【富山】「卵かけご飯」を輸出したい!ターゲットは海外富裕層

このエントリーをはてなブックマークに追加
1出世ウホφ ★
富山県内で初めて生食用鶏卵を香港に輸出した高岡市の養鶏会社「仁光園」が、
5月に再度、香港のスーパーで卵を販売することが決まった。
3月の輸出販売が好評だったためで、同社は「今後は卵かけご飯を日本料理店の
メニューに加えてもらい、輸出を定着させたい」と意気込んでいる。

同社によると、香港の日系スーパーで5月12日から約1週間、約3600個を販売する。
価格は6個入り1パック25香港ドル(約320円)前後と、通常の市販品の3倍程度にする予定だ。

再輸出は、同社の実績を香港側が評価したためで、現地の百貨店「そごう」と別の
日系スーパーの計3店で3月18〜25日、輸出した約1万5000個の約7割が売れ、
仁光園の当初の目標をほぼ達成した。

一方、課題も見えてきたという。価格を百貨店で約28香港ドル、スーパーで約25香港ドルとしたが、
売れ行きは価格にあまり左右されずに、百貨店で約8割、スーパーで約6割だった。
同社の島哲雄社長(67)は「富裕層を取り込むべきと感じた」と話す。

各国商品間の競争も激烈だ。同社は店頭で卵かけご飯の試食会も開いたが、
同百貨店では販売2日目に、マレーシア産卵の業者も景品付きで販促キャンペーンを始め、
客を奪われた。タイの卵は仁光園産の半額、米国産も若干安かったという。

このため同社は現地の日本料理店との連携を重視。卵かけご飯をメニューに
加えるよう働きかけを強めており、既に1店が購入に関心を示している。

島社長は「今後目指す中国本土での販売に向け、良いきっかけを作ることができた」と話している。

(2009年4月7日07時19分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20090407-OYT1T00008.htm
2名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 14:02:10 ID:ikTwes3s0
3名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 14:02:27 ID:yKsNTNPM0
わざわざ輸出ってもんでもないだろ・
4偽モルダー ◆26r9vDYRZI :2009/04/07(火) 14:02:51 ID:00PsrREd0
中出しご飯とか作れば売れると思う
5名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 14:03:07 ID:9+aAAJDbO
生卵をご飯にかける食べ方が普及するとは思えないけど
6名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 14:03:41 ID:ikTwes3s0
>今後は卵かけご飯を日本料理店のメニューに加えてもらい

ど貧乏人の食べ物だって教えた方がいいんじゃないの?
7名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 14:04:10 ID:vW1UG18P0
衛生上、生卵はNGじゃなかったっけ?
8名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 14:05:14 ID:nIKa84BQ0
おまえらもほとんど食ってないくせに
卵かけご飯マンセすんな。
勘違いしたおっさんが香港で苦労しとる。
9名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 14:05:32 ID:VYxTQK25O
無理デース

生卵喰うとかキメェ言われてマース

ちゃんと調査しないと会社ふっとびマース
10名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 14:05:37 ID:iv4s4pZW0
二日前に親父が卵かけご飯くってゲロはいて、
胃がおかしいのかいまだにげーげー吐いてるわ
生卵やばすぎだろこれ
11名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 14:06:07 ID:XAvGEqym0
カの国みたいなこと言わないで下さい
12名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 14:06:29 ID:GD8AJ/Zu0
確か日本政府(厚生労働省か?)としては、一応、
生卵のままで食べるのはダメという見解だったような。
13名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 14:06:46 ID:5il9a1z/0
油をからませないとあいつらは食わんよ。
むしろ不健康的になってでも海外で普及させるぐらいの意気込みで
行かないと。
14名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 14:06:59 ID:Pia1gewO0
>>1
卵掛けご飯キタ*・゚゚・*:.。..。.:*・゚(゚∀゚)゚・*:.。. .。.:*・゚゚・*!!!!

生食用の卵って、世界でも珍しいって最近知ったよ。
外人がスキヤキを珍しがる理由も、そういうことだったんだよね。
卵掛けご飯サイコー
15名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 14:07:12 ID:bUGELfE60
海外で生卵は駄目だろ
16名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 14:07:53 ID:73DsCmIEO
海外に生卵のサルモネラ管理が出来るとは思えん
17名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 14:07:57 ID:hNr6XyovO
白だしかけると上手いよ
18名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 14:08:02 ID:N+4MDRy90
日本だけじゃない?
生卵安全に食べられる国って
アメリカでも欧州でもサルモネラの関係で生卵食べるなってことになってたハズ
19名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 14:08:14 ID:qwjXucby0
これが和食、なんて海外に広められちゃうとちょっとなぁ…。
20かなぶん   ◆zv7.jJXQfc :2009/04/07(火) 14:08:18 ID:2xNy1wfVO
偽物が流通して死亡事故が起きたらブランドイメージずたぼろになるますよ。
21名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 14:08:34 ID:IRGkhNcU0
はっきり言って下品な食べ方なんだぞ、卵掛けご飯ってのは。
22名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 14:08:36 ID:MJ5CkvGX0
>>10
古い卵食ったんでしょ。それとも中国からですか。
23名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 14:08:41 ID:eLRz2RBg0
これで味を知って、現地の卵でやる奴が出てきたらやばいだろ。
24名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 14:09:05 ID:u4YztZKE0
おいおい、ゲテモノ輸出してどうすんだよ。
25名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 14:09:29 ID:Pia1gewO0
>>18
てかさ
自分がドイツにいた時ホームステイしたオバチャン家じゃ
地下の食料庫に箱買いした卵がそのまんま置かれてて
毎朝、ゆで卵だった。
卵を冷蔵庫に入れるって発想がないらしい。
26名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 14:09:36 ID:3Pnzj5y10
韓国みたいな事すんな馬鹿
27名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 14:09:56 ID:6YHnu8za0
今日の朝も卵かけごはんを食べた。
忙しい朝にはこれが一番。
28名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 14:10:07 ID:QBAYvZMY0
日本の料理を他国に理解してもらうのは良いことだが
最近、日本のいろんな料理が世界中で絶賛されて
食材が高騰している現実をみると不安になる。
日本人にとっての大事な食材が不足して食糧危機になるのではないか?
29アニ‐:2009/04/07(火) 14:10:09 ID:4iKcEby+0
中国にいる日本人が生卵がまんしきれずに食べて、何人も死んでる
日本特有の殺菌方法つきでならわかるけど
拒否されて当たり前だと思う
30名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 14:10:14 ID:15fqaT/I0
すきやきの卵はいいのに
なんで卵かけごはんはアウトなの?
31名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 14:10:30 ID:F0wTZbQSP
普段からおかず一品で飯食ってる俺からしたら
いまさら卵かけご飯や猫まんま持ち上げられても何だかなーと思う
32名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 14:10:56 ID:zPvRqE1W0
日本人にとってはベトナムかどっかの孵化しかけの卵(アヒル?)料理みたいな物だろ。
かなり難関だと思われ。
33名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 14:11:23 ID:au9LLaVw0
すき焼きに生卵でさえあんびりーばぼーって言われてるのに
34名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 14:11:36 ID:sxKmQTKF0
…生だわ
35名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 14:12:01 ID:s/OjyrK0O
生卵を食うってのは欧米じゃキモがられるだけだろ
36名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 14:12:02 ID:YHzrgMJH0
>>32
あれ一度食ってみたいんだよね。旨いのかな。
37名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 14:12:02 ID:1IviP3yCO
TKGだな
38名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 14:12:14 ID:HiQgVq0H0
外国の卵はサルモネラ菌に汚染されているので
生で食べる習慣がありません。
いかに日本の卵の品質が高いかがわかります。
39名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 14:12:17 ID:73DsCmIEO
>>25
日本もちょい昔はそうだったぞ
20年前はウリの田舎で、その状態だった
40名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 14:12:27 ID:EgGCjZ7g0
日本人の俺でもすき焼き以外に生卵を食べるのは敬遠する
見た目でアウト
41名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 14:12:55 ID:e1Auz7IcO
確か海外では卵かけご飯ってゲテモノ扱いなんだよね。
例えるとひよこになりかけの卵の料理があるけどあれと同類扱いらしい。


リサーチくらいしとけ低脳
42名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 14:13:22 ID:Pia1gewO0
>>28
生食用卵は日本製品だけ!を売りにすれば
日本の農産物全体の安全性イメージが高まって
海外でも売れるようになったら雇用創出に繋がらないかな?
43名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 14:13:23 ID:9FQBep9I0
卵生む鳥に薬与えれば
サルモネラは0じゃないけど
ほとんど抑えられるし
薬を与えてる
44名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 14:14:01 ID:gw7JBNdu0
古い卵にあたると悲惨だぞ。
45名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 14:14:12 ID:BAM0e5nc0
日本人にとって下品な食い物を海外富裕層に売り込むのってすげー失礼じゃね。
海外の人にとっては生卵ってゲテモノだし。
しゃぶしゃぶより美味いすき焼きが受けないのって生卵が原因だし。
46名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 14:14:13 ID:Pia1gewO0
>>39
イナカは生み立てのを使うんじゃ?
冷蔵庫要らないっしょ
47名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 14:14:22 ID:eocxnGPkO
無理
卵の生食は気持ち悪いから定着しない
48名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 14:14:23 ID:ztZM/oAI0
海外で生卵はハードル高すぎる

もし国産のを輸出して売り込めたらウハウハだけどな
49名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 14:14:24 ID:SsYPaQAX0
私もわざわざ輸出しなくても現地で小規模の衛生条件を維持できる農場を
確保したほうが得策だと思う。

卵ご飯は聞いて懐かしいし、そのオプションがあっても決して悪くないと
思う。

でも途上国に空輸されてきた日本製生卵なんて食べたくない。

事故でもあったら日本で問題になる中国産と同じ扱いを受け、すべての日本産
に対する否定につながるわけだから、目先の利益主義で安易にこういった
ビジネスはしてほしくないと個人的に思う。

日本政府だって毒餃子を外交問題にしているのだから、慎重にこういった
新しい世の中の動きに注意を払っていてほしいと思う。 (問題が発生して
からではおそく、事業内容がハイリスクだから。)

在外日本人。
50名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 14:14:34 ID:imz6Pxl80
英語版wikiの日本料理見ると「卵かけご飯」が載ってるんだがやめてもらいたい
数ある日本料理の中でこんな下品なの載せるなよ・・・
ttp://en.wikipedia.org/wiki/Japanese_cuisine
51名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 14:14:40 ID:bOpCrRpyO
生卵って海外は食べないの?!
じゃあオッサンがよく精力つける為にやってる生卵イッキ飲みは日本だけなのか
52名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 14:14:41 ID:huOkCoAXO
イスラエル人も食べているからな
53名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 14:14:56 ID:IRGkhNcU0
田舎のニワトリ屋さんには想像力が足りない
54名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 14:15:14 ID:QQdtfZnE0
こないだ接待したイギリス人も刺身はじめ和食には何でもトライしてたけど、
生卵だけは無理って断られた。
無理なものは無理だと思うぞ。
55名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 14:15:22 ID:AguDHaaJ0
まあ、世界中が生魚をシンジラレナイげろげろーとか馬鹿にしてたのはほんの10年前なんだがね
56名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 14:15:33 ID:5jJQK/fY0
蛙の卵かけ冷や飯ですね。
57名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 14:15:37 ID:wpJD1wIf0
>>42
支那人が殺人卵を売り出すだろ
で、日本人は人殺しって悪評がたつだけ
58名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 14:15:39 ID:DX64IXLs0
アメリカとカナダに長期滞在した時、我慢できずに卵かけゴハンを食ったけど
不味いってレベルじゃねぇ、、卵の味が全く違った。
友達には変な目で見られるし、「これがウメェんだよ!」とか大見得きったもんで
一口でやめて大恥かいたわ・・・。がんばれ仁光園
59名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 14:15:46 ID:/rPtWimC0
海外のタマゴは菌まみれだから、生で食わないでしょ?
どうしても、流行らせたいなら、広告塔にロッキー・バルボアを使いなさい。
60名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 14:15:48 ID:k5ugOGxu0
卵の生食は拒否反応が出るぞ
あと、広めても新鮮な卵が手に入るとは限らないし
61名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 14:15:56 ID:Pia1gewO0
>>45
産廃で捨ててた筋子は日本じゃ高級食材の一つじゃないか
所変われば品変わるだよ。
ともあれ、中国で卵かけご飯が受け入れられるかが問題だがww
62名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 14:16:09 ID:Fx+z94BMO
確かに海外は生卵を忌避する人が多いが、半熟なら平気って人も少なくないから
半熟(or温泉卵風)の卵掛けご飯ならいけるんじゃないかね
63名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 14:16:17 ID:emeNVJ/T0
卵かけご飯に納豆を混ぜると異常なほど美味しい、試してみ
64名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 14:16:16 ID:XkYUVmht0
白身(゚Д゚)ウゼェェェ
65名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 14:16:22 ID:2FXUbjLI0
実は外国でも生卵はそのまま食わないだけで
マヨネーズにいれたりメレンゲにしたりして生で食ってる
66名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 14:16:22 ID:5vIkBMdi0
玉子かけご飯を T.K.G って略すのはやめて欲しい
67名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 14:16:42 ID:KOVpGySgO
たまーごまごまご
まごーもにこにこ
にこーぉえん
68名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 14:16:58 ID:gn7Fc4XT0
生卵食うのって日本人だけだろ。
あんなの輸出失敗するよ
69名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 14:17:25 ID:FC98iZGf0
>>56
まあお洒落なアメリカ人だって戦時中は
カエルをうまいうまいと喰ってたんだからな
70名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 14:17:29 ID:Pia1gewO0
>>63
納豆に卵は普通にやるべ
自分は醤油もかけず納豆のみ食べるのが好きだ
71名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 14:17:31 ID:Ux9QNIC40
BUKKAKE ご飯
という名称で広めて欲しい
72名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 14:17:41 ID:gjK6L0z50
>>43
薬って抗生物質のことか?
耐性菌の原因になるだろ
73名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 14:18:02 ID:3ZnjBy7fO
>>63
よくやるだろ
納豆に卵混ぜる方も
74名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 14:18:23 ID:e1Auz7IcO
>>51
そういやロッキーでスタローンがやってたな
75名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 14:18:37 ID:zPvRqE1W0
とりあえず、化学調味料でも何でもいいから「生卵味の○○」とかで馴れてもらうとか?
でも白身の見た目と食感がダメだよなー。ありゃ、なんとかならんか。
76名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 14:18:41 ID:wHNXmwch0
購入後の管理がどんなかわからないのに・・・
たまごかけご飯は流通管理されてる日本だからこそ楽しめるもので
海外じゃ絶対衛生状態悪くて腹こわす人が出て訴えられるヨ
77名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 14:18:59 ID:C7fWC97F0

>>生卵食うのって日本人だけだろ。
生で食える卵を量産できるのは日本だけ

水道もそのまま飲める国なんてレア。
蛇口からガブガブしたら外国人ビビってた。
78名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 14:19:15 ID:4slTZbmO0
韓国って茶碗を持つことが無礼なんだよね?
どうやってタマゴかけ御飯を食べるんだろ。
79名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 14:19:21 ID:AqaOAwJs0
>>51
サルモレラ菌がいるから。
世界で、生卵で食っても大丈夫な衛生状態で卵売ってるのは日本だけだよ〜ん
外国行ったら生水も生卵も食ったらアカン
80名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 14:19:23 ID:yu+2jYlR0
海外の生玉子は危険だからな
81名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 14:19:26 ID:fsfxfEA90
>>12
そう言っとかないと何かあったとき訴えられるから。

さすがに政府が卵の生産・販売を禁止しなかったから悪いとか、
政府が国民の卵の食い方を監視していなかったから悪いとまでは言われんだろう。

でも首相が麻生や安倍だとわからんか?
82名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 14:19:38 ID:F/VW6VWK0
アメリカだけは止めた方が良いよ。

腹が下ったとかで訴訟。100億払えれば良いけど。
83名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 14:19:51 ID:A1YuoW0+0
ハンバーガーが世界中でヒットしたのは
ハリウッド映画などで食べるシーンが出てきて
憧れとなったから
84名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 14:19:56 ID:s/OjyrK0O
>>57
シナ産生卵を国産と偽装する業者が出てきそうで怖いな
85名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 14:20:19 ID:6P0sYhWJ0
中国四川省の蛇肉料理店で生卵薦めたら誰も気味悪がって
食わなかったというブログがあったな
86名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 14:20:52 ID:eIHeizim0
日本以外では生タマゴは食用禁止
サルモネラ菌うじゃうじゃ
日本でも止めた方がいい
87名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 14:20:58 ID:EgGCjZ7g0
>>55
ヨーロッパは知らないけどアメリカ都市部では
15年前には寿司が既に定着してたよ、LA TIMESでもでかでかと紹介されてたし
ブームに乗って南米系の移民まですし屋開く始末
88名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 14:21:03 ID:7WyTnalE0
すきやきで生卵につけるだけで、相当嫌がられた
欧米だけじゃなく中国人も食わなかった、無理だろ
89名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 14:21:11 ID:0g/avTM80
>>74
あれ、日本人は普通でも
外人が見ると、そこまでやるのかというシーンになる
90名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 14:21:28 ID:/k2Fop7dO
ターゲットがおかしい
91名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 14:21:31 ID:RhpX7QirO
鶏卵農家やってた知り合いは普通のスーパーで売ってる卵は生で食わない方がいいって言ってたな。
よほど手間をかけてる農家じゃないと危ないそうだがみんな普通に食ってるよなぁ…外国の卵は生で食ったら相当ヤバいのかな?
92名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 14:21:42 ID:Rw7IQWUT0

つっこみどころが多すぎて。・・・
93名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 14:21:59 ID:IRGkhNcU0
>>58
日本の恥を広めないでくれよ
あれホントに下品な食べ方なんだぞ
94名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 14:22:08 ID:zPvRqE1W0
あっちは目玉焼きも黄身カチカチで喰うのか?
ドロドロしたのは黄身すらだめなら、かなり難関だなぁ
95名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 14:22:22 ID:RVPvypnQ0
なるほど、、日本人は生卵が大好きニダ。。
いっぱい輸出するニダ

ってことになって日本でも生卵を食べることが困難になる、に偽500ウォン!
96名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 14:22:27 ID:Iq+BWIfn0
ロッキーが生卵飲んでたぞ
97名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 14:22:28 ID:F/VW6VWK0
>>85
生卵はゲテモノ中のゲテモノ扱いかww
98名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 14:23:27 ID:hEfqpkZ60
ほんとにとうほぐはどの県見ても井の中の蛙だな。
ちなみに卵掛けご飯てのは貧乏人の食べ物ではない。
金持ちの食べ物でもない。
昔の成金が貧しい時代に喰えなかった卵を喰い方わかんなくて
始めた恥ずかしい食べ方。
99名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 14:23:49 ID:6NTUnFuR0
>富裕層を取り込むべきと感じた
>富裕層を取り込むべきと感じた
>富裕層を取り込むべきと感じた
>富裕層を取り込むべきと感じた
>富裕層を取り込むべきと感じた
>富裕層を取り込むべきと感じた
>富裕層を取り込むべきと感じた
>富裕層を取り込むべきと感じた
100名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 14:23:57 ID:Pia1gewO0
>>79
実際は日本国内でも年間数年は生卵に当たる人がいるらしいけどね。
101名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 14:24:07 ID:YHzrgMJH0
>>68
ミルクセーキは日本の飲み物だったのか、知らなかったよ。
102名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 14:24:17 ID:wpJD1wIf0
>>95
韓国と台湾でも生卵は一般的
元植民地だったかだろう
103名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 14:24:19 ID:ulTn2nWo0
カルボナーラ風ご飯

カルボナーライスって売り出せばいいジャン
104名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 14:24:31 ID:gKOWjQYe0
腹が痛くなる
105名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 14:24:35 ID:rO4R0n0T0
日本は洗浄してから出荷してるんだっけな
ここまでする国はないんだろう
106名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 14:24:35 ID:EEhE6H3K0
バカじゃね?
中国みたいな不衛生なところじゃ、生卵なんて食えねえんだよ
107名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 14:24:36 ID:pi0CdVhj0
>>79
留学した時、食べてしまった・・・w
一緒にいたホストブラザーの友達(ちょーかっこいい黒人)が
ヒーエイッレ(He ate it!!!)って大騒ぎしてたのを思い出すなあ。
108名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 14:24:56 ID:t6KHLCgQ0
海外の卵は生じゃ食べらないからそもそもむり
109名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 14:25:01 ID:ZjiVMvIT0
>>94
テレ東「奥様は外国人」で、ロシアか東欧かの妻が
カツ丼を出されたけど、ドロドロの卵で「無理」とか言ってた。
日本在住で日本語もしゃべれるのに
110名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 14:25:23 ID:yK0trV6C0
>>96
あれ本人が凄い嫌がって、ギャラを上げてようやくOKが出た
111名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 14:25:35 ID:CtYrmaT00
もう、仁光園の卵は買わない。
112名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 14:25:39 ID:F/VW6VWK0
>>96
スーパーサイヤ人に成るようなシーンだとは思う、あれは。
勝つ為には何でもやる。

南米の街角で売っているとされる生蛙のジュースを、
日本で一気飲みする感覚かな、日本人的に。
113名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 14:25:41 ID:Kj7AyOfI0
日本人の海外における一般的なイミジは指輪物語のスメアゴル(ゴラム)
薄汚く醜い蛮夷が、生で魚や卵を食い散らかす姿は非文明的だとバカにされている
東亜の猛虎と呼ばれる隣国が池沼の愚弟とはあまりに似つかぬ礼儀之国と
賞賛されているのとは対照的だ
114名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 14:26:19 ID:SQv5uUBOO
やめとけ
115名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 14:26:29 ID:JTbIGMeB0
>>95
すでに日本は卵を輸入してる。
1個1個じゃなく、まとめて液状卵として。

店の卵焼きなどに使われてる
116名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 14:26:59 ID:qc6cIoxs0
日本の卵とは違うんだ。殺す気かよ
117名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 14:27:06 ID:lOBFWMjfO
>>103
カルボナーラってのは「炭焼小屋風」、つまり黒胡椒のことを指してるんだぜ?
118名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 14:27:13 ID:SsYPaQAX0
欧米では半熟卵は食べます。
目玉焼き、オムレツだけではなく、湯通ししただけの。
日本にもあるけど、日本語忘れた。

しかし、私は途上国では半熟はいやです。
たとえば、いくらフレンチスタイルでも旧植民地の知らないところでサーブ
されるオムレツはパスです。

119名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 14:27:23 ID:yUR1o1Xz0
漏れは黄身だけかけて、出汁醤油で食う。
120名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 14:27:28 ID:/BuytXwlO
TKG(笑)
この間、たまごかけ醤油なんてのを見たが、もうアホかと馬鹿かと…
121名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 14:27:30 ID:WJL7ziNG0
上玉援交見てから生卵食えなくなった・・・
122名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 14:27:30 ID:+r94zaAa0
>>98
何言ってんだ?生卵をそのまま食べるのは日本くらいだからな。
鮮度が落ちると生では食べられなくなるから凄いことだ。
生魚や生肉をそのまま刺身にして食べるのも日本だけ。
栄養価としても未加工の生が一番高いんだけどな。焼いたり蒸したり煮たりすると栄養価は落ちる。
123名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 14:27:35 ID:ulTn2nWo0
>>117
それは知ってるがw
124名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 14:27:48 ID:7s3L13THO
鶏の相当数がヘルペス持ちなので、口唇ヘルペスが拡大するだけだ。
125名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 14:27:51 ID:gtmpfn7/0
「キムチを世界の食卓に」っていうのと同じくらいキモい
126名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 14:27:54 ID:Ea9FIfWT0
俺好きだけど、粗食だろ。
127名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 14:28:03 ID:IUKx0NjU0
>>115
生では出せないけどな、こればっかりは生食用として作らないと。
128名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 14:28:30 ID:L5APXPyx0
そもそも寿司も卵かけご飯も醤油があって初めて成立する食い物だろ?
129名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 14:28:34 ID:1Vaxo7C70
その昔満州のゲリラは、日本人と中韓を見分けるのに
食事に生卵を出して様子を見たと云います。
食べるのは日本人だけです。
130名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 14:28:36 ID:EgGCjZ7g0
世界に広めたいならせめて温泉たまごにしろ
あれは美味い
131名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 14:29:01 ID:DDrb1Ixr0
>>98
富山は東北じゃなくて北陸だ。
132名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 14:29:10 ID:BjQgEOG10
ウィークエンド・ジャパノロジーで紹介した際、
ピーター・バラカンですら
「僕は食べられない」と言ってた
133名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 14:29:36 ID:RnKkc5nl0
>>25>>46
よほど高温多湿でなければ卵は常温保存で一ヶ月程度はおk
生食の文化がなければ冷蔵庫に入れる必要はない
で世界の冷蔵庫を作っているのが日本だったのでそれが世界に広がった
134名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 14:29:37 ID:d0Bbbdpc0

           `□' ドドドド...
            "
           .____
           j…ト ドドドド..
           .TT
            _____
          ヽ|・ャ・|ノ ドドドド・・・
            ゙r-r'
          .__
          ヽ|・∀・|ノ
           |__| ┣¨┣¨┣¨┣¨・・・
           く ゝ

        __
       ヽ|・∀・|/ ズコー!!
      \[\ ]ノ
    、ハ,,、
          .__
          ヽ|   |ノ
           |__| ┣¨┣¨┣¨┣¨・・・
           く ゝ
            _____
          ヽ|   |ノ ドドドド・・・
            ゙r-r'
           .____
           j  ト ドドドド..
           .TT

           `□' ドドドド...
            "
135名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 14:30:07 ID:nB8Ylcag0
また勘違いしている日本倭豚か。
そもそもが魚を生で食べるとか、賢く可愛い鯨をが
食べるという野蛮な行為が世界中で嫌われているのが
理解しているのがないのか。
卵を生で食べる生き物は世界でも蛇と倭豚だけだのが。(笑い
136名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 14:30:14 ID:F/VW6VWK0
>>122
>栄養価としても未加工の生が一番高いんだけどな。

だなあ。特に卵白は完全食に近い。栄養満点。
体作るのに、これほど適した食材も無いなあ。
137名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 14:30:27 ID:SGWh+g6s0
おまえらもなんだかんだで卵かけごはんやとろろのときに
あるものを思い出さないようにしているんだろ
こんなもん年に一度に度胸試しで食べるくらいなもん
138名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 14:30:45 ID:L5APXPyx0
>>129
当時の卵は今のメロン並に高価な食い物だぞ
139名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 14:30:48 ID:OU5ZYM5b0
富裕層に卵ごはんってw
ゴーヂャスな食堂で給仕付きで食うのかよ。
140名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 14:30:49 ID:7WyTnalE0
生で食うのは日本以外だと韓国しかないな
台湾でも卵を注文したら、ゆで卵だった
141富山冷酷人:2009/04/07(火) 14:30:57 ID:f0sCv95t0
また騙された…。
142名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 14:31:03 ID:j52D102L0
外国には技術が無いのでムリだし、受けいれられるかは…
143名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 14:31:49 ID:qorzGrm30
俺は生卵苦手です ┐(´Д`)┌
144名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 14:31:52 ID:bS1IrEEG0
>>89
日本人からみても普通じゃないだろ
おい、ちょっとしょうゆを入れさせろ!と思ったのは俺だけじゃないはず
145名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 14:32:11 ID:hVfu4lmA0
日本の生卵だったらいいだろうけど
海外のはちょっと
外国の市場だとちょい腐ってても普通に売ってたりするし
熱入れて調理しないととても危なくて食えないよ
146名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 14:32:16 ID:MRyQNsX40
さすがbukkakeの国の人 とか言われるのだろうか?
http://chiquita.blog17.fc2.com/blog-entry-3128.html
147名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 14:32:34 ID:aS1yZ//u0
豚肉はよく火を通せも
昔の話で、今の国産豚に寄生虫はいないって
148名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 14:32:34 ID:DDrb1Ixr0
>>137
卵は大丈夫だが、とろろはやばい。
特に黄身入れて少し黄色くなったのは見た目やばすぎる。
149名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 14:32:39 ID:WJL7ziNG0
一方、中国人は茹でた孫を食べた
150名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 14:32:42 ID:zPvRqE1W0
半熟はおk!なら、とりあえず黄身かけご飯からカナ・・・
151名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 14:33:00 ID:+HDEXQnt0
いや日本なら安心ってその感覚があかん

生食は全て危険
サラダなんかも、食わないに越したことない

日本は、原因不明の死亡率が異常に高いことお忘れなく
152名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 14:33:25 ID:sAHXPXch0
食後にお茶もセットでね
153名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 14:33:28 ID:1JmJnT8Y0
茨城と組んで
「タマゴ+納豆+ダシ汁+カラシ+ごはん」
の美味さを教えてやれ
154名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 14:33:32 ID:L5APXPyx0
富裕層はカリオストロ伯爵みたいに半熟卵の黄身だけをスプーンで食うだろ 常考
155名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 14:33:34 ID:UldtkqFmO
ちょっと待て


バイオ5でも主人公の体力回復として
生卵普通に食ってる
156名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 14:34:26 ID:XZSEu+DjO
田舎社長のジジイが考えそうな事だわ
157名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 14:34:39 ID:POkHRQYv0
プーケットのメリディアンで朝を和食で頼んだら生卵が出てきたさ。
でも正直タイで生卵食う気はしなかったよ。
158名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 14:34:40 ID:F/VW6VWK0
>>137
>あるものを思い出さないようにしているんだろ

あるものって何よ?
159名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 14:34:43 ID:UT3VXQx10
>>25
むしろ地下室くらいの温度での保存が理想的なんだがね
店で冷蔵で売ってるか?
日本とかで冷蔵庫に入れるのは夏場に室温が上がり過ぎるからだぞ
160名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 14:34:54 ID:7WyTnalE0
最近はサンマとか生で食ってるし
肝臓を生まで行くと、病気で大量に死んだ歴史も知らないのかと思う
161名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 14:34:58 ID:cuMOdK9I0
162名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 14:35:20 ID:+Gz4xKZCO
>>137

気になるなら卵黄だけを使え
絶品
163名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 14:35:27 ID:uqJDaMmq0
>>122
こうしてみると
日本人は基本的に生(なま)が好きな民族だねw
164名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 14:36:00 ID:uPkD4ied0
香港の吉野家って玉子ないのが困った点だったけど、これからはテイクアウトしてスーパーで生卵買えばいいんだな。
165名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 14:36:03 ID:PsnAohT00
>>98
なんで突然東北が出てくるんだ
166名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 14:36:52 ID:L5APXPyx0
>>164
大陸の生卵はヤバイだろ
167名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 14:37:06 ID:eAsICnIJO
国外で生卵食べるのはハイリスク(´・ω・`)
168名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 14:37:47 ID:W7yo78mA0
先に商標とかとっときなはれよ
169名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 14:37:52 ID:uqJDaMmq0
>>162
白身のプルルンが好き
170名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 14:38:00 ID:3DIz4H5BO
作りかけの卵チャーハンと解釈されるよな
171名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 14:38:28 ID:6NawTjr40
アメリカに住んでるけど卵かけご飯が食べられない(衛生上食べたくない)のがつらい

別に日本産の卵でなくても流通が変われば生食okな卵が売られるんだろうけど、いつになることやら。


>>93
下品や上品なんて主観的な問題だから,おいしけりゃその変はどうでもいいよ。
172名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 14:38:48 ID:xPBAZJKA0
日本食の「アタリショック」がそのうち起きる悪寒。こんなことをしてると。
173名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 14:38:50 ID:dH4umOX00
この会社転ぶんじゃないの
アメリカで生で食べれる卵買ってたけど日本人向けだったよ
174名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 14:39:11 ID:OU5ZYM5b0
「今日の朝食はなにかね」
「”卵かけごはんジャパニーズソイソースがけ 海の香りを添えて”でございます」

やな富裕層だなあw
175名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 14:39:12 ID:FNrB99bo0
白身食えないからいつも黄身だけ
味のりで巻いて食うとヤバい
176名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 14:39:15 ID:Fcoy12GbO


なんまんたまご*ナオコ姫

177名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 14:39:17 ID:uqJDaMmq0
>>171
いっそ君がアメリカで生食用卵を作って売ってみたら?
スキヤキとか需要はあると思うよ。
178名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 14:40:08 ID:VYxTQK25O
海外の吉牛に

生卵は無い
179名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 14:40:12 ID:Cvf2GKr90
>>171
 アメリカの卵って中身まで汚染されているの?それじゃ有精卵でも孵化しないじゃないか。
180名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 14:40:13 ID:x79YkGfkO
やっぱり火を通すのが一番美味い

テリー伊藤の実家のタマゴ焼き最高
181名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 14:40:14 ID:zPvRqE1W0
>>170
そういや、つくりかけのホットケーキ(生地)も旨いw見た目よくないがw
182名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 14:40:21 ID:mNAP0c0N0
昔は生卵を数個コップに入れて飲む外人のシーンが
結構見かけられたが、最近見ないよね
プロテイン粉末にかわったから?
183名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 14:40:28 ID:fx7qFdSnO
卵にも年齢に応じた適当な摂取量がある

まあ香港には日本のジャンクフード一式あるので
いまさらいってもムダだが
184名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 14:40:38 ID:QA32xYmm0
糞不味い外国食に比べれば、
美味い方な気がする。
185名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 14:40:56 ID:7WyTnalE0
大体海外だと、ぐつぐつ沸騰してるような料理もないな
普通ご飯にしてもぬるいくらいで、出来立てのやけどするような物
食わない
186名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 14:41:02 ID:/t0zOjBM0
>>1
             ____
           /      \
          / ─    ─ \
        /   (●)  (●)  \
        |      (__人__)     |     ないない
         \     ` ⌒´    ,/
 r、     r、/          ヘ
 ヽヾ 三 |:l1             ヽ
  \>ヽ/ |` }            | |
   ヘ lノ `'ソ             | |
    /´  /             |. |
    \. ィ                |  |
        |                |  |
187名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 14:41:07 ID:hVfu4lmA0
>>155
スネークも色々食ってるね
188名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 14:41:08 ID:+Gz4xKZCO
>>169

よく平気だな
いつも白身の処分(調理)方法に困るからあげたい
今日もでた
189名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 14:41:20 ID:5R9Plvbs0
世界一うまい食べ物だっけ?
190名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 14:41:28 ID:uqJDaMmq0
>>181
もんじゃ焼きを想像すれば
全然マシだww
191名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 14:41:38 ID:GvVFfmoL0
輸出にはまだ早い
192名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 14:41:46 ID:eKZuAq9e0
贅沢の限りを尽くしたたまごかけごはん・・・
193名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 14:41:58 ID:gCjoO7FB0
いや美味いけどさ
あれは日本人にしか分からんて
194名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 14:42:04 ID:z5R5wHIl0
195名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 14:42:08 ID:MZomQrJq0
夏に卵かけご飯を昼に半分残して、夕方に残りを食べた子が
食中毒で死んでたな。

196名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 14:42:24 ID:OU5ZYM5b0
>>181
生の小麦はお腹壊すよ。
197名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 14:42:34 ID:6NawTjr40
>>177
そのためには養鶏場経営から始めないといけないんかなー


>>179
どうなんかな? パッケージに「必ず火を通してから食べれ」って注意書きがあるけど。

知り合いのアメリカ人にも何人か卵かけご飯が恋しいって人がいて、たまにそれに挑戦してるらしい。
いまの所死んでないw
198名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 14:42:42 ID:q8HQaZ090
>>171
高級スーパーの卵なら生でも大丈夫だったけどな。
ただ生で食べる文化が皆無だから安全性を保証されてないけど。
199名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 14:42:51 ID:HAHaFs0i0
前に、同僚のナイジェリア人に卵かけご飯を出したら、卵を生で食べるなんてとんでもないと言われた。
200名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 14:43:13 ID:1idv5C8f0
外国で生玉子は厳しいな。
201名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 14:43:14 ID:yUR1o1Xz0
>>118
ポーチドエッグの事か
202名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 14:43:53 ID:atUY8Q0u0
海外にいるとたまに食べたくなるが
卵かけご飯にしていい卵がわからない。
こういうのがあると安心する。
203名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 14:43:56 ID:x79YkGfkO
温かいご飯にかけてぬるい生卵ご飯になって美味いと言う奴らは味覚障害
204名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 14:44:07 ID:P3zt3EWm0
生卵なんて衛生がしっかりしてないと食中毒増やすだけだぞ
日本と外国を対等に観たらいかんぜよ
205名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 14:44:44 ID:8rciNrIOO
日本人の生好き異常だなw
206名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 14:44:54 ID:F/VW6VWK0
>>177
それだ。アメリカ人がスキヤキ食う時は、付け汁は何だ?

生卵使わないのか?
207名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 14:44:56 ID:ZUTMFHZv0
卵かけご飯糞まずいのに好きで当然って思ってる奴がうぜー
208名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 14:45:03 ID:VAYTsShu0
金持ちが喜んで食うようなもんじゃねぇだろ ジャンクに近い
209名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 14:45:04 ID:N2bW7H2v0
醤油はいくつかあるけど、これが一番かな

卵かけご飯専用醤油『おたまはん』
ttp://furusatomura.noomise.com/?c=1&q=%A4%AA%A4%BF%A4%DE%A4%CF%A4%F3%A1%A6%CD%F1%A4%AB%A4%B1%A4%B4%C8%D3%A5%BB%A5%C3%A5%C8
210名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 14:45:26 ID:OU5ZYM5b0
卵って結構安いけど、
生で食べられるほどの衛生管理してあの値段なら、
海外の卵はもっと激安なのか?
211名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 14:45:29 ID:QA32xYmm0
日本って美味いものがほんと溢れ返ってると思う。
外人もいい加減、日本食が美味いものばかりというのに
気づかないもんかね?
212名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 14:45:43 ID:neqChrNi0
自分らの味覚の押し売りみたいで、カコワルイ!こういうことするなよ。
213名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 14:45:45 ID:x2v/IODy0
>>203
ひやあつうどんとか
カレーにはぬるいご飯
とかいうのが好きな人も多いんだぜ
214南米院 ◆qZn4PpFR5Y :2009/04/07(火) 14:45:52 ID:gS3TiISd0
>>207
小生のザー汁かけご飯は大好きなくせにqqqqqqqq
215名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 14:46:01 ID:dAJQsS65O
>166
この前、テロ朝かな?で、米で和風旅館(民宿かも)を開業した米の夫婦(旦那が米、奥さんが日本人)を取材してたが、料理も日本と同じで、レポーターが主人が厳重に管理して生食可な状態で生産したた生卵ご飯を食べて「米で生卵が食べれるのがありがたい」
とやってたな

216名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 14:46:15 ID:atUY8Q0u0
>>203
まぁ、このおいしさがわからない人は別にいいよ。人それぞれだから。
217名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 14:46:17 ID:IUKx0NjU0
海外は生食はほとんどしないんだから止めておけ。だいたい生で食うって原意的ってレベル
以前の食い方しまくってるとか宣伝して恥ずかしく無いんだろうか?w
218名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 14:46:30 ID:l74v86OE0
俺の生卵の基準

購入から1〜2日までなら、問題なし。
直売とかの良い卵だと一週間ぐらいは、大丈夫。
219名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 14:46:32 ID:OQ0jMiW+O
普通の卵かけご飯に胡麻油を一滴垂らすだけで、とても美味しくなる

変わり種で言えば、茶碗にご飯をよそったらそのままレンジで1分加熱
その後、素早く卵を掛けて混ぜ、醤油を掛けて混ぜる
半熟の卵かけご飯になる
220南米院 ◆qZn4PpFR5Y :2009/04/07(火) 14:46:53 ID:gS3TiISd0
そういえば、卵かけご飯用のふりかけ買って
使ってみたが何も美味しいこと無かった。qqqqq
普通に醤油たらしたほうが美味しいかったqqq
221名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 14:46:58 ID:rtA+r1w50
卵かけご飯とか貧困層の非衛生的な食い物を富裕層に進めるとかマジキチ
222名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 14:47:54 ID:neqChrNi0
朝鮮人がキムチをマンセーしているのと変わらん。やめとけ!
223名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 14:48:10 ID:Cvf2GKr90
>>197
 殻の中までは汚染はないだろ。だとしたら腐っちゃう。
224名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 14:48:16 ID:lUmHetc20
AV女優が精子ごっくんするのを見て彼女にやらせようとするようなものだろ。
225名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 14:48:27 ID:IUKx0NjU0
そうそう、貧乏人の飯を富裕層にって・・・頭湧いとる。
226名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 14:48:25 ID:atUY8Q0u0
>>221
香港の富裕層ったって、そこら辺の汚い店で中華食ってるんだぞ
227名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 14:48:54 ID:UShPZ1oA0
卵賭けご飯て普通に貧乏食だと思うが
海外では生食で富裕食認定されるものだろうか?
そいえばロッキー生卵飲んでたじゃん
アメリカでも卵生食は可能じゃないのか?
228名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 14:49:22 ID:wt8lSoEUO
食わねーよ
229名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 14:49:31 ID:x79YkGfkO
温かいご飯に失礼です。炊きたてご飯に生卵なんてありえない
かきたまみそ汁にするのがベスト。あとはのり、タマゴ焼き
230名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 14:49:38 ID:yrEcGArs0
昔、美味しんぼに「目玉焼きご飯」ってのがあった。
黄身が完全な半熟の目玉焼きを乗せて醤油で食べるんだけど、かなりおいしかった。

ただし、卵が全部ご飯に混ざらないので、最後は醤油ご飯を食べてる感じになる。

昔家族ではやったけど、今は誰も食べたいとは言わないけどね。
231名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 14:49:39 ID:RVPvypnQ0
>>227
そこまでするか!っていう演出じゃね?
232名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 14:49:55 ID:F/VW6VWK0
スレ読んで「あれ」がわかった。ザーメンに似ているのかw

んなわけねーw
233名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 14:50:10 ID:OU5ZYM5b0
しかし日本じゃ貧乏人でも万全の衛生管理のされた食品を食える訳で。
これってすごい事なんじゃないの。
>>227
考えたらミルクセーキとか生だよな。
234名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 14:50:12 ID:VAYTsShu0
>>227
ありゃ映画のパフォーマンスでリアルであんな事してる人いないよ
だいたい生で食った方が体にいいわけでもないし 意味がない
235名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 14:50:37 ID:dAJQsS65O
>217
GHQが寿司を禁止したのを思い出しましたわ
236名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 14:50:39 ID:atUY8Q0u0
>>229
卵の味噌汁まずいじゃん
237名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 14:51:12 ID:eIjgAUap0
「たまには質素な日本人らしい朝ごはんもいいわね」 海外の富裕層
「それうまいのか? それくえるのか?」 日本にいる貧民層のおまえら
238名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 14:51:24 ID:dVBp93qM0
ほとんどの国では生卵を食べるのはチャレンジ
239名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 14:51:35 ID:6XO5GYNj0
確かに卵をかけるくせに、なぜ精液をかけて食べないんだ?
という外人の素朴な疑問に答える日本人は少ないんだよなあ。
240名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 14:51:42 ID:4v4cKohH0
>>171
ナチュラルフード系の店なら大丈夫じゃね?
241名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 14:51:48 ID:qbwOasZWP
海外じゃ生卵は食わないだろjk
242名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 14:51:55 ID:swwpdILa0
生卵なんて食わねーよ。外人さんは。
243名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 14:52:05 ID:RVPvypnQ0
逆転卵なら珍しがられるだろうね
244名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 14:52:11 ID:yrAmYBZuO
これは止めたほうがいい。
卵かけご飯に関しては、隣の国も
発祥主張してくる可能性が高く、
しかもかなり一般的なようなので、歩が悪い。
卵で勝負するなら、明石焼きとか、だしまきとかかな。
245名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 14:52:20 ID:ExH50/Hl0
ご飯と玉子をかき混ぜてレンジで温めればチャーハンになるじゃんと閃いて作ったけど、
温かい玉子ご飯なだけで何かイマイチなんだよな やっぱり油か?
246名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 14:52:22 ID:x79YkGfkO
>>236かきたま汁はだめかね
247名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 14:52:30 ID:l74v86OE0
別に誰が何食おうが、どんな食べ方しようがどうでもいいがな。
だが、人前で卵かけ御飯とか納豆御飯とかは、やめたほうがいいけどな・・・。
248名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 14:53:11 ID:6NawTjr40
英語で卵の生食を健康のために奨励してるサイト見つけた

http://www.healingdaily.com/detoxification-diet/raw-eggs.htm

サルモネラにかかったら生菌飲めばいいってくだりには笑ったけど今度挑戦してみるわ
249名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 14:53:14 ID:0cHAV9zcO
うまくいけば醤油も売れるね
250名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 14:53:19 ID:atUY8Q0u0
>>246
それはいい
251名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 14:53:27 ID:7WyTnalE0
韓国、日本だけの風習だな、やはりつながっていたんだな
252名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 14:53:41 ID:sJsfw9ALO
>>234
ガーン!!
貴様なぜそんな残酷な事実を…
生の卵だから栄養あるんじゃなかったのか…
253名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 14:53:52 ID:0ytBe5pM0
これは日本人にしか無理だと思うし、私ですら白身はドロドロすぎて捨てるのに。。
別に海外にださなくていいって。絶対無理だわ。
254名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 14:54:08 ID:zPvRqE1W0
>>238
自分はニワトリとウズラ以外の生卵がチャレンジだから、気持ちは分かる。
ダチョウの生卵旨いよ?!とか言われても気味悪いよな。
255名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 14:54:11 ID:+XuVqUzN0
>>239
シラコご飯なんて日本人なら誰でも食っているじゃん。
256名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 14:54:21 ID:eAsICnIJO
にんべんつゆの素が手軽で最強。
257名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 14:54:38 ID:tZdLWalw0
海外の卵は危険

生じゃ駄目だ生じゃ駄目だ
258名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 14:54:46 ID:zYqKJ1ltP
現地で卵作った方が新鮮なんじゃないの?
259名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 14:54:46 ID:VYxTQK25O
260名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 14:54:59 ID:IS3Q4OGw0
卵自体もう食べてないよ
261名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 14:55:19 ID:OQ0jMiW+O
>>230
目玉焼きを半熟で焼いて
ご飯1杯目を白身の部分で食べて
2杯は残った黄身の部分を御飯に乗せて醤油を追加して混ぜて食べる
美味しい

>>234
栄養価は生の法が高いよ
熱で破壊される栄養があるから

262名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 14:55:32 ID:yTfkoaVr0
>>10
親父が卵アレルギーでもあるか、古くて腐ってる卵を食べたか、どちらかでしょ。
俺は、買ってから1週間くらい冷蔵庫に入ってた卵を生で食べても平気だったな。
263名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 14:55:40 ID:F/VW6VWK0
>>247
海外ではだろw

吉野家にしろ、すき屋にしろ、日本のファストフード店は、朝定食には生卵標準装備。
みんな旨そうに食ってるよw
264名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 14:55:58 ID:QyPfM5PJ0
チョコレートをナポリタンにかけて食っている外人が多い欧州では
奇異にも見えないだろうよ。
265名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 14:55:58 ID:uqJDaMmq0
>>249
てか毒米事件の時やってたけど、既に中国の富裕層に日本の米が売れてるらしい。
日本製の食材は中国では評判良いのかな
266名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 14:56:08 ID:4v4cKohH0
生卵を食うのは蛇とか爬虫類を連想するから駄目なんだそうな
267名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 14:56:22 ID:fk0MDnKK0
のえが
すきだ
268名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 14:56:30 ID:x2v/IODy0
寿司は言うまでもなく
海外の人って魚卵であるタラコやトビッコ
山芋を摺ったトロロとか食う習慣あるのかね・・・
ソイソースは需要が伸びててもドロロ系は嫌われると思うんだけど
269名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 14:56:55 ID:J41s8eGC0
>>247
そう、人前でそういうものを喰うことに対して
はしたないとかみっともないとおもわない
正常な感覚の欠如が最大の問題だな
270名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 14:57:01 ID:qbwOasZWP
まぁ日本食が富裕層料理になるのは時間の問題だろな
今や国内だって純日本食食えるのなんて中より上だろw
271名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 14:57:07 ID:3nkCfmEi0
下手に現地で流行ると危険だろ
この会社のはいいかもしれんが、地元の卵を生で食ってサルモネラが流行するぞ
272名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 14:58:14 ID:TFb8/vXb0
玉子の生食は外人には難しいよ
生理的に受けつけない人が圧倒的多数、理屈じゃないんだよねえ
273名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 14:58:24 ID:OQ0jMiW+O
>>247
温泉旅館に泊まった事ない人?
朝食に出た卵や納豆やノリをどうやって食べるの?
残すとか?
274名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 14:58:33 ID:1fFYsjSq0
つーか卵かけご飯なんて安くてナンボのもんだろw
275名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 14:58:38 ID:6NawTjr40
卵掛けご飯も納豆ご飯も下品だからどうのこうのって主張は
特定アジアではおにぎりは下品な食べ物なので日本人も人前で食べるべきではないって主張と
同レベルに感じる


価値観まで輸出する必要はねーよ
276名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 14:58:48 ID:vQE9oklx0
そもそも、これって料理の範疇に入らないし。

以上
277名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 14:59:35 ID:XU8wy6KUO
あれはチープでお手軽に食べるからいいんだろ。
日本の食の安全性あってこそだし。
278名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 15:00:22 ID:yUpZIId0O
>>264
何それ
279名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 15:00:26 ID:uhy3Smec0
>>247
俺の好きな朝定を完全否定じゃねーかよwww
場所によるでしょ。
280名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 15:00:41 ID:1idv5C8f0
>>261
半熟の方が吸収率高いし火を通すと水分が蒸発するから栄養が凝縮されて
同じ量だけ食べるなら間違いなく増えるよ。
281名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 15:00:45 ID:U8UEf/7O0
たまごまごまご 
まごもにこにこ 
仁光園♪
282名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 15:00:52 ID:F/VW6VWK0
>>272
まあ、わかるよ。フランス人がエスカルゴ旨いぞと言っても、
カタツムリっすかあ…

と日本人が好んで食わないのと一緒。食は文化だw
283名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 15:01:24 ID:mOM4sm3RO
高級卵を売りたいんだね
284名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 15:01:35 ID:/T6j4dZy0
至高品ではあるが料理ではなかろう
285名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 15:01:37 ID:xnvjr6ImO
海外では生卵は食わんのでは?
と思ったがロッキーはジョッキで飲み干してたな
286名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 15:01:56 ID:IUKx0NjU0
下品だよね確かに、ズルズルすっからな。掻き込んだり啜ったりはどこでも下品。
家で誰も見てなきゃいいけど、下品なことしてるって自覚しながらな。
287名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 15:01:56 ID:k0FokNbv0
>>147
それは嘘だな。豚の焼き肉で通ぶって生で食べた人が食中毒になった。最近の話。
288名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 15:02:08 ID:FCj/keF80
外人には生卵食う習慣無いだろ。
つか、外国産の卵を生で食ったら病気になるぞ。
289名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 15:02:17 ID:fk0MDnKK0
外人て半熟卵は有りだけど、その手前のぐちゅぐちゅ状態は絶対に無理だろ
ロッキーで生卵飲むシーンは「ねーよwwww」って笑うところだし

カルボナーラも炒り卵状態で出てくるぞ
290名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 15:02:50 ID:TEON5ynk0
欧米人は生卵や生魚に拒絶反応を示す者が多いようだが、牡蠣は例外なのか?
あれを生食することに疑問とか抵抗とか全くないのか?
291名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 15:03:00 ID:TFb8/vXb0
>>282
そういう事w
押し付ける必要ないんだよね
292名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 15:03:06 ID:HAHaFs0i0
>>288
病気にはならんだろ。
そのまま生で食べることはないが、マヨネーズ作ったりはするから。
293名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 15:03:06 ID:V+leJ7sN0
本場のカルボナーラはクリーム使わずにチーズと卵黄だけらしいね
294名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 15:03:46 ID:tnEUPZC80
最近刻んだ生わかめと一緒に食ってるが、これが最高。
(生わかめじゃないとあのぬるぬる感がでない。)
295名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 15:03:47 ID:4q6xzfvtO
卵かけご飯が好きな日本人でも海外じゃ食いたくないのに
卵かけご飯が好きでもない外国人が好んで食べるはずがない。

味は好きだけど、食感がイマイチだし。
296名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 15:04:09 ID:xZ7eGMps0
生卵駄目ならミルクセーキも飲めないな
297名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 15:04:16 ID:N3TToQo4O
>>272
あいつ等ミルクセーキとかでは生で玉子食うじゃん
298名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 15:04:35 ID:vKL/s10i0
わざわざ輸出以前に外で食べないよ
299名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 15:04:38 ID:uqJDaMmq0
>>282
エスカルゴ(゚д゚)ウマー
300名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 15:04:43 ID:hVfu4lmA0
>>282
あのねっとりとした感触に歯ごたえ
噛む度に触覚がにょんにょんでてるのが想像できた
文化を受け入れるのは大変だね
301名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 15:04:47 ID:Rf6sCJET0
生卵を食えるのは世界中で日本だけだとなんど言ったらくぁwせdrftgyふじこ
302名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 15:05:20 ID:3nkCfmEi0
>>292
マヨネは酢でしめてる。
あっちの卵はほんとやばいよ
303名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 15:05:24 ID:T0lY8xuy0
>>25
スーパーの卵も冷蔵庫には入れてないだろ
20度以下なら日本の卵は常温でも生食出来る。
304名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 15:05:28 ID:G1Ynw+Sk0
売れるのか???


ていう以前に、他国の卵は生食用の衛生基準でないから
生で食べるのは危険だそうだが。
305名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 15:05:29 ID:HAHaFs0i0
>>301
ロッキーはジョッキで一気のみしてたが。
306名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 15:05:37 ID:uqJDaMmq0
>>300
サザエの壺焼きと大差ないと思ってる
307名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 15:05:39 ID:+HDEXQnt0
おまいら
たまごかけごはんは、あたり付きの命がけだとゆーことを承知して食えよw

サルモネラ菌は約2300種類あり、一九九二年以降、腸炎ビブリオに代わって食中毒原因の一位となった。
中でも「エンテリティディス」と呼ばれるタイプは、
国内では八九年以降、最も多く検出されており、
鶏の腸から血液に入り、卵管、卵巣を経て卵の中にもぐり込む。 生卵を食べる日本人には怖い。

サルモネラ・エンテリティディス調査 98.6.14

日本で卵を26000個調べ、7個検出。
潜伏期間は6〜48時間(通常は12時間程度)で、
症状は、下痢・腹痛・吐き気・発熱など腸管に侵入したサルモネラ属に特徴的な症状で、
健康な成人なら、下痢や発熱程度ですむが、子供やお年寄り・体の弱い人は死につながることがあると
308名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 15:05:50 ID:93CZGAt60
海外で生卵は無理すぎる。
半熟かけご飯ならなんとかなるんじゃね?
309名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 15:06:01 ID:k0FokNbv0
>>296>>297
ミルクセーキ結婚
310名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 15:06:07 ID:V+leJ7sN0
まあ確かに卵かけご飯はうまいけど食感に変化がないので
漬物なり、その他常備食なりで変化つけないとのお
311名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 15:06:06 ID:2b7aPhWA0
これがヒットしたら、支那産の殺人卵が出回るアルヨ!
312名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 15:06:07 ID:YHzrgMJH0
>>301
ミルクセーキは生だと何度言えば
313名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 15:06:31 ID:xaSfuA1i0
「今後は卵かけご飯を日本料理店のメニューに加えてもらい、輸出を定着させたい」

な.../ :::早:::::l::::":::::::、:::: :ヽ.::::::::::::::::.:::::.こ:.: 駄.
ん/ :::::::く::::::|::::::::::::::ヽ:::::ヽ`:、:::::::::::::::::い::: 目
と.!:::、::::.:::::::::.l:.:::::::::::::::ヽ::\:::ヽ.::::::::::..つ:. ..だ
か:..: :::|,::: :: :、丶: ヽ: :: :ヽ :::'-::ヽ:::::::::..・ ..
し::::|:::::::y::::::::ヽ:::::ゝ:ヽ,::::::\.::::゙''.::ヽ::::::・: .
な:,:::.l:::::lヽ::::::::、:":::::、: 、:::::::゙'.l'-、::.:l::::・::.: .
い.!:,::::ミ、:゙!,ヽ::::: l::::.\ヽ,\::..,.\\.l::.::::: ...
と.! l::.:::、::::l从_:::::l::,,'.:/_、ニ,,__、i::|:、''"!:::::::, .
.・:::.ゝ. !./゙! :^lゝ\|::l ゞ='ハ":`.,!`)l:'":::::":::/ ..
.・::ヘ::: `''`:ゝ-:"::::::::ソ":.、:´ `-'‐' ι,.|,i::i'::::/..
.・. ::ミ `::::::::::::::::::::::::         ノ.|.l::::i./ ...
.  ヽ''l、:::::::::::::::::::         .i .,l/::::|:,i"
    .'ル:::::::::::::::::ゝ_-       U,..l,i|::l/:. .
.      ヽ::::::::             ゙'/ゞ.从、.! ...
     . ヽ::::::`ヽ..二"''‐    / ,i゙.::|"l/‐ .
      /゙:、::: `―    ./,,、/ .゙| ! ......
    /  .ヽ: \    _/ / l./  ゙
. , /    l ヽ .`'― :(,゙/゙  //
314名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 15:06:36 ID:Scqn/6yZ0




玉子 B u k k a k e ご飯



bukkake文化に詳しい海外の方にお薦め
315名無し@九周年:2009/04/07(火) 15:06:37 ID:30yyGIPS0
>>295
ご飯に生卵かけるなんて外国人には下品に見えるんじゃないかな
316名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 15:06:47 ID:UZ+ZhBmf0
あんなの料理でもないし、富裕層の食い物でもない罠。
味はともかく、気持ち悪くて食べる気しないよw
317名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 15:06:53 ID:uqJDaMmq0
>>304
刺身も最初は外国人らには奇異に思われたらしいし
時間が経てば大丈夫じゃね?
318名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 15:06:56 ID:rzBYBz9JO
海外で生食おKの鶏卵作るとなるとコスト考えると1パック(10個)1000円程の品物になるな。
319名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 15:06:55 ID:lOBFWMjfO
>>305
ホンマひつこいやっちゃで‥
320名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 15:07:21 ID:TyAzg/OQO
おまいらは白身入れる派?入れない派?
321名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 15:07:37 ID:30rW4An9P
アメリカで生卵食ったら、確実にお腹下るwww
なんなんだあの国はw
322名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 15:07:42 ID:uhy3Smec0
>>285
一般人は食べないでしょ。
で、ロッキーのあのシーンでは、契約金を別途貰っていたという話もあるwww
323名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 15:07:51 ID:4v4cKohH0
>>268
キャビアとか塩漬けの魚卵は食べるみたいだな

それにしても安い卵は黄身がすぐに破れるけど
高い卵は指でつまんで持ち上げられるから凄い
324名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 15:07:54 ID:JQ4VeScv0
生食用卵なんてあったんだな
東南アジアで食うユッケなんかはどのくらいの危険度なんだろうか
325名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 15:07:59 ID:IUKx0NjU0
時々、海外で和食が人気みたいなTVやってるけど大抵貧乏人が食いに行く様子を
放送するだけだよな。もっと馬鹿高い店に行くセレブに取材しろっていつも思うわw
326名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 15:08:18 ID:TFb8/vXb0
都内在住なんだが、今度のGWに車で兵庫県の卵かけご飯専門店に行く予定なんだぜ
男3人というのが色気ないけど
327名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 15:08:19 ID:k0FokNbv0
ロッキー禁止www
例外だろww
328名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 15:08:22 ID:zXlZhMEA0
海外で生卵なんてキチガイの所業
329名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 15:08:26 ID:uqJDaMmq0
>>323
それ、値段でなく鮮度の問題じゃないの?
330名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 15:09:00 ID:yu/br4Mu0
アホだ。
まるで韓国人みたいな発想ですね。
331名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 15:09:24 ID:V+leJ7sN0
しかしまあ店で出すものではない
332名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 15:09:32 ID:igJ5Fd/3O
>>320
白身入れない人なんているの?
333名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 15:09:56 ID:ouwy7CI10
卵輸入して食ってる奴いるの???
まあ確かに旨い卵かもしらんが、
輸入してる奴の地域の農業マジやばくね?
マズイ卵しかないのか?
絶対そんなとこ住みたくない。
334名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 15:10:15 ID:MQgTlmPM0
中華料理屋のまかないで中華風卵かけご飯なんてのもあったな。
オイスターソースと豆板醤としょう油とごま油使うの。
だから中国人には受け入れられるかもしんない。
富裕層なら品質確かなものを取り寄せるくらいの財力はあるだろう。
欧米はどうかな。
かまたまうどんくらいなら受け入れられるんじゃないかな。
ただし「これ、生卵だよ」と事前に教えなければ、の話だけど。
どんな日本食びいきでも生卵って聞いただけで躊躇する外国人は多いらしい。

335名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 15:10:15 ID:fkJz5oGJO
やっぱり卵かけ納豆ご飯最強でしょ

在外邦人にも需要あるかな?
336名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 15:10:22 ID:93CZGAt60
>>290
生牡蠣もフランス以外は拒否反応…じゃね?
まあ、今は生魚に関しては寿司ブームから寿司が定着して薄れてきてるみたいだが、生卵はどーだろ。
半熟だと大丈夫ってところが多いみたいだから、半熟がけご飯で妥協すればいい。
337名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 15:10:33 ID:kQYZGCdE0
生で食う習慣がないんだから「鼻水くってるみてーだ」って言われるオチ
338名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 15:10:50 ID:eH8RLB130
下品下品言ってる奴がいるけど、何がどう下品なわけ?
339名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 15:10:58 ID:fk0MDnKK0
すき焼きを溶き卵で食う馬鹿を見ると殺意を抱くんだが、それくらい生卵が嫌いな俺
340名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 15:11:00 ID:HAHaFs0i0
そんなことより、日本橋三越地下食品売り場で売ってる、1個2000円の烏骨鶏の卵のほうが気になる。
これで卵かけご飯作った旨いんだろうなあ。
341名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 15:11:10 ID:NcS/026G0
上手いけど生で食べるのあんま好きじゃなさそう
寿司に便乗できたらいいんだけど

というか衛生的に日本でもアレなのに
342名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 15:11:19 ID:uhy3Smec0
>>326
ご飯炊きで釜使うとこ?
343名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 15:11:21 ID:RVPvypnQ0
>>336
アメリカでもオーストラリアでも生牡蠣出てきたぞ。

トマトケチャップべったりでな。。
344名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 15:11:30 ID:2FwO2p9O0
サルモネラが怖いのなら、人造卵を食べればいいのに
ttp://www.recordchina.co.jp/group/g30155.html
345名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 15:11:48 ID:F/VW6VWK0
>>300
>噛む度に触覚がにょんにょんでてるのが想像できた

ぎゃあああああああああああああああ

って感覚が、海外の人が見る、日本人の生卵食いなんだろうなあw
346名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 15:11:50 ID:MrpDR1rA0
卵かけご飯と裕福層がイメージとして結びついてこない。
347名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 15:11:57 ID:OoayTYHD0
調子のりすぎ
痛い
348名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 15:12:03 ID:IUKx0NjU0
>>333
ファミレスとかの外食産業だよ、溶いてある卵液。激安だからね。
349名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 15:12:07 ID:+HDEXQnt0
んにゃ、
半熟なら大丈夫ってのも迷信だからw

熱通ってないとこのサルモネラ菌生きてるしw
350名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 15:12:24 ID:QNP/5nIA0
>>51
あれは、それ専用の卵がある
ちなみにロッキーのワンシーンは、そんなことやってでも勝ちたいという執念のあらわれ
日本で言えば、蛇の生き血を飲むシーンみたいなもの
351名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 15:12:30 ID:udnBQk7y0
>>245
卵かけご飯をフライパンで炒めてチャーハンを作るやり方ならあるけどな
352名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 15:12:42 ID:SVpVnl4i0
>>338
食器に口を付けてズルズル音を立てて食べるのは世界からみると下品な行為らしい
日本人的には粋なんだけどね
353名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 15:13:13 ID:uPkD4ied0
>>333
日本も溶き玉子輸入してるんだが
354名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 15:13:25 ID:ca6aWnvm0
一般に、海外はコメが不味いんだよ。
現地の人には美味いコメなのかもしれないけど、
日本人に味覚の基準からすると不味い。
コメが不味いから一切合切がダメなんだよ。
355名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 15:14:02 ID:RVPvypnQ0
>>340
その卵に高知の香り米(とうほぐの米なんて比較にならんくらい旨い)と
瓶つめ前の防腐剤の入ってないたまり醤油のセットで卵かけご飯にしてみた。
勿論不味くはないけど、想像するほど旨いものでもなかった。
356名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 15:14:03 ID:N3TToQo4O
そういえば、玉子は洗ってなければ
1ヶ月は腐らないって聞いた事あるな
357名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 15:14:05 ID:5iFTl0I60
貧相市長を美人投票で1位にしたような連中と同じだな。
どっかの国みたいで恥晒しも甚だしいわ。
358名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 15:14:07 ID:6kgRZWk40
「たまごかけごはん」がおいしい食べ物として普及すれば、生食用としての日本産の卵が売れる、という狙いか。
卵は割合日持ちがするから輸出も可能だろう。ただ、日本のように家庭での保存方法が定着していないところでは
卵の販売はしない方が良いと思う。
359名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 15:14:22 ID:KpOHi6RtO
マグロとおなじにならんことを祈る
360名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 15:14:24 ID:ouwy7CI10
卵かけごはん食いたければ
地域の生卵買えよ

日本の裕福層が住む地域で
生卵が手に入らない国なんであるか?
361名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 15:14:53 ID:mEqmuudp0
え、ベーコンとかと焼いた目玉焼きをどんぶりご飯の上にのっけて食べる
目玉焼き丼、通称目玉丼は普通だと思ってたが違うのか。
醤油と卵、野菜と肉が絡んでメチャ美味なのに。
362名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 15:14:55 ID:uhy3Smec0
>>332
一時期白身がダメになってな・・・卵2個を白身と黄身に別けて、白身で玉子焼きして、ご飯に黄身だけ掛けてた。

>>290
ビーンが、フランスのレストランでゲーっとかしてなかったっけ?w
牡蠣はイギリスとかがダメなだけかもね。
363名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 15:15:04 ID:HAHaFs0i0
>>351
炒飯は炒めてこそ炒飯なのであって、卵とは無関係だよね。
卵かけご飯を炒めるっていうやり方は良く聞くけど。
364名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 15:15:06 ID:XULacQlT0
>>352
つ[ぶぶ漬け]
365名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 15:15:25 ID:TFb8/vXb0
>>342
そうなのかな?
幹事は友人なので、詳しい事はよく知らん
たしか豊岡市だったかな
366名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 15:15:41 ID:IUKx0NjU0
>>354
食感だろうな、にちゃにちゃする米が好きなのって日本人くらいだよ。味も米なのに
やたら甘いし。
367名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 15:15:46 ID:qqtWMFXC0
卵かけご飯は確かに美味いけんど、日本人以外で理解できるかなあ・・・
368名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 15:16:04 ID:xaSfuA1i0
>>300
だがカタツムリ(陸の巻貝)を頭から否定するのは
貝類全般を一切受け付けない俺のような偏食家でないと筋が通らないのではないだろうか
369名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 15:16:20 ID:93CZGAt60
>>356
生き物ですから… 有精卵ならそのうち孵化するよw
370名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 15:16:35 ID:GWEs/GiQ0
>>1
TKGと正しく伝えて貰いたいものだな
371名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 15:16:50 ID:8CCvXb1+0
>>354
炊くときに米を研がないって話をどっかで見たなぁ。
372名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 15:17:10 ID:F/VW6VWK0
>>310
きゅうりの塩付けかたくあんだなあ、生卵ご飯の友は。
+味噌汁と味付け海苔が定番の一食。
373名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 15:17:30 ID:BdNpUkbE0
卵かけご飯は本まで出ているぐらいファンも多いが
海外では料理の材料(ゆで卵含む)。
衛生管理できていなくて食中毒でも出たら逆に叩かれるから
自然に普及するのを待った方が良いのでは。無理と思うけど。
374名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 15:18:01 ID:989xTN/f0
無理だろ、卵を生食するなんて有り得ない
鳥インフルエンザが有名になった今は尚更な。
375名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 15:18:39 ID:2Hg6THeK0
海外では生卵を食う習慣があまり無いんじゃなかったっけ?

気持ち悪く見えるなんて話を聞いた事があるな。
376名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 15:19:04 ID:k0FokNbv0
>>338 食べてるところをあんまりみられたくないわけでw
377名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 15:19:28 ID:SVpVnl4i0
>>366
素材の持つ甘味を大事にするのが日本の食文化だからな
香辛料とか使ったら素材の旨み台無しでしょ
378名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 15:19:30 ID:F/VW6VWK0
>>320
入れるよ。黄身より栄養価高い。白いわたは取るけど。
379名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 15:19:51 ID:XdWC0pCwO

卵かけご飯 ×
卵ご飯 ◎
380名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 15:19:57 ID:eELl+v/b0
>>329
買ったばかりでも安い卵は指でつまんで持ち上げられなかった
色も全然違うし
381名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 15:20:05 ID:HAHaFs0i0
>>355
そうなの。
ちょっと、がっかり。
あの卵は、前を通るたび、気になってたんだよね。
382名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 15:20:14 ID:93CZGAt60
>>371
つか、炊き方からして違う。
383名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 15:20:18 ID:Pm+iZ6+Q0
海外だと生卵ってかなりのゲテモノって位置付けらしいからな
日本人はロッキーが卵飲み干してるシーンを
多少、無茶やっちゃってるな程度に見るけど
あっちの人には結構な苦行の一コマとして写るんだとか

書いてたのはなんかのマンガだったと思うが忘れた
384名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 15:20:20 ID:6GJwd2qM0
かえって日本の需要も落ち込んだりして・・・w
385名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 15:20:25 ID:uwzqMPCiO
>>310
だまされたと思って梅干しを試してみてくれ

めちゃオヌヌメ
386名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 15:20:25 ID:XJcLNuPV0
サルモネラアタックだな!
387名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 15:20:40 ID:G1Ynw+Sk0
>>300
俺は、全国回って食べたもので
これだけは駄目だっというのが、ナマコだったよ。

>>305
それは、「普通ならやらない行為」だからこそ、映画に出てきたんだとさ。
388名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 15:21:03 ID:7iGIhN77O
卵かけご飯の最大の課題はアツアツのご飯だと思うぞ。
アツアツに卵をかける事によって微妙に卵が固まり絶妙な食感となる。
俺の場合それを箸で味付け海苔で巻いて食べる。
至福の味だが外国人には箸の使い方から教えないとな
389名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 15:21:17 ID:BCM+jtlt0
茹でたライスにハムエッグを乗せるのかい?(英語で)
390名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 15:21:28 ID:JQ4VeScv0
JALUXなんかの輸入卵が海外スーパーで500〜600円くらいで売られてるみたいだな
結構うまいとか
391名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 15:21:41 ID:1tZAtqFkO
たまごかけご飯用のふりかけ
あれはなんなんだ?
普通にたまごかけご飯にこれまた普通にふりかけと同じじゃねーのけ?
392名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 15:21:51 ID:6SR45xfb0
調理の早さと栄養価からみれば抜群なんだがなあ
393名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 15:22:24 ID:PsnAohT00
食べ物関係はスレがよく伸びるね
394名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 15:22:28 ID:ca6aWnvm0
海外で生卵を食べる、あるいは飲むと言えば、
映画で、レッドアイに生卵を入れるのがあったな。
あとはエッグノッグくらいか。
395名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 15:22:46 ID:uhy3Smec0
>>365
楽しんでな。
男だけってのが逆に羨ましいw

>>376
TVでお茶漬けのCMやってる日本では無問題かとwww
396名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 15:22:46 ID:TFb8/vXb0
自分語りみたいで申し訳ない
但熊ってとこだ
http://kansai-walker.seesaa.net/article/66450627.html

ご飯と卵おかわり自由で350円也
楽しみなんだぜw
397名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 15:23:18 ID:vX0M/naaO
卵かけご飯にキムチは最高
398名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 15:23:23 ID:uehil9oR0
卵かけやるならメシは冷めてたほうが圧倒的にうまいだろアホか
399名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 15:23:44 ID:k0FokNbv0
>>395
お茶漬けだってお茶の間だけの楽しみなんだよ!www

そうだお茶の間を輸出しようか
400名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 15:24:01 ID:+EffC0qk0
ターゲットが富裕層ってのにちょっと笑った
401名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 15:24:14 ID:HAHaFs0i0
>>395
朝からお茶漬け食べようなんてCMが出てくるとは世も末だと思った。
朝はみそ汁だろ。
402名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 15:24:58 ID:gqsDiP5u0
>>1
これ見てフイタw
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8D%B5%E3%81%8B%E3%81%91%E3%81%94%E9%A3%AF

気持ちはわかるが輸出しても流行らないだろうね。
ちゃんとリサーチしてから発表しろよなぁ‥
403名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 15:25:11 ID:aUa1WkhC0
日本から持っていく間に鮮度落ちないのか?
404名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 15:25:20 ID:R9hSF2YO0
生卵を食べるのが日本限定である事に加えて、食器(茶碗)を持ち上げて
食べるのも、海外では行儀が悪いとされている。

これだけの悪条件が揃いながら「ターゲットは海外の富裕層」ってのが
支離滅裂として言いようがない。

まあ、海外の日本人をターゲットにしたいってのが本音で、こうやって
騒がれると宣伝にもなるって算段だろうな。
405名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 15:26:13 ID:30rW4An9P
>>397
甘辛って感じでそこそこおいしいね。
但し、スーパーとかで売ってるキムチ風浅漬けな。
くっさい本物は嫌だ。
406名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 15:26:31 ID:G1Ynw+Sk0
>>317
まあねえ。
40年くらい前の本を見ると、外国人、特に白人は
寿司など口にしないという描写があったし。
407名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 15:26:34 ID:ca6aWnvm0
香港の人はお粥が大好きなんだから、
溶き卵でいいじゃん。
408名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 15:26:43 ID:vX0M/naaO
>>378
わたを取る?なんか意味あるの?
409名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 15:27:33 ID:mAY32/eW0
キリスト教に喧嘩売る覚悟が出来たのかw
410名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 15:27:37 ID:F/VW6VWK0
>>361
普通だよ。米でやる時は少ないが、そのおかずで食パンは良くやる。
食パン2枚焼いてバター塗って、ベーコン玉子挟んで、レタス挟んでマヨネーズかけてサンドウィッチ。

飲み物はミルクティー。
411名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 15:27:58 ID:k0FokNbv0
>>405 卵が毛ご飯輸出反対なんだが、
正直キムチも韓国専門店とか百貨店だけにしてほしいところだ。
412名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 15:28:44 ID:MUzM2Jop0
>>388
卵は固まったらダメだろ
413名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 15:29:00 ID:QA32xYmm0
白身に抵抗が強そうだから、
最初は黄身だけを利用した卵ご飯から入らせたほうが良いんじゃないかね
414名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 15:29:08 ID:bN9CU1o10
昔の日本人が支那に行って飯がぱさぱさなんでいつも卵かけごはんを食ってて痔になった
って話をどっかで聞いたことあるな。
415名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 15:29:48 ID:F/VW6VWK0
>>385
梅干も蜂蜜漬けなんか好きだけど、普通のやつ?
416名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 15:29:53 ID:SVpVnl4i0
>>405
和風のやつは美味しいけどな
酸っぱくなくて臭みも少ないし白菜のシャキシャキ感が残っている
やっぱ食文化にも民度の差てでるんだな
417名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 15:30:21 ID:8rciNrIOO
ザーメンぶっかけご飯なら中毒しないよw
418名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 15:31:22 ID:gqsDiP5u0
なんでわざわざ卵かけご飯なんだろ。
だし巻き卵ならうけると思うんだが‥
419名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 15:31:35 ID:Weqx5GEU0
>>1
悪いことは言わない

やめとけ
420名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 15:31:51 ID:ZDrKjhFv0
卵かけご飯なんか頼まれたって食べないだろ
別の卵料理でいいじゃん
421名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 15:31:55 ID:IUKx0NjU0
>>406
平気で生もの口にするって未開民族だけだろ。流通や衛生管理きっちり日本は
やっているとわかれば食うよ、日本に居る外国人は。東南アジアやアフリカンは
説明なしでも食うけどw
422名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 15:32:18 ID:ca6aWnvm0
マヨネーズかけご飯ならロシア人が食べるかもしれない。
あいつらなんでもマヨネーズをたっぷりかけるのが好きだから。
マヨの原料は卵なんだろ?
423名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 15:32:35 ID:R9LJtNxe0
日本で「卵かけご飯」大ブーム

中国と韓国が、またすぐ真似をしてブーム

「卵かけご飯の起源は中国(韓国)ニダ!」とか図に乗る

でもやっぱり不衛生な国だからサルモネラ中毒流行って死屍累々

「日本の策略ニダーーっ!」とかファビョる
424名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 15:32:39 ID:5iFTl0I60
たまごかけご飯マンセーしてるクズは
まともな料理も出来ない味覚障害者。
こういう奴らの家にはみりんすら置いてなかったりする。
当然だしやかえしも作れない。
425名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 15:32:53 ID:F/VW6VWK0
>>393
みんな一家言持っているからなw
426名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 15:32:56 ID:k0FokNbv0
どうせたまごがけご飯をスプーンで食うんですよ。
427名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 15:33:08 ID:7m9zSeq40
>>394
あとミルクセーキとプレイリーオイスターかな。
基本飲み物(広義のカクテル)にしか使わないような気がする。
428名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 15:33:11 ID:XaNokylv0
おいおい他の国で生卵なんて食ったらやばいことになるんじゃねえのか?
429名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 15:33:43 ID:6t/+zKW90
死人出るぞ。30年前生卵で死人が出ていたのをもう忘れたのか。
430名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 15:34:38 ID:ZDrKjhFv0
出汁はともかく、かえしなんて普通つくらないんじゃない?
431名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 15:34:50 ID:QA32xYmm0
自分は美食傾向があるとは自負してるけど、
卵ご飯は美味いと思うよ。卵本来の濃厚な味わいを楽しめるのは良いと思う。

ただ白身のあのずるずるとした触感
米がねばねばの塊になる触感はいただけない。味はいい。
432名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 15:35:28 ID:F/VW6VWK0
>>408
意味無いと思うけど、親からの習慣w
433名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 15:35:33 ID:XULacQlT0
>>428
外国の卵はヤバイので、日本で作った生食用の卵を
輸出するというお話ですよ。
434名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 15:35:34 ID:SVpVnl4i0
>>421
築地市場での外国人の蛮行が典型例
日本人は病的に神経質で潔癖症だから生魚を安心して食べられる文化が育った
435名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 15:35:39 ID:h/L3To6M0
お前ら生の白身の鼻水感に耐えられるのかよ
確かにたまに食うと美味いんだが最後の3口分くらいは残してしまう
そもそも箸以外じゃ食えない
あと外人には皿を片手で持ち上げて食べる習慣は無いと思う
ターゲットミス 輸出してゴミ箱に行くその卵俺に寄越せ
436名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 15:35:58 ID:4bJXaAo40
海外では卵を生で食べる習慣はないから
日本人が奇異の目で見られるのは確実。
437名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 15:37:21 ID:7qf9ILJW0
1年位前にどっかのラーメン店に忍び込んだ男が店のラーメンとかチャーシューには
見向きもせずに卵かけご飯をつくって食べて、店主はせめてチャーシュー位喰っていけって
怒ってた事件があったな。
438名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 15:38:00 ID:k0FokNbv0
>>434 そういやそうだな。卵ご飯もお店で出すだけならいいかもね。
439名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 15:38:16 ID:qUq9Dzoy0
中国が生卵をしっかり管理してくれるのか・・・
これで生卵にあたる人が増えて日本の責任になったら最悪だな
440名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 15:38:18 ID:TFb8/vXb0
ロッキーのように生卵を丸飲みするのは絶対に無理
でも、生卵+ご飯+醤油だと抵抗なくなる
441名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 15:38:22 ID:OiLmp8kF0
卵かけ御飯は家で食べるものであってわざわざ料理店で出すようなものではない
442名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 15:38:51 ID:zYqKJ1ltP
>>352
スプーン使うんじゃね?
443名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 15:38:57 ID:XULacQlT0
>>432カラザのことだよね。うちも取ってた。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%B6%8F%E5%8D%B5
卵黄はひも状の「カラザ」(卵帯)によって卵の中心に固定されている。
カラザは日本語で「殻座」あるいは「殻鎖」と書かれることもあるが、実際は
ラテン語の「chalaza」の音写であり、漢字での表記は当て字。
生食の際には「消化が悪い」等の理由で除去される場合もあるが、その成分は
通常の卵白とほぼ同じであり、消化のスピードに留意するほどの違いはない。
その内部には通常の卵白にはないシアル酸が豊富に含まれている。
卵黄の中心付近には、直径5mm程度の「ラテブラ」(latebra)と呼ばれる組織がある。
「ラテブラ」はゆで卵にしても完全には固まりきらないという性質がある。
444名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 15:39:22 ID:8CCvXb1+0
>>421
そういえば、TVとかに出てくる未開っぽい民族が生食してる映像を見た記憶がないな。
445名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 15:39:55 ID:uhy3Smec0
>>402
卵かけご飯なのに、力入れすぎだなwww

>>435
てか、外国の食卓だと、大皿に盛ったのを皿に取り分けるが普通なのかね?
ご飯茶碗みたいな底深いのも、あんま見かけないしな。
446名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 15:39:58 ID:F/VW6VWK0
>>440
昔は、オロナミンCに生卵入れて飲むと言う、お子様垂涎の飲み物があってだな(ry
447名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 15:40:16 ID:mzTH0W4H0
「生でも食べれるくらい清潔な卵」として裕福そうに売れるだろ。
日本人以外、誰も本当に生で食ったりしないって。
448名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 15:40:27 ID:7m9zSeq40
>>421
アフリカンで思い出したが、部族生活しているアフリカ人一家を
日本に招待する番組があって、ホストの日本人家族がすき焼きを
ご馳走しようとしたんだけど、アフリカお父さんは生卵をどうしても
食べられなかったということがあった。

生卵は危険物扱いなんだね、そういうところでは。
449名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 15:41:07 ID:6SR45xfb0
>>421 mett食いにいかないか
450名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 15:41:43 ID:CKBsaxo40
卵ご飯は塩だけかけるとおいしいよ。
卵の甘みが生きて、醤油よりおいしいと思う。

昔は卵一個で四人分の卵かけご飯を作ったりしたから、醤油で誤魔化すしかなかったけど、
今は一杯に一個使えるわけだから、塩のみで食べてみるのをお勧めするよ。
451名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 15:42:38 ID:F/VW6VWK0
>>443
なるほど、カラザ(卵帯)と言うのか。勉強になった。さんくす。
452名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 15:42:43 ID:iCFdyySw0
ふーん。映画ロッキーじゃ、生卵一杯飲むシーンがあったような気がするけど、
そういう習慣はないのか。じゃあ、あのシーンはなんだったんだろう。。。
453名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 15:42:47 ID:SVpVnl4i0
>>442
それじゃあ情緒がない、箸でかっこむから美味さが引き立つんだよ
金属食器は和食に馴染まない
454名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 15:43:01 ID:HAHaFs0i0
>>448
俺の友人(同僚)のナイジェリア人も頑なに拒否してたよ。
彼曰く、「生卵、やばい。お新香、やばい。」。
455名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 15:43:21 ID:XULacQlT0
>>450
(゚д゚)ヘェ
やっぱ卵には陸の塩、岩塩とかが良いのかな?
456名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 15:43:28 ID:JvVEExYu0
冷凍ピラフをチンして一口食べたけど、
何か物足りなかったので、
生卵を入れてグリグリして食ってみた。
457名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 15:43:41 ID:ZDrKjhFv0
>>421
日本だって流通や管理してるかどうか本当はわかってないんじゃね
単なる習慣
458名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 15:44:31 ID:7/esr2vz0
卵はほとんどサルモネラ菌に汚染されておりますが。
459名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 15:44:39 ID:1f38evgZ0
外国ではほとんど生卵を食する人はいないね
管理もいい加減だから古い卵も平気で混ざるし。
ハワイで自炊して卵かけごはんを食べようとしたら
注意してくれて助かったよ
460名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 15:44:53 ID:GD8AJ/Zu0
このレス以降ロッキーの話をした奴は深さ30aの落とし穴に落ちて死ぬからな、ボケ。
いい加減にしろ!
461名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 15:44:58 ID:G1Ynw+Sk0
>>423
なんか、それがマジで起こりそうなのが一番心配だ。
462名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 15:45:02 ID:U4DI1TrY0
海外行ったとき肝炎になるから生食うなって怒られた
463名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 15:45:16 ID:cZoGBhZ70
ごはん一杯に1個だろうし海外の卵と
そんなに違うとも思えないが
464名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 15:45:32 ID:Fx+z94BMO
>>435
丼物みたいにスプーン出せば解決
465名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 15:45:40 ID:yuTY58Xu0
           r、     r、
           ヽヾ 三 |:l1
            \>ヽ/ |` }
             ヘ lノ `'ソ
             /´  /
           /      \     それはナイ
          / ─    ─ \
        /   (●)  (●)  \
        |      (__人__)     |
         \     ` ⌒´    ,/
 ヽヾ 三 |:l1         ヽヾ 三 |:l1
  \>ヽ/ |` }          \>ヽ/ |` }
   ヘ lノ `'ソ           ヘ lノ `'ソ
    /´  /             /´  /
    \. ィ              \. ィ

466名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 15:45:44 ID:HAHaFs0i0
>>460
そう言えばエイドリアンの彼氏が・・・。
467名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 15:45:58 ID:h+qL0BcS0
馬鹿があっちの卵でも真似するからやめろ
また謝罪と賠償求められるぞ
あとサルモネラでやられても日本の生物兵器と言われる
468名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 15:46:06 ID:4q6xzfvtO
>>326
私も連れてけ
469名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 15:46:07 ID:eTUreF770
海を越えた生卵は勇気いるよな

470名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 15:46:23 ID:uhy3Smec0
>>452
精力付ける為に、すっぽんの生き血を飲むみたいな感じじゃね?
471名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 15:47:35 ID:h/L3To6M0
生レバーとか
472名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 15:47:35 ID:2cjkC2fxO
すき焼き屋で出された生玉子みてマジギレしてる外国人をテレビで見たことがある
「な…生の玉子を食わせるとは、、、俺を殺す気か!」
…とか言ってた
473名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 15:47:56 ID:SVpVnl4i0
外国行ったら生もの生水ご法度なのは常識
日本人は清潔すぎる環境で抵抗力がないからな
まあ外国なんか行かないのが一番だよ
474名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 15:48:07 ID:FZbV6dxU0
>>440
あのシーンは「そこまでやるのか!」と思わせる演出
日本人にはさほどインパクトはないが
欧米人にとっては信じられない衝撃度
475名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 15:48:33 ID:QwXBm6wJ0
>>448
その手の番組でさ、バヌアツのどっかの種族の酋長がホストファミリーの
オヤジさんと日本で銭湯に入ったあとすげーブルーになってんのな。

曰く「人前で裸になってはいけないという先祖の教えを破ってしまった。。」
とか言ってたけど、国ではペニスケース一つしか着けてないんだよなw
476名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 15:48:40 ID:iCFdyySw0
まあ、日本人だって、生卵のご飯かけは、たいてい納豆と一緒だけどな。

つか、米国の卵も、日系人が改良した安全を売りにしたやつが
かなりシェア取ってるんだけどな。日本じゃあまり知られてないようだけど。
477名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 15:48:46 ID:G1Ynw+Sk0
>>468
東京から兵庫まで、わざわざ卵かけご飯を食べにいけるのかw
よっぽど暇じゃないとできないと思うw
478名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 15:48:47 ID:QA32xYmm0
あっちの人も半熟卵は食べるんだよね
あのトロットした部分が美味いことくらいは知ってるはず
479名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 15:48:57 ID:BBP+M5xs0
食に関しては、何でも喰う日本と中国に敵う国はないだろ
その中でも生食は、新鮮なもの=良いものという文化で
他国にとやかく言われる筋合いでない
ごてごて調味料入れる方が下品だ
480名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 15:49:20 ID:7iGIhN77O
いずれにせよ文化を輸出出来るのは国益にもかなうし強みになると想うんだ。
マグロみたいに品不足にもなりそうに無いしな。
欧米の富裕層に箸を使えるのはステイタスと覚え込まさないとな。
あと醤油とか冷酒とか
481名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 15:49:21 ID:h+qL0BcS0
あっちも刺身食っているみたいだけど寄生虫の治療とか出来ているのか?
482名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 15:49:33 ID:CKBsaxo40
>>455
うちは一応粗塩?使ってるけど、
普通の塩で良いと思うよ。

おいしいから一度やってみて。
483名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 15:49:39 ID:UMQam0iB0
海外の吉野家って卵あるのか?
484名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 15:49:40 ID:Fx+z94BMO
生卵は忌避されるし、実際衛生面の問題があるから
温泉卵(こちらは平気な外国人も多いし)にして提供する
犬食いはマナー的に受け入れられないので、スプーンで食わせる

この方法なら問題はないでしょ
味の面で受け入れられるかは知らんけど
485名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 15:49:41 ID:HAHaFs0i0
486名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 15:50:35 ID:JvVEExYu0
>>452
昔同じようなスレで同じ話題が出て、
野蛮さを際出させるためにやったとか誰か書いてたような。
本人は嫌がったけど、ギャラupで了解させたみたいな話。
487名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 15:50:47 ID:vkrEUdsgO
寄生虫はマラカイトグリーンでもーまんたいニダ
488名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 15:50:56 ID:wBjlNNM30
どう考えても貧困層向けの食べ物だろ
つか、あんな生臭いもんよく食べられるよな
489名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 15:51:14 ID:ZDrKjhFv0
こういうニュースの海外富裕層って言うのは大体中国成金だよ
490名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 15:51:20 ID:9q/MN3EVO
別に輸出すること自体はどうでもいいけど日本の貧乏人でも食えるようなものの輸出のターゲットが海外富裕層って
外国人馬鹿にしてんの?
それとも外国の貧乏人は卵かけご飯も食えないぐらい金が無いの?
491名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 15:51:45 ID:G1Ynw+Sk0
>>470
すっぽんの血では命の危険はないだろう。
マムシの毒を飲むみたいなものじゃないのか。

>>485
あー、以前ニュースになってたな。
一度行ってみたいと思いつつ、あそこまでいく暇が捻出できない。
492名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 15:52:09 ID:DdkqRs4r0
<丶`∀´>
493名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 15:52:10 ID:qOxLQmv00
現代っ子にはお茶漬けより卵かけごはんの方がポピュラーな気がするな。
おれがお茶漬け食わないだけかもしれないが。
494名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 15:52:17 ID:uhy3Smec0
>>476
地域によって・・・俺んちだと、じいちゃんしか食べなかったな。
てか、他の家でご馳走になった時も納豆を見たことはおろか聞いたこともなし。
495名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 15:52:17 ID:+p1yWl110
ごはんに卵をかけた状態で輸出するのか
496名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 15:52:42 ID:JUaDEsEY0
玉子賭け御飯は

御飯の上にのせて3回転でいい

ぐちゃぐちゃかき回すやつは低脳
497名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 15:52:44 ID:hi3E5IvN0
今 家で飼っている薩摩鳥が
今朝産んだ卵で卵かけ御飯食ってきた

うまかった!
498名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 15:53:43 ID:XULacQlT0
>>482
今夜、早速やってみるべ
良い事きいた。dd

>>485
>みそ汁や漬物付きの「玉かけめし」が四百八十円。
>ちりめんじゃこと大根おろし、カマンベールチーズ、
>瀬戸内産の焼き穴子のトッピングメニュー(六百二十-六百五十円)もある。

高!
499名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 15:54:20 ID:DftVzcIxO
炊飯器あるの?
500名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 15:54:22 ID:vkrEUdsgO
>>490
あっちは病気持ってる鶏多数で生食は超危険。

それが出来るほど衛生管理される卵は高級品になるんじゃないかなと。
腐るから輸出は無理かもしれないし
501名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 15:54:23 ID:rp6DarslO
卵かけご飯を30分放置してから食うと
食中毒で死ぬ


豆知識な
502名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 15:54:41 ID:3k1XZCqY0
中国の金持ち相手ならいけるだろう
503名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 15:54:41 ID:PsnAohT00
>>490
外人は食が貧乏なんだよ
察してやれ
504名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 15:54:47 ID:k0FokNbv0
>>498 おかしな値段設定だよねw
505名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 15:54:50 ID:F/VW6VWK0
>>488
今じゃ貧乏人食の代名詞みたいなもんだろうけど、
卵の値段殆ど変わっていないんだよなあ。

昭和30年代くらいまで、金持ちしか食えない高級食材だったのではないだろうか?w
506名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 15:55:25 ID:uhy3Smec0
>>490
日本の高級卵を外国で売ったら1個500円とかしそうだけどな。
てか、489にあるように中国富裕層向けじゃねーの?
507名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 15:55:26 ID:XULacQlT0
>>496
そう言えば、以前なんのスレか忘れたが卵かけご飯を作る時
醤油を先に入れるか、卵をかき混ぜてから入れるかで
論争があった記憶があるww
508名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 15:56:11 ID:mA2JLnslO
確か、農水省も「生」で食べる事は推奨してないよな。
509名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 15:56:22 ID:SsYPaQAX0
ドイツの郷土料理には生卵と生肉の組み合わせがあります。
(簡単にそれらをサーブするレストランは見つかりません。)
私は牛肉は試したことがありますが、本当は豚肉だと聞きました。

私はドイツ料理のファンではないので好みでないジャガイモ、ソーセージ等
物は見聞程度行くところ先々で会話の流れでお勧めを試しました。

ドイツ人の友達いわく、卵はX線で処理されているとのことでした。

アメリカでは通常価格の何倍もする信頼できると思われていたオーガニック
の製品のみを扱う店で購入した生卵たべましたがOKでした。 

しかし、今いるところは事情も知らないが、日中でもゴキブリがいるスーパー
(無農薬?)、2週間たってもカビが生えないパン等、食品の安全が
気になっているので生卵は到底食べたいと思ったことはありません。
卵なんて事情をまったく知らない。だから卵なんてこの地にきてから
何ヶ月も食べていない。

幸いにも、生鮮物はすべて(魚貝類、肉、野菜・果物)輸入、冷凍なしの
食材なので多少の味も含めての不平不満は慣れるべきだと思っています。

(海外では結構途上国でも直接海に行けば新鮮な生魚は得られるけど、
完全に商業化された日本ではいくら高級店でもマグロ、えび、うに、かに
は冷凍を解凍したもの。)

卵かけご飯、醤油もきちんと一緒にマーケテイングでしてね。
キッコーマン、世界の一部では”薄塩”まったく意図の反する方向に
塩辛い、まずい、健康に悪いと悪評定着して、中国やタイの魚エキス入りと
比べられているから。 いいもの作っているのに非常に残念。
(在外日本人もっと評価して。)
510名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 15:56:22 ID:TFb8/vXb0
>>485
そこじゃない
但熊という店http://kansai-walker.seesaa.net/article/66450627.html

>>498
味噌汁一杯にお新香、卵とご飯はおかわり自由で350円だから高くはないと思う
511名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 15:56:30 ID:2ukAT6mX0
もうTKGしか愛せない
512名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 15:56:42 ID:FZbV6dxU0
>>476
米国の卵は基本的にバラ売りで
買うときに客が外観を入念にチェックするのがデフォ
ヒビが入ってたり下手すれば孵りかけのも混じってたりするから振る人もいるしw
そりゃ生で食べるなんて発想はない
513名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 15:57:03 ID:h/L3To6M0
>>497
頭空っぽにして食わないと気分が悪くなってしまう俺って少数派?

卵輸出って向こうで閉鎖して育てないと危ない気がする
>>485みたいに店で出さないと絶対事件になる 外から食えるか食えないかなんてわからないし
514名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 15:57:07 ID:QA32xYmm0
>>486
スタローン自身が脚本書いてるんで、
「ギャラのつり上げを交渉に」生卵を飲んだというのは
都市伝説ではないかともいわれてるね。
515名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 15:57:14 ID:HAHaFs0i0
>>505
昔は供給体制ができてなかったから、地産地消に近かっただけでしょ。
今は、養鶏業者も流通業者もシステムが確立されてるから安価で手に入る。
516名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 15:57:18 ID:vkrEUdsgO
ちゅーか、卵にもよるけど一玉何百円のがあるからあんま馬鹿に出来ないの忘れてたぜ。
517名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 15:58:05 ID:R9hSF2YO0
>>500
国内の消費が頭打ち(今後の人口減を考えると消費減少)だから
輸出したいわけだろう。
518名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 15:58:43 ID:VeGPtCV5O
ニートの俺でももっといいもん食ってるってw
519名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 15:58:45 ID:oCgwB3n80
これは無理w
海外に生卵食べる習慣がないし、衛生管理もできてないからw
520名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 15:59:03 ID:XULacQlT0
>>509
そー言えば
昔、ベルリンで入ったレストランでユッケみたいなのがあって
注文して食べたけど、美味くなかった('A`)
521名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 15:59:28 ID:k0FokNbv0
>>505
魚も高級食材だったそうだよ。戦後しばらくの話。
それ聞いてからは魚食う時は心して食ってる。
522名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 15:59:32 ID:2mRdRg2N0
生魚だって 外国では絶対食べなかったのに今や日本食ブームで食べる人多数
生卵も広めたら日本の卵輸出できるようになるかも
523名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 16:00:00 ID:vkrEUdsgO
>>517
輸出は危ないと思うんだけどなー。
冷凍したら味落ちると思うから高く売れないんじゃないかと。
524名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 16:00:31 ID:XULacQlT0
>>510
おー 安い!
しかし
>メインの卵は目の前に置いてあるので、食べ放題の使い放題。

たって、卵ってそんなに食えるもんじゃないしwww
525名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 16:00:46 ID:7m9zSeq40
>>505
柳家小三治は七人家族で一個の玉子を玉子かけご飯にしてたと言ってたな。
鬼のようにかきまぜ、鬼のようにしょうゆを入れて、家族全員分のお茶碗に
均等に注いでいくw
526名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 16:00:47 ID:XWFDLGYG0
ご飯と味噌汁ってよく考えるとすごいよな
飽きずに何杯でも食えるし
527名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 16:01:09 ID:0Uy+P0tD0
外国では生水、生卵は飲まない食べないのは常識とか言ってるけど
生水は日本人には耐性がないからだろ?現地の人は飲んでる人もいるよ。
アメリカの話だけど俺は卵かけご飯普通に食ってたけど大丈夫だったよ。
発展途上国とかの卵は怖いけど。
528名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 16:01:33 ID:HAHaFs0i0
>>523
生食用の生牡蠣を輸入してるから大丈夫だと思う。
生玉子の方が日持ちしそう。

529名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 16:01:59 ID:XULacQlT0
>>523
日本の冷蔵技術はすごいんだぞ
昔と違って卵も新鮮なまま輸送できる。

ということらしいw
530名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 16:02:09 ID:QA32xYmm0
>>526
ご飯を食べるとおかずが食べたくなる。
おかずを食べるとご飯が欲しくなる相乗効果がすばらしい。

外国人はよく黙々とおかずだけを食べ続けられるなぁと思う。
ステーキとか食べ続けてたら絶対主食が欲しくなる。
531名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 16:02:17 ID:mPv8vg5rO
はっ!醤油のかわりにすき焼きのたれでも旨いんじゃないの?
532名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 16:02:19 ID:ccqMfhj8O
卵を輸出しようにも生食するには鮮度が落ちるからだめなんじゃないの?
醤油と黄身をペーストソースにして売った方がマシ
533名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 16:03:21 ID:7/gr5w4H0
>>500
ちょっと情報古い気がする。
長いこと和食ブームが続いたから、結構生卵(すきやきで)食べれる人多いよ?


534名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 16:03:28 ID:JvVEExYu0
>>490
今の高級果物みたいな売り方すんじゃね。
535名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 16:03:44 ID:6SR45xfb0
>>520
ttp://www.din.or.jp/~a_ohno/pages/Es_mett.htm
いっぺん食ってみたいなあ…
536名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 16:04:20 ID:qOxLQmv00
>>527
NYに住んでる兄夫婦も生卵かけ御飯が大好物と言ってるな。
537名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 16:05:06 ID:FZbV6dxU0
>>531
美味いよ
俺はエバラすき焼きのタレをストレートで使ってる
バカ高い専用ダレ買う必要なし
538名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 16:05:13 ID:TFb8/vXb0
>>524
3杯4杯食えればお得だけど、そうそう食えないわなw
吉野家の朝定と思えば相場だと思う
539名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 16:05:31 ID:6P0sYhWJ0
>>362
イギリスでも牡蠣食べるだろう
不思議の国のアリスに生牡蠣出てくる。食われる役で。
540名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 16:06:20 ID:oCgwB3n80
牡蠣の生食は意外にも海外から入ってきた文化だったりする。
541名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 16:07:04 ID:kgVy0qLP0
>>49
シナ国では鳥の品種違う。日本では年産360個の改良種。
飼料によって色さえ違ってくる。

しかも技術移転すると、ぱくられるだけ。
542名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 16:07:08 ID:ca6aWnvm0
ビビンバって真ん中に卵黄があるんでしょ?
食ったことないけど。
543名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 16:07:29 ID:R9hSF2YO0
>>523
日本から輸出できない場合は、>>1に企画は全く無意味だろう。
現地生産なんてやっていたら、軌道に乗せるまでに多大な投資をしなきゃ
品質管理ができない。

はっきり言って、この社長が考えているのは、卵かけご飯の海外輸出では無く
自社の卵を捌ける海外マーケットを探しているだけだろ。
544名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 16:07:31 ID:yEtD90Kb0
イタリア人は行けそうだが・・・
545名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 16:08:23 ID:mA2JLnslO
日本人が「コーラにはコカの葉が入っている」と勘違いしているように、外国人には生卵にサルモネラ菌が入っているという知識がある。
546名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 16:09:02 ID:F/VW6VWK0
>>521
>〜それ聞いてからは魚食う時は心して食ってる。

卵にもそんな思い馳せるなあ。
実際安いんだけど、一個30円前後、たかが30円、されど30円…w
547名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 16:09:06 ID:+/G7xf9q0
あさっての方向に突き進んでるな・・・
ガムシャラに猛烈にw
548名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 16:09:10 ID:XULacQlT0
>>535
それは美味しそうだが
自分が喰ったのは、そんなんじゃなく
ホントに見た目はユッケだった。
549名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 16:09:28 ID:0ADTIcOF0
加熱しないと卵食えないのに普及する訳が無い
550名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 16:09:28 ID:5IV6r98q0
日本の卵や果物を売りたい
だけど関税引き下げ反対って最低の島国根性だよな
551名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 16:09:33 ID:qOxLQmv00
>>544
シチリア人は間違いないな。ウニ食う民族なら。
552名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 16:09:38 ID:kgVy0qLP0
>>452
米国:勝つためにあんなキショイことまでするとは・・・
日本:お、スタミナつけとるな。がんばってよ。

文化の違いだな。
553名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 16:09:56 ID:u6r5OWG20
生卵を食う習慣って欧米には無いだろ
554名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 16:11:00 ID:fkJz5oGJO
>>542

言われてみれば確かに

あの国にも卵の生食の習慣があるのか?

卵を生で食うのは日本だけだと思ってた。
555名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 16:11:03 ID:oCgwB3n80
そのシーン取るのは別にギャラの上乗せを要求したらしいですw
556名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 16:11:21 ID:YTy2to+T0
海外で卵かけご飯って
チャレンジャーというより地雷堀り堀りだと思う
だし巻き卵を高級食材で売る方が賢いと思うよ
557名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 16:12:15 ID:XULacQlT0
>>554
サルモネラは白身だけで、黄身だけなら大丈夫じゃないっけ?
上の方でミルクセーキの話があったけど、ミルクセーキも黄身だけだし
558名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 16:12:43 ID:1bQhEEXw0
もしかして冷蔵庫のとびら側収納に
たまご専用の棚があるのは日本だけなのか・・・
559名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 16:13:05 ID:R5i5Fznl0
>>10
野田大臣に言えばすぐ生卵出荷停止にしてくれるよ
560名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 16:13:15 ID:F/VW6VWK0
>>524
栄養価的には一日一個で肉いらずじゃ無かったかな?卵は。
561名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 16:13:37 ID:QwXBm6wJ0
>>558
最新の冷蔵庫はドア裏じゃないのが多いよ。
いや、買おうと思って調べたから。。
562名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 16:14:45 ID:R9hSF2YO0
>>556
香港のスーパーでは普通に売られているよ。
563名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 16:15:12 ID:fenM7mk7O
ニュージーランドの人も生卵食べないと言ってた。
ゆで卵は、うめええええええって言ってたが。
564名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 16:15:20 ID:k0FokNbv0
>>546
卵豚肉鶏肉あたりはまだ安く抑えるのが国の意向でしょうから、
方針の恩恵にあずかりましょうって感じですね。
565名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 16:15:22 ID:ca6aWnvm0
イタリアンでサーモンのカルパッチョがあるじゃん。
牛肉の生食はロシアにもある。
566名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 16:15:28 ID:F/VW6VWK0
>>558
その辺も謎だな。海外輸出用冷蔵庫には無いんだろうか?
本来の卵置き場スペースには、ただの空間が広がっているのかな?
567名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 16:15:32 ID:pdqWWOXmO
これは無理。美味くないもん。
568名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 16:15:46 ID:uhy3Smec0
>>539
しらんたかった、スマソorz
ビーンがすげー嫌ってたから、食べないもんだとおもちゃったw
569名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 16:16:46 ID:QfsfqfrOO
たまご大好き!
570名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 16:16:51 ID:pC04h6Mb0
タマゴだけは高いのを買ってます。
571名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 16:17:20 ID:7m9zSeq40
>>566
逆に考えると、アレルギーとかで卵が駄目な人にとって、
あの空間ほど無意味なものはないんだろうなw
572名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 16:18:21 ID:HAHaFs0i0
>>568
アメリカにもオイスターバーがあるからね。

>>565
ハンブルグステーキも生だよね。
これをいやがったアメリカ移民が焼いて喰った。それがハンバーグだよね。
573名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 16:18:39 ID:qOxLQmv00
>>571
タバコ吸わない人のクルマの灰皿&シガーライターみたいなもんか。
574名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 16:19:08 ID:fkJz5oGJO
安全で美味しい卵なら海外展開や需要の掘り起こしが出来るだろうね。

一人当たりの年間の卵の消費量って1位がイスラエルで2位が日本だったはず。
575名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 16:19:12 ID:F/VW6VWK0
>>571
なるほどなあww
576名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 16:19:35 ID:k0FokNbv0
>>568
そういやイタリアの牡蠣バーが繁盛してるのをテレビで見たな。
地中海の牡蠣。なんかいいですよねw
577名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 16:20:38 ID:4BWNx7CvP
習慣を輸出すんのはいいけどさ、日本以外で生食用の卵をどうやって調達させる気なんだ?
578名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 16:21:01 ID:XULacQlT0
>>558
うちの冷蔵庫は本体の方に引き出し式の
卵ケースがあるよ。
でも扉側にあった方が取り出しやすい。。。
579名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 16:22:05 ID:8mcanVh10
中国人の友人は、牛丼を作ったときに生卵をかけてやったらおいしいと言ってたな。
だから意外と受けるのかもしれない。
ちなみに、ドイツ在住だから現地の卵を使った。
580名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 16:22:39 ID:uhy3Smec0
>>577
熊本産の牡蠣がアメリカじゃ高級牡蠣らしいから、卵なら余裕でしょ。
まあ相手側にもある程度の冷蔵技術が必要だとも思う。
1個500〜1000円www
581名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 16:22:44 ID:+04Rod7R0
日本以外ではサルモネラ菌がある卵を生では食べられないんだろ
582名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 16:22:51 ID:i/Z0auPS0
外人からしたら卵を生で食べるとかありえねぇぞ!!って感じだろうなw
583名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 16:23:02 ID:o0dqnqGG0
外国で生卵は敬遠されるというが、カクテルで生卵入れるものなかった?
名前は忘れたけど。スパイクが飲んでた。
584名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 16:23:07 ID:64n/b9qf0
どこに輸出すんだ?

 半チャン ラーメン 餃子付き
 も輸出すれば
585名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 16:25:13 ID:qOxLQmv00
>>583
オロナミンCにパパが入れてたな。
586名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 16:25:53 ID:tW3uQtFO0
海外の富裕層に卵かけご飯とな!
日本の貧乏人の象徴の卵かけご飯とな!
587名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 16:27:11 ID:XWFDLGYG0
>>579
とき卵を賭けて少し暖めて半熟状態にした方が美味いだろ
588名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 16:27:11 ID:HFLzH/ba0
そもそも生食用の牡蠣と加熱用の牡蠣との違いは
生産地の違いによるものであって、鮮度は関係ない
589名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 16:27:50 ID:JvVEExYu0
>>558
つか、生で食わなくても卵は食うんじゃね?

適当にググってみたけどあるっぽい。
http://www.nec.com.au/docs/FR450_Instruction_Manual.pdf
590名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 16:29:07 ID:O9JuaxXY0
アメリカなんかではタマゴは火を通すことが前提だから
保管方法が雑だし賞味期限も長い。
そんなのを生食したら死ぬわwww
591名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 16:29:07 ID:MzH5f2UM0
前にタレントが海外でホームステイする番組があったが
ご馳走しますとかいって、すき焼きを作ったら
生卵が家族に総スカン食らってたな、子供も気持ちわりー、とか
592名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 16:29:17 ID:rjRQjMb30
富山はおとなしくますのすしだけ作ってろ
593名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 16:29:32 ID:eLq8L4bs0
「ロッキー」で生卵飲んでたけどあれはどうなの?
594名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 16:30:30 ID:SsYPaQAX0
すき焼きの生卵は外人苦手です。
595名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 16:30:42 ID:U+RKXs8i0
かつおぶし
596名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 16:30:57 ID:ytnH50Sn0
貧困層の間違いじゃねーの?
温泉卵かけご飯は好きだけど
597名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 16:31:00 ID:7m9zSeq40
>>583
>>427

あれはトラック野郎のおばちゃんが出てくる回だな。
最後の台詞が「プレイリーオイスターをおごるよ」だった記憶が。

まぁ生卵のカクテルを「草原の牡蠣」と表現するくらいだから、
向こうの人も卵黄ならかろうじておkなんだろうな。
598名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 16:31:36 ID:nz9/s3JP0
料理としては生の白身が余計すぎる
599名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 16:32:21 ID:99+jX0gz0
日本人=貧困層
中国人=裕福層
600名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 16:33:00 ID:a/ZXCaj90
生で食べられる卵って海外じゃほとんど売ってないもんね。あったら高い。
601名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 16:33:14 ID:7WyTnalE0
富裕層はそもそも何でも食える立場
日本料理もふぐ、アンコウ、トロなどある中で、生卵食う奴がいるのか
602名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 16:33:37 ID:qOxLQmv00
>>593
海外だとむちゃくちゃ劇場がどよめくそうだよ。
それを狙ったシーン。野蛮なハングリーさをね。
603名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 16:33:58 ID:iNPUbevJ0
卵を一番美味しく食べられる国が日本でよかった〜
604名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 16:33:58 ID:LRCjNmCW0
ローがッ生飲キんでたぞ卵
605名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 16:34:07 ID:uhy3Smec0
>>593
>>1から読み直してミソ。
606名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 16:34:58 ID:LeU5SPOX0
>>601
いくらでもいんじゃない
食ってのはそういうもんだ
どんだけ金もつようになっても魚肉ソーセージうめーって食ってる人結構いるしなぁ
頻繁には食わんらしいけどな
607名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 16:36:03 ID:OsIph7mM0
たまごは生で食いたくないけど先週、ヨード卵光なら、と思って半額の買ってきて食ったお
一日1個ずつ食ったけど、さすがに5個目6個目になると怖かったお
608名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 16:36:52 ID:IajcUVu/O
>>588
殺菌するかしないかじゃね
609名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 16:38:50 ID:rjRQjMb30
鶏インフルエンザ死亡者世界一のインドネシアに最近行ったが
スーパーの精肉売り場の匂いがやばかったな
腐臭以外の何物でもなかった
あんな状態で生卵なんて食ったら即死だよ
610名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 16:39:19 ID:hFgPqGMY0
>>586
日本産はそれだけで高価だから富裕層じゃないと手が出ないんだろう。
日本の米、日本の野菜、すでに中国じゃ高級食材として売られているよ。
611名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 16:39:26 ID:SsYPaQAX0
>>577
熊本産の牡蠣がアメリカじゃ高級牡蠣らしいから、卵なら余裕でしょ。
まあ相手側にもある程度の冷蔵技術が必要だとも思う。
1個500〜1000円www

まずいです。 値段の問題でなく、口にしたら死んでいるのがわかります。
フランス輸入もありますが、同じです。

NYの魚介類は日本に比べて新鮮です。 
魚をもともと多く食べる国民性でなかったので、法律・基準等については
今ひとつのようです。 しかし、多く食べなければよいと自身理解しています。
(ハドソン川のPCB汚染は上流のGEにより取り返しがつかいほど汚染されている
と自身納得して、ハドソン川でつってきたという魚を時々
いただいてます。 とにかく新鮮で味が違う!)
612名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 16:40:14 ID:ca6aWnvm0
鶏を飼育すればいいじゃん。
ヒヨコはかわいいよ。
で、産みたての卵をたべる。
餌も上等なものをくれてやればいい。
これなら“高級”とか“富裕層向け”と言うのにふさわしいだろう。
613名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 16:43:35 ID:qeCSxAqa0
>>611
>熊本産の牡蠣がアメリカじゃ高級牡蠣らしいから

アメリカで養殖牡蠣が全滅した時、熊本産の種牡蠣を持っていって向こうで養殖しただけ。
本家の熊本ではあの種類はもう作ってない。
614名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 16:43:36 ID:Ec8h1vsO0
昔,金のないときに吉野家で卵とご飯と味噌汁を注文して
食ってたな。全部で210円だったと思う。
615名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 16:44:21 ID:QwXBm6wJ0
>>614
牛抜きッスかw
616名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 16:44:23 ID:Jr46s0RV0
次は半ふ化卵かけご飯が流行る
617名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 16:44:35 ID:k0FokNbv0
>>611 ハドソン川で釣りですか。どこかいい風景ですね。
618名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 16:45:07 ID:JreS91ykO
>>1
生卵を清潔に食べられる日本を舐めてないか?
619名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 16:45:38 ID:7m9zSeq40
>>611
NYはイタリア移民が多いから、シーフードは充実しているそうだね。
セントラルステーションのオイスターバーに行くのが夢だ。
620名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 16:46:26 ID:1pugAyiiO
>>100 >>79
サルモネラ菌汚染をゼロにできない
親鶏(輸入)がサルモネラ菌を保菌してるからね
その親鶏が産んだ殆どの卵はサルモネラ菌に感染してないけど
一生に何千個も産む内にはサルモネラ菌に感染した卵も産んでしまう
日本は卵の管理がイイからサルモネラ菌も増殖しないので殆ど事故は起きないけど

サルモネラ菌中毒は海外じゃ日本とは較べものにならない大事件。
食文化の違いだね。
回収、回収で大変な事態になるから、生卵は流通しない
リスクを知って食えよ、日本だけの楽しみだからね

621名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 16:46:52 ID:6PR6ZvDKO
これはちょっと危険なんじゃないか
途中で腐ったらやばいし、
海外の連中はこういうの食い慣れてないだろうから腐ってなくても腹壊しそう
622名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 16:46:59 ID:26ISX+Kr0
普通に海外で卵食べたらサルモネラ菌で
死ぬよね。日本じゃないと無理だよ。
623名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 16:47:24 ID:xlonlF9z0
ざるそばのつゆに生たまごいれるとうまいんだよね
624名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 16:48:25 ID:zVzr72q+P
向こうの食べ物生で食べるとか自殺行為だろ
625名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 16:49:28 ID:IBALoIF20
>>41
かの国ではそれが大ヒット
626名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 16:49:29 ID:qOxLQmv00
無性に卵かけ御飯が食いたくなるスレだな。
米炊こうっと。
627名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 16:49:34 ID:A0mVwGHI0
卵かけご飯を海苔で巻いて、ゴマ油をひいたフライパンで軽く熱したら美味かった。
チャンジャをトッピングしても良いかもしれん。
628名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 16:49:50 ID:qeCSxAqa0
最近玉子かけご飯食うと胃が痛くなるんだが
629名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 16:50:04 ID:LJDaHuzbO
何の心配もなく生卵や生魚を食べれる日本って恵まれてるよなぁ
630名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 16:50:30 ID:FZbV6dxU0
>>607
ヨード卵光はどうも信用ならん(不当に高き気がする)
もっと安い赤卵にもいい物が多い
631名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 16:50:33 ID:dSKQ64Dz0
>>10
おい、医者に連れて行け。
ガンだよ、それ。
632名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 16:51:24 ID:ZCVOLsyM0
海外の富裕層が卵かけご飯なんて食うかよw
あんなのおいしいとか言えるのは日本人くらいだよ。
日本食で万国受けできるのは寿司(ネタによる。刺身はNG)と天ぷらくらいだな。

633名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 16:51:33 ID:1pugAyiiO
>620 に追加
日本は抗生物質使って抑えていたりもするからね
抗生物質まみれってことは無いだろうけど
生で食べられる卵が良いか、抗生物質を使ってない卵を熱かけて食う方が良いか
どうだろうね?
634名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 16:51:48 ID:hFgPqGMY0
>>629
海外から帰って、スーパーに当たり前に寿司や刺身が売ってたり
生卵を食える幸せって、普段はなかなかわからないよね。
ほんと日本人で良かったよ。
635名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 16:52:05 ID:3yBzE5dc0
デビルフィッシュは意外と食べられているのに対して
生卵はすごいゲテモノらしい
636名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 16:54:06 ID:cHclwqLo0
マジレスすると中国人は生卵は絶対食わん。
上海・北京はともかく大半が日本みたいなパック売りじゃなくて「量り売り」。
売ってる連中がどこの誰かも分からん上に、いつ産んだ卵かも全く不明。
以前、来日した中国人の前で卵御飯食べたら、そいつ吐きそうになってたw
637名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 16:54:10 ID:DTu3uW/D0
生卵って体に悪いんだろ?
638名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 16:54:18 ID:wDBN534q0
昭和は良かったと言う事か。
639名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 16:54:18 ID:MTJ1ci+a0
富裕層に卵かけご飯はどうかと思うが、
時間のないヤンエグ層になら10秒で作れる飯として人気出るだろ。
栄養価もカロリーもはっきりしてるし健康志向だ。
640名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 16:55:34 ID:k0FokNbv0
>>639
ヤンエグって久々に聞いたよママw
641名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 16:55:49 ID:HAHaFs0i0
>>639
冷や飯で喰うのか。
米炊く時間はなし?
642名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 16:55:59 ID:Hc2Y5f4k0
卵かけごはんがおいしいのはしょうゆのせい
643名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 16:56:22 ID:cf4Hi6pVO
卵かけごはんはアレンジするとさらに旨い
644名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 16:57:45 ID:sLSJ3OOz0
卵かけご飯ねぇ・・・
卵の生臭さがあまり好きじゃない
645名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 16:59:22 ID:kd2Z99h80
啜り喰いするようなものは貧乏臭くて富裕層は食さんだろ、あぁ中国か
646名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 17:00:12 ID:ZIysLusN0
雑炊にした方がうまい。
647名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 17:00:55 ID:qlv1m0nz0
生卵を食べれるのは日本だけだし
これは危険だろ

中国の吉野家は生卵がなくて、
全て加熱した温泉たまごだったな
648名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 17:01:19 ID:CDU6YXn10
冷や飯に生卵2コ+長ネギみじん切り+醤油かけて
レンジでチン!→よく混ぜる

美味いよ(,,・ω・,,)
649名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 17:02:29 ID:d1qt/fG00
プロテインとか成分は卵だぜ・・・
プロテイン好きのアメリカンマッチョに流行るだろ。
スタローンやブラピやヒュージャックマンが
卵かけご飯食ってる映像を流せばいいだけ。
650名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 17:03:12 ID:k+OPNMQ10
鶏の肛門から出るものを生で食えるやつは偉いと思うw
651名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 17:03:41 ID:x165lGK/O
そばつゆとタバスコをかけたやつが好きです。
652名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 17:04:07 ID:LDC0WJpB0
プロテインも卵かけご飯もおいしいと思えるのは最初の3口くらいで
あとは嫌々飲む作業がはじまるお
653名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 17:04:52 ID:YkMaytvl0
偽もんが出回って現地の人が病気になるんじゃ・・・
654名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 17:05:03 ID:sV2jOtvDO
( `ハ´)<卵かけご飯で食中毒になったアル!謝罪と賠償を要求するアル!

衛生状況的に、こーゆー風になるのがオチだな。まあ中国人って何でも食べるわりに
調理法には保守的な感じがするから、流行らない気がする。
655名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 17:06:06 ID:yEtD90Kb0
ヨード卵光は俺にとって毒そのもの(・∀・)
656名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 17:06:17 ID:SVpVnl4i0
食文化一つとっても日本がいかに特別な国かが良く分かる
やっぱ凄いよ日本人は…
657名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 17:06:36 ID:0ytBe5pM0
温泉卵ならいいんじゃない?半熟だし
黄身が固まってるのもあるけどさ。
658名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 17:09:10 ID:euVHtv6mO
世界をしらなすぎ
659名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 17:09:57 ID:fFBw3wQA0
外人は生卵食べないでしょ。
660名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 17:10:13 ID:SsYPaQAX0
611

私はハドソン・リバーで釣りはしませんが、近くにそういうすし屋があります。
ありがたくどきどきいただきます。
ちなみに、同じ近所沿いにAQUA GURILLというオイスターの店があります。
場所は、NYのSPRING ST. です。 地下鉄のC,Eです。
種類は豊富。気取ってなくてわるくないですよ。
661名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 17:12:50 ID:pSV1IwpK0
通常価格の3倍の値段で内容も変わらない
ぼったくりって印象で売れなくなりそう
662名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 17:13:34 ID:jh+ApX9z0
663名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 17:17:10 ID:POkHRQYv0
すき焼きと卵かけごはん以外で生卵使う料理って何があるかな
664名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 17:17:31 ID:aqU6qcWd0
近所のスーパーに、何か強気な値段設定の専用卵があったな
別に貧乏人ではないが、あえて業者に儲けさせる義理もないんで買わなかったが
665名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 17:18:49 ID:xZ7eGMps0
1、チキンラーメンを封を切らずに麺を砕くだ。大きさはお好みだ(#゚Д゚)オラー! )
   ∧_∧         ∧∧
  ( ´∀`)○      (゚Д゚;)<足かよ・・・。
 ○'\  ´__ ̄)        |  ∪
    / / (_)      |  |〜
   (__) □バキバキ   ∪∪


2、ご飯を炊く
      ε3
 ε3 __
  ┌┴─┴┐
  |::━━◎┥シュン
  |:日  日:|  シュン     ∧_∧ ∧∧
  └───┘      (´∀` )(゚Д゚,,)


3、ご飯に生卵をかけ、醤油を少々入れてかき混ぜれ(#゚Д゚)オラー!
           ∧_∧  ∧∧
     ウリャァァ>(`Д´ ) (゚Д゚;)<かき混ぜすぎじゃないのか?
         ○≡○_) |  =■
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\__/ ̄ ̄ ̄|__| ̄
                     □


4、食せ(#゚Д゚)オラー!
             ∧_∧  ∧∧
  うまいモナ>( ´∀` ) (゚Д゚#)<俺の分は無いのか!ゴルァ!
         ○=__)  |  ∪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\__/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                    □←
666名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 17:18:54 ID:KiLPsFnK0
最近食わなくなったな 熱は通したほうがいいよな
667名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 17:21:01 ID:nR0EQOYL0
卵を食ってゲロの量を競うゲーム
http://www.youtube.com/watch?v=7VEyvYCZZ7g

海外で卵はこんな扱いです

どうやって地位向上させるんだよww
668名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 17:21:36 ID:rCp0fB7A0
海外の富裕層が卵かけご飯なんか食うのか?
669名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 17:24:07 ID:yncRp5Wr0
温泉卵での卵かけご飯が一番美味い
670名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 17:26:29 ID:zJVXZhEbO
>>667
暇なゲーム作る奴の思考がわかる
卵に恨みがある奴でつねwww
671名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 17:27:37 ID:Jr46s0RV0
生卵の白身の部分が気持ち悪いだろ
ドロドロしてて
サンショウオの卵みたいだ
672名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 17:27:42 ID:nR0EQOYL0
>>670
これは海外の人気番組をゲーム化した
PS2の市販のゲームなんですがw
673名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 17:28:48 ID:QwXBm6wJ0
>>665
ああコレ忘れてた
674名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 17:29:20 ID:F1tGgWPM0
海外の富裕層じゃなくて貧乏人がターゲットだろどう考えても。
675名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 17:29:56 ID:ZJdfhYtB0
卵かけごはん食いたけりゃ日本に来なさい、ってことで
676名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 17:31:45 ID:PrDn91/c0
生卵は電子レンジに入れて食うのが一番美味い
677名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 17:34:28 ID:dSKQ64Dz0
>>671
サンショウウオの卵はむしろゼリーにそっくり、外人の好きな。
678名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 17:36:27 ID:Wt5rqNHK0
>>668
おそらく食わない。1回だけ珍しいと思って食う程度。


根拠はないがなぜかわかるw
679名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 17:38:46 ID:tBM1GQff0
誰かロッキーの卵一気飲み言った?
680名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 17:38:54 ID:qOxLQmv00
>>663
なんでも生卵入れちゃうな。
焼きそばにかけても美味いし、月見そばはもちろん、うどんでもラーメンでも入れて食う。
681名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 17:40:28 ID:udnBQk7y0
>>663
俺はラーメンにもうどんにもそばにも生卵落として食べてる
682名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 17:40:52 ID:pC04h6Mb0
白身のずるずる感が最高だよね。
683名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 17:45:10 ID:FEyfVMjkO
生卵を「さしみエッグ」、卵かけご飯を「さしみエッグ&ライス」とか売り出すわけか。欧米向けならサラダ的なポジショニングかな。
684名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 17:45:53 ID:tgBVILmB0
Bukkake egg
685名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 17:46:35 ID:aqU6qcWd0
>>663
ミルク精液
686名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 17:47:19 ID:Ahi9jbmdO
カレーに卵
最強( ;∀;)イイハナシダナー
687名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 17:47:43 ID:Nc1B8BfO0
イギリスとフランス行ったとき両国とも生卵食う奴は変態だって言われたよ
実際ロッキーの真似して腹壊すどころの騒ぎじゃなく病院担ぎ込まれた奴もいたらしい
日本の卵は安全だと、生でも食えるって言っても信じて貰えなかった。
最近は俺も日本の生卵でなんか腹壊す事が多くなって火を通す事が多い。
688名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 17:48:08 ID:MiHBYRhX0
邪道と言われるかもだが黄身だけがうまいよな。ちょっとリッチに2個分入れたら最高!
689名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 17:50:55 ID:RLumCb8E0
世界中にTKGを
690名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 17:51:00 ID:QwXBm6wJ0
>>687
アメリカで、日本では自動車の免許取るのに2000ドル以上掛かるって
言ったらキチガイ扱いの上信じてもらえなかったw
691名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 17:52:22 ID:xNB4Zo1G0
生食は野蛮だって言うよね。

むしろ「卵かけごはんツアー」にしたらどうか?
692名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 17:54:36 ID:kfQ6TxgJ0
コイツは今の鶏がアメリカのブリーダーにより改良され日本に配布されていることをまったく知らんのか

世界の富裕層がなんで富山の乞食農家の卵食わなきゃいかんのだ
693名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 17:55:35 ID:+Ac6YyL20
勘違いした連中が不衛生な生卵で中毒起こしそうだ
694名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 17:57:09 ID:Nc1B8BfO0
>>690
おきのどくさまだったねwwあいつら証拠見せても信じない事は信じないもんなw
いやでも日本人でも免許は高いと時々思う。日本のピザ屋と合わせて内訳を知りたい
695名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 17:58:36 ID:56yAQ7Ez0

やめとけ…。

俺も卵かけご飯は最高レベルの好物だが、
西欧人が食べるとは思えない。

グロ扱いされて、他の食品まで売れなくなるぞ。
696名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 17:59:20 ID:qTX2FUNd0
中国の奥のほうで玉子かけご飯食べたけど不気味がられた
醤油は自前のキッコーマン玉子と飯は現地産

とりあえずうまかったけど
中国で流行るとは思えんな
697名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 17:59:31 ID:mz5UZYwN0
汚い卵だと生では食えぬ
698名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 18:00:19 ID:h36oRehWO
>>688
あー分かるわ、白身捨てるような事はしないけど黄身の方が美味いね
699名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 18:01:49 ID:56yAQ7Ez0
>>663
ユッケとかマグロ丼とかかね。

>>688
うわー、考えたこともなかったが、それは旨そう。
700名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 18:01:51 ID:/mjPN3MUO
アメリカの青色ケーキにどん引きする…
701名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 18:03:08 ID:KS5F44fI0
卵は中るとアレだしな
702名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 18:03:51 ID:Q6U7XupP0
海外に届いたころには腐ってるじゃん
703名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 18:04:19 ID:mz5UZYwN0
>>696
汚い中国でやるとは勇者だな
不衛生だから生で食わないのだ
704名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 18:04:42 ID:T5YtJFVwO
まだ未勝利だろ
705名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 18:04:51 ID:qLe2eswC0
誰か止めてやれよw
706KEN:2009/04/07(火) 18:04:54 ID:Kq59JsFK0
バカじゃないのか。
生卵なんて食べてるからいつまでも世界で
笑われるんだよ。
不衛生だって事が分からないんだろうか。
707名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 18:05:45 ID:ia1XgxL90
>>696
お前、命がけな事をしたって認識ある?
708名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 18:06:00 ID:IZa1DJSY0
ある牛丼屋チェーン店でバイトした頃の話なんだが、、、
本部のプレッシャーだか知らないけど、すんごい生玉子発注してたな
あれって一度冷蔵したものを常温保存したらヤバいんだよね
それを更衣室に何ケースもストックしたバカ店長がいた

品切れです!って言われるのはムカつくだろうけど
それは衛生管理をしっかりやった結果かもしれないから
709名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 18:07:52 ID:CoE3e7fa0
やっぱシステムの現実知っている奴は支持してないな

それにしても上からキーワード考えてもらわないと以前の古いキーワードを繰り返すしかないて


頭悪すぎじゃね?  まあ犬として使われる犯罪者としてはマシな方なんだろうけどさw


犬は主人に似るて言うけど、頭悪いなw


ホロン部て自分等の環境を相手に転化して記述するパターンだろ?可哀想だな〜


陰口を言い合い、同じ穴の狢同士でも陰口言い合ってる・・・醜いよな〜人間とは思えないよな


俺はどんな悪人だろうと人を罵倒したり、愚弄したりなんて出来ないよ(´・ω・`)ショボーン
710名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 18:08:05 ID:VIT2aB81O
卵かけゴハンなんて貧乏臭いもん
金持ちが自発的に食いたがるわけないわ
711名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 18:08:47 ID:99qSDlA70
卵がけご飯嫌いじゃないけど、気持ち悪くて今は無理。
712名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 18:09:42 ID:CBKk9pLL0
イギリスではサルモネラ菌の心配が
あるから生卵は駄目、と言われている。

実際イギリスのスーパーで卵を買ったら、
生んだ直後の汚れが洗浄しきれて
いないのが普通だった。

あと、その国の人の一般的な衛生観念の
高さも必要だと思う。
713名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 18:11:28 ID:ia1XgxL90
>>51
スタローンは、あれでボーナスもらったとか聞いた。
714名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 18:12:28 ID:2ugK4EvA0
他国の食糧事情を勘案せずに
こういう勘違いをすると失敗する法則。
715名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 18:13:48 ID:ip9cB/Ek0
馬鹿じゃね
716名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 18:14:34 ID:3IAmG8LI0
家でクリームを使わないカルボナーラをよく作るけど、
あれ卵が半熟で仕上げるから美味いと思うんだが・・・

まぁ生卵はヤバいよな。安全においしく食べられるのは日本だけ。
717名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 18:14:44 ID:EmLBZM56O
すき焼き用卵として売ったほうがいいよ
718名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 18:14:56 ID:VX1tMUBi0
>>713
エイドリアンとのラブシーンボーナスより安かったらしいけどな。
719名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 18:16:48 ID:6XfqW/WUO
ちなみに卵は冷蔵保存する必要ないってのは意外と知られてないね
お店では常温で置いてあるのに家では冷蔵庫に入れる不思議
720名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 18:19:29 ID:KiLPsFnK0
でも高い卵は富裕層にウケるんでしょ どうぞ召し上がれwwwww
721名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 18:20:06 ID:3IAmG8LI0
>>707
中国は偽物の人口卵があるから、それはサルモネラ菌には汚染されてないはず
栄養もゼロに等しいらしいけどw
722名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 18:20:29 ID:BGDyjyQL0
生卵は品質管理出来ていない国で
食うのはやばすぎ。
今回のも買ったのは現地の日本人じゃねえの?
723名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 18:20:29 ID:4uZkCv+q0
もっと他に輸出するもんあるだろ。
724名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 18:22:50 ID:EmpQgcsPO
ムリムリ各国で根付いてる生食文化はオイスターくらい。
あと日本の国自体鶏卵の生食は否定してるから、
政府からこの会社に突っ込み入るよ。
725名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 18:23:19 ID:k0FokNbv0
>>720
でもお高いんでしょう?
726名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 18:23:33 ID:uHITXndh0
無理無理 あれ好きだけどそこまで美味いもんじゃないもん
727名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 18:23:42 ID:dg8czfU/O
そういや梅干し食えるのも日本人だけってのはホントかな?
728名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 18:25:57 ID:QP/94IPLO
富裕層?あんな鼻水調理じゃ絶  対  無  理

729名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 18:26:00 ID:qRupwmP2O
ニャンちゅう<これはひどいwww
730名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 18:27:01 ID:+nmP4j5F0
やばい
ここ見てたらたまご食べたくなってきた

よーし、今日は卵焼きと目玉焼きをメインにゆで卵のサラダと温泉卵で卵スープも付けてカルボナーラも作って食べよ!
もちろん卵かけご飯で
731名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 18:29:04 ID:lvFPSn7c0
むしろ半熟卵からプロモーションを始めるべき
732名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 18:30:54 ID:POkHRQYv0

外人はご飯にヨーグルト混ぜて食うよ。
733名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 18:31:09 ID:XaNokylv0
美味さを知った馬鹿が自国の卵でやりだすからやめといたほうがいいんじゃねえの
734名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 18:31:48 ID:hM4j3B7KO
誤解が多いみたいなので、説明しとく。
サルモネラ菌は卵の殻にあって、さっと洗えば問題無い。
日本の卵は、洗浄して出荷されてるから、心配が無い。
海外でも安心して生卵は食べれるよ。
しかし、自家製の鶏は危ないから、ちゃんと洗ってね。
735名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 18:33:13 ID:0fmUVbxt0
いよいよ売れるものがなくなったから、今度はタマゴご飯を輸出しようとか、
日本も墜ちるところまで墜ちたな。
途上国の一発芸かよ。

玉子かけご飯、やっぱりそんなに食えるもんじゃないよな。
ふとした瞬間に白身がキモく感じられてすぐに食べられなくなる。

健康にも良くないし、美味いもんじゃない。 半熟目玉焼きでご飯食った方がよっぽど美味い。
736名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 18:34:03 ID:FnKqPSjc0
>10
キャンピロバクターさんですね
737名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 18:34:09 ID:79cSE2GAO
確か米はアメリカじゃ野菜扱いだろ?
ヘルシー料理でいけるんじゃね?
738名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 18:34:22 ID:TFjFB3DCO
欧米じゃ生卵を食うのはかなり嫌がられるらしい

映画ロッキーの生卵一気飲みは俺たちのイメージ以上にきついみたい
739名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 18:34:23 ID:gB+nS75p0
田舎もんは考えることが違うねぇ!
外国人が生ものを食べるわけ無いじゃん
740名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 18:34:28 ID:KeF/9Bf/0
そもそも海外の卵は生では食えないからな
741名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 18:36:12 ID:HX0frPhOO
まさかのニャンちゅう無し…
742名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 18:36:42 ID:/GdG5inA0
卵かけご飯を貧乏人の食べ物とか言ってる奴ちょっと前出ろ
料理作るの面倒臭いんだよ買いに行くのも面倒なんだよ
よって卵かけご飯最高
743名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 18:36:47 ID:ZVylG67N0
タルタルステーキだっけ?
欧米だと生卵使うのはそれくらい?
アジアや中東はどうなんだろうね?
744名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 18:41:59 ID:nxehi3CK0
オロナミンCと一緒に輸出すればいいんじゃね?
745名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 18:44:16 ID:8AQfdjc8O
「卵かけご飯はウリナラの文化ニダ」と言い出すことに1兆円!
746名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 18:45:38 ID:AvZ57t9Y0
欧米で卵掛けご飯に耐えれる程の卵を流通させようと思ったらかなり高級な部類になるだろうな
連中が食う食わないは別にして

ちなみにスイス人の友人(親父はスイスユニオンバンクの幹部)の別荘の一つには畳の部屋があるんだが
すっげえステータスらしい、なんせ1畳100万近いらしい
味噌や豆腐だって国内の10倍以上するらしいがそれでも飛ぶように売れるんだと
747名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 18:46:59 ID:ZVylG67N0
>>746
1畳100万の畳の上で寝てみたい^^
748名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 18:47:56 ID:/GdG5inA0
何より美味しいしね
卵かけご飯最高
でも輸出はどうかと思う
749名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 18:49:30 ID:WTt0BBn90
卵賭けご飯専用しょうゆは
まずいと思うんです。。。
750名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 18:51:25 ID:AierdlKA0
無理。

生卵に対する恐怖は生魚をはるかに超える
事実、新鮮でない卵を食べると簡単に死ぬ
流通が変わらない外国では無理
751名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 18:52:52 ID:wYMrSIK80
卵かけご飯って白身がデロっとして気持ち悪いって人がいるけど、
たとえばミキサーで完全に白身をぶった切ってトロトロにしたらどうなんだろう?
不味いのかな?
752名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 18:53:49 ID:AHGpd7Yi0
卵かけごはん専用ごはんはあるのか
753名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 18:54:39 ID:udnBQk7y0
まだ温泉玉子を売ったほうが受け入れられやすい気がする
754名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 18:55:53 ID:We7d6XewO
>>749
ありゃ一回試して捨てた
甘ったるくて食えたもんじゃねえ
755名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 18:55:56 ID:k9XZjAmHO
>>751
メレンゲご飯かよw
756名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 18:57:36 ID:wYMrSIK80
>>755
そこ勝手に泡立てない
757名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 18:58:31 ID:zCWFlhtm0
要するに

@ 梅干
A 納豆
B 生卵

ガイジンに「どれかひとつ食わないと殺す」って言ったら
果たしてどれを選ぶだろうかっちゅう話ですね、わかります。
758名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 18:58:55 ID:1wSgnrh10
>>747
100万はかからんよww。
759名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 18:59:03 ID:HOSbN3pW0
輸出とか馬鹿なの?
760名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 18:59:57 ID:+ZheGvvf0
761名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 19:00:02 ID:maBGVkK10
俺たちだって気色悪いカビの生えたチーズとかたくさん食べてんだから、おまえらも納豆食えよ!

て話だな。
762名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 19:02:25 ID:3IAmG8LI0
>>730
卵は栄養学的に一人一日一個まで
それ以上食べるとコレステロール過多になる

その書き込み見る限りデブっぽいからもう手遅れかもしれないが
763名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 19:02:26 ID:jywRqqyEO
卵かけごはんには固めに炊いた米が良く合うと思う
ご飯が柔らかいと卵とよく絡まない
764名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 19:03:57 ID:gpj8aOYu0
「卵は一日一個まで」ってどっかエライところのお墨付きの迷信があったよなぁ。
今は何個まで食べていいことになってたっけ?
765名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 19:04:47 ID:AWQ6qeYZO
>>761
つーても「発酵食品でないゲテモノ料理」はそうそうないぞ。
766名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 19:07:15 ID:gpj8aOYu0
>>762
ぉっと偶然かぶったw
それは十年位前に訂正(改正)されなかった?
767名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 19:07:26 ID:rce67iEM0
改めて聞くけど
卵かけごはんって、うまいか?

ホカホカごはんのほろっとした食感がグジュグジュになってる時点で
ごはんの良い点を消す、たいして美味しくもない食べ物に思えるんだが・・・
768名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 19:08:20 ID:soyKP2xVO
>>759
海外の卵はサルモネラとかでるんだよ
769名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 19:10:50 ID:0lZfjrH10
韓国のユッケの真ん中にある生卵黄はサルモネラ対策大丈夫なのかな?
770名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 19:11:40 ID:fmV+lnYE0
かなんちゅー卵焼きなんけ?
771名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 19:13:57 ID:zAwBGsyl0
卵かけご飯,オレは大好きだぜ。

普通に卵かけご飯を食べられる日本に生まれてよかた・・・

海外だとさすがに大丈夫かと心配になるけど,国産卵なら安心できる。
772名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 19:14:07 ID:VcBeU+X2O
温玉かけご飯は邪道ですか?
773名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 19:14:51 ID:EmLBZM56O
新鮮な卵。割ってみて古そうならやめとく。あつあつのご飯で熱を通す。
普通はそれなりに気を付けてやるしな。生牡蠣の方がこわいわ
774名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 19:15:04 ID:G1Rg3ceD0
タマゴカケゴハンなんて6歳で卒業したよ
775名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 19:16:15 ID:xYfyG03DO
卵かけごはんは冷や飯で食べるのがウマー
炊きたて熱々ごはんだと、生臭さが際立ってきつい
776名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 19:16:22 ID:3IAmG8LI0
>>764
別に迷信でもないみたいだけど。
うちは母親が管理栄養士で、他にも色々食べるから卵は
一日一個くらいが丁度良いと教えられて育ちました。

http://oshiete1.goo.ne.jp/qa647606.html
777名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 19:18:58 ID:zCWFlhtm0
じゃあいいトシして一日にゆで卵を5つも6つも食べてる坂東英二はアホってことじゃないか。
778名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 19:20:08 ID:gpj8aOYu0
>>776
うろ覚えなのですが、十年ほど前の基準はコレステロールの種類を無視して計算していたので実は間違いだったとか・・・
779ZZR400 ◆KlMustanG. :2009/04/07(火) 19:20:45 ID:XFaxbcpT0
海外で生卵を食すのが忌避されるのは鮮度の問題が前提にある。
グローバル展開している食品を扱う企業は衛生マニュアルで生卵のままでの食事提供は禁止している。

現地でマネしてヤバイ現地産生食出す店出始めるぞ・・・・
生使う寿司や刺身と合せて海外で食ったらイケナイ物入りだな
780名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 19:20:46 ID:SmgLhYuP0
>>776
管理栄養士が馬鹿でもなれるのは本当みたいだな
781名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 19:21:31 ID:UHfl770U0
>>185
日本人は熱々を食べたがるから、食道癌や胃ガンが多いっていう説もある
だからといって冷めたもんなんか食べたくねー
782名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 19:22:39 ID:Ylvqljw10
>>746
畳職人になれば、ヨーロッパとか海外で
仕事あるのかな?
783名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 19:24:22 ID:cd7Ny42o0
海苔の佃煮がないと食えないだろタマタマご飯。
あとなすびの浅漬けと。
よく考えて輸出しろよ。
784名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 19:24:55 ID:rbeQtINUO
どれだか忘れたけど、立ち読みした4コマで卵かけご飯擬人化とかやっててわりと面白かったな
785名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 19:26:04 ID:3IAmG8LI0
色々検索してみたけど、一週間に7個くらいが適正とか、一日1〜2個くらいが良いという結論ばかりで、
コレステロールへの過度の危険性が叫ばれていた時代もあるとはいえ、基本的にはこのあたりが
落としどころになっているみたいですが。

毎日3個〜食べても健康への被害はない、とか昔の基準が大幅に間違っていて
実は毎日5個食べても大丈夫とか、どこにも書いてありませんでしたが?
786名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 19:26:42 ID:MqCVQ5AKO
日本の米+日本の炊飯器が必要。

俺らは当たり前のように食ってるけど、
外国人に食わせると喜ぶらしいぞ?
787名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 19:27:07 ID:ihYfFMqa0
富裕層が生卵を買い占めたらうちらはどうやって生活していけばいいんだよf^^;
788名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 19:27:21 ID:gpj8aOYu0
ロッキーを上映すると売れるんじゃね?
789名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 19:27:30 ID:XVqIGmGL0
海外に単身赴任中の父ちゃんが帰ってきて
母ちゃんの手料理さんざん食った後に
絶対〆で、卵かけご飯を食う。
朝も食いたがる。なんか幸せそう。
790名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 19:27:45 ID:9CiBPtKGO
外国の衛生状況考えれば、寿司より遥かに危険な食べ方。お勧め出来ないだろ。
791名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 19:28:29 ID:wYMrSIK80
>>746
道場とかどうしてるんだろ?
792名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 19:28:51 ID:sS453dPLO
なぜに海外の富裕層
海外の劣悪な卵を生で食べさせて食中毒させる戦法ですか?
793名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 19:28:57 ID:jywRqqyEO
>>775
それわかるわw
卵かけならアツアツよりぬるいのか冷えたやつのが美味しいな
あんまり熱くないのを一気にかきこんで食べるのが最高だと思う
794名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 19:29:41 ID:Ylvqljw10
>>783
海苔の佃煮
そういや何年も食べてないなー
食べたくなってきた
どうしてくれる!!!

明日、買ってこよう
795名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 19:29:42 ID:SVpVnl4i0
>>786
そりゃそうだろ
アジアの人が日本の米食ったらもう自国のまずい米は二度と食えないって言うからな
中国とかの金持ちの間で日本米が流行しているのはその証拠
796名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 19:30:33 ID:TAt12h2T0
こんなのアメに教えても卵をミキサーにかけちゃうんじゃないか?
797名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 19:33:48 ID:5DxLDKZ9O
マヨネーズの方がいい
798名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 19:33:52 ID:GK2lJr2K0
貧乏人の食べ物を富裕層にって・・・富山県民、すげぇ上から目線でワロタ。
香港みたいな味覚の天国でたまごかけご飯で勝負って・・・・ワロタ
799名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 19:35:49 ID:Ylvqljw10
>>786
外国人観光客の中には秋葉で炊飯器を
土産に買っていく人も少なくないらしいよ。
800名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 19:39:07 ID:WTt0BBn90
>>757
梅干が1番人気か?
801名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 19:39:07 ID:AvZ57t9Y0
>>782
あるよ、実際そいつの知人が日本から何人か職人連れてって向こうで商売してる
当初輸入してたんだけどとにかくデカイ重いから現地生産の方が安上がりなんだって
需要に追いつかないくらい

ちなみに豆腐職人や味噌職人まで居るよ
802偽モルダー ◆26r9vDYRZI :2009/04/07(火) 19:39:10 ID:00PsrREd0
ナショジオとかディスカバリーチャンネルで
ライオンとかが動物を襲い、食べるシーンを見ると
かわいそうwwとか思いながら卵かけごはんを食べると
不思議な気分になるおれがいる

803名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 19:40:45 ID:7m9zSeq40
>>781
そういやシナ人は冷やご飯を食べられないという話があるな。
最近はもうだいぶ変わっただろうけれど、孫文とか魯迅とか、一時期大量に
シナ人留学生が日本に来たときがあるけど、彼らは駅弁が食えなかったそうな。
冷たいご飯を食べる習慣がなかったらしい。大正時代ころかな。

そんな人たちに卵かけご飯はハードル高いと思う。
「生で食べられるくらい新鮮な卵」という売り込み方はできるだろうけど、
シナ人が冷たいご飯で卵かけしてたらシナ人じゃないw
804名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 19:41:15 ID:CXidVJnd0
>>802
「ひょっとしたら醤油じゃなくてケチャップでもイケるんじゃないだろうか・・・」と思うな
805名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 19:41:23 ID:AvZ57t9Y0
>>791
道場とかで使うのとセレブの豪邸用とはクオリティーがまったく違うらしい
それに豪邸で日焼けたり少し傷んだだけで日本みたいに表替え出来る程は職人居ないからそのまま道場とか
禅センターみたいなとこに払い下げるみたいよ
806名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 19:41:30 ID:Z5pGl2p60
>>10
卵は栄養の固まりだし、悪い菌が繁殖したら凶器に変わる
807名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 19:41:55 ID:HDiU34T00
あれは清潔な日本の卵だから可能なんじゃねえの?
808名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 19:42:23 ID:gpj8aOYu0
>>785
ググったらけっこう見つかったょ。以下引用。
ttp://www.japanjournals.com/dailynews/090212/news090212_1.html
今でも多くの自治体で、1週間に食べる卵は3個以内に留めることを薦めているが、研究者らは、これは時代遅れのアドバイスであり、科学的根拠に欠けるとしている。

ttp://homepage3.nifty.com/adeno1/sci/meisin.htm
「卵を1日3個以上食べてはいけない」
コレステロールがたまるのでよくないとされていたが、間違い。たまるコレステロールは体内で合成されたもの。食品中のコレステロールは関係ない。それより、ビタミンC以外は栄養バランスに優れた卵などはよく食べるべし。
参考:「迷信の不思議 - 面白すぎる雑学知識」 P.124
博学こだわり倶楽部 編集
青春BEST文庫
青春出版社 発行

809名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 19:44:54 ID:CXidVJnd0
>>808
そう言うと毎日継続的に卵ばっかり食ってやっぱり体壊す奴が出て来るんだよな
ゆるく縛っておいた方が公衆衛生には望ましい
810名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 19:48:34 ID:6HpBMBgN0
>795

は?中国の富裕層はしばらく食べてそんなでもないって気づいて買わなくなりましたけど?
てか日本の米がおいしいって言うけど別にほかの国でもいろいろおいしい米あるよ。
ようは料理と気分しだいだね。
811名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 19:50:42 ID:SVpVnl4i0
>>810
あんなボソボソした臭い米が旨いわけないだろうがw
だから炒めたり香辛料利かせたスープ絡めたりしないと食べられないんだし
812名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 19:51:38 ID:hBmbGOxs0
日本以外だと食中毒ばかりになると思う
813名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 19:53:58 ID:wYMrSIK80
>>811
生まれたときからボソボソの臭い米食ってたら、それが一番なんじゃないか?
「日本の米なんてビチャビチャだし匂いも味もしねー」とか言ってるかも。
814名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 19:54:58 ID:Z5pGl2p60
>>807
日本だって卵で食中毒は起きてる
基本的に生卵はヤバイ
815名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 19:59:12 ID:7pHuW5fH0
俺はたまごご飯好きだけど、サルモネラ対策してる卵じゃないと、
食べた翌日けっこうな割合でお腹が下痢気味になる。

対策済みの卵 + 買って数日以内 じゃないと最近は怖くて出来ない。
816名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 19:59:48 ID:O87JWXJU0
817名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 20:00:06 ID:SVpVnl4i0
>>813
臭いも味も感じないのは香辛料で味覚が壊れているせいじゃないのか?
日本人は味覚ベースが淡白だから素材の甘味を敏感に感じ取れるし
まあそれを外国人に求めるのは酷かな…
818名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 20:02:25 ID:uhy3Smec0
>>814
そんな事言ったら生全部やばぁいでそw
老人に餅禁止、子供に生禁止で良いかと。

>>811
最近はカリフォルニア産のコシヒカリとか出回ってない?
けっこう美味しかった気が・・・
819名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 20:05:01 ID:oiTIFA110
しょう油がだめなところは普及無理。想像してみようソース卵ご飯を。。
820名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 20:17:51 ID:7m9zSeq40
>>819
それは日本人だからかもしれんよ。
テレビの企画で、イタリア人にお好み焼きを食わせようとしたことがある。
わざわざ現地に職人を連れてって、屋台を開いたんだが、みんなおいしいとは
言わないのな。

ところがお好み焼きのソースをピザソースに変えると、とたんに「おいしい、
ヘルシー」ということになったw

ケチャップでもオイスターソースでもなんでも、現地の調味料で食わせれば
うまいと思うかもしれない。
821名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 20:24:41 ID:ugxN5Npc0
>>696
チャレンジャーをはるかに通り越して
冒険者だな
822名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 20:25:59 ID:gI5OxZuN0
>>5
ところがどっこい、生卵も生魚もだめだったアメリカ人とイギリス人
どちらも卵焼きにしょうゆ…とか、まずしょうゆの味に慣れさせてから
徐々に薄味でも楽しめるように誘導してったら、いつのまにか
たまごかけごはんにはまってたよ
ただ、本国のは生食用ではない(?)とかで、同じことする気にはなれない
そうだけど
823名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 20:26:47 ID:/wnNa1b40
日本の卵の賞味期限って卵かけご飯で食べれる期限らしいぞ
824名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 20:28:06 ID:b6PKt9Sn0
卵かけご飯の卵なしなら安全
825名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 20:31:03 ID:oeShopxK0
下品でも何でも、うまいものはうまい!
生卵に抵抗あるひとは、ご飯に混ぜた後、鍋に移して火を通せば、香ばしい卵ご飯になるよ!
826名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 20:34:46 ID:Pm+iZ6+Q0
>>815
いちおう、日本で売ってる卵に表示されてる期限は生食可能な期限なはず
業者を全面的に信用するのもアレだけど、いい加減な線引きはしないだろうかと

てか、卵は加熱調理なら1、2ヶ月いけちゃうし
常温保存が効くしほとんど保存食みたいなもんだぜ
なんでも、昔は乾物屋で売ってるものだったとか
827名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 20:49:14 ID:KiLPsFnK0
>>725
ご安心ください!本日ご紹介するこちらの云々
828名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 20:54:16 ID:Z5pGl2p60
>>826
パック詰めまでは衛生管理済みだが
買われて以降は利用者の衛生管理に任せられる
どこで菌に感染するかは運任せ。
829名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 20:58:41 ID:B8MVJSnm0
> 島哲雄社長(67)

金田ァァーーーッ!!
830名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 21:02:21 ID:vA+sooXU0
>>829
さんを付けろよデコスケ野郎
831名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 21:33:17 ID:uhy3Smec0
>>828
無知でスマン。
買った後、殻を割って頂く前に、菌に感染する可能性ってあるの?
832名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 21:35:06 ID:H9xbkVO20
卵かけご飯もしょうゆ混ぜなきゃうまくないもんな
やっぱポイントはしょうゆ
833名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 21:36:30 ID:Pm+iZ6+Q0
>>828
そんなのは卵じゃなくても生鮮食品全てに言えることじゃないかね?
パック詰のサラダや刺身は信用できても生卵はダメってのもおかしな話
野菜なんて未加工で売られているものは期限の表記すらないし

業者だって余程のアホか悪人でもなければ保存環境のブレは考慮して
ちょっとした事で覆るようなピーキーな数字ではなく遊び持たせた数字にしてるはずさ
ひび割れてたり、中身が菌入りだったりしたら期限も糞も無いけどさ

>>831
大抵の場合洗卵されてるから大丈夫なはず
ただ、100%大丈夫ってわけじゃないしガワが無傷でも中身が感染している場合もある
834名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 21:37:13 ID:RhpX7QirO
すき家のネギたま牛丼美味しいお
あれも日本人しか食べられないのかお?(´・ω・`)
835名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 21:40:16 ID:CXidVJnd0
中身はつまりひよこの前段階が入ってるわけだから
限りなく無菌に近い状態のはずなんだけど

死んだ卵は自己分解するからそれを結局腐ってると取られれば
加熱を前提としても保存期間はあまり長く見ないほうがいいのかも
836名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 21:42:19 ID:+ZheGvvf0
ところでこんなの買ってみたんだが・・・
http://ossan.fam.cx/up/gazo/src/1239108318319.jpg
837名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 21:43:48 ID:AKXzEJKD0
>「卵かけご飯」を輸出

センス、最低!商才に欠ける田舎百姓の発想か?
もっと卵を消費する卵料理の開発と普及を目指せよ。
だし巻き卵とか、オムレツより旨いぞ!
838名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 21:44:57 ID:RifcXLp70
>>837
「新鮮で清潔な」卵を高く売り込みたいんだから、調理法なんて限られるわな
839名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 21:45:37 ID:RZHdmXvi0
海外に数年すんでたけど、普通に卵かけライスあったぞ
まぁ炒めてたけどな、生のままはゲロっぽくていやとか言ってたし、他の食材とまったくあわないからありえないって言ってたな
840名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 21:48:03 ID:L/MByqpr0
>>839
卵かけご飯や、卵かけ牛丼の幸せを知らないのも可哀想だな……
841名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 21:49:50 ID:uhy3Smec0
>>833
thx
割れてたり、もともとってことだね。
殻を浸透するのかと思った(^_^;)

>>832
体調とおかずによっては、卵のみでつ。
俺は、醤油を使うとしても、ちょろっと派だな。
842名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 21:52:14 ID:RZHdmXvi0
>>840
皿の単位で分かれてるしね
ひとつに詰め込むとかピザじゃねーしっていわれたよw
843名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 21:53:25 ID:CXidVJnd0
>>839
スパゲッティにカルボナーラってのがあるし
マヨネーズは生卵つかうし
生たまごを受け入れる土壌自体は巷で言われてる以上に既にあるんだと思う
844名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 21:53:29 ID:Zy+o/IIfO
まず、ソイソースを普及させるところから
845名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 21:53:43 ID:MmRy93NE0
846名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 21:55:31 ID:6N9dXpiu0
卵かけご飯なんて
現地の食材で簡単にできるのに輸出する意味があるの?
847名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 22:00:18 ID:sk8s8iov0
何故か韓国で偽物が出回って日本が悪い。
848名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 22:01:14 ID:XNw9RBxyO
>>846
現地の生卵は食いたくねーなー。
849名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 22:01:55 ID:bQ26emeMO
卵かけご飯に合うトッピングて何?
850名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 22:05:48 ID:zjDWhoXM0
あのぬるっとしたとこが嫌なんだよな。
それから卵かけご飯だと他のおかずいらなくなっちゃうじゃないか。
ねこまんまと一緒だよ。
851ZZR400 ◆KlMustanG. :2009/04/07(火) 22:06:51 ID:XFaxbcpT0
>>843
カルボナーラに生卵黄入れるっても、余熱である程度入るし
市販のマヨは生卵黄じゃなくて加工粉末使ってなかったっけか?
852名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 22:07:30 ID:Mv0uXtwa0
富裕層が卵ぶっかけメシなんか食うの??
日本じゃ貧乏人の食い物なんだけど・・・。
本当に売れているのなら、次はマヨメシか?
853名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 22:10:04 ID:PXEWHz+D0
釜玉うどん食いたい
854名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 22:10:22 ID:HU19cLvqO


卵かけ御飯は、すぐに食べないと、サルモネラ菌が猛烈な勢いで増殖します。


卵の殻には菌がついてるので、あったかい御飯で培養されてしまうのです
855名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 22:10:50 ID:W8jFl65A0
>>262
玉子ご飯食うのに今まで一度も賞味期限見たことないけど一週間位でも危ないもんなのか?
856名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 22:11:15 ID:rN3MehKB0
生だしはいい
857名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 22:11:20 ID:5UAl/dhw0
>>843
外国は牛乳パックみたいなやつに卵黄だけ、卵白だけが入ったのが売ってるからなあ
イギリスは生の玉子を使ったマヨネーズは飲食店で出してはいけなかったはず
858名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 22:11:41 ID:RZHdmXvi0
>>852
マヨメシに近いものはあるぞ
シーフード+マヨネーズまぁようするにマヨマリネだが、ライスで食ってるから一応マヨメシになるんじゃね?
859名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 22:11:54 ID:761zxe+UO
危ないからやめとけ
860名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 22:12:49 ID:CXidVJnd0
>>851
余熱ということなら卵かけご飯だってそうだろ

あれ?俺メシ炊き立ての時じゃないと卵かけしないんだけど
みんなもそうだよね?


あと市販のマヨネーズが大手を振ってるのは日本くらいのものでね
フランスのどこだかでは郷土料理ですよ、マヨネーズが
思いっきりにんにく入るけど
861名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 22:12:58 ID:rqRxTqVt0
>>36
バロットはピリピン人的にうまいらしいが、実際に食えといわれるとためらうな。
外人にも似たような感覚だろうし、俺は普及難しいとおもうな。
862名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 22:13:01 ID:po8/dItG0
アメリカとかは
生卵なんかだしたら殺人未遂で逮捕されそうだな
863名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 22:13:21 ID:GEbG1Ybh0
卵かけご飯で盛り上がれるなんて日本はやっぱり良いなー

外国人や害人にはわからないだろうな
864名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 22:13:40 ID:esNZ0N3vO
>>1
無理。
865名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 22:15:59 ID:KM0XhdO+0
卵かけご飯ねー・・
もう何十年も食べてないよ。
子供の頃はよく食べてたけどw
これは富裕層をターゲットにしていいのか?庶民の食べ方だと思ってけど
866名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 22:16:03 ID:A6A1LN7ZO
卵が違うから仕方ない
867名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 22:16:42 ID:aG0K59Or0
清潔な日本でしか食べられない
生卵料理で町おこし!のほうが…。
円高だから無理か。
868名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 22:16:44 ID:esNZ0N3vO
ついでに富山では、バカ高い卵は物珍しさから一回は買うかもしれないが安定した需要は見込めない。
869名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 22:17:02 ID:NQii2T2P0
特に東南アジアに駐在してる人を訪ねていくときお土産に卵を頼まれる
一時帰国時に日本の生卵を持ち帰る人もかなりいる。
半熟玉子、目玉焼きの黄身トロトロでは完全加熱とはいえない
玉子ご飯だけの需要ではないよ
870名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 22:17:13 ID:ZXML51TK0
>>1
絶対無理
871名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 22:17:58 ID:XbcB1TK60
こんな貧乏くさい食べ物を富裕層が食ってたら失笑する
872名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 22:19:01 ID:OkdJMOET0
国土が広すぎる国、とくに暑い国は流通的に無理だわな
新鮮なうちに届かないので玉子がサルモネラの宝石箱に
873名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 22:20:03 ID:CQmMMUF10
衛生管理が行き届いた日本だけの食べ方だろうがw
874名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 22:20:17 ID:7AXMq6LC0
最初は熱くしたご飯に黄身だけでやれば、そのおいしさを理解してもらえると思う。
とろとろの白身は敷居が高くて俺も無理w
875名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 22:21:28 ID:g4rB1baK0
アメリカで、おかずがないと卵かけご飯食ってたな
無知は恐ろしいが幸いなんとも無かった
876名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 22:21:31 ID:po8/dItG0
吉野屋の玉のテイクアウトも季節限定だよね
877名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 22:22:21 ID:b6PKt9Sn0
ここでこんなに人気あるのがわかった
輸出するべきだ
とは思えないが
878名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 22:22:33 ID:JYYwnOMl0
海外は生玉子駄目だろ
879名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 22:22:36 ID:qPoSDl9l0
目玉焼きでさえ両面焼いて
完全に加熱できたと安心するまで
食べようとしない人たちにとっては罰ゲーム
880名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 22:22:47 ID:GEbG1Ybh0
>>875
一生分の運を使い果たしてそうwww
881名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 22:24:20 ID:po8/dItG0
>>879
オカンが焼くステーキ肉みたいだな
焼き過ぎで硬いんだよ!
882名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 22:24:30 ID:/FDr4v88O
生卵はダメだろ。
883名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 22:25:07 ID:z9JezW2y0
>1
無理
884名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 22:25:44 ID:uPPnW8Ia0
海外には昔生卵食ってた国もあるよ
今の卵が汚染されてる事を嘆いてたのは、あれどこだっけか?
885名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 22:26:10 ID:IjZSJlfQO
無理。
886名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 22:26:29 ID:P7mLjZah0
これは無理だな
887名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 22:28:43 ID:+7u2Lf6m0
その場で食わせるくらいのことしないと訴訟になってボラれる
888名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 22:29:12 ID:kJ9mNjW00
バター醤油ご飯の方が受け入れられる可能性があるが、生卵は無理だろう。
889名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 22:30:43 ID:RLumCb8E0
むしろ真の意味での日本食
890名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 22:31:18 ID:Pm+iZ6+Q0
>>855
ttp://www.nichirankyo.or.jp/ansin/amsin01.htm

まあ、実際店頭に並んでる奴みても期限は結構長いよ
自分が行くスーパーの場合だけどね
891名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 22:38:46 ID:l2Y7m/i50
外人はほとんど生卵は食べない
892名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 22:39:52 ID:57UkIqVV0
ご飯と卵と醤油さえあれば即行でできるしそれでいてがっつりいけるから忙しい朝には最適
卵と醤油を混ぜてかけただけなのにどうしてあんなに美味いんだ
893名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 22:40:04 ID:1EZCbsRS0
もう富山を宇宙に輸出してしまえ。
894名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 22:41:47 ID:CBINVZjS0
富裕層は無理だろ
895名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 22:43:56 ID:8Nf95LQD0
生がダメならご飯ごと少量の油で炒めたら受け入れられるんじゃね?
洋風卵かけごはんとして
896名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 22:44:01 ID:RZHdmXvi0
>>892
トースト+ピーナッツバターに勝てると思うか?
しかも外歩きながらでも食ってるからなあいつらw

器がある時点で無理だわ
897名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 22:44:16 ID:wSZTm4at0
生卵食える国なんて日本ぐらいだろ
サルモネラで海外では不可
898名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 22:44:37 ID:GDOwidA30
>>1
>格は6個入り1パック25香港ドル(約320円)前後と、通常の市販品の3倍程度にする予定だ。
流行ったとして現地の安いのでやって、食中毒おこって問題になるのが目に見えてるぞ
てか流行らないだろうがw
899名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 22:46:05 ID:CXidVJnd0
>>896
ということは「遅刻、遅刻!」とか言いながらトーストくわえたまま曲がり角で転校生と衝突なんて事は向こうでは日常茶飯事なのか
900名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 22:46:10 ID:F++JF74+0
しょうゆゴハンからはじめよう
901名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 22:47:42 ID:snD3FsSkO
ミシュランに載せるほうがまだ現実的じゃね。
902名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 22:49:12 ID:ZiCwHuVzO
生のものは難しいと思う。特に中国は。
903名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 22:49:17 ID:+Ph/4EBw0
ある意味、納豆よりハードル高い
904名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 22:50:24 ID:civaEW610
価値観の押し売りは良くない。

が、生卵食ってサルモネラとか騒いでるパープリン坊やちゃまもどうかと思うよ。
905名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 22:50:46 ID:XKgpU0vZO
外国人には寿司以上にハードル高いでしょ!
906名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 22:51:59 ID:W8jFl65A0
なんで外国の玉子ばっかりサルモネラがあるのよ大体
907名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 22:53:51 ID:po8/dItG0
>>906
ちゃんと洗浄しないから
908名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 22:54:10 ID:uhy3Smec0
>>896
諦めたらそこで終わり。
戦う前から負けてんじゃねーよ(゜Д゜)

>>898
むしろ高級感を出して1個500円とかのが流行る出そ。
909名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 22:54:15 ID:R9LJtNxe0
>>906
衛生管理がてきとーで不衛生だから
910名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 22:55:05 ID:RZHdmXvi0
>>899
あるかもしれんが、スクールバスとか自家用車送迎が多いからなぁ
日本みたいにあちこちに学校乱立してるわけでもないから
911名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 22:56:06 ID:m9APPyJ9O
日本人は卵が大好きだからな
うどんにも卵一つ付くだけでご馳走になるから
912名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 22:56:16 ID:YlsFZKjM0
生卵食べられるのは日本だけとか言ってる無知は消えてくれマジで
913名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 22:56:27 ID:v64y2Yie0
欧米で生卵を食べると言ったら吃驚仰天される
914名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 22:56:47 ID:CsN4/eekO
外人に生卵の良さは分からんだろ
915名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 22:57:41 ID:9LVG+3FeO
無理だろ
マヨラーじゃない奴にマヨネーズご飯勧めるようなもん。
916名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 22:57:54 ID:b6PKt9Sn0
卵かけパンは想像つかない
917名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 22:59:01 ID:16iDbyYDO
生卵の前に炊飯器を買わせることから始めないとなあ
918名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 22:59:37 ID:oFfqdd9q0
白身は鼻汁の食感
919名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 22:59:54 ID:ga4aLPu+O
新鮮な茶卵のTKGはマジでうまいお(^ω^)
だし醤油とたっぷりのもみのりで食べると
ウマー(゚д゚)
920名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 23:00:21 ID:PDIy+b+g0
仁光園のチャレンジャーっぷりには敬意を表したいな。
人と同じ事をやってたら勝てないもんな。

卵+生醤油+納豆+ネギ+カラシ+ごはん。
おいらの中ではこれ最強(*・∀・)
9211000レスを目指す男:2009/04/07(火) 23:02:16 ID:BDtlgEvK0
みんなをボツリヌシにしてしまおうという国家戦略ですね。
わかります。
922名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 23:03:39 ID:W8jFl65A0
>>907
>>909
おう、すんげー納得
923名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 23:03:42 ID:HwwzlENp0
恥さらしだろ。
924名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 23:04:13 ID:+Ph/4EBw0
ロッキー生卵ゴクゴク飲んでたじゃん
925名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 23:04:51 ID:6SeoeHlA0
>>913映画の中でスタローン演ずるロッキーが大量の生卵をガブ飲みしていた気がするが…
926名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 23:05:19 ID:8xjoj/Tg0
>>1
外国での卵の生食は危険過ぎるぞ〜
日本の環境でボケすぎてるぞ
日本の卵の流通と海外の流通では違うぞ〜
死人でてもしらんぞ
927名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 23:10:34 ID:civaEW610
オレはガキの頃から週に数回生卵くうけど、あたった事など一度も無い。
928名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 23:10:47 ID:cRD2iA4/0
>>849
ネギ、海苔、ワサビ、ショウガ、煎りゴマ、大根おろし、納豆、各種佃煮が考えられる
納豆は初めから混ぜてしまう人が多いと思うけどね
929名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 23:16:20 ID:L/MByqpr0
>>925
あれ、生卵食わない連中から見ると、
なりふり構わなさ過ぎのショックシーンだったらしい。
930名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 23:19:22 ID:btC+R235O
これはやめた方がいい。
中国の定食屋で日本産玉子かどうかなんて
どうやって確認するんだ。
931名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 23:25:41 ID:uXDBoOGm0
珍しい 肝心の会社のURLを誰も貼ろうとしないw
ところで、これって本当に大丈夫なのかね?
ttp://niko-en.co.jp/
仁光園HACCPシステムを導入しました!

弊社は、2008年6月10日、世界標準の信頼を持つSGS Japan inc.の農場HACCP認証を取得いたしました。?
卵の中に入る可能性のあるサルモネラをHACCP計画で管理することにより、安心して生で食べられる卵を作ることに成功しました。
今問題となっている卵のサルモネラ中毒ですが、鶏の飼育密度とサルモネラ汚染とは密接な関係があるとされています。
?しかしながら、放し飼いにすると生産性は低下し適正な価格で豊富に提供することはできません。?
そこで私どもは、コストの許す限り鶏に優しい飼育をし、卵の中に入る可能性のあるサルモネラ菌を、?SGSで
第三者認証された「仁光園HACCPシステム」での管理により、安心して生で食べられる卵の生産を可能としました。
932名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 23:27:05 ID:wSZTm4at0
生卵食は法律で禁止されている場所もある
933名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 23:27:14 ID:sVZY1AZu0
ところでさ、外人が生卵を気持ち悪がると言うけどさ
やつらマヨネーズになれば生卵入っていてもいいのか?
934名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 23:29:34 ID:AQbLh0Zg0
>>930
偽物の生卵を買って食べた商社マンが何年か前に亡くなってるよな。
全然ニュースにならなかったけど。
935名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 23:34:31 ID:CXidVJnd0
>>933
白身だろうなあ
メレンゲにはしても生では食わんからな
つか黄身と白身は別のものとして扱ってる点について考慮すべきかもしれん
936名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 23:34:57 ID:AJsL06Ky0
生卵を呷ることが最高の度胸誇示って国もあるのに、ムリだろ・・・
937名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 23:36:16 ID:uhy3Smec0
>>920
それは納豆掛けご飯だな。

>>924,925
卵かけご飯肯定派もあれが出来るのは、ごく少数だろうねwww
938名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 23:39:02 ID:qPoSDl9l0
>>933
サルモネラ気にする地域では作るときに加熱する
939名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 23:40:30 ID:ljuK9Ptc0
生卵は飲めるが、卵かけご飯は食う気になれない。
940名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 23:41:23 ID:1EZCbsRS0
>>911
俺今日ヤンマガ立ち読みしたよ
941名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 23:45:45 ID:i7xkhdkj0
地元の卵買えよ。
売ってるだろ?鶏の居ない国に住むなよ。
養鶏する国ならゆで卵とか目玉焼きくらいみんな食ってるだろ。。。

アホか。。。
942名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 23:45:46 ID:b6PKt9Sn0
日本の養鶏場の生まれてから土踏んだこのない鶏の卵より
のびのび?育ってる鶏の卵が魅力だが
東南アジアの卵は生で食う気にはならない
943名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 23:48:01 ID:i7xkhdkj0
>>942
よくわからん。。。
もう一回チャンスをやろう。慎重にな。
944名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 23:51:04 ID:Ekl8QaY60
生卵が危なくて食えない国の富裕層向けなのか
945名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 23:51:53 ID:Mlz+88Z60
卵かけ御飯みんなはどんな食べ方だろう

自分が食べたい時はどんぶりに冷めた御飯を大盛りにして
卵は2個を入れ先に混ぜておく、これにネギなどのトッピングをして
醤油ベースのタレをかけ、食べる時に再度混ぜ合わせて賞味する。

御飯が炊き立てかどうかは意見が分かれそうだね
946名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 23:55:27 ID:CXidVJnd0
>>945
炊き立てで煮え加減にしないといくら国産といえども細菌が恐いのだが
あと単純に丸っきりの生より若干火の通った半煮えの方がウマイから
947名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 23:55:54 ID:btC+R235O
>>944
日本以外では生卵なんか豚刺みたいな感覚のようだな
948名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 23:59:03 ID:tCICuzjO0
日本以外じゃ、日本人が芋虫液掛けご飯を食うようなものか?


いい卵あるなら、日本人にまわせよ


949名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 00:00:00 ID:S0SySIRwO
>>925
超人か野蛮人のイメージなんだろう
950名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 00:01:48 ID:uhy3Smec0
>>947
すごく納得したwww
951名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 00:01:55 ID:27kP9utv0
単にサルモネラ中国雛中国卵が敬遠されて、日本雛日本卵が受け入れられただけ
のような希ガス
何でも日本製は売れるんだろ。中国では。ある意味せつない国だな。
952名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 00:02:32 ID:Np5LkoHtO
>>941
生食できる衛生状態の鶏卵は海外ではほとんど売ってない。
どこも日本に較べたらばい菌だらけだよ。
元来生で食う習慣がないから、今以上に衛生レベルを上げる気にならんのだろ。
953名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 00:06:13 ID:yKKohscl0
こないだオムレツ作ろうと卵割ったら中真赤&へんな塊
育ちかけの有精卵?国産でも過信は禁物
954名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 00:07:55 ID:VVPhLGcM0
>>5
生卵を食べても安全なのは日本しかないわけで
中国は昔も今も衛生状態が悪いから強烈な強火で油で炒める料理か、蒸し料理しかない

魚を生で食べるとか、生卵を食べるとか、日本人の衛生観念があって初めて食べても死なない料理になる
955名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 00:09:33 ID:RhHKEm3E0
>>94
たまに炊き立てで造るけど別物になってしまうからなー
どっちもありだけど真の卵かけ御飯だと冷めた御飯を使って欲しいよ
956名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 00:10:53 ID:yKKohscl0
>>96
監督はスタローン自身じゃなかったっけ?
957名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 00:17:47 ID:nKXt9CZkO
数年前に小四が卵かけご飯食って死んだよな
958名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 00:21:25 ID:ympYnXfN0
炊き立てご飯に生卵。うめぇ〜!!!
959名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 00:25:21 ID:TFXol+M40
>>956
それは最新作の「ロッキー・ザ・ファイナル」
1作目は、脚本持込はスタローンで、監督は別だお。
960名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 00:25:34 ID:Y6C9zMEy0
確かに良い卵を調達できたときは高級料理だな。
961名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 00:26:20 ID:yKKohscl0
>>959
そうかいな。勘違いスマンカッタ
962名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 00:27:04 ID:imrMcnT90
このヌース
是非、続報ほしいな
結果や如何に?www
963名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 00:27:07 ID:PHldMw/k0
衛生とかより生卵の見かけのグロさが無理って聞いたけど
964名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 00:28:44 ID:UjEV930C0
生卵は消化に悪いよ
965名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 00:37:12 ID:Vey4/QQF0
卵かけ御飯なんて料理屋で出すようなもんじゃないだろ
966名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 00:39:21 ID:TEwbBnvL0
俺もこないだ生卵であたって酷い目にあったなあ。
国産でもたまにはあるんだよな
967名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 00:44:22 ID:TFXol+M40
>>965
おまえは・・・朝定だしてるとこに、謝れ(ノ ゜Д゜)ノ ==== ┻━━┻
968名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 00:50:38 ID:E39DaRzL0
スタンド・バイ・ミーでも
でぶっちょが大食いコンテストの出場前に生卵を飲むシーンがあったなぁ。
お腹がゴロゴロしだして嘔吐大会に、ていう展開だったけど
見てて生卵丸呑み=スタミナみたいな感覚しか無かったから
微妙に意味わからんかったの思い出したわ。
アメリカじゃ生卵ってそういう扱いなのな。
969名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 00:55:00 ID:yKKohscl0
だったら黄身半熟サニーサイドもないんだろうな。日本人で良かった
970名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 00:55:02 ID:TFXol+M40
>>968
生卵飲むのは日本でも馴染み無いだろwww
試しに1パックのんでみなよ(゜Д゜)
971名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 00:57:22 ID:yKKohscl0
>>970

ヒント:ミルクセーキ
972968:2009/04/08(水) 00:59:38 ID:E39DaRzL0
>>970
いや飲んでたの一個だけだよ?口の上で割ってゴックン。
973名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 01:01:07 ID:Trz5qU8I0
アメリカの生は日本の卵と違って危険
974名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 01:02:49 ID:imrMcnT90
>>971
ミルクセーキは黄身だけ
白身は入れない。
975名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 01:03:12 ID:UR3eHZur0
毎朝、卵かけご飯と玉子焼きを食べてたらコレステロール凄そうだな
976名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 01:04:10 ID:RhHKEm3E0
>>971
ミルクセーキに全く需要が無いのは知ってるよね
977名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 01:06:44 ID:YiFEKTOo0
無理だろ
海外で野菜扱いのご飯と生では食べない卵に独特の調味料しょうゆ

どれかひとつ広めるだけでも困難なのに、レベルが高すぎる
978名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 01:09:55 ID:nvrDulRZ0
生たまごはアレルギー症状(下痢やじんましん)が出てダメ。昔は平気だった。
最近のたまごにはおかしなもんが入ってるのか、自分の体質が変わったのかは不明だが。
調子こいて生たまごブーム作るのもどうかと思うよ。
しっぺがえしがあると思う。症状が突然出る人もいるし、重い症状が出るかもしれないし。
979名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 01:10:36 ID:TFXol+M40
>>972
ロッキーネタが多かったから混同しました。
ごめんなさい_(。_。)_

>>971
それを持ち出すのは違うと思うが。
980名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 01:12:31 ID:EQeihehSO
理想はともかく現実無理w
卵を生食する国は先進国では無い

最悪味は好みとしても富裕層が危険をおかしてトライするもんじゃないし
981名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 01:13:36 ID:oO5s0VEH0
寿司はクリアしたようだが、
流石に日本人以外に卵かけご飯は無理なんじゃね?
982名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 01:14:44 ID:6BcVzuT10
卵かけご飯の起源は韓国
醤油の起源も韓国
983名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 01:17:06 ID:423ITkue0
ブッチャーが「お前ら俺が生きた鶏食いちぎるのを見て
すげーキモイーって言うけど、俺らからすりゃあんたらが
白いご飯に生玉子かけて混ぜて食うほうがよっぽどキモイぜ」
と言ってました。
984名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 01:18:36 ID:oO5s0VEH0
ご飯も醤油も日帝残滓
985名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 01:19:30 ID:8MNrJEE4O
よその国の玉子は生じゃ食えんのではないか?
986名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 01:20:40 ID:hWkqZ+AU0
輸出する→シナ人が低品質の卵で真似する→食中毒→日本が非難される

もうね、わかりやすすぎw
987名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 01:22:58 ID:A4fBUrTb0
日本が生卵食べ始めるようになったのはすき焼き辺りから?
988名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 01:24:11 ID:H3uq2SOc0
これは絶対流行らない。
生卵を食ってるとキチガイの目で見られる。
989名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 01:25:25 ID:1gJkKuP60
普通に高級たまごとして売り込めばいいのに、
アプローチがたまかけゴハンじゃだめだって…
990名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 01:26:11 ID:9Z1QixJ80
生卵ってヤバイんじゃなかったか。どうやって管理しても一定の確率でサルモネラ菌が混じるとか。
そう滅多に無いけど生卵かけた牛丼で猛烈にやられたこと何度かあるな。
991名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 01:28:20 ID:rZY+fftK0
下手物扱いされるというぞ
まず
992名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 01:30:51 ID:ccK4oV7IO
衛生事情が違う筈
特に生モノに関しては
993名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 01:32:15 ID:pkQ3qYf+0
汚染された卵の破壊力は生易しいもんじゃない。
994名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 01:32:16 ID:QI2KKJ3uO
何となく海外には受け入れられなさそう。
家の中(日本)だけではいいけど、よそ(海外)ではやっちゃダメだよって食べ方な気がする。
995名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 01:35:17 ID:BCmo5joy0
電通の国内向けのコマーシャルを真に受けて海外進出とか馬鹿じゃねーの
996名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 01:35:56 ID:SP7hG7Tq0
烏骨鶏の産みたてのたまごでたまごかけごはんを食べたことあるけど
別にどうってことないちょっと小さめのたまごだった
味も普通のたまごかけごはんそのもの
997名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 01:36:40 ID:zgobUzk50
スレタイで猛烈に卵かけご飯が食べたくなった
998名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 01:36:40 ID:nvrDulRZ0
養鶏農家の親戚がいてダンボール箱でたまごをもらう。
親は1ヶ月以上経ったたまごも料理で使ったりする。それでなんともない。
いくら冷蔵してるといっても、俺はとてもじゃないがそんなの食べたくない。

999名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 01:37:04 ID:/rSPfl590
下品だろうと何だろうと、美味ければ良いんだ!
1000名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 01:37:19 ID:gGLevUtC0
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。