【政治】エコカー購入、最大で25万円の補助 2010年3月までの時限措置★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1かなえφ ★
エコカー購入、最大で25万円の補助

  政府・与党は8日、新車登録から13年以上たった中古車を廃棄してハイブリッド車など
  環境性能が高い車に買い替える際に、1台当たり25万円を補助する方針を固めた。
  軽自動車は、12万5000円を助成する。近く取りまとめる追加経済対策に盛り込む。
  2010年3月までの時限措置で、09年度補正予算に約3700億円を計上する見込みだ。

  中古車の買い替えに加えて、環境対応車の新規購入にも普通車は10万円、軽自動車は5万円を助成する方針。

  環境対応車の購入を促し、地球温暖化対策を推進するとともに、
  世界的な経済危機の影響で業績不振に陥っている自動車産業の活性化を図るのが狙い。
  トラックなど商用車を含めて本年度中に約69万台の販売増を見込んでいる。

  政府は09年度税制改正で、ハイブリッド車などの自動車取得税や重量税の減免を実施しているが、
  新たに補助金制度を設けて、環境対応車の需要を喚起したい考えだ。(共同)

日刊スポーツ [2009年4月8日10時36分]
http://www.nikkansports.com/general/news/f-gn-tp3-20090408-480292.html

▽前スレ
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1239155595/

▽関連スレッド
【政治】省エネ家電購入で5%還元 「エコポイント」で
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1239163769/
2名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 20:38:19 ID:C51Gjv+/0
車を買いに行く服がない
3名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 20:38:22 ID:JIo4qmOJ0
イラネ
買わないのがエコ
4名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 20:39:10 ID:yrAzOoJ90
買って即転売
5名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 20:39:19 ID:6kpt3ZrW0
大企業とズブズブのいい例です
6名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 20:39:22 ID:kt5C2yl+0
フィットハイブリット出たらバカ売れだろうけど
来年の3月までに出るっけ?
7名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 20:39:46 ID:5h/L/RDT0
エコカー(笑)の価格を30万くらいにしないとな
8名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 20:39:51 ID:zIDWJvIe0
スイミングスクールで泳いでなさいってこった。
9名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 20:40:23 ID:Q+pd9Bq4P
>>4
車やお家は買った瞬間に価値半減がデフォじゃろ。
10名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 20:40:30 ID:ChmcJx890
店員「当店のポイントカードはお餅でしょうか」
おれ「えっ」
店員「当店のポイントカードはお餅ですか」
おれ「いえしりません」
店員「えっ」
おれ「えっ」
店員「まだお餅になってないということでしょうか」
おれ「えっ」
店員「えっ」
おれ「変化するってことですか」
店員「なにがですか」
おれ「カードが」
店員「ああ使い続けていただければランクがあがって
    カードが変わりますよ」
おれ「そうなんだすごい」
店員「ではお作りいたしましょうか無料ですよ」
おれ「くさったりしませんか」
店員「えっ」
おれ「えっ」
店員「ああ期限のことなら最後に使ってから一年間使わないときれます」
おれ「なにそれこわい」
店員「ちょくちょく来ていただければ無期限と同じですよ」
おれ「なにそれもこわい」
店員「えっ」
おれ「えっ」
11名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 20:40:52 ID:kXfhUoR40
【快適装備】軽ボンバン2【55.5万〜】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/kcar/1197499800/

軽ボンバン+ベーシック乗用軽 装備比較表

希望小売価格(消費税抜き、万円、すべて5MT、2WD)
          ミラバン  ミニカ  プレオ   アルト   エッセ    Kei    R2
            TX   3Dライラ  A   バンVP  eco   A     F
         63.5    55.5   59.8   63.5   65.0   74.5   73.0
エアコン     ○    ○    ○    ○    ○    ○    ○
パワステ..   ○    ○    ○    ○    ○    ○    ○
パワー窓.   △    △    △    ×    ○    ○    ○
ラジオ類.    A/F   AM    AM    A/F    △   A/F/CD  △
間欠ワイパー. ○    ○    ○    ○    ○    ○    ○
リアワイパー. △    △    ○    ×    △    ×    ×
Airbag(運・助)○○  △△  ○△  ○○  ○○  ○○  ○○
ABS.      △    △    △    ×    △    △    △
キーレス.    ○    △    △    ○    ×    ○    ○
集中ロック..  ○    △    △    ○    ×    ○    ○
UVガラス    F/×  F/?   F/△  G/G  F/×   F/B   ×/B (G:グリーンガラス B:スモークガラス)

標準○ オプション△ なし×
12名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 20:41:53 ID:LxKKu06I0
麻生ちゃんが自信満々にこの政策を発表したら、
多分 それは 死亡フラグ
13名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 20:42:10 ID:RjKP9R0i0


で、いつから補助してくれるんだろうか

14名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 20:42:21 ID:bBntt9b80
自転車にエコ替えした
15名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 20:42:55 ID:dHKKQT8g0
車を買ってエコってありえんだろ
自転車買えよw
16名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 20:43:12 ID:3KD4nClb0
エロ替えですね、わかります。
17名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 20:43:31 ID:vpcWO9JwO
カブに乗り換えで全額補助でいいじゃん
18名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 20:43:36 ID:oGLEVxwf0
読売
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20090408-OYT1T00330.htm
---
具体的には、購入後13年以上経過した自動車を廃車して、新車を買う場合には、普通・小型車で
1台あたり25万円、軽自動車は12・5万円の奨励金を出す。

 また、購入後13年に満たなくても、2010年度の燃費目標基準を15%以上達成した車を購入する
場合、普通・小型車で1台あたり10万円、軽自動車は5万円を補助する。
19名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 20:44:10 ID:V2m4Rvr00

なぜ選挙前のこの時期に?

これは陰謀ではなかろうか!

20名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 20:44:15 ID:zk4Fysh50
エコの名の下にトヨタに金渡してるのに等しい
死ねや自民党
21名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 20:44:53 ID:JYh7U5ZZ0
>>11
やっぱ軽はこうでないとな
ワゴンRとかムーヴが恐ろしく高く思える
22名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 20:44:59 ID:h0n3airQ0
キャンペーンのコピーはこれだろ
「エコカーでいこかー」

な?
23名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 20:45:20 ID:mekKBaAz0
古い車が人気関係なしで25万で売れるんだな
24名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 20:45:32 ID:R74KNI+v0
またトヨタの圧力か
25名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 20:45:38 ID:2+trg86S0
>>20
自動車産業は裾野が広い
自動車の部品は2万とか3万とかいわれているからな
これら関連産業への波及効果を考えると、かなりの経済効果のある案である
26名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 20:46:28 ID:DqW8BI+7O
5000円程度のETC補助金でさえ転売防止のため2回の分割を強制したのだから今回は50回ローンを強制するのか?
27名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 20:46:46 ID:zPe/H7nMO
ヤマハの電動スクーターが充電池リコールで廃止されたのが残念
28名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 20:47:02 ID:DLIjOex60
2010年4月になったら、環境性能の悪い車の自動車税を引き上げるんだろうな
29名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 20:47:05 ID:I085K+D00
>ハイブリッド車など環境性能が高い車

ULEVとかも含むのか?
30名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 20:47:20 ID:VT/mSWjJ0
>>1
次は エコプリンター換えとか
エコデジカメ換えとか
始めるのか
31名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 20:47:25 ID:j5Siat5l0
カス自民がドイツの成功みてパクり始めたなwwww
32名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 20:47:43 ID:zk4Fysh50
>>25
待て待て
トヨタはインサイトに対抗してプリウスを値下げした
その値下げを吸収するのは誰か?当然下請けだ。
経済効果なんかねーよ
33名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 20:48:32 ID:Ihth85/Q0
普通車は省いて、低公害車だけに限定しとけば文句でなかったと思う。

この国の先端技術への国費の投入額の異常な低さを考えると
技術革新の呼び水になるし無駄な投資じゃない
34名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 20:48:43 ID:7amsg0d40
プリウス買ってみるか
35名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 20:48:45 ID:y+fCHg340
エコはエゴ
36名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 20:49:03 ID:naTCcHu00
タタのの21万円車は適応外なの?
ノーマルエアコン無し仕様なら、十分基準をクリア出来そうだけどね
37名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 20:49:21 ID:Jftj/t4T0
ここで、スズキツイン復活w
38名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 20:49:25 ID:7QFl5wPu0
下取りされた古い車がゴミになって環境破壊
39名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 20:49:36 ID:W6q+gcN/0
単に自動車会社が自民に迂回献金まわしただけじゃねえの?


選挙前だから金じゃなく組織票か
40名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 20:49:36 ID:bP8QhtNr0
エコエコ言うなら、高速1kやるなよ
レジャー目的で無駄に走らせるの奨励しといて、どう考えてもおかしいだろ
41名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 20:50:39 ID:2+trg86S0
>>32
それは景気後退・不況期であるからしかたのないことだ

一番怖いのは、企業の倒産
トヨタ本体は倒産しないとしても、関連産業は不況のあおりを受け倒産する危険性が高い
関連産業の倒産を防ぐ、という意味で、この案は重要なのだ


きっとこの案に反対しているのはニートや派遣村の連中
いわゆる甘ったれ

「金持ち優遇だ、大企業優遇だ」とかいって目先のことしか考えられんのだろうな、甘ったれは
42名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 20:50:52 ID:VDP8k7jA0
3代目プリウスって何ヶ月待ち?
43名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 20:51:17 ID:zk4Fysh50
>>40
バイオ燃料も別に普通のガソリンと環境へんの被害は大差ないんだぜ
何がエコかというと、トウモロコシが生長するときにCO2を吸収するからという
一級さんもチビるくらいの珍理論w
44名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 20:51:21 ID:oGLEVxwf0
>>32
ハイブリッドでなくても助成は受けられるよ
45名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 20:51:33 ID:7o/MeoX8O
自動車取得税を廃止しろよ
46名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 20:51:35 ID:Qp8x0kdR0
エコっていうなら5万円ぐらいのクロス自転車にも
補助出してくれよ。
ホームセンターに売っているような1万円の自転車とは
乗り心地が全く違うから普及すると思うよ。
CO2も0だしね。
47名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 20:51:39 ID:lmZncfhK0
実際には、ハイブリッドかどうかは関係ない。
新車を買った時に申請したら一律25万円、数ヵ月後に銀行口座に入る。
現在、国内で乗られている車齢13年以上の車は500万台ほど存在する。

読売
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20090408-OYT1T00330.htm
---
具体的には、購入後13年以上経過した自動車を廃車して、新車を買う場合には、普通・小型車で
1台あたり25万円、軽自動車は12・5万円の奨励金を出す。

 また、購入後13年に満たなくても、2010年度の燃費目標基準を15%以上達成した車を購入する
場合、普通・小型車で1台あたり10万円、軽自動車は5万円を補助する。
48名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 20:51:39 ID:kUdazIon0
なんで国民の貴重な税金が自動車業界の手助けのために使われるの?
こんなとこまで駄目リカの真似?馬鹿なの?死ぬの?
49名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 20:51:41 ID:8JFEey/Z0
13年落ちなんて補助金出さなくても買い換えるだろ
50名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 20:51:48 ID:FiRqs1GE0
50万くらい出るならかなりのやつが購入しようかと思うぞ
25万補助より3倍の効果が発揮されるぞ
51名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 20:51:54 ID:VbfrSmnR0
自動車屋が定価や値引き幅を操作するだけのこと
税金を原資とする自動車屋への補助金同然だ
52高等遊民:2009/04/08(水) 20:52:41 ID:jKokwiJ+0
>>41
下請け奴隷労働者、乙であります!
53名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 20:53:07 ID:HYZ+XgUM0
維持費が3年で200万かかります
54名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 20:53:13 ID:unmnAoix0
環境対応車とは具体的に何?
55名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 20:53:32 ID:zk4Fysh50
>>41
不況なんだから倒産するべき企業は倒産するべきだ
バブル崩壊のときに氷河期世代を作り出して
人件費を払わないという異常な策によって
つぶれてなくてはおかしい企業がいっぱい残ってしまった
56名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 20:53:35 ID:dJbHyvJj0
自民最低だ

家電企業と自動車産業とズブズブ
57名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 20:53:57 ID:iXaPAGSF0
>>42
3ヶ月くらいだが、どんなものでも初期ロットはやめとけ。
今買うならラインが枯れた2代目が良い。値引きもあるし。
58名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 20:54:02 ID:jlYHGaS70
13年ってねーだろそんなの
俺今月新車買っちゃったけどこれなら悔しくないわ
59名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 20:54:25 ID:32cEJh6F0
やった。
来年3月の車検前に買い替えよっ
60名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 20:54:32 ID:/P9oxgWjO
インサイトとプリウスどっちがいいかなー
61名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 20:55:13 ID:40uPo1AE0
俺のデミオはまだ10年と4ヶ月だし、まだまだ13年には遠い、13年乗ってたら
多分乗り換えしてたよ
62名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 20:55:54 ID:wPGsdJs50
トヨタ、米国新車販売は34.4%減…1月実績
http://response.jp/issue/2009/0204/article119987_1.html

1月の欧州新車登録台数は前年比‐27%、9カ月連続の減少=ACEA
トヨタ自動車の登録台数は31%の落ち込みを記録。高級車レクサスは前年比半減した。
http://jp.reuters.com/article/marketsNews/idJPnTK833296020090213

トヨタの2月米自動車販売、過去最大の40%減−現代自は減少に歯止め
http://www.bloomberg.com/apps/news?pid=jpconewsstory&refer=jpconews&tkr=7203:JP&sid=a.rUhHqK3yao

トヨタ、米国新車販売は36.6%減…3月実績
http://response.jp/issue/2009/0402/article122681_1.html

トヨタ<7203.T>、2月世界生産は前年比‐53.3%=国内生産は同‐64.0%
http://jp.reuters.com/article/marketsNews/idJPnTK026064020090324


没落する世界のトヨタを税金で救済するってことだよ
国際競争力を失った企業が政治力を駆使して血税に手をかけてるほかない
63名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 20:56:38 ID:L2qrwHPV0
>>49
現在18年目で、買い換えてませんが何か?

ちょうど渡りに舟。
64名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 20:57:03 ID:iNz/SPkC0
車イラネ
65名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 20:57:16 ID:0ftHqqtS0
>>57
家電なんかも、初期ロットを買うと酷い目にあったりするもんな・・・
66名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 20:57:27 ID:ffn4Pqo00
13年目の車検は通す必要有るの?
67名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 20:57:48 ID:yTdGW4bv0
経済対策やると雇用がふえるのかよ
金持ってる人に使って貰えよ
欲しいものはなんですかって聴いてみたら
これは効果は余りないよ
68名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 20:58:03 ID:euJXsdDHP
2010年 補助打ち切り
→エコカー売れなくなる
→値下げ(中古車価格も下がる)
→25万以上下がった所で買うとウマー
69名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 20:58:21 ID:2+trg86S0
>>52
いや、俺は自動車産業とは直接関係はないんだが
だが、この案が成立し、実行に移されれば、めぐりめぐって直接関係のない俺にも恩恵が行き渡る
70名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 20:58:29 ID:/P9oxgWjO
って13年落ちじゃないといかんのか
実家で埃かぶってるレガシィ使わせて貰うか
71名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 20:59:11 ID:179+L1/i0
1万円で買った中古車を売れば24万の差額ゲット?
72名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 20:59:16 ID:AhD+6mTq0
プリウスの初年度が1997年の10月
補助対象を12年以上にするとプリウスからプリウス
エコ車からエコ車へとエコ補助対策に矛盾が出るんだよな
こんなトヨタが考えたような政策を国が税金使うのはどうかと思うな
73名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 21:00:14 ID:py1KpFRyO
どっち転んでもゴミの大量排出。
車に乗ってのエコは有り得ない
74名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 21:00:27 ID:oHu+zy3g0
「早く地デジ買って自動車買い替えて、贈与もして家も買え!」

      ハ,,ハ
     ( ゚ω゚ )  お断りします
    /    \
  ((⊂  )   ノ\つ))
     (_⌒ヽ
      ヽ ヘ }
 ε≡Ξ ノノ `J
75名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 21:00:39 ID:Ls8EzOD7O
奥田の仕業か
環境のことを考えろ馬鹿が
76名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 21:00:55 ID:X1JXZlX20
10万円以下で中古車買ってから買い換えればいいのか
77名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 21:00:57 ID:t76GP3BS0
おまえら良かったね。買えばいいじゃん。



免許持ってなかったっけw
78名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 21:01:03 ID:2hO1EHldO
>>41それよりも下請けの資金繰りを支援した方が無駄は少ない。
戦後日銀の行った窓口指導で市中の銀行に働きかければ良い。
今のままでトヨタが儲けても内部留保が積み上がるだけで内需も拡大しない。
79名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 21:01:29 ID:O5zo/J/J0
2010年までにフィットやヴィッツのハイブリッドは間に合うのかな
80名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 21:01:45 ID:/P9oxgWjO
環境のこと考えて生きてる奴なんてアホやろ
81名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 21:01:59 ID:40uPo1AE0
なるほど山の中に捨ててある車を一万円で買い取って新車を買うときに出せば
いいのか
82名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 21:02:59 ID:kp69M/0l0
昔、「生む機械」なんて言葉があったけど、車はまさに「搾取する機械」。
車庫証明で搾取され、ガソリン税で搾取され、重量税で搾取され、
車検で搾取され、高速道路で搾取され・・・

こんな搾取する機械要らねーよww
83名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 21:03:06 ID:3YgN9nXy0
車は維持費がおかしすぎる。

日本だけだろ、こんなの。
84名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 21:03:49 ID:HoMq1JkY0
トヨタの社長さんが政治家におねだりしたの?
85名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 21:04:27 ID:o7OZuBHa0
>>72
こんなのエコ政策なわけないだろw
トヨタの新車を買わせるためだけにある政策。

トヨタのトヨタによるトヨタのためだけの政策。

理由は簡単。本当のエコ政策なら今現在、一定の燃費を満たした車に
税金優遇とかしてもいいはずだが、それが全くない。

買い換えさせる。それがみそ
86名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 21:05:05 ID:M5GpiTJe0
またこれで車の買い控え大量発生
ボーナス商戦目前で自動車業界もつぶれるなw
87名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 21:05:42 ID:FiRqs1GE0
駐車場高いし不便なとこにしか置けないし
さすがだわ

いなか専用だなやっぱ車ないとありえんからな移動手段
88名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 21:05:56 ID:6U3sRSsH0
4000cc以上のくそでかい車たくさん作っているメーカーがエンドユーザーに環境って笑えるよな。
環境の押し付けやめてくれよ。買わないで今の車乗っていたほうが環境にいいじゃねーか。
ろくにリサイクルできてねえんだから。
89名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 21:06:05 ID:drfptg0b0
最近買っちゃった人はどうすんだよ
馬鹿か糞自民は
90名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 21:06:07 ID:c4H5sSQ70
12年落ちの車をただ同然で貰って登録し、1年後に新車買えば補助あり?
91名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 21:06:46 ID:R74KNI+v0
ホンダにハイブリのシェア食われると思って
トヨタがねじ込んだんじゃねーの?
92名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 21:06:50 ID:yrmUkXTXO
携帯もそうかも知れないが、ハイブリッドカーの発する電磁波って有害とか聞いたが本当なのかな…?
93名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 21:07:00 ID:zk4Fysh50
税金だからやりたい放題だな
政策が失敗したら代議士の年収が1/10になるような法律作ろうぜ
94名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 21:07:08 ID:AA8s6I8Q0
電車通勤の俺のがエコだろ
95名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 21:07:37 ID:BtyKAWfI0
>>58
13年以上の車は、国内にたった500〜600万台しかありませんからね。
喜ぶのも有権者500万人程度。国民の1/20。

感謝の気持ちで俺は自民に投票するけどwww
96名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 21:07:48 ID:PPHeqj8H0
なぜ究極のエコな乗り物・自転車に補助金を出さないの?
97名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 21:08:02 ID:yyXLRDWd0
環境基準クリアしてたら全部エコカー?
98名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 21:08:49 ID:Vv+mV/D60
これも贈与税軽減もすべて金持ちだけが恩恵を受ける。
貧乏人には何のメリットもない政策。
結局、金持ちの、金持ちによる、金持ちのための経済対策だな。
貧乏人はこれを怒らなきゃだめだよ。
ホラッそこの貧乏人聞いているのか?
99名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 21:09:16 ID:zk4Fysh50
高速1000円でetc援助
トヨタ援助

経済対策だー、エコ対策だー、言いながら
やってることは、足元固めてるだけ。

死ねよ自民党。
氷河期世代一人当たり1000万円支給するくらい
100名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 21:09:24 ID:RZL9Zdg80
選挙が近いからばらまき作戦を展開してるって言ってるヤツは政治が分かってない。
選挙前だろうとなんだろうといつもばらまき作戦一辺倒なのが戦後日本の政治なんだよ。
101名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 21:09:33 ID:voERXY5f0
サンデードライバーが10万キロ走るのに
何十年かかると思ってんだよ、走り屋じゃねーんだぞ
102名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 21:10:16 ID:yKyEHvJ30
10万じゃ大した効果はないんじゃ?
103名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 21:11:10 ID:pV8WxgfVO
>>10
104名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 21:11:55 ID:dZik9NJs0
すげーこと思いついた
















車を作らなかったら一番エコじゃね?
105名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 21:11:58 ID:Dgb41b7+0
燃費の悪いDQNカーに懲罰的な課金をした方が効率いいと思う
106名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 21:11:59 ID:yZtyGDY00
逆にメーカーの新車値引きが少なくなりそうだな・・
こりゃ自動車メーカーの陰謀だな
107名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 21:12:19 ID:Tra/o0vZO
トヨタのご機嫌とりかよw
阿呆信者なら借金してでも車買ったりしてなww
108名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 21:12:52 ID:hPUJ9ULrO
>>96
国産の割合が極端に減って、補助しても増産した利益が海外に流れるだけだから。
109名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 21:13:16 ID:Ca4yPO0T0
ドイツで補助が成功したからまねっこかね
110名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 21:13:29 ID:tBDc90eJ0
あまりにも幼稚なバラマキ続きだな
自民公明は猛省するべき
111名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 21:13:46 ID:OOJxqPd60
>>51 あんたスルどいな
112名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 21:13:55 ID:S3SlzbCj0
実質地方振興だろうね
東京都心ではどんなに安くなっても必要ない

もうちょっと厳しくして国際競争意識したような条件にすれば悪くないかも
排ガス規制世界一厳しいとかいうカリフォルニアからはなにも生まれなかったけどさ
113名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 21:14:08 ID:x6mLNPh1O
金で釣りだしたな>政府
114名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 21:14:24 ID:wPGsdJs50
トヨタ09年度生産は620万台 2年で250万台減
http://www.47news.jp/CN/200902/CN2009022701001148.html
トヨタは現在、大幅な減産を実施しているが、4月以降も世界的な販売不振が続くとみているため
で、過去最高だった07年度の約870万台と比べると、わずか2年で3割近い約250万台が減る計算。


VWグループ 08年度決算…販売台数、売上高、利益が過去最高に
http://response.jp/issue/2009/0313/article121722_1.html
グループでの販売台数は前年比プラス13%の630万台に上り、売上高はプラス4.5%の1138億
ユーロに増加。営業利益は前年比プラス3%で63億ユーロに。税引き後の利益はプラス13.7%で、47億ユーロとなった。



凄まじい勢いで没落する世界のトヨタw
国際競争力ではドイツ車に劣るのが鮮明になってきたので、税金でこの危機を乗り切ろうというわけなんだよね
115名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 21:14:26 ID:6AYdgm2/O
しかしこれだけガソリンが安くなるとプリウスやらの有り難みも半減だな。

いそのことガソリン税を思い切り上げてリッター180円くらいにしてそれで得られた税収は全てエコカー補助、自動車税免除にあてたらどうだ?
一気にエコカーが普及する
116名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 21:14:28 ID:nLBK+7L10
>>101
俺、サンデードライバーだけど3年で10万キロ越えた。
只今40万キロ。オルタネータの予備もばっちり。

>>102
パッソ買って25万ももらえたら嬉しい。
117名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 21:14:38 ID:dMXTXsDD0
選挙前の自民党の釣り。これで自民党が衆院選で勝ったら、
手のひら返したように国民は虐げられる。
もっとも、もう誰も騙されないだろうけどね。
118名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 21:14:40 ID:LmoEEPO7O
>>100
小沢一郎なんて、景気が加熱しきっていた89〜90年にかけて
430兆円もの土建屋に対するバラマキを取り決めたもんな。
119名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 21:14:59 ID:Av1QG3Do0
>>85
日産のマニュアルミッションしかない
エクストレイルディーゼルを検討しているけど・・・

トヨタのフワフワ感がどうも性にあわん
120名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 21:15:12 ID:F/jMx9BBO
俺の旧インテグラは18年目ですが何か?
最高愛着あるので乗り替えなど更々ないw
121名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 21:15:13 ID:6U3sRSsH0
>>104
バカかおめえ。そんなことあたりまえだっつうの。
だから本気でエコをやると経済がボロボロになるってさんざ言われてるだろうが。
エコなんて嘘なんだよ。メーカーはエコっていうイメージを売ってるだけ。
122名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 21:15:58 ID:qjkW0Hh30
>>118
小沢って総理大臣だったんだっけ?
123名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 21:16:30 ID:NVtnZwxk0
今まで下取りとして廃車にするような車でも10万円程度の評価額で引き取ってくれた
それが無くなっちゃう訳?
補助金を理由に値引き額が下がっちゃうと嫌だな・・・
124名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 21:17:00 ID:Qp8x0kdR0
ETCの補助が拡大した途端にETCの価格が
補助開始前の市場価格から大幅に値上げになった。
政府による補助って消費者の利益よりも
業者の利潤を増やすだけのような気がする・・
125名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 21:17:06 ID:6tDB4Ejo0
95年型のタウンエース2.2DTを所有していますが、これに替わるエコカーありますか?
126名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 21:17:50 ID:pm6JgLFV0
遅いヨー
もう買い換えちゃったヨー
127名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 21:18:20 ID:LmoEEPO7O
>>51が全て。

消費者も政府も得をしない。
補助金に踊らされた馬鹿な消費者を利用して、
自己責任が信条の自動車業界を税金で救済するのと同じこと。
128名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 21:18:20 ID:hPUJ9ULrO
>>119
今のトヨタ、セレナよりはしっかりしてるよ。
セレナがひど過ぎるだけかもしれんが。
129名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 21:18:28 ID:rqX+9ShnO
この法案はいつ通過?
130名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 21:18:37 ID:Av1QG3Do0
>>120
一番カッコいい時期だな。カッコインテグラ!
131名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 21:19:06 ID:4ILywrfo0
丁度13年目の車を25万かけて車検をつい先月やった俺っていったい・・・
132名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 21:19:30 ID:/jXY2QaJ0
自転車にも補助金つけろよ
133名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 21:19:35 ID:43zO+4WA0
これ、25万の対象はプリウスとかインサイト位なのか
対象車種が知りたいなあ
134名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 21:19:35 ID:KuHxTAOt0
てめーら、人の税金でなにやってんだよ!
ざけんなよ!
135名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 21:19:35 ID:0ftHqqtS0
>>131
高っw
136名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 21:20:06 ID:XaGL1WmQO
経団連と奥田と官僚の策略です。
愚作。
137名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 21:21:51 ID:wpdopjSt0
ゴミの中古車たくさん貰ってきて、
エコ車を2人で売買繰り返せばぼろ儲けだな。
138名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 21:22:04 ID:LmoEEPO7O
>>122
橋龍は小沢の一存で総裁にさせてもらえず、
代わりに「軽い御輿(by小沢)」の海部が総裁=首相に担ぎ上げられて、
小沢は名目上No.2の幹事長のポストから海部を操作していた時代だよ。
139名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 21:22:52 ID:qjkW0Hh30
>>138
>海部を操作していた時代だよ。

じゃあ海部のせいじゃんw
140名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 21:23:06 ID:8N+au36l0
     --‐‐‐‐‐‐‐‐---..,
   : (;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::::::\:            、z=ニ三三ニヽ、
  : //    .::::::::::::::ヽ::::::::::|:         ,{{彡ニ三ニ三ニミヽ
  :// '''''   ''''''''''..::::/::::::::::::|:        }仆ソ'`´''ーー'''""`ヾミi 
  :||    .)  (  :::.::: \::::::::|:         lミ{   ニ == 二   lミ|
  .:|.‐=・=-. ‐=・=- .::::::|;;/⌒i:        {ミ| , =、、 ,.=-、 ljハ 
  :.| "ー .ノ  'ーJ""‐' ::::::::).|:       t! ィ・=  r・=,  !3l
  .: |  .ノ(、_,、_)\   .:::::::::ノ:          !、 , イ_ _ヘ    l‐' 
.  : |.   .      \ .:::::::::|_:            Y { r=、__ ` j ハ─  民主党はますます
.  : |  . トェェュェア、  .::::::/|:\_/⌒⌒⌒\__へ、`ニニ´ .イ /ヽ
    ヽ  `ニニニ´   .:::://::::::::// / / /⊂)ヽ   `ー‐´‐rく  .|ヽ 陰が薄いよな?
    /\___  ./ /:::::::::::::::       .  〉、__\_ト、」ヽ!
141名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 21:24:46 ID:OFKqpRbZ0
13年!? 自動車の減価償却をまるっきり無視してるな
官僚って本当に犬っころだな
142名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 21:24:52 ID:LFavGRDx0
>>133
朝日によると13年以上の25万円はほぼ全車、13年未満の10万円の対象4割ほど




経済産業省が新経済対策の一つとして検討している自動車買い替えの促進策が8日明らかになった。
新車登録から13年以上経過した車を廃車にして、10年度燃費基準を満たした車を購入する場合、
普通車で25万円、軽自動車で12.5万円を補助することを想定。同基準はほぼすべての新車が達成しており、
4月からの省エネ自動車に対する税の減免措置より対象が大きく広がる。

登録13年未満の車の買い替えや新規に車を買う場合も、省エネ自動車を買えば普通車で10万円、軽自動車で5万円を助成する方針だ。
10年度燃費基準より15%以上燃費がいい車が対象だが、新車の4割程度が該当するという。
トラックなど商用車についても同様に20万円から180万円を補助する。

4月から始まった自動車重量税などの減免制度と合わせれば、200万円のハイブリッド車への買い替えの場合なら、
購入者の負担は約40万円程度減ることになる。政府は今回の買い替え促進策で、9万人の雇用創出効果があるとみている。

対策には省エネ家電の普及支援策も盛り込む。対象はテレビ、エアコン、冷蔵庫。一定の環境基準を満たす製品を購入した場合、
販売価格の5%を「エコポイント」として購入者に与えて新たな買い物に使えるようにする方向で、具体的な方法を詰めている。地デジ対応のテレビの場合は、
さらに5%上乗せする。今持っている商品をリサイクルに出す場合には、リサイクル料分も還元する。
いずれも09年度限定の措置で、自動車で3700億円、省エネ家電で2700億円程度を09年度補正予算案に計上する方向で検討中だ。

http://www.asahi.com/car/news/TKY200904080161.html
143名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 21:25:03 ID:RWMeRxRr0
>>1


>>126
ご愁傷様ですわ…でも岡山県総社市の補助金で買ったなら前言撤回だがw

この政策は必ず来ると思ってたので、俺は待ってた
H6年式の軽なので、今年車検もあるし良いタイミングw
10年以上乗る奴は、車に愛着があるタイプかドケチの場合が多いから
今回は後者の需要を掘り起こすんじゃね
ちなみに、ドケチは金持ってる

ただ、所有してから13年の車両の買い換えなら、該当者が限られるから
ドイツと同じ30万だったら良かったのになー
144名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 21:26:26 ID:5+tXUfVT0
車検と車の税金を無くせばどんな車でも売れると思うけど?
エコ車って高価な貴金属使ってるから売っても作れないと思うよ
145名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 21:26:33 ID:B8DDjD6G0
経団連の犬しかいねーな
どんだけクソヨタ優遇してんだよ、ごら
146名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 21:26:40 ID:zRWDcdo6O
147名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 21:26:48 ID:gVx4s+h10
車もない、冷蔵庫もない、エアコンもない
とてもエコな生活してます
148名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 21:27:51 ID:L1bGsoWG0
おい、俺2月に15年前の車売って、新車買ったぞ
あと2ヶ月早く言って欲しかったorz
149名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 21:28:10 ID:rtjXWjp3O
公共交通機関を使うのが一番のエコ
田舎は100円バス充実させれ
車社会の田舎だと一日3本初乗り300円とかやってるんだよな
誰も乗ってない
150名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 21:28:14 ID:PPHeqj8H0
>>121
日本の自動車メーカーは、派遣を安くこき使って、
高級車をじゃんじゃん輸出して、空前の利益をあげてた。
その利益は日本の労働者にはほとんど還元されず、
外資や富裕層や社内留保に消えていった。
アメリカ経済がコケて苦しくなったからといって、
公的資金をこんな形で自動車産業に投じていいの?
そもそも日本の経済や社会がボロボロになったのは、
トヨタの暴走を誰も止めなかったからだろ。
151名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 21:29:00 ID:UoTfTEQJ0
>>142
現状はコレ↓が一番正確
自民の中にいる助成金を拡大させたい人の案を
読売や朝日は記事にしちゃったんだろうね



河村氏:新車買い替え助成対象の一般車への拡大、「承知せず」

4月8日(ブルームバーグ):河村建夫官房長官は8日午前の会見で、追加経済対策の
一環として検討されている自動車の買い替え助成制度の対象を低公害車(エコカー)だけでなく
一般車にも拡大することについて、「与党のいろんな議論の中にそういうものが出てきていることは
聞いているが、政府としてそこまで検討しているということは、わたしは承知していない」と語った。

8日付の東京新聞朝刊は、政府・与党が検討している買い替え助成制度で、対象車種を
低公害車だけでなく、一般乗用車やトラック・バスなど商用車にも拡大すると報じている。
同紙によると、対策は2009年度限りの措置で、09年度補正予算案に約3700億円を計上する予定という。

エコカーの普及や買い替え支援策は自民、公明両党が求めている。自民党の日本経済再生
戦略会議(町村信孝会長)は3月30 日に公表した中間報告で、優先的に集中投資すべき
主要10施策に「低燃費車・省エネ製品の普及促進」を掲げ、電気自動車、ハイブリッドカー、
低燃費車などの普及を支援する方針を打ち出した。

公明党が31日発表した経済対策の中間報告では、「ニッポンどこでもエコカー」を掲げ、
@エコカー購入促進のための助成
A一定の車齢以上の車を廃車し、燃費基準を達成した新車に買い替える場合への支援−を盛り込んでいる。

追加経済対策では、車に限らず、家電製品への買い替え支援策も盛り込まれる。
自民党の戦略会議はグリーン家電への買い替えを促進するため、エコポイントの導入による
集中支援を提唱。今後3年間行うことで、テレビ、エアコン、冷蔵庫で2400万台の普及を促進する目標を掲げている。
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90003011&sid=aEyRGKVbs2fE&refer=jp_asia
152名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 21:29:12 ID:Eui8n21dO
不公平な税金の使い方だ
153名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 21:30:39 ID:rqX+9ShnO
まぁ金持ちが金使ってくれないと俺の仕事が無いからな。
仕方ない。
どのくらい雇用が生まれるかな?
詳しい人教えて下さい!
154名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 21:31:16 ID:FZvUjKLI0
13年以上同じ車に乗る人の内訳

@こだわりの旧車(レストア含む)
A金が無い
B車は乗れれば良いと思ってる(壊れないから乗ってる)

意味なし。
155名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 21:32:31 ID:Hser8OvH0
>>142

なんか情報が錯綜してるよなあ
>4月から始まった自動車重量税などの減免制度と合わせれば、200万円のハイブリッド車への買い替えの場合なら、
>購入者の負担は約40万円程度減ることになる
今回のとは別に新グリーン税制の減免があるの?つか
>4月から始まった
って、もう実施してるの??
156名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 21:33:06 ID:7waQSRhYO
うちの親父のコロナがH4年車
でも多分買い替えないな、あいつ。ショック全部抜けてんのに
157名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 21:33:13 ID:RWMeRxRr0
>>154
リアルに3番
でも、年式が古くなればなるほど車検代がかさむし、今のが軽なので事故が怖い
実家のミニバンも10年近いので、そろそろ普通車が欲しかった

まさに渡りに船
158名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 21:33:24 ID:Y2LVF7Pa0
ハイブリッドレガシー出せや
ワゴンが欲しいんだよ
159名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 21:33:44 ID:hPUJ9ULrO
>>152
もっと税金納めてから言って下さい。
160名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 21:33:52 ID:AuepJtK60
>>25
波及効果を考えて経済効果が高いのは、原材料(中間財)を自給している産業なのだが
経済効果の計算方法を知ってて言ってるのか?
161名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 21:34:01 ID:wPGsdJs50
中国、新車販売が過去最高 3月、108万台
http://www.47news.jp/CN/200904/CN2009040801000707.html
3月の米国の新車販売は85万7700台で、中国が米国を3カ月連続で上回り世界最大の販売台数となった。


3月の新車販売台数、25.3%減の54万台 景気悪化響く
http://car.nikkei.co.jp/news/article.aspx?id=NN001Y768%2001042009


凄まじい勢いで縮小してる日本市場でてこ入れなんてしても無意味だろ
どうせするなら中国で販売する日本車の値引きに使った方が絶大な効果があるだろw
162名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 21:34:10 ID:yqBPgVHi0
単なる需要の先食いだから後で悲惨なことに
それにしてもまず10・15モード燃費のデタラメ直してからにしろ
163名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 21:34:52 ID:nninhVU/0
>新車登録から13年以上たった中古車を廃棄して
腰が引けまくった景気対策だな。
ドイツを見習えよ。
ナチの時と同じく不況対策でぶっちぎってるぞ。
164名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 21:34:52 ID:zC7qEPwt0
いくら25万補助出されても200万も金ねーよ・・・
月給15万でどうしろと言うんだ・・・
165名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 21:34:56 ID:OGqbBC/O0
地金車を一万円で買って補助金もらったら、、、とか
補助金もらって即転売とか書いてるヤツ居るけど
以前あったハイブリッドカーの行政補助金みたいに
半年以上乗っていた車の買い替えが条件だったり、補助金もらったら6年以上
乗らないと補助金は全額返金だったり条件が付くと思うぞ。
国もそんなにバカじゃないからw
166名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 21:35:22 ID:pcpDobVY0
今週末プリウス予約しにいこっと
手付け10万でも大丈夫かね
167名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 21:36:21 ID:7waQSRhYO
>>158
レガシィ出たら考えるな。俺ももうワゴン以外乗る気がしない
168名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 21:36:23 ID:JHfJTgnI0
ガキの頃にみたカッコイイ車の印象って今でも忘れないけど
そういった車はなぜか高い、安くってカッコイイ車は作れないのか
169名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 21:36:42 ID:On1pClrq0
去年V40型のビスタからプリウスに買い換えた俺に謝れよ。
170名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 21:36:52 ID:FuAKwOBT0
プリウスって何で四駆がないの?インサイトだったらある?
雪国だから四駆じゃないと怖いお(´・ω・`)
171名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 21:37:39 ID:/F7l8VhiP
172名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 21:37:50 ID:sboAN0YH0
もしかしてビストロの(発売直後購入)やつって13年経ってる?
173名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 21:37:50 ID:2WWgDQqu0
贅沢品にかかる取得税と、2.5倍の暫定なくせば、車はもっと売れるよ。
軽自動車に逃げる人の大半は、「税金が高いから」。

緊急道路整備に必要と言って取り続けた高額な暫定税を、
撤廃するかという議論になったら、「福祉のお金が無くなる」とか、訳のわからない理由で濁した自民党。
道路族の贅沢な生活を守るために、そこまで嘘を付かないといけないのかね。

車検時に払う税金の、なんと8割が暫定分という異常な税制なんだよ。
取得税の上に消費税を乗っけるし、
とにかく車関係の税金は、道路族を潤わすためにのみ存在している異常税。
早く自民政権を終わらせないと、この後もずっとドライバーは搾取され続けるぞ。
174名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 21:38:29 ID:i/zFQVi1O
いまさらレガシィ(笑)
175名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 21:38:51 ID:rqX+9ShnO
国内で作ってて雇用に結び付くのかな?
176名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 21:38:52 ID:hPUJ9ULrO
>>165
来年3月までだから、車齢13年以上に25万は「1年以上乗っている事」が条件になるのは確定だな。
177名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 21:39:34 ID:G98ckV7NO
以前から提唱していた政策が実現してなによりだが、25万円の補助は13年前の新車でなければ出ないという部分がよくないな。
これでは10年近く前のを乗っている消費者は買い控えてしまうだろう。
8年前は15万円くらいから始まって、1年ごとに1万円プラスする方がいい。
178名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 21:39:36 ID:j42QNZZF0
もっと、車の維持にかかる税金を減らした方がいいと思うぜ。
179名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 21:39:38 ID:0VNMp1BQO
畜生!トヨタの独壇場じゃんかよ!
トヨタの政治圧力ってやつか、馬鹿野郎!
他のメーカーも早くハイブリッド作れ!
180名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 21:40:12 ID:ULI+l2sL0
鐵道利用に10万出してくれよ
181名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 21:40:15 ID:OGqbBC/O0
>>155
4月1日よりハイブリッドカーは取得税、重量税免除です。
その他環境適合車はそのレベルに応じて75%、50%免除です。
あと既に買ってる人も、環境適合車は車検時に一回だけ重量税免除です。
182名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 21:40:17 ID:zIDWJvIe0
そろそろマックスファクターかな…?
183名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 21:40:36 ID:RWMeRxRr0
ただ、この案は同居家族の廃車→同居家族での新車、くらいに緩くしておいた方がイイ

同一名義にのみ限ってしまうと、効果はかなり薄くなると思う

>>165
読売の記事には、

  購入後13年以上経過した自動車を廃車して、

とあるので、所有してからじゃないのかね
184名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 21:42:04 ID:UoTfTEQJ0
今年の1月に新車買ってしまった俺は涙目
車検が後半年遅ければなぁ・・・
185名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 21:42:14 ID:+MhmGWaUO
ばらまきもいいとこだな!究極のエコ目指すならクルマに乗らないのがベストだろうが!
186名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 21:43:18 ID:wPGsdJs50
トヨタ、就職人気急落6→96位…1・2位はJR
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090408-00000958-yom-bus_all


自動車の時代はオワタ
これからは自転車と鉄道の時代だね
187名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 21:43:45 ID:EnivU+iY0
>軽自動車は、12万5000円を助成する。

普通車メーカーピンチw
188名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 21:44:04 ID:G98ckV7NO
>>168

値段は製造コストだけで決まる訳ではない。
その値段で売れるなら、いくら原価か安くても値段はそれなりになる。
189名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 21:44:22 ID:EW0atXndO
エコは一つの物を大切に使いきる事。
まだ走る車を買い替えてエコとは如何なものか?
190名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 21:44:50 ID:bZ6try0E0
ガソリンが高騰した時は、車に乗らずに公共交通機関を使えって散々いってたように
記憶してるが、俺の記憶違いか?

まあ、総額25万の車が売ってんなら買換えを考えてもいいよ。
191名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 21:45:07 ID:LZYP6BYH0
なんで車の購入助成や高速料金の減免なの?
ソーラーパネルの購入助成や鉄道料金(環境負荷が低い)の補助とかが良いんじゃないの?
192名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 21:45:22 ID:7RYJiPyl0
地デジと車にはやさしいやね〜
193名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 21:46:24 ID:qjkW0Hh30
>>192
共通点があるよなw
194名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 21:46:35 ID:OSD2F18h0
15年前に買った車がそろそろパーツが無くなってきたから
買い換え時だが、まだ全然調子悪くないし

軽はなんだか割高なんだよなあ・・・たかが軽で120万円とか
ちょっと補助の額の12万5千円が微妙
軽でも20万円補助なら即決だが
195名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 21:46:44 ID:OGqbBC/O0
>>183
以前のハイブリッドカーの補助金は家族所有の車OKだったから
今回も多分それを踏襲するのでは?
あと、下取りに出さなくても名義が変わりさえすればOKだったから
知人や家族に譲渡や転売でもよかった。
ま、今回はどうだかやからんけどねぇ。
196名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 21:47:09 ID:43zO+4WA0
>>142
おお、教えてくンにマジレスありがとう。
貯金ためてもしょうがないし自動車業界も大変みたいだし真面目に検討しようか・・・
197名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 21:48:50 ID:anslzQqF0
       /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;Yヽ、
      /;;;;;;┌--‐""""ヾ,ヽ
    /:::::;;;ソ         ヾ;〉
    〈;;;;;;;;;l  ___ __i|
   /⌒ヽリ─| -・=-H -・=-|!    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   | (     `ー─' |ー─'|  < このスレは、私の提供でお送りしています
   ヽ,,  ヽ   . ,、__)   ノ!     \_________________
      |      ノ   ヽ  |
      ∧     ー‐=‐-  ./
    /\ヽ         /
  / \ ヽ\ ヽ____,ノヽ
198名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 21:49:09 ID:UMOBAvrD0

「地球温暖化詐欺」 The Global Warming Swindle

 人間が排出したCO?で地球温暖化?ご冗談を! 
一体、どこの科学者がその様な事が起こると仰っているのですか?
将来の為にも是非ともその方々の名簿を残しておいて欲しいものです。 
これは既に科学ではありません。エセ科学≒プロパガンダです。
あるいは新興宗教とも言えるかも知れません。 
人為的地球温暖化クラブの皆様はマトリックスの世界で短いバーチャルライフをお楽しみ下さい。
あな恐ろしや。

ttp://www.youtube.com/view_play_list?p=AACD3020603470F0
199名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 21:49:26 ID:EnivU+iY0
来年3月までってw
200名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 21:50:07 ID:UoTfTEQJ0
>>196
ま、今検討するって事は普段は必要と感じて無いって事だ
必要無いなら買わんでもいいと思うぞ
201名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 21:51:11 ID:oosR5K8k0
素朴な疑問なんだけどさ。この10年くらいで自動車メーカーは海外に生産拠点とか移して
下請けのパーツ屋とか虐めてコスト削減した訳じゃん。
だけど、同じクラスの車の値段は10年前に比べて高くなったんだけど何で?
202名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 21:52:18 ID:RWMeRxRr0
>>195
そんなのがあったのか
ハイブリッドはバッテリーがネック過ぎて手を出せない

正直、カエル色のデミオ、パパイヤイエローのフィット、バナナ色のR2が気になる
他にもコンパクトカーor軽でお勧め車あるかね?
203名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 21:53:22 ID:juYC6lvkP
本年度購入者に対して消費税0%、3年後の重量税を減免する措置等をとればいいのに。
204名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 21:53:25 ID:OGqbBC/O0
しかしこりゃプリウスバカ売れ必至だなw

プリウスEX189万円、補助金受けて買うんならカローラ買うのと変わらん。
営業車みんなプリウスになるぞw
205名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 21:53:33 ID:EVWWyreoO
もう先が見える(笑)多少景気回復したとこで日本の場合それでも不景気。延長間違いなし!!
206名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 21:55:59 ID:Av1QG3Do0
>>154
20年物のセカンドカーが一番だわw
一昨年全塗装した。
207名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 21:56:08 ID:UoTfTEQJ0
>>204
後に現行プリウスのランニングコストの高さ知って涙目ですね。
バッテリー30万だもんなぁ・・・

新型でようやく12万だもの
208名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 21:56:14 ID:Y0tTjLUU0
廃車して自転車に乗り換えた奴に援助しろ
それがエコってもんだろ
209名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 21:56:42 ID:EycIeYVQ0
それでも売れんだろ
210名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 21:57:43 ID:M+m4L7DG0
>>202
蛍光イエローのスイフトスポーツ
コペン
軽トラ
スマート
211名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 21:58:26 ID:toZRdimH0
         __,,,,,,,,,,,,__
        /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;Yヽ、
      /;;;;;;┌--‐""""ヾ,ヽ
    /:::::;;;ノ         ヾ;〉
     |;;;;;;;;;l  ___ __i|
   /⌒ヽリ─| -・=-H -・=-|!
   | (     `ー─' |ー─'|
   ヽ,,  ヽ   . ,、__)   ノ!   ウェッヘッヘッヘッヘッヘッヘッ
      |      ノ   ヽ  |
      ∧     トョョョタ  ./  
    /\ヽ         /
 /     ヽ.  `ー-一'ノ/ヽ

【社会】奥田経団連会長「賃上げ、企業間の格差を考える必要はない」、
「差を付けられた方が凍死したり餓死したりはしていない」
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1136884614/
212名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 21:58:45 ID:oGLEVxwf0
>>177
期間限定だから買い控えも影響は少ないと思う
213名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 22:00:21 ID:sboAN0YH0
軽AT4WDで安いのはどこのどれだ
214名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 22:00:55 ID:YAEwbR3p0
>>202
R2のイエローカタログ落ち?
215名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 22:01:50 ID:XlPcjrTH0
要はヨタへの援助だろ?
216名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 22:02:17 ID:RWMeRxRr0
えー…会社に車好きが多いが

プリウス皆無wwwwwwwもちろんインサイトも

代わりに、RX8やらレクサス、インプレッサ、S2000を買うのがいる
社長ですら、クラウン系なのに…

>>210
軽トラは勘弁wwwww
スイフトの蛍光イエローは苦手っす

>>214
マジですか
近所にその色のがあって、気になってたんだが…しょうがないか
217名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 22:03:38 ID:GiZNiOco0
きだらねぇほじょだ
218名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 22:04:02 ID:tGgBsGML0
なんで車だけこんなに優遇されるの?
電動アシスト自転車優遇したほうがいいと思うが

>>10
やべぇツボったwww
219名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 22:04:22 ID:rtjXWjp3O
>>191
ソーラーパネルは屋根の太陽光発電で助成あるだけかな
集合住宅にも適用されるようになってマンションオーナーに宣伝中
こないだテレビで拡販してるの見たが、セールストークが
「光熱費が浮く分、賃貸家賃に上乗せできます」
エコビジネスなんてそんなもん
220名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 22:04:34 ID:6AYdgm2/O
>>207
営業車はほとんどの場合リース
221名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 22:05:18 ID:fAahD9mD0
何この特定企業優遇。
そういうのできるなら、結局普通車よりはエコになる軽自動車、自転車優遇しろってw
広すぎる道路は全部削って自転車用に裂けば、歩行者も自転車も自動車も良いことになるだろ。
222名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 22:07:34 ID:Pfgy8yNnO
>>218
禿同。エコ目的で車って消費者馬鹿にしてないか?
自動車産業のバックアップ目的のみの補助の癖に。
223名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 22:09:36 ID:tVnI3Xrm0
10年以上に変えてくれないかな〜
13年以上のボロ車に乗ってる人は少ないだろ。
224名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 22:11:05 ID:UuDnjgmZ0
車イラネ
225名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 22:11:24 ID:3VbJuEvZ0
>>10
尻すぼみ
226名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 22:11:45 ID:zNUD086q0
プリウス1台生産する為の環境負荷は90年代の普及帯日本車で10万キロ以上走っても
元取れないんだけどなぁ
新車生産自体が資源食いつぶすだけの反エコ行為
227名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 22:11:50 ID:XlPcjrTH0
ウチのH7ヴィヴィオはまだまだ現役なわけで、買い替えたい車も無いからなぁ
228名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 22:12:11 ID:Ym8dLHFl0
麻生の景気対策はありとあらゆる意味で 何の役にも立たんよ

他人のお金を当てにし過ぎ

国が地方に公共事業を委託して負担金掛けるのと同じ構図

229名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 22:13:26 ID:G98ckV7NO
>>207

それはランニングコスト(回転費用)ではなくスターティングコスト(初期費用)ではないのか。
世界に先んじて巷の乗用車をハイブリッド車へ世代交代させれば、日本の国際的地位はいやがうえにも高まる。
ハイブリッド車の普及は、CO2排出権の売り手として将来の排出権市場でヘゲモニーを握る、一つの重要な要素だ。
230名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 22:13:29 ID:gVx4s+h10
一度も自動車買ったことないので
エコに貢献したということで
一台分のお金ください
231名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 22:14:07 ID:CIZrR/g70
税金をトヨタに投入するのと同じだろ
いい加減にしろよ
232名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 22:14:32 ID:hmu0VS0z0
さて、転売で国から毟る事は可能でせうか??w
233名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 22:14:34 ID:OaESDUte0

さんざんふんぞり返ってたのが
政権交代が現実味を帯びたとたんこれだよww
自民党は与党でいいが活かさぬよう殺さぬようがベストだな(・∀・)

次の選挙で勝ちすぎるとまたいままでみたいに増長して
景気浮揚策のコストを倍返しで搾り取られるwwwwww
234名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 22:14:46 ID:Ym8dLHFl0
日産は潰れてもいいよ w
235名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 22:16:10 ID:XaGL1WmQ0
ちょうど今年の9月に車検&13年目ディーゼル持ちなんだが・・・・・
補助25万+車検代で40万ちょっと。それに割増になってる税金が半分以下になると考えればやはり買い直すべきか?
燃料代も月1万5000円位違ってくるようだし、そろそろ故障も増えてきた。
236名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 22:16:24 ID:M09LwK+D0
地デジTV購入も25万補助しろよな。
それができなきゃ車業界だけの“えこひいきだろ”
237名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 22:16:41 ID:hmu0VS0z0
中古車を無限ループして転売転売で利益を上げるってイケるんかねぇ?しかし。
漏れは貧乏人だから無理だけどさww
238名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 22:17:49 ID:RWMeRxRr0
>>237
他の新聞では、購入後13年を経過した車、とあるので無理
239名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 22:17:58 ID:Ym8dLHFl0
>>235
自分で考えろよ 馬鹿

あと、>>1のソースに日刊スポーツとか持ってくんなよ 馬鹿

>>237
身内間でできそうな気がするなぁ おい
240名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 22:19:00 ID:7EnlKpj40
何とかしてクルマ売ろうと必死だな。
生活保護以外にも地上デジタル化の補助出せよ。
241名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 22:19:05 ID:3dXBHNsnO
>>236
ETCも同じだしなぁ
結局 利権 なんだろうね
242名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 22:19:18 ID:/oI2iatw0
243名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 22:21:14 ID:RWMeRxRr0
>>235
見積もりを取ってもらって、天秤にかける

が、おまいがローン抱えてるかとか親の介護既婚独身子供の数によるんじゃね
244名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 22:21:36 ID:zM83kcl1P
またガソリン上がり始めているのに不必要にわざわざ買い換えるバカはいない。
245名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 22:22:00 ID:Ym8dLHFl0
エコ家電5%補助で買い換える馬鹿な消費者は0だよ 麻生 w

地デジ対応テレビ買い替えするやつもいないよ、今回の政策ではね

『 絵に描いた補助 』 これが今回の景気対策の正体
246名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 22:22:25 ID:w/hVEyHt0
お前ら忘れるなよ
暫定は恒久であり
恒久は暫定なんだからな

なんでこうもデタラメがまかり通る政財官なのか
247名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 22:24:46 ID:hmu0VS0z0
>>238
車検証の登録日 っつー事ならダメだねぇw 初年度登録から13年なら面白いのだがなぁ・・・

エコの観点で言えば、初年度起算が筋とは思うけどね。
ま、エコに名を借りた金持ちは金使え!措置だろうからww
248名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 22:25:10 ID:gVx4s+h10
免許も持ってないエコな人間なので
ご褒美に車三台分のお金ください
そしたら自民党に一票入れます
249名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 22:25:13 ID:w61+hoa90
トヨタの圧力
250名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 22:25:18 ID:2uokTwN/0
インサイトやプリウスの電池って3〜5年で駄目になって
交換費用300万だよね
251名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 22:25:38 ID:G98ckV7NO
ハイブリッド車の価格は企業間の値下げ競争によって、かなりローエンドな辺りに落ち着いてきたように思う。
バラマキの額を国民1人当たり100円削れば100億円が用意できるから、ここで一気に庶民のハイブリッド車への購買欲に燃料を投下すべきだろう。
この補助金の増額案にはまだ工夫の余地がある。
インサイトの販売台数を見ても分かるように、既に火は点いてるから、もう一押しだ。
252名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 22:26:07 ID:rztzuhg90
ドイツを批判しといてまったく同じ後追いワロタwww
253名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 22:27:19 ID:rztzuhg90
ていうか25万くれよ、自転車のフレームで欲しいのがあるんだ。
地球温暖化対策なんだろ?
車よりよほど健全だぜw
254名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 22:27:53 ID:glx+7EGwO
ハリヤー買うかな

こだわりはないが軽だけは買いたくない

チワワ散歩するのと同じ感覚で貧乏臭い
255名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 22:28:42 ID:XSeXmItD0
じゃあ車買わないから25万くれ。 最強のエコだろ?それが。
256名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 22:29:02 ID:qjkW0Hh30
>>254
AV-8B HarrierUか
257名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 22:29:20 ID:s0YbCjVB0
15兆円を日本人でかつ、若い世代限定で分配してくれ
258名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 22:29:41 ID:r1HHcIGJ0
2か月前
→今の車14年目。新プリほしいなあ。
→四月から減税▲20万円
→不況により車体価格大幅値下げ▲50万円(もはやこの時点でHVが割高とは言えない価格帯)
→鼻息荒く契約へGO
→エコカー助成▲25万円
不況が関係ない業種なんでこういうときはチャンスかもと思っていたが、こんな展開になって狂喜しております。
259名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 22:30:33 ID:sboAN0YH0
んだよ軽たけえじゃん。オンライン見積もりだとどれも100万超えやがる(AT4WD)。
260名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 22:31:55 ID:9Yb+ljRX0
>何とかしてクルマ売ろうと必死だな。
>生活保護以外にも地上デジタル化の補助出せよ。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

ふざけんな
261名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 22:33:16 ID:hmu0VS0z0
しかし自治体の補助とかはまた別枠で出るのかねぇ?
エコ自動車減税といい、エコ自動車は「みぞゆう」のお得感だな。

13年といわず8年とか6年とかやってくれると、漏れのような貧乏人も
金持ちのおこぼれに預かれるのだが・・・中古車屋は死亡だろうがww
262名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 22:34:12 ID:oGLEVxwf0
>>255
古い車を無くすほうがエコだと思う。
263名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 22:34:17 ID:fV4bdx/40
河村建夫官房長官曰く
「北朝鮮のミサイルは立派に打ち上がった。
ずいぶん進歩しましたね。感激!」
264名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 22:35:29 ID:qjkW0Hh30
>>262
勝手に思ってれば?w
265名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 22:38:25 ID:qMkQ7qHO0
【調査】 「車、買いたい」と思う大学生、70%…買うのに壁になってるのは「維持費」
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1239193087/

買うときだけ安くしても無駄だよなあ
266名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 22:38:59 ID:XlPcjrTH0
廃棄って抹消登録しろってことだったらヤだな
267名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 22:40:11 ID:V1zQXhZDO
自転車はエコカーに入りますか?
268名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 22:40:35 ID:baDVNKPtO
13年以上落ちの中古拾ってきてもいいのかね?
269名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 22:40:47 ID:s0YbCjVB0
いつ見ても古舘は脊髄反射的に発言してるなw
270名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 22:41:39 ID:gHnjb/x20
★日本最後の既得権益層、マスコミ・テレビ局

【 放送免許を入札制 】にして、【 適正な電波使用料 】を取れば、消費税の増税は全く不要!!

政府の手厚い規制と放送免許などの許認可に守られ、長年新規参入も全くない(テレビ局)。
政官および業界一団となって、既得権益層を形成し 利権を独占。

海外では常識の 経済価値に見合った 【 公共の電波の利用料 】を【 ほとんど払わず 】、社会への還元なし。

【 GDPが日本の”半分”のイギリス 】 で 【 計850億円以上 】、日本は、たった【 42億円 】。
暴利が得られているのは、放送免許や数々の規制などによって新規参入ができない仕組みになっているため
日本でもイギリスなどと同じに放送免許などを【 電波利用料による入札制に変更 】すれば、
競争原理が働き、電波利用 に対する 適正な市場価格 が形成され、

  電波利用料は  【 合計 2兆円 以上 】  になるだろう。

こうすれば 消費税増税 など 全く不要 である。
271名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 22:43:45 ID:yTBi+T2u0
>>10
なんかジワジワくるw
272名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 22:45:34 ID:rztzuhg90
>>259
エッセのD 4WD 3ATなら100万切るぞ。


>>262
なくならないよ。
日本から海外に輸出されるだけ。
とんだエコエコ詐欺w
273名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 22:46:07 ID:G98ckV7NO
はたから見れば未曾有(みぞう)の価格崩壊だろうが、初代プリウスが発売された年を考えれば、もうそろそろ価格競争のデッドヒートが始まってもいい頃だった。
こういった価格競争が始まる前に先手を制して値段を下げれば、市場を独占する事もできるんだが。
まあ、トヨタのプリウスとホンダのインサイト、どちらにするかというのは数年前の値段からすれば贅沢な悩みだな。
インサイトは全く新しいモデルだが。
274名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 22:54:21 ID:oGLEVxwf0
>>272
それは輸出先で解決してもらえばいい
275名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 22:54:45 ID:OaESDUte0
>>273
つかプリウスが97年かそこらに出た時は
量産化で価格下げてハイブリッドの大衆化目指すとか言ってたけど

実際はハリアーとかエスティマとかレクサスとか
大排気量巨大空席運搬車のオモチャにしかなってないwwwwwww
276名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 22:55:38 ID:DnuOXF8G0
それより上海のキャパシタ利用の電気バスを真似すれば?
排気ガス出さないよ。
中国は資源国だけどキャパシタだから希少金属使わない。
電気モーターだから部品点数も少なく省資源。
277名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 22:58:02 ID:jZRh5pLi0
プリウス・インサイトを連呼してる人達って宣伝?
低公害車対象だから殆どの新車は当てはまるじゃん。
278名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 23:01:25 ID:2uokTwN/0
エコエコ
騒いでるけど大学の教授や科学者とかに言わせると
何の根拠も無いらしいよ
エコエコ詐欺らしい
地球温暖化とエコも一切因果関係ないらしいよ
地球環境をよくするなら人類滅亡がもっとも効果的みたい
279名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 23:04:45 ID:6F2gKCAH0
>>266
下手したら自動車リサイクルシステムの
解体完了したときに出る「リサイクル番号」と「解体報告記録日」が
必要とか言いそうw
280名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 23:05:23 ID:WsTjUUfz0
>>1
俺は買わねーわ。

補助されて新車買うより、今の車を乗り続ける方が金掛からない。
これ当たり前。エコカーに興味ないし。
281名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 23:07:18 ID:MANQuqUo0
これって、ディーラーが悪用しそうな手口だなぁ。
車を買い渋ってる客に対して、こんな手口もありますよと13年以上経過した
産廃車を買った異にして名義変更して、それを元に25万の補助を受けさせる。
そして実質25万円引きですよと車を売る。
282名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 23:08:22 ID:yTBi+T2u0
>>1
それより暫定税率を止めて欲しいな。
283名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 23:10:04 ID:2uokTwN/0
エコと言いながら車を買わせて高速道路1000円にして
走り回って二酸化炭素をまき散らさなさいって
こんな理不尽な政策はないだろ
去年の今頃は揮発油税の問題や洞爺湖サミットがあったから
ガソリンは高くていい、車は走らないほうが環境にいいとあれだけ騒いでたのに
どう考えても矛盾してる
この国の政治は間違っている
284名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 23:11:29 ID:rztzuhg90
>>274
アホかw
285名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 23:11:41 ID:WsTjUUfz0
効果でないだろ、どう考えても・・・。

車屋もガッカリするだろうな。

日本人は頭が良い民族だとつくづく思い知るだろうさ。
286名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 23:11:49 ID:Vgqlg/UU0
仕事がないのに車なんて買えない
287名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 23:11:55 ID:gbpOXlHfO
自民党のトヨタ支援政策ですね、わかります。
288名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 23:13:05 ID:Lirdbv+P0
最近ほんと政治家って利権馬鹿ばっかりなんだなと思う
289名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 23:13:23 ID:rztzuhg90
>>283
そして国会では誰もそのことを突っ込まないし、
マスコミもまた然り。

結局は国(というか自分の懐)に金が入るか否かが全てなんだよね。
290名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 23:14:20 ID:mGwWuQ7I0
新車登録が平成9年4月なんだがダメなんか?なぁー

ダメなんか??

アカンかったらショックや・・・
291名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 23:14:25 ID:D6XQ0f5T0
>>10
つぼったwww
292名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 23:15:10 ID:pa5RabYb0
今まで乗ってきた車を廃棄して
エコカー(笑)に乗り換えるのが、どこがエコなんだよw
293名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 23:15:11 ID:7/0vVN/p0
プリウスのバッテリーが10万円以上というのは本当か?
一般車はいくらなんだ?
294名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 23:15:19 ID:LIPJ3iVMO
日産カワイソウ
295名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 23:15:35 ID:WsTjUUfz0
今回の景気対策もカスだな〜〜〜。

縛りが多すぎるから、誰もありがたがらねーよ。馬鹿、死ねよ、カス。
296名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 23:15:55 ID:/ILkirxNO
時限装置と聞いて飛んできますた
297名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 23:16:42 ID:X7NmGDW90
省エネ家電といい、エコカーといい、住宅ローン減税といい、あからさまな特定業界への支援だな。
その分そのまま定額給付金にしてくれよ。
298名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 23:16:51 ID:2uokTwN/0
>>293
7〜8000円
高いバッテリーでも15000円ぐらい
299名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 23:16:58 ID:ye2nQ3930
現在車を持ってない人には朗報、ローンを組んでも利息分以上にオトク

持ってる人には買い換えないという選択肢もある
貯金が100万とか200万とかしかないなら、買わないのが賢い選択
300名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 23:17:25 ID:1MWQkl2k0
ほんとに欲しい車があれば
こんなことしなくても買うよ
そもそもハイブリッド、特にプリウスはモーターだけで走ってる時は
エンジンはどんだけの足枷なんだよ
余分3兄弟かよ
どこがエコだよ
301名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 23:17:32 ID:Qtu02JvZ0
毎度毎度言われることなんだけど

単なる「消費の前倒し」

にしかならないってわかんないのかね

つか今回は全く空振りだろ
302名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 23:17:49 ID:urx4VPqr0
車自体いらんし
303名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 23:19:39 ID:kbDlgCfi0
すでに作ってしまって、まだ動くクルマを大切にする方が
新車をゼロから作って売るよりも良いのではないか。
この政策は、自動車製造販売業者への公的資金の間接注入ではないか。
304名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 23:21:03 ID:TGoXxlxy0
うちの車も13年越えてるから親が代える気まんまんだ
305名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 23:21:11 ID:dmHQD4Ra0
うわー、やだやだ
ロコツなプリウス購入助成金ですね
カネがないヤツ、免許がないヤツには全然関係ない差別
306名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 23:22:45 ID:oGLEVxwf0
前スレも見ておくといいよ
雰囲気が違うから
307名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 23:25:46 ID:dMXTXsDD0
車や省エネ家電など、金持ちしか買えない高価な品物に補助金やポイントを出すのが自民党。
財源は、貧乏人からも集めた税金。貧乏人には恩恵なし。やはり自民党には投票できないな。
308名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 23:26:12 ID:LJqUZlUe0
***が究極のエコとか、これはエコじゃないとか、関係ねぇ!
「世界的な経済危機の影響で業績不振に陥っている自動車産業の活性化を図るのが狙い。」って書いてあるじゃねーか。
一番の狙いは雇用対策なんだよ。
失業者に補償と言って金を配るよりも、車や家電を売れるようにして生産量を増やして雇用を促進した方が、安くて健全な投資となるんだよ。
309名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 23:26:36 ID:NUSVr/bNO
なんだこれ、日産潰しか?
310名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 23:26:44 ID:dmHQD4Ra0
と言いつつ、ホンダのインサイト試乗してみるかなwww
311名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 23:27:13 ID:XT4sCZqr0
別にエコカーとか限定しないで、新車販売に補助するってだけでいいのに。
欲しい車が無いから買わないって層はこの程度じゃピクリとも動かんぞ。
312名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 23:27:44 ID:gVx4s+h10
家電はパソコンだけで電気代基本料しか払ってないエコな人に補助金ください
313名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 23:27:49 ID:G98ckV7NO
ガソリン代を気にする庶民の車としては、少々割高だったんだろう。
だが、その価格と高速道路のETC利用料金が安くなっている今、1リットル35kmというカタログスペックは魅力だ。
信号の多い市街地でも、ブレーキの掛け方次第で20kmは行くだろう。
加速もゆっくり行うといい。
休日は高速で遠出をエンジョイだな。
314名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 23:29:42 ID:GY5/Oxmu0
子供が生まれる夏前に軽から普通車に買い換えるつもりなんだけど、
使っていた軽は実家の母親にあげることになっている。
母親が使っている車はもう15年使っている。

母親がこの普通車を買うことにすれば助成金もらえるかな?
その後、すぐに名義変更しても大丈夫かな??
315名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 23:31:02 ID:WsTjUUfz0
>>308
俺はお国のためとか景気対策のためにとかで

一生懸命貯めた金を出すなんて馬鹿な真似はゼッテーにしないよ。

国を信用して出したが最後、二度と返って来ないからな。

そういう人って案外多いんじゃない?
316名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 23:31:55 ID:jZRh5pLi0
>>307
露骨な工作だなぁ。
貧乏人に金ばら撒いても貯金か生活費に消えていくだけでしょ。
社会に金を循環させるには余裕のある所を突付いてやらないと刺激する意味が無い。

不況だって20年以上続いてるんだし、
今ほど格差が固定されてる以前に努力してこなかっただけでしょ?
いい加減自分の貧しさを社会に転嫁する手法で扇動するの止めたら?
317名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 23:32:10 ID:6F2gKCAH0
10万円以上の車買ったこと無いし…。
21万`行ってるけどフツーにメンテすれば故障無いし。
318名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 23:32:45 ID:XT4sCZqr0
どっちかというと高価なハイブリッド車に補助出して限られた人に買ってもらうより、
安い車に補助だして、車を持って無い人に車を持たせた方が景気刺激になると思う。
319名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 23:32:53 ID:dmHQD4Ra0
とは言えアホ政府はこんなんばっか
ETC1000円とか、クルマがないヤツには何の得にもならない
電車も休日はどこまで乗っても上限1000円にしろっての
320名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 23:34:15 ID:WsTjUUfz0
>>319
この国は車屋と家電屋で成り立っているのか?って笑っちゃうよな。
321名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 23:35:22 ID:jZRh5pLi0
>318
車は維持費がかかるよ。
入り口をいくら低くしても維持出来ない層が持っても仕方ないのでは?
それに対象は低公害車なんだから新車であれば殆ど当て嵌ってる。
322名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 23:35:22 ID:+qdSN2q30
しかし、この助成は、派遣が大量に切られる数年前に行われるべきだろう。
今、増産しても正社員で残業しておしまいだぜ。

自民党と企業は本当に腐りきってるとしか言いようが無い。
323名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 23:35:27 ID:Ym8dLHFl0
いや、だから 家電5%引きで買い換える馬鹿なんていないって! www

324名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 23:35:35 ID:2uokTwN/0
経済対策の15兆と定額給付の2兆
合わせて17兆を定額給付にしたら一人10万ぐらいだよな
そのほうがよかったらだろ
夫婦子供2人だと1世帯50万程度か
325名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 23:36:08 ID:S3D9KBKZ0
●財政赤字カウンター●1000兆円突破
1 :('A`):2009/04/08(水) 23:26:05 0
http://www.kh-web.org/fin/
政府の失政のツケが回ってきます。
カウンターで国・地方の借金
1人あたりの金額がわかります。
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/motenai/1239200765/1-100
326名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 23:36:34 ID:1MWQkl2k0
似たりよったりのカッコ悪い車作ってるから
売れなくなっちゃったんだろ
メーカーにも責任とらせろや
327名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 23:36:48 ID:1tDdbrJN0
一人一台当たり前な田舎住まいだからありがたいよ
貧乏でも買い変えなきゃだけど11年目なんだよね
ちょっと惜しい
328名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 23:36:49 ID:Gbu2bZ8f0
麻生も当然賛同してるのよね
何やってんの
329名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 23:37:13 ID:qVRvpQd30
何で世界一厳しい排ガスや騒音規制をクリアしてるバイクに補助が出ないの(´・ω・`)
330名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 23:37:33 ID:CNUcOSzC0
エコカー1台作る為に原料の運搬や工場から排出されるCO2はどのくらい凄いのかなw
331名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 23:37:46 ID:jZRh5pLi0
>322
何で派遣社員食べさせる為に助成しなきゃいけないの?
332名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 23:39:56 ID:2TlfYxiI0
ディーラーが値引きせずにすむから、ディーラーが喜ぶだけだから止めた方が良い。
ユーザーには何のメリットもない。
今回のETCみたいに、ディーラー値引きで買うより、割高になる。
それか、車定価+25万円分のオプションをつけろ、と勧めてくるかw
333( ^ω^)モフモフ ◆R9tBJ2btCs :2009/04/08(水) 23:40:08 ID:Uaq0y5TGO
マジで経団連はいい加減にしてくれよ
334名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 23:40:41 ID:WsTjUUfz0
>>329
バイクは遊びのイメージが強いからじゃね?

てか、政治力の違いでは?
335名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 23:41:52 ID:QjtPljWZ0
これ、どう考えても効き目ないよな。
336名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 23:43:40 ID:hPUJ9ULrO
>>315
税金は取り返せるよ。
将来国のためになると説得出来るような事すれば。
税金は取られるだけと思っている奴は単に期待されてないだけ。
337名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 23:43:55 ID:Je21nn7FO
定価からだけの割引はやめて
338名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 23:43:57 ID:gVx4s+h10
モニターをエコな液晶に買い換えたので25万円の補助金ください
339名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 23:45:12 ID:EQeihehSO
>>335
そこそこはあるでしょ
費用対効果として割に合うかは知らんが

まぁ一つ言えるのは近年数字だけの好景気でごまかし続けたツケが効いてきてる事だな
340名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 23:45:34 ID:dmHQD4Ra0
>>328
賛同じゃない
総理大臣だから先頭に立ってる張本人w
341名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 23:48:51 ID:aIcIErGT0
>>305
プリウスだけじゃないよ。
2t越えのレクサスRXとか、巨大ミニバンアルファード、エスティマでもおk
国交省のHPにリストあるから
http://www.mlit.go.jp/jidosha/jidosha_fr1_000007.html
342名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 23:49:42 ID:aIcIErGT0
>>332
元々値引きが期待できないHV車やレクサスは違うよ
マツダとかは知らないがw
343名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 23:49:53 ID:WsTjUUfz0
>>336
今政府の甘言に騙されて金使ったら、将来必要になったときに使える金がなくなるって話だよ。
その時、国が金出してくれるか?

貯めた金は死守すべし。

国民は利口にならないと搾取されるだけの家畜になっちゃうよ。
344名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 23:50:07 ID:KziZMH8kO
車乗ってエコってどんな発想だよ
乗らない奴等に25万よこせよ
345名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 23:52:21 ID:OWe4yYpuO
13年目の車検うけちまったよ!3月車検が一番多いんだからさぁ!遅いんだよ!
346名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 23:53:01 ID:aIcIErGT0
>>343
それは違う
自分だけがわかってればいいだけで、
他の人は搾取されまくってくれないと国家が成立たない
347名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 23:53:48 ID:1wFx0UtO0
ヨタとかから献金もらったからか?
エコ家電にも、とか言い出すとキリがないぞ。
公平じゃないな。
348名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 23:54:32 ID:QDt8WUwR0
トヨタを国策保護するということですね。わかります。
349名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 23:54:38 ID:RWMeRxRr0
>>290
25万は年式古いのに乗ってる奴専用
ただ、買い換えだけでも普通車に10万は出る

>>318
正直、都会に住んでたら必要ない
地方でも電車通勤できれば買わない人はいる

要するに、都市部に若い層を集めすぎ
節約本がヒットしたように
今の若い世代は
不要な物は金を貰っても要らない、って奴が多い
逆に言えば、自分にとって本当に欲しかったり、必要なら買うと思うよ

>>334
バイクは車より金かかる
命がかかってるし

ここで結果予想だが、プリウスは売れない(買っても関連の人だけとか)、インサイトはそこそこ
コンパクトカーに人気集中……だと思う
350名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 23:54:52 ID:Ym8dLHFl0
車の値引きとETC車載器を一緒に考えてるやつって どうしようもなく馬鹿で貧乏人なんだろうな

ETC車載器で起きた現象が、自動車購入でも起きると思っているのか? 馬鹿 w

自動車購入で値引きは絶対に避けられんよ
ETC車載器と違って、1万円、2万円の世界じゃないんだよ w

351名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 23:55:08 ID:WjsWkzdqO
ガソリン税見直してから出直せ、どアホウ
352名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 23:55:20 ID:OxSMUbql0
【定額給付金−贈収賄】

 全国で一番最初にもらった人
   青森県西目屋村 山下好恵(78) by 創価学会員 

   「うれしい。うれしいよ〜。本当に」
   「ありがたいことです。感謝、感激」と拝む ←池田犬作にか?
   「カンカンカーン」と仏壇にお供えして拝む ←日蓮宗破門で誰に拝む?

 ニュース・ワイドショーで放送しまくり。はい、はい、茶番、茶番
 創価って本当に気持ち悪い
 そもそも、生活支援か、景気対策か決めずに、ばらまいたのが悪い
 生活支援なら差し止めもあれだろうが、景気対策なら差し止めるのは当然。義務なんだから
 地方丸投げしといて、「正直困る」ってなんだよ。文句言うなら最初から国で責任持ってやれ

【消費税−回収】

 2年後(2011年) 消費税10%

  『賛成』 財務省−与謝野 財務・経済財政・金融大臣

  『??』 中川(酒)財務大臣辞任 → 財務官僚と食事後、薬盛られてラリってヨッパライ会見
        平田財務副大臣辞任 → 不正株取引。財務税務署・金融庁リークか?

  『反対』 小沢秘書逮捕 → 特殊法人・特別会計・天下り原則廃止
        高橋洋一泥棒 → 特殊法人・特別会計からの「埋蔵金」 
        石井紘基刺殺 → 特殊法人・特別会計の「闇」追求
353名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 23:55:41 ID:xtMxjNZR0
>>341
25万と10万の線引きは何?
ハイブリッドが25万?
354名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 23:55:43 ID:/5eIfE/P0
下取りなしで新車のエコカーを買う人には30万円〜50万円、
古い車8年以上使っている車には50万円〜70万円ぐらい補助すれば、
車は万万売れるぞ。
355名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 23:56:18 ID:0BWnOuBzO
>>343
こういうやつらが不況に拍車かけてるんだろうな
356名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 23:56:35 ID:eKlXJHtX0
>>320
実際日本の企業って、車屋と家電屋(とその関連・下請け)でほとんど成り立ってるんじゃないか?
357名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 23:58:18 ID:25XFPkEwO
自動車と金融はいいよな。困ったら助けてもらえるんだから。
358名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 23:59:16 ID:28LDaZaR0
小せえ国1コでこんな対策して地球温暖化対策に効果あんのかよ。
359名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 00:00:14 ID:Ym8dLHFl0
いや、だから何回言えばわかるかな 池沼ニュー速民は w

今回の措置で 需要なんて喚起できない、

いったい、どんだけ頭悪いんだ ココの連中は・・・

2chは低学歴禁止にして欲しいな
360名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 00:00:16 ID:ZcxQPnno0
>>355
国民の将来は国民が決めるんだから、それで良いんだよ。
361名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 00:00:52 ID:eKlXJHtX0
>>349
>バイクは車より金かかる

ええ? ナンバー付けてても車と違って税金はタダ同然だし、車庫証明もいらないし何に金がかかる?
362名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 00:01:12 ID:EQeihehSO
エコポイントは正直要らん
あの%で消費が伸びるなら消費税停止で大規模にやった方がマシ
363名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 00:03:00 ID:hmu0VS0z0
>>353
>>1見ろよボケナス! と、思ったが25万円の要件って、新規購入じゃなくても良いのかな・・・・対応車ならw
364名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 00:03:36 ID:Q8s7vTXW0
露骨なトヨタ優遇税制(・A・)イクナイ
365名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 00:03:58 ID:25XFPkEwO
>>359
おまいに言われんでも皆様わかっとりまつ
366名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 00:04:24 ID:ZuPD+gbc0
エコカーって安くて200万くらいなんでしょ?
25万補助金が出るから175万出せって話しでしょ?
367名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 00:04:33 ID:bjDVAV5m0
これって今の補助金プラス25万円なのか?
それなら40万円ちかく安くなる計算になるんだが。
368名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 00:04:44 ID:oGLEVxwf0
>>353
>>142によると
新車登録から13年以上経過した車を廃車にして、10年度燃費基準を満たした車を購入する場合、
普通車で25万円、軽自動車で12.5万円

登録13年未満の車の買い替えや新規に車を買う場合も、省エネ自動車を買えば普通車で10万円、軽自動車で5万円
(10年度燃費基準より15%以上燃費がいい車が対象)
369名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 00:05:00 ID:gFoNrsMR0
>>341
つうかトヨタ車ばかりなぜ出すの?
370名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 00:05:05 ID:4ILywrfo0
ちょうど13年前の車乗ってるんだけどエコカーじゃないと駄目なのか?
GTRとかだともらえないの?
371名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 00:05:44 ID:8u2xxHzGO
地球温暖化や氷河期なんて自然の摂理

本当になくしたいなら原始時代のくらしに戻ればよし
372名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 00:05:59 ID:BzzA94FT0
>>359
それはみんな分かってると思うぞ。
個人的には雇用をなんとかしない限り、結局は外需待ちしかないと思う
373名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 00:06:07 ID:Pl0vQe/2O
>>343
悪いが俺は国から取ってる金のが多い。
うまく利用すれば、これほど頼もしい金づるはない。
国に金を出さないとか言ってる程度では発想としてまだまだ人並み。
自らを利口と言いたいなら国から金を巻き上げる方向で考えるんだな。
374名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 00:06:43 ID:LyUF19690
人を物扱いする自動車メーカーに無駄な税金を投じるな。
375名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 00:07:33 ID:NXpzZVsF0
2010年3月10日で13年経過と車検切れ
376名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 00:09:09 ID:5cqJtA9s0
自動車購入を奨める政策がなぜエコなのか理解できない。
自動車を持たない世帯に25万円を補助すべきでは?
必要も無いのに自動車を保有する奴が減るからとってもエコだ。
377名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 00:10:12 ID:ZcxQPnno0
>>373

何言ってんの、コイツ?
頭馬鹿?
378名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 00:10:26 ID:Kky0if4N0
2年後消費税が10%になるの忘れてたわ。
車なんか買ってる場合じゃないな・・・
379名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 00:10:28 ID:m2Qb+Ls30
民主の経済対策案

・中学以下の子供に月2万6千円支給
・高速代無料化
・ガソリン等の暫定税率廃止
・失業者に月10万円支給

※財源は財政投融資特別会計の積立金など「埋蔵金」

一方、自民は…

・定額給付金1万2千円(年寄りは2万円) ※実行済み
・高速代1000円(ETC限定) ※実行済み
・新車買い換えに25万
・地デジ購入に13%還元
・贈与税減税

※財源は2011年からの消費税10%引き上げ
380名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 00:10:43 ID:UB7MUrDQ0
一応、言っておくとさ

今回の補助とETC車載器の便乗値上げを同列に考えてる人がいるみたいだけどさ

自動車ディーラーで営業マンが「値引きはしません」って言ったら
全部の客が 即座に席を立って帰るぞ (貧乏だから車買ったことないのか知らんが…)

ETC車載器買うときに商談なんてしたか? w

値引きしないなんていったら「 舐めてんのか!!? 」って恫喝されるぞ
381名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 00:10:57 ID:6taU8qYp0
スクラップボーナスと買い替えボーナスと2段階でやればいいのにねぇ。
自称エコでの3段階ならよりよいかと。
382名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 00:11:03 ID:ZcxQPnno0
>>374
結局、車屋が助かるだけで雇用が創出されるという話じゃないよな・・・。
383名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 00:11:25 ID:vSf4/dSk0
自動車持っていても一年間使わない人には25万円の報奨金
持っていない人はもっとエコだから50万円の報奨金
一度も買ったことのない人は究極のエコだから1000万円の報奨金
384名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 00:12:45 ID:gFoNrsMR0
一台のクルマを乗り続ける方がエコ
15年以上乗ってるからカネくれwww
385名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 00:13:05 ID:4Ubd7rBr0
シリコンバレーの賢い人が世界標準のウィンドワズって電気自動車作るよ。
生産はマレーシアや中国だけどな。
日本のハイブリット自動車はPCの98シリーズみたいに・・・
386名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 00:13:13 ID:MATZ8Y6S0
>>361
爆音上等、下手な車以上に高い大型バイク(200万)だと、しょっちゅうタイヤ変えるし
メンテ費用かさむよ
スクーターとかカブとかあまり気にしない人なら金はかからないかもね

>>367

>>181見る限り、併せて使えそうだね
387名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 00:14:38 ID:GLW5OMpJ0
これって、メーカーなりディーラーに対しての助成なの??
もしそうなら、値引きが圧縮されるだけだよね。
そうじゃなくて、車を買って手続きをすれば買った人の口座にお金が
振り込まれるってシステムだよね
388名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 00:15:01 ID:m2Qb+Ls30
また利権絡みの経済対策かよ。
地デジや車買い替えといった特定の業界にだけ補助金出して、
高速はETC限定で1000円で、
給付金は金をしこたま貯め込んでる年寄りが多くもらえて、
金持ち程得する贈与税が減税で、
貧乏人ほど恩恵の薄いこんな経済対策やって
2年後には貧乏人ほど苦しくなる消費税を値上げですってよwww
389名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 00:15:15 ID:JwEGNT/kO
買い換えしようとしていた人はありがたいけど。
なぜ財政難に車会社助けるために血税投入すんの?
利権ですか?
今の不景気の中、
車買い換えとかすんのある程度財力ある人達でしょ。
結局貧乏人になんの利益もなくただ税金上げられるだけってひどすぎ。
金ある人はいい時代だね。
補助は出る、
エコに貢献して善人面で心晴れ晴れでさ。
っていうか
エコエコうるせー
使える物を大切に長く使うのが本当のエコだろ。
390名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 00:15:15 ID:A8z/YTFS0
>>379
>※財源は2011年からの消費税10%引き上げ

どこ情報?
391名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 00:17:04 ID:5cqJtA9s0
>>379
自民党は、自動車・家電メーカーと、一部の資産家のみに有利な政策だな。
庶民は1万2千円配られた後、延々と消費税をふんだくられることになる。
392名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 00:17:10 ID:AmSFyyEW0
>>366

ホンダのフィット(FF)も対象になるだろうから
130万〜150万くらいから補助金引いた額。


ディラー値引きも競争でやらざる負えない状況になるだろうから
上手くやれば100万で新車フィットが買える。
393名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 00:17:55 ID:HCygqA540
別にエコなんて方便なだけで、金持ってる奴はこの機会に使ってくれや? ってダケの話でしょ?
雇用とかなんとか、何時からココはそんなにナイーブになったんだろ?
394名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 00:20:41 ID:ZJCf4/3f0
>>382
車屋が倒れると失業者が増えて雇用が減ることになるから、
そうなる前に助けるのは雇用創出と似たようなものだけどね
395名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 00:20:52 ID:Pl0vQe/2O
>>377
そう思うならそれでいいよ。
俺が言いたい事に気付かなければ国に搾取されるだけだが。
結果お前がどうなろうと別に俺が困る事は一切ないし。
でも、納税だけはしろよな。
396名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 00:21:26 ID:lJkpdz1V0
>>389
たいして税金はらってないでしょ?
貧乏人からはほとんど税金なんて取ってませんよ。
車業界を助けるのは従事者がかなり多いからですよ。
金のある人から金を出させないでどうするの?
貧乏人のあなたが何か経済活動してくれるのですか?
エコエコうるさいのはそういう商法だからですよ。
397名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 00:22:56 ID:HCygqA540
これで良質な中古車が流れてくるなら、貧乏人にもちったぁ益が在るってなモンだ。
ま、金持ちが溜め込んでちゃどうにも成らんしな。 オイラのような底辺系には関わりの無い話だがw
398名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 00:23:16 ID:UTGbSlSB0
>>396
>たいして税金はらってないでしょ?

いつから日本は民主主義をやめたの?
399名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 00:23:44 ID:Hcf2xr450
ディーラーは最近は値切らないと聞いたが、大丈夫なのか?
400名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 00:24:04 ID:NNIFGme20
>>379
埋蔵金って無限に沸いて出るわけじゃないぞ?
民主案なら1年で渇没すると思うな。
まぁ、埋蔵金が40〜50兆ぐらいあるって中川秀が言ってるし、
全額を高速道路の借金返済に充てれば、無料化だけは可能か。
401名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 00:24:13 ID:Sl/7tQah0
ビートを乗り続けるよ。
おもしろいし、壊れたらプラモ感覚でDIY。
エンジンブロックのシリンダーまで手持ちの工具類じゃ研磨できないけど
部品取り車と交換していけばOK。
なんで、古いものを大事にしていく低コスト派を排除するかのようなことをするんかの?
402名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 00:25:59 ID:bjDVAV5m0
>>386
おお、合わせで40万円近く安くなるなら買う奴も増えるのでないかな。
まあ13年も乗っている奴ってのは珍しいだろうが。
403名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 00:26:07 ID:5cqJtA9s0
>>393
日本は金持ちに対する課税が甘いのに、さらに金持ちを優遇してどうする?
所得を再分配して金を有意義に使うことが求められてるんだから、
高額所得者やカルト宗教に重税を課して、それを公共投資にまわせばいいだけ。
404名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 00:26:17 ID:HCygqA540
>>401
ポリシーを持って古いものを大事にする向きはそれで良いで無いか?
皆が低コスト派では、やはり経済は苦しいのだろう。
405名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 00:27:29 ID:OBHR0hbI0
>>283
土日・休日限定&乗用車のみって、レジャー目的限定だもんな
ガソリンの無駄使い煽っといてよく言うよね
406名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 00:28:36 ID:tJ6FMTY90
>>400
道路は維持費がかかるから無理でしょ
407名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 00:28:39 ID:HCygqA540
>>403
再配分ったって、貯金からガッポリ取るわけにもいかんだろうて。
使って貰わな動かないでしょ?課税にしろ何にしろさ。

貯金は100万円まで法 でも作るのか?どこかのジンバブエじゃあるまいし・・・
408名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 00:28:51 ID:gFoNrsMR0
>>401
経団連様の御意向で新車を売りたいからに決まってる

まあ制度は利用するかもしれんけどな
選挙で自公には絶対入れないから
絶対にw
409名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 00:29:00 ID:Itvsjvbk0
>>1
補助があっても買えないんだけど?とてもローンなんか組める給料じゃないし・・・
410名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 00:32:33 ID:ZJCf4/3f0
>>409
親に買ってもらうと節税になるコースも検討されてるらしいよ
411名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 00:35:23 ID:VI83wPpmO
>>410
車は関係無い
というより、名義を親にすれば今でも問題ないから車に関しては無意味

何十年も乗って相続税かかるもんじゃない
412名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 00:35:45 ID:uPhBah/80
>>303
車はリユース、リサイクルが利くけど、燃料は不可逆。
どちらを節約するのがエコかは自明。
413名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 00:35:59 ID:xCq2a5Kl0
>>407
>課税にしろ何にしろさ。
高額所得者の相続税、贈与税、所得税の税率を思い切り上げればいい。
相続を何度か繰り返せば財産がなくなる程度に課税すれば、
格差問題はそのうちなくなる。
414名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 00:36:04 ID:Sl/7tQah0
一番賢いやつは廃車手続きとエコカーとやらを買って
廃車したのを新規車検で通して
エコカーとやらを売りさばけば20万or10万くらいの利益が出るってことか。

中古車屋が頭脳合戦してユーザーと組んで儲かる仕組み?
415名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 00:36:51 ID:3dR4/3+v0
14年モノに乗っている俺の時代到来か。
次の車検通すか悩みに悩んでたがようやく決心がついたわ。
しかし25万とはサービスいいな。
どこから出てくる金だよ。
416名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 00:37:32 ID:xJwSLO1+0
>>361
>ええ? ナンバー付けてても車と違って税金はタダ同然だし、車庫証明もいらないし何に金がかかる?
保険(特に車両)が高い。

ヘルメットはメーカー保証3年(使用して無くても)。グローブは消耗品。
ブーツにプロテクターにも金がかかる。

そしてエンジンは高回転を常用するから自動車より走行距離は低めで乗り換える事に…
417名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 00:37:45 ID:zIPQU6K/0
>>386
大型バイクカッコ200万wwwww
418名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 00:38:54 ID:QqTv1TsC0
自動車税1割増しの嫌がらせがムカツクわ〜
物大事にしたらペナルティだぜ
419名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 00:39:00 ID:bBbvkbVS0
子供ができたんでミニバンかファミリーカーがいいんだけど対象外ですねわかりました
420名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 00:39:23 ID:EJU30mQV0
>>353
25万は13年超の車を廃車にする人だけ+15万って事
基本はみんな10万 HV車だから特別手当は無し。
421名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 00:39:45 ID:xJwSLO1+0
>>417
バイクで200万ってレーサーか外車かゴールドウィング(笑)しか思いつかないw
422名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 00:39:58 ID:HCygqA540
>>413
火急の経済危機のための対策では無いよねぇ、ソレ。 ますます硬直化を促進してドツボだと思うよ。
われわれ貧乏人の、それこそ日常品に手を出してくる・・・まぁ、前提条件はアルにしろ将来的には出して来るんだろうけどさw

ま、相続も贈与も関係無い底辺ですけどね<漏れ 所得税は困るぞw 定率減税あっさり終わっちまったしなw
423名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 00:40:46 ID:EJU30mQV0
>>384
どうせ査定0なところを国が15万まで出してやるっていってるんだ
さっさとプリウスでも買えw
424名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 00:41:35 ID:NNIFGme20
>>406
んにゃ、それは無い。
それだと永久に有料道路になってしまう。
実際に高速道路の建設費を返却し終わったら、
一般道と同じ扱いにするだろ。
俺が生きてる間に、返却が出来るとは思わんけどなw
425名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 00:42:07 ID:HCygqA540
>>418
アレはいかんよねぇ、アレは。 >車齢割り増し。 アレは貧乏人イジメだ。
426名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 00:42:36 ID:EJU30mQV0
>>413
それは不可能
今の日本で誰が実権を握ってるかといえば
その金持ちだから。
427名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 00:42:44 ID:3dR4/3+v0
ありゃ?具体的な車種としてはプリウスとかインサイトくらいしか選択肢ないのこれ?
428名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 00:42:47 ID:Hcf2xr450
>>424
保守費はどうすんの?
ガソリン税をその分上乗せすんの?
消費税で全員で負担てか?w
429名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 00:43:33 ID:EJU30mQV0
>>427
レクサス600hでもアルファードでもエスティマでもおk
430名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 00:43:33 ID:vU84P8NC0
新車登録って事は、1ヶ月でも検の残ってるボロボロの中古車を
1万くらいで買ってきてもおkってこと?
431名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 00:44:08 ID:Ftkr56E90
なんか車業界のための経済対策ばっかりだね。高速道路の割引しかり。
車を消費させてなにがエコなんだか。
432名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 00:44:36 ID:bBbvkbVS0
プリウスやインサイトも100%ガソリンで走ってるんだが
433名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 00:45:28 ID:VI83wPpmO
>>428
そりゃ自民党に聞けばいい
法律作ったのは自民党なんだから答えは持ってるだろ
434名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 00:45:48 ID:3dR4/3+v0
>>429
とにかくハイブリってこと?

やっぱり今の車あと5年乗ります。
435名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 00:45:53 ID:vU84P8NC0
自転車にも補助出るかな?
436名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 00:46:43 ID:zsKPz9BS0
これで車両廃棄にともなうシュレッダーダストが増えてもエコなのか?
437名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 00:47:01 ID:OP7yhTg+0

軽自動車のエコカーってどんなのがありますか?
438名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 00:47:26 ID:xCq2a5Kl0
自動車を捨てて自転車に買い換えたら、いくら補助金もらえるの?
これこそ究極のエコだろ。
439名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 00:47:39 ID:EJU30mQV0
>>434
ハイブリッドとか関係ないよ 燃費よければおk
http://www.mlit.go.jp/jidosha/jidosha_fr1_000007.html
ここに一覧ある
ヴァンガードでもヴェルファイアでもおk
他メーカーも一応ある
440名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 00:47:49 ID:MATZ8Y6S0
>>415
残念、俺は16年w 550cc時代の軽だ


例えば、200人が100万の車を買うだけで2億円が動く
金の流れが止まってしまうとマズいのよ

大体、法人税は赤字だと払わなくていい
となると、税収が下がるのよ
倒産したら当然払えなくなるケースも多いし

そうなる前に、身を切ってでも金を強制循環させようってことでは?
個人的には、車必須の地方にはありがたい
ディーラー的には万々歳だと思うけど
ここに書き込む人は少ないっぽいな

>>421
信じられないが、兄弟が川崎に乗ってるんでな
多分、税金込みだとは思うが

>>427
軽自動車、ってあるから別に低燃費のならおそらくおk

>>430
購入後、ってあるから所持してから13年じゃね
あと、名義書換とか取得税とか考慮してもトントンになる
441名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 00:48:29 ID:HCygqA540
>>436
まぁ、経済対策であって環境対策なぞ何処吹く風、というのは福田ちゃんが終わってからの
世の中のコンセンサスだろ。
442名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 00:51:51 ID:cnk/Hmlb0
次の車検あたりでIQ欲しいんだけど当てはまるのかな?
443名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 00:53:50 ID:3dR4/3+v0
>>439
ありがとう。
残念ながら欲しい車ないわ。
つまらん車種ばっかり対象。
壊れるまで乗る。
444名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 00:55:18 ID:MATZ8Y6S0
>>442
少なくとも10万は補助が出る
所持してから13年以上なら25万っぽい

プラス、>>181のとおり、税金の免除があるから、もっといく
445名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 00:58:52 ID:NNIFGme20
>>428
そんなもん知るかw
今度、街頭演説してる議員見つけたら聞いとくわw
446名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 01:00:59 ID:cnk/Hmlb0
>>444
ありがとー
今のは八年だから25万は無理なんだな
まあ一応低排出のシール張ってあったけど
得するなら買い替えの言い訳もしやすくて助かるw
447名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 01:02:04 ID:YKJ8vY790
なかなか優秀な案だが買い替えしないほうが更に得だ
448名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 01:02:47 ID:xJwSLO1+0
>>440
>信じられないが、兄弟が川崎に乗ってるんでな
それ、ZIIみたいなプレミア車なだけじゃ…

現行車はフラグシップのZZR1400とかZX-10Rだって150万ぐらいじゃねーの?
VN2000とかでも200は行かないよなあ…
449名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 01:03:07 ID:Sl/7tQah0
>>447
結論。だな
450名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 01:04:43 ID:Pl0vQe/2O
>>447
買い替え全額負担とか無理だから。
451名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 01:07:01 ID:ZJ2LYyC60
電車等の公共交通に切り替えるよう促すほうがよっぽどなのにね。
電車は13年落ちなんてまだ新品、40年落ちの車両とか普通に走ってるし。
452名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 01:07:34 ID:Grdt1jP20
車にものすごい税金を賭けて、自家用車自体持てなくしたらもっとエコだぜ。
453名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 01:07:42 ID:AT4PbKTq0
例の子供2人乗せられる自転車にも助成してあげれば?
454名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 01:07:53 ID:Sl/7tQah0
>>450
???
455名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 01:22:20 ID:ZJ2LYyC60
24年落ちのベンツSクラス乗ってるみのもんたもエコカーに買い替え。
456名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 01:30:41 ID:mHHPWFm40
                 ___
                /     \      _______
               /   / \ \   /
              |    (゚) (゚)   | <  腸内エコ替
              |     )●(  |   \_______
              \     ▽   ノ ┌─┐
                \__∪ /  .| 下 |
              /     ̄ ̄ \ n| 剤 |
              | |        | |つ Z |
              | |        | |,└─┘
            |⌒\|        |/⌒|
            |   |    |    |   |
            | \ (       ) / |
            |  |\___人____/|   |          ウィーン 
            |  |   ヾ;;;;|    |   |
                    ,lノl|                     ウィーーン
                  人i  ブビュビィッ!!       人i               人i
                 ノ:;;,ヒ=-;、            ノ:;;,ヒ=-;、           ノ:;;,ヒ=-;、
                 (~´;;;;;;;゙'‐;;;)         (~´;;;;;;;゙'‐;;;)          (~´;;;;;;;゙'‐;;;)
               ,i`(;;;゙'―---‐'ヾ       ,i`(;;;゙'―---‐'ヾ       ,i`(;;;゙'―---‐'ヾ
               ヽ;;';ー--―-、'';;;;;゙)      ヽ;;';ー--―-、'';;;;;゙)      ヽ;;';ー--―-、'';;;;;゙)
                `'ー--、_;;;;_;;、-‐′       `'ー--、_;;;;_;;、-‐′      `'ー--、_;;;;_;;、-‐′
457名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 01:31:32 ID:I4rsrqIR0
選挙対策のばらまきキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!
税金を選対に使うなバカ
458名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 01:31:52 ID:gFoNrsMR0
>>439
またトヨタ車の宣伝か?
この措置はどうやら国交省とトヨタのコラボ臭いな
買うならホンダか日産にするわw
459名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 01:34:11 ID:UDJ91Zih0
ややこしい税金をやめて、消費税を20%とか30%にすればいいんだよ。
富裕層から貧困層まで、購入金額に対して一律パーセンテージだから平等じゃん。
460名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 01:34:36 ID:gAbdrS170
コカコーラ買うと25万も貰えるのか
461名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 01:35:50 ID:Dz1BjDvb0
なぜ、車の購入に補助を出す。現状を考慮するなら失業者のほうじゃね。
経団連が絡んでるのか?
462名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 01:38:29 ID:yeNI3r3HO
>>440
お、同級生だなw

我が家は93年のローレル。
この時代の3ナンバーはメチャクチャ燃費悪い。
しかも高級車なのに、エアバックもABSもナシ。

全く下取り価値がないけど、これだけ乗ればなんだか情が湧くんだよなー。
それなりにシートの素材とかはいいし。
463名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 01:38:59 ID:DCsdWdkn0
1997年3月31日以前に購入した人まで。
消費税が5%になる直前に買った人たちだね。
464名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 01:39:57 ID:vURczXH40
自動車産業は斜陽なのだからそんな金あるのなら地方にLRTでも整備しろよ。
465名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 01:40:35 ID:w1hVv4Ah0
国がトヨタの販促してるんですか
もうなんでも有りだな
466名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 02:15:05 ID:xSrJhmny0
今度出る新型プリウスって旧型のボディと全く同じでヘッドライトとテールランプの形状変えてるだけですよね?
467名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 02:25:45 ID:11uU5gIy0
こんなカネの使い方しないで地方の鉄道線やバス路線の補助金に回すべきなのに。
468名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 02:31:11 ID:Gvz6Mt0n0
エコ買えってか。
469名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 02:48:29 ID:5T9LaQQz0
こう言う景気刺激策はいいと思うよ

不景気の今国民に金使ってもらって景気回復させないと
そうすれば雇用も増えるし
つまり派遣乞食は今のままでいいのかってはなし
470名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 03:00:13 ID:RMy6PZgL0
汚苦田が死んだら買ってやるよ
( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
471名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 03:03:50 ID:Wn/jSgM30
国が民間企業の利益確保に動くとは。
472名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 03:08:29 ID:+tmPB3EYO
何これ〜車買わない奴はどうなんの?

経団連の言いなり
麻生内閣!

財源は赤字国債!
473名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 04:00:10 ID:BxJJp3c80
25万じゃHDDナビつけたら終わりじゃん
せめて50万じゃないとなあ…
474名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 04:00:55 ID:RIJyeHyH0
>>10
お互いに天然系かwww
475名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 04:18:58 ID:e7uj+hE00
政府は環境詐欺の片棒を担ぐのか
476名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 04:22:12 ID:g9SjOUV30
俺の車14年モノだから税金割り増しされてるんだよなあ
古い物を大事にして迫害されるなんて世の中終わってる
477名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 04:23:57 ID:I7KUtmeY0
うちのホンダ車が14年目突入でそろそろ買い換えようかと思ったのが年末

まぁ、やっぱり今度はハイブリッド車だろうなと思い、インサイトかプリウスだなと思ったのが一月

現行プリウスは乗ってる人多いし、新型プリウスはかなり「高くなる」って聞いたし
やっぱりインサイトかな?と思ったのがインサイト発表前の2月頭。

インサイト発表、試乗して、値下げも0だけど
まぁ納得して成約した。4月頭納車予定と聞く。
4月以降なら取得税・重量税で10万弱安くなってお得と思ったのが二月中旬。

新型プリウス205万円ショック。さすがにそんな値段ならこっち買いたいぞ。って思った三月中旬。

正式な納車日が4月15日前後となると聞いたのが4月頭。

助成金ショック。俺の場合は漏れてしまうのかどうか、
施行するのがいつになるのか気になる四月初旬←今ここ
478名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 04:32:32 ID:jr7VmBRH0
市場原理主義では自動車が売れないので、政府が市場経済に介入するんですね。

わかります。
479名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 04:35:06 ID:EHx/ZpHe0
愚策
480名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 04:35:35 ID:a3XEtqUU0
481名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 04:44:02 ID:yjIR7OrI0
確か、ウチの9万km超えてるボロ車は
平成5年式だから、プリウスとか買うなら
25万安くなるって事か?
482名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 04:51:22 ID:0g6O2a5p0
廃車拾ってくればいいのか
483名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 04:55:42 ID:kgIMu/jB0
うちの車も古くて毎年車検してるしなぁ。
この制度に飛びつきそうなヨカン。
484名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 05:03:25 ID:jkmcXf+10
>>1
>新車登録から13年以上たった中古車を廃棄して
>新車登録から13年以上たった中古車を廃棄して
>新車登録から13年以上たった中古車を廃棄して
>新車登録から13年以上たった中古車を廃棄して
>新車登録から13年以上たった中古車を廃棄して
485名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 05:08:37 ID:jkmcXf+10
それにしても企業救済のためなら湯水のごとく金が沸いてくるんだなw"( ´,_ゝ`)プッ"

ついこの間まで野党が雇用対策や社会保障の拡充を訴えれば、
条件反射のように二言目には財源は?財源は?言ってたら連中が、
天下の経団連な大企業様を救うためなら、赤字国債発行上等で大判振舞いw"( ´,_ゝ`)プッ"

さすが骨の髄まで資本主義政党自民"( ´,_ゝ`)プッ"
486名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 05:26:49 ID:14C1eaY80
>>1

値引き幅が小さくなるんだから、これってディーラー救済案だよな。
487名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 05:33:54 ID:RIJyeHyH0
>>85
アホか。トヨタだけでなくほかも儲かるだろうが。
そもそもトヨタが儲けてなにが悪い。会社が儲けるってことは日本の景気がよくなるってことだろうが。
488名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 05:36:05 ID:RIJyeHyH0
>>485
お前は頭悪いのか?企業を救うためだけじゃなくて雇用だって確保されるってわからんのか?
もうちょっと経済の事勉強してから書き込めよw

それとも何もせずにじっと待ってれば景気が回復するとでも思ってるのか?
489名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 05:37:37 ID:yjIR7OrI0
>>484
乗用車だと、意外とそれくらい古い車って
ザラに走ってるよ
490名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 05:38:17 ID:RIJyeHyH0
>>472>>467
金を使わん奴は景気回復に寄与しないからどうでもいいだろ。
金をタダで上げるんじゃないぞ。経済を回すために金を使わせるのが目的。

>>466
ソーラー発電がついてるらしいぞ。


491名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 06:01:14 ID:pIW1TZt/0
資料:ある小学生の作文(一部編纂)
テーマ:環境問題、エコについて

環境破壊のこと

環境破壊について勉強しました。CO2とか二酸化炭素とか色々あったので
頭がこんがらがってとても難しかったです。でも環境がおかしくなったのは、
ぼくのお父さんやお母さん、それにおじいちゃんおばあちゃん達が環境を
自分達が気持ちよく生活したいって思ったから環境を破壊して地球をいじめて
きたんだと勉強でわかりました。そのせいで僕たち子供はいじめられ汚くなった
可哀想な地球で生きなければならなくなりました。動物達もいっぱい絶滅しました。
全部、昭和に生まれた人間がそうしたんです。地球も動物も昭和の人間が
殺しました。昭和の人間は楽しく生きてます。次に殺されるのは僕たちですか?
僕は殺されるのはいやです。だから早く地球を昭和の人間のいじめから助けて
あげたいです。環境を綺麗な空気でいっぱいにしてあげたいです。エコや
ボランティアで環境を綺麗にしてる大人もいます。そういう人はえらいなあ、
すごいなあって思います。「子供の未来のために」って言って頑張ってます。
でも昭和の人間だからやっぱり環境を破壊した犯罪は他の昭和の人間と同じだと
思いました。だからその人たちも死んだ方が僕たちのためになります。だから
昭和の人間は早く死んでくれたら僕たちや地球や動物は病気になって死ななくて
すむからいいなあと思いました。「環境を破壊したのは私たちです」と僕たちに
あやまってほしいです。それから昭和の人間は死刑にしたほうがいいなあと
感じました。「環境問題を見つけたのはお父さんの世代なんだよ」とお父さんは
言いました。だけどそれで責任はないとはなれないんじゃないかなあと思いました。
いじめっ子は「自分はいじめてない」と言うっていじめの勉強で教わりました。
僕は大人になったら環境を破壊した昭和の人間のだめなところを全世界の
人たちに伝えていく仕事をしたいと思いました。
492名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 06:02:01 ID:EBMwbd5+0
>>487
トヨタを中心に儲かる、それが悪いってことだよ。
去年までドンだけもうけてきたことか、トヨタなんぞ潰れれば良いんだよ。
493名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 06:07:21 ID:EJU30mQV0
>>477
納車日が4/15だったら絶対無理だな。
ま、去年値上げした20プリ買った人の方が負け組だから安心汁w
494名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 06:09:15 ID:EJU30mQV0
>>486
すなわちプリウスみたいに値引き0みたいな車を
買うのが正しい使い方
495名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 06:11:12 ID:6v9irJO/0
>>486
ついでに
ディーラーが在庫車を自前で登録 → 補助金Get
登録済の新古車(笑)が大量に溢れかえる
2010年3月は駆け込みですごい事になりそうだ
496名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 06:29:50 ID:EahWfBRk0
>>457
                    ,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,
                   /::::::::::::::::::::::::ヾヽ
                  .i:::::::://///::::::::::::::::::|
                 .|::::::/ ::////⌒⌒ i.:::::ノ
                .|:::::/         |::::|
                 |::/.  .ヘ    ヘ.  |::|     無駄使いは許されません
                 .⊥|.-(=・).-.(・=)-.|⊥
                l .!:;  ⌒´.し.`⌒  ::|. l     自民党は15兆円のばら撒きですね
                 ゝ.ヘ         /ィ 
               __,. -‐ヘ  <ニ二ニ>  /─- __   民主党は20兆・・・。
          _ -‐ ''"   / !\  ̄ /!\     ゙̄ー- 、
         ハ       /.  |ヽ  ̄ ̄ /|  ヽ        ハ
         |  ヽ      く     ! . ̄ ̄  !    .>      / !
           |   |     _>  .|.    .|   <_      /  !
          .∧   !    ヽ     |    |    /     i  .∧
       / \  |     ヽ    i    i   /      | / ハ
       ハ   ヽ |     ヽ    !    !   /      |    /ヽ
      /  \   |      ヽ.  | .  |  /       |   // \
     /     \ |      .ヽ  i   i /         | /- '    ヽ
     /, -──‐-ミ」        , ‐''二二⊃、       |/  / ̄ ̄`ヽ!
    レ′   ̄ ̄ ̄`ー─---、_/ ′二ニヽ' \--──┴'' ̄ ̄ ヽ   |
497名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 06:45:17 ID:UB7MUrDQ0
来年の四月以降、ハイブリットな新古車が溢れるの?

498名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 06:47:51 ID:IwFJY5rw0
>>477
ぶっちゃけ街乗りするとガソリン効率は大して変わらんよ
んで補助も13年乗った車とかってふざけた案だから普通の人は受けられないだろ
499名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 06:48:34 ID:yjIR7OrI0
>>497
経済状況にもよるだろうけど
需要を追い越すまでにはならないだろうから
溢れ返って、アホみたいに安くはならないと思う
500名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 06:48:44 ID:q83FaU9UO
カブの方がエコだろ
25万ならお釣りがくる
501名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 06:51:51 ID:tanO9tvd0
こういうのは発表したら間を開けずに実施に移さないと
買い控えで短期的にさらに状況を悪化させかねない
502名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 06:52:58 ID:svn3ZLPPO
こんなことやって赤字国債発行して、税金あげるなんて、ほんとに日本は馬鹿だな
トヨタなんぞ助けなくていい
社会保障や少子化対策に金を使えよ
503名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 06:58:40 ID:THvsCFxl0
もうさ、消費税2,3年やめれ。それで十分。
504名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 07:00:07 ID:KQ96EGADO
自民党は経団連に頭が上がらない。
年30億円もらっているからな。
だから、こういう支援策をやるわけだ。
505名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 07:02:05 ID:+Bi3Q7MVO
一業界のために血税投入かよ!
車なんていらねーだろ
506名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 07:02:07 ID:NsJQSnZF0
>>502
ここ半年の生産活動の落ち込みを早期にサポート
するのが主眼だから、それってピント外れかと。
福祉・医療が大切なのは同感だけどさ。
507名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 07:02:50 ID:XtOdGNcs0
買い替えより古いものを大事に使うほうがエコだろうにな
車検費用補助してくれた方がありがたい
508名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 07:04:28 ID:D2ydEaqw0
テレビを見ていると、ほとんど賛成なのだがww
元々、普通車を買うのに税金取られすぎなんだからな
509名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 07:08:29 ID:PkeFaOFuO
>>507
その通り。
510名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 07:08:36 ID:PKOcK7dV0
二百年住宅とかいわなくなったな
511名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 07:09:05 ID:XGub29mlO
車の税金なくせばヨロシ
512名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 07:09:59 ID:KXWtkH/j0
将来、車買えないような奴らが負担します。
513名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 07:15:21 ID:KQ96EGADO
車や家電が売れなくなったのはサイレントテロが原因。
経団連に対する反発。
514名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 07:15:25 ID:yeNI3r3HO
うちも古いけど、こんなバラまき要らん。

そんなことより、自動車税割増をやめろ。
うちは3ナンバーだからとんでもない額になる。
515名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 07:17:28 ID:z/Cmeu4kO
江ノ島エスカーのことかと思った
516名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 07:19:48 ID:4VSOzEeo0
>>508
賛成のヤツしか映像流していないと見るべき
反対がまったくいないなんて、ありえない
517名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 07:23:45 ID:7I+PqW8p0
>>506
赤字国債発行で長期金利が上がり住宅ローンが減退し、
資産デフレが悪化するから生産活動の復興はないよ。
自動車ローンも地価下落からくる金融機関の与信縮小で米国なみの
市場縮小が起きる。

日本人は資産デフレに対する認識が甘過ぎるわ。
これが失われた10年を20年にしつつある原因だな。
518名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 07:23:56 ID:URWKzojX0
業務用以外すべての車を全面禁止すれば
とてもエコな世の中になる
519名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 07:26:46 ID:d+ymFZi/O
エスカー導入で待たずに乗れる。
頂上まで8分。
520名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 07:31:31 ID:yeNI3r3HO
>>493
しかも、おととしくらいから自動車税の月割り分払い戻しもなくなったからな。

3月中に処分しないと、またまるまる1年分払わなきゃならない。

25万くらいでその気になって買い替えると、とんだバカを見るよ。
521名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 07:32:25 ID:J9aR8kLCO
>>516
おまえは街中で突然メリットしか聞かされないで反論できるのかw
522名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 07:35:49 ID:7SJGAwew0
本当にエコ目的で助成するなら
バスや電車通勤の定期券に助成しろよ。
523名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 07:36:22 ID:+MUmcnEK0
PCとTVも補助してほしいな
524名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 07:36:55 ID:UB7MUrDQ0
新車登録から13年以上経過の車検あり車を検索してみたけど、
結局、本体が安くても7万〜10万は掛かるじゃん

実質15万円の値引きために、そんなのわざわざ調達するやついんの?
525firedradra:2009/04/09(木) 07:38:13 ID:Sk6n+pt00
クルマ買替補助金政策=税収確保
政府は国民から小銭をヒリ出させて何とか自分たち(政治家,官僚)の利益を減らしたくないだけなのさ。
国民が貧しければそのレベルに合わせて政策を出して、ワナ(税金搾取)にひっかけようとしてるだけ。
これも貧困ビジネスの1種ですな


526名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 07:38:38 ID:UTGbSlSB0
>>487
>そもそもトヨタが儲けてなにが悪い。会社が儲けるってことは日本の景気がよくなるってことだろうが。

その日本の景気ってのは一般国民とはなんの関係もないってのがバレちゃってる訳だが
527名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 07:40:45 ID:JREMeARhO
コレが半額補助みたいなコトになったら

ETCどころの騒ぎにならなくなるんだろなァwww

(´・ω・`)y-゚゚゚日本人は村人よのう〜
528名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 07:41:24 ID:D2ydEaqw0
>>524
13年以上同じ車乗った人が対象なのであって、13年以上の車を持っている人が対象じゃないのだが
529名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 07:43:23 ID:UB7MUrDQ0
>>528
情報が錯綜してるようなので、よくわからんのだが・・
政府の公式発表の文章とかないもん?

報道各社で言い回しが全く違う。
530名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 07:45:43 ID:hwfLxDUy0
今、雇用不安とかでちょっと車を買おうって気になる人が少ないんじゃないかな。
だから、購入時に補助金を出すんじゃなくて、
エコカーの生産量に応じてメーカーに補助金を払うようにした方がいいと思うな。
輸出する場合だってあるんだから。
531名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 07:46:19 ID:UTGbSlSB0
>>529
>情報が錯綜してるようなので、よくわからんのだが・・

相続税減税と同じで意図的に混乱煽って様子見てるんじゃね?
後出しで変えれるようにw
532名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 07:47:33 ID:JREMeARhO
初年度登録から13年以上経過しているクルマのみ

中古は対象外
533名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 07:47:47 ID:kYw2/Kmd0
>>524
廃車にするのが条件だから、車検切れでもいいんじゃないの?
534名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 07:50:06 ID:H7DRslyj0
ウチの車は10年落ちと9年落ちだから、どっちも引っかからんな。
と言う事で関係ネー。
535名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 07:50:43 ID:E52qXOo10
7年後には電気自動車普通に売ってると良いナ。
この優遇なくなってそうだけど…
536名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 07:50:50 ID:N9Rmaws30
買ってもらいたかったら企業努力で値下げしろよ。
車屋以外にこんな優遇策はねーぞ。

せめて補助金と同額の値引きをしろ。25+25=50万
これなら購買意欲が湧く連中がいるかもしれない。
537名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 07:51:42 ID:UB7MUrDQ0
とにかく、今のところ 動けないね
しかし、ズームインで3、4日前くらいに 「13年以上」って言ってたのを聞いたときは耳を疑った。
そのときは「10年以上」っていう情報しか世の中に存在してない時期だったから。

漏れてたんだな

538名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 07:51:43 ID:K7vLv7Em0
買い替えって・・・・持ってるやつ限定かよ
とことん金持ち優遇だな
539名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 07:51:50 ID:URWKzojX0
国営農場をつくって
失業者に100パーセント手作業で食料生産をさせる
暗くなったに寝て、明るくなった起きる
家電も照明も使わずエコライフをエンジョイさせる
540名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 07:55:34 ID:gvJPY56XO
>>1
もちろん、自家用車を持たずに公共交通機関を利用してる俺みたいな人は所得税・住民税減税になるんだよな?


減税なった分はもちろん、使ってやるよwww
541名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 07:56:08 ID:AovjjJkhO
>>538
13年も乗り続けてる人が金持ちとは思わないけど。
542名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 07:57:17 ID:xlmOuwcKO
いつも練馬方面に行くんだけど、西武線の踏切邪魔だな。
踏切で通行を遮断してる電鉄会社は通行量に応じて国に制裁金を払う仕組みを作ると良い。
こうすることにより排ガスも減るし良いことづくめ。
543名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 07:58:36 ID:E52qXOo10
>>542
それはいいね、自転車や歩行者もそれは楽になるよ。
544名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 07:58:55 ID:pWr2u45i0
ドイツはもっと補助金が出るんだっけ?
それのおかげで売り上げが前年同月よりプラスみたいだよ
545名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 07:59:12 ID:gvJPY56XO
>>536
トヨタ家が儲からないので却下
by政府筋
546名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 07:59:53 ID:UB7MUrDQ0
13年以上乗り続けてるやつの大多数は、元から買い換える金なんてないよ w

だから13年以上乗ってんだろ

もちろん、例外もいるだろうけど、そんなの極僅か
条件に該当しても買えないやつがほとんど。
これは間違いない。
547名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 08:00:42 ID:Vo2vCW6J0
>>542
全く逆

国政の失敗だよ

大して交通量のない田舎に道路をつくるよりも、
都会の立体交差に予算を投入するべき
548名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 08:02:10 ID:wwJXPfgsO

国策で 自動車会社に補助かよ。

馬鹿らしいから 買い替えない。

まだまだ 現役大丈夫だ。

… 多分 。
549:2009/04/09(木) 08:04:38 ID:It838+b/O
まあ 13年乗り続けている輩が 新車に切り換えるのは容易ではないだろう。しかし大手企業を助けることばかりだな。
550名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 08:05:46 ID:MMbJEad40
なんで自動車だけがこんな飯ウマなんだ
ハードの高速道路まで休日1000円
551名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 08:06:33 ID:ecLQ8MxoO
>>547
それでは、金も雇用も一番大変なのは地方に落ちないと思うが…
552名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 08:06:47 ID:VQiKt1nR0
自民はもうだめだな。こんな不景気にそんな大金使おうだなんて思わないだろ。
正直民主のほうがいいかもしれん
553名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 08:06:58 ID:ZZxK/HKC0
>>542
電鉄の私有地を公共のために善意で通行可にしているのに。
踏切部分の土地を買い取ってからにしな。
554名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 08:07:50 ID:HErz9ZhDO
トヨタに絞ったあからさまな助成
税金の無駄遣い
国民はもっと怒れ
555名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 08:07:57 ID:DW4OFkjIO
年収200万以内の人でも買えるような値段設定にしないと、車業界はこの先滅ぶ。
556名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 08:08:09 ID:/Ln8vbvQ0
※トヨタ様のための制度です。
557名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 08:08:29 ID:Hpd1pkr8O
失策だな

買い替えなんて、そうそう出来るもんじゃない
車2台持ってて、2月に新たに買ったばかりだし
558名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 08:09:18 ID:t8FvUbMBO
13年落ちのボロ中古車の相場が上がるかな?
559名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 08:09:30 ID:G5vE8HpJ0
くるま増産させるようなことで何がエコか
560名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 08:10:08 ID:MMbJEad40
この補助の負担は誰からむしりとるんですか?
561名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 08:11:47 ID:B9zydCSl0
景気対策に名を借りた選挙対策にみえるが
借金して選挙対策してどうするんだよ
お前ら後でつけが廻って来るんだよ 
562名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 08:13:06 ID:Jj6uGgLsO
デラがいきなり中古車登録の話から入りそうだな
「中古車は用意しますので」って感じで

年式とか自分の車とか関係なく、
車買う奴は一番高いクラスの給付がデラに保証されるんじゃないか?
詐欺だろこれは
563名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 08:15:04 ID:7I+PqW8p0
もう、メディアを挙げた大本営発表しかないと言うことだな。
そしてこのメディアはここ5-10年市場が飽和状態になり成長は
停止し、マイナス成長に陥った斜陽産業なわけだw

なるほど戦前敗戦した理由がよくわかるwww
戦艦大和で「最終戦争」やるわけだなw
日本の終わりの始まりだなw

戦後マッカーサーは言ったな、「日本の将校は無能ばかりであった」。
なるほどその通りだw
1929年の大恐慌から終戦まで日本は15人総理が交代した。
対して震源地の米国はフーバーの後ルーズベルトが12年統治した。

さて、本当の大馬鹿な国はどちらか?
米国はリーダーが統一的な政策を貫いていたわけだ。
対して日本は組織がバラバラだった。
それぞれの組織が勝手な自己主張していたわけだ。

今回の経済対策の本質だよ。総花的でターゲットがないな。
族議員の集合体でしかないからだな。
烏合の衆の末路は惨めなもんだよ。
最後は特攻隊して終わりだな。

馬鹿は300万人死んでも進歩がなかったと言うことだろうな。

地価下落-資産デフレ再燃により自動車ローンの与信は絞られるから
この程度の支援は焼け石に水だよww
こういうのを一掬の水と言いますw
564名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 08:16:18 ID:H0aHdAEz0
>>551
もうその考えかじゃむりでしょ。
地方には法律的に優遇措置を与えるしかないんだよ。
例えば、
565名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 08:16:41 ID:bemeeYeAi
13年落ちの車の価格が上がる前に買っとけよお前ら!
俺は買いに行く服がないから無理だけどな
566名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 08:17:40 ID:B9zydCSl0
こんなんで景気が回復するなら不況なんかなーんも怖くないですね
借金増やすだけ 目先だけは景気がよく なったようにみえるよなー
567名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 08:19:16 ID:ZTIpH8uE0
トヨタに返済不要の税金投入
返済するのは消費税20%の国民
568名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 08:19:28 ID:jG2mVuT7O
エコカーよりも電動自転車の購入資金をくれ
569名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 08:20:37 ID:B9zydCSl0
13年登録車を今買ってもダメでしょう
市場が混乱するようなことはしないよ
570名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 08:22:15 ID:i6KAV4N/0
もう速くてカッコイイ車に乗るって時代じゃないのか、寂しいな
571名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 08:23:26 ID:Wy7TrXQO0
むしろ、自動車を廃棄したときに、還付するほうが自然にやさしくね?
新規購入者も対象にしているところがうさんくさいね。
572名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 08:23:57 ID:eYLs+K7iO
こんなことに税金使うな。電気自動車とか燃料電池の研究に使えよ
573名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 08:24:50 ID:gIyNYZ04O
あのさ〜明日の飯困る時代が来るのに、
車とかローン組んで買わねーだろ。
車買える世帯は、補助無くても買うからw
何やらしても的外れだよな自民党は。
574名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 08:25:49 ID:ca/mXuhmO
>>570公道で見るフェラーリはかっこわるい 
音がでかいだけで軽より遅い
575名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 08:26:35 ID:KIFosn19O
>>552
そんなレベルの低い工作レスが通用するわけないじゃん。
ここを何処だと思ってんの?w
576名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 08:26:37 ID:bQFBsn140
これで車体価格を25万円高く設定できるなw
577名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 08:27:26 ID:FifzqbKN0
今から古い車を買っても、無意味。
税務署から購入時の消費税、取得税、自動車税の納付記録で照合するから。
578名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 08:28:32 ID:2zXT/aJSO
車の優遇ばかりするな麻生
579名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 08:29:37 ID:TUUk+E46O


金持ちの為に税金を使い、

貧乏人から消費税をとる自民党。

580名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 08:29:52 ID:vjQDwnZ80
買える金持ってる奴に使わせるきっかけを与える、
景気刺激対策としてはかなりまっとうだろ。
なんかイチャモンつけてる意見が多いけど。
581名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 08:29:59 ID:KoLvYy0O0
やらないよりはましって対策だよなあ
582名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 08:30:08 ID:/tbX5+Ye0
現行プリウスって数十万円原価割って売ってるんだろ?
なんでわざわざ無理して売ろうとするんだ
583名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 08:32:39 ID:jg0c+B0jO
>579
貧乏人は税金おさめないだろう?
584名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 08:32:57 ID:MMbJEad40
>>583
消費税は納めている
585名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 08:34:01 ID:YoshaHUwO
初期ロットは止めとけ
プレステと同じ穴
586名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 08:34:05 ID:VQiKt1nR0
>>575
え、お前こんなのが本当に経済対策になるとでも思ってるの?w
587名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 08:34:06 ID:i6KAV4N/0
>>574
俺の思う速くてカッコイイ車にフェラーリは入ってないなw
588名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 08:35:19 ID:jG2mVuT7O
>>586
借金増やすだけだな
589名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 08:35:56 ID:hOCvgBgT0
>>521
メリットをメリットと感じなければ出来るが?
590名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 08:37:52 ID:MMbJEad40
GMが破綻しそうなご時世に日本ってなんで自動車優遇政策ばっかりするんだ?
591名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 08:38:41 ID:hOCvgBgT0
>>528
>新車登録から
これは決して「ワンオーナーであること」とは言って無いよ。
13年ワンオーナー車なんてほぼ絶滅。

13年以上の車を保有している人でOK。ただし登録車。一時抹消登録でも可。
もう少し調べてからレスしような。
592名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 08:39:28 ID:BlV1ZcCIO
なんで俺らが払った金がプリウスかう裕福層につかわれんの
エコいうなら車かわなかった人に払え
593名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 08:40:03 ID:axoJhz170
>>590 トヨタの政治献金、見返りは立派な違法行為
日本は独り者のほうが多いんだから
車も持ってない底辺を対象とした政策とらなきゃ
何も変わらないとおもうのだが
594名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 08:41:03 ID:vjQDwnZ80
>>590
自動車優遇政策だけを取り上げて、
自動車優遇政策ばっかりしてる!
なんてイチャモンつけるなよ。
住宅ローン減税拡充とかもしてるだろ。
595名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 08:42:50 ID:hOCvgBgT0
>>532
お前もかw
2chって文盲増えたな。
596名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 08:43:24 ID:MMbJEad40
>>594
うちの仕事に優遇政策ないけど?
597名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 08:45:11 ID:KQ96EGADO
200万円のハイブリッド車が買えるそれなりの裕福層に補助金を出す理由が分からない。
要は自動車産業に対する支援だな。
経団連企業が苦しいと、自民党に献金がこない。
だから、支援しようと。
悪代官と越後屋の関係だな。
598名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 08:45:59 ID:vjQDwnZ80
>>596
お前のローカルな事情なんかしらんがな。
カネ使う奴優遇してどんどんカネ使わせる方向てのは、
景気刺激としては妥当だろ。
599名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 08:47:27 ID:Wz/c2XRgO
車持ってる人って一握りだよね。特に都心では維持費の方が高いから、タクシー電車派の方が多い。
一部に優遇するより、医療費や住宅関係で優遇してくれた方が平等だと思う!
医療費下げて、地方医者やインターンの給料優遇とかしたら、地域医療問題も解決するのに。
600名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 08:49:12 ID:9qS/iA/CO
200万が裕福?多分、政治家からみれば200万は百円ぐらいだよ。価値観が国民と違い過ぎる。
601名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 08:54:33 ID:BrEqUtFb0
年収420万
年間休日136日 残業もカット 定時退社
俺には無縁だな
夏ボも30万ぐらいしか出ないと思う
死にたい
602名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 08:57:35 ID:Y1TJFmnfO
車がなきゃ生活できない地方に住んでる上、今年買い替え検討してるオレからしたら、嬉しい話
603名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 08:59:17 ID:h43/Wud00
604名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 08:59:29 ID:axoJhz170
地価下げるのが手っ取り早いんだろうけど
それやっちゃうと
今まで政府が調整してたのばれて大暴動起こるからな
605名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 08:59:43 ID:Lhrhg6VkO
プリウスってべつに金持ち対象の車じゃねーだろ
606名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 09:00:22 ID:B9zydCSl0
借金で政府がやってんだよ
後でつけが廻ってくるぞ
恩恵を受けなかった人にもな
607名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 09:00:50 ID:/Ln8vbvQ0
金持ちがプリウスなんか買うかよw
608名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 09:02:47 ID:3AGJBrQJO
中古車にも適用されるんなら、売買を繰り返せば金儲けになるな。
609名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 09:03:28 ID:B9zydCSl0
金儲けができるかな
610名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 09:03:35 ID:BrEqUtFb0
プリウスもインサイトも外れ を引くと大変だからね
バッテリー交換代金が
充電式の電池は何度も使えてエコというけど、劣化して使えなくなるし性能が劣るだろ
エコカーの大容量バッテリーも同じ
611名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 09:05:13 ID:eOcodLgM0
車の買い換え補助はEUの後追い。
定額給付金は台湾に先越され、規模も小さい。
日本はとにかくフットワークが悪いよ。
指導力のない政府と、なんでも政局にしたがる野党のせい。
国民を救おうという意志があるのか? もっとちゃんとやれよ。
612名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 09:06:39 ID:V53LFCldO
タタナノだってエコカーだろ
613名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 09:07:00 ID:V4hwf7Bz0
車に補助金を出しても、生き残れる自動車会社はほとんどないだろ。
基本外需に頼ってるわけだしな。この補助金の評価は簡単。
無能無策が生んだ大企業資本へのすり寄り。
614名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 09:09:03 ID:B9zydCSl0
車が潰れると日本は終わりだよ
615名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 09:10:16 ID:h43/Wud00
616名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 09:10:52 ID:Eu8hF/ciO
徒歩に金くれ
617名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 09:12:32 ID:DUM3Flrh0
プリウスとかインサイトはいらんがヴィッツとかデミオとか
も補助対象になるのか?

ハイブリッドだけしか対象にならないんじゃいらないな。
618名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 09:16:02 ID:5T9LaQQz0
自動車は日本の基幹産業なのでそれを支えると同時に
この政策は国民の貯蓄を利用した「自動車工場派遣労働者救済政策」だよ
619名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 09:16:11 ID:pWAsNRco0
>>6
フィット乗ったことないだろww
あ。そうか、まず免許だねw
620名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 09:17:32 ID:EXcHqQ5h0
自転車欲しいから補助してくれよw
ケルビムのULIのために今貯金してる。
621名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 09:18:08 ID:LkkHBX1VO
先週新車買って納車待ち

適用されないんだろうな
腹が立つ
622名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 09:18:49 ID:fYRjX9K/O
>>601
よう俺
623名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 09:19:13 ID:pWAsNRco0
>>621
普通に替えるほど余裕のある奴には
補助とかいらないだろw

この金持ちが!!
624名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 09:19:54 ID:61yDg3vlO
地球温暖化防止のためにもエコ替えは絶対必要だよな
ETC1000円キャンペーンもやってるし、地球環境のためにも自動車優先政策をこれからも推進するべきだろう
625名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 09:21:03 ID:QZAZW53U0
自転車に補助金出せ!
エコだぞ!
626名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 09:22:28 ID:BrEqUtFb0
新車登録から13年以上たった車を所有していていなお且つインサイトやプリウスなどの
ハイブリっトエコカー購入する場合のみ25マン円の補助が出る

通常の買い替えは10万ぐらい

だから13年の車持っていてしかもインサイトやプリウスを買うっていうそんな限定された人は
恐らく100人いないと思う
627名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 09:22:49 ID:kYw2/Kmd0
>>551
出稼ぎ労働があるだろ。
628名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 09:26:54 ID:PS7dE4enO
いつからなの?
来週登録、納車れるらしいんだが。
適用外かな。
629名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 09:27:56 ID:03fATdsC0
俺の車は12年落ちなんだけど、これいつまでやるの?
630名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 09:29:25 ID:B9zydCSl0
予約で納車まち 知らないの
631名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 09:29:30 ID:NeC/Lez90
>>626
たいていの車が25万補助

もう誰かアホでもわかる説明サイトつくってくれ
632名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 09:29:56 ID:4l/j3kQx0
2010年までって来年までジャン。
意味が無いような気がする。
せめて5年ぐらいはやらないと。
633名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 09:32:26 ID:URWKzojX0
マラソン通勤している人にもエコ補助金25万
634名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 09:34:38 ID:dy45DSKR0
エ〜コが〜え♪って聞くと、何か腹が立つんだが。
635名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 09:36:04 ID:+kCw+Lpu0
新規でハイブリッド車買おうと思ったら、まずボロッボロの3万とか
プライスタグがついた13年落ちより古い車を現状渡しで買って
この制度を申請すれば安く買える。
636名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 09:36:04 ID:0BbNVtGD0
そんなことより全自動自転車を
637名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 09:36:45 ID:5T9LaQQz0
25マン円の補助だけじゃなくて4月から自動車取得税と重量税が減税
になってるから恩恵はもっと多いよ
638名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 09:37:26 ID:URWKzojX0
ゴム廃棄物を出さないエコセックスに補助金25万
639名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 09:37:58 ID:760ZkF0iO
やっとエコ利権が本格始動しましたね
640名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 09:38:18 ID:rTCYNWzS0
>>638
DQNガキが増えるばかりでエコにならないかもw
641名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 09:38:43 ID:+tmPB3EYO
民主党案なら30万\(^o^)/
642名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 09:38:44 ID:eg9+OqbQ0
これ新車しかだめなんだろ
643名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 09:39:17 ID:wWxxROVQ0
なんで車ばかり手厚く擁護されるの?
644名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 09:39:25 ID:uRWJR6kg0
車買い替えることがエコじゃないじゃない
645名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 09:40:58 ID:o5PZ+BNW0
車とエコって、相反するものだよね
646名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 09:41:15 ID:+d+GLYwRO
いつまでもガソリン車に乗ってられないし、いきなり電気自動車に変えるのも無理があるからな
ハイブリッドでつないで、その間に急速充電設備増やすんだろ
ただガソリンスタンドに置くのが妥当だろうけど大事なんだろうかw
647名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 09:42:08 ID:URWKzojX0
車も家電も使わずエコライフを営んでいる人に補助金25万
648名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 09:42:08 ID:NeC/Lez90
オレ新車登録から13年以上の車もってる

プリウス250万
自動車税 所得税 免除17万
25万補助
250-17-25=208万
ゼッタイカイマス
アリガトウゴザイマス
649名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 09:42:30 ID:RMy6PZgL0
>>547
都会より公共交通機関が整備されていない田舎の方が
クルマの需要が高いっていう実情が分かってないのか?
650名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 09:43:07 ID:B9zydCSl0
新車登録から13年以上っていうのは
中古車を今買ってきて指定の車に買い換えれば25万円補助してくれるの
651名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 09:44:57 ID:NeC/Lez90
>>650
2009/3/31以前購入のみとかだろ普通にかんがえて
652名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 09:45:04 ID:/FxKHls9O
>>632
オマエ、バカだなぁw
最初から5年間期限設けたらギリギリにならないと買い替えないだろ。
とりあえず来年まで設定しといて購入促して、ETCみたいに延長になるんでしょ
653名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 09:45:06 ID:BrEqUtFb0
普通は車を乗るのを辞めて敗者にしたら25マン補助だろ
そのほうが間違いなくエコ
通勤とか自転車でいいだろ
都内とか主要道路にびっしり自転車通勤の大群
654名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 09:45:37 ID:aZbmlfCT0
車を所持していない世帯に、エコ補助金を配る方が普通じゃね?
655名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 09:46:06 ID:sA/r1F00O
新車はいらねーから20ソアラにハイブリッド載せ換えキット下さい。
免許取ってすぐ買って5年目だがデザイン好きすぎて次もこいつ買っちまう勢いだよ。
656名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 09:46:09 ID:dy45DSKR0
家の車8年目なんだけど
何とか13年以上にならん?
657名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 09:46:23 ID:+d+GLYwRO
>>648
新しいプリウスは190万
658名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 09:46:36 ID:t/ayw+170
これってさ、どこかの車メーカーと癒着してんじゃねーの?
659名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 09:46:48 ID:GAYMCLaLO
13年物の中古車に乗ってる奴が新車を買う訳ないだろ
660名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 09:47:34 ID:5T9LaQQz0
>>650
OKじゃね
要は古い車廃車にさせてエコ車を買わせることだから
661名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 09:47:40 ID:Uedaa5860
13年で5万キロ未満で上乗せ期待
662名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 09:48:14 ID:B9zydCSl0
13年前の車を使わせないという為にやるみたいなちがうの
663名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 09:48:15 ID:URWKzojX0
補助金25万−中古車5万=20万の儲け×1000台=2億円の儲け
664名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 09:49:18 ID:IeGB2tq1O
国はエコなんて建前で
新車販売が増えればなんでもOK
665名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 09:49:31 ID:UDjeIRanO
トヨタに税金をつぎこむ方法って、いくらでもあるんだなという感想。
666名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 09:49:32 ID:4uAM1ITF0
ガソリンの暫定税率廃止の時、ガソリンを安くするのは環境によろしく無いとか
自民党の糞議員が言ってましたけど、車を購入するのは良いんですか。そうですか
ダブスタ糞議員出て来て首吊って氏ね。
667名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 09:51:45 ID:aUG8js9P0
うひゃひゃww
俺、15年落ちのカローラ乗ってるんだわ。

で、今度プリウス買おうかな〜と思ってたんだわww

ここまで辛抱した甲斐があったぜ!
668名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 09:52:23 ID:vTUeiUaZ0
新車が25万円で買えるなら考えてもいい
669名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 09:52:28 ID:qPAgVNbOO
13年以上前の車を使わせなくするなら
自動車税を更に課税してやりゃよかったのに
50%増しにすりゃどんだけ好きでも辞めるだろ
670名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 09:53:33 ID:f+DOd9ag0
1993年式のマーク2乗っているが、
金が無いので新車が買えない。

671名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 09:53:33 ID:EmokH7mv0
>>632
そんな長期間やったら「今」買い換えようと思わないから景気刺激策にならんだろ

>>633
マラソン通勤は景気刺激しないから無理だなw
672名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 09:54:23 ID:5T9LaQQz0
自動車だけじゃないけど景気が底の時に
買い物するのが賢い消費者
673名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 09:55:09 ID:Y1TJFmnfO
オレはデミオ買うよ〜

ってか、古い車乗ってるヤツは金を持ってる
ローン払い終わって、その分貯蓄に回してるからな
674名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 09:56:10 ID:weY7YVMd0
経済対策に名を借りての定額給付金・子育て手当・土日の高速1,000円
贈与税の500万上乗せ・マイカー購入助成
一見良い様に見えるがすべて増税への布石じゃないのか?
税率変更なしで景気回復による自然増収でカバー出来るのなら本物だがな。
麻生政権はおそらく2〜3年後の増税時期まではもたないだろうし、
その時期が来れば政権投げ出すつもりだろうからお構いなしだな
次回選挙での自公の敗北の可能性を見越しての捨て身というか
責任を一切取らない媚だけを売っている政策のようにも見受けられる
675名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 09:56:47 ID:yTy2t6aZP
商用車以外のレシプロ車は一千万以下じゃ売らない&25万のエコカー開発。
斜陽産業を甘やかしても意味無いし、こんなカンフル剤じゃ立ち直らんよ

徹底的に軽量化して、丁寧に扱わないとブっ壊れる車作れば事故も減るし
買い替えも早いだろ
676名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 09:57:24 ID:NeC/Lez90
13年以上乗って最近、新車を購入した人涙目
677名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 09:58:04 ID:GAYMCLaLO
自民党が、ボッタくってる車の税金を下げろ
678名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 10:01:26 ID:bWvSaw0z0
>>673
H8に諸費用混み330万の車一括で買って、今ほとんど無一文の俺なんか珍しいのかな。
679名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 10:01:42 ID:5T9LaQQz0
だけど民主が補正予算案可決を邪魔したら
解散になって廃案になるんだよ
680名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 10:01:57 ID:B9zydCSl0
13年前の車を買ってきて指定車に買い換えても25万円の補助が
どうもよくわからん

どっちなんだよ 出るのか 出ないのか
馬鹿な俺に教えてくれ
681名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 10:02:20 ID:QqpuOXPo0
まるで社会主義国だな。
682名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 10:02:24 ID:sOnCzpoG0
車を買わないのが最良のエコ
683名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 10:03:01 ID:cSSBQaNT0
平成2年式のロードスターをずっと乗ってるけど絶対に買い替えない
物を大事に使う俺の方が余程エコだ
期待なんてしてないが、大スポンサー様に配慮してマスコミも何も言わず

ふざけんなバカヤロウ
684名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 10:03:27 ID:BrEqUtFb0
車より太陽光パネルとかに更なる助成のほうがよっぽどエコな気がするけどな
太陽光パネルが100万イカ 70〜80で屋根に乗っかるなら考えるって人多そうじゃないか
こっちは太陽エネルギーだから100パーセントエコだろ
電気も余れば売れるし
政府はこっちに力入れるべきだろうに
だからドイツにシャア奪われるんだよ
685名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 10:04:57 ID:G3FOxvPI0
法案通っても、経団連トヨタの車だけは買わないけどな。
686名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 10:05:05 ID:AovjjJkhO
4月迄さかのぼって適用されるらしいね
法案が通ればだけど
687名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 10:05:13 ID:cA1T0xOCO
赤いんですね
688名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 10:06:06 ID:qPAgVNbOO
>>676
よかったかもよ。こういう時って間違いが起きやすいしな

オレ仕事柄
2年毎位で新車を購入すんだが
何回か許せんトラブルあったけど我慢した
689名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 10:09:25 ID:qPAgVNbOO
>>683
大事に乗るのも構わないが部品コストがあがるのと
排気ガスの不適格はどうしようもない
690名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 10:13:11 ID:sOnCzpoG0
太陽光発電のパネルを赤くしたりトランザム!というだけで発電効率が3倍に
691名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 10:14:10 ID:EmokH7mv0
>>684
パネル製造が全然エコじゃない
692名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 10:21:07 ID:6Y2FWkpF0
太陽光はパネル製造の段階でスゲーCO2出してるんだよなw
693名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 10:23:17 ID:B9zydCSl0
他スレ見てきた
このスレのソースがだめだね
購入後13年となってないから誤解してたわ
694名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 10:25:20 ID:25zyMiUv0
>>10
わろたw
695名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 10:26:33 ID:lwbh+y/00
13年って長すぎw
もっと早いサイクルで車買い換える人が気の毒だと思う。
そういう人の方が遥かに上客なのに、バカなの死ぬの?
696名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 10:31:50 ID:NeC/Lez90
>>693
古い車からの代替を促す制度
購入後13年ではない
昨日から馬鹿なコテな理解できていなかったが
697名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 10:31:55 ID:vP7jTnUs0
オレがハイブリッドに懐疑的な理由

1.初代プリウス、もうほとんど走ってないじゃん?(10年で廃車?)
2.なんで商用車ないの?(結局、ペイできないからだろ?)
3.結局、売れたのってプリウスだけじゃん?(いろいろだしたよな?)
698名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 10:32:18 ID:d9+u97BAi
古い車を廃車して、つぎは買い換えないのが本来のエコじゃないの?
699名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 10:33:04 ID:BrEqUtFb0
初回の新車登録が13年前の車だろ
だから中古車回って5万ぐらいのボロを探しまわればいい
もう既にそういう車だけを買いあさって、儲けようとしてるやつがいるかも
700名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 10:34:16 ID:B9zydCSl0
俺、平成8年の車だよ 13年経ってる
25万補助してくれても買ええない
250万円にしてくれ
701名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 10:35:42 ID:1O7m2UQK0
そんなことよりも先に、普通に働いてたら勝ち組でなくても
駐車場がある一戸建ての家が買えて、車を維持できるだけの
給料を民間企業が払うような社会にしてくれ
702名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 10:36:22 ID:lfDZlcI70
金持ち優遇とか言っている人がいるけど

もともと貧乏人と金持ちとでは払っている税金がまったく異なる

税金をつかって対策をするなら、より多く払っている人に還元するのは

あたりまえだろ? 貧乏人はどこまでずうずうしいんだ?
703名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 10:37:18 ID:lwbh+y/00
>>696
ええええ!、13年自分で乗ったのじゃ無くてもいいの?????

なら俺、>>699にも書かれてる方法でぼろもうけするぜw
って誰もが思うと思うんだがw
大丈夫なんかいな?
704名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 10:37:23 ID:2JyE3EW70
ハイブリッドで25万なら、普通の低燃費車で15万円程度か
しかも、廃棄が前提だろ
この不景気で10年越えの車に下取りを実質の値引き扱いの20万円付けるなんて簡単なんだがな
全然メリットがないじゃん
705名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 10:38:03 ID:/6doCgL80
エコカーなんて金出して買う気にはならんな。
ジジイババアが乗ればいい。国の補助で。
706名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 10:41:50 ID:EmokH7mv0
>>697
1.いや、結構まだ走ってるよ
  でも10年くらい走れば十分じゃない? それ以上は買い換えて景気に貢献したらいい

2.商用車は価格命 現行カローラが一番安いモデルで140万越えてしまうので商用で売れなくてわざわざベルタという
  商用向けの1300セダンを出したくらい
  バンともなるともっと価格的に厳しい  ハイブリッド? 商用じゃキツイ
  でも新型プリウスが出たら現行プリウスの一番下のグレードを更に廉価版にして商用向けにするとの事

3.プリウス以外はなんちゃってハイブリッドなので価格上昇の割に燃費が大したことがなかったから売れなかった
  旧インサイトは燃費は良かったがさすがに2シーターでは今の時代数は出ない
  ただ今回の新型インサイトの好調さをみるとこれからちゃんと燃費のいいハイブリッドは売れるのではないかな
707名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 10:42:19 ID:B9zydCSl0
購入後13年って書いてるスレがあるよ
708名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 10:42:38 ID:sSSYrAG1O
>>699
5万のボロでも総支払額は20万くらいになるだろ。
709名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 10:42:40 ID:IVLvPYMy0
ハイブリッドカーって充電池がダメになるから中古買取してくれないって聞いたんだが…
ゴミ増やしてるだけじゃん…
710名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 10:43:35 ID:IkcVC0vlO
>>704
お前、新車かったことあるのか?値引きはするけど下取りは無理と言われるのが最近の流れだよ
中古屋の話だろ それ
711名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 10:45:45 ID:hcmK+61P0
ディーラーが値引きしなくなるだけで、よほどの発売したて以外はメリット無いな。
712名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 10:45:45 ID:x8Bu6ztb0
>>639 
ほんとに。
またエコ偽善が世の中に増えるなぁ。
しょっちゅう海外旅行とか行ってるような奴が善人ぶってエコの話とかすると、
誰かが言ってた「大衆は愚かだ」って言葉を思いだす。
713名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 10:46:24 ID:pWr2u45i0
2000年の車のオレ涙目
714名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 10:48:19 ID:sSSYrAG1O
>>711
今のうちに値引きありの見積もりだけ
取っておけばいいんじゃね?
見積もり時より高くなるなんてありえないし。
715名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 10:51:03 ID:pWr2u45i0
ハイブリットって山を切り崩した住宅地の燃費どうなんだろう
上り坂が多いから普通のところより効果が高いんだろうか低いんだろうか
716名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 10:51:10 ID:UB7MUrDQ0
まぁ、見積もりとりに行くなら今だな
そこで思いっきり買い叩いておく

言っとくが 13年経過した車には乗っていくなよ w

717名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 10:51:26 ID:0BbNVtGD0
金持ちはクラウンのハイブリッド買えば良いんじゃない?
できれば貧乏人は金を使いたくないよ。
使わないまま景気を良くするには
金持ちに買い物しまくって欲しい。
718名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 10:51:34 ID:2JyE3EW70
>>710
キミが行ったディーラーが全てじゃないよ
値引きは今プログラム管理されていて本体からの過度な値引きは基本できないんだよ
つうか、本に載るくらいの値引きの話ね わからんだろうなキミにはw
719名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 10:51:38 ID:nsLv+AM+0
金持ちの社長はハイブリッドセダンの新車を買い、低所得社員は中古の軽自動車を買った。
720名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 10:51:43 ID:hcmK+61P0
>>714
値引き自体、在庫状況や決算とかで変わるから、値引き込みの見積もりは有効期限切ってくるよ。
721名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 10:53:25 ID:sSSYrAG1O
>>720
そっかぁ、でも交渉材料にはなりそうだな。
722名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 10:54:51 ID:UB7MUrDQ0
まぁ、あとは 「 13年 」の定義が確定してないからな

なんとも言えんよ
723名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 10:55:18 ID:B9zydCSl0
ハイブリットってコンセントからも充電できるの?
724名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 10:56:59 ID:UB7MUrDQ0
とりあえず、インサイトもプリウスも買わない。
10年持つ車じゃないから。
725名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 10:57:39 ID:3rl8YMxA0
テストです
726名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 10:57:47 ID:EmokH7mv0
>>718
下取りの査定価格も管理されてて昔のように下取車を高めに査定して実質値引きするのも難しくなってるよ
本社で集中査定したり、下取り後に中古車部で再査定して査定損が出たら良くて始末書、額が多ければスタッフが自腹というディーラーも増えている

なのでスタッフが個人的に売ったりしてどうにかしてる人もいる(やっちゃいかんけど)

ただどっちにせよ本体も下取り車も今は本社から厳しく管理されてて昔みたいな無茶はできない
だから多少の上乗せ程度ならともかく10年落ちの車に20万越えは通常無理
727名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 10:58:17 ID:tyFumIII0
値引きなくなるだけ
728名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 10:59:57 ID:UB7MUrDQ0
工作員必死だな w

20万は値引きさせるに決まってるだろ 馬鹿 下取りなしでだ
下取り加えて35万円は値引きしてもらう。

この度の助成金とあわせて60万円の値引きは最低してもらう。
729名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 11:00:57 ID:YCxL+ht+0
先日買っちゃったよ。
まあどうしても必要だったから仕方ないんだけど。
いつもらえても大差ない定額給付金よりも、こっちを先にやってくれれば良かったのに。
730名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 11:03:09 ID:UB7MUrDQ0
補助がでるから値引きはできない、なんて言ってたら
将来の客を相当数失うことになることくらいわかるよな?

ETC車載器の助成金とはワケが違うんだよ w
731名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 11:04:08 ID:QqpuOXPo0
インサイトもプリウスもそっくりだからなぁ。
あの素晴らしいフォルムの車で日本は溢れかえるのか。
732名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 11:04:13 ID:B9zydCSl0
どんなんか乗ってみたいな

733名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 11:04:19 ID:sSSYrAG1O
まぁあからさまに値引き無くしたら誰も納得しないよな。
逆に値引きしないとは言いにくくなるんじゃないの?
便乗だと叩かれるし、今は客のが立場強い。
734名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 11:04:30 ID:EmokH7mv0
>>729
4/1からのグリーン減税は受けた?
対象外の車買ったのなら無理だけど

それと今回のスクラップ減税wは4/1に遡って適用という話もあるしうまくいけば適用されるかもね
735名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 11:06:01 ID:UB7MUrDQ0
>>733
ETC車載器同様、本来の価格に25万円以上上乗せして売ってくるディーラー続出とか思ってる馬鹿がいるみたいだよ w

736名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 11:06:03 ID:TUUk+E46O


財源は 消 費 税

貧乏人の金を絞り上げて金持ちへ与える自民党。

737名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 11:06:18 ID:0BbNVtGD0
>>729
法案通ったらそれ補助出るかもよ。
先に買った人も対象にするとか言ってたから。
738名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 11:07:13 ID:lwbh+y/00
>>731
そもそも、ハイブリット以外の車も
どのメーカーも同じようなんばっかりだし、
魅力的な新車ってなかなか無いんだよねw
739名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 11:09:18 ID:EmokH7mv0
>>737
でも民主党が反対して廃案になるかもw
もしくはまた参院で民主に否決されて再度衆院みたいな形になって遅れるかも
740名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 11:11:04 ID:B9zydCSl0
誰が支払うのこの借金は
いやだよ 恩恵も受けられない俺としては
741名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 11:11:10 ID:W/4JRBeG0
>>736

?消費税って貧乏人からしかとらないんだっけ?
742名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 11:12:01 ID:/0CKxoaJ0
あれ?無条件のエコカー30万円進呈はなくなったの?
743名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 11:14:14 ID:B7XqsKgm0
20年位乗っていた車からヴィッツに今月変える(納車は今月吉日)オラ涙目
744名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 11:15:28 ID:B9zydCSl0
選挙対策
企業からのお願いされた お世話しなってるしね
まあ、景気が良くなったように見えるし、選挙も近いしってか
745名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 11:17:03 ID:B0/TRW2F0
エコカーいらねw
FD3Sの車検、今年も通すわ
746名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 11:17:18 ID:OS98QTMr0
至高のエコモビールはスーパーカブそしてバイク(ハーレーとかは除く)

バイクも助成してちょ
747名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 11:17:32 ID:2jjz+SxM0
250万なら考えるけど
748名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 11:18:23 ID:mb4FrK7T0
13年以上も買い替えしない層が買い換えるとも思えないんだがw
それ以前に未来の消費を先取りしても景気回復には直結しないのだがwwwwwwwwwwwwww
749名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 11:21:29 ID:0BbNVtGD0
>>748
車購入はスイッチで
いったんガチンと入れると他も流動的になるんじゃない?
景気対策ってそういうものじゃない?
750名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 11:23:01 ID:QqpuOXPo0
役員報酬が増えるスイッチですね。
751名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 11:23:07 ID:giNTS2gI0
自転車に補助金入れろや
752名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 11:24:36 ID:mb4FrK7T0
>>749
はぁ?
失われた15年で一度でも庶民に好景気を実感したときがあったか?
誰のための景気対策?
再分配が無い今誰が好き好んでこんな大恐慌時代にモノ買うよ?
753名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 11:25:04 ID:I9OL77GzO
金持ち優遇策ではなく庶民優遇策だろ

金持ちならエコカーなんて乗らんw
754名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 11:25:19 ID:TjewP3Ml0
エコ目指すなら車買い換えるよりいい自転車買え。
車での移動を減らしてなるべく自転車に乗れ。
ガソリン消費しない上に健康にもいいしな。
いい自転車乗ると世界が変わる。
安くて重いママチャリとは別物だから。
755名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 11:25:40 ID:QqpuOXPo0
思い切って、アメリカ人に助成してあげましょうよ。
また、借金でトヨタ車を買ってもらえるように。
756名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 11:25:48 ID:8N8mLFWP0
車持たない人は蚊帳の外か
バカ役人ども
757名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 11:26:33 ID:vP7jTnUs0
>>746
いいな、それ。カブに25万助成するとおつりがもらえるw
758名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 11:27:26 ID:LiG6Gwdk0
エコカー買ったつもりで歩きますので
25まんえんください<m(__)m>
759名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 11:28:05 ID:mb4FrK7T0
>>753
ローン組めば金融屋ウハウハ
エコカー売れれば自動車会社ウハウハ

どうみても金持ち優遇政策です
760名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 11:28:51 ID:K49CrtHN0
平成8年9月登録の車に乗ってるんだが、
13年「以上」ってことは9月過ぎてから買い換えないと対象外だよな
ひょっとして9月に車検通してから廃車にしなきゃいけないのか?
761名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 11:29:22 ID:0IUTlmMH0
25万なんてたかがしれてるじゃん。
維持費が高いのに
762名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 11:30:18 ID:EmokH7mv0
>>759
ディーラーや自動車販売店の営業やエンジニアは底辺〜庶民のリーマンだから全然金持ち優遇じゃないぞ
763名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 11:31:58 ID:LHa6XAGd0
プリウスやレクサスハイブリッドより、フィット買った方が明らかにエコなのになんなのこの愚策
764名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 11:35:01 ID:T9d6N3rt0
【政治】エコカー購入、最大で25万円の補助 2010年3月までの時限装置★2
765名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 11:36:32 ID:I9OL77GzO
>>759
ちょっと聞くが
36歳妻子持ち年収650万、住宅ローン有の人は金持ちだと思うかな?

俺は庶民中の庶民だと思うが。
766名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 11:37:19 ID:IQwVPZD90
周りみても13年超えてるような車はあまりないな
お金なくて仕方なくのってるような車だし乗り換えないだろう
趣味でのる旧車は乗り換えるはずもないな
13年落ち中古から5年落ち中古なら乗り換えそうだ

767名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 11:37:28 ID:QqpuOXPo0
景気が良くなれば、役員報酬が伸びて嬉しいよね。
憧れのアメリカ企業みたいに。
768名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 11:37:33 ID:vP7jTnUs0
エコカーの分類も怪しげなんだよな
燃費が同じ車が2台あったら、車重が重いほうが「重量の割りに燃費がよい」とかの解釈になるとか
769名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 11:38:11 ID:Hna1CbTX0
>>763
ハイブリッドに限られてるの?環境性能のよい車は無視なの?
770名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 11:39:00 ID:2OFv0Zw90
>>763
シーーッ
だめ本当の事いっちゃ!
しかしフィットって本当にいい車だよなー
前に代車で借りて思った。
771名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 11:41:04 ID:KoLvYy0O0
新車購入は増えると思うけど
車自体を手放す人は増えるかもな
772名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 11:42:28 ID:EmokH7mv0
>>763
フィットも対象だぞ
4WDとRSのMTは対象外だけどFFのATは全て対象

4月からのグリーン減税もフィットは対象

>>766
ちゃんと理解しような
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20090408-OYT1T00330.htm
>また、購入後13年に満たなくても、2010年度の燃費目標基準を15%以上達成した車を購入する場合、
>普通・小型車で1台あたり10万円、軽自動車は5万円を補助する。
773名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 11:45:11 ID:vP7jTnUs0
>>772
「2010年度の燃費目標基準を15%以上達成した車」って具体的にはどれ?
774名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 11:45:49 ID:BrEqUtFb0
プリウスもインサイトもカタログスペックは燃費30キロだけど
実際は燃費よくて15キロぐらいだもん
アクセル踏めば12キロぐらいでしょ
軽自動車のほうがよっぽど燃費いいし維持費も安い
775名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 11:45:58 ID:5qZ74UpE0
おれおれ詐欺集団が架空の自動車販売会社を立ち上げ
偽の書類で補助金詐欺
実行犯は偽造パスポートで時効まで逃亡
15兆円国は騙し取られる
それでもすべて遊興費として消費されるから
景気回復なはなる
776名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 11:47:47 ID:22xLWb330
車を作ってる人があたりまえに車が買える国がドイツ。
車を作ってる人が車を買えるだけの給料をもらえない国が、
自民・経団連の目指す日本。
日本にとって車は海外で売って外貨を稼ぐためのもの。

その違いも分からずにドイツの真似だけして補助金とか、もうね。
777名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 11:48:22 ID:NTkDskdN0
なに買えばいいのかさっぱりわからん
ちょうど買おうとは思ってたが
778名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 11:49:44 ID:qPAgVNbOO
フィットのいい面は適当に乗っても燃費が多少いいだけ
しばらく乗るとエンジンマウントがぶちきれて
ガクガクくるのが嫌だ
あれさえなきゃそこそこいい車なんだがね
惜しいわ
779名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 11:51:22 ID:3n2ZdN+E0
対象車種の新車購入一律25万円補助でいいやん
中古車なら一律10万補助でいいやん
なんで条件をあれこれ設定するのよ
780名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 11:52:36 ID:EwkdqIT/0
>>1
昨年の8月に新車買った俺涙目wwwwwwwwwwwwwwwww
781名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 11:52:41 ID:BrEqUtFb0
>>779
トヨタのプリウスとホンダのインサイトを買わせるため
日産を倒産させるため
782名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 11:53:39 ID:qPAgVNbOO
流行りのハイトワゴンタイプの
軽自動車はかなり燃費悪いよ。
パレット街乗りのみでリッター14いかないからな

ちょっと前のアルトバンなんかリッター16楽勝だったもの
783名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 11:53:47 ID:EmokH7mv0
>>773
多すぎて書けないんだが、俺にここで何十車種も車名打てと?

とりあえずフィットは4WDとRSを除く全グレード、ヴィッツも4WDを除くAT全車、パッソは1.0の2WD全て
ルミオンも4WD以外、デミオは1.3の2WDが対象
784名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 11:54:15 ID:H3vee2RGO
車検証見たら初回登録平成9年、登録平成6年とあるんだけど、どっちから数えればいいの?
785名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 11:55:53 ID:ZJ2LYyC60
レクサスやクラウンハイブリッドが最大補助もらえると言うのがなっとくいかんが、
これがエコなんだろう。
786名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 11:57:35 ID:zPZeHYeV0
787名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 11:58:26 ID:/flQ58JFO
経済はよくわからんのだが、消費税上げてその財源で定期的にばらまきをやったらいいんとちゃうの?

あっ、消費税上げたらその分消費が鈍るか…。
788名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 11:58:42 ID:BrEqUtFb0
最大の25万ゲットするにはインサイトかプリウス買うしかないと覚えておけばいいじゃん
789名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 11:59:04 ID:Jei+tuHfO
バカな俺に教えて欲しいんだが、
初めて車を買う人が、中古のフィットなんかを買う場合は補助金の対象になるの?
790三十路路傍 ◆kpu2N0al/U :2009/04/09(木) 11:59:39 ID:Vrhu03nFO
本当にエコと貧乏人のことを考えるなら、車に乗らないで公共機関のみを使用する人間に定期代一定額補助とかだろ

どう考えても経団連の欲が見え見えで車に乗らない小生は妬ましくて仕方ない
791名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 12:00:11 ID:/xuAKjIq0
で、買い換えられた車さんたちはどうなるの?
792名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 12:01:59 ID:vP7jTnUs0
>>786
ホンダの軽はダメなんだな
793名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 12:02:12 ID:BrEqUtFb0
来年春までの時限措置
高速1000円は再来年まで

車を買い替えて楽しく乗ろうと思っても2年間の限定
その後は毎度のように増税するのは確実
消費税10%は確定だな
794名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 12:03:04 ID:gKWU4AFsO
>791
ロシア、中国へ輸出されます
795名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 12:03:17 ID:EmokH7mv0
>>789
4/1からすでに施行されているグリーン減税は中古車でも対象になる
もちろんフィットでも対象のグレードと対象外の物があるからそこは注意

今回の記事のスクラップ減税wは「古い車を買い換えて古いのはスクラップにする」減税だから
初めて買う場合は当然適用されない
796名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 12:05:46 ID:4l/j3kQx0
だから、こんな中途半端なことをやる前に、
自動車税を無税に、自動車重量税も無税に、
自動車取得税も無税に、消費税も免除に、
任意保険と強制保険をセットで、
車検を最初は5年間で2回目からは3年間に、
それぐらいのことをやらないと。
797名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 12:05:59 ID:RMy6PZgL0
去年のちょうど今頃

マチムラとか言うヤツがガソリン高騰の折りに
「車乗らなくなった方がエコ」とかぬかしてたんだよなぁwwwwww

まさか忘れたワケじゃないよねぇ
798名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 12:06:46 ID:iS4vQ0GW0
転売すればうまーなんじゃね?
そんなことに税金が…

対策はしっかりしてあるんだろうな?
799名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 12:07:21 ID:2HzVQjh1O
>>790
自動車って工業製品の集成だから、売れると景気浮揚効果は大きいんですよ。
エコってのは建前で、景気対策が本音ですから、あなたが電車に乗っても意味がないんです。
800名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 12:09:35 ID:BrEqUtFb0
車なんてレンタルカーで十分
ETCカードだけ発注しといて財布に入れておきレンタルカー乗る時だけ
ETCに刺せばいいだけ
今レンタルカーだって24時間1万しない 保険も一番いいのに入ってるし
盆暮れだけしか車に乗らないとか言う人も多いし車買うのは無駄なだけ
801名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 12:10:54 ID:+XWG8w8M0
2009年こそ、車を捨てます。 その5
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1232862559/
802名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 12:11:04 ID:Y1TJFmnfO
>>790
その理論でいくと、公共の交通機関が未発達で低所得者層が大半の地方は全く恩恵にあやかれないんだが
803名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 12:11:32 ID:pO4L0xIl0
車やめて電車・バイク・自転車・徒歩にした人のほうが遙かにエコ
804名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 12:11:33 ID:NTkDskdN0
車が売れりゃまた派遣どもが戻れるのかよ
805名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 12:12:09 ID:YkbBJY9I0
25万全員に配ったほうがいいだろ
806名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 12:14:14 ID:RMy6PZgL0

派遣の代わりに人件費の安い三国人を雇おうとするわ
法人税は払いたくないわ で

そんな連中を税金使って保護する必要はないと思われ
807三十路路傍 ◆kpu2N0al/U :2009/04/09(木) 12:15:03 ID:Vrhu03nFO
>>799
それで、クソトヨタが内部留保溜め込んでブクブク太って、一般の庶民には殆ど金が落ちてこない状況になる訳か
どうせ100年に1度の不況だかなんだかいちゃもんつけて給料も全く上げずに溜め込むと思うよ

貧乏人に直接10万づつ配った方が余程マシだと思うよ
808名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 12:16:06 ID:BrEqUtFb0
トヨタが倒産したらそれこそ失業者で大変なことになるから
回りくどいことせずに国はトヨタに資金注入したほうがいいと思う
アメリカみたいにならないように
809名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 12:21:09 ID:RMy6PZgL0
>>808
ちゃんと日本人を雇って給料もきちんと払うような会社にこそ金を回すべきだろ

法人税は払わねぇ日本人も雇わねぇ内部留保溜め込むだけ
なんのために日本にしがみついてるのか分からんようなものに税金投入する意味など無いって
810名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 12:22:07 ID:2qzAx5Eh0
これは13年以上の中古車がプレミア付くということか。13年未満10年以上のオレは涙目。
811名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 12:22:09 ID:EAN2ts5B0
リサイクル料金とって税金で補助してってリサイクル料金の分だけ無駄だろ。
リサイクル料金廃止しろよ。
812名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 12:22:37 ID:HnIxdb86O
生産しないのが最高のエコです
813名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 12:27:57 ID:BrEqUtFb0
トヨタみたいな大企業が日本は税金が高いから海外に出ていくとなったら困るだろ
法人税を安くすればその分、社員の給料が上がるはずだし
諸外国を見ても日本の法人税は高い
大企業の国外流失を防ぐ意味でも法人税を下げたほうがいい
814名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 12:28:18 ID:7GNeaT4n0
エコって言葉を恥しらずにもこういう時に使うクズども
一般大衆はそんなに馬鹿に見えるのか?
815名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 12:29:55 ID:H/mlLxbx0
すべてがトヨタ中心に回ってる日本って怖いな。サイバーダインとかオムニ社みたい。
816名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 12:31:27 ID:StzX0oEv0
自動車から自転車に変えたら25万支給にしろよ
817名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 12:32:23 ID:IrpVRvClO
13年経った車に乗り続ける事にこそ税の軽減処置をするべきだと思うが
818名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 12:33:57 ID:5qZ74UpE0
黙って25万支給にしろ
819名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 12:34:26 ID:+epI+4FmO
15年落ちのパルサーGTI-Rからピノの5MTに乗り換える俺様が来ましたよ。
明日納車なんだけど、暴れたり泣いたりしていいのかな
820名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 12:35:11 ID:2qzAx5Eh0
今月中にプリウスの見積もり出してローンを組むつもりだったが、このまま乗ってたほうが得なのか。
821名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 12:36:27 ID:EKvEniv30
ちくしょう、買い換えたばっかりなのにw
822名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 12:36:57 ID:jqDmg2xu0
自動車税と重量税止めた方が良いんじゃね。
823名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 12:36:58 ID:qPAgVNbOO
>>791
廃車には二種類あってな
この場合は最終スクラップまでしないとダメみたいなので完全抹消な

また中古で売るのなら一次抹消な
824名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 12:37:42 ID:ndSbcHs90
>>813
戦後最大の好景気でも末端には利益が廻ってないのに
法人税安くすれば給料上がるってww
825名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 12:37:52 ID:BrEqUtFb0
>>820
秋の選挙で民主政権になったらどうなるかわからんので
契約してしまったほうがいいと思う。
今度の新型プリウスはトヨタの最高傑作だよ
826名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 12:38:41 ID:VhmwMb8xO
車に乗らん奴は黙っててもエコな筈なのに、新たなゴミを排出する連中にだけエコを当て嵌め優遇する。

シラケるな。
827名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 12:39:48 ID:pkGMRzWi0
10年にしてくれたら絶対買い換えるのに
828名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 12:40:28 ID:VYUprXeX0
平成9年新車登録の車に乗っているからこれに該当するのかな。
雪国だから4WDは必須なんだけど地域によって差がでるような政策はどうなんだろうなあ。
4WD助成金も出してくれよ。FF車より高いんだし。
829名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 12:41:44 ID:mciaBAdz0
>>824
アホ。それと法人税は関係ないわ
むしろ法人税が異常に高いことによる縛りで給料が上がらない一因になってる
830名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 12:41:51 ID:Gx/LTdrK0
>>824

法人税は給与などもさっぴいた後の純利益にかかる税金。
法人税率さげて喜ぶのはむしろ株主や経営者だわ。
831名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 12:42:57 ID:760ZkF0iO
いつから政府は経団連の販促担当になったんだ?
832名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 12:43:11 ID:xx8taQaz0
20年落ちの車を一生懸命乗り続けてる俺の方がよっぽどエコに貢献してる。
833名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 12:46:19 ID:RMy6PZgL0
>>813
はぁ???
経団連の言う「法人税下げないと海外に出る出る詐欺」を鵜呑みにしてるバカ発見


自動車産業なんてとっくの昔に海外に出て行ってるだろーが
関税回避のために現地法人起てて現地で従業員も雇ってる

トヨタやホンダがアメリカでビッグ3と対等に渡り合えてる理由はスルーですか?ww
834名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 12:47:45 ID:DUM3Flrh0
スイフトはエコカーに含まれないのか・・・
じゃあ買い換えは無しだな。
835名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 12:49:31 ID:bq/QaUOYO
>>813
>トヨタみたいな大企業が日本は税金が高いから海外に出ていくとなったら困るだろ

ブラフ乙

>法人税を安くすればその分、社員の給料が上がるはずだし

上がるわけねーじゃんwww
お前はアホかwww
株主配当と役員報酬上げて、設備投資のために内部留保積み上げて終わりさwww
企業は人件費という固定費を下げたくて下げたくてしょうがない。
人をいかに安くこき使うことが出来るかが生産性と利益(=企業価値)を左右するんだから、
いくら法人税下がったって人件費に振り向けるなんか絶対にあり得ない選択肢だろ
836名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 12:50:21 ID:EAN2ts5B0
温暖化防止とリサイクルじゃ温暖化防止の方が優先順位が高いんだろ?
だったらリサイクル料金とか取るのやめろよな。
837名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 12:51:47 ID:NkWAYSd+0
トヨタのための制度
838名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 12:54:33 ID:2qzAx5Eh0
車検証よく見たら平成8年登録だった。しかし故障はゼロ、古くなってもエンジンが調子いいし廃車はもったいない気がする>WINDOM
839名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 12:55:01 ID:ftCDReDdO
ハイブリッドいらね
840名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 12:57:17 ID:7a740uvz0
この制度っていつから始まるの?
841名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 12:58:00 ID:/tbX5+Ye0
>>840
国会通ったら
842名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 12:59:54 ID:qPAgVNbOO
車買うなら部品買うか....。
まぁ、それも構わないし好きにしてもらえばいいが

ガソリン車も排気ガス規制はそのうちにくるぞい
843名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 13:02:43 ID:V+31LXYa0
部品まで純国産のところに限って補助しないと税金を国外にばらまいてるだけだろうにな。
なんでこんなのが支持されるのやら。

844名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 13:03:52 ID:Hna1CbTX0
>>843
ドイツじゃ日本メーカーも恩恵うけてるけどな
845名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 13:09:01 ID:RIJyeHyH0
>>526
捏造乙。関係ないって根拠を挙げてくれよ低学歴君w

>>492
>去年までドンだけもうけてきたことか、トヨタなんぞ潰れれば良いんだよ。

ちょっとは経済の事勉強しろよw
恥をかくのはタダだといっても見苦しすぎるぞ。
トヨタ潰れたら連鎖倒産で日本はもう立ち直れなくなるぞ。

ちょっとでイイから景気と不景気ってのがなんなのか調べてくれ。


ニュー速はこんなのばっかりだな。
846名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 13:09:03 ID:EmokH7mv0
>>837
現状、一番の恩恵はホンダとトヨタだな

水素ロリータエンジンが市販化できればマツダもいけるし燃料電池車と電気カーで三菱も将来的には期待
847名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 13:11:24 ID:1XrG7C/m0
対象のエコカー一覧表って無い?
848名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 13:11:53 ID:oGjJq+K40
シャープが日本から逃げるんだそうな
世間は来てるよ〜ぉ
派遣が戻れる?・・社員すら国内じゃ
無理っぽい時代になるな
アメリカがそうだったようにな。
849名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 13:12:05 ID:DUM3Flrh0
廃車代行手数料 10万円
廃車料 15万円
------------------------
合計 25万円
消費税 1.25万円
------------------------
お支払総額 26.25万円
850名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 13:12:57 ID:+PEpLrE70
>>826
景気対策なんだけど
851名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 13:13:59 ID:RIJyeHyH0
>>846
そっちの開発費も補助してやれればいいのにな。
もともと勝ち組のヨタとホンダのだけ恩恵っつうのもどうかと。

水素ロータリーって燃費いいのかね。以前コスモの3ロータリー車は1リッターで2kmとか3kmとかそんなところだったはずだけど。
852名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 13:16:44 ID:xzLgMeRYO
エコ買え〜
エコ買え〜〜
853名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 13:17:33 ID:5qZ74UpE0
全額消費にまわすから、補助金くれ
854名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 13:27:49 ID:lhvDB15c0
えーっと文意から13年落ちの中古車を買えでオケ?
レトロブームかはたまた物を大切に使おうか。
855名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 13:28:54 ID:+PEpLrE70
>>854
新車登録から13年以上
856名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 13:29:36 ID:V+31LXYa0
ちょっと調べたらエコ家電とかにも補助するんだな。
自民党はいったい何を考えてるのやら。
エコかエコじゃないかよりも国内で度の程度生産してるかで補助率かえるとかそういう方向でやれよ。

これなら失業者に12万円ばらまく民主党や
かつての公共事業のほうが国内景気対策としては効果がありそう。
857名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 13:30:38 ID:IeGB2tq1O
新車登録から13年て意味ならOK
馬鹿?
858名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 13:39:31 ID:EmokH7mv0
>>856
さすがに失業者、働く気のない浮浪者に12万バラまくのはありえんわw
859名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 13:39:46 ID:RMy6PZgL0
>>845
>ちょっとでイイから景気と不景気ってのがなんなのか調べてくれ

安倍が総理の時、イザナギ景気ってのがあったそうだが
下請けからの部品買い取り価格がどれくらい上がったのか調べてくれwwwww
860名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 13:45:28 ID:qPAgVNbOO
家庭用の電源プラグで
完全電気自動車はほしいですなぁ
格好はダンキチみたいなのでいいからさ
性能はやはり100`はでて
満充電で300`は走れるのがいいのう
861名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 13:46:35 ID:xzLgMeRYO
>>851
ツッコミは無しかよw
862名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 13:47:59 ID:Vo2vCW6J0
なんで車と家電だけなんですか
863名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 13:52:24 ID:EmokH7mv0
>>862
贈与税も軽減されるから親から支援がしやすくなって家の購入にも弾みがつく政策も入ってますw
864名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 13:53:03 ID:NeC/Lez90
>>784
初年度登録年月ってとこ
ちゃんとみてこい
865名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 13:53:12 ID:0GAFZDmS0
スレタイのソースがダメダメ
13年所有している車だよ
これから13年前の中古車を買ってもダメよ
866名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 13:53:34 ID:VQiKt1nR0
まだ民主のほうがいいだろ。
867名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 13:54:54 ID:V+31LXYa0
>>858
中国や韓国で生産してるものに対して税金を出すほうが俺にはとってはありえないんだが。
失業者がどこで消費するかはわからんが
社会保障政策になってる分民主党の政策のほうが優れてると思う。
エコ家電や液晶ではお腹はいっぱいにならないからな。
868名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 13:55:29 ID:NeC/Lez90
>>865
13年所有している車じゃないって南海言えば・・・

頭わりぃ
869名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 14:01:31 ID:0GAFZDmS0
購入後13年経過したって他スレでは書いていたけどね
870名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 14:03:54 ID:hn7E3TtNO
車が20万円台になったら買う
871名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 14:04:30 ID:EmokH7mv0
>>867
インサイトの生産は鈴鹿製作所、プリウスの生産は豊田市の堤工場と刈谷市の富士松工場
中国や韓国で生産してるのって限られた車種じゃないかい?
872名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 14:05:42 ID:U/JPGzCj0
エコ推進なら、廃車に25万の報奨金出せよw
873名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 14:05:46 ID:bqSQVKj7O
なんで車なんか買うのに税金から金が出るんだよ。エコロジー考えてるならバイク購入にも金出せよ。
874名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 14:08:25 ID:5qZ74UpE0
特定の消費にだけ25万の援助はおかしい
援助交際くらいおかしい
875名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 14:09:31 ID:0GAFZDmS0
主な目的は車を買えってことだからだよ
それと選挙対策
車やに依頼された
876名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 14:10:35 ID:UB7MUrDQ0


だから、政府の公式見解が出てないから「 13 年 」の意味するところはまだ不確定だと何度言ったらわかるんだ



877名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 14:13:35 ID:ZJCf4/3f0
環境産業への支援でもあるのかな
878名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 14:14:06 ID:0GAFZDmS0
なーんだそうなのか
政府も適当なんだなあ
879名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 14:16:04 ID:R+cCLw3B0
新車買う金があったら13年も乗っとらんわい
880名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 14:17:16 ID:lwbh+y/00
レンタカーってそんなに簡単に借りれるか?
予約しとかないで行くと、出払ってますって言われないか?

マイカーなら予約しなくて良いしw
881名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 14:17:34 ID:T5ytevkC0
契約終わって納車待ちのオレ。

6月車検で13年となる旧車をまだ乗ってるが、ディーラーに言ったら、
様子を見て登録を待ってくれることになった。

どうせ廃車の運命にある旧車だが、もうしばらく乗ることになりそう。
もう一度綺麗に洗車しとこうっと。


882名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 14:18:44 ID:qPAgVNbOO
中古だろうと新車だろうと13年経過してんのには変わりがないんだがのう

じゃんじゃんスクラップにできるから解体屋も儲かるだろ
書類飛ばしさえすりゃ
エンジンとか足回り使い放題だろうし

中古屋だって13年落ちの売れそうもねー糞より
新型プリウス店頭に置きたかろう
883名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 14:20:56 ID:DuSV3rMzO
意味ねーwwww
各種税金足したら±0
884名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 14:24:11 ID:+PEpLrE70
>>881
民主党が反対する予感
885名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 14:24:23 ID:EmokH7mv0
>>883
各種税金足したらって?
インサイトやプリウスだとこれ以外にもグリーン減税で自動車取得税と重量税が0円になるんだが?
ハイブリッドでなくても☆4つなら半額になる
886名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 14:27:58 ID:0GAFZDmS0
13年前の車を中古で買ってる人にはとても買えないよ
高いだろう
887名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 14:31:19 ID:T5ytevkC0
>>884

6月に車検切れると同時(もしくは翌日)に登録すれば、権利はある。
あとは、法案が通るか通らないかだが、衆院再可決で時期は夏になったとしても、
4月1日まで遡って適用らしいから、後の還付ってことになるのでは?

888名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 14:33:12 ID:pO4L0xIl0

めんどくせーからプリウスただで配れよw
889名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 14:35:14 ID:D9BkSJN0O
まずは自民党が経団連に
労働者の賃金や賞与を
上げるよう要請して下さい。
890名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 14:48:06 ID:14C1eaY80
エコカー買ってガソリン消費が少ないから乗りまくって、それってエコかー?
891名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 14:50:19 ID:14C1eaY80
>>495
つまり2010年3月以降に在庫車を安く買い叩くのが賢い消費者、ということですね。
892名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 14:56:10 ID:UB7MUrDQ0
新古車登録して流したら、値崩れ激しくなるんじゃないか? w
893名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 15:05:51 ID:/jQLc6Nq0
俺もパソコンを低電圧のに買い換えるから補助しろよ
894名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 15:06:13 ID:+kaFkead0
補助金+公務員人件費が借金かよ。
金利上昇してるってのに。

公務員の人件費高いまま、公務員の仕事増やすような経済対策すんなよ。
まずは、公務員の給料減らせよ。
公務員の人件費を安定して搾取する方法ばかり考えんな。

人件費削減前は、公務員の人件費の影響の少ない減税など負担を減らす事を
中心とした経済対策しろ。

895名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 15:09:43 ID:Y1TJFmnfO
大筋合意か

決まったようなもんだな
896名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 15:15:23 ID:0GAFZDmS0
稼ぎもないのにサラ銀で借りまくる経済観念のない奴らと同じ
後どうするんだ
あ、そうか 自分等には請求はこないわな
897名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 15:18:01 ID:qgpe/I4c0
日本の成長性を損なう恐れがあるばら撒きを即刻辞めるべきである。
企業が努力をしなくなる。市場構造が歪み、不況を招いてしまう。一時的な効果より
長期に渡る生産性の低下こそが問題。構造改革を実施しなければならないのにばら撒き、ばら撒き
898名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 15:20:41 ID:qgpe/I4c0
成長性が低いから、企業の倒産が相次ぎ失業率が上昇して給与まで下がる
さらに物が売れなくなるのである。これが危機といわずになんだろうか
899名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 15:20:52 ID:BrEqUtFb0
ヨーロッパでやって成功したから日本も成功するだろって安易な考えでやるみたいだけど
ほんとうに日本でもうまくいくのかね?
こんなことで売れるとは思えないんだけど
900名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 15:21:41 ID:0GAFZDmS0
又、サミットに行きたいんだな
この不況にあの笑顔
901名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 15:23:43 ID:Yo+os+7Z0
自動車メーカーに配慮してるんだね
こんなことで票に結びつくと思ってんのかね?
902名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 15:24:17 ID:mmhje2IP0
自分はちょうど考えてたところだからインプレッサ買うよ。
これが無かったら買うのも再来年以降だったと思う。
903名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 15:25:01 ID:0GAFZDmS0
一時的かもしれないが車は売れると思うよ
借金は国民がしてるんだから後が大変だね
904名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 15:27:29 ID:UIozJNtB0
単純計算で148万台分、1台200万円として2兆9,600億円の自動車売上

最近のはさっぱりわからないが、経済産業政策局調査統計部が出した平成9年度の
自動車産業の産業全体(鉱業、鉱工業、電気産業、自動車産業)への波及効果は
2.79倍らしいから、ざっと8兆2,584億円の波及効果。
インプット3,700億円の22.32倍

これに、レジャー産業や外食産業、燃料、なんかへの波及が1.2倍くらいあるとしたら
10兆円くらいの波及効果が出るか

参考:http://www.meti.go.jp/statistics/tyo/entyoio/result/result_5/pdf/h2uio97o.pdf
905名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 15:34:01 ID:Rj9RLaka0
トヨタ支援ですね。

つーかエスティマやクラウンやハリヤーがエコカーってどうよ?
906名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 15:35:06 ID:epORuGUQ0
総理がいう金持ちってどんな人たちのことなんだろう
贈与税減税が金持ち優遇だとは思わないんだって
十分金持ちって俺は思う
907名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 15:36:25 ID:abQSc7ce0
プリウスとかに乗ってる運転時のバッテリーとゆか充電機みないなヤツって
寿命があるのか?
あるんだとしたら、交換料いくらぐらいなんだろ。
値段によっては買い替えは経済的ではないのか。
むしろ軽が経済的か。
908名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 15:39:23 ID:5qZ74UpE0
アニメ好きなんだから
アニメdvd購入でもポイント還元したらいいのに
909名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 15:41:04 ID:TmwOW2Sy0
バイオエタノールってどうなったんだよw
エコカーより日本が資源大国になれる「燃える氷」をさっさと実用化しろボケ!
910名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 15:45:38 ID:DUM3Flrh0
何で「2010年燃費目標+15%」が対象なんだよ・・・・
燃費目標達成車で良いじゃん。

+15%の車種ってロクなの無いよ。
911名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 15:46:18 ID:2OFv0Zw90
>>907
これからはハイブリッドなんぞ当たり前の時代になるのだから
焦ってプリウスを買う必要はありません。
軽やフィット、ヴィッツ等を買う方がよっぽど経済的。
車に200万円以上かける時代は終わったんだよ。
912名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 15:47:16 ID:en24J6tLO
バイクに補助金出してよ、逆輸入車で
913名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 15:49:16 ID:ZmX/6klM0
>>907
当たり外れ?があって早くて5年、長くて10年って聞いた。
2つ積んであって費用が1つにつき交換に5万〜7万だったかな?5年位前の話だけど。

つ〜か、完全に電動にしても電気を使う時点で本当のエコじゃないよな。
914名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 15:51:25 ID:aEUOMYh70
解体屋にある登録の出来るスクラップが大人気になるな
いっそのことカーディーラーでスクラップ在庫すりゃ商売やりやすいw
915名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 15:52:49 ID:H1KcHghx0
余裕で対象になってる・・・
遂に買い換えるときが来たか
916名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 15:55:41 ID:0T4NQCsKO
自民党工作員が必死に これでクルマを買うとか
クルマの車種の話しに持ってこうとしてる。

買う気も、買う余裕も(クルマ持ってんのか免許有るかも疑わしい)ないくせに。

あたかも、クルマを買い換える人がたくさんいるかのような雰囲気作りを始める。

経団連支援策に莫大な税金を投入され、
補助限定期間後 あらゆる税の増税や控除率のカット、消費税の倍増となって赤ん坊のミルク代にまで負担を求められる。
さすが自民 経団連 官僚の奴隷だよ。

増税や控除カットがお前らだけに適用される法律が出来ないものか…
917名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 15:59:15 ID:epORuGUQ0
何キロくらいでバッテリーって交換が必要なの
それによっては経済的とはいえないよね
エコカーではあるんだろうが
918名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 16:03:45 ID:epORuGUQ0
エコとか個人は関係ないだろう。経済的ならバカ売れしてるだろう
経済的ではないんだろうね
使用している人 情報くれない
919名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 16:07:30 ID:ujv2JV8J0
>>918
それなりの走り方をすれば確かに燃費はいいよ。ウチの営業車で20km/Lは出るし最大で27km/Lまで出たことある。
もっともガソリンの差額で値段の差をうめるには気が遠くなるほど走らないとダメだけど
920名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 16:10:18 ID:lhpSqg9x0
ミラでもかおかな
921名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 16:11:53 ID:uQO9xkEw0
俺ミラじゃねーし
922名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 16:15:52 ID:UIozJNtB0
3,700億円投入で10兆円の経済波及効果とすると
消費税だけで5,000億円、1,300億円の儲け35%の粗利。
もし、消費税率を20%にすると2兆円の税収で、1兆6,300億円の儲け、
粗利率440%。
じゃあ増税した方が得かな。いまの政府はこんな計算ばっかりしてそう。
923名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 16:16:16 ID:V10CHJmo0
>>921
おまえがミラだ
924名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 16:18:05 ID:gnfRV8nC0
増税ですね
925名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 16:20:08 ID:gnfRV8nC0
>899

国産で欲しい車がないよ
926名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 16:20:15 ID:lsW8P6/f0
走りまわる人には魅力があるかもな
自家用車にはあまりむかないってことだね
電池の寿命もあるし、経済的ではないってことか
927名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 16:20:33 ID:DUM3Flrh0
13年以上の車の自動車税を従来の10倍とかにすれば
みんなあわてて買いかえるだろうな。
928名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 16:21:12 ID:3ZDfX5Uc0
またバイクは無視ですか。


バイク購入補助、原付なら全額!とかやれば、みんな原付買って乗るだろうに。
車よりずっとエコ
929名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 16:23:56 ID:ZJCf4/3f0
>>927
足を洗う人も多いと思う
930名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 16:24:36 ID:BrEqUtFb0
バイクは排気が汚すぎ
触媒付いてるのか?
931名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 16:27:03 ID:vsqdzGD30
「時限措置」を「時限装置」と思った奴は、
俺も含めて何人いるんだろう。
932名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 16:27:56 ID:lsW8P6/f0
車からバイクには乗り換えないよ
バイクが好きなら別だろうけどね
933名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 16:33:56 ID:EezqIDty0
プリンターはインク切れたら本体ごと買い換えるのがエコ。
934名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 16:36:11 ID:EmokH7mv0
>>925
個人的にお勧めはスイフトスポーツ、SX-4、コルト ラリーアート Version-R、ギャランFORTIS、RX-8、プリウス、デミオ
アクセラスポーツ、S2000

この辺りは国産だけどコストパフォーマンス含めていいと思うよ
935名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 16:36:38 ID:lsW8P6/f0
車はガソリンが切れたら車を買い換えるのがバカ
936名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 16:36:49 ID:hJ3eaC9l0
4月9日付 日刊自動車新聞

政府、新車購入補助で4月1日にさかのぼって適用の方針

政府は、追加経済対策に盛り込む新車購入補助制度を
今年4月1日までさかぼって適用(遡及=そきゅう=適用)する方向で調整に入った。
新制度の実施を当て込んだ買い控えを防ぐのが狙い。

補助の仕組みについても段階的に申請を受け付けたり
抽選にするなどの方策を検討し、円滑な制度運用に万全を期す。
経済対策の実施にはなお流動的な側面が残るものの、
法案の段階で遡及適用方針が固まれば買い控えの懸念が後退しそうだ。

http://www.njd.jp/main/20090409-001.html
937名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 16:38:48 ID:RrpCkBvg0
>>1
自公GJ
国民生活を真剣に考えてるのは
自公だけだね。
938名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 16:44:45 ID:1j36hQamO
とりあえず今後は不況になるまで高価なモノは買うなって事だな
「与党に票入れてヤラネ」と国民が脅せば政府がカネを撒いてくれる
939名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 16:45:27 ID:lsW8P6/f0
だけど自動車産業がすげえ利益を出してた時も
俺等はあんまり恩恵なかったみたいよ
940名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 16:47:08 ID:Dh5J0EBd0
車を買わないことこそが最大のエコだね
941名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 16:49:24 ID:ioAYyoMkO
25万得する為に200万金を出す?

アホか
買う奴は金余ってんじゃねぇかよ
942名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 16:49:39 ID:VhmwMb8xO
>>917
バッテリーは交換で五万はかかる。
寿命は三年から五年かな。
943名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 16:49:52 ID:lsW8P6/f0
さっぱりわからないが今は産業構造が変わってきているので
大企業が景気回復しても下までは良くはならないんだってね
944名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 16:51:33 ID:ZTIpH8uE0
補助金はコレで儲けるクルマ屋じゃなくて国民が返済するんだが
わかってないバカは喜んでるな。
945名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 16:52:09 ID:PmKugnUG0
富士重工と三菱の電気自動車は、結局、今年には間に合わず?
946名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 16:53:19 ID:ZJCf4/3f0
>>943
でも大企業が潰れると、その他の人にもダメージくるよ
947名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 16:53:34 ID:lsW8P6/f0
国民は俺を含めてバカが多いな
948名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 16:54:08 ID:PmKugnUG0
>>942
>バッテリーは交換で五万はかかる。
ヤマハPASSのバッテリが、1万ちょいしていたことを考えると、意外と・・・・
#セルだけだったら、8千円ぐらいだったけど。
949名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 16:55:46 ID:BrEqUtFb0
インサイトもプリウスも電池の交換は工賃込でだいたい20万だってよ
まあ高いな
しょうがないけど
950名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 16:55:48 ID:DBavuaXb0
951名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 16:57:50 ID:VhmwMb8xO
>>948
最近、諸経費込みで64000円で交換した奴が、燃費を考えると高くは無いと言ってた。
俺は高いと思うがw
952名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 16:58:12 ID:EmokH7mv0
>>942
嘘をつくな
保証が「5年、若しくは10万キロのどちらか早い方」
5年、10万k以内なら無償交換

うちは7年たつけど交換したことはない
953名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 17:00:17 ID:VhmwMb8xO
>>952
残念ながら嘘ではない。
954名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 17:00:30 ID:Jx1DdsqUO
よっしゃ、とっとと成立させろよ!
反対する議員は国賊だぞ!
955名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 17:00:33 ID:lsW8P6/f0
エコかもしれないが経済的には貧乏人には・・・・・・・・
経済車は軽だわ
これは、比べるじだいがおかしいか同クラスにしないとな
956名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 17:01:17 ID:488mNe0RO
エコでロハスな感じの人ほど
金のかかりそうな(つまりエネルギーコストの高そうな)生活してるよね
957名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 17:09:34 ID:3chnCCqo0
>>884
民主党の経済対策案では、エコカー買い替え補助30万円なんだね。
似たりよったりなので反対しないのでは?
958名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 17:12:14 ID:lsW8P6/f0
見方をかえれば貧乏人はエコ生活ってことか
俺から税金をとるな
959名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 17:13:10 ID:z4kGBe7Q0
>946
救済したらダメージが来ないとでも?原資を負担するのはまわりまわって
将来の国民なんだぜ?
好景気のときに法人税減税してもらったり、法人税上げたら海外に出て行く
なんていわれてる一部産業を底支えすることが本当にメリットか甚だ疑問だ。
960名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 17:18:03 ID:ZJCf4/3f0
>>959
大企業が潰れたことによって増えた失業者を救済するのも、ダメージあるよ
潰させないほうが負担は小さくて済みそう
961名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 17:19:53 ID:lsW8P6/f0
大企業って研究費補助のとかいってすげえ補助が国からあるんだろう
962名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 17:21:24 ID:sKi2QzNC0
多くの国民が年収下がっているのに新車エコカーを購入出来るレベルでは無いw
963名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 17:22:42 ID:5qZ74UpE0
車も家も、もともと買う予定の人だけ嬉しい話でしょ
964名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 17:22:42 ID:EmokH7mv0
>>961
ねーよ
965名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 17:27:01 ID:POZwvJQa0
車検毎にバッテリー交換で+20万は必要
つまり車検時には35万覚悟の
エコカーなのね。
966名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 17:27:26 ID:3n2ZdN+E0
1〜2年消費税0にした方が全体の消費が伸びて効果的なのにね
967名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 17:29:31 ID:QqpuOXPo0
ブルーカラーの雇用が安定するじゃなか、車もテレビも。

もちろん、海外工場だけど。
968名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 17:30:56 ID:5qZ74UpE0
ポイント還元なんか、定期的に購入する商品じゃない場合
ポイント売却可能にしないと嬉しくない
969名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 17:30:56 ID:lsW8P6/f0
>>964
ないの 俺も聞いただけだからね どうして知ってるの
970名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 17:32:11 ID:E7723Hya0
エコ替えですね
971名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 17:39:53 ID:z4kGBe7Q0
>960
救済しなければダメージがあるなんて>946が最初に触れていることだし判ってますよ。
救済することになんの負担もないな誤解があるとまずいと指摘したまで。
市場主義でよい稼ぎを得た企業が、同じ市場主義の裁きで退場しないモラルハザード。
同じお金を公共事業あるいは減税で直接市場に流す事との比較。
どれだけ裾野が広くともいってしまえば特定の産業なんですよ。そんな錦の御旗で血税
投入OKなら、銀行、自動車の次は土建、流通なんでもありじゃないですか?
972名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 17:50:32 ID:lhpSqg9x0
奥田君への配慮だろ
ゴキプリが発表されたし
タイミングがあからさますぎ
973名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 17:51:14 ID:h263n5je0
>>936
今週日曜日 4/5に新型ウイッシュを契約した俺はハラハラドキドキ。
974名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 17:54:22 ID:ZJCf4/3f0
>>971
>土建、流通なんでもあり
緊急事態になれば、必要なところには手当をすべきだと思いますよ。
ただし適正なバランスと、後始末まで責任を持つことが大事なのはもちろんです。
975名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 17:59:07 ID:6z0Lay6l0
はいはい天下のトヨタ〜
976名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 18:01:33 ID:oX2i91Eo0
今ってもう既に取得税と自動車税は減免になってるの?
977名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 18:04:10 ID:+Le6BnYP0
取得税と重量税は減免になってる 俺も今回の事で初めて知ったよw
メーカーのサイトで見積もり出すと、対象の車種はきちんと減免されて算出されてるよ
978名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 18:49:56 ID:h263n5je0
>環境対応車の新規購入にも普通車は10万円
これって既に出ている減免に追加してってことかな?
ならすぐにPCが更新できたりして ウマ〜なんだけど。
979名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 19:03:24 ID:4wQhrMfw0
       /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;Yヽ、
      /;;;;;;┌--‐""""ヾ,ヽ
    /:::::;;;ソ         ヾ;〉
    〈;;;;;;;;;l  ___ __i|
   /⌒ヽリ─| -・=-H -・=-|!    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   | (     `ー─' |ー─'|  < この臨時措置は、私の提案で行われます
   ヽ,,  ヽ   . ,、__)   ノ!     \_________________
      |      ノ   ヽ  |
      ∧     ー‐=‐-  ./
    /\ヽ         /
  / \ ヽ\ ヽ____,ノヽ
980名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 19:26:38 ID:jG2mVuT7O
エコ買え(笑)より買わないエコだろ
981名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 19:41:34 ID:dvNujprD0
いろんな新しい事が補助金なしでは成り立たなくなってるのが怖いな
エコカーなんて100万補助されても売れないだろ 車検制度と自動税を変えていかないと維持費が膨大になるだけだ
982名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 19:47:02 ID:D2ydEaqw0
インサイトを3月中に買った奴は涙目だな
4月なら、まだ可能性があるw
983名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 19:50:32 ID:Csqr/ZkJ0
景気対策なら、株や土地の売却益に係る税金を一定期間ゼロにしてバブルを惹起する
のが一番。

インフレになれば政府の借金も実質目減りするしさ。
984名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 19:51:45 ID:7kr0Yx5HO
今年の中間決算あたりに買い替えしようと思ってた
だが2010年の3月22日に車が13才になる
期限切れまで一週間しかないが
どうやればいいんですか?
985名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 20:09:06 ID:2zXT/aJSO
車にばっかり税金使うな麻生

車にばっかり税金使うな麻生

車にばっかり税金使うな麻生
986名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 20:09:13 ID:UTGbSlSB0
>>983
>景気対策なら、株や土地の売却益に係る税金を一定期間ゼロにしてバブルを惹起する
>のが一番。

高値掴みm9(^Д^)プギャー!
987名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 20:19:43 ID:avdpOrdV0
消費税を0にするのが最大の景気対策。
15兆円もの補正組むくらいならできるはず。
3年間の時限でもいい。
988名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 20:35:41 ID:rFPvVmOD0
すでにエコカーに乗ってるやつにも配らないとうるさそうだ
989名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 20:49:39 ID:MATZ8Y6S0
>>976
>>978
ホンダのが見つかったので参考までに
両方の税の合計金額の概算

ttp://www.honda.co.jp/green-tax/cars/

インサイト:151400円→0円    ※15万円引き!!
シビック:154800円→0円     ※15万円引き!!
フィット:110700円→27600円   ※8.3万円引き!!
フィットRS:124200円→62000円 ※6.2万円引き!!
フリード(G):129100円→32200円※9.7万円引き!!
オデッセイ:186600円→46600円 ※14万円引き!!

というか、こういうのは本社の人がサラリと情報をまとめて
カキコとかリンク貼ってくれると助かるんだがw
990名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 20:55:03 ID:6tIdCb+h0
トヨタは買わねー
991名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 20:55:13 ID:tE6r4ulxO
排気量が基本的に少ない軽自動車はエコカーじゃないの?
992名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 20:57:54 ID:UB7MUrDQ0
ところで「 13年問題 」は解決したか?

結局、政府からの公式見解まだなんだろ?

993名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 21:04:52 ID:NeC/Lez90
そんな問題はない
お前ばかじゃないのか?
994名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 21:09:54 ID:LBOBhmoj0
トヨタから幾らもらったんだ?
選挙前のばら撒きしてんじゃねーよカス
借金返せよボケ
995名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 21:11:20 ID:UB7MUrDQ0
>>993

えっ!? お前が馬鹿じゃなかったのか!? w
馬鹿はお前だぞ w
ちょっと近くの人に聞いてみ「 俺って馬鹿ですか? 」って、

思いっきり頷かれるほど、馬鹿面だからお前は w

じゃあな 馬鹿 もう俺にレスすんなよ w
996名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 21:14:19 ID:mmhje2IP0
スレも後4レスで終わりそうだけど、
検索掛けて13年問題って言ってるのお前一人だったよ?
997名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 21:14:45 ID:Sl/7tQah0
>>995
必死杉
998名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 21:14:56 ID:vkF6ZnjT0
逆に購入するときのみ税金上乗せして
その代わり10年間は自動車税と重量税は無しになるとかにしてくれる方がいい
999名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 21:15:25 ID:2N3mr765O
マンコマンコマンコマンコマンコマンコマンコマンコ
1000名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 21:16:44 ID:UB7MUrDQ0
>>996

馬鹿はお前1人だけだったよ w

10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。