【イギリス】「たくさんの野菜が入っていてヘルシー」 中国の焼きそばが英国料理以外で最も好まれている料理であると判明★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しさん@九周年:2009/04/05(日) 14:23:47 ID:tDvPIrqp0
>>929
フランスは以外だな、あんまり料理にアレコレ言うのはナンセンスって
ことなんだろうか
953名無しさん@九周年:2009/04/05(日) 14:24:01 ID:Sp+3WmpfO
>>949
どこを斜め読みしたんだろ
954名無しさん@九周年:2009/04/05(日) 14:24:33 ID:YsHYp8mz0
>>896
ジェイミーってシェフの番組で出てた奴かな?
糞まずそうだったw
955名無しさん@九周年:2009/04/05(日) 14:24:35 ID:u/iyffGK0
>>953
誤爆じゃねの?
956名無しさん@九周年:2009/04/05(日) 14:24:46 ID:LHtuZU2w0
>>949
そうか?ただ単に「焼きそばってヘルシーか?」って疑問に思ってるだけ。
誰も叩いてないだろ。

>>950
イエス様????神光臨www
957名無しさん@九周年:2009/04/05(日) 14:24:49 ID:I3iq/4vC0
アガサ・クリスティの創作した名探偵、エルキュール・ポワロが、

「イギリスでは芽キャベツでも何でも、とにかく塩が効いていない」

と嘆く場面があり、クリスティ女史も同じ考えなのかな、と思った。

イギリス人でも自国の料理に不満を持っている人は多いのだろう。
ならば、なぜ改善しないのかw
958名無しさん@九周年:2009/04/05(日) 14:24:56 ID:ceblza3r0
>>921
韓国は緑茶は一般的じゃないが、コンビニのペットボトルのお茶に
うっすら甘味料が・・。
コンビニのペットボトルの緑茶に砂糖・甘味料が多量に入っているの
を飲んで確認したのは、香港・台湾・タイ。
オーストラリアのカンタス航空でスッチーに緑茶を頼んだら、シュガー
も一緒に渡してくれた(w。
欧米では緑茶の匂いが「苔の匂い」といって嫌うので、カシスなどのフル
ーツの香りがつけてあることがある。
だから緑茶のフレーバーティーの場合、砂糖を入れて飲む人もいるけど、
砂糖を嫌う健康オタは砂糖を入れずに飲む。
959名無しさん@九周年:2009/04/05(日) 14:25:07 ID:Cs8sFRaD0
>>949
中華料理叩いてないじゃん
960名無しさん@九周年:2009/04/05(日) 14:25:59 ID:OUKyYLj+0
>>948
日本が評価されるべきチャレンジャブルといったらなんといっても
越前クラゲ

>>949
何を言っているのかよくわからないけど
こういうメシスレはいつだってこういう流れ
961名無しさん@九周年:2009/04/05(日) 14:26:09 ID:IM+m2GCN0
>>949
焼きそばの起源は日本だ!と言ってないだけましw
962名無しさん@九周年:2009/04/05(日) 14:26:09 ID:GUYMlN4k0
イギリスは七つの海を制覇して、たくさんある植民地から美味しい料理を
食えばよくて、もしも本格的西洋料理を食べたければ隣のフランス料理を
食べればいい。

イギリスには、自国=世界 という認識があるから、あえて自国料理にこだわらない。
焼きそばもカレーも、香港とインドという植民地からのもので、これも英国料理
の範疇に入る。
963名無しさん@九周年:2009/04/05(日) 14:26:22 ID:qeqQJR/QO
たくさんの毒が入っていてリスキー
964名無しさん@九周年:2009/04/05(日) 14:26:22 ID:n87k7iR00
>>949
ピントずれてるぞ。日本人の食に対する執着心の異常性のスレなんだが
日本の食材数は欧米の2から5倍。中国の1.5倍。
965名無しさん@九周年:2009/04/05(日) 14:26:54 ID:s/lvN7b20
日本食がヘルシーというが、伝統的に塩分が多すぎるとは良く聞く話。
966名無しさん@九周年:2009/04/05(日) 14:27:11 ID:DiW7limHO
たくさん野菜がはいっていてヘルシングだと?
967名無しさん@九周年:2009/04/05(日) 14:27:37 ID:J/XNEzHx0
>>942
ベルギーは料理うまいよな
先日職場のベルギー人に日本食スーパーでばったり遭遇
なんでも日本のマヨネーズは本国のそれに近い味なんだそうだ
アメリカ製のマヨはマズくて食えないってさ

>>933
基本的にワイン作れる所はワインを作ろうとするが、ぶどうの植生を
ゆるす北限があるんで、寒い地域はビールになっちゃうと聞いた事がある
ベルギーはワインが作れない反動からか、すっかりビールおたくの様相

またベルギーと言えばチョコ。ゴディバが有名だが、自国民はあんな高くて
さしてうまくないブランド品には手を出さずもっとうまいのを食ってるんだとか
968名無しさん@九周年:2009/04/05(日) 14:27:41 ID:u/iyffGK0
>>957
以前にどっかで、
ナンタラ教の教えで、美味しいものを作るのは罪悪!だから美味しいものを作らないの!
ってのを見かけた事が。
969名無しさん@九周年:2009/04/05(日) 14:27:48 ID:bgwS8dLV0
男性の平均寿命(2007年)

アイスランド79.6歳 瑞79.4歳(スイス)  日79.1歳  瑞78.9歳(スウェーデン)
豪78.5歳 仏77.5歳  伊77.4歳  英77.3歳(イングランド)  蘭76.7歳  西76.3歳
独76.2歳  丁75.8歳(デンマーク)  韓75.7歳 白75.6歳(ベルギー)  米75.4歳(全人種) 台74.6歳
970名無しさん@九周年:2009/04/05(日) 14:28:00 ID:9z/KQ9JiO

>>949
日本の料理の話題じゃないじゃん
971名無しさん@九周年:2009/04/05(日) 14:28:09 ID:9iVUTF8lO
たしかフランス人かなんかの笑い話で
イギリス人はとにかく焼く
ドイツ人はとにかく煮る
オランダ人はとにかく潰す(パテにする)

というのがあったよw
972名無しさん@九周年:2009/04/05(日) 14:28:14 ID:ZkVYz7aI0
>>915
柔らかさの秘訣は臭素酸カリウムでそw
973名無しさん@九周年:2009/04/05(日) 14:28:33 ID:YsHYp8mz0
>>938
おーこれだ。俺が上で言ってる番組。

おまいら>>938は見とけ。マジ凄いからw
974名無しさん@九周年:2009/04/05(日) 14:28:33 ID:onGKzgfnO
カレー屋さんはレベル高いとこばっかりだったな
旨いナン出すとこが多かった
975名無しさん@九周年:2009/04/05(日) 14:29:30 ID:IM+m2GCN0
>>962
コンビニの幕の内弁当なんて、ご飯以外全部、
世界中から集められた食材でできてるんだぜ!

1000年前なら、どこの皇帝料理だよ!って感じだろうなw
976名無しさん@九周年:2009/04/05(日) 14:29:51 ID:GUYMlN4k0
日本のインド料理店(インド人が経営してる店)は、
いまいち流行っていない。いつも空いてて、インド人料理人が
手持ち無沙汰で、しゃべってたりする。
977出世ウホφ ★:2009/04/05(日) 14:30:22 ID:???0
次スレ
【イギリス】「たくさんの野菜が入っていてヘルシー」 中国の焼きそばが英国料理以外で最も好まれている料理であると判明★3
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1238909407/l50
978名無しさん@九周年:2009/04/05(日) 14:30:48 ID:Sp+3WmpfO
フランスの女の子があんなにかわいいのに
あんなに不細工になるわけw

日本人しか海苔たべないからな
979名無しさん@九周年:2009/04/05(日) 14:30:52 ID:bgwS8dLV0
>>965
東北、山陰、北関東あたりは概して塩分過多な傾向があると思う。
実際東北って自殺率が高い事もあるだろうが寿命が短かったはず。

逆に九州・沖縄は妙に甘っこい。砂糖好きだって聞いた事がある。
980名無しさん@九周年:2009/04/05(日) 14:31:55 ID:XHpZ2A7kO
>>915
そのまま賞賛してんじゃなくて賞賛を装った嫌味じゃないの
981名無しさん@九周年:2009/04/05(日) 14:32:00 ID:hFipAreiO
で、焼きそばと一緒にコーラではなくダイエットコーラ飲むのがヘルシーみたいなレベルなんだよ、イギリスは。
982名無しさん@九周年:2009/04/05(日) 14:32:40 ID:ceblza3r0
>>967
ベルギーもフランスに影響を受けた美食国だから、健康に関心が薄いような。
だってフライドポテトなどの揚げ物(ポムフリ・フリット)に、マヨネーズを付て食うもん(w。
だからどんだけ高カロリー〜(w、って健康ヲタのアメリカ人が嘲笑しているほど。
983名無しさん@九周年:2009/04/05(日) 14:33:12 ID:kt6QcUdn0
>>978
ごま油塗ってあって岩塩がまぶしてある
韓国海苔は美味いよな。
984名無しさん@九周年:2009/04/05(日) 14:33:30 ID:/LWJ4j6GP
>>978
パリでかわいいのは、東欧系だという事実。
モデルもほとんど東欧出身。
985名無しさん@九周年:2009/04/05(日) 14:34:06 ID:Q7PcxiA80
>>812
たぶん、油に大蒜で甘みをつけて、
紹興酒(白酒)を入れたんだと思う。
紹興酒入れると、すごく美味しくなる。
986名無しさん@九周年:2009/04/05(日) 14:34:08 ID:n87k7iR00
>>976
日本人の口にあわせないとね。
面白いことに、日本で流行ってるインド料理やはインド人にも
評判がいい。これ、インドの料理じゃねえよと思えばうまいらしいw
987名無しさん@九周年:2009/04/05(日) 14:34:31 ID:3NNa6zCm0
油っこいのに
988名無しさん@九周年:2009/04/05(日) 14:35:49 ID:vS8HQOjX0
英国で一番美味いのは
マクドナルド、ケンタッキー
暖かい物がきちんと出て来る
989名無しさん@九周年:2009/04/05(日) 14:37:08 ID:LA0CgSZn0
一方英国植民地だった香港では、有機野菜ブームな上にヘルシーブーム
日本の持ち帰り寿司も回転寿司もフュージョン寿司も大人気
バーベキューではシシャモや一夜干しをありがたがって食い、
吉野家では野菜丼(温野菜にコーンスターチからめて白飯の上にドン)が人気


まあ、下層庶民は朝から一家で出前一丁+ダブル目玉焼き+SPAMを食ってブクブク太ってるわけだが
990名無しさん@九周年:2009/04/05(日) 14:37:21 ID:9iVUTF8lO
>>967
ベルギーはオランダとフランスのおいしいとこ取りだからなあ
チョコはもともとオランダが有名だし
991名無しさん@九周年:2009/04/05(日) 14:37:45 ID:8ZpkNM4v0
>>983
日本向けのだと口に出すのも憚れる物も塗ってあったり
992名無しさん@九周年:2009/04/05(日) 14:39:12 ID:J/XNEzHx0
>>986
インド料理もそうとう油入っててヘルシーじゃないレシピも多いかも

インテルの本拠地ヒルスボローには巨大なインド人コミュニティがある
インド人の同僚に聞いた一番評判のいい店、というのに言ったが
日本人の俺にも美味すぎるほどすばらしかった
シリコンバレーで地元中国人に評判の飲茶レストランで食べた中華もうまかった
ジャパナイズされてなくても、うまいモンはうまいと思う
993名無しさん@九周年:2009/04/05(日) 14:40:25 ID:xzmd/Zh30
a
994名無しさん@九周年:2009/04/05(日) 14:40:50 ID:OUKyYLj+0
ヘルシーかどうかは知らんけど
インドカレーは日本人も好きだと思うな
スリランカカレーはちょっと人を選ぶイメージ

近所のスリランカカレー屋は行ってから作り始めるんで一時間待ち。美味いのに人を連れて行けないw
995名無しさん@九周年:2009/04/05(日) 14:41:36 ID:8ZpkNM4v0
チョコは日本のが一番美味いけどな
海外の高級品より日本の100円のが美味い事実
996名無しさん@九周年:2009/04/05(日) 14:41:45 ID:ceblza3r0
>>948
旧ソ連・東欧のモデルは、パリのファッション業界でも主流だね。
売れっ子も多い市。(まぁポルノ業界も東欧は凄く多いけどね)
あと昔からフランス人は小柄だから、ファッションモデルは北欧と
アメリカの子が多い。1980年代ごろから南米系も増えたけど。
997名無しさん@九周年:2009/04/05(日) 14:42:28 ID:8Rk5ImyjO
>>931
ネトウヨでも中華料理の旨さは否定せんだろ
998名無しさん@九周年:2009/04/05(日) 14:43:07 ID:jyH6RHay0
>>991
はばかれる? ひどい日本語
999名無しさん@九周年:2009/04/05(日) 14:43:33 ID:ralH8FPo0
寿司って野菜不足じゃね?
1000名無しさん@九周年:2009/04/05(日) 14:44:05 ID:Q7PcxiA80
>>978
知り合いのオーストラリア人(白人)、
毎朝トーストに海苔の佃煮塗って食べてる。
海苔の佃煮をオーストラリア料理だと思っていたんだって。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。