【マスコミ】「新聞はネットより便利、手放せない」 やくみつるさんらがネット社会での新聞の意義語る「新聞をヨム日」トークライブ★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1おっおにぎりがほしいんだなφ ★
日本新聞協会は「新聞をヨム日」の6日、トークライブ「時代を笑え」を東京都内で開いた。
新聞に連載を持つ人気漫画家3人がインターネット社会での新聞のあり方について話した。

3人は新聞記事から漫画のネタを探す話などを披露。
しりあがり寿さんは「ネットも見るが、どのニュースが大切かは新聞で確認しないと不安になるので手放せない」。

やくみつるさんは「新聞はどのニュースが重大か記事の大きさで分かる。紙をめくれば
色々なページにすぐ飛べる新聞はネットより便利」と強調した。

西原理恵子さんは若者の新聞離れについて「ネットのせいではない」と指摘。
「新聞は形を長い間変えていない。もっとおもしろいことを分かりやすい言葉で伝えられるはず」と話した。


ソース:日経ネット
http://www.nikkei.co.jp/news/shakai/20090407AT1G0603E06042009.html
前スレ(2009/04/07(火) 10:08:10)
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1239066490/
2名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 15:18:17 ID:/llGc/kw0
必死だな
3名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 15:18:59 ID:hT57w+HS0
新聞はどのニュースが重大か記事の大きさで分かる

まだこんな事言ってる。
4名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 15:20:09 ID:hy8J3g6n0
ネットの方が便利だし。
新聞は紙の無駄。
どうせ全部は読まないし。
5名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 15:20:55 ID:e0tvhXoL0
またブンヤの公開オナニーか
6名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 15:21:09 ID:9r6jO1oO0
紙媒体で食ってきた人だから
新聞批判できないんだろね
7名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 15:21:13 ID:P7oVse7aO
ヨム日

なんでわざわざ片仮名。そういう所が終わってるんだと思います
8名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 15:21:34 ID:wq035l9XO
どのニュースが重大かなんて人によるだろ
速報性や利便性、費用面、総てにおいて紙媒体に勝ってる
9名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 15:21:54 ID:WHDvrFuk0
>やくみつるさんは「新聞はどのニュースが重大か記事の大きさで分かる。紙をめくれば
>色々なページにすぐ飛べる新聞はネットより便利」と強調した。

1週刊分の新聞ですら、その中から必要な情報を探すのって大変じゃね?
10名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 15:22:16 ID:EYfvdiIw0
新聞はどのニュースで洗脳したいか記事の大きさで分かる
11名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 15:22:47 ID:VorRiMNe0
ネットは検索が便利すぎて目的の記事しか読まないよね
新聞はいちいち見出しを確認していかないといけないから目的の記事以外も目に入る
12名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 15:23:26 ID:/HT4bjTS0
「ネットはどのニュースが重大か自分で選べる。項目をクリックすれば
色々なページにすぐ飛べるネットは新聞より便利」

ていうか、「新聞はどのニュースが重大か記事の大きさで分かる」ことが売りなら
重大なニュースのフォントを大きくされたら、それだけでお手上げというわけだな
13名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 15:23:47 ID:FOn93OMd0
14名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 15:23:52 ID:kNiwhMXC0
やくは早く朝青竜に帽子取って謝罪しろ
それするまでは一切の発言に価値無し
15名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 15:23:53 ID:tnEUPZC80
そりゃおまんまの食い上げになるから、新聞をかばうのはわかるが。

こっちとしては、新聞社の操り人形乙としか評しようがない。
16名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 15:24:11 ID:eA9VQtvAO
>>1
電波芸者が必死だな
斜陽の感がますます強くなる
17名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 15:24:16 ID:CO2IQwiqP
「新聞はどのニュースが重大か記事の大きさで分かる。紙をめくれば色々なページにすぐ飛べる新聞はネットより便利」

@ニュースに対する勝手な重み付けが嫌がられている。重大かどうか判断するのはお前らじゃねぇ。
Aハイパーリンクって知ってっか?
18名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 15:24:48 ID:C3eAZOn60
見出しのサイズでしか記事の重大さがわからないってどれだけ低ノウなんだ?
チラみで何が重要かなんか自分で判断できるだろ。
人に教えてもらわないと何が重要か否かがわからないのか?
ハイパーリンクよりも便利な紙面って・・・
システムについていけない時代遅れな人間だな。
あいた口がふさがらんよまったく。
19名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 15:25:14 ID:H8CPoZJo0
どう考えてもネットの方が便利だろ
20名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 15:26:26 ID:t6KHLCgQ0
もう新聞の時代じゃなんだよ。
21名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 15:26:31 ID:ez92K5WU0
これ新聞っていうご老人が慰問の芸人に接待を受けてる様子だよね。
22名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 15:26:38 ID:m17paWsk0
手放していない奴がいくら「手放せない」と主張しても
手放してしまった人が戻ってくることはないんだな
23名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 15:28:15 ID:xrynWSMRO
【マスゴミ批判初心者様へ】各マスゴミの特徴

■NHK…日本の国営放送。1・3・BS7・BS11ch。ある程度国益を守るが事なかれ主義が強い。近年は
 大幅にカジュアル化し、大河ドラマ人気もあり急上昇。他民放局の視聴率を奪うという点では応援したい局

■日本テレビ…日テレ4ch。読売新聞と提携。ナベツネというドンを筆頭に
 マスゴミ利権死守の影響力は甚大。創価学会のCMを我先に放送。視聴率買収の過去あり

■テレビ朝日…テレ朝5ch(10ch)。日本崩壊を謀む中心組織−朝日新聞と提携。政治的偏向報道は
 神レベル。悪名高き古舘の「報道ステーション」を放送(朝の報道番組はもっと酷い)。バラエティ
 でもロンブーの番組は「子供に見せたくない番組」第1位、と社会への有害度はナンバーワンの局
 報道は中国共産党の犬を地でいく。日本国益に資する組織・政策は徹底的に攻撃
 他方で反日勢力を擁護し、視聴者に対し巧妙な印象操作を図る
 専ら悲観論を押し出し、景気悪化の主要因を作る。椿事件は忘れてはならない
 テレ朝を見ると、やる気、自信、自尊心を失い、自殺したくなる
(中国共産党によるマスコミを使った日本人の無気力化、無関心化を忠実に実行)

■TBS…6ch。今や変態ポルノ新聞として名高い毎日新聞と提携
 電通色は最も濃い(電通は全局の大株主&全局に役員派遣)。ビックカメラとも提携
 捏造報道の多さでは群を抜き、謝罪もしない。判りやすい印象操作。セレブ、イケメン大好き
 テレビ局事業は赤字だが、ヤクザと詐欺師が集う赤坂の不動産と、
日本で最も残酷な下請けイジメで食いつなぐ(社員年収1500万)
 オウム真理教幹部に直接対面してオウムを追っていた坂本弁護士の一家殺人を決意させた過去がある

■フジテレビ…8ch。産経新聞と提携。低俗、低俗、低俗。馬鹿になる局ナンバーワン
 番組内容はというと、女子アナにエロい格好をさせて吉本芸人らと大学生の飲み会状態
 「真面目な日本人」を奪いさったのはまさにフジ

■テレビ東京…テレ東12ch。日経新聞と提携。旅・カネ・アニメ
 重大事件進行中でもアニメ放送の一匹狼。昼の田勢の電波はテレ朝並み。ネットでの人気は高いが日本の腐った在東京の民放局の一員である点やはり有害
24名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 15:28:30 ID:ou3HSWpH0
部数をごまかして広告料をとっている新聞販売店って
詐欺にあたらないんですか?
25名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 15:28:38 ID:+IbshukP0
やくは情弱の見本だな
26名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 15:29:51 ID:WZehFOME0
>ネットより便利
こういう比較をしてどうこう言ってる段階でアウト
新聞にもネットにもそれぞれ別の特性があるんだから
27名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 15:30:18 ID:MybjGo9a0
在日韓国人の地方参政権や中川さんのバチカン騒動の反論・・・
すごく小さい記事なんだよな

大きい見出しは目をそらすためにあるような気がす
28名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 15:30:18 ID:RFcTK/+z0
やくみつる(笑)
29名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 15:30:34 ID:f1Sdci9m0
>>11
どの道、興味の無い記事無理矢理読んだところで頭に入らねぇだろw
見出しはココとかGetNewsとかでいくらでも目に入れる事が出来る。
新聞がネットに勝ってるトコなんか何も無いから、こういう意味不明な宣伝で延命する事しか
できんのだろw
30名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 15:30:53 ID:JvVEExYu0
ネットと新聞どちらかって話なのか?
別々でいいじゃん。
新聞とってても読んで無い俺が言うのもアレだけど。
31名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 15:31:36 ID:cEsmrDpR0
ネットのせいではない、ってのは正論ですな。
ただネットのおかげで新聞屋の悪行がばれてるのはありますがww
32名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 15:31:50 ID:7MGLXPft0
我が家では新聞は貴重品ですよ
猫のうんこくるむのに一週間に1紙だけ買ってちびちび使ってる
33名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 15:32:40 ID:m+esI/Q+O
紙媒体ってのは便利だが記事の検索は出来ないし
偏った内容で月3000も出すのは阿保らしい
生ゴミ捨てるのには必要だから会社の新聞持ち帰ってるわ
34名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 15:32:49 ID:B4pNFETz0
けつをふく紙にもなりゃしねぇ
35名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 15:32:57 ID:awb446qJ0
ニュースの価値判断を新聞に任せる情報弱者(笑)
36名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 15:33:38 ID:i5BHk9jY0
そんな…
何のギャグですか?w
新聞は50年前に当時の皇太子殿下ご成婚の折に
テレビに敗北を認めたくせに
ネットに対しては馬鹿な足掻きを止められないんだね
ネット信奉する気も無いが、「便利」かどうかならネットの圧勝だろ
37名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 15:33:51 ID:01WoSRFc0
チラシの包み紙(笑)
38名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 15:34:58 ID:SaxUHm+I0
そりゃやくみつるは新聞でマンガ描いてるお仕事があるからねえ
39名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 15:35:13 ID:OMiqyFt50
なんと説得力のない意見w
40名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 15:35:54 ID:07FYksj80
>>1
あきらかにネット利用してない人の発言じゃねえかwww
41名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 15:35:56 ID:8CCvXb1+0
そこに載ってない情報も簡単に調べられるネットに対して、
>紙をめくれば色々なページにすぐ飛べる新聞はネットより便利
これはないだろ。ギャグか? ギャグなのか?
42名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 15:36:24 ID:MybjGo9a0
最近の新聞は読み物というよりも
ゴミを包んだり、野菜を包んだり、ペットに使ったり
日用品になってる
43名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 15:37:03 ID:6Zj7/z8G0
2chのスレタイのが便利
44名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 15:37:35 ID:f1Sdci9m0
>>40
×あきらかにネット利用してない人の発言
○あきらかに新聞社から仕事貰ってる人の発言
45名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 15:38:51 ID:xaSfuA1i0
こんなもんケツを拭く紙にもなりゃしねえ
46名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 15:39:08 ID:7pvl8Ge2O
20代の人間はネットより新聞が便利なんて思ってないよ。
47名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 15:40:01 ID:m17paWsk0
古新聞紙販売業って儲からないかな?
押し紙を販売店から引き取って一部1円とかで売りさばくとか
ゴミ袋くらいの需要はありそうな気がするんだが
48名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 15:41:28 ID:1bOjgsH20
なんでビビリの漫画かきふぜいがえらそうに説教してるの
まあ珍聞には似合いだがな
49名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 15:41:44 ID:4m5pPObN0
>>32-47
これは、情報弱者代表としての意見だね。
50名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 15:43:39 ID:0X2QEhX4O
>>49
ネトアサ発見ww
51名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 15:43:41 ID:W9RsEAaI0
この意見でパソコン→新聞に乗り換えるヤツがいると思えん
52名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 15:44:50 ID:gRA5lhT5O
冷静に考えれば下らないことも、インパクトを込めてデカデカと公表して騒げば大事に見える
それは情報操作だ

新聞離れは記事の内容の問題ではなく、新聞社の報道における公平性に対する疑惑の問題だよ

内容をいくら面白くしても意味がないだろう
53名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 15:45:54 ID:oL5jHQZN0
新聞なんて朝ポストに入った時点でもう
古新聞じゃねえか!
きのうの情報のせてんじゃねえよ。
こちとら最新情報知りてえのよ!
54名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 15:46:16 ID:CHdkJ5AKO
主たる稼ぎをしている『紙媒体』を否定する訳はないだしょう。
まあ、ネットで取り上げなくてもよいレベルの記事ではないかな?
55名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 15:46:20 ID:27kP9utv0
新聞って行間を読むと情報量はほんと膨大。
つーか書いてないことばっかりwww
56名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 15:46:54 ID:xrynWSMRO
やくみつるみたいなのが一番カッコ悪い。
57名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 15:47:10 ID:fJv6N5tJO
前スレみたいに新聞の有効な活用法を述べようじゃないか
58名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 15:47:17 ID:q7jwHWlm0
工作、脱税、風説の流布、捏造
どすか?
59カミヤママスオは押し紙のネ申:2009/04/07(火) 15:47:22 ID:Vt+nn5xK0
>>1
色々必死だなw
60名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 15:49:26 ID:znF8JW5J0
新聞で紙てっぽうを折ると、すごいでかい音がするので確かに便利。
61名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 15:49:27 ID:7a/StEpc0
日経・テレ糖も相当やばい状況か
62名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 15:50:01 ID:ZIysLusN0
ブン屋の重大さより、大衆が興味あるのが上にきてるネットのほうがええわ

新聞等のマスメディアなんて、内容の真実性どうこうより、
大衆がそれを見てどんな行動をするか先読みするためのものだし
6349:2009/04/07(火) 15:50:05 ID:4m5pPObN0
>>50
これはの”これ”は>>1のことなんだ。
>>32-47がに同調したつもりで書いた。でもわかりにくい書き方だった。
ごめんね。
64名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 15:50:11 ID:mWx2qSnx0
確かに寒いときには布団代わりにすると暖かい分、便利かもw
65名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 15:50:34 ID:XN8nV/Ap0
ネットのほうが
情報早いし
ゴミ出ないし
プロバイダー料金以外に余計な出費がないし
ヤクザみたいな拡張員が来ないし

いいことずくめなのですが・・・
66名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 15:50:47 ID:6goE3+9Q0
>>57
こどもの日の兜
67名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 15:51:23 ID:5pWgFU/W0
>新聞はネットより便利

いや、これ事実だろ。
読むこと以外になら、何にでも使えるw
68名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 15:51:44 ID:gOPvljN20

新聞は(死亡欄だけ)ネットより便利、手放せない
69名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 15:51:45 ID:rT83MmTE0
新聞は廃品回収が近づくとこれ以上なくうざい存在
親が読まなくなったらすぐに解約してやるよ
70名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 15:52:33 ID:sYmhTufK0
>>1
こういうのは新聞紙と関係のない連中がやってくれ。
出来レース過ぎて白ける。
71名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 15:53:34 ID:kxbc8ann0
またまたまたぁ
72名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 15:53:50 ID:i2XnbshJ0
>>1
紙の無駄使い。
73名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 15:53:55 ID:0X2QEhX4O
>>63
早とちりしますた
すまんです

あ〜ネトアサ来ないかな〜
74名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 15:54:10 ID:ExH50/Hl0
新聞購読→新聞社→日本新聞協会→小汚いメガネオヤジ
75名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 15:54:29 ID:znF8JW5J0
今の新聞って真面目に読むところなんてないよなあ。
あの事件が、どんな偏向した論調で書かれてるか、というのを
生暖かく読んであげるくらい。
たとえばカルデロンの記事とか、何を隠してあるのか、ってのをね。
76名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 15:55:19 ID:EnowKeA80
怪文書を出す時に新聞紙は必須。
文字フォントを駆使しても切り張りで
書かれた怪文書の怪しさには及ばない。
77名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 15:55:57 ID:lJlFhMO90
>>1
>新聞はどのニュースが重大か記事の大きさで分かる。

(´・ω・`)新聞社の価値観をそのまま鵜呑みにすることに疑問を抱かないお馬鹿さんってことだな。
78名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 15:56:44 ID:V8IO59wZO
前スレの>>980に泣けた件について。
79名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 15:56:49 ID:i2XnbshJ0
確かにネットより新聞の方が便利って場面もあります。
荷物の緩衝材に使ったりまきを燃やしたりする時の種火とか、
水で濡らして雑巾代わりとかインクの詰め替え時に床を汚さないように
敷くとか、

確かに手放せないと言えば手放せません。
80名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 15:57:11 ID:26i535ov0
ペットのトイレにできるように
もうちょい紙を改良して欲しい
81名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 15:57:48 ID:xdF2KfFr0
2chと比べるならわかるが、新聞ごときとネットを比べるとか意味わからん
ネットの方が動画でも音楽でもゲームでも記事でも何でもあって便利だろ
82名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 15:58:21 ID:2cFzxI5r0
×新聞はどのニュースが重大か記事の大きさで分かる
○どれが新聞社が伝えたいニュースか記事の大きさで分かる

新聞だと実はすごく重大なニュースなのに隅っこに小さくしか載ってなかったり
そもそも載ってないことも多いじゃん

「イオンの死体水」問題なんて
大手マスゴミは事件が起こってから約一週間経ってからやっと伝えてるし
83名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 15:58:40 ID:Lcpi1nce0
>>1
>どのニュースが大切かは新聞で確認しないと不安になる
>どのニュースが重大か記事の大きさで分かる

「どのニュースが大切/重大か」ということと、
「どのニュースを新聞が大切/重大と考えているか」ということとは
きちんと区別しないといけないな。
84名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 16:00:01 ID:w4mRfGcaO
> 新聞に連載を持つ
( ´,_ゝ`) プッ
携帯からでも見ることできるのにゴミに金払えっかよwww
85名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 16:00:02 ID:2KtjYRC9O
部数を余らして返品するくらいなら価格を50円くらいにするべきだろ
86名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 16:00:03 ID:unMVQYm10
>やくみつるさんは「新聞はどのニュースが重大か記事の大きさで分かる。


カルデロン一家騒動が重大事件ですかwwwwww

まぁ情報テロで日本の法律曲げようとしてんだから、一部極左には重大でしたねw

国籍法・在日参政権・放送法改正は重要じゃないんだ??
いらねーよそんな偏向報道
87名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 16:00:18 ID:ZIysLusN0
一面広告が一番重要という訳ですね
訂正謝罪記事が一番重要じゃないんですね
88七氏ごんべ:2009/04/07(火) 16:01:47 ID:YZY7w9XU0
昔から約の四こまなんて面白いと思った事無い。
なんか四コマなのに意見ばかり言ってて。漫画じゃねーし
まだコジローの方が百倍まし。
ってか、約は絶対ここ読んでるぜ
89名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 16:02:47 ID:QciU9O520
どうして新聞で飯食ってる奴の話をさも「ご立派な意見」の振りして載せるのかさっぱり分からん。
90名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 16:03:15 ID:DUeRVvcaO
はたやまはっち?
91名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 16:04:09 ID:24dEk4fD0
情報の伝達スピード、記事の公平性、環境に対する配慮。

どれをとってもネットにかないません。
92名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 16:04:39 ID:w7Kj1QkJO
厄満は新聞社のいいピエロだな
明日の飯のため乙
93名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 16:05:06 ID:qHfcGptoO
>>87 役立たず
94名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 16:05:14 ID:H35L7EAM0
いや新聞よりネットだろ
いちいち紙めくって記事を探さないといけないんだぞ
ネットだとクリックひとつでどこにでもいけるからな
95名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 16:05:15 ID:lULSMX2NO
やくみつるはまず名前を書かなくても誰だかわかる似顔絵を描け
時事漫画として最低だろ

業田良家を見習え
話はそれからだ
96名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 16:05:31 ID:AkXEsxs60
こういう記事ってなんでネットなんて全く使い方も知らなさそうな頭の悪い連中ばかり登場させるんだろう
97名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 16:06:03 ID:ZqsOP7pWO
やくさんを馬鹿にすんな。いろんなところにかみつくのは勇気のいることなんだぞ。
98名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 16:06:06 ID:xrynWSMRO
押し紙問題は、完全に、広告主に対する詐欺行為ですよね。
広告主の中には、この不況をなんとか生きる地元商店も含まれています。
新聞社の詐欺行為のために、商店や地元スーパーのなけなしの金を多く支払わされているのです。
そして、広告主だけでなく販売店も困っているのです。

近日の不況で困り果てた販売店が、知り合いの弁護士に相談にきたらしいです。
頼もしいことに、その弁護士は法的手段に出ることのみならず、
この問題を全国に知らしめる活動をすることを約束したみたいです。

近日、新聞社の押し紙問題が表面化しますよ。そして社会に不利益な企業は消されます。


99名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 16:06:42 ID:0MqYFefc0
>>1
>新聞はどのニュースが重大か記事の大きさで分かる。

記事を検索してみろw
100名無しさん@九周年 :2009/04/07(火) 16:06:45 ID:XT+1Isal0

朝日はアサヒるし、毎日は変態だし、新聞の信頼度低下

NHKは朝鮮に媚びる報道、韓国ドラマを放送しまくり

こんな糞マスコミなどに金を出すのも嫌になる。

ますますネットに依存する人が多くなり、既存のマスコミの
収入は減る。

まあ、個人的には新聞社じゃないけどNHKが一番嫌い
101名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 16:06:57 ID:DjJ0rAxM0
まあ世論操作には便利かもね。
102名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 16:08:02 ID:k5ugOGxu0
>やくみつるさんは「新聞はどのニュースが重大か記事の大きさで分かる。紙をめくれば
>色々なページにすぐ飛べる新聞はネットより便利」と強調した。

記事のランキングというものがあってだな
103名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 16:08:08 ID:Ff5pHMFo0
マスゴミの断末魔m9(^Д^)プギャーーーッ

ただ自分は情弱ですという告白ですかwww
104名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 16:08:44 ID:Lr/lJae4O
便利さはネットでしょ…
新聞とネット両方使ってるけど、どっちか一つしかダメだと言われたらネット取る
ニュース見る為だけじゃないし。
重大な事件かは自分で決めさせてもらう
字の大きさでどれが重大か分かるとか子供みたいだ
やくみつる好きなだけにガッカリな発言
105名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 16:09:14 ID:H91NNdlVO
「帽子はズラより便利、手放せない。」
          
106名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 16:09:28 ID:CtfmwYBp0

新聞イラネ  ( -д-) 、ペッ
107名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 16:10:35 ID:DFaK/GscO
またマスコミの世論誘導が始まった!

低レベルのコラムとか見たら、
馬鹿馬鹿しくて新聞なんか読む気にならん

どうせ捏造か、と反射的に考えてしまう
108名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 16:10:37 ID:O61tBzNs0
2ちゃんのレスのつき具合で世の中の関心度がわかるw
109名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 16:10:54 ID:1pugAyii0
>>1
トークライブより
後一人富樫やすたか先生を追加して
デッサンのコンテストをやった方が盛り上がったのでは
110名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 16:10:55 ID:awr7E0rO0
>>23
NHKは週末や祝日・連休に合わせて反日・反米スペシャルばっかりだぞ
ドラマもアホみたいに韓国ドラマ流してるし
普通の番組にも突然韓国が出てくる
111名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 16:10:56 ID:vCS2MXoA0
電通 平成21年03月度単体売上高  (4月7日発表)

                 (前年比)
全社   1554億97百万円  89.8%

新聞    155億54百万円  75.9%


http://www.dentsu.co.jp/news/release/2009/pdf/2009028-0407.pdf
112名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 16:11:06 ID:x9+OTAhV0
ネットで嫌われている やくみつる氏
113名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 16:12:23 ID:IBsJ2Ig7O
新聞見てもかまわないよ、毎日新聞と朝日新聞を見てる人は朝鮮人だと分かって良い
114名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 16:13:09 ID:xZ0LdOJJO
便利さは断然ネットですが?
115名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 16:13:16 ID:YNhWNueC0
新聞でまともなのに日経?
116名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 16:13:51 ID:GV+uHZ6L0
「新聞はどのニュースが重大か記事の大きさで分かる。」

→新聞社の思惑・主張・都合で記事サイズが決められており、
個々の読者側からすれば、自分が興味ある記事が小さい扱いだと見つからない。
自分が取っている新聞記事をニュー速+で見つけることがしばしば。
また、時系列優先各記事並列のネットでは「へぇ〜こんな記事あったんだ」
という読者側からの記事発掘が可能。
もっとも現状、ネットの記事は新聞社のものなので、
単純に「新聞廃れろ」といえばよいというものでもない。
マスコミはいい加減ネット敵視の姿勢をやめて、平和的融合を果たしてもらいたい。

「紙をめくれば色々なページにすぐ飛べる新聞はネットより便利」

→寝転んで読む等ができない。電車で広げるのも迷惑。
紙媒体という点では単行本・文庫本のほうが圧倒的に便利。
つうかそういう利便性は雑誌が限界。
117名無しさん@九周年 :2009/04/07(火) 16:14:38 ID:XT+1Isal0
>>110
NHKが過去に放送したキモい番組。何で日本の女に
韓国の男を宣伝するのかキモチわるい。 
どっかの宗教団体じゃねーんだからよぉ

土曜特集 「アジアのオトコマエ」  後7・30〜8・40

ヨン様をはじめ、今注目を浴びているアジアの男たち。ニッポンの男たちにない物
を彼らは持っているのか。なぜ、彼らはもてるのか、などアジアのオトコマエの素
顔と、日本の女性の男性観に迫る。トークバラエティー。

福岡のスタジオと、上海、インド、韓国、シンガポールの4か国をインターネット中継
で結び、それぞれの国を代表する「オトコマエ」を紹介する。

司会は、三宅裕司。コメンテーターには、萬田久子、吉野紗香、おぎやはぎを迎え、
楽しくオトコマエ論をたたかわせる。
http://www3.nhk.or.jp/omoban/main0924.html#20050924017
118名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 16:14:39 ID:mlenifkXO
ネットはまだまだ進化するだろ
50年後のネット環境なんか想像もつかん
対して、新聞はどうだい?
119名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 16:15:11 ID:eBSis6e+O
なんでネットを目の敵にするんだろう??
ネットがあるから新聞読まないんじゃなくて中身が酷いから読まないんだろうに
120南米院 ◆qZn4PpFR5Y :2009/04/07(火) 16:15:19 ID:gS3TiISd0
どうぞどうぞ。そのまま旧メディアと滅んでください。
やくみつる先生qqqq
121名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 16:15:43 ID:jtFEtUyd0
>>しりあがり寿さんは「ネットも見るが、どのニュースが大切かは新聞で確認しないと不安になるので手放せない」。

どのニュースが大事かの基準は新聞社が勝手に決めてるだけだろ

どのニュースが大事かぐらいは自分で決めろ
122名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 16:15:47 ID:MqwN+tGK0
新聞不要というのも極端で偏向してる
取ってないが、よく買うし、基本的に喫茶店で読むものだろ

サ店では、だいたいスポーツ新聞は先に読まれてることが多いが
普通の新聞はたいがい誰も読んでない
まず見出しを全部読んで、興味ある記事を読む
新聞イラネはどうだろう
123名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 16:15:51 ID:OJruYJG/0
たとえ取ったとしても、新聞なんて4ページぐらいあれば充分なのに20ページ?もいらねえよ。
抱き合わせ商法だろ。
124名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 16:17:21 ID:GG7K5g5M0
http://ja.uncyclopedia.info/wiki/%E6%9C%9D%E6%97%A5%E6%96%B0%E8%81%9E_(%E3%81%82%E3%81%95%E3%81%B2%E3%81%97%E3%82%93%E3%81%B6%E3%82%93)
125名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 16:17:32 ID:lGM1yMkz0
>どのニュースが重大か記事の大きさで分かる
小さい記事ほど重要なことが載ってるからねw
126名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 16:18:00 ID:qMVTzw+n0
新聞から仕事貰ってる連中の提灯コメントにどれだけの意味あるんだろう。
日経って出来るやつなのかアカン子なのか今ひとつ分からん。
127名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 16:18:03 ID:qhflFQkx0
ニュースの重大さなんて自分で考えろよ
128名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 16:18:39 ID:IIsi1NAl0
猫のトイレ砂の下に敷くことができて便利。
つかそれだけ。
129名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 16:18:40 ID:1bQhEEXw0
>>1
新聞をありがたがるのは
思考停止してる証拠だって言ってるようなものじゃん・・・
130名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 16:19:26 ID:jtFEtUyd0
NHKは国民から半ば強制で集めた金で
好き勝手やって
韓国ドラマや映画に出資したり
さらに国民の代表の政府の拉致に関する協力要請を拒否して
作った番組をDVDで売ってその利益は完全に自分の物にしてるだろ
131名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 16:19:37 ID:DJCfR4zFO
やくはネットを殆どやらないと公言していたはず。
そんな奴がネットを語るな。
132名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 16:19:56 ID:i63J3msd0
新聞テレビらが小さく報じることこそがかなり重要だったりするのが日本だからねぇ
見出しとかを利用した偏向報道に引っ掛かると肝心な事に気付けない情報弱者となる
133名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 16:20:12 ID:114RcZRW0
確かにニュースという意味ではどれよりも正確で詳しい。












だが、面白くない。
134名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 16:20:58 ID:Mqqf5oFS0
物事の重要性について価値判断を放棄する習性が骨の髄までしみ込んでるな
まさに日本人の主体性のなさを体現した人間といえるだろう
135名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 16:21:05 ID:WXLLIZA/0
>どのニュースが大切か
って、新聞に教えてもらわないと判断できないっていうのも、どうだかなぁ。
そんなもの、個々に違うだろうに。
136名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 16:22:21 ID:waXpdLGAO
やくよ そのうんこみたいな金髪やめろよ

社会人的には屑
137名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 16:22:23 ID:tBBlbG8oO
新聞は地方紙だけで充分でしょ。

読売とか地方じゃ全く意味のなさないページあるから
138名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 16:22:35 ID:wgsIj9My0
「新聞はどのニュースが重大か記事の大きさで分かる」

その通り、ただ新聞社にとってだが。
139名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 16:23:05 ID:Vvttc/MK0
新聞紙は便利だぞ。

石油ストーブの缶の蓋あけるときとか。
140名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 16:23:15 ID:lAi5Ynds0
新聞は捨てるのが面倒
141名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 16:24:12 ID:GV+uHZ6L0
>>132
派遣法改正時は「ものすごいことしようとしてんのに、
どこも扱いが小さすぎる」と俺は言ってた。

だから、いまさら問題視してんの見ると腹が立つ。
142名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 16:24:34 ID:HZZWJCXs0
新聞が壊滅したら新聞社のサイトも止まるよw
お前らそれでいいの?w
143名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 16:24:36 ID:rcprHgK3O
大事な事は書かれてません。
144名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 16:26:09 ID:Ff5pHMFo0
×新聞はどのニュースが重大か記事の大きさで分かる。

○新聞はマスゴミがどのニュースで世論操作したいのか記事の大きさで分かる。
145名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 16:28:44 ID:7ZDKn+H20
>>13のコピペって何が言いたいの?
146名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 16:29:13 ID:NFrAZ5ov0
>新聞はどのニュースが重大か記事の大きさで分かる。

まだこんな下らない論法で新聞アピールしてんのか?
事の大小・良し悪しを自分の頭で判断できねえやつが、
人様に偉そうに講釈たれるなよ。 やくw
147名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 16:29:49 ID:fElsv/wm0
新聞はガラスを磨く時に便利
新聞は野菜を冷蔵庫で保管する時に便利
新聞は揚げ物終わったあとの掃除に使えるから便利
新聞はごわごわしてトイレの紙に使えない
148そば ◆SoBa/Po/Vw :2009/04/07(火) 16:31:14 ID:iE/h46u50
「新聞はどのニュースが重大か記事の大きさで分かる。」

「スレ消費の速さでニュースの重大さがわかる」

149名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 16:32:36 ID:KqWFrKrW0
>>147
トイレの紙に使えないのは残念だが
無地の新聞紙は役に立ちそうだなwww
150名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 16:33:21 ID:jl1HAkqj0
最大のメリットは捏造の証拠が残せる事か。
151名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 16:34:38 ID:brpQ44lHO
今は仕事が暇なので図書館などにいって新聞を読んでる
月3000円は大きい
152名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 16:34:50 ID:Woo482L60
>>1
> 「新聞はどのニュースが重大か記事の大きさで分かる。紙をめくれば
> 色々なページにすぐ飛べる新聞はネットより便利」
重大かどうかは読むほうが決める。
新聞屋が決めるもんじゃないよ。
153名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 16:35:43 ID:GV+uHZ6L0
>>149
ガラス磨き等はインクの効果を利用したものなので、無地じゃ駄目だ。
たっぷり印字してもらってないと。
154名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 16:36:08 ID:Lr/lJae4O
毎日新聞や朝日新聞はエコロジーを称えるなら紙の使用はやめるべきだ
155名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 16:36:46 ID:Ff5pHMFo0
押し紙(ぼそ
156名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 16:37:19 ID:lP62NjWh0
新聞はダンボールの荷物の時に緩衝材に使えるよな。
あと濡らすと玄関の掃除に使えるよ。
でも資源の無駄。
157名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 16:37:41 ID:yOaD6t2f0
なんかね、だんだんと酷くなってきてるよ?
必死さが滲み出てると言うか、なりふり構ってられないと言うか…
ここまで来ちゃうと、マスコミ的にもう後がないと思ってるんだろうなぁ
158名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 16:37:42 ID:pD87AyWgP
どのニュースが重要かを恣意的に操作してるから
新聞の見出しによる重要性格付けとやらが敬遠されてるんだろうに

やくみつるも新聞雑誌掲載で食ってる男だからそれを擁護するのはわかるけどさw
159名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 16:37:49 ID:FSStwKRT0
新聞必死だね(´・ω・`)
160名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 16:38:16 ID:wQZ2lEkLO
自分で読みたい記事を選んで読めるネットの方が良いだろ
しかもその場でその記事に付いて他人と意見を交換出来る
恥ずかしながらマジレスしちまった
161名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 16:38:53 ID:eocxnGPkO
勝谷やたかじんややくみつるを買収した手腕はさすがだといえる
162名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 16:39:03 ID:/00BbrT+0
grepもかけられない情報集合体に
何の意味があるんだと
163名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 16:39:12 ID:pSn1Pohs0
ネットはどのニュースが重大かレス数の多さで分かる
164名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 16:39:33 ID:6+KoH0NT0
>>1
正直どのニュースが重大であるかは
その人によって違うと思うんだ
165名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 16:39:56 ID:6PR6ZvDKO
>新聞はどのニュースが重大か記事の大きさで分かる。
これはない
むしろ新聞社は一般人のこういう認識を逆手に取って
重大な事件をわざと小さく取り扱うことがある
166名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 16:39:57 ID:+DruCtei0
>1
そらあーた、やくなんて新聞なきゃおまんま喰いっぱぐれ確定涙目だものw
167名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 16:40:25 ID:cHclwqLo0
新聞には新聞の良さは本来あるはず。
だが、アカヒ・変態の新聞やNHK・民法各局の報道に偏向や反日バイアスが掛った歪な
情報は、ネットで情報を得ている人には痛いほど感じられてしまっているという現実
を新聞・TVのマスコミは知るべき。
新聞読まない・TV見ないネットユーザーを「オタク」的なイメージで喧伝し、ネット
自体が社会悪であるかのような決めつけを広めることで自らの存在意義を誇るというのは
今の時代にまったく通用しない発想。
かつて旧ソ連の人たちは真実を知りたい時には西側のラジオをこっそり聞いたというが、
今の日本のマスコミもそうなりつつある。アカヒ・変態の記事・社説はさしずめ現代の
イズべズチアとプラウダというところであろう。いやもしかすると現代の
フェルキッシャー・ベオヴァハターが妥当なのかもしれん。
168名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 16:41:01 ID:CNhrpGZO0
俺はニュースの軽重判断は、ニュー速+で
上の方に来てるか否かで判断しているが・・・
169名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 16:41:53 ID:7qHgfYa30
こないだ焼き芋買ったら新聞で包んで渡されたけど、まー臭いのなんの。
芋にまで臭いが移ってて吐きそうになった。
こんな臭いもんに囲まれて生きてたら人間が歪むわ。
170名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 16:41:58 ID:3nd/EBzC0
いくらもらってるんだ?
171名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 16:42:37 ID:jfdbjnXjO
ゴミに金と時間をつぎ込む馬鹿は誰だ?
172名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 16:42:55 ID:1HYkysCS0
>>160
あまり興味がない記事でも読むことで開ける世界もある。
173名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 16:42:58 ID:EElZZFGkO
貧乏人はネット充分。金持ちで時間に余裕があるから新聞を読めるんだろ
もう新聞は金持ちの嗜好品になったんじゃないか
174名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 16:43:12 ID:Kp8imGtCO
英字新聞を小さく切り抜いたヤツは、小物のワンポイントに使える。

日本のクソ紙?
ケツ拭くのにも使えねえよww
175名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 16:44:29 ID:LuwYe2cZ0
こうやって自己肯定しないと正気を保っていられないんだろうなw
176名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 16:44:35 ID:TG57mm+50
モニタを見るより紙の方が読みやすい
177名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 16:44:46 ID:QbHXxm8pO
美乳首相撲のやくみつるが言うんじゃな
178名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 16:45:45 ID:hALDLDki0
>>172
ネットでも上から順に読んでいくことで可能だ
さらに関連ニュースをたどることが可能なネットの方が便利
179名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 16:45:55 ID:okcLFJT70
やくみつるって新聞で漫画連載とかしてた奴だから
新聞社の肩を持つに決まってるじゃん
180名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 16:47:05 ID:qQrPBRzzO
てか、やくみつるは本業の漫画が糞つまらないくせに、偉そうに色んなとこ顔出すから大っ嫌い!!
181名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 16:47:22 ID:AlRNe+WGO
重要度はNHKの順位、ν即,+での伸びと定期的に上の方に来るかどうかで判断できるよな
182名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 16:48:22 ID:t34tz8CzO
ネットは一般ピープルより新聞社のほうが上手に使えてるしね。
証拠取り、裏取りはやらないけども。
183名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 16:48:43 ID:KodwEYI0O
やくみつる嫌い
184名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 16:49:52 ID:6N9dXpiuO
新聞もダメだけど、ネットが素晴らしいとも全く思えないんだが。
185名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 16:49:57 ID:3nd/EBzC0
>>180
すげーわかる。
ご意見番とか言われて調子に乗ってんだよな
186名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 16:49:57 ID:dWbROcFK0
東京新聞の統合版なら、比較的安いよ。
ttp://www.tokyo-np.co.jp/koudoku/tokyo.html
187名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 16:50:01 ID:i63J3msd0
>>181
工作員っぽいのが近づかないで下がったままにしようとしてる過疎スレってかなり重要だったりもするぞ
188名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 16:50:07 ID:MYmbw53c0
ばかみつる
189名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 16:50:35 ID:sm5iGe8l0
やくみつるのアホが一言!
      ↓
190名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 16:50:43 ID:MqwN+tGK0
ネットのみでは自分に興味がないものはクリックしないから
情報収集媒体としては全然性格が違うものだろ 新聞とネットは
世の中の大雑把な状況を把握するには新聞読むのが早い 
見出しだけで大体つかめるし お互いの特性を理解しとく必要はあるだろう
191名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 16:51:11 ID:l/uUj8GxO
>>170
仕事もらってます
192名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 16:51:17 ID:2xw5ATix0
なんで重大って新聞記者ごときにわかるんだよwww
そんなに重大でなくてもニュースがなかったら大きくしてるだろww
193名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 16:51:32 ID:hmli3LNv0
新聞勧誘まじでうざい。何回も何回も勧誘に来たり。
「近所に引っ越してきた者です」と嘘を言ってドアを開けさせ新聞契約を結ぼうとしたり。
勝手にポストにお試し新聞放りこんだり。ゴミにしかならん。

もううんざりだ!絶対新聞はとらん。
194名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 16:52:11 ID:gA41dTJ00
   ___
  |___ミ⌒ヽペタン
    |  ⌒)ノ ペタン
 ._ノ )   ((
 | .・∀|  ( 嘘ヽ
 |__|  | ̄ ̄ ̄|
  /  > . |     |
""""""""""""""""""""
195名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 16:52:27 ID:wt8lSoEUO
新聞は揚げ物をやる時に活躍する。だから嫌いじゃない。無料にしてくれ。
196名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 16:52:34 ID:BuRbDNQU0
新聞はかさばるからイラネーYO
毎日ゴミがたまって誰がうれしいんだ
嘔吐しそうなときに必要なだけだな
197名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 16:52:57 ID:GV+uHZ6L0
新聞社ホームページで、時系列優先各記事並列で記者の思想・感想を交えないニュースをバンバン速報。
閲覧者の関心が高い記事について、掘り下げた内容のものを雑誌にまとめる。
ってのが今後の新聞社の行くべき道なんじゃないかな。
新聞社から通信社兼雑誌社になっちゃうわけだがね。

しかしネットに記事を載せるのだって、誰かがそれを仕事としてやらないと成立しないものだから、
ネット民も、いつまでもこうした無料転載文化は続かない覚悟も必要。
新聞社各社の記事を閲覧者の興味本位で並べて、感想のやりとりをするサイトは有意義だから、
そうしたサイトが速報記事発表元に(年間契約とかで)転載料払う形に落ち着き、
結果としてその経費は、有料サイトとして、閲覧者が持つことになるんだろう。
広告代だけで成立するといいんだけど、そうすると広告がうっさいということになる。
198名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 16:54:06 ID:PxOCY0p90
新聞は便利だよ
焼き芋とか包めるし
199名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 16:54:19 ID:acDqvM5A0
こう読むと納得できる。

「新聞は(四コマ漫画の仕事を貰えるから)便利。手放せない(収入源)。」
200名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 16:54:43 ID:gA41dTJ00
>>196
吐く時だって便所行けば良いだけの話
燃料にするにも牛乳パックの方が良いしな
201名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 16:54:59 ID:6X9/4mtE0
魚をさばく時に必需品だよね。新聞。
アラをくるんでポイと捨てる。
202名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 16:55:43 ID:3nd/EBzC0
しんぶんってダサくね?
203名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 16:55:44 ID:2x72/tXn0
>>200
そもそも新聞代で燃料買ったほうが安い件
204名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 16:56:07 ID:OSPPIfYW0
×どのニュースが重大か記事の大きさで分かる

○マスゴミにとってどのニュースに注目してほしいか記事の大きさで分かる
205名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 16:56:26 ID:sm5iGe8l0
やくみつるのアホはやく死ね
やくみつるのアホはやく死ね
やくみつるのアホはやく死ね
やくみつるのアホはやく死ね
やくみつるのアホはやく死ね
やくみつるのアホはやく死ね
やくみつるのアホはやく死ね
やくみつるのアホはやく死ね
やくみつるのアホはやく死ね
やくみつるのアホはやく死ね
やくみつるのアホはやく死ね
やくみつるのアホはやく死ね
やくみつるのアホはやく死ね
やくみつるのアホはやく死ね
206名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 16:56:50 ID:qMBSi9AGO
スレタイ間違ってるぞw逆だろwww

え?合ってるの?え??
207名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 16:58:02 ID:RM7TYqFj0
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
′′′′′′′■■′′■■′′■■′′■■■■■■′′′′′■■■
■■■■■■′■■′′■■′′■■′′■■■■■■■■′′■■■■
■■■■■′′■′′′′′′′′■′′■■′′′■■′′■■■■■
■■′′■′■■■′′■■′′■■′′′′′■■■′′′′′′■■
■■′′′■■■■′′■■′′■■′′■■■■■′′■■■■′′■
■■′′■■■■■′′■■′′■■′′■■■■■′■■■■■■′′
■′′■■■■■■■■■■′′■■′′■■■■■■■′′′■■′′
■′′■■■■■■■■■′′■■■′′■■■■■■′′■′′′′■
′′■■■■■■■■′′′■■■■■′′′′′′■■′′′′′■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

(01)捏造すること
(02)歪曲すること
(03)偏向すること
(04)脱税すること
(05)印象操作すること
(06)自作自演すること
(07)通名報道すること
(08)世論誘導すること
(09)販売員・勧誘員が凶悪犯罪(殺人・誘拐・強盗・強姦・麻薬・窃盗・痴漢・盗撮・露出など)を行うこと
(10)ネット媒体において、荒らし行為や差別発言、また特定政党・団体・組織への誹謗中傷・擁護などを行うこと

(01)「南京大虐殺」や「従軍慰安婦」など、戦後随分経ってから、唐突に新調・創作・吹聴・流布したこと
(03)特亜・在日・サヨク・9条信者・プロ市民・過激派などに対して、「優しい」報道をすること
(04)朝日新聞は過去11年間に、所得隠しやカラ出張で約24億円を脱税していること
(06)朝日新聞珊瑚記事捏造事件を犯したこと
(07)通名報道 = 在日韓国人・在日朝鮮人の犯罪者を、「日本人であるかのように偽って」報道すること
(08)支持政党である民主党・社民党が、「不自然に有利になるような」社説を書くこと
(10)「失語症躁鬱ニートゴキブリ部落民はとっとと首つって氏ねよ。」などと、2chに書き込むこと
208名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 16:58:15 ID:3nd/EBzC0
>紙をめくれば

ワロスwwwww
209名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 16:58:23 ID:XDl5Cy7O0
新聞の利点は、紙としていろんな事に惜しみなく使える事だな。
210名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 16:58:26 ID:07FYksj80
ネット取材してる某新聞社が涙目になる発言すんなw>やくみつる
211名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 16:58:56 ID:N+4MDRy90
紙とインクと運搬にかかるCO2を消費しないのでネットのほうがいいでーす
212名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 16:59:07 ID:decInzuhO
俺も新聞はあったほうがいいって思うけど、今のかたちに綻びが出てることは
新聞各社が素直に認めるべきだと思う。
ネット社会の到来で、いろんなことが変化するのは分かりきってたことなのに
所詮はポッと出の若者文化とでも思ったのか、「変わったら負け」みたいにして
頑なに昔ながらの商売してた不明を反省してるんかいな。
新しい流れに対して、批判であれ肯定であれ、無根拠に「大人目線」でいた
ツケを払わされてるだけじゃないか。
213名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 16:59:16 ID:YVQBuG1o0
tesu
214名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 16:59:20 ID:onXK3SeeO
一面大見出しで総国民が戦争に突入していったのも新聞のおかげ。大本営発表をまんまタレ流したのも新聞様。
ありとあらゆる意見が載るネットのほうが今のところは公平だと儂は思うがな。
いやジシイの戯言じや
215名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 17:00:00 ID:VGqqvUpr0
靴の中に入れて湿気を取ることもできるし
バイクに乗るときに服の下に巻いて風を防ぐこともできる。
新聞はまだまだネットよりずっと便利だよね。
216名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 17:00:04 ID:DTu3uW/D0
先行き不安の時代、新聞がブームの兆し
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/river/1238791049/
217名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 17:00:20 ID:26p8UfbV0
3人とも新聞紙上で
連載してる人じゃね?
218名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 17:00:34 ID:GxYqIVbI0
大日本気違いジャーナリズム集団
219名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 17:01:41 ID:6KZUUFk00
個人的にはTV欄とラジオ欄がついた用紙に
その日のチラシが包まってるものを配達してもらって
月500円ぐらいにしてほしい
220名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 17:01:56 ID:decInzuhO
>>217
>>1にそう書いてあるじゃんwww
縁もゆかりもない漫画家が発言してどうするwww
221名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 17:02:01 ID:HudR0eL80
既存の大手新聞社が全滅した時こそ日本の戦後の終わりと言える
222名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 17:02:06 ID:lySDvPKW0
西原だけ批判的だなw
223名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 17:02:28 ID:8GBVTebdO
ネットですら一回ググると紅茶を一杯沸かせる位のエネルギーを使ってるからな

新聞は更に無駄
224名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 17:02:35 ID:kmo0GZMc0
新聞ってブームで読むものなのか?
今ひそかに大学生の間で○○新聞が人気とか
ありえん
225名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 17:03:51 ID:63Ylma2K0
新聞紙を圧縮して薪代わりにするってのもあったな
エコのつもりなんだが
よく考えるとエコではないし、燃焼時にガス出るしな
226名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 17:04:14 ID:2F7BMyyn0
【au】EZニュースフラッシュ解約祭り【朝日新聞】2
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/keitai/1239020710/
227名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 17:04:53 ID:HudR0eL80
>>226
また珍味板か
もう騙されないぞ!
228名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 17:05:33 ID:GV+uHZ6L0
>>219
ソレ、爆発的に契約増えそうだよな。
229名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 17:07:15 ID:wjSKxOou0
新聞メディアがまた一つバカだというのが証明されたな
西原理恵子は若者の新聞離れはネットのせいではなく新聞の本質は過去と変わらないのに
記者が下らない事ばかり書いているから新聞離れが起きているのだ
と物凄い皮肉めいた事を言っているのに
それに気付かず肯定的な意見として受け止めてしまった
230名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 17:07:34 ID:x0rK854w0
記者クラブを廃止すれば既存のマスゴミは十に一つも生き残れない
231名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 17:07:37 ID:3nd/EBzC0
>>219
買うわwwww
232名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 17:09:06 ID:OsP/tqq/0
>新聞に連載を持つ人気漫画家3人が
>新聞に連載を持つ人気漫画家3人が
>新聞に連載を持つ人気漫画家3人が

笑えるくらい露骨で偏った人選だねw
233名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 17:09:12 ID:moqLXmzF0
>どのニュースが大切かは新聞で確認しないと不安になる
>新聞はどのニュースが重大か記事の大きさで分かる。

こんな奴らが知識人ヅラしてのさばってるから日本ではメディアリテラシーが育たないんだよ。
何が自分にとって重要なニュースかなんて自分で選べるよ。
たとえば、逮捕済みの母子殺害事件とかがトップニュースなんだぞ、この国の新聞は。
子持ちでもなく女でもない奴には何の重要性もないニュースだろ、どう考えても。
234名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 17:09:34 ID:decInzuhO
妻が朝食をつくる俎の音を聞きながら新聞を開き、その日のニュースに
一通り目を通し、食後にゆっくり社説を読み込む。
これが私の一日の始まりだ。

…的な世界観つうか様式美に対する感傷だけで新聞擁護してる向きもあると
思うけど。いや、この三人がそうだってんじゃなく。
235名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 17:09:50 ID:J9ajcfbYO
花見のとき、新聞の方が便利だったな。
236名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 17:10:24 ID:8xjoj/Tg0
>>1
新聞は記事書いてる人間の思想背景がすぐにはわからないからな〜
事実だけを書いてくれるならいいけど
思いっきり思想が入ったプロパガンダだから・・・・
237名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 17:10:33 ID:awr7E0rO0
>>212
大統領の陰謀って映画(DVD)のコメンタリでロバート・レッドフォードが
今のジャーナリズムを嘆いてたけど、捨てるものと残すものの選択を
誤ってるのかも知らんね
こういうことは他でも見られる現象だけど
238名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 17:10:37 ID:dTVEcBYY0
新聞不況が取り返しのつかないレベルになれば
まずスポーツ新聞部門の縮小化から図るのが定石でしょう。
やくさんはスポーツ新聞のカットで地歩を築き今もお世話になってるので
義理や生活不安からこう申し上げてらっしゃるのだと。

だせぇなぁ!やくちゃん。
239名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 17:10:51 ID:XDl5Cy7O0
>>219
同意せざるをえないww
240名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 17:12:31 ID:xZ7eGMps0
なんでヨムは片仮名なんだろ。気持ち悪い
241名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 17:13:18 ID:63Ylma2K0
>>219
それやったら主婦は、みんな其処に殺到するな
新聞なんて、どこもほとんど同じでチラシの多い少ないで変更するかしないか迷ってるんだからなw
242名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 17:13:31 ID:xZ7eGMps0
>>234
どんだけ新聞読むの遅いんだよ
243名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 17:13:45 ID:mzyxNvOeO
ググると紅茶一杯分だと無駄さを煽る
でもなぜか新聞一部でこれだけ無駄だという話しは出てこない
不思議だわ
244名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 17:14:11 ID:FV8Is1p00
>どのニュースが大切かは新聞で確認しないと不安になる
>新聞はどのニュースが重大か記事の大きさで分かる。

なんで在日の犯罪もほとんどとりあげない新聞にニュースの重要度を押しつけられなきゃいけないの?
245名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 17:14:52 ID:y2wFgS9l0
そりゃあ、漫画家にとっては
新聞はネタの宝庫だからね

特にやくみつるさんみたいな漫画描く人は。
246名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 17:15:24 ID:mW3gUNrY0
ネットじゃ弁当箱包めないからな。
247名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 17:15:59 ID:63Ylma2K0
>>244
在日同士だと
被害者は本名で加害者は通名ってこともあるしな
248名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 17:16:04 ID:A5t8+8yzO
アサヒ読んでたら鬱になるって聞いたときは、
たかが新聞でって思ったもんだが
読み始めて数ヶ月、戦争体験と政府批判、投稿欄まで上から目線
本気で鬱になりそうだ。
249名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 17:16:54 ID:BlzL4xpL0
どう見てもネットの方が便利なのに何言ってんだ
250名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 17:17:14 ID:xHCMioxQO
西原だけがマトモw

「どのニュースが重要か」←これをマスゴミが主観で勝手にやっているから問題なんだろw

端的な事例では、麻生さんの漢字読み間違いがニュースとしてそんなに重要なのかと。

251名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 17:17:20 ID:oKu2wmzQO
俺が考えた結論なんだが、日本には新聞社が多すぎるのが原因だろ。

ネットが普及して新聞社も淘汰されないとな。
252名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 17:18:10 ID:I33dXaryO
新聞を読んでる人間の考えを読む

これが大事
俺は
253名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 17:19:30 ID:P1wR8CRSO
大きくて持ちにくいめくりにくい。
ゴミに出すのが面倒。
何よりも記事内容の浅はかさ。
254名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 17:21:53 ID:dTVEcBYY0
昼間の電車でガサガサバサバサと横柄に新聞めくってる初老のオッサンほど
邪魔なものはない
255名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 17:21:59 ID:Wqz+S+hDO
日経以外見る価値あるの?
紙媒体w
256名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 17:22:02 ID:Jr46s0RV0
貴社の記者が汽車で帰社
257名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 17:22:32 ID:oEHssepe0
今時、新聞ってw
どこも書いてるの同じだし、日経だけで良いや。
258名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 17:23:13 ID:WVXH9333O
新聞もテレビも薄いコーヒーみたいなもんだ
259名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 17:23:53 ID:zOFoHfQg0
ヤクみつる
260名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 17:24:28 ID:Tf+b6piD0
子供が、
「おとうさん、どうして家は新聞をとらないの?」
っておとうさんを非難するよな表情で言うCMを見てから
新聞をやめました。
261名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 17:25:01 ID:NQLsXOfx0
やく、ハゲを隠すなよ
262名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 17:26:27 ID:gAu3NPJO0
実際大半の家が月に数千円出してTV欄だけ確認して捨ててるんだから美味しい商売だろ
263名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 17:27:39 ID:IqFD69rB0
>>新聞各社関係者様

新聞は利便性で切り捨てられたんじゃなくて、
内容で切り捨てられたんだってことをいい加減認めて下さいね。
うさんくさい捏造・誘導記事をやめて真っ当な報道に立ち返れば
部数は回復すると思いますよ。
264名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 17:29:23 ID:v75CznetO
ケツふくには硬すぎる

昔は、魚屋とか肉屋があぶらもん包むのに使ってたがな
265名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 17:31:00 ID:Dwgt5RhgO
>>254
新聞も邪魔だけどニヤニヤしながら携帯いじり多過ぎ。異様。
266名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 17:31:28 ID:5DaOA1VG0
必死ニダwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
267名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 17:31:42 ID:v75CznetO
>>262
うちは近所のスーパーの特売とかの広告ぐらいかな?
268名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 17:33:25 ID:NDLGIyFSO
新聞は地域ニュースとお悔やみ欄くらいしかみない。
269名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 17:33:27 ID:DPa6IeFGO
この人電通と絡んでるって以前書き込みあったよ。
270名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 17:33:50 ID:PJ7D0c4z0
日本の新聞は、まるで日本の街並みのように見苦しい
区画整理されておらず、様式(字体)がばらばらで、家屋の大きさ(ポイント)もばらばら
写真にも芸術的美しさは微塵もない
271名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 17:35:26 ID:O0VBbxd30
こういうことやってる時点で斜陽産業だってわかんないのかね

金で呼ばれた宣伝マンにしゃべらせたところで意味ないのに
272名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 17:35:45 ID:7s3L13THO
タバコと新聞は無くなっても困らない。
273名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 17:36:12 ID:J7uwjBKnO
昔、新聞とってたなぁ
274名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 17:36:27 ID:iRkZF67c0
とりあえずネット配信にして、それでも紙がいい人からは
環境税とろうぜ
275名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 17:36:52 ID:iOnyueD80
>>1
>しりあがり寿さんは「ネットも見るが、どのニュースが大切かは新聞で確認しないと不安になるので手放せない」。

マスコミが洗脳したい情報だってだけだろw
どのニュースが大切かは個人次第で違う
アホか
276名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 17:37:32 ID:v5wNj2kp0
あの読みにくいサイズってなんなの?畳みにくいしさぁ。
277名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 17:38:12 ID:lc6EbS6L0
情報革命を理解できない文系は、、、気の毒だな
278名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 17:38:29 ID:gB8ATCaY0
新聞の挿絵で喰ってるしやくが新聞に肩入れするのは当然だが
それじゃあ利権を守ろうとする政治家とか公務員を同じなんだよやく
279名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 17:38:54 ID:bdRqJlhQO
>どのニュースが大切かは新聞で確認しないと不安になる

>新聞はどのニュースが重大か記事の大きさで分かる

なんだかな〜
280名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 17:40:00 ID:OeSHYWcO0
どのニュースが重要なのか位、自分で決めろよ
281名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 17:40:24 ID:DGTtue/IO
>>1
同意。YAHOOニュースってシステムが意味不明。
これは推測だがYAHOOニュースってマスコミ各社が一部無料で配信してる記事のよせ集めでは?

ということはYAHOOニュースに書いてない記事が新聞には乗って
いる可能性がある。やっぱり新聞が信頼NO.1でしょ
282名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 17:40:35 ID:rGpgoQ+S0
どうみても便利ではないよな
283名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 17:40:54 ID:kS7ztvAn0
自画自賛でオナニーって一番面白くない情報だな。
284名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 17:43:08 ID:9cbuOfSX0
ほんとに新聞が便利ならこんなに購読者が激減してないだろw
285名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 17:43:28 ID:MOE7SB/5O
マスゴミが超汚染されてないマスコミになってから寝言ほざけよ
何がネットより便利だよ?
見出しの大きさで記事の重要性がわかる?
新聞を読まないと馬鹿になる(笑)?

超汚染されまくってる新聞やテレビなんて信じるわけねーだろ
ちょっとは頭使えよ自称日本人
286名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 17:43:42 ID:JWh0ibe9O
マスコミは自分たちを批判する人間を「マスコミに入れない奴らのひがみ」
と脳内変換して、まともに批判を聞こうともしないからなあ。改善の余地なし。
父親が日経の部長ってだけで息子がしたり顔で業界について語りアドバイスする始末。

464:文責・名無しさん :2009/04/07(火) 16:03:02 ID:MNlFBjcC0 [sage]
まだやってる
以前書き込んだ父親が日経の部長の学生ですが
取材で対象相手と寝る女性記者は居ません
それをやるなら本職の女性を用意します
お前らマスコミのマも分かってない
マスコミ目指すなら新聞より小説読め
うちなんて図書館状態だ
287名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 17:44:17 ID:QgfIE8Qd0
荷造りする時と窓拭きには役に立つが…
288名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 17:44:39 ID:hbOUtsM+0
ネットの方が便利だろ
ニュースサイトから他のソースに飛んだりそこから興味持ったこと調べたり
分からない部分は辞書ひいたり他人の反応読んだり、それこそクリックと
文字入力だけで際限なく楽しめるんだから
保存も読み直しも簡単だし、情報量も桁違い
まあ、嘘を嘘と…って部分はあるが、新聞の手前勝手な理屈でニュースの
大小を決められたり内容改竄されるよりはマシ
289名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 17:44:40 ID:dTVEcBYY0
大手新聞各社が押し紙協同組合作ってスカパーみたいに「5紙まるごと!パワーパック
一月なんと4000円」とかやれば結構うけると思うよ。
新聞は読み比べて初めて真の価値が出ると思う。
軽薄に「朝日vs産経パック一月2500円 」でも良い訳だ。
ただし広告は別な。
うちは広告なんぞいらん。邪魔なだけだ。
290名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 17:45:15 ID:M8Wf9MGF0
★東京地検特捜部 二階氏実弟を聴取

・準大手ゼネコン西松建設側が、二階俊博経済産業相の
政治団体の事務所を無償提供したとされる
 疑惑で、東京地検特捜部は二階氏の実弟(67)らから
参考人聴取したもようだ。
西松前社長の 国沢幹雄被告(70)=政治資金規正法違反罪で
起訴=は約十年前、実弟らと話し合い、二階氏側が
 支払った家賃分を献金によって補填(ほてん)する枠組みを
つくったと供述しているが、実弟は特捜部の
 聴取に対し「枠組みを考えたことはない。
事務所を借りたが賃貸料を支払っている」と
全面否定したもようだ。

 

 二階氏が代表を務める「自民党和歌山県第三選挙区支部」の
政治資金収支報告書によると、西松側は 二〇〇六、七年は
社員六十人の名義で、同支部に一人五万円ずつ年間三百万円を
提供していた。
 五万円以下の献金は政治資金収支報告書には記載する
義務がないため、社員の個人献金を装って
 分散献金した疑いが浮上していた。

 http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/news/CK2009040702000064.html
291名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 17:47:59 ID:dYgqcO+z0
これはyahoo派とGoogle派の争いに似てるね
予め色んなトピックがあってそこから階層を掘って探していくYahooみたいなサイトは話題探しにはいいけど、調べものには別に便利じゃない
これといって調べたいワードがないと、Googleの検索窓を用意されてもどうしようもない
調べる単語が決まっていれば便利だけど
292名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 17:48:18 ID:7dqUzc4L0
『やくみつる』・・・だれだこいつは??w
293名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 17:48:26 ID:DGTtue/IO
294名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 17:49:13 ID:daP2ShEy0
記事の重要性なんてのは編集者の主観でしかないが、
それは電子媒体でもヘッドタイトルを上位に持ってくるとか
強調する手段はいくらでもあるので紙媒体の専売特許ではない。

紙をめくれば、というが同じ紙の表裏にまたがる記事の場合は見比べることができないという致命的なデメリットがある。
パソコンならばどの部分でも対照表示可能。

確かにネット独自の情報はゴミなので、取材能力のある通信社とかの役割はまだまだ重要だが、紙媒体である必要はない。
295名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 17:50:15 ID:0aU+JyYWO
紙媒体は全面廃止しろ環境の事を考えろ
296名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 17:50:53 ID:MUyYX9fjO
新聞は必要だよ。
習字の時とか、野菜を包むと長持ちしたりとか、揚げ物トレイの最下層とか、荷造りとか浮浪者の防寒とか黒くて素早い虫が窓から飛び込んで来た時とか。
297名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 17:51:06 ID:N+9LMkLi0
別に記者だって紙にこだわる必要ないだろ。
なにやってんだか。
298名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 17:51:24 ID:HudR0eL80
>>292
落ち目業界の提灯持ちが仕事の下げチン野郎
299名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 17:54:46 ID:DGTtue/IO
ネット記事なんてマスコミ各社の「無料」記事のよせ集めだろ?
新聞の方が断然上でしょ
300名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 17:55:11 ID:jxG6UFXj0
押し紙でただ捨てるなら3日くらい遅れててもいいから
1部くれ
301名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 17:55:14 ID:dTVEcBYY0
>>297
減価償却とブランド維持ってか

まあでも、情報得るのにイチイチ1kg以上ある精密機械担いで動いたり
胸糞悪い携帯の小窓を睨んで目を傷めたりするよりは
軽くて薄くて形がどうとでもなる、損失しても泣く訳じゃない、紙媒体の利便性を有難がるのが素直なところだね
302名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 17:56:14 ID:g0QfMVeE0
ネットで叩かれ続けてるからネット嫌いになるのはしょうがないなw
303名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 17:57:12 ID:iPkyPG+fO
ネット配信にすれば資源の無駄を減らせるし、バイクのCO2や人件費削減に繋がるし良いこと尽くし
304名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 17:57:14 ID:brpQ44lHO
月3000円は大きい
305名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 17:58:57 ID:pD87AyWgP
>>302
新聞記事を新聞上で叩くということがまずないからな。

自分たちは批判されない安全圏でぬくぬくやりたい、出たくないという
どっかのNEETか引きこもりみたいなもんだ
306名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 17:59:53 ID:DGTtue/IO
>>304
はいはいワロスワロス
>>281読もうな。金ださないと得られない情報があるんだよ
307名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 18:00:03 ID:8iPYvchK0
やくみつる・西原理恵子・しりあがり寿・・・・・・・・。
まぁ、こいつら程度じゃこの位しか喋れんだろ・・・・・・。

もう仕事選べる状況でもないだろうシナ
308名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 18:00:35 ID:ePS/DNt20
新聞紙に記事でなく綺麗な模様でも印刷して
掃除紙・包み紙として安く売った方がまだ需要があるんじゃね?
309名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 18:00:41 ID:nM87QqCY0
馬鹿すぎる
こんな人間をコメンテーターにおくTVはやっぱり
馬鹿のための物でしかないな
310名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 18:01:18 ID:/00BbrT+0
>>190
その理屈なら、新聞もテレビ欄しか読まないよ
311名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 18:03:22 ID:cV2CDuUt0
ああ、意地でも「信用されなくなった」って現実は
認めようとしないのなw

問題の本質を直視できていないのに、上辺だけ
「とりあえず変えてみました」なんてやっても無駄
なんだがねぇ。
312名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 18:04:11 ID:1iV591lu0
紙媒体じゃなくネットで全部やりゃいいのに
動画も載せて ネットだと重要なニュースほど上にあるから
わかりやすいだろ
313名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 18:04:13 ID:xkNRll2Z0
引越しの梱包材としては悪くない
ただ文字がないほうがインクがつかないのでできれば一切印刷されてない新聞を発行してほしい
314名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 18:04:41 ID:j/XIgUWB0
年寄り「以前はの、ニュースを紙に印刷して、毎朝家に配達してくれたもんじゃ」
若者「えぇー。そんなのネットで流せばいいじゃん?」

さあ、この会話が行われるのは何年後かな?
315名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 18:05:34 ID:daP2ShEy0
興味がない、理解するのが困難などの理由で経済面や国際面はみない、という読者は相当数いると思われる。
316名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 18:05:51 ID:DGTtue/IO
>>312
はぁ?ネットなんて無料コジキだろ。>>281嫁馬鹿
317名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 18:07:52 ID:5JxaxmHh0
>「新聞はネットより便利、手放せない」

尻を拭くには、ネットより便利だよな
俺はトイレットペーパー使うけど
318名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 18:08:05 ID:P1zZFkb1O
>>314 たぶんお前が死ぬ頃じゃないか?
319名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 18:09:01 ID:cV2CDuUt0
>>315
そもそもマスゴミが力を入れて報道するニュースは特定情報を
隠していたり曲解していたりがデフォとなってきているので、
外電や他のニュースサイト、更に2ちゃんを見てチェックしてから
じゃないと情報として価値を見出せない。
まあ、それだけマスゴミに信用が無いって事なんだが。

ぶっちゃけ制度の壁がなくなり、新規のメディアが出てきたら確実に
既存のマスゴミを見る事そのものがなくなるだろうな。
320名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 18:10:33 ID:Hx8l0mtVO
どのニュースが大事かぐらい、自分で決めれよw
ネットならそれが完璧にできる、とは言わないが
新聞やテレビよりはなんぼかマシ。
321名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 18:10:35 ID:RqV8dpcgO
"やく"はTPOをわきまえた格好をしろ!
話はそれからだ。
322名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 18:11:31 ID:cV2CDuUt0
>>316
カルデロン一家の一連のニュースなどでも解るとおり、マスゴミの
情報にはまるで価値がなくなってきていますがなにか?
あれは報道じゃなくて「プロパガンダ」だからな。

経済や政治でも、IMFのストロカーン専務理事の言葉をどこの
マスゴミも伝えないので、G20のニュースに何の価値も無かったしな。
323名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 18:11:40 ID:DGTtue/IO
324名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 18:11:47 ID:ouwy7CI10
はやく帽子取ってみせろよ
325名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 18:11:50 ID:9m5f+jvd0
>新聞はどのニュースが重大か記事の大きさで分かる

こんなの受け手によって違うし、そもそも新聞側の都合で選択されたもの。
もっと重要なものがあるかもしれないのに、その情報は存在しないことになる。
その新聞がまったく信用できないと思える、変態毎日のことを大々的に記事にしたか?
問題だと言ったか? 自浄作用もないのに信用できますなんてアピールしてもムダ。
326名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 18:12:37 ID:DsX0UiVr0
ネットのお陰で新聞の記事自体は量的には以前より読まれるようになってるとおもうけどな。
数紙読むようになったりとか。
読めば読むほど日本の新聞社がこれほどの巨大メディアである必要はないと思うけど。
327名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 18:13:31 ID:58DZxMmgP
だから、全部嘘だと思って新聞読めば結構面白いよ!
ぜ〜んぶ真逆に理解しながら読んでみたり、
「俺が嘘書くならどういうシナリオかな・・・」
と考えながら読んでる。かなり疲れる。
328名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 18:14:57 ID:crXRyXU30
いいよ別にネットで配信しなくても 
ただ報道局としてはどうかなって目で見られると思うけど
329名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 18:15:06 ID:38CIlf+VO
情報は個人が選択すべきで新聞が押し付けるものじゃない
330名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 18:16:33 ID:Ff5pHMFo0
どちらにしろ、もう斜陽産業だよ。
331名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 18:17:05 ID:h5jikoTl0
>>327
> かなり疲れる。

だめじゃん。
332名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 18:17:52 ID:crXRyXU30
そもそも新聞社がテレビ局を持つことがおかしい
333名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 18:17:54 ID:d/KYaXa1O
やくみつるって焼き豚だろ
334名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 18:18:25 ID:L9edVEoh0
新聞社に仕事を恵んで貰ってるコジキが
スポンサー様の提灯持ちですか?
335名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 18:18:58 ID:DGTtue/IO
新聞の利点(>>281)から目を背けるネット馬鹿(笑)
336名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 18:21:02 ID:1jjY59+S0
将棋新聞だけあればいいよ
337名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 18:22:14 ID:h5jikoTl0
>>139
新聞と新聞紙は似て非なるもの。

小学生の時、生まれて初めて作った川柳が雑誌に載った。
忘れたけれど、
「新聞」は翌日になると名が変わり、「新聞紙」と呼ばれるようになる
という不思議。
338名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 18:22:41 ID:UycsG9tV0
>これは推測だが
>可能性がある

これが新聞屋のやり口




339名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 18:22:49 ID:KSqn3eNK0
>>317
まあ、ケツを拭くには硬すぎるが、ガラス掃除の仕上げにはもってこいだぞ。
もうガラスねーんじゃね?ってくらい綺麗になる。
あとは梱包の時のクッションにも使えるし、キャンプやBBQの時に最初に火を点ける時も使う。
こんな便利なものはない。あとは余計な字がなきゃ100点だな。
340名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 18:23:24 ID:6EJxZ/x4O
おまえら新聞をバカにしすぎ、
パソコンは水仕事の時に下に敷いたりできないけど、新聞紙ならできるんだぜ。
341名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 18:24:25 ID:9klG2rLS0
>紙をめくれば色々なページにすぐ飛べる新聞はネットより便利


これはさすがに酷すぎる
情報量も便利さも新聞じゃ相手にならないだろ
わざわざ新聞である必要性は感じないがな、エコ的な意味でも
342名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 18:25:28 ID:DGTtue/IO
>>338
控え目に言っただけだが?無料記事のよせ集め=ネット では情報漏れがある
あくまでメインは有料新聞
343名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 18:26:26 ID:8iPYvchK0

結局、皆金欲しさにヨイショしなきゃ生きて行けんのよ。

まったく世知辛い世の中だぜ
344名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 18:27:55 ID:gBxrLpKaP
新聞は好きだが自治体が毎日古紙回収をしてくれるような地域でないと
部屋中新聞たまってしまうからダメ。
先月末、古紙回収業者使って15万円かかった。
345名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 18:27:56 ID:UycsG9tV0
>同意。YAHOOニュースってシステムが意味不明。
>これは推測だがYAHOOニュースってマスコミ各社が一部無料で配信してる記事のよせ集めでは?
>
>ということはYAHOOニュースに書いてない記事が新聞には乗って
>いる可能性がある。やっぱり新聞が信頼NO.1でしょ

この文章はただの思い込みで何の証拠もソースも提示されておらず、
ひとかけらの真実も含まれていないただの妄想です。

ID:DGTtue/IO
こういう書き方で自分たちの思想をさも真実であるかのように喧伝し、
自分たちの思想を大衆に押し付けようとするのが新聞屋という人種です。
346名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 18:27:58 ID:LZJs1mUaO
これ言えば、4コママンガを書かせてもらえるかい?
347名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 18:28:02 ID:uXfOSdr7O
物事の重要性はマスゴミが決めるんじゃなくて個人個人が決めるものだろ押し付けるな
348名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 18:28:09 ID:5J0znLMQO
フライパンを洗う前に新聞紙でサッと拭くといいお( ^ω^)
349名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 18:28:27 ID:9T3GFoFp0
自分の住んでる地方紙+ネット で
十分だと思うんだが
350名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 18:28:45 ID:+OzYT96DO
>>342
その新聞が重要な情報を漏らしてるからネットに皆集まるわけだがw
351名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 18:29:27 ID:9m5f+jvd0
>>335
ちょっと待て この書き込みは 朝日だな

ネット上で、ニュースとかその手の情報に触れられるのはヤフーだけなの?
どんだけ規制されてるの? その気があれば海外の情報だって見れるのに。
そもそも国内の新聞だけでも、事件の犯人の名前がなぜか違ったりするのに、
信頼NO.1とか朝日のジョークは本当につまらんな。
352名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 18:29:39 ID:SiWggv8Z0
ネットを使えない言い訳だな
353名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 18:29:45 ID:13RWt83G0
必死な人がいると聞いて
354名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 18:29:59 ID:s/OjyrK0O
自分のマンガが掲載されてる媒体が減ったら困るもんな
355名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 18:30:36 ID:pY59ycqzO
体にまくと野宿の時凍えないし
梱包材にもなるし
キャンプの時の火種にもなる
新聞は素晴らしい

中味さえなんとかなればなぁ
356名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 18:30:58 ID:GqTSeZ1Z0
ここまで切羽詰まってるんだな…ってのが感想だ
357名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 18:31:51 ID:QJUP/q24O
ソースも確認出来ないゴミに金払えねぇよw
358名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 18:32:00 ID:MOE7SB/5O
朝鮮の法則が発動しただけだろ
359名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 18:32:04 ID:0aU+JyYWO
資源を無駄にするなよ。木が可愛そうだろ。紙媒体はすべて禁止しろ。今やペーパーレスなんて当たり前だろ。わずかながらトイレットペーパー使ってるだけだ。
360名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 18:32:20 ID:Ht9e7gzC0
今月の標語

ちょっと待て
  
  その書き込みは

         朝日かも
361名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 18:32:24 ID:HO1l6WxA0
西原さんは何気に批判じゃん
362名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 18:35:16 ID:hALDLDki0
>>342
有料新聞とは言っても
広告代理店万歳だからな
363名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 18:35:54 ID:YUYMMSeT0
マスコミでおまんま食わせてもらってる既得権益享受者が何を言っても.........w
364名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 18:36:38 ID:V8IO59wZO
新聞はいいよ。
こないだ引越しで、台所の食器棚動かしたら下に敷いてあった。越してきた時の、7年前の新聞だった。
思わずじっくり読んじゃったよ。


結局町の暮らしは挫折して、実家に帰ります。
ありがとう新聞。
今までも取ったことないし、これからも取るつもりはありません。貧乏だし。
365名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 18:36:55 ID:c7iz1Q7b0
石やきいもや弁当箱や検便のマッチ箱を包むのは新聞紙が一番
366名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 18:37:03 ID:5S09adXF0
新聞は便利すよね、東スポさん
367名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 18:37:20 ID:3BmLsDJp0
小さな記事の方が重要なんだろうな
368名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 18:37:28 ID:1DmxaQ990
                       ._,,,,,,。,,、       广'x、   ,,、._    」'゙''i、
     ,,,,,_.,,,,、广゚┐     .,,,v―冖"~゛   ゙'i、      .ト  ,|,_  riゃ .}   .,i´ '冖i、
     .] ` f゙,l° ,i´     .゙l_ .y-┐ 'や'゙"゙’    _,,,vr"   .゙ト.゙'x,,,,广 ィ・'''゙~  .._,,v・゚ヒ''''・x、
     入、rУ ,iレ-v,,,、   .,r°."'''l゙  ,|√゙゚'i、   匸 ._  .y・'゙゚,,,v―-,  .:゚ーa  .√ ._,rll_  :}
  .,r''y|゛゙゙l..,i´ ,i"゙l,  .゙ト  ,r°,,,  ..,  ._,,vぐ    .`√ .,i´l广._,,,,,,,,i´  ,,i´ ,i´ ,「 .:| .~''''″
 .r″ .|゙l、 “ .,i″.yi入-イ  il∠i、.` .,メ|  |   」'ト   .,,i´ .,i´ ,, ̄      .[  .,i´.,,,,,,! .]_
 .゙l_,i´,レ  .'_,,,,レ ~''┐   .,r°.,i´.|  .|   ,l゙ :゙l、 ,,i´ ,i´ l゜.゚L__   .:―ヤ゚″_   :~''=、
   .,r″.,x=,,      .,i´  ,x'".,,x'″ .゙l、 ゙冖''″ .] |  .,i´ .゙l,    .~1   .゚L '゙〃 ,n, .,,}
  .,l彡'''″  .゙~"''''''''''"゜  .テ''~゛    .:゚'―---―・° ―″   .~''¬―'″    .:゚=_,r
369名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 18:37:37 ID:GZB69Gag0
新聞は割れ物を包む時に便利だ。
370名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 18:37:45 ID:s9x44RnP0
なんという自画自賛
371名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 18:37:58 ID:UdnGkIwVO
>>1

西原のブログ読んだら、彼女は「情報を信用してない。」って発言したみたいだよ。
この日経ネットの記事も、西原の発言をちゃんとは伝えてない。
372名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 18:38:45 ID:UsZk3zMq0
西原は今の地位を確立するためにプライド捨てて苦労してるからな。
売るための努力を何もしようとせずにただ「買ってくださ〜い」なんてのは
不愉快なんだろ
373名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 18:38:58 ID:38CIlf+VO
新聞に挟まってくる朝鮮玉入れのチラシとか怪しいチラシが我慢できない
374名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 18:39:17 ID:iDkfcjp40
>新聞はネットより便利

確かにネットだけでは割れた食器を包むことができない。不便だ。
375名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 18:39:28 ID:P1zZFkb1O
新聞がなくなると2ちゃんのソースはどこからになるの?
376名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 18:39:47 ID:nEEBfPhK0
新聞の方が便利ってどう考えても苦しいよね…
欲しい情報はほとんど載ってないしさ

持ち歩けるから便利ってのは携帯があれば問題ないし

新聞は古紙回収日まで捨てられないし
溜めておくとかさばるし、持って行くの重いし
ろくなことがない
377名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 18:39:53 ID:9m5f+jvd0
とゆーか、たとえば首相の会見とかも、編集せずにネットで見れれば、
テレビや新聞より信頼性高いだろ。そのまんまなんだから。

あと、そんなに信頼性高いなら押紙やめれば? 必要ないでしょ?
378名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 18:40:22 ID:+1DrLAdqO
やくみつる?
あぁ、禿ね
379名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 18:40:30 ID:XMCDNjmK0
ディスプレイは一覧性では紙に劣るってのは昔から言われている話。
ただ、最近はディスプレイ解像度も上がってるし
一覧性をあげようと思えばできないことは無いんだよな。
面倒くさいからなのか紙の優位性を残したいのかは分からんけど。
380名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 18:40:45 ID:c7iz1Q7b0
釣り餌屋でアオイソメを買うと新聞で包んでくれるから
釣りをしながら読んだりできる
週刊釣りニュースがほとんどだがなww
381名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 18:41:13 ID:/PGovpKu0
どのニュースが重大なのかぐらい自分の頭で判断しろよ
新聞屋の思う壺だなこのバカどもはw
382名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 18:41:16 ID:iMkZpP9O0
ネットじゃゴキブリ叩けないからなー
383名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 18:42:35 ID:6EJxZ/x4O
>>380
スレとは関係ないが、アオイソメってやたら噛んでくるよね。
384名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 18:43:03 ID:ZkAiju5ZO
携帯でニュース見れるのに何故金払ってゴミを毎朝配達されなければならないのか
385名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 18:43:49 ID:c7iz1Q7b0
>>383
アオイソメなんか大したことないよ
コガネムシに噛まれるとすげえ痛い
指にぶら下がって離れなくなるしw
386名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 18:44:01 ID:NFrAZ5ov0
>>342
お前みたいに「ネットのニュース = Yahooニュース一択」見たいなバカは
新聞読んでた方が無難だろうな。
ネットの利点全然享受出来てねえ見たいだし。
387名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 18:44:48 ID:kxbc8ann0
新聞は嘘が多いからなあ
ジャロに訴えればいいのかな?w

やくみつるって相撲取りや野球選手とかの個人には強くて貶しまくるのに
新聞社には、弱いのには、ワロタwwwwwww
388名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 18:45:25 ID:0cQroBUM0
ネットより便利か
団塊世代にも劣るな
389名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 18:47:55 ID:p5f0pHkb0
リンク先をクリックすれば
色々なページにすぐ飛べるネットは新聞より便利と強調した。
390名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 18:48:09 ID:Vce0fWkk0
やくみつる しりあがり 西原 
こいつらが「新聞読んでます」って宣伝しても「じゃあ読むか」ってなるとは思えない
391名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 18:48:50 ID:Fvo22aw6i
またマスゴミが調子に乗ってますね。
もうゴミ以下の嘔吐物ですよ。
これでも見て反省しなさい。

●「マスゴミ」と呼ばれ続けて
ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20080827/313571
392名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 18:49:18 ID:Op3dCUpNO
記事の大きさ?
どの記事が重要かなんて、自分で判断すればいいじゃん。
393名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 18:49:26 ID:decInzuhO
でもお前らも、このトークライブとやらで交わされた言葉、場の雰囲気諸々を
全部知って言ってるのかって自省もあっていいと思うぞ?
「情報なんて自分だけで個々に確認出来るわwww」て息巻いてるひとは特に。
別にお前らが絶対間違ってると言いたいわけじゃないけど、推測で言ってる
ことには違いないんだから。
394名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 18:49:37 ID:L+bCRAE70
確かに紙面の方が、新聞社がどのニュースを大切と認識しているかよくわかる。
会社で各紙読んでるけどこないだの土曜夕刊・日曜朝刊なんて
「誤報」をでかでかと見出しに書いて政府を批判する新聞ばっかり。

必然的に、新聞を読む→感覚のおかしさを実感→購読しない、となる。
395名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 18:50:46 ID:eRKZSn6bi
>>364
ちょっと泣ける。
頑張れ。
396名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 18:51:02 ID:Rj5xzk5n0
ネットより便利なわけねーだろ
ネットのおかげで世の中の動きが本当によく分かるようになった
いろんな人の意見も聞ける
もう無駄な抵抗だよ
ネット上でどう生き残るか考えなさい。
397名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 18:51:47 ID:kxbc8ann0
>>386
そいつのネットに対する知識の無さや、一般常識の無さは
どう見ても新聞記者だぞ

あんまし構うと火病起こして捏造記事書かれるぞw

>>71
ID初めて被ったよ^^
398名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 18:51:59 ID:nEEBfPhK0
事実だけ淡々と載せてくれたらいいのに、記者の思想や感情が事実をゆがめているし。
記者が言えないことは、愚鈍な庶民を使って、あること無いこと投書欄で語らせる
そのやり口が気に入らん。不愉快だ。
399名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 18:52:09 ID:9PEMrI1k0
>>1
こいつら馬鹿だな。
400名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 18:53:57 ID:+AJYCtcM0
やくは漫画としてはわりと好きだったんだけど
文化人気取りを始めてからは吐き気がするぐらい嫌い

表に出てこないでずっと漫画を描いていてくれ
401名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 18:54:02 ID:2qrrKv6+O
団塊のうちの親ですらもうつまんないし金の無駄だから新聞止めようかって言ってるわ
今は近所付き合いで仕方なく地方紙取ってるけど
402名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 18:55:21 ID:AierdlKA0
漫画芸者
403名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 18:55:25 ID:WRxdpGem0
ごちゃごちゃ印刷した小汚え紙を工夫して再利用

そんな日本人の「もったいない精神」に支えてもらってるけど
存在自体が無駄ってバレてきたなw
404名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 18:55:31 ID:HO1l6WxA0
>>393
何を自省するのかよくわからない
記事を読むとそこから場の雰囲気まで思いを馳せなきゃならないの?
405名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 18:55:51 ID:ZagMg3Yt0
また「記事の大きさ」か!
量販店に行って売り場が広いからって買うものを決めるタイプだな
406名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 18:57:27 ID:NFrAZ5ov0
>>397
ネトアサってやつか。w

>>399
しりあがり = 習慣から抜け出せないオヤジ
やく = ただの日和見バカ
さいばら = 比較的正論

って感じじゃないかい?
407名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 18:57:35 ID:vSsNaXrx0
>新聞はどのニュースが重大か記事の大きさで分かる。

これ毎回書くよな、見出しの大きさで重要性がどうのとか
重要さはこっちが決めるし、重要さを操作して印象変えるなカス
408名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 18:57:47 ID:7J8lm51oO
ゴミ( ゚听)イラネからくんなよキチガイ拡張(´・ω・`)
409名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 18:58:00 ID:+1DrLAdqO
とりあえず誤報の訂正や謝罪は大きく載せろ。
話はそれからだ。
410名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 18:58:05 ID:p23H/r6M0

テレビは醜悪だからいらないけど、新聞はいるな。
駄目新聞でさえ真面目な記事がちらほらあるから。
411名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 18:58:43 ID:nEEBfPhK0
親が朝日をとってくれていたおかげで
サヨの存在に気づき、愛国心に目覚めたってのはあるなぁ

団塊世代より少し若い世代の両親も、ここ3年ぐらいは、
「今日も変なこと書いてるかな?みてみて、こんなこと書いてる」
って、偏向記事をゲーム感覚で探して読んでる
これに飽きたら購読契約を解除するだろうな
412名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 18:58:47 ID:ZagMg3Yt0
西原「新聞つまんなくて分かりにくいよ!」

すげえ
413名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 18:59:03 ID:Y5B875iaO
新聞がネットより便利?
・・・・・・・・・え?
414名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 18:59:35 ID:XR+Uz0wW0
お仕事なくなっちゃうから、大変よね
415名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 18:59:39 ID:BN1XyWhy0
やくw良いこという前にそのルックスw怪しすぎるだろうwww
416名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 19:00:37 ID:fLsiHvxp0
     ,,、,、、,,,';i;'i,}、,、
       ヾ、'i,';||i !} 'i, ゙〃
        ゙、';|i,!  'i i"i,       、__人_从_人__/し、_人_入
         `、||i |i i l|,      、_)
          ',||i }i | ;,〃,,     _) ケツを拭く紙にもなりゃしねぇっ!!
          .}.|||| | ! l-'~、ミ    `)
         ,<.}||| il/,‐'liヾ;;ミ   '´⌒V^'^Y⌒V^V⌒W^Y⌒
        .{/゙'、}|||//  .i| };;;ミ
        Y,;-   ー、  .i|,];;彡
        iil|||||liill||||||||li!=H;;;ミミ
        {  く;ァソ  '';;,;'' ゙};;彡ミ
         ゙i [`'''~ヾ. ''~ ||^!,彡ミ   _,,__
          ゙i }~~ } ';;:;li, ゙iミミミ=三=-;;;;;;;;;''
,,,,-‐‐''''''} ̄~フハ,“二゙´ ,;/;;'_,;,7''~~,-''::;;;;;;;;;;;;;'',,=''
 ;;;;;;;;''''/_  / | | `ー-‐'´_,,,-',,r'~`ヽ';;:;;;;;;;, '';;;-'''
'''''  ,r'~ `V ヽニニニ二、-'{ 十 )__;;;;/ 
417名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 19:00:49 ID:pD87YDiO0
限りある資源を新聞なんかに使うなんてもったいない
新聞がネットより便利なんてw珍獣レベルだよ
418名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 19:01:18 ID:7w7fW45qO


犬も歩けば
犬も食わぬ
419名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 19:02:23 ID:oWVrRdkbO
みんな喜んだ方がいい!新聞がいよいよ追い込まれてきたって事だから( ̄ー ̄)
420名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 19:02:25 ID:DNqPtP+i0
そりゃ日本の新聞のサイトってつまらないし使いにくいから仕方ない。
ニューヨークタイムスとかWSJとかのサイト見てみ。
あれ見たら「新聞が便利」とか絶対言えない。
421名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 19:04:09 ID:uliLBqAyO
ってか真面目に新聞社が2ちゃんねるのシステムを色々パクればとんでもないシステム作れるのにプライドが邪魔して考えられる事すらしないんだよな・・・・
もったいないのぅ。
それともそこまでして情報操作がしたいのかなw
422名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 19:04:32 ID:PqOk97mmO
まともなのサイバラだけだな
423名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 19:05:07 ID:0MqYFefc0
>>420
>ニューヨークタイムスとか

またオオニシかw
424名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 19:05:48 ID:decInzuhO
>>404
思いを馳せてどうするwwwそれもひとつの推測だろうがwww

つうかいいよ。気にすんな。言わでものことだったわ。
425名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 19:06:01 ID:nEEBfPhK0
本当に、あと30年ぐらいしたら、
新聞社もテレビ局もどうやって生き残るつもりなの?

エリート知識人たちなんだから、当然検討しているはずだよね
気味が悪いわ
426名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 19:06:24 ID:RmW6i6Qj0
新聞は「紙」で出来ている機能性を追及すべきだ
水に溶けやすい材質に変えれば読んだ後も有効に利用できる
427名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 19:07:07 ID:CiUgnvz10
日本の広告費
2005年 ネット:3,777億 新聞:10,377億 
2008年 ネット:6,983億 新聞:8,276億
428名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 19:07:12 ID:DNqPtP+i0
>>426
>水に溶けやすい材質に変えれば読んだ後も有効に利用

使い道が一つしか思い浮かびませんw
429名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 19:07:13 ID:6EJxZ/x4O
新聞も新聞社のサイトも、日本人の感覚からかけ離れた作りをしている。
430名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 19:07:37 ID:h5jikoTl0
>>375
> 新聞がなくなると2ちゃんのソースはどこからになるの?

テレビのニュースを聞き取り、必死で文字興しをすることになる。
だれが? 暇人が。
431名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 19:08:10 ID:IJtaDMfr0
>>416
戦時中は、良く揉んで柔らかくしてから使用したそうですよ。
432名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 19:08:36 ID:vLmDodsIO
>>426
バカにしてるだけやん
433名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 19:09:07 ID:nEEBfPhK0
>>375
そのころは各新聞社がネットニュースに切り替えてるはずだから
それがソースになるんじゃないの?
434名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 19:09:41 ID:BU+pLiWV0
新聞止めて5年位になるけど、全然不便を感じた事なんかないな。
ゴキブリを叩く時に、丸めた新聞紙がないのはちょっと不便を感じるかなw
435名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 19:09:53 ID:YUYMMSeT0
朝電車で新聞読んでるおっさんもおらんくなったなw
436名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 19:10:32 ID:u8kF32gA0
しかし、記事の大きさしか売りがないのかよ
新聞購読者は自分で情報の重要性を理解できない馬鹿といってるのと同じだし
437名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 19:10:33 ID:VwYRDOZ7O

こんなキャンペーンをはらなきゃならんほど
新聞は追い詰められているんだな


メシウマ♪
438名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 19:10:40 ID:HO1l6WxA0
>>424

よくわからんがすまん
じゃあ結局何が言いたかったのか教えてくれないかな
記事を読んで批判するのもいいが、記事に書かれてない内容もあるんだから批判は自重しろってこと?
439名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 19:11:13 ID:15eHJAqE0
新聞のよいところ 
どうしようもなく暇なときか電気なくても読めるってとこか
まあ停電などで電気なくなった状態なら新聞どころじゃないのは確かだがw
440名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 19:12:03 ID:h5jikoTl0
>>431
戦後生まれの私もトイレの紙は新聞紙ですよ。
だから畑にそれを撒くので、収穫したホウレンソウの根元に新聞紙のかけらが見えた。
441名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 19:12:34 ID:KTCzaxYLO
新聞をヨムイル
442名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 19:12:55 ID:jtePwzqYO
便利さで新聞が勝ってるなんてありえない。
ネットは検索一発で莫大な情報を入手できるのに…。

>>407
だな。
麻生を漢字だのカップ麺の値段だので叩いてた奴らが記事の重要さを語るんじゃねえと言いたい。

443名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 19:15:02 ID:gcKPu+Uc0
「新聞はTVより便利、ネット手放せない」だったら同意出来た
444名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 19:15:05 ID:7J8lm51oO
先生、低知能キチガイ拡張野放し(・A・)イクナイと思います(´・ω・)ノ
445名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 19:15:36 ID:ORdGBj8G0
>>442
情報の深さはペーパーメディアのが上かなあ。専門的なものになると特にそう。
446名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 19:15:53 ID:ZmOGspNJ0
こういう記事を見ると、北朝鮮の唯我独尊報道を
心底からは笑えなかったりする。
447名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 19:16:17 ID:oWVrRdkbO
>>437
そうゆうこと( ̄ー ̄)b
448名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 19:16:48 ID:MkI17rz00
西原の漫画は面白いからファンだぜ
449名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 19:17:02 ID:XdhJf7u60
スポンサーの時点でどういう趣旨なのか分かるから困る
450名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 19:17:15 ID:EOjSDFnFi
昔、アサヒの日曜版か何かに、お父さんか海外出張から帰ってきた途端に
「みんな豊かな生活してるか?」
みたいな事言って、家庭がプロ市民みたいにおかしくなって行くキモチ悪い漫画が入ってた。
451名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 19:18:02 ID:ryno7xfR0
手放せないなら不便じゃん
452名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 19:18:46 ID:hALDLDki0
新聞が無くなったら
カッコイイ脅迫状や予告状が作れなくなるじゃないか
453名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 19:19:03 ID:UycsG9tV0
>新聞は形を長い間変えていない。
>もっとおもしろいことを分かりやすい言葉で伝えられるはず

これは違うな
テレビの話になるが、NHKの7時のニュースが一人勝ちしてるのを見れば
ttp://www.videor.co.jp/data/ratedata/top10.htm#news

一般視聴者・読者が報道に何を求めているのかが分かるというもの。
報道に求められてるのは面白さでも、視聴者をバカにした解説でもないってことだ。
454名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 19:19:20 ID:gJB1rZWv0
コンセントが必要な時点で紙に勝てるわけないじゃん
455名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 19:20:03 ID:jtePwzqYO
>>445
あー、それはわかる。
専門的な事まで詳しく説明してるのってネットではごく一部だもんね。
456名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 19:20:20 ID:0Pz4J7PtO
新聞は便利で素晴らしいよ。
作ってる人によるけど。
457名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 19:20:47 ID:nEEBfPhK0
庶民を完全に舐めているのがわかる
地方版とかに取り上げられている町のちょっとした有名人とか
活動家とかの記事を見ると、「これが小市民ですよ〜」
って言われてる気になる。
458名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 19:21:02 ID:fraxvyiWO
>>450
ギャグ漫画じゃね?
459名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 19:21:34 ID:HO1l6WxA0
>>445
新聞の専門知識って深いか・・・?
460名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 19:24:01 ID:pD87YDiO0
>>445
専門的wネットで自分で調べりゃいいじゃねえか
461名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 19:24:31 ID:fraxvyiWO
>>459
シーッ!!
462名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 19:25:13 ID:hALDLDki0
>>453
その昔、ニュースステーションはドラマ喰うほど受け入れられていたけどな
463名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 19:25:30 ID:yYO3qDnr0
日経は、QUICKやらテレコンやらデジタルメディアやら持ってて
ネットとの親和性は他社と比べれば高いと思うんだけどなぁ。
やっぱりそっち系は主流じゃないのか?
464名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 19:26:24 ID:YM1a7qyeO
新聞が必要な場所
・病院
・飛行機
・野グソしたい時
465名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 19:27:39 ID:HOSbN3pW0
どのニュースが重大か記事の大きさでわかるw
つまり謝罪文とかは全然重大じゃないわけだ
466名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 19:27:51 ID:5n0/8uk1O
新聞は読まないけど一緒にはいってるいろんな店のチラシは毎日見てる
あれに関してはネットで調べるより便利だと思う
467名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 19:28:19 ID:nEEBfPhK0
紙かネットかっていう媒体の問題じゃなく、
発信側に信用があるかどうかだと思う
ネットでも朝日や毎日のニュースサイトは見ないようにしてるし
見たとしても半信半疑にしてる
468名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 19:29:10 ID:tsqsjj/V0
帽子はカツラより便利、手放せない

byやく
469名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 19:29:12 ID:dTVEcBYY0
>>445
深いものはメディアとして成立出来ないほどに流通が制限されてるが
新聞週刊誌の場合は後々アリバイ特集で深くしてみたつもりものばかり
なんでかっていうと、予定稿のせい 単位時間内にいくつもの記事の卵を用意して
予測された事態に備えている
新聞や週刊誌は情報ギャンブルやってる訳だ
だから初報や次報の伝達精度が低く読後感の乏しい記事が多くなる
470名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 19:29:40 ID:decInzuhO
>>438
いやだから言わでものことだったから気にすんなって^^;
考えてみたら、「だから現行の報道の在り方が否定されてんのか」って結論になったから。

俺が疑問を持ってきたのは、「テレビ新聞の報道いりません。ネットで充分です。」
それが事実だったとして、結局出所は一緒なんじゃないのか。その中から、誰の
視点も介さない情報なんて取り出せるのか。
でも、それが出来るって人は少なくないみたいなのね。ここ見るかぎり。
でもそんな「情報強者(?)」のわりに、結局ソースとしては>>1のレスだけでものをを
言ってやせんか、と。
結局、庶民のそういうところを利用されてきたわけじゃない、新聞には。

そう思ったら、なんか虚しくなって。
そしたら結局なんだかんだ言ってる人達も「誰かからの情報」が頼りなんだから、その
「誰か(ここでは新聞)」がしっかりせえよって結論になっちゃった。
471名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 19:30:03 ID:ZagMg3Yt0
>>445
永久機関マルチの片棒を担ぐ毎日新聞カッコイイですね!
472名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 19:30:27 ID:TZCeZgMU0
ニュースソースとして新聞とネットを比較するなら。
売られている新聞を各社分過去発行分まで含めて綴じてある状態だ。
そんなものをどうやって読めと?
多様な切り口から考えることと、一社だけの切り口で完結してしまう思考、どちらが有益かと。
473名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 19:30:50 ID:0pw3ItStO
新聞が読まれないのはみんながネットをしているせい
ならば
新聞のホームページに新聞記事をのせて
それを読ませれば新聞を読んだ事になる。
これなら新聞離れはなくなりみんな円満になる。

http://www5a.biglobe.ne.jp/~chuuyo/k-1.htm


474名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 19:31:36 ID:NFrAZ5ov0
>>455
一箇所の情報で全てを悟った気になりたいなら、新聞の方が断然お勧め。

でもその専門情報も所詮新聞記者の又聞きだから。 結構頓珍漢なこと平気で書いてあるよ。w
ネットはちょっと検索かければ、技術的な記事ならその一時ソースが直接ヒットしたりするから。
475名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 19:31:56 ID:DNqPtP+i0
アメリカではすでに↓

シアトル有力紙が新聞発行打ち切り、ネット版のみ継続
http://www.cnn.co.jp/business/CNN200903170007.html
476名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 19:32:34 ID:5n0/8uk1O
>>473
??
477名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 19:33:55 ID:pyhICKyKi
あ?捏造デマゴーグネットワーク?
478名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 19:34:07 ID:dOFGv4tSi
>>473
ところが大切なのは、新聞紙の出荷数なんだよな。
479名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 19:34:20 ID:UZ6u0FiOO
確かにね、紙さえあればどこででも読めるし、
見出しのインパクトはあるし、
PCモニターより広くて可読性高いし、
まとめや解説はありがたいし、
天ぷら揚げるときに下に敷けるし、
脅迫状作れるし、
便利な事は認めるよ。

でも記事がダメダメだからいらんw
480名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 19:34:41 ID:pD87YDiO0
新聞にエコだの環境破壊だのそんな事書くんじゃねーぞ
481名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 19:34:52 ID:L+bCRAE70
>>445
まあ、業界紙は早いし一般紙に比べると詳しい。
幅広くそこそこ深いってのが業界紙のいいところ。
使えそうな情報を拾うだけで、あとはネットで調べるなり
仕事で絡んでる人から直接話を聞くけど。
482名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 19:36:09 ID:9m5f+jvd0
>>455
ごく一部でも新聞よりまし。限度がある新聞紙面にのる程度の
『専門知識』なんてたかがしれてる。
それにもっと知りたければ、本を読めばいい。
新聞はもういろいろ中途半端なんだよな。
483名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 19:36:24 ID:VR8+1opJ0
確かに…
ネットじゃ割れ物包んだり窓拭いたりできないからなw
484名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 19:36:59 ID:SlTRIkb00
新聞捨てるのめんどいし、チラシもスパーで置いてたりネットにあるから新聞とるのやめた
485名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 19:38:38 ID:+OzYT96DO
>>470
マスゴミがなんとかなるならそっちの方がいいさ、現状では一度全部潰して作り直すぐらいしか期待出来ないってだけで。
486名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 19:39:39 ID:vVM5LZVAO
確かに便利
・ゴキブリを叩くときに丸めて使える。
・寒いときに防寒具がわり
・寝るときに毛布がわり
・ガラス拭きの時に使うとピカピカ
・丸めれば梱包材として使える。
・弁当を包むのに便利
・トイレットペーパに替えてもらえる。
・自転車が作れる。
・寒いときに焚き火が出来る。
全部ネットには出来ない事。
487名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 19:39:43 ID:102IPfiJ0
>>「新聞はどのニュースが重大か記事の大きさで分かる。」

重大な事件で記事の大きさが決まっているわけがない、発信者が強調したい記事が大きく
取り上げられている。
それはそれで構わないが、前者の理由を”新聞の正当性”とするのなら、自らの”捏造”や
”不祥事”の記事はもっと大きく取り上げるべき。
っつーか論旨のすり替えじゃねーか!!やくさん!!
488名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 19:40:19 ID:oGjUgpPA0
新聞紙の便利さは異常。w
489名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 19:41:22 ID:HO1l6WxA0
>>470
丁寧な答えありがとう
それならすごい理解できるわ

けっきょくんとこ無色透明な情報なんて既存メディアにもネットにも存在しないんだから
なるべくいろんなとこの情報を取捨選択して、最後は自分で判断するしかないんだよね

個人的にはマスコミに偏るなとは言わない
が、公正中立なフリはやめて、自己のスタンスを明らかした上で物事を評論して欲しいとこだわ

490名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 19:43:27 ID:MybjGo9a0
散髪するとき
焼肉するとき
病棟のゴミ袋・・・
新聞の使い方は∞
491名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 19:47:31 ID:6oU+0warO
西原が良い事を言っているが新聞社は横柄かつ尊大だから やくの意見の上に胡座をかき続けるだろな
492名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 19:49:34 ID:bAlnH9aA0
見やすさにおいてはまだまだ紙媒体のほうが上かな

それ以外はネットのほうが便利
493名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 19:49:47 ID:ORdGBj8G0
マスコミの記事を信じていないわりには、>>1の記事が正しいということを前提で議論してるのが滑稽だなw
494名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 19:52:14 ID:NFrAZ5ov0
>>493
バカ発見w
495名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 19:53:05 ID:hALDLDki0
>>492
字の大きさが固定で、縦書きオンリー
文章の続きが、とんでもないところにある

あの新聞が読みやすいと言いますか?
496名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 19:53:23 ID:JmnHXOtFP
そもそも何が重要かくらい個人で勝手に測らせてくれよ。
麻生の漢字言い間違いとかしょーもねーの一面に載せたり、
WBCとか……スポーツ新聞かよ。

説得力まるでねーわ。
497名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 19:54:32 ID:bAlnH9aA0
>>495
ベット中とかウンコしながら
適当に移動しながらみれるからな
498名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 19:54:56 ID:hSxDpiU/0
新聞はいらないけど新聞紙は欲しいんだけど、
なにかいい手段ないかな。
499名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 19:55:15 ID:Ff5pHMFo0
>>493
それしか言えねーのかよ、毎回毎回同じセリフw
500名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 19:55:45 ID:nEEBfPhK0
>>498
わら半紙とかなら売ってるんじゃないかな
アスクルとかで
501名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 19:56:29 ID:5xC6GUVt0
>どのニュースが大切かは新聞で確認しないと不安になるので
自分で判断できない依存体質
502名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 19:56:41 ID:KZ08fUmAO
利便性を謳うなら検索機能ぐらい付けろよ
503名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 19:56:43 ID:PsnAohT00
新聞とネットって比較できるものじゃないだろ・・・この人達おかしいんじゃないの?
504名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 19:56:45 ID:HudR0eL80
>>493
なんだ、専門書の話をしているのかと思ったらアサヒルだったのか
ちょっとでも同意して損した。
505名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 19:57:17 ID:hALDLDki0
>>497
ニュースは風呂で読むから
新聞より、ネットの方がいいわ
506名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 19:57:38 ID:VR8+1opJ0
>>495
>文章の続きが、とんでもないところにある

これはマジで何とかしてほしいわ
知らないうちに違う記事読んでたことが何度かw
507名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 19:57:48 ID:HO1l6WxA0
>>493
マスコミは自己のあり方を問いかける記事でもウソつくの?
それともまさかトークショー自体がウソなの?

バカなこと言ってないで擁護するならもうちょいまともなこといいなよ
508名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 19:58:14 ID:hSxDpiU/0
>>500
安いな。
これで見ない新聞が止められる。
509名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 19:58:38 ID:Ht9e7gzC0
>>459
弾道弾破壊するとデブリになるって記事を書くくらい
専門知識(笑)が豊富っすよw
510名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 19:58:44 ID:L+bCRAE70
>>489
この記事ひとつとっても、3人のどのコメントを採用するかに新聞社の判断が入ってるからね。
読売では西原も新聞マンセーだし。見比べるか話半分で聞くかだなあ。

>しりあがり寿さんは「ネットも見るけれど、ニュース同士の関連や、扱いを見るのに新聞は
>手放せない」、やくみつるさんは「漫画にする前に、語句などを最後に新聞で確認しないと
>不安になる」、西原理恵子さんは「国際面の海外のこぼれ話などを楽しんで読んでいる」と
>それぞれ話した。
http://www.yomiuri.co.jp/national/culture/news/20090406-OYT1T01048.htm
511名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 19:59:07 ID:RNkRqW0C0
新聞なんてインクべっとりでケツ拭く紙にもならね
512名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 20:00:18 ID:dTVEcBYY0
>>491
自分が社会出るまでに掛った金と苦労をそういう態度で表してる秀才ぶりっ子が多い
実際話してみるとバカっぽいのがいる
反対にまじで学費掛けないルートですんげー成績出して入社した社員とかはこれっぽっちも
尊大じゃないから笑える
そういう人はヨーロッパ支局とかバンバン行くし、そうじゃない秀才ぶりっ子達は国内で虚勢
はって地方本社の元上司とかとといがみ合ってるのが関の山
513名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 20:01:34 ID:uQm+CtVR0
>>511
しかし年末大掃除の窓拭きに使うのは良い。
514名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 20:01:44 ID:hSxDpiU/0
>>511
窓ガラス拭くと面白いくらいに汚れが落ちる。
オススメ
515名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 20:04:37 ID:94BwSuV7O
>>1
ネットと新聞をいちいち対立させんなボケ
516名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 20:08:36 ID:3RggHDjl0
>1
>新聞に連載を持つ人気漫画家

せめて利害関係者以外から話をきけよw
取引先の悪口なんて言わないことを分かってて聞くなと。
517名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 20:08:54 ID:JjUILUkF0
あれ似たような記事前にあったような・・・
新聞にしても、紙である必要ないよ。
一部みたいに、データで配ればいいのになあ。
518名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 20:09:07 ID:dgKcYCp+0
>西原理恵子さんは若者の新聞離れについて「ネットのせいではない」と指摘。
私はネットで情報を得てるから、少なくとも私はネットのせいだな。

私の地域だと紙ゴミの収集が月に一回だけだから、ゴミ出すのも大変だし。
もう新聞なんて不要。
519名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 20:09:49 ID:tLtVVeeGP
ネットのが便利だよ
いざとなったら携帯でチェック出来るし
持ち運び便利じゃん
520名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 20:10:52 ID:ONZoVAEE0
おっさんにはネットの便利さが理解できないんだよな
521名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 20:11:56 ID:ERV+7OmNO
やくも新聞も要らないで、ファイナルアンサーです
522名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 20:12:39 ID:dKQHSNnY0
「ヨム日」とかジャーナリズム宣言(笑)の「言葉のチカラ」とか、このカタカナを使う言語感覚が全く受け入れられない。
523名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 20:12:51 ID:R6JFxa5x0
新聞はネットより便利ってのは考えられないな
ネット使いこなせてなさ過ぎるだけじゃないのか
524名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 20:16:21 ID:TsfS/V44O
厄は本当に胡散臭いな
新聞なんて一日遅れのニュースしか載って無いだろ
あとは売国企業の広告ばかりだ
525名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 20:17:18 ID:GPvAkbWE0
ゴキ叩いたり、天麩羅鍋拭いたりするのは
確かにネットでは無理だな
526名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 20:17:21 ID:tS0Bh1s20

新聞の紙面をそのままPDFで配信すればいいんじゃ。
527名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 20:18:55 ID:N+4MDRy90
こないだ海外出張でイギリスに行った時にチラ見したポップサイエンス系の番組で
理論的だか概念的だかにするとドル紙幣一枚でなんとか爆弾一個分のエネルギーがあるとかいってたから
新聞なんてとてつもないエネルギーの無駄って事になると思う
528名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 20:19:10 ID:QBVPSSVX0
朝日新聞をゴキたたくためだけにとってますwwwwwwww
529名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 20:19:36 ID:lm8wnmFL0
あえてみない
530名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 20:20:50 ID:ULpAF8tJ0
新聞に麻薬染込ませて中毒者に売れば1部1万円でも売れるな
531名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 20:21:34 ID:XaNokylv0
んなこたあない
532名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 20:21:44 ID:CGujZdpXO
名実ともに、新聞は叩く為に存在するわけですね。
533名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 20:21:52 ID:D3oJEVcvO
もうね、A2かしらの
新聞紙印刷できるプリンター無料で配るしかないよ

電話回線から毎朝印刷
これしかないって

実際これと同様の利便性をネットはもってるんだから
534名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 20:22:09 ID:5khYXVww0
タバコの吸い殻集めてるおっさんの言うことなんて誰も真に受けないだろ
535名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 20:22:09 ID:8OhkwnYt0
ネットを過剰に叩いたり、悪の温床みたいに言うのって大抵新聞の事鵜呑みにする親父だけだよな。
情報源が新聞しかない。
バカなのは責めないけど黙ってて欲しい。
536名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 20:22:39 ID:eNmtZM5u0
ネットでゴキ(マスコミ)叩くのも可能だがな
537名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 20:23:31 ID:+CI32hB30
新聞がネットより便利な点を教えてほしい。

「新聞はどのニュースが重大か記事の大きさで分かる」?
ニュースの重大さくらい自分で判断しろよ。
こんなんだから新聞読んでるやつは、新聞社の情報操作にのせられるんだよ、。
538名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 20:23:34 ID:7gQ4Skx80
下請けに聞くなよ
539名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 20:24:53 ID:jfdbjnXjO
森林資源保護の観点から、新聞廃止を提案します。
540名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 20:25:02 ID:oeShopxK0
やくみつるは駄目だな
やっぱり、4コマ漫画といえば、はたやまハッチが一番
541名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 20:25:20 ID:JmnHXOtFP
>>528
スリッパの方が殺傷性高い。
542名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 20:25:35 ID:XQm+InsP0

その気に成れば、パソコンを使ってCIAやFBIの極秘情報でも読める。
新聞には、そんなマネはできない。
543名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 20:25:58 ID:tS0Bh1s20

新聞だと文字が小さくて読めない人も居るが
画面なら拡大縮小できる。
544名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 20:26:59 ID:3XYVzTNfO
>>537
それは新聞連載してる漫画家のセールストークだよ
こんなんも読み取れないお前のメディアリテラシーも知れたもの
545名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 20:27:43 ID:HSSIKJZ6O
5月1日は毎日新聞クラスター爆弾記念日です。
アンマン空港の、忘れてはならない悲劇を、しっかり語り継ごう。
546名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 20:27:51 ID:xmh9pxZS0
>>540
同一人物だけどね
547名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 20:29:36 ID:L+bCRAE70
>>543
読売は去年から「メガ文字」というでかい字を採用し、
小さい文字が読みづらいお年寄りに配慮した紙面づくりを行っています。

・・・情報量は減って購読料はそのままだけどね。
548名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 20:31:56 ID:hALDLDki0
>>547
でかい字は目線の移動量が多くて読みづらい人にも対応してくれないかのう
549名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 20:33:50 ID:WJL7ziNG0
おじゃまじゃまじゃまじゃまーおじゃまんがー
っておめーが邪魔だ
550名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 20:35:59 ID:KWkoCi700
>>547
メガ文字サービス利用料金が発生したので購読料は据え置きなのです。
551名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 20:36:17 ID:k2JHkPP+0
サイバラすっかり文化人面だな
552名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 20:36:59 ID:nEEBfPhK0
>>549
それいしいひさいちだよね?
553名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 20:39:33 ID:ujF7qGF1O
民放テレビのニュースがうるさすぎると感じたらNHKのニュース見る。
新聞もネット上の情報氾濫に比べて、限られた紙面で必要事項を要約されてるから
あった方が楽っちゃ楽。

やくみつるは雑学詳しくて凄いと思うが漫画家としてはかなり微妙だと思う。
他の二名は尊敬!
554名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 20:41:40 ID:hALDLDki0
>>553
必要事項をかいつまむなら、ネットの方が容易だぜ
新聞は情報が散漫かつ読みづらい
555名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 20:43:42 ID:s2I6PLhU0
つーか、古代史なんか趣味にしてる人だと
新聞もネットも素人か基地外しかいない当てにならないメディアだってことは
よくわかってるはず。
556名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 20:44:58 ID:8ky2nqrY0
>>552
あんな適当な4コマなのに原稿はホワイト修正だらけなんだぜ
557名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 20:45:23 ID:m7+VWJL90
濡らした新聞紙ちぎったのを撒いて、玄関掃除
埃が立ちにくいし、ペットの毛も絡め取ってきれるから便利
558名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 20:46:51 ID:HO1l6WxA0
>>555
完全にスレチだが、じゃあ一般に流布されてる情報で有名なウソとかあったら教えて!
559名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 20:46:55 ID:ujF7qGF1O
>>554
ネット上の情報は、情報によるが匿名性が強すぎ無責任なイメージがある。
560名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 20:47:08 ID:8ky2nqrY0
>>555
藤原不比等のことかぁーっ
561名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 20:48:06 ID:JYvK4YMGO
新聞は確かに便利だよ
捏造と偏向がなければw
真に公正中立な新聞があればかなり需要があると思うが
562名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 20:48:34 ID:L5V5iDNM0
新聞は無用の長物だが、新聞紙は便利な品物
「新聞紙」を作る会社をつくろうかな
563名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 20:49:16 ID:t47xujKe0
せめてA4サイズでページめくりやすいようにしてくれ。
電車の中とかで読みにくいんだよ。
便利とか以前の問題なんだよ。
564名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 20:49:46 ID:hALDLDki0
>>559
新聞なんて訂正が必要になっても
配信された記事はそのままで
その日の新聞だけを見ている限りは
いつまでも、その記事が真実のままなんだぜ
565名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 20:50:02 ID:m6AdxNR6O
確かに新聞紙があると油捨てるとき便利
566名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 20:50:25 ID:L5V5iDNM0
>>559
新聞の情報は、情報によるが匿名性が強すぎ無責任なイメージがある。
567名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 20:50:46 ID:XR6K742p0
不要なメディアというわけでは、無論ない
だが偏向や作為が多すぎるのも事実
逆だ、ネット無しに新聞を読めない時代になったんだ
568名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 20:50:54 ID:5khYXVww0
ホームセンターとかで新聞紙売ればいいのにな
569名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 20:51:41 ID:L5V5iDNM0
>>567
うまいこと言うな
570名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 20:53:20 ID:2PFhaUjJ0
やくは新聞に連載持ってるんだから無くなったら困るだろうな。

別にnetでも新聞読めるけどわざわざ読まないし。
便利だなと思うときは団塊クラスと話題合わせるときに、
目を通して渡したり一緒に読んだり出来るぐらいかな。
571名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 20:53:34 ID:3qio/ZIO0
>>554
> 必要事項をかいつまむなら、ネットの方が容易だぜ
その、かいつまんでる必要事項ってバカニュースやエンタメ情報ばかりでしょ
ほとんどのネットユーザーは。
ねらーの多くは「俺だけは違う、政治経済も見てる」と猛反発するだろうけど
572名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 20:54:45 ID:hALDLDki0
>>571
自己紹介乙
573名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 20:56:35 ID:HO1l6WxA0
>>571
そういう想定してるから・・・
>>567さんみたいな意見がネットユーザーの多くだと思うけどね
60超えたウチのおやじでも両方見てるぜ
574名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 20:57:13 ID:Ff5pHMFo0
>>556
へぇへぇへぇ
575名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 20:57:14 ID:2PFhaUjJ0
>>571
n+見ててわかんない言葉出てきたり、ソースの信憑性見たいときには
色々記事検索したりすっけどね。
特に丑が立てたスレだとソース見比べるのは一種のエンタメ。
576名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 20:57:18 ID:syXtiA390
新聞の「思想」が一番いらない。
577名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 20:59:36 ID:+hCnvteE0
捏造の文字は大きく謝罪の文字は小さくですね、わかります
578名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 21:00:58 ID:GPjXVWsy0
>>1
えっ新聞記事じゃないの?

ネット配信な記事なの?

なんとも都合の良い話だ
馬鹿じゃねえの、都合良くネット利用してるくせして
579名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 21:02:10 ID:2JTSgSE4O
これから地デジが増えるし系列テレビ局のデータ放送上手く活用させてもらったら?
テレビ欄だけしか見ずに新聞取ってる奴が地デジにしたら解約されるよ
580名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 21:04:05 ID:o5XF0HgJ0
新聞をとらなくなって7年。今まで無駄金使ってたことをひしひしと感じる今日この頃。
581名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 21:07:24 ID:syXtiA390
田舎のお悔やみ広告をネットで見れたら、新聞の存在価値がなくなるな。
582名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 21:08:18 ID:ZmOGspNJ0
>>445のメッキが>>493で剥げたなw
583名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 21:09:38 ID:TLqoZ2yW0
皆で電脳化して部分的に情報を並列共有すればいい。
584名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 21:10:23 ID:poRK5Rd2O
確かに便利だ












梱包材的な意味でな
585名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 21:10:29 ID:XfBuZmr+0
やくみつるって何やってる人?
漫画家じゃないのは確か。
586名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 21:10:37 ID:uSwQi1pZ0
広げたら半畳にもなる紙が便利ってどういうこった

銀行の待ち時間とかでたまに新聞眺めるけど、あれほど
読みにくいものはないぞ?どんな雑誌よりはるかにいらん

ネット>>>>>>>>新聞
587名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 21:10:48 ID:L+bCRAE70
会社で毎朝、一般紙+経済紙+業界紙の11紙を読んで、
自社の記事や関連する話題をクリッピングしてるんだけど、
確かにざざーっと短時間で色んな情報を収集するのに新聞は適してるよ。
まあそれは紙が大きいからだけどw

人間の目は結構一度にたくさんの文字を読み取れるから、
文字が視界にいっぱい入れば短時間で情報収集できるってだけ。
588名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 21:12:56 ID:vfnH7gsWO
新聞はいらなくないよ。必要だと思う。クズ記者やらゴミ新聞社がいらないだけ。テレビだってそうだよ。クオリティが高く面白い番組は金払ってもみたくなるけど、今のテレビは低レベル過ぎ。
589名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 21:14:02 ID:6ANWtgQQ0
なんでネットと新聞どっちが優れてるか的な話になるのか不思議でしょうがない。
それぞれの良さがあるじゃん。
俺はネットでニュースも見るし新聞も読む。
ウンコしながら読むのは断然新聞だ。
トイレで携帯見ながらウンコするのには危険が伴うからな。
590名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 21:15:22 ID:zWFUJbKW0
>>589
コストパフォーマンスが悪いね。
591名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 21:15:44 ID:v938fWw0O
だなぁ。窓ガラス拭いたら綺麗になるし、寒い時身体に巻けば暖かいし、丸めればゴキをたたけるし、ハリセンにもなる。

ネットじゃこれらはできない
592名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 21:18:09 ID:KM0XhdO+0
単にPC使えないか、ネットを見慣れてないだけだろこれ。
そうじゃなければ「色々なページにすぐ飛べる新聞はネットより便利」なんて発言出る訳無いwww
593名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 21:18:58 ID:8ky2nqrY0
>>589
和式汲み取り乙
594名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 21:19:52 ID:eaTCddVb0
単にネットでは誰も漫画見てくれないからではなくて?
595名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 21:19:54 ID:1CGej7g30
>やくみつるさんは「新聞はどのニュースが重大か記事の大きさで分かる。紙をめくれば
>色々なページにすぐ飛べる新聞はネットより便利」と強調した。

苦しいよ、無理スンナ!
596名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 21:20:16 ID:6ANWtgQQ0
>>590
月々4000円くらいなもんだろ?
別にいいじゃん。
俺は3紙取ってるから1万円越えるけど、
情報のチャンネルが増えるわけだし別にかまわないわ。
ネットももちろん見るけどさ、新聞も読むよ。
新聞読んでれば、取引先との会話にも困らんしね。
597名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 21:21:30 ID:ZWmfxkqb0
マスコミが自分達のことを考えるシンポジウムをやるとどうしても現状への肯定という結論しか出ない。
農林水産省が日本の農業を考えるシンポジウムで「国産は中国産より安全、手放せない」と言ってるようなもん。
いい加減現実を見ろ。そして現実と戦え。
598名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 21:22:56 ID:XYcTB2jwO
>>595
前者はともかく、後者はめんどくさいよなw
599名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 21:23:08 ID:UycsG9tV0
>>597
クマー
600名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 21:24:28 ID:0M078Goo0
まあ、コマ漫画がなかったら死活問題だシナ。漫画家は仕方がない



一般人には関係ないが
601名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 21:24:43 ID:60QjLDIV0
確かに便利だな、古新聞は色々使えて
古新聞が欲しくてたまに試読してるよ
602名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 21:25:36 ID:n6is9YyD0
>「新聞はネットより便利、手放せない」 
それはひょっとしてギャグで言ってるのか(AAry
603名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 21:28:40 ID:3qio/ZIO0
小難しい政治経済や時事に無関心な人が増えてるんだろ
これらは社会人として知ってた方がいいけど知らなくても困らない事ばかりだ
しかもネットやケータイで得られる情報の様に面白おかしい訳でも無い
享楽には惜しげもなく金を使うが知的情報には渋いDQNの消費の志向そのものだと思う

604名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 21:28:55 ID:5khYXVww0
聖教新聞なんか大きい記事読んでも何が書いてあるのかすらさっぱりだぜ
605名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 21:29:22 ID:4P7R/xzkO
ネットと新聞って比べるものか?比べたこともねーわwww
つか、古新聞たまってウゼーんだけど。んこも拭けないしなwwwwww
606名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 21:29:36 ID:DzPhdfhR0
世論誘導するにはネットがない方が便利だね
607名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 21:29:40 ID:YqeOFdPK0
笑えない冗談だなー
マジで言ってるんなら、手に負えない
608名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 21:30:48 ID:WrUfChUS0
やくは何を言ってるんだ?ww
609名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 21:31:17 ID:6ANWtgQQ0
>>603
増えてるっていうけど、どれくらい増えてるのかね。
少なくとも俺の同僚には新聞取ってないやつなんていない。
610名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 21:31:26 ID:5khYXVww0
>>605
トイレットペーパーに記事印刷すればいいんじゃないのか
ふんばってる時間に読んでもらえばいいし、処理にも困らない
611名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 21:31:47 ID:PIM5e/Lj0
どこら辺がネットより便利なんだよ
新聞で動画見れたり買い物できたりできんのか

それはすごいねぇ
612名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 21:32:18 ID:ScUWgFhR0
窓ガラス拭いたりするのにつかえるしな
613名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 21:32:38 ID:4P7R/xzkO
一方的に与えられた情報だけを鵜呑みにしたくない。もうそんな時代じゃないし
自らが何が真で何が嘘か見極めなきゃ。
その点テレビや新聞は虚偽ばっかり。
614名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 21:32:49 ID:Wt5rqNHK0
こんなこと言わなきゃならないこと自体に
まあ、何というか全てが現れているね。
615名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 21:33:09 ID:Y6yQ9xMX0
連載先が偏ってるような気も・・・
しりあがり>朝日
やく>赤旗
西原>毎日
616名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 21:33:23 ID:YJMVlOkP0
さすが西原理恵子だけは言うことが違うな。
やくとは次元が違う。
617名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 21:34:12 ID:ukYcd6Hp0
新聞無くなると鳥かごの下に敷く紙がなくなるんで困る
618名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 21:35:11 ID:nwL6Q81xO
新聞業界の人たちって頭悪いね
『ネットの方が便利』ってのは、生活の道具としての評価を含めての話なのに…
新聞でメールやり取りしたり、電車の時刻表調べたりできないでしょ
報道機関として負けてるんじゃなくて道具として負けてるのに、相変わらず報道機関としての正確性が何たら、専門性がかんたら 言ってるのは滑稽極まりない
619名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 21:35:49 ID:D5X4n9Rt0
横綱批判の次はコレか。ほんと阿諛追従とはこの男の為にあるような男だ。
620名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 21:36:26 ID:4P7R/xzkO
もはや電車で新聞読んでるなんて恥ずかしい以外の何物でもないわwwwwww
電車では普通に携帯でニュース見てるだろwwwwww
621名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 21:36:55 ID:mqLQxEpk0
やくみつるってもしかしてパソコン使えないのか?
もしくはインターネットは怖いものだと思いこんでいてネット接続できないとか
情報得る位しか存在価値の無い新聞がネットよりも便利なんてありえないんだが
622名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 21:37:12 ID:4hOh2/Bg0
不正確、捏造の情報ばっかの新聞イラネ
623名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 21:37:29 ID:z58zAKxx0
>>1
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
′′′′′′′■■′′■■′′■■′′■■■■■■′′′′′■■■
■■■■■■′■■′′■■′′■■′′■■■■■■■■′′■■■■
■■■■■′′■′′′′′′′′■′′■■′′′■■′′■■■■■
■■′′■′■■■′′■■′′■■′′′′′■■■′′′′′′■■
■■′′′■■■■′′■■′′■■′′■■■■■′′■■■■′′■
■■′′■■■■■′′■■′′■■′′■■■■■′■■■■■■′′
■′′■■■■■■■■■■′′■■′′■■■■■■■′′′■■′′
■′′■■■■■■■■■′′■■■′′■■■■■■′′■′′′′■
′′■■■■■■■■′′′■■■■■′′′′′′■■′′′′′■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

(01)捏造すること
(02)歪曲すること
(03)偏向すること
(04)脱税すること
(05)印象操作すること
(06)自作自演すること
(07)世論誘導すること
(08)通名報道すること
(09)配達員・販売員・勧誘員が凶悪犯罪(殺人・誘拐・強盗・強姦・麻薬・窃盗・痴漢・盗撮・露出など)を行うこと
(10)匿名掲示板において、荒らし行為や差別発言、また特定政党・団体・組織への誹謗中傷や擁護などを行うこと

(01)「南京大虐殺」や「従軍慰安婦」など、戦後随分経ってから、唐突に新調・創作・吹聴・流布した
(03)特亜・在日・サヨク・9条信者・プロ市民・過激派などに対して、「優しい」報道をする
(04)朝日新聞は過去11年間に、所得隠しやカラ出張で約24億円を脱税している
(06)朝日新聞珊瑚記事捏造事件が有名
(07)支持政党である民主党・社民党が、「不自然に有利になるような」記事や社説を執筆
(08)通名報道 = 在日韓国人・在日朝鮮人の犯罪者を、「日本人であるかのように偽って」報道すること
(09)昨年度は、ほぼ2週間に1回のペースで朝日配達員・販売員・勧誘員による凶悪犯罪が発生した模様
(10)「失語症躁鬱ニート部落民は首つって氏ねよ」などと、「およそ人としては考えられないような酷い内容」の書き込み
624名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 21:38:27 ID:wsuW7i7DO
マスゴミの犬

やくみつる
625名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 21:38:40 ID:4P7R/xzkO
新聞なんてあってるの日付くらいだろ?wwwwwwwww
626名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 21:39:00 ID:M94Tklz8P
しりあがりは、ネットと新聞どっちか選べといったら新聞を選ぶんだw

つーか新聞、必死だな
627名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 21:39:40 ID:z58zAKxx0
>>1

      _______                     __
    // ̄~`i ゝ                    `l |
    / /        ,______   ,_____    ________  | |  ____ TM
   | |     ___ // ̄ヽヽ // ̄ヽヽ (( ̄))   | | // ̄_>>
   \ヽ、   |l | |    | | | |    | |  ``( (.  .| | | | ~~
      `、二===-'  ` ===' '  ` ===' '  // ̄ヽヽ |__ゝ ヽ二=''
                         ヽヽ___//   日本
  _____ _____  ______  _______
  |  ウェブ  | | イメージ | | グループ | | ディレクトリ |
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       ._________________
      |アサヒる                  │・検索オプション
      └────────────────┘・表示設定
         | Google検索 | I'm Feeling Lucky |  ・言語ツール
          ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       ○ウェブ全体から検索 ◎日本語のページを検索

アサヒる に一致する日本語のページ 約 4,010,000 件中 1 - 50 件目 (0.43 秒)
628名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 21:39:53 ID:4oRqTjJu0
古新聞は便利だけど

新聞は便利じゃないよ
629名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 21:40:49 ID:qqtWMFXC0
カッパハゲのやくみつるは相撲のウンチクでも語ってろやw
630名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 21:41:34 ID:sm5iGe8l0
やくみつるはただのバカ やくみつるはただのバカ
やくみつるはただのバカ やくみつるはただのバカ
やくみつるはただのバカ やくみつるはただのバカ
やくみつるはただのバカ やくみつるはただのバカ
やくみつるはただのバカ やくみつるはただのバカ
やくみつるはただのバカ やくみつるはただのバカ
やくみつるはただのバカ やくみつるはただのバカ
やくみつるはただのバカ やくみつるはただのバカ
やくみつるはただのバカ やくみつるはただのバカ
やくみつるはただのバカ やくみつるはただのバカ
やくみつるはただのバカ やくみつるはただのバカ
やくみつるはただのバカ やくみつるはただのバカ
やくみつるはただのバカ やくみつるはただのバカ
631名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 21:41:36 ID:FWOxEhsYO
小学生以下の画力のくせに、よく漫画家が出来るな
632名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 21:42:45 ID:mJhTFjIrO

 新聞は 必要だろう。

笑いのネタを 粗末にするなよ。
633名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 21:42:59 ID:ERV+7OmNO
狼少年のおとぎ話を聞いたことないのかな
新聞は嘘のところはちゃんと嘘って書いておかないから、全部信用されてない(笑)
634名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 21:43:04 ID:nwL6Q81xO
>>609
収入の低い非正規雇用の人は新聞とってない人が多いと思う
知的情報に興味がないんじゃなくて、金に余裕がない
ネットか新聞、どちらか一方しか選べないとしたら、間違いなく前者でしょ
635名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 21:44:07 ID:Z7fq99HF0
日経とかみたいにいい新聞社とか沢山あるのに朝日、毎日のせいで共倒れか
636名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 21:44:26 ID:YfngG2Qu0
で、いくらもらったの?
637名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 21:45:07 ID:wA+yd/bq0
ちょっと前に自分で考える力を養う為にも新聞は大事とかって見た記憶があるんだが、
どのニュースが大事かは自分で考えず新聞丸投げなんですね。
っていうか、記事は事実さえ書いていればいいんであって、
自分で考える力なんてネットだろうが新聞だろうが関係ないとおもうけど
638名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 21:45:16 ID:pDkH4bCUO
全部の新聞が生協新聞やら赤旗と同レベルってバレてたからなあ
639名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 21:45:48 ID:zJsu3l7WO
お前ら、アホか! ニュース速報のソースは新聞メディアだろうが。
640名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 21:46:50 ID:NFrAZ5ov0
新聞社の人間は根本的な勘違いをしてる。報道機関の必要性は昔も今も変わらない。
ただそれが「新聞紙の宅配」である必要性が少なくなってきてると言うだけ。通信社で良いじゃんって話。
それにメディア不信を感じてる人間が一番不快に感じるのが
「新聞はどのニュースが重大か記事の大きさで分かる。」ってこの部分。
メディアの示す指標(記事の大きさ・量)と一般人の感じる重要性・ニーズに乖離が起きてんのよ。

まあ、分かってて認めないだろうが。 今の体制守りたいもんな。
641名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 21:47:57 ID:z58zAKxx0
>>1

しりあがり寿さん、やくみつるさん、是非とも当日には、風刺漫画をお願いしますね?
特にしりあがり寿さんは、朝日新聞に連載をお持ちということですから、否が応でも期待が高まります。
タイトルは、『朝日防衛家のヒトビト』など、如何でしょうか?

《2009年4月20日 - KY珊瑚20周年記念日》

         ,.、,、,..,、、.,、,、、..,_,.、,、,..,、、.,、,、、..,_
       ´゙:..`.゙:‐'゙`.゙ヾ:゚`.゙:`.゙:`.゙:`.゙:`.ヾ゙: ゚`.゙: ゚''.`.゙:..`.゙:;゚.`.゙:`
    ´.: ,.゚ `.゙::、`___:;.:.:.:゚..____゙:`.゙::゚゙:::_ ヾ''. ''. ヾ''.`:.;:.;:..゙ヾ:゚.゚`.゙:.゙゙:`
   ´,..`.゙::: '゙.`::.゚| |゚、. / /.゙:.゙::く\゙::_ `.゙.゙/^>'゙:'.`.゙;.;;゚.;.;;゚.;.;;゚..゙:`
  ´: ゚..: ''.`゚.,:. :.、| |:/ /`.゙`.゙`.゙:..\ \:/ /'゚ ''.`.゙:_;. ''..:.;.;;゚..:`
 ´;: .゚.: ,:. :、.',: '゙ .|   く''.`.゙::_`.゙:`.゙:;.`.\ /`..゙:`.ヾ゙:`.゙:;.`.:.:.゙:`
 ´;: ゚...: ,:. ゚ ''.: '゙゙|  |.\ \.、.:',.'..゙.:.゙.:゙ :.|  |`.゚゙:'.ヾ`.゙:;.゚`.゙:.`.゙`
 `;: ...: ヾ'.`.゙,:. ''|____|.゙..゚\/''.`.゙.:゙.: :.゚、.:|____|' :.゚ヾ、.,:. :゚.、:,:..、゚ .;`
 `: .゚..: ,゚: '゙. ゚゚ ''.`.゙:.:.、゚`゙:`.ヾ ゙:`.'.`.゙.:',.: .::_.:''`゙゚ .::_''゚`゙.: ''.`.: .`
 `: ゚''.`.゙:゚`.゙:..`.゙:‐'ヾ゙`.゙:゚`.゙:`ヾ@∀@.ヾ゙`.゙:`.゙: ゚`.゙: ゚''.`.゙:゚`.゙`.:`
   `゙:゚`.゙:..`.゙:‐'゙Copyright 1989.4.20 AsahiShimbun.`
      ``゙ `´゙`´´ "゙' ''`゙ `´゙`´´ "゙' ''`゙ `´゙`´´

   言葉は感情的で、残酷で、ときに無力だ。
   それでも私たちは信じている、言葉のチカラを。

                  ― ジャーナリスト宣言 朝日新聞
642名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 21:47:57 ID:8ky2nqrY0
>>603
政治経済に無関心なのではなく、今の政治経済に追従性を持てない記事に無関心になっているだけ
逆に言うと人々の関心が新聞記事の先に行っていて、記事は確認作業程度の価値しかない
643名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 21:48:04 ID:amzPAikW0
「新聞はどのニュースが重大か記事の大きさで分かる。紙をめくれば
色々なページにすぐ飛べる新聞はネットより便利」

ネット上でやるのに技術的に不可能なことではない
新聞の優位な点は何もないよ
644名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 21:48:33 ID:6NTUnFuR0
西原はさすがな事をいうなー
645名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 21:48:57 ID:Ly5VEp3R0
>新聞に連載を持つ人気漫画家3人

wwwww
646名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 21:49:06 ID:yVexe4+70
環境的に考えても新聞はCO2
出しまくりと違うだろか
647名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 21:49:32 ID:tEplZEC00
なぜ、ネットか新聞という二者選択になるのか理解できない。
車持っている奴は電車乗るなという戯言に通じるものがある。
住み分ければいいじゃないと思うのだが、新聞で食っている人は
ネットが無くなれば安泰だと思っているのだろうか?
648名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 21:49:42 ID:fJv6N5tJ0
選りによって、やくみつるかよ。

もっとマシなヤツ選べば良いのに。
649名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 21:49:47 ID:5YX5FJrsO
新聞書いてるやつの文章力はゴミ屑
650名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 21:51:06 ID:zJsu3l7WO
>>646
印刷部門が廃止を許さないし、まだ紙に馴染む人たちが多いから、
ネットではビジネスとして成り立たないらしいよ。
651名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 21:51:57 ID:O2VrvkBF0
自分にとって、どの記事が関心事なのか・・・新聞社の関心事を一面から順に見ていく人間も少ないだろ
652名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 21:52:09 ID:8ky2nqrY0
新聞記事の行間は前後責任への保身でギュウギュウになってるからな
唯一無いのがスポーツ欄の情緒文
653名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 21:52:29 ID:1EvjV62T0
>>1
言いたくないけどさー

朝日や毎日を読むより「2ちゃんねる」の方がずっとマシ。

新聞はとりあえず産経が一番良い。新聞読むなら産経を薦めるわ。
逆に朝日や毎日取ってる人は早くやめる事を薦めるよ。
あれは読むもんじゃない。あれよりなら便所の落書き(=2ちゃん)を読んでる方がずっとマシだ。
654名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 21:52:35 ID:M94Tklz8P
>>649
ネットの匿名性うんぬんとか叩くわりには、新聞の記事って署名とかほとんどないよね。
ほんとゴミ屑みたいな奴が、ゴミ屑みたいな文章書いてるんだろうな。
655名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 21:52:45 ID:Y6yQ9xMX0
地方新聞の存在価値はそれなりにあると思うけど全国紙はTVと被るからなあ。
どちらも記者クラブ垂れ流しベースでコメンテーターの戯れ言が好みか
プロ市民の電波が好みかでTVか新聞かに分かれる。
656名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 21:53:27 ID:zJsu3l7WO
しかし2ちゃんねらーは馬鹿だよな。普段からマスコミをソースに議論してるのに
そのマスコミを批判してるんだから。
じゃあマスコミ以外のソースでニュース速報を構成してみろや! あ〜?
657名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 21:53:40 ID:1ciKI2Td0
>新聞はどのニュースが重大か記事の大きさで分かる。
洗脳のことですね。わかります。

大小なく羅列されたネットの方が平等です。
658名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 21:53:41 ID:PJ+sSlWR0
>新聞はどのニュースが重大か記事の大きさで分かる。
こんなバカなこと言ってたのって日経だっけ?
「新聞社がとくにこれを伝えたい」ってのがわかるだけだろうがw
あとスレタイは変。
659名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 21:54:34 ID:EsZl+YNW0
毎日を潰すには刃物も誤報も偏向も要らない。

西原が鳥頭紀行を書けばよいだけ。
660名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 21:55:23 ID:6NTUnFuR0
>>659
ワロタwww
661名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 21:55:37 ID:Kdr983rk0
日本の新聞はこれからも縦書きじゃいけないわけ?
横書きにしてもいいと思うけど。
662名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 21:56:00 ID:8ky2nqrY0
マスコミが生産をしているのは社会面程度のことで(例外だと文化芸術面か)
あとは公人が発した事実の卸問屋をやってるだけだよ
価値の中間搾取をやってるだけの存在がソースになるわけないだろ
663名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 21:56:23 ID:zJsu3l7WO
新聞は紙幅があるから、限られた範囲でしかニュースを伝えられないけど、
ネットはある意味無限だし、読み手も参加できる可能性があるよね。
でも紙の利便性はまだかなわないよ。
実際に本がなくならないのがそれを象徴してるよね。
664名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 21:56:28 ID:NFrAZ5ov0
>>658
何処の新聞社も言ってるよ。
自分達にもそれ位しか売り文句が見つからないんだろ。w
665名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 21:57:04 ID:ySi4IGCj0
良い漫画を描いて名を成したしりあがり、西原と
いしいひさいちの劣化コピーしか書けない電波芸人を一緒くたに扱うなよ
666名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 21:57:39 ID:rW3bF6E6O
>>1
便利って、何の役にもたたないな
調べ物も出来ないし、只見る以外出来る事ないし
後はゴミになる位だな
667名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 21:58:01 ID:M94Tklz8P
なんか無理してネットアサヒのフリをしてる人がいるけど、
真剣味が感じられなくてつまらん。

>>661
sankei exという新聞は横書き。
668名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 21:58:03 ID:MFAHtWvpO
>>653
産経さん、経費削減大変そうですな。
がんばれ
669名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 21:58:03 ID:d3sSl0Z70
ネットにエコ変えだろ
紙面なんて資源の無駄
670名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 21:58:15 ID:OVjRvC9t0
>>663
さらっとページめくれるしどこにでも持っていけるし見やすいわな。
671名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 21:58:21 ID:6NTUnFuR0
>>656
マスゴミの腐った意見がさらし上げられてるのが多数だがw
672名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 21:58:26 ID:amzPAikW0
>>647
新聞社自身が新聞を情報伝達インフラとしか認識してないからだろう

要するに新聞社は情報運送屋でよそ様から依頼された荷物(情報)を
契約した顧客に配ることで利益を上げてたということ

新聞よりも安価で高性能な情報運送屋としてネットが現れ、
シェアが奪われているので目の敵にしている

本当に生き残りを考えるなら荷物に付加価値をつけるしかないだろうね
673名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 21:58:30 ID:ERV+7OmNO
>>656
2ちゃんがソースに困る?そんなことはないよ
そこがどうしてもわからないなら、さっさと潰れてご覧なさい
そうすればわかるから
ほら、さっさと潰れてご覧なさい
674名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 21:58:44 ID:d03bSnM5O
まあ新聞も時間あるときは読むけどさ
興味が無い記事も目に入るしな
ただデカすぎる邪魔www
新聞持ち歩くぐらいなら、ちょっとした時間に携帯でニュース読んだ方が楽だし効率いい
675名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 21:58:45 ID:qqtWMFXC0
>>656
そりゃそうだけど、記事に変な“味付け”がされるから反発食らってるんだろ
論より証拠に部数も減らしてるんでしょ?
676名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 21:59:45 ID:Kdr983rk0
>>667
d
677名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 21:59:59 ID:dS3nVXbv0
新聞に連載を持つ人気漫画家が新聞の存在を否定する訳ねぇっしょw
678名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 22:00:58 ID:/gusiW+T0
>>656
まったくだな。
マスコミがなかったらこの板は成り立たないのに。
679名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 22:01:16 ID:OVjRvC9t0
ソースとして出る新聞社サイトの記事も新聞が売れてるから成り立ってるわけでね。
新聞が無くなればサイト自体も消滅する
680名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 22:01:30 ID:IJtaDMfr0
「新聞紙」の便利な点
○手頃な包装材(包み紙)
○手頃な緩衝材(クッション)
○雑巾代わり
○吸い取り紙
○鍋の下敷き
○習字の下敷き
○服の中に入れると保温材
○窓ガラスが割れたとき貼る
○油物料理の下敷き
○塗装のマスキング
○焚き火の火種
○濡れた靴の中に丸めて入れておく
○揉んでトイレットペーパーに
○折って兜になる
○折ってクラッカーになる
○毛布代わり
○ゲロ受け

こんなに日本人の生活に密着した利便性の高いメディアが、他にあるでしょうか?
PCのディスプレイで新聞紙の代用が出来ますか?
新聞紙は、永遠に不滅です!!
681名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 22:01:31 ID:Drl7NUmM0
>>616
> さすが西原理恵子だけは言うことが違うな。
> やくとは次元が違う。

そりゃあんた、旦那が元報道(てか戦場)カメラマンで、
自分でも色々なところに体当たりで取材やら馬鹿やりに行ってる女だもの。
そこらの人間とは流石に人間の出来が違うさ。良くも悪くも。

てか、新聞のメリットは「携帯性」と「閲覧性」なんだから、
それを訴えればいいのになぁ。
682名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 22:02:02 ID:DfCCdFiS0
紙の無駄だ
683名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 22:02:12 ID:XSEfoHMH0
>>654
>ゴミ屑

下着ドロで逮捕された毎日新聞熊本支局次長の友田容疑者(43)のようなのが沢山いるんだろうな
684名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 22:03:24 ID:8ky2nqrY0
>>677
その立ち位置といつでも切れる/切られて上等の関係を計算して紙面に上げただけでしょ
むしろこれまで能書き垂れていた文化人さんwたちがこの手の企画を断る傾向にあると想像してしまう
なんにせよ、社員が顔出して同じメッセージを言えない卑怯、これに尽きる
685名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 22:03:44 ID:qqtWMFXC0
森林資源の保護とか綺麗ごとをほざいてる新聞が森林保護に優しくない件について
686名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 22:04:40 ID:unC7kGiI0
どのニュースが重大かどうかなんて自分で判断しろよw
687名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 22:05:19 ID:Drl7NUmM0
>>673
せめて「○○だからそんなことは無い」と論理で立証できないと、
お前は朝日毎日以下の頭の出来の「在宅情報警備員」でしかないぞ?

>>672
個人ニュースサイトに「ニュースソースを売る」っていう商売とかできないもんなんかな。
メディア企業の、それこそ凄まじい取材力というかマンパワーは素人には絶対に真似できないわけだし、
そういう「足で集めた」情報を、特定の条件(省略禁止とか、新聞社の元ソースへのリンク義務とか)で
個人に売るっていうのは商売としてあっていいと思うんだが。

それこそ、ロイターや共同通信が、メディア企業に情報売ってるのと同じノリで。

まあそれでどれだけ収益が出るかっていう話にもなるが。
688名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 22:07:32 ID:c7iz1Q7b0
新聞でゴキブリを潰すと汁も吸い取ってくれるし
死骸を包んでそのまま捨てることができる
ネットにはこのような便利さは無いな
689名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 22:08:21 ID:IJtaDMfr0
>>673
代案を立てられなければ、負け犬の遠吠えと一緒。
それは結局、批判のための批判しかしないマスゴミと同じです。
690名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 22:08:57 ID:tEplZEC00
つーか、新聞社はもう「新聞」という紙媒体に拘る必要なんて無いと思うんだけどな。
それこそ、取材した記事をネットで配信すれば、即時性という新聞にはない強みが得られるじゃない。
新聞って、どう考えても紙面を埋めるために書いているとしか思えない駄文多すぎ。
「紙面の大きさが事件の重大性」とかアホか。その事件が重大かどうかは読み手が決めるんだよ。
691名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 22:09:06 ID:PJ+sSlWR0
携帯のネトアサさんだ!→ID:zJsu3l7WO

>>639
2ちゃんねるには色々な話題を扱う板があって、その中で
ニュースという話題を扱う板がここだけどニュースがなくなることって
あるの?既存の新聞社が潰れたら誰も取材しなくなるの?
今在る物が扱われてるだけだけど?

>>650
どうして出版業界は万年不況なの?売国メディア共が減収減益を
重ねるの?

>>656
ニュースに関して物を言うもの、記事の書き方に文句を言うもの、
その他色々な人がいるけど、

>>678
板をただ存続させる意味は無いし、今在る物に関しての話を
しているようにしか見えないが?無くなれば取って替わるものが
出てくるだけだ。ニュースはなくなるのかい?




>>635
日経はデータ以外、文章力もひどければ、記者や編集者共の
作文もどきの酷さといったら無いよ。
692名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 22:09:12 ID:8ky2nqrY0
>>687
いわゆる「信頼できる情報筋」がそのニュースソースを売る立場であって
肩書きや社会的影響力のない個人に出来るわけがない
ジャニーズだってニュースソースを売っているわけだ
大手新聞社は膨大な資金力を経費として使いこれらのニュースソースを「買っている」
693名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 22:09:37 ID:zJsu3l7WO
>>675
いずれ下げ止まるよ。ネットに流れてるからね。それでも新聞を買う人は買う。
あと疑問に思うのは政治に関することであって、社会面やスポーツ、文化は十分役割を果たしてるよ。
日経も同じだね。経済面はなかなかたいしたものだと思う。
694名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 22:10:12 ID:9hBpBwgg0
擁護するにも便利はないだろ・・・
695名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 22:10:26 ID:aGoEOoGD0
いつの時代でもいる 適応できない人間たち
696名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 22:10:54 ID:L+bCRAE70
>>684
紙面では部長やら編集委員やら文化人やらが最近よく登場して、
いかに新聞が大事かと語りまくってるよ。
そういう顔出しの濃い記事はネットにあまり載らないけど。
紙面なら自分たちの味方しか見てないと勘違いして安心してるのかもw
697名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 22:11:35 ID:6NTUnFuR0
>それこそ凄まじい取材力というかマンパワーは素人には絶対に真似できないわけだし
マスゴミなんて記者倶楽部とやらから入ってくる情報をどう脚色するかだけでしょw
698名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 22:11:44 ID:1ogub+gl0
どうでもいいけどやくさんのまんがっておもしろくないよね
お亡くなりになったはらたいらさんみたいだよね
699名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 22:12:02 ID:8ky2nqrY0
>>696
テンキュー
700名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 22:12:35 ID:ytJPMU4Z0
>しりあがり寿さんは「ネットも見るが、どのニュースが大切かは新聞で確認しないと不安になるので手放せない」。
>やくみつるさんは「新聞はどのニュースが重大か記事の大きさで分かる。

これって、
「私は出来事や数値を見ても、重要性の大小の判断がつかず、新聞社のライターの判断を信じるしかありません。
私には、情報メディアを主体的に読み解いて、必要な情報を引き出し、その真偽を見抜き、評価・識別する能力がありません。」
つまり、
「私にはメディアリテラシーがありません。」
と同義じゃないの?

新聞協会に雇われての発言とはいえ、いい大人が恥ずかしい告白したもんだなw
701名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 22:12:47 ID:Drl7NUmM0
>>693
> 日経も同じだね。経済面はなかなかたいしたものだと思う。

いやあ、それは違うだろ。
朝日や毎日が政治社会面がアレなのと同じぐらい、
日経は経済面がアレだろ。

いわゆる「ネオリベ的経済政策」、ミルトン・フリードマンの戯言を
垂れ流してきたのが日経なんだからさ。
奥谷や奥田や御手洗の個人広報誌なんじゃねーかってぐらいに。
702名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 22:13:23 ID:2JTSgSE4O
>>656
間違いやすいがマスコミは批判してないよ
必要だと思う
俺たちが批判してるのはマスゴミ
703名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 22:13:29 ID:amzPAikW0
>>687
個人向けの有料会員サイトにするしかないだろうね

ただしそこで提供される情報、分析は他のサイトでは
提供できない唯一無二のものでなければ金はとれない

今のマスコミは取材力なんて全くなくてお上からもらった情報の
仲介料で稼いでいるだけだから無理だろうけどね
704名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 22:13:31 ID:J6at786V0
さっき報ステで北朝鮮のミサイルのニュースやってたけどさ、
その中で北朝鮮が打ち上げの成功(笑)を伝えるニュースで、

「日本の共同通信、時事通信、朝日新聞、毎日新聞も打ち上げに成功したと報道」している

ってあのオバチャンが高らかに伝えてたんだよな。
オバチャンありがとう、俺達にいいヒントくれてw
705名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 22:13:45 ID:ufQF6mFf0
新聞屋から金を貰っている人間を出演させ
新聞を擁護させる
これを世間一般では
見苦しい「お手盛り」と言う
706名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 22:13:49 ID:0llcPRml0
>>1
やくみつるはいらないので、西原さんが新聞コラムのコラムを
連載してください。
記者がコラムで電波なこと書いたら
「いいですねえ、この程度の文章でお金もらえて。私もこの程度かけますけどね、この程度なら」
みたいな黒い1コマ漫画とか載せてくれるなら購読を考えてもいい。
考えるよ?
707名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 22:14:25 ID:ERV+7OmNO
>>687
マスコミがなければって前提が糞だから
正当に競争しているならば代りはでる
それを理解できない糞は知らない
だから潰れなよ
708名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 22:15:11 ID:IJtaDMfr0
新聞紙は、軽量で持ち運びに便利なだけでなく
乳幼児の力でも自由に形が変えられる上に切断加工も容易で、
吸水性が高くて尚かつ着火性も高く、保温性・保湿性にも優れており、
日常の衣食住からアウトドアまで、実に様々な用途に使えるという、
文字通り万能メディアです!

PCや携帯のディスプレイに、新聞紙の代わりが務まるでしょうか??w
709名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 22:15:56 ID:EKaDJUVM0
自分らの子飼いの人間使って宣伝かwww
断末魔を上げてくたばりやがれ、カスどもが。
でも西原だけはがんばってくれ。
710名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 22:16:29 ID:Drl7NUmM0
>>702
その「マスコミ」と「マスゴミ」ってのは要するに
「俺が気にいる情報を流してるかそうでないか」でしかないんじゃないか?

「本当に重要な情報」とか「国民が知るべき情報」という大上段を振りかざす人って、結局は

「俺には社会的影響力が無いから、俺に代わってお前らが俺の意見を代弁しろ、
 勿論リスクもコストも全部お前もちで、俺の考えを世の中に代弁しろ、
 それが出来ないのならお前はマスゴミだ」

っていうのと同じことしか言ってないんじゃないかね?
 
711名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 22:17:15 ID:1ogub+gl0
個人的には新聞っていいものだと思うんだよ

無料なら
712名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 22:17:35 ID:qqtWMFXC0
>>693
>いずれ下げ止まるよ。ネットに流れてるからね。それでも新聞を買う人は買う。
そう思ってればいいんじゃね?、別にあんたの“希望的観測”に茶々を入れるつもりはねーよw

>あと疑問に思うのは政治に関することであって、社会面やスポーツ、文化は十分役割を果たしてるよ。
>日経も同じだね。経済面はなかなかたいしたものだと思う。
だったら何も普通紙じゃなくスポーツ新聞や経済新聞だけで事足りるわけだ、なるほどw
713名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 22:17:37 ID:CXidVJnd0
インターネットに揚げ物の油切りが出来るか!瀬戸物の包装が出来るか!blogの炎上は出来ても薪に火を着けることが出来るか!
714名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 22:17:53 ID:BTikRlxa0
まぁ、ネットは手でつかめないからな、電子媒体だし。
715名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 22:18:40 ID:mwAVbVZz0
ネットブックが普及してトドメを刺すかと思ったけどそうでもないな
あれ便利なのに
716名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 22:18:54 ID:9Yc1yNrn0
>>どのニュースが大切かは新聞で確認しないと不安になるので手放せない

俺はネットを見ないとどのニュースを新聞が隠蔽したがっているのか確認しないと
不安になるので手放せないなw
717名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 22:19:38 ID:GfV8w+up0


   比べること・・  それ自体が 馬鹿らしいとは 思わないかね?


   皆が 好きな方を選んで見れば それでいいじゃないか ( ´・ω・)


 
718名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 22:19:40 ID:iVe0Ee8p0
無料でチラシだけ配ってください
折込チラシの存在は認めてます
7191000レスを目指す男:2009/04/07(火) 22:19:42 ID:BDtlgEvK0
まあ、新聞が一次ソースであることに変わりないから言い分はもっともだが、
やくみつるは朝青龍誹謗の責をとって腹を切らねばならぬ。
話はそれからだ。
720名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 22:19:44 ID:Drl7NUmM0
>>707
> マスコミがなければって前提が糞だから
> 正当に競争しているならば代りはでる

これをちゃんとそれなりに立論できないから

> それを理解できない糞は知らない

というように誤魔化して、自分を大上段で真理を知ってる偉いに見せたいだけだっていうのだけは分かった。
721名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 22:20:13 ID:IJtaDMfr0
前スレより
820 名前: 名無しさん@九周年 投稿日: 2009/04/07(火) 12:22:31 ID:IJtaDMfr0

新聞紙だけでなくマンガもそうだけど、 
紙媒体の利点はほぼ手軽に購入・携帯・閲覧・保存・破棄が可能な所。 
Web媒体はどうしてもメディア本体や電力という条件が必要不可欠になるから、制約も多い。 
欠点は、物理的に掲載可能な情報量が限られている所かな。 
  
ま、Webニュースの発達によって新聞紙がなくなる事はあっても、 
ニュースを配信するWebサイトに「取材・編集能力」が備わるまで新聞社は無くならんよ。  


722名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 22:20:34 ID:oR0w3XIM0
キーワード:ワイロ





抽出レス数:0
723名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 22:20:46 ID:QhfbvFK40
新聞は不便だよー
724名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 22:20:55 ID:PJ+sSlWR0
>>708
有機ELディスプレイでやればいいよのさ!

>>710
あんた、嘘の介在を無視してるよな。
725名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 22:21:38 ID:mOcVhUab0
新聞みたいな、泥臭いのが好きな御仁もいることですし。

新聞の紙が洗練された、何とも言えない色具合になっても、
逆に困るw
726名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 22:22:24 ID:mwAVbVZz0
>>710
その代弁モデルだと、どのマスコミも個々人の意見を代弁しない

自分の意見を代弁しないマスコミに払う金は無い

気に入らない情報は無視して構わないんだよ
727名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 22:22:51 ID:ERV+7OmNO
>>720
あんたの意見も立論じゃないんだが(笑)
728名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 22:23:10 ID:NUAm67thO
本をヨム日でええがな(´・ω・`)
729名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 22:23:25 ID:ivqBeaPC0
記事の大きさで分かる、って新聞フォローでよく聞くな
気になるニュースが小さかったり載ってなかったりしても不安は感じないんだろうか
730名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 22:24:24 ID:73Q0WIA+0
良くもめ、血が出るぞ。
731名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 22:24:44 ID:Drl7NUmM0
>>726
気にいらない情報を無視したり、自分の意見を代弁しないマスコミにカネを払わない、まではともかく
そういうものを「存在そのものが悪」とか「なくなるべき」などというのが
>>710の「俺の意見を代弁しないマスコミはクズだから消えろ」論理と何が違うんだということなんだが。
732名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 22:25:09 ID:HSSIKJZ6O
自作自演。
5月1日は毎日新聞クラスター爆弾記念日です。
忘れずに語り継ごう!
アンマン空港の悲劇を。
733名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 22:25:21 ID:jJAgJg270
ネットなら古新聞出さなくて済むし金もかからん。
いいことずくめじゃんwww
734名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 22:25:24 ID:ERV+7OmNO
>>729
新聞やテレビで取り上げるニュースの基準はおかしいから、意味がないフォローだな
735名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 22:25:32 ID:+fZpDbRG0
キモネトホモショタ豚が居なけりゃネットももっと信用度が高まるんだが・・・
736名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 22:25:35 ID:CXidVJnd0
小説なんかの長大な文字情報や
地図やレシピなんかの携帯性と視認性を考えたら
紙媒体の有用性について否定するつもりはない
737名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 22:25:39 ID:zJsu3l7WO
>>712
希望観測じゃないよ。やっぱり新聞をとるのは社会人のステータスという位置づけは失ってないし。
新聞は逆に限られた情報空間だから、たしかな情報を得られるというのはあるよね。
ネットは自分で探さないといけないし、いつも情報が切り替わるから面倒だよ。
情報の共有も新聞ならではだよね。
738名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 22:25:41 ID:IJtaDMfr0
>>724
有機ELディスプレイを使って、
○手頃な包装材(包み紙) 
○手頃な緩衝材(クッション) 
○雑巾代わり 
○吸い取り紙 
○鍋の下敷き 
○習字の下敷き 
○服の中に入れると保温材 
○窓ガラスが割れたとき貼る 
○油物料理の下敷き 
○塗装のマスキング 
○焚き火の火種 
○濡れた靴の中に丸めて入れておく 
○揉んでトイレットペーパーに 
○折って兜になる 
○折ってクラッカーになる 
○毛布代わり 
○ゲロ受け 
(以上>>680より)

が、出来ますか??
 馬鹿を言うのも休み休みにしなさい!!


 結論:新聞紙は万能メディア
739名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 22:26:19 ID:qqtWMFXC0
>>1
>やくみつるさんは「新聞はどのニュースが重大か記事の大きさで分かる。
なるほどね、アサヒ的には自社の社員が2chでネット工作してることは
取るに足らない事件でしかないわけね、よーくわかったw
740名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 22:26:33 ID:8qzZ6QR80
新聞便利だよな!
押入れに敷いたり窓拭くのに良く使ってるぜ

ニュース?
そんなもん各報道社の記事が携帯で何処からでも好きに見られるネットのが便利に決まってるだろ
741名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 22:27:03 ID:M94Tklz8P
謝罪訂正記事は、重要なんだからもっと大きく載せないとな。
742名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 22:27:30 ID:hhxL8iCk0
どの新聞もバイアスが酷すぎて読む気がしない
743名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 22:27:36 ID:mwAVbVZz0
灯油を染みこませて点火するのは古新聞と決まってる
放火犯の常套手段

>>728
流行に左右されにくい本が一番です

>>731
そういう事言う狭い価値観の人の中で、主観的に無くす事はできる 無視するだけでおk
無くなるべきと吠えている時点で構ってちゃんであり、気に入らない対象との共依存なんだよね

だから、そういう半端な奴が気に入らないなら無視すればいい
気になるならレスすればいい

スッキリだろ?
744名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 22:27:51 ID:mOcVhUab0
めんどくさい事は、新聞紙に全部押し付けとけば良いよ。

745名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 22:27:58 ID:IJtaDMfr0
>>715
紙媒体のように好きな時に好きな所で好きなページを開く事が出来ないのは、不便きわまりない。
746名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 22:28:37 ID:Drl7NUmM0
>>741
それいったら、2chは「画伯ごめんなさい板」を作らなきゃいけないわけだが、
まあ確かに社会的影響も考えたら、「逮捕」から「不起訴」とかになった事例や、
謝罪訂正記事なんかはもうちょっと大きめに書かないとだめだよなぁ、と思うね。
747名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 22:28:42 ID:CHanrUvu0
便利便利、犬のトイレシート切らしたときとか
748名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 22:28:57 ID:7dquHewn0
『新聞紙』って便利だよね
749名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 22:29:08 ID:aNOQ5/rnO
>>733
生ごみ包むのには役立つ。
750名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 22:29:09 ID:0hessXbZ0
紙媒体の方が閲覧性が良いのは認める。
けど、検索や知りたい情報が載ってないから新聞は無くなっていいよ
そのほうがエコだろw
751名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 22:29:33 ID:OQ3GfCIRO
だよねだよね。犬のトイレに敷いたり、揚げ物した後の油拭いたり
引っ越しの時お皿包んだり、ネットじゃ到底無理だもん。
ただ、文字書いてないほうが手が汚れなくていいんだけどな。そこだけ不満。
752名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 22:31:03 ID:CXidVJnd0
>>751
いやあ、まっさらな綺麗な紙だと「何だか汚しにくい」という心理が働いちゃうでしょ
そこまで考えてなんか適当などうでもいい事が書いてあるんだよ
753名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 22:31:19 ID:Drl7NUmM0
>>745
そういう「紙媒体のほうが便利な事例」なんかを出すと、
デジタル信者がファビョるぞw

>>743
> 無くなるべきと吠えている時点で構ってちゃん

構ってちゃんじゃなく、ただの「世間知らずの在宅情報品質管理人」なだけだろ。
754名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 22:31:27 ID:GDOwidA30
新聞はどうか知らないがやっぱり紙ベースってのは便利だよ。
ねっとでいろんな情報調べるけど最終的には紙に印刷してメモしてたりしてる俺
755名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 22:31:28 ID:ERV+7OmNO
新聞紙は有用
新聞は不要
中の社員<工作員>はもっと不要
756名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 22:31:45 ID:8ky2nqrY0

時間があればやっぱり3紙読み比べとかしたいし、そこにネットも織り交ぜが正しい
新聞はやっぱり早朝や夜、休日に家やら部屋やらで茶を飲みながら読むものだ
携帯性とかは日経ファッション読者にやらせときゃいいじゃん トピックは携帯電話で十分
電車地下鉄で読んでる奴なんか話題程度の情報しか頭に入ってないだろうけどな
はっきりダサイと言える
757名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 22:32:05 ID:FWxI59ja0


このビジネスモデルの中にいる人は必死に擁護するだろうけど。


紙の無駄。非効率。前世紀の遺物だろ。


758名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 22:32:33 ID:OU5ZYM5b0
>新聞はどのニュースが重大か記事の大きさで分かる。

自分で事の重要さを判断出来ない馬鹿ですと公言して楽しいのかな。
759名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 22:33:05 ID:1M3FBcMI0
新聞に対してconflict of interest ありまくりの香具師が新聞を批判するわけないだろうが。
何を考えてんだ、バカじゃないのか。
760名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 22:33:21 ID:GfV8w+up0
イタリア

地震予知による警告がネット上でされるも、削除要求をくらうの巻♪



あらら・・・


(テレ朝で放送してた)
761名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 22:33:35 ID:lfTEPTRq0
>新聞に連載を持つ人気漫画家3人

この時点で中立的な意見は期待できんだろがw
762名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 22:33:39 ID:/S7vZp5n0
余りにも公正さを書いた記事を載せ続けた結果がこれだからな
自業自得
763名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 22:33:41 ID:ivqBeaPC0
>>746
2chではたびたび引き合いに出されるせいで、画伯といえば冤罪・報道被害というぐらいに知られてるし
知らない人がいても、事件の流れが分かるサイトを紹介したりできる
新聞の訂正記事は、載ってる号を見逃したらそれっきりだな
764名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 22:33:46 ID:qqtWMFXC0
>>737
>希望観測じゃないよ。やっぱり新聞をとるのは社会人のステータスという位置づけは失ってないし。
まあ確かに腰に刀ブラ下げてるのが「社会的ステータスが高い」って見做されてた時代もあったねw
時間の歩みが遅かったら、新聞の命脈も延びるんじゃないの?w

>新聞は逆に限られた情報空間だから、たしかな情報を得られるというのはあるよね。
紙面に載ってるから確かな情報になるとはこれ如何に?

>ネットは自分で探さないといけないし、いつも情報が切り替わるから面倒だよ。
求める情報の探し方さえわかれば新聞より遥かに便利っしょ、そう感じるのは私だけでせうか?

>情報の共有も新聞ならではだよね。
だったら「余計な味付け」はやめて欲しいとこだよね、違う?w
765名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 22:33:48 ID:3cuf9jTN0
>新聞はどのニュースが重大か記事の大きさで分かる。

なるほど、と思った。
だから訂正記事は極小なんですね。
766名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 22:34:34 ID:amzPAikW0
新聞というかマスコミがやっている政府や民間企業の広報をまとめて
提供するという業態はそれなりに需要があるからなくならないだろうね

でも淘汰や規模の縮小は免れないね
新聞も宅配はなくなってただの雑誌として細々と続けることになるよ


最終的にはグーグルやヤフーのようなポータルサイトが
サービスの一つとしてタダで提供するに落ち着くだろう

あとはフリーのジャーナリストが取材した情報をあるサイトに売って稼ぐ

という形で2極化するよ
767名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 22:34:41 ID:CXidVJnd0
多少乱暴に扱っても屁とも思わないというのも紙媒体の長所でね
有機ELの電子本とかおっかなびっくりな扱い方しか出来ないだろう
768名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 22:35:25 ID:bf9405G+0
マスゴミ村の身内集めてオナニーショー。
こんなのいくら繰り返したってマスゴミ崩壊という現実は止まらない。

むしろこういう体質こそが根本原因だっていい加減気づけよw
769名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 22:36:23 ID:LQgwqaYg0
ネットじゃ天ぷら油吸えないし
足の爪切るときの下敷きにも使えないからな
770名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 22:36:26 ID:GDOwidA30
>>765
成る程wwwwwwwww
771名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 22:37:38 ID:1ciKI2Td0
マスゴミって、サラリーマン&政治扇動団体のことだろ。
ジャーナリズム(笑)なにそれ上手いの?

政権交代?まず、おまえらがしろと。
772名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 22:37:52 ID:ERV+7OmNO
>>757
ネットは破壊的イノベーションだから、ネットを競合と考えているところは絶滅する罠
単なる手段なのにな(笑)
773名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 22:38:05 ID:PLp0t6ML0
>>767
すぐ劣化するのが紙
使いたい状況に合わせてあらゆるメディアに変換できるのが電子データ
774名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 22:38:52 ID:3cm3XBL6O
あはははは。新聞が便利とかwwwwばーかwwww
775名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 22:39:13 ID:c7iz1Q7b0
これから介護人口が増えると汚物の処理に新聞紙が多く使われるだらう
新聞紙には生き残ってもらわねばな
そうだ!紙オムツになる新聞なぞどうだ?
776名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 22:39:44 ID:GddlQ/9CO
雑に扱える文庫雑誌は必要
新聞は害にしかならないから不要物
777名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 22:41:04 ID:6rj+8IZr0
これで売り上げが何部増えるの?無意味なイベントに予算出すなよ
778名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 22:41:45 ID:GDOwidA30
でもPCとかの端末でちゃんと課金料金徴収が可能になったら「ネット新聞が便利、新しい情報がリアルタイムで入ってくる。手放せない。」ってプロパガンダやるんだろうな
779名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 22:42:18 ID:esNZ0N3vO
>>769
新聞を天ぷらの敷き紙にしても巧く油吸い取らないよね。
足の爪を切るときはビニール袋に足を突っ込んで切ったほうが切った爪が飛び散らないしそのまま捨てれて便利だよ。
780名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 22:42:57 ID:FWxI59ja0
>>778


販売員切り捨てができないだろうから無理だろ。

781名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 22:42:59 ID:CXidVJnd0
>>773
いや、ソースは紙でも電子でもかまわないけど
現場で使うとなったらモニタなんか持ち歩くわけもなく紙媒体使うでしょ?って話
782名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 22:43:12 ID:H3Kocv/X0
書いてある記事が読みたいものなら読む、それだけ
本当の国民の知りたい真実を書けよ
783名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 22:45:25 ID:GeMCORr5O
しりあがりは朝日で連載やりだしてから、明らかにカルト臭がするようになった。
あの悪名高いNews23の「ころすな」で薄気味悪いイラストを描いていたしな
784名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 22:45:36 ID:PLp0t6ML0
>>781
それでも、紙で配布する意味は無いわな
785名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 22:46:02 ID:XSEfoHMH0
ま、実際シカゴトリビューン・シカゴサンタイムスが既に潰れてるんだし
日本の新聞社も購読数は減少してるわな
記者クラブと不動産でガードして何処まで持つかな?

通信社は残るだろうけど、紙で翌日に配るっていう形態の新聞社はもう無理じゃない?

最終的には、各社お抱えTV局の報道に吸収・合併か
yahoo google msn やNTTとかニュース配信に興味を示しそうなところに引き取られるんじゃねぇの?
「いらねぇよ」とか言われそうだけど
786名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 22:46:38 ID:tJjGXugD0
読売1000万部 + 朝日800万部 + 毎日380万部 + 日経300万部 + 産経210万部 = 2690万部
地方新聞も含めるともっといってる

使い捨ての新聞を一日分2690万部作るのに他国の森林がどれだけ削られてるんだろう
それが365日続く
2690万部 × 365日 = 981850

http://adv.yomiuri.co.jp/yomiuri/busu/busu01.html
787名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 22:47:10 ID:yjwezLZr0
新聞屋から金もらって話してるんだから、悪口は言えないだろうな
今時、新聞を手放せないとか言ってるのも、珍種の部類に入るだろうw
788名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 22:47:10 ID:PF2Gt9gQ0
まあ読むだけなら新聞のが読みやすいわな
789名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 22:47:34 ID:o0b6wMD+0
やくみつるねえ・・・はたやまハッチ時代は面白い漫画描いてたけど。
マスコミの媒体に出るようになってから急につまらなくなった。
ギャグ漫画家としてはもう死んでるから、このまま糞コメンテーターとして生きていくしかないんだろうな。
790名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 22:48:09 ID:wrv8Ld9n0
どのニュースが重要かは、自分で読んで考えるから、
お前らに記事の大きさで決めてもらわなくても大丈夫だよ。
791名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 22:48:18 ID:FWxI59ja0
>>781


必要なデータを紙に印刷すれば良いだけの話であって、

年間何百万トンも紙を消費する非効率さの説明になっていないな。


792名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 22:48:39 ID:a8cMSVcR0
テレビですら実は要らないことがバレてきてるのにw
793名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 22:48:39 ID:PLp0t6ML0
>>788
モニタのほうが読みやすくないか?
拡大縮小は自由だし
変なところに飛んで読みにくかったりしないし
794名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 22:49:10 ID:zeGyqygt0
病人が増えてくれたほうが金はまわる。
広告欄の精神病関連の本も売れるようになる。
そう考えると、記事の内容は仕方ないようにも思える。
795名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 22:49:36 ID:CXidVJnd0
>>784
PCとネットとプリンタを合わせての普及率考えたらバカにならんよ
B5用紙束ねたのより文庫サイズに本としてまとまってた方が便利な場合もあるしな

一方の有用性を喧伝したいあまりに他方を故無く貶めるのはまさしくその紙媒体にしがみついてる連中のやり方だよ
796名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 22:49:58 ID:GDOwidA30
>>780
ねーねーネット新聞とってよ。今ならネットブック100円でつけちゃうよ。100円だよ100円。最新のパソコンが100円で
(モバイル通信料、ネット新聞代の契約料の説明はもちろん無し)
797名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 22:50:47 ID:8ky2nqrY0
>>780
嘗ての電気メーカーが系列店ネットワークを縮小統廃合させていったのと同じ現象が
今後起きてもおかしくはないが、問題はやはり再販制度なのかな
12版△を6:00販売 13版なら7:00 14版を8:00と分けて書店販売すれば
書店は早朝から利益は出るしスタンドは活況でるし、その基地を今の販売店がまかなえば
けっこう円滑な流通が可能になるんじゃとも思うが
で、配達契約してる世帯には特典として14版が6:00から読めるという風にすればよい
798名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 22:50:48 ID:zJsu3l7WO
>>764
NHKのニュースをみると分かるけど、基本事実を淡々と伝えるだけなんだよね。
無味乾燥だから、やっぱりそれなりの方向を示した情報を求めるもので、
そこに読み手と書き手のすれ違いみたいなのがあるのは事実だと思う。
ネットはある意味無限の情報だけど、そこからピックアップするのは大変な作業なんだよ。
新聞は限られているから、その優先順位といまの必要最低がみえてくるんだよね。
ネットはそれぞれ別々の情報をみるけど、新聞はみんな同じだから、
情報を共有した対話ができるし、アメリカのビジネスでは新聞の話題から始めるしね。
799名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 22:51:05 ID:h47xqFlE0
なんだこりゃ
比較するものじゃないだろ

比較するなら新聞購読者とネットユーザーの人口を比較しろ
歴然としている
800名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 22:51:10 ID:PLp0t6ML0
>>795
携帯で受信してコンビニでプリントだってできるぜ
801名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 22:52:55 ID:X3IPvic2O
記事の大きさ=重要度?
すごく馬鹿ですね
802名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 22:52:59 ID:YoYtH4cV0
あったほうがいいとは思うが
ネットより便利かって言われると微妙だなぁ
無駄にでかくて読みづらいし・・・
803名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 22:52:59 ID:8ky2nqrY0
>>791
手間と時間が掛ってやる気がなくならね?
804名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 22:55:31 ID:esNZ0N3vO
子供の頃、新聞販売店の近くに住んでいたけど
朝方、新聞の束を販売所の前に置く時の音が五月蠅くて、よく目が覚めていた。
あの発育期に目が覚めてなかったら成長ホルモンがもっと出て数センチは背が高くなっていたと思う。
805名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 22:55:42 ID:PLp0t6ML0
>>803
紙を管理するより、モニタでだらだら見るのは楽だぜ
806名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 22:56:34 ID:CXidVJnd0
>>800
いちいちコンビニまで行くのかよ
携帯でいいじゃん

ケータイでダメなら要点だけ適当な紙にザッと書き写してもいい
「記録」という行動における最も基本的な媒体だからそうそう廃れたりはしないだろう
807名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 22:56:44 ID:BE66TKK+0
>やくみつるさんは「新聞はどのニュースが重大か記事の大きさで分かる。

つまり重大なニュースの判断は
自分の判断ではなく新聞の判断にまかせろと
808名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 22:56:48 ID:1ogub+gl0
壁新聞の時代がきたんだと思う
809名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 22:56:49 ID:AONVtffG0
新聞なんかゴミにしかならないわな
810名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 22:57:12 ID:E4FsqSrU0
>新聞はどのニュースが重大か記事の大きさで分かる。

http://www.nicovideo.jp/watch/sm5068233
記事の大きさ
麻生首相ホテルのバー会合>>>>>>>>>>>>>>>>>日印共同文書
811名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 22:57:43 ID:8ky2nqrY0
>>805
いや、印刷よ、印刷
なんかもうウガーっと来るだろ普通紙は分厚いし
812名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 22:58:39 ID:xNSrUSyZ0
工作員もっとがんばれやwww
今時 電車乗ってても
新聞読んでるオヤジすらいねーぞ?www
813名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 22:59:02 ID:K/XsUPjWO
新聞やテレビが衰退している理由をわかっているのに知らんふりしてるのか?
それとも本当に気がつかないのか?
大手マスコミのほとんどが選民思考
いわゆる自分達は特権階級
不利になる意見や反対意見は徹底的に無視
多分カルデロン一味の騒動でも反対意見の投書や電話があったと思う
報道のプロとして自分の意見が正しいと思うなら
感情的な意見もあるとは思うが、できるだけ反対意見を掲載して
それらに対してプロとして堂々と理論的に反論できてればこんなに凋落してない
それができないから読者や視聴者に愛想尽かされている
ネットは賛成意見もあれば反対意見も誰でも発言できる

814名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 22:59:07 ID:0wrBrooO0
>>769
靴が濡れたとき、中に詰め込むとすげー勢いで吸湿していく
815名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 22:59:09 ID:xkNRll2Z0
猫がゲロはきそうなときにとっさに下敷きとして差し出せる点は便利だな
パソコンや携帯じゃゲロ受けはさすがに大変だ
816名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 22:59:18 ID:Qh8FHFVzO
▲ネットにできなくて新聞にしか出来ない例便利な使い方例

丸めて梱包材
窓ガラスふき
丸めてチャンバラ
花見に欠かせないござ
焚火の種火
エチケット袋


こんだけ思い付いた。
あ、朝日新聞社さん上の便利な利用方法でインク無しの方がいいの有るから印刷しないでくださいよ^^
エコ活動になりますし。
よろしくお願いいたします。
817名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 22:59:40 ID:FWxI59ja0
>>811
必要な情報の取捨選択もできないってこと??
818名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 22:59:45 ID:SPg0IFrY0
まあ新聞のほうが優れているというのには賛成。
819名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 23:00:12 ID:UijKdPd10
新聞紙面の4割以上は広告
最近、また広告の割合が増えている気がする
820名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 23:00:16 ID:seqZMN6r0
俺だったら、大金でももらってないと絶対に吐けない台詞。

2ちゃんねるで嘘つき扱いされちゃうもん。
821名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 23:00:36 ID:8ky2nqrY0
>>812
日経ファッション読者は健在です
スポ新のエロ欄露出させてる猛者オヤジはどこへいったんだろう
822名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 23:00:54 ID:PLp0t6ML0
>>811
新聞から不要なもの取っ払って必要な記事だけ取り出したら
A4両面で3枚に収まると思うぞ
読み捨て用だし薄い紙でいいだろ
823名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 23:01:32 ID:QFwpkm230
エコ
824名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 23:01:38 ID:olO+33pq0
20才そこそこの一人暮らし始めてすぐのころ
拡張員の脅しに屈して1ヶ月契約しちゃった屈辱の記憶…
825名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 23:02:43 ID:PF2Gt9gQ0
>>793
ずっと読んでると疲れる
紙媒体は適当にゴロ寝しながらでもどんな体勢でも読めるから
826名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 23:02:52 ID:8ky2nqrY0
>>817
その取捨選択にイチイチUSB繋いでチカチカクリックしてぶいーって紙が出てくるの見つめてる
手間と時間がばかばかしくね?と言ってるだけだよー。そういう手続きって取捨選択とは
言わないだろ
827名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 23:03:44 ID:loMzearu0
>3人は新聞記事から漫画のネタを探す話などを披露。

人の家覗いてネタ探ししてるんじゃないの?
828名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 23:04:03 ID:CXidVJnd0
>>822
誰がその情報の取捨選択をするのかと
自分でするのなら、わざわざプリントアウトする必要なくね?
829名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 23:05:01 ID:qqtWMFXC0
>>798
>NHKのニュースをみると分かるけど、基本事実を淡々と伝えるだけなんだよね。
無味乾燥だから、やっぱりそれなりの方向を示した情報を求めるもので、
そこに読み手と書き手のすれ違いみたいなのがあるのは事実だと思う。
んと・・・。その通りだったらいいんだけど、実際にはバイアスかかってるでしょ
それも準国営放送って言ってもいい位置付けのNHKですらこの体たらく。他局は言わずもがな

>ネットはある意味無限の情報だけど、そこからピックアップするのは大変な作業なんだよ。
て言うか、ある程度ニュースの比較検討はするにしても、一般人が一つのニュースについて精査する必要なくね?

>新聞は限られているから、その優先順位といまの必要最低がみえてくるんだよね。
てか、わざわざ新聞なりに「どれが重要度の高いニュースか?」なんてプライオリティを押し付けられなくとも結構w

>ネットはそれぞれ別々の情報をみるけど、新聞はみんな同じだから、
>情報を共有した対話ができるし、アメリカのビジネスでは新聞の話題から始めるしね。
そりゃ余りにもネットユーザーのメディアリテラシーを馬鹿にした見方じゃありませんかね?w
それに「外国ではこうだ(だから日本も習うべき)」って論をよく見かけるけど
別に外人の真似が正しいと思ってる人らの頑迷さに懐疑的なんよ、ワタシw
830名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 23:05:02 ID:8ky2nqrY0
>>822
スクラップでおk
831名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 23:05:08 ID:HO1l6WxA0
途中からレス追ってきたが、新聞のいいとこって素材が紙ってだけなの・・・?
832名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 23:05:21 ID:/fUKionGO
この記事必死すぎでわらえる
833名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 23:05:30 ID:ljuK9Ptc0
新聞は書いてあることだけしかわからないからな。
気になったキーワードをすぐさまググるということはできない。
834名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 23:06:55 ID:FQf0oOr60
ネット(2ch)では勢いがあるのが重要なんだろ
835名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 23:07:40 ID:6NTUnFuR0
>>801
重要度の目安
ちっちゃい記事が重要な記事とどうでもいい記事
おっきい記事がマスゴミが注目させたい目くらましの記事
836名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 23:08:04 ID:loMzearu0
文化人も新聞のここがおかしいとか
事実は違うとか言ってるもんな

そんな事言われて3000円も払おうと思うか?
837名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 23:08:06 ID:CXidVJnd0
>>831
まさかとは思ってきたが
情報の媒体としてではなく、ただ紙であるという利点だけを挙げて>>1のいう内容を皮肉ってきたのに
それが通じていないのではないか?と思う次第
838名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 23:09:11 ID:PLp0t6ML0
>>826
紙で欲しい時だけ欲しい分を印刷するだけだぜ
紙で無ければ読めないときなんて、そんなに頻繁じゃないし
頻繁なら、レーザプリンタをLANでつないでおけばいいだろ
印刷がめんどくさいならモニタで読めよ

めんどくさい探ししてるだけじゃねーか
839名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 23:09:19 ID:0R7fU5zFO
重要かどうかを判断するのは読み手だと思うんだけどなぁ
840名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 23:10:02 ID:ERV+7OmNO
電子ペーパーも来るし、印刷してある方が読みやすい時代も長くない
他にこれといった新聞に良いところがなければ、新聞紙を使う形は将来的に難しい
それなのに何故かネットは敵だと妄想しているところが痛いわな
841名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 23:10:12 ID:vXIMGSOTO
最近キヨスクで朝日新聞買ってます。
ホームページの記事は、新聞の見出しのとこしか載ってないんですね。
新聞の方が、凄くアサヒってて面白いです。
ただ、電車の中では朝日は読むのは恥ずかしくて読めない。
買う時もちょい恥ずかしい。
買った後は1日カバンの中、帰ってから読んでます。
842名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 23:10:17 ID:8ky2nqrY0
>>831
そうだお
安価だし印刷・流通体制が熟成してるから物凄いスピードで「実物」が街に出るし
捨てても燃えてくれるし溶けてくれるし、トイレットペーパーに代わってくれるし二次使用も幅広い
それと、媒体が紙だから、相対的に情報の価値も上がってしまう不思議がある
843名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 23:11:31 ID:0iUBUBD7O
やくみつる




いらね
844名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 23:11:38 ID:FWxI59ja0
>>826
うがーとかぶいーとかじゃなくて、ちゃんと説明してごらんよ。
845名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 23:12:48 ID:HO1l6WxA0
>>837
よかったよかった
皮肉にしてはえらい熱気でやってるレスが多かったもんで
本気で心配しました

一安心
846名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 23:13:38 ID:AGx3iACK0
やくみつるはマスコミ犬なんで
自分を取り上げてくれるメディアには何にでも尻尾を振るよ
やくみつるが漫画の表現について漫画家側につかずにマスコミ側についたときには笑ったw
847名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 23:13:50 ID:oeShopxK0
おい、すごい発見をしたぞ!

新聞紙って、上から読んでも下から読んでも、「しんぶんし」だ!!
848名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 23:14:48 ID:UijKdPd10
だれからカネをもらって書いてる記事か
常にそれを考えろ
849名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 23:14:58 ID:8ky2nqrY0
>>838
大事な紙さんがもったいないです><
まーここまでつきあってくれてありがとです
いいとこでお勤めになってらっしゃるんですね、うらやましいですわ。
そんな無駄ができるなんて商社か新聞社か官庁くらいだろおい。
850名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 23:16:15 ID:RC2z8GrrO
>>847マカオのオカマ
851名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 23:16:33 ID:PLp0t6ML0
>>841
グーグルニュースで関連記事漁るだけでいろんな視点の記事が見られるし
写真や動画も豊富だぜ
852名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 23:17:06 ID:9NVTgUhF0
ネットでは蝿もゴキブリもやっつけられないもんな(´・ω・`)
853名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 23:17:09 ID:8ky2nqrY0
>>844
うがーとぶいーしか読めないならそう言えよでいいすか
854名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 23:17:27 ID:fJv6N5tJ0
新聞社工作員ホイホイみたいなスレだな。w
855名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 23:17:35 ID:mLySUlh9O
漢字が書けないから平仮名なんだろ、みつる
856名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 23:17:43 ID:0VhES0e00

 必死杉でしょう。
857名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 23:18:08 ID:/Ja/y8gh0
反日をやめて野党、韓国、北朝鮮、中国を叩きまくれば売れるんじゃね?
858名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 23:18:40 ID:gyB/77Q90
なんで新聞側もネット側も対決構図にしたがるんだろうか?
互いに利点を生かして共存していけばいいだけの話じゃん。

新聞も読むしネットも使う俺からするとそこが不思議だ。
859名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 23:19:28 ID:L/MByqpr0
ブン屋オナニー大会でもマイペースな西原いいな。

>>854
てか、名前ひらがなまでいしいひさいちのパクリなんだな。
860名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 23:19:52 ID:PLp0t6ML0
>>849
個人の話だろ、勤め先なんて関係ない
モノクロレーザなんてインクジェット複合機と大差ないぜ
つーか、必要以外の紙を印刷しないのに
何で紙がもったいないんだ?
861名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 23:20:30 ID:w+wAVDHD0
>>847
それはひらがなに限定した場合だけ。Wavファイルを逆回ししたら同じにならない
同じようにネットで価値が高い、便利だということがある場面では新聞の方がいい
ということもある。
というtest
862名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 23:23:44 ID:fzBP+FfZ0
というか、この人漫画家としてはどうなの?

ウィキで作品の題名だけ見るとなんか偏っていて微妙な感じなんだが
863名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 23:23:52 ID:J8fj5cvp0
物を包む
大掃除・窓ガラス用
・・・
だめだww


新聞>ネットな点を無理矢理にでも考えるとしたら何があるかな??
864名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 23:24:03 ID:HioD07QC0
>>680
字が書いてなくてトイレで流せるような紙にすれば
万能紙として百均で売れるんじゃないかマジで
がんばれ新聞各社
865名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 23:24:19 ID:vcjIPZ2Y0
新聞は反論する場が無いのがイラつく
866名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 23:26:35 ID:kAZWZ4//0
>新聞はどのニュースが重大か記事の大きさで分かる。

編集者によって優先度を操作できる事に何ら可笑しいと思ってないこの人も哀れだな。


らくちんなのはわかるが、価値判断も自分で決めてこその情報だぞ。
867名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 23:27:22 ID:rt3wLYwoO
厄満
868名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 23:28:00 ID:CXidVJnd0
>>864
わざわざどこかに買いに行くんじゃなくて
毎朝届けに来るってのも利点なんだよ
まさに木と紙の文化の国の象徴とも言えようか
869名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 23:28:15 ID:z2SpliBrP
新聞ほしいなと思うのは野菜包むときくらい
870名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 23:28:44 ID:1od+I3gp0
やくみつるは支援の意味で1人で10部取ってやれ。
層化はやってるぞ。
871名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 23:29:03 ID:K71x6R6+0
エコブームの時代に逆行して自然破壊するのはやめろよ!雑誌だって相次いで廃刊してるんだぜ!
872名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 23:29:13 ID:MheGPWxV0
記事が変だから読まないんだろ?
873名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 23:29:25 ID:kxUmcu8W0
やくは新聞とかに風刺マンガ描いてるから
新聞につぶれられたら困るんじゃね
874名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 23:29:30 ID:1M3FBcMI0
The New York Timesのon line版のeditorialやThe Economistのon line版は読者が記事に対して
コメントできるんだよな。

ところが日本の新聞でそんな事やってる所は皆無。読者に簡単に論破されるのが怖いんだろう。
875名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 23:29:53 ID:49jNVi+C0
新聞手放さずに歩いてる人間なんて駅しか見ねえよ
876名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 23:30:00 ID:sEdQvZ/J0
エコエコ言ってんだから、紙の無駄とカブの排気ガスをなんとかしろよw
後、押し紙も
877名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 23:30:25 ID:3N9t/bw40


 いかんせんゴミだしなあ…w

878名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 23:30:30 ID:vXIMGSOTO
>>851
アサヒってる文が読みたいんだぜ。
突っ込みまくりだぜ。
879名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 23:30:30 ID:CS0ZArQu0
ネットのが便利

新聞は嵩張るのが嫌。スポーツは欲しい日だけ買う
880名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 23:31:02 ID:L/MByqpr0
>>874
韓国の新聞だってやってるのにな……
881名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 23:31:17 ID:FWxI59ja0
>>868


木と紙を浪費してるだけで文化だなんてとても言えないよね。


882名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 23:31:28 ID:kJ7Y/QG5O
やくみたいな時代錯誤がデカイ面してられるってのがマスゴミのダメさの一面だなぁ。
883名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 23:31:35 ID:1ogub+gl0
会社行って、自分の机でいつまでも新聞読んでる人って
ちょと可哀想だよね
884名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 23:31:50 ID:IDPizLVIO
何が大事か自分で判断しちゃダメなのか
885名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 23:32:01 ID:9yjhjcC80
>>3
> 新聞はどのニュースが重大か記事の大きさで分かる

自分の会社(=XX新聞社)が必死になって伝えたい内容は、大きい記事にする。
逆に、伝えなくない記事は、小さい記事にする。


重大な過ちの訂正記事とかは、すごく小さい扱いだよな。


886名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 23:32:04 ID:SGCHLQkx0
薬貢
887名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 23:33:43 ID:MIZ62w0B0
>>884
新聞を読んで勉強してから判断してください。
888名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 23:34:30 ID:FWxI59ja0
>>853
お前が国語苦手なことは良くわかった。
889名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 23:35:57 ID:seqZMN6r0
>>885

>>逆に、伝えなくない記事は、小さい記事にする。

報道ステーションの誤報釈明番組は、誰も見てない時間帯と思われる、
日曜日の朝4時50分からやってたぞ?(しかも地域限定)

テレビ朝日の「形に残らないようにこっそりと」という姑息な方法に比べると、
まだ新聞のほうがましには見える。

誰も居ない森で「ごめんなさい」って小声で謝っても誰も謝罪ととってくれないだろうに。
890名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 23:35:57 ID:jg2kvGqP0
自分らの利益を守る歪んだ制度を変えることができないから、
読者の方を変えようとする。
毎回これだ…。
891名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 23:36:00 ID:8ky2nqrY0
>>860
情報の私的再伝達に新規の紙資源を使用するというのはデジタルの陳腐化かと思ってまして、
だったらそれこそ記事文をコピペしてテキストファイルにまとめておくのが良いと
元はチリ紙以下の紙に印刷されるべく編集された文章を、わざわざ電力と紙資源そして
大事な時間を使ってまでって話が最初でした 金銭的なコストとしては1部100円以上もする
朝刊を購入するより安いよね 本当、価値観次第
気分悪くしてたらごめんなさいね
892名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 23:36:37 ID:sEdQvZ/J0


永久完全無料で読み終わった後は家までゴミ回収に来るなら、読んでやっても良いレベル
  
893名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 23:36:54 ID:Eh7TSHauO
俺は>>1に賛同できない。だって引っ越しの荷造りにネットも新聞も欠かせないじゃないかw
894名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 23:37:05 ID:Cgsrq+qIO
新聞の掲載順で重要度を判断しないと不安になるとかwww

いかにも右倣えの世代だな
895名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 23:37:33 ID:L+bCRAE70
>>884
そもそもこの企画って、新聞を読んでる人に対して「なぜ新聞が良いか」を説く場じゃん。
読者はそんな価値判断すらできないで金を払ってるってのが読者像の前提だからw
896名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 23:38:17 ID:CXidVJnd0
>>881
とんでもない
浪費が生み出すものについて考えられないのは貧乏人の思想だね
そして精神的に貧相な人間なんぞが文化たりえるものの何を生み出せるのかどうか・・・
897名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 23:38:20 ID:8ky2nqrY0
>>888
ゆとりさんの定型文乙です
898名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 23:38:30 ID:kYwOg8Ff0
手が真っ黒になるんだよな…新聞は…
899名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 23:38:51 ID:OiLmp8kF0
それより帽子脱げよやく
900名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 23:39:48 ID:P1wR8CRSO
既存新聞社がすべて潰れたらネット上に新聞社が複数でき信頼される会社が生き残るだけの話。
901名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 23:39:50 ID:FWxI59ja0
>>896
ごめんごめん。浪費じゃなくてただの無駄か。
902名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 23:40:29 ID:yEYGBAH+0
新聞が売れる方法を考えた
内容は天気予報と番組欄と広告
ニュースは偏るからいらない
インク大目にして掃除用具としての価値UP
もちろん猫のトイレ用にも使える
広告は大量にして新聞自体を無料に
そして4コマ漫画を大沖に描いてもらう←重要
903名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 23:40:50 ID:Q3z5BChn0
新聞社はどこでも自作自演
904名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 23:41:04 ID:bW5rWYNe0
うーん、でも実際に新聞って読まないよねぇ。

世代の問題じゃないの?
年配に人は紙に慣れているから、文字を読むんだったら新聞とか。

新世代はネットで文字読むのに慣れてるから
別に新聞をとる必要はない・・・。
905名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 23:41:07 ID:wC8gqQdBO
また白々しい…(プ
906名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 23:41:10 ID:3ikswGgIO
新聞を批判するやつは新聞を読んでない
ネットを批判するやつはネットを使ってない
907名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 23:41:37 ID:929HC2DU0
ネットもロクに使えない情弱が偉そうに…
908名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 23:42:17 ID:dhjouXdU0
記事が本物かどうかを見極められないうちに新聞を買ってはいけない。
まるで2chだ。新聞がネタでしたなんて昔は考えられなかった。

909名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 23:42:52 ID:jfdbjnXjO
で、いくらもらった?
910名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 23:42:56 ID:FWxI59ja0
>>897
負け惜しみ御苦労さま。
911名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 23:44:13 ID:sEXt6Bc80
ネットじゃ窓も拭けないし
焼き芋も旨く焼けない
新聞はあると微妙に役立つ時もあるね
912名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 23:45:25 ID:3ikswGgIO
ネットも新聞も共存できると思うけどねえ

どっちか片方しかない方がよっぽど恐い
913名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 23:45:36 ID:OiLmp8kF0
>>911
生魚包んだり布団代わりにしたりな
914名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 23:46:14 ID:CXidVJnd0
>>901
だめだ

日進月歩の技術革新が作り出したネットのリソース過剰が生み出したものを
文化としてでなく病理としてみるのならここでそれを語る自己矛盾に気付いて欲しいもんだが
915名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 23:46:48 ID:seqZMN6r0
ID:8ky2nqrY0

おまいのおかげで新聞を見たくなったよ。基本は全く見ないのにな。

煽られようがなんだろうが、理屈で一生懸命理を説こうとするその姿勢はここでは貴重だと思う。
916名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 23:46:48 ID:8ky2nqrY0
>>910
すぐ勝ち負けにもっていく人って頭悪いと思いませんか?
917名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 23:47:44 ID:2+9cpU+vO
新聞で窓拭きすると綺麗になる
ネットじゃ窓を綺麗にできない
918名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 23:47:46 ID:Q3z5BChn0
かなり落ち目なんだろうな

倒産する新聞社は増加する一方なんだろうな
919名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 23:47:56 ID:FWxI59ja0
>>914
実態のないコンテンツと資源としての紙を同列に扱っている時点でおかしいよね。
920名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 23:49:29 ID:CXidVJnd0
>>919
エコロジーの名を借りた文明批判ならもうおなかいっぱいなんで
921名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 23:50:09 ID:FWxI59ja0
>>916
おりこうさんが多くて疲れますね。

もっともすぐにレッテル貼りをする人の方がね。アレなんですけどね。
922名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 23:50:38 ID:xJroLhD90
斜陽産業
923名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 23:52:18 ID:FWxI59ja0
>>920
いつごろから新聞の宅配制度が文明だと思い込むようになったんですか?
924名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 23:52:23 ID:M94Tklz8P
まず社説と天声人語と自演投書欄をなくすところから始めるんだ。
925名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 23:53:06 ID:DiXX2rQH0
>>どのニュースが大切かは新聞で確認しないと不安
>>新聞はどのニュースが重大か記事の大きさで分かる
>>若者の新聞離れについて「ネットのせいではない」

絶対、狙ってわざとやってんだろ☆
暗に批判してるとしか思えん☆

「日本新聞協会」が「新聞をヨム日」に「時代を笑え」って、
もうこの手の自虐ギャグは、お腹いっぱい☆
926名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 23:53:53 ID:3N9t/bw40
自称ジャーナリズムwの方なのではww
927名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 23:54:11 ID:8ky2nqrY0
>>921
そうですね。
上段に立ったようなスタンスも自重に耐えられずフラフラで、誰かのレスやレッテルで
支えてもらえる体たらく
アレですよね まったくアレです
928名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 23:54:36 ID:HO1l6WxA0
>>912
正論ではレスはつかないのだよ!
929名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 23:54:46 ID:RzuG9SvJ0
新聞に連載持ってる奴が新聞の悪口は言えねーだろ。新聞マンセーはいいから加害者の実名を晒す、晒さないの基準を明白にしろ。
930名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 23:55:32 ID:xZaCGHWz0
日本の大手新聞の問題は
見解というフィルターで事件に色をつけて
読者が情報を精査する必要をなくしているところだと思う。

欧米のエイプリルフール記事がジョークとして通じるのは
読者が情報を常に精査しながら読む習慣があるから。
931名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 23:56:56 ID:oOgs5l3C0
TOPニュースは各新聞社のPCサイトにあるから新聞とらなくても困らない。
ネットには無い記事等に魅力がないと広告のおまけで終わってしまう。

最初からPCサイトも本文は有料とかにしておけば、ここまでひどくならなかっただろうに…
932名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 23:57:44 ID:OMhqQteF0
やくみつる開き直ったな

こうなったらもう何でも言えるからな、こいつの有効な扱い方はもうこれ一つしかないな
933名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 23:58:26 ID:FWxI59ja0
>>927
成長できたみたいで良かったですね。
双方向性のメディアもなかなか悪くはないんじゃないですか?
934名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 23:58:44 ID:Hv59SiMz0
という>>928もまた正論

誰も返事しないだろうから俺がレスしてあげよう
(・∀・)ジサクジエンじゃないぞ
935名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 23:58:45 ID:ToIT3aU1O
中身の問題だろ
936名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 23:59:57 ID:3ikswGgIO
>>935
中身の問題ならお互い様じゃないか?
937名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 00:00:55 ID:hnqh+WEr0
>>1
>新聞に連載を持つ人気漫画家
そりゃ手放せないっすよねw
お金貰ってるんだもんwwww
気持ち悪いからオナニー見せんなw
938名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 00:03:02 ID:8ky2nqrY0
>>933
君と双方向性を持てたとはとても思えませんよ
なにか別の人と僕とを同趣向のカテゴリにしてるみたいだし
皮肉も下手糞ですし、一度顔を洗ってスッキリしてみてはどうです?
939名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 00:04:23 ID:HO1l6WxA0
>>934
ありがとう(ノД`)
940名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 00:05:28 ID:wJ2KXZ3p0
>>847
たけやぶやけた
941名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 00:06:25 ID:FWxI59ja0
>>938
双方向性の意味がわかって無いようですね。
942名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 00:06:50 ID:+0ivymsDO
>>847
なんてしつけいいこいいけつしてんな
943名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 00:08:00 ID:ofJtiWIq0
>新聞はどのニュースが重大か記事の大きさで分かる。

大きさなんか必要ないですw
本当に「自分が必要」な情報は自然に目にはいるもんです)(笑)

>紙をめくれば 色々なページにすぐ飛べる新聞はネットより便利」と強調した。

(正にアナログもいいところw 電話で例えるなら「携帯の多機能さについていけず」
俺、自宅の電話あるから平気。だって通話するなら自宅の電話あるし、外には公衆電話
あるからね! みたいなもんかとw)

しかしあれだ・・・・ 新聞社で雇われたの?w
944名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 00:09:12 ID:DM3e/0LE0
酢豚作りモリモリ食ったブス
945名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 00:09:49 ID:m9ltiXby0
新聞取るなら最低、読売産経朝日毎日東京日経の6紙は必要だし、そんな金ないし、そもそも邪魔になるし、もう面倒くさいからグーグルニュースでいいかってことになる俺
946名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 00:09:55 ID:o6ogTayC0
捏造とか自作自演しかしない新聞そのものの存在価値は喪失している

どうせ、どこの新聞も捏造記事しかないのだからな
そう思わせているのは他ならぬ新聞そのもの
947名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 00:10:34 ID:wm+QYwVy0
>>941

横レスですまんが、双方向にはなってないと思う。

ろくに書き込みも読まない、脊髄反射的な煽りレスが目立つと思う。

双方向性、というのはあなたが使うべき言葉ではないのでは?
948名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 00:11:53 ID:ntw6pPD80
>新聞はどのニュースが重大か記事の大きさで分かる。

これ、「こう言って下さい」って頼まれたんじゃねーの?w
949名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 00:12:18 ID:e12vyKef0
「新聞を『ヨム』」なぜ片仮名なのか。
きちんと漢字で「読む」となぜ書かないのか。
変に「若者向け」と考えられる試みをするから
新聞購読者は減るのではないだろうか。

新聞が字を捨ててなんになろうか。
小難しい本ではなく、
新聞こそが正しい日本語を理解する第一歩ではないだろうか。
その点を、この人々はどう捉えているのだろう。
950名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 00:12:26 ID:EITt/lD00
>>941
ではご教授くださいませ
951名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 00:12:41 ID:/+ws07pXO
まぁ、2ちゃんのネタとしては重宝されてるし、それだけで充分意義がある

ただ誰も買わないから
952名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 00:12:46 ID:scEI9dh7O
母は浦和で笑う。ハハハ
953南米院 ◆qZn4PpFR5Y :2009/04/08(水) 00:14:13 ID:1licvXlx0
やくみつる先生の禿げ散らかった頭を隠すには丁度良いね新聞紙はqqqqqqqqqq
954名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 00:14:59 ID:vRXe2Wlb0
これに限らず、名前が知られている人をネタにして、意見をスライドする企画って
多くない?
その人におんぶして記事や番組を紹介する、視聴者や観客や読者はそれを聞いたり
読まされるわけだ。

例えば「何某さんと歩く何何の旅」とか「何某さんが語る何々の魅力」とか。
みーーーな、それ。TVも雑誌も。
そう言うの無しに、純粋に率直な内容を期待したいのだが。
うまく説明できなくてごめんなさい。
955名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 00:15:40 ID:OTcy95QGO
>>947
私も横レスですが……どっちもどっちな感じで>>938の方が必死な気がします
956名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 00:15:47 ID:jxUhn2700
確かにな
字の大きさや色をコロコロ変えてるブログは見やすいもんな
957名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 00:17:03 ID:TZwXXfbj0
テレビに読んでもらって金稼がないといけないモンねw
そりゃ新聞の系列テレビ局にゴマするよねw
958名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 00:19:57 ID:EITt/lD00
>>955
なるほど僕が必死でしたかぁ
言われても仕方ないですね
959名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 00:20:03 ID:wJ2KXZ3p0
>>1
テレ朝の人間が[朝日新聞は素晴らしい]と言っているのと変わらないやうな気がいたしますが
960名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 00:20:53 ID:3PSY15QT0
テレビや新聞って一方的だからなあ。
リアルタイムで他人の意見を聞けるのは、その良し悪しに関係なくニュースでのコメント位しかない。
影響を受けやすい理由も分かる気がする。
ネットだといろいろな見かたが簡単に見つかるから、そんな不安は無いよね。

961名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 00:22:30 ID:hn230lPs0
>>950

双方がお互いが送り手と受け手の立場に立てることですよね。

もしかして自分に批判的な意見に対する耐性をお持ちで無いですか?

962名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 00:23:09 ID:jSmk8uFS0
ヤフーがGyaOを子会社化、Yahoo!動画とGyaO統合へ
http://news.nifty.com/cs/technology/systemdetail/itmit-20090407001/1.htm


またやられた━━━━━━(゚Д゚)━━━━━━ !!
963名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 00:25:36 ID:2t3s/w9e0
掃除とか梱包とかには便利だな
でもよくよく考えたら掃除とか梱包で使う程度の量ならフリーペーパーで十分だな
964名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 00:26:16 ID:/Z0gsKOQ0
はっきり言って、新聞が滅びようとどうでもいい。
企業努力して買う気にさせるところは生き残るだろうし
そうで無いところは倒産するだろう。

宅配制度にアグラをかいていた大新聞が悪いわ。
囲い込んだ読者も変わっていく。惰性はいつまでも続かん。

そして記事の質が悪すぎる朝日と毎日は絶対に俺は買わないし
折りあることに駄目さかげんを広めていくつもり。
965名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 00:28:36 ID:EITt/lD00
>>961
君は送っても無ければ受けても無いですからね
1000まで僕が遊んでやりましょうという感じでしたから
双方向性とかどこのトッド・ラングレン(古!)だよと吹いてしまいましたもん
批判なら受けられるだけ幸せなんですけど君のレスは皮肉にすらなってないレベルですよ
966名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 00:31:43 ID:hn230lPs0
>>965
まぁ、それがただの負け惜しみにしか聞こえないところにキミの悲しさがあるな。
967名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 00:35:41 ID:aOjVORxKO
>>911
ヘンなの〜。
町内会の催し物ならまだしも
自宅の庭で焼き芋を焼く機会多いんだー!
迷惑がられるよ。
968名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 00:37:44 ID:EITt/lD00
>>966

>>916
>>897
おやすみなさい、インタラクティブな煽りやさん
969名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 00:37:55 ID:aOjVORxKO

このスレ読んでたら、民主党の事務所が火事で焼けたこと思い出しちゃった。
970名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 00:40:03 ID:hn230lPs0
>>968

どうぞ。せめて良い夢を。
971名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 00:40:38 ID:SDM4hRSa0
>>949
ら致とか書いて平気なんだからそんなの全然問題ないんだろうな
972名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 00:40:43 ID:PzTxc5Oz0
ゴミくるんだりとか、汚れ物の下に敷いたりとか、便利であることは認める。
973名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 00:42:06 ID:p1lyZIftO
冬場のホームレスには新聞の方がいいな
974名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 00:43:14 ID:Oc8cP3kd0
紙が邪魔
975名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 00:43:22 ID:8qjNUq+CO
×記事の大きさでわかる

○記事の大きさで誘導する

新聞が中立性を保った清廉潔白な情報メディアなら
それでもいいんだろうけどねぇw
976名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 00:43:38 ID:M09LwK+D0
4コマの仕事がなくなるということですね
977名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 00:43:41 ID:RHtkQK+yO
新聞は何社か複数見ないと偏りが出る
一社だけだと洗脳される
978名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 00:44:10 ID:o51k95nhO
日本いや世界に出回る新聞を全部買って読むような無駄を省けるのが今のネットのいいところ

特に日本のマスゴミが絶対に書かない内容までわかるのがなおいい

情報革命といいながら今だ記者クラブでしか情報がとれない状況がいつまで続くやら
979名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 00:44:38 ID:KlVz2GDh0
野菜を包むときにはネットより新聞が役に立つな
980名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 00:44:48 ID:aOjVORxKO
>>976
切羽詰まっているんだろうね
981名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 00:45:27 ID:xc/YFMn1O
エコなんて新聞が部数減らせばいいこと
982名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 00:46:06 ID:ccK4oV7IO
やくみつるがいうと説得力があるし、納得できるわ









やっぱり新聞は不要なんだと
983名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 00:46:12 ID:sO/LpuBoO
ネットは新聞より便利。手放せない。
新聞で買い物できねーし。
984名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 00:47:29 ID:CTngqvvr0
電気のない山の中とか新聞は唯一の娯楽だったりするな
985名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 00:47:38 ID:WlvHD/b+0
やくみつるって自分の絵がうまいっていってるけど
どこがうまいのかわからない
986名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 00:47:59 ID:BlxNf+FeO
>>942
なんかエロいな
987名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 00:48:50 ID:w/5g9GU50
>>978
ネットのおかげで記者クラブとそれ以外の情報の差はどんどん小さくなってるけどね。
クラブにリリースを投函したり発表をしたりするのと同時刻に
ネットにも報道発表資料としてアップするから。
新聞社が取材に力を入れてるのはそういう横並び発表以外のもの。
988名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 00:52:30 ID:sM7S8DCr0
別にどっちでも両方でも
好きなほう利用すりゃいいだけじゃんか
989名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 00:52:59 ID:KlVz2GDh0
やくは新聞に連載している利害関係者じゃないか
そんなやつの言葉は信用できない
990名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 00:55:04 ID:/Lef98vp0
世界中でTV局と新聞社が悲鳴あげてる状態だから、どこも必死だな。
991名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 00:56:48 ID:aOjVORxKO
うちのお隣さんは、70歳過ぎの夫婦ふたり暮らしだけど新聞とってない。
992名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 00:56:49 ID:0df868Fg0



ネットは無料。しかし、新聞は有料。


新聞すら買わない、買えない層がネットを新聞の代わりにしているだけ。


993名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 00:58:39 ID:0df868Fg0




 デ フ レ ス パ イ ラ ル




994名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 00:59:33 ID:m4J+PRv1O
>>992
プロバがもうかってる
995名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 01:00:15 ID:aOjVORxKO
>>992
何この上から目線w
996名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 01:00:21 ID:Ivc7C0q60
やくみさんはやっぱりよく考えてるなぁ
997名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 01:00:43 ID:yiVUOMcC0
ネットもやるし新聞も読むって人に、どちらが便利か聞いて新聞と答える人は少ないだろう
998名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 01:00:43 ID:wm+QYwVy0
>>992

ISP接続費は新聞より高かったと記憶している。
999名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 01:02:40 ID:aOjVORxKO
家計を削るときに真っ先に削ったのが

新聞でした。
1000名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 01:03:28 ID:0df868Fg0
>>998
2chなんてブロードバンドではないISDNでも見れるんだぞ?
最悪、イーモバイル以外のナローバンド携帯電話からでも見れる、書き込める。
これでも接続費云々いうのか?
この板、それ以外の板においての携帯電話使用2chねら率は低くはないぞ?
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。