【社会】ソフトバンクモバイルが中古携帯に通話規制 中古端末販売業者が提訴へ★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆PENGUINqqM @お元気で!φ ★

 中古で購入したソフトバンクモバイル(SBM)の携帯電話端末が突然、通話不能になる
事例が相次いでいる。ローンの支払いが滞っている端末などでの通話を規制する措置を同社
が取っているためだが、中古端末を購入する利用者には区別はつかず困惑が広がっている。
大阪市内の中古端末販売業者は通話規制によって所有権が侵害され端末の価値が損なわれた
として、近くSBMを相手取り、損害賠償請求訴訟を起こす。

 問題となっているのは、SBMの第3世代携帯(3G)。SBMによると、ローン契約で
「頭金0円」で購入されながら、その後、代金や通話料の支払いが滞っている端末のほか、
代理店から盗まれた端末などを対象に、通話を規制する措置を取っている。

 通話が規制された端末は電波状況を示すアンテナマークが、通常とは違う赤色になり、
電話の発信も受信もできなくなる。

 中古端末販売業者の「eiYAAA」(大阪市港区)には、同社から購入した端末が通話
不能になったという客からの苦情が2月末以降で50件近く寄せられ、別の端末への交換や
代金の返還といった対応に追われている。関西の同業他社を含めると、200〜300件に
のぼっており、ほとんどの業者はSBMの中古端末の買い取り中止に踏み切ったという。

 e社側は「ローン購入の場合、契約時点で所有権は完全に移っており、転売するのは自由の
はず。未払いローンの回収は、SBMと最初の購入者との間の問題で、無関係の最終購入者が
不利益をこうむる通話規制はおかしい」とSBMの対応を批判。損害賠償訴訟を起こす考えだ。

 SBM広報部は「中古販売を認めていないわけではないが、中古携帯は安いかわりにリスクが
あることを承知の上で購入してほしい。不正取得端末の利用を制限することは3G契約の約款
にも明記しており、問題はない」と話している。(>>2-以降に続く)

▽産経ニュース
http://sankei.jp.msn.com/life/trend/090329/trd0903290200001-n1.htm
前スレ(★1が立った時間 2009/03/29(日) 13:34:42)
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1238301282/
2 ◆PENGUINqqM @お元気で!φ ★:2009/03/29(日) 18:16:58 ID:???0
(>>1の続き)

 第3世代携帯では、契約者を特定する情報が登録された「SIMカード」と呼ばれるIC
チップを入れ替えることで、別の端末を自分の電話番号で使うことができる。

 NTTドコモも同様の規制を行っているが、現在の使用者が中古ショップなどから正規に購入
したことを証明する書面を提出すれば、規制を解除している。一方、auは端末の変更には
SIMカードの入れ替えだけでなく、代理店での登録が必要なため、こうした事例は報告されて
いないという。

〜おわり〜
3名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 18:17:57 ID:SNEyYqR30
どこまで糞なんだよw
4名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 18:17:58 ID:Zo0sAAVO0
DOCOMOでもあるぞ

オークションで買ったものが
FOMAカードさして電源入れたとたんロックがかかるの
5名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 18:18:34 ID:7hW3n2UH0
>>1>>4
二社とも潰れろ!!
6名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 18:19:20 ID:lCQlVhV10
盗品転売業者じゃないはず
そんな悪いやつが提訴するわけない
7名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 18:19:32 ID:uQ/lYVg50
さすがチョンwwww
腐った企業にインフラを任せていいのか?総務省さんよ!!
8名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 18:19:42 ID:eWsJ9JZJ0
朝鮮企業は永遠ニダ
9名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 18:19:48 ID:CdJNMTRCO
中古で買うからじゃん

貧乏臭ぇ
10名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 18:20:12 ID:st9Btpm30
>>4
>NTTドコモも同様の規制を行っているが、現在の使用者が中古ショップなどから正規に購入
>したことを証明する書面を提出すれば、規制を解除している。
11名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 18:20:20 ID:7JxlLX/Z0
これは明らかに禿が正し
12名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 18:20:41 ID:zxSQQUfY0
>>9
払い逃げは放置プレイで、貧乏人にツケを回す。 それが禿バンククォリティ
13名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 18:21:16 ID:wK7FebMMO
中古業者が仕入を慎重に行えば済むだけの話
14名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 18:22:20 ID:+c7KmtDd0
こうすればいいんじゃね?
1.買取の際は身分証提示
2.買取の際に端末番号の残債があるかどうかを確認できるスキーム
3.購入後SIMさした後48時間以内に不良端末は使用停止に。
  停止表示の出た端末は中古端末販売業者に返済要求可能に。

要は中古端末が物流にのるところと、消費者に渡るところで、
残債のある端末の所有権移動を制限書ければいいだけだろ。
15名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 18:22:26 ID:Kmya8dPd0
裁判で争って
判決をだせばいいさ
16名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 18:22:27 ID:dV9++u580
またソフトバンクか…
17名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 18:22:27 ID:ZQxp5Nrn0
>>13
前スレでさんざん議論された内容をまだやるの?

それは今の状況では無理なんだって。
18名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 18:22:27 ID:7m8ohnWM0
3Gって機種の使い回しが簡単に出来んのか?
知らんかった
19名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 18:22:33 ID:sXyuhyuM0
ソフトバンク側が正しいと書いてる奴は工作員でもなけりゃ低学歴を触れて回ってるも同然だから黙っとけ
20名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 18:22:56 ID:SNEyYqR30
>中古端末販売業者「eiYAAA」(大阪市港区)

アイヤー?
21名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 18:23:06 ID:st9Btpm30
>中古販売を認めていないわけではないが、中古携帯は安いかわりにリスクが
>あることを承知の上で購入してほしい。

中古端末購入者にリスクを負わせるのが当然という姿勢
22名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 18:23:32 ID:9Yy5paic0
ローンは完済するまで所有権は購入した奴の物にはならないんじゃないのか?
23名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 18:23:51 ID:ZQxp5Nrn0
【〓SoftBank】ソフトバンク苦情あれこれ Part25
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/phs/1236644197/

289 名前:非通知さん[] 投稿日:2009/03/29(日) 17:15:28 ID:UkH3FGL30
>>287
損害賠償は全くの別問題です。

盗品は別ですが、端末代金未払いの端末に関しては端末の売買は明らかに合法で
即時取得の要件を満たしている。

さらに言えば元の売主は自分の所有権に基づいて端末を売却しているのであり、
ソフトバンクの行った端末に対する使用停止措置に関して元の売主がなんら責任を負うべきものではない。
ソフトバンクと元の売主の間には単純な債権債務関係があるだけ。端末は関係ない。

ソフトバンクが端末の機能停止措置を行うことは、購入者が所有権を持っている端末を毀損する行為なので
ソフトバンクこそが違法行為を行うことになる


290 名前:非通知さん[sage] 投稿日:2009/03/29(日) 17:33:11 ID:kTv/Fm7FP
>>279
没収するわけじゃないし所有するのは自由だから侵害にはならない

291 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [] 投稿日:2009/03/29(日) 17:53:20 ID:UkH3FGL30
>>290
所有権とは所持(占有)するだけの権利ではなく包括的にその物を支配する権利のことです。
つまり端末を自由に使用したり、人に貸したり、売ったりすることも含まれます。

だから回線契約の要であるSIMカードは勝手にできないように貸与になっています。

携帯電話の主たる機能は通話・通信であり、その機能を停止させることは端末を使用する権利を
奪うことになるので所有権の侵害になります。
24名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 18:24:04 ID:1Ha16Qat0
入社前の学生を営業に使おうとしたり、最近、特にダークな面で目立ってるな。
ソフトバンクって、確か融資先ブラックリストにも名前出てたし、そろそろやばいのか?
25名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 18:24:09 ID:+Um21S0D0
中古でも支払いが滞ってる訳でもないのに
赤いアンテナたまに出ることあるぞ。

あれって通話規制だったのかよ。
26名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 18:24:10 ID:zxSQQUfY0
>>21
文句があるなら、あう方式にすりゃいいのにな。
27名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 18:24:27 ID:4TVEPIAUO
潰れろクソ業者
台数限定の安い端末が売り切れるのはコイツラ仕業
28名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 18:24:37 ID:2JddHRAMO
さすが新規純増首位。
こういうカラクリか。
29名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 18:24:42 ID:Zo0sAAVO0
>>10
オークションでもいいのかな?
30名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 18:24:48 ID:JeKe9GttO
へー、携帯に中古があるんだな。
31名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 18:25:01 ID:lBqRBp9B0
あうユーザーの私には関係ないね
32名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 18:25:41 ID:ZQxp5Nrn0
>>22
善意の第三者に渡った物の所有権は話が別だし
そもそもローン組んだ時点で所有者は契約者になってる。
だからこそ料金未納が続いた場合電話止めるために
USIMカードはレンタルと言う形に名目上なってる。
33名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 18:25:45 ID:vFeBkAZ30
だって必要もないのにハイスペックなケータイ買わせようとするんだもんなあ。
そりゃ中古に手出しもするよ。

もっともソフトバンクだけにいうべきことじゃないけど。
34名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 18:25:51 ID:Kmya8dPd0
また議論がループするかな。
35名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 18:26:03 ID:92Yr/6dYO
貧乏人は携帯持つな。
36名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 18:26:06 ID:W2hlfpX3O
>20
エイヤーじゃないのw
37名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 18:26:08 ID:xZWUoWZ50
最初にわら人形を使えば中古携帯を手に入れられるようにしろ、ということ?
38名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 18:26:09 ID:Ub96BtOU0
中古があるのを初めて知った
39名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 18:26:24 ID:7JxlLX/Z0
正直中古を買うのが無茶すぎる
40名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 18:26:46 ID:ZQxp5Nrn0
>>29
オクでも事情話したら解除になったって言う報告は携帯板であった。
イレギュラーだろうけど。
41名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 18:26:49 ID:zxSQQUfY0

端末の残債払わないとブラック扱いなんかねぇ?しかしw

SIMと本体の情報は抜けるんだろ? あな恐ろしやwww>禿バンク
42名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 18:26:54 ID:TZ3srahMO
SB系の会社は不正勧誘電話に出た時の時間を返せよ
うざすぎ


43名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 18:27:11 ID:tlDBl7QO0
>>22
なんでだよ。
じゃあ、俺は家のローンが残ってるのになんで固定資産税を払わないといけないんだ。
俺の資産じゃないってことになるだろ。
44名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 18:27:35 ID:dV9++u580
>>1
>ローン購入の場合、契約時点で所有権は完全に移っており、転売するのは自由の
>はず。未払いローンの回収は、SBMと最初の購入者との間の問題で、無関係の最終購入者が
>不利益をこうむる通話規制はおかしい

これは法的に正しいと思うんだけど
どう?

ローンを払わないのは、あくまで、最初に契約した奴とSBの間の問題だろ?
45名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 18:28:18 ID:6q46tuvIO
故買屋が文句言ってるだけか。
46名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 18:29:00 ID:ZQxp5Nrn0
>>44
正しいとしか言いようがない。禿はちゃんとした中古携帯市場を形成すべき。
47名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 18:29:17 ID:+c7KmtDd0
不正端末が流出するのは加入時の審査がゆるいからなんだろうな。
自分で入り口緩めておいて、出口を締めるのはどうかと思うけどな。
48名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 18:29:54 ID:zxSQQUfY0
>>45
これ、残債払わないと、知らないで中古買った人がブラックになるの??

ロシアンルーレットかよ? テラ恐ろしすwww
49名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 18:30:09 ID:dV9++u580
中古携帯ってのがあるのか

質問なんだけど、携帯の端末自体は中古屋で買うんだよな?
SIMカードはどうやって入手するの?
そのキャリアのSIMカードを既に持っているのが前提?
50名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 18:31:11 ID:ZQxp5Nrn0
>>47
中古業者が残債付いてる機種買いとる場合は
中古業者が債務者になれるようにすればいいんじゃないかな。
51名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 18:31:37 ID:ZQxp5Nrn0
>>49
そんなもん別に新規契約で余裕で作れるよ。
52名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 18:31:55 ID:voyhgUqc0
これソフトバンクが正しいだろ
中古販売したものを買った段階で自己責任だろうが…
中古の携帯なんて買うなよ…
53名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 18:32:04 ID:Kmya8dPd0
SBの心情も理解できるぞ。

ローンの滞納してたり盗品だってわかってて、
自分がその端末を使わせない手段を持ってたたら
そりゃ止めたくなるよね。

法的にどうかは置いといて。
54名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 18:32:36 ID:zxSQQUfY0
>>50
おお、詳しい人。
やっぱり残債払わないとブラックになっちまうのかねぇww >SBM

これ、ユーザーが訴えても相当面白いよなw 訳の分からん債権押し付けられてんだからw
55名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 18:32:38 ID:fjcd5cQe0
auは判ってやってんのかね。
ヤフオクで買った白ロムもいくらか払って登録してもらったが、
こういう事のためならしょうがないわな。
56名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 18:33:14 ID:dV9++u580
>>53
まあ「心情」は分からんでもないw

記事と前スレをざっと見たけど、これって公取が介入してもおかしくない案件じゃないの?
57名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 18:33:15 ID:+t0FFL9t0
中古で買っても端末代はともかく通話料はSBに払っているわけだろ?
通話制限は電気通信事業法だかに抵触するんじゃないの?
58名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 18:33:41 ID:yHWtvyAhO
>>44
ありゃ、そうなの?
ローンを完済するまで、所有権って移動しないんじゃ無かったけ。
クレジットカードの分割払いも、支払いが終わるまでカード会社の所有物だし。
59名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 18:34:14 ID:bREPJNcK0
ははは バカ共めが
携帯の使い方すら知らんわ
俺が勝ち組。
60名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 18:34:19 ID:4TVEPIAUO
業者が買い取るときに身分確認してるの?
61名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 18:35:22 ID:ZQxp5Nrn0
>>54
おそらく3か月滞納したら他でもローン組めなくなるよ。
前スレでも書いたけどキャリア間での去年の12月から未納ブラックの共有は始まってる。

これは携帯会社のブラックだから信用情報会社とは関係ないがね。
62名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 18:35:33 ID:st9Btpm30
・中古市場の整備などはなから頭にない
・故に中古端末購入者にリスクを押し付けて平然としている
63名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 18:35:48 ID:zxSQQUfY0
>>55
少なくとも揉め事の当事者になるのは避けられる罠 >あう
中古流通しても金は取れるわけだしw
64名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 18:35:59 ID:mgH7FDx30
中古があるんだな
なんか危険な香りがするんだよなぁ中古って
65名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 18:36:51 ID:+c7KmtDd0
>>55
auは盗難端末使えないようにするためと、ショップの手数料増やすために
SIMがめんどくさいことになっている。
DとSは差し替えればすぐ使えるから中古端末が流通しやすい。
あとはキャリアのイメージでDのほうが有料顧客がおおいだけじゃね?
66名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 18:37:16 ID:rpPyC3uS0
>>44
回線契約の約款に「飛ばし携帯は使っちゃダメ」的なことが書いてあるから
SBMの言い分も法的には正しい。
それに、SBMは最終購入者にローン残高の支払いを求めているわけではない。

>>48
端末の契約と回線の契約は別物だから、中古買った人はブラックにはならない。
ブラックになるのは端末を売り飛ばした最初の契約者。
67名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 18:37:28 ID:eC4VPQAVO
>>1
>SBM広報部は「…問題はない」と話している。



あれ?なんかデジャビュ?最近似たようなコメントなかった??
68名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 18:37:53 ID:Mde0WidF0
>>53
まさに法的なことが問題で
それなら最初から端末の所有権を渡すことなぞしなければいい
車をローンで買うときで考えたら相当おかしいことをやってるわけで
69名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 18:38:43 ID:yThsrpZoO
金払わないやつはアホだよ
70名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 18:39:34 ID:zxSQQUfY0
>>61
ウヒャーーー、そりゃタマランね(w SBMの中古品は爆弾宣言かw >禿電話ww

ひどい借金の押し付けだなw とてもまともな企業のやる事とは思えねぇw

>>66
最初の奴はどうでも良いんだよ。逃げる気マンマンかも知れねぇしww
次に買った人間が、残債払う筋も無いと思うんだけど、払わないと貴方もブラックに成りますって、あーたww
って話w
71名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 18:39:37 ID:dV9++u580
>>66
てことは、
その約款の条文が法的にどうなの、ってのが争点になるのかな?
72名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 18:39:40 ID:ZQxp5Nrn0
>>66

>>回線契約の約款に「飛ばし携帯は使っちゃダメ」的なことが書いてあるから
SBMの言い分も法的には正しい。


具体的になんて書いてるの?
73名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 18:39:51 ID:1tn3xnPf0
これって、違法なことしている業者のあぶり出しだよ、きっと
各ユーザーからSBに情報上がってきて、どこで購入したか調査されるんだから
極端に苦情の多い業者は・・・
74名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 18:39:55 ID:bi0EFE0B0
>>49
たぶんそう
竅った見方をすれば、SBは大騒ぎになったホワイトプランの解約が目の前に迫ってる
そのためここで逃げ出す顧客を捕獲したかった。通常の方法であれば間違いなく乗り換える顧客ね
SBの魅力と言えば端末の機能なんだが、新機種を乗換え予防に安く出せない理由があった
そこで、新古品として市場に安く流通させることで顧客の囲い込みを狙った
もちろん手間をかけたくないわけで、SIMカード入れ替えるだけで使えますよ!ってのを
暗黙のウリにしたかった。そこに中古業者が乗る。
ところが、新古品として流した経路が・・・・・・・
いや想像だよ、想像。

しかしSB本当に大丈夫なのかね
タコが自分の足食ってるイメージだぞ
75名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 18:39:59 ID:DI2pnSue0
>>64
会社とかがまとめて買う端末なんかは、通話さえできればいいって需要が多いから、
ユーザーが機種変でショップとかに返した端末でそんなに傷とかが酷くないものの
電池だけを替えて、また企業向けに安く中古で提供してるんだよ。
外装の在庫が残ってる端末なんかは、中身の基盤を移植して外観を新品にして中古販売したりする。

貴金属のリサイクルのために回収とか言ってるが、きれいな端末は中古として再利用してる。
76名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 18:40:09 ID:ZQxp5Nrn0
>>70
債権の移動はしないからそれは心配ない。
77名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 18:40:45 ID:LiwY/a4e0
ローンの支払いはちゃんとしないとな。
でも、ソフトバンクはやる事が汚いな。
第3者に移ったのに、それを止めるとはw
78名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 18:41:13 ID:NBw5B3U00
>>58
善意の第三者で押し切ればたぶん大丈夫
79名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 18:41:22 ID:+t0FFL9t0
中古販売業者に売主の管理をさせるためにはSBの持っている情報を
業者に公開する必要があるだろ、できんのか?

そもそもSBが最初に端末を売るときにきっちり審査して、未払いなら追い込めば
良いだけの話。他のローンもみんなそうしてるだろ。なんで電話だけ第三者が
損害を受けなくちゃいけないの?
80名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 18:41:32 ID:bTRuyh2R0
中古車のエンジンをいきなり外されたようなもんか
81名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 18:41:33 ID:msbOdx320
ローンの残っている車を中古車屋に売って残金の支払いを滞納したら
その中古車を買ったユーザーが車検で通らなかったようなもんか?
そんな話が通るのかよ。
82名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 18:41:48 ID:5O+ttv910
携帯電話って業者の囲い込みが激しいから、
端末として糞だわ
83名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 18:42:33 ID:ZQxp5Nrn0
>>79
中古屋を今みたいに認可制にすれば既存の併売持ってる代理店が権利取るだろうから
いままでと情報リスクは何も変わらんよ。
84名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 18:43:14 ID:zxSQQUfY0
>>76
それなら転売するとか(w 投げ捨てれば、やっぱり禿バンク涙目かw

そんな事して何がやりたいのだか・・・w
85名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 18:43:33 ID:AqVOPRAJ0
>>58
所有権留保契約ではないので所有権は購入者に移転してる。
債務は負ってるが端末とは無関係なのでローン未払いの場合は
踏み倒した奴とソフトバンクのみが当事者
中古で買った人はなんの関係もない。
86名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 18:43:42 ID:dV9++u580
端末の所有権は

ソフトバンク→最初の購入者→中古屋→二番目の購入者

と流れてゆく

ローン販売の債権・債務は、

ソフトバンク←→最初の購入者

のままで動かない


ってことだな
87名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 18:43:52 ID:9JO0aIO5O
>>71
善意の第三者には及ばない
88名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 18:45:31 ID:zxSQQUfY0

しかし一体、これ何てババ抜きなんだろうね?w >SBM
いっその事中古禁止にしろよwww
89名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 18:45:38 ID:qUnGXghN0
>>85
約款で「不正入手の端末を使うな」とあるのに中古端末を使う購入者に非はないのか?
90名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 18:46:09 ID:NgoMbWkTO
ま、ソフトバンクは抱える負債額が異常だからな必死なのもわかる
滞納者増えたら脂肪間違いない
91名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 18:46:22 ID:dV9++u580
>>87
じゃあソフトバンク100%負けるじゃん
どうするの、この訴訟
92名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 18:46:54 ID:EEHldlHX0
まあSB使ってる時点で何があっても自己責任。
93名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 18:47:23 ID:3Dmj0qEG0
SBって、ADSLモデムの時と同じように携帯端末の所有権を
債券化して別会社に移してるんじゃなかった?
94名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 18:47:38 ID:+c7KmtDd0
>>89
中古が不正かどうかを購入するときに消費者が調べることができないからな。
今のままでOKになると、実質中古端末市場は壊滅する。
95名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 18:47:57 ID:zxSQQUfY0
>>89
不正だとは言って無いでしょ?中古品 > SBM
頭オカシスww

しかし、ドンだけの電話機代の負債がある事やらww どこからも回収できないのだろ?結局w
96名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 18:48:35 ID:3ZjtsWQI0
>>14
俺も対策を考えてみた

*#06#
ソフトバンクやドコモの端末で*#06#と入力すると出てくる番号があります。
それが、端末ごとについている番号でIMEIと言います。
最初の6桁がTACと言ってメーカー機種固定番号、次の2桁が国番号、次の6桁がシリアルとなります。


実現の可能性があるか分かりませんが、
  1. 端末代金の分割を停止して残りを一括払い済みでないと、端末の売買が出来ないようにする。
  2. IMEIを入力すると、端末全額支払い済みかどうか確認できるデータベースをSBやドコモが用意する。
  3. 中古業者は上記データベースを確認してからでないと買い取らない。
で、何とかなると思うんですが。

無理ですか?>識者の皆さん
97名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 18:49:14 ID:Qz6fU0h40
盗っ人猛々しいな
98名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 18:49:33 ID:mi69SpmI0
ドコモはなんで訴えられないの?
99名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 18:49:47 ID:FxC+OVrY0
ソフトバンクの電話契約サービスが、単に電話をかけることができるという趣旨の
契約なのか、それとも特定の携帯電話を使って電話をかけることができる権利
(SIMカードを移せば別の携帯電話からも電話をかけることができるが、それは
実質的にできるだけのことであり、契約範囲外)なのかにもよるな。

前者ならソフトバンクの負けは確定。
100名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 18:50:10 ID:AqVOPRAJ0
>>89
中古端末がなぜ不正入手の端末なのか?
101名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 18:50:26 ID:hydehmls0
ソフトバンクでサムソンの携帯買ったらメール文字にハングルが入ってたー、まあいいけど
102名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 18:50:38 ID:dV9++u580
>>89
不正入手って、具体的には約款にどう書かれてるの?
103名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 18:53:19 ID:dLE5zeFXO
俺の携帯もこの赤いアンテナマークになって昨日一日中使えなかったわけだが。
104名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 18:53:24 ID:3ZjtsWQI0
>>89
約款が法律に反している場合は、法律が優先されますよね、たしか。

今回の件、法律的はどうなんでしょう。
105名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 18:54:04 ID:ndermrSV0
SB側は端末なんかどうでも良くて、月々の通信料が稼げれば
それでいいんじゃないのかと思ってたんだが、そうでもないのか?
106名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 18:54:15 ID:AqVOPRAJ0
>>96
そもそも残債の有無に関わらず端末の売却は合法なんだけど
107名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 18:54:48 ID:Nb4xgxCz0
>>105
端末のローンも債権商品化して市場に流してるんで、金が
回収できないとマズい。
108名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 18:55:16 ID:rrynQ7XRi
これは、逆に中古転売業者が購入者から瑕疵担保責任を追求される予感。
109名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 18:56:10 ID:19zg88TT0
「通話規制された」までは購入者本人も判ってる・・・

それなら、その本体をショップに持ち込んだらSBは同機種と交換してやりゃいいじゃん。
そうすれば「本体分の残債」は「見かけ上」回収した事になる。

実際は中古品を入手して新品を無償で渡してしまうSBマズーな事になるがwww
110名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 18:56:32 ID:9JO0aIO5O
購入者が訴えたら面白いのに
111名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 18:57:47 ID:zxSQQUfY0
>>109
債権化して売却してるんじゃそれもなかなか・・・だったりしてwww
112名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 18:57:58 ID:JCNhQvWxO
>>89
不正入手端末である事への過失がどの程度評価されるかが問題かなぁ…。
113名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 18:58:46 ID:dV9++u580
>>112
なんで「中古屋で買った端末は不正入手端末である」ってことを前提に話してるの?
114名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 19:00:07 ID:FruKjO9T0
不正どころか明らかに合法。
115名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 19:01:25 ID:NgoMbWkTO
中古は別に不正じゃないだろ
非正規なだけで
116名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 19:01:38 ID:9JZbV3Eg0
よくわからんソフトバンクの絡んだ事件はソフトバンクを避難しとけば間違いないって感じだな。正しいところがまたwなんというかw
端末ローン契約と通信契約と一緒にすんなよwはげ!
117名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 19:01:50 ID:ndermrSV0
>>107
なるほどな サンクス
118名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 19:02:29 ID:NlGnSSsDO
中古携帯なんて気持ち悪い。不潔だよなぁ(笑)
古着とか中古車・中古女も気持ち悪い。
119大 韓 帝 ◆ohdY6ucc/6 :2009/03/29(日) 19:02:42 ID:mu5/BJFR0
携帯ぐらい新品買えよ、貧乏にんどもが!
120名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 19:03:06 ID:19zg88TT0
>>113
ソフトバンク=盗難・不正・三国人御用達・振り込め詐欺やネットオークション詐欺御用達・・・

などのイメージから?w

>>111
怖いのは1円って正規ショップで売られてるから、店員に
「盗品をお持ちいただき誠にありがとうございます。こちらはホンノ謝礼です。つ@」
って1円渡されたらwww
121名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 19:03:22 ID:dV9++u580
>>118
時給いくら?
それとも、1レスいくらっていう料金体系なの?
122名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 19:03:47 ID:rpPyC3uS0
SBの「不正取得端末の利用を制限」の約款って、たぶんこれだと思う。
http://broadband.mb.softbank.jp/mb/legal/articles/pdf/3g_010.pdf

第8章 通信
第2節 通信利用の制限等
第46条
2の(6) 当社が、窃盗、詐欺等の犯罪行為その他法令に違反する行為により取得
された又は代金債務(立替払等に係る債務を含みます。)の履行がなされてい
ない若しくはそのおそれが高いと判断し、利用制限端末として取扱所交換設備
に登録した自営端末設備が、契約者回線に接続された場合に、3G 通信サービス
の利用を制限する措置。

ま、約款には盛り込んでいるみたいだけど、持ち込み契約の時にショップで
ちゃんと説明していなかったら禿ちゃんアウトの可能性もある。
123名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 19:03:55 ID:yHWtvyAhO
>>78
シリアルナンバーがあるんだから、どうだろう、車と同じような物権の考え方では?
124名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 19:04:15 ID:Ojsx1bC30
こんなのローンが終わる前に転売してしまう人間と、
それを買い取ってしまう中古販売業者が悪いだろ。
ローンが終わった携帯のみ業者が買い取るようにしていれば、
とりあえず中古販売業者にはトラブルは降りかからないわけだし。

こんな裁判どう考えても中古販売業者のリスク管理がなっとらんで
終わるような気がするがなあ。
125名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 19:04:38 ID:iV9o59Mb0
>>113
無料着うたは全部違法着うたみたいな考えなんじゃね?
126大 韓 帝 ◆ohdY6ucc/6 :2009/03/29(日) 19:04:51 ID:mu5/BJFR0
>>122
頭の悪い解釈乙。
もっと>>1をよく読みましょう
127名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 19:05:09 ID:WzctBFVeO
ソフトバンク恐ろしすぎ
128名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 19:05:25 ID:NgoMbWkTO
俺は新品だけどな
ソフバン携帯じゃないし
129名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 19:06:10 ID:dV9++u580
>>124
>こんなのローンが終わる前に転売してしまう人間と、
>それを買い取ってしまう中古販売業者が悪いだろ。

常識ベースで考えたら、そう見えるかも
でも法律論ではそうならない
130名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 19:06:27 ID:AqVOPRAJ0
>>108
ソフトバンクの意図的な行為によって使えなくされてるのに瑕疵とは言えない。

そもそも売主の瑕疵担保責任は、売買時に隠れていた欠陥に対して負うもので、
売買後に第三者であるソフトバンクによって行われた行為によって引き起こされる
状態に売主が責任を問われることはあってはならない。
131名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 19:06:29 ID:lDFwqV+y0
そのうち端末もまた名目上レンタルって形にかわんのかね。
132名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 19:06:38 ID:mi69SpmI0
ドコモはなんで訴えられないの?
ドコモはなんで訴えられないの?
ドコモはなんで訴えられないの?
133名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 19:07:14 ID:RxLr1VF00
>>124
住宅ローン払い終える前に、転売したら悪いとでも言う気か?
134名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 19:07:55 ID:rJmJsERE0
>>119
何でだよw
新品高すぎだよ
服とか食品は理解できるが
車も携帯も中古で十分だろう
135名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 19:07:55 ID:lDFwqV+y0
>>132
記事ぐらいよんでから書けよ
136名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 19:08:03 ID:19zg88TT0
>>132
>>2
> NTTドコモも同様の規制を行っているが、現在の使用者が中古ショップなどから
> 正規に購入したことを証明する書面を提出すれば、規制を解除している。
137名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 19:08:06 ID:cvP4rWUJ0
SBMは買わない持たない使わない。でまあるく解決。
138名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 19:08:18 ID:NgoMbWkTO
>>132
事例が少ないからだろ
139名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 19:08:52 ID:Mr5wJAuqO
>>104
ソフトバンクという企業は日本の法律を知らない
140名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 19:09:07 ID:7NVIQ8dm0
>>1
だから禿と関わると契約関連でトラブルになると何度いったことか・・・
情報弱者乙!!
141名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 19:10:06 ID:wYRiU9XT0 BE:2147818098-2BP(413)
ローンが残っている品物はローン会社の物と思っている人が多いようだけど、
所有権留保契約がないとローン会社に所有権は無い。

特にクレジット会社は単なる立替払い契約だからクレジット会社が立替払いした品物を
取り戻しに来ることはないよ。
142名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 19:10:26 ID:5CqMRi1p0
バカだなぁ、ソフトバンクなんか使うから。
143名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 19:10:42 ID:3ZjtsWQI0
>>136
>現在の使用者が中古ショップなどから正規に購入したことを証明する書面
== 善意の第三者であると認定

って事ですね、法律的にはスッキリ
144名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 19:11:07 ID:9JO0aIO5O
不正入手だと断定出来る要件も満たさないで発着信を停止したら、機能の毀損になるんじゃない?
145名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 19:11:11 ID:rnNH0xjM0
朝鮮人同士の争いは朝鮮半島でやれ
146名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 19:11:15 ID:POOUWsRBO
てか端末たけーよ。なんで8万も9万もするんだよw
147名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 19:12:07 ID:VM7YT1rx0
「eiYAAA」だなんてDQN臭い社名だな
148NSC3O55:2009/03/29(日) 19:13:43 ID:ARyt3B3+O
トラブルの宝庫だな

禿バンク
149名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 19:14:19 ID:9JZbV3Eg0
>>147
柔らかい土手(堤防)もかなりだと思うw
150名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 19:17:16 ID:st9Btpm30
中古端末の販売を認めていると明言したその口で
中古端末購入にはリスクがありますよと言ってる

端末に最初の保持者の残債があろうが
中古端末購入者自身はソフトバンクと正常な契約を結んでる

ソフトバンクは中古端末購入者といえども
自社ユーザーにリスクを負わせて当然とでもいうような姿勢に問題あるだろ

中古端末販売店にも指導をするとかなんらかの確認システムをつくるとか
そんなことをする気もないような発言に飽きれるわ
151名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 19:18:22 ID:gniJhn4d0
> 4/1より新たにホワイト携帯保証サービスを開始します。
> 月々わずか698円(税込)*1のご負担で、万一ご利用中の携帯電話機
> が不正取得、盗難などのクロ物*2であることが判明した場合も
> シロ物(正当品)としてそのまま継続して*3ご利用頂けるサービス
> です。
> *1 本サービスは3年間継続してご利用になられることを予め
>  お約束頂きます。万一途中解約される場合、残り月数に
>  応じたサービス解除料をお支払い頂きます。
> *2 ご利用中の携帯電話機がクロ物かシロ物かは弊社基準に
>  基づいて判定します。判定結果についてのお問い合わせには
>  一切応じられません。
> *3 ご利用中の携帯電話機がクロ物の場合、本サービスを解約
>  すると、その時点から携帯電話機がご利用頂けなくなります。

なんという罠www
152名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 19:19:08 ID:boSaJugyO
盗難品というなら分かるが、正規ルートで販売され
所有権が移ったものまで止めてしまうって・・・この会社、頭おかしいだろ。
153名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 19:19:21 ID:19zg88TT0
>>143
逆に、SMBが本人の確認も取らずに通話規制をしてしまうのが意味不明なんだ。

SIM情報と端末情報が違うのはSMBが認識してるんだから、規制する前に本人に電話して
入手経路を確認したり、「お手数ですがショップにご来店を・・・」とすりゃぁいい。
正規にSIMの利用料払ってる顧客の通話を規制するSMBって会社が凄いし
公共の電波を管理してる会社が、何の責任も無い顧客の通話を規制ってあり得ないだろ・・・
154名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 19:19:25 ID:9u5rfTaI0
なんか基礎的な用語の区別が解ってない奴がいるけど、
法律用語で使う場合「善意=ある事実について知らない」だからな。

同様に「悪意=ある事実について知っている」だ。
善悪の判断は一切関係ない。
155名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 19:20:51 ID:0CBlSXwMO
ローンを組んだ当人と決着つけろや
当人か第三者かわからん?
なら当人のSIMをロックしろや

禿電は作為的なトラブル多いよな
156カマエル:2009/03/29(日) 19:20:56 ID:XuwvtgDi0
4月でソフトバンク潰れるのかw
おわったなw
157名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 19:21:07 ID:nxcZDNCx0
盗まれた車を売るのは犯罪だな
158名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 19:21:07 ID:ZDSkYLF70
中古車を事故り安くする感じか
159名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 19:22:54 ID:a3Yo0G+EO
もう駄目だね
潰れるのも時間の問題
160名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 19:23:46 ID:9JZbV3Eg0
>>151
自分が決着を付ける相手(債務者)のリスクを第三者に転嫁wwww
すごいなーーーーー!
161名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 19:27:49 ID:AQLSFp+IO
JoJo煙と一緒に早く潰れろよ
162名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 19:27:57 ID:3WDEk5Lx0
>>122
SBの中古品を使わなければOK
163名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 19:29:48 ID:FruKjO9T0
>>150
3行目と4行目が繋がってない。
端末を所有するのにSBと契約する必要自体がない。
SB側からすれば、売った端末がどこでどうされようが関与できない。
164名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 19:30:32 ID:4uHixuCG0
不正に販売して純増数増やしているのは
どこの禿だよ。

この会社が消えてもなんら影響はない。

早く潰れろ

165名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 19:30:36 ID:WWSByxs/O
iPhoneの中古は出回ってないよね
166名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 19:30:41 ID:DDBzJ8yV0
>>19
> ソフトバンク側が正しいと書いてる奴は工作員でもなけりゃ低学歴を触れて回ってるも同然だから黙っとけ
そうかぁ?
俺は高学歴でDOCOMOユーザでバンクが嫌いだが、今回の対応は当たり前だと思うぞ?
だいたい、中古の携帯とかSIM差し替えて使えるとか、それ自体貧乏くさいわ。
167名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 19:31:18 ID:NBw5B3U00
>>151
どこから突っ込んでいいのやらw
168名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 19:32:00 ID:KcYxjOtaO
>>32
本体をローンで買う契約と回線利用契約は別
169名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 19:32:31 ID:ZW6R0xD40
でもこれはソフトバンク側が自分達が契約している端末の中古の危険性を
十分予想できることじゃないか?
その責任を第3と中間業者に被害を与えた結果になったのはソフトバンクの怠慢とも取れるな

盗品との区別は必要だがせめて
ソフトバンク携帯使用者に
通信ができなくなる可能性があることをメールで教えてくれるぐらいはしてほしかったな
俺のは普通に使えてるが万が一使えなくなったらこまる
サービス精神が足りねえよSBは 
170名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 19:32:54 ID:3WDEk5Lx0
>>141
違う。

クレジットローンなら所有権留保は普通になされている。
中古ショップがそれを承知して(確認せずに)中古品を購入しているのだから、中古ショップの過失であって
善意の第三者の抗弁はできない。

携帯の使用を止められた被害者はSBではなく、確認せずに中古品を販売した中古業者を訴えるべき。
171名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 19:33:05 ID:dV9++u580
>>166
>俺は高学歴でDOCOMOユーザでバンクが嫌いだが、今回の対応は当たり前だと思うぞ?
論拠をどうぞ

・最初の契約者は、ソフトバンクから端末を即時取得している
・所有権は、中古屋から買った第三者が完全な形で持っている

って点に異議は無いよね?


ちなみに、高学歴って、どこの大学卒?w
172名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 19:33:21 ID:POa2AWfT0
>中古携帯は安いかわりにリスクがあることを承知の上で購入してほしい。
>携帯電話端末が突然、通話不能になる


リスクも何も電話使用の基本となる通話の発着信すらできんとはなwww
それすらできん店頭サンプルと同等の中古機種の販売は認めるってなんなんだ?w
どうせ通話回線与えないことを伏せてたんだろ。詐欺じゃんw
犬オヤジなんかに釣られやがって、バカだなぁw
173名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 19:33:34 ID:19zg88TT0
ソフトバンクのせいで総務省の陸運みたいな天下り機関が出来たらどーすんだよ。

自動車と一緒で2年に1回電検があるの。
電波利用料(税)が課せられて、それを払わないと電検が通らないの。
高額で贅沢な機種は税率が高いの。そのウチ電話取得税とかとられるの。
バッテリーが超寿命な機種もバッテリー税とかとられるの。
都道府県に数箇所しか電検事務所がなくて、電検代行業が出現するの。
解約しても、電検事務所で抹消登録しないと、4月1日時点の所有者には必ず課税されるの。

総務省OBウハウハだなw
174名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 19:33:59 ID:ty+IbbSp0
中古屋も購入者も善意の第三者。残債は最初に買った奴から取れよという屁理屈と
SBは未払い端末の回線止めただけ。携帯はどうぞそのままお持ちくださいという屁理屈のせめぎ合い。

盗品や買い取りで商売したい連中には前者が好都合。
大多数の普通のユーザーには後者が利益。黒社会のしわ寄せ受けなくていいから。

この裁判を切っ掛けに、残債付端末が流通できない方向になるといい。
175名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 19:34:03 ID:dlNOSgJH0
禿げは何時も違法スレスレだな。
176名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 19:34:35 ID:0sAKU6HE0
SBの言い分を信用した場合、販売業者に50件も苦情がきたってことは、
少なくともその50台は不正取得した端末を売ってたってことなの?

それとも、正規に購入した端末を中古業者に売り、
その端末までもが不正取得品と同様の扱いを受けてしまったってこと?
177名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 19:34:53 ID:qIUIZnFw0
中古端末を扱ってる業者があったのか
知らんかった・・・
178名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 19:35:26 ID:3WDEk5Lx0
>>168
だから不法行為状態になっている中古端末をSBは止めている。
これは完全に中古品を販売している業者の古物営業法違反ですよ。
179名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 19:35:35 ID:XQaU/yCv0
>>166
貧乏人を釣って契約者増やしてきた禿バンクで貧乏くさいから悪いとかなんの冗談だよw
180名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 19:36:30 ID:XNGSZJpF0

>>171  ID:3WDEk5Lx0

なんで必死なん?
http://hissi.org/read.php/newsplus/20090329/ZFY5Kyt1NTgw.html

きもい
181名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 19:36:32 ID:vF/dIDaK0
携帯なんて7年ぐらい買い換えてない・・・(´・ω・`)
182名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 19:36:51 ID:qIUIZnFw0
>>176
>>1を読む限り、端末のローンを払えないから売られた端末ってだけじゃないのか?
中には不正取得された端末もあるかもしれんが・・・
183名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 19:36:57 ID:R2dLIVMP0

何かにつけてトラブルを起こすよな
このチョン企業www


やっぱりチョンに関わるとろくなことないwwwwww
184名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 19:37:22 ID:0CBlSXwMO
>>174
それなら携帯本体じゃなくてSIMを止めるべきだろ
ローン契約者の
盗難品なら警察の出番だ
185名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 19:37:57 ID:3WDEk5Lx0
>>180
むしろ必死なのは不法品を中古販売していた古物商だと思われるがw
186名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 19:38:02 ID:rpPyC3uS0
>>170
ちょっと個人的に期待しているのは、ヤフオクで飛ばしの中古端末
買った人がSB訴えるケース。
この端末が「不正な入手」ってことであれば、ヤフオクは不正入手品を扱ってることになるし、
もしそうじゃないのならば、回線停止は契約違反になる。
どっちに転んでも、禿ちゃんキビシイ
187名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 19:40:47 ID:3WDEk5Lx0
>>174
残債付の端末の流通を完全に止めることは現行法では無理。

但し古物営業商に限れば、こうした不法品の取扱は禁止されているので
残債が無い(完全にシロ)の端末しか買い取れなくなる。

古物商も違法状態を認識していなかったのだから、不法品を持ち込んだ
人間をSBと一緒になって訴えればいい。
188名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 19:41:07 ID:S3daGya80
>>20
大阪か・・・
189名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 19:41:15 ID:IDEMZOvqO
>>133
払い終わるまではその物の持ち主は支払い主じゃないぞ?
190名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 19:42:50 ID:v+eSNobZ0
チョンには甘い企業なんだよなw
191名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 19:42:59 ID:3WDEk5Lx0
>>186
個人間のオークションでは古物営業法は通用しないので、この端末を
購入した人についてはSBは利用を認めることになると思う。

その場合の法的な対応はまた別にオークションで販売した側が追求
されるだろう。
192名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 19:43:14 ID:3aZhCKbHO
中古屋が瑕疵のある動産を販売してただけの話しじゃないのか?
193名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 19:43:20 ID:k8CfE4xB0
端末自体の所有権は即時取得で販売業者に移ってるといえる
問題は所有権と一緒に通話等のサービスを受ける権利まで移転してるか?という点にありそうだな
194名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 19:43:31 ID:NhaGVBbM0
珍しくこれはSBが正しいだろ
195名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 19:44:30 ID:NBw5B3U00
>>186
>>151を読む限りでは不正取得、盗難品が流通することが織り込み済みなので
オクで流れても全然平気というか欠片も気にしないと思うぞw
196名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 19:45:30 ID:3ZjtsWQI0
>>186
出品者=中古業者を訴えるんじゃなくて、ヤフオクをですかw
またややこしくなったw
確かにアイディアは面白いけどw
うーん。
197名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 19:45:51 ID:FxY6shGX0
業者は買い取るときにSBMに端末のID照会して
確認すればいいだけじゃん
198名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 19:46:06 ID:ty+IbbSp0
>>191
>購入した人についてはSBは利用を認めることになると思う。

SBが回線止めた唯一の理由は「月賦が払われていないから」であって、
盗品だとか買い取りだとかは全然問題になってないんじゃないの。
199名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 19:46:19 ID:AqVOPRAJ0
>>189
自動車の売買では所有権留保特約が付く場合多いけど
不動産の場合は制限あるから、担保や抵当権を設定して所有権そのものは
買主に移転してる場合がほとんどじゃない?
200名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 19:47:16 ID:8EZA9EMP0
>>186
既に販売から一定期間経過していないSB携帯のオク売買は規制されてる
201名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 19:48:19 ID:dlNOSgJH0
実際のところは
昔と違っ通話料の収益と、機器の売り上げ収益を
どんぶり勘定でき無くなったから
新機種販売の利益確保のために
イチャモンつけてるんだろ 禿げ
202名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 19:49:18 ID:SsXUqPWk0
やわらか銀行を訴える考えがちらほら出てるみたいだけど、
決定的なリスクを見逃してるぞ。

いや俺は裁判が始まる頃には会社ごと逝ってる可能性については
一言も書いてねえよ
203名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 19:49:22 ID:isi5Tmde0
法律的には
・盗品を売ってたら中古屋がNG
・ローン未払い品を売ってたらSBがNG

じゃないの?
204名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 19:49:23 ID:3WDEk5Lx0
>>198
それは今の段階でね。

ただ裁判になった場合は個人間の転売だと、SBは再販端末について
利用を差し止めることは法的に難しい。


>>199
そんなことないぞ。
普通のクレジットローンでも所有権留保事項はある。
もちろんSBの携帯についても、証券化されているわけで信託の中に留保
事項が必ず記載されているはず。
205名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 19:49:26 ID:E8xuueAG0
禿TELなんて使う方が悪い
206名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 19:49:35 ID:OaMtK8880
1番安全なのは正規の店での購入だろ
207名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 19:50:24 ID:0M12X2GOO
>>183 お前が馬鹿に見える。
208名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 19:51:45 ID:KcYxjOtaO
>>206
ソフトバンクは使わないのが一番だろw
209名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 19:51:54 ID:3WDEk5Lx0
>>203
いや中古屋の場合はローンの未払い品の購入も禁止されているので
確認が不備ならば盗品だけでなくどちらもアウト。
実際の運用としてローン残債があるかどうか、再販業者は確認のしよう
がないのだから買い取るべきでは無かった。
これが瑕疵ということで再販業者が訴えても敗訴になるでしょう。
210名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 19:51:54 ID:vPOyFJPuO
ソフトバンクが朝鮮企業だと知らない馬鹿が悪い
211名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 19:52:09 ID:XQaU/yCv0
>>200
zip漫画の出品なんかなかなか取り消さないくせに、
iPhoneとか出すとそっこーで消されるのすげえわ
けっきょく自社の利益優先ってところがむかつく
212名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 19:52:24 ID:OBBGWaVk0
ドキュモよりマシ
213名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 19:53:18 ID:ty+IbbSp0
>>206
>1番安全なのは正規の店での購入だろ

どうなんだろうね。
「中古」といっても盗品や多重債務者が契約して直に現金化した端末なら、
中古屋も見た目は小綺麗かもしれんね。
214名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 19:53:29 ID:9JZbV3Eg0
>>197
そんな対応めんどくせーじゃん@SB
借金だらけなんだぞ!サービス増やせるか!ぼけ!勝手に止めるだけじゃ!
215名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 19:57:11 ID:AqVOPRAJ0
>>204
>普通のクレジットローンでも所有権留保事項はある。
>もちろんSBの携帯についても、証券化されているわけで信託の中に留保
>事項が必ず記載されているはず。

では確認してください。

それに普通のクレジットローンにおける所有権留保特約の有効性においては
消費者保護の観点と実質的有用性において大いに疑問があり、あまり意味を持たない
216名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 19:57:59 ID:3WDEk5Lx0
どちらにしても端末止められた被害者は中古再販業者からお金返してもらって
正規品を購入したほうがいい。
217名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 19:58:25 ID:roH5HohVO
前の家主が積立金を払わないでいたマンションを買った場合と同じような話だろ。
新しい所有者が払うって判決が普通に出そうだな
218名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 19:58:34 ID:GD+68vzU0
>>209
「確認のしよう がない」って、寝ぼけてるのか?売り主に確認したら良いだけだろ。
219名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 19:58:49 ID:wI3bvaU80
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/news_toppage/44355.html
>3月4日時点では、ドコモ側のこうした仕組みについて進捗は明らかにされていない。
>ドコモの広報部によれば、「技術的に、法的にクリアしなければならない課題がある」からだそうだ。
220名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 20:00:27 ID:LZ4Ej1OZ0
>>7
こいつが可哀想でしかたなのだが
221名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 20:00:56 ID:3WDEk5Lx0
>>215
意味を持つか持た無いかではなく法的に有効か無効かでしかないから。
裁判で争えば100%有効ということになる。
そもそも消費者保護と留保権の問題は全く関係無いし。

>>218
古物商なら売主に確認しただけで、免責とはならないのよ。
ちゃんと古物営業法を勉強してね。
222名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 20:00:57 ID:dV9++u580
>>217
>新しい所有者が払うって判決が普通に出そうだな
出るわけないだろ
いつ新しい所有者の所に債務が来たんだ?
223名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 20:01:11 ID:mJEpEAAS0
朝鮮電話=ソフトバンク
224名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 20:03:06 ID:3WDEk5Lx0
>>222
新しい所有者は再販業者からお金を返金してもらえばいい。
債務を引き継ぐ義務なんてはじめから無い。
225名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 20:04:14 ID:wvP+5+/+0
まぁ、しかし、ああいう怪しい企業が通信なんていうインフラを
やるとぼろぼろだね。
商店街の自営業ののりでやってるな。20年前とかわらんねぇ。。。
226名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 20:05:13 ID:0zL2BX2O0
未払い携帯の、SIMや端末にロックをかけるのは問題ないじゃん。
電話として売るなら、売る前に確認しない中古業者が悪い。
ショップで確認するだけじゃん。
227名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 20:06:16 ID:5/tI4paFO
>>221
古物商とSBMの間はそうかもしれないけど、端末を購入し利用を停止される第三者には通用しない論理だよ

古物商から購入する際に「これは不正取得品です」と言われない限り、SBMは強制的にその端末の果実を停止する権利を有しないと思うね
228名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 20:07:56 ID:dV9++u580
民法の講義に使えそうな事案だな
229名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 20:08:59 ID:uTrZINEm0
SBはいくら裁判沙汰起こせば気が済むんだ(笑
230名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 20:09:40 ID:3WDEk5Lx0
>>227
違う、違う。

再販業者から購入して停止させられた利用者は、再販業者に対して債務の履行を
求めることができるわけで返金を要求すればいいの。
この場合はSBが第三者ということになる。
231名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 20:09:41 ID:9JZbV3Eg0
>>226
知らないんだが、sbはローンの残りがあるかどうか他人(中古業者)に知らせるサービスでも窓口でもあるのか?
なら話が別だな。
232名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 20:09:53 ID:3ZjtsWQI0
>>221
古物営業法で贓物かどうかの判定というとここですか?

古物営業法
http://www.houko.com/00/01/S24/108.HTM
>(盗品及び遺失物の回復)
>第20条 古物商が買い受け、又は交換した古物(商法(明治32年法律第48号)第519条に規定する有価証券であるものを除く。)のうちに
>盗品又は遺失物があつた場合においては、その古物商が当該盗品又は遺失物を公の市場において又は同種の物を取り扱う
>営業者から善意で譲り受けた場合においても、被害者又は遺失主は、古物商に対し、これを無償で回復することを求めることができる。
>ただし、盗難又は遺失の時から1年を経過した後においては、この限りでない。

でも、これじゃ買い取った時点でローンが残ってても不正な古物じゃないけど、
前の所有者がローンを支払わなくなった時点で不正に変化する今回のような場合は、
縛れないような…。
233名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 20:10:07 ID:HgeKSdZh0
独占禁止法違反
234名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 20:10:54 ID:wI3bvaU80
>>221
残債があること自体は違法状態にあるとは言えないんじゃ?
売主から買い取った時点で残債踏み倒しの事実がわかることはないだろうし
235名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 20:10:55 ID:5/tI4paFO
>>226
それは中古業者の手元にある場合に限るよね
SBMが公に「中古端末の販売は認めている」と言っている以上、不正端末と知らずに購入した第三者の権利は保護されなければならない

その責任は中古業者とSBMが争えばいいわけだけど、いきなり不正端末として使用できなくなる不利益を善意の第三者に押し付けるSBMの行為は違法ではないだろうか
236名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 20:11:03 ID:RcU28dic0
ソフトバンクを使うとトラブルに巻き込まれそうだな
237名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 20:11:46 ID:3OTTklNgO
この業者は法律知らんのか?
訴えたら、自分が不利だろ。
簡単な話、100万の借金のある会社を1円で買っても、借金は付いて来る。
裁判になれば同じ理由で、金を払わされるだけだろ。
238名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 20:12:29 ID:eqDwrkAVO
>>226
割歩は仕方ないがスパボ一括は端末代金は支払い済み
239名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 20:13:20 ID:+PyIOxux0
>>1
> 安いかわりにリスクがあることを承知の上で購入してほしい。

ホワイトプランのことですか?
240名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 20:13:29 ID:zJJD6Q3u0
約款にあるなら仕方ないだろ。

いやならau使えよ。
241名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 20:13:57 ID:RoEZJ1uw0
こりゃ、携帯電話会社の言い分が正しい。
なんでもかんでも批判すればいいってもんじゃない。

こんな転売に何の規制もしないのならば、会社側は大損じゃねーか。
242名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 20:14:20 ID:3WDEk5Lx0
>>232
>>234
だから留保条件がついているわけで、それを知らずに古物商が買いましたという
主張は裁判では通用しない。
そもそも残債を踏み倒すかどうかではなく、所有権留保されているものを古物商
が買い取る行為そのものが違法。
243名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 20:15:27 ID:wI3bvaU80
留保条件ついているの?
244名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 20:15:28 ID:x6UIoHBM0
これ中古車で考えるとどういう状況?
245名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 20:16:44 ID:zJJD6Q3u0
逆に、ちゃんと解約した携帯なら売れるって事だな。
246名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 20:17:43 ID:RoEZJ1uw0
他人のふんどしで相撲とってる業者が偉そうに提訴なんぞするなよ。
247名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 20:17:54 ID:5/tI4paFO
>>230
SBMが「不正端末」とするのはあくまでSBMのルールなわけだよね?
その自主基準に則って第三者の端末利用を停止するんだから、善意の第三者の権利を侵害してるわけだよ

不正端末云々の問題はSBMと初期債務者、それと販売業者によって争われるべきで善意の第三者が損害を被るのは法的に正しい権利関係と言えないんじゃないかな
248名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 20:18:00 ID:wI3bvaU80
249名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 20:19:44 ID:3WDEk5Lx0
>>247
そういう主張で再販業者はSBを提訴したみたいですけど、ちゃんと古物営業免許も
持っている業者の主張とは思えないような屁理屈です。
250名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 20:21:01 ID:M9ECdf1AO
今回ばかりはSBの言い分が真当かな
251名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 20:21:39 ID:OaMtK8880
ドコモ・AUは承認してるって事?
252名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 20:21:39 ID:5/tI4paFO
>>242
購入時点で所有権移転してるんじゃね

そしてこのスレの論点とはズレるかもしれないけど、購入者の端末利用を制限する権利はSBMには無いと思う
約款に書いてあったとしても、購入者は購入時点において不正端末かどうか判断出来ないわけだしね
253名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 20:22:27 ID:acLIO97H0
携帯と女は新品に限る
254名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 20:22:39 ID:9JO0aIO5O
>>192
不動産に例えるなら、賃貸マンションの二代以上前の店子との
トラブルを根拠に大家が、家の鍵を替えて現住者を締め出すようなもの。
255名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 20:24:09 ID:Dc2NyE/20
>>247
>その自主基準に則って第三者の端末利用を停止するんだから、善意の第三者の権利を侵害してるわけだよ

端末を接収してる訳じゃないから微妙だな
256名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 20:25:29 ID:l9h2jlbA0
>>255
いや、明確に侵害しているだろ。
257名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 20:25:41 ID:KZ10kVxL0
SB叩きと中古屋叩きでカオスになってるなw

これは携帯電話の中古屋って商売自体がおかしいだろ
所有権を移転したら、ローンも引き継がないといけない
あるいは”ローンを払ってない携帯”を止めるのは当然
258名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 20:26:52 ID:O7whj2D30
確かに高いとはいえ中古買う奴が馬鹿
259名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 20:27:00 ID:3WDEk5Lx0
>>252
所有権は移転しているけど留保特約がついているんだから、そんなものを
古物商が購入して再販しちゃ駄目なんですよ。
260名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 20:27:17 ID:rpPyC3uS0
>>244
消費者が業者から車検有りで(納税済み)買ったが、実は税金未納だった
ため国税が差し押さえに来た。
で、業者が代車を消費者に提供したんで、損倍で国を提訴。
261名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 20:27:26 ID:4uw/1C4g0
どこをどうみてもSBMの言い分に真っ当な点は無いだろ
馬鹿かお前等
262名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 20:27:51 ID:5/tI4paFO
>>255
元物の占有をしてなくても果物を回収されたら権利侵害だろ・・・
263名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 20:27:57 ID:TImznZXh0
>>151
なんと恐ろしい契約。
この契約をごり押ししたいがために、>>1をしてるわけだ。
264名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 20:28:13 ID:9JO0aIO5O
>>257
当然と言える契約じゃないってば。馬鹿なの?
265名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 20:28:16 ID:wI3bvaU80
所有権留保の目的が売買代金債権の担保であり所有権そのものを売主に帰属させるものではないなら、
留保を根拠に端末の接続を停止するのは無理があるんじゃないか?
266名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 20:29:54 ID:Dc2NyE/20
>>256
>いや、明確に侵害しているだろ。

端末自体はちゃんとあるんだろ?
コレクションにでもすればいいんじゃね?w
267名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 20:29:54 ID:UfnUuLCJO
中古業界って微妙だよな
携帯にしても本にしても
正規販売店を苦しめて、更に盗難とかの犯罪を増やしてる
268名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 20:30:10 ID:Cf5je/jJ0
339 名前:朝まで名無しさん [] 投稿日:2009/03/29(日) 01:21:06 ID:+/ljN1un0

SoftBankのショップ店員が飲酒運転の日記を自慢げに公開いしている件

http://up2.viploader.net/pic/src/viploader962113.jpg
http://up2.viploader.net/pic/src/viploader962120.jpg
269名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 20:30:28 ID:cBh1m2A/O
不正転売厨涙目
270名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 20:30:58 ID:yVdW27fTO
>>250
朝鮮の法律で合法ってこと?
日本国の民法の理念からは逸脱してますが何か?
271名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 20:31:11 ID:3ZjtsWQI0
>>259
なる、要するに中古携帯と言うマーケットは無くなるべきと言う主張ですね。
それだと、中古携帯屋は自身の存続の危機だから、「何故訴えたのか?」とかでなく、
法的に無茶でも訴えるしかないんじゃないですか?w
272名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 20:31:19 ID:/iAAKzvs0
何のためのSIMカードなんだ
273名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 20:31:20 ID:5/tI4paFO
>>259
それは購入後の善意の第三者には通用しないんだよ
それを嫌がるのであれば、SBMは中古業者の手元にあるうちに約款にある権利を行使しないとね
274名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 20:31:24 ID:DCAIhYo60
これがチョンクオリティw
275名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 20:31:45 ID:l9h2jlbA0
>>266
コレクションものとして売ったなら、そうだろうねえ。
276名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 20:31:46 ID:3WDEk5Lx0
>>265
それは確かにその通りで無理がある。

但し再販業者の場合は古物営業法があるので、接続を停止して再販業者に対して
留保品の再販を止めるようにお願いすることは合法で、再販業者から購入している
利用者は再販業者から正規品を受取るか、もしくは返金をしてもらう権利がある。

古物営業法にひっかからないような個人間売買の場合は、その行為が正当であって
善意の第三者が利用することを停止することは出来無いと考えられる。
277名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 20:31:53 ID:9JO0aIO5O
>>262
だね。どう考えても通話やメールが果実
278名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 20:32:27 ID:bi0EFE0B0
軽くiphone白ロムでぐぐったら出るわ出るわ
確かiphoneってSIMの規格が違うから普通の電話からは移動できないと思うけど
それでも欲しい人はわんさかいるんだね

ところでこのiphone、普通に単品で新品買えないのかな?
値段とか探しても、どこにもなかった
279名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 20:33:59 ID:3WDEk5Lx0
>>273
いや古物営業法は善意の第三者を古物商に認めていないから。

古物商から購入した善意の第三者ならば、SBではなく一義的に古物商に対して
債務の履行を求めるべき。

相手が古物商である限りSBがこれで敗訴する理由はどこにもない。
280名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 20:35:00 ID:19zg88TT0
>>273
そうなんだけど、大阪のショップが意外に真面目で顧客からの返金要望を一旦受け、
通話が出来なくなった本体が大量にあると言う事実・・・
SBMが被害届けを出せば、被害者への無償還付が成立してショップは結局丸損。

その第三者本人が被害者の会でも作って集団でSBMを訴えれば面白かったんだが・・・
いや、まぁ面白いだけだw

281名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 20:35:31 ID:/enYXn9X0
ソフトバンク、財務体質が悪いと報道させておいて携帯メーカーへの支払いを遅らせる
財務体質が悪化しだした東芝が動けなくなったところで東芝と合弁しようとしたアメリカのHDD会社を
サムソンに買わせようとする
つまりサムソンのアシストにわざと財務体質が悪いと喧伝した
282名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 20:35:37 ID:Rw2wk74+0
善意の第三者ってことじゃないの?
283名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 20:35:37 ID:wI3bvaU80
>>276
端末利用者が残債を肩代わりすれば接続を認めてもらえる可能性はありますかね?
あくまで残債の担保というなら、形式上はそういうこともできるのでは
284名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 20:35:44 ID:+Exikf300
まぁSBのほうの対応も悪いんだろうけども。
毎日、身近で使うことになるものをよく中古なんか買えるな・・・ 買うほうの神経もワカラン。
285名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 20:36:37 ID:mXReLBAgO
あーこれは微妙だな。
便器を叩きたいがうーむ
286名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 20:37:32 ID:KZ10kVxL0
ねらーの怖いところは、在日企業だからってなんでもかんでも叩くところ
おまえら、愛国無罪とか言ってるチョンと精神がまったく変わらんって気付けよw

この業者が在日だったらまた変わるんだろうなw
287名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 20:37:36 ID:3WDEk5Lx0
>>280
だから古物商免許を持っている再販業者が留保条件も確認せずに
中古品を大量に再販していた行為そのものが過失としてはあまりにも
致命的なミスといえる。
古物商として営業しているなら、最低限として守るべき買取確認をどこ
までしていたのか?裁判になったら誰か傍聴して教えてくれ。
288名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 20:38:14 ID:/enYXn9X0
>>268
そいついつから酒飲んでたんだ?
289名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 20:39:06 ID:UfnUuLCJO
買取時に端末からSBのHPにアクセスして盗品かどうか分かるようにする
支払いは1週間後にして再度アクセスして白なら買取黒なら通報
ダメかな?
290名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 20:39:10 ID:5cRVo2X4O
チョンのやることなんてそんなもん。
http://www.youtube.com/watch?v=_nQqc_PThc0
291名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 20:39:14 ID:9JO0aIO5O
別に在日関係なくソフトバンクの行為がおかしいだけ
292名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 20:40:04 ID:l9h2jlbA0
>>289
ソフトバンクは、そう言う問い合わせを受け付けているのか?
293名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 20:40:16 ID:OP7lWF3PO
基本料を今の1.5倍にして端末機を無料で提供すればおk
294名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 20:40:26 ID:3WDEk5Lx0
>>282
携帯電話などの再販を業として営んでいる古物商は善意の第三者という抗弁ができません。
それを承知でSBは停波しているわけで、どうみても古物商の敗訴。

わざわざ訴訟を引き受ける弁護士がいるというのも大阪だからなのか?
あるいは再販の仕組みづくりをSBに求めるための法廷闘争なのだろうか?
295名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 20:41:25 ID:ZQxp5Nrn0
>>289
問題になってるのは盗品だけじゃないから。
296名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 20:42:10 ID:vg3t7ZTDO
ローンの場合、所有権の即時移転は留保される事が多かった気がする。
297名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 20:42:27 ID:zrw0Cx5NO
あー 5日前に中古端末買っちゃったよ…

壊れた前の携帯の分割払い7ヶ月分が終わったらすぐにでも解約してやる


もう二度とSBなんてゴメンだ
298名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 20:42:32 ID:KZ10kVxL0
ID:3WDEk5Lx0が詳しくて正しそうだな
なんでもかんでも善意の第三者でOKなら、なんでもアリになっちまうわ

> 古物営業法は善意の第三者を古物商に認めていない
299名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 20:43:12 ID:2F9MwAoiO
>>80
中古車の鍵をいきなりもっていかれたって言ったほうがしっくりくる
300名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 20:43:20 ID:l9h2jlbA0
>>294
もう一段階あるんじゃないの?

善意の第三者としての顧客の権利をSBが侵害しました。
   ↓
お陰でお店が損被りました。
   ↓
どうしてくれるんだ?



卒業して随分立つから、もううろおぼえだぜい。
301名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 20:43:27 ID:EgmA1/hO0
>>242
工作員ですか?
所有権は移転してるぞ。
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org14766.jpg
302名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 20:43:32 ID:KcYxjOtaO
回線と本体を同一視している馬鹿が多いなここは
303名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 20:44:41 ID:bTRuyh2R0
善意の第三者
は実際に被害のあった中古端末購入者のことじゃねぇの?
なんかすり替えに見えるが
304名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 20:45:03 ID:vPOyFJPuO
ソフトバンクは朝鮮企業
305名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 20:45:19 ID:/enYXn9X0
>>268
いつというか何歳から?だな
306名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 20:45:25 ID:ftvTQdvx0
>>1
>e社側は「ローン購入の場合、契約時点で所有権は完全に移っており、転売するのは自由の
>はず。

ローン購入だと払い込みが終わるまでは所有権移ってないんじゃないの?
307名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 20:46:13 ID:cObfwKSu0
SBの回線止められちゃったらシムロック解除してFOMAのUSIM入れて使えばいいじゃな〜い(マリー
308名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 20:46:39 ID:GD+68vzU0
SBMは一年以上前から不正端末の利用制限については表明しているのだから、
中古屋の屁理屈は全く通用しないし、善意の第三者なんてありえん。実際は
不正端末と知りながら買い取りした確信犯だしね。購入者から訴えられたら
返金か同等品の提供するしかないワナ。
http://mb.softbank.jp/mb/information/details/080305.html
309名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 20:46:46 ID:KcYxjOtaO
>>303
中古店も悪意を知る立場で無い場合は善意のになるがね
310エロスの錬金術師 ◆7AFWqCvuAY :2009/03/29(日) 20:47:01 ID:hREBzLfLO
別に消費者が損する訳じゃねえから
問題ない



どうせハゲ使ってる奴は負け組だしな
311名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 20:47:41 ID:3WDEk5Lx0
>>306
所有権は移転するけど留保特約がある。
ここらへんはわかりにくい法律用語だし運用なんだけど、ローンを支払い終わるまでは
勝手に転売しないでねという留保を特約にするのが一般的。
SBについても留保特約はある。
312名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 20:47:42 ID:OasDwoeO0
>>296
それは契約次第じゃないの?
車のローンとかでも所有者の名義がディーラーが持ったり購入者が持ったり
ローン会社とか金融機関によって違うし
313名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 20:47:45 ID:x29mMoMpO
善意の第三者と聞くとミナミの帝王を思い出す
314名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 20:47:52 ID:jzblSTZc0
転売厨逝ったああああああああああああああああああああああああ
315名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 20:47:58 ID:ZQxp5Nrn0
>>297
善意の第三者が古物商である場合は認められていないということで
善意の第三者が消費者であるような本件の場合は認められます。
316名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 20:48:01 ID:19zg88TT0
>>287
裁判官によりけりだろうね。

古物商が「盗品ですか?」って聞いて、売りに来た人物が
「いやぁ、実は盗品なんですよアッハッハwww」って言うわけないし、
同様にローン支払継続中でも
「いやぁ、実はまだ3回しか支払してないんですよwww」って言うわけない。

これを、大手から零細まで古物商に裏を取って調べろと言うのは社会通念上無理とするか
もしくは、古物商なる商売上、裏を取るのは当然とするか。

私的には、身分証明書を確認して、氏名・住所を自筆で書かせてりゃ何の問題もないと思うし
もし全て裏を取らなければならないなら、古物商を営む事そのものが不可能に思える。
自動車みたいに車検証で管理でもされてなけりゃ、見分けるのは無理だろう。
317名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 20:48:10 ID:ZQxp5Nrn0
>>298だわ。
318名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 20:48:20 ID:63yjMBsFO
DoCoMo使ってるんだけど
相手がソフトバンクの場合ショートメールみたいなのって送れる?
相手の電話番号はわかるんだけど
319名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 20:48:58 ID:9JZbV3Eg0
>>309
SBが元の所有者(ローン払ってないやつ)の情報を他人(中古屋)の問い合わせに対して出してるかどうかだな。
どうなんだ?
320名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 20:49:55 ID:ZQxp5Nrn0
なんで盗品だけが問題になってるのか意味不明。
しかも中古市場の確立は必要だろ?他の国はすでにあるわけだしさ。

奨励金やめて端末価格を上げたんだから中古市場がないと
下取りがないので新作も全然売れない。

321名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 20:50:14 ID:KZ10kVxL0
ttp://www.eiyaaa.com/eiyaaa/shirorom1.html
> ■白ロムってこんなに便利なんです
>1.とにかく安い!しかもローンも違約金もなし
>そう、とにかく安いんです。
>しかもローンを組まなくていい…ということは
>2年間機種変更できない、なんて事もありません。
>違約金もなくいつでも機種変更ができるんです。

>年々価格は高騰している上に
>いつのまにかローン支払いが主流になって、
>機種変更したいけどお金がちょっと・・・という方や
>したくても機種変したばかりであと2年は変更できない・・・という方、
>この機会にご希望の端末があればぜひどうぞ。

おかしい
安くなる=踏み倒して安く売る供給元があるわけで、それが市場原理
こんなもんは、踏み倒し側とグルってのを告白してるようなもの
どうせ多重債務者でも使って暴力団あたりが集めた携帯を売ってるんだろ?
322名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 20:50:19 ID:EeXllxwTO
帰化してるんだから在日じゃない。
好き嫌いは自由だけど、
そもそもローンが残ってないか調べてから売るべきだし、所有権はローン払い終わるまで移転しないだろ。
買い取る時に、身分証提示させて、ローンや料金未払いなら売った詐欺野郎に責任とらせるべき。
323名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 20:50:25 ID:KcYxjOtaO
>>313
あれは違法金利で認可もされていないですから借り主に返済義務は最初からありません
324名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 20:50:39 ID:3WDEk5Lx0
>>316
その通り。

すべての裏を古物商が取ることは無理だということを前提として、善意の第三者の抗弁を
古物商には認めていない。
つまり盗品とか所有権が別人格にあるもの、留保特約などその他の契約がある場合は
古物商は所有権を放棄させられてしまう。

325名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 20:50:44 ID:j/HyxEXm0
白ロムに関してはあう使いと芋使いが勝ち組だなw
326名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 20:51:09 ID:ZQxp5Nrn0
>>319

中古端末販売してるのは基本的には併売だよ。
中古業者をほかの携帯販売代理店と同じく認可制にして
権利買わせればいいだけ。無認可の店で買った場合は
客の自己責任。これで無問題。
327名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 20:51:16 ID:hLhqSyXD0
新機種買ってもらわないと、チョソの割引き分がペイ出来ねーんじゃね?w
328名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 20:51:45 ID:EgmA1/hO0
>>311
うそいうな。
契約書には所有権留保特約は無いぞ。
329名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 20:52:20 ID:EpWn2Kac0
中古屋が残債務を知るには、いちいちSBに問い合わせて確認するしかないと思うが
その場合、SBは率先して協力する気あるんだろうか
330名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 20:52:29 ID:l9h2jlbA0
>>311
んじゃ、中古屋に持ち込んだ奴が、その特約に違反したわけだ。

そんなら、
SB→購入者   端末使えなくするのは違法。
中古屋→購入者 まともな端末を替わりによこすか、返金に応じろ。
中古屋→持ち込んだ奴 金返せ!
SB→持ち込んだ奴   金払え!


こんな感じにならね?
331名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 20:52:42 ID:si5G2APyP
ソフトバンク携帯なんて恥ずかしくて持てない
yahooBBはIPが恥ずかしくて入れない
332名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 20:52:48 ID:KcYxjOtaO
>>326
独占禁止法に抵触するのでだめです
333名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 20:52:54 ID:ZQxp5Nrn0
>>324
あんたが言ってるのは古物商が盗品を買った場合被害者が古物商に対して
返してもらうことの話でしょ。

本件は消費者が善意の第三者である場合の話なのでケースとして違うんだが何を必死になってるの?
334名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 20:53:40 ID:aRH8gsrnO
だいたい
最初にローンで買わされてる事すら理解出来て無いんじゃね
335名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 20:54:32 ID:ZQxp5Nrn0
>>332
そうなん?どのあたりが?
336名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 20:54:37 ID:Dc2NyE/20
>>80
税金滞納してて車検を拒否されたって事じゃね?
337ハト ◆Q2V5c7d.nc :2009/03/29(日) 20:54:54 ID:MUIeuszQO
>>1
個人的には肥溜めは死ぬほど嫌いだが、流石にこれは100%肥溜めの責任には出来ない
買い取り業者がちゃんと肥溜めに料金支払状況の確認を行えば良い
でないと幾らでも踏み倒しが出来てしまう

でもまあ実際auとドコモでは問題無い訳だし肥溜めクオリティの成せる技って事か
必然的に「肥溜めはうんこ」って結論に落ち着く
不思議だわ
338名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 20:55:40 ID:aqub3gi4O
これは中古で買い取って販売した業者が悪いんじゃないか?
個人売買は別にして
339名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 20:55:49 ID:OasDwoeO0
所有権の移転をしちゃうのは、債権を売りとばしやすくするためなんかね?
逃亡したのを規制するなら、最初から所有権を支払い完了まで移転させないように
すればいいだけだし
340名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 20:55:51 ID:3WDEk5Lx0
>>330
そうなるね。

再販業者から購入した消費者→善意の第三者として救済
再販業者→善意の第三者としてSBには抗弁できず、端末売却者から端末代金を取立て
SB→停波を解除してほしければ、ローン残債の返済をしてください

これで八方丸く収まる。
341名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 20:56:15 ID:9kCHMMoI0
ROM書き換えできるWM端末や海外で使うことを目的に盗んでるものは
何の影響もない対策だな・・
342名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 20:56:17 ID:fTJ8Mp+K0
破綻してる人がクレカで商品買ってバッタ屋に売る手法と同じやね
クレカの支払いは踏み倒し。
商品の場合はそのまま使えても携帯だと電波止められるてかw
343名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 20:56:26 ID:ZQxp5Nrn0
>>337

>>買い取り業者がちゃんと肥溜めに料金支払状況の確認を行えば良い
でないと幾らでも踏み倒しが出来てしまう


現行の運用ではできない。なぜならそれはジニーでの顧客紹介を
許可される要件ではないから。
344名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 20:56:34 ID:OaMtK8880
友達が昨日エイサーに注文したって言ってた新品未使用だって
もう金を振り込んだらしい
345( ´▽`) ◆SAITAMAHo. :2009/03/29(日) 20:56:58 ID:h/F92Cu50 BE:415373663-2BP(465)
白ロム買うな、新品を買え ってこと?
346名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 20:57:44 ID:rYwhRNap0
プリペイドの本体(5,880円)のみをSBショップで買ってSIMカード入れ替えて使っている俺はセーフ?
347名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 20:58:06 ID:syEuZyox0
いいかげんにしろよ糞企業
348名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 20:58:38 ID:3WDEk5Lx0
>>342
よくある話。

だからいわゆるバッタ屋というのは古物営業免許を受けずに、善意の第三者として
クレジット会社に抗弁できるようにしている。
いろいろと世の中は悪知恵の働く知的暴力集団が多い。
349名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 20:58:45 ID:ZQxp5Nrn0
>>346
なんでアウトなの?
てかそれ知らん人多いよなあ。

知ったらバカな金額出してローン組まなくても済むのに。
350名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 20:58:49 ID:9kudjmJ40
キャリアがSIMロックをデフォで書けているが異常!
351ハト ◆Q2V5c7d.nc :2009/03/29(日) 20:59:11 ID:MUIeuszQO
>>343
言ってる意味が良く分からんが、大体こういう確認は客本人にやらせるだろJK
客にSBからの証明書なりを持ってきてもらう
352名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 20:59:18 ID:/enYXn9X0
ソフトバンク関連では必ず詳しく説明する奴が現れるな
ちゃんとネット対策やってんだね
353名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 20:59:36 ID:3ZjtsWQI0
>>344
エイサーならOK
354名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 20:59:36 ID:9JZbV3Eg0
>>343
やっと回答貰えたw
>現行の運用ではできない。なぜならそれはジニーでの顧客紹介を
>許可される要件ではないから。

だったら民法用語なんか使いたくないが中古屋は「善意の第三者」なり得るってことか
やっぱ中の人は有り難い
355名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 21:00:17 ID:EgmA1/hO0
>>330
ソフトバンクの割賦斡旋契約には所有権留保特約はないので
所有権は移転していますよ。
356名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 21:00:29 ID:nSUPl60X0
中古業者が、うすうす盗品と分かってて
再販するのが悪いんだよ
買い取るときに証明を提出させれば済むこと
357名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 21:00:35 ID:3eLMMqIE0
スパボ一括0円やってるからでしょ
そりゃ月の維持費が8円なら転売してくださいって言ってる様なものでしょ
せめて維持費に月980円はとろうよw
358名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 21:01:28 ID:ZQxp5Nrn0
>>351
ソフトバンクはローン完済の証明書など発行してないよ。
キャリアが動かんとなくすのは無理だって。。

要するにね


>>>>買い取り業者がちゃんと肥溜めに料金支払状況の確認を行えば良い
でないと幾らでも踏み倒しが出来てしまう


これは現実的に出来ないの。買い取り業者が勝手に個人の支払い状況を
調べていいと思うか?

キャリアが認可する中古屋を作るしかないんじゃないの?
要するに本屋みたいに販売店が新品と中古を一緒に並べて売る。
359名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 21:01:34 ID:JHv7nGTC0
>中古業者が、うすうす盗品と分かってて

薄々なのか?
360名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 21:01:54 ID:JsRjTnrrO
中古販売業者が適当なだけだろ。潰れろ
361名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 21:02:04 ID:c5tY/RE9O
まぁ、これは禿支持だな
362名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 21:02:04 ID:iFhRBL0G0
禿telなんて使うなよ
363名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 21:02:06 ID:B0IPB+Jq0
持ち込んだ奴に請求すればいいじゃない、それとも記録持ってないから無理ってかw
364名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 21:02:35 ID:toJeyVHHO
>>59
うわ〜
365名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 21:02:39 ID:s/u5yM/j0
USIMカード変えても携帯止められるの?
ヤフオクで買ったけど怖くなってきた。
366名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 21:02:40 ID:o/kN5Khc0
停波は当然じゃないのか?
367名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 21:02:47 ID:EpWn2Kac0
>>351
そんなもんが既にあったなら一律買取拒否の必要が無いんじゃね
368名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 21:03:02 ID:ZQxp5Nrn0
>>356
具体的に証明って何?

請求書も有料になって付けてない人多いのに。
369名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 21:03:48 ID:z+GHz13i0
日本は海外の携帯事情からどんどん遅れてってるな。。。
海外は今じゃSIMカードすら無料で配って使っただけ払いとか当たり前にやってるのに
中古端末すら使わせませんって。

どんだけ台所苦しいんだよチョンモバイル。
370名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 21:03:56 ID:OaMtK8880
>>353
誤爆orz

eiYAAAだった
371名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 21:04:02 ID:h2bvgABnO
これ、対処法あるんじゃないの?
1ICで2端末使ってた状態で片方売ればいいような。
372名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 21:04:05 ID:ZQxp5Nrn0
>>329
既存の代理店ならできるようにするのは簡単。
中古買取を専売店契約のように権利買い取り制にすればいいだけ。
373名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 21:04:38 ID:bTRuyh2R0
>>330
それ+
中古屋→SB お前の違法行為のせいでこっちに損害でたじゃねーか、賠償しろ
ってことだな
374名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 21:04:56 ID:rFGtj5ne0
相変わらずえげつないなハゲwwwwwwww
375名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 21:05:10 ID:dgL/lMDOO
意味がわかんない。 端末はカード替えればいいんじゃないの? そのカードを持ってる人の端末が使えないなら解るが…
376名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 21:05:24 ID:bi0EFE0B0
>>324
一つ質問
その論旨でいけば、携帯電話に限らず中古品売買の市場自体がなくなる可能性も出てくると思うのだけれども
そのあたりどうなん?

AがBに貸した「アニメ製作20周年記念 銀河英雄伝説 LEGEND アニメ DVD-BOX 」を
Bが勝手にCという古物商に売りましたと
Cはそうとは知らず、バラバラにして色んな客に売りさばきました
さて、AがBを問い詰めるとCに「アニメ製作20周年記念 銀河英雄伝説 LEGEND アニメ DVD-BOX 」を売ったことを白状しました
Cの店にAが行って返せと言う、Cはすでに「アニメ製作20周年記念 銀河英雄伝説 LEGEND アニメ DVD-BOX 」を
バラバラにして様々な客に売ってましたと。

このれで、AはCに対して代替品か金銭を請求できるのかな?
さすがにアレだから、Bが行方をくらましたとしてさ。
377名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 21:05:33 ID:KZ10kVxL0
・893が携帯を多重債務者にローン契約させる
・それを各1万円で買い集める(893は多重債務者に礼として2000円渡す)
・一般人に各2万円で売る

これがこの業者のやってること、893のフロント企業かもな
ローン中途の携帯がどうして売るほど発生するのか、冷静に考えてみ

ttp://www.eiyaaa.com/kaisya.html
社長の名前さえないという、なんだよ「店舗運営責任者」ってw
378名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 21:06:20 ID:4Bu1eAWv0
SBMのビジネスモデルも
買い取り対象を調査しないと思われる中古業者
両方に問題あるよな〜
それでも中古買うような奴は馬鹿だがw
379名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 21:06:28 ID:cAy5x8BM0
親がソフバンらしいけど、古い機種は使えなくなるぞゴルァって通知着たらしい
まあ随分前の機種だし買った当初でも型落ちで安い奴だったらしいが
380名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 21:07:41 ID:JHv7nGTC0
SBは犯罪に使われる割合が極めて高いという指摘に
きちんと対処してるだけなのに
ソフトバンク叩いてる奴はなんなの?
381名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 21:08:00 ID:l9h2jlbA0
>>348
古物営業免許無しで、古物売買なんかできるのかい?


>>355
そんじゃあ、

中古屋 → SB   なにさらすんじゃ、ボケェ!
SB   → 持ち込んだ奴  金払えボケェ!

と言うシンプルな構造になるのか?
382名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 21:08:02 ID:2F9MwAoiO
Microsoft WindowsXPも不正なプロダクトキーはアップデートができなくなります
とかWindows Vista SP2でBIOSエミュレートを行っていると機能を停止しますとか
その場合の正規のプロダクトキーは18000円での購入となります
とかみたいな外国企業に(特にアメリカで)ありがちな手法な感じだな
383名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 21:08:24 ID:Xo8cnhsIO
使用済みのプリペイドカードを質屋が買い取って転売しているようなもの。
384名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 21:08:31 ID:ZQxp5Nrn0
>>379
2G停波でしょ。それはもう仕方ない。この機会に脱北しな。

>>378
だからどうやって調査するんだよ。キャリアへの支払い状況は
ソフトバンク加盟店でないと調査してないしそもそも勝手にデータベースに
アクセスするのは禁止。クレジット情報は金融機関でもないと調べられないな。

前スレとこのスレ読み返してくれ。。
385名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 21:08:45 ID:3eLMMqIE0
新しい制度作ったのに今でもスパボ一括みかけるから
やっぱりノルマが厳しいんだろうね
386名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 21:09:14 ID:Y/FtrIV20
>376




残念ながら
自動車の所有者と使用者が分かれているように
携帯も月賦で販売された物は完済されるまで
所有権は月賦の支払い元にあるんだよね。

これが
月賦販売の恐ろしい罠ね。




387名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 21:09:32 ID:OasDwoeO0
>>382
海外ソフトの場合、そもそも所有権の移転がないはずだよ
使用許諾権利を買ってるだけというのが多いんじゃない?
388名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 21:09:36 ID:ZQxp5Nrn0
>>385
結局キャリアがスマート一括作って終息した。
389名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 21:10:00 ID:2uG3OVWk0
海外の携帯はsimフリー。
契約を終わらせるかペナルティ料金払うと
他社の回線も使えるようになる。
390名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 21:10:31 ID:RDUSf2nx0

 ソフトバンクの携帯は買っても通話出来ないってこと?
391名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 21:10:57 ID:fDlIEpGj0


● ソフトバンク、在日韓国人むけの携帯特別激安プランを提供

  http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1202294239/

  週刊新潮( 2008年2月21日号 ) 「 在日韓国人 」 だけなぜ安い? 孫さん 「 SB 」 の通話料金はヘンです!

                日本人   韓国人
  基本使用料      9600円   4500円
  Sベーシック       315円     0円
  パケットし放題     4410円     0円
  26250円分通話料  26250円     0円
     合計       40325円   4500円
  ( 韓国宛電話代   130円/分   5円/分 )



● 2005年度 ソフトバンクBB 新卒採用者でもチョン賎人を優先

  総合職 50名

  内訳 ) 朝鮮大( 東京 )12名、ソウル大 9名、高麗大 6名、延世大・釜山大・梨花女子大 各4名
       慶応大・早大 各4名、東大・中央大・明大 1名


  エンジニア職 50名

  内訳 ) 浦項工科大 8名、朝鮮大( 東京 )7名、ソウル大・梨花女子大・高麗大・釜山大 各6名 
       東京工業大学・早大 2名、東大・慶応大・東北大・名古屋工業大・東京理科大・電気通信大・芝浦工業大 1名
392名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 21:11:32 ID:2GyheX/b0
auもシンプル0円がゴロゴロしてるし、

携帯電話の料金を高くして、通話料下げるとか抜かしてたけど、結局通話料下がってないし
もうむちゃくちゃ
393名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 21:12:09 ID:3eLMMqIE0
>388
今日さくらやでスパボ一括やってたよ。8円だったw
394名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 21:12:27 ID:8b9OkH6T0
まあ普通の一般人が買ったら即時取得で
携帯の所有権を取得できるからソフトバンクは
圧倒的に不利だな
訴訟起こされたら終わりだろ
395名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 21:12:31 ID:OH1SR0sQ0
もうキャリアもSIMフリーにして
端末と通信費を別にしたほうがいいね。
こういったケースで、イーモバイルの100円PCとかも
悪い人に狙い撃ちにされるかもしれん。
396ハト ◆Q2V5c7d.nc :2009/03/29(日) 21:12:55 ID:MUIeuszQO
>>358
出来ないから客本人にやってもらうんだが
同じ事を言わせるなよ

まあ完済の証明が難しいなら肥溜めにも筋があるし買い取り業者終了って事で
397名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 21:13:49 ID:EgmA1/hO0
>>381
そういうこと。
だから盗品以外は問題なし。

所有権特約が無いので ID:3WDEk5Lx0 の言ってることは意味なし。
398名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 21:13:50 ID:rM4UfLqo0
ドコモだと、「携帯お届け補償サービス」悪用した香具師が億にゲットした端末流す→おまかせロックが作動。
って事例が発生している。俺も被害に遭ってDSでロック解除して貰った。
399名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 21:14:20 ID:tWR7OIEX0
>代金や通話料の支払いが滞っている端末のほか、 代理店から盗まれた端末などを対象に

驚かせんな、中古全部だめかと思った
400名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 21:14:27 ID:ZQxp5Nrn0
>>393

815Tか816SHか830Pじゃなかった?
本当に良く壊れるから覚悟して使いたまえw

>>396
関西の証明が難しいのはソフトバンクが何も発行しないからなんだが。。
401名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 21:14:37 ID:lDEULMjPO
こういうトラブルになるのって純粋な中古品じゃなく、中古と言っても新品未使用の新古品だしなぁ
新品端末を持ち込んでくる奴に疑問を持たない業者もおかしい
まぁ確信犯なのかもしれないけど

不正取得端末の拡散を防ぎたかったら、SBもいっそのことauみたいな酷いロックにでもすれば良いのに
402名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 21:15:25 ID:wI3bvaU80
完済の証明が難しいなら業者側に過失なくSBの負けじゃなのか?
403名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 21:15:27 ID:ZQxp5Nrn0
>>398
SBも12月からそうなった。でもドコモと違って
解除しないから問題になってます。
404名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 21:15:38 ID:l9h2jlbA0
>>386
それって販売元が月賦販売する場合じゃね?
カードとかローン会社使う場合、
審査が降りた時点で販売元への入金も、
商品の購入者への所有権移転も終わってね?
残るのは、ローン会社と購入者の債権債務関係だけだとおもったよ。
405名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 21:15:44 ID:i1If9vfh0
>>398
解除に応じるのが当然。
406名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 21:15:46 ID:cjHGG0zS0
バカチョン臭いスレだな
407名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 21:15:56 ID:3eLMMqIE0
>400
すげー、その通りだw
プロですねw
408名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 21:16:37 ID:rM4UfLqo0
中古がダメって、誤解を招きそう>スレタイ。

ローン未払いとか盗難品って入れたほうがいいのでは?>記者殿。
409名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 21:17:04 ID:ZQxp5Nrn0
携帯がこれだけ高いんだから健全な中古携帯市場は必要だと思う。
そういうことを議論してる人は少ないけど。
410名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 21:17:39 ID:rM4UfLqo0
>>403
へーそうなんだ。d。なんか泣き寝入りパターンだな、ひっでーなSBM・・
411名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 21:17:48 ID:3WDEk5Lx0
>>376
まずは盗難なり横領なりで所轄の警察に行ってAが被害届を出すところから始めないと
そしてCの店が販売した物が確かにAのものだったと警察が判断すれば買取価格で返金
ということになるだろうね。
まあBが逮捕されるなり自首でもしなければ、なかなか証明されることは無いと思うけど。

>>381
バッタ屋というのは古物としては売らないんですよ。
412名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 21:17:58 ID:0aRh/O6pO
>>381

> 中古屋 → SB   なにさらすんじゃ、ボケェ!

中古屋 ← SB
知るか!使えん携帯買ったのがマヌケなんじゃ、ボケ!
使える様にしたいなら、お前が金払わんかい、ドアホウ。



となる。
携帯の物品としての所有権と携帯電話通信の利用権は別だから。

413名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 21:18:38 ID:bi0EFE0B0
>>402
このスレ見てる限り、それなら、そんな妙な品物扱うな。
お前ら古物商免許持ってる専門家なんだろ
っていう話になるらしいよ

善意の第三者ってスタンスが取れないってことはそういうことだよねえ
414名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 21:18:45 ID:wI3bvaU80
>>409
うn
あと端末メーカーとキャリアを切り離して健全な携帯業界を
415名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 21:18:57 ID:A0quPog/0
0円だからiPhone買えよってメッセージだよ
416名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 21:19:04 ID:Dc2NyE/20
>>402
業者が元の持ち主から取り立てればいいんじゃね?

完済してないのにしてたって条件で買い取ったんでしょ?w
417名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 21:19:35 ID:xJ3N0/U40
>>379
他社に行け 禿の話は聞くだけ無駄。

はがきに「実質無料で移行できる」って書いてあるけど、あれは月月割を指す。
端末割賦代の範囲内で使用料が値引きされるから実質無料という勘定
(端末は結局自腹で買う事になる)

しかも、同一機種で計算してもらったら、第三世代に移行するより新規で入った方が安いという糞。
自分の都合で終わらせるのにこの対応は非常識すぎる

ファミ割適用になるのでdocomoの980円コースに連れて行った
418名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 21:20:09 ID:19zg88TT0
よーするに古物商は目先の利益に捕われて、所有者が判らんものを買うなっつー事だよね。
DoCoMoとauは解除できるからOK。ソフトバンクは買取不可。
ま、ソフトバンクでも一括購入のレシートあれば買取OKか。

俺、ソフトバンクユーザーじゃないから判らんけど、
割賦の支払期間が終わったら完済証明送ってくるの?
ディーラーで新車買ったら、所有者がディーラーになってるから
完済後は名義変更しておk、ってお知らせくるよね。
419名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 21:20:21 ID:ZQxp5Nrn0
>>410
ま、そういう会社だよ。泣き見るから情弱は使わん方がいい。
俺もドコモがメインだし。ソフバンはスパボ一括で買ってホワイトをフル活用してる。

>>411
そういう法的な問題以外に中古携帯市場は現実問題として必要なんだって。。
420名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 21:21:17 ID:jzblSTZc0
eiYAAAAAAAAAAAAAAとかイヤーっていう悲鳴みたいだなw
421名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 21:21:24 ID:X9PjNtYU0
金融流れの車と同じ
リスクを承知で買え
422名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 21:21:25 ID:l9h2jlbA0
>>412
流石にそれには釣られるわけにはいかないなw
買った奴が、通話料払ってないなら話は別だがw
423名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 21:21:40 ID:r5rNkn0qO
いやー勉強になるわーー
424名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 21:22:07 ID:/enYXn9X0
>>304
詳しく説明するID:3WDEk5Lx0も

これついては一切反論しないよな
425名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 21:22:18 ID:wI3bvaU80
>>413
すまん、負けというのは端末接続の拒否についてね
既に利用者に渡ってしまった物に対して、そういう措置は不適だと思うんだ
これは古物商うんぬんとは別の次元
426名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 21:22:46 ID:bi0EFE0B0
>>411
なるほど、そこで現実的な路線として商売やってるわけね。
ってことはあれか、今回の古物商側のミスは
SBにとって出所のはっきりしてる商品を扱ったってことか。

ややこしい商売だねえ・・・・・・・・
427名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 21:23:00 ID:fJnUOKhB0
千葉県知事選、森田氏が当選確実
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20090329NT000Y98529032009.html

881 名前:名無しさん@九周年[sage] 投稿日:2009/03/29(日) 15:11:07 ID:BOgz4/S/0
ウオッカ=日本馬
ダスカ=在日馬wwとかなりませんからww残念www
ダスカは「日本馬」wいやなら朝鮮で競馬場作ってねーw
香港にはあるよおーww

ダスカは史上最強の「在日馬」だよおーwww
ウオッカとはハナ差


920 名前:名無しさん@九周年[sage] 投稿日:2009/03/29(日) 15:13:24 ID:BOgz4/S/0
日本政府は「在日馬」を認めるべき、と朝鮮人がいっていたよ
無理やり日本に釣れて来られた朝鮮馬とからしい
428名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 21:23:02 ID:rM4UfLqo0
>>413
横レスでドコモで流れ違うんだけど、俺は古物商免許持った億のストアから購入したのにロックがかかってしまった。
驚いて電話したら、何人もロックかかってしまった人がいた模様。最終的にはロック解除した端末を落札価格で
引き取って貰ってDSで買い直した。もう嫌・・・
429名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 21:23:04 ID:YEwT4/4oO
まあ。胡散臭いソフトバンクを買うからこうなるんだよ。
430名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 21:23:04 ID:ltMvmen4O
いよいよ背に腹は替えられなくなってきたか
431名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 21:23:13 ID:EgmA1/hO0
>>418
ソフトバンクの割賦斡旋契約は所有権留保特約ないから
購入時点で購入者にすでに移転してるよ。
432名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 21:23:17 ID:f+PTcJ4g0
俺の電話もときどきアンテナマークが赤色になるんだが何でだろ?
マニュアルにも載ってないし
433名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 21:23:22 ID:2uG3OVWk0
iPhone0円販売とか
一括○○○○円販売、MNPみてると
ますますsimフリーへの道は遠いとしか思えないんだが
434名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 21:23:58 ID:xnTD+ztdO
エイヤーで816SHを購入した俺が来ましたよw
435名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 21:24:06 ID:gzOoCz9A0
ウチは今んとこ苦情は無いなぁ
436名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 21:24:46 ID:ZQxp5Nrn0
>>431
だよねえ。俺も約款何回も読んだけど
そんなこと書かれてなかったと思うんだが。
437名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 21:24:52 ID:9SlhRzENO
にっぽんじんなら
やっぱりドコモ
438名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 21:25:17 ID:19zg88TT0
>>431
前スレから、あるって言う人とないって言う人が居るんだけど、どっちが正解なの?・・・orz
439名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 21:25:35 ID:bi0EFE0B0
>>425
だからさ、消費者がSBとケンカになれば勝てるだろうけど
それより古物商に交換させるほうが楽でしょ
440名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 21:26:17 ID:F4LW3/ju0
いまいち理解できないな、この事件。このスレにすごく詳しい人がいるというのはわかるが。
441名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 21:26:26 ID:EgmA1/hO0
>>436
今日は工作員が大漁だね
442名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 21:26:54 ID:l9h2jlbA0
>>439
ま、古物商と購入者の関係は明確だからねえ。
443名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 21:27:37 ID:3eLMMqIE0
これから契約書に使用できなくても責任は取れませんと小さく書く業者が続々出るだろうなw
444名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 21:27:47 ID:bi0EFE0B0
>>438
推測だけど、契約書と法解釈でどっちにも転ぶ可能性があるんじゃね?
これまでなかったタイプの契約に伴うトラブルだから、裁判所がどういう理由でどんな判決を出すか
そこに注目ってところでしょう。
445名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 21:27:50 ID:ZQxp5Nrn0
>>438
無いと思う。

http://www.rakuten.ne.jp/gold/dcom/guide_softbank3.html


第2条 (商品の引渡しおよび所有権の移転)
商品は、本契約成立後、ソフトバンクから購入者に対して発送し、購入者に商品が
引渡された時に所有権が移転するものとします。なお、購入者は、商品の所有権移転前においては、商
品を担保に供し、譲渡し、又は転売することができないものとします


引渡を以て所有権の移転とすると書いてある。
446名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 21:28:08 ID:wI3bvaU80
>>439
使いたい端末があって使えなくなっては困るから
SIMロック解除のほうが早いかw
447名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 21:29:06 ID:f+PTcJ4g0
このケース以外でもアンテナマークが赤色になる場合ってあるの?
SBなんですが、どなたか教えて
448名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 21:29:41 ID:l9h2jlbA0
>>445
無い、か。
ならSBに勝ち目はない、かな?
449名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 21:29:56 ID:ZQxp5Nrn0
>>447
前スレにも書いたけど圏外復帰した場合
450名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 21:29:56 ID:65atTgSJ0
ここまで読んできてわかったが
ID:3WDEk5Lx0は中途半端だな

これは、禿げ負けると思う


>>445がすべてだ
451名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 21:31:19 ID:Rw2wk74+0
車だったら、所有権留保の中古車は、売買できないのに、
なんで、電話はできたんだ?
452名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 21:31:31 ID:f+PTcJ4g0
>>449
ありがとうございます<(_ _)>
453名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 21:31:58 ID:DlI/0gct0
これって中古ショップに持ち込み後に滞納されたら
ショップとしてはどうしようもないよな
454名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 21:32:39 ID:eM5rFeN70
中古携帯なんか買うな
SBとかかわるな
ということだな
455名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 21:32:40 ID:19zg88TT0
>>445
dクス!

> なお、購入者は、商品の所有権移転前においては、
> 商品を担保に供し、譲渡し、又は転売することができないものとします

これ↑さ、↓だったらSBMが有利なんだが・・・

> なお、購入者は、商品の所有権移転前において『も』、
> 商品を担保に供し、譲渡し、又は転売することができないものとします

引渡し時点で所有権が移転するのに、「所有権移転前に転売できない」って
文言は意味あるの?

456名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 21:33:03 ID:rM4UfLqo0
>>451
車みたく廃車の手続きとかややっこしいのがないからでは?@素人。
457名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 21:33:21 ID:Dc2NyE/20
>>453
普通に考えれば債権ごと買い取るのが正解じゃね?
458名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 21:33:33 ID:wI3bvaU80
>>451
車じゃないから、じゃない?
459名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 21:34:02 ID:bi0EFE0B0
>>450
俺は、古物商の一部勝訴で終わる気がする
SBの責任は、同業他社は対策をとったのに、SBは放置してたという点
他はID:3WDEk5Lx0の言うとおりだと思うよ

ま、判決待ちですな
460名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 21:34:15 ID:gzOoCz9A0
>>453
ウチは解約が済んでるのしか買い取ってない
買い取る最も「なんかあったら買取値で買い戻してもらうからね」な内容の同意書書かせてるから
今んとこ目立ったトラブルは無い
461名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 21:34:29 ID:EgmA1/hO0
>>438
http://mb.softbank.jp/mb/legal/spguide/index.html の
■個品割賦購入あっせん約款 のとこを読んでみて。
第二条に所有権が引渡しと同時に移転すると書いてある。
そして、この約款のどこにも「所有権留保」のことは書かれていない。

よって
このソフトバンクに対してローンの残債の有無に関わらず
端末の所有権は購入者にある

さらに
その端末を売却することも、中古屋が買い取ることも完全に合法
462名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 21:35:03 ID:f60B77xa0
壊れるのは仕方ないと思うがこのようなリスクはイラネ〜
463名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 21:35:36 ID:A0quPog/0
>>455
だな
SBの法曹セクションは日本語が不得意だったんだろう
464名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 21:35:43 ID:N8knP62h0
他人のツバ付いた携帯電話とか使いたくないよね。きたないし、きもちわるい
465名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 21:35:55 ID:QimHCGtP0
>4
セキュリティ上の問題考えればICカード入れ替え=NGにするのが普通じゃ?
466名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 21:36:17 ID:lgMvKbbn0
中古じゃ仕方ないわ
467名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 21:36:43 ID:o0mN5W9VO
正直に言っていいか?
『だったら正規ルートで買え』って思うのは俺だけ?
いや契約とか裁判の行方とかじゃなく。
元々、白ロムはかなりグレーな部分があるって分かってるよな?
468名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 21:36:43 ID:ZQxp5Nrn0
>>455

譲渡を約束して先に代金受け取るとかはダメってことでしょ。
要するに譲渡前提の契約を禁止してるってことじゃないかと。
469名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 21:36:58 ID:CatFObYz0
おいおいSIMで判別じゃないのか?
470名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 21:37:09 ID:xnTD+ztdO
>>460
あんたの所で白ロム買いたかったわw
エイヤーが負けたら俺涙目www
471名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 21:37:44 ID:l9h2jlbA0
>>463
まあ、かの国じゃあ、
弁護士出身の大統領が、
事後立法で個人の所有権を国家が否定するような法律を造るからなあ。
472名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 21:38:09 ID:65atTgSJ0
>>467
その話題であれば



スレ違い


あと、sageなくていいから
473名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 21:38:11 ID:XsAK6nJt0
へ?料金支払ってない商品を勝手に転売ってあり?
自動車販売業に携わる私の素朴な疑問
474名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 21:38:47 ID:bi0EFE0B0
>>467
俺もそう思ってiphoneを正規ルート、白ロム状態で買えるのかどうか調べてみた
今のところ買えそうな情報がない

水没やら破損やらで仕方なく白ロム探してる人が多かった印象
475名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 21:38:55 ID:0zL2BX2O0
ソフトバンクは、盗品や滞納者のローン未完済の端末に通話規制をかけただけ。
中古業者は、売り主が完済を証明できる携帯だけ買い取ればいいじゃん。
証明できないのはパーツ扱いでいい。
476名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 21:39:07 ID:fTJ8Mp+K0
所有権は移転しても本体の支払いが滞ったら電波をとめますよと
どこか契約に書いてあるだろな
477名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 21:39:08 ID:ZQxp5Nrn0
>>467
それなら白ロムだけ販売してるキャリアっていったい

>>462
違うと思う。譲渡前提の契約を禁止したいだけかと。
それ許可すると携帯を種にして代理契約ビジネスとか金融ができるでしょ。
478名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 21:39:16 ID:8ATKrZakO
あんだけメチャクチャな値引きしたりしてりゃ、そりゃどっかにムリが出て当然だわなぁw
あんなサービス 余所様がしないって事は、しないなりの理由があんだよ

反日朝鮮人らしい商売方法だったが早くもメッキが剥がれ落ちてきたなwW
479名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 21:39:44 ID:CatFObYz0
海外製の端末でもダメなん?
480名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 21:39:53 ID:xnTD+ztdO
>>467
そもそも日本の携帯事情がおかしいんだよ
通信事業者と端末メーカーがくっついてる時点で異常
481名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 21:41:46 ID:EgmA1/hO0
>>473
自動車のローンの場合はほとんどが所有権留保特約が付いた契約だから。
ソフトバンクの場合その特約は付いていないから問題ない。
482名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 21:41:48 ID:KcYxjOtaO
>>433
0円自体不当廉売で違法
483名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 21:42:55 ID:rM4UfLqo0
>>469
機種に固有の情報があって、ちゃんとキャリアは把握してます。
484名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 21:43:01 ID:19zg88TT0
>>461 >>468
重ねてありがとう。
今回はかなり勉強になった。

あとはSBMが和解に応じるか、徹底的に戦うか、
戦ったとしたらどんな判決がでるか・・・か。

ま、和解はないだろうなw
485名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 21:43:24 ID:9JO0aIO5O
>>475
その規制が善意の第三者の所有物を毀損することになるから問題なんだよ。
486名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 21:43:31 ID:ZQxp5Nrn0
>>474
まともな中古市場がないから普通の人が下取りに出さない。

>>475
何度も言うけれど具体的にどうやって証明するの?



>>476

書いてない。


487名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 21:44:02 ID:Sp+Bvp+xO
またハゲ電話かwwwwww
もう、この会社と関わらないのが吉
488名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 21:44:46 ID:4uHixuCG0
禿telを中古屋に持ち込んでいるのは、SBM本人だったりするんだろうな。

インチキ純増を続けたツケが回ってきているんだろ。

ま、早く潰れろ
489名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 21:45:10 ID:LtCjtYei0
支払滞り端末→端末所有権はユーザだしSIMカードを殺せばいいことなので端末規制NG
盗難端末→盗難なので端末規制OK
って感じで落ち着くんじゃないのかな
490名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 21:45:24 ID:Dc2NyE/20
>>486
>何度も言うけれど具体的にどうやって証明するの?

証明できないなら買わなきゃいいんじゃね?
491名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 21:45:34 ID:SF4Lebr70
これはさすがに禿げが正しいんじゃないの?
携帯に限らず、分割払いの最中のもの他人に売ったらだめだろ。
492名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 21:45:36 ID:djtpKkzD0
単純にSBがその端末の残債務情報を公開すればいいだけじゃね?
つーか、携帯キャリアはどこだって新規契約時に他の会社の情報知りたいっしょ?

だから、携帯キャリア各社が金出して与信情報管理機関を作ればいいだけだと思うんだが

[携帯キャリア]    ←→    [与信情報管理機関]    ←→     [一般古物商]
       契約・債務情報報告             簡易情報照会
       詳細情報照会

みたいな感じで
493名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 21:45:57 ID:XsAK6nJt0
>>481
なるほどサンクスたしかに自動車とは事情が違うようだ
494名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 21:46:36 ID:fFvTnlxe0
やっぱちょんはダメか
495名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 21:46:37 ID:ZQxp5Nrn0
>>488
SBは代理店出荷数を販売台数にしてるからそういうのもあるだろな。

>>490

中古業者は必要じゃないの?ってスタンスだから俺は。業界のこともある程度分かるし。
496名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 21:47:17 ID:YPACIMQ/0
>>486
日本向けのiPhoneは専用SIMが必要でその専用SIMは単体契約できないから中古に流れてても
正規購入者以外に需要がないから流れないだけ
497名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 21:47:44 ID:Lt/w0s260
マジで潰れる気?きちんと処理して通話料せしめりゃいいものを、アホでしょ。
498名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 21:47:51 ID:ees2OGyZ0
SBMの携帯ってFOMAみたいにカード入れるタイプじゃないんか?
499名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 21:48:01 ID:l9h2jlbA0
まああれだ。
キャリア選ぶのも端末買うのも、
変な業者は駄目よ、ってこっちゃね。
何が言いたいかって言うとアレだ。

SBからあうに移ったおれって、えらい!
500名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 21:48:32 ID:ZQxp5Nrn0
>>496
iphoneのことね。ただそれは知らんかったわ。ありがと。
ソースとかない?
501名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 21:49:55 ID:Sp+Bvp+xO
たしか、電話機の割賦販売の債権はたんぽに入れてしまっているはず。
担保価値を高めるために強行手段に出たのか?
502名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 21:50:10 ID:2M8+JGbp0
大体、ソフトバンク使ってたら在日だと思われるだろ
どんな罰ゲームだよ
503名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 21:50:13 ID:bi0EFE0B0
しかしさあ
なんでこんなに白ロムが出回るんだよ
普通の電話ならまだわかる、iphoneで白ロムってどういうことだよ
まして新品同様とかもうね・・・・・・・

ぶっちゃけiphone白ロムの半分ぐらいがSBに止められてるんじゃないのか?
504名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 21:50:42 ID:l9h2jlbA0
>>495
その売り上げ計上基準って、
かの国の企業で一般的な奴だね。
日本でそれをやるか?
505名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 21:51:17 ID:3ZjtsWQI0
>>496
日本向けのって書いてるけど。

世界中に出荷したうち、SIMフリーが法的に義務づけられている2カ国(だっけ?)以外は
全部SIMロック付きなんだから、なんか意図的過ぎないかw
506名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 21:51:52 ID:CatFObYz0
>>483
うあ、うざいw
507名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 21:52:09 ID:Dc2NyE/20
>>495
>中古業者は必要じゃないの?ってスタンスだから俺は

完済を証明できるのだけを買えばいいんじゃね?
一括で支払った香具師のとかw
508名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 21:54:04 ID:ZQxp5Nrn0
>>504
日本のCD売上数も同じ。

>>503
どの電話でも同じでしょ。iphone安いし買ってからイラネってなった人も多いだろうし。


>>507
それを調べられないし証明書じゃ偽造が簡単だし、中古業者と個人が組みやすいから
おれは中古業者をキャリアの認可制にすべしと言ってる。
509名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 21:54:35 ID:3ZjtsWQI0
>>506
ちなみにドコモとSBでは「*#06#」と入力すると確認可能。

確認したから、何が起きるってわけでもないんだがw
510名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 21:55:02 ID:Dc2NyE/20
>>508
>それを調べられないし

契約時の書類でも見せてもらえば?w
511名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 21:55:09 ID:bi0EFE0B0
>>508
iphoneと他の端末にはSIMの互換性がないんだよ・・・・・・・・
512名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 21:55:25 ID:YPACIMQ/0
>>500
http://itsa.blog.so-net.ne.jp/2008-07-12

>>505
上記アドレスにあるとおりSBMのiPhoneは他機種と互換性のないSIMが必要なため
中古に意味がほぼ無い
513名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 21:55:43 ID:xJ3N0/U40
>>508
そうすると、新しい機種の中古価格も統制されるんじゃないか?

安く売り過ぎと認可取り消すぞ って
514名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 21:56:13 ID:ZQxp5Nrn0
>>509
電池カバー外せば書いてあるよ。


>>510
契約時の書類でどうやって完済を証明するん?

>>511
知ってるよ。じゃなくてiphoneのシムだけ新規はできないって本当?
515名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 21:56:25 ID:19zg88TT0
>>507
まぁ、どっちに転ぶか判らないから、このニュース見た古物商は今後はそうするだろうね。
ただ、過去に売ってしまったものにロックが掛かった場合は店の信用にも関わるから返品・返金は受ける気がする。

「あぁ、それ良くあるんすよwショップに行けば解除して貰えますから。アハハ」

とかいうリサイクルショップがあったら、2chで晒されるぞwww
516名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 21:56:38 ID:6Oqmxb7NO
>>503
数字上げるために無茶したんだろうなと。
準ブラックリストの在日に優遇して契約させて
その在日が債権付きを売りさばいてたりしてな
517名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 21:56:47 ID:Dc2NyE/20
>>514
>契約時の書類でどうやって完済を証明するん?

一括で支払ってたらわかるんじゃないっけ?
518名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 21:57:23 ID:ZQxp5Nrn0
>>513
それこそ代理店連合とキャリアで争うべき案件でしょうw
大手電気屋が噛めばSBもそこまで強気には出られない。
519名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 21:58:30 ID:bi0EFE0B0
>>514
少なくともサイトで俺はその手の契約方法をみつけきれなかった
ついでに新品のiphoneを、契約なしで買う方法もみつけられなかった

それなのに白ロムのiphoneは売ってるしかも新品同様とかもある
どういうことなんだこれはwwwwww
520名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 21:58:31 ID:3ZjtsWQI0
>>512
ああSBM内部的には、ディズニーモバイルみたいな別キャリア立ち上げたのと同じ扱いになってるとかって方の話か、
失礼。
521名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 21:58:52 ID:CatFObYz0
>>509
はははw

>>514
ある意味裏技ですね。

ともかく海外スマートフォンを使いたい俺にはこまったニュースですわ。
522名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 21:59:56 ID:xJ3N0/U40
>>514
本当だw

電池の下のシールに書いてある製造番号と同じの吐くな たしかに
523名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 22:00:35 ID:ZQxp5Nrn0
>>519

シムだけ発行は専売店じゃないと無理。iphoneもできたような気がするけど。

524名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 22:01:44 ID:XOnTkMTS0
えっと、頭悪いのですいません
端末の所有権が移ると同時に
電話の料金というか負債も負うことになるんですかね
525名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 22:02:15 ID:ZQxp5Nrn0
>>519
契約なしに購入できるのはプリペ専用(と勝手にうたっている)電話だけだよ。
あとはどれも同じ。アイフォンに限らない。
526:keitai@株主 ☆:2009/03/29(日) 22:02:27 ID:rM4UfLqo0
みんなすっげー詳しいなw携帯板以上かとここ・・・Be出ちゃったかなw
527名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 22:02:30 ID:nmUn0abu0
盗品かもしれないチョンコロ携帯なんてよく買うな。しかも中古でってどんな極貧池沼だよwww
528名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 22:03:04 ID:qkasThEfO
>>1
無線局免許停止になりそうだなおい
529名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 22:03:30 ID:iXrm9iVR0
>>1の業者で自分も前に白ロム買って赤アンテナなった。
返金してくれて対応は非常に良かった。

結局その後932shを9万5千円で正規に機種変したけど高いよな・・・。
満足はしてるけど。
530名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 22:04:18 ID:bi0EFE0B0
>>524
古物商免許持ってたらそうなりかねん話も出てるけどわからん
一般人なら大丈夫っぽ

>>525
だから、特殊な契約形態のみをとってるiphoneの白ロムが出てるからわけわからんのよ
531名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 22:04:39 ID:kkMRJrAl0
そんな高い携帯買って、みんな何するの?
532名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 22:05:21 ID:cAy5x8BM0
>>384>>417
他の家族がドコモだからドコモに移動予定だけど
年寄りだから行動遅いんだよ
面倒らしい
533@株主 ★:2009/03/29(日) 22:05:42 ID:rM4UfLqo0
>>527
買う方に罪は無いでしょ。中古っても新古品とか預託機(←新品に見える中古)とかいろいろだし。
ロック解除できないってのが問題と思う>SBM
534名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 22:06:00 ID:M1nKKd320
6年位前にSkyphone?に加入してて
当時うっかり銀行口座残金ほぼなしで引き落とされず
携帯停止されちゃって以来そのままなんだけど

これいまから新たに携帯新規で加入できるのかな俺

停止された後の請求は後で払ったけど、ブラックリストとかに入っちゃってるのかな
535名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 22:06:00 ID:i1If9vfh0
>>525
回線契約を含まない電話機単体販売は
キャリアの義務として定義されてるので、単体販売は必ず受けることができる。
ただし、すべての機種を提供する義務まではない。
536名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 22:06:18 ID:xJ3N0/U40
>>532
60歳以上なら、無料通話はつかないが、月額780円のコースもあるぞ
537名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 22:06:23 ID:8xXw9gjp0
>>524
なるはずないじゃん
ローン組んで買ったけどローン返済のために売った家や車が
対価を支払い所有者が変わったのに差し押さえられるはずないでしょ
538名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 22:06:30 ID:CatFObYz0
>>527
かんじょうてきになんなよ!
まさか、それは本音か?
つまんない書き込みだな。
てっきり小学生かと思ったぜ。
ちゃんと学校いってんの?まさかニートか?
やばいよ、マジやばい。
ん〜、馬鹿としかいいようがないよな。
乙としかいえんわ。
539名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 22:06:31 ID:bi0EFE0B0
>>531
確かにみんな何するんだろう
俺?ドコモ207とかそんなの
薄くていいよ
540名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 22:07:09 ID:3ZjtsWQI0
>>530
相場が分からないけど、安いipod touchとして買える値段だとかそういうことではなく?
541名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 22:07:11 ID:ZQxp5Nrn0
>>530
なんでわからんの?てかディズニーモバイルとiphone一緒にしたらあかんよ。

ディズニーはSM電話から機種変出来ないけどiphoneは出来るんだからさ。
シム発行も機変なら無料。iphone買ったけどクズなんで普通の電話いますって人は
一杯いると思う。

シムだけiphoneシム→通常SBシムの受付があるんだから逆もしかりだと思うが。
542名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 22:07:42 ID:v9qTlMCe0
>>533
神株主さん降臨記念カキコぱぴこ。
543名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 22:08:40 ID:rM4UfLqo0
やべwww出ちまった。ではまたノシ
544名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 22:09:07 ID:19zg88TT0
>>530
> iphoneの白ロム
クレカ枠の現金化と一緒でしょ?

個人なら、契約する→SIM抜いてオークション出品→現金ゲット→あとは2年間細々と支払う。

キャッシングできない人の24回払いのキャッシングみたいなもんかと。
面倒な人はリサイクルショップに売る、みたいな。
545名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 22:09:47 ID:R8geEy3R0
ん?普通の端末にせよ、iPhoneにせよ端末持ち込みでSIMだけ契約できたぞ。
最近はできなくなったのか?
546名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 22:09:49 ID:bi0EFE0B0
>>540
値段だけなら明らかに高いと思う

>>541
お〜
ってことはiphone買ったけどやっぱり嫌なんで機種変更
そのためにシム変更
これができるってことなわけね

いくらかかるんだろ・・・・・・
547名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 22:10:33 ID:Dc2NyE/20
>>544
>クレカ枠の現金化と一緒でしょ?

>個人なら、契約する→SIM抜いてオークション出品→現金ゲット→あとは2年間細々と支払う。

クレカ枠の現金化なら支払われることはないなw
548名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 22:11:17 ID:ZQxp5Nrn0
>>546
SIMだけ買い増し(なんかおかしな表現だが)なら契約変更価格の1995円で出来ると思う。
549名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 22:11:57 ID:bi0EFE0B0
>>544
なるほど
換金性から考えたらありえない話でもない・・・・・ってかそんなヤツに契約させるなwwwwww
550名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 22:14:28 ID:airHJQtJ0
これはハゲ銀行が負ける
551名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 22:14:57 ID:bi0EFE0B0
>>548
それと、機種単品の料金(ここで白ロムがあれば安くできる)を払って
その上でiphoneの時に契約した条件は当然そのままだよね

ああーもーややこしいわっ!
機種は電気屋で売れ!
契約は代理店でやれっ!
552名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 22:17:09 ID:ZQxp5Nrn0
>>551
iphoneの契約条件は受け継げない。

なぜかというとホワイトプランとか基本オプションパックとかいろいろなサービスが
iphone専用サービスになってるから全部申込直す必要がある。
適応は当日というのも買い増しとの違い。要するに契約変更になる。
553名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 22:17:23 ID:n/0tRv//O
割賦債権、証券化している割にはなんだか、不払いに対して手緩いな禿。
所有権留保無しでも何かしら仕込んでないのか約款に。
554名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 22:17:28 ID:KcYxjOtaO
問題ばかりおこしてるんだから総務省は電波事業免許取り消しするべきなんだよ
555名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 22:17:56 ID:8xXw9gjp0
つまりハゲは法律なんて無視して電話契約する際にローン組ませて強制的に端末を買わせたいわけ
何故かというとこの組ませたローンの債権を証券化して金のなる木として価値を作り出したいから

中古の端末買って、電話の契約だけしますっていうのはそのビジネスモデルを脅かす形態なわけで
でもハゲのビジネスモデルに必要な『契約=ローンで端末買わせる』は法律で守られていないってわけだ
だから無理矢理支払い云々とか正論っぽいことをねじ込んで、端末の売買をどうにかして止めたいんだよね
556名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 22:17:58 ID:HZjcg5V80
携帯を中古でなんか買うなよ・・・
557名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 22:18:41 ID:bi0EFE0B0
>>552
わかった、ありがとう、もう限界だwwwwwww
558名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 22:19:13 ID:vynmqjas0
>>534
知人が通話料を踏み倒して未納のままだったんだが、
当時の契約会社に未納料金を支払えば解除されるって言われて
新規には契約できなかったって話してた

ただ、ブラック情報の共有も数社ずつの会社でグループ分けされてるそうだから
一社でダメだったから、他の会社もダメというわけでもないらしいよ
ブラック情報が共有されてないグループなら契約できるかも知れない

信販ブラックは情報が消えるまで10年以上かかる
通話料未納から踏み倒してブラックになった場合はどれくらいで消えるのか知らないけど
払って再契約できるんなら払ったほうがマシだと思う
そもそも自分が使った分の料金なんだし
559名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 22:20:44 ID:hWuGaaWH0
中古販売業者がSBに手元の端末の状況を問い合わせても、
(個人情報保護法を盾に)教えてないんだろ?
どっちが悪質なのかは考えるまでも無いよ。
560名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 22:21:06 ID:xG4rYb4l0
白ロムで儲けてる乞食なんか死ねばいいのに・・
多重債務者に契約させて電話機だけ奪い、あとはシラネじゃすまねーだろ。
常識的に考えて。
561名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 22:21:42 ID:A0quPog/0
>>558
その知人とやらがオマエに借金を申し込んでくるのも時間の問題だな
562名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 22:22:10 ID:Dc2NyE/20
>>559
教えてくれなければ何をしてもいいってのは支那チョンの考え方じゃねえの?
563名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 22:22:53 ID:bi0EFE0B0
>>555
みずほが受けるとか受けないとか言ってたアレか
そのビジネスモデルは某社や某社のプリンターと同じ方向性に見える
いや、日本の会社じゃないよあんなもんまだまだマシ
564名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 22:23:01 ID:BE9xC9EVO
e社、なんて読むの?
エイヤー?アイヤー?
565名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 22:23:20 ID:ZQxp5Nrn0
>>559
それはそもそも教えるわけないだろうw個人情報の漏えいじゃないか。
まあキャリアの契約代理店はこっそり買い取り端末の顧客情報照会してるだろうけど(これも運用上
はそのようなことでの顧客照会は禁止されてるのでクロ。売主が本人じゃないばあいさらにクロ)
566名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 22:23:24 ID:fDorakbx0
中古販売・・・
朝鮮企業の18番ですね
567名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 22:24:40 ID:1SGzLKdh0
儲け主義の南朝鮮商法かよ
568名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 22:24:41 ID:2F9MwAoiO
>>391
それって全部嘘じゃなかった?
韓国専用プランは化石機種での法人専用プランってわかってるし
採用リストも事実無根じゃなかったけ?
携帯・PHS板で聞いてみればわかると思う
569名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 22:25:15 ID:eXJCyciQ0
これは中古で買ったほうが悪いんじゃない?
携帯を中古とか怪しいんだよ
携帯くらい新品でかえや
570名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 22:25:21 ID:B0IPB+Jq0
朝鮮同士の戦いだからどっちも潰れろが正解w
571名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 22:25:26 ID:OaMtK8880
正規の値段の2分の1で買えるんだぞ
10万円が5万円で買える
そりゃ安く買いたいだろ
572名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 22:25:33 ID:9u5rfTaI0
中古品を扱うのに必要なのが古物商の届出。
中古車や中古のゲームソフトを売るなら免許が必要。

しかし、新品を売るなら古物免許はいらない。
カード破産者から新品を安値で買い取るのに古物免許はいらない。
バッタ屋というのは中古販売業者ではない。
573名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 22:27:52 ID:S+0pWUjuO
>>531
使っても意味ない機能を最初だけ堪能して満足してる脳内マスターベイションだろ。
携帯なんて通話、メール、運転多い人は青歯、見たいサイト観覧以上何もとめる?
574名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 22:28:07 ID:NF5dk7ZK0
>e社側は「ローン購入の場合、契約時点で
>所有権は完全に移っており、転売するのは自由のはず。
>未払いローンの回収は、SBMと最初の購入者との間の問題で、
>無関係の最終購入者が不利益をこうむる通話規制はおかしい」
>とSBMの対応を批判。損害賠償訴訟を起こす考えだ。
確かにその通り過ぎる。

リースならともかく、所有権は移っているのだから
そっからさきは知ったこっちゃねぇでいいように思う。
575名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 22:28:08 ID:7HIk4UgNO
携帯は自分の好きな必要な機能選ばせてくれー
そっちのが高く付くと判っているが、数万も出すんだから数パターンから選ぶとかそういうのがいい
とりあえずワンセグと電子マネーとカメラは要らない、子供用にメール送受信有りでネット接続無しとか
576名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 22:28:40 ID:EgmA1/hO0
>>565
その端末が盗品かどうかは問い合わせに応じるべき。
577名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 22:29:09 ID:5/tI4paFO
>>562
古物営業法第15条をクリアしてればいいんじゃない?
578名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 22:29:27 ID:Wof+1VdQ0
禿と関わった時点で救いはないのだ・・・

ADSLのときは犬にかまれたと思って諦めた
579名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 22:29:58 ID:ZQxp5Nrn0
>>576
問題になってるのは盗品だけじゃないんだよ。
ちゃんと>>1読んでもらえますか?
580名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 22:30:56 ID:/kAr2kDHO
今オクで白ロムで買った携帯から書き込んでるが、この携帯も突然使えなくなるかもって事?

つーかこんな事起きるなら何の為のSIMカード?
581名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 22:30:57 ID:bi0EFE0B0
>>575
アキバの自作PC屋に部品が並ぶようになったら面白いね
小さすぎて結局誰もつくれんってオチだろうけどw
582名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 22:31:01 ID:EpWn2Kac0
他のキャリアがやってるように事後でも解除すりゃいいじゃんよ
583名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 22:31:06 ID:i1If9vfh0
>>568
この話については、問題が根深いのだが

・民団は通信キャリアではないので、プランを独自設定して再販してはいけない。
 やったら違法。

・SBは通信キャリアだが、特定個人や企業だけを優遇するようなことはしてはいけない。
 やったら違法。
 民団プランなんてものを作って民団にだけ提供するなんてもってのほか。

・なので、SBは、認識があったかなかったは別として
 「少なくとも違法行為に加担していた」はもはや確定。

その上で、韓国への通話だけが妙に安い、某国キャリアとの連携なんてのは
SB自身でなければ行えるものではないので、
どう考えても「SBが黒」なんだが、その辺をうやむやにして逃亡したのが件の話。
584名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 22:33:06 ID:bi0EFE0B0
>>580
そういうこと
もし前の所有者がローン残ってて、払いきれなくなって逃げたら止まるらしい
まあ、個人売買のケースはSBに(゚Д゚)ゴルァ!!すればなんとかなるっぽいが。
585名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 22:33:11 ID:cObfwKSu0
自社の回線を使わせる権利ってのは所有権に含まれるのか?
586名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 22:33:43 ID:ZQxp5Nrn0
>>583
民団以外にもそのサービス受けてる法人はいたみたい。
俺の知り合いがそのプランの電話持ってる。
587名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 22:34:36 ID:8xXw9gjp0
>>575
携帯電話端末が無駄にハイテクで無駄に多機能な理由を理解してないのか?
何とかして端末の単価をあげてローン組ませて債権を証券化して売るんだよ

そうすりゃ元手もなしに契約すればするだけ儲かるビジネスができるってわけだ

情弱を騙して月賦2000円から!2年間かけて通話料と合わせて簡単に返済!って煽るわけ
返済が遅れようがどうしようが債権買った奴がヤクザ雇えばいいんだから、濡れ手に粟だぜ
588名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 22:35:02 ID:ZQxp5Nrn0
>>585
当然含まれるでしょ。所有権ってのはもっと包括的な支配権を指すんで
あるけど目的を果たさないってのは所有権が無いのとおなじ。
589名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 22:35:29 ID:ZQxp5Nrn0
>>587
債権が売れなくなったって話しあったけどどうなったの?
590名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 22:35:53 ID:odBzbE5EO
中古云々の前に、SBの時点でリスクがあるだろ?
591名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 22:36:17 ID:5/tI4paFO
SBMが設定した規約の中にローン未払いの端末は任意に停止って条項があるなら、SBM側は問い合わせに即時応じる義務があるだろ
でなければSBMは警告や猶予期間の設定を当然するべきだ
592名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 22:36:25 ID:EgmA1/hO0
>>579
ソフトバンクの割賦契約は所有権が引き渡し時に購入者に移転するから
そもそもローン残債の確認などする必要がないのです。
593名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 22:37:36 ID:4UEKCMKB0
さすがソフトバンク糞すぎるw
594名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 22:37:56 ID:/kAr2kDHO
>>584
マジか。
SBマジでナメてんな。
俺はJ−フォンの頃から使ってて番号変わるのもMNPも面倒だから安く済ましたかっただけなんだが。
今までも何度か考えたが本気でキャリア変えるべきかもしれん。
595名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 22:38:18 ID:wRKrLLWbO
>>583
はぁ?万単位の法人なら普通にあるプランだろうが
596名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 22:39:20 ID:2F9MwAoiO
>>437
投資の件が携帯・PHSで問題になってたと思うてかなってた
597名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 22:39:22 ID:ZQxp5Nrn0
>>591
端末の停止時点では強制解約されてるわけで既に別の債権会社に債権譲渡してるはず。


契約者が携帯代払わない→1か月で発信規制2か月で発着信双方に規制→それでも払わないと強制解約
→債権会社へ債権譲渡、端末にロック


発着信規制はSIMへの規制。なんで債権持ってない会社が端末にロックかける権利があんの?


598名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 22:39:31 ID:R8geEy3R0
サブプライムローンそのものだな。
今時こんなの買ってくれる金融機関あるのか?
599名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 22:40:35 ID:SxBWYBfYO
中古の携帯とかよく買うわ…
600名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 22:41:42 ID:t3NkFFQT0
中古買うくらいだったら、携帯イラネ
601名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 22:42:54 ID:8xXw9gjp0
>>600
中古買うくらいだったら、携帯イラネ

じゃなくて

新品買わないなら中古は通話規制してやる

だろ
602名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 22:43:08 ID:GlmVjNRb0
古人いわく安物買いの銭失い
603名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 22:43:14 ID:3ZjtsWQI0
>>592
そこに至るまでの経緯とか、ドコモの契約だとどうなのかが分かってないけど。
ドコモの真似して止めてみたら、ドコモと契約書が違っていて不備があるのが分かりましたっていう状態なのかな。

本当にそうだと、激しくかっこわるいなw>ソフトバンク。
604名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 22:43:20 ID:r0MwS7910
不正入手ってのは、犯罪用に転売されることへの対応じゃないの。
それをソフトバンクに都合のよいように拡大解釈したってとこか。
605名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 22:44:01 ID:SS2gewMV0
俺がオクで買ったソフトバンク携帯使えなくなったんだが・・・。

これどこに苦情言えばいいの?

売ってた奴に電話したら、現在使われておりませんコールだし

総務省?消費者センター?
606名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 22:44:57 ID:5/tI4paFO
>>597
言いたいことがよくわかんない

俺はSBMが端末の初期購入者が残債未払いを理由に発着信を止めるなら、SBMは善意の第三者に対して猶予措置を取るべきだろって言ったんだけど
607名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 22:45:49 ID:ZQxp5Nrn0
>>605
ドンマイww

>>592
あなる失礼。じゃなくてロックを続けるなら支払い状況の情報開示も
規制したうえで必要だと思ってる。
608名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 22:45:52 ID:bi0EFE0B0
>>594
SBのショップに持ち込んで、前所有者の責任で、この携帯が急に使えなくなる可能性があるかどうか聞いてみたら?
前所有者と言えば個人情報とかの問題になるだろうから、そこは曖昧にぼかしてさ。
それに答えてくれないようなら本気で乗換えだと思う。急に携帯止まったら大変でしょ。
他の2社は少なくとも急に使えなくならないように対処してる。
まあ、その分お金取られるのかな?よくわからん。
609名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 22:45:57 ID:kTrHJ9cy0
これは使うヤツが悪い

ソフトバンクリスクを甘く見るからだ

610名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 22:46:03 ID:MQqt1x4/0
ここで泥棒の擁護しているヤツはなんなんだ?

アンチSBは結構だけど、お前らは完全に2ch脳。
バカじゃねえの?
611名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 22:46:58 ID:NF5dk7ZK0
>>605
文句を言うなら
禿にしか言う先はないだろ。
「オレは契約しているのに電話が通じない。契約違反だ真でわびろ」と。

消費者センターには、援軍を求める感じで。
612名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 22:46:59 ID:ZQxp5Nrn0
>>606
それは同意。それで出来たら問題ないけどまともな中古市場は育ちそうにないな。
やっぱキャリアと代理店で一緒に中古市場作るべきだと思う。
613名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 22:47:14 ID:RWJXi32zO
多重債務者を利用してる糞な奴らが涙目になるから良いと思うんだけど
614名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 22:48:01 ID:i57SgBrd0
これはSBの勝ちかなぁ

新規端末購入者が手に入れるのは完全無欠の所有権じゃなくて
不払い時には利用停止されるという制限付きの所有権だから、
中古端末取得者もこれしか取得出来ないと思われ。
615名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 22:48:39 ID:VOq9UC0zO
ソフトバンクは経営不振で株価が下がり倒産してたと思ってたが、まだあったのか?


616名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 22:48:40 ID:8xXw9gjp0
>>610
泥棒ってつまり
新品の携帯を契約させないと債権を証券化して売れないから
売れないと金が稼げず盗まれてるのと同じなので泥棒って言いたいの?

中古で携帯電話を売買すると泥棒(笑)キチガイ朝鮮民族の価値観は謎(笑)
617名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 22:49:52 ID:ZQxp5Nrn0
>>614
通信業者はね、いかに客をカモにするかよりも、公共のため尽力することが
暗黙の了解なんだわ。だから免許制で厳格に管理された寡占市場になってる。

裁判でOKだからそんでいい。そんな問題じゃないんだわ。
618名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 22:50:40 ID:H+aPqXI30
中古の携帯端末なんか買う奴居るんだな。
619名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 22:51:10 ID:8xXw9gjp0
>>614
単なる携帯電話会社が所有権に制限つけられるとは思わなかった
どっからどうみてもソフトバンクは違法で敗訴する道しか残ってないけどね
朝鮮人にはこのギリギリ激ヤバの背水の陣が有利な状況に見えるんだろうなぁ・・・
620名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 22:52:11 ID:EpWn2Kac0
>不正取得端末の利用を制限することは3G契約の約款にも明記しており、問題はない

これむしろ、取得が不正じゃなけりゃ止められる筋合い無いってことだよな
621名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 22:52:53 ID:5/tI4paFO
>>612
携帯電話端末の中古市場の形成は当然必要だと思う
現状ではキャリアによる統制が強すぎ市場価格が無茶苦茶過ぎる

今回の件はそうした背景に対し自社のいい加減な確認基準で安易に販売しまくったSBM社に起因する問題があると思う
個人的には残債を回収できない責任を自社の他の顧客に擦り付けるSBMの起業姿勢には疑問を持たざるを得ないね
622名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 22:53:37 ID:bi0EFE0B0
>>615
そりゃなくなってもらっちゃ困る
623名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 22:53:51 ID:ZQxp5Nrn0
>>620
飛ばし携帯に関しては所有権の制限はないよ。
だからこのロックは完全にアウトだと思う。

シムはレンタルって形にしてるから利用停止措置取れるわけだし。
624名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 22:54:50 ID:EgmA1/hO0
>>607
そういうことね、了解。
625名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 22:54:58 ID:8xXw9gjp0
そろそろ業務停止命令出すべきだと思うよ
626名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 22:55:06 ID:ZQxp5Nrn0
そこで思い出した。

スパボの2G携帯ってどういう扱いになるんだ?
って思ったが契約はもう出来ないんで意味ないか。
627名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 22:55:12 ID:xG4rYb4l0
だからさ
純粋にリサイクル屋とかで形態も買い取り販売してるって人は
ほんとーにかわいそうな人たち。今回の件は訴訟もんと思う。
だけどその原因はね。。体重債務者に必死で携帯契約さしてそれを奪って
転売してる人間のクズみたいのがいるからだよん♪
こんな抜け道を作ってしまっている今の契約の仕組みはアフォとしか言いようがねーなぁw
628名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 22:55:13 ID:cObfwKSu0
それでなくても禿の端末は電池妊娠やら充電端子剥離やら身に覚えがない水没判定やらで
地雷だらけなのに、事実上サポート受けられない白ROM買うなんてチャレンジャーにも程がある。
629名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 22:57:06 ID:8xXw9gjp0
>>627
だからさ、ハゲは前者も許せないし自らのビジネスモデルを破壊する最低最悪のクズなんだよ
630名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 22:57:09 ID:MW0vWZl50
>>623
電話代を払わない人に対して停めてるだけであって
NTTとか水道、電気も前からやってる
第一、その端末が他人に渡ってるかどうかなんてSoftBankには分かるわけないだろ

同様のIMEIロックはヨーロッパのほぼ全ての携帯会社も行ってるしdocomoも同様
631名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 22:57:25 ID:ZQxp5Nrn0
>>627
ブラックの人や住所持ってない人は携帯契約できないんだわ。
問題はブラックの人じゃなくてそういう人らに偽造免許とパクった口座で
契約させるヤクザだね。
632名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 22:57:43 ID:/kAr2kDHO
>>608
オクの出品者の情報なんてもう今じゃわからんし、本当かどうかもわからんだろ?w
>>1みたいになった時に諦めて文句言いに行くわw

本当にうんざりするが、色々諦めたw

携帯なんて電話とメールとちょっとネット繋がればいいから中古で構わんって考えは変わらん。

つーか市場原理にのっとって端末が高値になったんだから中古の流通も受け入れろよな。

633名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 22:58:11 ID:ZQxp5Nrn0
>>630
善意の第三者であってもかい?
634名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 22:58:22 ID:VgYsRrnr0
SBがブラックな端末の端末IDを公表すりゃ済む話だ。
635名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 22:58:28 ID:CnRxUbNh0
>>1
言いわけだけは完璧ですね

でも、先日の勧誘契約採用の件では撤回したよね
拘り通せばいいのに
だから信用されないんだよ
もう少し日本人を理解したらどうだい?
636名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 22:58:39 ID:O+YL84KH0

ていうか店頭で機種の横に「0」円て書いてあって
良く話を聞くと通話料+ホワイトプラン料 +「0」円じゃないんだが

ありゃ違法じゃないのか?
アハーン?
637名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 22:58:40 ID:EgmA1/hO0
>>614
あなたはどこの国の方ですか?
日本ではそのようなことはありませんのでご安心ください。
638名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 22:59:03 ID:qFGcxyPqO
SBが違法だという書き込みが少なくないが
契約書って、どうなってるんだろうか
債務履行まで、携帯端末がSB名義なら違法ではなくなるんじゃないか

保証が無いのが中古だろ
確かめない中古業者も、分が悪いんではなかろうか
639名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 22:59:19 ID:8xXw9gjp0
>>630
だから端末そのものには制限かけられないだろ
契約した番号に対して制限をかけることしかできない
水道や電気とは全く違うだろ、アホかテメーは

何とかして端末を売りたいから中古流通を妨害してるんだろうが
そんな権利はないし、完全に違法で真っ黒、ソフトバンクには何の正当性もない
640名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 22:59:45 ID:MW0vWZl50
>>616
スレタイに中古って書いてあるけどウソだからな
ほとんどは店から盗まれた端末(か金を払わずに騙し取った端末)

中古端末の制限は一切してない
641名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 23:00:13 ID:5/tI4paFO
>>630
いや他人に渡ってるかどうかはわかるだろ
わかった上で止めて「正規の新品買え」って脅しにしてるようにしか見えん
642名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 23:00:45 ID:wI3bvaU80
>>605
法務省の人権擁護局は? 私的制裁かなんかで訴えてみるとか
総務省は約款の承認側だから期待できないな

あとは携帯・PHS板では、SBSに言ったら赤から白に戻ったというレスもいちおうある
643名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 23:00:57 ID:ZQxp5Nrn0

そもそもドコモは飛ばし携帯のIMEIロックやってんの?
盗難品や保険で買い替えた場合だけじゃなく?

誰か教えて
644名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 23:01:20 ID:9JO0aIO5O
分からないからって止めるのが問題なんだよ。
645名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 23:01:22 ID:bi0EFE0B0
>>630
>NTTドコモも同様の規制を行っているが、現在の使用者が中古ショップなどから正規に購入
>したことを証明する書面を提出すれば、規制を解除している。
ここが問題なんでしょ。
推測だけど、ドコモは入手した際に書類持って行けば使えなくなることはないでしょ。ダメならすぐわかるだろうし。

SBにはここの対策がない、だからある日突然止まる可能性がある。その予防策が張れるのかどうか、知りたいなあ。
646名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 23:01:43 ID:MW0vWZl50
>>633
第三者の回線(ICCID)は規制してない
盗難された端末(IMEI)を規制してるだけ
元の端末にUSIMカードを刺しなおせば即座に通話できるようになる

これを批判するならヨーロッパの全キャリアとdocomoも批判しろよ
647名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 23:01:57 ID:ZQxp5Nrn0
>>641
わかんないだろ。所有者は一時契約者のままなんだから。
だから俺はそれの書き換えができるように中古屋を認可制にしたらって言ってるの。


648名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 23:02:02 ID:7bUrPlTS0
>>630
IMEIロックを料金未払いに適用する例は寡聞にして聞いたことがないわけだが、ソースを提示願おうか。
#「盗品に対する」ロックではないぞ
649名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 23:02:40 ID:ZQxp5Nrn0
>>646
飛ばしは盗難とはまた違うだろ?
そこはどうなってるのか聞いてるんだが・
650名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 23:03:59 ID:8xXw9gjp0
>>647
だから、ソフトバンクに中古流通を取り仕切るような権限はない
ソフトバンクの利益や都合に合わせて周囲が動かなくてはならない理由はない
ソフトバンクの通話制限は完全に違法、真っ黒、解決方法は制限をやめることだけ
651名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 23:04:26 ID:ZQxp5Nrn0
>>640
してるよアホ。中古業者買い取り時点では問題にならない端末がその後売主からキャリアへの
料金支払い途切れたらロックかかるから問題になってんだよ。。

問題が全く分かってないじゃねーか。。。。
652名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 23:04:28 ID:EgmA1/hO0
653名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 23:04:51 ID:AC+Vq15H0
そもそも中古業者って認められてるの?
654名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 23:04:57 ID:eM5rFeN70
SBの本体価格月次料金とあわせて請求もわかりにくいが
ローン残っているのに債権とあわせて買わない中古業者がアホ
655名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 23:04:57 ID:HiQdCjbb0
ローン払ってる途中の人は
ケータイ失くしたり水没した時に中古端末のお世話になるんだよ。
もしくは端末マニア(オレとか)が
古いもう売っていない端末が欲しい時に買う。
外装交換に出せば新品と同様になるから中古って事は気にならないな。
656名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 23:05:09 ID:m+lWMfMD0
盗んだ携帯→使えない→ショップにのこのこ来る→逮捕

でいいじゃん
657名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 23:05:24 ID:EpWn2Kac0
>>630
ドコモは一端止めてもあとで対応してるってことじゃない
658名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 23:06:06 ID:ZQxp5Nrn0
>>650
その場合飛ばし目的の契約が増えるからキャリアとしても問題の解決にならないんだよ。
659名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 23:06:39 ID:1xIXW1cUO
チョントバンクは何やらせてもセコいというか狡猾というか…
通信企業としては妥当な措置なのかも知れないが何かセコい
660名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 23:06:56 ID:Psh+rbpwO
詳しくは知らないけどソフトバンクが糞だってことだけはわかる。
携帯キャリア同業者からはクソ虫のように嫌われてるよこの会社つうかソン。
貧弱なインフラでシェアも乞食クラスだからお情けで接続料金高め設定してるのに他社のインフラを共用で使わせろとかキチガイ発言ばかりしてるからな。
661名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 23:07:21 ID:cObfwKSu0
携帯失くした事にして安く新品を入手

実は隠し持っていてオクで売却

買った奴が使えなくなってSBにゴルァ

出品者が詐欺でタイーホ

って流れにはならんの?
662名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 23:07:52 ID:MW0vWZl50
>>648
「不正」転売端末をロック = 料金未払ロック&盗難端末ロック だろ
割合は 1:99 なのか 50:50 なのか分からんが 0:100 ってことは無いだろうと思う(ソースは無いけど)

>>650
あくまでソフトバンクの携帯を買った人に対してロックをかけてるだけで
善意の第三者の『回線』にロックはかけてない
『端末』にロックをかけただけ


解決方法はただ一つ
・IMEIを入力すると不正端末かどうか表示するサイトをソフトバンクが用意する
これ以外ない
これで要らなくなった端末を売る人も助かるし中古業者も助かる
SoftBankは売り上げが減って開発費用もかかって損するけど知ったこっちゃ無い
663名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 23:08:20 ID:0zL2BX2O0
持ち込み新規で契約するとき、ローン未完済携帯だったらどういう対応しているんだろう
盗品に通話規制がかかるなら、製造番号だけでも管理してるんだろ
664名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 23:08:32 ID:5/tI4paFO
>>658
そういうのはSIMで規制すればいいだけの話
端末は飛ばしとはまた別問題だろ
665名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 23:09:10 ID:ZQxp5Nrn0
>>657
その人何が問題になってるかわかってないんだよ。

>>661
出品者が知らん場合もあるからな。その場合詐欺で立件は極めて難しいだろうな。
詐欺は故意であることを証明しなくちゃいかんから。

まあ大量にそれやった奴はタイーホだろうけどそういう運用になったのがここ4カ月だから
逮捕者出るのはまだまだ先。
666名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 23:09:12 ID:2F9MwAoiO
>>511
ディズニーモバイル専用USIMとiPhone 3G専用USIMはVodafone 3Gで通話とSMSのみ利用できる
インターネット設定ができればそれだけでもないけど
667名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 23:09:13 ID:95NT9cxOO
未払いと盗難品を規制して何が悪いのか解らない
金を払わず転売する馬鹿が減る方向に進めばいい
668名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 23:09:32 ID:8xXw9gjp0
>>658
飛ばし携帯と区別がつかないから中古を許さない?都合が良すぎる
そもそも飛ばし携帯が起こりうるような経営がおかしいんじゃないのか
いずれにせよ中古流通を取り仕切ったり禁止するような権利はないし違法行為だ
まずはソフトバンクが端末を売りつけて債権を証券化して売るような経営をやめるべき
まっとうな経営をしていないから飛ばし携帯が出てくるんだろうが
669名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 23:09:51 ID:ZQxp5Nrn0
>>662
問題は盗難品だけじゃないって何度も言ってるんだが。。。

何なのあんたは?
670名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 23:11:00 ID:7bUrPlTS0
>>662
>「不正」転売端末をロック = 料金未払ロック&盗難端末ロック だろ
おまいの妄想は聞いてない。
未払いに対してロックをかけるのが一般的だという主張のソースを出せよ。

句読点を全然使わないし、変な工作員だな。
671名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 23:11:06 ID:MW0vWZl50
>>651
>ほとんどは店から盗まれた端末(か金を払わずに騙し取った端末)

って書いてあるだろ
この場合は
>(か金を払わずに騙し取った端末)
に該当する


実際はeiYAAA以外のほとんどの業者が買い取りをやめちゃったんで
いずれ買取自体が無くなるだろうけど
個人的には
・IMEIを入力すると不正端末かどうか表示するサイトをソフトバンクが用意する
をやって欲しい
672名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 23:11:06 ID:SslMZiOe0
中古品のビジネスできる環境を整備するだよ。

日本の領土内で殆ど産出しない希少金属使ってるんだからよ。
673名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 23:11:06 ID:bi0EFE0B0
>>661
消費者としたらいいところ数万の損失だから
SBの代理店が対応する姿勢を見せなければ
わざわざ訴訟までやっても赤字になるだけだし、めんどくさい

そこまでは計算してると思う。
674名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 23:11:17 ID:VgYsRrnr0
頼むから別会社に営業譲渡とかするなよ。
しょっちゅうUserAgentの変更とかされたらたまらん。

DoCoMoなら利用者も多いから、まぁ、仕方ないか、で済むけど、
SoftBankは元々利用者が少ないから変更の為の費用の捻出に困る。

儲からないのに面倒な事ばかり。
675名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 23:11:21 ID:WWduqesQ0
>中古端末を購入する利用者には区別はつかず
中古端末が売るところが区別しとけよ

>無関係の最終購入者が不利益をこうむる通話規制はおかしい
盗品かもしれないものを売っておいて
うちのお客様は善意の第三者ですって言い分通るの?
客にしても中古と承知で買っておいて無関係ってどうよ。
676名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 23:11:22 ID:YPACIMQ/0
>>663
そもそも持ち込み新規の時に端末チェックなんてしないよ
システムには回線と同時購入の端末しか登録できないとか何とか言って
使用端末の登録すら拒否される
677名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 23:11:45 ID:9JO0aIO5O
>>662
善意の第三者の携帯をロックするのが問題だっつーの。
他人が家の鍵を勝手に替えるようなもの。
法定果実の強奪だし損壊に当たるっつーの。
678名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 23:11:53 ID:cObfwKSu0
中古屋は買い取る時に売った奴の身分照会してるはずだから、もし買い取り時に「不正端末ではありません」って
言われたんならそっちを詐欺罪で告発した方が早いだろ。
679名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 23:11:54 ID:FkXOnBjL0
こんな規制されて困るのはチャンコロだけだろ

SB嫌いだがこれは訴える方が盗人猛々しいんじゃねーのかしら
大阪の中古屋ってとこからして怪しさ満点だろ
経営者はどうせチョンかチャンコロ
680名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 23:12:33 ID:JtvScuMZO
たしか、携帯は割賦契約だよな。電話の割賦の所有権の移動っていつよ?
支払い終えてからじゃないのか
681名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 23:12:51 ID:5/tI4paFO
>>662
残債を完済していない=即時不正端末なのか?

それはそうとSBM側がSBMの定義する「不正取引端末」に該当する端末を随時確認出来るシステムを用意すべきだよね
ある日突然停止、責任は知らずに端末を購入した第三者とかありえねー
682名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 23:12:59 ID:ZQxp5Nrn0
>>664
解約して飛んで行っちゃうからシム規制が役に立たないのよーw


>>668
それはそうなんだけど飛ばしが当たり前に出回るのはやっぱ問題だから歯止めは必要でしょ。


>>671
途中で本当にカネ払えなくなった人もいると思うぞ。。
そもそも生産されてない電話を売れる仕組みが悪いんであってな、
全てを不正端末と断罪するお前は問題が全く見えてない。
683名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 23:13:24 ID:B0IPB+Jq0
ソフトバンクに係わった時点で負け組、社員も店も客もなw
684名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 23:13:26 ID:8xXw9gjp0
>>675
盗品だろうが飛ばし携帯だろうが通話制限はできない
いくら屁理屈ねじ込もうとしても何の正当性もないから不可能
まず自分たちの経営や契約の体制から変えていかなくてはならない
それにかこつけて中古流通を何とかして妨害しようというのは単なる犯罪
685名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 23:13:31 ID:2F9MwAoiO
>>514
SoftBank通常USIMからiPhone 3G専用USIMに変えることも新規することも可能
686名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 23:13:32 ID:ZQxp5Nrn0
>>672
iphoneはやってるんだよそれが。
687名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 23:13:41 ID:n/0tRv//O
というか転得者が訴えるなら分かるが、なんで中古業者が訴えてるのさ。
他の業者より買い取り価格が低かったりしたら、こいつも黒じゃね?
688名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 23:13:55 ID:7bUrPlTS0
689名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 23:14:53 ID:0Cd2TiSFO
>>674
諦めて、IP帯で制御しる
690名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 23:15:26 ID:MW0vWZl50
>>665
>>669
だから、割賦を27ヶ月終わらせたかどうか業者が分かれば
後から口座を解約されようが問題ないだろ
・IMEIを入力すると不正端末かどうか表示するサイトをソフトバンクが用意する
これで何がいけないの?
割賦が終わってます って表示された端末だけを中古業者が買い取ればいいだけじゃん

>>682
>途中で本当にカネ払えなくなった人もいると思うぞ。。
それは金を払わないやつが悪いんだろ
中古業者に謝罪に行くか警察に自首するしかない
691名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 23:15:46 ID:7bUrPlTS0
>>689
IP帯はUA以上にころころ変わるイメージが・・・まあ騙り放題のUAよりは信用できるけど。
692名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 23:16:08 ID:ZcHKHn6v0
やはりauのように、softbankショップで登録しないと使えないようにする仕組みが必要なんじゃなかろうか
693名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 23:16:30 ID:qkasThEfO
>>124
クルマは所有権の関係で売れねーけどな
694名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 23:16:41 ID:8xXw9gjp0
>>682
歯止めのリスクは経営側が負担するべきこと
飛ばしが起こるような契約体制を野放しにしておいて
それを理由に中古流通まで妨害するような行動は違法です

緩い契約体制で飛ばしも含めてビジネスモデルにするなら
飛ばしのせいで回収できない債権が出ることも甘受すべき

リスクを顧客や中古販売業者に転嫁するのは違法だし正当性もない
695名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 23:17:41 ID:MW0vWZl50
端末の料金を払い終わってから中古業者に売れば何の問題も無いのにな

日本人ならモラルを持てよ>転売厨
チョンなら帰れ!
696名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 23:18:16 ID:0zL2BX2O0
>>676
契約後にSIMを入れてみたら通話規制ってなるわけ?
697名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 23:18:29 ID:bi0EFE0B0
>>692
結局それだよなあ。なんでやんなかったんだろうね。
698名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 23:18:54 ID:ZQxp5Nrn0
>>690
業者がわかるようにする?何の権利があって業者は個人の支払い状況を
確認できるんだ?個人情報を流用されるリスクもある。


不正か不正じゃないかってのも後々お前が言う不正になる端末もあるわけだよ。
それを判定するには中古買い取り業者が支払い状況を照会できるようにするしかない。
そうなると認可制にしないと情報が駄々漏れになるって仕組み。だから俺は既存の代理店を
ソフトバンク指定の中古買い取り業者にすればいいと思う。

他のとこで売買したらそれに対する責任はキャリは取らなくていいって形で。
699名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 23:19:09 ID:8xXw9gjp0
>>690
ソフトバンクにそこまでしてやらなければならない理由がない
所有権が移ってるのにどうして停止できると思ってるの?キチガイだろ
700名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 23:19:21 ID:9JO0aIO5O
>>690
なんだ、只の馬鹿か
701名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 23:19:44 ID:s/u5yM/j0
SIMの契約者が綺麗でも端末がブラックならアウトって事?
702名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 23:19:45 ID:qkasThEfO
>>150
同意
カードが盗品じゃない限り使えないとおかしい
703名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 23:20:43 ID:VgYsRrnr0
>>689
フォローアップが必要と言う点ではさして変わらん気はするが...

職場じゃApacheにモジュールを仕込んでUA変換させたり、専用ヘッダ追加したりしてる。
だから、まぁ、たいていはモジュールの更新だけで済むんだけれども。
704名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 23:21:09 ID:YPACIMQ/0
>>696
あいにく不正取得した端末は持ってないのでそこまでは知らんよ
705名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 23:21:18 ID:5/tI4paFO
>>682
割賦販売をしたならその残債の回収責任はSBMにあるわけで、善意の第三者にその責任を押し付ける端末ロックはやはりおかしいと思うよ

端末残債を回収できずにそれを「飛ばし」と言って第三者に責任を求めるならSBMは割賦販売自体を止めるべき
706名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 23:21:22 ID:wI3bvaU80
端末販売とキャリアを切り離せば一挙解決
707名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 23:21:28 ID:ZQxp5Nrn0
>>690」
要するにだな、オサーン携帯売りに来る→会話する。名前聞く→IMEI見る


めっちゃ古いのに返済終わってない→このオサーんブラック


名簿作って闇金に売れるだろ?


だからそう単純にはいかないんだよ。
708名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 23:21:32 ID:WWduqesQ0
>>702
SIMカード自体は有効なのでは
709名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 23:22:58 ID:VgYsRrnr0
>>698
個人情報か?
端末の状況がわかるだけだろ。
710名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 23:23:14 ID:qkasThEfO
>>151
これ総務省&消費者センターに相談すれば営業停止になりそうだな〜
711名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 23:23:37 ID:bi0EFE0B0
>>701
あたりです。今グレーでもいつブラックになるか、それは誰にもわかりません。当然ブラックになれば使えません。
今ホワイトなら問題ありませんが、そもそも色を確かめる方法すらわかりません。
SBのショップで色を教えてくれるのかどうか・・・・・
712名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 23:23:39 ID:MRhWfB0T0
善意の第三者ってやつだよね。
中古の販売業者とその利用者には損害を賠償しなきゃいけないんじゃね?
713名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 23:23:43 ID:zQhpy8A1O
中古の通話の保証はしなくてもいいだろ
714名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 23:24:02 ID:MW0vWZl50
>>705
犯罪者と中古業者の問題だろ
禿と善意の第三者は関係ない
第三者も中古業者に返品できてるから金額的な損は無いし
715名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 23:24:02 ID:8xXw9gjp0
>>701
違う、我々の利益に反する中古端末流通そのものを許さないって言ってるの
新品の端末を割賦で売りつけて債権を証券化する、これを売り飛ばすことで利益を得る
でも端末が売れて、飽和してくれば中古が流通する、中古で済まされると利益を得られない
だから「中古?ランダムで通話停止するわ、根拠はお前に教える必要ねーし、それでもいいなら使えよw」
とかほざいて中古流通を禁止せず、リスクがあると言って中古流通を抑制して事実上禁止しようとしてんの
716名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 23:24:09 ID:ZQxp5Nrn0
>>709
端末の返済状況みられるってことだぞそれは。
一発で誰がブラックかわかる。それはかなり問題がある。
717名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 23:25:41 ID:n/0tRv//O
だいたい、割賦だというのに審査緩過ぎだわな。カードと同じ程度のチェックしても文句出んだろう。
審査通らない奴らは一括で買えば良いだけだしな。
718名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 23:26:08 ID:R6lEhrFoO
電話会社Sとの通話契約で使用できるメーカーA社の端末を、Xはその債務の支払いが終わらないうちに、古物取扱会社Bに売り渡した。
また、その後Bは顧客Yにその端末を売り渡した。
債務の支払いが行われなくなったため、SはBやYの持つ債務が残されている端末の利用を停止した。

さて、Bは所有権の侵害を根拠として、Sに端末の利用再開を求める事ができるか。

法学としては、こんな設問になる。
719名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 23:26:13 ID:TKCOEePX0
         /:::::::::::::::::::::\
       /原理研朝鮮人\
       |:::::::::::|_|_|_|_|_|
-´⌒二⊃. |_|_ノ∪ \,, ,,/ ヽ   ⊂二⌒丶
 _ソ.   |::( 6  ー─◎─◎ )     ヾ__
.       |ノ  (∵∴∪( o o)∴)
      |   <  ∵   3 ∵> ←統一教会狂信者=電通工作員お元気で
     /\ └    ___ ノ
       .\\U   ___ノ\
720名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 23:26:39 ID:bi0EFE0B0
>>151
なんじゃこりゃwwwwさすがにネタだろwwwwwwwwww
721名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 23:26:50 ID:qkasThEfO
>>153
(o^∀^o)
麻生さんスレ見てますよね?
国会で証人喚問しましょうよ!
政権維持できますよん〜
722名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 23:27:09 ID:Yuh/WZMW0
倉庫や店舗から盗まれた端末は別として、ソフトバンクがアホみたいに
誰でも彼でも契約し過ぎるんだよ。

日本人はまじめな気質。十数年前、消費者金融絶好調の頃の利率規制前の高金利でも
貸し倒れ率は4〜7%程度しかなかった。今でこそ二桁を超えたが、それでも10数%と言ったところだ。

そこに目をつけて、契約さえしてしまえば延々と金を取り続けられると考えたソフトバンク側が
消費者金融の押し貸しよろしく支払能力のない申込者も通した。
審査通したのはテメーの癖に、回収出来なかったら他人の責任ってどんだけ阿漕な商売だよwww
723名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 23:27:42 ID:EgmA1/hO0
今日の工作員は粘るねえ。
盗品以外の端末ロックは違法。中古売買も問題ない。
端末の話なので振り込め詐欺も関係ない。
724名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 23:27:49 ID:8xXw9gjp0
>>718
なんで端末の所有権に債権がくっついてんの?
頭弱いの?脳味噌腐ってんの?それともわざとやってんの?
どれでもいいからとっとと死んだらいいよ
725名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 23:28:27 ID:s/u5yM/j0
>>711
>>715
ありがとう御座います。
結局、安物買いの銭失いって事ですね。
明日、SBショップに行ってまともな端末買ってきます。
726名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 23:29:12 ID:VgYsRrnr0
>>716
端末の返済状況の提示だけなら、直接個人情報に結びつかない。

その端末を、今現在、たまたま使ってる奴はだれそれという情報は取れなくは無い。
SIMのUIDと端末IDの送出は、SBの場合はデフォルトでONになっている。
(端末側設定で送出禁止可能)

しかし、その端末を誰の所有かという情報はそこには無い。


もちろん業者が一々本人に確認を取ってその情報を個人情報に
結びつける事は可能。
727名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 23:30:51 ID:ZQxp5Nrn0
>>726
結びつくよ。お前は人のカードの返済状況をネットで番号叩いてみてもいいんか?
持ってきたやつが一番債務者の可能性高いだろうが。。


アホかよ話にならんわ。
728名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 23:32:47 ID:ZQxp5Nrn0
ジニー無しで電話の残債の有無の確認できるのは危険すぎ。
なんでこんなこともわからんのか。
729名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 23:33:07 ID:MRhWfB0T0
>>724
債権・債務関係はSとXの間にしかないんじゃね?
730名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 23:33:40 ID:MW0vWZl50
>>699
所有者が移るのをどうやって知るんだ?
毎日ICCIDを追跡しないといけないのか?

>>716
問題ないだろ
いやなら売らなければいいだけ

>>717
>>722
去年12月からは、契約者の借金の額とか銀行引き落としの事故暦、クレジットカードの与信額合計をチェックしてる

普通に
・業法15条(盗品買取)
で eiYAAA の社長が逮捕されて終わりかな?
売った端末の中に一軒でも盗品が混ざってれば
これだと問題先送りにしかならないのは分かるけど
731名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 23:33:49 ID:WWduqesQ0
>>727
信用できない業者に買い取ってもらおうとすれば
そういうリスクは仕方ないんじゃないの?w
732名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 23:34:02 ID:VgYsRrnr0
>>727
UIDと端末IDを混同してるだろ。
UIDから電話番号を検索する方法は直接には無いんだよ。
733名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 23:35:00 ID:bi0EFE0B0
>>727
そんなややこしい話じゃないだろ
要するに3パターンあればいいんだ

この携帯は支払い終わってますよ        →お買取
この携帯はまだSBのもんだ(゚Д゚)ゴルァ!!     →お買取できません
この携帯やばいってザクグフ(((( ;゚Д゚))))ゲルググ→110番

それから身分証見ればそれでいい
何が問題なのかわからん
734名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 23:35:07 ID:5/tI4paFO
>>724
いや>>718の設問は面白いんじゃないかな
答えとして>>724みたいな論旨にはなると思…ていうか>>724>>718への解答なのかw
735名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 23:35:46 ID:ZQxp5Nrn0
>>730

問題あるよ。代理店でもなくキャリアでもない人間が
支払いを確認できるというシステムはどう考えても問題ある。

多分状況がよくわからないんだろうね。
736名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 23:35:56 ID:MRhWfB0T0
>>730
盗品だと知って買取したという立証が必要になるぞ。
たぶんそんな事実はないだろうし立証もできないと思う。

そう言うときのために善意の第三者って言葉がある。
737名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 23:36:04 ID:R6lEhrFoO
問題を良く読むように。
もう1度書こう。

古物取扱会社Bは所有権の侵害を根拠として、端末の利用再開を求める事ができるか。

もしできないと回答するとき、答案は弁論主義と裁判所の釈明義務についても触れているとポイントが高い。
738名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 23:36:05 ID:qkasThEfO
>>186
ヤフオクで売買すれば良いのね
739732:2009/03/29(日) 23:36:42 ID:VgYsRrnr0
>>732
おっと間違えた。

端末IDからUIDを検索する方法は直接には無い。

740名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 23:37:13 ID:8xXw9gjp0
>>725
というか、別のまともな携帯電話会社に乗り換えるべき
安物買いの銭失い、それはソフトバンクそのものに当てはまる言葉
741名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 23:38:02 ID:ZQxp5Nrn0
>>732
端末のIMEIで支払い状況確認

買い取りのために中古屋で本人確認書類提示


一発でブラックの人を推測できますが。名簿作れますが。
そんな情報をインターネットでだれでも閲覧するようにしたら
それは大問題だ。

電話の寿命なんて知れてるし一時取得者が売り主の可能性が極めて高いわけ。
742名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 23:39:04 ID:MW0vWZl50
>>728
>ジニー無しで電話の残債の有無の確認できるのは危険すぎ。

なら割賦完了証明書みたいなのを発行すればいいな
(証明書を偽造されるかもしれんが)
中古端末にそういう紙が付いてれば買う人も安心だろうし
禿は損するだろうが知ったこっちゃ無い


SoftBank社員スレでは
SoftBank正規代理店が安く端末を仕入れて中古業者に不正に転売してるんじゃないか
って書いてるな
743名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 23:39:32 ID:WWduqesQ0
ID:ZQxp5Nrn0って私怨でもあるの?
744名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 23:40:02 ID:MRhWfB0T0
>>742
割賦販売って売買契約が成立した時点で所有権移転してないっけ?
745名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 23:40:06 ID:ZQxp5Nrn0
>>733

>>この携帯はまだSBのもんだ(゚Д゚)ゴルァ!!     →お買取できません


商品引き渡しと同時に所有者は購入者へと移ると上で何回も出てるんだが。。。


>>この携帯やばいってザクグフ(((( ;゚Д゚))))ゲルググ→110番

110番せずに名簿作って売った方が儲かるんじゃね?と考える業者はきっといる。


だから中古売買を認可制にすべき。
746名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 23:41:07 ID:EpWn2Kac0
>>733
SB側にそういうシステムが存在すること自体が問題なんであって
嫌なら売るなって話ではないだろう
照会を試みるのは中古屋だけではないかもしれない
747名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 23:41:23 ID:VgYsRrnr0
>>741
問題無い。

本人が中古屋と同意の上で本人確認書類提示してる訳だしな。
748名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 23:41:54 ID:EgmA1/hO0
>>737
なるほど民訴の試験なら面白いな
749名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 23:42:22 ID:1saofMY4O
なんだよリスクって
機器の故障のリスクなら兎も角、通信通話規制で使えないのはリスクとは言わないだろ
750名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 23:42:26 ID:5/tI4paFO
まあ要するに緩い基準で安易に割賦販売なんてしちゃったSBMが責任を被るべきで、中古品購入をリスクと称して第三者に責任押し付けるようなマネをするSBMはクソだと

つまりそういう結論でいいですね?
751名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 23:42:29 ID:wI3bvaU80
>>737
古物取扱会社Bは、端末の利用を目的として所有しているわけじゃないから請求しないな

電気通信事業者であるSと端末を利用する目的で所有している顧客Yとの関係で、電気通信事業法を論じるんじゃ?
752名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 23:42:33 ID:bi0EFE0B0
>>746
各々の端末から暗証番号で照会するシステムなら問題なくね?
わざわざ中古販売店にシステムおく必要なんてないぽ
753名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 23:42:43 ID:8xXw9gjp0
>>745
SBには認可性にする権利がありません
端末は電化製品なので売り買いは自由です
ソフトバンクの携帯端末だけ特別扱いはできません

      - 終了 -
754名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 23:43:06 ID:ZQxp5Nrn0
>>747
ある。先に本人確認証を提示させる悪質な中古屋もあるだろう。

それに>>746が言うように照会を試みるのは中古屋だけではないかもしれない。
そういうリスクを考えましょうね。
755名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 23:43:27 ID:Yuh/WZMW0
>>730
じゃぁ12月以前は何を審査してたんだよwww

> ・業法15条(盗品買取)
それ、全然違う。
通称「故買」って言うんだが、盗品と知っていて買い取った場合。

身分証がない相手から連続して購入したり、窃盗グループとグルになって・・・
例えばあなたが一度とあるリサイクルショップに保険証を見せて何かを売る。
店員はあなたの保険証の番号を利用して、あなたから買ったと見せかけて
窃盗グループが持ち込んだ商品を購入する。他にも俺がホームレスに
「あのリサイクルショップで鈴木って店員がいるからそいつにコレ売って来い。1万円やるから。」

それくらいやらないと古物商が逮捕される事はない。
この中古販売店が盗品買い取ったってどこに書いてる?
756名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 23:44:11 ID:Xe+f2GKzO
またソフトバンクかよ…
悪質だな


757名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 23:44:29 ID:MW0vWZl50
>>750
責任を負うべきなのは金を払わずに騙し取った犯人だろ


禿も中古業者も善意の第三者も被害者
転売した犯人だけが加害者
758名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 23:44:33 ID:mlKOrNE70
盗難品の転売は認められないよ 当たり前でしょ
759名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 23:44:46 ID:VgYsRrnr0
>>754
それは悪質な業者の問題ではないか?

760名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 23:45:06 ID:ZQxp5Nrn0
>>753
売り買いは自由だけれど安全な電話を買うための市場を作るには
認可制しかないんじゃないかな。他の中古屋の売買は禁止しないのが前提だから
売買の自由を侵してるわけではない。
761名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 23:45:47 ID:h764Ax85O
そもそもソフトバンクである時点でリスクの高いものだと認識しなければならない。
762名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 23:45:54 ID:ZQxp5Nrn0
>>759
そういう業者が情報照会できないようにすべきって言ってるんだが
日本語わかりませんか?


763名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 23:46:16 ID:xghAeif90
残債残ってる端末を中古市場に流されたくないなら、リース契約とかにする方法だってありますよね
リース期間終了で所有権移転すればいい
これなら所有者は完全にSBだから使用者が売ることは違法

そもそも原因は、契約者数増やしたくて甘い審査で売りまくったSB
善意の第三者が被害受けるってのはおかしいよ
764名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 23:46:41 ID:SQWAkfw60
な〜んだ
SB沈没のシグナル出てんジャンw
これって相当ヤバイ台所事情でしょ
765名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 23:46:47 ID:IsM/ua66P
よくわからないから、バカの俺にでもわかるように説明してくれ

ローン残りあるけど今後しっかり支払う奴が白ロムをヤフオクで売る→○
ローン残りあるけど踏み倒すから白ロムを売る→×
一括で購入したから白ロムを売る→○

つまりローンを支払っていないから停止されるのであって、
しっかり今後も支払うのであれば停止はされないって事?
約款には、所有権はローンでも購入者になると書かれてるし
766名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 23:47:14 ID:+Exikf300
ぽまいら頭良いんだな。 何を言ってるのか分からん (´・ω・`)
まぁ俺はau端末を60ヶ月以上使っているからどうでもイイや。
767名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 23:47:22 ID:GodYghtUO
段々ボロが出てきたな
768名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 23:47:48 ID:5/tI4paFO
>>757
初期の債務者が完済してないのが悪いっていうのを前提としての話だよ
その後のSBMの対応がクソだって言ってんの
769名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 23:48:08 ID:/8bgz5VZ0
>>763
また、俺らを会社住まいにしたいのか
なななんで家に帰っちゃいけねえんだ?
770名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 23:48:22 ID:MW0vWZl50
実際いまでも
端末規制→店に問い合わせ→中古端末購入の領収書を見せる
ってのはやってる
771名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 23:48:30 ID:mlKOrNE70
>>764
1年以上にわたってSBの一人勝ちが続いてるだろ
お前はあほたれか
772名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 23:48:40 ID:/euCbTej0
そういえば
いいかげんソフトバンクのアク禁、解除してくれ!!「」
773名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 23:48:54 ID:8xXw9gjp0
>>757
金を払わずに騙し取れる販売形態がおかしい
自分の過失で契約相手に損害を転嫁するのは違法
774名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 23:49:14 ID:9JO0aIO5O
>>757
めんどくさいから馬鹿は黙っとけ
775名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 23:49:23 ID:bi0EFE0B0
照会照会言ってるヤツいるけどさ、これで何がどう問題なのか教えてくれ
携帯で通話料金が確認できるように、ローンの有無と違法性の確認が
各端末からできるようにする。暗証番号もつける。

売りに来た客は、最初に端末情報を見せる
表示される内容は3通り

ローン中
支払済み
危険端末

さて、中古屋でローン中や危険と言われた端末買うか?買わんだろ。
結局持ち込んでくるのは「支払済み」だけになる。

そして身分確認、お取引。

販売時も同じ流れでやればおk

どこに問題があるのかなあ
776名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 23:49:38 ID:ZQxp5Nrn0
>>765
それであってる。だけどその情報の共有をどの範囲で行うかがいま議論になってる。
俺はウェブサイトで誰でも見られるようにするのはいろいろなことを考えても危険だと言ってるんだが。

業者だけが見るんじゃないんだしさ。カネの貸し借りでトラブルになってる人たちがそれ見たら
殺し合いになるかもしれんしさ。そもそも返済状況を他社が自由に見れるってあり得ない話。

777名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 23:50:14 ID:VgYsRrnr0
>>771
端末出荷数だっけ、契約数だっけ。

ええっと、利益は? 利益はどうだったっけ。
778名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 23:51:22 ID:MW0vWZl50
>>775
>携帯で通話料金が確認できるように、ローンの有無と違法性の確認が
>各端末からできるようにする。暗証番号もつける。

転売目的の奴はS!ベーシックパックに加入してないだろうから
webは使えない可能性がある

禿の代理店で証明書を発行するのがいいんじゃないか?
779名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 23:51:53 ID:ZQxp5Nrn0
それを紹介できるのは業者だけじゃないだろ。まずそれはかなりの問題。
ブラックだった人間の名簿作って情報漏えいされるリスクがある。二番目の問題。

一体どこが問題ないんだ?
780名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 23:52:03 ID:SbmILxmz0
逆にこれは端末手放せばローンの続き払わなくていいってことか?
781名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 23:52:11 ID:R6lEhrFoO
問題を良く読まないと、とんちんかんな回答になる。
それはつまり、適性とも関わってくる訳だが。
このような事は、自動車の免許取得に必要な筆記試験でも同様だろう。
ドライバーがある場面に遭遇した時、確かに徐行や一時停止をする事が望ましいが、少なくとも交通法規はそれを求めてはいない場合などだ。
例えば、黄色信号の点滅において必ず一時停止をしなければならないとすると、間違いとなる。
782名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 23:52:18 ID:MRhWfB0T0
>>758
盗難品だとしっていてやったらな。
問題は調べる手段がないこと。
盗品じゃないものも多く流通してるからね。

>>763
リースって会計処理が超めんどくさかったような。
783名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 23:52:52 ID:bi0EFE0B0
>>778
なら特殊番号による音声サービスでもいいじゃん
784名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 23:53:15 ID:ZQxp5Nrn0
>>778
ウェブって普通パソコンのことだろ。。
携帯から見れたら所有者と端末が結びつくからその人の
支払い状況わかっちゃうから余計ダメじゃん。

ちなみにSベなくても料金紹介とかそういうのは今でも出来る。
785名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 23:53:17 ID:VgYsRrnr0
>>775
悪質な業者が個人情報と結びつけて、その情報を闇金に流すのでダメだそうです。

その論理でいうと、欠陥商品のシリアル番号を公表するなんてもっての外ですな。
悪質な業者が個人情報と結びつけて、押し売り情報に使うかもしれない。
786名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 23:53:50 ID:0zL2BX2O0
その端末からのcallで完済かどうかを確認できればいいんじゃないの?
787名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 23:54:00 ID:aJoQ16D4O
おおーとうとうやったか
これ携帯板でみてビックリしたんだよな
禿げやりすぎだろ
これだから禿げMNPする気ないわ
788名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 23:54:36 ID:5/tI4paFO
>>782
リースも割賦も日商簿記1級程度で処理出来る内容だから、そう難しくはないよ
789名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 23:55:22 ID:MRhWfB0T0
>>780
いや、中古を買った人が支払う必要はないけど、
機種を売っても最初に買った人は払う必要がある。
790名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 23:55:57 ID:VgYsRrnr0
>>786
いい案だと思うけど、
それだと直接対面業者以外全滅だなぁ。
791名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 23:56:08 ID:MW0vWZl50
>>779
>一体どこが問題ないんだ?

禿の代理店で証明書を発行するのがいいんじゃないか?


>>783
証明書なら
中古端末を買う人も店頭のショーケースで確認できるじゃん
ヤフオクでも写真を出せばいいし
証明書を偽造するやつは出てくるだろうけど、そういうのは完全に私文書偽造
792名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 23:56:13 ID:bi0EFE0B0
>>786
うん、それでいいと思う
こんな簡単なことなのに、個人情報だとか言う理由が本気でわからない。
793名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 23:57:21 ID:JvVDRDhEO
朝鮮企業だから普通だろ
794名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 23:57:30 ID:5/tI4paFO
>>784
というよりそもそも残債があるかどうかと端末の使用が絡んでるのがおかしいと思うんだ
停止するなら本人確認をした上で停止すればいいわけだし
795名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 23:57:54 ID:MRhWfB0T0
>>788
リースは残存価格とかそういうのないっけ?
割賦は引当金だけっしょ?
796名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 23:58:21 ID:pyO+PKvj0
>>777
http://plusd.itmedia.co.jp/mobile/articles/0805/08/news093.html

ただ、有利子負債が多すぎて突然死の危険性はあり。
797名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 23:58:34 ID:SQWAkfw60
>>771
ニヤニヤ
798名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 23:58:41 ID:ZQxp5Nrn0
>>785

IMEIで誰でも紹介できることを問題にしてるんだわ。


>>791
証明書でもいいと思うけど偽造リスクないか?

>>792
良くないと思う。他人の支払い状況を世の中すべての人間が
簡単に知り得るとは恐ろしすぎる。
799名無しさん@九周年:2009/03/30(月) 00:00:03 ID:WWduqesQ0
>>753
中古売り買い自由、ただし自己責任で。
心配な人は認定中古業者からお買い上げくださいってことでいいじゃん。
800名無しさん@九周年:2009/03/30(月) 00:00:37 ID:bi0EFE0B0
>>796
それ、どういう文章なんだ?

>移動体通信事業以外のすべての事業セグメントで営業利益が改善しており、「暗雲は去った」(孫正義社長)という状況だ。
      ↑
      ?
801名無しさん@九周年:2009/03/30(月) 00:01:11 ID:5/tI4paFO
>>795
別にそれは大して面倒じゃないよwww
802名無しさん@九周年:2009/03/30(月) 00:01:14 ID:ZQxp5Nrn0
>>799
俺はお君が言ってるその通りでいいじゃないかと言ってるんだが。。
803名無しさん@九周年:2009/03/30(月) 00:01:39 ID:xghAeif90
>>782
会計処理めんどくさいって、世の中リースだらけだよ

どっちかというと、キャッシュ不足のSBが分割分の債権を売り飛ばせないからやらないだけだと推察する
CDS高すぎて誰も金貸してくれんだろうし
結局はSBの都合だよね
本来なら債権者に対し裁判所使って差し押さえすりゃすむ話で、できないような客に売る方が悪いわな
804名無しさん@九周年:2009/03/30(月) 00:02:11 ID:VgYsRrnr0
>>798
その商品が欠陥であると、すべての人間が知るのは恐ろしすぎます。

805名無しさん@九周年:2009/03/30(月) 00:02:11 ID:MRhWfB0T0
>>801
そか
806名無しさん@九周年:2009/03/30(月) 00:02:46 ID:bi0EFE0B0
>>798
だからさ、その端末からしか照会できなくすりゃいいって、それだけの話じゃん
具体的に危険な例を挙げてくれよ。本気でわからん。
807名無しさん@九周年:2009/03/30(月) 00:03:03 ID:7BHQW5MJ0

ははぁん
これは、ソフトバンクが正しいあるね。
踏み倒しの携帯はストップさせることができる契約なら、使用者は誰であろうが
関係ないからね。
808名無しさん@九周年:2009/03/30(月) 00:03:06 ID:ZQxp5Nrn0
>>804
全然反論になっていないんだが。。。
809名無しさん@九周年:2009/03/30(月) 00:03:43 ID:xx91SkYcO
携帯なんてどうでもいいけどさ
友達に2ちゃんやってるって言える?
言えるなら国民で日本が変わる変えることまちがいナッシング
810名無しさん@九周年:2009/03/30(月) 00:04:37 ID:rkGpw/0iO
>>794

実際はどうか分からないが、端末の売買契約に通話契約との絡みが書いてあるのではないか。
つまり、売掛債権の回収が滞った時には、付随する通話契約を停止する事が可能になるような特約の存在の有無だ。

さて、リースされたものが無形であれ有形であれ、減価償却はするだろう。
処理上で売買契約の形を取るべきリース契約ならだが。
定額なのか定率なのかもいずれによる。
811名無しさん@九周年:2009/03/30(月) 00:04:46 ID:MRhWfB0T0
>>807
「善意の第三者」
812名無しさん@九周年:2009/03/30(月) 00:04:48 ID:wI3bvaU80
>>807
法外な契約は破棄させられるあるがな
813名無しさん@九周年:2009/03/30(月) 00:05:07 ID:VgYsRrnr0
>>808
お前の主張は車のリコールや、欠陥ガスファンヒーターのシリアル番号は公表するな、
ということだろ。

悪徳業者に個人情報として悪用されるリスクがあるから。
814名無しさん@九周年:2009/03/30(月) 00:05:29 ID:ZQxp5Nrn0
>>806
わかんらんってのがわからんわ。
無認可の業者がその人の返済状況確認できるんだよ?

815名無しさん@九周年:2009/03/30(月) 00:05:36 ID:Ix5oj9oU0
そもそもソフトバンクの携帯買う時点で(ry
816名無しさん@九周年:2009/03/30(月) 00:05:39 ID:qH60AOC80
>>800
確かにその一文は変な感じがするな。
というか、全体的に???となる記事だな。

> 売上高、営業利益、経常利益は、ソフトバンクの創業以来最大を更新する大幅な増加を達成。
> これは2006年5月から連結業績に含まれた移動体通信事業が、
> 2008年3月期は1年間を通して寄与することが大きいが、
> 圧倒的な売上を稼ぎ出す移動体通信事業が1年間を通して非常に好調に推移した点も業績向上に貢献した。
817名無しさん@九周年:2009/03/30(月) 00:06:09 ID:ZQxp5Nrn0
>>813
全然違うと思うけど?
818名無しさん@九周年:2009/03/30(月) 00:06:46 ID:RYRTKUnu0
まあ ソフトバンク yahooらしいトラブルですな

たぶんやつらは 通話規制しても基本料金はかっさらってく泥棒企業だからな


みんな 禿げてるには気をつけましょう
819名無しさん@九周年:2009/03/30(月) 00:06:53 ID:0ZztoOm80
>>814

えっとさ、まず売ろうとしてる端末がないと確認はできないよね、ここまではおk?
820名無しさん@九周年:2009/03/30(月) 00:08:09 ID:rkGpw/0iO
無論、現行の会計規準で売買契約の形を取らないレンタルのようなリース契約の場合も、契約者の代わりに所有権を持つリース会社が固定資産税を払うが。
逆に言えば、物権上の所有権の移転がなくとも税務上では所有物として扱う場合があるという事だ。
821名無しさん@九周年:2009/03/30(月) 00:08:42 ID:pFis3ozx0
>>819
最初はIMEIだけでできるって話だったんだがな。ID:VgYsRrnr0こいつな。
んで電話があればできるにしたって、そんな簡単にブラックの人間を
ただの中古屋が見極められていいものなのかという疑問が発生しないか?
822名無しさん@九周年:2009/03/30(月) 00:09:35 ID:F168BxFvO
FOMAだけどカード入れ換えで済むなんて知らなかった。
もしかして機種変更すんのに、あの面倒な手続き要らないのか?
823名無しさん@九周年:2009/03/30(月) 00:10:16 ID:pFis3ozx0
>>822
買い増しの場合面倒な手続きなんかないけど。
機種だけ持って帰ればいい。
824名無しさん@九周年:2009/03/30(月) 00:10:27 ID:70FrH//VO
>>810
まあ定率法を採用するのが一般的だろうねーってリースの帳簿処理はどうでもいいだろw

債務者本人が債務を放棄した上で端末を所有権を有し、占有し、使用しているなら停止で問題ないよね
でもそれが第三者の手に渡ったら話は別だよ
SBMはあくまで初期の債務者から残債を回収しつつ、現在の所有者の所有権を侵害しないように配慮するべきだ
825名無しさん@九周年:2009/03/30(月) 00:10:28 ID:TkbLTzOo0
>>802
お前は自己責任部分を認めてないじゃないか
826名無しさん@九周年:2009/03/30(月) 00:12:14 ID:qH60AOC80
>>818
長電話すると突然切られるってアレね。
確かAUはデータ通信に上限があって、それを超えるとメールすら出来なくなるし、
ドコモもデータ通信の速度規制してなかったっけ?
携帯キャリア3社は、どれも大して変わらんってのが、俺の感想。


ただ、このニュースの点に関しては、ハゲが劣ってるな。
ドコモと同じ対応するべきだろう。
827名無しさん@九周年:2009/03/30(月) 00:12:14 ID:prPRO2OT0
お前らは、将軍様のご意向に逆らうつもりなのかえ?
828名無しさん@九周年:2009/03/30(月) 00:12:17 ID:pFis3ozx0
>> 825
認めてる。

加盟金出した会社及び既存の代理店はショップは当顧客の端末の情報照会できる。
それ以外はデータアクセスできないようにするが売買までは規制しない。
その電話が止まっても自己責任。


最初から何度もこう言ってる。
829名無しさん@九周年:2009/03/30(月) 00:12:30 ID:pFis3ozx0
>>825な。
830名無しさん@九周年:2009/03/30(月) 00:13:15 ID:jLjbqfef0
昔バイトしてた所がドコモの携帯を売れる販売店みたな会社だったので
ほぼ強制的に加入(約10年前)んで、三ヶ月でバイト辞める、しかも一回も携帯料金は払ってない
そのあと 引越し→会社就職→会社携帯貸与
こんな流れで過ごしてきて、個人携帯持ちたいので半年前にドコモショップに行ったら
「未払い残高があります」と、言われて58000円払ったら普通に契約してもらえた。
いま思うとドコモショップに感謝だな、携帯持てない人にならなくて良かった。
831名無しさん@九周年:2009/03/30(月) 00:13:36 ID:0ZztoOm80
A前の持ち主 B中古業者
A「端末売りたいんですけどー」
B「はい、支払いは終わってますか?支払い終わってないとうちは買えないんですよー」
A「おわってますよー」
B「じゃあ、確認させていただいていいですか?」
A「おk」
ここでBがおもむろに確認ダイヤルに電話→Aが暗証番号入力→支払い終了のメッセージ

B「確認しましたーじゃあ買い取りしますねー」

何がどう問題なのか、頼むよ本気で。悪用の事例を具体的にね。
832名無しさん@九周年:2009/03/30(月) 00:13:53 ID:c6Lg23W80
ま、白ロム転売なんて乞食稼業がいつまでも続くなんて思ってた乞食もいまいに。
稼げるだけ稼いで、あとはシラネっていつものパターンだろ。
最後まで無駄なあがきをすんなよ。見苦しい。
833名無しさん@九周年:2009/03/30(月) 00:14:34 ID:pFis3ozx0
>>830
キャリアブラックはカネさえ支払えば解消できる。
834名無しさん@九周年:2009/03/30(月) 00:15:58 ID:arpp/4Nq0
ソフトバンクとしては通話料の儲けが出るんだろ?
中古携帯に冷たくするメリットってあんの?
835名無しさん@九周年:2009/03/30(月) 00:16:11 ID:F168BxFvO
>>823
機種変更じゃなくて、買い増しなんだな。全然知らなかったw
ちゃんと説明書読むわ。
836名無しさん@九周年:2009/03/30(月) 00:16:36 ID:18ivSqp10
>>817
端末ID:電話機のシリアルNo.
UID:SIMのシリアルNo.=電話番号に繋がる番号

公表しろというのは端末ID。

欠陥ガスファンヒーターで公表したのは製品のシリアルNo.
つまり端末IDを公表しただけ。


端末IDを公表すると悪徳業者が本人確認を取って、
そいつに闇金を勧めたりとかリスクがあると言う。

欠陥ガスファンヒーターのシリアルNoを公表すると、
それを売りに来た奴の本人確認を取って押し売り情報に使うリスクがある。

837名無しさん@九周年:2009/03/30(月) 00:16:48 ID:P1B/H6iC0
卵⇔鶏の話になってるけど、現行法上では古物商・二次購入者には落ち度がなく
ソフトバンクが悪いだろ。

「24ヶ月の支払が終わるまでは所有者はソフトバンクである。
他人への譲渡・転売はできません」と約款が変更されたなら
古物商は今後、完済済みかどうかの確認が必要となり、
ソフトバンクがその仕組を用意しないなら、確認もせず買う古物商が
購入者への返金・返品のリスクを負えばいい。
ソフトバンクがその仕組を用意したのなら、確認すりゃいいだけ。

そこで初めて確認方法が違法か合法か、
悪用される可能性があるかないかを語ればいいんじゃね?
838名無しさん@九周年:2009/03/30(月) 00:18:15 ID:rkGpw/0iO
古物取扱会社によって端末の流通が増えれば、契約者も増える。
電話会社は上手くここをマネジメントするべきだな。
839名無しさん@九周年:2009/03/30(月) 00:19:09 ID:pFis3ozx0
>>831
UIDとシムIDは別物だけど。まあいいや。

ガスの人と違ってブラックの人間はカネのなる気で
悪用する価値が高いとこが違う点だな。


個人の信用状況に関するプライバシーと言うのは重い。
車屋でもクレジット会社と加盟店契約してる。何の認可もない
業者が個人の信用情報を調査できるのは危険過ぎる。
840名無しさん@九周年:2009/03/30(月) 00:19:14 ID:70FrH//VO
>>831
この場合別の問題があって、残債を払い終えてないからという理由で流通させてはいけないというルールを作れるかどうかだね
所有権は割賦購入時点で移転してるし、処分も自由のはず

結局はSBMが折れて割賦販売を見直すしかないと思うよ
841名無しさん@九周年:2009/03/30(月) 00:19:33 ID:zwUy8mVz0
つかパクリ端末かどうかソフトバンク側が情報提供すれば良いだけの話じゃねぇ?
842名無しさん@九周年:2009/03/30(月) 00:20:01 ID:7s6nz2S60
SIM入れ替えて、携帯使おうってやつは
それに関するリスク承知してるはずw
到底善意の第三者じゃないと思うけどね。ほとんど新品が
安く売られてる理由わかってるはず。由来が怪しいのは誰でも考え付く
初めから、ローン払わないつもりで売り飛ばすためにj購入されたものか
盗品かだ。。現金で買って飽きたからすぐ売るようなやつがどれだけ居るか考えたらわかりそうwww
それも使われた形跡がないやつなんて怪しすぎだろwww
買うとき、あぶねーな〜と思ってるはずw
843名無しさん@九周年:2009/03/30(月) 00:20:07 ID:prPRO2OT0
端末もキャリアの収益源だからなw  いまや
844名無しさん@九周年:2009/03/30(月) 00:20:53 ID:WHCFvtqA0
目くそ鼻くそってやつだな。
845名無しさん@九周年:2009/03/30(月) 00:21:55 ID:/QaegVEx0
>>837
まさにそのとおり。
846名無しさん@九周年:2009/03/30(月) 00:21:56 ID:exRwZajQ0
ううん、3GならSIMの入れ替えは一般的じゃないかと…
847名無しさん@九周年:2009/03/30(月) 00:21:58 ID:CmgZcI7r0
>>838
端末販売数の減少を言い訳するのに、中古のせいだとか上に言い訳して引っ込み付かなくなってるとかだったりして

>>837
自分もそう思います
SBが、売るときにきちんと審査すりゃすむ話だし
848名無しさん@九周年:2009/03/30(月) 00:22:39 ID:TyrHMalv0
SIM入れ替えで使えるのは3Gになってから広まってるだろ au除いて
リスクがあるとかないとかの話しじゃない
849名無しさん@九周年:2009/03/30(月) 00:22:44 ID:283+4II00
>>842
オークションなんかの個人売買ならそうだけどさ、
古物商として認可受けてる店から買ったんだから、疑わないと思うよ。
850名無しさん@九周年:2009/03/30(月) 00:22:48 ID:jLjbqfef0
>>842 分かってても、まさか「止められる」とは思ってなかったろうなw
ドコモなので普通に傍観してます。
851名無しさん@九周年:2009/03/30(月) 00:22:49 ID:0ZztoOm80
>>839
だから具体的に頼むって

>>840
今のままの制度でSBがやるって主張するなら(それが正しいかどうかは別として)
せめてこの程度はやるべきでしょう
流通に関してはローンが残ってる携帯に手を出す中古業者がいるかどうかってのがポイントだろうけど
結局そんなもん、店が買ったところで消費者が買わんでしょ
売るときにも確認されるわけだから。
852名無しさん@九周年:2009/03/30(月) 00:22:53 ID:h9gbDmPF0
所有者が売るのも自由だが、ソフトバンクが事故あり(盗品・滞納未完済)端末に規制をかけるのも自由なんじゃないの?
853名無しさん@九周年:2009/03/30(月) 00:23:06 ID:18ivSqp10
>>839
ああ、リスクが高いから規制すべき、って話か。
最初からそう言ってくれりゃいいのに。

リスクがすくなけりゃ構わんって言ってくれりゃそれで済む。

カルデロン一家は強制退去だけど
韓国人はOKって、そういうことだな。

854名無しさん@九周年:2009/03/30(月) 00:23:33 ID:5YWz3lz60

ヤフーオークションで白ロムの売買が行われているのに
ソフトバンクの主張は矛盾している。

嫌なら、ヤフオクでの白ロムの売買禁止にしろよ。
855名無しさん@九周年:2009/03/30(月) 00:24:10 ID:/vozUOzg0
ソフトバンクはパクリ端末なんて眼中に無いんだよ。

目的は中古携帯電話の市場の広がりを抑制することだ。

中古は危ないですよというイメージを植えつけて、

高い新品をローンで買わせる。

そしてローンを債権化して大儲けという目論見だなこれは。

こんな企業が、インフラを持ってるなんて
総務省は何してるんだよ。
856名無しさん@九周年:2009/03/30(月) 00:24:12 ID:109PUoOb0
これって、車のローンと一緒だろ。
857名無しさん@九周年:2009/03/30(月) 00:24:12 ID:pFis3ozx0
>>851
考えられる事例はいっぱいあるでしょ。
認可制の中古市場作ればいいだけのことと。
858名無しさん@九周年:2009/03/30(月) 00:24:49 ID:tyXX54n50
ゲーム会社なら、「中古で買ったほうが悪い!」で一喝だけどな。
メーカーが販売店を訴えたからな。
859名無しさん@九周年:2009/03/30(月) 00:25:03 ID:prPRO2OT0
こういうことには、すぐに手を打ち金をかけるからなw 
860名無しさん@九周年:2009/03/30(月) 00:25:03 ID:jLjbqfef0
買った人は電話取られる訳じゃないから問題なくね?
眺めて暮らせばいいだけ
861名無しさん@九周年:2009/03/30(月) 00:25:05 ID:0ZztoOm80
>>857
だから想像力の足りない俺に、具体的に頼むってwwwwwww
862名無しさん@九周年:2009/03/30(月) 00:25:37 ID:pFis3ozx0
>>856
クルマのローンなら善意の第三者の取得したクルマを債権者が走れなくするなんてことはないんだから全然違うと思う。
863名無しさん@九周年:2009/03/30(月) 00:25:53 ID:/QaegVEx0
>>856
全く違う。
864名無しさん@九周年:2009/03/30(月) 00:26:14 ID:18ivSqp10
>>857
具体的にって言葉が悪かったかもな。

キミの想像はもういいから、
実例を引用してくれ。
865名無しさん@九周年:2009/03/30(月) 00:26:18 ID:0kELoorKO
トラブル多いな。
866名無しさん@九周年:2009/03/30(月) 00:26:19 ID:283+4II00
>>854
SoftBankの端末は禁止されてる。
867名無しさん@九周年:2009/03/30(月) 00:26:22 ID:a3QFDRZu0
>>852
自由だけど、善意の第三者に損害がでたら賠償しなきゃいけない。
今回の件でいえば中古を取り扱っている会社だな。
868名無しさん@九周年:2009/03/30(月) 00:26:37 ID:M7ZDDhc10
>>851

>>831の方法だと現行システムだと通話に使用したSIMに対する登録端末の状況しか判定できないから
かなりのシステム変更を行わないと完済済み回線のSIM使って端末が盗難品でも完了済みって判定されるな
869名無しさん@九周年:2009/03/30(月) 00:26:49 ID:pFis3ozx0
>>861
お前以外のの奴はリスクをわかってるみたいだよ。
870名無しさん@九周年:2009/03/30(月) 00:26:52 ID:exRwZajQ0
>>852
そこは事業法の縛りがあって、接続拒否にはそれ相応の理由がいるし
理由の正当性も問題になる
871名無しさん@九周年:2009/03/30(月) 00:27:02 ID:iK0u47Yr0
>>151
ってまじなの?
このサービスに加入させるのが目的?
872名無しさん@九周年:2009/03/30(月) 00:27:15 ID:9XR7+E/LO
これって民法の即時取得じゃねーの?
873名無しさん@九周年:2009/03/30(月) 00:27:38 ID:Ozs8RJQF0
>>858
あれ結局中古販売側の圧勝で終わったでしょ。
最近はリセール禁止とかのマークないんじゃない?
874名無しさん@九周年:2009/03/30(月) 00:28:09 ID:o7tHwrLV0
何でキャリアに文句言われなきゃならないのかさっぱり理解できないな。

なんか、今までのあらゆる仕組みを崩壊させる、静かな革命が起きようとしてるように見えるな。
875名無しさん@九周年:2009/03/30(月) 00:28:15 ID:pFis3ozx0
>>868
それはそう。現行のデータベースではIMEIで支払い状況は見られないから。
876名無しさん@九周年:2009/03/30(月) 00:28:27 ID:prPRO2OT0
端末の接収と混同してねーか?
877名無しさん@九周年:2009/03/30(月) 00:28:38 ID:18ivSqp10
>>869
少なくとも「お前だけ」じゃない。
漏れもわかんねーから説明してくれや。
878名無しさん@九周年:2009/03/30(月) 00:29:03 ID:0ZztoOm80
>>868
つまり、通話のための認証システムと、端末の状態に関する認証システムが別だから
この方法じゃ無理ってことでおk?
879名無しさん@九周年:2009/03/30(月) 00:29:38 ID:anMFK/B5O
ソフトバンクはないわ。
880名無しさん@九周年:2009/03/30(月) 00:29:40 ID:jLjbqfef0
>>861 半島の人?
881名無しさん@九周年:2009/03/30(月) 00:29:42 ID:109PUoOb0
>>862-863
車のローンって、信販会社の場合とかローン会社に所有権があって
ローンを払い終わらないと、転売できないでしょ。
882名無しさん@九周年:2009/03/30(月) 00:29:45 ID:yLbIVMMh0
てか本体値下げすればこんな事態にならない
携帯電話は2万前後が妥当
無駄な機能はいらない
883名無しさん@九周年:2009/03/30(月) 00:29:53 ID:CmgZcI7r0
>>856
車には所有者と使用者って概念があって自動車会社のローン利用すると所有者は販売会社だよ
銀行とかで借りて払うと使用者と同一になる
売るときは、会社間で書類やり取りする慣習があるので気にしないけどね

だから、残債払えないと車もってかれる
884名無しさん@九周年:2009/03/30(月) 00:29:53 ID:pFis3ozx0
>>877
無知は黙っとけ。

>>878
端末から情報照会するシステムなんか現状では皆無。
まあキャリアなら出来るけど。
885名無しさん@九周年:2009/03/30(月) 00:30:15 ID:70FrH//VO
>>851
そのシステムの有り様は別として、SBMの定義する「不正取引端末」の基準と随時確認方法の提示は必須ではあるよね

ただそもそもの問題はSBMに債権回収能力が欠如していて、その責任を中古端末購入者に押し付けているということ
よって中古市場に対し改善策を提案するよりSBMが自社の販売方法を見直すべきだと思う
886名無しさん@九周年:2009/03/30(月) 00:30:59 ID:18ivSqp10
>>878
端末の状態認証専用のSIMを配る事になるのかなー。
認可を受けたショップに。

結局Auと同じ?
887名無しさん@九周年:2009/03/30(月) 00:31:21 ID:exRwZajQ0
>>874
破壊歓迎、メーカーとキャリアの切り離しとSIMフリーを
願わくば最高裁まで行ってくれ
888名無しさん@九周年:2009/03/30(月) 00:32:22 ID:5YWz3lz60
>>866
見たら、キムチ臭いSoftBankの白ロム端末が売られていたぞ。
889名無しさん@九周年:2009/03/30(月) 00:32:22 ID:Rnno9ClU0
中古端末なんて売ったりしてるのが悪いだろ。
今の携帯の仕組みを考えれば簡単に推測できそうなもんだが・・・
890名無しさん@九周年:2009/03/30(月) 00:32:34 ID:Jn+JQ+3F0
半年〜1年くらい前の携帯なら中古も分かるけど
当日でたばかりの、パリッパリの新機種が即オークションに並ぶからなあ。
あれって明らかに出所が怪しい。
買う方も当然素性の良いケータイだとは思ってないだろうし。

そんなシステムにしてる事自体が問題なんだろうけど。
891名無しさん@九周年:2009/03/30(月) 00:32:36 ID:prPRO2OT0
そこで、レベル2ロックですよ!
一歩進んでたau
ってことになるね!
892名無しさん@九周年:2009/03/30(月) 00:32:59 ID:0ZztoOm80
>>884
>まあキャリアなら出来るけど。
いや、揚げ足を取るつもりはないんだけど

今何かしらの方法で端末に対して通話制限をかけてるわけでしょ?
このシステムから個体識別してるなら
それを利用してなんとかなるもんじゃないのかな?
素人考えだけどさ。
893名無しさん@九周年:2009/03/30(月) 00:33:08 ID:Ok7LGQMx0
やくざ同士の喧騒w
894名無しさん@九周年:2009/03/30(月) 00:33:34 ID:283+4II00
>>888
有償の黒ロム認可サービスを始めるから、取締りの網を緩めたんじゃないか?
895名無しさん@九周年:2009/03/30(月) 00:33:41 ID:18ivSqp10
>>884
なんだ、結局罵倒か。
事例マダー?
それとも最期まで脳内妄想?
896名無しさん@九周年:2009/03/30(月) 00:34:48 ID:1I97Jrph0
結局善意の第三者で被害蒙ってると主張する人達が居るんだから
SBが何らかの改善をしなきゃならんのだろ?
897名無しさん@九周年:2009/03/30(月) 00:35:17 ID:9XR7+E/LO
家の電話みたいに回線と電話機を完全に分離すれば?
インセンティブあるからこういう事がおこるわけで。
898名無しさん@九周年:2009/03/30(月) 00:35:36 ID:o7tHwrLV0
中古車売ったら給油規制されるのか?

キャリアと携帯の組み合わせを顧客に自由に選ばせてサービスで差をつけるのがキャリアの仕事だろ。
899名無しさん@九周年:2009/03/30(月) 00:35:43 ID:pFis3ozx0
>>895
起こりうる想定って言うんだよ。アホ。

>>892
やれないことはないでしょ。ただめっちゃカネかかると思う。



キャリア認可の中古屋作る。そこにはちゃんと情報流して買い取り審査、

他の中古屋の売買は自己責任


これの何がいけない?一番ベターだと思うが。
900名無しさん@九周年:2009/03/30(月) 00:35:58 ID:nJWVHXEK0
未払いと盗難との比率はどんなもんなんだろ。
未払いは既に売り上げになってるし割賦は債券化して売りさばいてるわけだろ、手間かけて突っかかる理由が薄そうな。
901名無しさん@九周年:2009/03/30(月) 00:36:34 ID:pFis3ozx0
>>897
一応分離されてるんだよ。SIMで契約者情報は管理されてる。
902名無しさん@九周年:2009/03/30(月) 00:36:41 ID:Nnzw46BcO
懲りない会社だな、ソフトバンクなんか使ってる時点でバカ。
903名無しさん@九周年:2009/03/30(月) 00:37:36 ID:109PUoOb0
禿のところは裁判ばっかだな。
904名無しさん@九周年:2009/03/30(月) 00:37:43 ID:jLjbqfef0
今の情報で行くと、ソフトバンク側から「おたくの携帯は盗品です」
みたいなメールが届いたりすることもあるってことだよな?
905名無しさん@九周年:2009/03/30(月) 00:37:44 ID:RjExFXXy0
>>888
禁止されてるのは、発売後半年とかじゃないっけ
それ以上古いのなら制限されてないはず
906名無しさん@九周年:2009/03/30(月) 00:38:18 ID:Sd4/ltG90
うちの嫁さんも中古だった(´・ω・`)
907名無しさん@九周年:2009/03/30(月) 00:38:31 ID:0ZztoOm80
>>899
なるほど、コストがかかる可能性が高いってコトね、その主張なら理解できる。
俺は専門家じゃないからちょっとしたソフトウェアだけでどうにかなる気がするけども。

たださ、その中古屋って独禁法あたりでしばかれそうな気がするんだがwwww
908名無しさん@九周年:2009/03/30(月) 00:38:37 ID:0Ry1XjLy0
>>903
顧問弁護士大忙しだなw
909名無しさん@九周年:2009/03/30(月) 00:39:21 ID:pFis3ozx0
>>907
売買自体は禁止しなかったら問題なくね?
リスクなく中古売買できる場所は必要と思う。
910名無しさん@九周年:2009/03/30(月) 00:39:31 ID:r1yHgDs30
こればかりは問題のある端末を売った業者が悪いと思うけどな。
金払ってない端末で、契約者が変わったら使えるようになることの方がおかしいよ。
911名無しさん@九周年:2009/03/30(月) 00:39:46 ID:xBlY2Otu0
SBMは自分でちゃんと回収しろや。他人に迷惑かけるな。
自社の人間で回収したら、実質0円だろ。
912名無しさん@九周年:2009/03/30(月) 00:39:46 ID:18ivSqp10
>>906
お前さんが仕事中、
別のSIMを股間に挿入してないか調べた方がいいぞ。
913名無しさん@九周年:2009/03/30(月) 00:39:49 ID:exRwZajQ0
>>901
えー、分離されているか?
端末の販売元と包括免許人一体だろjk
914名無しさん@九周年:2009/03/30(月) 00:39:51 ID:vIZc0Mx+O
>>897
分離してるのにSB側が、勝手に家電の機能を損なわせるのが今回の問題
915名無しさん@九周年:2009/03/30(月) 00:40:14 ID:fS/bmf2fO
SBのショップや公式ネットショップで
もう売ってない機種をオクで買う予定だったのに
916名無しさん@九周年:2009/03/30(月) 00:40:19 ID:M7ZDDhc10
>>892
今は多分3GネットワークレベルでIMEI使って制御してるだけだろうからそこから料金収受レベルまで
名寄せするとなるとかなり大規模でシステム負荷の高い物になるだろうよ
917名無しさん@九周年:2009/03/30(月) 00:41:03 ID:0ZztoOm80
>>909
現実的に元締めが端末の生死を握ってるからねえ・・・・・
どうだろうかねえ・・・・・・
918名無しさん@九周年:2009/03/30(月) 00:41:12 ID:pFis3ozx0
>>913
だから「一応」な。SIMで顧客の契約は管理されてて端末とは切り離されてる。
AUの場合は本当に一体だからさ。

919名無しさん@九周年:2009/03/30(月) 00:41:17 ID:70FrH//VO
>>906
大丈夫か?ちゃんと清算されてないとお前のSIMカード差し込んでの通信も禁止になるかもよ
920名無しさん@九周年:2009/03/30(月) 00:41:39 ID:tsNQsTzx0
いままで全部
ヤフオクで買っているけど
一度も使えなかったことも、規制受けたこともない
921名無しさん@九周年:2009/03/30(月) 00:42:18 ID:18ivSqp10
>>919
大丈夫だろ。SIMスロット2つあるし。
922名無しさん@九周年:2009/03/30(月) 00:43:11 ID:QqPxcXD00
訴訟詐欺を犯した♀弁の恥さらしているサイコパス師岡康子は自意識過剰の死に損ないである。
師岡康子は代理人でありながら身を弁えず、善意の依頼人を陥れるために小賢しい虚言を繰り返したゲスダニである。
さらにキチガイ師岡康子は弁護士業務で虚偽虚言を続け、それが発覚した時点でサイコパス師岡康子は即刻自殺すべきである。
師岡康子はまだ騙しきれると虚勢を張り続け、被告席ではボッタクリ飲み屋の婆のような眼つきでガンを飛ばしていた。
しかし師岡康子の虚偽が弁護士会からの書面で高裁で発覚すると、やっと自覚した変質者の師岡康子は被告席で眼と肩を落としていた。
この時に変質者のサイコパス師岡康子は死ぬべきだが、その覚悟もできずにダラダラと火付け婆として寄生を続けている。
このキチガイが死んでも犯した冤罪事実は残るが、これから自殺しても遅くない。
嘘吐きは泥棒の始まりであり、変質者のゲスダニ師岡康子が死んでも時効のない刑事事件である。
この種の反社会性演技を続けるキチガイや情緒不安定な気狂いに生きる価値もないが、殺ろす価値もない。
変質者の師岡康子は担当裁判官に責任転嫁して逃げようとしたが、これがサイコパス師岡康子自身が仕掛けた冤罪であることを自覚している。
それまでのウソが発覚した後も自意識過剰なサイコパス師岡康子は卑しい自己保身から虚言を重ね続け、キチガイらしく現在も暴走を続けている。


923名無しさん@九周年:2009/03/30(月) 00:43:47 ID:exRwZajQ0
>>918
契約と端末が分離されているなら接続拒否はすべきでないよな
こうもりだね
924名無しさん@九周年:2009/03/30(月) 00:44:17 ID:CmgZcI7r0
>>910
端末と債権は別モンだよ
自分の所有物をどうしようが自由
債権を回収したけりゃ、法に沿って処理
普通は支払い能力のない人間には売らない
クレジットカードを作るときだって審査はあるでしょ、カードで物買って現金化する奴はいるからね
925名無しさん@九周年:2009/03/30(月) 00:44:25 ID:P1B/H6iC0
つか、完済確認システムを構築する手間やコスト、法律論で時間を無駄にするより
docomoやauみたいにショップで解除OKにすりゃいいだけじゃね?
926名無しさん@九周年:2009/03/30(月) 00:44:56 ID:7trFb2Io0
学生に営業させてた件も同じだが、
「問題ない」と言い切ってしまえる体質こそがSBの最大の問題(不治の病)。
927名無しさん@九周年:2009/03/30(月) 00:45:58 ID:hUyRFe5jO
>>920
これからじゃね?
928名無しさん@九周年:2009/03/30(月) 00:47:13 ID:IOc0nRJO0
あ〜大阪かよ
なんでいつも大阪なんだよ
929名無しさん@九周年:2009/03/30(月) 00:47:49 ID:Nnzw46BcO
>>910
盗品じゃねーんだぞ?
930名無しさん@九周年:2009/03/30(月) 00:48:12 ID:Ycb2Hm1z0
>>897
> 家の電話みたいに回線と電話機を完全に分離すれば?
> インセンティブあるからこういう事がおこるわけで。

だよな。
931名無しさん@九周年:2009/03/30(月) 00:48:25 ID:TyrHMalv0
>>928
「また大阪」とか言って半島化を日本全体で阻止しないからだよ
932名無しさん@九周年:2009/03/30(月) 00:48:36 ID:v+Bdzhvy0




ローンぐらい完済してから売却しろよ w


腐った企業は顧客も腐ってるんだな


933名無しさん@九周年:2009/03/30(月) 00:48:36 ID:0ZztoOm80
>>925
俺もそう思うんだけどね

なんか、建前上はそれもやっちゃダメらしいのよ
推測だけどあうとかどこもは、その素性に関係なく、ちゃんとした経路から入手しましたってことでおkにしてるっぽ
ただSBは、過去にブラックだったらいけませんってスタンスっぽ
んじゃこの携帯が白か黒か教えてくれや(゚Д゚)ゴルァ!!
    ↓
個人情報保護'ry
    ↓
 >>1に戻る。
934名無しさん@九周年:2009/03/30(月) 00:49:01 ID:yZGNOm2dO
それにしてもインチキ臭い企業だね ウンコバンクモバイル
935名無しさん@九周年:2009/03/30(月) 00:49:02 ID:tqRp7WLOO
昔、中古のDC版PSO買ったらシリアルが使用済みで
ネット繋げられなかったんですが
メーカー訴えてもいいのかな?
936名無しさん@九周年:2009/03/30(月) 00:49:33 ID:nP84biCO0
>>898
中古車なら債権者が書類握ってるから名義変更できないよ
金融車で検索してみ
937名無しさん@九周年:2009/03/30(月) 00:50:07 ID:a0Pi5WnU0
孫、エコに逆行する気?
電波商売が良い度胸だな
だからお前は表舞台へは立てないw
938名無しさん@九周年:2009/03/30(月) 00:51:35 ID:70FrH//VO
この係争の論点は残債が完済されていないが所有権が移転された端末を、SBMが主張する「不正取得端末」と定義出来るかどうかになるかな
別に普通に買い取って普通に転売されてるもんなら「不正取得」とか言われて使えなくなるのはおかしいと思うけど
初期の債権を回収できないのは100%SBMの責任だしねー
939名無しさん@九周年:2009/03/30(月) 00:53:28 ID:71dC09Ml0
俺携帯置き引きにあったくちだけどね。
いくらその後、善意の第三者に渡ったとしても、使って欲しくないわ。
こんなもん通話規制は当然と思うんだけどな。
940名無しさん@九周年:2009/03/30(月) 00:55:15 ID:Rnno9ClU0
ローン未払いの端末を売るヤツもどうかと思うが
それを確認もせず買い取って客に売る業者もどうかと思うな。
941名無しさん@九周年:2009/03/30(月) 00:55:28 ID:1OsWFt1fO
自分とこの端末価値を落として、さらに売上げを落とすんですね、わかります。

942名無しさん@九周年:2009/03/30(月) 00:55:45 ID:exRwZajQ0
>>939
おまえと善意の第三者の権利を調整するのが法ではないかと
943名無しさん@九周年:2009/03/30(月) 00:56:25 ID:Pq97s7UR0
>中古販売を認めていないわけではないが、

といいつつ、

>不正取得端末の利用を制限することは3G契約の約款にも明記しており、問題はない

これでつか。
使えなくしてる以上、中古販売は不正取得なんだろ。
嘘ついてんじゃねーよ!
944名無しさん@九周年:2009/03/30(月) 00:56:56 ID:ur7lXSSh0
車と違って携帯は通話等するのだからな、流石に転売業者無理あるぞ

SIMカードはどうしてるんだ?これはたぶんレンタル扱いに成ってると思うぞ
返却義務出る筈なんだけど、返却ない場合は止めても問題ないよね当然

携帯そのものは問題ではないがSIMカードをそのまま使うのが問題だろうこの場合
OS等のシリアル番号等と同じだろ
945名無しさん@九周年:2009/03/30(月) 00:58:05 ID:nJWVHXEK0
未払いって理由の全面に押し出して盗難数を少なく思わせる作戦かも。
ソースも何もないけど。
946名無しさん@九周年:2009/03/30(月) 00:58:29 ID:pFis3ozx0
>>944
simは別だから揉めてる
947名無しさん@九周年:2009/03/30(月) 00:58:55 ID:/QaegVEx0
>>938
>この係争の論点は残債が完済されていないが所有権が移転された端末を、SBMが主張する「不正取得端末」と定義出来るかどうかになるかな
これは勝手にSBが不正と主張してるだけで、民法上では全く問題無し。
こんなことを公に公言してるだけで中古端末の流通を阻害し、消費者、中古販売業者に不利益を生じさせている
948名無しさん@九周年:2009/03/30(月) 00:59:28 ID:tLdtIIm30
証明書類の偽造などの詐欺契約も1回線。
そこまでして欲しかった回線数だが、ここにきて詐欺由来の中古端末が増えすぎ、
新製品の売り上げに無視できない影響がでた。
だから、ここらで流通在庫の一掃をしてみた。

そんなところ。
949名無しさん@九周年:2009/03/30(月) 00:59:48 ID:P1B/H6iC0
>>933
だよね。明日からでも出来るのになw

しかしさ、ヤフオクのトラブル口座だって凄い数だけど、
盗難と未払の件数、明かしたくないよねwww

docomoとauはそれがバレるの嫌だから、さっさと解除しちゃうのかな?w
950名無しさん@九周年:2009/03/30(月) 00:59:49 ID:2sVCEj3W0
買い取る中古業者が支払状況と確かめないとこういう事になる罠
951名無しさん@九周年:2009/03/30(月) 00:59:50 ID:0ZztoOm80
>>944
ちんこは別
買ったまんこが急に使えなくなって、原因が前のちんこにあったから問題
952名無しさん@九周年:2009/03/30(月) 01:00:13 ID:Pij32CoyO

携帯各社はSIMをサッサと共通化しろクソが
953名無しさん@九周年:2009/03/30(月) 01:00:40 ID:/QaegVEx0
>>939
盗難は善意の第三者に対抗できますので、ぜひ取り返してください。
端末ロックもOKです。
954名無しさん@九周年:2009/03/30(月) 01:01:04 ID:CmgZcI7r0
>>944
SIMは自分の使うだろ普通
感覚的には買い増しだよね
じゃなきゃ、毎月支払いできないから自動的に使えなくなるよ

ちなみにソフトウエアはシリアルごと移動すれば問題ない
バンドルなら、バンドルハードごと移動すればOK
955名無しさん@九周年:2009/03/30(月) 01:02:39 ID:Pq97s7UR0
全部レンタルにすれば良いのに。

中古とはいえ、何万も出して買うのにさぁ。
ソフトバンクってこんなんばっかり…。
ADSL始めた頃から変ってないのね。
956名無しさん@九周年:2009/03/30(月) 01:02:43 ID:Nnzw46BcO
>>939
それは盗難品だから当然だろ。
この話はソフトバンクがローンを承認して正規にに販売した物だから根本的に違う。

ショッピングローンのカード審査が甘くて焦げ付いたからと、
質屋に流れた品物を買った客にまでソフトバンクが嫌がらせをしているようなものだ。
957名無しさん@九周年:2009/03/30(月) 01:03:08 ID:18ivSqp10
>>952
正直Android携帯が欲しい。
あの開発の簡単さ・自由さは正直痺れた。

個人でもGPS機能とかふつーに使えるし。
958名無しさん@九周年:2009/03/30(月) 01:03:32 ID:+kN+Fir7O
>SBM広報部は「中古販売を認めていないわけではないが、中古携帯は安いかわりにリスクが
あることを承知の上で購入してほしい。


おまえがリスク作ってんだろうがボケ
959名無しさん@九周年:2009/03/30(月) 01:05:27 ID:0ZztoOm80
ところでお前ら携帯何使ってる?
俺ずっとドコモ 一時期二台持ちでボダ。
960名無しさん@九周年:2009/03/30(月) 01:06:15 ID:o7tHwrLV0
AU端末って3Gに対応してるの?

ドコモとSBの争いでAUは蚊帳の外かな??
961名無しさん@九周年:2009/03/30(月) 01:06:16 ID:70FrH//VO
>>956
ようなものだっていうかそのまんまその状況www
962名無しさん@九周年:2009/03/30(月) 01:06:42 ID:zqzYPHaO0
>>956
あるいは、「イーモバイル加入で*万円割引」とかで購入されたPCを、
回線の支払いが焦げ付いたからってリモートから起動しなくするようなもんか。
963名無しさん@九周年:2009/03/30(月) 01:06:48 ID:pFis3ozx0
>>960

AUだけ別方式
964名無しさん@九周年:2009/03/30(月) 01:07:38 ID:uSCH0pFq0
>>960
無知乙。
auには何年も前から3G以外の端末は存在しない。
965名無しさん@九周年:2009/03/30(月) 01:07:46 ID:/QaegVEx0
>SBM広報部は「中古携帯は安いかわりにリスクがあることを承知の上で購入してほしい。

「中古携帯買った奴には嫌がらせしますから承知の上で購入して欲しい」に買えるべきだね
966名無しさん@九周年:2009/03/30(月) 01:09:10 ID:4jjUCq4q0
中古のリスクってあくまで耐久性の事だろ
意図的に使えなくするのはおかしいぞ
967名無しさん@九周年:2009/03/30(月) 01:09:57 ID:18ivSqp10
>>959
ずっとDoCoMoだなぁ。
親の携帯代も負担してやってると家族割引とかでMNPやりにくいのよ。

データ通信はイーモバ。
968名無しさん@九周年:2009/03/30(月) 01:11:15 ID:0ZztoOm80
>>967
イーモバどう?
ちょっと考えてるんだけどさ、実測どれぐらい出てる?
969名無しさん@九周年:2009/03/30(月) 01:11:56 ID:CmgZcI7r0
結論は、またSBが社会通念を無視して暴れてますでOK?
970名無しさん@九周年:2009/03/30(月) 01:13:35 ID:DFQze8ACP
盗まれた物は仕方ないけど
中古ってのは不正取得じゃないだろ
971名無しさん@九周年:2009/03/30(月) 01:15:49 ID:vIZc0Mx+O
社会通念どころか犯罪じゃね?
972名無しさん@九周年:2009/03/30(月) 01:15:55 ID:cE1Ctj2B0
>>17
初めて見る人もいるんだけど…
君って自分本意の考えしか出来ないんだね。
973名無しさん@九周年:2009/03/30(月) 01:16:10 ID:/QaegVEx0
>>969
OK、
またSBが法律を無視して暴れてます。
974名無しさん@九周年:2009/03/30(月) 01:16:44 ID:18ivSqp10
>>968
実測は場所によるなぁ。まだ3.6Mで使ってる。7.2Mにすれば、最高速は上がるけど、
3.6Mでも少なくともAirEdgeよりは圧倒的に早い。

感覚値で言うと、Webサーフィンは問題なくて、
YouTube,ニコ動とかも問題無い。

PuTTY、TeraTermとかのキャラクタターミナルは全く問題無いけど、
VNC,リモートデスクトップはちょっともたつく。

地下鉄ではほぼ使えないのと、郊外はダメ。
東海道新幹線だと半分ぐらいかなぁ。

そういう人はFOMA HIGH-SPEEDとかだよね。
高いけど。
975名無しさん@九周年:2009/03/30(月) 01:17:23 ID:Ycb2Hm1z0
>SBM広報部は「中古携帯は安いかわりにリスクがあることを承知の上で

爆発してもいいから安価な中国製がいいな。
976名無しさん@九周年:2009/03/30(月) 01:17:55 ID:71dC09Ml0
でも、ローン払いきってないうちに売り払うっていいもんなの?
977名無しさん@九周年:2009/03/30(月) 01:18:11 ID:/vozUOzg0
これ総務省は動かんの?
978名無しさん@九周年:2009/03/30(月) 01:19:03 ID:vDBSgg8N0
次スレがいるのかどうか分からないけど…。
次スレが立つなら>>2 の文の後に、 >>445 >>461 を追記しておいてもらえると話が早いんじゃないかな。

http://www.rakuten.ne.jp/gold/dcom/guide_softbank3.html
第2条 (商品の引渡しおよび所有権の移転)
商品は、本契約成立後、ソフトバンクから購入者に対して発送し、
購入者に商品が引渡された時に所有権が移転するものとします。
なお、購入者は、商品の所有権移転前においては、
商品を担保に供し、譲渡し、又は転売することができないものとします

http://mb.softbank.jp/mb/legal/spguide/index.html の
■個品割賦購入あっせん約款 のとこを読んでみて。
第二条に所有権が引渡しと同時に移転すると書いてある。
そして、この約款のどこにも「所有権留保」のことは書かれていない。




# あとは、IMEIとSIMについても誰か技術解説をまとめてくれるといいんだが。
979名無しさん@九周年:2009/03/30(月) 01:19:35 ID:/QaegVEx0
>>976
ソフトバンクの割賦契約では問題ありません。
980名無しさん@九周年:2009/03/30(月) 01:19:50 ID:o7tHwrLV0
>>964
AU基地局は3G対応してたの?

ドコモの基地局をSBが借りて3Gに対応して、AUだけ出遅れたって聞いたが、違ったのか
981名無しさん@九周年:2009/03/30(月) 01:20:11 ID:oz+TjSOc0
悪徳中古業者は消え去れ
982名無しさん@九周年:2009/03/30(月) 01:21:20 ID:VB6nK2Rl0
まあ、SBは訴訟は絶対に勝てない
司法関係の印象も今までの狼藉三昧からして他社と比較にならんほど悪いだろうし(W

例の採用特別枠騒ぎといい、屑企業はとっとと撤退しろ

あと、「禿」連呼しつつSB擁護している桜の人
孫氏は絶対に根に持つし、報復人事を厭わないと思うので
派遣切りとかバイト打ち切りとかは当然覚悟した方がいいよ?
どうせアングラでまともな契約もないだろうから、今までの分の報酬すら危ないな(w
983名無しさん@九周年:2009/03/30(月) 01:21:31 ID:0ZztoOm80
>>974
うはwwww予想以上に詳細にありがとう。
ネットなんてWebしか見ない俺にはそれで十分だよ
郊外がちょっと弱いってのは少し気になるけど、時間の問題でしょ。
ようつべニコあたりまでそんなに問題なく見れるなら文句ないや
ちょっと契約してくる(`・ω・´)
984名無しさん@九周年:2009/03/30(月) 01:23:13 ID:18ivSqp10
>>983
イーモバのPCサイトに対応範囲の地図があるからそちらで確認してミソ。
985名無しさん@九周年:2009/03/30(月) 01:23:39 ID:71dC09Ml0
>>979
ふーん、知らなかった。
車とかだとだめだよねえ。
普通の感覚だと、公序良俗に反するって気がする。
まぁその辺、きちっと、契約なり販売方式なり考えてなかったソフトバンクが悪いんだろうけど。
986名無しさん@九周年:2009/03/30(月) 01:25:10 ID:0ZztoOm80
>>984
うん、地図はもう確認しておkなんだけど
実際のところどうかなって思ってさ
ありがとう

おやすみノシ
987名無しさん@九周年:2009/03/30(月) 01:25:46 ID:V/D5o+ktO
債権たかーくうっぱらいたいから水増しボッタクリローンで携帯購入してねハアトって正直に言えよ禿
988名無しさん@九周年:2009/03/30(月) 01:26:18 ID:uSCH0pFq0
>>980
携帯・PHS板でそんなコト書いたら笑いものだよw
989名無しさん@九周年:2009/03/30(月) 01:26:32 ID:70FrH//VO
>>985
数を捌きたくてテキトーに処理してきたツケが回って来たんだよ
ADSLモデムや回線握りの時もそうだったけど、ソフトバンクはいつもいつもろくなことしねぇよ
990名無しさん@九周年:2009/03/30(月) 01:30:40 ID:/QaegVEx0
>>989
ほんとにそうですね。結局はNTTの寡占率下げるために新規参入事業者に甘い総務省を横目に
やりたい放題ですよね。
991名無しさん@九周年:2009/03/30(月) 01:32:24 ID:CmgZcI7r0
>>985
車は所有者が移転してない
持ってるなら車検証見てみよう
所有者と使用者の欄あって、所有者の同意無しで売買できない

もし君が24万のPCを24回払いでローン組んで買ったとして、2ヶ月後で使わんからと10万で売ったとする
ローン会社に支払いが滞れば、ブラック登録されるし、その気になれば君の給与や財産の差し押さえを裁判所に申し立てる
君が売った先までいってPC壊したりしないで、ローン会社で欠損処理される
契約者数水増ししたくて甘甘で売り飛ばしたSBの責任

992名無しさん@九周年:2009/03/30(月) 01:32:40 ID:TyrHMalv0
1Mほどしか出ないADSLやめたいと思ってイーモバ考えたけど
光に入れる月額なんだよね
993名無しさん@九周年:2009/03/30(月) 01:33:36 ID:f7OjbfQsO
末期
994名無しさん@九周年:2009/03/30(月) 01:34:07 ID:bW2pvyU20
頭弱いよなぁー

ローン=割賦販売なんだから、ローン完済するまで所有権はSBに担保されるだろ…
995名無しさん@九周年:2009/03/30(月) 01:36:30 ID:18ivSqp10
>>992
移動しない人は無理に契約しない方がいい。
有線の安定度には敵わないし。


996名無しさん@九周年:2009/03/30(月) 01:36:58 ID:vDBSgg8N0
>>994

>>978
>購入者に商品が引渡された時に所有権が移転するものとします。
997名無しさん@九周年:2009/03/30(月) 01:37:08 ID:/QaegVEx0
>>994

  http://www.rakuten.ne.jp/gold/dcom/guide_softbank3.html
  第2条 (商品の引渡しおよび所有権の移転)
  商品は、本契約成立後、ソフトバンクから購入者に対して発送し、
  購入者に商品が引渡された時に所有権が移転するものとします。
  なお、購入者は、商品の所有権移転前においては、
  商品を担保に供し、譲渡し、又は転売することができないものとします

  http://mb.softbank.jp/mb/legal/spguide/index.html の
  ■個品割賦購入あっせん約款 のとこを読んでみて。
  第二条に所有権が引渡しと同時に移転すると書いてある。
  そして、この約款のどこにも「所有権留保」のことは書かれていない。

ということだ。

998名無しさん@九周年:2009/03/30(月) 01:37:17 ID:Rnno9ClU0
>>991
そもそも、車・PCみたいな「物」とは比べられないのでは?
電気やガスみたいな「サービス」みたいなもんで。
そりゃ支払いがなければ止められる。
999名無しさん@九周年:2009/03/30(月) 01:38:46 ID:V/D5o+ktO
1000ならソフトバンク敗訴
1000名無しさん@九周年:2009/03/30(月) 01:39:08 ID:cpQG95Qo0
a
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。