【コラム/医師不足】私たちが命を預ける人たちが、追い詰められ続ける理由などないはず…

このエントリーをはてなブックマークに追加
現場から:命のとりで /神奈川

「あと10年間、持つのか」。大学病院の医師の間で、こんな言葉が交わされているという。
深刻化する勤務医不足を受け、政府は昨年、長年の抑制策から養成増に転じた。
全国の大学医学部には今月、昨年度より約500人多い新入生約8500人が入学した。
横浜市立大でも、約90人が緊張した面持ちで医学部長の言葉に耳を傾けた

▼だが、彼らが一人前の医師になるには10年間かかる。長時間労働に
学生指導の負担も増える現役医師たちは、それまで持ちこたえられるのか

▼連載「医療クライシス」の取材で各地の医師に会うと、
真剣に医療に取り組む人ほど苦しんでいるように思える。
「取材なんか受けるひまはない!」と、悲鳴のような声で電話をたたき切られたこともある。
最前線で命と向き合う医師のために人や予算を充てることが、
なぜ難しいのか。私たちが命を預ける人たちが、
追い詰められ続ける理由などないはずだ。【五味香織】

http://mainichi.jp/area/kanagawa/news/20090410ddlk14070094000c.html
2名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 14:39:52 ID:XAuYbRBm0
アエラって・・・
3名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 14:40:00 ID:RUuow1GS0
このスレは嫉妬と逆恨みのレスで伸びる
4名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 14:40:12 ID:xvMrhvyf0
日本語がへん
5名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 14:41:36 ID:wcKEtYzw0
ゴミのような腐臭がする腐れ雌痴豚なんでしょうか…。
>五味香織
6名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 14:42:10 ID:AE/1ySyT0
追い詰め続けられる が正しいのかね?
7名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 14:42:16 ID:eLAlNJK00
医師が足りない本当の理由を一般市民が知ったら呆れるだろうねwwww

対策が後手後手に回っている理由もよく解るだろうしね

人数増やしたところで解決にはならないことがよく解るよ
8名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 14:42:34 ID:fkQ7RE+RO
ゴミボマー……とは違うのか
9名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 14:42:44 ID:QwTw22LD0
人が病気になったり怪我をするのは神様が定めた運命だと思ってあきらめることだな
医者は神様が定めた運命に逆らう因果な仕事
10名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 14:43:38 ID:DQIkZLDcO
イシシッ
11名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 14:43:40 ID:0oQ4PBH60


毎日が追い詰めたまで読んだ

12名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 14:43:54 ID:LEn+Nd86P
弁護士も医者も増員しまくろうぜ
13名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 14:44:00 ID:/bzrHEn10
営業時間中に毎日の記者に電話かけられたらそりゃキレるだろ
14名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 14:44:25 ID:6oXbf0k70
開業医になる人が多いってこと?
守れない、責任回避だけが目的の通達があるからだめなんじゃないかな。
15名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 14:44:30 ID:I1s11Rq80
>「取材なんか受けるひまはない!」と、悲鳴のような声で電話をたたき切られたこともある。

うまく編集してるが、これたぶん
「お前ら毎日新聞の取材なんか受けるひまはない!」って言われたんだと思うぜ。
16名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 14:44:40 ID:e0ey9PWbO
開業医のが楽だからな
17名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 14:45:21 ID:3yv+GjcS0
医者は看護婦の出来る範囲を増やせよ。
看護婦でなくても出来る事は介護士にやらせろよ。

とりあえず、正看護婦は注射を打っていいとか。
面倒な事務の仕事は、医療事務要員にさせろよ。
18名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 14:45:21 ID:ZhCG1hVCO
まさか毎日じゃないだろうなと思ったらやっぱり毎日だった
19名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 14:45:22 ID:1Wb3oW2j0
毎日が仕事の邪魔するんだろ。
20名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 14:46:31 ID:TddXbjAr0
学校でも同じ、熱心な先生に仕事が集まるようになってる。
暇な先生は、早めに切り上げて、パチンコへGO!!!

医者も、偏在が問題なんでしょ??
内科とか外科とか、産婦人科とか、自分で自由に選べるようにしてるから、
偏るんでしょ??歯科なんて、コンビニ以上でしょ・・・
外国とか、自由に選べないって、聞いたことある。
21名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 14:46:54 ID:x4dZMwj/0
いや、さんざん医師を叩いていたのはマスコミなんだが・・・
22名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 14:46:58 ID:6c61fst90
獣医師は多いよね。失敗しても犬猫は文句言わんからからな。
23名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 14:47:04 ID:q+4MCvtX0
自由診療にすれば解決
24名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 14:47:36 ID:TAnc79F+0
俺は医者たちが自分たちで自分らの権限守った結果としか思えんけどな
25名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 14:47:57 ID:nn/J3L+yO
スレタイに毎日を入れないけどやっぱり毎日なあたりがしいたけの奥ゆかしさ
26名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 14:48:05 ID:iwKphdA/O
人員を増やすわけだから当然人件費も増える。
医療費は聖域どころか国民の命そのものだったのだ・・・!!
27名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 14:48:08 ID:Lr6MRJOm0
医療崩壊を助長させたのは変態をはじめマスゴミたちだと思ったが、
変態は反省したって事か?
28名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 14:48:22 ID:wKDhr+uD0
医療クラークが看護師の領分まで入り込むのはごめんだがな。
29名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 14:48:34 ID:phwEkBsf0
>>mainichi.jp

面の厚さに反吐が出るわ
30名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 14:49:11 ID:3yv+GjcS0
病院の入り口とか、救急車の受け口とかに、医療コンサルタントを置けよ。
まず、そこで市販の薬で済ませられるのか、医者にかかる必要があるのかを分離しろ。

わざわざ医者にかからなくても、市販の風邪薬で十分な人間が多いだろうがw

あと、薬を貰うだけの患者は、ネットで医者に頼むと、医者から薬剤師経由で
ネット通販できるようにしろよ。
31名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 14:49:18 ID:mIBrhV8t0
普通に国策で医師をどんどん増やして競争を厳しくすれば
いいだけだと思うけど・・・
なんでやらないの?
今の医師は待遇に甘え過ぎだと思う。
32名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 14:49:22 ID:xOmQRK0B0
簡単なことだよ。
マスゴミが消えてなくなれば色々よくなるよ。
33名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 14:49:45 ID:NVJRuna40
>>17
アメリカは手術以外なんでも出来る看護師の上位資格があるらしいね

>>1
医師会が自民党に
「自分の仕事(金)を増やしたいから医者を減らせ!」圧力をかけたから
34 ◆.MKeibA4nA :2009/04/10(金) 14:50:32 ID:7oGFDJUB0
1
35名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 14:50:42 ID:0EfYyZBX0
簡単に医者に行く奴が多すぎるんじゃ
大した病気でもないのに。迷惑千万
36名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 14:50:52 ID:Lr6MRJOm0
>>30
その辺を追い返したら、採算的によけい医療が崩壊するだろw
37名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 14:51:01 ID:XIZKaxww0
>>33
医師会にそんな力無いといくらいったら...
38名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 14:51:04 ID:6ywPBC9aO
39名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 14:51:42 ID:hcnaE65h0
>>35
正解
40名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 14:52:06 ID:gPlKwLnHO
悪意のある医者も増えたからだろ
皮膚科でよく聞く話しだが、症状が似ていてもまったく性質に合わない薬(ステロイド系)をわざと患者に投与して、症状を更に悪化させたり、新たにウイルス感染さしたりと、それで診療・治療費を荒稼ぎしている輩がいると言う事だ
41名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 14:52:24 ID:TAnc79F+0
医師なら外科、内科なんでも見てOKなんだろ?
最近は精神科を開業するのが流行らしい。まあ特権業種だから忙しくて当然
42名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 14:52:26 ID:iwKphdA/O
>>20
だがその偏在の原因は、訴訟リスク・過酷勤務が引き起こした負のスパイラル。
スパイラルのトリガーを引いたのは、やはり医師数抑制政策と基地外訴訟を世間に知らしめて応援したマスゴミ。
43名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 14:52:33 ID:jVqVwEDz0
・医師免許保持者は無税とする
・医師免許保持者には年収1500万円以上を国が保証する
・地方に勤務する医師には年収2千万円以上を国が保証する

最低でもこれくらいはやらないとだめだな
44名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 14:53:08 ID:L6m5Lmm6O
指切った〜くらいのDQNは追い返せ。
45名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 14:53:13 ID:Jug5+Ik10
メンクリ開業して適当に薬を出すほうが楽だわな。
面倒な人格障害者や重度の患者はデカい病院に放り出せばすむし。
46名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 14:53:29 ID:XIZKaxww0
>>40
それ単なる藪だろ
47名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 14:53:48 ID:8aobzSK+0
マスコミと医者の給料逆にしたらいいんじゃね!
48名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 14:53:49 ID:pgPAPq9TP
寝言は寝て言え

日本の医療を全力で崩壊させている毎日新聞が、どの口で言うか
49名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 14:54:07 ID:pTqBa7Jx0
>>43
金なんか使い道がない、それより仕事減らしてくれた方がありがたい
50名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 14:55:05 ID:SgeFa4wm0
養成増になったといっても
8000→8500人/年 だからな

弁護士なんてたいして需要もないのに、アメの要望があっただけで
500→3000人/年 の6倍なのに

日本政府が本気で取り組むんなら、世界中から講師呼び集めて、予算つぎ込んで
8000→40000人/年 くらいにしたらいいのに

51名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 14:55:19 ID:3yv+GjcS0
>>43
西川女医の笑い声が聞こえるwww
52名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 14:55:21 ID:G/VAa58+0
一般大衆を煽って、ただの医療事故を医療ミスとミスリードし遺族を煽り訴訟乱発させて医療崩壊に追い込んだマスゴミが言うな
53名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 14:55:40 ID:9HZcBraW0
医学部の35%が女性 10年後何人残る? 女性枠を減らさないと そして
勤務医開業医の数はそんなに減っていない 開業ラッシュ
で勤務医に負担が
54名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 14:55:44 ID:8cKB8d2QO
カオリン・・・・・そういうことはエミたんに言ってやってくれ
55名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 14:55:48 ID:Lr6MRJOm0
>>40
わざわざ(ステロイド系)とか書いちゃうあたり、
たぶん、民間療法にかぶれて症状を悪化させただけのバカ患者が、
悪化したのはヤブ医者のせいだって言いふらしてるだけだと思われ。
56名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 14:56:53 ID:gPlKwLnHO
>>46
残念ながら、現実はそんなクソ医者だらけだよ
57名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 14:57:03 ID:hmJn0Hwj0
追い詰めつづけたのはマスゴミだろうが。
特に毎日は、奈良県南部の産科医療を破壊したもんな。
58名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 14:57:26 ID:qJv+DXjM0
>>50
日本医師会と日弁連の政治&経済力の差が如実に表れた結果だよ。
政治力も経済力もない日弁連は政府の思い通りに動いてくれるが,
日本医師会はそうはいかない。
59名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 14:57:26 ID:XxZtbp/10
今日の「お前が言うな!」スレですね。
ttp://blogs.yahoo.co.jp/taddy442000/15428015.html
60名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 14:57:45 ID:9AE7TRRu0
保険の診療報酬を2倍くらいにしないとまわらないよ
金がないから人が足りない、人が足りないからどんどん逃げる
あとレセプト削る仕事してるやつは全員死刑にしてくれ
61名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 14:58:05 ID:XIZKaxww0
>>56
しんじられん.
なんかソースでも出してみて.
62名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 14:58:45 ID:x4dZMwj/0
>>42
民事はともかく刑事はなあ・・・
あれじゃリスクの高いとこなんて誰も行きたがらない。

マスコミが目先の正義感だけで叩いて結果として事態を悪化させたというのに何この他人事みたいな書き方。
63名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 14:59:03 ID:6ywPBC9aO
>>56
で、クソ医者が増えたってのは何を根拠に?
64名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 14:59:28 ID:NgnRwkr/0
テロリストの嫁か?
65名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 14:59:32 ID:j3NO6ZOo0
医学部の定員を増やし医師を増やしても、医者の給与を増やしても
救急救命医療の前線には、医師は増えないのだが。
「人や予算を充てる」だけでは、解決にはならないのだが。

まず、自分の旨に手を当てて、その理由を考えてみろよ。

>>「取材なんか受けるひまはない!」と、悲鳴のような声で電話をたたき切られたこともある。
と言われたのは、「毎日新聞ですが」と言ってからじゃ、なかったか?

66名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 14:59:39 ID:/RR2jKe20
>>1
マス五味のお前らが追い詰めているんだろw
ペンの暴力はいい加減やめたら。
まだ、力の暴力のほうがマシだよ。
67名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 14:59:44 ID:LS4blxrS0

医者になりたい若者を大勢
難関入試で追い払ってきたんだから
しかたないわな・・・

高いステータスを維持するためです
まだまだかんばってください
68名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 15:00:21 ID:3yv+GjcS0
>>56
皮膚科は何故か大儲けしている医者が多いなw
69名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 15:00:44 ID:hns2Axbl0
さあ、正義のマスコミさん
真実を暴くジャーナリズムのお時間ですよ!
70名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 15:00:49 ID:LfPPmIZT0
外科医がさらに足りなくなるのはもう確定だな
漂流教室みたいに自分で盲腸の手術をできるぐらいにはしておいたほうがいい
71名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 15:00:53 ID:FyuNKkTL0
開業医・臨床医は専門学校で養成すべし。その程度の職人技術に過ぎない。
72名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 15:00:53 ID:1xdcphi5O
>>1
五味香織って
五味ボマーって言われている人?
73名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 15:01:31 ID:nQM2/Mv4O
マスゴミが医者を叩きすぎるからだろ
74名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 15:01:54 ID:bTbIrWanO
>>67
大学入試程度も突破出来ないような阿呆に診察してもらいたくないがな
75名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 15:02:00 ID:w120noqR0
>>67

医師は困っていないんだけど。
76名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 15:02:40 ID:gPlKwLnHO
>>55
何処に民間療法なんて書いた?
ステロイド系の薬は医者の処方がなければ購入出来ない薬だ
よく聞くのは「とりまステロイド塗って様子見て」って言うのが商売優先の常套手段なのだ
77名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 15:03:06 ID:M6udQN060
そりゃあ安すぎでないの
診療報酬がパーマ屋の半値以下だからな
78名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 15:03:36 ID:7O5a2QZz0
>>58
医学部と医者は一心同体だが
法学部と弁護士はむしろ対立してる

その違い
79名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 15:03:42 ID:zhh5n4kz0

@早稲田法    73  60.1 64.4  3    1
A中央法(法律) 71  58.3 63.4  6    2
B上智法       72  57.8 63.8  4    1
C同志社法    67  55.9 62.8   6    3
D中央法(政治) 70  55.7 62.8  6    3
E学習法(法律 )64  55.5 62.1  5    3
F学習法(政治) 64  55.5 60.0  5    4
G慶応法(法律) 68> 54.6 60.5  8    3
(略)
O慶応法(政治) 67> 50.5 59.4> 8    4
P南山法      59  50.4 55.6  10   5

http://illusionweaver.tripod.com/2cher-no-hensachi.html

東大京大一ツ橋以上は医者になるな。
旧司法試験は東大法学部卒でも合格率わずか7%である。
80名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 15:04:05 ID:5s0+MIAO0
五味って名前珍しくね?
ゴミボマーの親戚とかなのか?
81名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 15:04:34 ID:XIZKaxww0
>>76
最近はまともにやらないと患者が逃げるよ.
82名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 15:04:41 ID:1xdcphi5O
変態新聞記者みたいな患者、医師もイヤだろうね〜。
ガイドライン本の話をし出すありさまだしw
83:2009/04/10(金) 15:04:47 ID:g1AGnX7O0
>>56
>>61
虫歯なくても虫歯と言い、治療する話はどこにでもあるし、
そういう医師も間違いなくいるでしょう。

ただそういう医師ばかりと言うのは、全くうなずけない。
84名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 15:04:54 ID:Q5EbSoaD0
唯一方法があるとしたら、
医科大学院大学を来年四月に開講して、あまっている歯科医師や薬剤師を
医師にキャリアチェンジさせるとかかな。専門教育の一部も端折れるから、
1〜2年で医師として排出できるだろ。

問題は準備期間の短さと、法科大学院大学の前例があるから美味しい
条件を付けないと警戒して誰も来ないのと、歯科医師も薬剤師も薄給
だから学費の大半を補助する必要がある点かな。
85名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 15:05:05 ID:2/J7EA6b0
医師会が既得権の為に医師抑制の立場を続けたのが問題。

現場が医師不足で悲鳴を上げだしたのにようやく気付いて
医師養成増に方針を切り替えたけれど、すでに指導する立場の医師すら不足している現状。

なんか就職氷河期の時に採用を抑制して年齢構成が歪になり、中堅に負担が集中してる
一般企業と状況が似てるな。
つくづく既得権にしがみ付いた団塊世代は日本の癌だと思うよ。
86名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 15:05:06 ID:+sU1Tmmv0
今までやってきたことを考えれば、電話を切られるのは当たり前。
サンデー毎日の病院たたき等で苦しんだ医者がどれだけいる事かく
らいは分かってほしいもんだ。奈良の産婦人科の壊滅といい医療が
だめになった原因が何処にあるのかなんで分かっているじゃないか!!
87名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 15:05:09 ID:Vyn7HXhR0
気分だけで記事書かれてもな
88名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 15:05:27 ID:bTbIrWanO
>>76
貴方が藪な皮膚科に当たった事に関しては心から同情するがそれで医者全体を卑下すんな
それだと稀有な医療事故で産科全体を壊滅させた毎日と変わらん
89名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 15:05:49 ID:8IT6czPG0
お前らが追いつめているんだろうが。糞マスゴミども。
90名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 15:05:53 ID:zhh5n4kz0
○東大京大一ツ橋未満w
91名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 15:06:05 ID:x4dZMwj/0
>>70
脳神経外科マジいないっす。
というか周囲の大学病院の医師、マスコミに腹たててるやつ多いよ。
取材断わったのもそういう人間じゃないかね。
92名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 15:06:35 ID:TuRhxVBg0
マスコミが必死になって追い詰めてなかったけ?
93名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 15:06:39 ID:w0KuioAS0
昔と比べて医者のハードルが高くなってるのは事実
94名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 15:07:03 ID:TEtGGFz80
もともと、追い詰めたのはマスメディア
95名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 15:07:56 ID:Lr6MRJOm0
>>76
改行をおぼえたのか、関心関心w

>何処に民間療法なんて書いた?

民間療法にはまってるバカ患者が言いそうな事だからね。
96名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 15:08:02 ID:c/YPqZ8fO
本日のお前がいうなスレはここですか
97名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 15:08:06 ID:G/VAa58+0
>>43
助産師のように無税になるのは嬉しいけどその3つともイランから故意以外の医療事故は訴訟対象外にして
無過失補償を充実させて補償制度での解決を図るようにすれば医療崩壊は食い止まるよ
98名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 15:08:39 ID:bTbIrWanO
>>91
脳外科は特になあ。一人前にメス振るえるまでが心外科並に長いからな。術後全身管理も大変だし
99名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 15:08:45 ID:32pi6yTs0
介護職は必要必要大事大事言う割りには
10年前とちっとも変わらないわーぷあ職で
インドネシア人にわーぷあ押し付けて
救世主扱いキャンペーンしてる最中

介護なんて職のレベルの給料じゃないよ
100名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 15:08:58 ID:gRKzwKdb0
毎日、毎日、正義を安売りして商売 続けてます。
それがジャーナリスト(笑)の使命です。
101名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 15:09:10 ID:ecIag4bh0
>>1
> 「取材なんか受けるひまはない!」と、悲鳴のような声で電話をたたき切られたこともある。

殺人犯が遺族に今の気持ちどう?って聞くようなものだからなw
102名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 15:09:12 ID:eQjv8GtM0
精神科医(笑)とコンタクト屋眼医者を、
持ってくればいいだろ…(´・ω・`)
103名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 15:09:19 ID:gOUqYeR1O
>>67
そんなクズはいらない。
試験くらい突破しろよ
104名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 15:09:23 ID:SgeFa4wm0
>>84
法科大学院にせよ、会計大学院にせよ
ただのフリーター養成所になってるからな・・・

日本が作る専門職大学院は、どんなブラック企業よりブラックだぜ
そら、警戒もするわ

105名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 15:09:44 ID:73EEPdAdO
昔みたいに奉公制にしろよ
タダで使える駒が減るから困ってんだよ
106名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 15:10:05 ID:/sTnslY10
この五味香織って奈良県の周産期医療を全滅させたゴミ記者じゃねーの
107名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 15:11:41 ID:eQjv8GtM0
こんなに医者が足りないのに、
性同一性障害(笑)を認定する屑医者はいっぱいいるんだろ…(´・ω・`)
108名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 15:12:36 ID:7O5a2QZz0
>>99
下手に国が助けるからいけない
初めから何もしなければ、貧乏人は強く生きていたのに
109名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 15:12:36 ID:gk4QW1hxO
お前が言うな!!くそ毎日!!!どんだけ医者叩きしてたんだ
110名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 15:12:38 ID:I1s11Rq80
>>17
今も看護婦が注射打っていいし、医者ができる仕事でもっと看護婦が
できる仕事はあるんだよ。

でも看護婦が拒否してる。仕事増えるから。

医者も看護師も介護士も人手不足。
111名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 15:12:53 ID:1xdcphi5O
>>106
なるほどー!
五味がゴミの集積にがんばっているコラムなんだぁ〜。

重ね重ねの投稿、変態新聞の手法だぁね♪
112名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 15:12:54 ID:G/VAa58+0
>>106
それは青木絵美では?

奈良の周産期医療崩壊させといて自分はとっとと大阪の病院でぬくぬくと出産かましたという伝説の記者
113名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 15:13:08 ID:lJus2ijWP
>>1
お前らのせいだ
114名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 15:13:42 ID:GRyhaQi9O
マジレスすると女の子の入学を規制すりゃマシになる
センター(共通一次)導入前
女医1割、内実働2割
約85パーセントの医師免許稼動
現在
女医3割、内実働2割(実際はもっと多くの女医が働いてるが使い物にならないらしい)
つまり約70パーセント医師免許が稼動

患者はどんどん増えてるのに2割弱も稼動してる医師が減りゃこうなるわな
115名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 15:14:38 ID:bgivOttw0
>>30
現状の医療コンサルタントの内情はお寒い限りだ。
そもそも患者のトリアージなんかできんよ。

本業においても
医療保険適用の療養病棟と、介護保険適用の療養病棟の区別が付かず、
クライアントに意味のない病床撤廃を持ちかけて倒産に追い込んだヤツらがかなりの数に上る。
116エラ通信 ◆0/aze39TU2 :2009/04/10(金) 15:14:40 ID:xqWe4O4m0
>>1の記事は
医療業界バッシングの元締め。
毎日『日本人は変態』新聞がお送りしました。

しかし、五味って、あの五味記者の娘かなにかか?

117名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 15:15:07 ID:OpdBz4tsO
おまえがいうな
118名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 15:15:16 ID:I1HMH5pT0
医者はかわいい看護婦食ってるんだろ
リアルナース服でファックとかやってんだろ
じゃあいいじゃん!文句ないじゃん!
119名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 15:15:47 ID:mKky1SIk0
お前が言うな
120名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 15:16:13 ID:Rt9e7Se/0
>>71
で、おまえは、開業医、臨床医以外の研究医に診てもらいたいんだな
121名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 15:16:19 ID:y7J7/+Gu0
>>118
自分の願望を言うなww
122名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 15:16:42 ID:Lr6MRJOm0
変態と名字はツッコミ所満載だけど、
真っ当な事を書いてる時くらい叩くのやめれw
123名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 15:16:47 ID:gPlKwLnHO
>>88
>>95
誰も医者全てがそうだとは言ってないだろw
何でそんなに必死に噛みついて擁護してんだ?w
その図星の藪医者本人だからか?w
124名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 15:16:48 ID:1xdcphi5O
>>116
縁故採用か何かなのかな。
思想が採用する前にはっきりしているから何かと都合がいいんだろうねぇ
125名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 15:17:11 ID:11bOSw0q0
こういうことになる遥か前から、2ちゃんの医療関係のスレでは
医療関係者らしき人とそれを叩く人以外に、
「こんなことやってる場合じゃない。本来患者と医者は協力していかないと」
っていってる人はいたんだよな。
126名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 15:17:22 ID:hUvBmlboO
毎日新聞にはずいぶんと五味記者がいるんですね。
クラスター爆弾で空港職員を殺害した五味の父親はオエライさんなんでしょ?
この記者もその関係者かな?

最近スレタイに「コラム」ってあるだけで変態殺人新聞記者の駄文ってのが判るようになった。
とっとと廃刊すればいいのに。有害無益。
127名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 15:17:25 ID:LUS8NygN0
>>47

天才現る。

ホントだよ。
マスゴミの方が医者より給料高い場合も多々だろう。
医者はしかも激務で失敗したら訴えられ最悪な場合はタイホーもされる
128名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 15:17:50 ID:S4A90XX90
>「取材なんか受けるひまはない!」と、悲鳴のような声で電話をたたき切られたこともある。
普通医者なら、毎日新聞の取材は断るよなぁw
129名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 15:18:51 ID:bgivOttw0
>>112
しかも現在は名字変わってるらしいな。
(一説によるとペンネーム使用してるらしい)

なもんで、当時の報道について取材申し込んでも連絡が付かない。
オレの知ってる範囲だけでも、複数の医師会や大学の研究員や大学生が取材申し込んでるはずなんだけど(件数六件、ただし連名含むので総数は不明)、
連絡が付いたという話は聞かない。

匿名は責任がないので信用できないと言いながら、
署名記者でも責任を負わないていたらく。
130名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 15:19:05 ID:bTbIrWanO
要するに医療費増やせ。別に給料が欲しいんじゃない、事務職の人件費として、だ。そうすりゃ下らない書類仕事は減って、多少はマシになるだろ
根本的解決策ではないが今はこんな対症療法くらいしか速攻性ある方策はないだろ
131名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 15:19:56 ID:3yv+GjcS0
>>110
じゃあ、機械で出来る事は機械に任せる。

で、そういった機械を増やす。
132名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 15:20:03 ID:i6ZPF40c0
>>106
それは

 青 木 絵 美

 林 由 紀 子

です。
133名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 15:20:38 ID:sed/h+PiO
>>104
法科大学院も会計大学院も、司法試験、会計士試験受験の
前提条件みたいになってるからな
卒業してから、さらに頭のいいやつらの集団で合格率の低い争いをするんだから
フリーターだらけになるのは当然っちゃあ当然だな
134名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 15:20:45 ID:1xdcphi5O
看護大学の教務をやっている知り合いに聞いたら
変態新聞って嫌われているんだってさ!w

当たり前〜
135名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 15:21:06 ID:8UUBSAWY0
また、毎日のゴミかw
136名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 15:21:41 ID:erXfuaPVO
毎日の取材なんか受けたら火だるまだからな
大学病院にいたころ、毎日のスパイがいて盗聴器しかけたりしてるって噂きいたわ
137名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 15:24:06 ID:zRMriwa40
>>127
医者は人命を救うことがある尊さがある。
マスゴミは隠蔽捏造悪いことをするから給料高い。
138名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 15:24:23 ID:bgivOttw0
>>125
2002年の段階で、医療側の論調はそれで決まってたよ。

ちなみに、医師という特定職業を階級闘争史観でブッ叩いてた最先頭が朝日新聞なんだが、
2005年に名著「医療崩壊」を刊行。
いきなり医療保護の最先端に180度大転換。
毎日新聞が医療バッシングマスゴミとして置いてけぼりを喰らって現在に至る。

まあ、、医療崩壊のメディア側の主犯は、
毎日新聞が中心というか原因だったとして後々の世まで語られていくのはデフォだろうな。
朝日新聞が狡猾なのは言うまでもないが、毎日新聞がヘタうったのは隠しようもない事実。
ぶっちゃけ青木絵美のせいだけど。
139名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 15:25:54 ID:ij9srsZ+0
そもそも追い詰めたのは毎日・産経の偏向記事でしょ?
まず自分らの記事に対して謝罪してからにしろ
140名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 15:26:00 ID:GqbOXZvg0
少なくとも美容に行く医者や看護婦は厚遇しないように頼むわ。
あと歯医者と同じように、美容はカテゴリーを分けるべき。
141名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 15:26:36 ID:tvobezwQ0
とりあえずアホみたいに乱立してるメンタルクリニックにペナルティをかければいい
142名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 15:26:37 ID:bTbIrWanO
>>123
いや>>56でクソ医者ばかりって書いてあるんだが…
皮膚科がってことなら、まあ否定できんな、あそこは。ばっかり、ではないがその割合は高い
143名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 15:26:59 ID:IfjO8NcSO
おまえが言うな
144名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 15:27:01 ID:S4A90XX90
>>136
盗聴器はともかく、青木絵美毎日新聞記者は、病院内で聞いた噂話から奈良の産科医療を崩壊導いたからなぁ。
ほんと、毎日新聞記者と性犯罪者にはGPS埋め込みを義務付けてほしいよ。
145名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 15:27:13 ID:i6ZPF40c0
読売の医療ルネッサンスもひどかったよ。
伝説のワタカツが暴れていた。
146名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 15:30:02 ID:w120noqR0
保険証の企業名みて、
あからさまに診療忌避で紹介→紹介→紹介∞以下略ってなって身に染みたんだろ。

以前は、”聞かれなくても”『○○新聞記者ですが』と名乗ったり、
”いらないのに”『○○新聞の肩書きの名詞』をくれたり、
”問診表の職業欄の会社員に丸をせずに”『欄外に、○○新聞記者』と記入したり
したけど、最近は何故か?何故か?職業を隠すようになっている。
147名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 15:32:21 ID:nkDY+n7MO
医療事故=医療ミスと報道してきた変態新聞さえ無ければ
こんなに医療は崩壊してなかったよ。
148名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 15:33:16 ID:xW+SI+gF0
>>43
産科医 年収5千万 年休1日

募集しても誰も来ませんでしたとさ
149名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 15:33:37 ID:FJ699h5c0
医学部定員を増やしまくったおかげで
日常的に俺の命を預ける医者が馬鹿ばっかだったら困るんだが。
弁護士の増員とは訳が違うんだぞ

だから、昔の制度に戻して勤務医に高給と引き換えに
自由に好きな所で働くのに厳しく制限を加えればいい
150名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 15:34:28 ID:xdWjktaG0
CMで医師の産休を認めてる(進めてる?)みたいなのがあるけど
そんなのは医師を増やしてからやる事だろうがと思うんだ。
人手が無いのにいそがしいのにって状態が半永久的に続いてること事態が異常
151名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 15:34:46 ID:arZMHCDW0
医者を増やしたら増やしたで、弁護士みたいに増やしすぎはイカンって言い出すんだろw
152名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 15:35:40 ID:+BmakxEI0
小ネズミとぼんくら文系役人の責任。
153名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 15:35:57 ID:jDAzK1Ks0
>>142
医者同士でいがみ合っている場合じゃないだろwwww

154名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 15:36:51 ID:+URKwZlcO
その医師が嫌になるきっかけを作ったのは誰でしたかね
155名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 15:37:24 ID:gvoLBOcZ0
>>33
>医師会が自民党に
>「自分の仕事(金)を増やしたいから医者を減らせ!」圧力をかけたから


182 名前:名無しさん@八周年[sage] 投稿日:2008/01/09(水) 18:40:03 ID:4Cjqrrti0
また出たよソースなしの医師会陰謀論。
医師会が医学部定員削減を提言したのは、後にも先にも平成元年の10%削減提言の1回だけ。
昭和の時代から平成14年にかけて医者余りだの何だのと騒ぎ続けたのは旧厚生省・マスコミ・世論だろうが。
定員にしたって120人→80人に3割も削減したのも当時の厚生省。
ソースが欲しけりゃ、厚生省の医師の需給に関する検討会の議事録がwebにもいくつか転がってるからみてこいよ。

だいたい医師会の要求が通るなら、診療報酬が4期8年連続減額されるわけねーだろ

156名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 15:38:19 ID:5slAp4o90
>>11
じゃあ全部読んだってことで
157名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 15:39:04 ID:q+4MCvtX0
医師は頭良いから学生の間に会計士なりなんなりの資格取ることを勧める。
同じ激務だけど給料は民間の医師に比べれば多少低い程度だし、訴えられることも無い。
何も医学部はいったからといって医師になる必要は無い、逃げ道は作っておいたほうがいい。
158名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 15:40:20 ID:jRLZktMe0
追いつめたのは侮日新聞ってとこですがね
159名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 15:41:37 ID:F2P0iCqgO
て言うか…


お前が言うな>1
160名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 15:46:00 ID:gvoLBOcZ0
大淀病院事件の侮日新聞が何を言うか。

ここを見ている侮日新聞関係者とその他ネットアサヒよ。
貴様らの悪行は永遠に忘れられることはない。
大げさなことを言っていると思うか?
十年前の「割り箸事件」だって医療関係者の間で忘れられていないんだぜ?


大淀町立大淀病院事件 - Wikipedia
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%A7%E6%B7%80%E7%97%85%E9%99%A2%E4%BA%8B%E4%BB%B6

 報道に当たったのは毎日新聞奈良支局支局長記者井上朗、中村敦茂、林由紀子、
 青木絵美と同社大阪科学環境部取材班である。

 この報道で毎日新聞奈良支局は第11回新聞労連ジャーナリスト大賞特別賞、   ←★
 および坂田記念ジャーナリズム賞を受賞した。

 毎日新聞奈良支局は2006年10月22日時点で「支局長からの手紙」において
 「結果的には本紙のスクープになったのですが」「何度足を運んでもミスや責任を認める
 コメントは取れませんでした」と、医療訴訟すらおこされていない時点で医療ミスであったと
 主張している。これに関しては奈良県医師会が医療ミスではなかったとの声明文を発表した。

 また、毎日新聞はこの報道を後に「母子救急搬送システムの改善に役立てるため」の報道
 であったと主張している[6]。後に大淀病院は産科を閉鎖し、これにより奈良県南部から
 産科が消滅したが、報道との関連は不明である。

ちなみに最後の一文は2008年11月2日に書き換えられている。元は

 しかし、一連の報道の後に大淀病院は産科を閉鎖し、これにより
 奈良県南部から産科が消滅するという事態を招いた。

だった。
161名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 15:46:11 ID:v6+2ioN70
授業料さえ引き下げれば石になりたい人など幾らでも居る。
俺は医者じゃないが仕事で5日間泊り込みなんてのも珍しくも無い。
そういう処から見ればプレッシャーだろうが激務だろうがやり手は幾らでもいる。
その分、報酬が高いのだから。最先端に拘らなければもっと儲かる。
162名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 15:47:11 ID:LS4blxrS0
わ・・・
医学部入試を突破できない人は「阿保」扱いかあ・・・


>私たちが命を預ける人たちが、 追い詰められ続ける理由
ここにありましたよその理由
163名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 15:47:57 ID:uuQf9TfU0
>「取材なんか受けるひまはない!」と、電話をたたき切られたこともある。

またマスゴミの仕業か、いい加減にしろよ
164名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 15:49:15 ID:Tm/Uu7iA0
>>149

あれだけ私立医学部横行させといて
いまさら質も糞もないと思うがなw
165名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 15:49:22 ID:Q5EbSoaD0
労働基準監督署はちゃんと仕事しろよと思う。
医者がかわいそうだ。
166名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 15:50:37 ID:v6+2ioN70
入り口の垣根を下げれば成り手は幾らでも居る。辞めたいやつは止めればいい
と云う制度にすればよい。厚遇された中で甘い事いってんなよ。
167名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 15:52:27 ID:XIZKaxww0
>>166
>入り口の垣根を下げれば成り手は幾らでも居る。辞めたいやつは止めればいい
>と云う制度にすればよい。厚遇された中で甘い事いってんなよ。

凄い医療が行われそうだな.
168名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 15:52:58 ID:GDn+emhw0
厚遇ねえ。いや、良心捨てれば厚遇の方にいけるんだけどね。
169名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 15:53:08 ID:Tm/Uu7iA0
帝京大医学部は国語(古文漢文なし)・数学・理科・外国語から3つ選択
つまり数学なしで受けれる
ここにしぼって受験してるやつも多数いるw

医学部倍にしたって国立医ならここより優秀な人材確保できるだろw
170名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 15:53:39 ID:SRHsSIyI0
医学部って難しい(らしい)からな。
国公立と私立の学費の差もすさまじいし。
国公立ダメなら私立医学部のあの天文学的な学費を払わねばならんのかと思うとしり込みするわさ。
171名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 15:54:14 ID:ChJuRcBZ0
>>166
まぁ、時給200-300円を厚遇と言うのならね
172名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 15:54:49 ID:v6+2ioN70
そりゃそうだろ。総数が管理されてんだから。
管理する必要性は認めるけど。
173名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 15:55:01 ID:Wj6wc7wX0
「たたいて、もちあげる」

いつもと真逆じゃん
174名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 15:55:05 ID:Q5EbSoaD0
>>167
診断なんてルーティンワークだよ。
処置は手先の器用さが要求される技術でしかない。
だれでもできる簡単な仕事だよ。

ただちょっとルーティンが複雑だったり、
器用さのレベルが半端じゃねぇだけ。
175名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 15:55:27 ID:jkZpSi//O
見合う対価
法令遵守
すらない職業が長持ちするわけない(笑)
176名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 15:56:27 ID:wEJORBxy0
外国人医師を積極的に受け入れるくらいなら、国内でも緩和するって駄目なんか?
177名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 15:56:29 ID:y0o5viZ+0
最近は琉球の医学部より灯台のほうが低いんだろ。
東大もレベル下がったな。
178名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 15:56:40 ID:bgivOttw0
>>146
 >以前は、”聞かれなくても”『○○新聞記者ですが』と名乗ったり、
 >”いらないのに”『○○新聞の肩書きの名詞』をくれたり、
 >”問診表の職業欄の会社員に丸をせずに”『欄外に、○○新聞記者』と記入したり

苦労してるなあ・・・。
全部心当たり有るけど。
179名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 15:57:46 ID:LUJmq+joO
マスゴミ工作員が必死に医者叩きにもっていこうとしてるな〜ゲラゲララ
180名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 15:57:50 ID:O0Du1yD4O
人口減るのに医者増やさなくてよす
181名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 15:58:13 ID:XIZKaxww0
>>174
前段と後段が明らかに180度違う内容だろw
182名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 15:59:11 ID:i6ZPF40c0
>>162
馬鹿でも受かる試験に落ちる最強の馬鹿は医者になってはいけないよ。
183名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 15:59:26 ID:I+Fb19ps0
>>1
毎日が、医療崩壊を推し進めていた、毎日がそれを言うのか!
しかも、五味が!!!!!


しんじらんねえ!

      /||ヽ_
    /  || \   _ ヘ、
   ノ     | |_  ヽ_/     \
  〈    ヽ  _/、   _/` 〉
  ヽ     ヽノ、◎ _/ ̄    ノ
   (    ヽノ `_ノ        /
    ヽ_ ノ |/      _  /   
      \__|_ ̄ヽ__\ ヽ  、
       ∠ 人_    \`´/ | 
     ∠_/   人     ̄ _ノ 鬼教官クック
    ∠ __ノノ   ヽ、_ /
184名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 15:59:42 ID:im9y5pMIO
>>161
今は卒後何年かを僻地医療に従事することを条件に色々な奨学金制度があるから国公立医学部に合格できる頭脳さえあれば学費のことは心配いらないよ。
185名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 15:59:55 ID:v6+2ioN70
>>171
確かに低い。ただ成り手はいくらでもいるだろ。
他見渡しても、400円程度で遣っているのは幾らでもいる。
なんと言っても儲けられる選択肢もあるだろ。
186名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 16:00:05 ID:Tm/Uu7iA0
激務でやめる→人手が少なくもっと激務になる→激務でやめる→人手がさらに不足してさらに激務になる

これのスパイラルだからな

結局増やすしか道はないんだろうけど
187名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 16:03:06 ID:1Yd3fi8r0
南山大学法学部が閣僚やってる事考えれば、誰が何やっても良いと思うけど???w
188名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 16:03:24 ID:+Vx5yyqj0
>「取材なんか受けるひまはない!」と、悲鳴のような声で電話をたたき切られたこともある

これって額面どおり取材を受ける時間が無いってことじゃなく
毎日新聞の過去の所業に対する怒りと
引き受けたら何を書かれるかわかったもんじゃないっつー怒りだよな。

ここ読んでんだろ? 毎日さん。
あんたのトコ、本当に信用ないぞ。
189名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 16:03:42 ID:j3NO6ZOo0
>>追い詰められ続ける理由などないはずだ。

理由など無いのに、マスコミが追い詰めた。
のが現実でしょ。
190名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 16:05:03 ID:11bOSw0q0
>>166
垣根低くしたら質下がるだろ。
だれでも取れる運転免許で仕事してる軽自動車の宅配親父が
どんな仕事振りか考えてみろ。

>>138
踏みとどまれるどころかそこから改善して行くこともできたはずなんだよなあ。
そのころはオレ自身も医者叩くまでは行かなくても、
協調してマスコミの嘘に踊らされずに・・・なんて思ってなかったよ。
191名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 16:05:48 ID:AQdt6r100
医学部の定員を増やすのでは、皆が言ってるように訴訟リスクの高い
診療科目へは結局誰も行かない。
それなら各医学部の定員の30パーセントを産科、小児科、救急に割り振り
募集をかける。その人たちは国試合格後の研修は専門のみとする。
もしその診療科目から離脱する場合は正規の研修を受けることとする。
定員の30パーセントでなくて、本年度は産科のみの募集、翌年は小児科のみ
次ぎの年度は救急と募集することも認める。これらの場合、公私立問わず学生には
授業料等の免除を行う。免除期間の3/2年を過ぎれば自由だ。これは自治医科や
産業医科大でも行われている免除制度だ。
これくらいの改革と資金を国がつぎ込まないと、本当に医療が崩壊するぞ。
192名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 16:06:20 ID:hnAHxNc70
医学部に入れないのは低脳。
193名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 16:06:31 ID:KXdQDQU/0
>>1
 
ヘンタイ・TBS系って 「五味」 って苗字が多いのか?w
 
五味ボマーの事件があってからしばらくしてのことだが
TBSでどっかからの中継やってた時に 「五味」 と言う苗字で
顔も 「例の五味」 みたいな髭面だったのでw
まさか?!と思ってたら名前が例の五味とは違った
 
と言うことがあったなw 
194名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 16:07:59 ID:Tm/Uu7iA0
>>191
そうでもない。専門科研修にも枠があるから。
眼科や皮膚科では入局や採用希望しても、定員オーバーで弾かれる
ということは既に起きている。定員増やせば、産婦人科と脳神経外科、
心臓外科、血液内科、神経内科以外の科はそれなりに増えてくるだろう。
195名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 16:08:14 ID:0mwYItV50
たまに議論で出るけど、
コンビニ(約4万店)より多くて、貧乏ばっかりの歯科医(約9万人)を医師にグレードアップさせろよ。
生理学や公衆衛生などの基本は勉強しているんだから、3年程度の勉強で医師になる道を早急に作るべきだよ。
不人気で不足している麻酔科医なんか、歯科医なら抵抗は少ない気もするぞ。

ちなみに俺のオヤジは開業歯科医だったけど、
武士の商法のようなやり方から脱しきれず、
最後は一日に2〜3人くらいしか患者が来なくなって、
家賃や医療機器のリース料が払えず破産したよ。
196名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 16:09:10 ID:1Wb3oW2j0
乳がん検診の触診なら自信あるんだけどな。
医師免許なくても乳がん検診出来る資格とかできないかなぁ。
そうすれば、医師不足の問題に少しでもお役に立てると思うのだが。
197名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 16:10:08 ID:v6+2ioN70
垣根を其処まで下げろとはいっとらんよ。
学力は、個人の資質を図る為の矩だからな。
198名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 16:10:26 ID:9Cu5rlaD0
>>21
だよなあ……本当に調子が良すぎて反吐が出るわ
199名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 16:10:32 ID:ZP+7Xg5W0
http://ssd.dyndns.info/Diary/?p=3731

なんで断られるんでしょうね。
 

 

いや、マジで、そんだけ取材して、医学部入学10年で一人前の医者ができるなんて、認識しか持てない人間相手にするのは貴重な時間の無駄だからだよ。
たぶん、会社名は関係なく。
200名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 16:10:41 ID:Q5EbSoaD0
>>176
外国医師が来ても一月とたたずに訴訟になるか、
おこって帰国しちまうよ。

移民受け入れって四半世紀かけるような一大事業だよ。
日本の場合は外国人を受け入れる下地から作っていかなきゃならないから。

201名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 16:12:43 ID:1Yd3fi8r0
私立最底辺と言われている聖闘士やりまんぬでも
手元の偏差値見たら学習院レベルの難易度だし、
学習院でも首相やってるんでしょ?

マスコミなんか、当時南山大学法学部レベルでも、
慶応とか言ってもてはやしてるしたりデカイ顔してるしなあ・・。

産業医科・自治医大・底辺国公立でも余裕で東工大未満の時代あったしなあ・・。
202名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 16:14:44 ID:Tm/Uu7iA0
日経メディカルで今の医学生に
医学部増員反対してるやつ多いこと乗ってたが

 医学部の定員1,5倍にを増やす、
 国外から医者を輸入する、
 患者を海外へ送るの三つしかない

こんだけやったイギリスですらまだまだ不足なのに
大丈夫だってw
びびらなくてもw
むしろ1,5倍程度じゃ少ないくらいだ
203名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 16:15:06 ID:jEHmXcdZ0
いままで与党・自民公明が政策として
医療費削減・医師数制限・病院ベッド削減(これは今もね)
を大々的に続けてきたために
 
全国の医療崩壊は与党・自民公明党のおかげ
204名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 16:16:18 ID:DqZ6VYmxO
どの口が言うか

痴呆なの?
205名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 16:16:50 ID:aLD5Wb8Q0
毎日が言うなw
206名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 16:17:15 ID:XIZKaxww0
医者増やして労働条件良くしたら医者に人件費総額は増えるよ.

患者の要求は高いから、医者に余裕が出来れば検査治療はは濃厚になるよ.


やっぱり医療費うpは必須だよ.
207名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 16:18:07 ID:AQdt6r100
>>194
それなりに増えて、開業で逃げられたら意味が無いんだよね。
ある程度縛りを持たせて、大学や中核病院へ最低10年くらい残って
貰わないとそのために、昔の医専までは行かないけどそれに近い形で
提案したつもりです。
208名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 16:18:51 ID:1UAwTBJ40
最近の自由化で薬局が随分増えた
ステロイドだってコンビニ感覚で簡単に買える、昔なら絶対無理
ネット販売は規制されるみたいだけど仕方ない
もうちょっと市販薬を活用しようぜ
209名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 16:18:59 ID:KXdQDQU/0
>>203
 
ネットアサヒ乙www
 
ミンスは 「医師を強制配置する」 とか寝言言ってるからなwww
そんなことになったら医者のやる気が削がれて医療崩壊に更に拍車がかかるなwww
210名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 16:19:18 ID:yf0FgJvmO
国公立出て、楽で儲かる科にいく奴はほんと糞

てめーら一人前にするだけで、税金いくらかかってっと思ってんのよ?
211名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 16:19:51 ID:XIZKaxww0
>>210
で、いくら掛かってるの?
212名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 16:19:59 ID:Czb46ymX0
>>131
人増やす金も無いのに、機械入れる金なんかねーだろ
213名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 16:20:33 ID:NHAepEt00

医者は過当競争だというのは、30年くらい前からずっと言われてきたが・・・

だから医院など誰も継ごうとしないし、

医学書だって二束三文で、何の価値もない。

焚き火にくべてヤキイモでも食べた方がましという、下らぬ代物である。

214名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 16:21:17 ID:TA6gf29X0
毎日新聞が全国の医師にキチンと謝罪すれば医師不足解消するかもな
手遅れかも知らんが・・・・・
215名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 16:21:17 ID:EZRF5AvA0
数年前まで医師余りとか言ってなかったか?
なんで数年でこんな破綻するのよ?
216名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 16:21:49 ID:J4G1wLnv0
>>22
獣医師の世界も訴訟社会の津波に飲まれてるよ。
多くは良心的で科学的な治療をしてるから問題ないけど
クレーマーの脅威は何処も同じ。
217名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 16:22:16 ID:yf0FgJvmO
>>202

医者が増えると、医療の質が下がるとか言ってるが、実際は、競争相手が増えて欲しくないだけ
218名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 16:22:36 ID:seLHwRfF0
>20
日本にコンビニが出来て以来
歯科医院の数をコンビニの数が上回った事など一度も無い
219名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 16:24:28 ID:UIbNYmjO0
>医者はかわいい看護婦食ってるんだろ
>リアルナース服でファックとかやってんだろ
>じゃあいいじゃん!文句ないじゃん!

ナース服や医者白衣なんざ
患者の得体のしれない菌だらけだぞ

いいのかw
220名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 16:25:00 ID:yuuP5eTnO
整形外科や皮膚科、歯科医は増えて過ぎて過当競争なんだが。
221名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 16:25:19 ID:jEHmXcdZ0
数年前まで医師余りとか言ってなかったか←政府自民党の嘘
年金100年大丈夫とか言ってなかったか←政府自民党の嘘
222名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 16:25:39 ID:1xdcphi5O

反日マスコミの真実2009


正論とかが置いてあるコーナーにあったよ〜!
223名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 16:26:07 ID:NHAepEt00

>>218

たしかに、歯科医院はコンビニの倍くらいの密度で存在しているな。

コンビニの出店スピードを上回る勢いで増え続けたからであろう。

224名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 16:26:29 ID:TA6gf29X0
なんで医師不足になったかわからない奴ら読んでみろ

毎日新聞の医者叩き:遂に帝都崩壊

http://blog.livedoor.jp/rijin_md/archives/51138997.html
225名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 16:26:29 ID:i6ZPF40c0
>>210
よう、情報弱者。
226名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 16:27:25 ID:2QAxEbgF0
本当にカスだなこの新聞・・・
227名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 16:27:46 ID:d6u7JxWBO
>>5
複雑な味わいなんだよ
228名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 16:28:19 ID:rLoQ+gOa0
下請けの中小零細企業の労働者は、もっと苦しんでいるんだがな。
医者とかはまだそこそこの環境と社会的地位が少しあるからいいが、
労働者にはそんなものはおろか、安全、人権、地位、環境が整備されず
ほったらかしにされている悲惨さ。
マスコミは本当に悲惨な場所から目を逸らさずに、見るところをしっかり見て欲しい。
229名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 16:30:18 ID:jRLZktMe0
いまだ整形外科と形成外科の違いが分からず口出す情報弱者がこのスレにいると聞きました
230名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 16:30:27 ID:q+4MCvtX0
>>228
医者を比べるなら同じ学歴程度の東大出身者だろ・・・。
231名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 16:31:09 ID:Zd1UXfc3O
は……?
つい最近コラムで医師を逆恨みする記事掲載してたじゃないか……!
頭おかしいのかこいつら
232名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 16:31:31 ID:TAnc79F+0
身内が入院とかしたら、主治医の回診って数分くらいなもんかな
医療人口って結構な数だと思うけどな。仕事の分配が悪いんでないかい
233名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 16:31:49 ID:yf0FgJvmO
>>211

授業料の他、大学の運営に関わる研究費やら人件費やらもろもろ併せて、1億くらいって言われてるよ。

実際にはもっと安いと思うけど、医学生一人に対して、年間数百万はかかってるんじゃない?
234名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 16:32:18 ID:A4fXH6JdO
そら医者は違法じゃない限り国家試験認定資格者だから地位も名誉もあって当然だと思う
医者と患者が対等だなんて本来ありえない話だ
235名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 16:32:25 ID:qooeNqPB0
>>1
>連載「医療クライシス」の取材で各地の医師に会うと、
>真剣に医療に取り組む人ほど苦しんでいるように思える。
>「取材なんか受けるひまはない!」と、悲鳴のような声で電話をたたき切られたこともある

俺が奴隷医してる時に電話かけてきたら、もっと心に残る言葉を聞かせてあげられたのに
心の底から残念だ。
236名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 16:32:30 ID:AQdt6r100
>>231
そこが変態新聞のいいところだよ。
支離滅裂な方針で倒産への道をまっしぐら。
237名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 16:32:42 ID:Y2EBCTlC0
追い詰められてるって医者だけ特別視しても
238名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 16:33:30 ID:RYV0c9L3O
>>224
変態のせいだったのか
239名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 16:34:03 ID:Zd1UXfc3O
>>236
スレ開いてソースが毎日だと知って唖然としたよ
240名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 16:34:43 ID:35J0ruQ+0
それよりも乱立する駅前クリニックを何とかしろ
241名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 16:35:19 ID:w120noqR0
>>211 ネーヨwww

何週遅れだよ。おめでたいな。
242名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 16:36:27 ID:MUi3/pOb0
まあ、一の話を十位に膨らませて記事にするのがマスゴミだからなあ。
確かに医者は大変だと思うが、記事の内容だと明日にでも終了するような話になっている。
243名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 16:36:40 ID:ft/chesG0
>>3
ネラーの大半ってゴミなのになんで他人の職業に口出せるんだろうねw
244名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 16:37:01 ID:eo9CTrdR0
>>229
それに美容外科も追加してくれw

いまだに整形外科と美容外科の違いがわからずに口出しする奴の何と多いことかw
245名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 16:37:25 ID:03hn5R+l0
簡単な話
勤務医の給料を開業医の手取りと同じに上げれば
だいじょぶ
246名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 16:40:14 ID:d6u7JxWBO
>>30
電話で欲しい薬を言ってから、こちらが言った時間に受付で処方箋を受け取って支払いを済ませる。
薬は薬局で処方箋と金を払って受け取る。
昔は薬局で買えたような薬だから、医者といちいち話さなくても、受付のお姉さんに簡単に話せば充分。
もちろん初診の時は医師に診て貰っているよ。
無駄な待ち時間もいらないし、風邪やインフルエンザを移される危険もないからこういうやり方もいいと思う。
247名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 16:40:28 ID:om5ZsXI6O
人間が生き物の生き死にを自由にしようとはおこがましいとは思わんかね
248名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 16:40:31 ID:w120noqR0
>>211 ごめんネ

>>233 へのレスねw 
249名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 16:41:03 ID:Li6c5XVhO
どの口で言う
250名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 16:41:31 ID:EzCowkXL0
夜間の救急外来の点数を3倍くらいにするべきでは?
熱・風邪程度でコンビニ受診する奴から徴収しなきゃ意識改革できんでしょ。

あと救急車の有料化。
これが最優先だな。

251名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 16:41:36 ID:NHAepEt00

まぁ「おまいらの命」も「二束三文」だから、預けられても困るんじゃないの

今の世の中、「おまいらの命の値段」なんて、たかが知れているからな・・・

銀行に100えん預けたって、どうなるってものでもないのと一緒だなw

252名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 16:41:44 ID:AQdt6r100
>>249
変態の口で言う。
253名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 16:43:54 ID:qxSisdwx0
>>1
追い詰めてるのはおまえらだろ
254名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 16:44:08 ID:n6KnZOAR0
毎日で五味と聞くと、
ヨルダンのアンマン空港でクラスター爆弾を炸裂させた男を思い出す。

割と珍しい名字だし、身内か?
255名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 16:44:18 ID:y0p0ddQz0
また毎日じゃないかと思ったらやっぱり毎日だった

お 前 だ け は 言 う な !
256名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 16:45:13 ID:MWRu5JgG0












医師不足なのではなく




医師会自身が「減らせ」っつって減らし続けてんの。












257名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 16:45:18 ID:1Yd3fi8r0
医学部が相対的にダントツに難しい学部である事は間違いない(歯学部は80年代初頭まで)。
東大京大をはじめとする旧帝医学部等(基本的に東大非医学部以上の難易度)とそれ以外でも役割が違う。

それでも町医者としてt同じ土俵で闘っている事には敬意を表するが・・。
258名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 16:45:51 ID:d6u7JxWBO
六十で死のうと思っているんだが、安らかに死ねる睡眠薬を販売してくれよ。
国も年金や老後の介護の心配が無くなるよ。
259名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 16:46:46 ID:g8gYxs9w0
コメディカルと事務は医師に敵意をもっている。
患者の敵意よりひどい。
260名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 16:47:30 ID:yf0FgJvmO
>>248

まさか学生の払ってる授業料だけで、医大が運営出来ると思ってるわけ?
261名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 16:47:46 ID:ncjo41i90
つ 「鏡」

青 木 絵 美 の事は絶対に忘れませんよ。
262名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 16:49:15 ID:n6KnZOAR0
>>259
そりゃ、自分たちの労力の部分に対する医師の自己評価が高すぎるからな。
割合で言うと、稼いだ金の7割ぐらいは自分たちのおかげだと思ってんだろ。

実際には3割あればいい方よ?
263名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 16:49:25 ID:d6u7JxWBO
>>248
他の理系と比べて凄く高いの?
264名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 16:50:01 ID:NXugYedJ0
毎日新聞はそろそろいろんな意味で日本国民に土下座記者会見をしたほうがいい

日本人はもとよりだが、特に医者の情報網を変態毎日は甘く見すぎ
日本人相手だから言いっぱなしで知らん顔が通用するとおもってるうちは
医者が変態新聞に本音を言うわけもない
情報も無く妄想でこのテーマの記事書いてるのが真実
265名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 16:50:07 ID:vbDEo72u0
>>239
むしろ開く前に毎日と分かるタイトルですが
266名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 16:51:18 ID:i0xjXFcYO
マスゴミが投げたブーメランが国民に刺さる
267名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 16:51:31 ID:Ik7yql0V0
侮日変態新聞にはこう言うことを言う資格は無い。
268名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 16:51:49 ID:Rb9PuFgYi
で、医者が増えない原因は何処にあるんだ
269名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 16:53:32 ID:S+fWn47HO
>>242
既に終わってる地域もあると聞くからなあ。
彦根とかひどい有様だと。
270名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 16:54:07 ID:KXdQDQU/0
>>260
 
喪前w >>241ではないがw 
「医者一人に1億かかる」 つーのは都市伝説だぞwww
そんな官僚やカスゴミの詭弁に踊らされてるのは少なくなってきたかと思ったらまだいたかwww
 
その都市伝説は単に医学部に投入される補助金を医学生の頭数で単純に割ったものwww
実際にはその補助金の殆どは医学部に巣食う 米・事務 の給料と研究対象となる患者の保険外
診療の費用として使われるのであってw 医学生に使われるのではないwww
 
つーかw 補助金の話したらw 医学部以外の普通の学部でもかなりの補助金が入ってるわなwww
そういうのを議論せずに医学部だけを論じるのは詭弁以外のなにものでもないwww
271名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 16:55:02 ID:sV4o+f8I0
この問題には色々言いたい事はあるけど先ずは
毎日が言うな。
272名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 16:55:05 ID:YcYFJN/s0
>>11
素晴らしい。
行間まで読んで頂いているw
273名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 16:56:33 ID:sV4o+f8I0
>>31
医者は競争では駄目なんだよ。
競争だと一部の都会に集中する。
商売の成り立ちにくい地方では医者は減る一方なんだよ。
274名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 16:56:54 ID:q5Vgi9flO
定員性にしないからいつまでたっても医者不足なのではないか。
275名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 16:56:57 ID:PuxPi+4UO
>>259
だったらコメディカルと事務を廃止すれば?
276コピペ:2009/04/10(金) 16:57:07 ID:ncjo41i90


★Q 医者を1人育てるのに、数千万の税金が注ぎ込まれているというのは本当ですか?

☆A 医学生にかけられる純粋な教育費用の一例として、医系単科大学である浜松医大を見てみましょう。

財務諸表 http://www.hama-med.ac.jp/university/report_open/PDF/zaimushoryo.pdf
事業報告書 http://www.hama-med.ac.jp/university/report_open/PDF/jigyouhoukokusho.pdf

これらのデータによれば、浜松医大は教育経費は2億5391万円、学生数は1027名(うち医学生595名)。
すなわち、全学生平均で年間24万7千円。6年間では256万円にしかなりません。
仮に全教育経費が595名に集中したとしても、年間42万6千円にしかならないことが分かります。
言うまでもなく、国立大医学生は年間50万以上の学費を支払っており、
医者1人育てるのに数千万かかるというのは単なる「都市伝説」でしかないことが分かります。

参考までに、一橋大・東工大・東京藝大の教育経費と学生数を見てみましょう。

http://www.hit-u.ac.jp/guide/information/pdf/H16zaimu.pdf
http://www.hit-u.ac.jp/guide/pdf/06-30-1.pdf
http://www.hit-u.ac.jp/guide/pdf/06-30-2.pdf
http://www.titech.ac.jp/about-titech/j/fs.pdf
http://www.titech.ac.jp/about-titech/j/gakuseigaiyou-j.html
http://www.geidai.ac.jp/guide/public/publicinfo_pdf/20050915_01.pdf
http://www.geidai.ac.jp/guide/public/publicinfo_pdf/20050915_03.pdf

同様に、年間教育経費はそれぞれ、10万2千円、38万8千円、26万6千円になります。
これにより教育経費は、 理工系>芸術系、医学系>文型 であることが分かります。
いずれにせよ「私大は論外、国立大の学費でさえ高すぎる」というのが現実でしょう。
277名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 16:58:00 ID:S+on2fgOO
毎日が追い詰めてたんだろうに。


追い詰める記事で儲けて、今度は「追い詰められてるぞ!」で儲けて。
正に社会のゴミだな、民主党や朝鮮人によく似ている。
278名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 16:58:17 ID:yf0FgJvmO
>>270

あはっ、そうなんだ

テヘヘッw

んじゃ、何で私立医大の授業料はあんなに高いの?

279名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 16:58:38 ID:zGUM6yBW0
崩壊した方がいいんでね。
その後、すべての医学部が自治医大みたいになってもしらんけどw
280名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 16:58:57 ID:QWk86b4VO
諸悪の根源がなにをいけしゃあしゃあと…

サッサと潰れろ変態!
281名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 16:59:00 ID:38WwOWIc0
開業医が儲からないようにしたらいいだけの話。
でもそれが出来ないんだよね、自民党には。
282名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 17:00:36 ID:9AE7TRRu0
>281
金を減らせば必ず人が減って質が落ちる
これはどんな業界でも一緒
283名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 17:03:10 ID:73snvPJA0
>>281
開業医なくしたら、なおさら、地獄絵図確定だろうが!
284名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 17:03:44 ID:38WwOWIc0
皮膚科や耳鼻科などのマイナー開業医の診療報酬を歯科なみに下げる。
285名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 17:05:13 ID:9AE7TRRu0
だからこれ以上質を悪くしてどうするんだってのw
286名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 17:07:26 ID:9Bu8oLfGO
>>281
出直してこい
287名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 17:09:34 ID:38WwOWIc0
ここって客が来ないつぶクリ院長だらけ?
288名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 17:10:57 ID:YcYFJN/s0
>>43
そんなものいらん。

・善きサマリア人法の導入
・「(医療過誤を除く)医療事故」における民事・刑事訴訟禁止
・労働基準法厳守の徹底
(医療水準に合わせて医師数を現状の2倍以上にする)

これだけで十分。
289名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 17:11:09 ID:jVqVwEDz0
>>49,51,97,148

ならば>>43を修正

・医師免許保持者は無税とする
・医師免許保持者には年収2000万円以上を国が保証する
・地方に勤務する医師には年収5千万円以上を国が保証する
・1日8時間を超える労働には時給20万円以上の残業代を国が保証する
・募集をかけても応募がない場合は勤務条件を白紙にして
 給与・労働時間ともに応募者のリクエストを国が保証する
・医師の犯した違法行為は不問とする
290名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 17:11:41 ID:E3tkag+X0
>281
ただの風邪で大病院かよ・・・。
病院がパニックになるぞw
291名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 17:11:41 ID:1Yd3fi8r0
あほらしい・・、

私立でも東大京大以上の時代もあれば、旧帝でも東大京大未満の時代もある。

敢えて言おう、東大京大一ツ橋未満は医学部的にゴミであると・・。
292名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 17:13:18 ID:ITuNcy0P0
医者を増やせ。
今年の医学部定員増を継続しろ。

もちろん、いろんな対策をうてばよい。
命の問題だから納税者の了解も得られる。
293名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 17:13:44 ID:ncjo41i90
とりあえず、柔道整体師の健康保険詐欺をなんとかすべきだろ、JK
294名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 17:13:57 ID:sV4o+f8I0
やっぱり医局制度がよかったんじゃない。
医者になって始めの何年かは強制的に地方や救急病院に配属されるように。
295名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 17:15:49 ID:38WwOWIc0
開業に流れていた医師が勤務医になれば
風邪の患者だってこなせるよ。
それに病院で何時間も待つことになれば
風邪ぐらいならベンザ買って済ませようという人間も増えるだろうし。
296名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 17:16:09 ID:OibY3qZCP
変態は医師について語る資格なし
297名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 17:18:34 ID:rHwD7z4f0
基地外司法が分を弁えてたら、
トンデモ判決のおかげで逃げた連中の三割は戻ってくる。

奴隷根性が抜けきらないうちじゃないと、
手遅れだけどね。

298名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 17:19:36 ID:zGUM6yBW0
ソフトランディングとしては国公立大学の学費を徐々に上げていって
学費の貸与を条件に勤務地を縛るという方法があるが
10年20年で済む話じゃないな。
299名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 17:20:11 ID:E/Fov6CM0
>>293
禿同すぎてホントに禿げそう

肩もみもみで保険効くわけないだろうが!
300名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 17:20:34 ID:sV4o+f8I0
医師も1種、2種とか作って簡単な診察が出来るような医者を増やせばいい。
難しい病気や分からない病気は拠点病院に送ればいい。
301名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 17:21:11 ID:gvoLBOcZ0
>>256
>医師不足なのではなく
>医師会自身が「減らせ」っつって減らし続けてんの。


はいはいネットアサヒ乙。

 182 名前:名無しさん@八周年[sage] 投稿日:2008/01/09(水) 18:40:03 ID:4Cjqrrti0
  また出たよソースなしの医師会陰謀論。
  医師会が医学部定員削減を提言したのは、後にも先にも平成元年の10%削減提言の1回だけ。
  昭和の時代から平成14年にかけて医者余りだの何だのと騒ぎ続けたのは旧厚生省・マスコミ・世論だろうが。
  定員にしたって120人→80人に3割も削減したのも当時の厚生省。
  ソースが欲しけりゃ、厚生省の医師の需給に関する検討会の議事録がwebにもいくつか転がってるからみてこいよ。
  だいたい医師会の要求が通るなら、診療報酬が4期8年連続減額されるわけねーだろ

ってか、ネットで「医師会が!医師会がー!」って言うヤツは何なの?
医師会が善良な人間の集団とはさらさら思わんが、少なくともそんな権力無いよ。

マスゴミや行政から矛先逸らそうって魂胆見え見えなんだよな。

そもそも普通の人間なんて「医師会」がなんなのかすらほとんど知らんわ。
302名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 17:21:16 ID:38WwOWIc0
>>298
私立医大の偏差値が高騰するわけですね。
303名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 17:21:25 ID:8xHA8ojQ0
変態新聞しね
304名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 17:24:02 ID:ou3kXH9VO
医局制度がなくなったのは「ブラックジャックによろしく」のせいとか聞いたけど本当?
305名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 17:24:15 ID:Cojv++H5O
>>293儲けてなさそうなのに
デッカい家を建て替えたからなwww
306名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 17:24:26 ID:38WwOWIc0
>>300
逆。
難しい病気を診れる医者こそが足りていない。
とりあえず当面の問題は外科医不足。
女医が激増しているので当然外科医は激減する。
手術の順番をコネで買うようになる時代がすぐそこに来てますよ。
307名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 17:28:41 ID:sV4o+f8I0
正規の医学部を卒業した人は難しい病気用にして
簡単な診察専用に即席栽培してやればどうかな。
即席でも少しずつ単位を取ったりとか研修を積めば正規の免許証が
もらえるようにすれば。
308名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 17:28:52 ID:84qk1UCS0
偏差値70の医学部卒の連中が
中卒、高卒の連中と日々会話するんだよ。

常識が違いすぎて会話がなりたたないことも多い。
309名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 17:29:30 ID:ncjo41i90
>>301
武見親父の代ならいざ知らずw
民主支持を明言してる医師会もあるんだけどねぇ。
310名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 17:31:43 ID:38WwOWIc0
>>307
正規の医学部を卒業した人が簡単な診察専用になりたがるから実現不可能。
今医者が病院から脱走して開業に逃げている現状と変わらない。
311エラ通信 ◆0/aze39TU2 :2009/04/10(金) 17:31:45 ID:xqWe4O4m0
医師会が、増えすぎを抑制しろ、って言ってたのは確か。
しかし、それを徹底的な削減にまで追い詰めたのは厚生省。

度重なる点数削減で、外科医・内科医・小児科医・産婦人科医のなり手が減って
美容形成に移動した。

基本的には、朝鮮カルト公明党による、資本偏在化(国外・反日に手厚く、国内を枯れさせ、日本人を窮乏化させる)の一環。
312名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 17:33:59 ID:1Yd3fi8r0
残念ながら、(学歴偏重の)社会で対等に戦えるのは

東大京大
一ツ橋東工阪大
旧帝早慶上智中央法くらいまでだろう・・。
>偏差値で言えば、15未満?

少なくとも、それぐらいのレンジに抑える必要があると思う。
313名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 17:37:16 ID:3LNMgWCi0
追い詰めた本人が何を言ってるんだか。
314名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 17:39:01 ID:bTbIrWanO
簡単な診察用の医者を作れ、という意見がちらほらあるが、簡単な病気に見える難病、重病の初期症状を見落として手遅れになっても訴えられない、なら制度的にはありかもな
315名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 17:39:23 ID:YDNZsVP00
あーあー。昨年の11月から先月まで225先物で大稼ぎしていたけど、
この1ヶ月間で全て吹っ飛んだ。
一生、医業から抜けられないのかな。

早く医者辞めたかったのに・・・。
316名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 17:41:53 ID:Haq5RkKV0
>>307
6年制新課程の薬剤師を「薬剤療法師」と位置づけ、薬を出すだけの医者に
とって代われるようにすればいい。
317名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 17:42:11 ID:RCO8NFWyO
>>268
マジレスすると医者が増えない原因は

1.医学部定員数(定員数が少ない=なかなか増えない)
2.男性医師の割合減(女性は当直を逃げたり、結婚退職する奴が多い)
3.必要性が高い部門の変遷(今だと救急や産科の不足)

うちの祖母なんて女医が足りないから、という理由で80代でもまだ医師をやっている
318名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 17:42:24 ID:G/VAa58+0
>>312
トンぺー医学部のおいらと九大医学部の後輩が涙目ですw
上智や中央法より下なんかいw
319名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 17:42:36 ID:YDNZsVP00
>>316
診断は誰がするのさ??
320名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 17:45:42 ID:G/VAa58+0
>>317
DQN患者・遺族による乱訴による訴訟リスクの増大とマスゴミによる医療バッシング
労働基準法無視どころか人権無視の過重労働による囚人以下、奴隷労働による力尽きたり体や精神を壊して戦線離脱が相次いでいる

この2つが抜けてます
321名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 17:46:44 ID:UWig7mbiO
医師看護師は万年人数不足。
ただし歯科医師と薬剤師は余りまくり。
322名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 17:47:24 ID:TAnc79F+0
ヤクザ医師でも診療できるんじゃないの?
どうせ薬は出してみんとキク科どうか分からんし
323名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 17:47:29 ID:Haq5RkKV0
>>319
慢性病の患者は年に2,3回医者にかかれば、あとはかかりつけ薬剤師に
薬を出してもらえるようにする。
324名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 17:53:11 ID:NGv3UPE70
応召義務の完全撤廃と
マスコミの保険除外すれば丸くおさまる
325名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 17:55:29 ID:YDNZsVP00
>>323
実際はDO処方(同じ処方)をするだけの患者さんは、ほとんど時間をとらないんだよ。
話しが長い人・精神的におかしい人・難しい病態の人・重症の人・他科との連携が必要な人、
で時間がかかるからDO処方を薬剤師に譲っても、時間的には変わらないと思うよ。

それにしても、投資は難しい。。もうやだ。。
326名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 17:58:50 ID:YDNZsVP00
国に望むことは、小泉のときの診療報酬減を戻して欲しいね。
医者の給与が上がるとか嫌らしい意味じゃなくて、ナースの給与・新しい機材・
患者さんのためになる事も多いと思う。

数を回すのは両者にとって良くない。診断も疎かになるし、病院利益で働くのは
患者さんの不利益になる。
327名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 18:00:25 ID:lim+50KHO
>>317
女医は当直を嫌がる?
看護師はほとんど女性だけど小さい子でもいないかぎり
当直なんてあたりまえにしてるのに?
医師だとなんか違うの?

あとこのご時世によっぽどの玉の輿でもなきゃ結婚退職なんて無理だと思う
もとが高給取りならなおさら生活レベル落とせなかろう
328名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 18:00:51 ID:WErRKZov0
最近のニュース見てると医者が減るのは当たり前だなと感じることがる。
医師の不手際、または致命的な失敗なしで患者が死亡しても
訴えてるようなケースが多いからなぁ。
医療は100%成功するものじゃないのをわかってない人が居るように思う。
329名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 18:02:53 ID:seLHwRfF0
>278
医大付属病院で治療を受ける患者の治療費の
健康保険で定められた額では足りない分を
国立大は国が、私立大は医学生が払ってる

330名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 18:05:22 ID:G/VAa58+0
>>327
看護師と違って医師は日勤の後に夜勤に入って夜勤明けもそのまま日勤に入るという無茶な勤務態勢がデフォ
37時間連続勤務とか40時間連続勤務になる
これが病院によっては週に2回くらいあったりする
徹夜明けでそのままオペを複数回とかあるともう意識朦朧w
患者さんも真実を知ったら40時間近く不眠で連続勤務してる医師に執刀してもらうの嫌だろうなぁと良く思うw

看護師は夜勤明けはちゃんと休みなんですよ
労働組合とかあるし立場が強い
331名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 18:05:30 ID:seLHwRfF0
>294
それで「医者としての実力をつける」のは何時やればいいの?
初期研修二年救急二年地方二年とか廻って
三十過ぎてから専門を勉強するわけ?
332名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 18:05:38 ID:JyOuey5dO
正直、女医に命を預けるのは恐い
333名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 18:08:30 ID:UWig7mbiO
大学病院なのに風邪で来る奴がやたら多いんだが。
334名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 18:12:17 ID:hnAHxNc70
医師は余っている。十年前の予測は正しい。定員を増やすとか
いみわからん。こういうのは上層の人が世論を無理やり動かして
子弟を医学部に入れたいだけにしか思えん。
335名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 18:13:06 ID:M07DHF1BO
儲かる開業医と激務薄給の勤務医の診療報酬を一緒にするからこうなる
336名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 18:13:51 ID:/H1gritF0
>>335
激務だけど薄給じゃないだろ
337名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 18:14:16 ID:nGtUywBs0
おめーだよwwwwwwwwwwwwww
338名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 18:14:20 ID:lSemN1dyO
>>22
飼い主から訴訟とか不払いとか問題になってるがしらんのか?
339名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 18:15:15 ID:o8XmkU1g0
内科だったら医師増やせると思うぞ
340名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 18:16:36 ID:mtBP/VCz0
>>256
医師会よりも看護師会の方がはるかに権力を持っている件。
看護研究やら、レベルがどうとか言って、いちいちルート確保するのに医者が呼ばれる。
法的にやってはいけないわけじゃない。看護師会が「安全性」を盾にやらせない。
責任はすべて医者にぶん投げてやがる。
自分たちの残業は師長が出てきて文句言うくせに、夜中でもくだらんことでコールしてくる。
看護師がもうちょっとマシな仕事すれば医者の時間も余裕が出来るのに。
341名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 18:18:35 ID:qS8K8k4TO
あの割り箸ババアの弊害は本当にデカかったな。
342名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 18:20:17 ID:RaRh/u00O
医者のほうが体はガタガタなんだろうな
だから患者がしんどさを訴えても反応が鈍いという感じ
343名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 18:20:24 ID:CQteixE50
日教組だっけか?
344名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 18:21:21 ID:iVdwZXju0
健康保険料からの支払い額を低下させるために
人数削減で動いた結果 医師不足を招き
高額医療と医者の傲慢を増徴させた
適正な人員確保と医師側からの客争奪戦を
展開させれば 業突く張りの医者は減るだろう
345名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 18:23:35 ID:G/VAa58+0
>>335
今時、儲かる開業医なんて設備投資が不要な二世か経営の上手い自費診療のチンポ皮切り屋やレーシック医くらいだぞ
違法スレスレで駅前ビル診でリタリン処方しまくるとかヤヴァイ橋渡らないと今時、儲からないよ

まっとうにやろうとすると設備投資はかかるし看護師や米スタッフ、ジムに自分が万が一倒れた時のバックアップ体制etc
そうそう儲からないし儲けられるとしたら医師としてではなく経営者として有能ってだけだ

どれだけ開業して金利や返済で首が回らなくなって自分の病院ほったらかしでバイト医したり銀行に僻地に飛ばさて働かせられてる
346名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 18:27:12 ID:y/4RKw5F0
>>344は医療費削減のために診察なし処方なしってことで
日本のために協力いただこう

嫌なら業突く張りの自由診療医に自費で診てもらえ
347名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 18:27:43 ID:lK/aNfIe0
>>336
勤務医なんて基本給もたいしたもんじゃないよ?
348名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 18:28:34 ID:5hbYwy9C0
>>339
これから内科やるような間抜けは減るぞ。
349名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 18:29:35 ID:IA8DrRYF0
>>341
人助けがバカらしくもなるだろうね
350名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 18:31:21 ID:5hbYwy9C0
アメの現実

米国の医学生に内科離れ
診療環境の厳しさを反映
〔シカゴ〕カリフォルニア大学サンフランシスコ校(UCSF,サンフランシスコ)の
Karen E. Hauer准教授らは,近年,米国の医学生が専門領域として内科を
敬遠する傾向にあるという現状に関して,その背景因子を分析し,
JAMA(2008; 300: 1154-1164)に発表した。

内科を志望しない理由としては,他科と比べて複雑な症例や厳しい診療環境,
ライフスタイルなどが挙げられている。
351名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 18:32:56 ID:UWig7mbiO
>>340
看護師はルート確保するほど給料もらっていないだろw
下手な看護師にやってもらうより上手な研修医にやってもらった方がマシ
352名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 18:33:56 ID:y/4RKw5F0
>>351
給料でルート確保の義務が生じるなら
研修医なんかもっともルートとっちゃいけないだろww
353名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 18:34:22 ID:+Z5oWku00
医者が言ってたけど数が足りないんじゃなくて福島の事件以降
現場から中堅がごっそり抜けてるだけだよ
数だけ増やしてパフォーマンスしてる厚労省は糞杉
354名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 18:36:04 ID:UWig7mbiO
>>352
研修医は後々給料が高くなるから先行投資。
看護師ごときにやらせるより研修医の方が上手。
355名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 18:37:20 ID:y/4RKw5F0
>>354
大学茄子さまと違って毎年解雇される身だがな>大学勤務医
給料高いって何と比較してるんだw
356名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 18:39:29 ID:+Z5oWku00
医師抑制は医療費減らしたい国の意向でやってるのに
未だに医師会がどうこうとか言ってるやつが居ることに驚くわ
357名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 18:40:35 ID:MwYuaMrrO
この記事が毎日新聞からの引用ってことは、どこかで急に論調を変えて
医者叩きをするに違いないな

変態騒動以前から毎日の医者、医療叩きは病的なくらいしつこかった
あいつらは許さない
358名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 18:42:32 ID:AafpYyQM0
>>343
勝村も高校教師だったな。
359名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 18:42:47 ID:zvgOGPYG0
>>1
いや、お前ら毎日が追い込んでいるじゃん。
360名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 18:43:32 ID:G/VAa58+0
>>354
年々高くなる?
研修が終わったら院生として授業料支払いながら診察させられたり無給医としてタダでこき使われるのがオチじゃねーか
専門医取ろうとして医局に残ったら30半ばまでまともな給料なんて出ないぞ
361名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 18:44:05 ID:F84+YXaoO
>>357
あからさまなマッチポンプっていうのもねぇ……
362名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 18:46:08 ID:+Z5oWku00
>>360
今時院まで行って博士取ろうとするやつなんてそんなにいねえだろ
市中病院が人気で宮廷レベルでも研修医が20人残ればいい方だぞ
363名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 18:48:29 ID:G/VAa58+0
>>362
将来、開業を考えてるとどうしても専門医が・・・・
開業後のいざというときの支援とかも考えると医局から離れて市中病院ってのは美味くないよ

そこまで考えずにドロッポするヤツも多いけどさ
結局それって奴隷この先一生続けますって事だしな
364名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 18:49:37 ID:XQtFholxO
自民党と
公明党と
厚生労働省
遅いよ
知能が低いから未来予測は無理だと思うけど
たくさんの人々がメディアを通じて医師不足を言ってたんだから
聞けば良かったんじゃないの?
馬鹿だから日本語を理解するのに数年かかったの?
365名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 18:50:05 ID:+Z5oWku00
>>363
博士は院に行く必要あるけど専門医は学会に入って何年か実務詰んで
試験を受ければ取れる
366名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 18:51:52 ID:ZL6qcWw00
なんというお前がスレ
367ななせんち:2009/04/10(金) 18:52:09 ID:ck+q5hNcO
命預ける政治家を追い詰めてるのはどこのどいつだ
368名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 18:54:00 ID:nFBV7Rh60
医者の研修先として大学病院の人気の無さはいったい何?
369名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 18:54:25 ID:AafpYyQM0
>>356
「痛みを伴う改革」とやらを支持した大多数の国民もな。
今更、痛い痛いと喚くなっつーの。
370名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 18:57:23 ID:+Z5oWku00
>>368
大学病院:給料安い、雑用多い、いつまでも一人前扱いされず人としての人権さえ危うい

市中病院:給料そこそこ、どんどん手技をさせて貰える、一人の医者として扱って貰える
371名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 19:02:09 ID:QIeAEV3q0
そりゃ年収数千万の医者が、深夜・土日勤務なんてやりたくないってばさー
372名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 19:03:35 ID:1hhbRyH20
隣町の厚生病院の医者に「なんともない」って言われたけど
どうしても具合が悪いから札幌の病院いってみてもらったら、「後1時間遅かったら死んでたよ」
と言われた親父の同僚がいる。

医師不足もあれだが不良品みたいな医者もなんとかしてほしい・・・
うちの家族の間じゃ、物理的なケガ以外で田舎の病院を当てにはできない、が常識。
373名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 19:06:46 ID:UWig7mbiO
五味香織をググると面白いぞw
374名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 19:07:12 ID:TAnc79F+0
医者も疲れてんだろ
診察で言われた薬が、薬局へ持って行ったら出し間違い、不足とかザラ
もう慣れたわw
375名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 19:07:43 ID:nwue+bwtO
「毎日新聞は医者の敵」
376名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 19:08:31 ID:qKneT0Oo0
厚顔無恥の糞毎日。
今までの無礼を一面つかって謝罪してからコラム書けやクズ。

毎日新聞は医師の敵10
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1233236733/
『大野病院裁判』毎日変態新聞だけが検察を支持
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1219322415/
【変態毎日の病院批判】
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1218490037/
【毎日】日本看護協会には絶望した【変態】
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1215986936/
日本の若い看護婦は売春婦に勝るby毎日新聞
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1214746940/
377名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 19:10:55 ID:4A9aMCJT0
資格だけ持ってて働いてない女医とかわんさかいるじゃん。

そいつら育てるのにも大金かかってるんだから、働かないならそれまでかかった
育成費用全部払わせればいいだろ防医みたいに。
378名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 19:11:21 ID:DZCjY2BW0
>>372
母親が埼玉のそこそこ大きい病院で腹の調子が悪いから見てもらっても異常なし
それでもやっぱり変だから聖路加行ったら大腸がんのステージ4だったよ
ネタ抜きで地方病院は一切信用出来ない
379名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 19:12:16 ID:PuxPi+4UO
>>330
ナースだって二交代制に移行しつつあるだろ。
380名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 19:14:24 ID:YDNZsVP00
>>377
私大とか普通に払っているじゃん。

後は、育成費が高いんじゃなくて研究費ね。これ大事だから。
381名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 19:17:21 ID:JG0GBSJ50
ろくに社会知らない金持ちのボンボンが殆どの職だしなあ
技術も大事だけど、大学6-8年制とかにして道徳心を養う経験をもっと積ませないと
快楽主義的な時代に産まれた今の若い医師が医療を支えていくのは正直不安あるね
382名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 19:18:11 ID:gvoLBOcZ0
>>330
> 看護師は夜勤明けはちゃんと休みなんですよ
> 労働組合とかあるし立場が強い

こういうことを言うとさ、

 「ちゃんと労働組合作らない医者が悪いんだろ!
 やっぱり医療崩壊は医者のせいだ!」

って言うヤツがいるんだけど(別にマスゴミとかモンペとは言わないがw)、
医者が看護士なみに労働環境整えちゃったら
診察してもらえる患者がごそっと減るよな。
そして組合つくったところで刑事訴訟やモンペが無くなるわけじゃない。

つまり医者の組合が無いからといって、
それを医療崩壊のせいには出来ないってことだわ。


…というのが俺の考えなんだけど、
ここを見てる侮日新聞関係者とその他ネットアサヒの皆さんは
どうお考えですか?w
383名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 19:18:41 ID:xr6oRznY0
>>377
東大工学部出てるのにバラタレなんてやってる菊川玲からは幾らとったらいい
ですか?
384名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 19:19:49 ID:fWSY1agv0
どっかで時給1000円で医者募集してたよね、桁間違えたかな?って思っ
たらマジみたいで驚いた
コンビニ深夜のほうが時給高いし
385名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 19:20:26 ID:YCqtPthi0
>>377
医学部にだけ大金かかってるってのは嘘。
そんなこと言い出したら、国公立の他の学部の生徒は卒業して、国のために奴隷奉公してるかね?
大体女医に関わらず、医師免許なんてそれこそ「免許」であって、取った後どう使おうが使わなかろうが自由。
医師免許持って出来る研究や、医師の資格や経験が役立つ臨床以外の分野だってあるし、
医師免許は生涯資格だが、年をとればいつまでも第一線にはいられない。
それを医師免許取得=全員一生奴隷のように働き続けなければいけない
ように考えてる厚生労働省も国民もおかしい。
386名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 19:20:32 ID:w9N1K7taO
友人の開業医見てると、医者ってのんびりした商売だなぁって思うんだが。
387名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 19:20:47 ID:PTjQz7ZHO
自分で治せない病や怪我になったら死を選ばないといかん日が来るかねぇ
388名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 19:22:13 ID:xr6oRznY0
>>148
いや、来たんだけど、市民に年収5000万というのがばれて大ブーイング。
実質、追い出されたんだよ。
そんな法外な金払うぐらいならいなくてけっこうと思ってる人間のほうが多いのも
事実。子供産む気のない人間には産科医なんて無用だからね。
389名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 19:22:29 ID:9P2NzbIu0
医師不足大歓迎だな、俺の職業柄。
390名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 19:23:12 ID:LSoxOp0e0
いいから医学部の定員をとっとと増やせよ。
いつまで日医の献金を欲しがってるんだ自民党は。
391名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 19:23:31 ID:QIeAEV3q0
町医者に行ったら私服で診察してやんの^^;
白衣着ろよ!たるんどるぞww
392名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 19:24:23 ID:YDNZsVP00
>>390
そもそも医師会に力あったら診療報酬削減されないわけでw
393名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 19:25:02 ID:xr6oRznY0
>>390
心配すんな。もう10年後には医師資格取得者が日本中に溢れてタクシー運転手
みたいになる。10年なんて一時だよ。
394名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 19:25:07 ID:3t4sNcf7O
携帯から読んで>>1全部読んだら最後に変態のURLでコケた

医者不足をなくすにはまず変態の会社解散が最も効果的かつすみやかに必要
そして元社員で若い奴は医学部か看護学部の入試を受けなおし休みなしで働け
年寄りはヘルパーとして薄給でキリキリはたらけばなおよし
もう十分給料は貰っただろうしな
395名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 19:27:27 ID:2VUIXFb/O
国立医学部の授業料を安くして欲しい
396名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 19:28:10 ID:FA7RkleJO
>>389
葬儀屋?坊主?
397名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 19:28:42 ID:8vob4qnX0
病人や寝たきり老人に金かけるよりも、高級車乗って高級酒のんでいい女はべらせたいるほうに金かけたいって思ってる人が多いんだよ。
んで年取ったら介護士が薄給でそれらの低賃金しか稼げないのは努力が足りないからだと豪語し
ワープワは士ねと見下してきた人らの下の世話をするわけだ。

新自由主義ってそういうことだろ?
398名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 19:29:45 ID:1SW2JA3b0
この記者ってゴミボマーの親類ニカ?
399名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 19:29:46 ID:YjQmJ0IJO
>>1
もう何も言うことはありません。早く潰れてください、日本のために。
400名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 19:32:42 ID:+Z5oWku00
>>380
研究費じゃねえよw
私大が高いのは病院の維持費を負担してるから
401名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 19:33:30 ID:fmblXI7EO
>>1

これは酷いマッチポンプ
402名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 19:35:45 ID:9P2NzbIu0
医者育成に金がかかってないって言うのは、2chでだけ通用する都市伝説だから。
403名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 19:35:47 ID:+Z5oWku00
>>390
医者増やしたら皆保険破綻するけどな
医師増員は混合診療とセットだぜ
404名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 19:36:27 ID:xr6oRznY0
>>403
診療報酬をその分下げれば永遠に破綻しない
405名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 19:36:58 ID:9HUWCL2K0
>>382
「刑事訴訟とかモンペ」って、周囲のワガママに振り回されて
いるように言うけど、レーシック手術で患者を失明させた医師
や、↓ のような事件を起こした医師は、医師免許を取り消さ
れるわけじゃないんでしょ? 今の日本では。

【京都】研究室で大学院生のお茶に睡眠薬を混入 意識不明に陥らせたとして京大病院の眼科医師を逮捕「気を引きたかった」 http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1239204002/
406名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 19:38:24 ID:+Z5oWku00
>>404
そうなりゃ医者がスト起こすまでさ
医者の待遇が悪い国は滅ぶのみ

ドイツじゃもうストやってるしな
今だって福島や杏林の事件以降中堅医師がごっそり辞めてるのに
現場の医者をなめすぎだ
407名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 19:38:56 ID:RXvecfvJO
救急、消防、警察、自衛隊は公務員として、
給料をもらいながら勉強する学校が存在するのに、
人の命を預かる医療は、自費で大学に行き、国家試験はあるが、自由に勤務先や診療科を選べる。

司法は、裁判官と検察官、弁護士を選べるけど、民間弁護士以外は、医者ほど選択の自由はない。

救急、周産期、小児は防衛大学校同様、給料貰いながら勉強して、各地指定された拠点病院で国家公務員として30年以上働く事を義務付けしたらどうだ?
背いた場合は、学費を返済する事。


金持ちのボンボン、お嬢様が過酷な現場で働けるわけがない。

民間に任せて破綻してる診療科があるんだから、
国として育成から派遣までやるべき。


研修先の自由化だけが原因でなくて、地域医療を研修医で賄っている時点でおかしいんだから。
社会人でも勉強し直して医師になれる道(夜間部)も欲しい。
408名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 19:39:29 ID:9HUWCL2K0
>>403
でも歯科医師が多くなったけど歯科の保険
診療制度は別に破綻してないでしょ
409名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 19:41:38 ID:xr6oRznY0
>>406
日本の医師にはもうそういう団結力も無い。今、余りすぎと言われてる歯科医が
ストやってるか?って話だな。歯科医も数は増えたけど診療報酬は逆に厚生省に
減らされたから今や高学歴ワープアの象徴みたいな存在。
410名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 19:42:29 ID:+Z5oWku00
>>408
歯科はもともと混合診療ですよ
医者が歯医者の制度になるってこと
411名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 19:45:12 ID:9P2NzbIu0
おいら基礎医学研究者だけど。
医者(臨床医)って仕事は創造性豊かな仕事ではなく、そこそこの知性さえあればいいルーチンワーク。
入試偏差値70ちかい秀才があえてやる必要はなく、誠実で体力があればあれば偏差値60前後の凡人でも十分にこなせる仕事である。(60に相応の年収600まん位で我慢できる忍耐力必要)70かそれ以上の奴はその知能を行かせる理系研究職に就いてほしいけど。
412名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 19:45:35 ID:QxksyzKL0
でもまともな年収もらってるんだろ?
年収120万円の大学非常勤講師の俺から見れば医師なんて天国の住人だな。
413名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 19:46:19 ID:xr6oRznY0
>>410
枡添は”認めない”とはっきり言ってるけど。命に格差を作るのはどうとかなんとか。
まあ150%国民受け狙いのポーズ発言なんだろうが、今の日本はそういう大衆
迎合プロパガンダをやった人間がいい目を見れる社会だからな。
414名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 19:47:12 ID:119op/330
奈良県の産科事情を焼け野原にした毎日新聞さん(^^

誰かあれは責任取りましたか?
記者の青木恵美さんはお元気ですか?

医療ミスかわからない段階で、医療ミスと断定し報道し、CTとか嘘まみれ満載の記事。
なにか賞をもらったそうですね(^^
415名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 19:47:17 ID:FA7RkleJO
>>412
ワシ研修医のころは月7万ちょいだったな。
416名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 19:48:35 ID:dukvcwHTO
崩壊を煽る医者どもがいい加減うざい。
崩壊崩壊っていうけどさ、結局医者はどうしてほしいわけ?
待遇を良くするためなら患者の命を盾にとっても許されると思ってるのかね。
勤務医とかと比べても遥かに過酷で責任の重い職業なんていくらでもあるよ。
世間を舐めてるお医者さん達は知らないかもしれないけどさ。
辞める辞めると二言目には言い出す最近の医者連中にはほとほとうんざりだし、それ
ほど仕事が嫌ならどうぞ辞めてくださいとしかこちらは言いようがないね。
417名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 19:49:41 ID:gvoLBOcZ0
>>405
うん。
医師免許というのはそうそう取り消されるものではないらしい。
で、そういう医師と医療崩壊にはどういう・どの程度の関係が?


>>409
ストっていうか、立ち去ってるわけだね。
418名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 19:53:29 ID:9BqRhC7LO
医者が追い詰められる理由とは、

テレビの視聴率
419名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 19:53:56 ID:84qk1UCS0
>>416
だから辞めてるの。

そしてその地域に救急や産婦人科がなくなった。
そしたら住民が何でこんなに不便なんだと騒ぎ出した
420名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 19:55:11 ID:119op/330
>>419

 な
  め
421名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 19:55:19 ID:9HUWCL2K0
>>417
政治、官僚が医師会に遠慮していることの象徴だと思う。
422名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 19:55:33 ID:2UOkc3Vn0
医学部って入学者の最底辺の偏差値と倍率が高いだけで、入学者平均からすると
今でも旧帝医学部と東大がトントン。
423名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 19:55:36 ID:YDNZsVP00
>>419

 な
  め
424423:2009/04/10(金) 19:56:26 ID:YDNZsVP00
>>420
ケコーンする??
425名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 19:56:29 ID:N2IUbOCT0
文句を言う人たち、田舎から都会へと引っ越すくらいの努力して見せろよ
426名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 19:57:36 ID:Ds4VXhhk0
>>416
だから大変な診療科から順に辞める医者が続出してる訳だよ。
産婦人科、小児科、救急あたりな。
おまえの理屈では、問題は何も解決しないってこと。
427名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 19:57:54 ID:NrMjSFqz0
>>411
俺は基礎だから臨床の連中よりできますアピールですか?
灘から現役で理3に行った偏差値エリートの連中たちがノーベル医学生理学賞を受賞できずに
日比谷から浪人して京大理に行った利根川さんがあっさり受賞w
偏差値エリート君、ご苦労様でしたと言うほかない
できる連中が医学部に入学してその中でもできるやつが基礎に突入しているのにこのていたらくはなんなの?
428名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 19:58:01 ID:YDNZsVP00
つか、功労賞と与党は今後、診療報酬増は考えているんかな??
どっちみち、病院が持たないだろ。
429名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 19:58:18 ID:dukvcwHTO
>>419
俺の街には救急も産科もいくつもあるよ。
どこでなくなってるのか知らんが、大半の地域には普通に救急病院くらいあるだろ。
今もこの先も医療は崩壊なんてしないよ。
一部の医者とマスコミが騒いでるだけだ。
430名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 19:58:19 ID:119op/330
>>423
元医者の男でよければ///////////////
431名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 19:59:40 ID:9P2NzbIu0
日本の医学部にそのような事実は存在しませんからWWW

>>427
>できる連中が医学部に入学してその中でもできるやつが基礎に突入している
432名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 20:00:04 ID:TAnc79F+0
>>425
                      クルッ
.                     ハ,,ハ    ミ  _ ドスッ
.                    ( ゚ω゚ )彡―─┴┴─―
    *  *  *  \       /   つ  お断りし /      ハ,,ハ
  *          *   \   〜′ /´ └―─┬/       ( ゚ω゚ ) お断りします       
 *    ハ,,ハ     *   \   ∪ ∪      /        /    \         
 *   ( ゚ω゚ )    *     .\         /       ((⊂  )   ノ\つ))         
 * お断りします  *     . \∧∧∧∧/             (_⌒ヽ         
  *           *       <        >            ヽ ヘ }         
    *  *  *        < の し お >       ε≡Ξ ノノ `J               
────────────< 予 ま 断 >────────────
.        オコトワリ      < 感 す り >
  ハ,,ハ    ハ,,ハ     .ハ,,ハ  <. !!      >     ハ,,ハ
. .( ゚ω゚ ) . ( ゚ω゚ )  ( ゚ω゚ )  /∨∨∨∨\   ( ゚ω゚ )<お断り    .ハ,,ハ
   │      │      │   /          .\         します>( ゚ω゚ )
,(\│/)(\│/)(\│ /.              \
               /   ♪お断りします♪  \
              / ハ,,ハ   ハ,,ハ   .ハ,,ハ   ハ,,ハ\
.              ( ゚ω゚ ) ( ゚ω゚ ) ( ゚ω゚ ) ( ゚ω゚ )

433名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 20:00:21 ID:YDNZsVP00
>>430
食わせてくれるなら、頼む。
当方、現医者。子持ち男だけど。
434名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 20:00:50 ID:q4Qlh71sO
>>429

ねえよ!ばか
435名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 20:01:04 ID:nxWKNbJA0
毎日新聞が医者を抹殺していったんじゃねーの?
そんな奴の取材なんか受ける医師いるの?
436名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 20:02:15 ID:6b8cJtbb0
追い詰めた張本人が、「なぜ追い詰められなければならないのか」
と記事をかいてまた一儲けか。

さすが変態は違う。
437名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 20:03:06 ID:119op/330
>>433
他人を食べさせるには働かないといけないのでごめんなさい/(^o^)\
438名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 20:04:55 ID:YDNZsVP00
>>437
*あげるのに。。。

ちなみに何やっているの??
439名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 20:05:18 ID:9P2NzbIu0
ところでさぁ、毎日の記者で五味といえば、ヨルダンの奴の奥さんじゃね?
440名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 20:06:45 ID:gvoLBOcZ0
>>421
ちょw
なら診療報酬減らすなよwwwww
441名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 20:09:56 ID:119op/330
>>438
酒とニコニコと2chの日々です。

ちなみに、両親には働けといわれています。30半ばで心が折れたので、しばらく休もうかと。
442名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 20:11:52 ID:YDNZsVP00
>>441
そうでしたか。
俺も30代半ばでレスピ相手に栽培マンやっています。

疲れるよなぁ。。。
443名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 20:15:20 ID:119op/330
>>442
絶対に携帯がならない日々ってやはりストレス無くていいですよ。
数ヶ月の休憩は本当にお勧めです。
444名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 20:25:53 ID:D0HbGiJr0
↑君たちは同居したまえ。相補的である。
445名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 20:36:12 ID:2UOkc3Vn0
マスコミがスポンサーや学閥に拘ってエゴ出しまくり
(広告代理店を頂点とするマスコミがいまやネット社会さえ牛耳ろうとしている−
テレビ局最大のフジテレビですら年商3000億に対し、広告代理店の年商は7兆円余り)。
ネットも売り言葉に買い言葉の匿名の書き込みで不信感が増長しまくり。

司法・行政・立法の3権もなければ、
警察・検察のように逮捕特権があるわけでもない。
信者云百万人がいるわけでもなく、道路族みたいに
土建ヤクザにトラックを突っ込ませられるわけでもない。

+影響を受け易い時期に歪な体験でもあれば、人間不信になるのは当然だろう。

橋下知事が官僚を相手に我が物顔で振舞っていられるのも、マスコミが後ろに付いているのを
自覚しているから。
446名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 20:37:30 ID:lSemN1dyO
>>429
満床だろうよ
447名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 20:46:01 ID:ax3/DrIo0
何だ、変態か
スレタイに入れとけよ
読む価値ないんだから
448名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 20:48:23 ID:4w/Kl5GSO
お前が言うな
って言われたいのかこのどM新聞w
449名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 20:49:41 ID:3NkoOTJq0
奈良から医者を追い出した毎日新聞が何言ってるんだ
書くなら日本の医療を崩壊させたのは毎日の成果ですと書けば良い
450名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 20:52:00 ID:y2WUjzEB0
医療レベルが中国に抜かれるのは俺の予想ではあと20年くらい。
20年前は大差で日本の方が上だったのに。
451名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 20:53:45 ID:+hmiCpjuO
マスゴミは医者より年収をもらっておきながら庶民の味方気取りとか笑える
452名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 20:55:15 ID:RmLvAnQv0
五味香織見てるか?

医者が毎日の取材に応じる分けねーだろーが。バカか、テメー。
世の中、なめてんのか、ワレ。
皆おまえらを殺してやりたいと思ってるよ。

社会の寄生虫、人間のクズ、ゴキブリ、肥だめの蛆が、ペッ。

453名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 21:00:44 ID:N/NlX3cF0
医者が足りてないのではなくて基幹病院の勤務医が足りてない。
田舎のことだとのんびりしてる場合じゃないぞ。
大都市から電車で15分ほど乗っただけで医師不足地域になってる、すでに。
454名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 21:05:14 ID:84qk1UCS0
まあ、ごく一部の救急病院の当直医ばかり患者やマスコミから叩かれて
大部分の寝ている開業医が一切知らん振りでは
そりゃ勤務医なんて辞めるわな。
455名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 21:06:07 ID:hnAHxNc70
足らぬ足らぬは工夫が足らぬ。
ほしがりませんかつまでは。

患者を減らせば良いじゃん。追い返せ。
456名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 21:12:31 ID:NrMjSFqz0
>>431
心配しなくても俺だってわかった上で多少の煽りも込めて
敢えてそう書いたから安心してくれよw
あくまで基礎に行ったやつが臨床なんてバカ私立医卒でもこなせる単純肉体労働だが
基礎はそうはいかないと吠えることで自尊心を保ってることは承知してますので
457吉田たかよ:2009/04/10(金) 21:26:47 ID:2UOkc3Vn0
458名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 21:39:14 ID:XtFyv/B3O
>>1
毎日は宗旨変えしたのか?
奈良の惨状を見ると、ちと遅いけど。
459名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 21:43:38 ID:XtFyv/B3O
>>1
この記者に、
青木の記事の事をどう思っているのか聞いてみたい。
460目についた記事:2009/04/10(金) 21:44:15 ID:7q9vMs6M0
中央公論
2009年5月号(4月10日発売)

「医療崩壊」を人質に医師の刑事免責まで主張するな
富家 孝


(医師偏在解消の)国の改革案、府対策協で反発相次ぐ
研修医定員「偏在、解決せず」
http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2009032700032&genre=A2&area=K00
461名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 21:45:40 ID:ax3/DrIo0
刑事免責も何も医者が刑事で捕まるのは日本だけだぜ
462名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 21:50:25 ID:1xdcphi5O
>>460
あ、そういえば

反日マスコミの真実2009を買った時、
同じ場所に中央公論あったぁ〜!
463名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 21:52:40 ID:jRLZktMe0
>>442
医者やめてもしばらく救急車の音がすると、自動的に目が覚めてたな
レスピレーター患者とかよくやってられるな
464名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 21:54:22 ID:2KbiDafV0
病院の事情も考えずに「たらい回し」と連呼する身内を何とかしろ。

http://www.google.com/search?client=opera&rls=ja&q=site:mainichi.jp+%E3%81%9F%E3%82%89%E3%81%84%E5%9B%9E%E3%81%97&sourceid=opera&ie=utf-8&oe=utf-8
mainichi.jp での たらい回し の検索結果 約 318 件中 1 - 10 件目 (0.30 秒)
465名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 21:56:33 ID:YDNZsVP00
>>463
いや、レスピ&ベジの栽培マンだから楽で給与はいいよ。
466可愛い奥様:2009/04/10(金) 21:57:57 ID:1xdcphi5O

変態新聞は、絶対に許さない!
467名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 22:00:39 ID:gy44tdf70
>>11
で終了
468460:2009/04/10(金) 22:03:26 ID:7q9vMs6M0
富家氏の記事をざっと立ち読みして一つ思ったことを言うと、氏は「このままでは
日本の刑事司法制度まで変えてしまうではないか」と、刑事司法制度の大原則を
変えることは絶対にあってはならないと言わんばかりのようだが。

ちょっと話を変えて、アメリカでは今AIGやGMといった民間企業に膨大な公的資金を
注入するという、資本主義の大原則に反する行為をやっている。なぜするかというと、
これらの企業が潰れたら、経済へのダメージが大きすぎるから。苦渋かつヤバイ
決断かも知れんが、最も大切なものを守るために、他の大切な大原則を曲げると
いうことは、実際にあるわけ。だったら、医療崩壊を食い止めるために、刑事司法
制度を根本から改めるという議論も別にあっておかしくないと思う、。
469名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 22:03:33 ID:1xdcphi5O

日本で
一番嫌われている新聞社
それは
毎日変態新聞社!
470名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 22:03:48 ID:vnXajv8v0
>>454

よう!おくれてるなw
471名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 22:04:12 ID:IdFNBU2N0





お前のせいだ!



472元医者:2009/04/10(金) 22:05:08 ID:T+WooL7S0
>>461
>刑事免責も何も医者が刑事で捕まるのは日本だけだぜ
 刑事免責は救急処置と手術関連に限定すべきだ。何でもでは非常識・
473名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 22:08:34 ID:7q9vMs6M0
>>472
つーか、当該医師が事故に関する自分の持っている全ての情報を
さらけ出した場合に限定すべきだ。刑事免責と引き換えに、黙秘権は
完全に剥奪されるのだ。
474名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 22:08:38 ID:eEWCIjE20
>>53
はげどう
これからは国立医学部は男子9割女子1割で
税金で一生懸命育てて、結婚で辞めたり
都合良く休まれて使い物にならなくなるのはムダもいいところ
馬鹿と女でどうしても医師になりたい人は私立へ行ってね

大病院3次救急まである病院に1か月入院していた鬼女より
475名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 22:10:13 ID:l605X6oRO
しいたけキモい。死ね
476名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 22:15:03 ID:2UOkc3Vn0
宮崎医大卒でも医者は医者

南山大学法学部卒でも弁護士は弁護士
477名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 22:15:17 ID:9b6CW2++0
>473
それだと民事訴訟も禁止しないとダメだろ
478名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 22:18:49 ID:7q9vMs6M0
>>477
民事賠償は保険で・・

あと、能力に問題のある医師の医師免許の停止・取り消しや再教育といった
行政処分が、必要だ。
479名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 22:20:38 ID:IdFNBU2N0


>>476

宮崎医大って偏差値 東大並みだろ…

普通に賢いと思うが?

難産大学は聞いたことないが…



480名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 22:21:00 ID:AafpYyQM0
>>461
黒タグ付けた救急隊員も逮捕されるべきだよな!w
481元医者:2009/04/10(金) 22:21:14 ID:T+WooL7S0
>>445
>俺も30代半ばでレスピ相手に栽培マンやっています。
 廃人コースだな、社会的無価値の業務は、実行者の精神を傷つけるぞ。
 早く転業しろ、きみの、家族の、子供の未来を考えろ

482名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 22:22:34 ID:DtKTh2iF0
>>474
医学部の女子枠減らすよりも
行っても仕方のない文系学部潰すほうが、税金の有効利用だわな。
医学部に投入されてる税金って
実は大学病院の維持に使われてるだけなのよーん。
100人入りの巨大講堂で、殆どは坐学の医学部教育の
どこにそんなに金が掛かると思ってんだろうね?愚民は。
483名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 22:24:40 ID:Kx4c3Kn/0
医療も分業すればいいのに。
一人前の医師を10年かけて育てるのではなく、10人で1人前の医師を三ヶ月で
育てるのさ。
484名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 22:25:22 ID:hdZUwYcy0
>>476
国立医は、地方でもそんなに低い偏差値じゃないし。
それに私立医も、今や偏差値高いからね。
桁違いの寄付をすればバカでも入れるってだけ。
485名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 22:25:46 ID:IdFNBU2N0


それより

日本の大学文系大杉!

文系大学って高卒扱いでいいじゃん!(東大は除く)


486名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 22:27:35 ID:2UOkc3Vn0
>>479
宮崎大輔や宮崎美子、宮崎県知事になるのは東大以上の難易度だが・・w
487名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 22:29:06 ID:YDNZsVP00
>>481
世の中にはそういう仕事をする人も必要なんだよ。
しょうがない。
488元医者:2009/04/10(金) 22:36:29 ID:T+WooL7S0
>>483
>一人前の医師を10年かけて育てるのではなく、10人で1人前の医師を三ヶ月で
 素人には分からないだろが、もう分業は専門化で終わっている。
 分業の一分野の専門医を育てるのに、10南かかるのだ。
 三ヶ月の研修医などサルに等しい、誰が命を預けるのか考えてみろ・
489名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 22:36:56 ID:0Qemc85T0
追い詰められるって、あれか。おっぱい見せないで聴診できる服が開発されたことか
490名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 22:39:55 ID:SyXNIy4/0
>▼だが、彼らが一人前の医師になるには10年間かかる。


よくわからないのだけど、、
ジャーナリストの場合は大学卒業して4年で「一人前」になれるという
理解でOKですか?
491名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 22:40:59 ID:2UOkc3Vn0
医学部って入学者の最底辺の偏差値と倍率が高いだけで、入学者平均からすると
今でも旧帝医学部と東大がトントン。

見かけの偏差値が高いのは定員が少ないせいや2次科目が少ないってせいもある。
492名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 22:46:06 ID:AIU2J4J/O
わかってるよね?
毎日新聞さん
493名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 22:47:40 ID:XEoAeeN60
>>1
どの口が!!!

もっとも医療崩壊を推し進めたマスコミが言う言葉か!!
494名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 22:49:32 ID:NrMjSFqz0
>>479
駿台全国判定模試にて
東大理T68
宮崎医 63
駿台全国模試(有名国立・私立進学校向けのムズイ模試)にて
東大理T65
宮崎医 60
ちなみに合格者のセンター試験の得点率で見ても
阪大医より下の旧帝医合格者よりセンター比重が低い東大理Tに受かった連中の方が上
これはデータとして出てしまっています
495名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 22:52:12 ID:xhBWrSo90
毎日が言うな馬鹿
どれだけ医者叩きしてきたんだこいつら。
496名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 22:52:37 ID:yutpZJEU0
開業医いいよ開業医
497名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 22:53:03 ID:1likCMfu0

 地方病院の勤務医・救急病院の勤務医・周産の先生、
 ほんとに産婦人科・小児科・・と救急医・外科で人手不足が
 これほどになるとは。まあ、増員・育成に方針転換だね。


そうだね。
498名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 22:54:12 ID:yutpZJEU0
皮膚科いいよ皮膚科
499元医者:2009/04/10(金) 22:54:21 ID:T+WooL7S0
>>467
>世の中にはそういう仕事をする人も必要なんだよ。
 社会的存感の低い、植物人間や認知障害患者の延命に関わる医師は、
 単に地に穴を掘り穴を埋めるという公共事業にさえ価値を評価しなけらば
 ならなくなる。
 個人的な感情が、社会的必要性を上回る世界は。持続可能性を認識せず、
 垂迹消滅するのが、科学的必然性でしょう
500名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 22:55:38 ID:VXatSYLF0
全ては医療ミスでの裁判で、圧倒的に医者サイドが不利な裁定くだされているからだな。
501名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 22:57:35 ID:IdFNBU2N0



>>494

代々木で見たら

理科二類 67
宮崎 医 66

で大した差ではないぞ〜

偉いことには違いない




502名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 23:00:01 ID:l+jMWTik0
学歴厨は帰れよ・・・。

とりあえず医者の人もっと意見書いてくれよ。
今年医学部入った俺はこの手の話が怖くて仕方がない。
503名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 23:00:03 ID:1likCMfu0

 んでもさ、2001年の東京女子医大で起きた、当時小6だった心臓病の
 女の子の裁判は、医師無罪で検察も上告断念して、決着って報じられたよ。
 少しずつ風向きも変わってくるんじゃないかなあ・・ま、オペの技術も低いのに

むちゃくちゃな事するのはいつでも有罪だろうけど・・

504名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 23:00:39 ID:rxSwWDjR0
まさにマッチポンプw
くたばれ変態
505名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 23:03:42 ID:ezlBe+n3O
マスコミが医療費削減、医療不振キャンペーンをして医療を崩壊させたくせに。
506名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 23:05:37 ID:vnXajv8v0
>今年医学部入った俺は


逝ったああああああああああああああああああああああああああっっ
507名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 23:06:54 ID:dYIaX0tK0
>>1
>私たちが命を預ける人たちが、
>追い詰められ続ける理由などないはずだ。

低所得者の医師の待遇に対する妬みや嫉妬で医療が崩壊しようとしてるだけだろ。

今の医療体制が崩壊すれば、低料金で医療サービスを受けることの
有り難味を低所得者は実感するだろうよ。

つまり低所得者の妬みや嫉妬などにまともに取り合うからこんな現状に陥ってるわけでさ。
適当に聞き流して、不満解消させてればいいだけなのに。
結局のところ、低所得者自身が努力しないことには生活の向上なんて無いんだからさ。
508名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 23:07:16 ID:1likCMfu0

 2001年の当時小6の心臓病の女の子の医療裁判は、検察上告断念で
 医師無罪は、既に時事から?報じられたよ。オペってあらゆることに
 対する慎重さと、確かな見通しと、磨かれた技術・・みんな必要なんだろうけど・・


こわいなあー
509名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 23:09:14 ID:Kx8jHB73O
追いつめたのは誰だったかな?
510名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 23:09:48 ID:v7HZqgOV0
理由?
お前だよ。
511名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 23:10:26 ID:NrMjSFqz0
>今年医学部入った俺は・・・

ほんとであっても嘘であってもお疲れ様w
512名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 23:10:57 ID:119op/330
>>503
情報弱者乙としかw

崖から落ちそうな人を助けに行って助けられないと、お前の助け方が悪かったから死んだとか、助ける設備も何のに
助けようとしたのが悪い、といわれる国だぞw
513名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 23:11:08 ID:Nb3MinC60
駿台が合格可能性60%以上(個人的には入学者と難易度と見る)、

河合塾が合格率50%ライン(科目数度外視)だな。

代ゼミは合否分布かな?
514名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 23:11:42 ID:11bOSw0q0
>>507
まあそれを焚きつけた奴らがいたわけで、しかもそいつらが
今になって大騒ぎしてるわけで・・・

強いものをはやしたてて弱者の味方ぶってる奴らが、
じつは一番の敵だったんだよなあ。
515名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 23:12:03 ID:vnXajv8v0
>今年医学部入った俺


ちんだあああああああああああああああああああああああああああっっっ
516名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 23:13:17 ID:tj2DDPih0
>>60 が限りなく正解。>>60 に同意しない奴は、医療関係者でない

>>76 ここの通販の皮膚薬なんか、俺の目にはステロイドばかりに見えるが…www
ttp://item.rakuten.co.jp/okusuriyasan/c/0000000194/
517名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 23:13:27 ID:1likCMfu0

 ま、医療からも離れて・・もの凄く基本的な所に戻るけど、確かに平成の日本は
 どこもかしこもみんなで、文句・批判の言いすぎ、攻撃のしすぎかもね。1億2000万人
 総たたきあい・・というのか、何が起きてもピリピリするし、むかっぱらを立てやすい。


つらい社会だね。
518名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 23:14:19 ID:49jwFpJYP
「医師が必ず起訴される制度」が始まろうとしている
 5.21 改正検察審査会法が施行
http://www.nikkeibp.co.jp/article/news/20090409/145050/

さらに追い詰められますが、なにか?
( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
519名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 23:14:20 ID:P7EYrUbKO
毎日新聞がお届けする「医療クライシス」
…確かに、変態新聞の破壊活動のおかげで、医療クライシスが加速されました。

まさに、マッチポンプ。
まさに、「野次馬をしに帰ってきた放火犯」


変態新聞社は、クレーマーの言い分を「これが真実です」と記事にしたり、
反日活動家の運動を「市民団体の声」と、意図的に偽ったり、
世界に向けて、日本をおとしめる英文記事を発信したりするわで、確実に日本の根幹を破壊してるね。
520名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 23:15:55 ID:IdFNBU2N0


>>517

今、時代は変わりかけているよ

ゆとりも駆逐されるし…

日本人も自信を取り戻すさ!


521名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 23:16:44 ID:83eDDsvQ0
毎日だろうなあと思ったらやはり毎日か
522名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 23:17:19 ID:dYIaX0tK0
>>514
>じつは一番の敵だったんだよなあ。

そりゃマスゴミは平均年収1500万とか言われる勝ち組みだもの。
医療サービスなんて買えばいいってだけの話だろうし。

構造改革で小さい政府、減税を進めてくれた方が利益になる連中ばかりだろう。
だからみのもんたなど、居丈高になって政府や公務員を叩いて
小さい政府、官から民へを推進しようとしてるわけだし…
523名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 23:17:52 ID:119op/330
>>518
これで医者を続けようとする連中の気持ちが俺にはわからないよw

死にそうな行き倒れを治療して、退院を決めようとしたら「もっと入院させろ、弁護士呼ぶぞ」と言われた時に
もうどうでもよくなった。生活保護の手続きも全部こっちで手配したのになw
524名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 23:17:59 ID:NnKZjgOaO
ホントに医者は考えが甘い
永遠の学生気分だからな

やっぱ勝ち組だと思うよ
正直うらやましすぎる
525名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 23:18:38 ID:THsIiv/Q0
>>30
患者は医者に会いに来ているのであって
コンサルタントに会いに来ているわけではありませんが

低脳?
526名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 23:18:44 ID:ezOlCFbH0
変態新聞が医者叩きをしてるのが原因だろ
527名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 23:19:22 ID:BXbMQbrC0
大学教員もたいへんだぞ。
研究や授業に加えて、授業評価、ジャビー、入試、、、

死ぬほど忙しい
528名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 23:22:50 ID:sTmShdT0O
盗猛
529名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 23:23:55 ID:jgOqsHgs0
全医師に総合病院で勤務する義務を課せば良い
週1回になるか月1回になるかわからんが、十分な医師が確保できるようになる
530名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 23:24:02 ID:3kFx6Ufb0
【「医師の需給に関する検討会」報告書】  by 厚生(労働)省

(何年かおきに開かれて報告書が出されています)

・1986年 2025年には医師の1割が過剰になる。
      1995年を目途に医師の新規参入(医学部定員)を10%削減すべきだ。

・1994年 1998年から遅くとも2015年には、供給医師数が必要医師数を上回る。
      医学部定員の10%削減のために、関係者は最大限の努力をすべきだ。

・1998年 2017年頃から供給医師数が必要医師数を上回り、2020年には約6千人、
      2025年には薬1万4千人の医師が過剰になる。
      引き続き医学部定員削減に努力すべきだ。

・2006年 勤務時間を週48時間と仮定すれば、現状では9千人程度の医師が不足しているが、
      2022年には必要医師数が満たされる。 ←●これ、死ぬ間際の100歳の医者まで含めてるw

言うまでもなく、まず結論ありきの大本営発表ですね。
こんな嘘つき官庁に、医療行政をやらせて良いのでしょうか?
経団連、財政諮問会議、ネオリベ政治家の手下に過ぎない厚労省に。

[解説]医療費の将来推計
http://www.yomiuri.co.jp/iryou/news/iryou_news/20070118ik07.htm

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
 八四年に設置された「医師需給の検討会」は「将来の医師数過剰を防ぐために医師の新規参入削減が必要」
とする意見をまとめ、九五年には定員が約七千七百人まで減少した。政府は九七年六月の閣議決定で、
医学部定員の削減方針を確認、その後も定員は約七千七百人で推移している。
http://www.sanin-chuo.co.jp/column/modules/news/article.php?storyid=441064033

ところで、97年6月の厚生大臣は?  → 小泉純一郎 (第2次橋本内閣) ヤッパリw
531名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 23:24:34 ID:gOJXHzRw0
>>527
でも、もうそろそろ退職の世代はお気楽だったりするんだよなぁ。
結局団塊前後の世代が押し付けてきた負債を処理するだけの世代がしばらく続くんだろうな。
532名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 23:25:02 ID:BDLwbSE90
>>483
三ヶ月やそこれで一人前になれる職業なんて、
よほどの単純労働だぞww

機械相手の工学屋ですら10年はかかるのに、
医者ならもっとかかるだろ?
533名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 23:25:07 ID:1likCMfu0

 ああ、日経メディね。これホントわけわからんよね。改正っていっても
 「(死亡事故)その中において、「故意や重大な過失のある事例その他悪質な事例」
 について捜査機関への通知を行うとされ」ってのにも、死んじまうってあるでしょ?論だし


大体、518が出しちゃってるサイトで、改正記事・人工肺裁判ともに高アクセスだし
・・時事は裁判のこと既に控訴断念と出したけどね。

534名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 23:27:38 ID:3kFx6Ufb0
文系の学部を大幅に減らして、浮いた金で医学部を増やすべき。
その方が、不幸な人が増えないし。

■大学院生や博士号持ち【無職・だめ】11
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/dame/1234173614/
535名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 23:29:14 ID:gOJXHzRw0
>>532
ある手術の、ある部分を切る作業とか患部を切る作業とか縫う作業とか、
全部個別化したら、3ヶ月くらいでできる気がする。

診断だけなら、統計的には医者より診断精度高いソフトがすでにあるらしいし。
536名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 23:30:11 ID:jEHmXcdZ0
>>483
10人から診察受けて
長い時間の合議の結果
心筋梗塞と診断されたときには
死んでそうだな

医者に必要なのはスピードなんだよ
手術にしても10人では動きが取れないさ
537名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 23:30:57 ID:119op/330
>>535
画像診断で、の話だと思うが。感度が高すぎて、金がすげえかかるけど。
538名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 23:32:05 ID:+9UuQGoT0
医療崩壊したこれから、自分自身が病気で苦しんだり、愛する人の命が奪われた時、真実を
求めてインターネットの海を探った人すべてが”青木 絵美”とか”毎日”とか、答えを見つけてしまう。
追い詰められ続けるのは、毎日の記者だろうね、未来永劫に。
539名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 23:32:10 ID:PQZWUpAn0
医師不足と言われてるが実態は違うよ

・田舎病院は医師不足
・激務診療科は医師不足   これは事実

単に研修制度が改革されて,新人が強制的に田舎に行かなくなったのが原因
あと看護士の医療行為が禁止されてるのが原因
ちょっとしたことでも,医者がやらないといけない。そりゃ激務になるわww

なお,都会では,医師は余ってるよん。
540名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 23:32:56 ID:/6qMW3ef0
夫婦で医者だけど、2人とも最初の5年くらいしか当直も救急もやってない。

541名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 23:33:05 ID:PF/ZBP3b0
>>503

たとえそうであっても司法が裁くべきではない。
医師の社会で裁いてくれ。
たとえば司法って司法の業務を裁かないんだよ。
542名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 23:34:17 ID:XtFyv/B3O
何科になるかは自由意思なんだろ?
医学部の定員を増やしても、
眼科医とかが増えるだけじゃない?
定員増やせば医療崩壊解決するって理由を教えてください。
543元医者:2009/04/10(金) 23:34:43 ID:T+WooL7S0
>>503
>ま、オペの技術も低いのに
 きみは人工心肺の操作をしたことあるのかな?,
 技術の高低を語る経験もない半素人がも匿名の元にもっともらしく語る
 傲慢にはヘドがでる。生命を掛ける戦場で撃ち合った経験のないものは
 沈黙を守れ、それがきみの尊厳だ

544名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 23:34:54 ID:1likCMfu0

 >>520 最近、日本が変わってきたというなら・・なんだか希望が持てるよ。
 ホンッと、1億2000万人で総たたきあい、批判や文句の言い合い、クレーマーの増産は
 もううんざりだわ。(あけすけに言うが「知識はみな増えても、バカじゃなかろうか」とため息つく。)

命を落とす落とさないは配慮したいが、あまりにも変な世。

545名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 23:34:57 ID:PQZWUpAn0
>>541
医師の社会で裁くと,2年くらい海外留学で,全員無罪放免ww
546名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 23:35:15 ID:119op/330
本当か知らんが、大阪市立が何年か前に眼科入局者20人、去年の横市が麻酔科入局26人だったか。
俺が知ってる時代とはぜんぜん違うなw

これも毎日さんのおかげだと思ってます(^^
547名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 23:36:26 ID:S1fLnDmjO
この問題提議はだからどうしたといわれかねないな
548名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 23:37:27 ID:ENQE3yoQ0
割の良い歯医者にばかり流れてるからだろ。待遇を改善しろよ
549名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 23:37:55 ID:119op/330
>>545
医者の世界でアホだと思われたら、普通にパージされるよ。

海外留学は大事なコネなんだから、アホ送ってつぶすわけ無いだろ。アメリカも911以来厳しいんだから。


都会で医者が余っているか・・・医師免許もちが余ってるだけじゃね?w
550名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 23:38:25 ID:P7EYrUbKO
>>539
「悪いのは毎日新聞じゃない。悪いのは全部医者だ」


まで読んだ。
551名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 23:40:36 ID:TAnc79F+0
田舎の求人なんか笑っちゃうくらい医療関係ばっかだぞ
あんだけ人がいて、何でまわせないのかねwww
552名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 23:40:49 ID:IdFNBU2N0


>>545

医者の世界ほど、使える道具に拘る職業はないぞ!

553名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 23:41:33 ID:PQZWUpAn0
>>549
バイト専門医師が,のほほんと都内で生活してる状態を
医師余りと言わないのだろうか・・・

554名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 23:41:38 ID:THsIiv/Q0
保険会社からの資金提供が途絶えてAIGやらオリックスやらが倒産間際になって
ようやく医師の窮状を報道し始めるマスゴミ関係者の節操のないことよwwwwwwwwwwww

金のために医療を崩壊させて悔やむことのない保険会社とその手伝いのマスコミ連合は、滅べ!
この極悪タッグのせいでどれだけ医療関係者が退職したと思ってんだ!
……ああ、献金政治家と飛ばし検察も入れてカルテットかもしれん、医療崩壊の黒幕は
555名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 23:41:44 ID:1likCMfu0

 元医者ってさっきから名乗っているヤツは、変なヤツだね。おまえみたいのは
 現場で悩んだとかいいながら、他の場所に逃げたか、他分野に逃げたんだね。
 バカいうんじゃないよ!! オペの技量の高低・慎重さに欠くやつのひどさは

だれよりも知ってるよ。どれほどひどい目に合うかも、その後の態度の悪さもな!!
556名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 23:43:30 ID:119op/330
>>553
医師が足りてたら、バイト専門がのほほんと暮らせないんじゃないか?
557名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 23:44:49 ID:NrMjSFqz0
>>539
でもおまいさんは医者が
「私がやってもいいんですがこれは大した処置ではないし看護師でもできますので看護師さんにやってもらいましょうね」と
言ったら「先生にやってもらいたいです」と言うんだろw
558名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 23:48:34 ID:119op/330
元医者は医者じゃないだろw
田舎の病院の米の働きっぷりはすごいぞw

大グループとか大学病院だと組合がすげぇ強くて、午後5時過ぎたら薬剤師も放射線仕儀も一切働かず、時間外は
医者が鍵あけて薬を用意したり、レントゲン撮影したり、採血したりなのにw
559名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 23:48:54 ID:1likCMfu0


 あーあ、だから厚生労働省が、改正をいまだに迷うのも無理はないな。


 「最大限の努力をしたんだ、いたし方の無いことだったんだ、どれほど
  重労働にたえ真摯だったか」これを反論でこの先イヤというほど聞かされる
  んだろうなあ。


 うんざりするし、眠くなってきたな。

560名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 23:48:59 ID:JfxZoyalO
この記者はもしかして爆弾テロリスト五味の身内?
561名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 23:49:02 ID:PQZWUpAn0
>>556
足りないからじゃなくて,楽するためにワーキングシェアしてるだけじゃね。
ワーシェアしても,収入は十分ありすぎる。やっぱ生活するなら都会だし。

こんなんばっか
562名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 23:52:36 ID:yTPZ2DYTO
>>553
バイトがのほほんとやっていけてる程人が居ないんだろ?
563名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 23:53:16 ID:jRLZktMe0
>>524
俺もお前が勝ち組になるのを待ってるよ
一緒にやろうぜ
564名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 23:54:01 ID:119op/330
>>561
例えば、全国チェーンの美容整形に行った知り合いがいるが、出張だらけになる。

目の前の手取りがよくても、税金、年金、手当て、退職金なしなどを考えると、簡単じゃない。
俺もバイト専門になろうかと思ったけど、休みが取れない。俺が病気になったといて、その日の外来バイトを急に空けることはできない。

あまりにも一面的な見方な気がするけどね。



その結果、俺はしばらく働かないけどw
565名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 23:54:44 ID:tTgDi7DC0
産婦人科を追い詰めた変態新聞
まで読んだ
566名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 23:54:58 ID:700f49Ju0
また、毎日か・・・
567名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 23:55:17 ID:IdFNBU2N0


医者コンプレックスってかわいそう…


568名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 23:57:19 ID:X4J3Qt5t0
>「取材なんか受けるひまはない!」と、悲鳴のような声で電話をたたき切られたこともある。
                          ↓
>私たちが命を預ける人たちが、追い詰められ続ける理由などないはずだ。【五味香織】


ちょ
569名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 23:58:31 ID:V893EXUE0
二次団塊世代の激烈に医学部志望の多かった時代にしっかり医者養成してればこんなことにならなかったろうに
既存の爺医者、医師会の利益保護の為に医者数抑制に努めてきた結果が20年後にこの有様だ。

それも開業医の子や孫ばかりが国立・私学とも医学部定員を占め、
手術も自己の危険も無く、診療だけで手軽に儲かる耳鼻科医・眼科医・歯科医ばかりが量産されて終わった

地盤も無く、大病院に勤めるしかないわずかな生え抜きの医者のみが、
植えつけられた自身の使命感と責任感で超過勤務の毎日に苦しむ人身御供にされている

570名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 23:58:44 ID:119op/330
つーか、毎日が何を言ってるの?

過去記事あわせて、まず社として言うべきことがあるだろ?
571名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 23:59:16 ID:BDLwbSE90
>>557
言うww
572名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 00:01:07 ID:X4GbLisX0
>>569
ミスリード乙。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%90%89%E6%9D%91%E4%BB%81

医師会の一部の基地外の話をクローズアップするより、原則国の方針。
医師会の利益のために、何で医療費が削られ続けるんだ?
573名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 00:02:00 ID:QnjTX2xJ0
変態の取材なんか受けられるかって事だろ。

574名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 00:02:01 ID:43klzUtQ0
安楽死させてくれたら医師不足でも無問題。
575名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 00:04:02 ID:zWwof+MA0
お前が言うなだな
576名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 00:04:18 ID:n1+h3VOg0
医師免許もってるのに専業主婦になる女医が多すぎるんだよ。

女の医学部定員は1%未満に抑えろ、まじ。

これだけで状況はかなり改善される。
577名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 00:06:16 ID:X4GbLisX0
>>576
なあに、そして男の産婦人科医が出てきて旦那に殴られたり、女の患者にセクハラされたと訴えられるだけさw
578名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 00:09:42 ID:kbELRsjE0
>>576
女性が医学部に行く理由なんて、医者と結婚して専業主婦になるために決まってんだろ!!
って話だからなぁ。
579名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 00:11:15 ID:gCPi262Y0
医者はマジで忙しい
研修漬けなだけでなく、総合病院が老人の暇つぶしでごったがえしている
近所の診療所いけよ、糞テレビ番組で「鼻炎」だけで大病の前兆とか脅しをかけんな
看護士もマジ忙しい
バイタルだけでなく問診や注射や点滴に患部の処置から医者のサポートまで何から何までやらされる
実際は看護士の手に負える範囲は全て看護士任せなのが病院の実態
勤務に疲れて次から次へと人が辞めていく人手不足業界
介護士もマジ忙しい
次から次へと看護士の補助に回るだけでなく、法的に問題があろうが軽度の患部の処置まで
やらされているのが実態。認知症で放浪する付きっ切りが必要な患者を見れないぐらい人手不足かつ
賃金も安く重労働なので人が集まらない

医者の給料あげる前に医学研修生や現場仕事の人間が働いて飯を食える賃金出せよ
既得利権を守るために可能性を潰しているのは現場に顔すら出したことの無い医学会の古参どもじゃねーか
580名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 00:14:40 ID:XaNiOC/h0
>>40
あ、精神科でソレ系やってボロ儲けしてる医者知ってる。
健康な人をわざわざ患者に仕立て上げる…
病院出来ちゃったんだし、しょーがないっ、患者にしよう!!なノリで。
内部は犯罪天国だった。役所ぐるみ。マジで受けるwwww
一日警察署長とかマジで有り得ないwwwwww
581名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 00:16:33 ID:X4GbLisX0
>>580
健康な人が精神科受診・・・? え・・・?
582名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 00:19:01 ID:25+lzP040
追い詰めた側が何言ってんだか
呆れるわ
583名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 00:23:12 ID:w2piHa5i0
>>428
いや,全然考えてないと思うよ.
いまだってDPC導入して,病院の選別に躍起だし.(もちろん選別に漏れた病院は潰れるわけさ)

いまさら医学生の増員なんて,何考えてんだろうね?
病院たくさん潰れたら,1病院あたりの医師数は改善しそうなもんだけどね.
おまけに余計なナスや米も減らせるし.(特に地方の公立病院なんかはてきめん)
病院が潰れたら医療過疎地域が出来る?
厚労省はそのうち「そんなところに住んでいるお前が悪い!」とか言い出すだろうよ.
584名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 00:23:52 ID:zy0RsakGO
追い詰めたのはマスコミや国民だろ。
585名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 00:24:32 ID:U97BKC350
>>581
>>580が病識もってないのは当然だろ。
586名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 00:25:37 ID:U+ggUl/T0
>>500

正確にはミスですらない裁判で、圧倒的に医者サイドが不利な裁定くだされているからだね
どうみてもミスなのは責任とって当然、でも絶対に避けられない合併症は必ず存在するのにそれをミスと報道するマスゴミが話をややこしくしてる。

お前のことだよ>毎日
587名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 00:27:02 ID:X4GbLisX0
>>585
やっぱりそういうことか。非常に悩んでしまった。
588名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 00:27:24 ID:6y+6qO6K0
もういいよ。コンビニでキツーイ薬売ってOKにしてくれ
自己責任で買うから
589名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 00:29:20 ID:4o4CsXtu0
医者を追い詰め続けているのはマスコミだろ
特に毎日は、奈良県南部の医療を崩壊に導いた功績が称えられている
590名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 00:30:22 ID:9cE2i2Ak0
今の社会人間が何と戦っているのか教えてあげよう
機械と戦ってるんだよ どんな職業でも機械に頼らずに
やれる仕事なんてないだろうー
言ってる意味わかるかな?
人が機械を使ってるんじゃなくて、機械に人が使われてる
まさに人間の脳と機械の脳との戦いだ
一見、人間は便利さを追求していろんなのを発明して
便利になったように思うかもしれない
実際は違う、便利になってゆとりのある時間がすごせているか?
むしろ進歩しすぎた技術や機械に人が完全についていけず
逆に仕事づけの毎日だろう 進歩の著しい医療の現場などまさに戦場
地獄絵図だろうな
591名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 00:30:49 ID:dfc1tCV70
医者こそ規制など要らない バンバン東南アジアやインドなど物価の安いところからつれてくればいい、
通訳つけての診療でもペイするんじゃないか。
592名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 00:33:39 ID:7C1FwzYBO
変態新聞って、医療分野でも何かやらかしてたのか?

ほんと、迷惑な団体だわ。変態新聞社に破防法を適応しろよ。
ペンは剣より強いのだから、立派な破壊活動だろうに。
593名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 00:41:33 ID:U+ggUl/T0
>>592
奈良県南部の産婦人科を絶滅させました

詳しい話はこれ(↓)を参照してください

大淀病院事件
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%A7%E6%B7%80%E7%94%BA%E7%AB%8B%E5%A4%A7%E6%B7%80%E7%97%85%E9%99%A2%E4%BA%8B%E4%BB%B6
594名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 00:46:34 ID:X4GbLisX0
毎日変態新聞さんみてるー?

青木恵美さん元気? あと論説委員もいたか。あれは全部記録に残ってるからねw
595名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 01:13:26 ID:NQd0dDqjO
>>592
医師にも嫌われ
看護師にも嫌われ
性同一性の人たちからも嫌われ
母親たちにも嫌われ
70歳の高齢女性にも嫌われ
高校生にも嫌われ
在外邦人にも嫌われている。

それが変態新聞。
596名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 01:18:29 ID:8auXmUfs0
このコラムの内容が
「毎日新聞が医療を追い詰めた」
で略せるんだが
597名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 01:19:39 ID:/lKUFMZw0
>>583

嫌 な ら 辞 め ろ  代 わ り ならいくらでもいる
598名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 01:24:45 ID:vivBoVkE0
変態云々以前に、お前だけは言う資格無いわい
599名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 01:25:20 ID:OVvuo9CO0
単純な話、医師を増やして一人あたりの負担を減らし、
その分給料も減らせばいいだけだと思うが。
600名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 01:30:08 ID:ixbFcNNQO
マスゴミも医療を崩壊させた原因の一つだろうに
本当に心配なら「医療を充実させるには、みなさんの意識改革と、支援のための増税を受け入れてください」
くらい言えよゴミ共
601名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 01:32:41 ID:kki59yQc0
五味って奈良の医師を追いつめた奴?
そいつがこんなことかいてるの?
誰か、○○よ。
602名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 01:36:11 ID:wrG9ZAcx0
>>479
実質、学生は派遣難民程度のウンコですけど。偏差値は数字のマジックですから。
603名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 01:36:14 ID:YOHAXRAsO
>>599
それは医師会が許さないんじゃね
604名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 01:37:04 ID:rbIvee8O0
医者を舐めてると後々痛い目を見るのは医療知識の欠片も無い自分たちなのに
605名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 01:40:56 ID:5wz9g0Uq0
>>604
医者って妬みが深い人やくざみたいなしかいないの?
606名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 01:41:35 ID:aFRMiEIO0
率先して医師叩きしてた毎日が
何いってんだろう(´・ω・`)
607名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 01:44:00 ID:OVvuo9CO0
>>603
んじゃまぁ、しんどい分高給、でいいんじゃない?
なるのに苦労したんだからあとは楽して儲けさせろってのもわからんではないけど。
608名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 01:56:38 ID:u4PIzIVr0
追い詰めてんのは、お前ら変態新聞じゃねーか
609名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 02:03:29 ID:L1ondYa+0


東大行くだけの偏差値ならマスゴミ行ったら

高級でゴルフし放題だったのに〜

610名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 02:34:32 ID:DoZ9FKvY0
世の中で一番ヒト嫌いな職業=医者
611名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 02:36:05 ID:ZGCqM5Va0
弁護士なんて必要でもないのにアホみたいに5倍以上に増やしてさ、
必要な医者は減らし続けるって、この国の指導層は発狂してんのか?
612名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 02:37:58 ID:ZGCqM5Va0
まあ医療ってのは期待ほどたいしたもんでもないけどね。
ガンなんてほとんど治りません。切った貼ったでしんどい思いをして、5年かそこら寿命が延びるかどうか。

だから、医療が受けられないってことをさほど悲観する必要もない。
613名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 02:43:33 ID:33bFVLbKO
>>591
いや、わざわざ日本で医者やるくらいならアメリカで看護師した方が好待遇なんだが
614名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 02:46:16 ID:ZGCqM5Va0
>>613
アメリカの看護師は院卒なんで日本と違う。ハーバードにも看護師養成大学院がある。
615名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 03:55:17 ID:xFOZUM940
>>603
医師会が許さないで報酬にけちつけられるなら8年連続で報酬下げられることはないわな

>>614
でもインドネシアだか東南アジアの国から医者がアメリカへ看護師として流出してるらしいよ
アメリカで看護師やる方が現地で医者やるより仕事が楽で待遇いいから、って
616名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 04:27:03 ID:qNNGaQoC0
>>599
今だって医師が足りていないわけではない。
はっきり言って医学部の定員増は無意味。

問題は、特定の地域の勤務医が少なすぎること。
医師の我侭とかでなく、単純に条件が悪くて人が集まらない、というだけの話。
医師だって職業なんだから、誰だって条件のいいところにいく。

今の医師不足は
「隣に時給1,000円のコンビニがあるんですけど、時給750円のうちにバイトが来ません」
というのと同じ。

少しくらい医師の数を増やしたところで、条件のいいところに行く医師がさらに増えるだけ。
617名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 04:55:05 ID:+ph3EqT80
医者が足らないって言うか、病院が多すぎでしょう。
618名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 05:01:59 ID:pCNN5ss10
これは正論と思ってスレを開いてみたら、お前が言うなスレだった。
619名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 05:12:53 ID:W2JjfXJ7O
毎日変態新聞が追い詰めたんだろ
お前が言うな
620名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 05:52:32 ID:ClX/Vnbm0
医師不足は女医が原因

結婚した孕んだで辞めていったのが原因


医師と言う職を軽んじた結果だな
621名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 05:52:42 ID:2MLL1zyt0
「毎日新聞 五味」って・・・
622名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 05:54:39 ID:VT4qrWoa0
ゴミ2世か?
クソの子に生まれてきたことを恥じろ
623名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 05:59:23 ID:7VcvENhaO
それでも技術系サラリーマンより待遇いいから
どうでもいいのさ。
すくねーだのなんだの対岸の火事。
624名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 06:02:08 ID:xeMs1LtoO
朝日新聞の記者が珊瑚礁保護の記事を書く

毎日新聞の記者が医師不足の記事を書く

お前が言うな
625名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 06:02:10 ID:CUf2YCRqO
医師なんて不足してるのは病院や救急だけ。
開業医は腐るほどいるよ。
626名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 06:02:42 ID:ClX/Vnbm0
>>625
開業医も病院と言うのではないか?
627名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 06:05:53 ID:SawXiCFV0
>>394
んなことしたら性犯罪被害者が急増する
628名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 06:06:12 ID:jOAAx9Qd0
病院
医院
診療所
は違う
629名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 06:07:16 ID:ClX/Vnbm0
>>628
違うのか、そりゃスマンかった
630名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 06:17:05 ID:XEOjTXEw0
1のような記事を書くかたわらで患者のたらい回しは病院の怠慢って記事を書く。
まさにマッチポンプな新聞屋さん達の無責任記事w
631名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 06:20:47 ID:CUf2YCRqO
開業医を交代で病院に勤めさせればいいんだよ。
どうせ普段はジジババに薬売り付けて楽に金儲けしてんだから。
632名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 07:07:33 ID:X4GbLisX0
薬売っても、その収入は製薬会社へ。
633名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 07:15:05 ID:rouqqp+/O
医者なんかいらないよ

おまじないと一緒
634名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 07:27:28 ID:utybujDv0
ごみ香りって毎日の記者じゃなかった?
医療崩壊煽ってたような?
アエラで贖罪してるの?
635名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 07:29:55 ID:a6/QXsL00
毎日は
「医師が追い詰められている!」
「医療危機!医療が崩壊!」
とかそういう記事書くために
医師叩きしてたのか?
636名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 07:31:14 ID:75luF9jiO
医療費削減、医療不信を煽っていたマスコミ!
637名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 07:40:41 ID:jhfi3S5zO

だいたいの医療は放っておいても結果はあまり変わらない。

638名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 07:43:01 ID:w2tH3O7G0
就職氷河期(爆笑)
639名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 08:01:17 ID:kuwpiXo80
大痛大学は組織犯罪の温床なのでいらないです。
医学部も熊本や長崎から来た在日ばかりなのでいらないです。
付属病院も窃盗看護婦と変態看護士ばかりなのでいらないです。
国からのお金は全く落ちて来なくて構いませんので、
腐敗しきった大痛県政ごと叩き潰してやって頂ければと切に願います。
640名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 08:25:46 ID:oSxCpQaZ0
自動車を一人で組み立てられる熟練した職人を育てるのには10年かかるから
しょうがないですよね、と言っているように聞こえるな。

誰でもできるように、分業化しなさいよ。
641名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 08:29:07 ID:As0cxO+b0
>>640
まあそうなんだろうが、現時点で麻酔医だの執刀医だので分化してるし、
どれ一つとっても高度な技術や知識を身につける必要があるし、難しいねえ。
642名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 08:29:13 ID:dS/6PAbvO
この記事のおかげで医学生はますます臨床の現場を敬遠するんだけど

これも医療崩壊助長させる記事であることわかってるんだろうか
わかってないんだろうな
643名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 08:30:11 ID:eioo3SSW0
>>640
分業じゃだめだからって言って、研修医制度をいじくって失敗している最中でね
現場を知らない人間が弄繰り回している。
制度仕組みの改良を否定しているのではない
644名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 08:32:47 ID:93OmWcyWO
ネットでの誹謗中傷はやめましょう。ネットでの誹謗中傷により傷付いている個人・団体・組織があります
645名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 08:38:15 ID:dS/6PAbvO
>>640
既に誰にでもできるようにマニュアル化してある
既に〇〇科という感じで分業化はすんでる

それですら10年かかるうえ、
治療の規模が肥大して人手不足になってる
646名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 08:39:08 ID:ovRgxifW0
>>635
壮大なマッチポンプだな
647名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 08:40:05 ID:GtpsI1pP0
>>599 :名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 01:25:20 ID:OVvuo9CO0
>単純な話、医師を増やして一人あたりの負担を減らし、
>その分給料も減らせばいいだけだと思うが。
>>603

君の本音は「給料も減らせばいい」だけでしょ。
まだ、嫉妬と幻想に基づいた、こんな阿呆な意見が出てくる。マスコミが育てた「医者は高給取り」の幻想の持ち主だね。
勤務医の生涯賃金の安さと、病院と国が高齢医師を退職金も年金も出さずに追放して、生涯設計が病院だけでは成り立たないから開業してきた。
よく調べてから、こんな馬鹿な意見を書きな。
648名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 08:40:10 ID:oUrZgBmQ0
新聞での誹謗中傷はやめましょうね。新聞での誹謗中傷により傷つき、そして辞めていく医療者がいます。
649名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 08:44:04 ID:J5cKV1PO0
毎日変態新聞が追い詰めたんだろうがよw
650名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 08:44:10 ID:3aO1HB5i0
77 : すずめちゃん(catv?):2009/03/09(月) 12:01:32.54 ID:ZAIPnovQ
大手損保に勤める義理の兄が年収1700万と聞いて
何か、色々とどうでもよくなったw

84 : すずめちゃん(東京都):2009/03/09(月) 12:04:52.74 ID:c9monPww
>77
俺の義理の兄も開業医でそれくらい稼いでる。
開業資金も親の資産譲渡で済んでるらしい。
家も建てたしもう人生アガリなんじゃねーの?と思ってしまった。

90 : すずめちゃん(佐賀県):2009/03/09(月) 12:06:58.43 ID:p8LcAEsw
4月から東京の病院で働く
35〜40でやっと年収2000万だとよ 体もつかなー

>897
そうなんだ。
今28歳で同級生が医者になったんだがそいつ年収1000万超えてるんだ。
地方の勤務医だけど夜勤バイトもしてるからだとは言ってた。

263 : すずめちゃん(コネチカット州):2009/03/09(月) 16:01:19.32 ID:yzWFwhXw
開業医だけど敗者だから年収700万です。
初期投資は援助あったから借金は少ないし、まぁ何とかやってけるはず。

314 : すずめちゃん(catv?):2009/03/09(月) 17:14:45.52 ID:05kY+vEr
3月一杯で勤め先を辞めて田舎に帰ることにした。
3月に入ってから就活始めたんだけど、楽して1500万、面倒なトコで2000万
くらいのトコロなら選べそう。
医者でよかった。
651名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 08:56:32 ID:0Dd4+gEJ0
石原都政によって近所の小児科病院が閉鎖されるらしく、駅前で反対
署名を募っていたんだけど、漏れは外山恒一に票を入れた少数派だが、
おまえら自身の大半の多数派が石原を選んだんだろうがと、小一時間
問い詰めてやりたくなったよ。
652名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 09:04:31 ID:l1G9tuha0
>591
既にアフリカ諸国ですら医者が買われた後

アフリカ:深刻化する医療従事者の国外流出
http://www.news.janjan.jp/world/0706/0706096976/1.php
 「アフリカでは平均して、医師は4人に1人、看護師は20人に1人が
OECD(経済協力開発機構)加盟国で働いている。例えば、
ガーナでは医師数の29%が、ジンバブエでは看護師数の34%が
国外に流出し、大きな打撃を受けている」

 「アジア・アフリカの57カ国のほとんどは、頭脳流出問題が
危機的状況にまで達している。人材の不足分を補うためには、
少なくとも425万人の医療従事者(240万人の医師・看護師と、
190万人の薬剤師・検査技師)が必要である。頭脳流出に
歯止めをかけるため、的確かつ迅速な措置を講じなければ、
今後状況は益々悪化するだろう」としている。

 南部アフリカ地域では、多くの医療従事者が高収入を求めて
カナダ、ニュージーランド、英国、米国などの先進国に流れていく。

 Pheelo氏は「例えば、レソト出身の医師や看護師の多くは、
報酬や労働条件の良い南ア共和国や英国で働いている。
同国政府は医療従事者に対する収入の増加と労働条件の
改善を行うべきだ。今アクションを起こさないと、多くの国民の
命が犠牲になるだろう」と警告した。
653名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 09:08:45 ID:MPeW9Lpj0
医大の女性枠を無くす。
それだけでいい。

明らかに下駄をはかせて女ばかり入れて、わざと医師不足を引き起こして
自分達の希少価値を高めようとしてる医師会に原因がある。
もういいよ。

654名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 09:18:24 ID:MPeW9Lpj0
女医は概ね不器用だし、すぐに辞めるし。
たまに副収入を得る為に病院に再登録して好きな時にまた辞める。
資格だけで、何時までも医師を続ける。
そんな医者ばかり増えたら終りだ。
もう終わってる。
655名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 09:25:02 ID:fHPgtq7w0
>>653
むしろ男性のほうに下駄を履かせないと女性の合格者は増えるばかりなんだが。
656名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 09:28:33 ID:0Dd4+gEJ0
仕事に対して高額過ぎる報酬を受け取っている公務員と民間との格差を
際立たせるため、いっそ、日本円をやめて、通貨をジンバブエドルに
してはどうか?
657名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 09:29:59 ID:MPeW9Lpj0
>>655
90年代を境にして女医の割合が不自然なカーブで激増してる。
統計を見るがいい。

人間の能力がわずかな世代の移行で、そこまで変わる訳はないだろう。
医大は女性を優先的に入学させてるな。
目的は女医を増やして医師不足を加速させる為だ。

658名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 09:34:21 ID:MPeW9Lpj0
90年代を境にして女子医学生の割合が不自然なカーブで激増してる。
659名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 09:34:33 ID:b4hi8PbG0
>>657
単に女性で医師を目指す人が増えたのと同時に、医師という職の潰しの気か無さに気付いた男が
外資系や公務員の待遇の良さに目を向けただけの話

実際に同時期に公務員、特に官僚を目指す男が増えてしかもその多くは今まで医学部に行ってたレベルの人材

そして女性の社会進出のひとつとして医師の資格がクローズアップされた
女性で取れる資格で一生物で食いっぱぐれがない数少ない貴重な資格というのが広まった
660名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 09:36:52 ID:dS/6PAbvO
>>657
単純に女性受験者が増えたからじゃね?

昔は女は仕事するのは不幸、結婚するのが幸せ、みたいな風潮があったけど
男女共同参画が幅をきかせはじめた時期と一致してないか?
661名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 09:41:47 ID:MPeW9Lpj0
>>659
男が潰しが利かないという理由で医師を倦厭してるのに
男以上に打算的である女が医師を目指すってどういう理屈だw
もうちょっと考えて詭弁を書きなさい。

医大生は依然として医師家庭の子息が多い。
医師の職業環境を知り尽くした親御さんが自分の子供をまた医大に入れてる以上
それだけ旨味が多い事に変わりない。
外資を目指すのが増えたとか、ありきたりな事を書いてんじゃないよ。
662名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 09:44:55 ID:MPeW9Lpj0
>>659
男が潰しが利かないという理由で医師を倦厭してるのに
男以上に打算的である女が医師を目指すってどういう理屈だw
もうちょっと考えて詭弁を書きなさい。

医大生は依然として医師家庭の子息が多い。
医師の職業環境を知り尽くした親御さんが自分の子供をまた医大に入れてる以上
それだけ旨味が多い事に変わりはない。
外資を目指すのが増えたとか、取って付けて考えたような事を書いてんじゃないよ。


他の高学歴エリート職の女性比率は微増してるに過ぎないのに
女子医学生だけが急増してるってのは、どういう理屈だ。
663名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 09:51:00 ID:b4hi8PbG0
>>661
それは簡単だよ
女は基本的に結婚までの腰掛けだからね

男は一生の仕事として考えるから当然、旧帝大医学部レベルの頭のあるヤツで多少でも臨床医の実体を知れば
安定性の国家一種や法曹、マスゴミ関係に逃げるしそれだけの頭脳もある

女は腰掛けが基本だし女医は当直免除とか優遇してる病院も多いし、婦人科のようにあからさまに女医だけを好待遇で
募集している所も多い
さらに結婚退職後にも資格を生かしてお小遣い稼ぎの検診バイトや婦人科バイトで簡単に稼げる
この女が結婚退職後に短時間で気軽に稼げる資格と考えればこれほど有利な物はない

男は一生の仕事と考えると今の日本で医師、とくに臨床医は正直、ドMでないと務まらない仕事
664名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 09:54:57 ID:AyXWPoMn0
>>168
>良心捨てれば厚遇の方にいけるんだけどね。

そういう選択の余地があることを厚遇って言うんだけど。
665名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 09:56:39 ID:m2qpoh6r0
>>37
なんでそんな力ないって言うの?
一般の市民を巻き込んで上に訴えたっていいハズだよ。
なんで諦めちゃうの?
666名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 10:03:03 ID:dS/6PAbvO
>>659
> 男が潰しが利かないという理由で医師を倦厭してるのに
潰しはききまくりみたいだよ
医師免許で、薬剤師、看護師、その他もろもろの医療系職業につけるし、
後、厚生省に医師枠があるので官僚にもなれる
保険医、法医などで教育関係者、警察関係者にもなれる
基礎研究にも流れてくし

> 医師の職業環境を知り尽くした親御さんが自分の子供をまた医大に入れてる以上

旨い旨くないは別にして
子が親の職業を継ぐなんてのはどの業種にある話じゃね
667名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 10:17:43 ID:22EX5n6jO
スレタイに「毎日新聞」としっかり書くべき

医局制度を崩壊さすたのは朝日だが産科医療を潰したのは毎日
668名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 10:18:59 ID:P40+LCeQ0
医者の給料を下げればいいだけ。
そうすれば国民の保険料も安くできる。
全国一律で下げれば、他の事などできない医者は逃げようがない。
開業しても利益がほとんどでないぐらいに診療報酬を安くした上で
勤務医の時給をうんと低くすれば、病院で一生懸命に働かなければ食っていけなくなるから
地方の医師不足などすぐ解消する。
医者は本来、国民の健康のために身を捧げ奉仕するための存在。
本分を忘れた強欲医者どもに思い知らせるべき。
669名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 10:21:33 ID:Bq13j6T/0
どうして女が医者なんて目指すかな?
医者なんて究極の3Kなのに・・・。
普通の女が一生勤める仕事じゃないじゃん。
670名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 10:26:09 ID:YW4wIgnd0
>>668
医者が居なくなるな
671名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 10:26:26 ID:3aO1HB5i0
>>669
じゃあ、看護婦と医師とどっちが重労働なの?w
672名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 10:28:18 ID:Bq13j6T/0
>>671
看護士も30歳前にやめてくじゃん。
一生重労働で働く気のない女になられちゃ迷惑っすお
673名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 10:30:55 ID:NcVpS/TLO
>>667
新聞社は面白い記事書ければいいだけ
病院経営者は週末にエクアドルでチャイルドハントしてる暇あったら広告費だすなり事でしょ
病院の待合室に100部毎日新聞置いて無料配布くらいしたらいいんじゃね
674名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 10:32:11 ID:SAgtLfOX0
女が医者になるには子宮全摘を前提条件にすればいい?
675名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 10:35:21 ID:3aO1HB5i0
>>672
平均年齢 自治体病院 私立病院

正看護師  35.7      34
准看護師  47.3      38.4
 医師    41.6      41
ttp://www.hinohp.com/hitorigoto19-11.htm
676名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 10:37:28 ID:ZIb8rBA20
医学部定員は増えたみたいだけど、今年の医師国試の合格者数は平年並みだったよ。
医学部定員増なんて意味あんの?
677名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 10:40:55 ID:fHPgtq7w0
>>669
医者といっても、3Kの職場とそうでない職場がありますから。
友人夫婦が医者同士なんだが、常勤で働く友人よりも周3パートで働く奥さんの方が収入がいいらしい。
678名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 10:46:19 ID:+mht3tor0
>>669

1 開業医の奥さんになるため
2 ブスで腐女子が、村社会の強要から距離をおくため
3 神童路線の延長上、なりゆきで
4 家系的に一般学部では異端視される

ほとんどこの範疇におさまる
679名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 10:46:47 ID:nZqK9Y+I0
2ちゃんねるでも何年も前から、みんなで後の祭り状態のスレになっとるけど、
このスレもそうで、杓子定規な医師削減はほんとに失政という言葉がよく当てはまる

政治家だけでなく、医師会も良心があるのなら、現場の負担を取り除くように動くしかないだけ
後の祭り状態だけに限度があるから、国民は覚悟しろくらい言ったらたいしたもんだ。
680名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 10:48:48 ID:3aO1HB5i0
>>677-678
669は自身も医師じゃないの? 究極の3Kなんて言ってるあたり。
681名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 10:51:25 ID:fHPgtq7w0
>>680
本当に医者をやっていれば、死ぬほどきつい部門とそうでない部門があることは
わかると思うんですけど、どうなのかな?
682名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 10:52:42 ID:22EX5n6jO
>>671
職場の業務体系にもよるが、ナースの仕事は平均的にキツい

医師の仕事は楽な仕事の時もあるが、大学病院のキツい科などは楽に過労死できる底無し地獄
683名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 10:53:24 ID:wszuHZGf0
究極の3Kの中身

きつい→
汚い→

高収入→


684名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 10:53:40 ID:J5INvdToO
奈良の産科婦人科を壊滅させた変態新聞に
医療制度をうんぬんする資格は無い。
実話ゴンナックルズを英訳する作業に早く戻るんだ。
685名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 11:08:48 ID:rBkCX8iO0
>668
役無しの医師は、一般大卒の平均年収700万で充分。
一流企業と同レベルの部長級以上は、1500万。

これで良いんじゃね?
686名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 11:13:23 ID:XLyZ1/oPO
>>668
睡眠不足でヘトヘトの医者に手術してもらえ
687名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 11:15:00 ID:hd5auqk20
医療費削ってるんだから、田舎の公立病院は潰れるわな.

都会にあっても田舎にない物の一つに病院が加わるだけなんだけどな.
688名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 11:15:45 ID:4gmxv/iG0
>>146

俺も某全国紙のエライさんを受け持って、ホント酷い目にあったよw
…ってなカキコを3年ほど前に医者板にカキコしたんだが…。

「マスゴミたらい回し」というエントリーで某ブログの長寿ネタにされてることに最近気づいたw

>>669

「医師免許」は、主婦が子育てしながらバイトするには最強の資格。
医者夫婦、かなり多い。最近は。
旦那が勤務医、では、マスゴミが捏造してるような優雅な生活はとても無理だからな。

おっと忘れてた。「毎日新聞 青木絵美」でググってね。 
689名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 11:17:30 ID:SAgtLfOX0
子宮全摘は人道的に無理かな。代わりに女医になったらオデコに女医の刺青をでかでかと入れろ。
690名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 11:24:05 ID:4gmxv/iG0
>「取材なんか受けるひまはない!」と、悲鳴のような声で電話をたたき切られたこともある。

「毎日新聞」だからでそ。

>私たちが命を預ける人たちが、追い詰められ続ける理由などないはずだ。

お仲間の「青木絵美」記者に言ってやってくれw 捏造までして追い詰めた。
691名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 11:24:59 ID:qh60pGYV0
>>662
>他の高学歴エリート職の女性比率は微増してるに過ぎないのに
>女子医学生だけが急増してるってのは、どういう理屈だ。

どんな一流企業に勤めたことがあっても主婦になったら何の肩書きもなくなる。
医師なら仕事を辞めても,元医師。
面の皮が厚ければ,医療に携わっていなくても医師と名乗ることができる。
692名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 11:25:33 ID:ZIb8rBA20
俺の知ってる女医はカルティエの時計にアウディだったよ。
この不景気に良いご身分だな。
693名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 11:25:58 ID:3aO1HB5i0
>>688
マスコミやテレビは、医師側の主張そのまま(過労死一歩手前)
の報道が全部じゃない?
勤務医が優雅な生活してるなんていう番組は見た憶えがない。
694名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 11:26:22 ID:LQQvusUu0
>>668
その通り。
よい人材は低待遇で集めるものだ。
695名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 11:29:00 ID:WmuWOfwZ0
>>692
そりゃあ、貧乏医者でも毎日カップラーメンで10時・11時まで働いて
家と職場の往復ならaudiでもカルティエでも買えるさ。
696名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 11:29:13 ID:Hnb/CvfwO
だまれ変態!
697名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 11:32:44 ID:T54wqxnB0
真面目な人間がバカをみる世の中。
適当に手え抜いて高額治療費稼いでいるクズ医者もいるんだろうな。
698名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 11:32:56 ID:4gmxv/iG0
>>693

そんなのは、「医師不足」がいよいよ誰の目にも明らかになった、たったここ数年のこと。

 あなたに余裕があれば, Niftyのforum、newsgroup(fjあたり)、もしくは2chの過去ログを
渉猟してみると良い。
 元々、医療関係者(就中、大学・基幹病院勤務医連中)は学術的な議論の場としてネットの
ヘビーユーザーが多く、10年以上前の時点で「このままでは小児科・産科滅亡確定」「勤務医は
滅びるんじゃないか?」と実名で議論・提言してた。
 それなのに、当時のマスゴミは 完 全 無 視。そうだよな、マスゴミにとっては医者は「
金持ちで楽ばっかしてる庶民の敵」である必要があったからな。
 
数年前の医者板のカキコが現役医師の気分を良く表している

「医者叩き、楽しかった? 代償を払うときが来ましたよ」
699名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 11:33:41 ID:Fe6gV1OJ0
結局のところ工作員は嫌がらせ以外にレスる目的ないし書き込む内容もつまらないものにするために
書き込み専用につまらないことしかかけない無能を使っている。
そうやって売国日本政府に都合の悪い言論を書く一般の2ちゃんねらの個人情報などをさりげなく
レスの前後に公開し弾圧をして追い込み自民公明党が日本国民の2ちゃんねらを自殺させている。

日本の自殺確定者年間3万人。日本の変死者年間10万人。

なんでイスラエルは世界各国から攻撃されないのか?
なんでハマスは世界各国から攻撃されないのか?
なんで国連の施設はイスラエルに攻撃されるのか?
じゃあ日本が攻撃されたとき日本はどちら側の立場でどのくらいの期間でどうなるのか?
現状の日本とはどういった状態か?
例えばパチンコ玉をストッキングに血ベットり用いてイスラエルやハマスを考え
今の日本をジャンジャンバリバリ考えてみないなりか?

事実をこじ曲げられ捏造されたデータやソース、映像や画像や本など
あらゆる工作にて一般国民を騙してきたヤツラのいうことに従って
実際におまいらに待っていたのは何だったのかもうきたないきゅうり忘れたむらか。
http://jp.youtube.com/watch?v=coxLRv1qJL8
700名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 11:36:23 ID:+yiN8EWp0
五味香織、おまえが所属している
自称新聞社がなにをやったか
認識した上でこんな駄文を書いているのか?
701名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 11:38:43 ID:7c7GLZXE0
西川史子を見てるとなぁ・・・
702名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 11:39:39 ID:3aO1HB5i0
>>698
何を言ってるの?
マスコミが(勤務医ふくめ)医者になればこんなに裕福な暮らしが
できるってあおってたなら、医学部人気が過熱するから医師を不足
させる方向には影響しないはず。
医師不足状態を作ったのは、医学部の定員増にいい顔をしなかった
厚労省と医師会でしょ。
703名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 11:41:47 ID:rE6Kx41V0
お前らがその現況の一つだろうが!MAINICHI!
704698:2009/04/11(土) 11:42:12 ID:4gmxv/iG0
さらに言うと、

「医療が崩壊した後、マスコミはきっとその原因を政府や医療関係者になすりつけるための報道を
画策し始めるに違いない。自分たちがしてきたことを隠蔽するためにも…」

ってな予想もしっかりされていたわけだが、全く予想通りの展開になっていて、笑える…というより
呆れるな。

 10年以上も掛けて、患者さんと医療関係者の信頼関係を破壊して来ておいて、今更、なんだ、と言い
たい。

…いかん、つい熱くなるw 自重する。

705名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 11:43:14 ID:LQQvusUu0
>>702
医師会最強伝説!
8年連続で診療報酬を減らされても、常識がないと言われても、政策決定に絶大な影響力がある!
706698:2009/04/11(土) 11:45:57 ID:4gmxv/iG0
>>702

…。2chにカキコするまえには、もうちょっと勉強してからの方がいいぞ。
「過去ログ嫁」って、最近、みんな言わなくなったけどね。最近はみんな優しいから…。

「医師の絶対数の不足」ではなく、「きつい現場で自分の生活を犠牲にしてまで戦う前線医師」が
不足して、こうなってるんだよ。

>医学部の定員増にいい顔をしなかった

大蔵省(現・財務省)ですな。医療費が増えるから。

707名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 12:00:57 ID:TQg405Wb0
>>701
どう見ても医者の数って余ってるよねw
昔はあんなタレント活動やってる医者なんていなくてみんな本業に汗出してた。
雨後の筍みたいに医者件タレントみたいのが増えたのは医者が余ってる証拠だと
思うけどね。あくまで東京限定での話だけど。
708名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 12:02:09 ID:WmuWOfwZ0
だってねえ。
重症急病人の相手するより、ご老人を安らかにお見送りする仕事のほうが
楽だし、給料も良かったりするし、やりがいもまあ無くはないし。

救急救急言ってた卒業したての頃の自分が阿呆みたいに思えます。
709名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 12:13:02 ID:LW/7se310
>追いつめられる理由はないはず。
その理由は変態新聞だろ。

犯人はおまえだ。
できそこないの推理小説ぶるんじゃねえ。
710名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 12:15:13 ID:0/1SIq4C0
>>707
どう見てもって、どこを見ればそうなるの?
医者が足りなくて病院破綻とか散々ニュースでやってるじゃん。

患者診ていると体力と生活が限界に達するから、患者を診られる力のある人間が立ち去って
いるだけじゃん。
頭がある人間は全員医師にして、医師免許持った人間は強制徴用すれば足りるとかと
言ってるレベルが同じ。

>>708
あーほっときゃいいと思うよ。近いうちシステム業界が終わるけど、本当にこの国って
やりがいとかを奴隷労働の道具にしか使わないのね。
現場たたき上げの使える人間はあらかた潰れたし、情報システムが作れなくなった国で
企業がどれだけみじめな状態になるか思い知るはずさ。
711名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 12:16:38 ID:fiO4A/ep0
×医師不足
○医師偏在
712名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 12:18:01 ID:TQg405Wb0
>>710
東京に来てみな。
石投げれば当たるってぐらい病院が乱立してるから。
単純に田舎から東京へ、きつい仕事より楽な仕事へって、どの仕事にも共通な人の
流れがあるってだけじゃん。
713名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 12:25:12 ID:q9TNH7xH0
>>706
> 「医師の絶対数の不足」ではなく、「きつい現場で自分の生活を犠牲にしてまで戦う前線医師」が
> 不足して、こうなってるんだよ

これが本当なら解決策は簡単じゃん?きつい現場以外で働く医者の報酬思いっきり
下げたらいいんじゃん。医療費削減も出来て一石二鳥だろ。なんで政府や医師会は
こんな簡単な事が分からないの?
714名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 12:28:55 ID:0/1SIq4C0
>>712
残念ながら、現在東京在住だ。明らかに余ってるのは歯医者だけだ。多すぎだあれは。
つーか東京限定とか後付けで厚顔無恥に条件出すな。

病院ってのは非常時にお世話になるものだってのに、特定地域のみを指してどう見ても
余っていますとか何考えてるんだ?地方の患者は死ねと?
715名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 12:29:20 ID:TByEL1Uz0
吉田たかよしのように東大出ても東海・北里・聖マリにしか入れないような人間もいるし、
専修大学出でも旧帝医に入れる人間がいる。

東大出の官僚が北大医に入った事があったが、東大出の官僚≒旧帝医って所だろう。
716名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 12:31:33 ID:TQg405Wb0
>>713
皆保険廃止して自由診療制にするのが一番いいんだよ。市場原理が楽で誰もが
やりたがる仕事の報酬は下げ、その逆の仕事の報酬は上げてくれる。
だいたい健康な人間も、不健康な人間も同じ保険料を強制天引きされる今の健康保険
制度は極めてアンフェアなシステム。廃止すれば労働者の手取りは増え景気刺激も
なる。
717名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 12:33:04 ID:WmuWOfwZ0
>>713

鋭い。そのとおりだ。オックスフォード等を出た英国政府の中枢に居た人たちと
同じ戦略を考え付いたあなたを尊敬せずには居られません。
718名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 12:34:47 ID:8A2nLqn+0
書き込みテスト
719名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 12:34:47 ID:7/SLpXvo0
>>713
医者のなり手がなくなるだけの話だ。
医療にかける金を減らせば質と量の低下を招くだけ。
今より良くなることは無い。
720名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 12:35:11 ID:TQg405Wb0
>>714
居住の自由は憲法で保障されてるんだから嫌なら都会に移り住めばいいだけでねえの?
なんで税収も生み出さないようなもう経済的に終了してる田舎に都会と同じインフラを
提供しないといけないのか極めて疑問符なんだな。田舎民はそういうタカリ根性はやめれ
と寧ろ言いたいんだが。
721名無し:2009/04/11(土) 12:37:29 ID:zURm1DMYO
女医さんは結婚して家庭に入りたまにバイトして高給もらう。バイトだから責任ないしね。
722名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 12:37:32 ID:snRV4FjY0
スレタイをみて、間違っても変態じゃないよな、と思ったが・・・
自分達のことを棚に上げる天才だな、新聞記者って。
723名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 12:37:37 ID:hZBdwvjU0
>>674
つーか、既にこんな労働環境な訳だが。

以下コピペ
---
土下座

産科の女医です。
経膣分娩後、出血が止まらず、保存的に粘っても止血できず
開腹止血を試みたのですが最終的に苦渋の選択で
子宮全摘となってしまいました。
(総出血量12000mlを超えてしまいました)
病理では子宮頚管付近のAVMが原因だったみたいです。
(最終的には不明でした。子宮破裂もありませんでした)

DICも起こしていたため、病院に泊まり続け
外来以外はICUに詰めて食事ものどを通らず、
ずっと頑張ってましたが
田舎から来た妊婦さんのお父さんにICUで
胸ぐらをつかまれ、
「てめえの子宮を取ってここで土下座しろ!!」
とどなり倒されました。

児はもちろん(普通の分娩でしたから)
母体も救命できたのですが、子宮を取ったことは
どうしても納得いただけず、
「自分の子宮じゃないから気軽な気持ちで取りやがった」
と最後までいわれました。
(もちろん、帝切にしなかったことも非難されました)

この言葉はしばらく引きずりました。
724名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 12:38:21 ID:LQQvusUu0
>>717
そうだね。イギリスの医療制度は日本のお手本だからねw
725名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 12:39:53 ID:MH5+VJBq0
>最前線で命と向き合う医師のために人や予算を充てることが、なぜ難しいのか。
厚生労働省辺りの天下り連中が仕事もせずに大金貰うからだろw
726名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 12:42:42 ID:q9TNH7xH0
>>717
オックスフォードのお坊ちゃんに例えられるって俺バカにされてるんだよね。でもバカにするんなら
何が間違ってるのか教えて下さい。
727名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 12:43:38 ID:TByEL1Uz0
東大も偏差値56〜76と入学者の幅が広いからな。

さすがに、偏差値40台では入れっる馬鹿私立ではないが・・w

東大出てキャリアになった≒東大に優秀な成績で入ったって事なんだろう、、
728名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 12:45:29 ID:j1K+9uLV0
>>713
正論だな。
田舎の地域医療を担っている爺婆開業医はこれを機に商売をやめるだろう。
(ちなみに今の医者の1/3が60歳以上)
中堅どころは企業に逃げるかな。
若手の間にはUSMLE向けの講座が人気になることだろう。
日本医療を崩壊させる手段として非常に正しいやり方だ。

まあ皮肉を抜きに言うとね、それができるならとっくにやっているでしょ。
例えば数年前に開業医の外来加算を減らしてみた。
どうなった?
患者が大病院に集中するようになって病院がパンク寸前となり、また今度は
開業医に戻すようにした(今、「かかりつけ医」と叫ばれている奴ね)

ちなみに医療費を減らすのに有効なのは在宅医療。つまり、医者にかからず
自宅で死ぬのがもっとも国の懐に優しい。んで、その方向に政策が進んでいる。
将来的には医療へのアクセスはもっと悪くなるだろうから、今から自衛手段を
考えておいた方がいいよ。
729名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 12:47:09 ID:rvB3YSBy0
>>723
出血量の桁おかしくね?

>>725
尾鷲の産科の話を聞く限り、必要なのは金じゃなくって医師の数だろう。
単純に出勤時間を年収で割ったら、ちょっと収入のいい派遣社員と対して差がなかった。
730名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 12:47:44 ID:3aO1HB5i0
>>716
それをすでにやってるアメリカに行けばいいじゃない。
医者が理不尽に搾取される日本に引きこもってないで。
731名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 12:48:27 ID:LQQvusUu0
>>726
きつい現場とそうでない現場を明確に線引きできると思ってるのか?
公定価格だからきちんと明文化する必要があるんだぞ。
732名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 12:48:28 ID:fHPgtq7w0
>>729
出産でならあり得る数字。
733名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 12:49:24 ID:NQd0dDqjO
外科手術を受けた時の主治医の長時間勤務にこちらが恐縮するくらいでした。
患者の執刀が済んだあとも廃液の状態をチェックしたり尿の状態、傷がケロイドにならないようにと何から何まで注意してくださって。
いろんな診療科にかかってきたけど一度もお医者さんにイヤな思いしたことないな。
734名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 12:50:35 ID:TQg405Wb0
>>728
在宅医療の世話受けるほどの状態になってまで、おまいさん生きてたいと思う?
俺はやだけど。人間、どうあがいたっていつか必ず死ぬ。不自由な体で金も楽しみも
ない状態で何年か長生きしてどんないいことがあんのよって逆に聞きたいけど。人生
の最後に罰ゲームがついたみたいなもんろ、そりゃ。
735名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 12:51:47 ID:0/1SIq4C0
>>720
健康で文化的な生活を送る権利も同様にうたわれているな。
それすらも地域ブロックの税収の低さを理由に切り捨てるべきと。

しがらみも何もなく理性的に行動するべきで居住地変更程度の経済、社会的負担は
乗り越えてしかるべき。なるほど、地方は最初から家畜の住む場所であってそこは
考慮対象にしてはならないというわけだ。
どう見ても余っている、というのは君の中では何一つ間違っていないんだね。
屑めが。聞いていて吐き気がするわ。

ちなみに、人口と医師人数の比はOECD加盟国の平均以下なんだけどね。
自分が見渡した景色の中に病院がいくつか見えれば余っているとするような頭じゃ
理解できないか。
736名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 12:52:25 ID:bZEmIlaL0
毎日がこんなことを、よく恥ずかしげも無く書けるもんだな
737名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 12:52:38 ID:TQg405Wb0
>>730
アメリカはグリーンカード取るのが大変。言葉の壁があり収入確保するのも困難だ。
もしアメリカの公用語が日本語だったらとっくに移住してるよw
738名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 12:52:46 ID:Bq13j6T/0
これはね、医者の数を猛烈なスピードで増やすしかないっしょ。
学士持ってる他学部卒の奴なら2年の教育課程で医師免許取れるようにしてさ。
あと、看護士にどんどん権限を譲渡して10年ぐらい経験のある看護士なら
2年の講習で医者になれるとか医者と同等の権限があるとか・・

そこで問題なのが質の低下だが、これは司直の手に委ねるしかない。
数さえ増やせばどんな田舎だろうと安月給だろうと「やらせて頂きます」って
奴は腐るほどでてくるのは歯医者さんが証明してくれてますw
739名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 12:53:41 ID:MH5+VJBq0
>>729
数を増やせば必然的に金が掛かる。
何故、減らしてきたかと言えば医療費削減の為だろ。
実際の所は、無駄な天下りとかを保護・増加させる為に必要部分を削って見た目上医療費
の増加必死で防いでますとかやってるのが日本の医療政策w
官僚供のやってる利権絶対死守姿勢見ればそれ以外は考えられない。
740名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 12:54:20 ID:tJWuTPuVO
医師会が昔人数しぼっといてキツイキツイ足りない足りないって馬鹿じゃないの
741名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 12:56:21 ID:LQQvusUu0
>>738
看護師が医学部のカリキュラムを理解して記憶出来る分けないよ。
あの膨大な暗記に立ち向かったご褒美として国家試験が激簡単なんだよ。
742名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 12:56:23 ID:j1K+9uLV0
>>726
 英サッチャー政権が同様の方針で、医療費を徹底的に削減した。
 結果、診察を受けるのに3日待ち、手術を受けるのに1年待ちというのが当たり前の状況になった。
 ブレアに代わってから失策だったと認めて医療費倍増させて持ち直そうとしているが、今も
 なかなか立て直せずに苦しんでいる。
 
 君の提言は彼らの政策と同じくらい有効だろうねえ、って皮肉だよw

>>729
産科の大量出血ならそのくらいいくこともあるそうな。
(逆に1200ml程度なら外科でもよくみるレベルでわざわざ書くほどのことでもない)
743名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 12:57:09 ID:TQg405Wb0
>>735
それじゃあ勝手にどっかの無人島に住み着いた奴にもそいつ1人のために水道ひいて
ガスもひいて病院も建ててやんなきゃいけないってか?
別に居住の自由は保障されてるんだから自己責任でインフラの整ってるとこに引越し
ってこいですむ話だろ。
744名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 12:58:45 ID:q9TNH7xH0
>>731
人をバカにする割りにはあんまり賢くなさそうだね。

> 「医師の絶対数の不足」ではなく、「きつい現場で自分の生活を犠牲にしてまで戦う前線医師」が
> 不足して、こうなってるんだよ

って言ってるんだから足りてない所は報酬据え置き、それ以外の所を下げたらいいだけでしょ。
745名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 12:58:53 ID:LQQvusUu0
>>740
医師会最強伝説
746名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 12:58:55 ID:Bq13j6T/0
>>741
>あの膨大な暗記に立ち向かったご褒美として国家試験が激簡単なんだよ。

そんな数年たてば忘れてしまうようなものを暗記してどうするのよ?w
747名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 12:59:04 ID:JryxriWu0
大きな病院から医者が逃げて、開業医が増えていってるだけって聞いたけど
まぁ僻地にはその開業医すらいないらしいけど
748名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 12:59:42 ID:3aO1HB5i0
>>737
グリーンカードや英語じゃなくて、競争で勝ち残り
医業でいい職を得る自信がないからじゃないの?
やってない以上そう言われてもしょうがないでしょ
749名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 13:00:15 ID:v2oBxJZM0
自由診療のチンポの皮むき屋とかに重税を課して、その分を真っ当な勤務医に
フィードバックさせるとか駄目なの?新たな財源確保の必要も無いし。
美容なんて駅前ビルのテナントの埋まり具合見れば、どんだけ設備投資不要
で儲かってるか素人目でも分かるし、仮に無くなった所で全く問題ないよな>美容

やっぱ母体がチョン系だと政府も及び腰なの?

それと、美容外科医が医者名乗るのとかおかしくね?獣医師と医者くらいの差
は設けるべきっしょ?
750名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 13:01:26 ID:Bq13j6T/0
医者の数を増やした上で医療費がかさまないようにすればいいんだよ。
これがFAだな。各々の立場があるだろうから、あれこれ遠まわしで
アレだったけど、歯医者さんはゴミのようにいるけど、歯医者の治療費
で国がパンクするなんて聞いたことないしね。
751名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 13:01:56 ID:LQQvusUu0
>>744
どうやって明文化するの?線引きが適切にできるのか?
そして、仮に成功したとして町医者がいなくなって病院が機能するのかな?
もう少し勉強したほうがいいよ。プライドが高いのは無知の証だよ。
752名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 13:02:48 ID:RmY07jX10
社会保障費負担が深刻な問題になっているから、
医者の数を減らして病人、特に高齢者には早く死んでもらった方がいいと思う。
753名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 13:03:02 ID:zA09Ogm40
アカヒと変態が嘘記事で追い詰めた まで読んだ
754名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 13:03:20 ID:/Lav/Xcg0
おま
755名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 13:03:20 ID:NQd0dDqjO

さっ、暗唱できるように
今から、、


反日マスコミの真実2009

を、
読もうっと♪
756名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 13:04:00 ID:fHPgtq7w0
>>749
自由診療をしている人間は国庫に何の負担もかけていない。
別に所得税や事業税をきっちり取るだけでいいんじゃないか?
757名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 13:04:11 ID:LQQvusUu0
>>746
一度でも覚えたことがあるのとないのとでは大きな違いがある。
潜在能力になるからね。
758名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 13:05:26 ID:TQg405Wb0
>>752
老人や治る見込みの無い病人は医療より宗教だと思うよ。
洒落じゃなくてリアルで。
このへんの精神性ができてないよね、日本人は。人はどうあがいても必ず死ぬって
現実から常に目を背ける。議論すらさせない。
759名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 13:05:52 ID:Bq13j6T/0
今までは医者の数を減らして医療費がかさまないようにしていたが、
現実には医療費がかさみまくってたんだろ?無駄も多かっただろうし。

発想の転換が必要なんだよ、医者の数を増やすことにより医療費を
抑えるって視点がなかったわけ。
760名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 13:09:35 ID:KlJtGocMO
マスメディアの責任を追及する流れになると、女医叩きが沸いて流される奇妙なスレ
761名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 13:10:50 ID:LQQvusUu0
>>759
そういう視点がないのは医療経済学を学んだ人々に共通した特徴です。
物理学を学んだ人が永久機関という視点がないのと同じです。
762名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 13:11:08 ID:j1K+9uLV0
>>734
おまいだけの話じゃないよ。さしせまっては家族の話。

去年、とある政令都市の病院で働いていたけど、今、爺さん婆さんたちの行き場が
どんどんなくなっている。療養病棟がほとんどだめ、老健や介護施設を探すんだが
なかなか空きがなかったり、月20万くらいかかる経済負担が重過ぎて出せなかったり
する。で、ケアマネと相談してなんとか自宅介護の方向で話をまとめるんだけど、
ヘルパーだって常にいられるわけじゃないから、介護の負担は結局家族になるわけさ。
2世帯住宅ならまだいい(まあ義娘さんとか大変だけどね)、子供がいなくて86歳の
爺さんの介護を82歳のばあちゃんが病院に通いながらやるとか老老介護が当たり前に
なってきている。今の介護業界の現状を見ていると、この傾向は今後ますます厳しく
なっていくだろうね。

まあ、おまいさんが親親戚を切り捨てて「故障したらそれまで」と割り切るなら、それは
それで認めるがね。実際、親の介護のためにそれまでの仕事を辞めた人とか見ている
となかなか割り切れないもんよ、ほんと。
763名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 13:14:11 ID:qNKg62GLO
マスメディアと行政を叩くと変なのが沸いてくるな

医師会ごときに力があるわけないだろ、マジで。
764名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 13:15:12 ID:LQQvusUu0
在宅介護は大変だよね。
国民が政府に対して怒らずに医者に怒りをぶつけている。
まさに愚民と呼ぶに相応しいよね。
765名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 13:16:01 ID:TByEL1Uz0
東大京大一ツ橋大学(相当)出の弁護士・医者⇒1級弁医

それ未満は2級弁医として世に知らしめるといいよ(^^

私立出の阿呆弁護士も国立医入れるおつむ持ち合わせてないんだから・・。
766名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 13:16:12 ID:rvB3YSBy0
>>732
サンクス。
出産は現代医学を駆使しても割りと死ぬってのは強ち嘘じゃないっぽいな。
767名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 13:18:29 ID:TQg405Wb0
>>762
なんか、あんたのレス見ると、死ぬことは負け、死なせることは負け、って思想にこり
かったまってない?何べんも言うけど死なない人間なんてこの世にいないのよ。
だいたい80になって寝たきりになったら治療よりモルヒネやアヘンを配って苦痛無く
来世に行くってほうがよっぽど有意義。
ひょっとして、あんた、魂の存在って信じてないの?
768名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 13:22:22 ID:LQQvusUu0
俺は寝たきりになったら大麻吸いたいな。
769名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 13:23:06 ID:q9TNH7xH0
>>751
産科や小児科で人手不足なんでしょ。で全体の数は足りてるんでしょ。
じゃ産科医や小児科医以外の報酬下げればって言ってるの。
770名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 13:25:57 ID:fHPgtq7w0
>>769
余っている診療科は少なくとも私の周辺にはない。
まあまあ足りている所はあるけど。
なので、そういう誘導をすると別の部分が足りなくなります。
771名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 13:26:47 ID:LQQvusUu0
>>769
なるほど。外科医と救急医が更に減るは賛成なんですね。麻酔科医不足も加速するけど、問題ないという認識ですか?
内科医不足も深刻ですが、大丈夫という認識ですね。
772698:2009/04/11(土) 13:27:08 ID:4gmxv/iG0
>>769
>産科医や小児科医以外の報酬下げれば

産科や小児科、外科系の赤字を、内科系でなんとか補う構図になってるわけだが。
それやると、殆どの病院は無くなるなw

ま、利に聡い民間病院なんかは、最初から産婦人科や小児科は無くしてるけど。
773名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 13:27:13 ID:b4hi8PbG0
>>769
全体の数も足りてませんが?

足りてるのは医療ではない分野
つまり美容形成とかレーシックメインの眼科とかそういう自由診療の世界
比較的楽とドロッポ先として名指しされる皮膚科やプシコですら現実には足りてなくて公立病院の診療科が閉鎖されたり
三次救急で当直がゼロになったり、治療が数ヶ月待ちがでたりしている
774698:2009/04/11(土) 13:32:12 ID:4gmxv/iG0
おまいら、来週のNHKの「プロフェッショナル」は、要・録画、だぜ。

俺は、録画しといて、今後、オペ前の患者に見せるつもりw

>>773

 皮膚科の中ですら、キツイ熱傷だの悪性疾患を診る基幹病院勤務医が減って、美容皮膚科的な
開業しちゃうセンセが多いしな。
775名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 13:32:17 ID:ultMnOXj0
>>765
悪いけど一ツ橋じゃ国立医学部きびしいぞマジで
受かる人もいるけど、例外に近い
776769:2009/04/11(土) 13:34:42 ID:q9TNH7xH0
>>770
>>771
>>773

> 「医師の絶対数の不足」ではなく、「きつい現場で自分の生活を犠牲にしてまで戦う前線医師」が
> 不足して、こうなってるんだよ

これが本当ならって事で意見してるんだけど。
777名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 13:37:05 ID:6HJ1Ne/40
90年代ぐらいから偏差値見てるけど、東大京大未満の駅弁医は結構あるね・・
778名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 13:38:33 ID:fHPgtq7w0
>>776
その前提はあながち間違っていないと思う。
医師の絶対数の不足があるかどうかは別にして。
779名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 13:38:41 ID:LQQvusUu0
>>776
全体の数が足りていないのは低能向けのテレビ新聞にすら書いてあるぞ。
どんだけ、情報弱者なんだよw 小学生でも知ってるぞ。
780698:2009/04/11(土) 13:42:40 ID:4gmxv/iG0
>>776

過去ログ嫁…といいたいところだが…。

いいかい、「医師の絶対数」は増えてるんだよ。
ところが、基幹病院で勤務医としてフルタイムで働く医者は足りてない。

 そんな状況で内科・外科なんかの報酬下げも、「じゃ、辞めて開業しますわ」とか臨床医辞める
だけ。うち(某宮廷)の学生も外資系企業だのに就職した新卒・中堅どころが結構多いからな。

 あと、言いたくないが、やっぱ女医さんは免許取っても「バイト医」になっちゃうセンセが多い。
勤務医の待遇悪けりゃ、子育てが終わっても、臨床に復帰はしてくれないだろうな。

781名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 13:47:31 ID:j1K+9uLV0
>>767
んー、なんつうか論点がずれている気がするが。

>死なない人間なんてこの世にいない
 のは当たり前で、漏れ自身の考えも「80過ぎて大病を患ったら基本はDNR」だよ。
ただ現実問題として「爺婆はとっととおっ死ね」とは言えない以上、生きている限り
は面倒を見なければならない。それをどうするかという話。(まあ、この辺は医療と
いうより介護の問題なんで脱線なんだけどw)

>魂の存在って信じてないの?
 君は犬の存在を信じるかい? 存在とは「信じる/信じない」ではなく
「いる/いない」で語られる次元のものだと思うけどどうだろうね?

782名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 13:48:12 ID:fHPgtq7w0
>>780
そろそろ、子持ちの女性でも普通に勤務できるような労働環境にしようという話が出てもおかしくないのになあ。
なぜ医者だけこうも迫害されるんだろうなあ。
結局「バイト医」になるのも、それじゃないと子持ちでは働けないからでしょ。
男でも死別して子供抱えてなら今のままの勤務が出来るわけない。
783名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 13:48:48 ID:q9TNH7xH0
>>780
じゃあ、具体的に他にどういう解決策があるの?
ところで779に情弱呼ばわりされてますよ。
784名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 13:48:56 ID:Nbk8abPCO
>>780
要するに、全体の数も増やしつつ、誰もつきたがらない仕事と
そうでない仕事で給料調節すればいいわけだな
785名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 13:49:30 ID:yOsMFxEV0
人間いつかは死ぬんだし
医者がいなくなって死ぬ奴が増えるんだったらそれもまた自然だろ
騒ぐことも無いよ
786名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 13:49:43 ID:b4hi8PbG0
>>776

まず医師の絶対数は10年前でも足りていなかった
しかし多い病院で月4回5回、日勤して夜勤明けもそのまま日勤するのがという過酷な勤務体制で乗り切ってた
47時間連続勤務なんて尋常じゃないけれどそれでも患者を救いたいという気持ちや自分がいないとこの地域の医療が崩壊する
という使命感で医療現場は成り立っていった

ここをベースとして、マスコミの医療バッシングやDQN患者、遺族による無過失だろうとお構いなく訴訟乱発、
ネットの普及による人権意識の高まりによる医師の奴隷からの目覚めw等々もあり
>「きつい現場で自分の生活を犠牲にしてまで戦う前線医師」が不足してこうなった
訳だ
787名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 13:52:16 ID:xVrvgqcT0
命に直結する科の医師は足りてない。
命に直結しない科の医師は余っている。

医師の数を増やしても、後者に流れるだけ。意味なし。
788名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 13:53:21 ID:LQQvusUu0
>>783
おまえは真性の馬鹿だな。
医者の絶対数は増えている and 医者の絶対数が不足している。

今の日本では、この命題は真なんだよ。
789名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 13:53:50 ID:6HJ1Ne/40
http://illusionweaver.tripod.com/2cher-no-hensachi.html

京大工63 弘前医56.5(3科目)⇒例外ではない

−駿台合格可能性60%以上
790名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 13:54:47 ID:fHPgtq7w0
>>787
後者に流れるだけの状況を何とかすればいいじゃない。
というか、命に直結しない診療科って何?
美容整形くらいしか思いつかないですが。
791名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 13:56:20 ID:LQQvusUu0
素人には皮膚科と熱傷とかが結びつかないんだよね。
792698:2009/04/11(土) 13:56:25 ID:4gmxv/iG0
>>783

「低能向けのテレビ新聞」では「全体の医師数が足りないのが原因であるのだから、医学部定員を
増やして医師を増産wすれば問題解決」的な論を垂れ流しているようだけどね。
 あと、やたらと講演をこなしておいでの某済生会病院のセンセとか。

だけどね、単に増産をしたって、「キツイ現場」には補充されないよ。そんな職場、誰も選ばない
もの。

具体的な対策ねえ。医療費を増やすか、国民の求める医療レベルをもうちょっと下げて貰うしかない
んじゃないかな。

------
「国の社会保障は、国民が健康を維持できる一定レベルの医療を提供すればいいんだよ。でも、国民は
社会保障の枠組みの中ででも超高度な医療を求める。そんなことやってるから保険財政が破綻しちゃう
わけ。」
-------
793名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 13:58:27 ID:j1K+9uLV0
>>790
法医w
794名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 13:58:37 ID:q9TNH7xH0
>>788
だから人をバカにする前706を読み返してみろ。

> 「医師の絶対数の不足」ではなく、「きつい現場で自分の生活を犠牲にしてまで戦う前線医師」が
> 不足して、こうなってるんだよ。

日本語わかるか?
795名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 13:59:30 ID:Nbk8abPCO
>>790
医者を全員公務員にしたほうが、日本の文化にあってるかもな
796名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 14:00:27 ID:a50Xy8rL0
>>790
眼科
797名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 14:00:39 ID:b4hi8PbG0
>>783

・医師増員
まずはやっと今年から始まった医学部定員増による医師増大 
一人前になるには最低10年はかかる長期的な策だけどこれは必要

・集約化
短期的には病院、診療所の統廃合による集約化
これで医師を拠点病院に集約して運用する

・アクセス制限
イギリスのようにまず初診は必ず開業医に診察してもらい総合病院や大学病院へはかかりつけ医の紹介状がないとこれないようにする
風邪程度でいきなり大きい病院に来るな 医療資源の無駄

・夜間救急治療の自費化
これでかなり受け入れ不能問題は解決する

・混合診療の解禁と健康保険の適用範囲を狭める事で国の医療費負担を抑える

・医療を定義を定める
 インフラであるならば黒字・赤字の目先の収支ではなく必要な額は県なり国なり行政がコストを負担する
 逆にサービス業であるというのであれば田舎での救急は諦め、採算の取れない診療科も当然無くす
 そのサービスが必要な人がある地域、つまり都会に出てくるようにする

・故意または重過失による医療ミス以外は訴訟対象外とする
 故意や重過失はともかく合併症まで訴訟起こしたり、時にはいいがかりのような裁判まである現状は異常かつ医療崩壊を加速するだけ

他にも色々あるがとりあえずこんなトコ
798名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 14:01:14 ID:fdYl0GfT0
>>789
80年代後半辺りだと、国立大医学部でもそう難しくない。
理由は当時はバブル絶頂。誰も3Kの医療現場などに行きたくなかった時代。
地方国公立大医学部が河合塾で偏差値55〜60でごろごろしてた時代だよ。
799名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 14:01:21 ID:DfAXIipJ0
スレタイと本文のニュアンスが微妙に違うだろ?

しかしくだらねえゴミの相手するほど医者は暇じゃねーんだよ。
少しでも早く帰りたいからな。
余計な仕事増やすな。
800名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 14:03:50 ID:Nbk8abPCO
>>798
そんな時代もあったんだな
801名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 14:04:13 ID:fx4hvfjc0
少なくとも医療機関の人はマスコミより信頼されているようだぞ。
過激なバッシングを続けるかのところを国民は冷静に見ているんだろう


議員、官僚、大企業、警察等の信頼感調査(第5回) 中央調査社 より抜粋。 
ttp://www.crs.or.jp/pdf/trust08.pdf

802名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 14:05:03 ID:fHPgtq7w0
>>795
少なくとも今の日本の公務員システムだと、
人事考査がなってないのでもっと問題が深刻になりそう。
あと、無駄に知事の出身地の僻地病院に医者を集め出すとかw

>>793
>>796
どっちも結構大事だと思う・・・
そりゃ法医学は死んだ後の話かもしれないけど・・・
803名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 14:05:39 ID:LQQvusUu0
>>794
ありゃ、医者がそういってるね。おまえはそれを前提にしていたのね。
そりゃ、すまんかった。
でも、医者は不足しているよ。10年前は今より医者がもっと不足していたが、問題が起きなかったのは医者ががんばっていたからという意味だよ。
だから、医者の頑張りが復活しないかぎり、医者が多少増えても状況は変わらないよ。
804名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 14:05:43 ID:5avZWpl+0
>>790
診療科というより、シビアな重症疾患を見ることができない医療機関だな。
同じ内科でも救急や集中治療室で昼夜働く生活と、
小規模の病院で、そういう病院が一杯で溢れてきたけどまだ退院はできない患者を診る病院での生活、
診療所でマターリ歩いてくる患者と寝たきりの往診だけする生活
それぞれがあるわけだ。
1番目の不足が注目されているが、2番目のもそこそこ不足。3番目が人気。
しかし3番目の在宅医療は国が入院数を減らし総医療費を抑制しようという意図で厚遇せざるをえないので
こっちを締め上げて1/2番目にシフトさせるのは難しいわけだ。
それどころか医療費問題や地方自治体財政問題で1/2番目を締め上げているしw

これだけならそう酷いことにはならなかっただろうけど、
訳の分からないクレームや訴訟・変な警察司法の対応が精神的支柱もへし折ったのでもう止まらなくなっている。
高級じゃなくてもいい、生きていければいいやって気持ちの医師も増えてきた。
俺もかなり収入減ったしなあ。でも幸せ。
805名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 14:06:32 ID:b4hi8PbG0
>>793
法医も全然足りてなくてなり手もいない状況だべ
806名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 14:07:57 ID:LQQvusUu0
かつての医者の頑張りはもう二度と復活しないね。
これは誓って言える。
807名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 14:08:18 ID:6HJ1Ne/40
http://illusionweaver.tripod.com/2cher-no-hensachi.html

3科目とはいえ、上智の文系が偉く優秀だな。>慶応の文系はほぼすべて50台。
旧帝レベルはちゃんと京大工(東大)以上。
808名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 14:09:16 ID:KlJtGocMO
(携帯にAdobeReaderが入っている事を初めて知った…>>801)
809698:2009/04/11(土) 14:09:54 ID:4gmxv/iG0
>>806

ホント、ここ5年ほどでガラリと変わったw

なんか、みんな白けた…というか。


810名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 14:12:30 ID:HS0Hvbt40
開業医って学会やらなんかでほとんど仕事しない
でも診断料とか1分でもポイント制で金要求してる

勤務医がいないだけで開業医はあふれている
811名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 14:12:52 ID:7XMMjCa70
国の政策を「肺炎にNSAIDs」って表現した人がいたなあ。
812名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 14:12:59 ID:LtLxQFNN0
老人医療費の自己負担多くすればいい話なんだけどね

無駄に老人が医療にかかるのがいけない
813名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 14:13:49 ID:fdYl0GfT0
>>807
JALを知らない?
バブル期は上智(J)・青山(a)・立教(L)が異常なほど人気があった。
早稲田は飛びぬけてたけどね。それに比べ、慶応は経済以外は地味だった。
814名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 14:14:06 ID:lHLLozKt0
>>11
スレタイでここまで読めるとは只者ではないですね
815名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 14:15:00 ID:oGpfWUNq0
>>40
> 皮膚科でよく聞く話しだが、症状が似ていてもまったく性質に合わない薬(ステロイド系)をわざと患者に投与して、症状を更に悪化させたり、

俺の近所の皮膚科は、水虫に強力ステロイドを処方したぞ。
故意かどうかは分からんが、ヤブ医者なことはたしかなんで、
別のまともな医者のところに行ったらすぐに治った。
816名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 14:15:26 ID:LQQvusUu0
老人は肺炎→治療→誤嚥のループを何回も繰り返してから死ぬもんな。
本当に無駄だと思うよ。
817名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 14:17:35 ID:WnpHhhRO0
>812
そそ、たかが風邪でそのまましにかけるようなジジババは
そのまましねばいい。
彼らの言い分だと「風邪をひくような体調管理が問題」だから〜
818名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 14:19:16 ID:6HJ1Ne/40
http://illusionweaver.tripod.com/2cher-no-hensachi.html

3科目とはいえ、上智の文系が偉く優秀だな。>慶応の文系はほぼすべて50台。
旧帝レベルはちゃんと京大工(東大)以上。
819名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 14:27:12 ID:q9TNH7xH0
>>797

> ・医師増員
> まずはやっと今年から始まった医学部定員増による医師増大 
> 一人前になるには最低10年はかかる長期的な策だけどこれは必要

もし全体の絶対数が足りないのなら当然これは必要。

> ・アクセス制限
> イギリスのようにまず初診は必ず開業医に診察してもらい総合病院や大学病院へはかかりつけ医の紹介状がないとこれないようにする
> 風邪程度でいきなり大きい病院に来るな 医療資源の無駄

これも同意見。ただ、だからこそ、診療報酬の引き下げは絶対に必要。医者が増えたからといって
その分そのまま医療費を増やせる程財政に余裕はない。イギリスでも開業医のなかには、お前本当に医者か?って
疑う程の奴がたくさんいる。日本でも定員を増やして敷居を低くしたり、日々初診のみしてるGP制度を導入するとなると
多分同じ事が起こると思う。訴訟リスク、勤務形態、能力等考えたら、GPの報酬は相当低く設定すべき。
820名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 14:28:58 ID:P40+LCeQ0
今時の医者にやる気がないなら、法律で強制して働かせるしかない。
しょせん医者など少数派。
国民の大多数の幸福のためなら医者の権利は制限されても仕方ない。
自ら望んで医者になったのだから、義務を果たすべき。

今、医学部の定員はとても高い。それだけ医者が美味しすぎるということの証明。
もっと給料安くても医者になりたい奴はいくらでもいるということなんだから
定員割れに近づくまでどんどん給料は下げられるはず。
821名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 14:29:28 ID:U+ggUl/T0
>>708

そう、やりがいがない訳じゃないんですよね
寿命の人を安らかに送り出す、家族には感謝される


>>776
>>713だけど、イギリスはそれを実行したら医者がいなくなった。あわてたイギリス政府は医者の待遇改善を行ってやっと最近医者が増えてきたところ・・・らしいです

>>815
水虫がいるかどうか皮膚を検査(真菌検査)するけど、受診前に市販薬を使ってたら菌が見つからないことがある
そして真菌検査で水虫がいない場合、水虫じゃなくてステロイドが効くような湿疹のことがある。
で、「少なくとも今回の真菌検査で水虫がいなかったんだからステロイドを試してみよう」
っていう発想になり、
それで悪化したらやっぱり水虫だったんだってことで、改めて水虫の薬を出す・・・予定だったんだと思います多分w

そういう考え方で治療することは結構あるので、一度受診して薬とかもらって効果がなかったり悪化した場合は同じ病院にもう一度かかるのが大事です
822名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 14:31:41 ID:LQQvusUu0
>>819
イギリスと同じことになるだけだね。
世界一要求が高い日本人が満足するわけないと思うが。
823名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 14:32:55 ID:gA6krsfW0
国立医の女子を減らせば解決
824名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 14:33:47 ID:b4hi8PbG0
>>810
学会に参加するような開業医は相当やる気がある前向きで真摯な医師だぞw

そこらの開業医の大半は学会どころか論文も読まないし昔の知識で日々の仕事をただこなしてるだけ
825名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 14:42:39 ID:CX6S2eBnO
>>820
お馬鹿w
826名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 14:44:09 ID:xVrvgqcT0
>>825
「後医は名医」って言葉知ってる?
その時点では病気(この場合は水虫)を特定できたかったとしても、
ステロイドで悪化したなら「やはり水虫だったのでは」という判断につながる。
これを医療ミスとか藪とか決めつけるのは浅はか。診断的治療ってのもあるのよ。
君は病院を変えて治ったからその医者を前の医者より「まとも」と思うかもしれないが、
その医者は君からこれまでの病気の流れや処方された薬のことを聞いているから、容易に正解に辿り着いたわけで。その二人の医者を前後逆にしても同じ結果になる可能性が高い。
827名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 14:46:32 ID:DpK0t33l0
10年かけて医師増産するより、

年寄り間引いた方が早い
828名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 14:47:13 ID:Y6FJi3SkO
マスゴミが、なんでも医療ミスとか言って叩くからだろ
829826:2009/04/11(土) 14:48:33 ID:xVrvgqcT0
ごめん、>>825でした。
830名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 14:49:40 ID:sSRYBY7U0
毎日新聞がコレを言うんだ・・・
831名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 14:50:45 ID:LQQvusUu0
>>827
これにつきるな。
老人医療に携わっている俺が保証する。
832名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 14:52:11 ID:7I1pbplV0
建前でいろいろきれい事言ってても本音は金持ち憎い、落ちぶれてしまえだからなあ
医師増員なんてまさにそれでしょ。本質は別の所にあるのに

子供の頃から必死で勉強してる医者にずっと怠けてたやつが嫉妬して足引っ張るんだから
終わってるよ
833名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 14:55:51 ID:eacOG+DAO
>>831
老人医療に関わってる人って暇そうでいいね
834名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 14:56:03 ID:CX6S2eBnO
>>829さん、あなたって人は・・・
835名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 14:57:15 ID:mNMqFY1Y0
こんなの保険診療の自己負担を7割くらいにすれば済む話だろ。
たいした病気でもないのに病院に行く馬鹿は減るし、寿命も短くなる。

836名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 14:59:18 ID:fHPgtq7w0
>>835
今の状況でそれをすると医療費が原因の破産や生活保護が増える。
生活保護は最強だからね。厚労省がジェネリックを使わせようとして失敗したし。
837698:2009/04/11(土) 14:59:59 ID:4gmxv/iG0
「国の社会保障は、国民が健康を維持できる一定レベルの医療を提供すればいいんだよ。でも、国民は
社会保障の枠組みの中ででも超高度な医療を求める。そんなことやってるから保険財政が破綻しちゃう
わけ。」

838名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 15:00:17 ID:7I1pbplV0
司法制度をなんとかしないと数増やしたって皮膚科眼科が増えるだけで
医療費をさらに圧迫するのに増員しろって言ってるやつはそんなに皆保険を崩壊させたいのか
まずは今の患者に呆れて現場から逃げた医者を戻すのが先だろ
839名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 15:03:13 ID:5avZWpl+0
>>826
>>829
日々の診療はもうちょっと落ち着いてやってくれよ
840名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 15:05:57 ID:hdaHiSHK0
ロクな医学も現場の実体も知らないまま
誤報スレスレの一方的な記事を書いた挙句
奈良県から産科医療を崩壊させたのは
どこの変態新聞社だっけ?


毎日新聞がなくなれば
日本はもっと良くなるよ
841名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 15:07:52 ID:gZgofQh40
たらい回し、救急拒否、地方公立病院廃止。
最近のバカ医者どもは実力行使に出てきて調子に乗っているみたいだ。
団塊の世代が本格的に高齢化するのはこれからだっていうのに、
一体この国の医療はこの先どうなってしまうのか?

ご安心ください。解決法は実に簡単です。

歯医者みたいに医者の数をじゃぶじゃぶ増やせばよいのです。
歯医者が落ちぶれたからといって、歯科業界が崩壊しましたか?
現在の医者は、一度免許さえとれば一生喰っていける特権階級なのです。
2ちゃん医者達のもっともらしい意見に惑わされてはいけません。
842名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 15:07:54 ID:a/BcclNnO
忙しいのわかっていながらいきなり電凸取材か
843名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 15:08:49 ID:7I1pbplV0
>>841
医者の皆保険制度と歯医者の混合診療制度をごっちゃにしてる時点で馬鹿
それても釣りなの?
844名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 15:08:55 ID:6MSUiR/T0


  ミミ彡ミミミ彡彡ミミミミ
,,彡彡彡ミミミ彡彡彡彡彡彡 小泉構造改革の成果です。郵政民営化で全て解決です。
ミミ彡彡゙゙゙゙゙""""""""ヾ彡彡彡小泉構造改革の成果です。郵政民営化で全て解決です。
ミミ彡゙         ミミ彡彡 小泉構造改革の成果です。郵政民営化で全て解決です。
ミミ彡゙ _    _   ミミミ彡 小泉構造改革の成果です。郵政民営化で全て解決です。
ミミ彡 '´ ̄ヽ  '´ ̄` ,|ミミ彡 小泉構造改革の成果です。郵政民営化で全て解決です。
ミミ彡  ゚̄ ̄' 〈 ゚̄ ̄ .|ミミ彡 小泉構造改革の成果です。郵政民営化で全て解決です。
 彡|     |       |ミ彡
 彡|   ´-し`)  /|ミ|ミ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ゞ|     、,!     |ソ  <  私に投票したのだから自己責任だ!
   ヽ '´ ̄ ̄ ̄`ノ /     \________
    ,.|\、    ' /|、 ニューワールドオーダ
845カミヤマミ ´Å`彡マスオ ◆ZAPKFwwAms :2009/04/11(土) 15:09:18 ID:/1I5+Eu/0
(こんな事態の元凶となった毎日新聞なんかの)「取材なんか受けるひまはない!」

 他人にすぐ過去の反省とか言う癖に、手前らはそんなこと微塵もしないのな。
846名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 15:09:55 ID:fHPgtq7w0
>>841
医学教育を行う専門職も足りないのにどうやってじゃぶじゃぶ増やすんでしょうね?
847名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 15:10:09 ID:LQQvusUu0
>>833
在宅はきついよ。
848名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 15:12:37 ID:gZgofQh40
>>843
PETってしってる?陽子線治療ってしってる?
現在の一般庶民がこれらの検査、治療を気軽に受けることができるって思う?
せめてもうちょっと賢いレスを返してね!
849名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 15:15:12 ID:7I1pbplV0
>>848
は?なに言ってんのあんたw
PETは保険診療内だし
最近聞きかじった程度の知識を振りかざして恥ずかしいだけだよw
850名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 15:16:21 ID:b4hi8PbG0
>>848
PETが保険適用外?
知識が5年くらい前で止まってるぞ
851名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 15:18:28 ID:LQQvusUu0
なんでもかんでも保険収載していれば医療費で国家がつぶれるのも当然だわな。
852名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 15:18:57 ID:gZgofQh40
>>849
すみませんでした。保険診療外のPET検査(早期癌検診)を毎年受けている
中流階級の私が、自分よりも貧しい階級の方を相手にしたのが間違いでした。
853名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 15:20:16 ID:7I1pbplV0
>>852
だから恥ずかしいだけだからやめなって
煽りにもなってない
854名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 15:20:28 ID:qNKg62GLO
脳とか肝ガンは保険適応ないけど今はPETもかなり保険効くよ
855名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 15:22:12 ID:AW8W5MaU0
というか後半年持たないよ。前線にいるからよくわかる。

ガダルカナル島と同じだ。後方にいる連中は本島に爆弾が降り始めないと
わからないということだ。財務省に至ってはそうなるとわかっていても削減を
強行しているわけだから、昔の大本営を批判する資格すらない。
856名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 15:22:29 ID:7I1pbplV0
>>851
皆保険と高度医療は矛盾してるんだよな
インターフェロンは認められたけど高度医療分野だけでも混合診療にすりゃいいのに
857名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 15:23:36 ID:b4hi8PbG0
>>852
健康保険はあくまで治療に対して使われるべきものだろ
お前の受けてる健康診断レベルのPET検査に健康保険使えるわけないだろ カス!

健康保険というものがどういう意図で存在しているのかをもう一度勉強し直してこい
858名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 15:25:08 ID:608kaCTo0
医者を引き抜いて売り込むやつら、恥をしれ! 恥ずかしい仕事なんだぞ てめえらのやってることわ

  彼わ温厚な人柄で・・・?   あふぉかw
859名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 15:25:39 ID:ZGCqM5Va0
医者を増やすと保険が破綻すると官僚は言うが、これは間違いだと思う。

医者が増えれば大半の外国と同様に、金持ち向けの自由診療も発展して、医療業界全体の
パイは増える。

医療に金を回せと言ってる医者は医者を増やすことに反対すべきではない。
860名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 15:27:41 ID:X4GbLisX0
健診でやってるPETと、治療上必要なPETをごっちゃにしてるやつがいるな。

健診目的なら胃カメラだって保険適応外だよ。
861名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 15:29:19 ID:ZGCqM5Va0
NHKでやってた北京の同仁病院の話、ここではVIPルームを選択すると待ち時間なしで
科長や気鋭の若手医師による懇切丁寧な診察を受けられる。他方、一般コースは前の晩から並んで
診察券を確保しないと診てもらえないし、検査をやる・診察するのすべての医療行為の前にいちいち
集金係に前金を払わないと医療行為が実施されない。

しかし、そういう仕組みでもって病院財政を維持しながら、貧しい人にも医療を施しているのだと
積極的にこの仕組みを評価することもできる。
862名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 15:29:23 ID:LQQvusUu0
>>859
国民皆保険をどう解体するのだろうか?
若手医師と官僚の利害が一致すると思うがどうだろう?
863名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 15:32:43 ID:7I1pbplV0
>>859
皆保険が残った状態で自由診療が発達するわけねえだろ
やるなら皆保険潰して歯科と同じ混合診療
どういう社会になるか保険の範囲によるからどうなるかやってみないと分からないけど

まあ若者が仕事無くて生きるだけで精一杯の状況で
死にそうな年寄りにペースメーカーだの人口股関節だの一個100万円以上するものを
保険でじゃんじゃん使ってんだからそりゃ破綻もするだろってと思う
864名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 15:33:18 ID:fHPgtq7w0
>>861
あれは・・・おそらくですが、別に一般診療を赤字でやっているわけではないんじゃないかと。
結構高いですよ、中国の医療費は。
865名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 15:33:53 ID:ZGCqM5Va0
>>862
若手医師は皆保険制度維持で得はしないのではないでしょうか。
クリニックはどんどん増えて、開業のハードルは上がっていく中で、皆保険制度維持のために
勤務医をしてる医師は被害者意識がかなり強くなってると思う。
866名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 15:34:59 ID:ZGCqM5Va0
>>864
ええ。番組内でもそもそも一般コースに行く金すらなく、薬局で市販薬を買って済ます層を
紹介してましたし、一般コースでも廉価ではないでしょう。
867名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 15:35:02 ID:gZgofQh40
>>860
もともとは医者は皆保険制度、歯医者は混合保険制度、という議論から
始まった訳で、「現在の金持ちは混合診療で検査、治療を受けていますよ」
という反論に対して、「PETは保険適用内と外がある、ごちゃにすんな」
という反論は論理のすり替え、頭の悪さの証明にしか思えません。
868名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 15:37:20 ID:b4hi8PbG0
>>867
いつから日本の保健医療制度で混合診療が解禁されたんだ?
違法行為を告白してるのか?
869名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 15:37:28 ID:LQQvusUu0
>>865
強制保険と任意保険の2本立てならモチベーションが上がるでしょうね。
強制保険で食ってる爺医どもが反対するでしょうけどね。
870名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 15:38:20 ID:0dsPDta70
理由がないとすると対策の立てようがないな。
871名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 15:38:49 ID:7I1pbplV0
>>867
検査はともかく治療は保険内な訳だからすり替えではないだろ
そもそも保険システムが全く違う医者と歯医者をごっちゃにしてたのは
あんたのほうだろ
872名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 15:39:13 ID:UAm/exmA0
女性の医学への進学を制限すりゃ解決なのに・・・
873名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 15:40:22 ID:Yf8SjKlm0
医師不足というより
優秀な医師不足と言ったほうがいいかも
偏差値の低い私立医科大などの学生を見ると目を覆いたくなる。
874名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 15:40:23 ID:LQQvusUu0
>>872
それを言い出したら、医者の転職、転居の自由を制限すりゃ解決なのに…
875名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 15:41:33 ID:ZGCqM5Va0
>>874
実質的に医局制度によってそれが制限されてたのにバカな新研修制度によって
そのタガが外れてしまった。
876名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 15:41:44 ID:X4GbLisX0
>>867
健康診断と一緒にするなってだけの話だろ?

そんなに顔を真っ赤にするなよ。
877名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 15:42:05 ID:fHPgtq7w0
>>874
それを言い出すならアクセスを制限すれば解決なのに・・・
878名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 15:42:22 ID:7I1pbplV0
>>872
その辺は学校側の裁量でほぼ3割程度に抑えてるけどね
879名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 15:42:29 ID:ywxOZpLv0
>>1
おまえが言うな
880名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 15:43:08 ID:Gsc0c9ClO
医師にも准医師を作ればいい。
看護師に准看護師を作って未だに推進しているのは医師会。
(安い労働力だから)

当然医師と准医師に差別化をはかる。
881名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 15:43:56 ID:ZGCqM5Va0
よく大東亜戦争開戦を愚策だという人もいるけど、私に言わせれば新研修制度は
明治以降の日本政府の歴史の中でワースト3に入る愚策。
882名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 15:46:33 ID:fHPgtq7w0
>>880
医師と准医師でどう差をつけるんでしょうか?
しかも、准医師だろうが、それを育てるには結構手間と時間がかかるんですが。
883名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 15:47:20 ID:LQQvusUu0
>>881
厚労省は地方病院の整理統合の為に行ったのでしょうか?
それとも、本気で医者の人事権を掌握できると考えたのでしょうか?
もし、後者なら貴殿に同意です。
884名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 15:49:48 ID:b4hi8PbG0
>>880
安いから准医師に診察して欲しいという人がどれだけいるんだろうなw
あ、当然准医師は医療レベルが低いんだから多少の医療ミスは免責にしてやれよw

じゃないと責任は医師並みで合併症でも責任追及されて逮捕されるけれど給与は安い
なんて言い出したらなり手なんかいないぞ
885名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 15:50:01 ID:gZgofQh40
用語の定義が間違ってた。混合診療って皆保険+α選択可能って事でしたね。
一度皆保険を外れてしまうと、すべて自由診療になってしまう訳だ。

まあ結局、これからの時代は2極分化の傾向が進むのは避けられない訳で。
現に、今の貧乏人はもう既に高度検査、診療の恩恵には与れていないように、
近い将来、昔みたいに貧乏人は医者にかかれない時代がやってくる。

だからこそ「医者をじゃぶじゃぶ増やせばすべて問題解決」なのです。



886名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 15:53:13 ID:LQQvusUu0
>>885
すまん。どういう根拠でそういうの?
医療経済学の学者であなたと同じことを言う人は地球上に存在しないと思うのだが。
887名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 15:59:47 ID:rBkCX8iO0
>729
おかしくない。
L単位で出る。
888名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 16:00:24 ID:3ohiVGsVO
>>1
モンスター患者が増えたらなり手も減るんだよ
889名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 16:00:31 ID:Gsc0c9ClO
>>882
>どうやって差をつけさせる
給料。あとは准医師はその科限定。転科は不可能にすればいい。

>時間がかかる
准医師の教育体制が出来あがるまでは
歯科医限定で准医師の受験資格を与える。
890名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 16:00:45 ID:gZgofQh40
>>886
団塊の世代が真に高齢化してくるのはこれからでしょう?
大量に湧いてくる高齢者たちの医療を誰がどうやって診る?

数の少ない特権階級の医者たちが、すべて診てくれるというのですか?
891名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 16:02:21 ID:X4GbLisX0
>>890
医療しなければいいんじゃね?

それなら金も医者も不要だ。
892名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 16:02:57 ID:Gsc0c9ClO
後、准医師は都道府県限定資格な。
893名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 16:04:52 ID:1ooH3o/J0
70歳になったら工場に送られてプロテイン・キューブにされる法案が通ったら、年金・医療問題も全て解決
ソイレント・グリーンまんしぇー
894名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 16:05:06 ID:fHPgtq7w0
>>889
医者と歯医者を一緒にするなw
あと、教育体制って言ったって、多くは現時点で不足している医者が教えているんだが。
さらに言うと、特定の科のみ診療可能にしても、他の診療科の知識がなければいけないから、
結局教え込む量は変わらなくなる。
895名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 16:05:24 ID:Wic5Z9D30
とりあえず毎日新聞を廃刊して
過失による医療事故の場合は民事刑事ともに免責にすればいい
896名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 16:06:23 ID:o1CpSl5H0
>>887
12L出ないでしょ
897名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 16:06:36 ID:LQQvusUu0
>>890
医者を増やして医者の人件費を減らしても、人件費が減った分以上に医療を受ける機会が増えてやはり、総額は増えるよね。
898名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 16:07:51 ID:fHPgtq7w0
>>896
それこそ同時に大量の輸液、輸血をしますので、ありな数字です。
899名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 16:07:51 ID:oqZYOodw0
医者の給料を下げないと何も始まらない
900名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 16:08:08 ID:vmR56LgE0
都心部は実質自由診療のようになっているよ。
大部屋は2ヶ月待ちます、個室ならすぐです。←がんでこれ
901名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 16:08:30 ID:X4GbLisX0
>>896
輸液しながらなら余裕で出るよ。
産科系とか時にすさまじい。
902名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 16:08:45 ID:LQQvusUu0
>>896
底に穴のあいた5リットルのバケツに蛇口から水を流し込めば12リットル出ますよ。
903名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 16:08:53 ID:rBkCX8iO0
>890
診ずに放置で良いんじゃないの?
904名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 16:11:19 ID:608kaCTo0
905名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 16:11:24 ID:rBkCX8iO0
>896
もしかして、輸血してないって思った?
産科の大量出血って、交換輸血みたいなもん。
906名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 16:11:41 ID:q9TNH7xH0
>>897
総額が増えようが増えるまいが医者が足りないなら増やさなければしょうがないし、
それと同時に人件費だって減らすべき。
907名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 16:13:01 ID:4gmxv/iG0
>>900

うちの大学は、個室から埋まるが…。
とりあえず、4人部屋で入院して、最上階の個室病棟で空き部屋が空くのを待つパターン。
908名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 16:13:52 ID:DfAXIipJ0
>>823
(゚∀゚)人(゚∀゚)
909名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 16:14:26 ID:LQQvusUu0
>>906
べき論じゃ解決しないよ。合理的に宜しく。
910名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 16:14:31 ID:o1CpSl5H0
>>898
>>905
日赤からそんなに早く持ってくるか?
911名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 16:15:11 ID:hV69esD40
高給取りであっても仕事で時間取られる上に成功率低い事例まで
不備・不誠実といって患者側からは訴えられ、便乗したマスゴミや人権派(笑)弁護士どもに
全国放送で叩かれりゃやりたくもないわな
こっちがストレスで死ぬわ
912名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 16:16:03 ID:X4GbLisX0
>>910
つなぎでアルブミンやらエスパンダーやら外液やら全開でしょ。
913名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 16:16:25 ID:4gmxv/iG0
>>910

ギネって、セルセーバーとか使わんの?

心破裂とか胸部下行破裂とか、凄い勢いで運んでくるけどねw>血液センター
914名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 16:16:50 ID:+0FcUtiE0
私立医卒は准医師でいいんじゃねえの。
その程度のレベルだし。
915名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 16:17:27 ID:aZSThWzo0
>>911
お察しします。
916名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 16:17:41 ID:fHPgtq7w0
>>906
単純に考えれば今の総合病院で働く医者は長時間時間外労働をやっているわけだから、
勤務する医者が増えて時間外労働が減れば、特になにもしなくても時間外手当が減って給料の総額は減るな。
・・・たぶんそうはならないだろうなあ。

>>910
いざとなったら他の患者用に確保しておいた血液も全部使います。
もちろん、緊急で大量発注もします。
917名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 16:18:56 ID:X4GbLisX0
エスパンダー ×

へすぱんだー・・・orz
918名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 16:20:13 ID:TQg405Wb0
>>893
そんなことしないでも、70歳になったら受けれる医療を制限してしまえばいい。
癌になっても手術はしない、モルヒネだけとかね。それじゃあ嫌という人は自費でやって
くださいということで。
919名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 16:20:21 ID:6ZsDgk7O0
まあ、なんつーの、若いうちはあきらめつかないけど、年取ったら延命より
ラクに死ねる医療を進めていってほしいな。 有情猛翔破みたいな。
920名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 16:21:20 ID:o1CpSl5H0
お前らでかい都会の病院なんだなorz
921名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 16:21:39 ID:bwQWp+TQ0
>>1
おまえがいうな
922名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 16:22:19 ID:q9TNH7xH0
>>909
だから、どこが合理的でないか言えよ。
923名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 16:22:47 ID:4gmxv/iG0
>>920

今はネーベン先からだから、ド田舎からカキコしてるけどねw
(つっても、目の前に高速あるので、都心まで1時間で行ける)

いやあ、見渡す限り、田んぼだよ。
散り始めの桜が綺麗だw
924名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 16:23:07 ID:fHPgtq7w0
>>920
そんなことはないですよ。
先日、他の先生が緊急発注した血液が飛行機でやってくるような田舎orz
925名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 16:24:11 ID:gZgofQh40
やっぱり病気になった時しか健康のありがたみは分からないんだけど、
戦後の貧しかった時代と異なり、現代の日本で貧しい人が医療を受けられなく
なった時は治安悪化は避けられないだろう。映画でもあったでしょ?
息子の命を救うため病院の救急病棟をジャックする男を描いた映画。

今のお医者さんは結構頑張っていると思うけど、それでも現在の日本では
まだ恵まれた地位だし、自分達の利権を守ろうという意識が全くない事はない訳で。
これまで頑張ってきたお医者さんには悪いけど、
やっぱり医者をジャブジャブ増やすしかない。
926名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 16:24:52 ID:LQQvusUu0
>>906
> それと同時に人件費だって減らすべき。
927名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 16:25:36 ID:X4GbLisX0
>>920
合計で2年くらい250〜400床くらいの田舎の病院にいたことがあるよw

今は無職だけど。
928名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 16:26:29 ID:Pq+ZWhqt0
准医師でもなんでもいいから医者を増やせ。
>>841 にも同意。
ていうか、基本、それしかないだろ。 やりかたは役人が考えろ。

去年までの27年間、医者の数(=医学部定員)を抑制してきた。
国民(庶民=納税者)無視でそんなことができたのは、
医師会と官僚と族議員の利権トライアングル(=役割分担)のせい。

誰が反対してるのかってこと。 オレでもわかる w 
929名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 16:26:57 ID:JZAXUHgr0
法科大学院のような誰も望んでない制度を推し進めた裏で
本当に必要とされている部分がないがしろってのはおかしいわな
930名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 16:27:50 ID:LQQvusUu0
>>928
医師会最強伝説ですね。
931名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 16:28:28 ID:b4hi8PbG0
>>928
頭の中が単純でいいな
世の中は正義と悪の二つしかないとか思ってるタイプだろw
932名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 16:29:40 ID:X4GbLisX0
>>930
ケンカ太郎の保険医総辞退の脅しとかが懐かしいな。

確かに医師会最強だったかもしれんw
933名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 16:30:05 ID:fHPgtq7w0
>>928
教える人間が不足しているんですが・・・
教える人間を増やそうとすると、現場の医者がさらに不足するんですが・・・
934名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 16:30:28 ID:6ZsDgk7O0
株が下がるってことは
カネ>>>>>>>株

医療への投資が下がるってことは
カネ>>>>>>>命

ってことだから、それだけ安くみられた命ということで、しゃーない。

>>931
横やりスマンが、正義か悪というのはないけど、カネか、カネじゃない物か、事象か、心か
っていう単純な対立はあると思うよ。
935名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 16:31:18 ID:TQg405Wb0
>>928
本当に国民無視か?
なんかこのスレ、医者ばっか多いみたいで見方が近視眼的すぎる。
税収の額は限られてるんだからそれを何に使うかは結局国民が選択してきたこと。
よく医者は公共事業費をやり玉に上げるが、別に病気もしてない建設関係労働者にとって
は税金医療費に回すより公共事業に回せだべ。そしてそれがこれまでは多数意見だから
そうなってたわけで。
936名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 16:32:59 ID:X4GbLisX0
せっかく毎日新聞がマッチポンプで医療崩壊のお膳立てをしてくれてるんだから、みんなで眺めようぜ。

医療機関つぶせば、医者を増やす必要も、金もかからん。たらいまわしも存在しない。医療事故も0%の夢の世界だ。
937名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 16:34:36 ID:fHPgtq7w0
>>935
単に世の中にお金を回すためだけなら、役に立たない箱物を作るのも、老人医療に使うのも、
お金が回ること自体は変わらないと思うんですがね。
938名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 16:34:40 ID:TQg405Wb0
>>919
死ねるって発想も止めたらどうかな?楽に来世に生まれ変わるとかって言い換えた
ほうがよくね?そういう老人教育を国家主導でやってはどうなのかな?
939名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 16:35:32 ID:5avZWpl+0
>>849
というか、保険適用の幅が狭くて、検診じゃなくてもしばしば自費でやってなかったっけ?
かなりの人が自費で受けていると思う。
940名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 16:37:09 ID:TQg405Wb0
>>937
医療は結局病人にしか使われない。道路は全員が使える。この違いは大きい。
後者のほうが国民の納得が得やすい。
941名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 16:39:52 ID:q9TNH7xH0
>>925
これから国民一人一人の負担は大きくなるし、介護の方へも予算を増やさないといけない。
そういう状態なのに、ここにいる医者らしき人の大半は自分達も痛みを共有しようという気が
殆ど見られない。ただ単に医者を増やして給料はそのままとか、サービスの低下を我慢しろだとか。
ここら辺が特権意識というか、利権守る気まんまんって風に見られてるのが分からないんだろ。
942名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 16:40:07 ID:gZgofQh40
医療崩壊か・・言い古された陳腐な響きだ。

たらい回し、救急拒否、地方公立病院廃止。
医者達の実力行使に慣れた国民は、もう大概の言葉では驚かなくなっている。
943名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 16:40:07 ID:b4hi8PbG0
>>939>>940
そうだな

だから僻地の病院が廃院になっていって地方の総合病院もドンドン潰して集約化して
都会でも救急受け入れ不能が相次ぐのも当然のことだし当たり前の国民が選択した結果なんだよね

なのに今更、騒ぎすぎだよ
しかも自分たちの選択の結果なのに病院や医師に責任押しつけて転嫁するという愚劣さ
944名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 16:40:44 ID:p4D6jxwr0
医者は世渡りべたってことですね
945名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 16:41:48 ID:q8+GRRog0
>>53
>>474
同意だわ。
前から思ってたよ。結婚退職とかするなら教育する意味無い。
男なら歩留まりいいのに。。
学部の10%以下でも全国的に見れば敵数かな。
946名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 16:41:49 ID:6ZsDgk7O0
>>938
まあ、それは宗教家がやることで、医者がやることじゃないと思うんだ。
それにこれだけ医学が進んだ社会なんだから、例えどんな宗教観が
あっても特別なものを除いて、やっぱり痛くて苦しければ医者に診て欲しい
という発想になる。

良い意味の洗脳で精神的に穏やかな気持ちになるってのはいいけど
物理的に苦痛があるのは避けられん。
947名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 16:42:18 ID:5avZWpl+0
>>861
>北京の同仁病院
http://www.sanabo.com/words/archives/2004/08/post_976.html
素晴らしい名前の病院だこと。
948名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 16:47:09 ID:TQg405Wb0
>>943
騒いでるか?
マスコミが煽ってるだけでしょ。あの人たち、火の無いところに煙をたてて、大衆の
不安を煽って部数や視聴率稼ぐのがお仕事なんだから真にうけてはいけないよ。
949名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 16:48:38 ID:gZgofQh40
>>941
禿げ同

俺もそれが言いたかったんだよ。道路公団や社保庁の連中にくらべれば
はるかにマシだけど、今の医者からは「俺達はもう限界だ!」「医療崩壊だぞ」
という意見しか聞こえてこない。

だけどまだまだ医者は特権階級で恵まれているんだよ。
あんたらより劣った庶民階級を見捨てる事は許されないと思う。
950名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 16:50:51 ID:/598ho0X0

卒業したら即使い物になるような





教育カリキュラムを

来年度から始めよう
951名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 16:51:48 ID:jCH1kgm40
この記者はボマーの関係者なのかな
952名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 16:51:56 ID:X4GbLisX0
>>941
医者がもたないんじゃなくて、今の医療制度がもたないんですよ。医療崩壊というのは。
953名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 16:56:28 ID:5avZWpl+0
>>949
(国家レベルで)金出さないでそんなこと言われても・・・・
ほんとに金がないならいいけど、どうでもいいとこに使いまくっているわけだし。
福祉という概念があるから、庶民というか困窮層は守られるべき。
だがそれはいつまでも医者の根性で守られるべきものなのか?
いつまでも変わらないから、仕方なく仕事の方を減らしたのが現状。
医者を増やしても、医者を雇用できる医療機関が経済的に厳しければ、何も変わらない。
じゃあ医者を国民平均給与並みにするか?
並みの給与で高度に専門的な仕事をさせるとどうなるか・・・

それと、過去はそうして守られてきたものがなぜ今壊れたのか、
そこが最も大事。給料豪快に下がってでも逃げているのは何故か。
世の中には給与安くても高度に専門的な仕事をしている職種っていくつかある。
そう言う人たちが持っているのは何故なのか?それが今の医者に失われたもの。
954名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 16:56:55 ID:b4hi8PbG0
>>949
休みは一ヶ月に1日か2日で47時間連続勤務を週2日こなして、旧帝大出てコンビニ並みの時給で働いて
さらにはいわれなき訴訟に怯えているのに特権階級ですかw
ただの奴隷ですよ  勤務医なんて

        刑務所            勤務医
----------------------------------------------------
労働時間  8時間厳守         大体15時間以上
----------------------------------------------------
始業時間  7時50分          6時〜9時
----------------------------------------------------
終業時間  16時30分         21時〜翌日
----------------------------------------------------
通勤手段  徒歩数分           病院泊り込みで0分
----------------------------------------------------
昼食     食う              食えない日がある
----------------------------------------------------
夕食     食う              食えない日がある
----------------------------------------------------
夕食後    テレビや読書など自由       仕事
----------------------------------------------------
残業     全くない           ない日がない
----------------------------------------------------
残業代    残業がないから無い   残業あっても無い場合がある
----------------------------------------------------
休憩     午前午後それぞれ15分    状況しだい
----------------------------------------------------
土日祝    確実に休み          出勤
----------------------------------------------------
年数     刑罰に応じる        2年以上
---------------------------------------------------♪
955名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 16:58:20 ID:5avZWpl+0
最後の問題は、何かすれば変わるものじゃないと思っている。
一度壊れるだけ壊れてやり直すしかないだろうと思っている。
たぶん俺が高齢化したころピークを迎えるだろうね。
我が身で体験させてもらうよ。
956名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 17:00:54 ID:ctZNRTfS0
>>954
民間病院の高給で楽なところ探せばいくらでもあるだろ?
957名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 17:02:21 ID:oqZYOodw0
>>954
世の中には働きたくても仕事がない人だって多いんだよ
国民の税金で医者にしてもらって保険料から給料貰ってるんだから
医者として働けることに感謝するべき。なんのかんの言っても今は高給取りなんだから。
労働時間は、これから数を増やして給料下げる方向に行くんだから楽になるだろ。
958名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 17:03:51 ID:X4GbLisX0
>>956
信じないかもしれないが驚いたことに、勉強になるという理由で、安月給で働くKYな医者が意外といるんだ。
959名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 17:04:42 ID:gZgofQh40
>>953、953
あんたらは立派なお医者さんだ。少なくとも俺が断言する。


だけど、医療業務のなにもかも全てが高度な知性、
経験を必要とする訳じゃないでしょ?
そんなに無理しないで、あなた達も、もっと医者を増やせと声を大にして欲しい。
960名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 17:06:02 ID:X4GbLisX0
>>957
単に10代のころのお勉強が足りなかったんじゃないの?
961名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 17:12:10 ID:ctZNRTfS0
>>958
だったら40才になったら楽な病院に移るなり開業するなりすればいい
修行中は仕方ないよ どの仕事も。
それに医者どもはすぐ辞めてしまう女医の割合が多すぎるとか、患者が時間かまわず安易に病院に来すぎるとか
本音の部分を隠してて、世間に対していい子ぶってるから、本来の対策が遅れるんだよ
962名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 17:13:30 ID:5avZWpl+0
>>959
公式には言っているが、個人としては現状の環境ではとても言えないという矛盾を抱えています。
963名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 17:14:22 ID:5avZWpl+0
>>961
いい子ぶらないと叩かれて叩かれて逃げるしかないんですよ。経験者。
964名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 17:15:49 ID:6ZsDgk7O0
>>959
医療事務のほうが医者や看護師より給与たけーとか
まあ、嘘か本当か知らんが事実ならやべえ。
965名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 17:18:24 ID:ctZNRTfS0
>>963
礼儀を知らない支払いの悪い患者や、夜間で軽症の患者を断る権利を医者に与えろと主張すれば?
患者のしつけにもなってお互いにうまくいく
966名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 17:19:04 ID:X4GbLisX0
>>961
本音を書いた本がずっと前からあったけど、それらは全然メディアに登場しなかったからなー。
それに漠然とした善意を医者も患者も期待して成り立ってたわけだし。応召義務もあるし。

裁判の結果に従い、専門外を診るのを辞めたとたん、たらいまわしと報道されて叩かれまくったし。


医者が政治的に無能というのは全面的に同意する。
967名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 17:27:48 ID:5avZWpl+0
>>965
応酬義務がある限りそれは無理。
治療するかどうかは別にして診察は断れない。
唯一認められたw断り方がたらいまわし(救急のアレとは無関係)
968名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 17:29:05 ID:ctZNRTfS0
入院患者を診る医者と救急医を分ければいいんだよ
969名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 17:31:24 ID:zzQlfwOF0
>>968
> 入院患者を診る医者と救急医を分ければいいんだよ

医師免許を分けるってこと?
脳みその代わりに豆腐でも詰まってなけりゃ前者の免許取るわ
970名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 17:31:29 ID:pMt4iEbrO
医者みたい全然不足してないよ。
昔みたいに良かれと思って診る医者が減っただけ。
医療事故を医療ミスだと報道する毎〇新聞の成果。
971名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 17:36:13 ID:QqfsgfEe0
定員が増えてこれでまた高給なパートを求めて女の子がいっぱい入るわけですね
つか本格派とパート派なんて見分けるのは簡単。外見でも相当スクリーニングできるし
ジョジョ、DQの話題振って目が輝くのが本格派
972名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 17:38:50 ID:dHUCddUi0
マスコミはだんまりだが金はたんまりもらえるだろと。

将来はどこでもいいから雇ってくれって時代がくる。

バカマスコミが煽って医者を増やした結果だ。
973名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 17:40:01 ID:5avZWpl+0
>>965
あと、そういう患者はたいした問題じゃないんだよな。
問題なのは人間を全ての場合について修理可能な機械として完璧な修理を要求する人たち。
その要求に対して「できましぇーん」と逃げてるのが現状なんです。
忙しさだけなら昔も同じだったが、昔は持ちこたえていたのはこの部分の違い。
974名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 17:41:41 ID:Po94MIUq0
>>970
そうそう、特に小児科なんかそう。今まで他の科の先生が善意でみてたが無くなった。
割りばしで耳鼻科医、脱水で眼科医だかを狙い撃ちしてマスコミが息の根止めてた。
まぁ医療崩壊を防ぐには医者増やすより、マスコミ減らせばOK。
米国なんか、医療報道すくないよーー。下手に書くとすぐ病院から訴えられるから。
とりあえず医療の為に、毎日と朝日あたりをつぶす事からはじめましょう。
975名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 17:44:11 ID:gZgofQh40
医者が不足したら国民は困るけど、
医者が失業しても国民はたいして困らない。

だからもっとじゃぶじゃぶ医者を増やせばよい。
医療業界はハイリスク、ローリターン、過酷な世界だとマスゴミがいくら
喧伝しようが、医者になりたい若者は大勢いる。
976名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 17:48:10 ID:b4hi8PbG0
>>975
その「じゃぶしゃぶ増やす」為の具体的な方策を教えてくれ
現状はそもそも指導医が根本的に不足しているので今年からちょこっと増えた医学生が卒業した頃の研修すら怪しい状態
さらには過去の指導医がいる状況でもある程度一人前になるには10年はかかる

じゃぶじゃぶ増やそうとしても10年間は崩壊し続ける訳だがそれはいいという前提の話か?
977名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 17:48:51 ID:3aO1HB5i0
>>974
もれが聞いてるのはこんな話だけど

> 米国なんか、ヤブ医者すくないよーー。下手に治療するととすぐ患者から訴えられるから。
978名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 17:50:55 ID:KLsnRvMv0
応益負担をしない人間が居る
それに活力をすわれ続けている限り追い詰められ続ける
979名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 17:53:47 ID:Po94MIUq0
>>977
おーいいですね。
ぐろーばるすたんだーどってやつですね。
今まで日本はどんどん医者を訴えて減らしたんだから、こんどはどんどんマスコミを訴えてバランスを取ればいい。
980名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 17:54:25 ID:gZgofQh40
>>976
これまでの有史、世界にも前例のない高齢化社会がやってくるというのに
具体的な方策なんんて分かるわけないでしょ?笑)
それこそ戦時中の軍医みたいに即席実戦的な医者とか準医師とか
言ってる人もいるみたいだけど。
981名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 17:55:48 ID:ctZNRTfS0
>>969
違うよ
夜勤で入院患者を担当してる医者は、その日は同じ病院内でも救急の外来をやってはいけない法律を作るとかさ
982名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 17:55:52 ID:3aO1HB5i0
>>976
医師の教育なんて、四六時中全部マンツーマンでやらなければ
ならないものじゃないでしょう。
戦時中の軍医もそんなに懇切丁寧に教育してたの?
あるいは、促成教育しか受けてないからと戦後は免許取り上げ
られたの?
実際、>>650のように医学部を出て2、3年で、もう年収1千万
を超えるぐらいバリバリ働いてる人もいるというんだから。
983名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 17:56:54 ID:5avZWpl+0
>>980
そう言う医療でいい、仕方ない、そう言う時代だ
それを納得させることが最大の課題だよ。
そもそも医者逃散の原因が過大な要求なんだから、
それを受け入れられる社会ならそもそも医療崩壊は起こらない。
984名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 18:00:18 ID:0y9WCEDS0
>>975

うんうんすごいね。
で、医者の育て方って徒弟制みたいなもんだけど誰が育てるの?
寝る暇ないくらい自分が担当の患者を診るのに忙しいけど
その患者たちをほっといて教えればいいのかな
しかもその給料を減らす?それで誰が現場に残るのかなw
985名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 18:02:28 ID:zzQlfwOF0
>>981
労働基準法の遵守をさせれば済む話
田舎の病院はつぶれまくって、一部大病院だけが栄えることになるが
愚民はもっと死んで勤務医達に命を持って償うべき
986名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 18:03:31 ID:6ZsDgk7O0
でも、あれだ。
例えば俺が年収400で、医者が2000だったとしても、医者が安すぎるわ。
正直、よくそんなんで働くと思う。
987名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 18:05:00 ID:JrFRAOFM0
医者をやっていて一番なくさなきゃいけないと思うのは、主治医制だと思う。
988名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 18:06:49 ID:gZgofQh40
>>984
周回遅れのご意見ありがとう。
特権階級の雰囲気が抜けきってないみたいね。
989名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 18:07:09 ID:b4hi8PbG0
>>987
というか主治医なんぞになった憶えもない、ただ一度来院して診察しただけなのに
かかりつけ医とか主治医だとか言い張られて全然違う病気で押しかけてくるのはどうにかして欲しい

それを真に受けるQQ隊員も死ねw
990名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 18:09:23 ID:5avZWpl+0
>>986
そんなにあるのはうらやましい方。
昼夜ない牛馬モード救急病院で最高1550だった。
少しマターリ仕事できる今が1200くらい。税込みでね。

>>987
今いるところは、それをなくそうと努力してうまくいきつつある。だから選んだ。
991名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 18:11:42 ID:DShCJIob0
いいんじゃない?医者にかかれない哀れな日本人、皆死ぬんだからwww

海外移住組には、関係ないねwww

カワイソーカワイソーwwww
992名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 18:13:57 ID:tz0VFY6a0
これは酷いお前が言うなスレですね。
993名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 18:15:20 ID:IVfK6FpVO
道州制でもっと酷くなるよ。
医者増やしても、病院が維持できなくなる。
994名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 18:16:28 ID:0y9WCEDS0
>>988
月収40万って特権階級なんだねw

>>982
収入が高い≠バリバリ働いている

まあ俺がバリバリ働いているかどうかは知らないけど
完全にフリーの日は年に5日くらいだね
995名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 18:20:34 ID:3aO1HB5i0
徒弟制度じゃないと教育できない?
でも、一人前になるのにかかるという十年の間にも
自分の責任で患者を診てるんでしょ
徒弟制度だったら、開業医などの教育はどうするの。

137 :名無しさん@九周年:2008/11/21(金) 00:11:03 ID:dt7HVvna0
整形外科4つまわって全部違う病名言われたことある。
後ろ3つの医者に前の病院で言われた結果言ったら
3人とも「それどこの病院?参考までにwwww」って反応だった。
そんなレベルでなれるんだからニセでも問題ないよな。

138 :名無しさん@九周年:2008/11/21(金) 00:12:28 ID:OjiPsi0L0
>137
4つの病名はそれぞれ何?

145 :名無しさん@九周年:2008/11/21(金) 00:45:38 ID:dt7HVvna0
>138
疲労とかその類。
ちなみに本当の病名は、4つまわった後で2ちゃんの医者板で聞いたら
病名と専門医がいることを即レスで教えてもらえたくらい有名っぽいやつ。

【千葉】実在する医師の名をかたり無免許で30年間医療行為を行う 無職男(65)を逮捕 http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1227178218/
996名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 18:22:59 ID:gZgofQh40
来るべき超高齢化社会の到来は確実に予見されていた。
米国式の訴訟社会の到来や、女性医学生増加に伴う育児休暇、医師数↓
十分予見可能だったのではないか?

特権階級の医師の皆さん!
80年代に医学部定員増員に反対したのは一体どこの集団だ?
マスゴミや国民に責任を擦り付ける前に少しは自省してください。
997名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 18:25:18 ID:0lrbVAKq0
江戸時代に戻るだけ
お金がない人間までも病院使えてた現代が異常だっただけ
998名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 18:26:32 ID:BlwY1OOW0
>>996
その通りだよな
石の自業自得だろ
999名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 18:28:10 ID:3aO1HB5i0
>>997
レーシック手術で患者失明させた医師でも医師を続けられる
んだから江戸時代よりひどい。
1000そば ◆SoBa/Po/Vw :2009/04/11(土) 18:29:15 ID:dwrjHHE00
1000なら、皆にそばおごろうかヽ(・ω・`;)ノ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。