【教育】 「授業にならない」 歩き回る、教室出て行く…こんな小学1年生増殖で、保育園・幼稚園・小学校が連携

このエントリーをはてなブックマークに追加
1☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★
★歩き回る、教室出て行く こんな小1増殖「授業にならない」

・授業中に席に座っていられず、歩き回る、教室を出て行く。こんな落ち着きのない小学1年生が
 増え、「1学期は授業にならない」という深刻な状況が生まれている。自由に振る舞える保育園、
 幼稚園に比べて小学校は決まり事が増え、環境の変化が大きいことが原因の1つだと言われる。
 保育園、幼稚園と小学校が連携し、入学前に集団生活を身に付けさせる取り組みも始まった。

 東京都品川区教育委員会の指導課課長は、「授業中に自分の席に座っていられず歩き回る、
 勝手に教室を出て行く子供が増えていて、現場は深刻な状況です。1学期は授業にならないですよ。
 先生次第では、2学期以降も(このまま)なんてことも・・・」と頭を抱える。

 小学校に入学したての児童が落ち着かず、授業が成立しない問題で、「小1プロブレム」と呼ばれる。
 1990年代半ばから全国で報告されるようになった。
 好きな場所に座り、自由にトイレに行ける保育園、幼稚園に対し、小学校では決められた席に座る、
 授業中は席を立ってはいけない、などの決まり事が増える。環境の変化が大きいことが原因だと
 言われている。

 「この10年で、問題行動を起こす児童が増えていると感じます。相当まいっている先生もいます」
 と明かすのは、小学校で「スクールカウンセラー」として活動している宇都宮大学教育学部青柳宏准教授だ。

 しかし、小学校に上がり環境の変化に戸惑うのは今に限ったことではない。では、なぜ問題化しているのか。
 青柳氏は、原因の1つとして、少子化で集団で遊ぶ機会が減り、本来は喧嘩を通して学ぶ「自分をコントロール
 する力」を身に付けないまま小学校に上がる子供が増えたことを挙げる。もう1つは家庭内の問題だ。
 「経済状況が厳しくなっている今、親が子供の相手をする余裕がなくなっています。話を聞いてもらえない
 子供はストレスを抱え、問題行動につながるんです」(>>2-10につづく)
 http://www.j-cast.com/2009/03/30038481.html
2☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★:2009/03/30(月) 21:24:33 ID:???0
>>1のつづき)
 環境の変化、家庭内の問題など、いろんな原因から「小1プロブレム」は起こるようだが、幼稚園、
 保育園と小学校が交流し、入学前に集団生活を身に付けさせようとしている。
 文部科学省と厚生労働省は2009年4月から保育所保育指針と幼稚園教育要領を施行し、小学校との
 連携を推進する内容を盛り込んだ。

 すでに交流を進めている県もある。2000年度からモデル地域を指定し、幼保・小一貫指導を推進している
 山口県。交流を体験した小学校の教師のコメントが「保育所や幼稚園等と小学校における連携事例集」
 (文部科学省、厚生労働省)に紹介されている。

 「幼児教育の現場に触れ、子どもの立場に立った指導の実際がよく分かった。否定する言葉は
 極力使わず、ほめ励ますことがとても効果的に働いているのを見て、今までの自分の指導の在り方を
 反省させられた」

 別の教師も、「子どもたちは、遊びからたくさんのことを学んでいる。その遊びの要素を小学校低学年の
 授業に取り入れるなどして、幼児教育から小学校への滑らかな移行を図りたい」と書いている。

 ほかにも自治体によって体験入学させたり、入学前に児童と保護者の交流を行ったりしている。
 いずれも幼稚園、保育所が主体になっていることが多い。

 東京都品川区教育委員会は「幼保・小1貫教育のプログラム」を作り、2010年度の導入を検討している。
 前出の指導課課長によると、小学校側に積極的に取り組んでもらうことが狙いだ。
 共同でドッジボールや合奏などを体験させ、集団生活のルールを教えるほか、小学校の教師が
 幼稚園に行き、簡単な読み書きや算数を教えることも計画している。(以上)
3名無しさん@九周年:2009/03/30(月) 21:24:34 ID:LZ/y55/l0
■2ちゃん敏腕「記者」 「ばぐ太」って何者だ
ttp://www.j-cast.com/2006/11/23003923.html …@

この「ばぐ太」さんは、J-CASTニュースの記事を元にスレッドを立てることが非常に多いとされており、(※注)
「マスコミ板」には、
  「ばぐ太だけがどういうわけか狂ったようにスレを立てて編集長も黙認。
  この二人つるんで買収されてるんじゃね? ひろゆきどうにかしてくれ」
  「j-castの商法を見る限り、2chをいかに商売の種にするかという思惑が全てのような状態ですから、
  2ch記者に工作員を送り込むか、もしくは個別に工作員にメールで連絡して、
  スレ一つ立てるごとにいくら払うとかの秘密契約結んでる可能性すらあると私は睨んでおります」
といった書き込みも散見される。

(※注)頻出ソース:昨年12月、今年1月はどの記者も立てるYahoo!を除いて首位
昨年12月 http://s04.megalodon.jp/2008-1230-1043-29/hager.imo256.net/redactors/sources/15
今年*1月 http://s01.megalodon.jp/2009-0131-2359-08/hager.imo256.net/redactors/sources/15
●今年1月の頻出ソースTOP5
17.8% Yahoo!ニュース(J-CAST配信含む)
*8.6% J-castニュース …つまり、1日に5スレ程度はJ-CASTネタって訳だ
*7.0% 毎日jp
*7.0% 福島民友新聞
*5.9% 朝日新聞asahi.com
今月 http://hager.imo256.net/redactors/sources/15

@をソースに立ったスレの過去ログ
【ネット】 2ちゃんねる記者「ばぐ太」って何者だ?!
http://dexi.sytes.net/log/read.php/newsplus/1164261047/1-9999
【ネット】2ちゃんねる記者「ばぐ太」って何者だ?! 何故お好みなのか不明だとJ-CASTニュース
http://dexi.sytes.net/log/read.php/newsplus/1164268448/1-9999
【ネット】 2ちゃんねる記者「ばぐ太」って何者だ…「買収されてる」「工作員」疑惑も★3 ←ばぐ太自身が立てた
http://dexi.sytes.net/log/read.php/newsplus/1164345606/1-9999
【ネット】 2ちゃんねる記者「ばぐ太」って何者だ…「買収されてる」「工作員」疑惑も★4
http://dexi.sytes.net/log/read.php/newsplus/1164384029/1-9999
4名無しさん@九周年:2009/03/30(月) 21:24:43 ID:ju/4ohti0
たo0=51 太0=02 太O=05 た0=--

00:29:57太0 15:18:28たo0
00:37:13太0 15:32:44たo0
08:33:15太O 15:47:14たo0
09:35:54太O 16:18:19たo0
09:38:21太O 16:24:55たo0
10:22:08たo0 16:30:19たo0
10:22:41たo0 16:34:59たo0
10:23:25たo0 16:42:11たo0
10:27:44たo0 16:45:57たo0
10:40:22たo0 17:23:56たo0
10:56:13たo0 17:25:19たo0
11:00:18たo0 18:01:11たo0
11:05:54たo0 18:19:27たo0
11:13:32たo0 18:20:00たo0
11:19:09たo0 18:24:21たo0
11:23:39たo0 18:49:38たo0
11:51:11たo0 18:50:57たo0
11:54:58たo0 18:57:14たo0
12:00:29たo0 19:03:41たo0
12:34:18たo0 19:05:11たo0
12:39:00たo0 19:47:53たo0
12:45:08たo0 19:48:18たo0
12:52:42たo0 20:20:51たo0
13:05:41たo0 21:00:42たo0
13:16:12太O 21:01:19たo0
13:20:51太O 21:17:28たo0
14:03:23たo0 21:18:37たo0
14:16:00たo0 21:24:16たo0
14:28:34たo0
14:37:20たo0
5名無しさん@九周年:2009/03/30(月) 21:27:14 ID:ptCUewxW0
小学校だけじゃないよ。最近は企業研修でも学級崩壊みたいになることがあるよ。
6名無しさん@九周年:2009/03/30(月) 21:28:40 ID:lc/PXr8s0
子どもの人権条例とやらで、こんなガキでも自由にさせなきゃならないそうで
教師の人たちも災難だな
7名無しさん@九周年:2009/03/30(月) 21:29:33 ID:etNhHyUC0
子供はペットよ。
躾? そんな嫌われそうなことは他の人にやってもらおう。
8名無しさん@九周年:2009/03/30(月) 21:29:47 ID:VP45Nw+a0
今の時代に黒板とチョークで授業してる側もどうかと思うが・・・
9名無しさん@九周年:2009/03/30(月) 21:30:00 ID:3LFGMlL4O
こんな小学1年生と生殖に見えた
10名無しさん@九周年:2009/03/30(月) 21:30:18 ID:GQwDgB2U0
小学校低学年の頃はむしろ授業が楽しみだった気がしたんだがなぁ
11名無しさん@九周年:2009/03/30(月) 21:30:34 ID:aSNXVJyv0
授業中に座ることを強制するのは生徒の思想・良心の自由に対する侵害です。
日教組は組織を上げて、この生徒達を応援します。
12名無しさん@九周年:2009/03/30(月) 21:30:50 ID:2SDhdG1T0
親のしつけが悪い
13名無しさん@九周年:2009/03/30(月) 21:32:21 ID:itXyM9R5O
最近、四足歩行のガキが結構いるんだよなぁ
14名無しさん@九周年:2009/03/30(月) 21:32:33 ID:6qNQGqql0
もう10年以上前になると思うが
尾木直樹とかいう教育学者が朝生で嬉々として話してたよ

今の保育園では眠くないのに無理に昼寝させたり
食べたくない時に無理に食べさせたりしないで
個々に合わせて好きなようにさせるようになったって

それが個性の尊重なのだそうだ

今でも続いているのか知らないが
こんなことをさせてたら
集団生活など出来なくて当然だ
15名無しさん@九周年:2009/03/30(月) 21:32:48 ID:LPrkSKhU0
ファミレスで走り回ってる子供集団を見てるとどんな感じか想像できるな
16名無しさん@九周年:2009/03/30(月) 21:33:10 ID:IEC2XOZG0
未就学児の幼児教育って大事だな。人生そのものを左右しかねない。
人権や自由を履き違えた今の逆説的人権蹂躙教育はもういらないだろ。
17名無しさん@九周年:2009/03/30(月) 21:33:56 ID:OlW1J0DdO
良く分からんが日本だけこうなの?
海外の子供らは一年の時点で行儀いいの?
18名無しさん@九周年:2009/03/30(月) 21:34:11 ID:xREn9x5U0
>>12
いやまず親を躾ないと
19名無しさん@九周年:2009/03/30(月) 21:34:18 ID:7B5uD6Ll0
尻を叩かないやり方も一つのやり方としてあってもいいとは思うけど、
おちこぼれはちゃんと留年させて、確実に育てる制度にせんとな。
飛び級もやればエリート育成と遅咲き救済も出来るだろう。
20名無しさん@九周年:2009/03/30(月) 21:34:38 ID:8dQ21L/0O
どうせ歩き回るんだったら逆立ちで歩き回ってくれ
21名無しさん@九周年:2009/03/30(月) 21:35:35 ID:HWwMhz3R0
小学校就学前のガキなんて動物と同じ
普通の人間のすることを仕込めよ
個性が云々なんて義務教育終了後で十分
22名無しさん@九周年:2009/03/30(月) 21:35:49 ID:VH4vzbdUO
甥っ子の幼稚園は、集団行動に関する躾が厳しくて、
許しが出るまで、絶対に椅子から立ち上がらないらしい。
仏教系だから正座も完璧。俺よりも長時間座ってられるorz
23名無しさん@九周年:2009/03/30(月) 21:36:02 ID:Se03/1xq0
>>14
人災だよなあ。ゆとり教育のおかげだ。
24名無しさん@九周年:2009/03/30(月) 21:36:22 ID:4yD2trQt0
一年の時はヤクザ風の教師を担任にしてやかましい時は
ドスの効いた声と目でわからせればいいよ
モンペも何も言えないだろうし
25名無しさん@九周年:2009/03/30(月) 21:36:28 ID:3xCMSWlJ0
てか、受験勉強に勝利した天下の大学生様ですら、
授業中大声で騒いだりジュース買いに行ったりしてるぐらいだしな。
26名無しさん@九周年:2009/03/30(月) 21:38:10 ID:nXhDQFjL0
幼稚園より保育園の子供の方が
授業中に落ち着きが無いって
小1の時に、娘が言ってた
27名無しさん@九周年:2009/03/30(月) 21:38:30 ID:JtU1+S3IO
親が悪い。
28名無しさん@九周年:2009/03/30(月) 21:38:54 ID:h80e68MXO
殴って教えりゃいいじゃん。
29名無しさん@九周年:2009/03/30(月) 21:39:15 ID:1Da6Eiey0
>>17
海外は、教師が叱る。親も呼び出して叱る。
更生しなければ、警察に突き出す。
30名無しさん@九周年:2009/03/30(月) 21:40:24 ID:bMUaOL1FO
最近池沼っぽい子供が多すぎないか?

俺の勤め先の客層が偏ってるとばかり思ってたが違う
街中にいる
31名無しさん@九周年:2009/03/30(月) 21:41:18 ID:qco6KUQi0
>経済状況が厳しくなっている今、親が子供の相手をする余裕がなくなっています。

まあ親に向かって「テメエらの躾が悪い」とは言えないからな。
権利意識で水ぶくれでグズグズ豆腐の脳味噌で躾をしろってのもむだだし。
32名無しさん@九周年:2009/03/30(月) 21:41:34 ID:3TgUSlLlO
最近の子持ち女は意味無く人を睨むよな。
ああいう女に育てられた子供なんだから常識が無くて当然か。
33名無しさん@九周年:2009/03/30(月) 21:41:35 ID:oZfCdnxIO
子供が好きなことだけさせとけばいいじゃない。あの坂本龍馬も子供の頃は相当馬鹿だったらしいし。
34名無しさん@九周年:2009/03/30(月) 21:42:10 ID:nfkGAWOa0
> 歩き回る、教室出て行く

前からニュースになってたから知ってたが
シュールすぎて自分には想像しにくいなあ
35名無しさん@九周年:2009/03/30(月) 21:42:43 ID:OHI9tnS50
>>25
そういうのはAOやら推薦使って入学した連中だろ
どうせパチンコやらギャンブルに金つぎ込んで
金が回らなくなって辞めるからな。
36名無しさん@九周年:2009/03/30(月) 21:47:11 ID:qCR4HaVwO
親が家でちゃんと叱らないからだよ
37名無しさん@九周年:2009/03/30(月) 21:47:21 ID:1Da6Eiey0
20年後の日本は、他民族(と言っても、アジアンとブラジリアン)が
入り交じったヒャッハーな社会になりそうだし、今のうちに抵抗力を
つけておいた方が良いだろ。
38名無しさん@九周年:2009/03/30(月) 21:47:31 ID:HKVTvSya0
おまけにDQNネームだから今の小学校教師は大変だよな…
39名無しさん@九周年:2009/03/30(月) 21:47:39 ID:PyANPQWI0
やっぱり夫婦共働きはムリなんだよ
40名無しさん@九周年:2009/03/30(月) 21:48:37 ID:iywBdhMyO
落ち着きが無くすぐキレる子供は、
体の筋肉がガチガチに緊張していて呼吸が浅いという特徴があるそうだよ。
ストレッチと深呼吸をさせるだけでも結構改善するそうだよ。
41名無しさん@九周年:2009/03/30(月) 21:49:36 ID:/+JvIoZ00
子供は上を見て育つからな、親がどんなのか想像付くよ
42名無しさん@九周年:2009/03/30(月) 21:49:37 ID:eJTnQ3oK0
体罰肯定してでも躾をきちんとしないとな。
長い目で見れば、その方が子供のためなんだから。
43名無しさん@九周年:2009/03/30(月) 21:50:59 ID:KBJq+x+j0
>小学校は決まり事が増え、環境の変化が大きいことが原因の1つ
それは昔も同じだから原因ではない
44名無しさん@九周年:2009/03/30(月) 21:51:26 ID:Se03/1xq0
公立はもうゴミ箱だな。エロエロ犯罪教員のおもちゃ箱だ。
45名無しさん@九周年:2009/03/30(月) 21:53:26 ID:4cy39CX20
>好きな場所に座り、自由にトイレに行ける保育園、幼稚園
今時そんな所あるの?

息子の幼稚園は、各1人1人に机と椅子が決められてあって場所も決まっているし、
席替えもあって小学校みたいだよ。

机の向きこそ給食の時のような感じだけど、先生のお話を聞くときはきちんと椅子の
向きも前にしてから座りなおして聞くという決まりもある。
座っていても姿勢が崩れたら注意されるし、ちょっとの私語も見逃さずに注意される。

トイレもどうしてもって時以外は先生の声賭けまでいけない。
声かけられた時に行きたくなくても念の為に行っておくという事も年少の時に徹底され
ているし。

うちの近所の幼稚園はみんなこんな感じらしいけど珍しい事だったのかな?
46名無しさん@九周年:2009/03/30(月) 21:53:28 ID:i07GTOPiO
そういうお前らが小さい頃どうだったか、親に聞いてみな。
開いた口が塞がるぜw
47名無しさん@九周年:2009/03/30(月) 21:53:30 ID:lSIh+8890
幼稚園や保育園で躾はしないの?
クズモンペが出張って来るから、だんまりか?
48名無しさん@九周年:2009/03/30(月) 21:53:54 ID:lXfegGhZO
病気なんじゃないの?
医者にでも見てもらった方がいいんじゃない
49名無しさん@九周年:2009/03/30(月) 21:55:18 ID:955dAp1M0
教育云々以前に、根本的に頭が悪くなっているんじゃないか?全体的に
脳の器質的な問題があるんじゃないかとすら勘ぐってしまう
50名無しさん@九周年:2009/03/30(月) 21:55:30 ID:33RNu+1kO
多動症でしょ?でもリタリン使えないしね。
51名無しさん@九周年:2009/03/30(月) 21:56:02 ID:uoF80NXkO
入学式後の集合写真で、じっとできない子が多くて2、3枚撮るのに30分かかった。ビックリした。
52名無しさん@九周年:2009/03/30(月) 21:56:05 ID:GGw5WNIz0
モンスターチルドレンか
53名無しさん@九周年:2009/03/30(月) 21:56:07 ID:abnjgrdh0
それも個性
叱るのは良くない
個性は伸ばさないと
でも学力の低いのは先生の責任
54名無しさん@九周年:2009/03/30(月) 21:56:13 ID:YePgOtd3O
自由保育だから
55名無しさん@九周年:2009/03/30(月) 21:56:47 ID:MuAviP3DO
>>46
は?お前何言ってんだ
56名無しさん@九周年:2009/03/30(月) 21:57:28 ID:va/RPxpP0
え?
今の幼稚園って自由席なん?
自分は席決まってたし授業中と放課の区切りあったけどな


35年前だが
57名無しさん@九周年:2009/03/30(月) 21:59:11 ID:DtRAc86J0
幼稚園で読み書きってやるよな?
最近の幼稚園じゃやらんのか?
58名無しさん@九周年:2009/03/30(月) 21:59:15 ID:Hj/qluO90
以前、NHKでイギリスのこういう子どもたちを矯正する施設のドキュメンタリーを見たな。
デカイ黒人の職員が居て、暴れ出した子供を押さえつけたりしてた。
この年齢の子供は動物と同じだから、力で押さえつけるしか解決方法はないよな。
59名無しさん@九周年:2009/03/30(月) 21:59:45 ID:LeSOCN+i0
立ち歩き

昔は

普通

だった
60名無しさん@九周年:2009/03/30(月) 22:00:23 ID:H5b4Yrih0
親は結構厳しく躾けてたと思うんだけど、俺まさにこんな子供だったな
教師とか親とかに叩かれまくったけど治らなかった
高校生になるくらいまで授業を聞くってことができなかったんだが
浪人して予備校通うようになってから授業の面白さを知ってか
ある日なんか治った
ADHDってやつだったんかね
61名無しさん@九周年:2009/03/30(月) 22:00:27 ID:6Lg0gXFW0
子供は天使ではなく、野獣だといった人がいたな。
62名無しさん@九周年:2009/03/30(月) 22:01:25 ID:DtRAc86J0
>>45
うちもそうだったよ。
超田舎で少子化の波に飲まれて幼稚園も小学校もなくなるけどな…
63名無しさん@九周年:2009/03/30(月) 22:02:01 ID:H6cVw/hfO
多動症だね。
脳の発育不全だったりするし。ある種の精神疾患か知恵遅れに近いね。早いとこ治療するべき。
64名無しさん@九周年:2009/03/30(月) 22:03:30 ID:lFaIsfCO0
最近、イギリスでよくよく調べてみたら実は最近の子供の58~60人に一人が自閉か自閉症傾向にあるって調査が出たな
多分、日本もこういう事になってるんじゃないのか?
小児精神科のアセスメントが後進なだけで実は、、、だろう
そろそろまともな児童とそうでない問題児童を分けて教育しないとゆとりどころじゃない将来取り返しのつかない事になるぞ
65名無しさん@九周年:2009/03/30(月) 22:03:56 ID:AD6KfQpZ0
>>57
読み書きどころか、音楽・体育と小学校と変わらなかったよ。
保育園出のやつの昼寝の時間があったよって話は、信じられなかった。
66名無しさん@九周年:2009/03/30(月) 22:04:24 ID:X/TjgwfHO
出身の小学校が廃校になりかけてる
67名無しさん@九周年:2009/03/30(月) 22:06:26 ID:gcwhKTob0
保育園育ちの子と幼稚園育ちの子に、かなりの差があることを
示すデータとかないのかな?
68名無しさん@九周年:2009/03/30(月) 22:07:00 ID:hXiJtr8s0
近頃の親の躾の問題だろ
よく見かけるのが
「ちょっとやめて〜ママ困るからぁ〜」
ていう注意をする親

「お前が困るから」とかじゃなく「周りの方のご迷惑だから」だろ!!
親からして「大人」じゃないんだよな
69名無しさん@九周年:2009/03/30(月) 22:09:54 ID:Qw0RcxObO
昔は保育園、幼稚園も『おゆうぎの時間』『折り紙の時間』とか、遊びの時間じゃなければ基本的にみんなで同じことをしていた。
席も決まっていたし、並ぶときも並ぶ順番はだいたい背の小さい順。
それが10年くらい前から、みんなほぼ自由。
絵を描いてる子、ままごとしてる子、飽きたら走りまわったりね。
みんなで一つのことをすることが少ない、ずっと座っていることもない。
集中力もつかないければ、我慢もしなくていい。
そんな子が小学校に入って、授業で先生の話なんて聞いてられないでしょう。
それで学級崩壊。
70名無しさん@九周年:2009/03/30(月) 22:10:12 ID:RYksm8p10
保育園・幼稚園で好きなように振るまわさせてるのが原因だろ。
言う事聞かないガキは、小さい頃に叩いて躾ないと無理。
71名無しさん@九周年:2009/03/30(月) 22:10:26 ID:Te8CwiWrO
親の躾がなってないということ
72名無しさん@九周年:2009/03/30(月) 22:11:52 ID:LTSUd+d10
最近はこういうガキにはICタグをつけて自動的に居所がわかるようになってるんだな。
73名無しさん@九周年:2009/03/30(月) 22:12:34 ID:/XfpcH6wO
一定のマナーが出来てない餓鬼は一時的に入学保留処置を下して、親の責任でマナーを身につけさせる様にしたらいい。

それ位しないと親らの自覚を促せない
74名無しさん@九周年:2009/03/30(月) 22:12:42 ID:mZYb7HaP0
もう教育現場だけでどうこう出来るレベルじゃ無いな…
75名無しさん@九周年:2009/03/30(月) 22:12:43 ID:dt1uLkUZ0
昔は、生徒に帰れっていったら泣いて謝ったもんだけど
今はあっさり帰っちゃうんだろうな
76名無しさん@九周年:2009/03/30(月) 22:13:42 ID:xx91SkYcO
洗脳だよ
またこの国は洗脳するのか子供達を
守れよ大人諸君
77名無しさん@九周年:2009/03/30(月) 22:15:22 ID:2RM0KWmb0
親が躾なんかしてないんだろ。
78名無しさん@九周年:2009/03/30(月) 22:16:27 ID:5eMVwYniO
幼稚園と保育園
どっちがいいとかあるの?
79名無しさん@九周年:2009/03/30(月) 22:17:01 ID:wMsGwv8j0
戦後の日教組教育の賜物です。
80名無しさん@九周年:2009/03/30(月) 22:17:18 ID:NRM/2sda0
うちの子が通ってる公立保育園では強制お昼寝ありだよ。
しずかに起きてることは許されるけど、しゃべったりして他の子の睡眠を妨げるのは不可。
教育というより、先生たちの休憩時間や事務仕事時間の確保のためだと思うけど。
81名無しさん@九周年:2009/03/30(月) 22:17:28 ID:w0Wl9zN90
ようこそ特殊学級へ。
82名無しさん@九周年:2009/03/30(月) 22:17:39 ID:H4Zk89VC0
日教組のジレンマがワロス。

んなもん選抜教育の仕組みを取り入れれば一瞬で解決するのだが、
過去に自分たちが選抜教育に猛反対してたもんだから、
今更オルタナティブスクールの導入を、なんて口が裂けても言えないワケよww
ざまぁ
83名無しさん@九周年:2009/03/30(月) 22:18:45 ID:w0Wl9zN90
> 「経済状況が厳しくなっている今、親が子供の相手をする余裕がなくなっています。話を聞いてもらえない
> 子供はストレスを抱え、問題行動につながるんです」

なんでもかんでも不況のせいにしやがって。
84名無しさん@九周年:2009/03/30(月) 22:18:46 ID:Z/PfoWjS0
>>8
今の時代って・・・
どこの国も今なお大体黒板とチョークでの授業が主流なんだけど・・・
単に親をはじめ日本の子供へのしつけがおかしくなってるだけなんじゃないか。
85名無しさん@九周年:2009/03/30(月) 22:18:46 ID:OPFn3WWS0
経済状況が悪くて親に余裕が無いから、ってなんだよ
戦後間も無い貧乏時代の子供はしっかりしてたわ
86名無しさん@九周年:2009/03/30(月) 22:19:17 ID:Nvv0sHrZ0
池沼が増えたんじゃね
87名無しさん@九周年:2009/03/30(月) 22:20:14 ID:3oOtVw9M0
こうして公立は馬鹿が集まり私立に将来性のある奴が集まるんだな
私立いかなきゃ高卒がデフォの時代に突入しそうだな
私立なら放校できるけど公立は義務教育だから対応できないもんな
88名無しさん@九周年:2009/03/30(月) 22:20:33 ID:pqSvAgUu0
日教組の責任
89名無しさん@九周年:2009/03/30(月) 22:21:45 ID:g9gkvnMj0
>>86
精神的にも肉体的にも余裕がない。もう死にそう。。
90名無しさん@九周年:2009/03/30(月) 22:22:10 ID:TWtyfb510
宗教系幼稚園、保育園の子はかなり座っていられるし
行儀いいよ。式典や親参加行事が多い園の子は行儀いい。
友達が地元公立小教師だけど出身園って言わなくてもわかるって言うよ。
91名無しさん@九周年:2009/03/30(月) 22:22:43 ID:Mzcxtf7/O
我が子が一年生になるんだけど、一学年30数人の
小さな田舎のクラス。皆落ち着いてるし心配なさそう。
ただ一つ上の学年がカオス。学級崩壊レベル。同じ地域で育ち
クラスの人数もほぼ同じなのにこの違いは何?二つ上もまともなのに。
突然変異か?
92名無しさん@九周年:2009/03/30(月) 22:24:20 ID:i6KurUYt0
これから嫌でも子供と接する時間は増えるから心配するな。
93名無しさん@九周年:2009/03/30(月) 22:24:27 ID:2Uyx0wUgO
公立はドキュソだらけだから私立に入れます
94名無しさん@九周年:2009/03/30(月) 22:24:34 ID:gLVHUWhL0
日教組の男女差別をやめよう。個人の自由を最優先させよう
とか寝言のせいで、躾を受けなかったかわいそうな世代が親になっているだけじゃん。
95名無しさん@九周年:2009/03/30(月) 22:25:21 ID:7L4axr6U0
>>92
ここの住民は大丈夫だと思う
96名無しさん@九周年:2009/03/30(月) 22:25:28 ID:LPrkSKhU0
幼稚園は日教組は関係ないんじゃね
むしろ日本社会全体が溶けつつあるんだよ
97名無しさん@九周年:2009/03/30(月) 22:26:11 ID:WSw9yKW8O
幼稚園・保育園に行かない子供がいるんだと思うよ。
幼稚園実習の時は机を並べて、小学校と同じような雰囲気だった。
友人が就職した保育園は就学前はお昼寝が無くなって、
小学生になる練習みたいな時間割になるそうだ。
98名無しさん@九周年:2009/03/30(月) 22:26:43 ID:pyjsC1170
授業中に我が子が歩き廻って他の子と遊んでると聞いて、
自主性がどうたらと褒めちぎるエッセー漫画家もいたっけな
99名無しさん@九周年:2009/03/30(月) 22:27:48 ID:j7nOKlRRO
俺が行ってた頃はまだ防災頭巾を防空頭巾と言うおばあちゃん先生いたな。

普段は優しいけど規律乱すと一年だろうと容赦なく叱りつけてたが一番評判良かったよ。

夏場になると平和教育で空襲受けた時の話するんだけど

生々しく今でもトラウマ・・・
100名無しさん@九周年:2009/03/30(月) 22:27:51 ID:LXqoyqU60
>>91
よくあることですよ
たまたまそういう子が一箇所に集中することはよくあるのですよ。原因は何もない。
「事物は偏在する」という理があるのです。
101名無しさん@九周年:2009/03/30(月) 22:27:53 ID:QG/pZlsj0
>>91
>皆落ち着いてるし心配なさそう。
今の時点でなんでわかるの?
体験入学みたいなもんがあったの?
5月、6月になったら本性が表れるかもよ
102名無しさん@九周年:2009/03/30(月) 22:29:59 ID:Rz+ikAN70
教育=強制ってことを理解してないんだろうな、親もガキも教師も
103名無しさん@九周年:2009/03/30(月) 22:31:03 ID:RQjKN0Ho0
アメリカの自由は勝者を産み出すための自由だ。
日本は自由でも勝者を産み出す自由ではない。


104名無しさん@九周年:2009/03/30(月) 22:31:34 ID:tk9zWwsl0
俺が居た保育所はもっと規律が取れていたがなぁ・・。
105名無しさん@九周年:2009/03/30(月) 22:31:58 ID:/xlbbctP0
で、教師達は国歌で起立しないなど、卒業式などの妨害に熱心だからな

どっちもどっちだろ
106名無しさん@九周年:2009/03/30(月) 22:33:02 ID:TWtyfb510
普通の幼稚園や保育園って一斉保育の時間があって
年少の前の満3歳児の時からそういう時間は昔ながらの方法でやってると思う。
席や列も決まってるし年中からは一定期間で変わる班ごとに席に座ってた。

もちろん自由遊びの時間は学年入り乱れて好きなところで好きな遊びOKだけど
一斉保育はしまった感じでやってる園多いと思う。その切り替えが身に付かず
一日中遊んでてOKとかそういう園ってそう多くはなさそうに思うけどな。

仕事忙しい両親が増えて生活が夜型化しててリズムつくまで時間かかってるだけじゃね?
107名無しさん@九周年:2009/03/30(月) 22:35:34 ID:LXqoyqU60
>>105
普通に全員起立してたよ。右が多いわけでもないけどね
108名無しさん@九周年:2009/03/30(月) 22:38:17 ID:SJpzM1f50
そろそろ幼稚園児〜小学就学年齢の親はゆとり世代になり出してるのか?特に第一子は。
たいへんだなー。
109名無しさん@九周年:2009/03/30(月) 22:38:17 ID:EXW1sqn7O
叱らない躾とやらの結果がコレなわけだが...

世の中は思ってるよりも、大変な事になってるのかもしれんよ。

110名無しさん@九周年:2009/03/30(月) 22:38:55 ID:qWFUnsjJ0
昔は、1年生の担任っていうと、女性の先生中心だったけど
これからは、1年生の担任は
4〜50代の、大声で怒鳴る鬼親父みたいな担任にしないとダメだな。
111名無しさん@九周年:2009/03/30(月) 22:41:09 ID:Rz+ikAN70
>>110
授業中に立ち歩こうとしたら『動くな貴様ァ!!そこに直れぇッ!!』ぐらいやらないとダメな気がするな、俺も
112名無しさん@九周年:2009/03/30(月) 22:41:55 ID:Dg5iQH2dO
最近、子供を造る人のDQN割合が増えてるんじゃない?
DQNほど、ばっかんぼっ婚のイメージ。
常識がある人ほど子供は造らない。
113名無しさん@九周年:2009/03/30(月) 22:43:38 ID:H+LVvY52O
出歩いたら電気ビリビリでいいよ
114名無しさん@九周年:2009/03/30(月) 22:45:00 ID:rpC7Natm0
どうみても親の責任です
115名無しさん@九周年:2009/03/30(月) 22:45:10 ID:HWwMhz3R0
それいいかもね
1週間くらいやれば電気通さなくなってもおとなしくなるって
116名無しさん@九周年:2009/03/30(月) 22:46:03 ID:BqSKx7UWO
え?幼稚園の時も歩き回るのなんていなかったぞ。
いつからこうなの
まともな学校はいないの
117名無しさん@九周年:2009/03/30(月) 22:46:12 ID:GvQIalyr0
>>33
そんな記録は残ってねーよ。
漫画の読みすぎだっつーの
118名無しさん@九周年:2009/03/30(月) 22:46:32 ID:DZvxdOee0
>>113

この馬鹿
119名無しさん@九周年:2009/03/30(月) 22:48:02 ID:fuYHaH2y0
どう考えてもDQN親のせいだろ

そんでまともな先生が壊れてくなんざ堪らんわ
120名無しさん@九周年:2009/03/30(月) 22:48:33 ID:I56XonaRO
これ精神障害じゃないの?
ADHDとか
121名無しさん@九周年:2009/03/30(月) 22:48:37 ID:F+VA+Bdg0
そりゃ、見た目は人でも躾けなければ猿山の猿と変わらんからな
122名無しさん@九周年:2009/03/30(月) 22:49:01 ID:EHXiUU+VO
>>110
オルガンが弾けないと厳しいな。

幼稚園によって違いはあるけど、授業中は普通にしてるもんだったけどな。
なんで、ひらがなをイチから教えてるんだろうって思いながら過ごしてたっけ
123名無しさん@九周年:2009/03/30(月) 22:50:01 ID:WwEAZorK0
>★歩き回る、教室出て行く こんな小1増殖「授業にならない」
そして親はモンスター(´・ω・`) 打つ手なーし
124名無しさん@九周年:2009/03/30(月) 22:50:25 ID:UdrJ2EKeO
子供の授業参観いったけどマジでこんなのいるんだよな。ひどいと一年たっても治ってないし…
親としては特別学級とかに入れて迷惑かけないで欲しいわ
125名無しさん@九周年:2009/03/30(月) 22:50:39 ID:mBfxjY7G0
俺なんか小1のときは教室でションベン漏らしまくってたけどな。
それに比べたらずいぶんマシなんじゃないか?
126名無しさん@九周年:2009/03/30(月) 22:50:46 ID:HQPWS8UyO
>>120
私も思ったwww
127名無しさん@九周年:2009/03/30(月) 22:51:27 ID:QG/pZlsj0
>>111
だけど、大学でそれやったらご父兄様からの苦情が来たりして、
事情聴取を受けるはめになったりして
気ぃ遣うわ
128名無しさん@九周年:2009/03/30(月) 22:51:37 ID:EvqZMv8eO
間違いなく親がカス親だわ、これ。
好き放題させるのを自由な子育てと勘違いしてる。
見ててこっちが恥ずかしいくらい躾がなってない。
挨拶は勿論、先生に対してふてくされた態度とってても親がニコニコして子供に気を使ってる。
アホの子供はアホ。
129名無しさん@九周年:2009/03/30(月) 22:51:48 ID:2mevMOew0
お前らご存じですか?

ADHDの子供の母親の9割は喫煙者
130名無しさん@九周年:2009/03/30(月) 22:52:09 ID:pU55x+9j0
6歳の子供を長時間拘束しようと言うのが間違いだったんじゃないか?
効率優先で人間の尊厳を蔑にしていないか?
そのうち右を向くにも事前に許可が必要になるのか?
131名無しさん@九周年:2009/03/30(月) 22:52:13 ID:H+LVvY52O
>>116
だよなぁ…

今年36だけど、幼稚園から小学校までそんなのいなかった
特殊学級に入る子でも、勉強は出来ないけど騒ぐタイプじゃなかったし

やっぱ躾に左右されるんだろうな
132名無しさん@九周年:2009/03/30(月) 22:52:59 ID:myLVRtrvO
そういや前にいた会社で 躾は学校でするもんだから
自分はする気ないって断言してる阿呆親いたな・・・周囲の注意に聞く耳持たず
133名無しさん@九周年:2009/03/30(月) 22:53:06 ID:LeKXUdxU0
幼稚園から幼学校に名前を変えて躾を厳しくするしかないね。
モンペは排除で。
134名無しさん@九周年:2009/03/30(月) 22:54:20 ID:Hroz9Vod0
俺の娘はまだ2歳だが、既に心配。。
vipper並みの落ち着きのなさを発揮してんだがどうすればいい?
135名無しさん@九周年:2009/03/30(月) 22:55:12 ID:pU55x+9j0
>>131
授業中騒げない学校なんて面白いか?
そんな学校行きたいと思うか?
お前もしかすると学校嫌いだったんじゃないか?

もう一度思い出してみろよ。
授業中後ろ向いて話したりしただろ?
先生だってある程度は大目に見てくれただろ?
136名無しさん@九周年:2009/03/30(月) 22:55:40 ID:fhWST7Ij0
少年法を早く撤廃しないことには問題の解決にならない。
137名無しさん@九周年:2009/03/30(月) 22:55:48 ID:0Ew3F7GI0
団塊jrの俺の頃は、先生は無条件に怖くてエライ人で、
言うこと聞かなかったら殴られる、と思ってたから、
授業中に歩き回るヤツなんて一人もいなかったな・・・
138名無しさん@九周年:2009/03/30(月) 22:56:02 ID:f92j/+hpO
自由だから 問題無いだろ

日本が崩壊する為には自由にさせろ
139名無しさん@九周年:2009/03/30(月) 22:56:19 ID:3uQuCoLzP
幼稚園の頃のトイレがどうなってたかあんまり覚えてないなぁ。
休み時間があって、そのときにしか行ってはいけない
(そのとき以外行きにくい)記憶がうっすらあるんだが。

おトイレは我慢しないで先生に言いましょうねってのなら幼稚園も小学校も
変わらないと思うんだが、今は幼稚園の卒園直前と小学校入学当初で
そんなに大きく違うもの?
昔は時間割の有無くらいの差だったが、今は違うのか?
140名無しさん@九周年:2009/03/30(月) 22:57:15 ID:uGF2xRQr0
4月から高校に入るアホ息子が小学生だったときもメディアは「学級崩壊」を騒ぎ立ててたけど、そんな子いなかったわよ。
保護者のお喋りの方ががうるせえっつのは本当だけどさw
141名無しさん@九周年:2009/03/30(月) 22:57:54 ID:H+LVvY52O
>>133
調教園・調教学校にしてガスガス調教して、直ったら小学校へ
直らないなら調教学校のまま体力付けさせて地下発電所(歯車回して発電)へ斡旋させるのようにすればいい
142名無しさん@九周年:2009/03/30(月) 22:57:55 ID:2WAurWJy0
「昔は良かった」っていいたいだけのニュース
何の価値も無い
143名無しさん@九周年:2009/03/30(月) 22:58:39 ID:TaWiBjoe0
ADHDじゃないのか
144名無しさん@九周年:2009/03/30(月) 22:58:52 ID:ujnd+oP/0
馬鹿についてじっくり授業してみたら面白いかもね。
145名無しさん@九周年:2009/03/30(月) 22:59:08 ID:gLpPezgVO
今の幼稚園って好き勝手に動けるの?

自分が行ってた所はまったく学校みたいだったからそんな事できなかった。
幼稚園からきちんとすべきでしょ。当たり前。
146名無しさん@九周年:2009/03/30(月) 23:00:04 ID:53mGseRpO
幼稚園は変な教師多いからな
今は嘱託だらけで全然教育機関になってない
147名無しさん@九周年:2009/03/30(月) 23:00:37 ID:pU55x+9j0
お前らちょっと厳しすぎるんだよ。
お前らの中にも絶対いるはずだ。
先生を間違えてお母さんとかママって呼んでしまったことあるだろ?
148名無しさん@九周年:2009/03/30(月) 23:01:08 ID:FYv1FtLw0 BE:158655825-2BP(160)
4月から小学2年生になる甥がいるんだけど、
この前けっこう話しをしたら子供っぽいやわらかな言葉遣いなのよね。
自分は小学1〜2年生の頃からすでに「死ね!」とか
「あの野郎ぉー!」とか汚い言葉を平気で使いまくってたぞw
そのまま真っ直ぐ育って欲しいものだ。
149名無しさん@九周年:2009/03/30(月) 23:01:10 ID:tQlmOJ7zO
>>110
30半ばの自分は入学早々オッサンの先生だった。
宿題や忘れ物すると教室や廊下で正座させられたり立たされたり、こめかみをグリグリされたり。
女の子でも一緒の扱いだった。
オッサンだし怖い先生だった筈なのに、その先生が居なくなる時もの凄く寂しかったのを覚えてる。
後にも先にも寂しい気持ちになったのはあの先生だけだったなー。
竹内先生元気でいるかな…
150名無しさん@九周年:2009/03/30(月) 23:01:43 ID:H+LVvY52O
>>135
メリハリでそういうのはアリだけど
学級崩壊の授業にならないレベルとは別でしょ


0か1しか考えられないの?
151名無しさん@九周年:2009/03/30(月) 23:02:22 ID:fhWST7Ij0
今は賢い子供は私立にいっちゃうからな。
もう、ゴミ溜学校は阿呆ばかりで自浄作用がきかなくなってるんだよな。
152名無しさん@九周年:2009/03/30(月) 23:02:28 ID:8oJM+Jg00
アメリカの幼稚園を見てみ。
普通のミドルが行く幼稚園。しーんと水を打った様に静かだお。小学校は
さらに静謐。葬儀場かと思うくらいだ。日本の動物園か猿山みたいな嬌声
が轟く場所がフツーの学校かと思ったらドギモ抜かれるど。アメリカの
幼稚園と小学校は勉強は教えなくても公共のマナーの躾けの厳しさは、
断固教える。どっちが良いとは言わんけど。
153名無しさん@九周年:2009/03/30(月) 23:03:34 ID:LeKXUdxU0
これは、モンペも再教育しないといけないよな。
「親資格証」みたいな登録証を持っていないと親になれないとか、
子育てできないような決まりを国が作るべき。
154名無しさん@九周年:2009/03/30(月) 23:05:22 ID:H+LVvY52O
>>146
ああ、確かに

親がダメなんだから世代のそれほど変わらない保育士もダメだわな
155名無しさん@九周年:2009/03/30(月) 23:05:39 ID:jR2cxga/0
公務執行妨害として親に損害賠償を求めるべき
156名無しさん@九周年:2009/03/30(月) 23:06:12 ID:Et5/Wspx0
他はともかく、トイレに行き難いってのは改善しろよと思うんだが。

生理現象は我慢しても仕方が無いんだから、人に迷惑をかけない
ことを第一に考え、早めの行動を教育すべき。

社会人にもなって、トイレに行くのにドタバタする人がいるからなあ。
157名無しさん@九周年:2009/03/30(月) 23:07:22 ID:hUODD5Pl0
小学校ならいいんじゃねーのかねえ
そんな大事な授業もねーしな
大人になったら通用しねえから直るよ
ガキつっても分別はついてるんだよ
通用するからやってるだけ
158名無しさん@九周年:2009/03/30(月) 23:09:11 ID:YlAcBg6xO
>>152
アメリカの高校は、なんで入り口に金属探知機あるの?乱射事件頻発するんですか、変ですよ(笑)
159名無しさん@九周年:2009/03/30(月) 23:09:15 ID:pU55x+9j0
お前ら小学生に何求めてんだよ。
160名無しさん@九周年:2009/03/30(月) 23:09:19 ID:f92j/+hpO
日本の未来は明るい
161名無しさん@九周年:2009/03/30(月) 23:09:55 ID:3uQuCoLzP
>>153
あーでも公立に入るには親の資格が必要とかしたほうがいいかもね。
で、費用は完全無料でさ。教科書代も体操服も完全支給。
私立は資格の代わりに金があれば何とかしてくれるって施設でさ。
これならDQNの再生産は減るんじゃないかと思うんだがどうよ。
162名無しさん@九周年:2009/03/30(月) 23:09:56 ID:qUGnHMHA0
そんな教師も居たな
163名無しさん@九周年:2009/03/30(月) 23:11:39 ID:x/uM/B2EO
我が家の子供(今度小3男)の学校は男女関係無く【さん】付けで呼び合う事になってます。
友達の男の子も◯◯さん…

なんか違う気がする
164名無しさん@九周年:2009/03/30(月) 23:12:22 ID:KRh5nmS20
人間としての基本的な常識行動が出来る上での個性だろ。
なんでも好き勝手ってのは個性って言わない。それはたんなる自分勝手って言うんだよ。
165名無しさん@九周年:2009/03/30(月) 23:13:18 ID:TWtyfb510
友達の小1の子のクラスが去年そうで
その子は生真面目なんで注意したら「おまえの声がでかいっつーの!」
とからかわれてその日にゴミ箱に体操服袋捨てられてたって。
一年生男児ってそこまで陰険な事できるとは思えないけど
数人から聞いたんで事実らしい。こえー
166名無しさん@九周年:2009/03/30(月) 23:13:43 ID:/lGBiSly0
日教組大勝利だなw
167名無しさん@九周年:2009/03/30(月) 23:14:30 ID:as+qmLlM0
少子化で孫も少なくなる
じいちゃんばあちゃん超あまやかし
親は親で共働きとかで
結局本能のままに動き回る人間が出来上がる
168名無しさん@九周年:2009/03/30(月) 23:15:23 ID:SJpzM1f50
>>163
小学生以上の「ママー」もキメェ。(男女とも。女の方は中学年まではまだ許容範囲か)
いつまでいうのか言わせるのか見物だ。
169名無しさん@九周年:2009/03/30(月) 23:15:41 ID:KG5nu9lY0
生徒に厳しく指導したらクレームがくるこの世の中じゃ教師だって強く出れないわな。
子供にとって大人はある程度は恐怖の対象であるべきだと思う。
170名無しさん@九周年:2009/03/30(月) 23:16:04 ID:gLpPezgVO
>>163
自分もそうだったけど違和感はなかったな
ただ中学生になったら同じ小学校出身の生徒は皆クラスの子に笑われたけど
171名無しさん@九周年:2009/03/30(月) 23:16:15 ID:/lGBiSly0
>>96
その親が日教組に仕込まれた。
172名無しさん@九周年:2009/03/30(月) 23:17:34 ID:rC4ISybvO
>>163
ゆとり推奨のジェンダーフリーのせいだろ?意味を履き違える事に、気付かないアホの日●組の遺産として、未だ君臨とはね…
173名無しさん@九周年:2009/03/30(月) 23:19:51 ID:OHvS4ZSg0
結局どうすりゃいいんだよ
174名無しさん@九周年:2009/03/30(月) 23:19:58 ID:/lGBiSly0
>>158
そりゃ都市部のゲットーにある公立だろ。
あっちは生まれや肌の色でほぼ9割人生決まるからなw
凄まじい格差、階層社会だよ。
175名無しさん@九周年:2009/03/30(月) 23:24:05 ID:CBDK+yXiO
三つ子の魂百まで。
この間夜二時すぎに車で走ってたら、道端で一歳児を抱っこしながら友だちどうしと思われるグループで駄弁ってる母親発見。その二分後には反対車線で三、四歳のガキンチョがパパと仲良くボール遊びしていた。
こういう親にほど子供が受験生になった時には私立にやる金がなくて、「公立じゃないと行かせない」とか、無理難題突き付けることになる。
親に緩める所と締める所の弁えがないと、子供の人生お先真っ暗だな。
176163:2009/03/30(月) 23:24:28 ID:x/uM/B2EO
家で今日は誰と遊んだか?を聞くと「◯◯(苗字)さん」と返ってくるのに違和感…つい「◯◯君だよね?」と聞き返してしまう

その子が保育園時代からの友達だから尚更

敢えて学校側が空間がある友人関係を作ってるみたいに感じたんだよ…
177名無しさん@九周年:2009/03/30(月) 23:25:43 ID:w0Wl9zN90
>>129
飲酒母の子供もADHDのリスク高いらしいぞ。
178名無しさん@九周年:2009/03/30(月) 23:27:12 ID:qmwwo1onO
体罰禁止の結果でつね
179名無しさん@九周年:2009/03/30(月) 23:27:55 ID:XLqSGP860
別に今の子も、昔の子もそう変わらないよ。
中学生とかはしらんが。
180名無しさん@九周年:2009/03/30(月) 23:29:08 ID:Z0cdr6ke0
うーん、
181名無しさん@九周年:2009/03/30(月) 23:31:10 ID:03wo/rk60
色々言われてるけどここ最近学習障害児増えてるの
黄砂とかも悪影響与えてると思うんだけど
182名無しさん@九周年:2009/03/30(月) 23:32:50 ID:S+NClfjFO
小学校だけじゃないよ。最近は企業研修でも若い世代でこうゆうの見られるよ。
183名無しさん@九周年:2009/03/30(月) 23:35:31 ID:9vyugrFf0
私が幼稚園のころは好きな席にも座れなかったし
トイレは緊急事態以外は休み時間だけだったぞ
184名無しさん@九周年:2009/03/30(月) 23:35:51 ID:v+3bsNgb0
そりゃそうだろ。
今時大抵の家庭は共働きでまともにしつけができないし、
幼稚園や保育園では「訓練」に相当するものはできるけどしつけはできないから。
昔は地域全体で子供の面倒を見るとかいうことも可能だったらしいけど、
今はそういうわけにはいかないからね。
185名無しさん@九周年:2009/03/30(月) 23:35:58 ID:TWtyfb510
>>173
ファミレスのバイトだよ、それじゃw 子ども同士でへんなの。
そんなの相手の子がOKなら今迄どおりに呼べばいいって言うな、私なら。
話せそうな先生なら素直になぜですか?と聞いてみるかも。
186名無しさん@九周年:2009/03/30(月) 23:39:04 ID:TkbLTzOo0
>自由に振る舞える保育園、 幼稚園
それは自由ではなく「勝手気まま」だ。

躾ける気力のない親は金を使え。
少人数制の地元学習塾に放り込めば
アルバイトの大学生が必死になだめすかしつつ
1コマ座っていられるようにしてくれる。
187名無しさん@九周年:2009/03/30(月) 23:39:33 ID:qcMBQs5M0
>>24
それいいねえ
ヤクザって今、仕事無いはずだから
一学年に一人くらい置けば雇用の確保と統制が同時に取れる

ヤクザなら工業高校の生徒でもビシッと言う事を聞かせられるしね
188名無しさん@九周年:2009/03/30(月) 23:39:56 ID:MKJ+A3Cd0
自由は別にいいんだけど、自由を生かすような授業法の蓄積がないんだよな
189名無しさん@九周年:2009/03/30(月) 23:40:40 ID:AdhZsuO/O
キチガイ教師のやりすぎはともかく
普通に尻を叩きまくれ
190名無しさん@九周年:2009/03/30(月) 23:40:42 ID:upPeAfL1O
>>176
かっこつけてるだけじゃない?先生が言うの真似してるとかさ。
191名無しさん@九周年:2009/03/30(月) 23:41:28 ID:dEbOGdJT0
15年後のコメントが今から楽しみだ
もうこの世にいないかもしれんがw
192名無しさん@九周年:2009/03/30(月) 23:42:34 ID:as+qmLlM0
>>187
どうでもいいが
今工業は人気で
ヤンキー厨房なんぞはいれんよ
私立はしらんが
193名無しさん@九周年:2009/03/30(月) 23:43:54 ID:A+NAjgzrO
親が子供を愛玩目的のペットにしてるのが問題だろ
親と名ばかりの存在は、自らの愛情だけを注ぎ、自分の玩具に手を出されるのを拒む
自分の楽しみになればいいのだから勿論、面倒な躾などせず好き勝手させる

そして最後には、自分の手には余るため放任し始め…後は分かるな?
194名無しさん@九周年:2009/03/30(月) 23:44:11 ID:o2SXDVc90
親が仕事でヘトヘトになってたら子育てどころの話じゃないよな・・・
背景には貧困の問題があるのか
195名無しさん@九周年:2009/03/30(月) 23:44:21 ID:qcMBQs5M0
マジでガキには暴力が一番効く
つうか暴力しか効かない
俺らも高校生くらいの時は殴らない先生なんてどうにでも出来た記憶がある
んで、殴る先生は凄く厄介だと
196名無しさん@九周年:2009/03/30(月) 23:44:32 ID:1cMGeMT50
親のおしゃべりもうるさいんで、
何かの説明会のたび、体育館に
クラス単位で子供を身長順にすわらせ、
その横に母親と、席順を決められてる。

それと、毎年クラス替え。
クラス崩壊を最小限に食い止めるため。

クラス運営できない先生は、
遊軍か、少人数の特殊学級をもたされるか。
時々、先生がノイローゼで休学してる。
197名無しさん@九周年:2009/03/30(月) 23:45:29 ID:5viNoUq30
行動するのが10年遅い。随分前から問題視してたはず。
無論、DQN親の真似(特に言葉遣いは、確実に親の素行がばれる)をした結果
というのもあるだろうけど、幼稚園の時点での躾がどんどん緩くなってるのもある。

でも、保母をやってる妹の立場に立って言えば、
「あり得ん親ばかりで、ちょっとした事をするのにも
色々なことに気を使い、相談し、確認しなくてはならず、躾なんてする余裕は無い。
って言うか、家庭の躾不足を学校や保育園に押し付けるのがおかしい」
198名無しさん@九周年:2009/03/30(月) 23:45:32 ID:v+3bsNgb0
>>192
流石に人気っていうレベルでもないかと。
199名無しさん@九周年:2009/03/30(月) 23:45:45 ID:6aLhgcJd0
小一の時何故自分がおとなしく座ってられたのか思い出せない
200名無しさん@九周年:2009/03/30(月) 23:46:19 ID:8oJM+Jg00
>>158
食事マナーや公共でのビヘイビアの価値を重視する文化と、犯罪事件とを混同
するな。アメリカは、憲法で銃保持を保障している国だからね。「アニーよ銃
を取れ」みたいに少女でも銃もて闘う事を賞賛するカルチュアだ。もしも日本
がアメリカと同様に一家庭、個人ごとに銃所有を認める社会だったら、正直、
アメリカよりも事件は頻発してるかも知れないと思う。ヒデヨシ以来の刀狩り
と、下々に武装の権利を認めない父権主義と庶民のパシフィズムが銃事故を抑
制する事に貢献している。
201名無しさん@九周年:2009/03/30(月) 23:46:23 ID:o2SXDVc90
愛情の不足も問題だと思うよ
202名無しさん@九周年:2009/03/30(月) 23:46:46 ID:jRHlgtD90
>>196
親の話は親の話。
分けて考えることから始めろ。
203名無しさん@九周年:2009/03/30(月) 23:47:02 ID:upPeAfL1O
>>179
そう?自分が小学校の時、授業中歩き回る子なんて見た事ない…
十人十色まさにいろいろな子供いたけど授業にならないなんてなかった。
204名無しさん@九周年:2009/03/30(月) 23:47:50 ID:4b6/c9N1O
教師が理科準備室で女子高生を後ろから抱きすくめ、尻に猛烈なスパンキング
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1238418848/
205名無しさん@九周年:2009/03/30(月) 23:48:43 ID:tI3JCUe80
子供の頃はこんなんでも、大人になってちゃんとできてたら文句は言われないだろう。
206名無しさん@九周年:2009/03/30(月) 23:50:29 ID:XtiLC/aTO
こういうのは養護学級でいいんじゃないの
207名無しさん@九周年:2009/03/30(月) 23:50:30 ID:HQjlBBMZ0
>>175
こないだ魔夜中の横浜新道を旧車会みたいなバイクの集団が走ってて、
ケツに小学生くらいの幼虫乗せてるのいて俺と彼女(17)がびっくりしたことあったな。
208名無しさん@九周年:2009/03/30(月) 23:51:07 ID:Kb5669cS0
知らない名前の私大や専門学校の授業も似たようなもの
209名無しさん@九周年:2009/03/30(月) 23:51:11 ID:v+3bsNgb0
>>205
大抵の人間にとって、小学生の低学年辺りまでの時期は脳の発達にとっても重要な時期
なんだよね。
この辺りまでに基本的なしつけを済ませておかないとどんなに後から頑張ったって
性格そのものを矯正することは難しいと言われてる。
何かショッキングな事でもあれば別だけど。
210名無しさん@九周年:2009/03/30(月) 23:51:20 ID:ER43pdKL0
もはや犬となんら変わらんな
211名無しさん@九周年:2009/03/30(月) 23:51:33 ID:gOU3FTrF0
親が荒れた学校世代だから
212名無しさん@九周年:2009/03/30(月) 23:51:42 ID:ogalWN0cO
数ヵ月前、急にいるものがあって夜11時頃、
ドンキーホーテに行ったら赤子、幼児連れのヤンキーの多いこと多いこと!
そこまでして友達と遊びたいんかい!
子供生むな!
213名無しさん@九周年:2009/03/30(月) 23:52:53 ID:pmzUApfK0
しつけのできてないガキは普通の小学校入学させなければいい。
義務教育はあるが、どこでという指定はない。
気違い隔離所にまともになるまで隔離しておけよ
214名無しさん@九周年:2009/03/30(月) 23:53:41 ID:TWtyfb510
日本の今の一学年3クラスあるような公立小でここ5年間全学年で
一切学級崩壊起こした事ない、小1問題が起きてない小学校ってあるんだろうか…
なんかもう普通にどこにでもある事になってるのが悲しい。
自分の子が行くとこもそうだけどさ。

子どものクラスがこうなったら親に何か出来る事ってないのかな…
小1程度なら騒ぐ子の親に見に行ってもらって現状把握して
家で叱った方が早い気がする。騒いでない子の親にも時々交代で見張って
抑止力にするとか。
215名無しさん@九周年:2009/03/30(月) 23:54:47 ID:HhzgMrw70
もう子供産むな
216名無しさん@九周年:2009/03/30(月) 23:55:31 ID:Q8DKpNlY0
だって歩きまわったりなんかしたら叩かれてたもんなあ
暴力はいけないったって、やっぱ実際ちょっとくらい叩かないと
無理だよ 授業にならなけりゃ結局全員の学力が下がることになる
先生が怖い存在じゃなきゃ言うことなんか聞くわけない
家に帰れば親が先生のことバカにして文句言ったりしてるわけだし
217名無しさん@九周年:2009/03/30(月) 23:56:17 ID:fwYP98wFO
もう30歳以下で幼虫産ますなよ
こんなんかわいくもないし、DQN、犯罪予備軍以外なにものでもない
マジで間引いちまえよ
218名無しさん@九周年:2009/03/30(月) 23:56:27 ID:1cMGeMT50
小学校の先生ってたいへんだと思うし、
子供にも実際そう話してる。
219名無しさん@九周年:2009/03/30(月) 23:56:30 ID:qcMBQs5M0
親が躾を出来ないのなら学校でやれば良い
一学年に一ヤクザを雇って
竹刀を持たせれば全員言う事を聞くようになるし
お礼参りなどと言う危険もない
(通常、ヤクザに手を出すと殺されます)
220名無しさん@九周年:2009/03/30(月) 23:57:58 ID:ByG/99tY0
でもそれがふつうじゃない?
自分は塾にいってたから
50分集中するのできたけど
そのらへんの高卒の親だと環境もわるいしむりだよ

あと早生まれっていうのかな
1〜3月の子にはけっこう大変だとおもう
学力も体力もぜんぜんちがうし
221名無しさん@九周年:2009/03/30(月) 23:58:34 ID:L6OhK6d+0
深夜に子連れでファミレスで集まってる母親って
豹がら模様が好きそうなのばっかりだよな
222名無しさん@九周年:2009/03/30(月) 23:59:36 ID:1QQtWorQ0
こういう子の大半の親がドカチンだったりするんだよなw
親が大卒の条件で入れる小学校でも作ればいいのに
元珍走の親の子と一緒に教育受けると考えると嫌だなって思ってしまう。

なんてこと考えてしまうが童貞だから関係ないかw
むしろ彼女を作らねば
223名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 00:00:11 ID:CCdfUAilO
昔は学校に一人は恐い先生がいたけどな
224名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 00:01:29 ID:ZgUGLb9hO
授業中トイレに行けなくて小便漏らした俺に謝れ
自由杉
225名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 00:02:05 ID:fhWST7Ij0
暴力で教え込もうとしても、暴力至上主義の人間が出来上がるだけ。

中学生や高校生ならば体罰も良いだろうけれども、
幼稚園や小学生への体罰教育は悪影響しかない。
226名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 00:02:09 ID:upPeAfL1O
>>216
親が先生の文句は絶対だめだよね…
227名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 00:02:21 ID:j0z5jsMjO
娘の幼稚園は、長時間ちゃんと皆で話を聞いてるけどなぁ。駆けずり回ってる所とか見たことない
228名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 00:02:43 ID:CwmGbmQ80
注意すると人権侵害になるんだよね。
子供の権利条例を制定した自治体では。
229名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 00:03:10 ID:1qFKL3DsO
こんなもん少なくとも俺が小学生の頃からあっただろ
230名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 00:03:19 ID:88mAis7O0
親の躾が出来てないのが原因か
高齢出産等でADHD等の
行動学習障害児が増えてるのか
ちゃんと調査した方が良いのでは。
231名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 00:04:15 ID:1QQtWorQ0
一般のリーマンなら将来を考えて子供が一人か二人
ヤンキーは中学さえ出ればいいと考えてるから
性欲のままに子沢山

荒れる一方ですねw
232名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 00:04:19 ID:fhWST7Ij0
子供は目で見て肌で感じて覚えるんだよ。
親が自制のある行動をしていれば、自然と子供は自制心のある人間に育つ。
233名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 00:04:24 ID:k/OiFKXr0
ほらゆとり脳の原因は日教組じゃなかったでしょ?
やっぱり大陸からの化学物質が原因だったんだ
234名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 00:04:54 ID:dr9D4caj0


ドキュソ親が増えた事が原因

235名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 00:06:35 ID:o2SXDVc90
俺が社会性無いのも
子供の頃集団で遊ばなかったのが原因か?
236名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 00:06:59 ID:FKiXJsZVO
キチガイが子供を産んで育てるから

キチガイができるわけで

負の連鎖はずっと続く

環境を変えるしか方法は無い
237名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 00:08:04 ID:j1Mt1cjJ0

兄弟が少なくなってすぐ上のお手本がすくなくなったためでは?
238名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 00:08:17 ID:9w5HFbV/O
>>227
うちも。先日の長時間の卒園式も皆座ってた。
そういえば入園式も皆平気で座ってた。横浜の普通の幼稚園。
239名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 00:09:02 ID:j6qk0WVF0
アメリカだと男の子はじっとしてるのが苦手だから
自由な姿勢で授業を受けさせて学力を伸ばす事に
成功してる学校があるらしい。
グーグルなんかも会社にそういう考え方を取り入れて
成功してるよね。

単純労働者を育てたいのか、創造力溢れる知的労働者を
育てたいのかで教育に対する考え方は大きく違ってくる。
240名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 00:09:05 ID:wp1j8RPL0
>>225
で、動きまわるガキへの対処方法は?w
説得とかなしな
家庭教師じゃなく他の生徒の授業もあるんだから

監禁するとか?どうする?
241名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 00:10:15 ID:HzW3wJ/w0
>>239
日本はいわゆる「ものさし」に合ってない人間を育てるのが苦手な文化だから
多分上手くいかないと思う。
242名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 00:12:00 ID:1utBV92e0
うちの子・・・今度小学校だが,大丈夫だろうか(汗)
243名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 00:13:05 ID:B+S5xJ+90
これは普通に発達障害だよ。ちゃんと診断しなさい。
244名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 00:13:22 ID:SVsumDD40
>>240
対処する必要などはない。
適切な施設に引き渡すだけでおk
245名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 00:14:52 ID:Wy7CJbAK0
小さい頃から絵本の読み聞かせをして 
テレビを一切見せなければ
集中力の強い子になるよ
テレビばかりみせるとテレビの刺激が強すぎて
周りの環境に興味を抱かなくなるらしい
246名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 00:16:15 ID:uLjC7ZAv0
>>241
何かものさしに合ってる人間すら育てられなくなってる気がするけどな
247名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 00:16:44 ID:RlQkiR/Q0
実は精神的なものじゃなくて潜在的に肉体的な欠陥があるのかも
248名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 00:17:23 ID:CXEmRLbJO
うちの校区の小学校、各学年に茶髪1・2人しかいない。
その数少ない茶髪親が、
「かわいそうに〜、不良になれないわ〜。
知ってたらこんなところに家買わなかったのに。」
と言ってたわ。
249名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 00:17:23 ID:rn17P6+30
このような愚民はすべてFRBユダヤ銀行が造り出しておるワニよ
特に毒食や、ウ〜マンリブ男女共同参加”など女も平等に
働くのが当たり前!とか誑かしてFRBの召使の
ロックフェラ〜が推し進めたワニ、母を家庭から切り離し
FRB銀行でお金鬼回収して貧困造り出し
統一奴隷世界を創ろうと数百年前から目論んできたワニ
250名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 00:18:22 ID:RdCJAS+p0
>>5
そんなのさっさとその社長に名指しで報告してやりゃいいんだよ。
251名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 00:19:09 ID:CvRrRf0FO
>>244
バカって言われないかい?
先生が扱えなかったら転校させまくるのかよw
252名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 00:19:28 ID:SUoDIbF20
餓鬼は精神が未成熟だから自制が利かない。
話せばわかるというが、言っている事はわかるが
我慢できるかというと別問題。
固い頭を安全に拳骨するのが一番。
ビンタは鼓膜が危険だから駄目。
253名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 00:19:51 ID:HzW3wJ/w0
そもそも共働きを推し進めたんだからこういうリスクを最初から見越しておくおくべきだった。
単純にお金を稼いでくるほうが偉いという価値観で母親を家から追い出した結果がこれだよ。
254名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 00:20:18 ID:7hQ5oFgc0
擁護扱いにすれば、真面目になるんじゃね?
255名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 00:23:23 ID:E8mvOYyd0
フランスとイタリアにいたけど日本以上に子供は動物のようだった。
ただ日本みたいに小学校低学年以下の子供集団だけで公共の空間にいることがあんまりない。レストランとかにもあんま連れてかないし。
遠足集団に近寄ってしまったときだけ貧乏くじかな。
256名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 00:23:58 ID:kGPJ3KMF0
今はどうか知らんが昔だと自然にリーダー格がある奴とそのグループが
いい子ぶる為に「静かにしろ」と言って担任にとってやりやすい状況にしてたけど
今そんなことやったらイジメの対象になるのかな?

なんにせよ先生に迷惑かけるなって親が言わないとダメかもしれんね
今の馬鹿親は先生だったら給料もらってるし全て責任もってやるのが当たり前って思ってるから
いつまでたっても良くならない
257名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 00:28:23 ID:HzW3wJ/w0
>>256
言うだけでしつけになるんなら子育てなんて苦労しないだろ。
先生に迷惑かけるななんて流石にどこの親でも言っているはず。

ペットにしろ子供にしろ真っ当に育てるには物凄い時間と根気が要るんだよ。
258名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 00:29:01 ID:CXEmRLbJO
マニュアル的な子育てはある意味危険なんだよ。
教育評論家の影響で叱らない人いるけど、
そんな子が歩き回ってるんだよ。
読み聞かせして、○○したらまともな子になるってわけでもない。
基本、躾が必要で色んな経験をさせ、時に挫折も
経験させて成長していくんだと思う。
集中力をつけさせたいのなら、オセロ、将棋、囲碁はいいよ。
考える力、先を読む力、負ける経験できるからね。
259名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 00:29:07 ID:1utBV92e0
「経済状況が厳しくなっている今、親が子供の相手をする余裕がなくなっています。話を聞いてもらえない
 子供はストレスを抱え、問題行動につながるんです」

これは耳が痛いわ(汗)
思えば子供がいたずらするときは,かまって欲しいという信号を発しているときだもんなぁ
いたずらして,お尻ペンペンしてやるととてもうれしそうなんだよなぁ・・・。
ごめんよ,おとーちゃんはかまってやる体力がない orz
260名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 00:30:13 ID:oiFThHsA0
昔も少しはこんなのいたが
ほかの生徒は空気読んでたのにな。

その空気すら変わってしまったんだな、最近のガキは。
261名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 00:31:30 ID:oiFThHsA0
>>259
父ちゃんはいいんだよ、お外でしっかり働いてたまの休みに遊んでくれれば。
262名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 00:32:08 ID:6ytEtGti0
今の幼稚園児〜小学生は悪名高き団塊ジュニアが産み落とした子供達だろう。
粗悪な欠陥品が多数巷に出回っているのだから仕方ない。
263名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 00:32:28 ID:kGPJ3KMF0
>>257
教師になった同僚の話なんだけどさ
学校の便所の窓からロケット花火打ってた馬鹿餓鬼(小5らしい)がいて
親を呼び出したらしいのだが
ソイツの親は「親を呼びつけるようなことではない」「迷惑かけてない」と
言って怒って来たらしいんだ
普通に考えると火事になる、誰かをケガさせてしまう可能性があると思うだろ?
そう思わないのが現状だよ
264名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 00:34:13 ID:oiFThHsA0
>>263
厨房の頃、それやって校長室でねちねち怒られたwwwwwwwww

そう考えると、子供は変わってないのかもなぁ
変わったのはやっぱ親だな
265名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 00:34:47 ID:Rkr1elyaO
病んでるなあ
266名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 00:34:51 ID:kAl5LRemO
>>262
モンペは団塊Jr.よりバブル世代が多いけどね
267名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 00:35:13 ID:HJGbcCrtO
きっと不妊治療で産んだ子供で何らかの障害なんだよ。
268名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 00:36:19 ID:EIoHIeMb0
最近は馬鹿なフェミ共が愚かな政策やったお陰で、
女の初産年齢が大幅に上がってきて、ハイリスクな高齢出産のせいで
障害を持って産まれている子供の数が明らかに増えたよ。
女が身勝手に無茶な状態で産むから、日本人の遺伝子の質も劣化の一途。
少子化で将来の日本人の数自体も激減しているのに、もうこの国は終わってるだろw
269名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 00:36:20 ID:q9wuNsPtO
授業妨害なんだから親に是正命令して3日も猶予与えたらもう退学で良くね?
義務教育の小中でも退学あってイイと思うよ。その処分下した学校以外が受け入れる事を保証する限り。
なんなら近隣5校くらいをグループとしてそこからの放校処分でも構わない。
態度改めないDQN親子は通う学校がどんどん遠くなって行く。毎朝早くなるし交通費もかさむ。引っ越しの必要も出るかもな。
開き直って通学放棄したら児童虐待扱いで親はタイーホ。DQN親は「義務教育」の本来の意味を身を持って知るんじゃね?
270名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 00:37:01 ID:Dr39EWni0
こんな糞ガキ、首根っこ捕まえて正座させろよ。
271名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 00:37:06 ID:GZ5l43rI0
もう学校とか無くしてネット学習にしろよ
ただし8:00-17:00の間は法律で外出禁止
犯罪にも巻き込まれないし一石二鳥だろ
272名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 00:37:46 ID:Rkr1elyaO
子供は変わってないだろうから、
親が忙しすぎてイライラしてるのが伝わってるとか?
273名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 00:38:24 ID:wp1j8RPL0
>>257
ちょっと前までは、普通に出来てたことなんでなぁ
いきなり今までより躾に時間がかかりますとか言われても
何を甘えてるのかと
274名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 00:38:29 ID:QZUppIkU0
もう体罰解除しろよ、親が全くしつけ出来てない
275名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 00:38:42 ID:+96vzDFY0
クラス制自体が時代遅れ
276名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 00:39:22 ID:c9wP4+3k0
>>266
担任チェンジとか平気で言ってくるからな。
自分の都合のいい教師=いい教師
自分の都合に合わない教師=悪い教師 だから
277名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 00:39:38 ID:CXEmRLbJO
子供の同級生の親が、子の成績表を見たらとても
悪かったらしくかなり憤慨していた。
自分の子がこんなに悪いはずがないって。
見てる限り、授業の時間になってもなかなか席に
つかないし、用意もできてないし、先生の評価は
正しいと思ったけど、溺愛母は盲目なんだね。
278名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 00:40:54 ID:yiI+nALZ0
普通にまともそうな小学生の女児でも
スーパーの本のコーナーでアイス片手に徘徊するのいつの間にかよく見るようになった。
279名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 00:41:09 ID:Rl2aNqat0
こんなんシバクしかないやろ
280名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 00:43:21 ID:A0kZL2ixO
団塊jrだけど、初めて学級崩壊の話聞いたのは
お受験して入った中学で
そこそこの地区の公立出身者が自慢げに授業中教室の後ろで遊んでたと言った時だ。
先生何にも言わないの?って皆聞いたけど別に〜だったわ…

こんな事言うと小学校から私立に、なんて言い出す人いるけど
私立小の保護者の人間関係の濃さは半端ないから親子とも適性を考えたがいいと思う。
281名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 00:43:31 ID:Rkr1elyaO
今の子ってある意味すごい大変だと思う
誉められたこととかあるのかな?
282名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 00:43:42 ID:j6qk0WVF0
しかし、俺の子供が小学校いって大人しく
授業聞いてるとは思えないから人事じゃないな。
小学校の授業はレベル低過ぎて、
子供が興味持つとは思えないしなあ。
283名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 00:43:43 ID:Rl2aNqat0
>>276
3回チェンジしたらヤクザガ出てきたでござるの巻
284名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 00:44:23 ID:HzW3wJ/w0
>>273
そのちょっと前までってのがミソなんだよ。
今は「ちょっと前」よりも格段に幼い子供を持つ家庭の共働きの比率が高くなった。
両親とも子育てに割く時間なんかないし、あったとしても職場復帰で頭がいっぱい。
だから自然と躾の質も低くなっていくわけだ。

で、幼稚園とか小学校に行く子供も全体的に質が低くなるわけ。
全体的に質が低いとちょっとでも凄まじい糞ガキがいると全体があっと言う間にその方へなびく。
子供にとって糞ガキの行動ってのは刺激的で面白そうなんだよ。
人間ってのはすぐそういった面白そうなもんになびくようになってるから。
ニュー速+とか見てればわかるだろ?w
285名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 00:44:59 ID:0DP00GbwO
養護学校に容れろよ 普通学級なんて図々しいぞ
286名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 00:45:21 ID:u9KhLNRU0
北九州市を遥かに超えるDQN市中間では既にやってるな・・・
幼稚園の先生がなぜか小学校に出向くというw
287名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 00:45:28 ID:QWdjpRC9O
人の話は注意深く聞け。
物事はよく観察しろ。
自分の頭で考えろ。
人の迷惑になることはするな。

テレビに育てられたガキンチョには出来ないことだ。
288名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 00:45:33 ID:CXEmRLbJO
我が子の話をする時に、我が子を呼び捨てせずに、
○○ちゃんや○○くん付けで言う親子は要注意。
大概問題児。
289名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 00:47:45 ID:Rkr1elyaO
>>284
その通り
290名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 00:48:15 ID:kGPJ3KMF0
>>282
>小学校の授業はレベル低過ぎて、
>子供が興味持つとは思えないしなあ。
解ってても復習のつもりでだまって聞けって言うのが普通なんじゃね?
興味無いからといって授業妨害すると塾行ってない(行けない)子や
その先生の授業に興味持ってる子の邪魔になるわけで
291名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 00:48:20 ID:hGj/Pl+FO
息子の保育園の様子みてると想像できないんだけどな。
皆キチンと椅子に座って話し聞いたり作業したりしてるよ。
家庭での躾はもちろんだけど、集団生活の基礎の
保育園・幼稚園の質じゃないかと思う。
自由度が高い園ほど人気らしいけど自己判断・自制が
未熟な園児をさらに自由にしたらこういう事になるんじゃないか?
292名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 00:48:59 ID:kAl5LRemO
>>285
明らかに発達障害持ちでも、普通級に押し込む親も多いらしい。
293名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 00:49:44 ID:QmX8kABz0
>>1
国会でも、枝野ちゃんとかいう子がウロウロ歩き廻ってましたけど。
先生の資料を、クシャクシャポイしちゃいましたし。ww
294名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 00:50:36 ID:SVsumDD40
>>251
転校させてどうするんだよ?
適切な施設へと書いてるだろ。
295名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 00:51:02 ID:QFCsQlfj0
「先に椅子から立った子が負け」というルールでゲームをすればいいと思います!
296名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 00:52:47 ID:QmsQHWpfO
>>273
昔より求められるものが上がってる
昭和末生まれの時代は入学時に名前をひらがなで書ける、
ほとんどの子供がひらがなの読み書きできる、足し算ができる子供がちらほらいる
もっと前は入学時に名前はなんとか読める書ける
あとのひらがなは読めない、書けない、足し算はまずできない

今は入学時にひらがなは完璧で当たり前、漢字で書ける子供がちらほら
足し算、引き算もほとんどの子供ができて
九九を言える子供もちらほら、時計は大概の子供がよめる
しかし上と下の差が激しい、これは授業態度もそう
297名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 00:55:57 ID:hGj/Pl+FO
>>282
公立校でも主要教科はレベル別にクラス分けしたらいいと思うんだけどね。
学年3クラスあるなら3段階に分けて何曜日の何時間目は
数学とか決まってて、その時間は3クラスとも数学。
月ごとの成績で毎月クラス分けでさ。
298名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 00:56:39 ID:j6qk0WVF0
>>290
そうなんだけど、復習って言っても
程度の問題もあるしなあ。
3歳で既に本読めて小1レベルだから、
入学する頃には確実に高学年レベルの
学力に達してると思うんだよな。
妨害はしないだろうけど、
詰まらなくて大人しく授業聞いてるとも思えない。
教室の隅の席で自習とか認めてくれないかな。
299名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 00:56:48 ID:jSZdTDaqO
>>24
なんかそれいいかも。
公立学校には一定数893チックな輩を配置。
モンペやdqnにはそいつらが専門に対応。
売れないVシネマ俳優あたり雇ってさ。
300名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 00:56:56 ID:6EYQDwpbO
発達障害に気付かずに小学校入っちゃった場合でしょ。
やはり怪しい児童は身体検査の時に専門家に診断させて特殊学級に入れるか養護学校に転校させる権利を学校長若しくは教育委員会に与えればいいんじゃね?
301名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 00:56:59 ID:AbF3eYPI0
問題起こしたら学校で教育受けるには未熟だとして馬鹿親に躾させてから通わせるほうがいいよ。
他の子供に迷惑をかけておきながら義務教育を受ける資格はないと思うし、
教育を受ける気の無い生徒に学校に行かせるのは人権無視だとして義務教育から外したほうがいい。
302名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 00:58:28 ID:fxzqdbdh0
小学一年の子供がいるけど
テレビなんかでいわれてるような状況じゃないよ
ただし、自習の時とかはひどいらしいけど
保護者参観に行った時もそんなに酷くなかったし、先生もかなり厳しかった。
やっぱり先生は多少厳しいほうがいいね
303名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 00:59:00 ID:oiFThHsA0
やっぱ成績表をあいまいな表現じゃなくて、きっちり厳しく書くべき
それだけでも子供の自覚変わると思うんだが。
304名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 00:59:12 ID:CXEmRLbJO
確かに一年生の出だしの差はあると思う。
はじめ波線、縦横線の練習ばかりだからだれる。
305名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 01:00:24 ID:mNnMKqgH0
>>1
その親(10代〜30代)を教育したのも、おまえらだろう!!

さんざん変な教育しといて、その生徒が親になり、子を生んだわけだ!!!

おまえら教員の行なった教育が花開いたわけだろう!!!

いまさら誰に文句言うのさ???
306名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 01:00:44 ID:6nOVoZz0O
適度な体罰しかない。
307名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 01:01:38 ID:nqcgvbTFO
今どきは、親がゆとり世代になってきてるからなぁ。
308名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 01:01:48 ID:i0eNYjLn0
授業中に席を立ったら漢字の書き取りをノート1ページまたは計算ドリル


こんなんさせたら、人権侵害とか差別とか言い出す親が出てくるかな
309名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 01:01:51 ID:5z1GFJGr0
元小学校教員の俺参上。
しつけの出来ていない子は確かに多いし、
おかしい親もいる。

発達障害・学習障害じゃないか?という子も
いるが、親が認めたり診断を受けさせたり
しないと何もならない。

自分ではないが、列から外れたから、腕を
引っ張って戻したら「体罰だ!」とクレームが
入り、呆れて辞めた人を知っている。

少なくとも、今まで通りの学校制度や、やり方
では上手くいかないと思うよ。
310名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 01:02:06 ID:kGPJ3KMF0
>>298
小学校を勉強だけする場所って思えばそういう発想もでるが
そもそも協調性を身に着ける場所だと思ってたほうがいいんでないかな?
勉強なんて小6からでも十分間に合うし
小学生で学ぶレベルなんて大したことないしな
311名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 01:03:04 ID:OKQKVA3v0
これが経団連と自民党が目指している社会
312名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 01:03:12 ID:oiFThHsA0
なんつーか、やっぱ子供の自覚なんだよね

昔は、悪いことして教師に怒られて
内心むかつくけど何で怒られたかはわかってた。

それを親に言うと、もちろん親にも怒られる。

でも、今は親も一緒になって教師にむかついてるからな。
313名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 01:04:15 ID:iVm2HJvTO
いやこういう馬鹿はどんどん増えて構わんと思うよ。
現状維持で俺の価値が上がるだけ。
314名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 01:04:32 ID:CXEmRLbJO
授業参観でバカ親はビデオ撮ってて我が子が黒板に
答え書きに行ったら、○○ちゃーんと呼んで向かせて写真をパチリ。
親がそもそも常識ない。
315名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 01:04:52 ID:mvF1mygY0
明らかに子供の生活環境が狂ってる。

俺、今日送別会で10時過ぎまで居酒屋で
飲み倒してたが、その脇のテーブル席に
4,5歳の子供づれの親が居た。

居酒屋の喧騒にガキの頃から入り浸り、
親はガキが走り回ろうが放置、挙句、寝不足。

これじゃ、サルの一歩手前しかできるわけが無い。
316名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 01:05:28 ID:x3Yrceq60
教育現場に限ったことじゃないけどな
さて4月からの新人は、何割が3ヵ月後も残るかなー

ここ3,4年は6、7割が使い物になんねーもんなー
317名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 01:05:52 ID:SVsumDD40
>>312
教員が信用されて無いからダメだな。
モンペなんてその代表例だろ。
318名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 01:06:37 ID:ccXJIHGK0
親のしつけが悪い
319名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 01:07:06 ID:j6qk0WVF0
>>297
そういう学校だったら良いのになあ。
でも教師には平等主義の日教組=共産主義者が
沢山いるから実現は難しいだろう。

>>310
そういう部分もあるけど、膨大な時間を
無駄にする必要もない訳で。
せめて授業中の読書ぐらい認めてあげて欲しいと思う。
320名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 01:07:26 ID:oiFThHsA0
>>315
居酒屋でガキを見る頻度が
10年前と比べて、明らかに増えた気がする
321名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 01:09:04 ID:ZNY/qLWH0
30年前の小学生だが、俺の同級生にもこういう子がいたけどな。
まあ、その子は長期入院してたから、発達が遅れてただけだったんだろうけどな。
天然でこういうのはさすがにいなかったわ。
322名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 01:09:31 ID:K5ifN7RP0
いい先生を得るためにはいい生徒になる努力を。
323名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 01:09:35 ID:kGPJ3KMF0
いじめるな、先生の言うことは聞け、ケンカしても自分から手を出すな、授業中は机に座ってろ
コレだけでも親がしっかり言って躾けれればこんなことにならんと思うヨ
まぁ完璧に守れはしないけどダメな事だと頭にインプットされるわけだし
324名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 01:10:18 ID:CXEmRLbJO
10時以降、小学生以下を連れて出かける親取り締まる法案だしてほしいわ。
325名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 01:10:46 ID:oiFThHsA0
>>323
>先生の言うことは聞け

これが今はないんだろうな。
326名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 01:12:16 ID:kGPJ3KMF0
>>319
社会に出て新人として教育を受ける場合にたとえ知ってる事でも
黙って聞くのが筋で携帯いじってたりしないだろ?
話が飛躍してる感じもあるけどそういうことだ
授業中の読書なんて協調性に欠ける行動ダヨ
327名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 01:14:12 ID:MPavCQsw0
最近の保育園てみんなやりたいこと
ばらばらにやらせてるじゃん
いきなり小学校で同じことやらせること自体
無茶
328名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 01:14:18 ID:hTbkZPCV0
先生も先生だよ
授業中に立ち歩いた子達に直接注意できなくて父母会でそれとなく言うらしい
「最近お約束を守れない生徒が云々」みたいに言うから誰もわかんないんだって
結局授業中に断りもなくトイレに行ったりするのが当たり前になってるって
小1ぐらい注意できなくてどうするんだろうね
それで学習障害とかw先生にはいい逃げ道が出来たよねww
329名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 01:15:37 ID:SVsumDD40
>>325
危ない。
レイプされちゃうよ。
330名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 01:16:50 ID:j6qk0WVF0
>>326
1時間とか2時間の話じゃないよ。
小学校6年間でいったい何時間になるか分かる?
それを全部、協調性で片付けようとするかね。
子供の足引っ張って才能を潰すだけじゃん。
って言ってみても、こういう悩みは凡人には
理解できないだろうから、もうやめとこう。
331名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 01:18:02 ID:XpCrGeJGO
日本人が朝鮮人化してるんだろ?

アメリカ軍にならって、徹底的に怒鳴りつけて、言う事聞かなきゃ殴って蹴っ飛ばして恐怖で押さえ付けて、誰が上なのかを身体に覚えさせりゃ良いんだよ!

332名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 01:19:33 ID:ltWTi2pl0
   ∧_∧
  < `∀´>
  (    )
  | | |
  〈_フ__フ

   ∧__∧
  < `∀∀´>
  (      )
  | | | |
  〈_フ__フフ

   ∧_∧_∧
  < `∀  ∀´>
  (       .)
  | | |   |
  〈_フ__フ_フ

   ∧_∧  ∧_∧
  < `∀´><` ∀´>
  (    ><    )
  | | |  | | |
  〈_フ__><_フ__フ

   ∧_∧   ∧_∧
  < `∀´>  < `∀´> 無限増殖ニダ ウェーハハハハハ
  (    )  (    )
  | | |   | | |
  〈_フ__フ  〈_フ__フ
333名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 01:20:21 ID:u1OK0G420
やってて良かった公文式
幼稚園時代に九九を覚え、方程式も解いてたおいらが通りますよっと。
まぁ、浪人だけどね☆

難関校と呼ばれる高校に通っていたんだが、授業態度ひどいやつがちらほら。
注意されると逆切れするヤツもいてタチが悪い。

やっぱりそういうのって小学校から持ってくるのかなぁ?
334名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 01:20:25 ID:qsBlJmL00
我々の時代より劣化していることは明らかだな。
むろんこの年齢なので親が悪いことはいうまでもない。
家でしつけができてない。
335名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 01:21:10 ID:4VYXbbLlO
多動性や注意欠陥障害とかそちらのたぐいの子供も最近多いんじゃないの?
336名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 01:21:57 ID:Rkr1elyaO
>>330
才能をのばしたいなら、それなり方針の私立の小学校に入れるべき
普通の公立に望むのは馬鹿
337名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 01:22:02 ID:CXEmRLbJO
教えてあげたり、待っててあげることを学ぶのも大事だよね。
待つってなかなか難しいよ。
338名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 01:23:26 ID:6nOVoZz0O
2ちゃんねるがワルイ。
339名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 01:23:52 ID:vV6eg00z0
>>330
まだ3歳ではこの先どう転ぶかわからんよ
ギフテッドの確証が持てたらアメリカへでも行けばいい

中学受験で上位校行く類の人間は、多かれ少なかれ皆退屈な授業の苦行を経てきてる
340名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 01:24:03 ID:SdNjUN+0O
注意もできないの?
小学生にまでナメられてどーすんのよ。
341名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 01:24:36 ID:iQQ6Q6uk0
【教育】 “常識たりない大学生へ、大学側がいろいろ指導”…「あいさつ」「ゴミの分別」「授業中に携帯いじる学生への注意」など
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1194573191/
【社会】 “やりたい放題” 中学生8人、授業妨害、破壊、放尿→別室隔離するも、ゲームやタバコ持ち込む→校長ら心労で休職…福岡★5
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1205414952/
【教育/パチンコ】教師が年休とり、授業を自習にしてパチンコ屋へ 口頭注意
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1207096678/
【社会】 「教室で暴行あったのに、学校は何もしない」 小学生ら集団欠席の異常事態…東京
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1175765937/
【社会】あばれ中学生、ケータイ注意され先生に暴行→止めようとした先生3人もボコボコに…兵庫
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1130342981/
【社会】中学生、口ゲンカ仲裁の同級生を刺す→学校側、丸一日通報せず…大阪
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1130239713/
【福岡・中2自殺】 担任、自殺生徒に「偽善者だ」…女子生徒らにも「太っているから豚」「とよのか」「出荷不可」★6
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1160979647/
【社会】"ゆとり教育の反動?" キレる小学生、カッター見せ、イス振りかざし、先生が"鎮圧"…大都市で増加★3
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1127491640/
【社会】 「先生とラブホテルに…」 強姦された小5女児、涙浮かべ告白するも…市教委ら、 鬼畜教師を信じ調査打ち切り&1年間放置★3
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1215772683/
【裁判】労組のビラ配布を生徒に手伝わせたなどとして教諭を解雇→「懲戒権の乱用で無効」とし、学校法人に給与の支払い命令…福岡
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1216395123/
【大阪】中学教諭 2年にわたり校長室や保健室、部室で20人の生徒にわいせつ行為 交代で部屋に呼び連続でわいせつも★2
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1230468488/
【福岡】中1男子生徒自殺の内浜中学校で教諭3人が集団“リンチ”
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1233809256/
342名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 01:25:16 ID:5ORtTO//O
親にも問題がある場合もあるだろうが
やはり現場にいる担任の指導力が一番の原因じゃないかな。
じゃなきゃ一つのクラスだけ荒れたりしないとオモ。
343名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 01:25:24 ID:GUJwewtXO
いいじゃないか
将来は好き勝手にやってくれそうで
344名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 01:28:00 ID:QwigWNNKO
>>333
高校辺りだと、そういう年頃だというのもあると思うけどね
まあ、やたらあからさまに感情を表に出したりしてるなら、精神的に幼稚なせいなのもあるんだろうけど
345名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 01:30:10 ID:Rkr1elyaO
甘やかすとイライラするんだよ、子供って
逆に愛情もって厳しくされたら意外と伝わってるもん
346名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 01:33:18 ID:HzW3wJ/w0
>>330
んまあ、それも文化だと思うしかない。
自分がガキの頃、小学生の低学年なのにエリーゼのためにとか、
ショパンのエチュードとか弾きこなす子がいたけど、
音楽の時間まじめに「か〜え〜る〜の〜う〜た〜が〜」ってやってたよ。

お前も小学生くらいの頃は、「みんなより極端に優れている何か」を持った
同級生が少なくない数いたはず。
だけどだんだん年齢が上がっていくごとにそういった子の数は減っていったはず。
みんな誰だって生まれ持った才能の一つや二つくらい持っているのさ。
ほとんどが大人になるまでにその才能を埋もれさせてしまうけどね。
347名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 01:34:00 ID:CXEmRLbJO
爺婆両親甘やかしすぎて、身内いない場で
自分の思い通りいかないと暴れたり、嘘ついて友達に陥れる子いるわ。
348名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 01:38:52 ID:czLoNMWYO
親バカじゃなくてバカ親だからな。
バカがバカと子供作りゃあ大バカが出来上がるに決まってる。そしてその大バカは大抵がDQNネーム。
349名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 01:43:16 ID:VjkoO86M0
>>330
教育というのは、なんの才能もない大多数の凡庸な人間をなんとか人並みに生きれるようカタに嵌めることだ。
悲しいけど、これが現実なのだ。
350名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 01:44:58 ID:OUl9LL60O
>300
今それやってる。
就学時検診とかで。ま、その時点で診断下っても入ってくる子供はいるし、なかなかその時点で分からない場合もあるらしい。
351名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 01:45:01 ID:fxzqdbdh0
>>314
それ幼稚園だろ
うちの小学校では全くそんな事はなかったよ
幼稚園は確かにそうだが
352名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 01:52:12 ID:P+7CcxU40
そういうのは知能障害者として扱えばいいじゃないか
353名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 01:53:44 ID:HzW3wJ/w0
>>352
知能障害というより発達障害だろうねこれは。
ちょっと前までは発達障害なんて概念も無かったし、存在を知らない親がいてもおかしくない。
354名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 01:59:42 ID:Bi5+kDQfO
環境変化じゃない!
親の躾が出来ていない!
馬鹿アホ親が多くなったんだよ
355名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 02:02:05 ID:ycybcRcS0
>>351
冗談抜きで、そういう親は結構いるよ。
ほとんどの場合、子供が1年生の間に、自分のやっていることの身勝手さに気付いてやめていくんだけどね。

中には延々やっている人もいる。

どんなにカリスマ性をもった、「これ以上はない」といわれるすごい先生をもってしても
「無理」な場合がある。その手の児童がたくさんそろってしまった学級を担任した場合だ。
そういう学級を何度も見たことがある。そうなると、もう、保護者つきっきり、又は支援員つきっきりでないと
みんなが普通の一日を過ごすことができない。校内特別支援学校状態だよ。

多くの教師は思っているはずだ。
「テレビドラマに出てくる、史上最低といわれる設定の生徒たちは、なんてよくいうことを聞く子たちだろう。」と。
356名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 02:02:29 ID:hwiKkwlx0
子供をぶん殴らない教師が悪い
ぶん殴ったら問答無用で暴力扱いのお上と親共が悪い
357名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 02:04:05 ID:fxzqdbdh0
じゃうちの小学校はかなりまともだな
先生は父兄参観でもかまわず怒っていたから安心したよ
しかし写真とったりしてる親は皆無だったよ
358名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 02:07:18 ID:1nDSbIZW0
いっぱつシバイてやりゃ
言うこと聞くようになるよ
359名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 02:18:16 ID:YUy0AOyV0
食事を決まった時間に家族で摂る習慣の崩壊と栄養の偏りが一因なんじゃね?
給食以外できちんとした食事を与えられてない子も多いと聞く。
ここ数十年で急激に変わった部分だと思う。
昔の子も栄養不足だったかもしれないが
脂質や砂糖が過剰なジャンクフードはなかった。
360名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 03:07:53 ID:4xSAFBH7O
あれ?何年も前にもそのまた前にも報道してた学級崩壊のネタをまたもって来たのか…この話題のスレ定期的に立つね。
361名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 03:12:56 ID:Rkr1elyaO
ちゃんと席つきましょうねーとか、
トイレは休み時間にすませましょう
とか、
先生が優しく注意してもだめなわけ?
362名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 03:14:28 ID:8deuzLgZO
悪い事したらひっぱたかれたもんだが
363名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 03:14:48 ID:J0ZOa1+MO
窓から足持って逆さずりにしないとわかんねえんだよ今のガキは…
スーパー銭湯でガキがうるさいから怒鳴ったら親がすっ飛んできてにらみあいになった事あった。
ガキ共々殴る所だったがダチに停められたガキは泣いてたがw
364名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 03:16:40 ID:4eB3QKke0
小学5−6年のときに障害者学級があって朝の会の時間お世話に
いってたけどこんな感じでした
365名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 03:19:50 ID:pkivPVpeO
小一はほっときゃ猛獣みたいになるだろう。
ちゃんと教育しろ、保護者とか理由にならん。
連携とか言って阿保だろう、連携する前に教育しろよ。
何なら愛国心教育に戻したほうがいいんじゃないか?
366名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 03:20:56 ID:YLRX7PXSO
教師の資格のハードルを上げて親がごちゃごちゃ言えない人物を採用すべきだ 
まあこの国は馬鹿を育てたいんだから無理だわな 豊かでもこんな国では幸せになれんわ 
367名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 03:21:24 ID:/DjHBg69O
発達障害だから仕方が無いってワケにはいかんからな。
普通の子供がマネしない様に発達障害児だけ集めて
特殊学級みたいにするしか無いんじゃね?
368名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 03:25:42 ID:ycybcRcS0
>>363
泣いても怖い記憶が残るだけで、何の学習にもなってない子もいる。
もっとひどいと、泣いた記憶さえ残っていない子もいる。

かといって、どこかの偉そうな学者みたいに、「ゆっくり時間をおいて、落ち着かせてから穏やかに
語りかけましょう」などという聖人君子みたいな心情になど、なれるはずがない。
そうでないと、俺たちがストレスで病気になってしまう。

効果はないかもしれないが、一時的であってもひっぱたいて動きを止めることが第一歩だ。

落ち着くのを待って教育するのは、そのあとでもいい。
369名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 03:26:18 ID:pkivPVpeO
>>359
単に教師の力量不足じゃない?
昔から偏った食事してる子供なんているんだし。
370名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 03:27:58 ID:9T6kf1Br0
昔のガキの方が無茶してたが、
怒る大人がそれ以上に無茶するから、
最終的にガキは鎮圧されていた。
371???:2009/03/31(火) 03:28:08 ID:rM7+w17H0
犬もしつけが悪いと飼い主の言うことを聞かなくなる時代だ。(w
372名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 03:28:19 ID:73+ors0q0
精神も知能も身体も発育不全のゆとりの更に下の世代
373名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 03:36:08 ID:2RjtxH+PO
100%糞親の責任じゃん
374名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 03:37:56 ID:NTAr5GCmO
小数だが最近の高校生もこんな感じだぞ。
先生が注意出来ないんだよ。
しても「〜君、静かにしてください」としか言わない。それでダメなら放置。
授業にならず真面目に勉強したい人が先生に言っても「いや、皆の学校だから」と訳の解らない事を言う。
だんだん子供達を囲って守り過ぎたシワヨセが来てるんだと感じてる。
悪い事を悪いと叱れる人間が減って来たって事だな
まあ叱ったら即マスゴミに取り上げられて
馬鹿みたいなコメンテーターに非難されるからな

そろそろちゃんと線引きしないと日本ヤバイよ。
375名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 03:39:42 ID:cK6izfzc0
その中に何人障害児が含まれているか、はっきりさせないと、問題の解決にならんぜ。
376名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 03:42:21 ID:drWj1hIIO
こういうのって大阪とか一部の話じゃないの?
俺の地域でそんなこと一切ないぞ
377名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 03:49:25 ID:DZWtf0dy0
幼少期の基本の躾すらできてないだけの事。
幼少期から公共の場でもむやみに大声で奇声あげる基地害餓鬼多すぎだし
親は注意もしないからドンドン基地害になるわな。


378名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 03:55:28 ID:6fUf0bpSO
欲しくて作ったガキじゃないし
おかげで好きでもない相手と結婚させられて
育てられないし育てる気も無いんだろ
全部学校に押しつけてさ
379名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 03:57:13 ID:DeRTq+Va0
昼休みの草むしりを「めんどくせー」って言った同級生が1分後には
担任に殴り倒されて蹴りを入れられて床にうつ伏せに倒れていたのが小学5年の夏の思い出だった。


今なら問題になりそうだが当時は先生は先生だったからなぁ。
これくらいやっても「それは先生が正しい」で終わった話だった。
380名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 03:57:51 ID:OvQc1t+lO
怒れば?
381名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 03:59:13 ID:iKv5nA2F0
勝手にしようものなら、お尻をひっぱたかれましたが
382名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 04:00:39 ID:4CMkUXTwO
本能のまま振る舞うやつは人間扱いしなくていいよ。
383名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 04:02:19 ID:5SI33sJiO
>>376
思いっきり>>1に品川って書いてるけど
384名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 05:12:26 ID:YUy0AOyV0
>>369
子供のうちから菓子パンやカップラーメン、炭酸ジュース、菓子だけの食事が普通、のような
極端な食の崩壊は最近になって顕著になってきた。
ジャンクフードに偏った食事を子供から続けるとどうなるかという実験をしてるようなものだ。
385名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 05:46:39 ID:hfWKmPvh0
>>1>>2

こういう教育破壊を加速させる条例が
日教組が推進している「子どもの権利条例」「川崎市人権オンブズパーソン」のようなもの
中身は人権擁護法案



川崎市人権オンブズパーソンの悪弊 「教育問題(76)」
http://plaza.rakuten.co.jp/mizuhonet/diary/200503260001

>わが川崎市では条例で「人権オンブズパーソン」が設置されていますが、公立小学校のある教師は、
>授業中に立ち歩きをし、クラスメイトとおしゃべりする生徒が言うことを聞かず、授業の障害になるので、
>そのたびに大声で叱責したそうです。

>ところが「大声で注意をしたり、聞き入れられない時には腕を強く引っぱるなどの言動があった」ことをもって、
>人権侵害と認定され、オンブズパーソンが介入して、教師と校長は謝罪に追い込まれ、教師は研修を受け入れました。

>体罰にあたらない程度の、教師として当然の指導が人権侵害になり、立ち歩きやおしゃべりで他の生徒に
>多大の迷惑をかけたこの児童はお咎め無しです。

>そればかりか、児童が「安心して楽しく学校生活を送れるように」、学校全体で取り組む組織的な支援体制が
>必要だとの勧告まで出ています(平成15年度報告書)。

日本の教育はもう終わってる
自治体で「子どもの権利条例」を推進してないか調べること。
子どもの権利条約を曲解し、必要のない(国内法は整備済み)条例をつくって歩いてる
最近では札幌で、民主公明共産党によって成立、自民反対
日野市では自民反対により廃案となっている
386名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 05:58:09 ID:DQGwSijj0
幼稚園・保育園で好き放題にやらせるからそうなるわな
387名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 06:07:54 ID:NFH5Ha4MO
もう30年以上昔の小学校一年生だったクラスは
誰一人として徘徊も奇声もなかったが
もはやこれは奇跡だったのか?
388名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 06:11:24 ID:KXUidx/F0
今の親は授業参観中
私語で静かにできないって…都市伝説ですよね?
389名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 06:15:56 ID:VRc9IPGL0
日教組の教師は辞任させろよ。
うんざりだよ。
文科省はもっと断固とした処置を取れ。
少なくとも、教育の現場から外せ。
390名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 06:29:13 ID:+EknEQcz0
「非国民のススメ」っていうド左翼の書いた本があったが、
”ゆとり教育は経済格差を教育格差に転じさせ階級を固定するための政財官界人による陰謀”
っていうのが書いてあってそこだけ全面的に賛同した。
391名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 06:30:51 ID:hk71HQvDO
年寄りを施設に入れたり
マスコミが嫁姑を対立させたり
そんな状態が育児を狂わせノイローゼにさせ
経験や知識の継承を断ち
躾に力の加減ができず
子供と手を繋がず
相手の気持ちを理解できない
そんな大人が大量に現れた
392名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 06:35:18 ID:tVFctrK0O
>>387
同年代か。今の教育の現状を見てごらんよ。当時の俺達の頃とは全然違うから。
ホント過保護でびっくりするよ。昔は危険な場所や物に近付くと、拳骨貰ってたのが、
今ではそんなに危険な物があるのが悪い(シュレッダーやこんにゃく畑)となる。
先日の子供のマンション屋上からの落下事件では、対策をしなかった管理が悪いって事になってる。
だからと言って、俺達の頃の様に「危ないぞ」と他所の子供に拳骨を食らわせようなら、
暴力だの体罰だの逆に文句を言われるw 俺達の頃は母親に言い付けると、
もう一度謝りに行かせられ、母親は拳骨オヤジにお礼を言ってたんだ。

教師や保育園の先生も昔と違って子供を叩く事も出来ない。口先で叱る事しか出来ない。
痛みを知らずに過保護に育った子供はルールやマナーを学ばない。いや学べない。
393名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 06:40:34 ID:359bkwMK0
>>385
さすが、在日の街は違うな・・・
394名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 06:43:46 ID:0GLTQZCB0
>>12
その親の親の躾が悪いんだもん、もはやどうしょもないだろ。
395名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 06:44:28 ID:359bkwMK0
>>392
道路に飛び出そうとする4歳ぐらいの子供がいたので
「危ないよ」と肩を押さえたら、親がすっとんで来て
睨みつけられた。車に引かれそうになっても
もう二度と子供には注意しない。
396名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 06:46:18 ID:Pas6uT+P0
小さな子供に店内勝手にうろつかれて、逆に親が付いていくような光景みて
「この子供はこうやって甘やかされて道を踏み外すんだろうな」って思った。
自殺する奴とかが多いのは甘やかすせいもあるんじゃないの?
397名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 06:48:18 ID:iKv5nA2F0
>>396
そうでもないよ
甘やかされて好き勝手に育った人は図々しいので、うまく生きていけると思う。
厳しく真面目に育てられた子が自殺するタイプだな
398名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 06:48:31 ID:+QXmtdXGO
>>29

おまい いいこと言った!
399名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 06:49:17 ID:pRQDoyR2O
こんなガキ共は学校に来させんな!
400名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 06:51:56 ID:5caRtY9P0
原因は寝る時間が遅すぎるからに決まってんだろ。小1なら夜の8時に寝かせろよ。
夜9時以降にガキを繁華街で連れまわしている親は傷害罪で逮捕して指でも詰めさせろや。
401名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 06:52:19 ID:PPpdZg0MO
>>392
最近の親はホント、子供に頭を下げささないな。なんかあっても親か祖母らしき人が「あ〜すいませ〜んw」って一言で終り。
粗相をした本人に謝らせろよ!
402名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 06:59:19 ID:mdCvUfMjO
親の躾が悪いとこうなる
まぁ躾の意味すら分かってない親がめちゃめちゃいるがな…
403名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 07:01:37 ID:iKv5nA2F0
教育に宗教がなくなったからな
404名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 07:02:07 ID:1jK5HQ2Z0
>>397
確かにそうかも。俺が中学校(某地方の片田舎)の時、同級生にすげえ頭いい奴居たんだけど、
高校が荒れてたんだよね(昼休みに廊下を鉄パイプ持った三年生がうろつく学校)
で、都内の進学校に進学→自分の学力の実態を知って愕然→無気力のまま惰性で受験→落ちて自殺
行儀は良かったけど、親に帰宅時間まで決められていた奴だったな・・・
405名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 07:05:13 ID:LAdjxKfLO
うちは地方都市市立の小学校だけどこんなことはないな。
今時にしては珍しく地域の連携もとれてるし、親の目が届かないところでも、叱ってくれる大人がいる。
小学校一年生にして知らない人とすれ違っても会釈する子が殆んどだし、放課後や休みはみんな外で遊ぶし
親や先生の言うことはきちんと聞く。

でも、学区によって天と地の差があるみたいだね。
406名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 07:15:12 ID:6mew7pTNO
小学校一年生の時に隣のクラスと、男子総出で朝始業前に大喧嘩(傘などなんでも投げた)やったら、なぜか担任でもない他クラスの先生に呼び出されて肩を思いっきり掴まれる『電気あんま』をくらった。(説教なし)
その先生はヒッピーみたいなボロボロの風貌で、なぜか母親連中に人気があった。ハイケンと言われていた故 灰谷健二郎。
407名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 07:16:35 ID:i0eNYjLnP
90年代半ばまでは、幼稚園も保育園も「自由」にトイレなんていかせなかったよ。
お遊戯の時間はお遊戯、先生に「お、おしっこ」といいだせなくて漏らす子
だっていたからなぁ。
幼稚園と保育園で自由にさせすぎなんじゃね?
408名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 07:21:55 ID:Jae/uP2B0
ガキにはダブルラリアットでもかませばいいんだよ。
まだ痛みを知らないと理解できん年齢だろ。
409名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 07:24:01 ID:Va1i59PyO
>>408
動物だって打ってわからせるもんな
410名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 07:26:12 ID:mi6wJC4P0
>幼稚園に比べて小学校は決まり事が増え、環境の変化が大きいことが原因の1つだと言われる。

別に昔から指導方針は変わってないだろ。
最近のガキの初動教育が狂ってるだけだ。
411名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 07:28:27 ID:QbH7sZqN0
幼児期からケンカしないように教育したのだから仕方ない。
412名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 07:29:18 ID:cTr7ne4OO
俺の実体験ではこんな事は幼稚園ですら見たことがない
たまにいたとしてもあれは躾とかの問題じゃないよ
413名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 07:29:39 ID:+tmNLgun0
>>387
うちとこもそうだ、教師がみな怖かったからな
騒ごうものなら怒られ放課後マンツーマンで
みっちり怒られたから
あと親同士のネットワークで状況知った親が
あんた!何やってんの!って言って殴られたから

こういう事が将来役に立つのだなと思うよ
やっぱり子供がどうにかしてでも
言うことを聞かせるこれが大事なんだよ
414名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 07:32:35 ID:vNSoW7K00
自分は、小学校のころは、よく、授業中腹痛を我慢してたのに。
で、年に数回漏らしてしまうこともあったぐらいなのに。
415名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 07:32:54 ID:m4NSZc+v0
>>413
>こういう事が将来役に立つのだなと思うよ

いや、文章からみておまえはかなりバカっぽく見えるんだが・・・
おまえみたいな馬鹿が子供育てると>>1のような問題児になるんじゃねーの?

なんかそんな感じがする。
だって、もの凄くバカっぽいから。
416名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 07:33:39 ID:Gz6UVNsrO
【新発見】ヤカンで炒飯を作ると美味い



http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1145963882/

417名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 07:33:41 ID:TVP/R0pHO
今地方の田舎に住んでて幼稚園に通わせてるんだけど、
「高齢出産で産んだからなかなか叱れません」
て言ってる人多い。
ちなみに元飲み屋のネエちゃんとおじさん(893系もいる)の夫婦が多いのが驚いた。田舎だからなのか。
418名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 07:33:48 ID:N3ezsS8cO
こどもの権利条約(笑)
419名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 07:34:59 ID:K5ifN7RP0
>>415
今すぐ精子からやり直すんだ!!
420名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 07:35:08 ID:MusE/DbLO
優しく優しくナイーヴに自然のままに・・・
という無意識のヒッピー文化の残骸と肥大化した母性原理が結びついていると思う。
そもそも自然に即した生活や原始的な生活は集団の規律に厳しいのだが、バカな母親は無意識に勘違いしている。
これを打破するのは厳しさを教える父性原理しかない。


凛々しくいこうぜ
421名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 07:36:03 ID:NKnZdtSY0




> 471 名前:名無しさん@3周年 メェル:sage 投稿日:03/04/24 16:05 ID:6xbIr+Dx
>おまえら、間違ってもフィリピン人の嫁なんかもらうなよ?
>
>ウチの子供のクラスにフィリピンハーフの子供が3人居るんだけど、
>そいつらのせいで学級崩壊寸前。
>
>躾が全然駄目。我慢ができない。
>授業中に一人が雄叫びを上げると、それに呼応してもう一人が絶叫。
>もう一人は負けないぞと言わんばかりに絶叫と共に教室中を駆けずり回る。
>隣の席の子供なんか怯えちゃって、席替えも虚しく登校拒否。
>授業参観でこの有様だから普段の授業風景なんか想像もつかない。
>
>まじで動物。
>今2年生で算数で時計の読み方を勉強しているんだけど、何時何分という概念が無い。
>彼らにとって時間とは朝・昼・夜しかない。先生もお手上げ状態。
>
>他のクラスにフィリピンハーフは一人も居ないんだけど、何故かうちのクラスにだけ3人もいる。
>何故か!と懇談会で問いつめたところ、前年のあまりの素行の悪さに誰も担任に名乗りをあげず、
>今年度から赴任してきた現担任が校長からの説明が無いまま無理矢理に押しつけられたとのこと。
>
> 3人の親は当然のように出席してないから、もう言いたい放題。
>そりゃ懇談会1時間前にあれだけの惨状を見せられたら納得。
>先生の顔真っ青でひきつってたもんな。




422名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 07:36:33 ID:deXthmSP0
先生の指導力不足もあるだろう。
だけど先生に権限を与えない親や教育委員会のほうが問題。
自由とわがままの区別もつかないときから
なんのフォローもなしに自由だけ与えたって駄目だよ。
というかモンペ自身が自由の意味分かってないから
子に教育するなんてのは不可能なんだろうね。

それと学習障害児は専門の先生の下で勉強させなきゃ駄目。
他の生徒も、レベル別にクラス割して授業したほうがいい。
レベルに合わせて勉強することで落ちこぼれ対策にもなるのに、
日本では変な平等主義があってそれを阻む糞どもがいる。
423名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 07:37:40 ID:1jK5HQ2Z0
「先生に叩かれる」なんて当たり前の事だったもんな・・
面白かったのが、ソフトボール部のエースピッチャーの子が居て、英語教師のヒステリーババアが
とある誤解から長定規で腕を叩き、腕が内出血で腫れ上がって病院へ。
ソフト部の顧問が激怒して職員会議へw(後にこの英語教師は飛ばされた)
夕方、その子の母親が学校へ来て、「うちの娘が原因で騒ぎを起こしてすいません」と。
いまから考えると、さすがど田舎だw こんな親ばっかりだったんだけどね。
424名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 07:37:48 ID:QCbcTVMAO
自分が小さい頃は親が、ひっぱたいてでも何してでもビシビシしてください!って先生に言ってたよな。
周りも。
今じゃ、指一本でも触れようもんなら、暴力だ、体罰だって大騒ぎだもんな…
425名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 07:38:57 ID:bmLPvf/8O
私の子がこんなだったらはり倒すね。
426名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 07:39:10 ID:othOH0RKO
そういう病気なんかと思った
今は教師の立場が弱すぎるからしょうがないのか
俺が小一の頃はんな舐めた真似恐くて出来なかったぜ
427名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 07:39:21 ID:m4NSZc+v0
>>422
>だけど先生に権限を与えない親や教育委員会のほうが問題。
こんな話し聞いたことがない。
体罰のこと言ってるのかな。
体罰は法律で禁止されてるから、親や教育委員会が禁止してるわけではない。

もし体罰復活がいいのなら、法律改正しないと駄目だろ。
428名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 07:41:42 ID:Ett92pba0
出来るのは今だけだろ
社会に出てもそんなことして生きてる奴いたら誉めてやるわ
歩き回っても教室出て行っても死刑になるわけでもないしな
ただ賢い奴は子供の頃から賢いからな
馬鹿な奴は馬鹿のまま
429名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 07:42:42 ID:7sVB6of10
幼児教育が個性尊重というお題目でわがまま放題な子を育ててるんだから当然
430名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 07:49:11 ID:Jqp2r1OQ0
子供がダメなら親を張り倒せ
431名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 07:54:31 ID:tVFctrK0O
>>407
そう。その恥ずかしいと思う気持ちが「痛み」なんだけどな。
子供なんざ漏らして当たり前なんだよ。先生も漏らすと恥ずかしいでしょう?
とか言いながら、結局パンツ取り替えたり、床のおしっこを拭くのが面倒なだけ。
子供が大人の都合で自由にしてるだけ。そしてルールの中の自由を学べない。
432名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 07:57:25 ID:lmxbg0ZeO
研修中に居眠りしてるやついたな、大卒とは思えんほど頭悪いし、ゆとり恐るべし
433名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 07:57:57 ID:Y8Y5Yut90
妹が通ってた幼稚園なんかは時間割ごとにしっかりと
英会話だの合唱だのリトミックだの日本語だのって時間があったな
お陰で7つ離れた俺より百人一首とか古典常識持ってて困ったぜ
434名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 07:59:17 ID:qcymNPoO0
親は子供の個性を尊重したがる。
教師は将来社会に適応できるか見たがる。
逆のような気がする・・・。

それはそうと、授業中に奇声を上げたりロッカーの上で寝たりする子の
保護者と話をしたら「先生は保育園を見て勉強しなさい」と怒られた。
その保育園は「自然のまま」育てるのが方針で、
保育士はやりたいようにさせるそうだ。学校でもそうさせろってこと。
放置は個性尊重じゃないのにね。そんな糞親は自衛隊に多い。
あ、これは聞いた話です。
435名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 08:00:08 ID:DnpiOJEo0
教室にカメラ付ければいいのにな。
親だって見たいだろ
436名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 08:01:38 ID:AuvY/Wan0
先生に怒られたら理解するもんじゃないの?
悪口は言ったりしたけど先生の言う事は聞いたよ
今からもはや20年以上も昔の話だけど・・・・・・
437名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 08:02:17 ID:v35dL5Q0O
最近の親は子供の言うことをそのまま聞きすぎる
二歳そこそこの子供が「ぺっちんされた」と言ったからと
保育所に親が言いに来て担任がペコペコしてたが
実際はその子自身が先生を叩いていただけだった
そんな親と先生のやり取りを小さい頃から見てたら小学生ぐらいになると色々悪知恵も働いてくるよ
「教育委員会に言うぞ!」もその流れだろう
438名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 08:06:15 ID:0l07n8ybO
幼稚園の頃から先生の言うことは絶対だったから、小学校上がってもそんなことなかったなあ
最近はゆるゆるなのね
439名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 08:07:49 ID:5xcKw6CSO
拳骨くらいやってやれよ。
440名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 08:08:14 ID:u7ENaptAO
どんな教え方か知らんが、結局は『子供に合わせる』だけなんだろ?
叱られず、叩かれない(精神的にも肉体的にも)子供が強い大人に
成れる訳がない
甘やかし方が変わっただけ、意味ないよ
441名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 08:08:57 ID:YJGVCMLn0
躾のできない馬鹿親が増えたってことだな
馬鹿の連鎖だ
442名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 08:13:18 ID:Tp1AwZg10
>>432
よっぽどつまんねぇ研修だったんだな・・・
443名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 08:13:55 ID:zg0JP6aVO
>>407
今もそうだよ。
トイレいく時間は決まってる。
444名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 08:14:38 ID:F55mjc6hO
躾をしなくても大手を振って歩ける世の中になったからな。
文化的生活の保証とやらで、手厚い保護をし過ぎたんだよ、その手の層に。

勉強、躾をしなければ生きていけないように保護しなければ良い。
445名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 08:15:05 ID:915sLAzfO
精神科に放り込めばいいだけじゃん
親も患者なら子もいっしょだろ

体罰とか野蛮すぎる 病棟で拘束して治療のほうが人道的
446名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 08:16:32 ID:GaX5kmYu0
親を見れば納得
447名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 08:17:39 ID:CP/EQv6RO
>>442
まず、社会に出てこい
話はそれからだ
448名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 08:18:24 ID:M2lt/bPf0
確か生まれる子供のうち中国系の子供が1/50
中国なら良くある事

その中国系の子供が教師になる頃には上手く解決できるよ。
449名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 08:18:44 ID:j1vkatyL0
親が叱らないからな
昔は親に言いつけるなんて言えばどの子も先生に従ってた
450名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 08:23:51 ID:+TCNlpXr0
支那の小皇帝みたいなのが増えたら・・・ やだなぁー
451名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 08:24:28 ID:oBUJV6dU0
ほんの数十年前まで
教師が生徒にキツク叩くなんてのは当然だった
でも、今より荒れて無いからな〜
結果出てるだろアホども

元に戻せや
452名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 08:25:20 ID:K5ifN7RP0
自由もいいだろう。でも何かあったら叱るというのが
セットでないとダメだ。
多分今のバカ親はいい事と悪い事の区別が
そもそもつかない人間が多いんだろう。
叱るってのは怒るのと違って演技と抑制が必要だが、
そんなのは思いつきもしないし
第一めんどくさいんだろう。
教育基本法改正でどこまで出来るかわからんが
先生にもっとドライなまでの強権を与えるしか無いと思う。
戸塚ヨットスクールとまでは言わないが
国を挙げてのショック療法が必要と思う。
453名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 08:27:01 ID:7Q6hEo4l0
日教組を叩いているネラーが悪い。
親が教師にちゃんと従うような社会にしないといけない。
教師にもっと威厳を持たせないと。
日教組が強かった時代はまともな時代だった。>>1のような問題は
起こらなかった。
454名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 08:31:25 ID:po3EN6XP0
馬鹿親がどんな風に育てようと自分に反ってくるならかまわないが
実際は外で思う存分やっているから家庭では案外良い子なんだよね。
馬鹿親は自分が自分に被害が来るのを一番嫌がるから変な意味で子供には厳しいよ
子供も親の前では怒られるのが分かっているから親の前では良い子、その分外で発散。
自分の前で良い子なら外でやる事は「それくらい」「大した事ない」と無関心。
455名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 08:33:38 ID:I4IxTlFE0
ちゃんと発達障害の話題にしろよ
どんだけ遅れてるんだw
456名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 08:34:56 ID:6Llfo6e30
>歩き回る、教室出て行く
これ普通に発達障害の症状じゃね?
ADHDとか多動症とか。
脳機能障害なら、しつけなんかいくらやったって治んないよ。
確かに最近しぐさとか動きがちょっとおかしいガキが多いような気がする。
妙にキョトキョトしてるとか異様に飽きやすいとか。
本気で医学的見地から原因を調べたほうがいいんじゃないかね。
こいつらが子孫残したら、異常脳の遺伝子が受け継がれてしまう。
457名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 08:35:11 ID:7bHZ2CqKO
先生はビンタ一発即退場だもんな。
このガキどもも15年もすりゃ親になって,
そのガキどもはもう人の手には負えない生物だろうな。
俺はそいつらに殺されるんだ・・・。
458名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 08:35:15 ID:qZk8fOq00
>>453
それは日教組じゃなく、親がしっかりしていた時代ね。
459名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 08:36:00 ID:CrIQwVAG0
これでも体罰は悪なのかな?
460名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 08:37:24 ID:vU6Mddwd0
他動症だけ集めて特殊学級を作ればいいじゃない
脳の病気なんだから、しかたない

むしろ、普通の子供と一緒にしたらいじめられるだろ
461名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 08:37:48 ID:tqB4vk7D0
>>455
発達障害とは良い言い逃れだよな。
程度の差はあれ「発達障害」はみんな持ってるってのwww
462名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 08:39:36 ID:u6gUM0avO
親が教師を見下したら指導以前に
子どもが言うことを聞かなくなって終わり。

教師が正しいことを指導したら、
「なぜうちの子を叱るのか」と言われる時代。

教師はもっと厳しくていい。
殴ってでもわからせてほしい。
463名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 08:40:34 ID:hJ5fvZf80
元をたどるとやっぱりテレビか。。。
464名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 08:41:50 ID:TBwDNT580
実際大半がこんなモンスターなわけじゃないでしょ?
単純に地域で連携してモンスターを排斥すればいいだけじゃん。
都会だとどうか知らないけど地方学校ならあそこの誰々ちゃんはしつけが悪いと同学年保護者みんなに知れ渡って
親にダメージを与えることでしつけを促すだろ
465名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 08:44:26 ID:hjAKz0L2O
親に躾を任せると殺してしまうからなぁ…
466名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 08:47:14 ID:2yORKnnmO
これじゃー教師がムシャクシャしてエロに走るのも、しょうがないな
467名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 08:49:23 ID:1PTDUKgxO
俺が小一の時、うろちょろするやつとかいなかったぜ?
てかそれが普通だった。特別でもなんでもない。
今のガキの頭ん中はどうなってんだ。常識も理解出来ないの?
468名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 08:51:31 ID:I/+GygKh0

そもそも教師が生徒をビンタするだけで、騒ぎ立てる団体が元凶じゃね?
 
469名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 08:52:18 ID:LTkHaLKsO
だから都心では少子化なのに無理に私立に入れる
470名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 08:52:44 ID:RDnIeNqAP
当方35ですが
小学生時代、音楽の授業は外で遊んでました
サーセン
471名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 08:53:37 ID:N2fA04Zz0
小1なんて、授業というよりは「サルの調教」に近いよな…。
「まて」「座れ」から教えなくてはいけないとは。
472名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 08:55:12 ID:mBRKJtgb0
なぜ特殊学級に入れない?
473名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 08:55:32 ID:3GjWv3JvO
映画館に行くことがないのだろうね。
474名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 08:59:13 ID:we7MOHHwO
親がね親だから
475名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 09:02:53 ID:qD9acOAg0
幼児教育とか初等教育の専門性が求められる根本的なものが揺らいでいる気がするな
昔は家庭教育とのつながりもよく機能していたんだろうけど
放っておいても、自然に身につくと考えている人も多いし

教える側の問題でいえば、日教組教育的な問題点があるのかなぁ
476名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 09:05:25 ID:hI6POyR3O
叱ることをしない親が悪い
親も一緒に授業受けさせればいい
477名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 09:05:59 ID:Qyc0KSayO
多動症って障害なのに、なんで普通学級に入れるんだろう
迷惑
478名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 09:06:43 ID:1nBMxf210
教育の崩壊や非常識な新社会人の問題を上から目線で論じるニートのネトウヨ
479名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 09:08:52 ID:4WtPRvyv0
自由と自分勝手の区別がつかない大人が増えたよな。
480名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 09:10:47 ID:DbTpyv5u0
子どもの人権wwww

ぶん殴ればいい

体で覚えろ
481名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 09:11:19 ID:WlN/9Mz4O
小1ならまだ多目に見れるが 学年上がっても多動が続くと支援学級行き


けど 親のエゴで普通学級に在学させ迷惑かけるんだろうな
482名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 09:11:49 ID:Bh9SZ+Lm0
おれが小学校1年のころは、授業中に歩き回る奴なんかいなかったぞ
みんなきちんとすわってたし、ちゃんとお返事もできたし、先生の言うことも聞いてた

どういうこと?
483名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 09:12:18 ID:zfhQ6e9PP
「叱る」を怒鳴ることや殴ることと勘違いしてる人間がいるよな
484名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 09:12:17 ID:mKlfrL8o0
もう義務教育廃止しちまえ
義務教育だからってつけあがってるバカ多すぎ
485名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 09:13:26 ID:YUy0AOyV0
>>473
というか家庭で、だいたい決まった食事の時間には食卓の席について
家族と一緒に大人しく座って食べる、という基本的な生活習慣すら身についてない子がいるのだろ。
486名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 09:13:29 ID:WBYKXx4W0
先生の教え方っていうかまとめる能力の欠如の問題なんじゃないのか?
うちは私立だけど、そんな子供の話を聞いた事も無い



しかし此処まで単発が多いスレもなんだなw
487名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 09:13:57 ID:dE8DxcRd0
幼稚園と保育園、両方通った。
保育園の方が自由だった。
勉強する時間もなかった。
幼稚園では文字のかきとりとか一桁の計算とかあったな。
代わりに幼稚園ではいじめがあった。
気に入らない子を「あの子と遊んじゃだめ」ってハブったり。

他の人に聞いたら、似たような状態だった。
今もそういう風潮なのかな。
488名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 09:14:28 ID:M2lt/bPf0
>>471
まずは餌をやって遊んでやって信頼関係構築から気長に


>>475
昔は共働きは少なかったしサラリーマンも夕方に終わって家族で食事
今は一人で食事

子猫でも子犬でもこんな飼い方ならおかしくなる。
489名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 09:16:30 ID:3IT/fkWUO
>>482
あんたがオッサンだってことじゃない?
今年二十歳だけど、俺の一学年下の小一は授業中に勝手に外で長縄してたw

担任の指導能力不足だと思うが
490名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 09:16:51 ID:e8/xFF5X0
昔は幼稚園の時すでに団体で同じ行動ができるように教育されてたけど
今はそんな事を強要するとうちの子の個性が!って怒りだす父兄がいるんだよ
びっくりするだろうけどほんとの話
491名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 09:17:49 ID:VDWJS/Zd0
親の躾がダメダメで、しかも教師が何かすればすぐに「体罰」だもんなあ、今
どうしようもないよ
492名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 09:17:59 ID:Bh9SZ+Lm0
>>489
たしかにおれはおっさんだw

長縄って・・・養護学校出身?
493名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 09:18:39 ID:1yDBZMmE0
子供達の自由に歩き回る権利を守ろう
強制は教育にそぐわない
授業だからと無理やり席に座らせれば内心の自由を侵害する
494名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 09:20:17 ID:8yvRQDgm0
>>472
特に障害があるわけではないからor人権w

発達障害のある子とそうでない子ってのは結構違って
騒ぐ子でも障害がなければしっかり教育すればすぐに教えた通りになる。
年齢にあわせた言葉と理屈で、分かりやすく説明してやれば理解もするし
自分がされたらどう思うかってのも分かりやすくしてやる必要はあるが理解してくれる。
は立つ障害のある子なんかはまずそれが出来ない。
経度なら「言葉」は理解するけど「内容」は理解しないというか納得しない。
なんで怒られるのか、注意されるかは分かっても、何度注意されても
変えない、っつか変える事が出来ない。
本人もそれに対して葛藤を抱いたりするから、通常とは違う支援に切り替えた方がいい。
品人が変えたくても変われない、努力してもどうしようもないのならそれを強制するのは酷。
でも、そのままで周囲の生徒に迷惑になるのも事実。
だから、本人に無理をさせなくても受容してくれる支援学級がある。

そういう事情がない子が「同じ行動をする」という短絡的な判断で
支援学級に入ると人生台無しにする。
後天的に自制のきかない発達障害を生みだすようなもん。

まぁ、厳しく注意すると立場が危うくなる今の教育体制じゃ
それなりに優秀な教師以外は問題児を放置しているだろうから
結局、ダメ人間製造してるのが現状だけどね。
495名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 09:20:19 ID:wgx52SFoO
まだ2〜3歳の子供を抱っこも手をつなぎもせず放置してる親多くね?
あれ信じられない。
496名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 09:21:16 ID:UXqsMB5B0
これって家庭の躾レベルだろ…
497名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 09:21:21 ID:iqnd02im0
昭和43年生まれなんだけど、高2の時に
ホームルームで皆静かに座って先生の話を聞いてる時に、
1人だけフラフラ立ち歩いて、黒板横の鏡を覗き込んで、
まるで自室にいるように平然と髪をとかしてる女子がいて、
先生が「近頃、こういう行動を取る生徒が、色々な学校で同時に発生する現象が起きている。
本人は、自分が異様な行動をしていると全く意識していないのが特徴」って話をした。
その女子は、話は聞こえてても、自分のことを言われてるのもわかってない様子
その時は皆「怖〜い」とか言って怪談話みたいになってたけど、
今じゃ普通の出来事になっちまったんだなぁ。
498名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 09:23:49 ID:O3XgG/Rr0
保育所の子なんて保育士が躾してくれないと、親は忙しくて躾なんてしている時間ないよ
朝、7時くらいに起こして、ご飯食べさせて、夜6時に迎えに行って、食事作って
食べさせて、風呂にいれて・・・って、もう寝る時間になる
休日は休日で、夫婦の時間、自分の楽しみの時間を優先させる

子供はペット
ニコニコ笑って癒してくれればいいと思っている
499名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 09:24:15 ID:OYHH7rE60
こういうことを、さも一般的な様に報道するからマスゴミって言われる。
書いてある程多くない、印象操作やりすぎ。
500名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 09:24:25 ID:wuwFD0xj0
入学して1年1組の教室の5番か6番の席に座ったことを思い出す
ビビリだから猛烈にガクプルしていたっけ
そんな俺も25年間の教育を経ていよいよ明日社会人デビューするわけだが
501名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 09:25:47 ID:hVmGtdQr0
俺公立の小学校だったけどこんなのなかったよ・・・・
公立ってこんなになってるのか
自分の子供は付属か私立行かせるわ
502名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 09:25:54 ID:hsklzdP30
日教組が悪い
503名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 09:26:24 ID:3IT/fkWUO
>>492
504名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 09:27:43 ID:8yvRQDgm0
>>486
私立の小画工で働いている恩師の言葉
「私立に通わせるような親は少なからず教育に関心がある親御さん」
「だから、滅多に変な子は入ってこないし、受験の段階で落としてる」

多分、真実。
家庭内のしつけがある程度の水準は保たれているんだと思うよ
もちろん先生も優秀な人が多いだろうし
問題に発展する要素が極めて少ないんだよ。
505名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 09:28:49 ID:eV2CAHFqO
>>1
特殊教育の出番ですな
506名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 09:30:28 ID:Ib68Xrrq0
>>500
おめ。
とりあえず「相手の気持ちになって考える」「『いいえ』と言わない」
「遅刻しない」「陰口を言わない」でやってみれば大失敗はしないよ。
507名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 09:30:42 ID:1uVjHet3O
先生や姑が我が子を叱ったり注意すると、
「子供なんだからそこまで怒らなくても…」
と正義感に酔って、子供の味方になった理解ある大人の気分になっちゃう親が増殖してるんだよ。
で、「私(俺)も成長したもんだ」と悦に入っちゃう。
「理解ある親」像を自分に都合よく解釈して、面倒なことは見て見ぬフリ。
後はわかったような口調で学校教育・教師批判してれば格好がつくから。

で、ある日突然「あの子とは付き合っちゃダメ」「まだ出来ないの?早くしなさい」「○○ちゃんのとこはもっと出来るんだって」
と始まる。
508名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 09:31:35 ID:y4vDrwqeO
嫁が保育士なんだがお昼寝の時間に本人はただ気持ち良いから何の自覚もなくやってるんだろうけどオナニーする女の子(3歳児)がいるらしい。
お人形さんを抱っこさせて寝かせるようにしたらオナニーしなくなったんだってさ。
ビックリした。
509名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 09:37:11 ID:8yvRQDgm0
>>500
誠心誠意がんばれよ!!
あと、理不尽に怒られても客観的に自分を見るんだ。
自分が理不尽と思っていたことが以外とそうでもないこtに気付いたりする。
それに気付ければ「この人は本気で怒ってくれている、指導してくれている」ってのも分かるし
「あぁ、この人無駄に怒りたいだけなんだな」ってのも分かる。
後者は正直どうでもいいが上司だから適当にあしらっとけ。
前者は感謝の意を抱きつつ、その期待に答えられる様に頑張れ。
自分の意見を出すのはそれが出来てからな。


ブラックだと気づいたら迷わず辞めろ。
510名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 09:46:54 ID:fLjEVjijO
教師!叱れ!ケツ叩いて座らせちまえ!
親がクレームつけたら、
「無能なあなたの代わりに躾してます」
っていっちまえ。
親たる責任を放棄して教師に全て任せるのがいかん。共働き??そんなの昔からあるわな。そうしたら母子家庭や父子家庭はどうなるよ?。大変なんだぞ。両親いるだけ楽なんだ。甘えんな馬鹿親。
511名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 09:49:01 ID:8yvRQDgmO
歩き回るとか小学生時代には養護学級の奴しかしなかったぞ
512名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 09:50:32 ID:ksvY5TKx0
妹の4歳になる子供が自分の母親(つまり俺の妹)を「あの人」と言っているのを聞いたので、
妹に「お母さんと呼ばせてないのか」と聞いたら、注意してるけど言うことをきかないとこぼす。

しょうがないんで、また「あの人」と言った瞬間に子供を抱え上げて、けっこうきつめにお尻ペンペン
してやった。「自分の母親を二度と『あの人』なんて言うんじゃねーぞ。言ったら伯父さんがまた
叩きに来るぞ!」子供は泣きじゃくって「ごめんなさい」を繰り返し、それきり「あの人」は止んだ。

その後は「悪いことすると伯父さんを呼ぶよ」が効いてるようだw

もう少し大きくなったら機会を見て「人前では『母』といえ!」と教えてやらんといかんな。
513名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 09:52:52 ID:wuwFD0xj0
>>506>>509
ありがたいレスをつけていただいて感謝です
バタバタしていて働くことに実感が持てなくていたんだが
まじめに誠実にやってみるよありがと
514名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 09:54:07 ID:h4MTtfmB0
とても親になる資格の無い奴に限って家庭を築く
俺が童貞なのは至極当然のことだ
黙って女を磨け、俺が貰ってやる
515名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 09:54:19 ID:DPINqoQl0
なんで連携の中に一番肝心な「親」を呼ばないのか????

さっぱり理解できない。そもそも人の話を聞くなんて学校生活で
最低限の躾を「あらかじめ施しておく」のは親の務めだろ。
そこまで学校や幼稚園がやる必要がどこにある。

そんなガキとろくな躾も出来ないバカ親は学校から叩きだせ!!!
516名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 09:56:19 ID:wLQIAVjM0
幼稚園(私立)がそこそこ厳しかったので小学校はぬるくて拍子抜けした記憶がある
517名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 09:58:33 ID:qOesrTjf0
そろそろマナー検定の出番かな
518名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 10:02:30 ID:Fr4cloKuO
保育園関係者からマジレスさせてもらうと
クラスの和を乱すのは8割が中国、韓国、朝鮮人
親からして非常識だからなじめない
519名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 10:03:40 ID:1aii3C7AO
これこそ鉄拳制裁で解決
520名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 10:09:32 ID:5ORtTO//O
親がいくら家で頑張っても 教師が一人の問題児を抑える器量がなく
しまいに周りの児童に連鎖
ますます無能教師はナメられて…
実際に現場にいない親が何を言っても
子供は家と学校では態度を変える。

と これを知り合いの教師自身が言ってたぞ。

もう 授業はネット配信し 各自勉強すりゃいいのにとオモタ。
521名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 10:15:52 ID:c+dE4lEa0
飛行機の中だと、エコノミー症候群防止策として
動き回っている客がいる。
 狭い家に住んでいる子供は広いところに行くと、じっとして
いられなくなるという説もある。
522名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 10:18:26 ID:22WfhE4g0
>>520
そりゃ教師が無能なだけじゃねーかw
親がしっかりしてりゃ学校は勉強だけ教えとけばいい

親に期待出来ないガキこそが問題だ
523名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 10:19:13 ID:dugfrMLj0
まじめな話、アスペルガーが増えているだけだったりして
524名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 10:20:58 ID:Din+UdAQ0
頼むから成績は絶対評価にしてくれ・・・
今じゃ実質的に「3」が最低評価なんだ・・・
525名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 10:21:57 ID:Gs+Y4S5G0
またゆとりか

しばけ!しばき倒せ!
家畜 奴隷の如くしばけ!
そうしないと日本の未来が・・・(;´Д⊂)
526名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 10:22:31 ID:i56OjmQ+O
これとは全然関係ないんだけどさ、今の若い先生は何気に教え方も丁寧で分かりやすいらしいよ。
中学の話なんだけど、例えば歴史の授業で戦争のことを教える時に、教科書だけではなくてテレビで放送した歴史の番組を録画して生徒に見せたり。
生徒も教科書だけじゃ戦争の悲惨さを感じることは難しいからね。
527名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 10:23:03 ID:5ORtTO//O
もすかすて実は親も教師も病気の人増えてたりしてね…
(´・ω・`)み〜んな病気
528名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 10:24:49 ID:PFKQHkiZ0
子供のいないオッサン、オバサンたちって、自分の子供時代の話が大好きだねー。
529名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 10:25:21 ID:SdsfBf3PO
別クラスにしたら?
歩く子歩かない子と
530名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 10:25:25 ID:T6UcczBm0
>>524
相対評価にして欲しいの間違えでは?

私が小学校の時は小1 2〜4段階、小2からは1〜5段階とくっきり上位から何%まで
が5とか決まっていたのになぁ・・・。

今は◎と△は余程じゃないとつきません。90%以上の子が○ですって感じらしく
中学校で相対評価になって1〜5段階評価になって親がビックリするとかw
その時にビックリしてももう間に合わんよね。
531名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 10:26:49 ID:BZjBUP240
>>518
そんなに外国人が多い保育園なのか。
場所はどこ?
532名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 10:30:33 ID:qB1z18yR0
指導力の無い教師と躾をしない親が悪い。
だからこんな小学生がゴキブリみたいに増殖するんだ。
自業自得としか言えない。
533名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 10:30:50 ID:kAl5LRem0
>>530
そうなんよね。絶対評価で低評価だとバカ確定だし。
相対評価なら、低評価でも周りが優秀だと思えばいいんだし。
534名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 10:30:51 ID:N2fA04Zz0
>>521
スーパー銭湯とか行くと、それ感じるね。
えんえんと走り回ったり浴槽でバタ足やってるようなガキは、よっぽど狭い部屋、狭い風呂
なんだろうな〜と哀れになるよ。
535名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 10:31:48 ID:S4dXE8chO
最近スーパーとか行くと「あーあー やめなさーい」とか言いながら
子どもの方をぜんぜん見ないで買い物してる親が多い

注意を引いてしつけないから公の律に沿える意思が持てないで
みんなと姿勢を合わせてなきゃいけない自分を保てない子どもになるんだよ

犬だって目を見て相手と自分との立場関係を考えてから姿勢を正すんだぜ(゚_゚)
536名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 10:31:55 ID:Din+UdAQ0
>>530
そうでした ×絶対評価 ○相対評価
うちのとこは、中学校でも2年生までは絶対評価って聞いたような・・・
537名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 10:32:59 ID:kAl5LRem0
>>526
ビデオで時間潰すのは教え方の下手な教師の典型
538:2009/03/31(火) 10:33:19 ID:13S1fnhI0
>>532
>躾をしない親

育児の外注化と女性の社会進出が促進され、兼業フルタイムママだと、
一日に子供と2〜3時間しか触れあわない。

躾というか、まともなスキンシップすらない。
躾のできていないガキが増えるのは、女性の社会進出の促進という、「国策」の結果。
539名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 10:33:38 ID:6AtLa61j0
バブル組の人たちは自己中ですからね
ほんとうに
メディアに騙されて死ぬまで自分探しですよ
540名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 10:34:54 ID:XPgEQHol0
注意すると火病して親に言いつけるからな・・・・・・

で、それに対して更に親が火病して担任や学校へ苦情を言う
541名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 10:39:38 ID:MapmQ48y0
>>538
>>1にも書いてあるが親の躾よりも幼児期に子供集団で遊ぶ機会がない事の方が大きい。
少子化で一人っ子が増え、兄弟間で我慢する機会が減った事もあるだろう。
542名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 10:42:39 ID:Fr4cloKuO
>531
小学校の校区内に市営住宅や県営住宅がある所は危ないよ
外国人、在日、生保の巣窟で高確率で荒れる
うちの保育園はすぐ隣が市住だったせいで中国一家が7組いたよ
日本語喋れない常識知らないで最低だった
543名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 10:46:21 ID:xLX3ME+80
教室にカメラを設置して各家庭と繋げば実態が親にもわかると思う。
教育熱心な親は何を勉強したか把握できるし、問題児の親はわが子の野生ぶりを否定できない。
544名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 10:46:38 ID:TPMGELAUO
自分らの子供の頃ってすごい先生が怖かったな。

親も『悪さしたら殴ってください』みたいな感じだったし先生をたててた。

もちろん先生は怖かったし殴られたし『××ちゃんはこんな事をしてます』みたいに
吊し上げもあったけど
だからやっていいこと悪いことが身に付いた希ガス。

自閉の子もクラスに混ざってたけど授業は座ってたよ。

今は人権侵害とか騒ぐ親が多いから先生も大変だわな。
だから私立にいっちゃうんだろな
545名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 10:53:09 ID:QtdSsdp1O
特別支援学校ならこの状態で普通なんだけどね
普通の学校じゃありえないでしょ
546名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 10:53:45 ID:TJRWAM/YP
ガキなんだから殴って叱れば済むのになあ
それで済まないガキなら支那に食用で回していいよ
547名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 10:55:15 ID:OeNzARIc0
あの子と遊んじゃダメって親が子どもに言うから
子どもも気に入らないとハブるようになる
いじめってそこから始まるんだと思うんだ
548名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 11:02:05 ID:HL4eRo0z0
オレもこういう子を扱うことがあるけど、そりゃ大変。
多少は親や周囲の環境の問題もあるだろうけれど
基本的には、ガキのできの問題。親も苦労していることが多い。

問題は、こういう子を普通クラスで、平等に扱おうという思想以外の何ものでもないとおもうよ
549名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 11:03:30 ID:0wR1LtO70
犬猫レベルだな
人類の退化が始まってるんじゃないか?
550名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 11:04:52 ID:1uVjHet3O
注目してほしくて先生の腹を叩いたり後ろから蹴りいれたりする園児みたことあるが、
親はお喋りに夢中か、気付いても「あらあら」と余裕で微笑みながら眺めてるかで引いた。
先生が注意しててもまるで他人事のように見て見ぬフリしてた。
あのお客様的態度と自信はどっから湧いてくるんだろ
551名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 11:05:49 ID:XIqmefWR0
>>543
>問題児の親はわが子の野生ぶりを否定できない
問題児の親は「元気があっていいじゃないか!。子どもとはそういうもんだ」と思うだけ。
できる子(親)とそうでない子の違いって普通に対する感覚なんだよ。
普通の親の感覚とDQN親の感覚とは違うんだよ。
552名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 11:10:05 ID:Zq7xBee8O
>>544
だな
553名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 11:13:07 ID:MapmQ48y0
>>544
小学校高学年〜中学くらいと勘違いしてないか?
小1担任は通常ベテラン女性教師のポジション。今も昔も。
その手の教師は普通手は出さない。
つーか小1相手に恐怖感与える教師が一般的なわけがない。
554名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 11:13:34 ID:Zq7xBee8O
問題児(親)学級を作って
タフなベテラン教師&弁護士に対応させられれば
555名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 11:19:43 ID:Aeln/B/b0
>>544
俺もそうおも。
556名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 11:22:15 ID:jT9eqmMG0
もう、年齢で進学するのやめたらいいのに。
ずっと幼稚園に押し込んでおいて、学習意欲がちゃんと湧いたら進学。
557名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 11:24:12 ID:SG+YXGXC0
>>556
還暦が来ても進学できないとかな。
558名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 11:25:01 ID:Q4tEnOcH0
親も怖かった。
先生から親に言いつけられるのがイヤだった。
559名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 11:25:55 ID:Zq7xBee8O
>>553
甘ぇ
560名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 11:27:48 ID:Aea0NfHb0
バカ女どもが会合かでファミレスで騒いでたが
学童以下だ。保育園のせんせーだったんだが。
561名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 11:29:08 ID:HzW3wJ/w0
>>456
大抵の日本人は「脳が一種の機械みたいなもんであること」を故意に忘れている民族だから、
発達障害と言う概念を掲げても無視されることも多い。
>>461みたいにね。

人間だって肉でできた機械みたいなもんなんだから、
たま〜にちょっと設計図とは違ったものができてもおかしくはないってことを認めたがらない。
脳にちょっと異常があって知的な障害を負うことがあるんだったら、
知能以外の部分での障害があったっておかしくはないんだよね。
562名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 11:30:06 ID:GO3QBiS00
口で言ってわからないなら殴るしかない
563名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 11:31:20 ID:Q4tEnOcH0
はぁ〜…
 ここも春休みだなぁ…
564名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 11:31:25 ID:LfkELj1N0
今のガキも今の親も別に普通だぞ。
ただ普通じゃない奴が半端じゃないだけwww
世代とかあんま関係ないと思う。
565名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 11:31:26 ID:yWTpwk+N0
俺が小学生の時はこんな奴ひとりもいなかったんだがなぁ
566名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 11:32:45 ID:QfXMPMS3O
>>556
学習意欲がわくことと、1時間自分の席に座って話が聞けることは別なのよ。
学習意欲はサルにでもあるけど、社会性は仕込まないと身につかない。
現在の混乱は、発達に応じた理想的な保育教育プログラムが、
現実社会への適応を度外視して組まれてるせい。
長時間我慢して同じ場所に座らせて話を聞かなきゃいけないと
幼児に「強制」することがよくないってことになってる。
長い目でみたら、その習慣を幼い時に身につけられないのは不幸なことなのに。
567名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 11:32:58 ID:KMo0CTLt0
きちんと躾けられた子は私立行くからね
568名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 11:34:33 ID:1uVjHet3O
先生が怖いというか、失礼をしちゃいけない、という感覚で親が任せるから
先生と生徒、という関係が成立してた。


しかしそうそう親心を踏みにじるかのように、調子に乗って犯罪犯したり権威振りかざす教師が続出したせいで
教師のイメージダウン、隙だらけと判明した教育現場がマスコミの餌食になりさがった。
だから開き直る親子増殖にも歯止めが効かなくなり、現在に至る。

自分がよけりゃそれでいい、という価値観が蔓延してる。

学校だけでなく習い事の現場でも然り。
うちの子を叱らないでほしい、楽しくやってほしい、時間を変えてほしい、
家庭の都合で休みは好きな時に取るけど他の子以上に上達はさせてほしい…
全ては「お金払ってるのはこっちなんだから」「やってくれて当然」

同じことを学校にも期待しとる
569名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 11:34:35 ID:xrGQQFyT0
>>560
小学生と一緒で、
女の場合は1人馬鹿が居るとそれに引きずられちゃうのよw
570名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 11:38:07 ID:5rX/7JF1O
バカ親が増えたのが一番の原因だろうな
校長や教頭クラスでさえ父兄に戦々恐々として躾どころじゃない
571名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 11:38:20 ID:yKPxOPxa0
>>567
モンスターチルドレンとモンスターティーチャーに関わりたくないもな。
572名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 11:41:09 ID:yKPxOPxa0
君が代不起立等と言う、好き勝手な事をやる教師が居る学校は、
親も子供もどんどん好き勝手して良いと思うよ。
573名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 11:41:55 ID:lnXEnAKO0
な〜んかゆれてるな・・・
574名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 11:42:46 ID:Nx9joG7G0
「潜在的にそういう病気というか性質」な子供は案外多くて
その傾向が表面化したら回りの普通の子供も引きずられて騒ぎになっちゃう、というのは分かる
でも昔はそれもっと少なかった気がするのだが……
今はあまり特殊学級行かせずに普通のクラスで教育するからだろうか
575名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 11:44:41 ID:nmrICUjl0
>>515
親は呼んだ方がいいね

だけど卒園した幼稚園・保育園で園児たちの差は相当出るよ。

うちの子の幼稚園は3歳児から教科書・黒板で授業やってるから
授業参観のときに立ち歩くような子は1人もいないし
学校へ行ってもそういう子は出ないだろう。
ちなみに2歳児から幼稚園に通う。最初は親子で通園。徐々に慣らす。

上の子のときの幼稚園は1日中好きなように遊んでたから
何かやってるときふらふらしてる子がいても先生がしからないから
やってる本人も悪いと思ってない。

そもそもギャップが激しすぎる。
遊ぶだけのところから学校へいっても子供は戸惑うよ。

うちの子の幼稚園みたいに小さいころから徐々に慣らし
年中・年長ではバリバリ授業やってるような幼稚園が増えればいいと思う。
そしたら小学校へ行っても子供も戸惑わない。

家庭のしつけが大半を占めていても保育園→小学校の
内容が余りにも違いすぎると子供だって可哀想。

576名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 11:46:20 ID:JKkoEwODO
増殖するモンペとDQN 遺伝子、なんか嫌だなw
577名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 11:47:11 ID:N2eLyE4/O
停学か退学でいいべ。最終学歴は幼卒とか小卒で。
当然職になんて就けないけど自己責任で。
578名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 11:50:18 ID:azQxVFvR0
ほんと幼稚園である程度訓練しないと子供自身も可哀相だな。
うちの子のいってた幼稚園は年長で全員鼓笛隊やるんだけど
そりゃ凄くがんばってて小学生以上の統率力だったよ。
まあそこまでやら無くてもいいとは思うけど。
579名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 11:50:36 ID:1uVjHet3O
親がお喋りに夢中になってる横で子供たちがひたすら無言でゲーム機かちゃかちゃやってるの見掛ける。
手っ取り早く静かになるから、親にしちゃゲーム機与えとけば楽、なんでしょうね
だから、先生より自分らの方が子供の扱い上手よフン!て勘違ってる親もいるのだろう…
580名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 11:50:50 ID:YzgRrZIWO
躾の厳しい幼稚園に通っていた娘が、小学校にあがってから、
周りが自由奔放にしているのを見て驚いたとは言っていた。
そんな娘は入園式で、勝手にピアノの隣に座りだして、周りを驚かせたってのに。
581名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 11:53:03 ID:gH0ZH4VLO
この子達が成人する頃に俺は体力的に下り坂になるのが怖い
582名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 11:56:05 ID:MapmQ48y0
>>566
サルにだって社会性はある。集団生活の中で自ずから身に付くようになっている。
また今の現実社会は少子化、幼・保の学校化によって社会性が身に付きにくくなっている。

あと、長時間我慢する事を強制させるのは不可能だろw
何言ってんだ?w
583名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 11:56:26 ID:9FKI7dW+O
教師の能力不足だな
584名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 11:56:37 ID:cNPsSi5v0
>>575、他
マジレスすると公立は基本的にダメだろ
金持ち、貧乏人、母子家庭、思想の「右」「左」
事実上入学前検査が無くなったから知恵遅れ、ADHDなんかが
同じ教室いるんだぞ
完全に「悪貨は良貨を駆逐する」状態だもんな

もちろん現実の大人の社会はこういう人種のるつぼ状態だが
大人は自分で分別出来逃げ道、対策を打てるからな・・・
585名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 11:58:01 ID:iXGkP2s7O
公立の小学校に制服と落第・飛び級制度を導入すべき
 
それと、退官した警察官と自衛官の採用も各校に一定数義務付けること

これだけでかなり違ってくる
586名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 11:58:38 ID:YUy0AOyV0
バカ親が子供だった時代にはここまで全体的に壊れてはいなかったんだよね。
力で威圧し支配する存在で尊敬すべき大人とはいえなかった自分の両親の存在を思い出し
自分の子には(間違った方向で)優しくあろうとしているのかもしれない。
587名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 12:00:41 ID:FdcHepbu0
この手のガキの親から、
育児放棄ネグレクトとして親権・養育権を剥奪すべきだな。
588名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 12:01:37 ID:1uVjHet3O
あまあまで育てた我が子に
「先生嫌い、だって厳しいんだもん。ママのほうがだーいすき」
とか言われて鵜呑みにして、パアァと浮かれちゃう親もいるんだろうな…
589名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 12:01:42 ID:yzZUGPanO
1度中国の幼稚園・小学校へ視察した方が良いね。
あそこは日本の「子供と友達・同じ目線」的な接し方と違って、
先生と園児・生徒を明確に区別して上下を教えるから、
こんな問題や指示に従わない事なんてほとんどないし。
590名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 12:02:26 ID:MapmQ48y0
>>586
ある意味同意できるなぁ。

一般的には躾をもっと厳しく!昔は躾は厳しかったぜ!というのが支配的だが、
厳しかった時代の成果が今の親世代なわけだ。
591名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 12:03:05 ID:oq9yPZDf0
小学3年くらいまでは、先生二人体制にすべきじゃないか?
592名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 12:04:03 ID:WgKdFTnYO
今は喧嘩があればすぐに教師の責任だからな
親から教育し直さなくちゃ無理だろ
593名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 12:04:13 ID:ESqsKkVx0
親が自ら躾や教育を放棄して学校まかせにしているんなら
学校で体罰などして教えるしかないだろ?

教師の体罰を禁止するんなら親の躾の義務を憲法で定めろよ
594名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 12:05:58 ID:cNPsSi5v0
>>586>>589
1970年代生まれの団塊jrが小中学生の時はは
親が過剰に「先生様」と崇め奉っても
校内暴力は最悪の時代だったじゃん
だから今の親は公立教師をあてにしないのでは?
595名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 12:06:54 ID:j8krNmXW0
幼稚園に通っていた子供は、すんなり学校生活に移行できる。
問題行動が多いのは、保育園、幼稚園に通ってなかった子供だと、
子持ちの知り合いが言ってた。
596名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 12:07:26 ID:yKPxOPxa0
>>594
80年代の公立学校の荒れようのせいで、我が家は公立禁止令が出された。
597名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 12:08:18 ID:QfXMPMS3O
>>582
サルの社会性と人間の社会性を一緒に言われても。
「幼・保の学校化」って何?幼稚園保育園も千差万別で、
保護者のお受験ニーズに合わせた、自由保育と対極の所も沢山あるけど、そのこと?
もちろん度が過ぎたのは論外だけど、長時間じっとして話を聞くことができるようにすることを
「強制」ととるか「我慢」ととるかで話は違ってくる。
598名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 12:12:01 ID:cNPsSi5v0
>>596
なぁ、それが普通だよな
それでも未だに「教師に体罰容認させれば済む」様な話をしてるの親がいるからな・・・
1980年代の学校を思い出せば教師に体罰容認させた所で意味無いのにな・・・

その代わり就学前検査を徹底して少しでもおかしい子は特殊学級(学校)に入れるべきだよな
599名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 12:19:21 ID:70O3UR7iO
子供は暴力で躾すべきだろ。
どんな馬鹿でも大人の力の前には頭を冷やすよ。
600名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 12:20:46 ID:fX37R/jrO
携帯から失礼する
小さいこどもたちに大人の監視の中1カ所に集まってジッとしているということのほうが可笑しくみえないか?
多感なこどもたちがウロウロするほうが本能的に極あたり前で健康的な気がするが
601名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 12:23:21 ID:cNPsSi5v0
>>599
つまり大人にボキャブラリー、説得力が無い大人ほど体罰容認なんだろ?
理路整然と子供に説明出来ないんだから・・・

子供に理路整然と説明出来る親の教育環境は良いよ
もっとも理路整然と説明出来る親は高学歴、高収入が大半だから
大都市圏なら小学校から私立に入れる罠
602名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 12:24:54 ID:Ydj7hvm/0
な?携帯だろ?
603名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 12:24:55 ID:azQxVFvR0
>>600
それは幼稚園までで十分。
604名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 12:25:02 ID:1uVjHet3O
>>600
休み時間にできるよウロウロは…
605名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 12:25:53 ID:BQwoT/eF0
静かに。
静かにしなさい。
静香にしろ。
しずかにしなさあい!!
静香にしろぉ!!
しずかにしろといってるのがわからんのか、ふざけるな、廊下に立ってろ!!
606名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 12:26:02 ID:N2fA04Zz0
やっぱり小学校入学前、3月始めあたりに親子そろって面接試験したほうがいいのかもね。
もちろん全員入学ではあるけど、あまりにもダメそうなのは別クラスとかにして…。
607名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 12:27:41 ID:fawb8nZkO
>>600
義務教育なんて社会訓練みたいなもんだからな
会社でそんなことしたらクビだろ?
608名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 12:29:38 ID:j98n01N/0
>>32
おまえが不審者に見えただけじゃね
609名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 12:32:18 ID:1uVjHet3O
自由というのは責任が伴うから結構難しいんだよ
子供が授業中ウロつくのは自由というより周りが何も見えてない状態
610名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 12:36:12 ID:UzMAdEtDO
>>600
原始人の原理
それが罷り通るなら人は略奪やレイプを繰り返すぞ
611名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 12:38:02 ID:yzZUGPanO
>>594
だから、「過剰」でなければいいんじゃ?
612名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 12:38:17 ID:/k4MzXAt0
トイレ行くのが恥ずかしかったから必死でウンチ我慢してたぜ
613名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 12:39:12 ID:Sbl0fC3k0
親の躾。これのみだと思う。
うちの子のクラスは学級崩壊してる・・・
保育園出身だろうが、幼稚園出身だろうが、全く関係ない。
その子達の共通点は、親がモンペという事のみ。
614名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 12:40:06 ID:/VvfGnve0
よく聞くけど、感沸かないよな
615名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 12:41:06 ID:azQxVFvR0
>>611
受験戦争だ→ゆとり
規則が厳しすぎる→校則ほとんど無し。茶髪で学校へ。

みたいに、きまりを作る上の連中が無能だから間を取るってことが
出来ないんだよ。右じゃ駄目だから今度は左ってアホ過ぎる。
616名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 12:41:22 ID:Z1Jzw8lr0
殴らなくても、DSとりあげたらおとなしくなるぞ。中毒だから。
617名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 12:44:17 ID:WVcxhPzEO
>>600

携帯からいちいち書き込んだわりには内容がお粗末でワロタ
618名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 12:47:13 ID:TtHgK+AR0
>>616
中毒なら発狂するぞwww
619名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 12:48:07 ID:efjX08Xk0
う〜ん幼稚園、保育園の問題じゃない気がする。
わがままで躾できてない子でもある程度は集団生活で理解してくし。

問題は幼稚園にも保育園にも行かないくて、
金銭的な問題で直接小学校って子が増えてる事じゃないかな。
620名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 12:50:40 ID:YYM6gguP0
そりゃ、卒業式で「一同起立」で座ってる教師をテレビで見ればそんな子供が出てきてもしょうがない罠

日教組は何でもかんでも「俺達は正しい」って思考だからマジで困る

自分達が集団行動乱す社会現象起こしておいて、今さら6歳の子供のせいにするなよ・・・
621名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 12:55:25 ID:r6cG/fFRO
タイムマシンで親の子供時代までさかのぼらないと無理だな
622名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 12:56:51 ID:u5bL/tE80
>>619
経済的に大変だから子供を預けて共働きって家庭が増えてるから
直接小学校って家庭は逆に減ってるんじゃないかな。
私立の幼稚園も共働き世帯の為に3歳未満児の受け入れや
19時までの延長保育、長期休暇(夏休み等)の預かり保育をしている所が増えてるし。
623名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 13:00:54 ID:TblaxvtZ0
>>622
うちの地域だけかもしれないけど直接小学校は年々増えてるよ
暇と体力を持て余して動物みたいに叫び暴れていて迷惑
624名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 13:01:06 ID:raGzoQ8k0
                    ___, - 、
                    /_____)
.                    | | /   ヽ || 父さんな、「一同起立」で座りなさい。「国歌斉唱」で黙っておきなさい。 と主張する教師が
                    |_|  ┃ ┃  ||   「生徒が授業中に椅子に座ってくれない」と言っても自業自得だと思うんだ。
                   (/   ⊂⊃  ヽ)        /  ̄ ̄ ̄ \
                   !   \_/  !        ( ( (ヽ     ヽ
                   ,\ _____ /、       | −、ヽ\     !
   ゝ/  ̄ ̄ ̄ \     /. \/ ̄\/   .\     | ・ |─ |__   /
   / _____ヽ    |  |  _┌l⊂⊃l  |  |    ┌ - ′  )   /
   | | /  ─ 、−、!    |  |  / ∋ |__|  |  |    ヽ  /   ヽ <
   |__|─ |   ・| ・ |    |  /`, ──── 、 |  |     ` ─┐  鼻ア
   (   ` ─ o−i    ヽ /         \ .ノ_      .j ̄ ̄ |
    ヽ、  ┬─┬ノ / ̄ ./            ヽ- 、\    /   ̄ ヽ\
  // /ヽ─| | ♯|  /   i              | ..) ) \  i  ./   |\\
  | |  /  `i'lノ))┘/ , ─│             !-l⊂⊃l┐__ヽ__/\ / |   | |
  | |  | ̄| / /| / ( (... .ヽ              / |____|∈  __./ .|   | |
  |_|/ヽ、_/  ./   ` ─ /\           /ヽ      ̄ \-──| \|_|
   | |  |───/____i  l=======l  |_____ __\  |\ | |
   |/ ヽ── |______\  l二|^|二二|^|二l 丿______ |_丿 \|
  l ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ | |      | |.  | |   | |  | |         | |  ̄ ̄ ̄ l
   | ̄| ̄ ̄ ̄ ̄.| |────| |.  | |   | |  | |.──────| | ̄ ̄ ̄| ̄|
625名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 13:02:56 ID:FKeS7/tw0
>>385
子供の権利条例は朝鮮総連が入り込んでいるからね。
朝鮮の教育を条例化したようなもん。
626名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 13:03:19 ID:4Nx9lK2iO
恥知らず
627名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 13:04:37 ID:sZbev4pZ0
クソ日教組の左翼教育のせいだな
628名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 13:05:19 ID:FKeS7/tw0
>>619
幼稚園から教育は壊されているね。

【教育】 「中学で避妊具装着の模擬実技」「幼稚園で性器の部位言わせる」…過激性教育に歯止め、指導書を事例集に改定
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1204772580/l50
629名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 13:06:01 ID:k62X6mYq0
>>1
> 授業中に席に座っていられず、歩き回る、教室を出て行く。こんな落ち着きのない小学1年生が増え

認知症の低年齢化ですね
630名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 13:06:09 ID:FFjCxz3o0
この頃からハートマン式軍隊教育にしてはどうか。
631名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 13:07:39 ID:0XpNcU5F0
本屋やコンビニで走り回ってる子どもに、
「ちょっと〜、静かにしない怒るよ〜(立ち読みしながら)」
なんてやってる親をよく見かける。
無論、その後も子どもは騒ぎまくり。
親からしてこれじゃ、そりゃ学校の先生の言うことなんて聞かないだろ。
632名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 13:10:41 ID:MapmQ48y0
>>597
サルの学習意欲を持ち出す割には社会性はなんでNGなんだ?
幼児の発達理論はサルで検証した部分も多いんだが。(誤信念課題だとか)
社会性は教えられて身に付くものではない。特に幼児期は。
集団による遊びの中で身につけていくんだよ。

保育園はともかく幼稚園は千差万別なのは確かだけどな。
だが傾向としてはお勉強にシフトしてきてる園が多い。
文字は教えません!と標榜している幼稚園と文字のワークブックを取り入れている幼稚園、どちらが多いと思う?
633名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 13:18:26 ID:DZWtf0dy0
まぁ週末のスーパー、レストラン、公共交通機関でよく遭遇するよね
馬鹿親子多く目にするから奇声あげさせたり走り回っても
親が全く注意すらしない、(決して見た目DQN親に限らないが。)

3歳〜幼稚園の幼少期の躾が全く出来てない証。
甘やかせたり過保護にしたり、おまけに爺婆が団塊のところは自己中の上
孫甘やかすから特にここ数年で増えたと思う。
そういや住環境で子供の奇声などで騒がしく迷惑騒音で親権者が訴えられる事例も出てきてるな。

幾ら少子化でもこの手の餓鬼は国の宝どころかは癌だからね。
634名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 13:21:04 ID:xMKtKw+d0
>>622
母子家庭だったりすると(書類上でも)保育園は簡単に入れるよね?
そいで自分の時間欲しさに入れてはみるんだけど、保育士から生活上のこととか持ち物のこととかで
面倒なことを言われてキレて「それならもう明日から来てやんねーよ!」と辞めてしまう。

しばらく経って、幼稚園より安いし保育時間も長いことに気付いてもう一度入ろうとするが、
勝手な都合で退園した経歴がある家庭の子供は次からは断られることが多い。
かといって幼稚園も高いし面倒だし(ry、でいきなり小学校に入る子が多いんだよ…
635名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 13:21:29 ID:SMeCrMDG0
>>633
いや、2chで愚痴るだけの将来性のないお前よりは立派な宝だw
636名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 13:23:18 ID:mrJWcnv9O
授業に興味がないんならしょうがない。
637名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 13:24:36 ID:DZWtf0dy0
>>635下らん釣りに釣られてやるよ
愚痴る?誰が宝?それよりDQN親子擁護して楽しい?

638名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 13:28:20 ID:Y5TalEzK0
>>630
戸塚ヨットスクールですね、分かります。
やりすぎっ手だけで思想の方向性は間違いばかりじゃないんだけどな。

>>631
そういうのは親も一緒に学校に呼んで指導しないと意味ないからな。
そもそも、親が親になれちないんだから仕方がない。
自分(親)>>子供>>>>(越えられない壁)>>>第三者=先生ほか
こんな優先順位なんだから仕方がない、そんな奴の下で育った子供は
親≧自分(子)>>>(越えられない壁)>>>第三者=先生ほか
くらいに人を見てると思う。
訴えられるリスクはあるが子供の前で親を叱ることが大事
そうする事で子供の中で教師の順位うp
親の方が教師よりも高学歴だったとしても学歴だけが価値基準じゃないんだから
自信を持って指導しなきゃならん。
指導できるだけの技量をもった教師は少ないけどな。
639名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 13:28:36 ID:Q4Ui22JVO
親のしつけもゆとり化してるよな

ゆとりの俺が言うのはどうかと思うけど ゲーセン行くと親がゲームに夢中で子供がふらふらしてるのみると大丈夫かと思う
640名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 13:29:33 ID:67xkYPEL0
収入がある家庭はしつけができる→私立へ
収入がない家庭は放置→公立へ

格差が広がるだけ。
641名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 13:31:24 ID:aQvPpLaS0
単に仕付がなってない子までADHDあつかいだからね最近は…。
642名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 13:31:26 ID:dFNA+BxUO
授業を受けず廊下をうろついていたあの子は事故って
一緒に乗っていた友人を二人死なせてしまい檻の中…
643名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 13:34:06 ID:ElffmiKX0
こないだ電車のってたら正面に座ってた母子の子供のほう
チョコベビー車内にまき散らしたぜ
644名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 13:34:32 ID:jGmlcM1s0
教師が日本は世界から孤立しているやら
従軍慰安婦に謝罪して賠償する責任があるとか
つまらん授業してんじゃねーの
645名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 13:37:05 ID:ze5aXZ/VO
「同じ公務員なら市役所にしときゃよかった〜」
こういう先生が教育現場にいる。今の親も先生も子供にバカにされすぎ。優しさと厳しさを持ち合わせた人じゃないと。
646名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 13:38:38 ID:Y5TalEzK0
>>639
大丈夫じゃないから子供をゲーセンに連れてきて放置してるんだろ。
友人がゲーセンで働いてるけど、迷子の子供がいたんだ。
店内放送しても連絡コネー、近所の警察に届け出たり
ゲーセンの店員が泣きまくる子供の面倒見たりで大変な騒ぎに。
暇してた俺も近隣の店にまわって店内放送片っ端からお願いした。
けっこく、親はゲーセンに子供放置して隣町のショッピングセンターにお買い物に行ってましたとさ。
ゲーセンや俺や警察に逆ギレまでするおまけ付き。
こんな程度の連中だからもうどうしようもないよよ。
647名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 13:42:28 ID:DZWtf0dy0
>>640
最近は普通のリーマン家庭も無理してでも私学にやる人も多々いるから
公立がユトリ(緩み教育)で腐ってるから学業だけでなくこの手の風紀問題でも。

まぁ落ち着きがない子供は昔から居たが
教師に注意されれば素直に従ってたし(正常)。
甘やかせたり放置する親(爺婆含む)が酷いんだろうな。
口だけは達者になってる餓鬼が多いが。



648名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 13:47:25 ID:NSprjgkwO
本当にそんなに酷いの?見てみたいんだけど。
単に教師がダメなんじゃないの?
649名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 14:03:55 ID:67xkYPEL0
>>648
教員ひとりで何とかなる次元を越えている。

勝手に出て行く子どもと、教室内で暴れる
子どもをどうやって同時に御せというのか。

地域にもよるが、私立受験を考えている家庭の
多い文教地区と、市営・県営住宅の多い地区と
では同じ人間とは思えない程の差があるぞ。
650名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 14:18:00 ID:Y5TalEzK0
>>649
一応手法としては勝手に出てく子供は放置→ただし帰ってきても席に座らせない
中で暴れる子供→三回くらい忠告して聞かないようなら教室から追い出す。
どちらも他の生徒に迷惑をかけた事を謝ったなら着席可、それが出来ないなら教室に入れない。

親が後でうるさいだろうが「お子さんが授業を受けたくないとの事ですので本人の意思を尊重しました」でおk
授業受けさせるのが教師の義務みたいな事言われたら「では、厳しく指導することを認めてください、時には叩いたりもしますが
責任もってお子さんに授業を受けさせます。それを認めてくださらないのなら私の責任においては面倒見れません
厳しく接する事を拒むのであれば支援学級をお勧めします」とでも言えばいいよ。
怒らせたくないってのと子供に授業受けさせたいっ手ののジレンマでキレるかもしれんけどw

出来ない事を引き受けるのは無理だから、できる条件を強気に提示して
可能な事を実施していくしかないよ。
親の求める理想の先生なんて絶対になれやしないんだからさ。
こちらの限界に譲歩できないなら「無理だから支援学級池」でいいと思う。
何でもかんでも思ったようになるって感覚にさせたらだめだよ。

ただし放置して教室の外に野放しにしてる間に事故で死んだりしたらじんせいオワタ
本当は追い出した後の生徒の様子を監視する人がいてくれるといいんだがね。
651名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 14:20:16 ID:xMKtKw+d0
>>649
都内文教地区でなんちゃってお受験もしてみたけどどこからも合格をもらえずに公立に
進学したという子供が一番タチが悪いぞ。
まず親子とも公立の教師をバカにしてるからまったく話にならないし、基本的な躾を軽視して
受験対策ばっかやってたりで歪んでる。級友に小バカにしたような態度をとってトラブルになっても
自分の子供に非があるとは毛筋ほども考えない。
私立の試験官はさすがに見る目あるわと思うぞ…
652名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 14:20:57 ID:ycybcRcS0
若い先生たちは、おおむね、確かに昔よりも、教え上手、わかりやすい授業ができるようだね。

でも、最近、それも気になっている。
手を変え品を変え、まさに噛んで含ませるほどわかりやすい授業に慣れた子どもたちは、
「普通の話」を理解する力がどんどん弱くなってきている。

テレビ番組で、視聴者に分かりやすく物事を説明しているようなものだ。

そうすると、活字だけの本を見ても何も想像できなかったり、
高校、大学の「普通の授業」が全く理解できなくなったりする。自分から学んでいかないとね。
653名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 14:23:14 ID:U76AOQD90
親が悪い
ちゃんと躾けろ
じゃないと、担任の先生を流産させようとしたりするようになるぞ
654名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 14:24:23 ID:kAl5LRem0
>>652
どうい 教え上手とは言えないね。目先でごまかし上手とでも言っておこう。
日本人おバカ化教育まっさり。
655名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 14:27:34 ID:DZWtf0dy0
>>651
確かに見るからに低学歴DQN系親の餓鬼も多いが
一見真面目リーマン風の教育熱心な親の中にも性質の悪いのは一部居るこれもDQN。
何れもも餓鬼に対して過保護(か放置)で自己中、近隣なんかにも迷惑掛けてるケースも多い。
656名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 14:30:20 ID:VNhsotfSO
>638
犬の躾だな

ま、犬のが知性あるだろうしな
657名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 14:30:35 ID:xQR5ztA+0
施錠しろよ
658名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 14:30:52 ID:cw7tzFse0
クラス全員窓際のトットちゃん
659名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 15:25:28 ID:x8rIB5tK0
>>1 自分をコントロールする力」を身に付けないまま

身につけないんじゃないんだよ。
脳味噌の前の方に、そういう機能が無いか、弱いんだよ。
宇都宮大学教育学部の教授ってそんな事も知らないのか。
物事を予見したり結果を想像したりという事が出来ないんだよ。
症状の軽い場合を除き訓練してどうこうなるわけでもない。
こんなスポック博士みたいのがスクールカウンセラーじゃ
いつまで経ってもこの問題解決なんか出来ないだろうな。
660名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 15:26:28 ID:f4LlnNmH0
モンペごとお尻ペンペンでおk
661名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 15:28:20 ID:kixjhEok0
まさに、親の責任だな・・・。
どういう躾して育ててきたんだろうか、DQN親はww
662名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 15:30:17 ID:+jvSfwFu0
                    ___, - 、
                    /_____)
.                    | | /   ヽ || 父さんな、「一同起立」で座りなさい。「国歌斉唱」で黙っておきなさい。 と教える教師が
                    |_|  ┃ ┃  ||   「生徒が授業中に椅子に座ってくれない」と言っても自業自得だと思うんだ。
                   (/   ⊂⊃  ヽ)        /  ̄ ̄ ̄ \
                   !   \_/  !        ( ( (ヽ     ヽ
                   ,\ _____ /、       | −、ヽ\     !
   ゝ/  ̄ ̄ ̄ \     /. \/ ̄\/   .\     | ・ |─ |__   /
   / _____ヽ    |  |  _┌l⊂⊃l  |  |    ┌ - ′  )   /
   | | /  ─ 、−、!    |  |  / ∋ |__|  |  |    ヽ  /   ヽ <
   |__|─ |   ・| ・ |    |  /`, ──── 、 |  |     ` ─┐  鼻ア
   (   ` ─ o−i    ヽ /         \ .ノ_      .j ̄ ̄ |
    ヽ、  ┬─┬ノ / ̄ ./            ヽ- 、\    /   ̄ ヽ\
  // /ヽ─| | ♯|  /   i              | ..) ) \  i  ./   |\\
  | |  /  `i'lノ))┘/ , ─│             !-l⊂⊃l┐__ヽ__/\ / |   | |
  | |  | ̄| / /| / ( (... .ヽ              / |____|∈  __./ .|   | |
  |_|/ヽ、_/  ./   ` ─ /\           /ヽ      ̄ \-──| \|_|
   | |  |───/____i  l=======l  |_____ __\  |\ | |
   |/ ヽ── |______\  l二|^|二二|^|二l 丿______ |_丿 \|
  l ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ | |      | |.  | |   | |  | |         | |  ̄ ̄ ̄ l
   | ̄| ̄ ̄ ̄ ̄.| |────| |.  | |   | |  | |.──────| | ̄ ̄ ̄| ̄|
663名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 15:33:45 ID:eGRWbpYi0
親が教師だからこういう話はよく聞くな
注意欠陥多動性障害増えてんだろ
664名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 15:38:36 ID:7w2O4eVL0
今は基地外も普通学級に入れるから、歩き回るなんて普通
そんなのが2人も居ると、自習ばっかになる
665名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 15:39:38 ID:oMX4fWdb0
うちの兄と弟はいわゆる多動で道路に飛び出して車に引かれたり高いところに登って
落ちたりというのは日常茶飯事だった。親も若干諦めかけてたみたいだけど。
今じゃ公務員で役所のお偉いさんと自衛隊の幹部ちゅーんだから世の中わからんね。
666名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 15:39:40 ID:B5d5lEUmO
宇宙人→小1、2年

外人 →小3、4年
667名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 15:41:22 ID:NBWRlmGbO
自閉症か…
アスペルガー、ADHD児の相手も大変だな〜
668名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 15:43:13 ID:SA7WbviU0
幼稚園や保育所で自由保育を
669名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 15:43:41 ID:bDMqbwEw0
しかしバカ教師が増えたねw
670名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 15:44:59 ID:hJp618sy0
お犬様ならぬおガキさま
生類憐みの令再び
671<丶`∀´>(`ハ´  )  ・・・ (   ゚Д゚):2009/03/31(火) 15:46:21 ID:SPIUByyP0
昔なんて、今の子供より1学年は5〜10倍の人数がいた。
それでも授業中に歩き回ったり、登校拒否なんて皆無。
個性とか人権とかを振りかざし、やってはいけない事を厳しく躾ける事を
否定する馬鹿親が増えたからだろ。
672名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 15:46:46 ID:8BX/nSxu0
特殊学級ばっかりになっちまうw
673名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 15:47:15 ID:QBPds79n0
>共同でドッジボールや合奏などを体験させ、集団生活のルールを教えるほか、小学校の教師が
>幼稚園に行き、簡単な読み書きや算数を教えることも計画している。(以上)

本来親がしつけるものだと思うが、そこは千歩譲って、
「集団生活のルールを教える」のはいいが、「簡単な読み書きや算数を教える」のは変だろ。
いったい、何をしたいんだ?
674名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 15:50:01 ID:Dhtm7hGp0
>>673
みんなでなかよくあそびましょーって場所から行き成りお勉強の場に移行しちゃうのがまずいからじゃないか?
環境がいきなり変わるんだし、ある程度勉強って形に慣れておくほうが楽だろうし。
675名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 15:50:30 ID:4z23wAhQO
叱って泣かせたら始末書だもの
権利は奪われて義務だけ押し付けられるのが教師
676名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 15:50:38 ID:hJp618sy0
幼稚園にあがる頃に、ひらがなの読み書きと時計の見方は親に教わった
今は教えない親のほうが多いのか
677名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 15:51:21 ID:xgpeYpHK0
> 1990年代半ばから全国で報告されるようになった。
その子達が成人する頃から成人式が荒れてる

678名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 15:53:36 ID:hJp618sy0
1990年代前半に子どもの権利条約とかいう啓発ポスターが出始めた記憶がある
子供表記だったかもしれないが、おかしなことになるんだろうなと子供ながらに思った
679名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 15:55:36 ID:V4vaLbrE0
保育園とか公立幼稚園なんて全く躾しないからね
たんなる託児所とかわらん
680名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 15:58:19 ID:YxPVNZtt0
残念ながら第二次ベビーブームに生まれたオッサンの俺の小学生時代も、
こんな感じで落ち着きないクラスでした…。
新任の先生が2回も変わって、ついに担当してくれる人が居なくなったりもした。
でもよく話を聞いてくれる先生が5年の頃に来て、
その先生の時はずっとみんなきちんと話を聞いてたな。
要するに先生次第ってこった。
681名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 15:58:58 ID:tD/b4BYM0
日本終了のお知らせ
682名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 16:01:35 ID:n5HYAvzeO
>>675
叱らないで躾るなんて、そりゃ無理だわなぁ。
683名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 16:01:48 ID:FFjCxz3o0
無知は馬鹿や躾が悪いの一点張りだな、たしかに躾もあるが
ADHDだろ、それも発達障害は遺伝するって発表もでてしまった
これからさらに増えるよ、それでもちゃんと指導すれば改善はする
これから親には教育学や児童心理学を教えるべき
684名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 16:03:55 ID:1nAHdWhd0
授業中、突然立ち上がってうろうろする子供。
それを叱るために怒鳴る父親。
子供よりお喋りに夢中な母親。
携帯をマナーモードにしてない母親。
下の子が机の間を歩き回って誰かにちょっかいをだしても
無視している母親。

授業参観は動物園状態だったな。
685名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 16:04:30 ID:AdHhUTVEO
拳骨ビンタ尻叩き。それで一発解決。
文句言ってきた親は強制労働させる。
686名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 16:07:04 ID:tr/ZLiD00
俺21のゆとりだが、俺の時代でもこんなに酷いのはいなかった
普通に先生に殴られてたわ
小1のときもみんな授業はしっかり聞いてたよ
687名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 16:08:03 ID:Wex83dsg0
三つ子の魂百までって言ってだな。直らん
688名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 16:14:38 ID:z1zIjk1q0
こういうニュースみるたびに思う
日本は末期だろ
689名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 16:15:01 ID:QRPy0TEV0
>1990年代半ばから全国で報告されるようになった。

これは現場の教師間では、「高齢出産が多くなったから」と解釈している。
多動や、
高齢で出産することにより、子供を孫のように育てるのが多くなった。

また年々増加してるのは、幼稚園への支払いも出来ないような極貧世帯
集団生活を一度もしてないのが増えた。
690名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 16:15:41 ID:92necRpx0
いやいやいや少なくとも幼稚園に関しては
普通はちゃんと個人個人に決められた席とかあるし
座って先生の話を聞くとかは躾けられてんのが普通だろ。
現在の保育園は知らんが。
691名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 16:17:32 ID:QRPy0TEV0
大規模公営住宅の近くの小学校とかマジでやばい
親の年収が200万とかがウヨウヨいる
692名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 16:18:38 ID:FFjCxz3o0
普通っていったい何だろうね
だからADHDとか現実に存在してるんだよね
693名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 16:18:43 ID:8gt6hzkJ0
小さい頃からビシッと躾けるべき。
体罰はゲンコツかおしりペンペンで。

こうしたら怒られるんだという事を
知る子と知らない子では雲泥の差になる。
でも、この子らもう手遅れかも知れんがね。
694名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 16:19:52 ID:xgpeYpHK0
>>689
>これは現場の教師間では、「高齢出産が多くなったから」と解釈している。
 
そんなの、勝手な決め付けってやつじゃないすか?
695名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 16:21:38 ID:kH/91Lec0
教育問題っていつも思うことがある。
教師のレベルアップ(大学院卒レベル)
コネ採用の廃止
文科省解体
やることたくさんあるでしょう。
やること早くやろうよ。
696名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 16:25:42 ID:1eYfyQ0f0
> 自由に振る舞える保育園、幼稚園

そうだったっけ?
俺は保育園で五十音とか躾とか団体行動のルールを学んだ気がするが
最近は何もやってないのか???
697名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 16:27:05 ID:yjKV48FO0
クソ親のしつけのツケが学校にきている。こんなクソガキはボコボコにしばいたれ。
698名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 16:27:36 ID:Dhtm7hGp0
>>696
俺もそんな気がする。
自分の席についてお勉強っぽいことをしてた記憶がある。
なにか作りましょうって時も皆自分の机で作業してたと思う。
699名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 16:30:05 ID:ntcpUD2VO
PTAとかいうアホな組み合いを潰して先生が殺す勢いで生徒を叱れるようにすればいい
700名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 16:30:33 ID:6pt5FeB9O
>>698
むしろそういうものなんだと思ってたわ…
701名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 16:30:48 ID:/9qeMtlM0
親や教師が率先して、そう指導してるんだから当然の結果だろ。
教育の成果が出てて良い事じゃないか。
702名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 16:32:41 ID:Arpi2IMN0
一部の親が何も躾けていないんだから仕方ないでしょ。
「好きにさせる=個性を伸ばす」だと履き違えているんじゃね?
703名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 16:33:23 ID:1eYfyQ0f0
>>698 >>700
だよな?

俺が思うに、保育園に入れなった待機児童とか、託児所に預けられていた子が
ろくに社会性を身につけないまま、小学校に入ってるんじゃないかと。
704名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 16:34:16 ID:YKNqm9qj0
終わってるな
記憶にあるが幼稚園ですらこんな事はなかったぞ。
遊びの時間にやんちゃしてはずみで物壊したりとかはあったが
705名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 16:34:49 ID:tGAYVHwR0
>>699
教師が暴力をふるうと警察に相談されるらしいぞ。
医者の診断書付きで。
あと教育委員会に直訴する親も多いという。
706名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 16:35:42 ID:NBWRlmGbO
こういうのは自閉症児なんだろうな。
自分が子供の頃もクラスに1人、2人いたな〜
しかも低学年だけとかではなかったなw
ひとりは大人しくて、勉強も遅れ気味、ほぼ毎日授業中にお漏らし、たまにうんち…吐いたり…
もうひとりは授業中に徘徊、大声、周りの生徒を本気で叩いたり、キレると凄かったw
どちらも席が近くのクラスメイトが世話をしたりして大変だったな〜…
自分も嫌だけどオシッコ拭いたり、吐いた物片付けしたりした。
そういえば、大人しい奴の方は親が良く学校に来て世話してたな。
正直両方とも子供心なりになぜ特殊学級の有る近くの学校に行かなかったのか良く分からなかった。
今頃そいつらどうしてんだろ…。
707名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 16:36:59 ID:qgOULsS50
授業に参加させなけりゃいいんだよ
九九もできないアホとして、将来底辺を這いずり回らせとけ
708名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 16:38:34 ID:lXMbXzSn0
殴ってでもいうこと聞かせたほうが本人のため
709名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 16:39:03 ID:MapmQ48y0
お前ら、結構体罰好きなんだなw
710名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 16:39:41 ID:dxyeGgN50
江戸時代の寺子屋の絵をみると、どの絵も後ろのほうで
子供が暴れているんだよなw
真面目なのは前のほうの連中だけ。
711名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 16:40:30 ID:JNTIHjr00
親がDQNなら子もDQN
712名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 16:40:42 ID:hFxck4CnO
>>706
おお…なんという幼少期の洩れ…
そんな僕も癇癪は中学校までで治り、今では立派に大学で化学の研究をしております
小学校時代の先生方、大変ご迷惑をお掛けしました
713名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 16:43:00 ID:8gt6hzkJ0
子供に座禅とかさせたらどうよ?
辛抱出来ない邪念がある子には
坊さんにビシッと喝入れて頂こう。
これなら文句もでまい。
714名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 16:43:01 ID:MapmQ48y0
>>706
当時の法律では自閉症そのものは障害じゃなかったんだよ。
養護学校は知的・身体障害者じゃないと行けなかった。
715名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 16:43:18 ID:dxyeGgN50
>>712
おまえさんのような人が、問題児のお母さんの相談にのってあげれば
安心しそうだな。
716名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 16:44:42 ID:Bq9l3TeH0
動物園と提携した方がいいんじゃね?
717名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 16:45:01 ID:kToazk1q0
モンスターに負けるな 先公
718名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 16:46:43 ID:wu+7SU720
あの年齢に話し合いは無意味。
殴って躾けられないから難しいだろうな。
719名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 16:47:47 ID:UzePfpSFO
他の子供の学ぶ権利を阻害してるとは考えないのかな
720名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 16:49:14 ID:Xm/daYeM0
自分が子供の頃もおかしなのがクラスに1人ぐらいいたな〜
あんなのが何人もいたら担任一人じゃ無理だな

モンスター親対策も含め一クラス3人ぐらいは先生つけないと駄目な時代か
721名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 16:49:53 ID:aIaC5dRaO
どうしても居るよな、じっとしていられないwanpakuな子供

えっ?そういう意味じゃない?なん…だと…?
722名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 16:50:38 ID:MHLeZJ3f0
 大昔からある問題に教師が対応できなくなったが正解
723名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 16:51:32 ID:b1u6WKwA0
小学生はそんなものですよ
724名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 16:52:04 ID:hbpz4Q6p0
発達障害でも幼稚園のうちから訓練受けたりすれば
小学生になってもそう困らない。

どうみてもおかしいのに病院連れて行かず
放置気味の子供は、小学校でみんなを困らせることになる。
親が集団生活が苦手だからと、自由な幼稚園を選んでるし。
こういう子が多くて困る。
725名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 16:54:30 ID:fO81T1NpO
こんなことあり得なかったよ。
親が躾られないんだろうな。劣化著しい。。
726名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 16:54:33 ID:Xm/daYeM0
>>722

それは違う
勤続30年とかのベテラン教師ですら手におえないのが
最近のキチガイ行動をする子供とモンスターペアレンツだ
727名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 16:55:22 ID:kAl5LRem0
>>712
思いっきり自閉症向け職種だな。羨ましい。普通はヒキ一直線。
728名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 16:57:04 ID:Y5TalEzK0
>>712
同級生にも感謝しとけとw
ところでげんいんは障害?それとも家庭のしつけ?
どっちだったと思う?
729名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 16:59:13 ID:UrZKiKFLO
>>703
自分もそうだと思う。
実際、保育園・幼稚園ではなくて、
無認可の個人託児所に預けてる人がいるし。
小学校で初めて同世代の子と一緒になる子供もいる。
730名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 17:00:15 ID:YMrCSMhR0
最近の教師はこらえ性がないというか、
やっぱり時代なんだなぁと思うわ。
まして小学校1年生なんて・・・
私の中学生時代は窓ガラスがなかったよ。
卒業式は決まって憎まれ教師がフルボッコ。
731名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 17:05:36 ID:MHLeZJ3f0
>>726
 公務員の勤続年数はあてにならんだろ。
732名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 17:06:04 ID:/eqY2cNHO
子供なんて歩き回るものなんだから歩かせときゃいい
733名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 17:06:36 ID:5AWUqLLs0
幼稚園でもうちょっと躾ければいいんじゃないの?
幼稚園も机とか座る場所決まっていたような覚えがあるんだけど。
734名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 17:08:44 ID:Bwfhohh/O
問題児童は1クラスにまとめて、他の子の授業に影響が出ないようにして欲しいが…

そんなことしたら、またバカ親が苦情言い出すんだろうな。
735名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 17:09:42 ID:hbpz4Q6p0
幼稚園でも席が決まってないところとかあるよ。
先生が少なくて、一日中遊んでいる。
736名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 17:10:41 ID:uRMxIW6sO
目に余るなら足枷でも付けとけ
馬鹿餓鬼は獣と同じ
理性があるとか思うのは間違い
737名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 17:11:46 ID:Dhtm7hGp0
>>734
うちの子をあんな問題児ばかりのクラスに入れるなんてどういうつもりザマスか!

って全員言うんだなw
738名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 17:12:08 ID:9O3z1ku00
人権優先して親の言う通りの学校にしちゃったらいい
決まりを守れる子は家でもどんどん勉強したり塾へ行けばいいよ
739名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 17:21:31 ID:8uVQ8dAB0
こういう子供は、ほどんど、発達障害だろうが。
親のしつけ、どうこうの問題ではない。
むしろ、しつけが原因にしたいという親の心理があるんだろ。
740名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 17:45:16 ID:hGj/Pl+FO
>>735
一日中自由に遊んでるなんて夢のようだなw
息子の保育園は登園から9時半まで、16時からお迎えまでしか完全な自由時間はない。
日中はお絵描き・制作・体育・言葉とか
遊びではあるけどクラスごとに時間を決めて取り組んでる。
3歳児は4人グループで向かい合った席、4歳児・5歳児は
小学校と同じく1人づつ机といすで全員前向き。
3歳児からは1クラス24人で担任一人副担任一人で
これをやってるんだから遊ばせておく園の保育士の数云々は言い訳だな。
741名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 17:59:46 ID:hbpz4Q6p0
>>740
そこまでガチガチなのもすごいね。
保育時間が長くて、それだけ詰め込んであれば
小学生になったら暇を持て余しそう。

742名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 18:00:04 ID:KnRzdb940
幼稚園も最近は特色を出して、勉強型のところとのびのび野外遊び型のところとか別れている。
野外遊び型のところは、先生がいいとすばらしいが、
単に放置の別名になっているところもあるのが実情らしい。
そういうところ出身の子供とかが走り回ったりしてるんじゃないか
743名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 18:08:14 ID:r3PNLhov0
「卒業式にならない」 一同起立で起立しない、国歌斉唱で沈黙する・・・こんな教師増殖で小学6年生の思い出が潰される
744名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 18:17:59 ID:VkLLA9q4O
昔はビンタ一発で黙ったのにねー
めんどくさい世の中になりました
745名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 18:22:31 ID:SGPb7Ft20
きちんと行儀よく何時間も座って黙って先生の話を聞くような連中は、
「歯車」や「兵隊」にうってつけかもしれないね。
 
でも天才は、そういう中にはいないさ
746名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 18:24:31 ID:xMKtKw+d0
>>742
「野外遊び」タイプ出身の子も1ヶ月もすれば落ち着く子がほとんどだよ。
中には元々問題のある子が野外遊びタイプの園にいたというケースもあるので
幼稚園のタイプとはあまり関係ない。

よく「保育園の子は」とも言うけど、保育園出身者は時間の管理とか衣類の管理とかの面で
幼稚園出身者よりも優れていたりする。
どちらにしろ、出身園による違いは夏前にはほとんど区別できなくなるよ。
747名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 18:27:05 ID:QixPjiPw0
親は30代前半から20代後半だろ?
ゆとりじゃなくて団塊ジュニアだよ
748名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 18:36:56 ID:TyA/q62d0
>「経済状況が厳しくなっている今、親が子供の相手をする余裕がなくなっています。話を聞いてもらえない
> 子供はストレスを抱え、問題行動につながるんです」

わからないでもないが、
幼稚園や学校でおそわるより
一番効果があるのは親が言って聞かせることなんだろうな。
親が教えてあげて、学校での集団で実際に身につける、というのが順当なんだろうけど。
749名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 18:43:40 ID:IfJrkgT/0
>>745
みんなが迷惑してるのにも気づかずに騒いだり
してるやつは犯罪者に向いてるな
750名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 18:57:54 ID:37elv/+S0

こどもと、反日サヨクは 言葉で話を聞かない。
教師や親の本気度をみて、反応する。 簡単にいえば顔色を見る。


こんなの教師が本気度をみせれば解決するだけのはなし。
事務的に仕事するから子供はついてこない。


本気度ってのはどなるんじゃないよ。かんちがいしないでね教師さん。
本当に子供たちをいい方向にもってきたいという強い思いをことばにのせるんだよ。
こどもは言葉に含まれる微妙なトーンから本気度を感覚的に理解する。


751名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 19:03:15 ID:YvzHEr5g0
>>288
なかなか鋭いな
752名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 19:18:36 ID:GCi6WFsB0
1〜3ヵ月入学審査をして、まともな餓鬼だけ一般の小学校に入れたらいい。
弾かれた餓鬼だけを集めて、それなりの教師をつけて特殊学校にすればいい。
753名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 19:34:44 ID:xMKtKw+d0
>>752
いやマジで「就学準備ができてない子は一年就学を遅らせる」って措置をもっと自由に使えると
学校も親も楽だと思うんだよ。
社会的に「それもアリ」な風潮になれば、親もつまんない世間体より我が子の発達のことだけ考えて
就学時期を決められる。

いまのシステムだと、「一年遅らせてください」というと「それは難しいから最初は欠席でもいいから」
ということになってしまうんだよ。
うちの子が内臓疾患からの回復期が就学にあたってて実際経験した話。
754名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 20:14:31 ID:5mOLP+XG0
今年度、1年生のクラスに入ったけど、マジで1学期はひどかった……
4 、5 人の子が教室内を闊歩するのが当たり前だったしな。
体育の時はどっか行くしw
755名無しさん@九周年:2009/04/01(水) 06:18:47 ID:bBjYCnCY0
> この10年で、問題行動を起こす児童が増えていると感じます
ってあるけど、『感じます』って…。実際にデータを用いて過去と比較しないと意味ないと思うが。
756名無しさん@九周年:2009/04/01(水) 06:28:11 ID:3/LlgtFS0
>>706
>席が近くのクラスメイトが世話をした
こういうのいやだよな・・

今はてんすの世話させることはないのかな
757名無しさん@九周年:2009/04/01(水) 06:30:01 ID:zo5LOQvI0
大学生だってこんなもんだろ
別にいいんじゃないか

1学期は授業にならない、ってことは2学期からは無問題なんだろ
758名無しさん@九周年:2009/04/01(水) 06:31:26 ID:B5ZcXcXv0
>>683
> ちゃんと指導すれば改善はする
療育と投薬だろ……
759名無しさん@九周年:2009/04/01(水) 06:32:09 ID:ILrZBs5g0
増殖って、害虫みたいな言い方だ
760名無しさん@九周年:2009/04/01(水) 06:37:54 ID:Sn9A5bVh0
 高校生の姪が言ってたが、今や
授業中メールやるのは当たり前で、なおかつそのメールの
内容に激怒して机ガンガンたたいた揚句教室から出て行って泣き
だす子もいるそうな。

761名無しさん@九周年:2009/04/01(水) 06:44:39 ID:IudmK7Xx0
ひっぱたかないと駄目だろうに。
体罰が駄目だと言って、親と教師が躾まで放棄してるから、
そんな事になる。
762名無しさん@九周年:2009/04/01(水) 06:47:58 ID:066xr5vv0
小1に多くを求めるのがどうかとかは置いておいて、これは良い取り組みだね
地元だけど今も少しはやってることはやってる、交流会とか
763名無しさん@九周年:2009/04/01(水) 06:54:02 ID:K66y9QilP
小1の頃の思い出と言えば
引っ越してきたばかりで道も分からず入学式は親と行ったが
次の日は1人で行けるよねと言われ、学校までは辿りついたものの
教室の場所が分からずその辺を歩いていた人に聞いて
思い切り遅刻して行き、怒られると恐々ドアを開けたのを覚えている
ドアを開けた瞬間のこっちを向いたみんなの顔は今でもトラウマ
764名無しさん@九周年:2009/04/01(水) 06:57:17 ID:PEMoJhIMO
俺が幼稚園の頃は学校と同じにキチンと机を並べて
先生に対していた記憶があるけど、今はどうなんだろう。
保育園なんかは放置状態の様だけど。
765名無しさん@九周年:2009/04/01(水) 07:03:30 ID:XSyylV5oO
>>755
データで教育はできんなどとほざくだろうね
766名無しさん@九周年:2009/04/01(水) 07:04:16 ID:qZ+gIIVY0
教師は反日思想、親は利己的。
まともな授業なんて出来るわけねー
767名無しさん@九周年:2009/04/01(水) 07:08:35 ID:S14+q7KGO
食べ物が悪いんだよ
ジャンクやジュースばっかだと落ち着き無い子になっちゃうぜ?
768名無しさん@九周年:2009/04/01(水) 07:11:40 ID:L7ZFSBxL0
こういう今時の多動の子供は
親からは天使ちゃんとか王子/姫とか言われてそうで
受け持つ教師側にしたら魔王とか悪魔なんだろうね

今は春休みで昼間のガキのふざけ具合を見ると
こりゃ先生も大変だと思うよ
769名無しさん@九周年:2009/04/01(水) 07:14:09 ID:dFXklYhF0
ちゃんと入学試験するべきだな。
770名無しさん@九周年:2009/04/01(水) 07:16:46 ID:lA0KI3o50
近未来・・・・・・。
常識のある良識人達は各地域で要塞化された隔離都市の中で生活をしていた。
都市外では無常識人やDQNが暴れ回り、各都市周辺は武装した治安部隊が実力を持ってDQNを排除していた・・・・。


ってな風にしたほうがよくね?
771名無しさん@九周年:2009/04/01(水) 07:18:00 ID:L7ZFSBxL0
>>764
昔だけど保育所も幼児クラスだと椅子だけだったけど
年長になると、机に椅子にすわってきちんとしていたよ
小学校に入ると苦労するから慣らしていこうという理由だったそうで

今は保育所のやり方が違うの?
772名無しさん@九周年:2009/04/01(水) 07:24:01 ID:L7ZFSBxL0
>>757
年中通して多動で、言うことを聞かないならどうするの?
>>760
本当そのモラルのなさを見ると未成年に携帯は要らないな
少なくとも授業中は預かったり学校に持ち込み禁止とか

こういうのを見ると馬鹿に権利を与えると駄目なケースだな
まずは義務を果たしてからそれを教えないと
773名無しさん@九周年:2009/04/01(水) 08:37:02 ID:zo5LOQvI0
>>771
俺は30前だけど、走り回ってたとき火傷のグチュグチュとしたところを机の角にぶつけた記憶が残ってるぜ
774名無しさん@九周年:2009/04/01(水) 08:59:29 ID:zib3T8oo0
今度の選挙では、

・DQNの抑制
・モンスター何々の抑制

この二つを実行してくれる政党に投票する。

775名無しさん@九周年:2009/04/01(水) 09:01:44 ID:c6W3CZUf0
日本の美人議員、藤川優里に投票しようぜ!

http://listas.20minutos.es/?do=show&id=66425
5のところにチェックを入れて、真下に下がって投票。
776名無しさん@九周年:2009/04/01(水) 09:26:59 ID:Ax8Xl/h80
>>771
保育所も幼稚園もそこ次第。
今年入学する娘の保育所は、小学校と連携しているし、ちゃんと椅子と机に座ったり
ルールとマナー的な事は教えている。
けど、どこでもいるんだよね・・・頭が沸いてる親って。
椅子と机が決まってる=子供の自主性を潰す気か?
鉛筆の持ち方を教える=子供に強制するな。
その癖、卒園式でウロウロしている子供を見て、先生に躾がなってないと怒る。

やっぱり親次第だわさ・・・。
777名無しさん@九周年:2009/04/01(水) 11:26:47 ID:JBO+Si5K0
親だよな。食事もしつけも、結局は親が決める。
778名無しさん@九周年:2009/04/01(水) 12:15:09 ID:a/D1HaM+0
つ>コンサータ
779名無しさん@九周年:2009/04/01(水) 12:45:18 ID:xReAdKRF0
そろそろ体罰復活の時代だな。
780名無しさん@九周年:2009/04/01(水) 19:30:00 ID:bBjYCnCY0
>>765
僕の知ってる児童精神医学の先生が小学校の先生はあまり解ってないし、
非協力的な先生が多いって嘆いてた。
781名無しさん@九周年:2009/04/01(水) 21:02:08 ID:eHQpycvq0
782名無しさん@九周年:2009/04/01(水) 21:03:00 ID:KXdooSW10
椅子に縛り付けとけ
783名無しさん@九周年:2009/04/01(水) 21:11:45 ID:MmoVVcQJO
バカ親とアホ先生のせい
子供は犠牲者
784名無しさん@九周年:2009/04/01(水) 21:19:31 ID:lAvYg27i0
大学も大して変わらん
人が話してる時におしゃべりができる神経がまじで理解できん
785名無しさん@九周年:2009/04/01(水) 21:21:08 ID:AFOrA8RJO
うちの子の保育園からは急激な環境変化で大体の子が5月病になるから
温かく見守れとのアドバイスがあったぞorz
786名無しさん@九周年:2009/04/01(水) 21:30:38 ID:RGT1eaOg0
園生活が慣れた頃、GWに入るから
リセットされてグズグズになる子がいるね。
夏休みでもなるし。
気長に見守ってくださいな。
787名無しさん@九周年:2009/04/01(水) 21:35:50 ID:fABLVDiTO
こんなのが増えてきたから、公立小学校には行かせたくなくなるんだよね。だからお受験ブーム。
うろうろする奴って将来的にも勉強あまり出来ない奴多いよね。底辺校ケテーイw
788名無しさん@九周年:2009/04/01(水) 21:46:04 ID:DvsO0oxM0
出て行ってくれるなら放っておけばいいんじゃない
教室で大騒ぎされる方が迷惑だろ
789名無しさん@九周年:2009/04/01(水) 21:47:08 ID:hjYPrvYxO
来週入学式だが、うちの子に限って、と信じたい。
習い事させてるし、その辺は大丈夫かな。
790名無しさん@九周年:2009/04/01(水) 21:48:37 ID:ytLPOj9NO
大人舐められてるなw
791名無しさん@九周年:2009/04/01(水) 21:50:00 ID:AFOrA8RJO
>>786
それが入園じゃなくて入学の子に対してのアドバイスなんだよ。
792名無しさん@九周年:2009/04/01(水) 21:50:39 ID:fABLVDiTO
歩き回らない子供も、そのうち歩き回る子供につられて歩き回ったりするんだってサ
朱に交われば紅くなるって
793名無しさん@九周年:2009/04/01(水) 21:50:44 ID:zhGJoFYQ0
きれいごといってるんじゃない。
根性だよ。やろうと思えばできるんだよ。
子供だからって甘やかしてたらダメだよ。
と千葉県知事がゆってた。
794名無しさん@九周年:2009/04/01(水) 21:51:00 ID:NyI/FhGFO
小学1年生は宇宙人だって
ばっちゃが言ってました
795名無しさん@九周年:2009/04/01(水) 21:52:04 ID:ds4dJQtL0
幼稚園と小学校が連携をとるシステムはいいことだ
796名無しさん@九周年:2009/04/01(水) 21:52:34 ID:dgrhDiLIO
増殖増殖って、一体なん十年増殖してんだよ 
俺たちが小学生以前から言ってんだろアホか
797名無しさん@九周年:2009/04/01(水) 21:53:38 ID:zAYS9+Cs0
ありえない
今こんなんなの、小学校って。
798名無しさん@九周年名無しさん@九周年:2009/04/01(水) 21:54:53 ID:5mU2rtuL0
問題行動を起こす児童が増えていると感じるってバカか?
社会のどのような変化が問題行動を起こす児童を増やしてるかきちんと考える能力もないのに保育園・幼稚園・小学校なんかするな
799名無しさん@九周年:2009/04/01(水) 21:55:24 ID:o8qn1Yhq0
1日、米シリコングラフィックス(SGI)は、連邦破産法11条の適用を申請し、経営破綻したことが
裁判所への提出文書で明らかになった。

提出文書によると、同社は総資産3億9050万ドルに対し、5億2650万ドルの負債を抱えている。

シリコングラフィックスは、OpenGLの開発元であり、「Open」と冠しているもののあくまで「オー
プン仕様」であり、またクロノスグループという団体に管理を移管しているものの特許などの
権利は全て同社が保有しており、同技術を採用しているPLAYSTATION3への影響が懸念される。
http://gamerbook.net/wiki/%E3%83%8B%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%82%B9:2009/04/01:%E3%82%B7%E3%83%AA%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%83%A9%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B9%E3%81%8C%E7%B5%8C%E5%96%B6%E7%A0%B4%E7%B6%BB
800名無しさん@九周年:2009/04/01(水) 21:55:44 ID:IZWdWSD2O
悪いことしたら10分正座とかやらないのか今は。
体罰にならないのに。
801名無しさん@九周年:2009/04/01(水) 21:56:58 ID:RGT1eaOg0
>>791
そうなんだ。入学して不安定になることはあるけど
そこまでなるものかな?

2年や3年の集団生活の意味がないねぇ。
802名無しさん@九周年:2009/04/01(水) 21:58:31 ID:fABLVDiTO
幼稚園より、保育園の方が自由過ぎて躾なってなくないか?
躾の厳しい幼稚園出身者の方が将来のヤンキー率低い感じがある
803名無しさん@九周年:2009/04/01(水) 21:58:38 ID:UIQ0iyih0

教育員会のたわごとを真に受ける連中が多いので驚くよwww
どこに確固たる調査報告書の裏付けがある。口から出まかせだよ。
こういういい加減な話で釣る野郎は首にしろよ
804名無しさん@九周年:2009/04/01(水) 22:00:01 ID:ysmhnr9vO
小1プロブレムだよね
小1でしめておかないと、高学年の学級崩壊につながるとか
805名無しさん@九周年:2009/04/01(水) 22:00:23 ID:9Ul8qLi/0
集団のなかでの振舞い方ってのに慣れてない、
昔と比べ、そういう面でちょっと成長が遅いってだけでそ?

大抵はすぐ馴染むと思うけど
そう深刻に考えなくても
806名無しさん@九周年:2009/04/01(水) 22:00:51 ID:sneVthAyO
泣く子も黙る鬼教師の復活を希望する。
モンスター親子にはキツいお灸と上手を行く暴力でぐうの音も出ないようにしておくべし。
元軍人とか元極道の強面教師の監督下で血ヘド吐くまで教育すればいい。

ガキにナメられるような教師は要らん!
バカ親はパチンコ打ってテレビにウツツをぬかしている暇があるなら働け!
807名無しさん@九周年:2009/04/01(水) 22:02:24 ID:9Dge0EW20
幼稚園は自由に歩き回ったりできないぞ
保育園とは違うぞ
あと幼稚園の子は自然に挨拶するが
保育園の子は出来ない
808名無しさん@九周年:2009/04/01(水) 22:02:38 ID:fABLVDiTO
北朝鮮の幼稚園を見習え
北は幼児教育だけは一流だと思ふ。
809名無しさん@九周年:2009/04/01(水) 22:02:42 ID:Uv4azAHk0
躾のできていないガキなんざ、畜生と一緒。

畜生を躾けるには殴るしかない。
810名無しさん@九周年:2009/04/01(水) 22:03:10 ID:pZjjO0lEO
小2のとき、参観日ですら歩き回ったり机に乗ったりするクラスだったよ
大学出たての女の先生で、親たちには「私、5、6人しか見れないんです」って泣いたとか
学年あがっていっても教室突然出てっちゃう人が何人かいたしなぁ
ま〜なんとかなるなる
811名無しさん@九周年:2009/04/01(水) 22:05:10 ID:fABLVDiTO
>807同意。保育園児は挨拶しないな。確かに。
幼稚園児は礼儀正しい子が多いな。確かに。
812名無しさん@九周年:2009/04/01(水) 22:05:24 ID:ds4dJQtL0
>>804
しめ方の問題なんだよ
園と小学校では教育方針のギャップが大きすぎて
いきなりハードルを上げると逆効果になる場合もある
まず集団行動を教え込むほうが良い、目指すハードルは高めでも
813名無しさん@九周年:2009/04/01(水) 22:06:28 ID:eRqyZgii0
それをこれから先生はしっかり教育し卒業するころには道徳のある人間に
育ててほしいものです
大変だけどそれが先生の役目です
814ミュシャ・カレニーナ ◆yTAfVavQzs :2009/04/01(水) 22:07:11 ID:F6TcswrqO
どんな状態か想像出来ない…。
815名無しさん@九周年:2009/04/01(水) 22:07:18 ID:A3GJqHeY0
幼稚園は、教育方針とかカリキュラムがきっちり決まってるって感じ。
保育園は、ただ子供を預かってるって感じだなあ…
816名無しさん@九周年:2009/04/01(水) 22:07:22 ID:63quGzVL0
幼稚園のとき、自由に外に出て遊びに行ってた
私立の幼稚園で他に誰もそんなことしてなかった
でもIQは物凄く高かったので誰も注意しなかった
そのうちずっと座っていられるようになったけど
817名無しさん@九周年:2009/04/01(水) 22:08:44 ID:dqJ75qiq0

友達親子 最高wwwwwwww
818名無しさん@九周年:2009/04/01(水) 22:09:06 ID:UIQ0iyih0
>>808

どさくさでほざくな朝鮮工作員め、日本でうろちょろするな、ボケ
あんな不自然な笑顔をつくらされている子供の不健全は他国にはない、
帰れ帰れ
819名無しさん@九周年:2009/04/01(水) 22:09:31 ID:++LnCoVeO
幼稚園と保育園じゃそもそも管轄が違う

幼稚園=文部科学省
保育園=厚生労働省

この違いがカリキュラムに大きい違いが出てしまう
820名無しさん@九周年:2009/04/01(水) 22:10:29 ID:IyPSGffX0
保育園ですら時間厳守だったし授業中や飯やおやつ、昼寝の時間、放課後?の親が来るまでの待ち時間まで
そんな突飛な行動取る奴なんて一人もいなかった記憶があるんだが>>1みたいなのが普通なのか?
821名無しさん@九周年:2009/04/01(水) 22:12:34 ID:KKJbbFUM0
らーらーらー ららーらーらら 授業にならなーいー♪
822名無しさん@九周年:2009/04/01(水) 22:12:41 ID:dgrnj92YO
一部の自閉症スペクトラム児、かなり正常に近い子が適切な支援を受けられないまま
通常編入されちゃったからじゃないの?と思ってた時期もあった。
一人でもフリーダムな奴がいたら、つられてついていっちゃう年頃だろ。
823名無しさん@九周年:2009/04/01(水) 22:12:59 ID:ds4dJQtL0
一時期自由教育ってのが流行ったからな
824名無しさん@九周年:2009/04/01(水) 22:14:12 ID:Uu47LpAO0
先生の威厳を地に落としてるんだから
仕方が無いだろ、しつけの一環としての体罰(正座・廊下に立たせる等)
全て禁止。
ルール作って体罰に換わる罰を与えれるように成らない限り直らない
ゆとり過ぎて一般常識なくなり過ぎてる

箱で中身確認しないで買う物を中身選ばせて下さいとか平気で言ってるのを
子供に強請られて言う馬鹿親見てるとゆとりもここまで来ると弊害でしかないよ
825名無しさん@九周年:2009/04/01(水) 22:16:23 ID:dqJ75qiq0
親父にもぶたれたことないのに

セイラさ〜ん
826名無しさん@九周年:2009/04/01(水) 22:16:41 ID:y/eg36hY0
入学式から家に帰ったらわけもわからず数時間ぐらい正座させられたなあ
最近は無さそうだ。
827名無しさん@九周年:2009/04/01(水) 22:17:32 ID:4rfFLeJk0
先生からして学校の式典の流れに逆らうようなバカもいるしな
828名無しさん@九周年:2009/04/01(水) 22:23:43 ID:sQXQjXla0
ちゃんと授業を受けられない児童は特殊学級に入れます
という強硬姿勢で臨めばいい
大半が特殊学級になってしまうかもしれんけどw
829名無しさん@九周年:2009/04/01(水) 22:23:48 ID:dgrnj92YO
言葉で理解できないなら体に覚えさせるしかないのに
無理に言葉に頼りすぎなんだよ。
830名無しさん@九周年:2009/04/01(水) 22:23:55 ID:8VrOUQLrO
>>808
なるほど
尊敬するわ北挑戦
831名無しさん@九周年:2009/04/01(水) 22:24:31 ID:UIQ0iyih0
>>830

帰れ帰れ
832名無しさん@九周年:2009/04/01(水) 22:28:37 ID:2eoeEzSOO
幼稚園のときから席決まってたし、トイレだって勝手には行けなかったけど
30年以上前ですが
833名無しさん@九周年:2009/04/01(水) 22:32:16 ID:Ct2HrmPw0
こんなの「バーンナックル」を良しとすれば、みんな席に着くわw
そんな簡単なことが基地外人権でできないから、やたら遠回り大げさになるw
834名無しさん@九周年:2009/04/01(水) 22:34:24 ID:fcuqLeccO
げんこつを使えなくなってから教師はガキ達になめられるようになったな
835名無しさん@九周年:2009/04/01(水) 22:38:47 ID:EHrHRMV9O
さすがの俺も登校してから帰りの会までずっと寝てる事はあっても
授業中歩き回ったりは無かったわ
836名無しさん@九周年:2009/04/01(水) 22:43:17 ID:zAYS9+Cs0
てか授業中歩きまわる子って多動でちょっと問題ある子供だったよ。
837名無しさん@九周年:2009/04/01(水) 22:45:01 ID:4lb8whMVO
学校に行ってる時にした悪さについて家で親が叱っても
子供は案外したたかに 学校と家とでは態度を変えるし
おまけに指導力足りなくて 子供にナメられっぱなしの無能教師ばかりなら
授業をネット配信すりゃいい。
ネット配信じゃ協調性が育たないとか言うかもだが
じゃあ団体生活すりゃ協調性育つのか?と。
協調性ある奴は初めからあるじゃねーか。
ない奴はいくら学校行ってもないまんま。
だったら人に邪魔されず 邪魔をせず 自分のペースで勉強できる方がいいだろ。
それこそ家で子供を見てる親の責任でさ。




ところでこのスレって子供がいない奴がいっぱいいそうだなwwwwwww
838名無しさん@九周年:2009/04/01(水) 22:55:43 ID:NZuTNTWu0
>>837
うちはその可能性を今考えてるとこ。ネット配信取らないかもだけど。
839名無しさん@九周年:2009/04/01(水) 22:57:33 ID:9dP74XaP0
あんまりにも立ち歩きする子は特別学級行きだったけど
今思えばああいう子って障害もってたのか
840名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 01:30:09 ID:k4IMWyR60
>>834
げんこつを使えるようにしたって無駄無駄
家庭で暴力の範疇に入るようなげんこつを受けて育った子もいるんだぜ。
教育的げんこつなんて生ぬるくて制裁の意味はもたないだろう。
841名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 01:36:51 ID:oQBjdHC1O
また公立離れか
842名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 01:42:16 ID:VSrZybAj0
最近は一人っ子が多いんだが、その親が兄弟持ちの方が多かった世代で
一人っ子にふさわしい躾け方を知らないんじゃないか

と、見ていて思うんだが。
843名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 04:14:01 ID:XeYPtXID0
>>839
支援学級でも立ち歩く子が途中から(中学から)入ってくるけれど、ほかの子は
訓練されてきちんとできることができない。いわば支援学級でもお荷物です。
私は立ち歩く不注意な子はなんらかの自然淘汰をされてきたれど今は自然淘汰
されにくくなり子孫残すようになった、不注意中田氏で、驚異的に増えたんだと
思う、絶対に優性遺伝だと思う。保護者会で見ていて親子で同じ。保護者会の
時先生がはなしていてもおしゃべりがとまらないお母さんがいる。
844名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 04:16:41 ID:8EAnPcCKO
言うこと聞かない子は、引っ張たいてOK!( ^ー゜)b
845名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 04:19:36 ID:Zt9yqLGmO
昔なら普通に殴られた。
846名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 04:26:37 ID:Eof+yOTFO
>>1それは生ゴミだから捨ててもいいんだよ
847名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 04:27:11 ID:wD9zD383O
親が気付いてない場合が多いだけで、問題行動が目立つ子の多くは発達障害だと思うよ。

就学時健診のついでにでも、全児童対象にして調べてみるのも良いかも。
848名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 04:31:12 ID:YVzgzuRLO
しつけを全くしてないバカ親が悪い
自由気ままにドスドスバタンバタンさせて
放置育児してきた結果
849名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 04:32:14 ID:0KEe/2N40
数年前から地域の子供会のボランティアやってんだけど、
幼稚園、保育園ではきちんと座っていられたのに、
小学校上がると座っていられなくなる子多く見かける。

これって指導者が原因なんじゃ?
850名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 04:39:21 ID:ix1rX6jbO
朝鮮・中国人の力だな
851名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 04:42:50 ID:to59vCuIO
小学校入った頃なんてピカピカの文房具に教科書を早く使いたくて授業楽しみだったけどなぁ
852名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 04:43:12 ID:SaYBRQlgO
ヒモで縛り付ければいい
853名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 04:43:40 ID:5gsE1cL5O
ゆとり世代(今二十一)の俺らでも殴られた
むしろ連れ込まれる
854名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 05:28:59 ID:5NiK8h4m0
>好きな場所に座り、自由にトイレに行ける保育園、幼稚園

保育園は知らんがオレの頃の幼稚園は座る場所は決まってたしトイレも手をあげて先生の許可をもらってたぞ
まず幼稚園をなんとかしろ
855名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 05:42:20 ID:pNQau0D1O
>>854
俺が通った保育園もそうだった。

寒い中無理矢理外に出されて泣いた恥ずかしい思い出が…
856名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 05:42:30 ID:KaKXkJwJO
経済状況は関係ないだろ。
昔からそんな家庭は多くあるが
察しがいい子ならおとなしくするか
むしろリーダーシップをもって
自制や注意に走るだろ。

こういうのは一人っこがやらかしそうなイメージ。
857名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 05:46:32 ID:4hzf+radO
自分の子が通ってる幼稚園は躾に厳しいので、
年少でも入園して1ヶ月もするとちゃんと椅子に座って居られるようになる。
小学校の先生の指導力が足りないだけではないかと思う。
858名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 05:48:56 ID:KaKXkJwJO
親も教師も怒ると叱るの区別つかない時代だよな。
いわれてる子供もそれをわからなくなる。
859名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 05:58:01 ID:0HNK+lkb0
>>464
そのモンスター親が田舎では威張っているわけで・・・

モンスターの子はモンスター。連鎖するんだよ・・
860名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 06:11:44 ID:3E52/7XN0
躾の問題もあるだろうけど、発達障害の事に触れていないのが気持ち悪い
861名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 06:18:04 ID:t8L7d8SBO
ホントのところ
働いていなくて、お金もない家の子供が保育園も幼稚園も
ひょっとしたら近所の公園遊びもあまりしないまま育ち

他の子供とあまり触れ合ってない社会性がない子が増えてるって事
862名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 06:18:52 ID:GYx9ulZZ0
>>861
ま、そんなとこだろうな。
あとは発達障害児の割合が少し増えたとか。
863名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 06:32:48 ID:h0wwJT+j0
男女共同参画(笑)の結果だろ
両親が共働きで子供の面倒なんか見てる余裕ないんだろ
864名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 06:39:02 ID:xY1Bl/OE0
俺も結婚したら嫁には家と教育を任せたいと思ってるが、年収200万じゃ結婚どころじゃねーわ……
865名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 06:50:42 ID:t8L7d8SBO
共働きと子供の世話は関係ない

むしろ共働きの家族の方が、意識して、休日家族で子供の為にお出かけしたりする

昔の家庭は奥さんが働いてなくても、家事に手間がかかったので
実は親ではなく、兄弟や地域のお兄さん、お姉さん達が小さい子供と遊んでいた
それで社会性が育ったんだろね
866名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 07:07:16 ID:YHCkaH/XO
育児放棄とモンペ放置の結果、アホの子が増えました
867名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 07:13:00 ID:XwEr/xCa0
>>865
>むしろ共働きの家族の方が、意識して、休日家族で子供の為にお出かけしたりする

のソースは?証拠は?

学校から家に帰った時に誰もいない家庭とそうでない家庭では違いが生じて当然。


868名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 07:15:55 ID:LlAB74NmO
実は小学校だけではない。
B級専門学校なんかでも講師に向かって罵声浴びせたりなんかはあるw
869名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 07:25:44 ID:D9xfi/hrO
ヤジ罵声なら国会だって同じ事。
870名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 07:26:34 ID:M9eaQxYaO
こんなガキ、2ちゃんに腐る程居るじゃねーかw
871名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 08:02:05 ID:lDVH5cz7O
たち歩いてるガキのケツを教科書でパン!
しゃべり続けるガキの頭をゲンコツでゴン
以上を1年生4月の段階でやれれば問題は解決する

問題はそれを体罰だというバカ親やマスゴミの存在

バカ親に至っては『静かにしろ』と言っただけで『命令で強制する人権侵害だ。言葉の暴力だ』とどなりこんでくる。んで今の日本にはそのバカ親に『あんた間違ってますよ』という役割がない
872名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 08:11:59 ID:YJvwDNmT0
「あの女は誰と結婚しようとも、不倫で俺の子を産んじまうよ。俺のリモコン女だ。」 by 東京の不良
東京の不良(黒サギ)に生き血を吸われているのがわかっていない、女詐欺師(カッコウのメス)だな。

+ ;
* ☆_+
: , xヾ:、__,..-‐‐:、、,へ.........._
         く '´::::::::::::::::ヽ
          /0:::::::::::::::::::::::',
       =  {o:::::::::( `Д´):::::} < 坊ちゃん、結婚して
         ':,:::::::::::つ:::::::つ
      =   ヽ、__;;;;::/ ビッチのカッペ女
           し"~(__)

悪党の手先であり、婚外子を産む可能性が極めて高い女とは結婚したくない。
危険な女の魔の手が届く範囲に自分の身を置くことになるので、危険な女へ説教さえもしたくない。
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news7/1148950583/207-224
873名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 08:20:49 ID:zhOuSuoDi
みんなアルジャーノンのユースケみたいなのかなぁ?
874名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 08:31:20 ID:TnStcwGN0
俺が小学校に入学した時は、勝手に歩き回るようなキチガキなんかいなかったぞ
今の親は本当に未熟で低レベルなんだな
親になる資格の無い奴は、子供が可哀相だから産むな
875名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 08:34:57 ID:lZPf4Nc7O
発達障害だろ?
普通級にねじ込むなよ
876名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 08:40:15 ID:BpMrLcDq0
的外れな分析してると思うんだが・・。

大人が怒らないんだから当たり前だよ。
やらなくたって罰もないんだから誰が黙って座ってやりたくもない勉強なんかするかっての。
小一の子に何が「自分コントロール」だよ。
877名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 08:46:50 ID:S9t8t5y4i
本当ポーランドだっけ?
強制育児休暇のある国
あれは凄すぎる
878名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 11:21:31 ID:HTCm2ust0
発達障害かな、と思っても親の同意を得なければ、
特殊学級や特別支援校に入れることもできないしな。
そもそも医師の診断すら受けさせられない。

元教員だけど、厳しいことをして、一人の親からでも
クレームが入るとややこしいことになる。
879名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 11:50:34 ID:zxZorxQZ0
>>878
そこを政府に働きかけて特殊学級強制収容制度を作ってもらおうぜ
880名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 11:56:46 ID:e0HW8uKE0
15年後が楽しみだな
881名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 12:02:26 ID:Jn9Y6N2L0
幼稚園の時に自由にさせるからだろ
ギャップが大きいとすぐには適応できない子もいるのでは?
これは幼稚園が悪いね
882名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 12:13:03 ID:15J4aIiB0
今更ながら
>>423はいい話だ
883名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 12:39:25 ID:zAjBtS9t0
こんな学校には行かせたくない。
どうせなら私立に行かせたいけど金がない!?

なんて方には高級住宅街に移住することをお勧めします。
そんな場所の公立校のレベルは高いぞ!
884名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 12:39:51 ID:jJ0YIhsd0
餓鬼が幼少期にあたり構わず大声で奇声出して騒いでも
親が叱らない躾もできない気もつかない馬鹿親(爺婆も甘やかす)が結構居るから、
基地害化してるのでは?そういう餓鬼は小学校になったら治る訳でもないし。病院に強制的に入れるべき。
以前の子供より口は達者でしっかりしてる様に見えるが、実は幼稚化。
住宅環境や公共の場でもこういう馬鹿親子、急増殖。

それと小学中学年にもなってパパママなんて呼ばすなよな増して男子に。
そういうのに限りパパママなんていう柄じゃない様なばかりだけど
親自体がママごと感覚で子供産んで育ててるのが多い団塊Jrの馬鹿夫婦とか


885名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 15:03:08 ID:5klazB3p0
これってしつけもそうだけど、栄養面で何か不足してるから落ち着きなくなってるんじゃなかったっけ
マスゴミの受け売りだから実はそうじゃないかもしれないけど
カルシウムやミネラル足りなそうなお子さんはいっぱいいそう
886:2009/04/02(木) 15:09:02 ID:z+HZWB+s0
フルタイム兼業ママが無理なんだよ。

両親がフルタイムで働いたら、いつ子供をしつけるんだよ。
躾が悪いとかいう以前に、触れあう時間すらないよw

躾もだが、情緒的に未成熟な子供が多いよ。


女の社会進出を煽った弊害の1つだよ。
887名無しさん@九周年:2009/04/03(金) 00:20:38 ID:3dL5PxiG0
>>1
大学でも同じ状況なんだぜ?
888名無しさん@九周年
>>886
そのとおりだと思います。