【政治】省エネ家電購入で5%還元 「エコポイント」で

このエントリーをはてなブックマークに追加
1道民雑誌('A`) φ ★

省エネ家電購入で5%還元

  政府、与党は8日、消費電力が少ない省エネルギー型家電の購入促進策として、
  購入額の5%を「エコポイント」として国費で消費者に還元する方針を決めた。
  地上デジタル放送対応の薄型テレビには最大5%上乗せする見込み。
  近く取りまとめる追加経済対策に盛り込む。

  環境対応車の購入促進策も盛り込む方針で、新車登録から13年以上たった中古車を廃棄して
  ハイブリッド車など環境性能が高い車に買い替える際に、1台当たり25万円、軽自動車は12万5000円を補助する。

  地球温暖化対策を強化し、経済危機の影響で業績悪化に苦しむ電機業界と自動車業界を支援し、
  景気のさらなる悪化を回避する狙い。

  「エコポイント」は省エネ製品の購入など環境に配慮した行動を取った場合に与えられ、
  他の商品の購入などに使える仕組み。
  還元対象は、冷蔵庫、エアコン、テレビなど一定の省エネ基準を満たした製品となる。
  地デジ対応テレビの場合は、最大で10%が還元される見込みで、
  2011年7月に迫る地デジへの完全移行を促す狙いがある。

  自動車購入支援では、中古車の買い替えに加えて、環境対応車の新規購入にも
  普通車は10万円、軽自動車は5万円を助成する方向。
  トラックなど商用車を含めて本年度中に約69万台の販売増が見込める。
  10年3月までの時限措置で、09年度補正予算に約3700億円を計上する。(共同)

日刊スポーツ [2009年4月8日12時15分]
http://www.nikkansports.com/general/news/f-gn-tp0-20090408-480345.html

関連スレ
【政治】エコカー購入、最大で25万円の補助 2010年3月までの時限措置
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1239155595/
2名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 13:10:01 ID:fOcAbtT90
エゴポイント
え?5ポイント
3名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 13:10:34 ID:Th1vA5EK0
5%上乗せで販売されるとか
4名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 13:11:10 ID:Fe7EbHcg0
与党 「エコポイントはヤマダ電機でのみ利用可能です」
5名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 13:11:29 ID:C7pqYMqY0
管理する所が出来てまた其処へ
6名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 13:12:16 ID:DLIjOex60
実質、消費税免税する程度か
7名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 13:12:17 ID:Th1vA5EK0
>>5
(財)エコカード とかw
8名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 13:13:19 ID:/xJwokm+0
>>1
おまえはヤマダ電機か
9名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 13:13:27 ID:ZSWLisag0
エコ(笑)
その消費行動がエコじゃないだろ
10名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 13:14:09 ID:BhSTF7q00
すでに2台とも買い換えた俺。
くさなぎ責任取れ!
11名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 13:14:19 ID:EzM0fapf0
エコエゴアザラク
12名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 13:15:39 ID:S6JXga2NO
俺は三こすり半の省エネセックルなんだが、誰かポイント還元してください(´・ω・`)
13名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 13:15:39 ID:/xJwokm+0
○○カメラ「エコポイントにはポイントつきませんが、何か?」の予感
14名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 13:15:44 ID:heghOglJ0
エゴポイント
15名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 13:15:50 ID:Zg9wbngx0
もう仙人番付とか開催すりゃいいじゃん。

年間10万で生活できるエコの達人とか言って。
16名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 13:16:25 ID:nNsd/Fz80
消費税無料権かよw

10万で5000円だけ?
ふざけんなw
17名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 13:16:26 ID:2uokTwN/0
ポントって実質的には詐欺だからな
これは危険なにおいがする
18名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 13:16:46 ID:2y+94AAHP
ポイントカードのない店は?
19名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 13:16:55 ID:ktXTgBl40
自転車は?
20名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 13:17:15 ID:054U8Y170
ソースが日刊スポーツ?
21名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 13:17:43 ID:lncAzDBFO
まだ助成金の方が客の購買力をそそるんじゃないかな?
22名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 13:18:13 ID:eTBCYVhF0
俺のブラウン管テレビを20,000円で政府が買いとってくれる話はどうなった?
23名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 13:18:36 ID:jOotDHXM0
売国の本領発揮
24名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 13:19:12 ID:HaZ8rk9C0
いろんな法案が出たり消えたりするから買い控えが増えて悪循環
25名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 13:19:42 ID:heghOglJ0
二万円は?
ズコー  ポイント
26名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 13:19:47 ID:nU2REcqM0
なにこれw
27名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 13:21:18 ID:gevnDDBq0
>「エコポイント」は省エネ製品の購入など環境に配慮した行動を取った場合に与えられ、
>他の商品の購入などに使える仕組み。

つまり助成で「薄型テレビを買った人はブルーレイレコーダーも買うと更に5%引き」になるという事
28名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 13:21:52 ID:Fe7EbHcg0
これと紛らわしいからやめれ

エコ・アクション・ポイント
http://www.env.go.jp/policy/eco-point/top.html
http://www.eco-action-point.go.jp/
29名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 13:23:00 ID:oPIdjHF50
煙草のポイ捨て強化するわ。エコなんて気持ち悪いもん
30名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 13:27:14 ID:oGSLEDiU0
はい、買い控えスタート!
さて夏のボーナスまでにまとめられますかな?
最も夏ボーはかなり無惨な事になっていそうだがww
31名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 13:28:53 ID:tNVFPhfA0
>新車登録から13年以上たった中古車を廃棄

つまり、中古屋で13年物を買ってから新車買えばいいのか?
32名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 13:29:09 ID:/HKkm89R0
なぜ消費税の一時廃止にしないんだ?
33名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 13:29:44 ID:uM8Ih0IW0
1台目を買うとポイントがもらえて2台目でそれが使えるってこと?
2台買えばやっと5%割引ってことか。
ちょっと弱いな。
34名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 13:30:56 ID:EkDvYzsV0
意味わかんないい
店頭で5%値引きで買えるってこと?
それとも役場に申告して還元してくれるってこと??
35名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 13:31:33 ID:lp5AaYYi0
40万の品物でようやく2万円・・・
使えねぇ。買わない方がマシだ
36名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 13:31:46 ID:q/6vFk15O
また天下り先っすか?
37名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 13:32:13 ID:zNM5i0h+0
めんどくさいシステムにしないで
電気屋で買い替え証明だして
後で、還付すればいい
38名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 13:32:45 ID:3JxT0gmp0
39名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 13:33:19 ID:tNVFPhfA0
>>32
簡単に言うと「めんどくさい」から

消費税はいつ発生したかは関係なく、年度末に納める。
その時、一定の売り上げが無い場合は客から徴収した消費税を国に納める義務がない(年300万くらいだったっけ?)

そもそもいつ発生した消費税なのかすら曖昧なのに、一定期間中止にしたら、納税基準も狂う
(たとえば、半年中止して、150万以上の売り上げ にすると、季節商売でたまたま課税時期に売り上げがあり払う羽目になる場合もある)

まぁ1年まるっと中止すればいいんだが、こんどは総額表示がめんどうなことにw
40名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 13:33:32 ID:QMQ2LOA50
ごみを増やせってわけか
41名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 13:33:55 ID:FooW5YwV0
まだ使えるのに買い換えるのがエコですか
42名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 13:35:13 ID:qdjJKXRd0
このポイントのシステムを組むのに3000億くらい使うオチ
43名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 13:36:48 ID:/HKkm89R0
>>39
だったら消費税の還元にすれば良いんじゃないか?
レシートを集めて確定申告で還付とか。偽造レシートは問題だが今もそれはあるし。

家電なんてろくなものがないのにさ。食料品とか
生活用品なら買いたいものはたくさんあるのに、なぜ
ハイテクだけ優遇なんだ
44名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 13:37:14 ID:87oYwVAz0
だいたい家電リサイクルに金かかるのが景気後退の原因。
金とられるくらいなら壊れるまで使おうって人が多くなったような気がする。
ゴミ利権があるから絶対もとには戻らんだろうけど、さらにこんな利権を考えつくとは
税金の使い方間違ってる。
45名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 13:37:17 ID:3jU6b67w0
むやみに買い換えるのではなく、修理して使うのが本当のエコロジーだね。
家電一台を生産するのに、どれだけのエネルギーが失われてる事か・・・
まぁ、修理用の部品が調達できないなら買い換えても仕方ないけど。
46名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 13:39:06 ID:itjFS6s40
日用品、食料品でやれよw
47名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 13:40:37 ID:kzJa45LAO
オナラを一回ガマンしたら1p
ゲップが0.5p
こんな時代もうすぐだな
48名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 13:41:05 ID:pYRfhORC0
>>2
49名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 13:41:15 ID:gevnDDBq0
>>45
消費しないと物は売れず商品の値段を下げるしかなくなる
すると従業員のコストを削減するために正社員を削減し、海外で生産シフト
結果は日本の失業者が急増、雇用も派遣など安い給料のところだけしかない事になる
50名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 13:41:38 ID:KhxmSHTlO
はいはい無駄使い無駄使い
素直に現金出せばいいだろ
51名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 13:42:38 ID:tNVFPhfA0
>>43
ただでさえ忙しい確定申告がさらに修羅場になるので、国税庁が絶対却下すると思うw

お役所的な考えだと、消費財より耐久消費財買う方がためになると考えるんだよな
教育よりも建物が優先 みたいな
52名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 13:46:57 ID:EW0atXndO
確かにリサイクル料金の影響は大きい。
俺もPCモニタ(ブラウン管)2台を計8400円で処分した。
猛者は毛布に包んでバットらしいけどね。
本体?そんなものは、ばら(以下略
53名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 13:47:46 ID:pZ/97W5w0
バカジャネーノ
54名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 13:48:52 ID:tNVFPhfA0
>>52
リサイクル法施行前にデスクトップが壊れ、粗大ゴミの廃棄方法を聞いたら
「あ、不燃物の袋に入る物は粗大ゴミじゃないですよ」って言われたw

45Lの袋にモニターと、バラした本体入れて、1.5袋相当で片付いた
55名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 13:49:44 ID:7RqTOxJ+O
いまさらかよ
買い替え需要が伸び悩んでますからねぇw
56名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 13:51:59 ID:P7AyfS9b0
>>1
(´・ω・`)50インチと14インチの液晶テレビで

(´・ω・`)50インチの液晶テレビのほうがエコポイントが多く貰えるのはおかしい希ガス。
57名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 13:59:30 ID:P7AyfS9b0
(´・ω・`)1年間の期間限定でリサイクル料無料とかでいいだろ。
58名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 14:02:55 ID:5UDCIIDo0
エコ買え
59名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 14:04:20 ID:aNBvs8ND0
ややこしくして新たな天下り先の確保か
不況も官僚どもにとっては勢力拡大のチャンスなんだね
60名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 14:11:48 ID:9dr6QgPe0
5%ポイントで ポイントのシステム運営の為に5%以上かかるんだろうな
61名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 14:38:54 ID:DiMmcKVZ0
公明党の20000円大計画は?
62名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 14:44:06 ID:jl7EDu3H0
引っ込めて官僚に恩を売ったんじゃないの?
63名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 14:52:01 ID:ktXTgBl40
これ以上「エコ」って言葉の印象悪くする必要も無いだろうに。
64名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 14:54:43 ID:DyO3sISO0
これはもうエコポイントを管理する
天下り組織を作るためだろ
65名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 15:21:35 ID:tFqP3hcB0
車はまだしも、家電でポイント還元って政府は何考えてんだ・・・
ヤマダのポイントでもつけてくれた方がまだマシだ
66名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 15:41:35 ID:heghOglJ0
こんな程度じゃ借金増やすだけ。
いらない。
消費税上げんなよ。
67名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 16:03:46 ID:Ym8dLHFl0
なに 真面目に議論してんだよ 馬鹿ども w

こんなの普通に全国民からスルーされて終わりだよ w

最低購入金額の4割は補助するって言わなきゃ、誰も買い換えるわけがないだろ 馬鹿

68名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 16:10:58 ID:CTths54t0
auのポイントが何にも買えないし交換できないのに5万円分あるんだけどどうしたら良いの?
こういうの取り締まってくれないかな。
69名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 16:21:56 ID:02XReqOMO
ポイント詐偽だなw
70名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 17:19:27 ID:E6OcygLG0
リサイクル法廃止しろよ。
71名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 18:03:39 ID:9jdbkRFJ0
>>68
docomoなら3000pからカタログギフトに交換できたのに


ところで、このエコポイントやらは、納税に使えないのか?
納税に使えるなら賛成だけど
72名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 18:04:28 ID:GkLa3aAZ0
燃費別自動車税にすりゃいいだろ
73名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 18:05:35 ID:w52xHaRC0
エコポイントが何に使えるかが問題だな
車と白家電の購入だけとか意味なさす
74名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 18:05:57 ID:Fp1cIi52O
選挙前だからって人の金(税金)をバラマキ過ぎ。
75名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 18:25:00 ID:Ji25HzUL0
一部しか儲からなさそうだな
76名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 18:25:46 ID:zXhBFtg30
>>31は策士
77名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 18:25:53 ID:h1Okm6dn0
エコポイントってわけ分からんな
家電量販から政治家に金流れてるんじゃないのか
78名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 18:26:22 ID:6wy7MZkY0
おい、地デジTV買い替えで2万円補助はどーなったんだよ??
ポイントなんかより現金がええよ!!
79名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 18:28:36 ID:h1Okm6dn0
景気対策の発想が小学生が考えたようなアイデアばかりだね
80名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 18:35:49 ID:+fFLiSy/0
>>45に同意
>>46
そのサイクルもう壊れてるんだわ
幾ら新規購入促したってどうせ流れるのはCとかKとか
国内需要になんかほとんど廻らないって知ってる?
81名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 18:38:04 ID:+fFLiSy/0
間違った、ゴメン
>>46じゃなくって
>>49だった・・・orz
82名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 18:38:52 ID:OLGAdqs00
で、ポイントの管理をどうするのかがさっぱり。
一時的な処置なので、現金還元の方がシステムを組まなくていいから
楽じゃないのかな?
83名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 18:59:18 ID:KntESTRk0
>>82
公益法人を作り管理
期間が過ぎてもポイント率を下げて存続
企業からはエコポイント対象品認定をえさに金を取り
政府からはたっぷり補助金を貰う
こんなとこじゃない
84名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 19:05:37 ID:OLGAdqs00
>>83
そうだよなぁ、この政策がうまくいくかどうかも分からないのに
システムを組もうとするのはちょっとおかしいよな。
これが成功してからなら、まだ理解できるが。
85名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 20:08:25 ID:w/hVEyHt0
本当に世の中何かトレンドが発生するたびに新しい特別会計に新しい公益法人
役人は笑いが止まりませんな
86名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 20:27:00 ID:E6OcygLG0
リサイクル料金みたいに一方で買い替えにペナルティーみたいな料金取って、
一方で変え替えを奨励する料金を出すって矛盾してるだろ。
奨励するならリサイクル料金とか取るな。
87名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 20:32:30 ID:HwGkGyTZ0
古いものを大切に修理しながら使うのって、
エコだと思うんだけどな。

二層式洗濯機だって、つけ置きすれば10分だけでも奇麗になるけどな。
使い方さえ工夫すれば全自動よりよっぽどエコだけどな。
88名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 20:32:33 ID:zd0kR7Cu0
与党議員の数を減らすことがエコです。
89名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 20:37:01 ID:qjkW0Hh30
>政府、与党は8日、消費電力が少ない省エネルギー型家電の購入促進策として、
>購入額の5%を「エコポイント」として国費で消費者に還元する方針を決めた。

税金は所詮他人のカネだから政府は威勢良くバラ撒くなあw
90名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 20:49:42 ID:jGhys35I0
>>89
そー言っても内需拡大しなくちゃな・・・
それにポイントは国内メーカーに限定するべきだと思う。
91名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 20:50:03 ID:vmgrYHd10
消費への垣根を少しでも低くするのは必要だと思う
92名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 20:51:36 ID:qjkW0Hh30
>>90
>そー言っても内需拡大しなくちゃな・・・

リサイクル天下り役人のための間違いでしょw
93名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 20:56:29 ID:jGhys35I0
>>92
抽象的な事ではなく「リサイクル天下り役人のため」について説明を。


そrねい政府は税金を使って還元するなら、国産に限定するべきだと思う。
94名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 20:58:49 ID:qjkW0Hh30
>>93
日本語でおk
95名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 20:59:34 ID:w/hVEyHt0
具体的にというとETC利権とか?
96名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 21:00:20 ID:Kklx3Oni0
よくわからんシステムだな
97名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 21:01:09 ID:vRzfutD40
省エネ家電は壊れやすいから欲しくない。
98名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 21:01:17 ID:vmgrYHd10
お金使うことで天下り支援にもなるのは事実
お金を使わないと、少なからぬ人が首を吊るのも事実
99名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 21:01:59 ID:r51tZ1a10
冷蔵庫とガスレンジ以外年代モノだらけの我が家にゃ朗報だわ
モノ大切にしてよかった
いろいろ買ってやるからもっと高率還元しろ
100名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 21:06:52 ID:dZik9NJs0
ポイントなんかいらねーから
値引きするか家電は消費税控除にしろよ
101名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 21:13:40 ID:0oDYuxQZ0
例えば 20インチブラウン管テレビ (72W・年間消費電力量 83kW・h/年)を廃棄しても
VIERA 32型(TH-L32G1)だと 約113W・年間消費電力量 100kWh/年 なので省エネではなく増エネ
同じ 32型でもTH-L32X1だと73kWh/年とか省エネになるものも当然ある
地デジ買換えでエコ補助というなら 新規商品が省エネ基準を満たしているかではなく
古いテレビより省エネになるかで判断しないと、増エネに補助する事になる
102名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 00:13:11 ID:6taU8qYp0
スクラップボーナスとはいわんが無しはちょっと考えにくい家電、
リサイクル費用免除とかソッチ系に力いれりゃいいのに。
103名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 00:26:28 ID:hr5du1bx0
>>68
同意、あれはシステムおかしいと思う。
104名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 00:30:01 ID:ARvDbufH0
ほんとにどこまでも金持ち優遇だな
105名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 04:30:46 ID:mXI5g79CO
昨日のニュースでは地デジTVは10%って言ってたけど、
今めざにゅ〜で13%って言ってた…

最近買い替えたばっかりなんだよね…
新しい機種だからエコ仕様だと思うんだけど。
20年近く使ってた14インチのブラウン管TV、もうずっと不調だったのが
とうとう朝起きたら何も映らなくなって、自分は相当の貧乏人だから
小型の液晶TVをローンでやっと買ったんだけど、
このポイントの話聞いて何か悲しくなった…
106名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 05:02:19 ID:5TOUytt80
エコポイントは次の省エネ家電に使える?
家電業界と癒着しすぎてワロタ
107名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 05:08:10 ID:QccToXM5O
車→自転車の乗り換えにも適用するんだろうな?
省エネ度の高さ考えたら100%補助でも良いくらい
108名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 08:12:26 ID:Sk9KXxyb0
ポイントにする意味が分からん
天下り先になるだけ
ポイントとして貯まってもそのポイント消費されないから経済対策ならない
素直に確定申告で消費税還付すれば済む話

15兆円の経済対策でももう少しまともな対策考えろよ
3万6000円の子供給付だって月3000円を1年間限定でとかだと生活費に消えて終わり
3万6000円を一括の方が効果ある
109名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 08:13:32 ID:e8dHbmZV0
ポイントとかどうでもいいから始めから値段を割り引きしろよ
矢野氏逆転勝訴 記念祭りだぞ!3.29−5.3
矢野さん、3月27日 高裁で 創価公明に勝訴!!!
矢野福本二人の著作がそろった!宗教と政治を考える必読の書 登場
両者とも脱北脱会脱党脱藩、赤と黒の表紙の2冊並んで完璧:アマゾンwebアップできず

創価学会・公明党「カネと品位」P献金の真実 
     著者:福本潤一  講談社(赤表紙)4月12日(日)4月19日(日)5月3日(祭日)
http://www.7andy.jp/books/detail/-/accd/32153358
第4章 創価学会の変貌

黒い手帖「創価学会日本占領計画の全記録」 
    著者:矢野絢也 講談社(黒表紙)3月29日(日)4月29日(祭日)5月3日(祭日)
http://www.7andy.jp/books/detail/-/accd/32210043            

「殺しもあるからな」これはテロ威嚇なのか?
http://www.youtube.com/watch?v=J0fJfwsUB9Y&feature=related
111名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 08:15:39 ID:l4HpaAnc0
経団連が政治献金してるから言うがままだな。
112名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 08:17:04 ID:Uze19pbV0
ポイントで還元て町の電器屋で購入した場合は
どうやって還元するの?
113名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 08:17:35 ID:bOu9TBdv0
車作って売って炭素排出奨励しといてエコとか訳わかんねえ・・
ただ金使わせて儲けたいだけでしょ
114名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 08:18:18 ID:09DG6Xjw0
捨てるときに金がかかる
115名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 08:20:22 ID:LsMTeOQK0
自民党の新しい経済対策に俺自身が
生活楽になりそうになる政策ひとつもない。

こんなのに税金無駄に使うなら最初はがんばるだろう民主党に
票いれるわ。
116名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 08:25:46 ID:emlmM8Nh0
エコポイントカードで新たなる天下り先が出来るのかな?w
117名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 08:28:43 ID:JnDELjB+0
家電はめったに買い換えないからなw
だめだよ。
118名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 08:29:23 ID:fxeM5tSW0
マスゴミ的にはいいバラ撒きなんだろ、これは.
119名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 08:29:39 ID:09JfLHAm0
EXPOエコマネーのパクリですか。
120名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 08:29:53 ID:+lfZ56NDO
定額給付金以外の経済対策、一切うちに関係ないわ。
地デジテレビは去年5台買い替えた。
家も去年買った。
車もある。
子供は高校入学した。
高速は使わない。

しゃくだから、給付金で親不知抜いて7割国に負担してもらおうか。
121名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 08:31:50 ID:TUUk+E46O


家電を買う人には5%還元し、

その為に消費税を10%にする自民党。

122名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 08:32:44 ID:fxeM5tSW0
なるほど、エコポイントで天下りか.
勉強になるな.
123名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 08:32:56 ID:S7F/XKVZ0
解除?
124名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 08:33:31 ID:B9zydCSl0
捨てる時に金がいるから不当に捨てるんだよね
商品に初めから入れとけば防げるのにねえ
企業が反対してできない 献金に弱いですねえ
125名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 08:34:19 ID:BrEqUtFb0
アナログ停止って20011年だろ
今液晶テレビ買ったら損だ
絶対にぎりぎりに買ったほうが安くなるし
エコポイントなんて詐欺
126名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 08:35:32 ID:5gdR4vleO
ETCといい、既に買い換えた人には全く旨味が無いのだが。
ETC品切れ騒動に巻き込まれなかったのは良かったけどね。
127名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 08:35:36 ID:fxeM5tSW0
地デジがらみにしておけばマスゴミも反対しないし、官僚はずるいねー.
128名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 08:37:54 ID:B9zydCSl0
地デジ移行に必死になるのはどんな理由があるんだろうな
129名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 08:38:46 ID:+tmPB3EYO
てか 民主党案も車やエコ家電や地デジ補助

車は自民党がマックス25万
民主党は30万

これいつ決まると思う?
下手すると選挙後だから
買い控えで家電も車も売れなくなるぞ
130名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 08:41:25 ID:BrEqUtFb0
ETCも馬鹿騒ぎして普段、車に全く乗らないような人も騒ぎに乗じてむりくり購入
冷静に考えたら高速乗らないし意味なかったということもあるだろ
主婦が隣町のスーパーの卵が安いから電車に乗って買いに行くみたいな
北朝鮮のミサイルも煽るだけ煽って馬鹿騒ぎして
この国ってなんかおかしい
右向けば全員その方向みたいな
情報操作されやすい
だからオレオレ詐欺みたいなのにも簡単に引っ掛かるんだろうな
131名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 08:41:37 ID:WoXsGepj0
地デジに支援なんてふざけるんじゃないよ。
フジの入社式を見たか?トップクラスの高額タレントを呼んで馬鹿騒ぎだよ。
お金のある業界に何で支援する必要があるんだよ。

そもそも、娯楽のテレビでエコってどういうことだよ。
なんでテレビの還元率が一番高いんだよ。
常に稼動している冷蔵庫とは違うだろうが!
エアコンのほうが生活するうえでは重要だろうが!

ふざけるんじゃないよ。ホントに。
132名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 08:42:13 ID:VcxSaVKm0
経済活動とエコは相反するんだからマイナスポイントを付与するのが正解だろう
133名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 08:44:43 ID:hhV/CYQ30
このエコポイント、折角貯めても使えるのはまたエコ商品限定らしい。
めっちゃ使いにくいんだが。
134名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 08:47:40 ID:GQnnTl1l0
ところでレートは1エコポイント=1JPYなんだろうな。
135名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 08:48:09 ID:k8EOaGWeO
>>125
地デジ以前に人類滅亡してんじゃね?
136名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 08:48:11 ID:Uze19pbV0
国会がねじれてるから
いつこの法案が通過するのか予測がつかないな
137名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 08:49:12 ID:B9zydCSl0
借金してまで景気対策してもどうするんだ借金は
それもセットでやらんか
選挙対策だねー
138名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 08:54:38 ID:B9zydCSl0
最後は消費税で徴収するんだろう
結果的には貧乏人が恩恵を受けないのにとられるんだね
139名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 09:02:43 ID:LG1tKh7AO
また公明の罠か
140名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 09:07:52 ID:dV9AwTGZ0
新聞の定期購読をやめた世帯にもエコポイントくれよ
毎日のように紙資源を消費して、あれこそエコに逆行した存在だろ
141名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 09:08:10 ID:s7yw2sdc0
今朝のテレ朝

やじうま
特集的に政府経済案を報じるも「車業界や家電業界優遇してる」と批判。
「大量の買い換えで出た旧型の処分はどうするんだ」などと言いつつ、
番組終了直前で「ホンダのインサイド馬鹿売れすげー。助成金目当てでさらに伸びるかも」
と30分前に自ら口にしていた事を忘れたボケぶりかます。

スパモニ
頭の特集で政府経済政策を解説。
「原資は国民の税金だ」と釘を刺しながらも解説してたオバさんは
基本的には解説のみにつとめていたが最後に鳥越が馬鹿発言。
次の特集が「下取りセール大賑わい」でやじうまの「旧型の処分どうすんだ」発言涙目。
142名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 09:08:53 ID:TSo0qreIO
ホントに二酸化炭素を減らすなら、火力発電をやめること。
火は燃え続けているのだよ。
なんで電器と自動車メーカーに甘いのさ。
143名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 09:09:30 ID:ubLiCx8k0
利権にかかわることだけは、迅速に決まっていくなw
144名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 09:23:32 ID:s7yw2sdc0
>>142
でも、原子力にしようとすると文句言う奴らがいるし。
原発の真下で活断層が動いてM7クラスの地震にあっても
「調査したけど全然大丈夫。日本凄過ぎ」とIAEAが言うと、
IAEAにすら噛み付く始末だし。
145名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 09:40:16 ID:0BbNVtGD0
ヨドバシとかは売りたい商品に対しては
ポイント還元15%〜20%とかよくやってるけれど
このエコポイントのせいでヨドバポイントは10%に引き下げとかやりくさりそうだの。
146名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 10:02:36 ID:l4HpaAnc0
エコ商品にエコマークが付いてそこに天下り団体が出来る予感
147名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 10:06:04 ID:GrS/2M110
50インチのテレビにエコマークとか付いてたら流石に笑うな。
148名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 10:19:16 ID:8lFiBbi90
>>1
ドイツでもこれやって一時的に買い替え需要が増えたってな。
今後はわからんが。

しかしこういうのがなかったら
彼ら車に15年くらい平気で乗るみたいね。さすがと思ったわ。
149名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 10:32:08 ID:3kpTHheF0
>>148
こないだドイツの対策は不十分とか言って、メルケルに怒られてたと思うけど
なんだかドイツの後追いをしてるケースが多くないか?
150名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 10:54:59 ID:EgFfhe/d0
政府がどんどんバカになっていく
151名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 11:01:50 ID:2kY+dWEL0
結婚するためにこれから家財道具を用意する俺にとっては朗報
152名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 11:10:53 ID:qoxPNZmBO
年末に家中の家電を一新した我が家が馬鹿をみる
153名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 11:18:23 ID:IyJqJgiG0
何でドイツみたいに『先着◎◎名までに助成』としないのか。
悪しき平等主義なのか。
>>30の言うとおり買い控えが起きるだけだと思うんだが。
どうせ助成の実施なんか暫く先の話だろうし。
家庭用ソーラー発電業界が青息吐息なのは政府が助成を
公言したから買い控えが起きたからなのに。
154名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 11:18:55 ID:PCkA0Zvv0
これは景気対策としてはいいんじゃないか?
ネトアサが必死で中傷してるところを見ると。
155名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 11:20:38 ID:wxyjVTPW0
エコポイント財団とかできちゃうんですね。
156名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 11:25:24 ID:3n2ZdN+E0
車業界赤字ってのは作ったけど売れないからだろ?
どうせ赤字なんだから元取る為に大幅値引き販売して
少しでも回収するのが商売なのに政策頼みとかふざけるな
在庫分は値引きで捌くのが外の商売でやってる基本
不透明な交渉値引きとかやってるんだから問題ないだろ。糞が
157名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 11:25:46 ID:RfXGGpv+0
買い物をする奴らにとっては天国のような日本になってきたな。

生きることが精一杯で余分なものを買えない人間には地獄だ。

消費する奴の分まで全体の借金って形で負担する。
158名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 11:26:31 ID:QPNJonoo0
バイオエネルギーって恐ろしいのに。代替フロンって恐ろしいのに。エコロジストって恐ろしいのに。
159名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 11:30:43 ID:Z64b+pC2P
森林伐採して道路作るのやめたら?
160名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 11:35:33 ID:TYCSPrh3O
収入が増える政策しないで
こんな事しても大した効果無いんじゃね
無い袖は振れんでしょ
161名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 11:37:02 ID:5W/9DMk50
経済対策がECOポイントとかって…
大多数が不景気でお金持ってないのに、
モノを買わないと、経済対策の恩恵を受けられない制度は、
なんかズレてるよなぁ…
162名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 11:38:33 ID:MDL7VulQ0
電気屋のポイントに追加してくれるかと思いきや登録やら郵送やらめんどくさすぎる上に
エコポイント専用交換対象が限られるし交換可能までポイントたまらない。
だめだこりゃ、ドサクサ紛れで天下り養うだけだろ。
163名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 11:39:29 ID:BrEqUtFb0
日本人の消費がアメリカやEUと同じと考えるのは可笑しいだろ
同じなら1400兆も貯めるはずがない
そんな財布のかたい国民がこの程度でゆるくなるわけがない
164名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 11:40:18 ID:6fh5Zx4MO
>>161
給付金があるじゃない。
165名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 11:40:30 ID:GpGPdzW20
まあ、これはいいんじゃない
166名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 11:42:01 ID:wxyjVTPW0
給付金がまともな政策に思えるな
167名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 11:47:26 ID:xFFBFb3GO
朝刊見たら地デジ対応テレビへの補助がエコ対策扱いになってて呆れた。
どさくさに紛れてなにやってんだか。
168名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 11:51:53 ID:2byclfrx0
家電を持たない・使わないのが最もエコ
169名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 11:52:54 ID:FvX+Y70R0
去年12月にローン組んで家建てて引越して
家電も大量買い替えた我が家って、
こういう助成関連、どこまでも蚊帳の外・・・
170名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 11:57:52 ID:IyJqJgiG0
>>169
いや、去年のリーマンショックからこうなる事は
十分予想できるじゃないか。
地デジのテレビだって断言するが切り替え
半年前くらいから破格の助成や援助が
受けられるはずw
171名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 12:09:02 ID:GZksoNeE0
なんでこの大不況の中、デジタル完全移行を延期する考えは出てこないの?馬鹿なの?死ぬの?
172名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 12:59:44 ID:V/na5trs0
エコのためにゴミを増やすってか
壊れた時は省電力製品に買い換えるのはやぶさかではない

とはいうものの、乗せられたバカが手放しが中古が市場にあふれかえってるだろうから、そっちを激安で買うかもwww
173名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 13:02:34 ID:ruKhcSd60
174名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 13:04:22 ID:F/pP5gIZ0
>>172
一年前のガソリン税問題の時にはエコエコ言ってたくせにな
今じゃ高速料金安くしてあげたから嬉しいでしょ?どんどん車使って下さい
渋滞でCO2排出量増えるのなんておかまいなし?
地デジ押しつけに車減税に電化製品代金還元でどんどん新製品購入してね
ゴミがでるのなんて気にしなくていいですよ?
ガソリン税の時に環境環境と騒いでた奴らはどこいった?
政治家って言った事すぐに忘れるのが特技か?
175名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 13:13:08 ID:UtOFWboY0
エロポイントに見えた
176名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 13:14:36 ID:/fHxGUXX0
セカンドライフで分かると思うけど、マスコミが一丸となって何かをプッシュし始めたら疑ってかかるのが正解。
中には本当のこともあるんだけど、見分けられない人はNOの姿勢でいくといい。
少なくとも騙されて損することはない。
177名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 13:16:48 ID:ynEqLQbq0
エコって言っときゃ税金使いやすいって
どっかのおっさんが言ってたような
178名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 13:41:11 ID:MgZQQD4e0
今の機械に後付けで省エネになるのなら絶賛するけど、元から買い換えろというのがうさんくさい。
どうみても無駄のほうが多い。
今の機械は昔みたいに長持ちしないから、エコな分で回収するのも難しい。

プリウスの割高な分を浮かせたガソリン費用で回収するには孫の代までかかるって知ってた?
という記事を前に読んだ(平均150円とした場合)。
179名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 13:47:14 ID:1xlimR+V0
>>178
プリウスにガソリン車は無いのにどうやって比較したんだろ?
カローラ?まさかヴィッツとか?さては原付バイクだったりしてな。
180名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 13:50:53 ID:MgZQQD4e0
>>179
一定距離を走るのに要した消費燃料で比較。

プリウスはガソリン無しで走れるの?
181名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 13:55:27 ID:1xlimR+V0
>>180
だからその燃費料ってどの車種なのさ。
燃費の物凄い悪い車種と比べたらあっという間に元取れるだろ。
逆に燃費の物凄いいい車なら元は取りにくい。
同じ車種で比べなきゃ意味無いんだよ。
182名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 13:57:27 ID:vTrOtzjb0
>>178
プリウスの燃費はどういう数値で?それと比較した通常車の燃費は?
プリウスの「割高な分」とは、どういう根拠でいくらで計算した?

いくらでも恣意的な結果が出せる話だな。鵜呑みにするとかメディアリテラシー皆無だ罠w
183名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 13:58:11 ID:MgZQQD4e0
>>181
なるほどそういうことか。
すまん、車種名を書いてたはずだけど俺が覚えてない。
でも、トラックとか原付ではなかったよ。
そうじゃないと記事に信憑性が出ないものね。

あと、プリウスはガソリン無しで走れるの?
184名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 13:58:26 ID:9A600Y070
定額給付金までは良かった。これは萎える。
185名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 13:59:56 ID:eZizelO6O
プリウスはバッテリーの寿命が二年位しかなくて、
バッテリー交換に200万かかるって前の会社の課長が言ってた
186名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 14:01:09 ID:6mfq89CH0
ま、大抵の個人はポイントなんて忘れてくれるしな!(・∀・)
187名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 14:01:24 ID:CYkHx0qB0
創価創価
188名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 14:01:38 ID:ZJCf4/3f0
名前で悩んだのかな
189名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 14:03:29 ID:1xlimR+V0
>>183
今のモデルは電気だけで走ることは可能だが充電するのにガソリン使うから無理だな。
次期プリウスはプラグインで外部充電可能になるから電気だけで走れるようになる。
190名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 14:04:28 ID:Hb8CmNd70
ETC車載機の法則
還元分元値が高くなるだけ
191名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 14:09:25 ID:MgZQQD4e0
>>183
買い換えても回収できのか議論はやめたほうがいい。
なぜなら絶対に回収できないから(笑)。
本気で回収されたら企業が困るでしょ。
そんなものに企業が大々的なキャンペーンを張るわけがない。
そもそも乗せられて買い換える人はそこまで考える能力を備えていない。
今乗ってるのが乗れなくなってという人は別な。
192名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 14:11:30 ID:QoznXMLO0
エコエコうるさい。ばかばかしい。
本当のエコは今ある家電製品を大切に使い続け、
壊れたらもう買わずに原始的に生活することだ。
どんどん新しいの作って売って使わせてエコが笑わせるぜ。
193名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 14:15:49 ID:vmaLCsGU0
地デジ対応買い換えたばっか。

こんなことならこんどからギリギリまで買い換えんわ。
194名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 14:26:04 ID:ZJCf4/3f0
シャープの業績が回復して、工場移転せずに済むなら良いのだけど
195名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 14:29:23 ID:Hb8CmNd70
>>194
亀山整理ほぼ決まったみたい
196名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 14:33:57 ID:vTrOtzjb0
>>191
意味がわからない自作自演だなw

>本気で回収されたら企業が困るでしょ。

そりゃまた、どういう理屈で?!www
もし燃費が異常に良い自動車をメーカーが発売して、燃料費を考えれば
新規購入費用がペイできるとして、自動車メーカーはなにがどう困るんだ?!
自動車の燃費が良くなって、ガソリンの売れ行きが悪くなると、トヨタの業績は
悪化するとでも?

どうしたの?頭でも悪いの?
197名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 14:35:24 ID:q5pjxdAh0
>>119
交通エコポンの事も思い出してあげてください
198名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 14:36:37 ID:pJQzAWnh0
>>52
流しのゴミ回収屋さんがタダで引き取ってくれるだろ。
199名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 14:36:43 ID:VoRgblzG0
地デジに対応した人負け組 プゲラ

で、おれは負け組み(涙")
200名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 14:37:14 ID:nMosNYf40
日本的ははもう末期なんだな、



戦後必死に働いて、

いろんな電化製品をつくり、豊かのした人々、

それがいま定年をむかえ、死んでいく、


彼らが今の豊かな日本をつくったわけで、彼らが退職、死んでいくと同時に、今日本の経済もおわりにちかづいていってる、

その戦後のせだいは 、がっぽり退職金、管理職、になっていて、リストラなんか怖くない、

クビにするのはしたの世代で十分、どうせわれわれは退職、隠居するんだから、

そして、彼らは今度自分たちの介護、老後の事を考えているんだよ、

だから移民を入れて、外人に安い値段で介護させたり、老後の自分たちのいいように日本を変えようとしている、

コンビニも老人は夜つかわないから、うるさいだけだから、深夜営業やめさせようとしたり、

介護の人がすくないから、外人にやらせようと、移民をうけいれるように法律変えたりな
201名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 14:39:11 ID:ynLSlzDOO
これのどこがエコなんだよw
202名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 14:41:31 ID:VoRgblzG0
>>201
確かに、見れるもの、使えるものを廃棄処分と言う観点では
エコじゃないし勿体無い罠

203名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 15:03:35 ID:9Ce8zIg10
>>190
ありゃあ別に還元分高くなったわけじゃあねえ。需要に供給が追いつかなくなったからだ。
204名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 15:05:50 ID:9Ce8zIg10
>>202
買換え需要ってのは常にあるんで、そいつをより省エネの方へもっていこうって話。
205名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 15:06:25 ID:FKDj9gad0
エコロジーという観点なら、TVは20インチ以下、自動車は軽四輪か5ナンバーに
限るんでしょうね。大画面TVはいくら省エネとは言え消費電力そのものは大きいし、
ハイブリッドだからって3ナンバー車を推奨することはしませんよね。
206名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 15:44:09 ID:DCsdWdkn0
やるなら早くやって。
いつまで買い控えすれば良いのやら...
207名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 15:52:25 ID:epORuGUQ0
エコなどどうでも良いのよ
企業献金分は便宜をはからないといけないし
選挙もあるって利権は失いたくないし
借金でやるんだから今がよけりゃあそれでいい
208名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 16:12:17 ID:ZTIpH8uE0
還元じゃなくて、サラ金から金借りるのと同じだな
返済するのは国民なんだし。
209名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 16:13:50 ID:YWLfRQur0
7月1日から実施だそうです
GWに商戦で買い控えが起きるの必至。
210名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 16:17:44 ID:ZMfSFW23O
内需拡大 金持ちはお金を使って下さい よろしくお願いします
211名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 16:23:07 ID:4B+Ax2GI0
>>200
日本語お上手ですねw
212名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 17:38:39 ID:dGCBpuC90
省エネ家電に補助をする発想はいいが、訳の分からないポイントなどをつけて
批判を受けそう。
定額給付金の時のように、余計なことをやり始めて評判を落とす予感がする。
213名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 17:41:26 ID:P4NFFEqb0
買い控えする人は、さもしい人とかか言い出しそう。
214名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 17:41:56 ID:qgpe/I4c0
企業努力を骨抜きにするばら撒き政策はいけない。
財政再建で国の借金を正常化させ、産業構造の革新で企業の生産性を正常化させる。
財政再建と構造改革の二つの政策が必要
215名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 17:45:42 ID:bPFnS8kD0
変にハイブリッド買わせるより1.5リッター以下の車買わせたほうが
エコという意味では明らかにエコだと思うが。
1.5までの車の自動車税とか重量税を3年ぐらいゼロにしちゃえよ。
アホな行政じゃ出来ないと思うけどさw
216名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 17:45:50 ID:V7tVYEquO
経済の麻生(笑)
217名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 17:47:45 ID:dGCBpuC90
>>213
ワロタ
麻生は最近機嫌がいいそうで、近日失言を出すよ。まちがいない。
あの人油断すると絶対自分からこけるw
218名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 17:52:02 ID:HkSUrxvw0
新しいの買って出た古い家電の処分の問題
大手スーパーから広がって不要な衣服や靴、家電などを
引き取るかわりに現金や商品券に交換するサービスも
集めた不用品の処分はどうなってるか不安なんだよな

エコとか言いながら
単に消費喚起したいだけなのが見え見え
219名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 18:22:11 ID:ZJCf4/3f0
【好景気】日経平均321円高の8916.06円 機械受注、予想外の前月比1.4%増 株買取り枠50兆保証【バブル】
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1239258227/
220名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 18:26:38 ID:oX2i91Eo0
今でも家電量販店でポイント散々つけてるのに
たかが5%か10%、それもリストアップされたエコ商品の購入にしか使えない
ってどんだけ糞なシステムだよ。

家電業界と癒着してるだろw
221名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 18:29:29 ID:xSo48SM+0
>>215
1500ccのクラウンとか出る予感。
昔は5ナンバーのも有ったんだぜ。
222名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 18:30:56 ID:HXX3pzA70
で、いつから適用されんの?
223名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 18:38:12 ID:DdfH04T7O
小さな街の電気屋さんで買う場合どのように
還元されるのかな?値引き?
224名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 18:42:01 ID:l6+y0fKf0
省エネ家電を使う
家電を使わない

省エネになるのはどっち?ってこった
225名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 19:27:19 ID:Sk9KXxyb0
>>178
プリウス初代とカローラの維持費(税金、ガソリン代全て込み)を比較した雑誌読んだ
確か10万キロでプリウスが優位らしい

>>185
今のバッテリー交換は知らんが初代は定期点検の時にサービスですと言って無料交換したはず
へたり具合がリコール物なのに不具合とは頑なに言わないであくまでサービスだったらしい

226名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 20:30:44 ID:UiZD7sj+0

えこぽいんと
227名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 22:00:00 ID:fgazQJS20
とりあえず買い控えでFA
228名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 22:48:01 ID:/B4fOoBLO
このエコポイント管理団体になんのコネもない人間が入れるか
229名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 23:03:31 ID:UB7MUrDQ0


おいおい、本気で5%のエコポイントとやら目当てで買い換えるつもりか? w

230名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 23:05:17 ID:4BLMYBn/0
結局「原発」で作る電気って エコどころじゃあないと思うが?
231自称クリエイター:2009/04/10(金) 00:35:09 ID:XSaNkM610
     /: : : : : : : : : :.__: : : : : : : : : : : :ハ
     {: : : : : : : : : /´   ``ー-、: : : : : : : :j  アナタは、一生懸命空き缶を
      |: : : : : : : /        `ヽ: : : : : |  拾うホームレスの姿を
     f: : : : : : 彳           、: : : : :}  見た時、ああ、
     |:,._: : : /  __          |: : : :/  何でこんなに不効率なことに
     !f´ヽ.: ト、   `ー-、         i: : :/   一生懸命なんだろう・・・?と
      { l=7:j  ヽr'´ャュ、`ヽ‐- -‐‐- j: :./  疑問に思ったことはありませんか?
     ヽ `.   |  ` ´ ノ⌒´ャェァ、ヽ:f´   ・・・でも、実はそれが日本人の姿なんですよ
       トl    `-____.ノ  代 ` ´ fノ'   日本人は労働に対して大きな勘違いを
      レ|       (   .ヽ`ー--'/     しています・・・
      _ト     .: .:.`:.l´:. . ..  /   それは誰でもやれることを一生懸命やろうと
  __   /|,-、    `ーニニY=、,.  /      していること・・・
  ! ヽ. / !__jヽ    `ー‐ '  /    そうじゃなく、「誰もが簡単には
  _,ハ j.  | 1 \_`_   ノ/``‐、   できない」ことをあえてやるんです、
/ ハ ∨ !__.i   ` ̄ ̄ /|`,   ヽ``ヽ   先進国の先進とはそういう
   ハ ∨| ト、       レ'     ヽ  ``ヽ.  意味なんです・・・
    ハ 、!  !ヽ      /   _  \    \  
    /´ ̄`` (^iヽ   /   `7 `ー‐、     
    { -'^`ヽ ヽ 〉=_./!   /   誰もができることは一生懸命やればやるほど
   { ー‐、 `ヽメ !  f´  /     実は大損するんです・・・
    |    Y´ー' ./  / /


エコ=誰でもできる(笑)
232名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 00:37:01 ID:Ga1NlRHg0

法案施行は早くて7月らしい。

確実に買い控えが起こるね。

これって麻生不況・自民創価不況でいいですか?

せっかく在庫減って株価も上がって来たのにな。

支持率上げようと早く発表しすぎだろ。
233名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 00:49:52 ID:2Jv4AfQB0
日本政府は最近、商売人のやる「ポイント還元」やら「キャッシュバック」みたいなキャンペーンばっかりやってるが、
こんなの政策として誉められるべきものなのか?
北朝鮮に正体不明のロケット発射させてその実態も不明のままだが、真面目に外交やってんのか?
234名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 00:58:06 ID:DO4enEhz0
>>233
政府は外米の抱き合わせ販売もやってたじゃん

民間がやってたときは批難してたくせにw
235名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 01:02:51 ID:VaIGbyIrO
ある種そうかがっかりポイント
236名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 09:33:03 ID:qwkoaky+O
使えるものは最後まで使い壊れて修理できないようなら省エネ家電を買えばいい
237名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 11:16:18 ID:ucwyeUm+0
>>232
車の方は、法案施行後4月10日まで遡って恩恵受けられるみたい。
238名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 11:59:57 ID:XZkMb/0z0
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/mnews/20090410-OYT8T00274.htm
エコポイント

 省エネ性能に優れた家電製品や地上デジタル放送(地デジ)対応テレビへの買い替え促進のため、次回の商品購入に使うことができる「エコポイント」による補助制度を導入する。

 冷蔵庫やエアコンなどは購入額の5%、地デジ対応テレビでは先着1500万台限定で最大13%を補助する。地デジ対応テレビの補助対象になるのは購入価格の30万円分までで、最大3万9000円分となる。

今のところこれが一番まとまってるかな。
早いとこ時期を明確にしてほしい。
4月の春モデル買うつもりでいたけど買い控えしそう。(まだ未発売だが)
239名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 13:32:23 ID:2cL4Zcrg0
新しいもの買わす事のどこがエコだ!リサイクルしろ
240名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 14:23:47 ID:q+CdfmMf0
エコじゃなくてお役人のエゴだな
241名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 17:00:10 ID:58wU3W8hO
>>225
でも初代プリウスって、めったに見ないよね
242名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 17:48:07 ID:SjUusLFP0
今回は、ポイント還元するインフラがないので(提携というと漏れる業者にどうするかということもあるし)
現金で支払うのがいちばんだとおもうが、批判的な意見ばかりなのですこし好意的に書き込んでみる。

まず、ポイントにすれば期限が必ずあるので、ポイント還元した金がまた消費に回る可能性が高くなる。
定額給付金の時のように貯金してしまう云々の議論はなくなる。
もし、ポイントカードが全国民に配布されていたとしたら、定額給付金のように、一律にお金を給付する
事業がやりやすくなる。銀行振り込みだ本人確認(カードを作る時にやるため)はいらなくなる。
省エネ家電だけでなく、地産地消の農産物にはポイントをつけるなど政策の幅が広がる。
などなど、政府がポイントカードを作る利点は結構あるのではないだろうか。
243名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 19:17:12 ID:tuoWuVaU0
薄型テレビへの買い替えは必ずしも消費電力削減には貢献しない。
28インチ以下のブラウン管テレビから買い替えで、37インチ以上の薄型テレビへ買い替えると
却って電力消費が増えてしまうこともある。特にプラズマだと倍に増えるだろう。
排熱で夏には冷房の電力消費を増やすことにも繋がる。矛盾している。
244名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 19:35:45 ID:JbMlWhqG0
収入下がってるのに消費刺激て...
給付金を納税分に充ててもヤバ状況だわ
245名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 19:49:57 ID:vKkkC2POO
金持ち 優遇政策じゃないのか?

246名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 19:54:40 ID:8/9GZAqa0
>>242
nrhd
247名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 21:04:15 ID:OQN+Bt1P0

5リットル洗浄便器にも出せよ
248名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 21:34:17 ID:bzI5MazW0
>>196
昨日のレスにレスするのもなんだけど、
ガソリン車とハイブリッド車、どっちがトヨタのメインの売り上げかを考えれば
すぐに答えは出ることだと思うが…

既存のマーケットを破壊するような超低燃費車は困るんだよ。
あくまで「ちょっとだけ」燃費がいい、割高な車がいいんだよw
249名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 21:43:44 ID:bzI5MazW0
>還元対象は、冷蔵庫、エアコン、テレビなど一定の省エネ基準を満たした製品となる。
ってなってるけど、この対象商品ってのが普通のより5%以上高いんだろうな、きっと。

省エネでちょっと高いけど、エコポイント込みなら普通のと同じ価格で、
ランニングコストが安くてお買い得ですよ〜というのが売り文句になるわけか。
エコ控除にすればまだマシだったのに…。
250名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 22:47:04 ID:g5kCbaJJ0
【自動車減税】

 小沢秘書が逮捕・起訴なら、自民党と献金企業は、あっせん収賄・贈収賄で逮捕・起訴

【自民党政党本部/07年】

 8040万円 日本自動車工業会 
 6440万円 トヨタ自動車 
 3100万円 本田技研 
 2400万円 日産自動車
 2000万円 マツダ 
 1530万円 スズキ 
 1720万円 ダイハツ 
 1690万円 いすゞ自動車 
 1860万円 日本自動車販売協会連合会 
 1760万円 日野自動車 
 1000万円 全国乗用自動車連合会 

【資金資金規正法】

 (○)企業→政党支部  なぜか小沢秘書起訴
 (○)企業→政党本部  

 これでわかるはず。いかに検察が無茶苦茶で、デタラメなことをしたのか
  Q 検察の捜査は適正に行われたと思うか? 
  A 思う(41%) 思わない(42%) 
 国民は冷静に判断してる。わかってないのが、TV・新聞の記者クラブだけ
 この質問をしたJNNは評価。検察の説明に理解できるか?も聞いてくれれば最高
251コマンドー ◆LUr9isZgQk :2009/04/10(金) 23:12:11 ID:B6yccphe0
エコポイントを管理する特殊法人ができて官僚の天下り先になるのがおち。
現金で還付すりゃいいじゃんか
252名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 00:57:01 ID:KLipioNC0
もういっそのこと15兆円を国民一人あたりで割って100万円ぱらまいたらどうだ
253名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 04:31:46 ID:/SjT5MRL0
火事場の馬鹿力というのか、人は苦境に立つと意外な力を発揮するものです。
だから、もう、金をばらまいたり、変なことしないでください。
真面目なものが気力をなくしてしまいます。
254名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 04:48:54 ID:e2/5N5upO
>>39
俺みたいに、いい会社入って、いい女抱きたいなら、もっと勉強しろ。
255名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 04:56:06 ID:o1CpSl5H0
256名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 05:01:08 ID:6EAdZQ7F0
>>253
> 火事場の馬鹿力というのか、人は苦境に立つと意外な力を発揮するものです。
統計から読み解くと、首をつる人間の方が桁違いに多いがな。
人間の潜在能力を発揮しても、自然災害に勝てないように経済災害にも勝てない。
257名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 05:42:37 ID:YNTG7utn0
何でもかんでも利権ばっかり。○○協会とか△△振興会とか名のつく組織を全廃しろ。
258名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 17:41:12 ID:TyvYckwq0
ポイント5%プラスだけど、通常の還元ポイントが先週より下がってる。
259名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 17:49:14 ID:D+pw1xhF0
>>243
液晶のクセに電気食いまくるもんなw
260名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 18:12:01 ID:DmUAqZP30
メーカー独自に先取りされてるんだが
ビック

本日より「エアコン」・「冷蔵庫」・「液晶テレビ」で省エネ性能が
5つ星を認定された商品のうち、当社指定商品に限り、
今だけ!さらに+5%ポイントアップを実施中!
人気の商品が多数、ポイントアップの対象となっています。
期間限定のキャンペーンにつき、どうぞお見逃しなく!

本日(4月11日)から5月10日(日)までの期間限定!
当社指定の「エアコン」・「冷蔵庫」・「液晶テレビ」で省エネ性能が
5つ星を認定された商品を2点同時にご購入いただきますと、
さらに10,000ポイントプレゼントいたします。
261名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 18:17:12 ID:DmUAqZP30


省エネ商品をヨドバシカメラは、推薦します。
そこで、弊社指定の省エネ家電製品を、お得な5%ポイント還元率UP!
通常10%ポイント還元が15%ポイント還元でお得。ぜひこのチャンスにご注文ください。
262名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 12:41:59 ID:tZPnj6EW0
エコポイントとか作るから消費者が混乱するんだよ。
単純に対象品の売上げから計算して販売店に補填すりゃいいのに。
店がその分値引きするなり儲けるなりすればいい。

どう見ても小売、メーカー、TV局のためのばら撒きなんだから。
「エコ」とかホント浅ましい。国民を馬鹿にしてる。

まあ現状でもヨドバシ、ビックポイントなどをどう扱うかなど
問題はありそうだね。明らかに高ポイントの店が優遇される。
例)
_90000円 0%P 5%=4500円 ( 90000-4500- 0P=85500)
100000円10%P 5%=5000円 (100000-5000 10000P=85000)
180000円50%P 5%=9000円 (180000-9000 90000P=81000)
※ポイントは現金と等価じゃないけどね
263名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 13:44:22 ID:suE9A5Lu0
つくづく愚策
264名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 14:42:24 ID:DdCh50B70
このニュースが流れてから、全国各地の電気店は売り上げはどうなっているのだろう。
パタッと売れなくなっているのではなかろうか、と危惧してます。
265名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 19:39:54 ID:SnBSB7JW0
エコポイントで生産増ならメーカーは雇用を…自民・園田氏
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20090412-OYT1T00540.htm

一方、メーカーは海外の生産拠点に増産を指示した。
266名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 19:43:07 ID:xL78+qpAP
こんな意味不明な施策やるぐらいなら
1年間の時限措置で消費税を廃止した方がよっぽど景気刺激になると思うんだが
267名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 19:44:15 ID:uzSqCvieO
13年以上使われた車を買い替える際に補助金だしてくれるのなら、
これから、13年以上使われた中古車を購入してもおk?
268名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 19:46:02 ID:jg0W/RlT0
システムを複雑化して中間コストをアップさせてその中抜きをしたいってのがバレバレ。
でも、アホな国民は簡単に騙されるわけだし、そりゃ政治屋は一度やったらやめられんわな。
269名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 19:50:00 ID:mbI8EkmZ0
買い換えの場合は古い物の消費電力以上の消費電力の製品に買い換える場合は
明らかにエコじゃないからエコポイント無しにすべき
270名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 19:56:15 ID:Ekn1ilYf0
エコロジー政策なのに
経済対策??
271名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 10:55:59 ID:y95tpJpQ0
夏までにエアコン買い換えるつもりだったんだけどどうすりゃいいんだ
272名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 11:02:06 ID:WXaUB1Ta0
家電買い替えのエコポイントが国費(税金)から出るみたいだけど
買わない人(買う必要がない人)、又は買えない人はその恩恵を受けられないよね
富裕層優遇といわれてもおかしくないんでは
273名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 11:06:04 ID:holLDJh40
オワタ
http://mainichi.jp/life/money/kabu/nsj/news/20090413151910.html

エコ・アクション・ポイント
http://eco-ap.jp/pointuse/item1_2000.html

えーと何貰おうかな…………………う〜ん。
274名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 11:08:01 ID:2/lQoIwX0
今、盛んに「エコ」って叫ばれてるのは環境省の利権と
経団連の思惑が一致した策略だからね。

エコって真剣に考えるなら車を廃棄して電車やバス通勤に変えるほうが
いいに決まってる。
もしエコを真剣に推進するつもりならそういうのに税金をバラマクべき。

なんでまだ使える車を買い換えるのがエコなんだ?
それと軽乗用車よりでかいハイブリットのほうがエコなのかも
よく分からないし。

なにがエコポイントだよ。
車使ってない人間のほうが確実にエコに貢献してるはずなのに
ハイプリッド購入した人間に税金でもって商品バラマキなにこれ。

こんなんだと車使わないもっともエコに貢献してるやつが
税金だけ取られて損だろと。
275名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 11:13:44 ID:fRlQlSx+O
政府 ・ 官僚 ・ 特定業者 による、エコなんだよー!!の、エコ利権 。
276名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 11:14:50 ID:c9Dz/vPB0
ヨドバシのポイントに加算しろ。
話はそれからだ。
277名無しさん@九周年


貧乏人から税金集めて金持ちに還元。