【政治】「電柱議連」誕生 電線地中化働きかけ 会長は安倍元首相

このエントリーをはてなブックマークに追加
1西独逸φ ★
安倍元首相、小池百合子・元防衛相、下村博文・元官房副長官ら自民党の有志議員が7日、
「電柱の林を並木道に!議員連盟」(会長=安倍元首相)を発足させた。

2009年度補正予算案に、電線の地中化を盛り込むため、政府などに働きかけていく方針を決定した。

ソース
読売新聞 http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20090407-OYT1T00788.htm?from=main6
2名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 18:51:53 ID:+HckKBzn0
ほー
3名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 18:52:19 ID:kAXT6ttQ0
これは、いい公共工事。田舎では不要だが都心部では必要。
4名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 18:52:28 ID:9q9m2SWb0
大地震が起きたとき
復旧に手間取るんだが。
5名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 18:52:48 ID:JUaDEsEY0
麻生もNHKでテリー相手に

言ってたな
6名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 18:53:01 ID:Yjn8c1xs0
安部GJ
7名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 18:53:08 ID:bEl2kubOO
電柱議員連合会。
8名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 18:53:20 ID:exuYWD8R0
電柱でござる
9名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 18:53:22 ID:8Ws4Q0zFO
スーパーエース電柱さんをクビにする気か!
10名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 18:53:37 ID:K/DiZbqT0
地中化てメンテナンス大変そうなイメージなんだけどどうなの
11アサヒる安崎上葉@Free Tibet ◆giKoK4gH6I :2009/04/07(火) 18:53:40 ID:C8CTVfaw0 BE:189229853-2BP(246)
台風の時には停電しなくなるねえ。
12名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 18:53:49 ID:17TrPzgB0
電柱なくなるとうちの犬が困る。
13名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 18:53:57 ID:fT6GZAg90
>安倍元首相

スレタイにこの文字が入ったスレはひたすら人格攻撃するAAとコピペで溢れかえる
14名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 18:54:05 ID:kjFNlDze0
日本は人口減少に向かうし、必要ないな。
土建屋の利権ばっかり働きかけてるな自民党は。
15名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 18:54:14 ID:XIZDJpI20
庵野秀明なみだ目ww
16アサヒる安崎上葉@Free Tibet ◆giKoK4gH6I :2009/04/07(火) 18:54:35 ID:C8CTVfaw0 BE:315383055-2BP(246)
>>13
アサヒが犯人だとばれてるからどうかな〜w
17名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 18:54:49 ID:eCyX+xq4O
そんなもん何年も前から事業始まってるじゃん
18名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 18:55:01 ID:wYMrSIK80
>>4
地上でも一緒じゃない?
むしろ被害は地中の方が少ないと思うけど
19名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 18:55:14 ID:To7qWWub0
国策地中化だ
20名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 18:55:19 ID:dVxm+ibZ0
ほー流石は安倍さん。
電線の地中化賛成だな。あと首都高の地下化よろしくw
21名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 18:55:20 ID:U3TMnXXj0
美しい日本でつか
22名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 18:55:31 ID:wwmeVVc30
>>8 先言われた!
23名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 18:55:36 ID:BpsrIhK+0
がんばれ!町の仲間たち禁止
24名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 18:56:00 ID:1wSgnrh10
相変わらす道路をいじるんだなぁ。
どうしても道路工事のところに金を使いたいのだろう。
25名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 18:56:03 ID:yK0trV6C0
>>15
アンノはどちらかというと高圧線の方が多かった気がする
26名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 18:56:28 ID:C82olXLO0
地中にあれば劣化も少ないだろ。

凧揚げもやりやすくなるぞ
27熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2009/04/07(火) 18:56:37 ID:O4UJ10aX0

ああ、「美しい国」ってこういう意味だったのか。
だったら最初からそう言えばいいのに、安倍ちゃんは。
28名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 18:56:44 ID:cjqpJNI80
街の仲間達からエースが引退か…
29名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 18:56:49 ID:KrTpzm5a0
バカバカしくて泣けてくる。
30名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 18:56:57 ID:5GQA+Dxk0
電線が張り巡らされた繁華街の都市景観は
ゴミ屋敷そのもの。
電線は見えない方が良いに決まっている。
31名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 18:56:59 ID:kjFNlDze0
自民党とかいう収奪組織を日本海溝よりも深いところに埋めて、永久に陽の目を見ないようにしとけw
32名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 18:57:02 ID:WItkP70AO
地中化はコストかかりすぎるな

今の計画すらまともに進んでいないのでは?
33名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 18:57:14 ID:kAXT6ttQ0
一夫多妻制議連とかね〜のかなぁ。
34名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 18:57:16 ID:ZHlrjxOl0
狭い道に電柱が張り出してると歩行者が危険
35名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 18:57:32 ID:YzphhUTG0
いいよいいよー!!!
36名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 18:57:34 ID:q2esUVzr0
電柱阿部と呼ばれるのも時間の問題だなw
37名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 18:57:37 ID:IwzLtdX20
>>12
水没して停電となにならんかね
38名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 18:57:42 ID:7S2yaLlz0
安倍チャン…そんなに掘りたいの?
39名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 18:58:05 ID:d9CqQ6R70
電柱をとって木を植えたら意味ないだろ!
地中化もいいけど、道路工事の必要がないように、
一度工事したら簡単にメンテナンスや電線の引き込みが
出来るような規格にして欲しいね。
40名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 18:58:10 ID:iDkfcjp40
電柱組?
木曽屋か?
41名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 18:59:00 ID:u4YztZKE0
無駄な道路工事が増えるだけ。
42名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 18:59:05 ID:9q9m2SWb0
>>18
耐震性からみれば地中化は有利だけど
いざケーブル災害になったら復旧は容易じゃない。
43名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 18:59:09 ID:X1uyp7R50
新しい利権かね、でも田舎は必要ないんじゃないか
44名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 18:59:09 ID:1sZSIjuk0
田舎では不要だが都心だったら必要かも
45名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 18:59:13 ID:neL7Hkt+0
マジで地中化した方がいい。
日本の空をきれいにしてほしい。
46名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 18:59:18 ID:v+epuYkQ0
電柱はすでに日本の風景。
47名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 18:59:26 ID:b2KPh0Ws0
>>37
ケーブル海底だってあるしそれは大丈夫だろう
48名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 18:59:27 ID:4xZRS7HXO
電線が無いと本当に空が良く見えるよ!
これには大賛成だなぁ♪

でも何か裏があるんじゃないかと勘ぐってしまう………。
49名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 19:00:08 ID:VJltZ0Fa0
ほったでんちゅういじくるな?
50名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 19:00:15 ID:d9CqQ6R70
>>34
車の速度を落とすという効果もあるから一長一短。
狭い道路には、速度を出しにくいようにデコボコをつけよう
なんて話もあるくらいで。
51名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 19:00:28 ID:C9PBGIDhO
ロックマンエグゼの世界になるのか。少し楽しみだ
52名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 19:00:29 ID:/0DCJH+O0
あの工事は嫌です。だれもやりたくないですよ。
53名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 19:00:30 ID:YfgI2EcCP
京都と奈良ぐらいは是非とも頼みたい
54名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 19:00:41 ID:CnkPzcBUO
震災の時道路塞いで復興の邪魔になったしな


でも安倍はもっと大事な仕事の方力入れてやれよ
55名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 19:00:48 ID:MvHTManS0
地震で電柱が倒れると救助活動に支障がでる
車両が通れないとか
56名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 19:01:02 ID:0cQroBUM0
不良少年や走り屋の暴走を食止め続けてきたのに
もう引退なのか
57名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 19:01:17 ID:X1uyp7R50
泥棒がし易くなるアル
58名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 19:01:22 ID:KXuDpWv20
雇用が増えるし日本の景観も良くなるからやっちゃって下さい
59名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 19:01:22 ID:lm8wnmFL0
安部が会談したのか
60名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 19:01:32 ID:vPdLBlz40
北朝鮮がコレやって死んだじゃん。

まあ、安倍といったら北朝鮮。北朝鮮といったら安倍だからな。
61名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 19:01:34 ID:IBsJ2Ig7O
前から汚いと思ってた、なにプラーンて蜘蛛の巣みたいになってんだよ
62名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 19:01:44 ID:Du0i4RfFO
メンテや災害時の復旧が面倒になりそうだな
意味あるのかね?
63名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 19:01:46 ID:45N5uXg10
電線はむき出しだと体に悪いから埋めたほうがいい
64名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 19:01:54 ID:lKZHogYy0
賛成
がんばれアベ!
65名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 19:01:59 ID:WJL7ziNG0
そこに振れちゃらめえぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇ
日本三大支配階級財閥 

株式会社 電柱
株式会社 月極
株式会社 礎石
66名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 19:02:00 ID:1mljMIqd0
>>12
セミも困る
67名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 19:02:16 ID:u4YztZKE0
<がんばれ街の仲間たち>
【電柱】
  DQN撲滅のエースで今まで輝かしい戦績を誇ってきた。
  設置数、強さ、実績とも文句なし。
68名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 19:02:21 ID:AZO0W9WQ0
どれくらい金がかかるか、それが問題だ。景観対策するなら金のかからんところから始めて欲しい。
糞みっともない看板やら建物やらが大杉。
69名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 19:02:56 ID:5GQA+Dxk0
電線地中化率に関するブログ
http://tonai.iza.ne.jp/blog/entry/637717/

によると、電線地中化率は

ロンドン・パリ・ボン・・・・・・100%
ベルリン・・・・・・・・・・・・・・99.2%
ニューヨーク・・・・・・・・・・72.1%
東京都・・・・・・・・・・・・・・・30.6%(全国一位)
70名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 19:03:12 ID:XepABJRq0
イケてる街の仲間達の筆頭がついに引退されると聞いて
71名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 19:03:16 ID:SNIn5txiO
共同溝か
72名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 19:03:18 ID:/sO2n9If0
「街の仲間」から電柱さん引退だね。
73名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 19:03:31 ID:neL7Hkt+0
電柱なんかどこから見ても仮設
74名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 19:03:36 ID:Vzjx6NO7O
>>1
ちょっと長いが
『電線埋設土木工事創出議連』の間違いだろ?
75名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 19:03:37 ID:b4OpDW5X0
電車も地中に入れてしまおう。全線な
76名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 19:03:47 ID:jSCoWrOY0
電柱は交通の邪魔だからな
77名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 19:03:59 ID:hKfbP6Vo0
800兆円も借金しててどこから金出せるんだよ・・・
78名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 19:04:15 ID:rt/C8YS90
歩道に変な箱が増えるのだが。
79名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 19:04:21 ID:KzI6Pp3L0
電通かと思ったぜ
80名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 19:04:24 ID:Du0i4RfFO
>>60
技術が違うからその辺は大丈夫じゃないの?
コスト的に見合うとは思えんが
81名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 19:04:26 ID:KNvdReVW0
これは雇用創出にもなるんじゃないか?
82名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 19:04:29 ID:czniT05xO
何十年前からも言われ続けてきた構想を今更って感じだわな
安倍ちゃん従軍慰安婦を肯定してから頭おかしくなったな

本当に必要なら自治体の予算でやってるって
国が口出す事じゃねえだろ土建ダニが
83名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 19:04:41 ID:u4YztZKE0
>>77
道路特定財源使うんだろ。
84名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 19:04:44 ID:uBMns3h90
ではDQN撲滅の役目も安部元首相におながいすます。
85名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 19:05:06 ID:zkfY46DQ0
       ,ィZ三三二ニ== 、、
     ,. --{シイィ彡彡三三三ミ丶、
   ,イィ三ミ>'"´ __,,  ̄`丶ミミミミヽ
   /シ彡シ'´ _ ,ニ_二 三‐`、 `ヾミミミヽ
.  ,'ilif'彡' ,' _,..-ュ ̄ fニ三三ミヽヾミミミヽ
  jlリイ彡! :,ィ彡'"´ :.  :. .:'   `゙' ヾミミミミ',
  l{i{l{lノリ ,'fi´    _, i  :. ';=―一   ',ミミミミ!  「それは・・・『責任』ですかね」
  {lilili/{  ' ,.-‐'"´,:,!  ' 、ー-‐ '     Nlハ⊥ 
  |lilifリハ  .: '、 _,.ノ,'   ,. }、     tf{´i, l|
.  Wリ小! .:     ,ゝ^ ::  ヽ     `!) Vl
  ゞ干ミ} :    /  _J_ 丶     }'´ /
   '、Yヾ :.   l  /ィ三三シ'^     / ノ
    ヾ.f'、:.:.    '´ '"~"'      /l'´
     ヽ._):.:.、          ,. ' l
       トi、ヾ:.. 、     _,. - '   |
      /^ヾ!、丶 ` ¨""´         |
    /ヽ   丶、  `¨¨´       ト、
   /::::::::::丶、  `丶、  丶    | rゝ、
86名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 19:05:35 ID:cjqpJNI80
>>69
パリでも裏通りではふつーに電線がのたくってる件
たしか電柱が立ってるのは少ないけど建物の壁から壁に直接電線が渡してあるだけ
87熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2009/04/07(火) 19:05:46 ID:O4UJ10aX0

申し訳ないが、ほんとどうでもいいところにばかり目が向くなw
88名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 19:05:54 ID:rA9E3h3NO
うちみたいな中途半端な地域には不要
準政令前後は必要

なんだ今と変わらねー
89名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 19:05:57 ID:3x1Saw+J0
なんでこうコストパフォーマンスの悪いことばかりやりたがるのか。
90名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 19:06:11 ID:y8wTtOKP0
電柱を土の中に埋めるのか。
91名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 19:06:51 ID:0PKjw7Ad0
ただ、日本の地質は水分がやたら多い為、欧米と普及率を比較するのは無理がある。
92名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 19:06:58 ID:3Mo3MQlB0
電柱は邪魔だけど並木もいらない
93名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 19:07:07 ID:Szr6iQyd0
>>56
電柱はMVPだからな。
94名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 19:07:12 ID:0iai8Tea0
引き直すのは大変だし、災害時の復旧も大変だし、整備も一苦労

今後もし光ファイバーや電線に取って代わる次世代通信手段が出て来たとき工事が大変
(事実、光ファイバーが登場したときのアメリカがそうだった)

それでも景観が大切、私たち緑豊かな地球市民!が大事なら反対しないけど・・・
95名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 19:07:13 ID:0Y4mBl4J0
電柱組誕生
96名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 19:07:30 ID:ax72MVvE0
山口だけでやってろ。

鬱病の土建バカボン引っ込め!
97名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 19:08:18 ID:uE5HeBNcO
うちの町は地下化されてるが年中掘り返してる。
雀たんが困ってるよ。
98名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 19:08:19 ID:H6M5WoN8O
実家の近所の川越街道もちょっと前に電柱地中化したけど、
風景はスッキリしたねw

都心からの災害時脱出路だから、安全性を高める目的もあったんだろうけど。
99名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 19:08:33 ID:jSCoWrOY0
道路の端を歩いてても、電柱がある度に車道側に近接しなけりゃならないから危険だった
地中化は結構な事だ
100名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 19:08:35 ID:vwDtpOwZO
地震対策はどうなんだろ?
101名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 19:08:40 ID:sDvxdukE0
メンテナンスにお金かからないといいけど、
工事のたびに、道路規制になって渋滞になったりしても困るし・・・
102名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 19:09:20 ID:nweCOroQ0
電柱は電柱でいいもんだけどな
新海アニメとか見てるとそう思う
103名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 19:09:40 ID:DLQpZxhp0
何言ってるんだか、小池の言い出しそうなことだが
104名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 19:09:52 ID:TwjvkaOP0
ついでに光ファイバーとかLAN整備とかすれば?
105名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 19:10:08 ID:NYwMU6a+0
無駄な土建工事やるならこういうこと最初からしてればよかったのに・・・
細い道路に電柱あると危険だしな。
早いうちに実現してほしい。
106名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 19:10:36 ID:frAyHtfmO
これは素晴らしい
107名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 19:10:48 ID:4DX31qFV0
>>94
災害時に電柱倒れる危険性は考慮にいれたほう良いんじゃないの?
108名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 19:10:50 ID:uWvbjGhI0
断線した場合、地下だと断線箇所がわからない。
109名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 19:10:56 ID:9QVq7YRp0
ちと遅い気もするけど、立ち上がったからには全力支持!
安倍さん、頑張ってください!
110名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 19:10:58 ID:f2ejZRXs0
これはバブルの頃、石原が言い始めたはずだよ。
理由は景観が悪いからw

バブルが弾けて、お金が無くなったら誰も言わなくなったけど。
安部のセンスの悪さがよく分かるよ。
111名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 19:11:14 ID:UIMB+oVk0
実現したら、関電工とキンデンがあと30年は食っていけるなwwwwwwwwwwww
電力利権wwwwwwwwwwww
112名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 19:11:24 ID:k9bqaugK0
電柱フェチな俺涙...
113名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 19:11:26 ID:YeI2HoA20
目が不自由なんでコレは助かるわ。
是非頼む!
114名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 19:11:27 ID:0iai8Tea0
高校の頃にも君が代日の丸断固反対の闘争張ってた教師が熱心に地中化と言ってたけど
電柱のお陰で高速通信網が短期間で整備できたと言ったら黙ったよ・・・
115名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 19:11:39 ID:WXIPye1l0
電柱をなくすってのに「電柱議連」ってのはなんか違和感がある
でも「地中議連」ってのもなかなか怪しいし困ったもんだな・・・
116名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 19:11:50 ID:fy4nc6IzP
海外から帰ってきて日本の電柱電線を見るとほっとするんだけどなw
117名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 19:12:09 ID:B6rGwciG0
いつかはやらなきゃいけないのに誰もやってこなかった不思議
このまま誰も何も言わなきゃ50年後100年後も電柱立ってそうだ
他の国はどこも電柱使わなくなったのにとか
118名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 19:12:12 ID:iDkfcjp40
都心は可能かもしれないが、大部分の地域では無理だな。
もし強行すれば光回線の普及に深刻なダメージが。
というか、既存の光回線やCATVはまだしも、新規参入は不可能になる。
地下配管化と同時に敷設できなかったところはもうダメだ。
119名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 19:12:23 ID:lFLa6dIvO
>>100
電柱が立っててケーブル剥き出しと、どっちが危険だと思う?
120名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 19:12:26 ID:lFxSawd1O
今の電線は後回しでいい
これから引くなら地中に埋めてほしい
景観も悪いし電磁波も人体に危険だ
121名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 19:13:23 ID:Fvo22aw6i
よし!
この際、盗っ人有線を殲滅しよう!
122名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 19:13:27 ID:TyAzg/OQO
>>1
あれ?もうオムツはいいんですか?
123名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 19:13:52 ID:KFHoi2q/P
>>108
そうそう。なんかあった時にいちいちコストと手間がかかるぞ。
電柱だと断線箇所の発見や迂回して接続するとかの応急処置もすばやく対応できる。
124名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 19:13:57 ID:9QVq7YRp0
>>46
日本家屋とマッチするあの景観は
昭和初期で終わってるから。
125名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 19:14:00 ID:h2occcWmO
貴重な町の仲間たちが…
126名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 19:14:24 ID:0PV04SsX0
>>120
それぐらいでいいと思うね

今あるのも地中化叫んでる政治家とか利権絡みじゃないかね
127名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 19:14:40 ID:Sp0hLpc70
まあ脱税がばれて敵前逃亡した安倍よりは福田がまし

森 小泉 安倍 福田  みんな同じ派閥の屑なんだけどな

この派閥を作った岸信介(安倍の祖父)は勝共連合(統一教会)の創設者のひとりで
CIAのスパイで常にアメリカの国益第一に行動した男
戦前は日本の傀儡満州を支配した男だが戦後はA級戦犯として収監されたが釈放。
その後はアメリカの傀儡として日本を支配した男。

秋葉原の再開発で鹿島建設からカネもらってるほうが問題だろうよ。なぁ。水谷と糸山のあの話に関連して
住吉・・・大社(笑)おっとっと。
ほのめかしなんだが、この一節はあちこちで引用されていて結構、有名だったりする。で、もっとハッキリと
石原慎太郎は住吉会の代弁者と書いてる人もいる。

NHKを始めとする大手メディアは、一時、洪水のように大量に拉致問題関連の報道を 行っていた。しかし、
その報道洪水の中で、救う会の中枢に暴力団『住吉会』が入り 込んでいるという事実には一切触れていない。
『住吉会』は暴力団の中でも著しく悪質であると言われている。この『住吉会』は世 界一の麻薬生産国である
北朝鮮と武器や麻薬の取引を行っている。
メディアがこのような重大な事柄を隠蔽し続けているのには原因がある。 それは、安倍総理、中川秀直氏を
始めとする多くの自民党議員が、『住吉会』と緊密 な関係にあるからである。

自民党と『住吉会』との関わりは、既に、安倍総理の祖父・岸信介の時代から見られ る。
今、安倍総理は法案の強行採決を口にするが、岸信介も首相時代に新安保条約の自民 党単独強行採決を行った。
石原慎太郎・東京都知事は、暴力団『住吉会』の代弁者である。産経新聞(平成15年 02月03日付・朝刊)には、
右翼団体『日本青年社』を賞賛する手記を寄稿している。 右翼団体『日本青年社』が暴力団『住吉会』系である
ことは国会でも証明されている
128名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 19:15:17 ID:jhuNbSB50
地中に埋める金でなんか別のことやろうよ
129名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 19:15:38 ID:lwcTvTui0
天に向かって電柱を無数に立て続けるコストと、地面に電線を埋め続けるコストではどっちが高いの?
130名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 19:15:39 ID:5YqFLDY80
辞めようと思ってたのに・・・
ウチの会社特需キタ?
131名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 19:15:46 ID:kAZWZ4//0
共同抗の埋設で道路工事の繰り返しがなくなる意味でも賛成だが、割高と言えば割高だよな。

地面掘り返すのより採算がよくなるのは何年後なんだろね?
132名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 19:15:51 ID:shHKDqJA0
電線がなくなったら、何がヘリボーン強襲を阻止するんだ?
133名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 19:15:58 ID:KelxwDZG0
電線を地中化して、道路はいつでも滑走路として使えるようにすると。
市民団体さんはこれ放置していいの?(笑
134名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 19:16:02 ID:NcC/Lrb50
名前が出せえw
135名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 19:16:24 ID:7S2yaLlz0
ついでに電通も埋めちゃえ。
136名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 19:16:34 ID:WfT7WEFZ0
>>119
確かに電柱が倒れてる様子はマスコミにとっても日本大崩壊の良い絵になるけど
地中に引いたら余計復興に時間かかるよ・・・特に線が切れちゃったら・・・
137名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 19:16:36 ID:cjqpJNI80
>>116
つか海外行くたび「電柱が無いってウソじゃん」としか思わないぞ
後進国ではふつーに立ってるし、先進国でもちょっと裏通りに入れば
当たり前のように電線がのたくってる
138名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 19:16:51 ID:9QVq7YRp0
>>56
確かに体張って頑張ってくれてるけどねw
139名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 19:16:52 ID:B6rGwciG0
幕張の新都心と呼ばれる周辺は一本もなく景観いいぞ
電柱にノスタルジー感じるのは勝手だが、埋められるなら埋めたほうがいいに決まってる
140名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 19:17:23 ID:1cAVY79/0
地震や台風の度に切れたり倒れたりするのに比べたらマシかな
141名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 19:18:00 ID:ueyk9f060
浅い共同溝に配管するような形態になるんだろうな
ガス、水道も同じ共同溝に入れれば長期的に見ればコストメリットも出てくるだろう。
142名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 19:18:28 ID:o2wOCvAT0
反対するのは無許可で電線張りまくってるUSENの奴らぐらいだろ
143名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 19:18:29 ID:dH4umOX00
観光地くらいでいいんじゃないの
メンテとか新しい規格が出たとき大変そう
144名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 19:18:35 ID:chJ8/f900
美しい日本にしましょう安部さん
145名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 19:18:39 ID:shHKDqJA0
>>137
繁華街とか表通りだけだよね
146名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 19:18:39 ID:EprZhAQ30
外人どもがストリートビューで日本の電柱だらけの汚い街並み覗き見て笑ってるよ
147名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 19:18:41 ID:0PV04SsX0
海抜ゼロメートル地帯とかでも地中化できるものなの?
148名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 19:18:41 ID:EFNCYrgV0
下水道を利用した地下電線はすでに愛媛でやってます
149名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 19:18:50 ID:WNwrpLvk0
全国の土建屋歓喜www
150名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 19:18:54 ID:gBr/VsY60
ああ、これすぐにやってくれ。
151名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 19:18:58 ID:5DxLDKZ9O
土方公務員大喜び
百姓公務員嫉ましく思う
152名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 19:19:29 ID:Nb93nWn+O
ネーミングに釣られたw電柱議連てww
153名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 19:19:43 ID:NdIrePYY0
>>1
街の仲間のエースを地面に埋めるなんて許さんぞ。
154名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 19:19:45 ID:3EfpLc4wO
道も広くなるし
電柱って根元も汚くなるから
早くやってくれ
155名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 19:19:52 ID:KFHoi2q/P
USENはどう出る??? 一緒に埋めてもらえるのか???

>>128
朝鮮人地中化

>>134
たしかにw

>>135
激しく同意
156名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 19:19:53 ID:8oE38Cbe0
こんなことしたらDQN退治に最強の電柱さんがいなくなってしまう
157名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 19:20:02 ID:TyAzg/OQO
よし、これから安倍さんのことを電柱族と呼ぼうか
158名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 19:20:07 ID:WfT7WEFZ0
時々、古くなった水道管ガス管が崩れて噴出すってニュースやってるでしょう・・・
あれと同じ現象が起きますよ。将来もっと性能が良い伝送装置ができても
いちいち地中を掘り返してたら更新なんてろくにできないですよ・・・
159名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 19:20:12 ID:LWZLFhG/O
電柱組って何だったっけ?
安永航一郎?
160名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 19:20:13 ID:o2wOCvAT0
韓国の電柱って確か驚愕のレベルなんだよな
東亜で写真見たことある
161名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 19:20:39 ID:pXVxlZL30
賛成だな
日本の様な超一流先進国が未だに電柱なんぞでどうする
162名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 19:20:44 ID:uE5HeBNcO
災害時は電柱の方が復旧が早い。
地中にはガス、水道、光ケーブルもあるし停電復旧は大変。
163名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 19:20:53 ID:f1Sdci9m0
また利権議連かw
しかも下痢便がw
ホント終わってるな日本w
164名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 19:21:02 ID:WJL7ziNG0

<丶`∀´> <街灯も無くなって夜は過ごしやすくなるニダ
(`ハ´  ) <早くするアル
165名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 19:21:41 ID:5j4F03Ml0
どうせ安部の後援企業が潤う仕組みじゃねーの?
166名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 19:21:44 ID:A1nnz12k0
>>96
まるで朝日社員(49)みたいな書き込みだね
167名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 19:22:02 ID:uWvbjGhI0
>>129
地中埋設の場合 掘削→配管→埋め戻し→配線
空中配線の場合 支柱建方→配線

メンテとなると、埋設の場合は堀り返す手間も生じる。
168名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 19:22:04 ID:IRQbGN0UO
バカヤロウ〜
電柱運搬してる俺の仕事が無くなるやろうがw
169名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 19:22:17 ID:lFLa6dIvO
>>136
電柱を建て直して電線を引くのと、掘って電線引くのは、たしかに建て直して電線引くほうが楽。
でも、切断されるほどの地震なら、家が倒壊して電気使うもへったくれもない。
170名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 19:22:36 ID:+VHVdRaJ0
電柱か、、
また人柱でも出たのかと思った
171名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 19:22:49 ID:h9F4VqOCO
でも電柱って趣があるよね
172名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 19:22:59 ID:dH4umOX00
>>137
東南アジアは電柱あったけど
アメリカはほとんどみなかったなあ
173名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 19:23:11 ID:o2wOCvAT0
>>171
木の古い電柱はいいよね
174名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 19:23:49 ID:dnAJb/Ru0
安部さん・・・再起に向けてアップして下さるのは本当に嬉しいのだけど
仕事は選んで下さい・・・ orz
電柱議連・・・マニア向け斜め上漫画のタイトルみたいだ!

いや、まあ大事なことなんですけどね。電柱が倒れる惨事を防げるし、景観もきれいになる。
ただし大震災の後の復旧がものすごく面倒な諸刃の剣。

175名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 19:24:06 ID:H6M5WoN8O
>>136
地面の下なら、地震の時は地面と一緒に揺れるから断線リスクは低いんじゃなかろうか?
そりゃ断層とか出来たら堪えられんだろうけど。

電柱だと、電柱・変圧器・ケーブルが「空中で振り回される」格好になるからかえって危険な様な・・・
176名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 19:24:16 ID:pXVxlZL30
どんな地震想定してメンテに頭悩ましてんだよw
あふぉかw
177名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 19:24:23 ID:brTidffOO
>>1
町の仲間達のエースが……
178名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 19:24:28 ID:KFHoi2q/P
>>167
そもそも掘り返す場所を特定するのにコストと手間がかかる
179名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 19:24:36 ID:9KenWARbO
一般人は餓死か自殺
BKS経営の土建屋は天国だな
いい国だな
180名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 19:24:47 ID:WfT7WEFZ0
>>169
もしそうなれば、大切なのは仮設住宅を建ててとりあえずの避難所を作ることだと思います・・・
そんなときに景観が大切ね、地球環境を守ろうと埋設にこだわっていたら被災者が可哀想です・・・
181名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 19:24:48 ID:BOsWZLyZ0
これはいいんじゃね
182名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 19:24:53 ID:UIMB+oVk0
>>129
直径1m位の穴なら、シールドマシンでガンガンほれるから
1km5億円位で掘れる

ただし、都会の地下はもう空きは少ない
183名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 19:25:00 ID:B6rGwciG0
復旧の手間とか心配してる人いるけど、そんなの俺らが心配してどうするの
普通に利用者目線で見たらいいのに
184名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 19:25:05 ID:SXLV6sq20

 確かに、ヨーロッパは田舎街に逝っても、メインストリートには全く電線電柱の類が無い。建物
を伝う電話線はあっても。その点では欧米に劣っているだろう。ようやくニホンも大都市の大通り
から、電柱電線は消えつつあるが。
185名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 19:25:13 ID:ya3HAFwK0
埋設後のメンテも道路無駄掘りに比べれば意義があるか一応。
186名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 19:25:21 ID:1hQysayNO
俺の家の目の前の道路は電柱がない
(名古屋)港に近いから外観の為?
187名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 19:25:24 ID:0PV04SsX0
>>173
木製でコールタール塗ったやつには玉虫やセミがよくとまってた
188名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 19:25:40 ID:tlieIK4r0

 ア ベ 死 ン ゾー

賞味期限切れだよもう
189名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 19:25:45 ID:tne0FXDbO
ベンジャミン伊藤の出番か?
190名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 19:25:56 ID:RzxxnKBqO
場所によっては蜘蛛の巣みたいに配線引いてあるからな
191名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 19:26:01 ID:zCWFlhtm0
いきなり電柱や電線がなくなると、何となく閑散とした感じになるんだろうなぁ。
まあすぐに見慣れるだろうけど。
192名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 19:26:01 ID:06UpeAnO0
ゴミゴミした電線だらけの景色も結構好きだ
新しく開発する土地は地中化でいいだろうけど
193名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 19:26:19 ID:3qMXGsvO0
年金どうなったんだよ安倍氏
194名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 19:26:34 ID:pXVxlZL30
面白いスレだなここw
195名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 19:26:50 ID:yTOFAew40
おいおい・・・街の仲間達を消すとかとんでもないことだぜw
196名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 19:26:56 ID:CDKVLoQX0
日本の恥と言われてるよ電柱。都会じゃ、まともに空すら見えないこともある
197名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 19:26:57 ID:TyAzg/OQO
しかし人間社会ってのはドンドン訳分からんようになってくなー
198名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 19:27:19 ID:N2QTrXHR0
>>40
ぽんす乙
199名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 19:27:32 ID:gM2PplSe0
安倍や中川のスレにネトアサが湧くのは何故だろう
200名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 19:27:56 ID:9q9m2SWb0
街なかの秩序無き装柱風景は
文明の発展と退廃が同居する趣がある。
201名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 19:28:10 ID:0PV04SsX0
尾行で電柱の影に隠れるとかできんようになるのか
202名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 19:28:10 ID:jE+5scYDO
雀の虐待だな
203名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 19:28:12 ID:dH4umOX00
>>176
メンテは地震のときだけじゃないでしょ
204名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 19:28:15 ID:4MkVtkgNO
ちょっとした地震であぼんするよ。
205名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 19:28:17 ID:+9z4Zsoa0
まったくをもって賛同
206名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 19:28:24 ID:lFLa6dIvO
>>178
電気的にどこで断線したか、すぐにわかるんだが。
メンテ穴もあるんだが。
掘り返すのも配線図があるんだが。
207名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 19:28:29 ID:06UpeAnO0
ハト「地中化には反対っポ!!」
208名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 19:28:31 ID:YSah2HZ60
朝日さんはほんと、安倍嫌いだよね
直接何かされたわけじゃないのに、何でこんなに嫌いなの?
209名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 19:28:39 ID:dnAJb/Ru0
>>188
やあ、アカヒ工作員、今日も残業ですか?
210名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 19:28:47 ID:ED8HWW4VO
電柱みたいに長いモン地面に埋めるとかwありえねwww
211名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 19:28:50 ID:KFHoi2q/P
>>176
別に地震が起きなくても、日頃の点検やメンテが高コストになる

>>183
メンテコストは料金に反映されるし、納税者目線も必要
212名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 19:28:50 ID:7iRMghR4O
ここ静かだけど朝日の方々は違うスレで闘ってるのかな?
213名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 19:28:56 ID:DDrb1Ixr0
安倍ってだけでマンセーしてるアホが多いが
寿司マダムも入ってる時点で実際どうよ?
214名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 19:29:07 ID:cjqpJNI80
>>184
壁が電柱の役目してるとこもあるから電線のために
壁だけ残して壊されてる家とかあって?ってなるよ
215名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 19:29:08 ID:8Ws4Q0zF0
写真撮ってるとどうしても邪魔になるんだよね電柱と電線
だからとても賛成です
凧揚げも復活して楽しそう
216名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 19:29:08 ID:shHKDqJA0
217名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 19:29:09 ID:pXVxlZL30
>>203
電柱のメンテよりは頻度は少ない設計になるだろうよw
218名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 19:29:18 ID:OU5ZYM5b0
確かに無くなるとスコーンと空間が抜けてスッキリした印象にはなる。
でも、個人的にはごちゃごちゃ電線が張り巡らされてる風景は
嫌いじゃないんだよな。
219名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 19:29:24 ID:gSxyDR5h0
エース・・・
220名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 19:29:47 ID:czniT05xO
>>183
まず納税者目線で見ろよ
土建ゴロかよ
221名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 19:29:54 ID:urwuvYer0
カラス議連が猛反対!
222名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 19:30:01 ID:B6rGwciG0
電柱の似合う景色てのは確かにあったけど、それはもう昔の話だろ
今の日本の景観最悪だぞ。個人の家は協調性ないしその上電柱ときてる
昔の木造家屋が連なってた頃なら電柱も映えてたと思うけどな
223名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 19:30:27 ID:Y4gKWylTO
地震大国でこれはデメリットが致命傷になりかねないんでは……
224名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 19:30:30 ID:HgAqSzhp0
地方都市のシャッターの降りた商店街の方が東京の一本それた道路より
地中化が進んでたりするんだよね
225名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 19:30:36 ID:xo6TZIsc0
>>4
地中の方が、実は地震には強いと聞いたが。
あと地震で電柱が倒れると、それで救助活動に支障がでるらしい。
226名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 19:30:54 ID:WfT7WEFZ0
>>209
反対派がアサヒられるのは心外です・・・
私の知る限り地中派の多くは左翼です。つまりドブねずみの巣のような日本の都市より
「電柱がほとんど無い」欧米の都市の方が先進的なのだそうです。私の知る限りですが・・・
227名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 19:30:56 ID:dH4umOX00
>>217
根拠あるならいいんだけどね
まぁ外観を大事にしないといけない地域ではやるべきだろうね
228名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 19:31:17 ID:H6M5WoN8O
>>186
外観っつーか防災対策では。名古屋なら中南海地震とか。
復興時、港湾施設は重要な役目を果たすだろうし。
229名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 19:31:26 ID:7m9zSeq40
電柱と聞くといつも似蛭田妖を思い出す。
「電柱をくらわす!」
230名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 19:31:26 ID:9q9m2SWb0
中途半端な田舎都市でやると
殺風景になるよ。場所は選んだほうがいい。
231名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 19:32:19 ID:7leFELj50
安倍、小池終了の巻
232名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 19:32:35 ID:NdIrePYY0
でも、電柱のない某学園都市に住んでたことがあるけど、確かに最初は「ああ、キレイだなぁ」
と思う。でも、慣れれば、別になんでもないよ。たまに「ああ、そういえばなかったなぁ」って
思い出す程度。
景観が大事なところならともかく、一般の市街地では、対費用効果の面で、疑問だなぁ。
233名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 19:32:35 ID:iVvnmd2n0
電柱さんを埋めるのは許さん!!!!!!!!!!
234名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 19:32:41 ID:wSZTm4at0
こんなのどうでも良いから早く安倍ちゃん再登板してくれよ
戦後体制から脱却出来るのは安倍しかいない
235名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 19:32:45 ID:D/3OhPvH0
どのお宅の前の公道にもガス管、下水管、雨水管、水道管が埋まっておる。
236名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 19:33:00 ID:RVxBKGy40
共同溝
237名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 19:33:01 ID:KFHoi2q/P
どうせだったら地価都市作ってくれ
238名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 19:33:11 ID:4S3ijzdD0
電柱組の発足・・・

県立地球防衛軍誕生の瞬間を見た
239名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 19:33:12 ID:Y4gKWylTO
>>206
電気屋として、配線図はあまり信用出来ない印象があるんだが、そこんとこどうなんだ?
240名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 19:33:30 ID:IXyVjWwV0
電柱組て安永のコミックであったような。県立地球防衛軍だっけ?
241名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 19:33:39 ID:mnOQfX6a0
♪電線に
   雀が3羽
      止れない♪
242名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 19:33:39 ID:yC5WpYHBO
大切な街の仲間なのに…
243名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 19:34:07 ID:VX1tMUBi0
>>233>>225
たしか地中化はメンテが大変な上に切れやすいそうだ
どこぞの地震の時に、電柱より断線率が高かったとか何とか言う
データを見たことがある。以外な事実とか何とか言ってた。
244名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 19:34:10 ID:c+ILj6eJQ
電柱の地中化は左翼運動?なら反対。
245名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 19:34:12 ID:6v8AOMVs0
神戸は震災の教訓から地中化を進めたらしいね
246名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 19:34:21 ID:ya3HAFwK0
>>213
小池の男を見分ける眼力と使用期限を嗅ぎ付ける嗅覚は確か。
247名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 19:35:05 ID:fJZCy1Yw0
カラスの休み場所が減るから
これでカラスも減るんじゃね?
248名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 19:35:08 ID:TyAzg/OQO
歴史にたら・ればはタブーだけど、あの時参院選で自民が勝ってたら
安倍さん辞めなかったよね、そしたら今頃どうなってたんだろうね
249名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 19:35:32 ID:pXVxlZL30
>>243
ソース出せ、てきとーぬかすなよ
出したらあやまったるw
250名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 19:35:47 ID:WfT7WEFZ0
整備が大変なのもそうだけど、設備の更新が難しくなってしまうのが怖いよ・・・

かつてのアメリカ人どもが光ファイバー網の整備までじっとダイヤルアップ回線で
絶えてたのが哀れで哀れで仕方が無い(通話料金制度が違うのもあるけど)

あれが今度自分の国で起こるんじゃないかと思うと恐ろしゅうて恐ろしゅうて・・・
251名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 19:36:00 ID:MXG+fXMa0
自転車乗ってるから道が広くなるのはいいねぇ
けど、夕日と送電線の構図好きなんだよな…
252名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 19:36:02 ID:cRt9GLSui
丸の内行く人は電柱無いことに気づいた上で、
景観の良さに感動してくれ!

てか電柱の方がメンテナンスコスト高くつくよ
定期点検もサービストンネルにカメラ通して終了なのでリフト車もいりません
あと災害の復旧は確かに時間増えるが、
東京電力では大地震起きても即日で都心部の避難施設への緊急配電ができるよう対策してるから安心してくれ!
あとそもそも地下の方が地震の影響受けにくい。イメージできんかもしれんが。
阪神大震災では折れた電柱からの直接事故や火災等二次災害で命を亡くす方々いたが、
地下埋設ならその辺もおkなんだぜ

都会部ではマジでインフラの地下埋設を進めた方がいいよ

とまあ、東電工作員の戯言でした
253名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 19:36:22 ID:t6klFF2H0
ケーブルにしたら、漏測が・・・
254名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 19:37:15 ID:ZBrWMkfv0
やるなら田舎でやらなきゃ雇用創出にはならない
ただこれやるなら太陽光発電の方がいいなぁ
255名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 19:37:26 ID:oHNTAfw50
>>1
そんなことよりスパイ防止法制定と国籍法再改正に動いてよ
256名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 19:37:38 ID:pwIeG+jf0
地震が起こって電線やらケーブルやら全部切れたらどうすんだろ
地面全部掘り起こしてまた引きなおし?その金は誰が出すの?
257名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 19:37:52 ID:T3erPZG20
無線でやれ、無線で。
258名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 19:38:09 ID:M7JVAcqW0
でもなぁ、写真とか撮る時、電柱がいい味を出す時だってあるんだ
と言ってみたりする
259名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 19:38:23 ID:lFLa6dIvO
>>239
地下に作ると、正確な計画なしに作業側でホイホイ改定出来なくなる。
安全性の意味ではメリット。
もちろん作業する側はホイホイ改定出来なくなるので、作業時間がかかり、デメリット。
260名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 19:38:40 ID:sqFYAm8o0
地中化って昔から何度も話が出てるのにほとんど実現してない。
なんでだ? 山奥に誰も通らない道路作るよりよっぽどいいんじゃね?
景気対策の足しになるかもしれんしね。
景観のためだけじゃなく災害の時にも少しは安全だろう。
土地の値段も上がるといいんだがなあ。
欧米じゃ電信柱なんてあまり見かけないから、日本でも充分やれるだろ。
261名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 19:38:49 ID:KFHoi2q/P
むしろいろんなものを埋めてしまうのも一興かもな
洪水の時どうすんだろ?
262名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 19:38:55 ID:fJZCy1Yw0
>>256
地震で停電するより、落雷で停電する率のほうが高くね?
263名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 19:38:59 ID:pXVxlZL30
で反対してんのって電柱メンテ会社とかUSENとかケーブルTVとかなん?

つか今時地方のメインストリートwって電線埋まってるよな
開放感がぜんぜんちゃう、ええわー
264名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 19:39:09 ID:06UpeAnO0
電線は地中化してもいいから電柱は残せよ
265名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 19:39:29 ID:wSZTm4at0
>>248
教育改革や公務員改革も進んだろうに・・・
もったいなかったなあ
266名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 19:39:39 ID:8QTW78gX0
夕焼けに映える電柱とか
なんかノスタルジックな気持ちになるんだが
267名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 19:40:08 ID:WfT7WEFZ0
>>263
既に書いてるけど私に言わせればあなたたちが欧米かぶれの平和地球市民です。
268名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 19:40:13 ID:aoiDaGmhO
暴走DQN退治は誰がやるんだ…
269名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 19:40:29 ID:KXuDpWv20
>>256
地震が起こって電柱が倒れたらどうすんだ?
地中のケーブルが切れるレベルの地震だと電柱なんて全て倒れるぞ
270名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 19:40:57 ID:HZZWJCXs0
>>266
安倍のバックは統一教会。…あとはわかるな?
日本の懐かしい風景を根本的に破壊するのがこいつらの目的
271名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 19:41:06 ID:MXG+fXMa0
電柱なんかより、パチンコ屋の巨大な液晶看板のほうが暴力的
272名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 19:41:42 ID:s2I6PLhU0
安倍は電柱とかいってる暇あったら、核シェルターの建設くらいぶちあげろや。
てめーが北チョソの核実験のときに早々に核武装カード投げ出してしまったから
その後、拉致問題もぐだぐだになったんだからな。うんこちびってんじゃねーよ。
273名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 19:41:57 ID:uWvbjGhI0
イデオロギーなんか関係ないはずのスレなのに…
274名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 19:42:07 ID:zpzi93QwO
>>248
いや辞めて貰って大正解だろ。あのままだったら日本は沈んでいたよ。
経済がまるでわからない首相だったからな。
275名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 19:42:09 ID:TyAzg/OQO
>>246
おっと、小沢さんの悪口はそこまでだ(´・ω・`)
276名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 19:42:31 ID:B6rGwciG0
電柱地中化に反対してる奴って100年後も電柱が立ってる姿を想像してるのかな
どんな未来だよ
277名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 19:42:37 ID:qnDdRsoI0
電柱が無くなったら、信号機はどうやって設置する気だ?
278名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 19:42:50 ID:cRt9GLSui
>>256
サービストンネルから切れた部分引っ張り出して、
あたらしい線押し込んでつないで終わり
実際もうちょいやることあっけど

電柱の頃と比べて劇的に楽になるし、
金もかからんし交通の妨げにならない!
電話線と光ファイバーも同じ穴に通す予定だから、
生活インフラの料金も下がるんだぜ
279名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 19:43:27 ID:7iRMghR4O
電柱はDQNへの抑止力
280名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 19:43:34 ID:q0Lo/bv40
街の仲間達・筆頭理事の電柱さんがいなくなると・・・
281名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 19:43:41 ID:pwIeG+jf0
>>262
電柱なら落雷で設備が壊れてもすぐ直せると思う

家に電気ひいたり光ファイバーひいたりするのに地中から簡単に引っ張ってこれるもんなのかな?
282名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 19:43:43 ID:fJZCy1Yw0
水道管、ガス管は地中化されてるのに電線ができないわけない
283名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 19:43:55 ID:lFLa6dIvO
>>270
日本の原風景に、電柱なんかねぇよ。
284名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 19:44:13 ID:ExH50/Hl0
俺んちの近所を率先してやってくれ 邪魔だ
285名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 19:44:21 ID:Zke3dbTzO
雨の日に細い道を歩くと電柱がすごく邪魔
地中化は賛成だけど、木を植えるのはやめて欲しいなあ
286名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 19:44:33 ID:FSStwKRT0
電柱さんいなくなっちゃうの?(´;ω;`)
287名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 19:44:42 ID:9iT+FwuZ0
>>1
いいのじゃね。

安倍さん ガンガレage
288名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 19:44:46 ID:PxOCY0p90
そのトンネルが無事だといいですね^^
289名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 19:44:51 ID:+NWc9rchO
かなりの利権がありそうだが
電柱が無くなるのは歓迎だな
290名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 19:44:55 ID:uOtYmUNJ0
歩行者が死ぬ事故が増えそう
291名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 19:45:17 ID:yU5HfuGf0
撃墜数No.1のトップエースも退役か・・・
292名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 19:45:19 ID:T3erPZG20

293名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 19:45:23 ID:pXVxlZL30
>>267

これ?w
>>118
294名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 19:45:33 ID:B6rGwciG0
マジメに電柱反対組に聞きたいんだが、永遠に日本に電柱立たせとく気?
いつかは埋めなきゃ行けなモノって認識はゼロ?
295名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 19:45:35 ID:2F7BMyyn0
ネット朝日も生き埋めにしてくれよ
296名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 19:45:44 ID:uWvbjGhI0
>>282
たしかに、水道管やガス管が空中を走ってるのはあまり見ないなw
297名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 19:46:23 ID:KFHoi2q/P
>>257
電磁誘導とか利用してなんとかならんもんかいな
>>276
お前ことごとく説得力ありすぎ
298名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 19:46:30 ID:QANsruv4O
と、鳥はどこにとまるの!
299名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 19:46:34 ID:cRt9GLSui
>>296
あるよ




山梨県
300名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 19:46:34 ID:cufbP9A+0
凧揚げし放題だな。GJ
301名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 19:46:52 ID:6kCv4eoJO
コストは高いが 空が広くなる
日本全国に普及させるのに100年くらいかかりそうだが
302名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 19:47:03 ID:jq0eqwrt0
安倍ちゃんにしちゃ、バカなこと始めたな。
電柱ってのは、保守点検がやりやすく、低コスト。
欧米が地下に埋設できるのは、それだけコストをかけたって事。
ハッキリ言って、有色人種の奴隷をこき使ったからこそ、可能だった事。
日本が電柱だらけなのは、そういう強制労働が存在しなかった証でもある。
むしろ誇るべき事なんだよ。
今から地下化を推し進めるにしたって、結局は支那人をこき使うしか無い。
馬鹿馬鹿しいことだよ。
303名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 19:47:04 ID:WfT7WEFZ0
>>293
そうです。あと>>226もかな?
何卒宜しくお願いいたします。
304名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 19:47:17 ID:0PV04SsX0
>>283
日本の開国、近代化にある程度電気の普及がリンクしてるから
明治・大正の風景を日本の原風景とするなら間違いでもないだろう
305名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 19:47:21 ID:kbbWeO+x0
メリットデメリットが明らかでないから
それなりの規模の都市を一気に地中化して、データ取り。

こっちもやってほしい、データ取りでいいから。
地域の基幹病院に、大規模太陽光発電と蓄電装置を置いて
自家発電で、ほとんどの電気をまかなえるようにする。
地震などの大規模災害時に有効。
306名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 19:47:30 ID:mmdEXku60
電柱にぶつかって死ぬところだったから賛成!
ほんとに危ない!

頑張って電柱無くしてほしい!!
307294:2009/04/07(火) 19:47:53 ID:B6rGwciG0
×電柱反対組
○電柱地中化反対組

思いっきし反対の意味になってしまった
308名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 19:48:34 ID:4QyQyngH0
そういえばいつのまにか地元駅周辺から電線が消えていたなあ
なかなか気付かないもんだけど、なくなってしまうとマジで空が広く見える
309名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 19:48:49 ID:aSpuJuKyO
海がある地方は台風の後の塩害で
大変な事になったりします

埋めちゃえ
310名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 19:49:13 ID:O2VrvkBF0
良い悪い別にして、よく考える、思いつくよな・・・道路行政が左前だから次ぎはこれか
311名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 19:49:23 ID:eSP/SdTd0
昔のように空が広く見えるのはいい事だ。
張り巡らされた電線のおかげで廃れた伝統行事などもあるからな。
こういう働きかけは、もっと早くにして欲しかったくらいだよ。
312名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 19:49:48 ID:9q9m2SWb0
賛成反対の折衷案として
巨大な地下坑を掘って
そこに電柱を立てる。妙案。
313名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 19:50:10 ID:sjWlhD8l0
公務員は何もするな、ボケ
314名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 19:50:35 ID:TyAzg/OQO
別に景観なんて気にしないが、今やるなら景気対策になっていいんじゃね?
できるだけ地方でやってくれよ、金ないんだから
315名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 19:51:09 ID:pXVxlZL30
>>303
お前の欧米なんたらは興味ないもん

つか何メータ毎か知らんがポコポコとBOX地面から出てるじゃん
災害断線時には地上で繋ぐ事ぐらい出来んじゃねーの?
316名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 19:51:11 ID:pwIeG+jf0
少なくとも今ある電線やケーブルを全て地中に収容するってのは
あらゆる意味で不可能に思えるなー
やるとしても100年単位の計画だろうし今のインフラがその時まで同じ形態である保障もない

まぁ一部の観光地ならアリなのかもな
317名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 19:51:18 ID:cRt9GLSui
>>312
それ通るように東電内部から働きかけてみる
318名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 19:51:20 ID:YrprY1qnO
電柱で御座る
319名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 19:51:49 ID:U1k6zU5t0
これはどうあっても推し進めるべき。
働きかけとかしてる場合じゃない、今すぐ工事を開始しろ。
320名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 19:52:21 ID:04qgiAoa0
見方によっては美
http://photomaniacs.blog.so-net.ne.jp/blog/_images/blog/_245/photomaniacs/9441057.jpg

【社会】東京23区内の下水管1600キロが耐用年数50年を超えるも交換追いつかず http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1239100957/
321名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 19:52:24 ID:WfT7WEFZ0
まぁはっきり言って「完全に」地中化なんて住宅引込み線があるんだから無理
大通りだけ地中化して「地震の時」だの「整備の時」だの言われるような住宅街・路地裏はいつまで経っても電柱があり続けるから!
と書いてメシ食ってた方がマシだ
322名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 19:52:32 ID:YJSCysOB0
あと消防の活動もしやすくなるね。
都市部ではメリットでかいけれど、地方では不要かもしれない。
樹を植えるのもいいけど、低木とか垣根に留めて欲しい。
プラタナスとかは交通信号や標識がすぐに見えなくなる。
323名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 19:52:34 ID:6kCv4eoJO
観光地や景勝地では特に電線が邪魔 そういう所、優先に始めて欲しい
324名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 19:52:43 ID:yLrhEKQg0
凄い利権だろうな
山口の道路は綺麗だからなー
325名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 19:52:43 ID:czniT05xO
賛成派の理由が「空が広く見える」
どんだけポエムなんだよ

そのうち景観の為にビルも地中に埋めろとかいいそうだな
326名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 19:52:49 ID:KFHoi2q/P
>>312
つーか人が普通に歩けるトンネル掘ることは出来ないのかな?
メンテもらくだべ。そこに普通に歩いて行ければ。
327名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 19:52:57 ID:1gy7DCf/O
電力会社丸儲けだな(笑)
328名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 19:53:15 ID:VMyWH8vg0
賛成反対の折衷案として
今の電柱の高さを半分にすれば良いのでは?
329名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 19:53:16 ID:fxr/51Li0
スレタイに「安倍」の二文字が入ってるだけで、
気が違ったように叩いてたネットアサヒもさすがに少しは自重気味かww
330名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 19:53:23 ID:vS7FswqLO
全面的支援!

>>9
街路樹さんが代わりを勤めてくれるさ!
331名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 19:53:27 ID:UXGiXkYFO
そして、街から勇者が一人消えた・・・・
332名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 19:53:28 ID:mnOQfX6a0
電柱のゴチャゴチャした配線はみっともないよな。
でも地中に入れて見えなくしただけなんだぜ、あれ。
333名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 19:54:42 ID:FBqsgQcL0
ふ〜ん電柱にまで利権があるのか
他では頭回らないくせに金の臭いがするトコでは頭が回るんやね
334名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 19:54:42 ID:6v8AOMVs0
>>258
風景や建築写真撮るときは電線や電柱が被写体にかかって最悪なんだが…
このアングルからしか撮れないって場所もあるのになぁ。

ポートレートも背景に電線でクビチョンパしてたり、頭から電柱にょっきり出てたりするし。

>>266
そういう古き良き日本の風景は一部のド田舎だけで十分だろ。観光資源にでもしなさい。
335名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 19:55:09 ID:I9564NbaO
朝日ネチズン涌いてる?
336名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 19:55:09 ID:6kCv4eoJO
>>328
その分電線が低くなり危険 かつて電線が低くくて死亡事故出た
337名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 19:55:14 ID:eSP/SdTd0
>>323
電線地中化の優先順を決めて取り掛かるのはいい事だね。
一部都市でモデルケース的に実施してもいいかも。
338名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 19:55:25 ID:KFHoi2q/P
>>325
だよなぁ。景観景観言いすぎ。
339名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 19:55:26 ID:LBX1O+tE0
全部無線にしてしまえばいいのよ!!
340名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 19:56:05 ID:jrb3VsP70
ネト朝来てますか?

341名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 19:56:17 ID:QS4qkM4f0
うわー、ついにキタ。嬉しい、嬉しい。
これ絶対実現して欲しいです。安倍さんさすが。
強く支援。
何故どうしていつまでもあの電柱をほっとくのかわけ分かりません。
土中に埋めたら地震のとき大変だからとか、自治体の負担が大きいとか、
あまり納得できる理由がないですね。

実現よろしくお願いします。
このためなら税金喜んで差し出しますよ。
342名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 19:56:47 ID:7leFELj50
いつかやるべきことだろうけど他のことに予算回せよ
343名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 19:57:03 ID:U1k6zU5t0
>>337
そこそこの都市規模を持つ仙台あたりがモデルケースに
なりそうだなぁ。
344名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 19:57:05 ID:uBx2YJzrP
>>337
仙台とか行ってみ
想像以上にすっきりしてるぞ

景観はたしかに要素の一つだが、主要なものではない
むしろ防災目的の面が大きいんだよ(消防ルート確保、切れた電線による感電を防ぐ)
345名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 19:57:18 ID:daoMtPwJ0
DQNを撲滅すための電柱さんの活躍の場が減るじゃないか!
俺は反対だ
346名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 19:57:25 ID:eWITDCd9O
分からんのは埋めるチューブの太さだな
耐震から考えて人の胴ほど細いとは思わんけれど、人が入って整備できるくらいの太さにすんのかな?
347名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 19:57:36 ID:K5dqY6UDO
>>323
観光地なら先に取り除くものがあるだろ。
ほら、パから始まるアレとか。
348名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 19:57:45 ID:9q9m2SWb0
100年後は各家庭各事業所に自家発電(太陽光、燃料電池など)が
普及してるだろうたぶん。
349名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 19:59:00 ID:QS4qkM4f0
>>325
貴方のそういう考えこそ、悪しきポエムだと思います。
350名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 19:59:21 ID:TyAzg/OQO
確かに地震が起きた時、電柱が倒れてきて人がケガしたりしなくなるよな
351名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 19:59:22 ID:KFHoi2q/P
>>347
あれは景観どころじゃないな。モラルや治安、国防にまで悪影響してる問題
352名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 19:59:35 ID:6kCv4eoJO
>>348
20年後かもしれません
発電した余った電気を東電に売る事になるでしょう

353名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 19:59:47 ID:/3/cIwAY0
それはけしからんと
中国の犬がほざいております。
354名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 20:00:21 ID:NzDnDpPW0
電柱を下水道管と一緒に埋めて、隣に点検用のトンネルも作ればいいのに。
355名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 20:00:43 ID:9OAkcMJs0
町のエースを守れ〜〜っ
356名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 20:01:05 ID:JyPtC5XFO
今更過ぎる 安倍も政策も
357名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 20:01:21 ID:4QyQyngH0
>>325
それだけが理由じゃないでしょ
なんでそれだけ抜き出して批判してんの?
358名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 20:01:27 ID:AzHKAAM90
都市部の張り巡らされた電線の見苦しさは異常だからな
全面的にやるのは無理でも優先順位つけて重点的にやってみて欲しい
359名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 20:01:35 ID:KFHoi2q/P
電柱はそのままで俺たち埋まればイイのでは?
360名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 20:01:42 ID:U1k6zU5t0
>>347
京都駅を出てすぐパチンコ屋を見た外国人はどう思うだろうな。
361名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 20:01:43 ID:PfRpnem30
電柱は日本の象徴だ!
ってのはだめなのか?
ステレオタイプではあっても、
電柱在ると日本人街ってイメージも悪くないぞ。

あと、個人的には新幹線から見える看板も良いと思うしな。
362名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 20:02:03 ID:QS4qkM4f0
景観なんて、とか言う人は、未来の自分の子供や孫たちに美しい街の
景観を与えたいと思わないのでしょうかね?
363名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 20:02:30 ID:eozmSKmEO
これはやるべきだな
阪神大震災で試験的にボックスカルバート入れたところは水道電気使えたらしいからな
あとコストはかかるけどボックスカルバートの中に人が入れるから工事の時舗装
剥がす必要ないから後々考えても割安
364名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 20:02:49 ID:ORdGBj8G0
>>362
いや別に。
365名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 20:02:52 ID:6xV3LAW/0
この失業対策事業はおkだな
366名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 20:03:02 ID:uWvbjGhI0
ひょっとして、安部元首相の言ってた「美しい日本」って、こういうこと?
単に景観の事をいってたのか?
367名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 20:03:03 ID:FQf0oOr60
街の仲間たちは大切にしろよ
368名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 20:03:21 ID:Qr3Hm5EBO
>>363
ソースくれ
369名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 20:03:49 ID:81ybWaNo0
共同溝は負担金が徴収されて、電気料金や電話料金に転嫁されるぞ。
370名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 20:04:01 ID:FBqsgQcL0
結局箱物で美味しい思いするのは土建屋とそれに巣食ってる政治家どもじゃねーか
小渕政権でやった意味のない景気対策そのものだろ
給付金は反対で箱物作りには賛成とはお里が知れますなw
371名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 20:04:15 ID:XteFYtoQ0
うーん。再開発した綺麗な都市から順々にやって欲しいな。
できれば、下町とか普通のところは残して欲しい。
結構好きなんだよな、あーいう風景。日本って感じがして。
372名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 20:04:39 ID:8RNjJcJG0
>>4
地中に埋設する方が地震の被害は少ないんだろ。
阪神大震災の時、みんなが言ってたけどな。
373名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 20:04:44 ID:R1pxmUfb0
練馬区の光が丘にいっぺん来い
電柱ないとどんだけきれいかわかる
百聞は一見にしかずよ
374名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 20:04:51 ID:QANsruv4O
犬が小便を民家にかけるようになり、近所同士の抗争が激化。
DQN撃墜数も激減し、街が一気にチンピラだらけに。
盗電野郎はツルハシで地面を破壊し、交通機能が麻痺。
穴に落ちた老人や子供が感電する事故が多発。
これにより一気に街がスラムへ。
穴を掘った瞬間感電してしまう迷信がはびこり埋められない死体が散乱。病気が蔓延。
伊東四朗が存在意義を失って武装蜂起し、小松政夫を魔界から召喚。
一気に世界のバランスが崩れ、すべてが無に飲み込まれる。
375名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 20:05:10 ID:lnrj4ntnO
そんなことしたらDQN駆除が鈍ってしまうではないか!
376名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 20:05:11 ID:Y9zKx6sjO
電柱「オレの役目も終わりか・・・」
377名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 20:05:18 ID:z8XSFin50
がんばれ街の仲間たちのエースが・・・・
378名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 20:05:21 ID:sCE2s0670
光の次の電線が来たら全部掘り返すのかよ
やめておけ
379名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 20:05:37 ID:XKji/5Xt0
>>55
神戸の大震災の時、鷹取駅の南の道で
電柱が車道側(北)側に倒れてたから
車で歩道を走ったのを思い出す。

電柱を地中に埋めて電磁波の害という
臭いものに蓋をすると見た。
380名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 20:05:46 ID:TyAzg/OQO
>>362
どうなんだろね
美的感覚は主観的なもんですから
381名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 20:05:51 ID:22sF22/V0
ここまで、殿中でござる・・・
は、なし。
382名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 20:06:04 ID:KFHoi2q/P
>>362
借金も子や孫に押し付けてですか?
383名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 20:06:04 ID:3RggHDjl0
永久利権の誕生。
埋めて戻して埋めて戻して。
384名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 20:06:35 ID:qL1iwmrA0
電柱族議員の誕生か…
385名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 20:06:37 ID:fxWLo4/pO
さては、交通事故を激減させる気だな!
386名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 20:06:48 ID:Ur7+Y4FU0
test
387名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 20:07:07 ID:IsI+4PIQ0
電線が無くなりゃ、時代劇の撮影がスムーズになるね。

でも、何かの度に掘り返すことになったら、それはそれでまた
地面がボコボコになるね。
388名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 20:07:07 ID:8RNjJcJG0
>>16
あるえー? エラちゃんと言い、こっちに来ること有るのね。
先日のアサヒ規制以降ちょっとここも雰囲気が変わったからねぇ。
389ラプラスの天使  ◆daemontaDA :2009/04/07(火) 20:07:12 ID:DxZ/mkO30
>>4
2、3日前のTVでやってたな。
390名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 20:07:18 ID:I9564NbaO
>>371
俺の地元なんて歩道の真ん中に電柱立ってんだぜ。
391名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 20:07:20 ID:hnmOUgNAO
地下に埋めるなんて金の無駄使いだよ。地下に埋めても土建屋しか儲からないし。土建屋を少しづつ減らさないといけないのに増やすような政策はダメ。
392名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 20:07:22 ID:ouwy7CI10
利権だな
393名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 20:07:31 ID:eozmSKmEO
>>368
いや…土木関係の会社いってる奴に聞いただけだから
ごめん…あとはボックスカルバートでググってくれ
394名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 20:07:40 ID:o2wOCvAT0
地中化されたら毎年3000円の電柱の地代が受け取れなくなるのか・・
395名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 20:07:54 ID:VtmAOjYH0
そういや、アメリカも金持ちの住むとこは電柱が無くて
ラテンなノリの町は電柱・電線だらけだったな
396名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 20:08:06 ID:d+Igb7OO0
電気工事のたびに道路を掘り返すのか。
だいたい財源は。
見苦しいのは誰もが知ってるだろ。
397名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 20:08:08 ID:B6rGwciG0
そういや電線がない幕張新都心にはパチンコもないんだった
今気付いた。やっぱ理想的だと思うわ
398名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 20:08:17 ID:dH6++Bp+0
えー電柱さんがDQN始末してくれてるのに・・・
399名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 20:08:39 ID:cEVJTCzp0
>>362
電柱の前に、環境美化条例をしっかり決めてくれよw
街ごとに色を統一するとかしろよwww
400名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 20:09:19 ID:5mbpM4Th0
電磁界の面からみると、地中化は正しいよ。
鉄塔好きの私からすると、埋設した後も鉄塔はオブジェとして何本か残して欲しい。
奇数番号は残すとかさ。
401名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 20:09:27 ID:yzwN1KrR0
猛暑の道路は木陰が恋しくなるから
この案には賛成
402名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 20:09:33 ID:76e+wpiR0
電柱は欧米じゃ見ないよな。
外に立ってることのメリットは、新しく電線引いたりするのがしやすいとか
保守がしやすいとかとかかな。
デメリットは、地震・台風が来ると電柱が倒れたり、電線が切れて停電したりすることとか。
地中化のメリットは、台風に強いことだろうけど、景観がいいとか。
デメリットは地震災害での保守のしにくさ、地中化のコスト、地下スペースの混雑とかか。
公共事業としてなら、いいじゃないかい。道路工事もセットになりそうだし。
403名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 20:09:47 ID:81ybWaNo0
>>396
ハンドホールやマンホールを適宜儲けるし、収納も余裕を見て作るから、掘り返しは基本的にない。
404名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 20:10:16 ID:pXVxlZL30
つかもうwiki読むだけで十分じゃね?

ま俺は嫌がらせであげるけど
405名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 20:10:22 ID:Zv6zxuYP0
メンテがすげー手間かかるっぽいけど、どうなの詳しい人
406名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 20:10:26 ID:QS4qkM4f0
>>299
建物の壁や屋根の色を統一するというのも、勿論、
合わせてやれば素晴らしいね。
407名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 20:10:38 ID:fJZCy1Yw0
難しいことはプロに任せるにしても
穴掘って埋めるぐらいならバイトや新人でもできるから
いい雇用対策じゃないか。
408名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 20:10:45 ID:F0SVIN9S0
街のDQN退治に貢献してきたのに

このままでは街のDQNが野放しになってしまうではないか
409名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 20:10:46 ID:3RggHDjl0
雄犬の意見を聞いたのか?
男女差別だ。
410名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 20:10:50 ID:IsI+4PIQ0
電線を地中に埋めてるモデル地域は、ほんとにスッキリしてて綺麗だよね。
411名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 20:11:30 ID:JjeevrTF0
今の時期限定だが街中で桜の写真撮ると高確率で電線が被るからこの議連は応援したい(´・ω・`)
412名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 20:11:30 ID:IUKTEH7tO
413名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 20:11:31 ID:4MkVtkgNO
電気が普及して間もない頃、鎌倉の高級住宅地で、欧米の真似をして電線を地中に埋めた。
そこを関東大震災が直撃して、電線が埋まってる地域だけ復旧が大幅に遅れた。
そのトラウマがあるから、電線地中化の話はいつも立ち消えになってきたそうだ。
当時とは技術面で較べものにならないだろうから、そろそろトラウマは忘れていいと思うが。
414名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 20:11:32 ID:VX1tMUBi0
>>249
何分昔のテレビドキュメント情報だからなぁ。
とりあえす液状化による断線率が電柱>地中>電線らしい。
あと
宮城県沖(単独)の予想被害率が電線:0.18。ケーブル:0.18
宮城県沖(連動)の予想被害率が電線:0.21。ケーブル:0.28
長町-利府線断層帯の予想被害率が電線:026。ケーブル:0.83

http://www.pref.miyagi.jp/kikitaisaku/jishin_chishiki/3higaishin/%EF%BC%B0%EF%BC%A4%EF%BC%A6/P4-64%E3%80%80%E9%9B%BB%E5%8A%9B%E3%81%AE%E8%A2%AB%E5%AE%B3%E4%BA%88%E6%B8%AC.pdf
415名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 20:11:34 ID:fpYcBsfo0
共同抗は何やら知らないけど予算が取りにくいのだとか。
でも電柱無いと空広いし、歩道広くなっていいよね。
416名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 20:11:47 ID:o2wOCvAT0
でもニューディールやるにはちょうどいいネタじゃないかこれ?
417名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 20:11:57 ID:T83GzMMH0
地震が心配だがいい試みだな
さすが安部さんだ
418ラプラスの天使  ◆daemontaDA :2009/04/07(火) 20:12:02 ID:DxZ/mkO30
暴走ドキュンカーの宿敵も引退かw。

死刑執行人としては実にすばらしい存在だったのに、

惜しまれるwww。
419名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 20:12:35 ID:hexkFNRM0
どんどん、しょぼくなっていくw
420名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 20:12:42 ID:pGE//seX0
なんで安倍なの。
てか安倍、山口にたまにはかえってこいよ。
山口は道路はめちゃくちゃいいが、電柱はじゃまなんじゃ。
421名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 20:12:52 ID:o2wOCvAT0
町の仲間たちは街路樹が新規参入してくれるからいいんじゃね?
ちょっとお人よしだけど
422名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 20:13:04 ID:ebReA6XL0
>>410
かわいい、きれい、かわいそう・・・・・・。
カルデロン報道でおなじみだね。
税金なんだよ、税金。
423名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 20:13:04 ID:ZALOpayJ0
海外に何年も住んでいて日本に帰ってきたとき思った。
日本は発展途上国か!と。

原因はうじゃうじゃした電線と小汚い家、景観を無視した建物、etc、etc

よい事だよ。下水道のやり直しと一緒に地中化したらどうか?
424名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 20:13:39 ID:6kCv4eoJO
>>418
暴走ドキュンカーの宿敵は街路灯に変わります

425名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 20:13:52 ID:uBx2YJzrP
電柱はタダだと思ってる奴多いな…
426名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 20:14:09 ID:o2wOCvAT0
>>422
その税金をジャブジャブ投下しなきゃ景気回復ないから
じゃあ何をターゲットにするかですよ
427ラプラスの天使  ◆daemontaDA :2009/04/07(火) 20:14:32 ID:DxZ/mkO30
>>400
白衣装束を羽織ったパナウェーブの職員ですかw。
428名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 20:14:37 ID:B6rGwciG0
かたくなに地中化反対してる人がいるけど、そんな事言ってると
世界で日本だけいつまでも電柱プギャーて時代が本当に来るぞ
429名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 20:14:39 ID:mnOQfX6a0
タコ足配線がgdgdでみっともないので
タンスの裏に押し込んだでござるの巻
430名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 20:14:44 ID:Ku5AAay7O
電柱埋めてついでに自転車道路を整備してくれ。
道路含めたほうが金も動かしやすいだろ。
431名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 20:14:50 ID:IsI+4PIQ0
>>422
なんでカルデロンと一緒にするのか分からん。
432名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 20:14:56 ID:pXVxlZL30
道路に電柱が無くなると、地下管路を経由して、電線やケーブルを建物に引き込むことになるが、
その割高な工事費や、通信会社が道路管理者に支払う必要がある管路使用料がネックとなり、
光ケーブル(光ファイバー)や同軸ケーブル等の敷設を拒む通信会社(ケーブルテレビ局)が存在している。
そのため、ブロードバンド普及の障害となり、情報格差の一因となっている

明らかに一生懸命抵抗してる。なんだこれわ
433名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 20:15:20 ID:uJsYoNmB0
どこにそんな予算があるんだよ。
失われた10年みたく公共工事の名のもとで税金を垂れ流すのか。
434名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 20:15:36 ID:f1ouFLHQ0
豆知識

×電信柱
○電柱
435名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 20:15:44 ID:NRJosoc50
高速道路に変わる公共事業で、これは地方にとっては有り難いはず。

地中化って、すげー金かかるんだぜ。
コスト20倍くらいw
436名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 20:16:06 ID:y+Um4p780
俺が首相になったらやるつもりだったのに・・・orz


437名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 20:16:10 ID:KFHoi2q/P
>>422
同意。
438名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 20:16:13 ID:o2wOCvAT0
反対してんのはUSENとJCOMぐらいだろw
439名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 20:16:13 ID:d+Igb7OO0
政治家が何か提案するときはそれを実行したときどれだけ増税になるかを必ず告知しなければいけないという法案つくろうよ。

440名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 20:16:14 ID:rZtCjli/0
「必要」ないだろ。今だって何にも困っていないんだから。
そんなことに金を使う余裕が今の日本にあるのかと問いただしたいわ。
441名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 20:16:24 ID:sWa2z+q10
>>426
公共工事は意味ないよ。
間で抜かれすぎる。
これはバブル以後であきらか。
442名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 20:16:31 ID:rF0b31yU0
これは素直にGJ
年末の無駄工事のついでにやればいい
443名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 20:16:57 ID:MXG+fXMa0
>>426
土建屋ばかり太らせてもねぇ…
444名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 20:16:58 ID:UGjSMxOSO
素晴らしい。
良い公共工事のお手本だな。
電柱と電線だらけの街並み日本人としてが恥ずかしくて、昔からこういう動きを待ってたんだよ。
欧米はド田舎にしか電柱ないのは周知の通りだが、
都会の街並みに関しては中国にすら劣る。
清潔さでは日本はトップクラスだけどね。
ついでに看板・ノボリの規制、
地域毎の建築物の外観統一までやってほしいもんだ。
445名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 20:17:05 ID:QS4qkM4f0
嫌味に聞こえるかもだけど、、、、
暫くヨーロッパ先進国の都会住まいで、日本に戻ってすぐ、
二階の窓から、電柱のボックス部分と幾本も張り巡らされ
た電線を目の当たりにして、あまりのまがまがしさに胸が痛くなった。

埋めてすっきりして欲しいです。
地震や事故の時の対応にもなるし。
446名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 20:17:55 ID:j+OUk6Ps0
・架空エリア

 メリット : コスト、停電時の復旧が早い
 デメリット : 景観、震災に弱い(停電しやすい)

・地中エリア

 メリット : 天災の影響を受けにくい(ただし、震災時の復旧は架空エリア以上に時間が掛かる)
 デメリット : コスト

地中供給エリアを増えると電気料金は確実に上がるんだけどな。
自治体が援助するなら別だけど
447名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 20:18:02 ID:KrM0wKSH0
被写体としては電柱、電線は素晴らしいものがあるのにな・・・
448名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 20:18:08 ID:qy47loaq0
なんか本当にネトアサだったんだな。
すっきりしたスレになってる。
449名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 20:18:16 ID:9q9m2SWb0
地中化するとネズミが入り込むよ。
入り込んだネズミがネズミ算式に増えて
ケーブルをかじる。あちこちで地絡事故。もう手がつけられない。
大パニック必至。映画化されてもヒットしないけど。
450名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 20:18:18 ID:pwIeG+jf0
>>428
日本の地震数
地下の状況
光ファイバーの普及率

を示せば世界も納得するだろ
451名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 20:18:29 ID:81ybWaNo0
共同溝が進まないのは、収納対象企業に工事費の負担金が発生するからじゃねえの。
452名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 20:18:52 ID:lFLa6dIvO
>>439
おっと、民主党の悪口はそこまでだ
453名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 20:18:54 ID:n3OQkfmf0
建築物の写真撮ったりすると、電線は本当に邪魔だ。
いまではさすがに巨大なトランスみたいのが乗ってる電柱はないみたいだが、
危険だし、美観を損ねるもんね。
安倍さんには、ぜひガンガッテもらいたい。
454名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 20:19:00 ID:qiGC4HBG0
>>1
「美しい国・日本」の時に言えよw
電柱の景観の悪さってのはあるよな。田園調布3丁目ですら電柱あるから観点を変えれば光が丘にすら景観は劣る
455名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 20:19:19 ID:NRJosoc50
ちなみに電柱とかの工事費は、基本的に電力会社持ちだから、
全部地中化するとなると、恐ろしく金掛かりそうだな。
456名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 20:19:20 ID:QS4qkM4f0
>>449
外国はそんな話聞かないけどね。
日本の鼠が特別なのですかね?
457名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 20:19:55 ID:MacE99hiO
これは点検修理に金かかるから金持ち住宅街や世界遺産観光地ならやってもいいかな
458名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 20:19:55 ID:B8MVJSnm0
たしかに地中の方が地震には強いが
それでも切れるような大地震だった場合、地中は復旧にもの凄い手間がかかる
459名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 20:19:56 ID:o2wOCvAT0
ブサヨの電磁波厨はいくら安倍でも
これは反対しないだろw
460名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 20:19:57 ID:K/DiZbqT0
【社会】東京23区内の下水管1600キロが耐用年数50年を超えるも交換追いつかず
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1239100957/
461名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 20:19:57 ID:DxZ/mkO30
>>435
いいんじゃね。地震で電柱が倒れると、
救急車両の往来の邪魔になるからな。

462名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 20:20:05 ID:MzgOnK3qO
街の仲間たちもリストラの波には勝てないのか
463名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 20:20:05 ID:6S9HD/Mw0
電柱ないほうがいいわ地震の時にたおれたらどうすんのさ
464名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 20:20:06 ID:4MkVtkgNO
>>433
むしろ、ほんの僅かでも国力が残ってるうちに、済ませておいた方がいいかもしれない。
今後は工事の度に地底人にならなきゃならない電力会社の人は気の毒だが。
465名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 20:20:10 ID:TLqoZ2yW0
収入の範囲でやってけない子はダメな子だよ。
個人で借金背負うなんて住宅ローンくらい(車はキャッシュだろ)。
綺麗ですっきりした町であるのにこしたことはないけれど、借金してまでやることじゃない。
466名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 20:20:32 ID:KxX0pFnLO
他にもっとやる事あるだろ
467名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 20:21:04 ID:nFNwCvB+0
電線業界歓喜wwwwww
468名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 20:21:15 ID:qiGC4HBG0
これは国民新党の亀井静が昔から言ってたことでもあるな
469名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 20:21:17 ID:uBx2YJzrP
保守もここまで来ると病気だな…

>>466
具体的に
470名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 20:21:27 ID:05W0LKy10
これが美しい国かよwwwwww
もっと新産業を育成する事業に金を使えよ
471名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 20:21:27 ID:yPDdPLkl0
やっとかよ。
早くしてくれ。
472名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 20:21:35 ID:wcayNl4UP
江戸以前の風景が残る場所とかなら電柱撤去するのは分かるけど、
普通の町並みは電柱・電線があったほうが日本らしい。
もはや電柱は日本のシンボルみたいなもんだ。無いと落ち着かない。
473名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 20:21:57 ID:9q9m2SWb0
>>456
それは外国のネコが優秀だからです。
474名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 20:21:58 ID:PeTokqWl0
再チャレンジ議連ってのもあったよな。
権力のためなら後付の理由でなんでもいえる。
あべよ。再チャレンジ議連どうしたの?
まさか、自分が再チャレンジするための議連だったって落ちじゃないよな。
475名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 20:21:59 ID:qksUN+N70
地中化は韓国がお手本のハズ。
さー真似るが良い!

俺は嫌だけど。
476名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 20:22:17 ID:lm8wnmFL0
職が増えるな
477名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 20:22:33 ID:lELmNdnO0
>>442
ついで?土建屋の仕事がないから作るじゃないの?
近所の道がようやく綺麗に舗装されたのに、またツギハギに・・・。
478名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 20:22:40 ID:5EU22C0h0
ぼーくはさんちょうめのでんちゅうですー
あーめのひかーぜのひまちかどにたーちー
とーくをみーてますながめていますぅーー

知ってる人いる?
479名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 20:22:40 ID:ja6ddp4h0
電柱の方が震災や事故時の復旧が早いし、
何よりコストが圧倒的に低い。

それに電線の地中化を推し進めたら、青少年の理科離れが進むぞ。
あの鉄塔や電柱のある風景にノスタルジーとロマンを感じるのは俺だけなのか?
ただでさえゆとり世代は、ピーナッツが地中に実をつける事実も知らんというのにw
480名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 20:22:43 ID:QS4qkM4f0
>>475
ヨーロッパに行ってみてごらんよ。
481名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 20:22:54 ID:T/7qDnhSO
正しくは、「非電柱議連」だろJK
482名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 20:22:56 ID:3iYWsyd2O
>>408

ガードレールさんが、居るじゃないか。

483名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 20:23:05 ID:8RNjJcJG0
>>368
ソースもなにも あの時大阪に住んでたんだけど、共同溝をみんな絶賛してたけどな。
484名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 20:23:20 ID:fJZCy1Yw0
>>460
おお!なんか地下盛り上がってきたなwww
485名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 20:23:32 ID:TLqoZ2yW0
>>428
プギャーされると何が問題なのか分からない。
競争力に差が出るのなら大問題だけれども。
486名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 20:23:40 ID:MacE99hiO
>>467
嬉しいのは穴を掘る土木だと思われ…
487名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 20:23:43 ID:fIOYSili0
そういや電柱を埋め立てる仕事昔やってたけど
あれ、結構体使うぞ。ぶっちゃけ1日に3本くらい。
スコップで大体5mまで掘らなきゃならんから良い体鍛えには良いかもしれんが

ついでに光ファイバーは地下に配置している工事も結構あったよ
酸素不足でやばい時もあったがね、都内での仕事
488名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 20:24:08 ID:u0cdJIEc0
489名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 20:24:09 ID:fxWLo4/pO
地中化っていうか
共同坑の、経済的メリットは非常に大きい。
新規参入もしやすくなるし
進めていんじゃねの?
490名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 20:24:17 ID:lFLa6dIvO
他にやることあるとか言ってる奴がいるが、大抵のことは政府が着手してるぞ。
491名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 20:24:22 ID:VX1tMUBi0
>>458
電柱が倒れなければ電線の方が地中ケーブルより被害が少ない。
そらそうだ、激しく揺れて動く地面そのものに埋まってるケーブルと
空中をゆらゆらするだけの電線じゃ話しにならん。
但し電柱が倒れると電線は切れる。通行に邪魔にもなるし
接触感電の恐れが出て来る。地中はそんな事はない。
ただ台風の場合は完全に地中>電線なので
台風が多い沖縄などは地中化が進んでいるそうだ。
492名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 20:24:25 ID:DxZ/mkO30
>>469
なんだかな。w

思いつきで、なおかつ、
後ろ方向への経済政策かなw。
493名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 20:24:33 ID:ZBrWMkfv0
読んでたらコストの関係で都市部でしか難しそうだからイラネ
494名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 20:24:46 ID:lm8wnmFL0
>>477
ツギハギが嫌なのか?

ドワーフみたいでいいじゃん
495名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 20:24:52 ID:5NNx7sFD0
狭い道路で電柱が道路にはみ出しているところは地中化も良いだろうけど、
広い道路で地中化なんて無駄以外の何ものでもないね。
点検保守に費用がかかるようになるぜ。
496名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 20:25:03 ID:nfCNCGl20
これを公約にするんなら、小池総理を支持します
497名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 20:25:06 ID:pXVxlZL30
ほれビジネスチャンスだぞ
土建屋やれ
498名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 20:25:20 ID:JFA2SQHlO
チルソニアの旦那が
499名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 20:25:36 ID:KFHoi2q/P
なんか賛成レスがどんどんついてるw
そんなに普段から景観気にしてたのかと
500名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 20:25:54 ID:QS4qkM4f0
早く実行してください。遅すぎです。
税金使って結構です。電柱消滅のためなら喜んで出します。
501名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 20:26:07 ID:NMmFYIR10
どっででどっででどっででど
502名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 20:26:42 ID:xxBBFSPUO
電柱なんかより教育とか科学技術とか未来の日本に糧になるものに金かけてよ。
503名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 20:26:43 ID:qiGC4HBG0
京都や鎌倉なんかはまっさきに地中化すべきだろ?
504名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 20:26:55 ID:uBx2YJzrP
>>499
君は最初のほうから読んでるくせに
本当に景観だけが目的だと思ってるの?
505名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 20:27:12 ID:lm8wnmFL0
>>495
広い道路を狭く見せるとかw
島国根性まるだしやな

あと電柱の点検はどうすんだよw
506名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 20:27:54 ID:+wV9Z7sC0
近所に新しく出来た住宅街は電線地中だな
その区域だけスッキリしてる
507名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 20:27:56 ID:zNJiVpes0
今日、途中の電柱に花が添えられてたのはこのニュースのせいか。

電柱さん、今までありがとう。
508名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 20:28:05 ID:QS4qkM4f0
鎌倉は偉いそ。
駅一体にパチンコ屋が無くて、素晴らしい。
気持ちが落ち着くよ。
509名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 20:28:20 ID:V62qkOd50
なんで金がジャブジャブ余ってた20年ほど前にこれをやらなかったのかと
510名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 20:28:38 ID:ILYnBYp40
>>446
カナフレックスなら地震にも強いぜよ
511名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 20:28:45 ID:Zkeu/2Df0
東京は電柱が地中化されてても景観が汚いことに
変わりはないわけだが。統制のとれていない
色使いとかセンスのないねおんや看板とかが
街並みを汚くしてる。
512名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 20:28:53 ID:CPQyf8u/i
まあおそいけどGJ
513名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 20:28:55 ID:AlmJg11D0
竣工図と配管が全然違うくらいだからな。
なんせ一度に40本くらい管入れるからHHから
どれがどこに入っているかなんて図面みてもわからんw
514名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 20:29:30 ID:yU/chhHq0
電柱と電線のある風景はいかにも生活感のある街らしい景観なのに、
無くそうなんて無趣味なことを何で言い出すのかね
515名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 20:29:38 ID:zpC8d8bm0
日本の景観はゲロシティ
建材でできたゲロ
516名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 20:29:49 ID:uZ0bXJwE0
そういえば電気を無線で飛ばす技術はどうなったんだ?
あれがありゃ電線もクソも無い
517名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 20:29:53 ID:f37ODWwi0
これはいいっすね
518名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 20:30:01 ID:KFHoi2q/P
>>504
新しいレスはたいがい開口一番景観のことを言ってるような気がしますね。
519名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 20:30:16 ID:2/fdRamuO
電線、電柱マニアにとっては死活問題
520名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 20:30:18 ID:olO+33pq0
土建屋の仕事って上下水道くらいかと思ってたけど
ガスや電気みたいな危険なのもやるの?
521名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 20:30:34 ID:UGjSMxOSO
俺が政権とったら、憲法改正・教育改革・都市景観美化をやるつもりだったから賛成。
それにとにかく今はバラマキと言われようと政府がカネを使わないといけないんだから。
身の丈に合わない借金はダメとか、個人レベルでは正しいけど国政レベルでは有害。
522名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 20:30:38 ID:wcayNl4UP
>>511
香港とかもそうだけど、そういうカオスさがアジアの都市の美しさだと思う。
ヨーロッパみたいに統一感あるのも美しいけど、ネオンが無くなるのはさびしい。
523名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 20:30:58 ID:5khYXVww0
3年ぐらい働いてるけど渋谷に電柱がないことに今週初めて気がついた
524名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 20:31:05 ID:lFLa6dIvO
>>502
地震発生率が高い上に国土が狭い日本で、地下を有効利用するのに将来性がないと?
525名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 20:31:25 ID:BATN/pf8O
災害時に復旧が遅れるので反対
どう考えても架空線のほうが作業しやすいので反対
526名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 20:31:28 ID:fIOYSili0
けど一番涙目なのはセメント屋だぜ?電柱作ってるw
527名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 20:31:41 ID:rZtCjli/0
電柱と地中化はメリットデメリットが拮抗しているのに、
いまあえて税金を費やして地中化する意味が分からんな。
528名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 20:31:52 ID:AlmJg11D0
>>520
免許もってりゃなんでもやる。
529名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 20:32:04 ID:zhYo1VV+O
外観を気にする観光地などに関しては賛成
だけどメンテ考えたら外にあった方がよくね?
土木と組んでるの?
530名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 20:32:07 ID:VIPkDc9hO
どうせ道路を掘り返すなら一緒に側溝も地中化すれば?んで拡張したぶんを自転車専用にすれば、エコ&事故が減る
531名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 20:32:10 ID:PBlMvOWz0
読売夕刊に東京都の上下水道の更新に兆円規模の金が必要と書いていいたな
やっぱ、インフラは地上に配置したほうがメンテが楽でいいんじゃないの。
今、流行している工場萌えの空気を利用すればなんとかなると思うのに。
532ラプラスの天使  ◆daemontaDA :2009/04/07(火) 20:32:10 ID:DxZ/mkO30
路上の死刑執行人も引退か。

悔やまれるなw。
533名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 20:32:12 ID:MXG+fXMa0
静岡は東海地震きたあとでいいです
今やってもどうせダメになってしまうでしょう
534名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 20:32:25 ID:NRJosoc50
>>520
電気やガスは、基本的に電力会社・ガス会社じゃないとできないと記憶している。
535名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 20:32:32 ID:oZI52yTC0
新しく光回線ひきたいときは、また掘って埋めて掘って埋めてやるの?
道路屋が大喜びだな。
536名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 20:32:42 ID:KI5NBioj0
光ファイバーの引き込みをどうしてくれるんだ!!!!!!!
537名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 20:32:48 ID:Zkeu/2Df0
>>522
香港は東京よりはマシ。
欧州にもネオンはあるけど、もっと景観に配慮してる。
東京は汚い。台湾は大好きな国(地域ではなく)だけど、
その意味で東京に似てる。
538名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 20:33:31 ID:Q7dFSvpy0
いいことだ
539名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 20:33:52 ID:8RNjJcJG0
>>422
かわいくきれいになるならやってほしいけどな。
540名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 20:34:08 ID:6LPPkfky0
鉄塔をどうにかして欲しい、、あれのお陰で旅情が台無しって場所は結構あるぞ、、
541名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 20:34:17 ID:sU1nBRva0


                         | ̄|
                       ┗| ̄|
                         |  |
                         |  |┛
                         |  |
                       ┗|  |
                         |  |
                         |  |┛ <……
                         |  |
                         |  |
                         |  |
                         |_|
                         |文|
                         | ̄|
                        "''''''"
542名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 20:34:30 ID:olO+33pq0
>>528
そーなのか…土建屋=DQNなイメージなので
どーしても電気とは結びつかないんだが(偏見でスマンね
543名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 20:34:32 ID:LBX1O+tE0
>>522
ブレードランナーに出てきた、うどんの屋台がある風景ね。
544名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 20:34:42 ID:9q9m2SWb0
電柱がなくなったら隠れる場所が無いので
尾行しにくくなって困る人がいるはず。
545名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 20:34:47 ID:BATN/pf8O
臨時電灯はどうやって施工するんだよ?
さすがにこれは皆で反対すべきだ
546名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 20:34:52 ID:QS4qkM4f0
>>511
それでも、電柱と電線が消えたらかなり変わるよ。
絶対、印象が違ってくるそ。あの存在がすべてをぶち壊している。
ネオンや看板はあっても良いと思うけどね。
547名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 20:34:55 ID:81ybWaNo0
>>535
しねーよ。
収納に余裕を持って作るから、マンホールやハンドホールを使って新しい線を入れるだけだ。
548名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 20:35:04 ID:oZI52yTC0
エッフェル塔も鉄塔じゃん。
549名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 20:35:05 ID:SmmFd7C2O
唯一の難点はガンバレ街の仲間達のエースだと言うことだ
550名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 20:35:10 ID:uyHXJY+K0
最初からそうするべき!
なんで、能が無いんだろう?
551名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 20:35:10 ID:AlmJg11D0
>>530
おまえんところの側溝は開口しているのか?

>>540
鉄塔はどうにもならんだろうなぁ。
552名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 20:35:17 ID:yU/chhHq0
大きな土管を埋めてその中に電線を(も)通す共同構なら震災時の復旧もだいぶ楽なんだが、
予算もさることながら地下スペース的に不可能な場所も多い。電線だけ埋めるタイプは震災時の復旧がとても遅い。
553名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 20:35:31 ID:cIWopvcbi
尾行が難しくなるから反対
554名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 20:35:33 ID:uZ0bXJwE0
電柱地下化
  ↓
交通事故減少
  ↓
怪我人が少なくなる
  ↓
病院へ行く人が少なくなる
  ↓
保険を使う人が少なくなる
  ↓
保険料値下げ

なら大賛成。
555名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 20:35:35 ID:KFHoi2q/P
>>537
香港の看板はどうなの?
556名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 20:35:44 ID:3iYWsyd2O
>>516

実現化は不可能でしょ


柏崎刈羽の 100万ボルト送電すら潰す 団体が黙っちゃ居ないでそ。
557名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 20:35:51 ID:5khYXVww0
>>549
犬の縄張り
558名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 20:36:07 ID:n+468MoU0
このぼくちゃん総理、余計なことばっかやってるね。
俺達日本人はあなたの逃げを軽蔑してるからね?
クズ。ゴミ。ゴキブリ。
559名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 20:37:26 ID:uBx2YJzrP
>>558
まだアサヒ生き残ってたのか
560名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 20:37:32 ID:UGjSMxOSO
街並みは自分の生活の一部。
どうして無関心でいられるのか理解できない。
となりの家だって外観は毎日目にするんだぜ。
561名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 20:37:43 ID:oZI52yTC0
>>554
なんだその風桶理論。
つーか、電柱ジャマだなーってスピードを落とすから安全みたいなほうが多いだろ。
562名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 20:37:51 ID:Zkeu/2Df0
>>555
個人的な見解だけどニューヨークに似てて
雑多さが魅力になってるように感じる。
東京や台湾はあまりに煩雑で汚く感じてしまう。
日本の他の街も似てるけど、まだ東京よりはマシだと
思う。
563名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 20:38:43 ID:y+Um4p780
>>558
安部さんがまた総理になるのか?
564名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 20:38:44 ID:YU5oQ6YG0
莫大な経費はどこから捻出するの?
デメリット上回るほどのメリットってあんの?
565名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 20:38:59 ID:uyHXJY+K0
排せつ口を利用したら?
566名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 20:39:20 ID:KFHoi2q/P
>>558
> 俺達日本人はあなたの逃げを軽蔑してるからね?

> 俺達日本人
> 俺達日本人
> 俺達日本人

> クズ。ゴミ。ゴキブリ。
> クズ。ゴミ。ゴキブリ。
> クズ。ゴミ。ゴキブリ。

口汚い日本人ですね。
567名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 20:39:21 ID:8RNjJcJG0
>>558
お前がゴキブリだろ 朝日新聞のホロン部
568名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 20:39:31 ID:9WxaizY7O
猟師から獲物を奪うな
569名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 20:39:41 ID:n+468MoU0
>>563
寝ぼけたこと言ってるなよ。
チャンスは一度きりだ。
このゴミは国民に軽蔑されて生きていくしかない。逃げたことを後悔させてやろうぜ。
570名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 20:39:49 ID:U1k6zU5t0
なんか無電柱化ってのは意外に進んでるもんなんだな。
東京は既に30%越してるらしいし。
だが1Kmあたり5.5億かかるんだと。金のない自治体には無理だわこれ。
571名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 20:39:52 ID:iEnlhdiLO
>>554
DQNを淘汰できなくなるなw
572名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 20:40:05 ID:pXVxlZL30
>>564
つUSEN
573名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 20:40:17 ID:c7FPmJei0
田舎にはいらないな
574名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 20:40:36 ID:a7mJ5c6r0
そもそも高層ビルからして東京は墓石型のデブビルばっかりだしな。
大阪や名古屋はまだ面白いデザインのがあるけど。
575名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 20:40:52 ID:H40Z8gbLO
法で裁けぬDQNを始末してくれる電柱さンをリストラだと?
576名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 20:41:06 ID:Pj6CP3CjO
利権あるところに議連あり。
577名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 20:41:08 ID:f37ODWwi0
アベのアンチってなんでこんなキモイの?>>558
578名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 20:41:11 ID:LZNiX1S30
    ∧∧ ミャー
    (゚ー゚)
   @_)
   | ̄ ̄|
 ∩ |  | ∩
i二二二二二二二i
 ∩ |  | ∩
i二二二二二二二i
   |  |
   |(゚Д゚) フザケルナ
   |(ノ |つ
   |  |
   |__|
   ∪∪
579名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 20:41:42 ID:oZI52yTC0
電柱は地中化する。これはまあいいよ。
で、街灯はそのままおっ立ってるわけ?だったら同じじゃね?
暗いのはイヤよ。レイプ魔韓国人とかストーカー中国人がいっぱいいるから。
580名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 20:41:59 ID:2N0GFYDQ0
FTTH使って書き込んでる奴で地中化マンセー!!
脱税息子ガンバッテとか言ってる自民奴隷サイコーwww
明日あたり通信キャリアから
「地中化に伴い、お客様へのサービスを終了致します」って
案内来る事も知らずにwwww

近い将来、一般ネラーより、会社の専用線で書き込む奴増えるなwww
581名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 20:42:04 ID:BATN/pf8O
穴掘りより電柱に昇るほうが楽です
582名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 20:42:07 ID:Nt8Qgf+BO
よつばがセミごっこ出来なくなるから却下だ
583名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 20:42:29 ID:oeLLQz3/0
>>4
地上にあったら大地震が起きたとき
人命救助に手間取るんだが。
584名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 20:42:31 ID:fIOYSili0
>>566
おいおい、相手にしてやるな。
一生懸命日本人になりきってるんだ、別の生き物を観察するように
静かに見てやった方が良いw
585名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 20:42:49 ID:R1pxmUfb0
586名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 20:42:53 ID:81ybWaNo0
>>572
衛星化で無許可添架は一掃されたんじゃねえの。
587名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 20:43:14 ID:8RNjJcJG0
安倍ちゃん、また総理になってもらいたいな。
588名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 20:43:47 ID:WguCmJsz0
安倍は大して好きではないが、この件に関しては支持する。

日本の景観を最も害しているのは高層建築ではなく電柱。
地震国・台風通過国である日本にとって危険極まりない代物でもある。
まさに百害あって一利もない代物。

なんで今まで放置されてきたのか不思議でしょうがない。
やはり民度が低いからか。
589名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 20:44:16 ID:v/a9jbEB0
いいことだとおもうよ〜。是非やって欲しいな〜。
電柱のせいでかっこよさが台無しになってる建物とかあるし。
そういう建物設計した人達ももっと評価されるようになるんじゃないかな。

最近光ファイバーの黒い線のせいで余計に電柱がうざくみえるよ
590名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 20:44:19 ID:Vzjx6NO70
電気・ガス・水道・下水とバラバラに埋めるから何度も掘り返す事になる
いい加減まとめろ
591名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 20:44:25 ID:LSqrod+w0
>>579
街路灯の光源を、道路標識の上に乗っければいいじゃん
592名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 20:44:33 ID:KFHoi2q/P
>>585
ベトナムすげええええええええwwwwwwwwww
593名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 20:44:42 ID:BATN/pf8O
>>583
( ゚Д゚)
594名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 20:45:01 ID:/llGc/kw0
>>579 電線無くなるだけで凄くすっきりすると思うな。
街灯はオサレなデザインにすれば景観にもプラスになるんじゃねーかな。
595名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 20:45:11 ID:QS4qkM4f0
>>579
外に出て見ろww
街灯と、電線で繋がった電信柱とが同じようなものか見てみろよ。
街灯を無くすわけ無いじゃないか。
596名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 20:45:17 ID:7y3q5T2L0
メンテナンスが必要とか故障したとか言って
一年中掘り返し続けるんだろw土建の永久利権
597名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 20:45:31 ID:xKWPMVb50
電柱さんも殿堂入りか
598名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 20:45:57 ID:rWZpVtywO
木じゃ破壊力に欠けるのに…
599名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 20:46:07 ID:2x72/tXn0
どういうこと?
電柱なくして地中に電線を引くってこと?
600名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 20:46:24 ID:uBx2YJzrP
>>585
地震や台風来たら大惨事になりそうだな…
601名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 20:47:16 ID:v/a9jbEB0
>>588
コストの問題。いまの方式が一番安くできるから。

>>569
たぶんそうなるだろうねw。でも、景気の悪い今の時期にやってほしいな。

つうか、既出だけど安部ちゃんが首相の時にやるべきだよなw
602名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 20:47:39 ID:BATN/pf8O
街灯まで穴掘りするの?
架空のほうが安上がりだし保守もしやすいよ?
603名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 20:47:55 ID:bOpCrRpy0
604名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 20:47:58 ID:TLqoZ2yW0
>>594
今の日本は景観がどうこういえる財政状態じゃない。
服やエステでカード破産するスイートになっちゃうよ。
先に書いておくと、公共工事はバブル後の10年が失われた10年と呼ばれてるくらいだから意味ないかも。
605名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 20:48:05 ID:oZI52yTC0
>>595
街灯と電柱が別のケースもあるが、電柱についてるのもあるだろ。
それもなくすの?って意味。田舎は多いよ。新たに街灯を立てるんなら、
もう安倍は街灯屋だとしか思えないな。
606名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 20:48:26 ID:DxZ/mkO30
>>565
えっ、オマエの尻の穴を使えってかwww。
607名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 20:48:30 ID:KFHoi2q/P
地表に埋め込み線路みたいに這わすってのは?
608名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 20:49:06 ID:8wQxREzx0
うまく地中に埋めなくても邪魔にならず景観を悪くせず、なおかつメンテが
やりやすくて、故意に断線出来ないうまい方法はないものか。
609名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 20:49:13 ID:8RNjJcJG0
ベトナムもスゴいか分からんけど、韓国の屋外配線も凄いらしいな。
感電死大国の韓国人が反対するのは分かるわ。
610名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 20:49:25 ID:mmdEXku60
>>585
小汚ない街だなあ・・・
なんか汚沢みたいw
611名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 20:49:33 ID:uQm+CtVR0
>>603
スガ人形店・・・(´・ω・`)
612名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 20:49:41 ID:/llGc/kw0
>>603 すげー!
613名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 20:49:52 ID:oRzR1TrC0
電気・電信・都市ガス・上下水道のインフラ整備は一元化すべき。
614名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 20:50:14 ID:duaHRhCWO
県立地球防衛軍スレときいて
615名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 20:50:21 ID:oZI52yTC0
電柱に乗ってる電池のバケモノみたいな変圧器?はどうするの。
616名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 20:50:38 ID:+W0MHPn50
安倍ちゃんは、自分が首相のときにやればよかったじゃない。
617名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 20:50:52 ID:wSdinaAO0
花見が好きな日本人はやっぱ、電柱より桜木だよ
618名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 20:51:32 ID:BATN/pf8O
>>615
全家庭高圧受電にすれば解決しますw
619名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 20:51:36 ID:At5UxPk40
これ以上道路増やせない都市部ではいい公共事業だな。



だれか宮崎に道路増やs(ry
620名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 20:51:58 ID:bOpCrRpy0
621名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 20:52:26 ID:pXVxlZL30
>>586
ほんとだ、おいらここで止まってた

USENは創業以来、電力会社や電話会社が保有している電柱に、
勝手に有線放送ケーブルを敷設し、訴えられると撤去するが、
しばらくしたら再敷設、といういたちごっこを繰り返す。
創業者が死亡し、現社長(創業者の息子)の代になってからは、
電柱保有者と和解し使用料を払っているが、不法に占拠した事実は消えない。

ゆうせんは現行の有線放送ケーブルを破棄し、
代わりに光ファイバーを敷いてFTTHに移行、
従来の音声放送は通信衛星経由(従来も有線ケーブルが敷けない地域は衛星経由)に移行中。
しかし、エフエム東京系の「ミュージックバード」同様、衛星放送も苦戦中。

なんdね、ごめんね
622名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 20:52:41 ID:Zy+o/IIfO
国に金がない中で、緊急性を感じない
623ラプラスの天使  ◆daemontaDA :2009/04/07(火) 20:52:49 ID:DxZ/mkO30
>>580
電力系とNTTも黙ってないなw。

っていうか、三ヶ月に一度ある回線工事をどうにかしてくれw。
624名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 20:52:53 ID:qiGC4HBG0
ぶっちゃけ観光地にだけでもいいんだよ。
台場や皇居周辺に電柱、電線があったら嫌だろ?
625名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 20:53:18 ID:0pFpW0/0O
はいはい、利権利権。
阪神大震災でも、一番先に復旧したのが電気なのにな。
626名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 20:53:21 ID:2x72/tXn0
地中ってどういう感じでやんのかな
やっぱり海底ケーブルみたいなの引くの?
627名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 20:53:26 ID:5owoOFTi0
大都市、観光地、沿岸部限定でやりゃあいいじゃん。

http://www.ccb20.com/aisatsu.htm
628名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 20:53:42 ID:oZI52yTC0
やる理由が「景観がうんぬん」とか言い出すなら、ぶっとばすぞスイーツwだよな。
629名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 20:54:04 ID:8RNjJcJG0
>>599
対象は都市部がろうけど、道路の下に大きなトンネルを掘って
電気や電話ガス水道なんかを埋設するのよ。
共同溝って言うんだろ。一部の地域はもうなってるよ。
630名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 20:54:16 ID:gLyDDSpH0
安倍ちゃん、それだけはあかん。
街の仲間たちあってこその平和な日本なんやで〜。
631名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 20:54:22 ID:WguCmJsz0
別に欧米中心主義者ではないが、
日本を含めた電柱だらけのアジアの小汚い街には辟易する。

地中化の話が出ると必ず、裏の利権がどうした、予算がどうのという話がでて妨害される。
美意識、公共意識皆無、自己中心金儲け拝金主義のアジア土人の精神性がよく表れているよ。
632名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 20:54:22 ID:TLqoZ2yW0
>>620
すっきりしたね。
財源が無限なら明日にでも取りかかってもらいたいです。
でも、現実には有限だし、優先順位をつけねばならない。
山の中に使わない道路を引く代わりにやればよかったのにと思う。
633名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 20:54:34 ID:76e+wpiR0
全国でやるとかは非現実的な感があるなぁ。
高度経済成長期に都市計画の段階ですべきことで今更な話に聞こえる。
どうせやるんなら、電柱だけじゃなくて
その他の景観や環境・防災等を総合的に加味して、未来の都市計画を策定した方がいいな。
じゃないと部分的に変えようとする割にはコストがかかりすぎるんじゃない?
住宅街が迂回路にならない道路敷設とか、細々とした都市計画のニーズは眠ってると思うよ。
634名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 20:54:44 ID:2N0GFYDQ0
何年か前に、歌舞伎町近くで、地中の変圧器が火を吹いて
地上10m近い火柱が立った事があった・・・・・

各局ニュースでやってたな・・・



635名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 20:54:57 ID:ESWgBL3oO
どこにそんな金あるの。
636名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 20:55:36 ID:VX1tMUBi0
あ、思い出した。地中ケーブルが地震だかの断線率が意外と高いってのは
ディスカバリーでやってたのを見たんだ。
電線の歴史って奴だったな。たしか南北戦争とかそこいら辺の話題から
大停電やら現代の電線事情までやってた。だから日本の話じゃなかったかも知れん。
しかし何かしらの事例で電線>地中というデータが算出されたって
言ってたな。それが印象として強く残っているんだよね。
地中っていいことばかりじゃないんだ、って思ったからだろうけど。
637名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 20:55:37 ID:DxZ/mkO30
>>585
ベトナムの電柱さん、カワイソスw。
折れるんじゃないか?w
638名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 20:55:45 ID:2x72/tXn0
これは大賛成だな

でも、工事費>>>>地中電線のメリット になるんじゃないの?
地中電線のメリットがまだ何かわからんけど
639名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 20:56:00 ID:KFHoi2q/P
>>603
たいして変らない気がするが。。

>>609
彼らの誇らしい電線はどうなってるのか興味あるw
640名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 20:56:34 ID:B3/mAKVV0
>>620
だいぶスッキリするな
641名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 20:56:47 ID:BTsJRDLb0
美しい景観を作る会、だっけ?
642名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 20:57:20 ID:mPhCGLc90
電線ってある程度雷避けになってるって聞いたことあるけど
むやみになくすとそこら辺に落ちる可能性が増えるような
643名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 20:57:52 ID:iU3Y2OtbO
開削工事ではなくて、是非、推進工事でお願いします。
644名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 20:59:11 ID:TLqoZ2yW0
街中でケバケバしいパチンコ屋の営業を許してる時点で、景観がどうこう言われても説得力がない。
645名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 20:59:30 ID:KFHoi2q/P
電線音頭はどうなる?
646名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 21:00:05 ID:m+kpik4x0
>>585
この天神の写真を見てどこかわかる俺は終わってるんだろうな
647名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 21:00:13 ID:otE5v7We0
台風の度に停電しなくなるなら大歓迎
648名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 21:00:20 ID:2/fdRamuO
メリットとデメリット、双方色々あるんだなぁ
しかし街灯や信号機や標識類の支柱は根絶出来ないぞ
電線を見えなくする事はある程度できるかも知れないが。
649名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 21:00:30 ID:BTsJRDLb0
2005年に「悪い景観 100景」なるものを発表してネット上で議論を巻き起こした「美しい
景観を創る会」が、2007年2月のファイナル・シンポジウムをもって活動を終了する
らしい。
どうも最初から活動期間は2年と決めていたようですね。それにしても、悪い
景観 ...
650名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 21:00:46 ID:FsZ7HAxn0
なんかこのスレの雰囲気好き
651名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 21:01:19 ID:QS4qkM4f0
鐘がかかるって言う人が居るようだけど、
お金は有意義に使いたいよね。

自分の懐が痛むわけでも無いのに、
どうしてこんな良い案を止めさせようとするのかな。
652名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 21:01:43 ID:R1pxmUfb0
653名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 21:01:58 ID:uWvbjGhI0
>>651
え?
654名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 21:02:16 ID:DxZ/mkO30
>>645
スズメさんも困ってるってさw。

655名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 21:02:42 ID:oZI52yTC0
>>651
納税してないからそういうことが言える。
656名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 21:03:10 ID:qiGC4HBG0
>>652
でも光が丘から一歩でると周辺は電柱だらけなんだよねw たしか
657名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 21:03:20 ID:a8yj+dL00
気持ちは分かるが、まずは電線を青くすることから始めてはどうだろうか
黒線回収→洗浄→皮膜塗装→光触媒コーティング
ようは見えなきゃいいのだから
658名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 21:03:21 ID:bf6Y7zi/0
後の正月仮面である
659名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 21:03:23 ID:3p7mHnBu0
これさ、年度末無意味に掘り返す金で少しずつでも埋設すればいいのに。
660名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 21:03:26 ID:TLqoZ2yW0
>>651
いくらなんでも釣り針でかすぎですよw
661名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 21:03:45 ID:chyZBsae0
よっしゃ今から○○電工株かNTTの子会社株買いだ
662名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 21:04:08 ID:8RNjJcJG0
>>642
良いじゃん、どうせ都市部だけだしビルは避雷針付いてるし。

それより、安倍が憎いんだろ朝日は。
663名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 21:04:27 ID:BATN/pf8O
東京で大地震が起きれば、誰も地中化には賛成しなくなるかな?
664名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 21:04:35 ID:wrOtzPVM0
わんこ涙目
665名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 21:04:40 ID:S+3PzybI0
観光都市はこれやるといいよ〜〜〜。絶対。

666名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 21:04:58 ID:xaSfuA1i0
数十年来いわれている日本の特徴だが
まあこの時期にいいだすのは名目が苦しくなってきた公共事業が目当てか
大手を振って地面掘り返せるからな
667名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 21:05:04 ID:MaEYSNwj0
幹線道路沿いとか地方でもやってるけど
どうかと思う。

なんせ工事に金がかかる割りに見返り少ないし
地中に埋めても地震の時は断線するでしょ?
断線箇所見つけるのにかなり時間かかりそう。
668名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 21:05:28 ID:BFHi0Jkl0
ところで、これのために増税するって発表あったの?
追加で道路作らずこっちやるってだけじゃないの?
669名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 21:05:37 ID:IdSaW4nIO
お、これ応援する!
電柱&電線マジ邪魔
670名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 21:05:55 ID:j+OUk6Ps0
>>642
地中エリアの方が雷による停電は少ない

>>662
避雷針に落ちると周りの家に被害が広がる事があるね
671名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 21:06:03 ID:qg0HQi0pO
道路作る費用をこっちに回すなら賛成出来るな。
672名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 21:06:05 ID:TLqoZ2yW0
>>665
賛成。
673名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 21:06:07 ID:czniT05xO
海外と比較してる奴いるんだけど、そもそも海外と住宅密度が違うだろがよ

今から蜘蛛の巣ように穴掘りたいんか?
で、一軒一軒工事すんのかよ
674名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 21:06:46 ID:oZI52yTC0
>>669
ひょっとして懐かしのゲイラカイトさんですか?
675名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 21:06:49 ID:BTsJRDLb0
まだしぶとく活動してるのかよ、美しい景観を創る会w
676名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 21:07:02 ID:18WMxzfh0
電柱屋とその利権で食ってる奴は反対するだろうな
677名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 21:07:15 ID:IsI+4PIQ0
>>652
未来都市みたいだね。
678名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 21:07:28 ID:8RNjJcJG0
>>652
凄いな! 一番下なんか未来都市みたいな感じ。
679名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 21:07:50 ID:fJZCy1Yw0
電線地中化、下水管更新、自転車専用車線。
うまい具合につながっているし、これは本物だな。
680名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 21:09:02 ID:GM4DKGU3P
手法自体はだいぶ前から言われてたよな
いっそのこと雇用対策にちょうどいい公共工事がありますくらい言い切ったらいいのに
681名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 21:09:16 ID:5GQA+Dxk0
>>624
その辺りは既に地中化済
682名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 21:09:18 ID:TbiOjHo+O
地中化はやれやれつって話進まないね。土建屋にはおいしいと思うけど。
683名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 21:10:18 ID:BATN/pf8O
ネズミが高圧ケーブルをかじって停電、
という事例があってだな…
684名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 21:10:27 ID:pXVxlZL30
つか詳しい奴は電柱で食ってる人間だから詳しく語らんし
こう曖昧な景観とか税金とかの話に終始するんじゃね
まあ業界は反対なんだと思うなこのスレ見て
685名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 21:10:43 ID:Um8TjrAzO
これはやってほしいな 電柱電線カラスの巣は見てて不快
686名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 21:11:01 ID:JcYNYtCZP
一緒に看板もなくしてくれ
687名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 21:11:10 ID:LBMei12C0
地中化って言っても下水道に電線を通すようにするだけなんだが
688名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 21:11:27 ID:uBx2YJzrP
>>631
このスレだけでも本当にそういう意見多いね>予算
欧米が全て優れているわけじゃないが、特に公共という点では見習いたい部分が多い
689名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 21:11:32 ID:8RNjJcJG0
>>676
電柱の広告で飯食ってる所も反対するだろうな。
以前、電柱に張り紙したら広告会社から苦情が来た事有ったわ。
690名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 21:11:49 ID:DtQ2K3Dv0
落雷のリスクも減るし是非やってほしいね。
691名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 21:12:29 ID:FgUCvy0H0
電柱の仕事ってアホが運転する車を受け止めてアホを殺すことだけだもんな
その程度なら街路樹でもできる
692名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 21:12:57 ID:qiGC4HBG0
>>681
あそこらへんに電線があったら遊びに行きたくなくなるだろ?って意味で言ったんだ
693名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 21:12:59 ID:BFHi0Jkl0
都心はすでに地中化済みだから、今更実験もへったくれもないわな。

googleマップで
東京都千代田区有楽町1-1-1
で検索してみれ。
694名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 21:13:13 ID:2/fdRamuO
カラスの巣の害と引き換えに、ネズミにかじられる害を受け入れるのか
695名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 21:13:37 ID:R1pxmUfb0
とりあえず
投資効率がよくて
やりやすいとこからやってみればいいじゃん
696名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 21:14:38 ID:Wh4InhgdO
天誅議連も結成して国賊やチョンどもを鏖にしてつかあさい!
697名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 21:14:38 ID:S7Z9Pp420
街のエースも引退だな
698名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 21:14:50 ID:xZ45q/VH0
私はむしろ逆で、電柱より目。あの電柱がアレにしか見えなくてただただゾクゾクしたわ
699名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 21:14:53 ID:BTsJRDLb0
>620
なにその意図的な写真は。
かたやピンぼけ薄暗く、邪魔な渋滞ぎみの車や軽トラやがある時狙って写した写真
片方はコントラストが高い、、、つかフォトショでもかけたのか?
電線なくなっても渋滞は減らないだろ?
700名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 21:15:35 ID:LBX1O+tE0
犯行予告キタコレ

激録!交通警察24時!! ★156
http://live23.2ch.net/test/read.cgi/liveanb/1239105799/194
701名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 21:15:35 ID:J3pU0IH70
観光地から電線地中化すべし
景観が一気に良くなるぞ
702名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 21:15:48 ID:rNXLAMaE0
まぁいいことだね。

他のライフラインまとめて地下道形状にすれば、送電線やトランスのメンテで一々道路止めなくて済む。

>>697
田舎ではまだまだ現役張ってくれるさw
703名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 21:15:50 ID:VQfEEOed0
これで思い存分凧上げができるね。
704名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 21:15:59 ID:WE0GJ1H+0
まぁ 余計な道路つくるよりはマシかw

しかし土建屋食わしていく余裕は日本にはもうないんだがな。
705名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 21:16:00 ID:8RNjJcJG0
>>694
ネズミ問題なんかすぐに解決するだろ。
きっちり施工して時々神経ガスで駆除すりゃOK。
706名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 21:16:01 ID:k9bqaugK0
>>652
何か違和感
日本じゃない感じがする
707名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 21:16:07 ID:8u7T095a0
鳥のウンコ攻撃から開放されるな
708名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 21:16:09 ID:oZI52yTC0
昭和の町並みを再現した、みたいな観光地もあるけどね。
709ほっけの煮付け ◆ASOU/ppLA6 :2009/04/07(火) 21:16:37 ID:jKCZ7JLK0


安倍さんは終わった人。表に出てこなくて良い。
710名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 21:17:01 ID:RZHdmXvi0
電柱地中化
100mあたり7000万

外郭ぼろもうけです
711名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 21:17:02 ID:s7iy3Xp80
日本の景観は、途上国と同じだからな
高層ビルの足元は、仮設住宅みたいな廃屋のゴミ溜めに、クモの巣みたいな電線


口には出さないが、「やっぱり、日本人も劣等黄色人種だよ」と白人から嘲られてるからな
712名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 21:17:17 ID:3Xi9k2Xk0
これは良いこと。
公共空間の整備こそ政府にしか出来ないのだから。
目に触れるものは人間のあらゆる感覚に影響を及ぼす。
もっと真剣に考えるべきこと。
それは数値化できないが、
それこそが文化レベル。
713:2009/04/07(火) 21:17:19 ID:ZivBMrnZ0
こまりますぅ
714名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 21:17:30 ID:DtQ2K3Dv0
>>620
電柱を撤去したら今度はテレビアンテナが目立つな。
715名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 21:18:13 ID:uBx2YJzrP
>>708
そういう所は残して欲しいね、電柱あっての昭和だし
平成の世には要らないけど
716名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 21:18:22 ID:XKIzYO2k0
ごく一部の整えるに足る景観の地域だけやればいい気がする。
ヨーロッパみたいな昔ながらの町並みとかならやる意味あるだろうけど、日本じゃな。
何か圧倒的なメリットがあるならともかく。
717名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 21:18:30 ID:BATN/pf8O
>>705
きっちり施工って、例えば何やるの?
718名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 21:18:31 ID:5khYXVww0
僕は3丁目の電柱です
ttp://www.youtube.com/watch?v=AUf6cIyYgS4
719名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 21:18:39 ID:DxZ/mkO30
>>707
鳥さんに聞いたら、次のターゲットは、
おまえんちのノキシタだってよw。
720名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 21:19:14 ID:BTsJRDLb0
>620
「悪い景観 100景」とか作ってた頭の悪さそのまんま全然進化してないんだなwww

>603
これも同じ手法。悪く見せたい方に薄暗い写真持ってくると。幼稚だな。
721名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 21:19:24 ID:3p7mHnBu0
ttp://up2.viploader.net/pic/src/viploader971268.jpg
こういうのは結構好きなんだけどねぇ。
でもない方がいいかな、やっぱ。
722名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 21:19:54 ID:DtQ2K3Dv0
昭和の再現なんてまだやる時期じゃない。
100年後にやってくれ。
723名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 21:20:02 ID:2/fdRamuO
市内電車のトロリ線を全否定するつもりか
あれはあれで芸術的でもあるんだが
724名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 21:20:04 ID:2N0GFYDQ0
架空線の方が災害復旧が速いのは、阪神淡路、新潟地震のニュースを
ちゃんと見ていれば、わかるはず・・・・
電柱を使った電気の復旧率が災害発生3日で30%、1週間で60%。
地中の水道、ガスの復旧率は、その時3%・・・・・
原因は倒壊した建物の撤去作業が終わらないと、復旧作業に着手出来なかった為。
倒壊の危険のある建物付近の復旧は安全確保が出来ない場合、さらに遅れ。
たしかに、瓦礫の下に救助を待つ人がいるのに、
地域のライフラインの確保など後回しになるのが当然。

ちゃんとニュースを見てれば、そういうのやってるよ。

725名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 21:20:05 ID:8RNjJcJG0
密入国鮮人の不法占拠地区だけ放置してりゃOK。
726名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 21:20:16 ID:UZRl2LFCO
大きい地震来た時地中電線復旧めんどくさくね?
727名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 21:20:47 ID:3Xi9k2Xk0
現代に葛飾北斎や安藤広重が生きていたとしても
彼らは街の風景画を描こうとは思わなかっただろう。
簡単なことだ、明治期に、そして戦後に何が失われたのか検証することさ。
728名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 21:20:49 ID:L72VX/+R0
電柱さんGJ


が出来なくなる
729名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 21:22:05 ID:n6is9YyD0
街の仲間のエースが・・・
730名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 21:23:15 ID:kQ5pg1Va0
電柱でござる〜
731名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 21:23:19 ID:v938fWw0O
電柱さんが居なくなったら誰がDQNを退治してくれるんだよ。
安倍なんざ要らないけど電柱さんはなくてはならない存在だ
732名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 21:23:22 ID:5GQA+Dxk0
>>692
それはすまん
733名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 21:23:24 ID:GHxRN1kz0
>>480
スペイン行ったけど、電柱あったぞ。
北欧もスウェーデン、ノルウェイ、フィンランド行ったがあったと思うけど。
734名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 21:23:29 ID:8RNjJcJG0
>>714
テレビはネットで衰退でOK
735名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 21:23:49 ID:HF53nsqF0
町の仲間が減るのは残念だが、凧揚げが出来るようになるのは嬉しいな
たとえば避難所の区民間とか体育館とか、そういったところだけ電柱立てて
普通の道路はなくすってのは出来ないのか?
736名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 21:23:58 ID:5ebR+Ya60
これはいい
こういうことにどんどん金を使うべき
737名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 21:24:03 ID:KFHoi2q/P
なんかネトアサ臭がしてきたので落ちるわ
738名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 21:25:01 ID:fpYcBsfo0
>>615
うちの市では変圧器は歩道上にあるよ。

電気とかガス、水道、通信ってそれぞれ管轄官庁が違うから、
共同抗では予算が取りづらいので、それぞれ別々の予算で道路掘り返してるんだとか。
縦割り行政の無駄ってやつでしょ。
共同抗の方が道路工事少なくなるし、将来的にはコスト減ではないのかな。
739名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 21:25:18 ID:Ls6uOClZ0
>>716
俺もそう思う。

あと、そもそも
「欧米社会は、景観に気を使うから無電柱化が進んでいる」
という話って、誰が言い出したんだべ?

都市伝説の類じゃネーノ?
実際には、
電柱立てるより下水溝スペース使った方が楽だったとか、
電柱立てる方が高く付いたとか、
そういう事情はなかったのかね?
740名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 21:25:58 ID:DxZ/mkO30
>>710
電柱とか信号機の世界は、価格はあってないようなもんだからな。

ボッタ栗もハンパないw。
741名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 21:26:00 ID:HF53nsqF0
>>734
むしろテレビ埋めれば良いんじゃね?
742名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 21:26:06 ID:jpVU2+/X0
「 悲鳴に振り向くと 」 ←検索!
743名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 21:26:21 ID:YL8Ng3Zz0
【社会】東京23区内の下水管1600キロが耐用年数50年を超えるも交換追いつかず
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1239100957/
先に必要な所に税金回してやれと
744名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 21:28:12 ID:hRpYrYcIP
修繕のときとかどうなのよ?地下化しちゃったらかなり手間で内科医?
まー景観上は電柱電線が無いに越したことはないけどさ。
745名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 21:28:58 ID:RN489mSE0
>>4
倒壊した電柱は、救助&復旧活動の邪魔にならないのだろうか…?(´・ω・`)
746名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 21:29:39 ID:xOTkmh710
(´・ω・`)
747名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 21:29:48 ID:5GQA+Dxk0
>>716
言われて見れば、オフィス街や観光地の街路は、都内に限らず
地方都市でもほとんど地中化されているような気がするわ。
748名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 21:29:48 ID:G9jZuZSt0
暑い日も寒い日も、じっと立って送電を支え、
雨の日も雪の日も、くじけずにその責任を果たす。
送電だけではなく、その身に掲示物を引き受け、地域のコミュニケーションに役立ち、
夜は街燈をつけ、治安向上に貢献する。
しかし事が起こると、我が身を犠牲にしてDQN運転手を成敗し、一般市民を守ってくれる。

こんな電柱さんを無くすなんて・・・・
749名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 21:30:32 ID:fcgNClIQ0
一番のネックはコストより経済効果だな。
地中化しても需要創造なんて起こらないだろう。
750名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 21:30:32 ID:rNXLAMaE0
>>744
上水道とかも纏めて地下道形式にすればおk。

架空電線引っ張るより安く済むんじゃね。高所作業車いらんし。
751名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 21:30:35 ID:8RNjJcJG0
>>615
今、都市部では歩道の横に置いてるよ。チョコレート色の箱が有るでしょ。
トランスも段々進化して冷却やカットコアーとかなんとかで小型化するさ。
752名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 21:30:58 ID:3Xi9k2Xk0
単に電柱の話じゃないだろ
街並みの景観や音などから多くの日本人は多くのストレスを感じているとおもうよ。
人間の心理に影響を与えているものを軽く見るべきではない。
753名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 21:31:33 ID:v7Am8vkD0
漠然と、根拠の無い事だが、この地震大国でそれやって大丈夫なの?
754名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 21:32:03 ID:UJ6WLY2w0
オフィス街や観光地以外の電柱も地中化すべきだよ。
普通の住宅街のこんな風景も気持ちイイね。
http://chiri.xrea.jp/cgi-bin/img-box/img20080121201601.jpg
http://chiri.xrea.jp/cgi-bin/img-box/img20081205065640.jpg
755名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 21:32:13 ID:ZKbG8Vl+0
>>53
確かに
756名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 21:32:39 ID:DeUdIlby0
>>749
いや経済効果は十分にあると思うが、問題は地中化に伴う建設費用。

赤字国債すりまくるしかないだろうね。
757名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 21:32:49 ID:uZjCpxn50
>>753
電信柱の方が天災に弱い
758名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 21:32:54 ID:rwzw/vnS0
ANAは電柱地中化好きだなw
田舎の電柱は嫌いじゃないが観光地の電柱は景観を損なうね
田舎でも台風時の停電はイヤンヌ
759名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 21:32:57 ID:rNXLAMaE0
>>753
地震来たら電柱倒れまくりで、救助車両立ち往生するんだが。
760名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 21:33:46 ID:8RNjJcJG0
長期的には凄いコストダウンだわ。
水道やガスが別々に工事するもんで無駄だしな。
761名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 21:34:22 ID:HF53nsqF0
>>757
いや、復旧が大変なんでしょ
断線箇所の特定やら掘り返して繋ぐ手間やら
空中にあれば見ればすぐ特定出来るし、張りなおしも楽だと思う
762名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 21:34:46 ID:5GQA+Dxk0
渋谷センター街や新宿西口のヨドの辺りも電線が無い
しかし、脳内でそれらの景色を描くと電線があるように思えてくるから不思議だ
763名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 21:35:18 ID:czniT05xO
>>759
倒壊するのは電柱だけじゃないのだが
764名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 21:35:21 ID:Ls6uOClZ0
>>739自己追記
あと、
「欧米では電柱のような景観を邪魔する見にくい障害物は無い!」
と言う奴、意外と多いんだけどさ・・・。

むこうにも電柱とか電線あるよな?
フツーに。

埋設化が適切なところと、適切じゃないところの使い分けはちゃんとしてると思うんだが・・・。
日本もそういう使い分けの妙を見習えばイイだけだとおもうんだけどなあ。
765名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 21:35:35 ID:rNXLAMaE0
>>761
電柱立てる所からやり直しなんだが。

つか、ガス水道もまとめてトンネル式にすればメンテもおk。
766名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 21:35:39 ID:nQdT9mzd0
過去の例からすると、都市や幹線に絞らないと土田舎のどん詰まり一本道まで無駄な公共工事のオンパレードになるぞ
残りは新規着工の際に共同溝の設置を義務付けて地中化していけばいいだけ

こんなのより花粉症と土砂崩れで大損失出してるスギ・ヒノキ人工林の管理(急傾斜地の広葉樹化)が最優先だな
767名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 21:35:45 ID:4dwMqiJYO
地下になると配管がサビ腐ってなぁ(´・ω・`)

某繁華街なんて開通NGが多くて嗚呼しんど・・
768名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 21:35:56 ID:fcgNClIQ0
>>756
なんで?埋設業者は儲かるだけでしょ。
地中化されたからって、電気の消費量や
国内旅行者数が増えたりしないと思うけど。
交通事故は多少減るかもしれないかな。
769名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 21:36:01 ID:uZjCpxn50
>>761
地下のパイプが割れるっていったら
それはもう物凄い地震じゃないとありえない
地下で断線してる頃には地上に電気引ける家が無くなってるレベル
770名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 21:36:05 ID:BTsJRDLb0
771名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 21:36:34 ID:90Npr7e2O
>>739
少なくとも雪の重みで断線とか
つばめやらが巣を作って停電とかが
へる
772名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 21:36:40 ID:v7Am8vkD0
あぁ、電柱は電柱で救助活動の邪魔になるんだっけ
773電動キムチ ◆QkRJTXcpFI :2009/04/07(火) 21:36:42 ID:LvjbdPoGO
東電広告はどうやって食っていけばいいんですか?
774名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 21:36:54 ID:oZI52yTC0
>>753
それだよな。日本は欧米に比べて地震が多いっていうのを忘れてる。
欧米はレンガの家なんて余裕だけど、日本でレンガ積みの家なんて違法建築。
欧米には電柱無いじゃんっていうスイーツ脳で税金使っていいのか。
775名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 21:37:00 ID:LvjbdPoGP
776名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 21:37:06 ID:2N0GFYDQ0
安倍元首相、小池百合子・元防衛相、下村博文・元官房副長官ら自民党の有志議員が7日、
「電柱の林を並木道に!議員連盟」(会長=安倍元首相)を発足させた。

電線、通信線埋めたうえに並木道の木まで税金DEATHか?

脱税した親父の遺産でお願いします。
777名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 21:37:09 ID:WXLLIZA/0
電柱が無いと道路が広くなる。
特に幅員が狭い都市部の道路では、その効果はかなり大きい。
778名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 21:37:30 ID:uWvbjGhI0
>>769
そういう地震を、実際に体験したんだ。
779名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 21:37:40 ID:xBY7xuS5O
なんなら家も埋めちゃえば?
780名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 21:38:22 ID:eSP/SdTd0
全国一斉に地中化するのは無理なんだから、優先順位を決めて実施すればいい。
観光地とか、道路の狭い密集地とかね。

地中化しなくてもいい所はそのままでもいいし、その辺は弾力的に。
781名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 21:38:22 ID:rNXLAMaE0
>>763
そらそうだがw
障害物は減った方がいいんじゃね?

>>766
ド田舎までこうしようって奴は流石に基地外扱いだろ。
観光地とかでどうしても必要性があるってなら理解できなくもないが、まぁそれは国がやることじゃないわな。
782名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 21:38:37 ID:HF53nsqF0
>>765
なるほど納得。あなたを電柱議連に推薦しておきます

そういえばどっかで電力のワイヤレス送信に成功ってニュースがあったな
まだ早くても20年はかかるだろうが最終的にはそれになるのかな
783名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 21:38:55 ID:VwPpm9FB0
電柱が地中化すれば、雷とかによる電気製品の被害がなくなるかもよ。
あと、停電がなくなったりとか。

これってすごくいいことだと思うけど。

友達んちは、ADSLのモデムとそれにつながるイーサのハブがやられた。
784名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 21:39:03 ID:fpYcBsfo0
災害って地震だけじゃなく火災とか台風、豪雪なんてものもあるからね。
総合で判断したら地中化の方が災害に強いと思うけどなぁ。
785名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 21:39:07 ID:sbxMqjz40
函館からだけど 建築文化財多く抱えてる政令都市は地中化すべきだな。
日本最古の木製電柱だけあればよい。
786名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 21:39:10 ID:5GQA+Dxk0
>>770
一枚目・・・小山 二枚目・・・宇都宮 三枚目・・・うんこビル だね
栃木県民乙
787名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 21:39:21 ID:fcgNClIQ0
地震を理由に地中化に難色を示す人々は
水道やガス管も空中に設置しろと言い出しそうだ。
788名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 21:39:24 ID:JmZ5PAhp0
防犯灯を取り付けるところがなくなるから却下
789名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 21:39:41 ID:fCLC4nu30
電柱を廃して、電線を地中化するのはいいが
並木道になんてしなくていい。
車が見えづらくなって、危険だし、何よりも枝葉を定期的に伐らないといけないから
税金の無駄使いにつながる。
790名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 21:39:57 ID:VQfEEOed0
狭い道の多い日本なら電柱撤去でも意味あるだろ。

でも電柱を撤去する際に道路拡張したら意味無いけどw
791名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 21:40:09 ID:dXdLrvA20
>>774
地下に埋設された電線が切れる地震って地震が多い日本でもそんなにあるかな?
792名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 21:40:15 ID:i6J1id8n0
電柱組ついに誕生か
793名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 21:40:54 ID:8RNjJcJG0
>>744
雨風による劣化が少ないし、高所作業車が不要で早い。
最近は絶縁材料も進化してて昔より遙かに信頼性が上がってる。

日本がきれいになるんだから国際的にも好印象アップでしょ。
電柱方式との単なるコスト比較は無意味と思うわ。
794名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 21:41:30 ID:oZI52yTC0
>>791
日本の地震っていろんなタイプあるが、活断層型は上下にパックリいくよ。
直近では新潟なんかそうでしょ。
795名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 21:41:44 ID:DftVzcIxO
スズメさんの立場は?
チュンチュン
796名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 21:41:45 ID:c/gt5Emk0
地中化は賛成だけど
よく電線工事してるの見かけるよね
あんな感じで簡単にメンテナンスとかできんの?
そうだとしてもデメリットの部分として容認できるかどうか
797名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 21:41:50 ID:5j+shfSN0
床下浸水の危険地域ですが地中化は安全ですか?
798名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 21:41:53 ID:3rsBXRcG0
電柱組
799名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 21:42:03 ID:zWFUJbKW0
ちょっと待って欲しい。
「電柱を立てる」という発想を疑ってみようじゃないか。
「寝かせ」てみてはどうだろう。
上手に寝かせれば「減速バンプ」になるかもしれない。
景観についてはいわずもがな。
800名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 21:42:05 ID:ZKbG8Vl+0
>>221
死活問題だなw
801名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 21:42:11 ID:tSNdjEQk0
>>768
景観を乱すところは意味あるぞ
京都とかさ
旅行者数増えるよ
802名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 21:42:21 ID:WXLLIZA/0
地震で地中が危ないというなら、ガスなんかもってのほかでしょ。
803名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 21:42:37 ID:uWvbjGhI0
>>793
埋設の場合、掘り返す為の重機は必要ないのか。
804名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 21:43:36 ID:3rsBXRcG0
電線埋められると、水道管掘ってるときに無茶苦茶怖い
805名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 21:43:58 ID:9GBqD9hAO
おまいら、何不自由なく育ったお育ちのいい坊やを地中化したら駄目だぞ。
イジメはそこまでだ。
806名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 21:44:13 ID:qOPmD8DaO
信濃町のかの地域はやたら電柱が多くて
その電柱の広告がほとんど潮出版社と聖教新聞社である事実
807名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 21:44:22 ID:rNXLAMaE0
>>782
都市部はそうなるんじゃないかな。

>>803
>>793は地震の話ではなく、通常のメンテの話をしていると思うぞ。
808名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 21:44:43 ID:JF2f29890
>>796
人が入れるぐらいのメンテナンス用の通路があるよ
809名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 21:44:50 ID:fCLC4nu30
>>801
電柱が貧乏臭いとか風景にそぐわないとかは主観の問題だろ?
夕日を背景にした電柱の並ぶ町並なんて、ノスタルジックでいいと思うぞ。
電柱がなくなったら、時代劇撮るのに気を使わなくなるというメリットはあるだろうけどな。
810名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 21:45:29 ID:8RNjJcJG0
赤字国債云々とか言うけど。
北朝鮮支援に金出せって言われる前に赤字国債出しまくって
もう金有りませーん状態にした方が良いんじゃないの。
さらに財政赤字膨らませて円安に持ってった方が得でしょ。
811名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 21:45:38 ID:c/gt5Emk0
>>808
やっぱ最大のデメリットは費用か
812名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 21:45:53 ID:zWFUJbKW0
>>801
それでもパチンコは野放しなんですね、分かります。
813名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 21:45:58 ID:ajRqJOuV0
これは素晴らしい。
日本の景観三悪はパチンコ、サラ金、電柱だ。

814名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 21:46:42 ID:JmZ5PAhp0
住宅街にはいらないな
外灯とかまた新たに設置しなきゃならんし
815名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 21:47:14 ID:VorRiMNe0
地下にするとやっぱ電柱よりコスト掛かるだろ?
まあ公共事業ってんなら不況だしありかもだけど。
816名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 21:47:21 ID:VQfEEOed0
>>804
埋設って人が入れるぐらいのコンクリ製の土管に通すんじゃないの?
817名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 21:47:28 ID:A2AffPVmO
電柱がいい味だしてる所は景観として残して欲しいな
818名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 21:47:48 ID:rNXLAMaE0
>>803
下水道管割れてなきゃ大丈夫じゃね?

>>811
だな。
819名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 21:48:03 ID:fLsiHvxp0
電柱組w
820名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 21:48:10 ID:Yne1x0SR0
電柱議連

政治生命終わった人たちが
余生を過ごすにはもってこいのサークルだな

笑い
821名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 21:48:28 ID:3Xi9k2Xk0
>>809

もちろん主観だが、美醜の判断レベルでもある。
タコ足配線とかくもの巣のような接続風景の部屋では
耐えられない人のほうがおおいはずだが。
822名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 21:48:56 ID:QG/WDYcRO
これはいい。
公共事業で無駄な道路作りまくるぐらいなら、
電柱埋めて町並みを整えてくれた方が気分いい。
823名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 21:48:58 ID:uZjCpxn50
こんな時代だし財政出動が必要だから
公共事業の一環として良い選択だ
地中化事業なら都市部に集中させざるを得ないし
都市部の公共事業はどんどんやった方が良い
824名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 21:49:03 ID:/V5gCbTx0
モグラですね 永久に地上へ出てこなきゃいいのに
825名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 21:49:57 ID:JF2f29890
単に埋めるんじゃなくて共同溝にする話だと思うんだけど
826名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 21:50:05 ID:DtQ2K3Dv0
>>809
>夕日を背景にした電柱の並ぶ町並なんて、ノスタルジックでいいと思うぞ。

ものすごく限られた条件下の話だな。
しかも構図をしっかりと考えた写真的な表現でだろ。
普段目にする光景としてはどう考えてもマイナスでしかない。
827名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 21:50:14 ID:fCLC4nu30
>>815
なんかもっと考えて欲しい。
電線地中化しても、工事に使ったお金が回るだけで
それ以上の景気効果はないでしょ?

どうせ公共事業にお金使うなら、工事で使ったお金が世の中に回るだけで終わらずに
作り上げた物の存在自体が景気に良い影響を与えるような物にお金を使って欲しい。
828名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 21:50:21 ID:HioD07QC0
高圧電線を地下化してくれ。
あれのせいで受信状況が悪くなるんだ。
829名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 21:50:28 ID:v7Am8vkD0
考えればいろいろ対策ありそうだな、地中化の弊害
案外うまくいく気がしてきた
830名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 21:50:56 ID:JAv+haVO0
との、電柱でござる

おしっこしゃー
831名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 21:51:42 ID:8RNjJcJG0
>>816
そんなショボイもんじゃなくて、ダイハード4か何かで凄いトンネル掘ってたでしょ
あんな感じよ。あそこまで大きくないだろうけど、トンネル掘る機械有るジャン。
832名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 21:52:05 ID:3Xi9k2Xk0
>>827

景気効果じゃないよ、これは。
心理効果。
833名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 21:52:18 ID:jrYCgPii0
そんなに景観が気になるんなら、パチンコ店とラブホを規制すべき。
日本に西洋のお城が何軒も建ってたら景観もなにもない。
正直に工事が目当てとおっしゃい!
834名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 21:52:28 ID:Ux7K/U/80
また公共事業でばら撒きか
835名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 21:52:31 ID:HioD07QC0
まぁ最終的には天下り先確保とかの利権確保とかの為なんだろうけど。
836名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 21:52:38 ID:wr6Mflwi0
>>522中国は数多くある街の中で、カオスな所が取り上げられているに過ぎない
平遥や麗江、福建の山、上海の豫園など景観が結構整っている地域も結構ある。
カオスなのがアジア的っていうけど、
昔は植民地化、独立がどうとか色々深刻な問題があって、
日本は日本で敗戦やGHQ統治や在日や経済がどうとかで色々ゴタゴタしていて、
都市計画がままならなかったとかで、まともな開発ができなかっただけだと思うんだよ。
整然とした都市を作るのは別にヨーロッパ的な価値観というわけではなく、
アジアにも元々、カオスな景観よりも整然とした景観を作ろうっていう考え方があるんだよ。
カオスな街を作ろうとしても作れなかったとかじゃなく、大昔から景観条例とかあったしね。
そりゃ、カオスな景観が無くなったらさびしいと感じる人もいるだろうけどさ、
そんな事言ってたら、整然としていた景観がなくなっていくのを見てさびしいと感じた人の気持ちだって同じだよ。
837名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 21:52:44 ID:KY0Jrej30
メチャクチャ金が掛かると聞いたが、安くなったのか?

>>782
宇宙で発電してマイクロ波で送信する奴ね。
人が浴びたら黒焦げになる罠。
838名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 21:52:54 ID:ouwy7CI1O
>>825
まぁ普通は共同溝だよね
電気だけなんてもったいなすぎる
839名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 21:52:56 ID:Js+gyfjf0
電柱無くなったらエロゲで使えるシチュエーションが減るなぁ
840名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 21:53:04 ID:Gf6dIuq20
1m1千万円だっけ?
841名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 21:53:05 ID:fcgNClIQ0
どんなに発展していても電柱が乱立してるだけで
貧乏臭く見えるのは確か。
842名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 21:54:24 ID:hpFSncVDP
使わなくなった数百万本の電柱はどうするの?

埋立地でも作るの?道路とかに再利用するの?



どうせなら20世紀のモニュメントとして街中に残しとけば?

ついでに電線も電柱に伝わせとけば工事費かかんないよ?
843名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 21:54:41 ID:2N0GFYDQ0
ローマは地面掘ると遺跡が出てきて
地下駐車場も作れなくて、路上駐車が当たり前って
塩野七生が書いてた。
844名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 21:54:45 ID:NGtiPzQZO
電柱オタ涙目?
845涅槃さん ◆nsb7U0yaNM :2009/04/07(火) 21:54:48 ID:KyFovZng0
>>816
伸縮性のあるコルゲートパイプを使ってたりするが、水道工事やるのに舗装にカッター入れてたら
存外に浅い位置に埋まってて1万世帯停電とかなったりあるからね
埋設物の管理体制が省庁ごとの縦割りだとちょっとリスクがでる
846名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 21:54:48 ID:VX1tMUBi0
まぁアメリカでは「電源を無線で飛ばす技術」が
実用化されつつあるけれどな。
やっぱりアメリカはすげぇ。発想がでかいお。
日本は小型化、省電力化、低コスト化は得意なんだが
新技術開発はいまいち苦手な面があるからなぁ。
企業が金ださないから仕方がないか。
847名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 21:54:55 ID:v42kwToLO
電力会社に新設の申請するときに時間かかるからやめてくれ…
@電気工事屋
848名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 21:55:02 ID:UJ6WLY2w0
電柱を地中化して街路樹と花を植えれば
街がオシャレになるよ。
http://chiri.xrea.jp/cgi-bin/img-box/img20090407215316.jpg
849名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 21:55:06 ID:uqGsSUA00
町のヒーローが電柱さんから街灯にバトンタッチで樹木がアップすると。
850名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 21:55:22 ID:MacE99hi0
ここで電信棒朗がひとこと
851名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 21:55:28 ID:+sqSFqC0O
よく政治家になったら電柱無くすって公言してたわ。
安倍さんとはホントに価値観合うなあ。
緑の多い美しい街に住めれば人イライラは軽減出来ると思ってる。自殺者もいくらか防止出来る。
高層ビル群には効果薄いと思うけど、あのやたら高い頭上の柱がなければどんだけスッキリするか。
道歩いてても車走ってても電柱のせいで景観9割減。
852名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 21:55:33 ID:fCLC4nu30
>>841
そこがいいんだよ。
大友克洋の描く世界が外人に受けるのも電柱のあるゴチャゴチャ感が
アジア的と感じるからだろう?
853名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 21:55:51 ID:oZI52yTC0
>>841
実際、貧乏なんだからいいじゃないか。
家は貧乏だが、せめてバッグくらいはルイヴィトンみたいなDQN発想はもうやめよう。
854名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 21:56:21 ID:8RNjJcJG0
ここにも詳しく載ってるよ。
共同溝 http://ja.wikipedia.org/wiki/共同溝
855名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 21:57:33 ID:wr6Mflwi0
いっその事電柱を撤去して、景観になじむようにしたソーラーパネルとかじゃ駄目か?
856名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 21:57:36 ID:rXZBuq7fO
>>20
地下高速見るたびに、以前あった首都高タンクローリー炎上事故が地下で起こったら阿鼻叫喚の地獄絵図になるんだろうなぁと思ってしまう
857名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 21:57:37 ID:Ls6uOClZ0
共同溝を想定してる奴と、単純な電線地中化を想定してる奴で、
意見のズレがある気がするな。

なお、この手のスレは2chでも度々スレタテされてきたが・・・。
「欧米は景観に気を使っているから電線の埋設化が進んでいる」
という説は誰が言い出したのか未だにワカランのよね。これが。
根拠も不明だし。

知ってるエロイ人いたら教えてくれないか?
858名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 21:58:13 ID:CkfeGeMo0
たとえ、この事業に1兆円かかったとしても、
10回転ぐらいするから全然元取れるし、景観は抜群に良くなる。
859名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 21:58:24 ID:UEX8fi8gO
ついでに首都高もなんとか地下化してくだしあ
860名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 21:58:44 ID:fcgNClIQ0
>>842
木製の電柱だとログハウスにもなるんだが、
コンクリ製は使い道ないよな。
むりやりログハウスにしても売れんだろうし。
861名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 21:58:44 ID:B0fZYkAK0
多分景観とかも考えに入ってるんだろうが、
それならあの「再開発」ってやつ止めろよ。
862名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 21:59:08 ID:5GQA+Dxk0
>>848
星が丘テラスと見た
863名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 21:59:24 ID:xilC7zxyO
電柱地中化は是非やって欲しいけど、地震で停電した時とか
復旧作業に時間かかるんじゃないの?
864名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 21:59:49 ID:Js+gyfjf0
>>860
あんな臭ぇ木材は無理
865名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 21:59:49 ID:1PtWQpYEO
俺の田舎じゃ電気が通ってない。
電柱建てていいからサッサと電気よこせ
866名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 22:00:12 ID:fCLC4nu30
電柱に金かけるくらいなら国土を増やせよ。
竹島の隣に新しい島を作るとかさw
867名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 22:00:29 ID:3Xi9k2Xk0
欧米とか関係ないです。
日本人が住む生活空間の話ですよ。
便利不便の話でもない。
景観の話です。
観光地の話でもない。
普通の日本人が目にする普段の生活空間の話ですよ。
868名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 22:00:50 ID:UJ6WLY2w0
>>862
そうです。
名古屋の星が丘テラスです。
名古屋のあの辺りは電柱地中化が進んでいる。
869涅槃さん ◆nsb7U0yaNM :2009/04/07(火) 22:00:53 ID:N3v8ue9R0
>>863
むしろ停電復旧とかグっと減るんだけど
電線に余計なテンションがかからないから断線しにくい
870名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 22:01:04 ID:c/gt5Emk0
必要なところからの地中化働きかけってことでいいんじゃない?
観光地とか景観や建物を眺めるのに邪魔になったりするからね
被写体撮ろうとして電線じゃまーってこともあるだろうし
871名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 22:01:22 ID:uWvbjGhI0
>>865
どうやって2chに繋いでるんだw
872名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 22:01:43 ID:R1pxmUfb0
光が丘は
メタセコイア(20m高)やいちょうや桜やけやきが
団地や道路のわきにあるんだけど
そういうのをいっさい電線がじゃましないっていうのは
いいことよ

電線なくなるとそういう街路樹の緑が増やせるのよ
873名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 22:01:56 ID:tSNdjEQk0
>>812
だから安倍がそれも対処する法律作っただろ?

なんだっけ、警察が不起訴にした場合でも、政治家側から起訴できるみたいな?
そんな感じの法律だったはず
874名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 22:01:56 ID:oZI52yTC0
>>864
外国の電柱は乾燥してるから木材まんまなんだけど、日本の電柱って湿気だらけだから
タール?かなんか塗りまくってるんだよな。マジで鼻が曲がるほどにクサイ。
875名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 22:02:01 ID:P7mLjZah0
日本の様な成熟した近代国家はその硬直化を解くために無駄を作らなければならない。
既存の利権構造も変化し一石二鳥。
つい最近まで「民主にしよう」と言ってたものは賛成しなければいけない。
876名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 22:02:30 ID:pJ7j8kZP0
昔チャリに乗ってたら電柱にぶつかってしまったたから電柱は無くなって欲しいな
877名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 22:02:31 ID:uGA51PGK0
景観が良い場所だけでいいな。
本当は全部が良いんだろうけど他人に迷惑かけるDQNを葬ってくれるので電柱さんは貴重です。
878名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 22:02:37 ID:YL8Ng3Zz0
>>770
景観に対する効果薄いなw
879名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 22:03:03 ID:fcgNClIQ0
>>864
潜ると結構引っ掛かる。
業者もあった様に思う。>電柱ログハウス
880名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 22:03:53 ID:+sqSFqC0O
>>860
大概ライフラインを整える為だから。踏切無くしたり便利になるよ。
ただ何故高層マンションをつける?あれはマジ余計。
881名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 22:04:00 ID:c/gt5Emk0
>>770
確かにこれは酷いなw
地中化を景観のためと位置づけるのであれば
まず先に良い景観が存在しなければらないということか
882名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 22:04:09 ID:txkQesqc0
これって電線だけじゃなくて上下水・ガス・電気・通信を
一つのトンネルでまとめるやつだよね?
883名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 22:04:14 ID:ptYHBVeUO
電柱利権?
884名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 22:04:39 ID:S+iIPjU60
日曜に国立の桜並木見に行ったが、あそこは絶対地中化すべき
885名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 22:05:12 ID:paMDOjtN0
大雨の時、自転車に乗って電柱に激突したことある。
電線のカバーがちょっと凹んでしまったけど、よく考えたら危険だよな・・
886名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 22:05:14 ID:EdIxQThG0
基本的に賛成。バシバシ埋めてしまえ。
でも昭和の風情が残る裏通りにはあえて残して。
887名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 22:05:30 ID:HYWe8JcjO
>>832
街路が整備されると少なからず地価に影響が出るのでは?
888名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 22:05:53 ID:cEVJTCzp0
住宅も地中化した方がよくねえ ?
889名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 22:06:06 ID:fcgNClIQ0
>>865
ガスならまだしも、電気が通ってないってどんだけ田舎なんだよ。
島民が家族だけの離島か。
890名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 22:06:59 ID:3Xi9k2Xk0
まあ、室内のパソコンはぐちゃぐちゃのタコ足配線でもかまわない、
いやむしろそれでいいのだという人には何も言うつもりないよw
891名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 22:07:08 ID:tSNdjEQk0
>>881
一部を取り上げての批判か、よく使う手だな

試しにつくばにでも行ってみろ
あそこは道路の幅も広く、並木道が多く
電柱がない

凄く景観のいい、過ごしやすい地域になってるぞ
892名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 22:07:25 ID:2N0GFYDQ0
京都駅も京都のビルやホテルの地中化のよろwww
893名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 22:07:39 ID:5GQA+Dxk0
>>770
宇都宮の画像を見たついでに一言

宇都宮の景観についての感想だけど
東口のオフィス街の真ん中に送電線の鉄塔が立っているのは
あからさまに景観ぶち壊してるよな。
電線どころか、田舎の田圃に立ってるような巨大鉄塔がオフィス街にあるのって
どうよ?
894名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 22:08:03 ID:1PtWQpYEO
>>871
今住んでる所とは別に隠れ家用の土地があるんだが、
そこは電気がきてないのだ。
数百メートル先には電気がきてるんだが、
そんな所から電気を引っ張ってきたら工事代だけで沢山のお金がかかってしまう。
電柱がすぐそばにあれば10万ぐらいですむのだ。
だからサッサと電気通せって訳
895名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 22:08:16 ID:cEVJTCzp0
>>891
つくばは異常に自殺が多い町だなw
電柱になにか関係してなくねえ ?
896名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 22:08:46 ID:paMDOjtN0
>>891
確かに景観はいいけど、夜は危険。街灯が少なすぎて真っ暗。
897名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 22:09:12 ID:kE6YRluL0
>>770
日本の建築家がいかに糞だか分かる
898名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 22:09:43 ID:8cY9ntwa0
公共事業には打ってつけだが、
災害復旧では最悪の選択肢、ってか。
899名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 22:10:05 ID:tSNdjEQk0
>>895
関係ねーだろwww
大体つくば市の自殺が多いって、何十年前の話だよwww
統計見てみろ、むしろ今は少ないよw
900名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 22:10:20 ID:fcgNClIQ0
>>894
隠れ家用なら自前で発電機買えば委員でね?
エコ派なら太陽発電。
901名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 22:10:23 ID:uaJrxc4F0
街の仲間が減っていく・・・
902名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 22:11:12 ID:3Xi9k2Xk0
散らかったぐちゃぐちゃの部屋の中で
パソコンに幾重にも配線がしがみついていて、
あれこれとはみ出していても別に全く何の問題も感じない人もいるんだろうなw
903名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 22:12:07 ID:8RNjJcJG0
>>881
そのうち景観条例を考える所も増えるさ。
904名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 22:12:24 ID:1PtWQpYEO
>>900
隠れ家といっても仕事はしたいのだ
ネット環境がなければ仕事にならん
太陽発電は補助金を入れても初期費用が高すぎる。

>>895
つくばに自殺が多いのは行き止まりがないからじゃないかね。
整備されすぎ
905名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 22:12:40 ID:tSNdjEQk0
>>896
確かにそれはあるな
ただ、街灯がないのは別の理由だよ
現に俺の住んでるところは街灯普通にあるし
906名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 22:12:45 ID:cEVJTCzp0
>>902
ああ・・・
電柱の地中化も必要だが、電気製品が多い部屋は、室内に電柱が欲しくなるなw
907名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 22:12:55 ID:9q9m2SWb0
>>902
おれの部屋をさらすなよw
908名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 22:13:35 ID:2N0GFYDQ0
京都、奈良あたりは、駅もビルも全部地中化wwww
たどりついたら、古都・・・

東京は後でいいから、歴史的に価値のある古都のいらんビル群の地中化
909名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 22:13:42 ID:EdIxQThG0
地下だの地上だのそんな事より、
いっそ無線にしよう。電線なし。
21世紀なんだから、全部電波で。
910名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 22:13:42 ID:HF53nsqF0
おまえら電柱大好きだな
911名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 22:14:07 ID:wr6Mflwi0
やるなら、京都を優先的にやってほしいな
住民の8割が景観規制賛成派で、
条例に反対してたのは風俗屋とかのネオン看板を作っている会社というあからさま結果が・・・
912名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 22:14:16 ID:DtQ2K3Dv0
>>890
家庭内配線も最近のネット普及で結構深刻だ。
ビルなどでは床の下へケーブルを通すスペースがあったりするが
あれが一般化すればいいのにな。
913名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 22:14:23 ID:zWb7PGVkO
酸欠の資格とらなきゃ
914名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 22:14:27 ID:fcgNClIQ0
>>898
この手のレス多いな。電線を地中に埋めると思ってね?

>>904
念のために言っとくが、デイトレは無職だぞ。
915名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 22:14:45 ID:nW6oK3Pr0
安部は最低だな。結局は利権のことしか頭に無いんだな。
916名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 22:14:49 ID:qOPmD8DaO
そういえば数年前、地元の暗い道に街灯つけようという署名が来たなあ。
自分もアソコは暗くて怖かったから署名したけど
署名回してきたのは学会員のおばちゃんだったな
917名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 22:15:42 ID:fCLC4nu30
あまり整然としている街並なんて、つまらないものだよ。
シンガポールは整然としているけど魅力が無くて、つまらない、
香港は雑然としているけど、魅力があるだろ?
918名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 22:15:52 ID:IwRhyXfN0
新興住宅ならいいけど既存のとこに通そうとすると土地がらみで絶対にもめる
919名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 22:15:55 ID:cEVJTCzp0
>>904
自分の家から電源コードとLANコードを行政に黙って勝手に引っ張っていき
途中のコードの上には土を被せておけばバレ無いんじゃあないのか ?

一応電気代は、自分の家経由で払っている訳だから無断使用ではないし・・・

920名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 22:16:19 ID:tSNdjEQk0
>>916
学会員は置いといて
道路じゃなくて普通のところに街灯つけたい!って場合
自治会の管轄だからね
回って来てもおかしくない
921名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 22:16:41 ID:Ls6uOClZ0
>>914
電柱の埋設化って共同溝が前提なのかなあ?

仮にそうだとした場合、やれる地域とやれない地域が出るのは必須だと思うんだけど。
922名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 22:17:12 ID:zWb7PGVkO
>>904
私柱建てればいいのに
923名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 22:18:52 ID:8cY9ntwa0
>>909
そんな技術が普及したりすると電線どころじゃなくて色々と面白そうではあるね。
924名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 22:19:01 ID:8RNjJcJG0
>>916
電柱無くして、ガス燈風の照明とか、何でも出来るじゃん。
LEDで省エネすれば良いだろうし。
925名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 22:19:26 ID:1PtWQpYEO
>>914
俺に取っては大事な収入源だ。
肩書きがほしけりゃ個人開業で適当な商号つくりゃ立派な自営業


>>919
隠れ家は住んでる家からは電車で3時間かかるのだ
926名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 22:19:41 ID:yWAkIwdoO
これは是非。
阪神大震災の時も電柱が邪魔で救助が手間取ってたし。
927名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 22:19:59 ID:2N0GFYDQ0
京都と奈良は地中化どころか、アスファルト舗装もやめて欲しい。

928名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 22:20:05 ID:BATN/pf8O
>>914
地中のほうが整備保守がしづらい
929名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 22:20:18 ID:fCLC4nu30
>>924
その照明をどうやって設置するのかってことだろ?
電柱という便利な物は無いわけだから
新たに照明をぶら下げる柱を立てるの?
930名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 22:20:19 ID:0DAyM1eg0
二十年くらい前かな、電力会社が試算したときは、
十兆円で全部地中に埋められると聞いた
やってほしいなあ
931名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 22:20:37 ID:wr6Mflwi0
>>917そのシンガポールの街ってどんな感じ?
現代的なビルがずらーっと立ち並んでいる所とかじゃないか?
景観が整然としているところでも、
上海の豫園なんかは結構面白そうだと思う。観光客多いし
932名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 22:20:45 ID:JRPeO3TL0
>>770
写真で見た韓国と中国思い出す
933名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 22:20:49 ID:s7iy3Xp80
首都高も醜悪とかいうが、首都高自体が悪い訳ではない
電線も同じ

ようするに、「内装」しないで、配線や打ちっぱなしの壁が剥き出しになってるんだよ
貧乏臭いことこの上ない
ちゃんと「内装」して、綺麗にすれば良い
934名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 22:21:04 ID:8cY9ntwa0
再開発や都市改造が前提ならアリっちゃぁなんだろうけどねぇ。
935名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 22:21:57 ID:IUKx0NjU0
素敵な議連だな、応援する。
936名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 22:21:59 ID:cEVJTCzp0
>>929
側溝を光らせればいいんじゃあないのか ?
夜道で側溝だけが爛々と光っているって状態w
937名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 22:22:17 ID:9q9m2SWb0
アートな電柱にしようぜ
938名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 22:22:39 ID:xGY8hZRL0
美しい国へ今からガンバレ!
939名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 22:22:57 ID:j2m1IFH40
ンで、地下にホームレスの住み処が出来る訳だな。ソレとも白いワニが……?
940名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 22:23:05 ID:fcgNClIQ0
>>925
マジかよw
いやいや、自分も出来ればやりたいくらいで。
仕事の合間合間では中々上手く行かんのな。
941名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 22:23:14 ID:fpYcBsfo0
>>929
新しい街灯立てる時にLEDにしてその上に太陽パネル乗せたら素敵じゃん。
942名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 22:23:32 ID:jYk7yiTmO
電柱でござるぅぅぅ
943名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 22:23:58 ID:CPsov1AL0
正直微妙。
光ファイバーとかを新たに家に引き込むには電柱の方が有利でしょうに。
944名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 22:24:01 ID:BATN/pf8O
貧乏臭い、の意味がわからん
945名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 22:24:12 ID:jfIuDmP+O
いや、都市部なら別だが地方の電線地中化なら全家庭を自家発電にした方が安いと思うんだよ。


ま、有線とか困るだろうけど。
946名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 22:24:28 ID:0ioNqpCMO
暴走族やDQNを成敗してくれている電柱さんを排除するだと?

許さーん
947名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 22:24:56 ID:c/gt5Emk0
>>927
京都はもう住宅から全部統一しちゃいなよ
瓦屋根に外壁は白漆喰でw
府外の人間の自己満の押し付けだがww
948涅槃さん ◆nsb7U0yaNM :2009/04/07(火) 22:25:08 ID:N3v8ue9R0
>>928
整備保守の必要性が激減するんだが?
電柱みたいに電線にテンションがかからないからな
949名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 22:25:47 ID:ZKbG8Vl+0
>>347
あれは京都に重大な影響を及ぼしている
950名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 22:25:51 ID:edBvUCpu0
コストがどれくらいかかるか計算してみた。
電線は地球100周分くらいの長さがあるそうだ。
40000km×100=4000000km
地中化は1kmあたり5億円ほどかかるらしいので、
5億円×4000000km=20000000億円→2000兆円
国民1人あたり2000万円出すことで「いい景観」が手に入る。
951名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 22:25:55 ID:fCLC4nu30
>>936
人の姿が陰になって、気持ち悪いだろうなw
人の姿が見えづらくなって、交通事故も増えそうだ。
952名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 22:25:56 ID:Zg34agkO0
財源は?
953名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 22:26:02 ID:wr6Mflwi0
>>947京都の住民にアンケートとったら8割は景観規制派
954名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 22:26:18 ID:fcgNClIQ0
>>947
景観保持でそこまでしてる欧州の都市があったような。
正直、プラモ紛いの住宅よかよいだろ。
955名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 22:27:08 ID:67NxBFVG0
無理にするのではなく、寿命がくるところから徐々に
切り替えるようにすれば効率よさそうだ
956名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 22:27:14 ID:UGjSMxOSO
美しい街に住むよりもカネってヤツが意外と多いんだな…
残念だよ。
957名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 22:27:27 ID:s7iy3Xp80
>>950
欧米はそのコストを景観にかけてんだよ

劣等黄色人種には理解できんだろうがwww
958名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 22:28:13 ID:j2m1IFH40
電気の線だけ埋めるのか?どうせなら、電気もガスも光ファイバーも同じでっかい
土管の中に並走しててメンテが簡単なのがイイと思うが。
959名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 22:28:15 ID:sQDc4T850
日本は道や歩道が狭いからな
電柱が無くなれば広く使えていいな
960名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 22:28:29 ID:cEVJTCzp0
まあ、港区や千代田区の大使館周辺にも電柱があるのはいかがなものかと・・・
優先順位を付けて、観光地とか国の顔になるような地域、表通りなんかを中心に
地中化すればいいと思う。
961名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 22:28:41 ID:fCLC4nu30
>>957
白人コンプレックスみっともないぞw
お前の頭の中は未だに鹿鳴館かよ!
962名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 22:29:00 ID:TK1z0MPq0
もう日本には大地震でも来ない限り公共事業はそうないと思ってたけどこれがあったか。
・・・でも、既に色々なものが埋まってるのにできるのかな
963名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 22:29:43 ID:s7iy3Xp80
>>961

頑張って貧民窟に住み続けなwww

清貧の精神だなwww
964名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 22:30:07 ID:k7tdchCp0
通信建設業としては売上は大して変わらない
土建屋は儲かる(共同溝10万円/m、ケーブル通線150円/m)

メリットは台風災害が減ること(トタン板による切断)
震災後の復旧は大変だろうな
正直どっちでもいい・・・
電柱でも綺麗に施工すれば見栄え良いんだがな
965名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 22:30:29 ID:K2ULxmJ00
電柱の地中化はありがたいけど、元首相が電柱の会長とは・・・
966名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 22:30:46 ID:BATN/pf8O
>>948
各施設への新設のたびに穴掘りして、
トランス交換も一苦労。
ケーブル張り替えも大変なんだが…
967名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 22:30:57 ID:fcgNClIQ0
>>961
お上は今後、観光にも力入れると決めてるんだから、
観光地(歴史文化系)での景観規制を推進していくだろうね。
968名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 22:31:08 ID:9BlLYaKI0
>>66
セミの最後

略してセミファイナルだな。
969名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 22:31:39 ID:wr6Mflwi0
>>949パ●チンコ屋はチョンが経営している博打屋だし、マジで潰してほしいな
970名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 22:31:52 ID:2N0GFYDQ0
光にしようとしても、電柱が周りにないんで
無理すわ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜。
ダイヤルアップか、ADSLで〜〜〜〜。

ん?結局NT●が儲かる仕組み作りか?
971名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 22:32:09 ID:BVRDMDTK0
やれやれだな。
役所学校耐震化の次は電柱かよw




クズ共が。公園でも増やせや!
972名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 22:32:55 ID:s4v+AcST0
おおむね賛成だが
せっかく景観整っても
ぶち壊している民族の商売がその民族性と併せて醜い
すなわちパチ潰せよ
973名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 22:32:58 ID:ZjOPtqro0
>>970
埋設工事費は各通信会社も負担するんだぜ?
974名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 22:33:13 ID:fcgNClIQ0
>>971
公園造成関係かw
975名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 22:33:22 ID:3Xi9k2Xk0
汚ない部屋を整理し、掃除し、気持ちよく生活できるようにしろ。
そしてそこに自分なりの生活空間を創出することは
ほとんど人生に匹敵するよ。


976名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 22:33:34 ID:P7mLjZah0
977名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 22:33:41 ID:fCLC4nu30
>>970
NTTの陰謀か?
それが真相かもな。
こんなことに莫大な予算使うくらいなら
もっと有意義なことに使って欲しい。
電線を地中化したからって、それ自体が日本経済に良い影響を与えるとは思えないからな。
978名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 22:33:49 ID:m1QX9I3j0

【電柱・街路樹】
  昔は、DQN撲滅のエースで今まで輝かしい戦績を誇ってきたが、
  設置数の多さが災いし、最近では新築マンションや不動産宣伝の捨て看板が取り付けられ、
  業者の懐を潤す役割を果たしている。

がんばれ街の仲間たちのガイドライン4
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/gline/1232517495/
979名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 22:34:02 ID:BTikRlxa0
電力会社はもうけすぎだな。
地中化はやってあたりまえだろ。
980名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 22:34:06 ID:eY77YIY20
>>971
なぜに公園?
緑化って高いんだぜ?
植木屋か?
981名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 22:34:34 ID:8cY9ntwa0
>>955
出来るとこはすでやってるわけで、それだけじゃ我慢ならんってのがこの議連だろうし。
出来るところからおいおい進めりゃいい話だとは思うんだけどねぇ。
982名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 22:34:44 ID:JTJUDfHKO
俺なんかは電信柱を邪魔だとも何とも思わんが、欧米人には気になるらしい。
ま、特亜以外の観光客が増えるならわるいことではないだろう

しかし素朴な疑問として、地中に埋めた場合、耐震性あるんだろうか?
すぐ復旧できるんだろうかね
983名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 22:35:01 ID:UGjSMxOSO
別にいっぺんにやれとは言わないよ
だからこそ一日も早く景観法をさだめて、
新しく建築する建物に規制をかけていかないと。
984名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 22:35:20 ID:2N0GFYDQ0
通企連来たwwwwwww
985名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 22:35:54 ID:FgUCvy0H0
防空壕としても使えるじゃねえか
986名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 22:36:13 ID:+ElGMtweO
キロ当たりいくらかかるか知ってるのかな?
政府が全額補助するなら喜んで工事するのでは?
実際問題、新たに土地を開いた所しか無理だろ
987名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 22:36:16 ID:3Xi9k2Xk0
自分の汚ない部屋なんかどうでもいいんだ、自分の人生には関係ないのだ
と思っている奴は根本的におかしい。
問題はそこなんだよ。
988名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 22:36:53 ID:P7mLjZah0
「総延長100万KMの道路を実施するには2000年掛かる」
雇用、景気を長く下支えする
989名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 22:37:08 ID:R1pxmUfb0
>>971
電線なくすと
街路樹が植えられるから
緑が増えて
緑に関しては公園と同じような効果があるのよね

光が丘は普通のバス通りのわきに
メタセコイアとかが植えてある

いっぺん見に来い
990名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 22:37:18 ID:1PtWQpYEO
公園は維持費がばかにならん
植林でもしてた方がまし
991名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 22:38:05 ID:fcgNClIQ0
地中化だと地震リスクが高まると言うが、電柱だと大丈夫なのか?
992名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 22:38:28 ID:/6KvuyEw0
埋設化工事は年度でエリアを区切るから光ケーブルは度々回線止めて切り替える
ITインフラを軽視し過ぎじゃないかな?

度々高速道路通行止め工事をするようなもの

>>977
通信工の日当12,000円(経費込み)で責められるのは辛い
993名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 22:38:32 ID:Ls6uOClZ0
・・・。
まず、
「欧米では全ての電線が埋設化されてる」
という常識を疑うことから始めた方がいいと思うんだが・・・。

大抵の電柱埋設推進論は、このての論点から展開されていくのが普通なんだけど、
おれはこの理論前提自体が間違ってると思うんだよね。
994名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 22:38:38 ID:wr6Mflwi0
>>991
折れた電柱が道を塞いで・・・
995名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 22:38:39 ID:NlyvA8Mj0
>>988
雇用にはいいよな。
古い電柱は犬のしょんべんで下が腐ってるの多いだろうし。
996名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 22:39:17 ID:fCLC4nu30
>>989
街路樹なんて車が見えなくなるだけだ。
危険だ。
樹木の手入れで新たな予算が必要になるし。
あまり賛成できないね。
997名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 22:39:24 ID:cEVJTCzp0
>>955
電柱、1本だけ地中化しても意味ねえwww
998名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 22:39:28 ID:8cY9ntwa0
>>991
復旧の度合いの話だから
999名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 22:39:54 ID:H3Kocv/X0
数年前の情報BOX工事は?
余ってるだろ、あれ
1000名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 22:40:04 ID:aj1BVvg50
年取ってくると電柱って趣あってカッコイイと思い始めるんだよなあ

あんまりなくなって欲しくない
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。