【社会】ソフトバンクモバイルが中古携帯に通話規制 中古端末販売業者が提訴へ

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 17:38:38 ID:vFj+kxZM0
>>922
>善意の第三者のから事実上端末を取り上げているが。

端末は取り上げてないだろ。

>電話できない電話っていったい何に使うの?電話機能付きの電卓だったとでも言うの?

それはハゲではなく、不良品を売った中古屋に聞くべきだよ。
953名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 17:39:09 ID:pn6bdOJ20
最初の購入者と、中古業者が手を組めば
悪用できるからじゃね?

SBからケータイ購入。
意図的に未払い。
手を組んだ中古業者に横流し。

これで通話止められないなら
中古業者が元の購入者に返した時点で、完璧なゼロ円携帯のできあがりw
954名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 17:39:13 ID:0ofxAuIWi
>>928
そんなの買い取る中古業者がいるから盗難商売が成り立つんじゃん
955名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 17:39:22 ID:ZQxp5Nrn0
>>946
与信はCICだから他の信販会社とおなじかと。
た基準が甘いだけw
956名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 17:39:39 ID:Nb4xgxCz0
>>941
IMEI
957名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 17:40:01 ID:WBRb0o9j0
代金踏み倒し端末の持ち主は通話料も一切合切払ってないはずだよな
SIMカードと携帯端末を別々にしてるんだから
ローンの名義と、端末の現在の持ち主としてSIMと一緒に登録してる持ち主が違ったら
規制は必要ない気が・・・・・
958名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 17:40:07 ID:vFj+kxZM0
>>932
>盗品か踏み倒しか確認する術もないんだし。

そんな無責任な商売のツケをハゲが支払う義務も無い。
959名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 17:40:35 ID:i1If9vfh0
>>953
その辺も、自動車盗難の世界ですでに散々論議され尽くしている。
その結論は
「善意(悪意の無い)第三者が自動車なり端末なりを持つのは正当」。

だから今回も変わらない。
960名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 17:40:36 ID:FruKjO9T0
auだと端末でローンの状態を確認できるわけだが、それが確認できる端末だけ買い取るって事にすりゃいいんじゃね?
それとも禿はできないの?
961名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 17:40:43 ID:xxR7uJlZO
>>942
そしてお前はあうに変えた事を後悔する。
あまりのネットの繋がらなさに。
962名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 17:40:46 ID:zxSQQUfY0
>>953
怪しい与信と胡散臭い割賦制度のSBMの自爆だろ? 何で第3者が払わにゃならんのだ?ww
963名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 17:40:58 ID:0zL2BX2O0
中古屋が売る前にSBショップで確認すればいい
964名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 17:41:13 ID:vFj+kxZM0
>>947

中古屋を執拗にかばうお前の方が日本人離れしてると思うぞ。
965名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 17:41:13 ID:2KrtAU9B0
>>950
携帯を紛失した場合、新携帯とSIMを購入して以前の契約(同番号)にするんだけど、その場合もセーフティを別に維持できる?
966名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 17:41:45 ID:Upc/BSpK0
iphoneの飛ばし仕事手のやり方おしえてもらったことある

販売店が2年契約で物を売れると、SBから2万円もらえる

客に謝礼を1万円〜1.5万円払って、すぐに端末返してもらう

5万円で端末を売る

これで業者は6万近く儲かるそうだ

1.5万ほしさに即日解約してくれる人を探せば3万円くれるっていわれたけよ

最近はiphoneじゃなくて、シャープの端末の方が人気あるらしい
967名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 17:41:58 ID:vFj+kxZM0
>>948
>「端末」からのアクセスを禁止することは許されない。

許されるだろ。
968名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 17:42:01 ID:Nb4xgxCz0
>>954
盗難は話は別な。
倒産流れはちゃんとした商売だから。
969名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 17:42:02 ID:kHIIZJiHO
勘違いしているやつがいるが禿の利用者にたいする債権は
SIMの回線使用料だけであって携帯代金じゃないぞ
970名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 17:42:10 ID:l9h2jlbA0
>>952
なんか、すげー馬鹿っぽい奴だな、お前。
971名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 17:42:10 ID:RIsLcXez0
>>939
誰か知らないが完済すると不良が直る不良品。
バカか>SBM

ローンを契約したヤツから最後まで払わせるだけでいいのに。
それとも債権回収業者へまわしたんならそこで終わりだし。
972名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 17:42:11 ID:tKPrFpvY0
>>963
そうなんだよな。
それ以前の段階で、
持ち込まれた携帯が盗品かも正規店で確認できるようにしとけばいいのに。
973名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 17:42:50 ID:ZQxp5Nrn0
>>952
使えない電話なんて取り上げられたのと一緒だろ?
頭悪すぎるなお前。

>>953
大手電機屋に相対契約で爆安価格で横流し
廉価で法人に撒き捲り。

お前知らないだけで既にやりまくってる。
死以上に出回ってると言われる電話のどのくらいが
世の中で使われてるかわからん。

SBだけ代理店が受け取った時点で契約者数として数えてるし
まともな会社じゃないよ。
974名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 17:43:02 ID:FruKjO9T0
>>967
いや、されない。
975名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 17:43:17 ID:i1If9vfh0
>>954 >>958
端末売切制にして、さらにローンで売り、
さらにSBがローン回収に失敗しているから
問題になるのであって、問題の根源はSBにある。

それを一方的に「端末を最後に手にしている者」に押し付けるのは、
SBの「携帯電話会社としての存在意義を反故にした」ワガママと断ぜられる。

上記のように問題を抱えているSBそのものの話を無視する人は、
明らかに偏った見方しかしていないのだろうな。
976名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 17:43:22 ID:J9KBeHcV0
>>948
SIMに含まれているIMSIと、端末のIMEIの違いぐらい理解してから書けよw
977名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 17:43:33 ID:2KrtAU9B0
>>950,956
ありがとん。よくわかった。
俺もこういうのあるはずだと思ってSBの人間と話してたんだけど、ない!できない!の一点張りだったのね。
何店舗か歩き回ったんだが(´・ω・`)
978名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 17:43:59 ID:8xXw9gjp0
>>964
いや、明らかにおかしいから・・・
何で端末の最終購入者に責任が生じるのん
中古屋をかばうとか以前の問題だろ、頭おかしいのか

なんで車や家のローンが残ってる状態で売られた場合
中古を購入した人が運転できなくなったり住めなくなったりするの

こんなもの違法だ
979名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 17:44:07 ID:OzvYvnQR0
要はアレだろ
禿と関わるのが間違い
980名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 17:44:35 ID:ZQxp5Nrn0
>>965
セーフティは機種変更だから新規で電話買う場合は使わない。
前の電話が見つかったらそれ使える。見つかるまで遠隔ロックかけとくこともできる。
981名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 17:44:41 ID:enCm48hS0
>>965
端末にはIMEI
UIMにはIMSI
っていうそれぞれ別の識別番号があります。
セットで紛失した場合両方ブラックリスト入りなので大丈夫でしょう。
982名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 17:44:54 ID:kHIIZJiHO
ソフトバンクと関わる奴は馬鹿だと思っている
983名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 17:44:57 ID:vFj+kxZM0
>>975
問題なのは代金踏み倒し端末を流通に乗せてしまう中古屋だよ。
ハゲは無関係。
984名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 17:45:16 ID:tKPrFpvY0
>>979
そこはツッコむなw
商売自体は中古品取引に対して対応を怠った、
ソフトバンクと中古行者が悪いんだし。
985名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 17:45:35 ID:F8hzTnpX0
>>978
チェックしない中古屋が悪い
986名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 17:45:55 ID:vFj+kxZM0
>>978
>何で端末の最終購入者に責任が生じるのん

責任が生じるかどうかはともかく、
不良品の不具合はハゲではなく、
売った中古屋に言えってだけの話。
987名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 17:45:55 ID:Nb4xgxCz0
>>983
なあ、ハゲでもローン会社でもいんだけど、身元審査して
ちゃんとローン組ませてるんだろ?

なんで踏み倒せてしまうんだね?
988名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 17:46:03 ID:PJ7OW80R0
禿なんか使ってる時点で
安かろう悪かろうは覚悟しないと
989名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 17:46:36 ID:ZQxp5Nrn0
>>985
だからルール上チェックできない。何回言ったらわかるんだアホ
990名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 17:46:36 ID:8xXw9gjp0
>>983
踏み倒しと端末は関係ねえだろ頭おかしいのか
解約して端末売ってそれで一部返済に当てるのは違法なのか?
端末は端末、会社が勝手にコントロールしちゃいけない
991名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 17:46:42 ID:i1If9vfh0
>>983
踏み倒した本人から、SBがローンを回収すればいいんだよ。

それを怠って、挙句その後の最終端末保有者に負担を負わせる行為は違法。
992名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 17:46:44 ID:pyO+PKvj0
>>958
ローンの回収出来ないのは誰が悪い?
ハゲと第一購入者だろ。
そのツケを第三者に払わすなよ。

>>983
百歩譲って問題を中古業者まで責任を問うのは良いが、
最終的な利用者にツケを回すんじゃねぇ。
993名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 17:46:51 ID:NDqBShQ3O
さすがに携帯トップページで金取るとか、
就職活動にかこつけて無給で営業させるとか企むだけのことはある。
994名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 17:47:07 ID:tWR7OIEX0
>代金や通話料の支払いが滞っている端末のほか、代理店から盗まれた端末などを対象

びっくりさせんな
995名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 17:47:16 ID:zxSQQUfY0

犯罪率ナンバーワン。 犯罪者のツケは善意のお前持ち! それがSBMクォリティww
996名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 17:47:20 ID:KcYxjOtaO
盗品の本体ロックはOKだが別会社のローン契約に対してソフトバンクが関与しているのはおかしい

ローン未払いはそもそもがローン会社と契約者の問題で端末に対して担保設定した契約であれば
裁判所で端末引き渡し訴訟をするべきだし

担保設定していないならローン契約者に対して未払い金の請求訴訟をするべき
997名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 17:47:21 ID:FruKjO9T0
>>986
で、実際に被害を受けてるのは業者だから、その業者がSBに提訴するって記事だもんな。
998名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 17:47:27 ID:4dQ+NlN10
時代はエコ・リサイクル・リユースなのにね
999名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 17:47:42 ID:vFj+kxZM0
>>990
ハゲは踏み倒し端末からのアクセスを拒否してるだけで、
一部返済とか中古売買とかは、
ハゲではなく中古やの都合な。
1000名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 17:47:46 ID:CJDZF2mq0
結論:禿端末を使わないこと
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。