【高速割引】午前零時に数台がゲート脇で停車し、係員から注意される 一方、ETC買えず「悔しい」とぼやき新車で帰省の男性も

このエントリーをはてなブックマークに追加
1道民雑誌('A`) φ ★

4000円超が1000円に 高速道割引スタート

  政府が景気対策の目玉として打ち出した、上限1000円で休日(土日祝日)の高速道路が乗り放題となる大幅割引が、
  28日午前零時から始まった。名神高速一宮インター(愛知県一宮市)や東名高速名古屋インター(名古屋市名東区)などでは
  大きな混雑はないものの、早速割引を利用するドライバーの姿が見られた。

  名古屋インター出口では、午前零時の10分ほど前から、数台が自動料金収受システム(ETC)のゲート通過を時間まで待とうと、
  脇に停車しようとして道路公団の職員に注意される場面もあり、通行量は割引が始まった後は目立って増えた。

  石川県から3時間余りかけ、妹に実家の米を届けに来た女性(33)は
  「先日は4000円を超したが、今日は1000円で済んだ。安く感じる。この日のためにETCを付け、零時すぎの到着を見越して出発した」と話した。

  一方で、ETCを搭載できず、サービスを受け損ねた人も。愛知県豊田市の東名高速上郷サービスエリアにいた
  市内の会社員男性(30)はこの日に新車が納車されたばかり。
  「実家の埼玉県まで行くが、ETCがないので割引が受けられないのは悔しい。早めに付けたいけどどこも品切れ」とぼやいた。

中日新聞 2009年3月28日 朝刊
http://www.chunichi.co.jp/article/national/news/CK2009032802000137.html
2名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 10:20:28 ID:5/khzruO0
うんこグランプリはじまったなw
3名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 10:20:30 ID:mXFqKUnN0
2なら嬉しい
4名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 10:20:42 ID:i1wZoEGqO
2ちゃん
5名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 10:21:05 ID:HMzgdAqO0
      .__    ∫
      |・∀・|─0□ まぁ飲めよ♪
     .<|__|  
       /  |
6名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 10:22:06 ID:eRmn89ZB0
ETCに税金使っといて更に貧乏人を差別するっておかしくね?
7名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 10:22:07 ID:mKBhWZXLO
新車でETC着けないで納車とかないだろ。

8名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 10:23:24 ID:xUXh8owT0
初めてのETCレーンでバーが上がらないのにビビってブレーキ>多重衝突

これ全国で今日何件あるかな?
9名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 10:23:28 ID:yf4oihjF0
まぁおまいらの税金が旧道路公団に補填されるだけだけどな。
高速乗らない奴は大損だな。
10名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 10:23:57 ID:lltIVKqwO
祝!!!大渋滞
11名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 10:24:15 ID:TKcJM08vO
なんて不平等。
一部の乞食には空き缶投げてもヨシ!
12名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 10:25:17 ID:DO6tURTkO
>道路公団の職員に注意される場面もあり

まだ公団ってあったんだ
13名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 10:25:18 ID:MWZKuXBm0
ETC買えないやつざまぁwwwwwwwwwwwwwwwwww


みんな買いに行って足りなくなるとか予想つかねーのかよ、あーほwwwwwwwwwwwwww
14名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 10:27:17 ID:pwDvnM96O
>8
初めてならきっちり20で行くだろ。
15名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 10:28:11 ID:lBDQkM3y0
遅いからつけれなかっただけなのにうるせーよな買えないやつの愚痴がw
16名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 10:28:31 ID:kB/UyzJp0
経済活性化にいいことだな
早く無料にしろ

って1度高速おりてまた乗ったらまた1000円とられないのか?
17名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 10:29:25 ID:MGTMJnsl0
>>13
まったくだな

法案なんてだいぶ前に決まってたのに
今頃になってあわててつけようとして在庫切れw
でもって「政府の対応が悪い」とか言い出し始末
あいた口がふさがらんよw
18名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 10:29:29 ID:z8DaeLms0
>石川県から3時間余りかけ、妹に実家の米を届けに来た女性(33)

宅配使いなさい
  
>市内の会社員男性(30)はこの日に新車が納車されたばかり。
  「実家の埼玉県まで行くが、ETCがないので割引が受けられないのは悔しい

馬鹿

19名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 10:29:33 ID:6as1opto0
今時ETCが付いてない車なんてあるの?
20名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 10:30:34 ID:SLk7XOtLO
「悔しいですっ!」ならスレが伸びたのに。
21名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 10:30:50 ID:nsLBJeakO
>>19
お前
22名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 10:30:57 ID:fAW3VLBH0
新車ならディーラーでつけて貰えたんじゃ。
豊田県ってケチなんだな。
23名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 10:31:10 ID:zajV1INz0
豊田市で新車を買える会社員といえばアソコの社員様しかいないじゃないか。
高給取りなんだから細かいことは気にしなくてもいいと思うけどな〜。
24名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 10:31:15 ID:C/F9KhvJ0
ETCは車買った時タダで付けてもらった。
今さら買うとかw
機械はあってもカードが届かないとか、笑っちゃうなw
25名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 10:31:49 ID:aHradbYo0
高速かぁ、もう10年以上走ったことないな
軽トラにEYC付けても使わないし
山梨の田舎より
26名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 10:32:22 ID:hPBuRy62O
>>19
宮崎の車には、ETCとナビは無意味
27名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 10:32:34 ID:TX8gakW+O
ETCカード手渡しで払うのは1000円にならないのかなー
28名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 10:32:50 ID:bdfUrf3k0
本日のニュースの予想

「ETCだけ1000円は差別的だ!!」
とか言い出して千円札投げつけて強行突破する馬鹿が逮捕。

これオッズ1.7倍くらいでどうか?
29名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 10:34:09 ID:RxujdsJMO
>>25
EYC
30名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 10:35:51 ID:mrv6lX5G0
高速使わない田舎者だが
午前零時に高速道路上にいれば1000円ってことなのか?
31名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 10:36:16 ID:rzof+cuR0
効果ないって言ってたやつのせいで
増産が消極的になって
まにあわなかったってことか?
32名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 10:36:48 ID:2Ux5HXZYO
朝から高速は渋滞すると読んで下道走ったら、がら空き(苦笑)

週末出勤してるオイラって…_| ̄|○
33名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 10:37:22 ID:gHMYrfTY0
>>28
ETCを搭載していない車で
バーを破壊して強行突破する奴は出てくると思う
34名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 10:37:30 ID:JFAOHb7BO
今高速バス中だけど渋滞中です・・・
35名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 10:37:42 ID:Cud0xC5/0
うちの爺ちゃんの農作業用軽トラにもETCついてるよw
使ったことないけどな。
36名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 10:38:22 ID:T/QFy3Bc0
>>28
ETCとは直接関係ないが普段乗らない奴が降り口から乗ってくる ってのも
37名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 10:39:10 ID:bdfUrf3k0
>>32
土曜日も基本出勤の俺に謝れ!!
まぁ、仕事も一通り終わって電話番しつつ2ちゃんねるしてる楽な仕事だからウマーだけど。
38名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 10:39:20 ID:qRfX60tmP
まさか実現すると思わなかったからな
高速道路1000円が決まる前に解散総選挙になると思ってたよ
同様の理由で給付金も
39名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 10:40:03 ID:5ima6yWX0
まだこの時間はみんなニュースやJATICの画面で様子見だろ
そして思ったより空いてるのを見て、一斉に出動
午後は阿鼻叫喚となるわけだ
40名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 10:40:59 ID:xUXh8owT0
http://www.limousinebus.co.jp/cgi-bin/realtime/busdata_j.cgi

これ見る限りそんなに混んでないが
首都高またぎは対象外だからかな
41名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 10:41:38 ID:OnISUBHo0
ETCでなくても割引が可能なのにそれをしない不思議
42名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 10:41:47 ID:KRCmXu5LO
>>30
時間内に高速に入るか、高速から出るかすればいい
43名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 10:43:00 ID:ieMFPe8b0
>>41 ETCを普及させ、ETC利権を確立する為だろう
44名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 10:44:05 ID:tH0pYpC50
>名古屋インター出口では、午前零時の10分ほど前から、数台が自動料金収受システム(ETC)のゲート通過を時間まで待とうと、
>脇に停車しようとして道路公団の職員に注意される場面もあり

名古屋人は車作るしか能が無い馬鹿か。出る時に土日なら割引って知らんのか?
45名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 10:44:13 ID:mrv6lX5G0
>>42
d
ETCは維持費無料なのか?
46名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 10:44:29 ID:e+uTyY6n0
ETC付けたら負けだぞ
47名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 10:45:02 ID:0J7M6or3O
実は損保屋に辛いよね。なんちゃってゴールド免許が自力で事故起こしに出張るんだから。

生きた保険になると儲らないモンなw。
48名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 10:45:57 ID:9Z+Ev6xh0
くやしいです!!

  / ̄ ̄ ̄ ̄\
  /ィ^^^^^^^^^丶ヘ
 ||⌒\ /⌒||
 (V ヽ  ノ V)
  ヒ   ||   ソ
  |ノ_V_丶|
  |((ノ⌒丶))|
  >――――<
  / 丶__ノ 丶
49名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 10:46:04 ID:2Ux5HXZYO
>>37
オイラは日曜も基本出勤だぞ、この仲間め!!(笑)

まあ、仕事中でもここを覗いてるんだからのんびりしてるんだけどさ(苦笑)
50名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 10:47:00 ID:jjO4aba3O
普段では見れない素敵な運転がたくさんみれました

せめて行く場所くらい下調べしてください
51名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 10:47:45 ID:5RDuF7WDP
>>41
景気対策に託けて
元々国策で進めてたETC普及を進ませようとする作戦だから
まあ長期的に見たら料金所渋滞の改善に貢献するでしょ
52名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 10:48:01 ID:Dp41vVrz0
>>13
定額給付金もそうだが、けっきょくアホの野党と同じになって
なんでも脊髄反射的に政府を批判するばかりでは幸せになれないと学習しろ。
賢い奴は長いものに巻かれながらきっちり利益をだしていくことだと知れ。
つーか、それがわからないから民主党を応援してじり貧になって
ETCもつけられず自分を恨まず政府を恨む朝鮮人もどきが量産されてるわけだが。
53名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 10:48:19 ID:aC6x0gLO0
現金千円払って強行突破すると捕まるのか?
54名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 10:48:50 ID:VQw/BSht0
>>「実家の埼玉県まで行くが、ETCがないので割引が受けられないのは悔しい。
>>早めに付けたいけどどこも品切れ」とぼやいた。

って、新品に拘ってりゃ〜そうなるだろ!馬鹿じゃね〜の?
55名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 10:49:06 ID:bdfUrf3k0
>>49
ナカーマ。
さすがに俺は日曜は休みだw
恵まれてるんだな、俺。
56名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 10:49:26 ID:KWphEgxl0
>「実家の埼玉県まで行くが、ETCがないので割引が受けられないのは悔しい。早めに付けたいけどどこも品切れ」とぼやいた。

こういう奴のことをルーザーと言います(w
57名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 10:50:00 ID:8omsqwsA0
高速料金は無料で当たり前

ETC普及で喜ぶのは天下り連中

2年後のカモがETC背負わされたわけだw
58名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 10:51:34 ID:744vafDE0
>>1
この段階で付けようとして売り切れで「悔しい」とか、一生そういう人生送ってろ負け組
59名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 10:51:45 ID:7nf2OX7j0
大都市区間挟んだら、1000円2回取られることを知らないやつは何人いるだろうか?
暴れるやつもいるだろうな。
60名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 10:51:47 ID:+2gg2Ivt0
出るとき土曜ならいいの!?
61名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 10:52:06 ID:CbiQwAuyO
未だにETCを付けてないクズ死亡www
62名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 10:52:12 ID:5ima6yWX0
以前無料でもらえたETCが配線巻き巻き状態であるんだが
今なら売れるかなぁ
63名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 10:52:27 ID:nr3ZZsCE0
大渋滞!大渋滞!
64名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 10:52:32 ID:hHgfsL+iO
いまどき新車でETCなしって大笑いだな、
純正オプションにETC無かったのかw
あっ、後付けしか出来ないゴミな軽い車かなw
65名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 10:52:34 ID:/steuPK10
>>7
付けたら、4月越えて納車って奴。
66名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 10:52:35 ID:TUqyFgDR0
>>1
冗談抜きでディーラーに付けさせればよかったのに
ETCは値引き交渉の初歩だぞ
67名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 10:52:50 ID:ieMFPe8b0
>>46
民主党政権になればETC利権は潰されるその前に
ETCを普及・定着させれば、国民から「ETCを買い取れ」等の責任を追及されるだろう
国民は民主党政権を待つことなくETCを買った ETCに「NO」と言わなかった
ETC利権の勝ち 国民の負け
68名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 10:53:58 ID:PjwifHNgO
おいおい!普段渋滞してない所が渋滞してんぞ。勘弁してくれやーorz
69名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 10:54:16 ID:zajV1INz0
>>51
ずいぶんちゃちい国策だなwww
70名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 10:54:40 ID:xZ6WEuHWO
>>57
でも、民主党が政権とっても大都市圏は有料のままなんだろ?
なら、ETC着けておいたほうが良くね?
71名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 10:54:43 ID:8YMaODLZ0
車に乗れない貧乏人、ETCを付けられない貧乏人は
布団かぶって寝てろ。
楽しい地デジでも見てな。
72名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 10:55:17 ID:OnISUBHo0
>>51
料金所の渋滞ってほんの一部の大都市部の特定時間しか起きないよ
73名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 10:55:19 ID:0J7M6or3O
>>68
その内「ありえない場所での事故」もあるからね。頑張ってね。
74名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 10:55:35 ID:39Q5n2XX0
今頃ETCって… 泥縄すぎるだろw
75名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 10:55:39 ID:8DqP9gBI0
http://www.jartic.or.jp/traffic/highway/kantou.html
思ったより渋滞は無い?
76名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 10:55:49 ID:HinDBagEO
これからはETCを付けないのが金持ちのステータスになる。
77名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 10:56:38 ID:744vafDE0
クレジットカードを挿入してゲート止める奴・・・はさすがにいねぇか
78名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 10:57:09 ID:7O3NKchj0
GWは佐世保から青森までバイクツーリングに行きます。
79名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 10:57:14 ID:lWWgH+Pz0
>>31
民主とマスコミが解散と煽っていたから増産出来なかった
80名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 10:58:06 ID:zajV1INz0
>>71
と、ETCは付けたけど外出せずにPCからカキコしている人が申しております。
81名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 10:58:30 ID:ibC2SPe/0
はいはい。せっかくETC付けたのに いつもの習慣で
一般レーンに入ってしまった俺様がここにいますよ。
82名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 10:59:07 ID:S2e0cW7h0
土曜日の0時より前にETC通行して土日に出ても1000円なのに、
ゲート脇で停車しているやつは無知。
83名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 10:59:47 ID:744vafDE0
>>81
なんて贅沢しやがる・・・アラブの石油王か?
84名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 11:00:03 ID:fcBjxdJXO
ETC、早く増産しろよ
85名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 11:00:09 ID:/steuPK10
>>50
昨日の話し、粋がって水戸くんだりから新車を乗り回してきた奴が、
出口500メートル前から追越車線→第三通行帯→出口へ無理やり出てってワロタ

もうね、遠出はおやめなさいと田舎の鼠に諭したい気分。
86名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 11:00:10 ID:2Ux5HXZYO
>>55
世間並に恵まれてるかは分からないが、下には下がいると(苦笑)

世間の休みとは完全にずれてるから、旅行でハイシーズン料金取られないのが利点くらいだわ
87名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 11:01:51 ID:ibC2SPe/0
>>82

つ「名古屋インター出口では」
88名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 11:02:28 ID:Be7V+Ukz0
>>44
お前は文章が読めない馬鹿か、
出口って書いてあるだろ、入り口じゃなくて
89名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 11:02:40 ID:/2VRYRlO0
ETC無しで割引が受けられない理由がわからん
90名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 11:02:41 ID:7UusmqrnO
政府がETCと騒げはETCに飛びつき、イチローがユンケルと言えばユンケルに飛びつく。

納豆・寒天・ビリーにオレオレ詐欺…

学習能力って身に付かない物なのかなぁ〜
91名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 11:03:03 ID:AYbSQg+UO
ビクビク
92名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 11:03:09 ID:NKHgdnlx0
外に出なければどうということはない
93名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 11:03:29 ID:XwLx+HxV0
>>83
アラブの石油王は高速の横に新たに高速を作るほどの富豪です。
94名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 11:04:23 ID:eNBFnY+h0
新車発注した時にはもうETC割引の話は出てた筈
なんでつけなかったの?この馬鹿

自分の能無しっぷりで損しておいて悔しいとかいみふ
95名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 11:05:01 ID:dkcycDktO
>>90
日本人が流行に染まりやすいのは今に始まった事じゃないし、そのプラス面に注目すべき
96名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 11:05:51 ID:ibC2SPe/0
>>92
だよな。
高速に乗らなければETCも割引も関係ない別世界の話し。
97名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 11:07:13 ID:5ima6yWX0
JATIC見てたらそこらじゅうで故障車マークが付いてるわ
帰省シーズンの非ではないくらい
98名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 11:07:45 ID:Be7V+Ukz0
>>94
ETC付けられなかったと文句言ってるニワカなんて
カードの用意もしてない予感

>>95
流行に染まりやすいなら、不況知らずな筈だけどなぁ
99名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 11:09:10 ID:Rk6uB7yn0
これ、ゲートでETCカード提示で支払いの場合は割引受けられないのか?
100名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 11:09:46 ID:pCu7Rc7V0
土日祝日出勤が基本の自分には関係なかったりw
101名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 11:10:14 ID:PPphgCB2O
>>94
たかがETC付ける付けないで能があるかないかなんて選別してほしくないんだが
102名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 11:10:42 ID:GhQmHsFQ0
>>1
この新車が納車された会社員って,バカ?
なんでオプションで付けてないんだよ。究極的な阿呆だな。
103名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 11:11:04 ID:dkcycDktO
>>98
流行に染まりやすいなら不況知らず??具体的に説明して
104名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 11:11:11 ID:Be7V+Ukz0
>>99
ETC割引の判定は、入り口が無線走行だったかどうかだと思う。
入り口のETCゲートが閉鎖されている場合は、出口のゲートで申告すればOK

また、最近はETCゲートが閉鎖されて使用不可の時は、それがわかるように
入り口で発券されるカードの色が変わるんじゃなかったっけ?
105名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 11:12:05 ID:Y8bTnZPI0
おいおい、ETCつけないのがバカじゃないかって言っている奴。
なぜそういうドライバーにインタビューしているのか。
これはETCなしには割引が適用出来ない制度の欠点、遅れ
を指摘するためにやっていること。

何顔真っ赤にして「注文した時付けとけよwww」とか言っちゃってんの。
106名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 11:12:15 ID:D6hGIxtZ0
まずは目立った渋滞もなくてスタートとしては申し分ないな。
少々の渋滞区間もいつもと同じレベルだし。
107名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 11:13:21 ID:6EKap7o10
>>8
ないない、初めての奴がチキンレースなんかするか!
108名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 11:13:55 ID:9q6SDqKM0
>>94
車検切れ入れ替えで、5月納車予定の新車を注文したんだが
正規ディーラーでさえETC車載機は手に入らないらしい。
109名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 11:14:52 ID:VD7Cnie+0
<丶`Д´>ETCだけ差別ニダ
110名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 11:15:14 ID:6/8DA6ZT0

 なぜ、一々否定的なニュースにするんだ?
111名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 11:15:20 ID:ibC2SPe/0
>>89
ETC利用者は料金所で働く人の人員削減に協力していると考えるんだ。
112名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 11:15:42 ID:ljHIceNv0
ETCが買えないと文句を言うやつ・・・

ETCを導入して何年たったとおもってるんだ?www
今までETCを買うなんてばかばかしいと言っていたやつに限って文句いってる  哀れだなぁ・・・
113名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 11:15:52 ID:7rOXrnQC0
だせぇ〜
新車ならETCつけるだろ普通、くそ貧乏人が
114名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 11:16:20 ID:9q6SDqKM0
ここでドコモがETC機能付き携帯を発売し大ヒットだな。
115名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 11:17:04 ID:Vb1oP45K0
ここでETC付けたことに勝ち誇ってる連中は
無料キャンペーンで付けた軽オーナーだろうなw
116名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 11:17:30 ID:eNBFnY+h0
>>101
自分で付けなかったのに、今更悔しいとか言ってるのが能無しだと言ってる
先を読めない、後のことを考えないってことだろ
付けずに、今回も別にどうでもいいと思ってるなら問題なし
117名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 11:18:15 ID:Be7V+Ukz0
ETC付けて5年くらい経つけど、当時は2万くらいしてたからなぁ
118名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 11:18:30 ID:744vafDE0
中にはETCカードが更新されて2周目の奴とかいるのに・・・
119名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 11:19:01 ID:9q6SDqKM0
あいかわらず抜けてるから書いておくな。

『ETCの機械があってもカードがないと割引にはならない』
120名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 11:19:51 ID:eNBFnY+h0
>>108
それは今、だろ?
こいつはもう納車されてるんだから、発注はこの騒ぎより前の筈でしょ
期間的に考えたら、大体1〜2ヶ月前くらいが相場、
とすればちょうど発表されて揉めてた頃じゃね?

121名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 11:21:17 ID:M8KHn9e+0
5000億円国費を用意して国民に配分しようとしているときに、しれっとETC車限定って条件を混ぜ込んで5000億の大部分を吸い取ろうとするやつらって何よ。

ゴミなの?
122名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 11:21:44 ID:Be7V+Ukz0
>>120
今はよっぽどの人気車じゃなければ発注から20日あれば届く。
積みあがった在庫処分ならもっと早いのでは?
123名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 11:22:07 ID:dwEK7n5G0
>>1
・石川県から3時間余りかけ、妹に実家の米を届けに来た女性(33)
送ればいいだろ・・www

・実家の埼玉県まで行くが、ETCがないので割引が受けられないのは悔しい。
付けてから行くか、帰省時期替えればいいだけの話。

馬鹿バッカ相手に記事書くなよorz
124名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 11:22:16 ID:9q6SDqKM0
>>120
なるほど。
『こんなものいらん』と断ったものの
他人が持ってるを見てほしくなったわけか。
125名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 11:23:09 ID:x34wRN9KO
爺ちゃん連れて旅行行く時、障害者手帳で半額になるから500円になるの?
126名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 11:24:24 ID:VY1juZ0oO
車持ってない俺には関係ないな
127名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 11:24:25 ID:LjG6TQzbO
俺は大量に仕入れたETCをネットで売ってるよ。
在庫がなくなる今がいい時期だから売り始めた。
セットアップ込みで安く出すけど締め切り間近になると倍以上の金額で落札されてる。

色んな意味で笑いが止まらんよ。
128名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 11:24:34 ID:744vafDE0
ETCカード盗難事件とか増えそうだなぁ

今までは「つけてない」車が多かったけど、これからは「ほとんどの車に載ってる」という時代になる
となると車の中にカードが置いてあるっていうパターンも多くなるから、
手当たり次第に車の窓破っていけば、そのうち何台かでは「当たり」が出る可能性も高くなる。
129名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 11:24:51 ID:b6TJuPl20
ガソリン代が上がってた時は環境汚染が防げるから暫定税率維持とか言ってた福田のコメントききてぇな
130名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 11:25:13 ID:79MYXBzYi
新車買ってETC付けないバカはほっとけよwwww
131名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 11:25:14 ID:DQ4YPdHLO
注意するって職員何様のつもりだ?
スーパーなんかでもおばちゃん達がタイムセール待ちは普通だろが
さすがは天下りの特殊法人、100%民間企業とは一味違うなw
132名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 11:25:28 ID:ieMFPe8b0
5000億円の税金が奴らに入るのか

高速道路機構、期間30年・40年財投機関債主幹事にGS・みずほを指名
2006年 4月18日 (火) 16:09
[東京 18日 ロイター] 
独立行政法人日本高速道路保有・債務返済機構(高速道路機構)は、
発行を検討している期間30年・40年の主幹事に
「ゴールドマン・サックス証券(事務)、みずほ証券」を指名した。
指名した 指名した 指名した 指名した 
発行額は未定。同機構の関係者が明らかにした。
133名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 11:25:31 ID:Be7V+Ukz0
>>125
障害者本人のETCカードが必要
http://etc.1kuruma.com/archives/2005/12/post_98.html

で、高齢の障害者にカード申請が通るかどうかはわからない。
134名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 11:25:41 ID:zajV1INz0
>>116
すごーい、先読みできるんだぁ。
ねえねえ、何でもいいから君の先読みを披露してみてよ。
135名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 11:25:57 ID:C/F9KhvJ0
誰か!土日が休みじゃないオレを慰めろよ!

仕事場より

136名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 11:26:43 ID:mD2K3LEaO
金を惜しんでいたのか、頭でっかちに考えていつまでも意地はってたのか理由は人それぞれだろうけど、いつまでも導入を先送りにしてるからこうなる。
慌てて導入しようとして手に入れ損ねるなんて自業自得。
137名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 11:27:18 ID:tg2pDddK0
地デジも無ェ チューナも無ェ
ETCも必要無ェ
車も無ェ 家族も無ェ
朝日と 毎日クルクルパー
朝起ぎで 自転車で
二時間ちょっとの通勤道
看板無ェ 社長も無ェ
会社もとうとう倒産だ
138名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 11:27:27 ID:M8KHn9e+0
>>131 多分、出口が0時過ぎてれば割引になりますよって教えてあげてるんだと思う。
あんたはカルシウムが足りてないと思う。
139名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 11:27:58 ID:+TAzuUkc0
ETC付けたかったけど、そんな高速乗らないし
その内、また助成されるだろうと思ってたら案の定だった
ただ助成の「2年以上の使用、または2回以上の支払い」の条文と
店舗での解釈がすんげー不満だったけどな
140名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 11:28:15 ID:fitY/Edf0
通販で買って自分でつけちゃだめなの?
141名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 11:28:37 ID:WmisKskk0
>>118
先月3枚目のカードが来た。もう6年以上前から使ってたんだ。
142名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 11:29:17 ID:5Bk0Vxi10
つーか、帰省くらい下道使うだろ普通。
似たような道を数時間も走って、何が楽しいんだ?
143名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 11:29:22 ID:NqpzsSVH0
>>131

高速道路の職員は政治家だと思ってるよ。
嘘だと思うならパーキングエリア脇の事務所行って「道路地図ください」といってみな。

犯罪者と同じ扱いを受けるよ。
144名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 11:29:32 ID:A3nVk7AX0
チョンコ
145名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 11:29:40 ID:ibC2SPe/0
>>128
ETCカードを盗んで何に使うんだ?
146名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 11:29:42 ID:Be7V+Ukz0
>>128
ETCカードを盗むメリットが無い。
高速道路にしか使えないし、走行記録で足は付くし。
仮に盗難車で使っても
青森から、鹿児島まで走っても金額的にたいした額にならないし、
走行中にカード停止されたらゲートで御用。

カード盗むくらいならゲート強行突破した方が効率的。
147名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 11:30:05 ID:Tk7NvvjfO
新車だったら標準で付いてるんじゃないの?
148名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 11:30:21 ID:KGma5CCJO
貧乏人が高速走るの勘弁してよ

149名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 11:30:26 ID:aWegDZVVO
クレカ審査落ちた
ETC乗り遅れた

死ね
150名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 11:30:29 ID:+TAzuUkc0
>>140
どうぞどうぞ、ただしセットアップはしてもらうんだぞ

あとキミが乗ってる車はホンダだな。IDを見ればわかる。
151名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 11:30:37 ID:PXTXXodmO
>>134
先読みというか結構前から1000円案は話が出てたろ。
アンテナの張りようだろ、そんなの。
152名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 11:30:51 ID:WmisKskk0
>>131
料金所とはいえ自動車専用道路は駐停車禁止だ。
153名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 11:31:28 ID:CbiQwAuyO
平日は割高になる事も報道しないと不公平だろ
154名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 11:31:36 ID:64bwxI4B0
去年から判ってたんだから早めに用意すりゃよかったのに・・・
解散総選挙クルから必要ないと踏んでたのかな?
155名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 11:31:38 ID:5kpmhcmnO
ETC機能付きPS3を出せばソニーもホクホクだな。
156名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 11:31:53 ID:zajV1INz0
>>151
寝言はいいから、時代を先読む能力を見せておくれよぉw
157名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 11:32:01 ID:GiKpchcq0
ま〜普段から乗らない奴にしてみれば
手段は出来たが何処に行くが次の壁だな
ガソリン代ケチる世の中でさ 無駄な足掻きとしか見えんな
ひょっとしてコレだけ走ったから コレだけ儲かる?なんて
おもってる?・・全部損害だなとセンターライン眺めてる
習慣が無いもので・・正直飽きると便乗組みだな
158名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 11:32:06 ID:g+E9aOXX0
結局、時間調整できずに飛ばせるだけ飛ばすバカが多いってことだな。
さすが名古屋インターw
159名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 11:32:57 ID:cARpWB+90
交通量は増えてるけど目立った渋滞はないな。

>>140
全然OK
俺はシガープラグ買ってきてつけたよ。
買い替えても移植簡単。
160名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 11:33:36 ID:by1rBfoa0
>>140
おけ
161名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 11:34:44 ID:ZptmSwHpO
>>14
俺、自動車学校の高速教習のときは40くらいでレーンに行こうとして教官にブレーキかけられたw
流れ的に20におとすのが気持ち悪かっただけなんだけどなw
162名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 11:35:09 ID:cARpWB+90
>>149
ネクスコがやってるデポジット(保証金制)のカード(無審査)使えば?
163名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 11:35:17 ID:VY1juZ0oO
下道が空くなら良いよ
164名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 11:35:21 ID:Furk251V0
>>131
料金所の前付近で止まられると走ってる車に迷惑だし、危険なんだよ
時間調整はSAかPAでする。
高速道路では常識だろ
165名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 11:35:28 ID:g+E9aOXX0
>>159
今時の車ならATでエンストしないからACCでも充分だな。
近所のジジイは軽トラ(MT)につけてゲート直前でエンストして、ブーってなったってw
166名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 11:36:44 ID:tAeXJ6nF0
>>151
だよな
そもそもクルマもってて年に何度か遠出するなら
割引対象になるからつけない方がおかしい
167名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 11:37:20 ID:cARpWB+90
>>165
あんな所でエンストしたら死ぬぞ。
てかエンストしてもキーOFFにしない限りシガーの電源は切れないよ。
168名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 11:37:34 ID:Be7V+Ukz0
>>161
今は高速教習ETCなのか、
せっかくの教習なのに、現金払いにしとかないと
ETCが付いてない有料道路であたふたする若葉が出てきそうだ。
169名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 11:37:46 ID:CyfjiXoV0
オヤジかわいそうだな

電車でいけば楽なのに、無理やり運転させられるんだろ
170名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 11:38:36 ID:9q6SDqKM0
これはETCつきUSBメモリも出るな。
171名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 11:38:49 ID:zZaxusX+0
ETC装着組の勝ち誇りっぷりが滑稽だな。
まあ嬉しいのは分かるんだけどさw
172名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 11:39:18 ID:fitY/Edf0
>>150
俺のIDバロスw
173名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 11:39:32 ID:+TAzuUkc0
ETC機能付のハイテクランドセルが発売される日も近い
174名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 11:39:36 ID:ieMFPe8b0
TVで見たけど、四国連絡橋が1000円になって讃岐うどん食って帰って来てんの
1000円だから高速とりあえず乗ってみようと言うブームは長く続かないだろうな
175名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 11:40:43 ID:Y10ZzZl+0

1000円化とかどうでもいい。

ETCのゲート少なすぎ!!!!


176名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 11:41:16 ID:6H4nfm/s0
深夜割引で半額とか以前からあったのにいまごろ1000円に釣られて殺到って
177名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 11:41:19 ID:ETfBhB0O0
使わないもの勝ちなんだけどな
178名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 11:41:24 ID:VxEovVQbO
新車ならDOP付ければ良いのに
179名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 11:41:26 ID:iICwrkWk0
さっきニュースのインタビューで
「全部1000円やと思ったのに・・・」
と関西方面から本四高速をわたって四国に来た家族が言っていた。

あれだけニュースなどで料金体系言っているのにまだわかってない馬鹿いるんだよね
180名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 11:41:40 ID:KbWhV3j5O
悔しかったら以前からETC買っておけ。
俺は高速乗らないから買う気はないけどな。
181名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 11:41:50 ID:g+E9aOXX0
>>167
エンジンかけなおす時にリセットかかるでしょ。 会社にも突貫工事のやつが1つあるけど
エンジンかけなおすと「ぴー、ETCカードを確認シマシタ」っていうから、たぶん一度切れてる。
182名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 11:41:54 ID:PXTXXodmO
>>174
時限法案だし週末限定だからブームもくそもないよw
183名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 11:41:54 ID:zZaxusX+0
>>174
単純に値段だけで判断するのはハズレだよ。
ディープなうどん屋の魅力は値段だけではないのです。
仲間と行けばちょっとしたRPG気分を味わえるかも。
184名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 11:42:07 ID:GiKpchcq0
俺は初日 女房と店まで出向いてタダだけど付けるか?と
1万程度のお品にタッチはしたが・・馬鹿らしいと
そっぽ向かれた。 だな・・とそのまま飯食いに・・
そんなもんだろ? 2年後妙な癖つけた馬鹿が大量だぞ?
ヒス起こしてあ〜だこうだがウザイからな
疲れる・・を優先した。
185名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 11:42:15 ID:CyfjiXoV0
トラックが割引されないらしいけど
普通の個人所有のナンバーで運転すれば
トラックでも1000円にならないの?
186名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 11:42:40 ID:E8erSqzj0
なんでゲート脇なんだ?
入ればいいじゃん
187名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 11:42:54 ID:Y10ZzZl+0
っつーかさ。

道路交通情報みたら、東名、中央、関越ともに上り車線だけが渋滞。
田舎者が東京に流れ込んでるだけじゃん。

これなんて一ヶ月間の試験運用とかしなかったの?

188名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 11:43:11 ID:bQ1hwLjl0
>>185
そんなもんで区分しとらん。
189名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 11:43:29 ID:ETfBhB0O0
>>179
さもしく日本総理大臣に向っておま、なんてこと言うんだよ
190名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 11:43:46 ID:Bpb3aTPy0
ETCのみってのは
おかしい、不公平、天下り利権のくせに・・・と、今まで付けなかったけど
ムカついても付けないと結局自分が損をするだけだと分かったから
悔しいけど付けた 
ETCつけたからって得をした訳じゃなく
損をしなかっただけってことだわ

191名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 11:43:47 ID:9q6SDqKM0
そのうちコンビニの支払いもETCになる。

ゲート通ると『ぴんぽーん』と。
192名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 11:44:05 ID:D0FaZa8I0
>>168
「ETCは付いてるのが普通」と思わせるためにはいいのかもね(笑)
193名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 11:44:23 ID:cARpWB+90
>>181
別に料金所じゃなければ何回切れても構わないよ。
料金所はノンストップなのだからエンストできる方が変じゃないか?
194名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 11:44:45 ID:j/B/i0U80
新車買って、オプションでETCつけない奴って馬鹿なの?死ぬの?
195名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 11:45:02 ID:LPprfoKn0
新車で買ったのなら、オプションで付けてもらえばよかっただけだろ。
196名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 11:45:02 ID:+TAzuUkc0
>>191
ブレーキを踏み間違えてコンビニ突貫した瞬間に

「りょうきん は に じゅう よん まん えんです」

とかいわれるのか。シュールだ…
197名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 11:45:07 ID:s+3EsGPm0
>>7
昨日ディーラーで確認した。
新車ならETCすぐに付けてだせるって。
ETCのみなら納期は早くても5月末になるとか。
198名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 11:45:07 ID:uN/FrakM0
>>185
高速乗ったこと有るの?営業、個人は関係ない。

営業車のタクシーだって1000円だ。
199名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 11:45:08 ID:g+E9aOXX0
>>185
ttp://www12.wind.ne.jp/hgu/camion/shiryou/JH_kubun.htm
↑車種区分で普通車か軽自動車じゃないとダメだと思う。
逆に言うとトラックじゃなくても1ナンバーとか乗ってるやつはダメじゃないかな。
200名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 11:45:28 ID:Xft//snK0
物が無いのなら
ETC機能付けてから2年間1000円てのはどうかな?
201名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 11:45:59 ID:Y10ZzZl+0
>>185

乗用車で登録したETCカードと無線機を、トラックに移植すれば解決。

202名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 11:46:12 ID:Tk7NvvjfO
最初はETC限定ってのに反対していたんだが、
クレカも作れないような信用のおけない奴を締め出すにはいい案だな。
1000円を100円にしてくれたらいいのに。
203名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 11:46:26 ID:D0FaZa8I0
>>151
助成金があるだろうから、って粘ってたんじゃね
粘った結果みんな殺到して負けたわけだが(笑)
204名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 11:47:01 ID:ETfBhB0O0
205名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 11:47:16 ID:zZaxusX+0
>>202
信用があるわりにみみっちいんだなwww
206名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 11:47:22 ID:mh8+Am2x0
>>8
前の奴がどんなに馬鹿でも、追突する方が悪いよ。
207名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 11:47:29 ID:ieMFPe8b0
小泉旋風と同じでB層だろ 1000円で釣られたの
208名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 11:47:29 ID:TH64jHIj0
>>186
よく読め停車してたのは「インター出口」
金曜日から走って土曜日になるのを待ってたんだろ
209名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 11:47:36 ID:g+E9aOXX0
>>193
いや、わかってるって。 別に反論してるわけじゃないし勘弁してくれ。
ジジイはエンストしたんだ、アホだなあで済ませてくれw たぶん整備不良かなんかだろ。
ふだん畑作業に使ってるやつだし。 そんなもんで高速乗るなって話よw
210名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 11:47:41 ID:iICwrkWk0
>>201
逮捕
211名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 11:48:00 ID:R3S+Ns3U0
コメの人、ガソリン代の方が高くつくんじゃないかw
212名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 11:48:02 ID:21t7y15M0
もうケータイにもETCつけろよ
213名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 11:48:39 ID:zbzoTo0Y0
去年ヤフオク5000円で買った中古ETCが15000円で売れた
214名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 11:48:58 ID:9q6SDqKM0
うちは自営業だが、10年くらい前は
クレジットカードの審査が厳しくて何度も落とされた。

そのうちETCを付けるために
車のディーラーがカードを作ってくれるようになった。

最近じゃ、知らない会社からカードが送られてきて
電話かけて『作った覚えがないんですけど』と言うと
『はさみで切って捨ててください』と言われる。
215名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 11:49:11 ID:ETfBhB0O0
>>211
ノーコメント
216名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 11:49:13 ID:2VjbBTOa0
民主が政権をとったら無料になるので
昨年末に買った際には付けなかったんだけど
読みが外れたかな・・

今の車に乗り換える前の車には付けてたから
マイレージや通勤割引のお得感は分かってるんだけどね。

ただ、ETC付車が多くなるとETCレーンは間違いなく渋滞になるし
休日1000円で休日の高速は結構混雑するだろうから
休日や日中にしか乗らないドライバーは損するかもね。
217名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 11:49:34 ID:bQ1hwLjl0
もういっそスイカやイコカで通れるようにすればいいのに。

料金所で腕がもげる人多数
218名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 11:49:58 ID:CyfjiXoV0
>>188
なるほどなあ
中型以上が対象外なのか

なら軽トラとかボンゴみたいなやつを使えばいいな
219名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 11:50:08 ID:j/B/i0U80
>>208
危ないなぁ
手前のサービスエリアで少し休んどけばいいのに、何でそんなぎりぎりを狙うんかな・・・
220名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 11:51:16 ID:cARpWB+90
>>209
エンストとかACCとかシガー化に対して無意味な事言うからだよ。
221名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 11:51:58 ID:MAKKl2hg0
こんだけ渋滞しちまうとかえって時間かかって燃費は悪くなるわSA混むわトイレで長い行列できるわで
逆にストレス溜まるだけのような気がする
賢い人間はわざわざ高速になんて出かけないよね
222名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 11:52:02 ID:g+E9aOXX0
>>219
1番が好き
心に余裕がない
223名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 11:52:14 ID:Be7V+Ukz0
別に深夜0時に出口で待つ光景は1000円になったからじゃなく、
毎日見られる光景なんだけどね。(深夜割引)

案外1000円ってこと忘れてていつものように待ってただけかもよ。
224名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 11:52:18 ID:zZaxusX+0
>>219
世の中には真冬なのに徹夜で行列してゲーム機(しかも不具合必至の初期ロット)を買う人もいるからね。
まあ、お祭り好きと似て待ってる間のワクワク感がいいんじゃない。
225名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 11:52:34 ID:jIHs95JP0
今日買ってきて、今取り付け終了
明日はどこかに行くかなぁ〜
226名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 11:53:37 ID:i0pjC7Xs0
GW期間はどれだけ渋滞して
どれだけ事故が増えるかwktk
227名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 11:53:51 ID:+TAzuUkc0
ぶっちゃけ、普段どこかに出かける習慣がない人が
ETC取り付けて1000円だからどっかいくぜー!と言っても
ぜんっぜん得にはなんないよね(´・ω・`)
228名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 11:53:59 ID:Y10ZzZl+0

これまで出かけなかった人達は、わずか数千円の高速料金が高いから出かけなかった訳じゃない。

単に出かけるのがメンドクサイから。

クルマ持ってなかくて生活できてたヤツが、わざわざ数千円の割引の為にクルマ買うとも思えない。
229名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 11:54:01 ID:9q6SDqKM0
SAのガソリンスタンドは価格協定があるからね。
高速を降りないうちは高いガソリンを買わされることになる。

そのうちタンクローリーにガソリンを積んで移動しながら売る
セルフスタンドが参入してくるはず。

違法だが。

230名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 11:54:15 ID:D0FaZa8I0
>>221
GWおわってから利用するよ
231名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 11:55:09 ID:cARpWB+90
>>218
軽トラやボンゴで大型車相当の荷物運ぶなら
燃料代や人件費の方が高くなるでしょ。
232名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 11:55:22 ID:nWbMngPd0
>>221
おまえのようなヒッキーは普段からでかけんだろ
233名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 11:55:25 ID:fZBeox4E0
いい景気刺激策になったな。
234名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 11:55:35 ID:NdYee4TE0
ETCは元々割引があってお得だったのに
今になって何を大騒ぎしているんだ?
ETCの無いことにキレるやつの気が知れない。

前から買っておけよ!
235名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 11:56:18 ID:XBq0WLuKO
混むのが嫌だから電車で出かけよう
236名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 11:56:47 ID:Be7V+Ukz0
>>227
だから景気対策なんだよ。
引きこもりファミリーに金を使わせるのが目的。
237名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 11:57:18 ID:uzWjDnBf0
新車納車時にETC付けてもらえよ
238名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 11:57:32 ID:ETfBhB0O0
>>234
無料貸与ってのが、、
239名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 11:57:43 ID:loJ7K0SF0
ETCを付ける車が無い\(^o^)/オワタ
240名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 11:58:12 ID:f5OXw6pR0
E・T・C・カエデロンのりこ「悔しい」
241名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 11:58:14 ID:UhheZiTtO
ETC買ったのはいいが近くに高速道路が無い
高速道路まで行くのに一時間かかる、しかも高速は使う必要ないし
まぁ、車も持ってないから宝の持ち腐れになっちまったよ
242名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 11:58:16 ID:9q6SDqKM0
うちのディーラーのセールスマンに
『これで故障は増えるし、中古車は早くダメになるし
 買い替えで新車が売れるから追い風吹いてきたな』と言ったら

『少し期待してます』とニコニコ顔だった。
243名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 11:58:17 ID:zAOTcDtl0
「値下げ」というのは欺瞞だ。値下げの恩恵を得るには「利用者負担でETC装置を装備した車」
であり、ETCがなければ無意味である。ETCの装着率は40%であり、要するにETC利権
拡大策であり、景気刺激策ではない。「30年もすれば無料化」との話を反故にし、高速道路有
料化状態の永久化をするのがETC利権の目的だ。今回の割引と「通常料金」の差額は税金負担
であることが報道されていない。福田政権時に可決した「安心実現のための総合対策」の政府予
算4000億円のうち、ETC割引に、その1/4の1000億円が使われている。
偽装民営化した高速道路会社には国交省のお役人が天下っており「経済政策」などと称して国民
の税金を投入するという話はほとんど報道されていない。
今回の「高速道路通行料の割引」という欺瞞、「安心実現のための総合対策」の実態とは、一般
国民から関所通行料を徴収し続けて、「割引」と称して税金から割引分を徴収する国民搾取制度
の維持策動であり、天下り先の収益確保を目的としたエゴイスティックな省利省略だ。
国民の税金を掠め取り、利用者にETC装置を買わせる負担を強いる道路族議員と国土交通省の
天下り役人とはいったい何様なのだ? 国民の財産を毟り取る官僚特権は早急に廃止すべきだ。
ETCの業界団体、ETCカードの団体の高給取り理事に、国交省の天下り役人がいる事実から
も、官僚がいかにETC利権で国民を搾取しているかがわかるというものだ。
244名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 11:58:19 ID:CyfjiXoV0
>>239
自転車につけとけ
245名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 11:58:42 ID:Dp41vVrz0
民主党を応援していた奴がみんなはしご外されて惨めになってる
様がみれてメシウマだ。
自分の人生、貧乏神や渡来人に託すとこうなることを学習しろ。
246名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 12:00:19 ID:Y10ZzZl+0

オレも、GWは高速が多重事故だらけで動かないとみて、モルディブに行く事にしました。
ゲレンデが空くこの季節に余計に渋滞増やしやがって。
今から駅前のジムに行くわ・・・。


247名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 12:00:44 ID:8yjvccRN0
だだっ子かよ
248名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 12:01:06 ID:E7Hr9oY4O
>>229
今たいして変わらねー
249名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 12:01:10 ID:lqBe9glK0
山陽自動車道
お昼現在
通常土曜日の4割増しの通行量
250名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 12:01:35 ID:jIHs95JP0
>>229
が、高速道路の価格はひと月前の全国平均を元に決められるので、
価格の上昇局面にある時だと高速道路のガソリンの方が安いと言う事もある

今は平均値と余り変わらない
http://www.jiji.com/jc/zc?k=200902/2009021200596&rel=y&g=eco
2月の全国平均→108.9円
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090325-00000096-jij-bus_all
3月の全国平均→111.5円
http://www.w-holdings.co.jp/gs/pdf/20090328.pdf
最も高いところで全国平均よりも3円高、安いところだと全国平均よりも2円安
251名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 12:01:35 ID:Be7V+Ukz0
>>242
タダでさえ渋滞してるのに、事故・故障増えそうでヤダヨ。
壊れるのは高速降りてからにしてくれ。

>>243
何をいまさら
252名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 12:01:38 ID:CyfjiXoV0
これでスピードに目覚めたヤツがでて
今まで眼中になかったスポーツカーが売れ出すかもな
253名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 12:02:05 ID:cmS8XzYC0
民主党の「高速道路の無料化」の嘘
http://www.nicovideo.jp/watch/nm5078362
254名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 12:02:14 ID:qG7FRYpP0
>>245
だったら自民が福の神になってくれ
なるなる詐欺にはもう疲れた。
255名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 12:02:48 ID:KACdzXP1O
これ、経済効果は0に近い、とか予想してた経済アナリストいたなぁ
256名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 12:03:07 ID:zZaxusX+0
>>252
これが景気回復の起爆剤になるといいね。
公共工事に垂れ流すより100倍ましだし、お安くあがる。
257名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 12:04:15 ID:J57F67dF0
あほばっか
258名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 12:04:51 ID:Y10ZzZl+0
>>252

もはや一般人が普通に買える価格のスポーツカーは日本ではほぼ販売されていないと言っていい。
スポーツカーの形をしたクルマはあるけれど、運転してもミニバンと大差ない。

259名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 12:05:40 ID:Be7V+Ukz0
>>258
昔ならあったの?
260名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 12:06:15 ID:eXHwkBxIO
混むのやだ。電車使おうぜ
261名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 12:06:19 ID:VfhlvmTK0
>>244
高速道路で自転車が走行 ETCによる初の被害者か
ありえねぇw
262名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 12:06:23 ID:g3uGhDgl0
新車ならディーラーでつけろよ貧乏人w
263名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 12:06:34 ID:YzOx8jNnO
>>243
でも取り敢えずヒトモノカネは動いて景気は刺激されそうだよ?
264名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 12:06:40 ID:bE/ua6c+0
このタイミングでETCつけずに新車売りつけるってどういうテクニックだよ。
客はもっとごねろよ。
ありえんだろ。
池沼か?
265名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 12:06:45 ID:wqx4Coh20
土日以外は観光客が今以上に減る恐れあり。
266名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 12:07:08 ID:R3S+Ns3U0
>>258
普通に買える価格って幾らよ
267名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 12:07:13 ID:2iA1f2rjO
7みたいに不便でじゃじゃ馬で軽い車下さい。
268名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 12:07:29 ID:UVtnZ3k+0
        ____
       / \  /\ キリッ
.     / (ー)  (ー)\
    /   ⌒(__人__)⌒ \   <ETCは利権がらみで
    |      |r┬-|    |        割引も経済効果は皆無!
     \     `ー'´   /     オレはETC付けないし、どこにも出かけない!

        ____
       / \  /\ キリッ
.    +/ (●)  (●)\
    /   ⌒(__人__)⌒ \+   
    |              |  クスクス>
     \            /

        ____
<クスクス   / \  /\ キリッ
.     / (●)  (●)\
    /   ⌒(__人__)⌒ \ +  
    |              |        
   + \            /
269名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 12:07:40 ID:Cz51fxa60
最近、どうして>>243のように配慮なき書き込みが増えたのか。
少しは他者を思いやってはどうだ。
270名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 12:07:44 ID:4sd4rFwI0
>>6
ETC利権で儲けるために作った制度ですから・・・
貧乏人のためを思ってるなら2年限定なんてしてませんよ
271名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 12:08:27 ID:mYSeU0aYO
新車にETCは標準装備なのに何騙されてるねん(笑)

トヨタ(笑)なら いやでもついてくるよ
272名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 12:08:38 ID:CyfjiXoV0
>>258
GT-RとかNSXとか、つっても高いなあ

Zとかランエボで我慢
273名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 12:08:52 ID:SDg2EnOLO
新車でETC付けないってみんなが言うようにありえない
よって捏造決定
274名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 12:09:07 ID:4099Xz080
午前零時に停車してたら注意されるだろ
275名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 12:09:26 ID:jt+rX3wQ0
>>271
ETCとナビはもう新車のウリだね。
276名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 12:09:51 ID:Bpb3aTPy0
JRも国鉄のままだったらどこまでも1000円だったかも。
このままならフェリー、旅客船会社なんか傾くよ
経済対策なんて歪んだ口だけ

277名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 12:10:00 ID:BEDE07LQ0
>ETC買えず「悔しい」

くやしいのぉ〜
278名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 12:10:03 ID:b4EzC784O
バカみたいにどこもかしこもグダグダだな。ザマァー!
279名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 12:10:04 ID:i0pjC7Xs0
馬にETC付けたら
ゲート開放時に走り出す
競馬のようになるだろうなw
280名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 12:10:07 ID:E5rUpTJM0
初めてETCで高速に乗るとき、うまく動かなくて停止してしまった。
後ろから来た人スマン。
いやカードを差し込んでも何の案内もないし、
おかしいとは思ってたんだが、初めてなのでこんなものかと
そのまま言ってしまったんだ。

まさか初期不良とは(涙

おかげで遠出する気が失せて、帰ってきた。
281名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 12:10:09 ID:uzWjDnBf0
事故増えたら保険料も値上げするだろうし、保険会社の
経済対策にはなるだろうね



282名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 12:10:25 ID:9q6SDqKM0
この土日は、ほとんどが練習をかねてるはずだから
それほどの混乱はないんじゃないか。
283名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 12:10:42 ID:Be7V+Ukz0
>>272
そこそこ走るスポーツカーは今も昔も高いと思うよ。
ただ、昔は無理しても高い車買う奴が多かっただけで。
284名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 12:11:22 ID:c57nrAEMO
>>279
想像したらワラタ
285名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 12:12:01 ID:CyfjiXoV0
馬って車両扱いだっけ
286名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 12:12:18 ID:U8QTq5/I0
キャノンボール開催しようぜ!
287名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 12:12:18 ID:HbROGYKY0
>>273
軽自動車かもしらんよ
288名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 12:12:36 ID:NNvoFrALO
エコだのなんだの言って税金くすねてる連中はこの「悪法」に噛みつくと思ってたが‥
289名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 12:12:42 ID:UVtnZ3k+0
普段高速使わないし、ETC付けるともったいない!といってる人は
レンタカー使えばいいじゃないの?
上手く使えば割安にならないかな?
290名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 12:13:11 ID:IYL+uKE70
無料ならもっとお徳なのに1000円でありがたがるから与党と官僚に足元見られるんだぞ。
291名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 12:13:26 ID:Y10ZzZl+0
>>272

既に国産スポーツカーは、Zとランエボとインプレッサ、ロードスター、GT-Rくらいしかない。
TOYOTAもHONDAもスポーツカーを作っていない。

292名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 12:13:35 ID:jt+rX3wQ0
>>282
テレビで「ETCつけて初めて(この土日に)乗ります」
っていう人がちらほらいたなぁ…
カードがいるってことわかってるのかなとちょっと思った
293名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 12:14:00 ID:5LKOkUWI0
今時新車を買うなら最初からETCつけるだろ・・・
294名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 12:14:23 ID:J57F67dF0
>>262
だよな。
でも、ディーラーのオプションって、ETC+カーナビのセットオプションでございます
みたいなムカつくの多くない?
295名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 12:14:43 ID:/steuPK10
>>111
電機関連メンテナンス要員を増やしたとも言う。
296名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 12:14:54 ID:iBgxte8c0
新車に買い替えて来週納車んんだがETCの在庫がなとかいってる。
下取りに出すくるまのをディーラーでつけかえてくれるのかな?
297名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 12:15:01 ID:X1rL0LX1O
ECTだと千円で走り放題ってさっきニュースでやってたよ。
俺も早速オートバックスでECT買ってくるよ。
298名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 12:15:09 ID:R3S+Ns3U0
>>291
レクサスSC、S2000
299名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 12:15:24 ID:i0pjC7Xs0
馬は軽車両扱いだったはず。
300名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 12:15:39 ID:Y10ZzZl+0
>>298
バカかよ w

レクサスSCはクーペ。
S2000は生産終了。
301名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 12:15:54 ID:Be7V+Ukz0
>>291
GT-R以外なら、普通のサラリーマンで十分買えるね。
302名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 12:16:01 ID:V3yGXfKe0
高速道路を走ったこともない屑がいっぱい溢れて、
大事故が起こるんじゃねーのかwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
追い越し車線80k走行とか、
路肩で花見とか始めるやつが出るぞw
屑に餌やったらダメだよwwwwwwwwwwwww
303名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 12:16:02 ID:I99VYY5T0
>石川県から3時間余りかけ、妹に実家の米を届けに来た女性(33)は
 >「先日は4000円を超したが、今日は1000円で済んだ。安く感じる。この日のためにETCを付け、零時すぎの到着を見越して出発した」と話した。

いや、宅配便で送れよ。キチガイか?
304名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 12:16:13 ID:UVtnZ3k+0
>>299
1馬力だな
305名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 12:16:23 ID:UIKIJmbmO
ETCゲートのバーが開かず立ち往生するバカを尻目に、颯爽と一般ゲートでチケットを取って走り去る俺

泣きたい
306名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 12:16:28 ID:8xvLn8OO0
さっきのNHKで、いつもの休日とあまり変わらないとのことだし、
ずっと1000円でいいんじゃないか?
その代わり、ゴールデンウィークやお盆・年末年始は割引無しって感じの
ロードプライシングとして機能させればいいと思う
307名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 12:17:04 ID:9q6SDqKM0
この車載機の不足は昔のたまごっちを彷彿とさせるな。

各社が増産体制に入る
 ↓
店頭に出る頃には行きわたっている
 ↓
供給過剰に陥る
 ↓
投げ売りが始まる
 ↑
今から買うならココまで待て。
308名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 12:17:15 ID:Wr4NsaB+O
実は俺、所有してる2台の車にETCを付けてあるが、
大変な事にカードを所有してないwww
309名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 12:18:11 ID:jt+rX3wQ0
>>306
今年度末で忙しくて休日出勤してる人も
いるかも知れんし、何よりまたガソリンが
ジワジワあがってきてるからなぁ…
勝負はゴールデンウィークあたりだ
310名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 12:18:14 ID:V3yGXfKe0
>>13
ちゃりんこしか所有していませんが、なにか
311名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 12:18:38 ID:b9hwx9lE0
なんかペーパードライバーがそこらかしこで事故起こして
阿鼻叫喚になる気がして、どうも出かける気にならない
みんなも気をつけて出かけろよ
312名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 12:18:41 ID:686h3q9U0
東名岡崎、東名阪四日市、名神京都東、中国宝塚の渋滞はお約束なのだが
阪和道の和歌山より南って何で渋滞してるの?
何か観光地でもあったっけ?
313名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 12:18:58 ID:ZVnC/Duh0
反日電波新聞だから、
この改正にもイチャモン付けない時がすまないんだろ

ETCが売ってないで難癖とかどんだけw
314名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 12:19:21 ID:uQ9fb4Uo0
それほど、混んでないな。
315名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 12:19:22 ID:BEDE07LQ0
しかし1000円は安いよな
316名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 12:19:34 ID:RurJo61bO
303>>米を渡すついでに会いに行きたかったんだろ。良い姉じゃないか
317名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 12:19:41 ID:R3S+Ns3U0
>>300
なんで攻撃的になるわけ?

ランエボやインプをスポーツセダンって言わないのに
クーペだって色分けするほうがおかしいし
SCジャンルにはいってるんだな

残念だね6月末まで生産してるんだよ
318名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 12:19:45 ID:Be7V+Ukz0
>>312
対面通行か?

俺は実家岡崎なんで、いつも大迷惑だよ。
土日は国道でしか実家に帰れない。
319名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 12:20:08 ID:pZIrHs5E0
ID:GiKpchcqは日本語が不自由
320名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 12:20:33 ID:Y10ZzZl+0
>>317
じゃ、うちの嫁のA4カブリオレもスポーツカーと呼んでくれ w
321名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 12:20:42 ID:D8HJTfzWO
>>211
米を届けるって名目で、
娘の顔を見にいってるだけだよ
322名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 12:20:56 ID:rdM5yLjpO
くやしいのう、くやしいのう(w)

漏れは去年軽買ったときETC付けておいたぜ。
323名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 12:21:13 ID:fZBeox4E0
有料道路を使うのは実家に帰る時くらいだな。

しかも料金が千円以下なのがくやしい・・・。
324名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 12:21:21 ID:/RiXBjBaO
>312
325名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 12:21:30 ID:6I7EYM3NO
昨日車検で行った車屋で、
ブラックだからカード持てないんだけどETCつけたいって
ドキュンがいたが、どうなったんだろ
326名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 12:21:58 ID:oVuYsWj10
ETCが間に合わないって田舎の話だろ?
田舎はそもそもゲートが少ないから一気に増えたら出入口渋滞しそうだな
327名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 12:22:00 ID:7vdIvWhY0
今、民主党支持者が次々と離反しています。何故?小沢代表が辞任しないから?
違います。では何故?前原氏を中心に貴方達がマスコミに踊らされて
くだらない発言を繰り返しているから?その通りです。
前原・仙石・枝野は先頭に立って、検察やマスコミと戦え…
この世代が戦わないで。次の次に政権を取るって、、聞く度に腹が立つ!!
2年前の大連立騒動の時から、、全然進歩してない! リーダーらしくない!!
中堅が戦わない民主党なら、自分は自民党へ投票する!
国民がもっと官僚に支配されて、税金を搾取され・年金も貰えなくなって
日本が沈没するまで..馬鹿な国民が気が付くまで!!
328名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 12:22:14 ID:9q6SDqKM0
ELTじゃゲートはあかないからな。

間違うなよ。
329名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 12:22:27 ID:zZaxusX+0
>>325
何事にも裏口はあるもんだ。
この場合はデポジットを入れる。
330名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 12:22:28 ID:CyfjiXoV0
オロチ買っておけばよかった
外見だけはかっこいいし
331名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 12:23:19 ID:WqQ3lEZ00
>>303
これは異常すぎる例だが、宅配を信用してない人は意外といる。
332名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 12:23:41 ID:aXE5N9QNO
車は運転しないと走らないから 時間と労力を考えれば無駄に遠出はしないな 混在も最初の半年くらいだろうな
333名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 12:24:00 ID:lohf1JfZ0
>>312
週末渋滞はお約束 温泉があるからね
片側2車線から対面に変わる箇所から慢性的な渋滞が起きる
334名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 12:24:24 ID:D0FaZa8I0
>>323
元々1000円以下だったら一律半額になるんでしょ
335名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 12:24:26 ID:UVtnZ3k+0
>>303
実は数トンレベルで運んでたりしてw
336名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 12:24:33 ID:R3S+Ns3U0
>>320
別にいいんじゃね

ジャンルが決まってるとこを
あんまり細かく言うと
ZやGT-RがGTカーがどうだって話したいのがでてくるぞw
337名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 12:24:33 ID:LRU/gbL+0
>>18,123,303
米だけ送るのが目的な訳ないじゃん…馬鹿はお前らだよ…
338名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 12:24:39 ID:Be7V+Ukz0
>>330
まだ売ってるでしょ?
339名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 12:25:05 ID:UwHICK300
ゲート脇で停車って前からあるだろ
通勤割引の時間帯によくみたことあるぞ
340名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 12:25:29 ID:HbROGYKY0
うちはまだ前払い割引があった頃にETC付けたから
もう十分元は取れてる
341名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 12:25:47 ID:7gQbclfSO
貧乏人共めが普段乗らないわ高速にわらわら乗って渋滞するし、
ETCレーンにも貧乏人がわらわら並ぶようになるし、
ろくなことがねえよ

正規金額を払うやつに専用の車線と専用のETCレーンを用意してほしい
342名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 12:25:49 ID:jt+rX3wQ0
>>339
前からあるにしても禁止されてる行為なので…
343名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 12:26:17 ID:zZaxusX+0
日テレは金曜日の洋画劇場で「ワイルドスピード」や「イニシャルD」を放送しないように。
理由は分かるよな?
344名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 12:26:55 ID:6I7EYM3NO
>329
カードなくてもいいのか。
店員が涙目になっててカワイソスだたおw
345名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 12:27:14 ID:/89yiaX80
新車でETC非搭載とかアホすぎるだろwwwwww
346名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 12:27:28 ID:UVtnZ3k+0
>>341
お盆中でもETCレーンに並んでるところって見たことないけど・・・
バー通せんぼされること前提?
347名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 12:27:41 ID:cARpWB+90
>>325
知らない人多すぎだけどETCにクレカは必須ではない。
ETCカードがあればいい。
ETCカードはクレカから自動で払うタイプと、
保証金(金額はある程度自由)を払ってカードの発行を受け、
その保証金の範囲内で使うタイプがある。
保証金タイプは保証金の額を超える前に自分で振り込む。
348名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 12:27:57 ID:/gu8qrgCO
350km走行して1000円

渋滞なし
超きもちいいいい

349名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 12:28:00 ID:9q6SDqKM0
日曜の夜に出社して、平日はカプセルホテルに泊まり
土曜の朝に帰ってくる生活をすれば、田舎で一戸建てが買える。
350名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 12:28:08 ID:QN/ZGTs7O
>>331
異常って…
お前の方が異常だよ。ただ単に米届けるのが理由じゃないだろ。久しぶりに妹と会いたいと思ったんだと考えるのが常識的。
351名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 12:28:27 ID:zZaxusX+0
>>346
注意書きがあると思うけど、ETCはあってもカードを挿入してないとバーが上がらず立ち往生する。
352名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 12:28:57 ID:j/B/i0U80
>>325
そういう奴って当然、任意保険なんか入ってないよな・・・
車乗らないでほしいw
353名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 12:28:58 ID:Be7V+Ukz0
>>334
元々2000円以下だったら一律半額になる。

>>344
ETC扱ってる店の店員なのに、それくらいの知識が無いなんて
信じられない。
354名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 12:29:16 ID:jt+rX3wQ0
>>351
それで停止したりして、後の車が追突事故よくやってるね
355名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 12:29:25 ID:fZBeox4E0
>>351
混雑してる時に限って、そういうアホが必ず居るからな。
356名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 12:29:31 ID:6fU8Swbr0
最近車買ったんならETCくらいつけないのか
1年前ならともかくw
357名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 12:30:20 ID:9LGuS04fO
カマロ乗ってた時に取り付けた。
今から7年くらい前かな。
その時から助成金やってたしね。
358名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 12:30:49 ID:Ttq62/CCO
NHKでは普段と変わらない交通量だってよw
神奈川からうどん食いに四国までいくって言ってたアホもいたぞw
馬鹿丸出しwwww
359名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 12:31:03 ID:jt+rX3wQ0
>>356
「普段高速使わないけど、もしかしたら使うことがあるかも
知れないから、安くなるってんならつけておこうか」
という考えの人は多いかと。
で、
「つけてみたことだし試しに乗ってみるか」
で乗ってみて、カードさしてなくて立ち往生とかなw
360名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 12:31:05 ID:9q6SDqKM0
最近、80年代のハードロックやヘビメタがリバイバルしてるようだし。

アラフォーが高速ではしゃぎそうだ。
361名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 12:31:15 ID:heamo6Hm0
値下げは2年限定だって事は意外と知られて無いのか・・・

この間オートバックスで家族ずれがETC付けに来てたのだが、普段高速道路
なんて滅多に乗らないけど、1000円になるって聞いてなんて店員と話しているの
聞こえたんだが・・・
362名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 12:31:32 ID:UwHICK300
>>342
今更言うことじゃないってこと
邪魔だからどんどん追っ払っていい
363名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 12:31:49 ID:7E10H5Up0
転勤、進学・就職に伴う引っ越し移動と花見など
春休みの観光客とでただでさえ渋滞するところに
1000円爆弾w
364名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 12:32:09 ID:EfNccD4P0
>石川県から3時間余りかけ、妹に実家の米を届けに来た女性(33)は

宅急便で送ったほうが断然安いだろ。
それか、背中にかついで電車で行け。そのほうがエコ(環境負荷は10分の1以下)。
365名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 12:32:15 ID:6fU8Swbr0
アラフォーは情報格差がすごいからね
知らない人はまったくわからない
366名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 12:32:53 ID:4HHh8PSMO
明日は、もっとスゴいんだろうなぁ‥。
上下線夕方渋滞40qとか?帰り着いたら朝?
367名無し募集中。。。:2009/03/28(土) 12:33:20 ID:SiVdMPtyO
>>357
俺もカマロ乗り
左ハンドルで料金所は申し訳ないな
おじさんが運転席まで走ってくるw
368名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 12:33:56 ID:r5zmROiCO
ETCカードって現状クレジットカードに付帯するもの以外の手段では利用出来ないっけ?

ETCにJデビッドとかプリペイド式とかないんだとしたら事実上
ブラックリスト載ってる奴はETC使えないってことかな?
369名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 12:33:56 ID:IBxSFHVd0
全国1000円だったらもっと混んだだろうに
ちょっと欲張って東京を別運賃にしたおかげで
オトク感が弱まって、たいした混雑にならなかった
370名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 12:34:18 ID:Be7V+Ukz0
>>364
米の量によるな、妹は大家族で二俵くらい運んでるのかもしれない。
371名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 12:34:31 ID:Q+9eIrxU0
デラオプションだと3万とかが今はタダだからな
372名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 12:35:23 ID:Ttq62/CCO
1000円策大失敗wwwww
373名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 12:35:27 ID:I99VYY5T0
>>337
んじゃ妹に会いに行くって答えればいいのに・・・
374名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 12:35:28 ID:aBjG9MH50
つーか新車ならそもそもオプションでつけてもらえよw
納車日に後付けて微妙過ぎw
375名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 12:35:40 ID:FU9VqyJP0
ETCの車載機だけつけておkと思い込んでるヤツがいないことを祈ろう。

ETCカード?なにそれ??たしかETCつけた時にクレジットカードの勧誘なら受けたけど。
別に欲しいのはETCだけだし、断ったよ。
376名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 12:36:18 ID:cARpWB+90
>>368
クレカ不要のデポジット制があるって。
すぐ上くらい読もうよ。
377名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 12:36:26 ID:XnWP2AFs0
10分ほど前にゲート近くで待つ意味がわからない
月曜まで乗り続ける気か?
378名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 12:37:09 ID:zZaxusX+0
>>373
それならそれで「電話で済む」というレスがつく予感。
379名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 12:37:35 ID:NqpzsSVH0
家族みんなで楽しく四国までドライブ、ついでに饂飩食ってるんだと書いてるニートが居た。

現在の日本はどこ行っても景色など変わらん。

現在の日本は「東京」で讃岐饂飩食ったほうがおいしいし安くしかも衛生的、店の設備も良好。

売れないセールスマンの訪問軒数稼ぎは地球温暖化するので絶対辞めてくれ。

380名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 12:37:51 ID:9q6SDqKM0
今日の時点で渋滞が起こらないのは

1、ETC車載機が間に合わなかった。
2、ETCを付けたがカードも必要なことを知った。
3、機械もカードもあるが、外に行きたい気分にならない。

この3つ。
これが同時に解消された時、大混乱が起こる。
381名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 12:37:59 ID:Be7V+Ukz0
>>377
この手のコメントいい加減して欲しい、
ちゃんと嫁
382名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 12:38:37 ID:/Ay6itMH0
素朴な疑問だけどなんで現金じゃダメなの?
入口で1000円払ってチケットもらうだけじゃないの?
383名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 12:38:52 ID:VmIZdRyn0

>市内の会社員男性(30)はこの日に新車が納車されたばかり。
>「実家の埼玉県まで行くが、ETCがないので割引が受けられないのは悔しい。
>早めに付けたいけどどこも品切れ」とぼやいた。


情弱の末路である。
384名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 12:39:01 ID:t/ZcvyAW0
>>380
千円が惜しい
385名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 12:39:01 ID:7nEYMb6gO
ETC付けなければ、利権団体は潰せるのかい?
386名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 12:39:21 ID:Pthorj4+0
朝から吹田で渋滞18キロてアホすぐる
おまいら金ないくせに時間だけあまってる
貧乏人はこれだから困るんだよな

387名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 12:39:25 ID:Eoq+br3I0
うちの弟なんか、ETC買ってもカード作らずに2年以上放置しやがって
今回のことでやっと慌てて手続き始めたし('A`)
388名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 12:39:41 ID:cARpWB+90
>>377
出口って書いてあるじゃん。
0時前なら通常の夜間料金、0時過ぎれば深夜料金かつ上限1000円
389名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 12:39:45 ID:zZaxusX+0
>>379
うどんに関しては違うぜ。
讃岐独特のアヤシサは行ってみないと分からない。
少なくとも値段とかじゃないんですよ。
390名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 12:40:29 ID:aBjG9MH50
>>379
おいあんた、多分自分で気づいてないだろうけど虚しすぎんぞ。
外へ出ろ、そして色んな場所へ行け、自分の足でな。
391名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 12:40:48 ID:FU9VqyJP0
>>379
>>現在の日本はどこ行っても景色など変わらん。

北は北海道から南は沖縄まで、まったくもって変化に富んでるぞ。
392名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 12:40:56 ID:j/B/i0U80
>>368
そもそもブラックの奴が車乗るなと・・
事故起こした時相手にきちんと補償できんだろ
393名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 12:41:16 ID:SUVtJVBZO
そもそも自動車は自家用に限れば償却率がすこぶる悪い。維持費もひどく高い。
鉄道やバスなどの公共交通機関がある程度整っている地域に住んでいるなら、所有しないほうがよい。
394名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 12:41:23 ID:I99VYY5T0
>>358
うどんのためならなんでもできるうどんオタかもしれん。
395名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 12:41:30 ID:9q6SDqKM0
>>384
お金が惜しい人は
桜前線が北上するのといっしょに
一般道をゆっくり走ってくる、という楽しみ方もあるよ。
396名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 12:41:31 ID:zptrDaiVP
関東近県は今、あまり渋滞してないね

朝は渋滞してたのだろうか?
397名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 12:41:56 ID:IYL+uKE70
潰せるよ。
最終的には道路公団解体するから。
数千億は浮く。
道路管理は地元の道路とあわせて敷かれている自治体が管理することになるので。
398名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 12:42:22 ID:Seu0l82AO
道に変化があるから下道好き。一般道が空くと嬉しい。
399名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 12:42:26 ID:Be7V+Ukz0
福岡行ったときは、切り立った山がすごかった。
旅行には行くべき。

街に買い物行く意味は無くなったかもね。
必要な物は、ほとんどネットで購入。
400名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 12:42:26 ID:g+E9aOXX0
>>382
ETC普及=人員削減が目的だから、現金OKにしたら意味ない
401名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 12:42:38 ID:cARpWB+90
>>389
セルフにも程があるだろーという楽しさかな?
客に畑からネギ取ってこさせ、包丁渡して自分で刻ませるとか。
402名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 12:42:57 ID:zZaxusX+0
ディスカバー・ジャパン
403名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 12:42:58 ID:1DA4l1d7P
>>1
今更ETC付け出すとか情弱にも程があるだろ…
前々から通勤割引とか上手く使うと全然安くなってたと言うのに。
404名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 12:43:19 ID:nzjExA7rO
ETCなんぞタダでばらまいてたのに今頃無い無い騒いでる情報弱者は死んだ方がいいと思う
405名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 12:44:27 ID:MX0SuQMY0
> 午前零時に数台がゲート脇で停車し、係員から注意される

たしか私の記憶では,ETC割引を受けるには,割引の時間帯のどこかで
高速道路上にいれば良かったんじゃなかったか?
勘違いしてたのかな。

まあどうせ,土日は自宅で2チャンネルだし,どうでもええわ。
406名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 12:44:33 ID:D3/HXXcBO
今、ETCが無いって嘆いている人は
2年ほど前にETCが月400円のリースで
2年後には自分のモノになるキャンペーンを知らなかったのかな?
407名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 12:44:34 ID:FU9VqyJP0
>>382
ETCの利用拡大も同時に狙ってるからじゃないのかな。
それに車載機が売れれば、それだけ消費も生まれるし。
408名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 12:44:51 ID:Q+9eIrxU0
渋滞厨が勝手に渋滞してるだろうと予想して高速に上がってこなかったおかげもあるな
その調子で引き篭もっててくれ
409名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 12:45:20 ID:7gQbclfSO
>>368
直前のレスくらい読めよ馬鹿が
410名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 12:45:41 ID:zZaxusX+0
>>401
そうそう、そんな導入部は感じ。
411名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 12:45:48 ID:cARpWB+90
>>405
だからこそ深夜割引(かつ上限1000円)の時間まで高速道路上に居たいわけだろ?
412名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 12:46:22 ID:9q6SDqKM0
この前知り合いの女性をつれて高速でドライブしたが
『どこ行っても同じ景色』と助手席で寝ていた。

そう、今は一般道を知っている者が女にもてる時代なのだ。
413名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 12:46:34 ID:4C4TkCXeO
>>377
入る時に割引時間でないとダメだと思っているんだろうな。
で、係員が説明して時間を待っている車が走りだすんだろw
414名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 12:46:50 ID:KBI01nTWO
会社員(30)のマヌケさは異常w
ETCくらい新車と同時購入しろやw
「悔しいです」ってwww
415名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 12:46:57 ID:V+WZiBFZ0
たんに車でドライブというのげ減少傾向なんじゃね?
自動車も売れないしさ。
416名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 12:47:09 ID:rplldqKT0
初めてETCつけたという女性は「車載器つけていればいいと思っていた。カードいれなきゃいけないなんて・・・」と嘆いた。
417名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 12:47:24 ID:/Ay6itMH0
>>400
>>407
なるほど。よくわかった。

418名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 12:47:33 ID:4wXBPmx8O
正直もっとカオスになると思ってたけど、渋滞はいつもの土曜日に毛が生えた程度だな
雪降ってた所もあるし、様子見組もいるだろうから来週からが本番かな?
419名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 12:47:56 ID:HbROGYKY0
>>396
朝6時の海老名SAは異様に人が多かったよ
出発は分散するから目立たないだけで
明日の夕方は交通集中による大渋滞になるだろうな
420名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 12:47:57 ID:cARpWB+90
>>413
>>1は出口だから
421名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 12:48:05 ID:+2gg2Ivt0
月曜0時のリミットギリギリを目指す、レースドラマが出る!
422名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 12:48:07 ID:AkswQmywO
つか新車ならデラオプションで付けるだろ。

カード作れないだけちゃう?
423名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 12:48:13 ID:Be7V+Ukz0
>>413
出口
424名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 12:48:25 ID:Ttq62/CCO
ETC効果なしwwwww
425名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 12:49:17 ID:ftOZpSj20
>>358
俺は四万十川を見たくて静岡から四国まで行きましたが
426名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 12:49:18 ID:zZaxusX+0
【社会/ETC】 ETC売り切れ続出でECCに苦情殺到。ECC「うちに言われても困ります」
427名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 12:49:20 ID:9q6SDqKM0
たしかにETCができたころから
時間がどうの地域がどうのとわかりにくい。

やはり乗り放題で定額制のシーズンパスを出すべき。
428名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 12:49:42 ID:rplldqKT0
バーが開かなくてあわててブレーキかけるのが一番危ないけど
絶対それやってうしろから追突されるやつが出てくるはず
429名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 12:50:38 ID:lvmiiEMp0
料金所(現金)でごねてるおやじがいるんだろうな
430名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 12:51:10 ID:cARpWB+90
>>428
普段から頻発してるけど、これはブレーキかける側ではなく追突する側が悪い。
431名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 12:51:15 ID:Be7V+Ukz0
>>421
0時ギリギリにETCで高速に乗るのか? 意味不明。
432名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 12:51:17 ID:g+E9aOXX0
まあ、担ぐわけじゃないが48時間という長さがあるから、分散するのは
いいことかもしれん。 普段の0〜4時とかのほうが鬼だ。 特に田舎は
DQNトラッカーがその調整でやりたい放題だから。 夜中はおまわり少ないしなw
433名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 12:51:26 ID:s/nwlqUb0
平日の割高感が増して損した気にならんのか?笑
434名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 12:51:31 ID:Sgxi7EPRO
今更安くなるからってETCを慌ててつける奴って…
435名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 12:51:40 ID:Pux19Vt60
>>419
それに事故渋滞も加わって大変なことになるよ。
436名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 12:51:42 ID:lShGtCY00
>>426
亀田ボクシングの時に亀田製菓に文句言った人がいたらしいねw
なぜそういう発想になるんだか分からないよ。
437名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 12:51:42 ID:vSCkvnGMO
>>330
オープンカーだけは買うなよ 周りから嘲笑の声が聞こえてくるからよ
438名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 12:52:23 ID:Y10ZzZl+0

首都圏より下り線おおむね順調。

大した効果はないかと・・・

439名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 12:52:28 ID:cc4cflEN0
あんまり混んでないな。
毎年この時期は大渋滞だし、せいぜい1割増えたかどうかだね。
440名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 12:52:37 ID:K+nJl37K0
>>383
「新車はこれだけ安く買える!極秘値引き交渉テクニック」とかいう本を読んで
すべてのオプションをオフにして買ったんだろw
「ETCなんかいらない!これ外すだけで3万円お得!」とかいう項目を鵜呑み
にしたんじゃね?

しっかし、まだ30なのに情弱とかもうねw
441名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 12:52:42 ID:UoqlimPyO
誰か ザブングル加藤が悔しいです!と言ってるAAをはってくれ
442名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 12:53:02 ID:lvmiiEMp0
>>425

四万十川w
あれはがっかり景色3本指に入るけど
443名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 12:53:10 ID:rmzNKWss0
>>431
大学生ならアリアリな発想じゃないか。
俺が大学生だったら、仲間とつるんで同じことをやってたかも。
444名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 12:53:46 ID:bjDwH/zB0

俺は今夜いく
445名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 12:54:05 ID:tOwbV1OLO
>>1
新車買えるくらい余裕なら通常料金でおk
446名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 12:54:20 ID:s/nwlqUb0
どうでもいいが平日の割高感が増して損した気にならんのか?笑
447名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 12:54:26 ID:Be7V+Ukz0
>>443
月曜0時過ぎてもそれより前に乗ってれば1000円
ギリギリ目指す意味がわからない。
448名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 12:54:43 ID:9q6SDqKM0
リフト券つきETCカードとか
海の家利用券つきETCカードとか
ディズニーランド入場券付ETCカードとか
スロットのポイント保留つきETCカードとか
JRのSuicaつきETCカードくらいは販売するべき。
449名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 12:54:48 ID:cARpWB+90
>>432
48時間ではないよ。
前日(金)から入っていてもいいし、翌日(月)に出てもいい。
450名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 12:55:14 ID:u0x+lwAXO
普通、ETCなんか新車買うとき只で貰えれるだろ
451名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 12:55:19 ID:ctlqs2FOO
>>442
シナチョンのお前はど田舎見慣れてるからだろw
452名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 12:55:29 ID:wG7ShENNO
ETCの助成って大分前からやっていたじゃん
 
今更だよな
 
453名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 12:55:36 ID:vk41qT2z0
>>441
くやしいです!!

  / ̄ ̄ ̄ ̄\
  /ィ^^^^^^^^^丶ヘ
 ||⌒\ /⌒||
 (V ヽ  ノ V)
  ヒ   ||   ソ
  |ノ_V_丶|
  |((ノ⌒丶))|
  >――――<
  / 丶__ノ 丶
454名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 12:55:41 ID:QPhKMu9sO
車は邪魔だから
455名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 12:55:58 ID:ftOZpSj20
通勤割引や深夜割引と違って時間帯が決められてないし、
春休みとはいえ土日の朝は元々道路空いてるし、
さらに今日のニュースで¥1000なら出かけてみようとか思っちゃうファミリーもいるだろう
明日の昼から夜にかけてサンドラたちの本領発揮だろうよ
456名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 12:56:06 ID:rwVDJDOmO
>>82
確かに馬鹿だなwwwwww
457名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 12:56:40 ID:g+E9aOXX0
>>440
会社員(30)はケチかもしれんが、ディーラもなるべく割安感を持たせるために
わざわざオプションつけろとか言わないよ。 純正ナビなんかもったいねーから
やめたほうがいい、でも値引はそんなにしませんよ、ってスタンス。
458名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 12:56:42 ID:J4ZHxCSaO
>>412
お前の話がつまらんから寝たんだろwwwwwwwwwwwww
459名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 12:57:00 ID:spWxKGrgO
>>431
じゃあ、差額くれよ。
人にあげられない金額は高いって事だ。

それにしても、1の人は、注文した時にETCもオプションで付けなかったのかな?
今はカーナビと融合しているんじゃないの?
460名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 12:57:07 ID:rmzNKWss0
>>442
増水してる時の潜水橋・沈下橋はすごいぞ。
中央部分が既に冠水してたりするんだぜ。
バイクで走ったけど、今となっては反省してる。
461名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 12:57:20 ID:lvmiiEMp0
周りにも慌てて2万で買ったとかいう人が何人もいたけど
ちょっと前ならETCカードにタダで付いてたし
あと数ヶ月たてばまたタダになりそう
462名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 12:57:21 ID:9k9sSaxR0
新車ならETCなんておまけみたいにつけてくれるじゃんw
463名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 12:57:43 ID:+Be6AtIWO
こうなると現金で走行する奴の方が優遇されるべきだな。

ETC利用車は追い越し車線走行禁止とかね。
464名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 12:58:11 ID:40BJo16L0
>>442
のこりの二つがきになる
465名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 12:58:18 ID:Y10ZzZl+0
>>446

だな。
そもそも高速道路無料化の話はどうなった・・・

466名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 12:58:19 ID:7gQbclfSO
>>379
今ちょうど宮前平の綾でさぬきうどん食ってるところだが、
東京でちゃんとした讃岐うどんを食えるのは、ここか、または十条のすみたくらいしか
ないと思うんだが、おまえは都内のどこでさぬきうどんを食ってるんだ?

すみたは最近、味が落ちた。だしもいりこだが関東風すぎる。新橋さぬきやが惜しいところ。
467名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 12:58:44 ID:yGVoXyji0
こりゃ来週の月曜は日曜24時頃に出勤する猛者が出てくるな
468名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 12:58:52 ID:GMUpwNXMO
>>432
48時間どころか金曜に乗って、一週間後の土曜日に降りても1000円らしいぞ
最長何日まで行けるのだろうか
469名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 12:59:15 ID:pw1P3GBQ0
>>1

おまえ、

悔しい!ビクンビクン
のスレにしようとしただろ?
470名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 12:59:27 ID:/l8ZVHtO0
471名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 12:59:32 ID:I99VYY5T0
>>464
札幌時計塔
播磨屋橋
めがね橋

じゃなかったっけ?
472名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 13:00:13 ID:b0qmdhvC0
>>126
> 車持ってない俺には関係ないな
税金だけあがるよ
473名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 13:00:19 ID:CvQgCfjBO
山陽道、凄い渋滞 ではないが、明らかに多い。

へんな挙動が多く、みたら慣れてなさげなオバハンや初老が目立つ。
SAはやはり多いな

経済効果は給付金よりあるだろうね
474名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 13:00:32 ID:bWNU7apRO
1000円の為にETCつけるなよ

俺ん家は現場管理とかしなきゃいけないんで高速使うからもう4年前にはつけてたよ

必要ないものは付けなくていいんだぞ
475名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 13:01:14 ID:gEUQCYDe0
何で直前になって慌てて買いに走るかねww
情報貧者どもがww
476名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 13:01:15 ID:s+3EsGPm0
>>468
サービスエリアホテルなんてできたらいいね。
477名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 13:01:26 ID:rmzNKWss0
>>474
社会人ならもっと高所から物事を見ないとダメ。
まずは景気の回復ですよ。
478名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 13:01:48 ID:9q6SDqKM0
本州から北海道ってETC割引でなんとかならんの?

1本で行ける九州・四国が
観光客誘致で断然有利じゃね?
479名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 13:02:11 ID:Y10ZzZl+0

4〜5年間から半額割引とかあったのに、今迄なんでつけてなかったんだよ・・・w
480名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 13:02:25 ID:ol8QwgoQ0
公務員って性格悪すぎだろ。しかもケチ。
481名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 13:02:35 ID:6HCr/dpQ0
>>476
実は俺、SAやPAで車中泊するのが好きだったりする。
月に1回くらいはそれだけのために高速に乗ってる。
482名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 13:02:38 ID:ftOZpSj20
>>442
がっかり名所は高知はりまや橋

>>456
>>1読め

>>476
もう既に
483名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 13:02:56 ID:vk41qT2z0
みんな高速に殺到した結果、ガラ空きの一般道を快適に走らせていただきますね^^

下道の方が寄り道できるし、旅の風情が増すよ。
484名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 13:03:19 ID:g+E9aOXX0
>>468
乗れるかもしれんが、そりゃまたなんというアホな挑戦みたいなw
男のロマンを感じる部分もあるが、それならいっそ降りずに高速に住めといいたいw
485名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 13:03:43 ID:Mnq2p9sT0
ETCって天下り団体の資金源なんだろ
ほんと自民党は官僚の手先
486名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 13:03:53 ID:lvmiiEMp0
>>476

1000円に縛られて、恐ろしくつまらん旅行だな
487名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 13:04:13 ID:FAI5OSwC0
>>476
足柄とか多賀とか・・・
488名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 13:04:21 ID:GMUpwNXMO
>>476
足柄SAに簡単な宿泊施設あったような気がする
489名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 13:04:59 ID:6HCr/dpQ0
>>484
俺が学生なら仲間を誘ってやってたと思う。
そういうのが好きな連中が周りにいたし。
490名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 13:05:24 ID:OFmZFpgm0
二酸化炭素の排出量増えるなぁ。
ただでさえ−6%は危ういけど、また遠くなった感じ。
また日本が思い足枷を履かされて、長期的には景気を抑える遠因になりは
しないだろうか。
中国やアメリカのように知らんぷりすればいいという人もいるだろうけど、中国人
と同じメンタリティには墜ちたくないなぁ。
491名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 13:05:26 ID:zajV1INz0
ETCなんて数年前からつけとけよ。
つけることに不都合なんてなんもなかっただろ。
タダ同然でつけられる期間がどんだけあったことか。
492名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 13:06:01 ID:HzuSpE1MO
>>484

首都高に住む半ホームレスが
いるんじゃなかったっけ?

昔テレビで見た
493名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 13:06:02 ID:Mnq2p9sT0
諏訪SAで温泉につかって多賀SAで泊まる
494名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 13:06:10 ID:Y10ZzZl+0
>>476

サービスエリアホテルあるじゃん。。。
お前みたいのが大挙して高速乗るって事がよくわかった。。

495名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 13:06:18 ID:9q6SDqKM0
渋滞した高速はほんとに悲惨。
宝塚のあたりじゃいつも
立ちションしてるのがたくさんいるし。

やっぱり下道だな。
496名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 13:06:35 ID:vk41qT2z0
>>484
いっそのこと、SAに就職して、宿舎も借りればいいのではないかw
497名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 13:06:47 ID:1DA4l1d7P
>>490
この不景気で減ってるんだし、ちょっとくらい増えても問題なし。
498名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 13:07:11 ID:g+E9aOXX0
つーか、そんな極端な乗り方するんなら、料金所が路上にないところに限るけど
グルグル回って、観光までして隣のICに帰るとかいう裏技はETC、時間帯に限らず
昔から可能だなw
499名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 13:07:13 ID:zajV1INz0
お、なんかアホとIDかぶってるじゃねぇか。
勘弁してくれよ。
500名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 13:07:18 ID:6HCr/dpQ0
>>490
ジャパン・プレミアムって知ってるかい?
あと日本がメダルを取った競技はルール改正が行われたり。
ま、そういうことなんじゃない。
501名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 13:07:27 ID:ftOZpSj20
高速道路って60km/h以下だか40km/h以下だかにならないと渋滞表示が出ないから
渋滞表示がない=空いてると言えるとは限らないよな
502名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 13:07:44 ID:bWNU7apRO
>>477
究極の目標は自分が幸せになることじゃね?
自我が発達しすぎてるのとは別の意味で
自分の存在と父母に感謝しつつ気分よく毎日を生きるのが最強だろ

政治なんて正直どうだっていいんだよ
万人に利益をもたらす施策なんて存在しないんだし、政治家が保身に走りがちなのもわかる
今回だって被害被るのは東名沿線の住民だしね
あれ以上車増えたらマジで\(^o^)/オワル
503名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 13:08:12 ID:8yrrk0zU0
JR東日本のモトトレイン、復活しないかな〜。
墨田の貨物駅でバイクを載せて、ドライバーは寝台車で爆睡。そのまま札幌の白石貨物ターミナルで寝てられるプランなんだよな。
北海道行くなら、高速使うより断然楽々!
504名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 13:08:14 ID:/steuPK10
高年齢層の死亡率を上昇させて、将来の年金原資維持に走る政策として、
優れたものであろうと予感する。

505名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 13:08:19 ID:ybf97JDX0
ETC購入させようの1000キャンペーンだろうけど、ついに高速は渋滞で使えなくなるな。

買えず「悔しい」? いや、大正解かと
506名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 13:08:37 ID:Icm8YrXo0
今更になってETC付けれないでいる奴は
料金所の混雑緩和に協力してこなかった報いを受けているのだ
507名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 13:08:41 ID:GMUpwNXMO
>>484
根性無しのスクーターライダーの日本縦断とかには役立つんじゃね?
508名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 13:09:09 ID:z8gIYR2fO
ETCは新車買う時に付けるだろ普通www
最近の車はETCユニットが目立たないとこに綺麗におさまって、見映えいいの知らねーのかよw


と15年落ちの中古乗りが言ってみる
509名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 13:09:25 ID:tX2Pa1ie0
>>503
あれは、体力が無い奴でも北海道で走れるかもしれないが、ノービスばかり増えて却って危険じゃないのか。
510名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 13:09:54 ID:N3L+fnRB0
ETC関係なく1000円になったら間違いなく混みまくる
ETC限定で正解
511名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 13:10:03 ID:FDpleJ050
ETC付けないやつは高速乗るのを禁止してほしい
512名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 13:10:03 ID:CvQgCfjBO
四万十川はよかったぞ
源流?から中流、あたりか下流河口はまぁよくある景色かもしれないが

凄い田舎で空気きれいで和めた
513名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 13:10:53 ID:zajV1INz0
ところで今日に合わせてETCレーン増えてるのか?
514名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 13:11:01 ID:Pux19Vt60
別に今日だけ1000円じゃないんだから、慌てて出掛ける必要もないだろ。
ゴールデンウイークが過ぎたら土日もガラガラさ。
515名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 13:11:11 ID:ybf97JDX0
ETC(゚听)イラネl と叫んでみるw 普及させて、車両経路特定に使われるだろうな
516名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 13:11:16 ID:GMUpwNXMO
>>509
ノービス?ライダー?
517名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 13:11:44 ID:VRrijeCR0
ところでおまいらETC利権は?

1000円で使い放題 「ETC」 は、誰が噛んでるかぐらい常識だよねw

>理事長はトヨタ自動車会長の張富士夫。
>理事長はトヨタ自動車会長の張富士夫。
>理事長はトヨタ自動車会長の張富士夫。
>理事長はトヨタ自動車会長の張富士夫。
>理事長はトヨタ自動車会長の張富士夫。


ETC技術の高度化・標準化
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%81%93%E8%B7%AF%E3%82%B7%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%A0%E9%AB%98%E5%BA%A6%E5%8C%96%E6%8E%A8%E9%80%B2%E6%A9%9F%E6%A7%8B
518名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 13:11:53 ID:NNvD5RPB0
これってETCカードだけ手に入れて料金所でカード払いしたら割引される?
519名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 13:12:13 ID:c6F2znfbO
>>476
東名足柄下りとか有るところにはあったりする
520名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 13:12:20 ID:6fU8Swbr0
ニュースでみたが関東て面倒だな
出入りに2回金いるなんて
521名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 13:12:25 ID:9q6SDqKM0
『乗ったインターと同じインターから出れば料金0円になるのでは』

と思ってるやつらが、そろそろ高速を逆走する時間だな。
522名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 13:12:30 ID:bWNU7apRO
>>486
大学に行って始めて知り合ったんだが恐ろしくケチな奴って居ない?
何か買おうっていうとドン・キホーテだし、そいつの短所を探すのは嫌いだけど「あぁ、こいつは燃費がいいから、価格が安いからって言って迷わず軽自動車を選択するんだろうな」っつ思ってしまった

欲望≒知識だよな
確かにそいつには知識が足りなかったよ
523国家公務員 ◆TncYqB4xpg :2009/03/28(土) 13:12:34 ID:Pb63wEHI0

これ、有効期間は流入した日の翌々日までだ。


土曜日の0:00:00に流入したら、月曜日の23:59:59・・・までに流出しないと、その区間は通常料金となる。



524名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 13:12:41 ID:WqQ3lEZ00
>>515
既にNシステムに引っ掛かって偽装工作がバレた事件があったよ。
525名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 13:13:05 ID:Iwl16QNS0
ETCどころか車自体買えないニートざまぁーwwwwwwwwwwwwwwww
526名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 13:13:16 ID:40BJo16L0
>>471
四万十川はどこに・・・
527名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 13:13:41 ID:g+E9aOXX0
>>518
なんらかの不具合が生じている時はそういう措置がされることもあるみたいだけど
原則ゲート→ゲートじゃないとだめじゃまいか? 特に出口で。
ちなみにさっきも書いたけど、この先通行止めで降ろされたら1000円は終了。
528名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 13:15:04 ID:5LeDPuQA0
>>517
ETC利権なんて、設備投資が終わって、普及してしまったいまはもう
ねぇーよ。ばかじゃねーの。それより、いつまでも料金所のおじさんの給料
負担する方がばか。もう、ETC以外は通行させないぐらいでいい。
529名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 13:15:11 ID:6DhKFDVD0
しかし高速いつもと同じ混み具合なんだろ
これ失敗じゃないのか?
530名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 13:15:18 ID:ftOZpSj20
>>526
ないよw
四万十川でがっかりする奴って、よほど出かける楽しみが分からない奴だから
531名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 13:15:47 ID:BY2Lm/Ou0
新車でついてないのは馬鹿だな
ゲート前で停車は長距離トラックがよくやる行為だが一般人はガチで手前で待ってたんだろうな
532名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 13:15:51 ID:bWNU7apRO
>>518
×

それでも支払いは出来る
533名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 13:15:54 ID:PcH3xkDu0
>>527
入り口で無線通行してないとダメ
534名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 13:17:13 ID:0v+jHmy40
高速はたいして渋滞していないのにうどん屋の渋滞がひどいぞコラ
うどんごときで5時間待ちとかなんなの?
535名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 13:18:08 ID:0aQrvFsA0
>>503
そんなのがあったんだ。
ヨーロッパじゃ、自転車を電車で運べるから
俺は現地で自転車で専用ロードとか一般道使って
1週間くらい旅行したことあったな。
536名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 13:18:49 ID:g+E9aOXX0
>>533
そかサンクス。 出口では1回だけETCがトラブってる時があって、仕方なく一般ゲートに行き
料金所のおっちゃんに「これ、割引だめなんですか?」って聞いたら、「大丈夫」って
言われて、表示された料金みたらちゃんと割引されてた。
537名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 13:18:52 ID:MxR0F47U0
>市内の会社員男性(30)はこの日に新車が納車されたばかり。
> 「実家の埼玉県まで行くが、ETCがないので割引が受けられないのは悔しい。早めに付けたいけどどこも品切れ」とぼやいた。

メーカーオプションで付けなかったお前が悪い
538名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 13:19:25 ID:N3L+fnRB0
>>525
二輪車用のETCも有るんだぜ
539名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 13:19:33 ID:ftOZpSj20
>>532
従来の割引の場合は、
入口はETCゲート通行が原則(ゲートが故障していたりすれば別)で出口は領収書貰いたい人は一般レーンでいいんじゃないの?
でも均一料金区間の場合はどういう扱いになるのか分からん
540名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 13:19:33 ID:6HCr/dpQ0
>>520
つ 入浴料とサービス料
541名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 13:20:08 ID:lRNom/4e0
道路公団が関東でも関西でもETCを無料配布してたけどあれは予算を使い切るためにやっただけか?
542名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 13:21:16 ID:srgcVjAA0
この前中古車買ったけど、品切れでETC付けられなかったぞ。
543名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 13:21:50 ID:VRrijeCR0
>>528
>ETC利権なんて、設備投資が終わって、普及してしまったいまはもう
>ねぇーよ。

設備投資、普及の 主語は何?
具体的にデータと共に教えてください

一言で言えば、「ソースは?」
544名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 13:22:33 ID:HbROGYKY0
>>541
あれはカードに縛りがある
545名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 13:22:50 ID:40BJo16L0
ETC料金払い込み用カードにリボ払いしかできないものがある件 コワイヨー
546名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 13:22:56 ID:6b5vuVzm0
新車で付いてないなら買うときにETC外してその分値引きしろとでもいったんだろ。
547名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 13:23:15 ID:0v+jHmy40
>>540
ETC記念にみんなで大津で降りて雄琴で遊ぶOFFしようぜ
548名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 13:23:20 ID:JNiud7yGO
>>540
節子、それ温泉宿や。
549名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 13:23:54 ID:Iwl16QNS0
ETCどころか二輪車も買えないニートざまぁーwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
550名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 13:24:00 ID:S3bGbpMy0
>>541
無料で配っても天下り役人は儲かる仕組みになんってるんだよ。
551名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 13:24:42 ID:G4AcoSmH0
数年前に4800円で買ったETCをヤフオクで売ったら9000円になりました。
ちょっと得した気分。
552名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 13:24:46 ID:Mnq2p9sT0
>>547
京都の行楽渋滞が京都東から大津に移動するだろうな
そんで1号が動かなくなりそう
553名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 13:24:53 ID:Pux19Vt60
>>547
家から大津までは1000円じゃないんだよ。
554名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 13:25:47 ID:g+E9aOXX0
>>547
ETCカードを見せたら「入浴料のみでOK」なら行くが。
555名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 13:27:47 ID:Q1AWMetVO
実家が上京区なんだか暫く(10年くらい)帰ってない。孫の顔見せるつもりだったが混むのかなぁ
556名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 13:28:22 ID:0xQJHN/sO
5年前にカード会社のキャンペーンでタダで車載機をGETした俺は勝ち組
557名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 13:29:37 ID:PiZuuSVc0
おまいら盆や正月は基本平日だから定価なの知ってるか?
558名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 13:29:42 ID:7NxFkAZg0
貧乏人ども追い越し車線は俺様のためにあけろよ。
高速道路最低速度は100kだからな
559名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 13:30:01 ID:FqI8ng4Y0
>>555
俺は上京区に住んでたよ。
鞍馬通り烏丸東入るの松本食堂のファンでした。
560名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 13:30:44 ID:aKSN/kZi0
車に乗ってて、1,2万の物が買えないとかありえるの?
561名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 13:31:53 ID:Psm+M1LfO
13年前のワゴンRで遠征してきます。
562名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 13:32:09 ID:Mnq2p9sT0
>>555
上京だったら栗東で降りて琵琶湖大橋渡って大原経由で南下すべし
563555:2009/03/28(土) 13:33:28 ID:Q1AWMetVO
あっちの方は行かないから分からないわごめん。俺は中京区との境。堀川丸太町の辺りだよ。知らん間にチャーミングチャーハンが移転したみたいやな
564名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 13:33:39 ID:kVMuTL9b0
車乗り天国には無関係な人間には地獄が始まるんだな。
しにゃあいいのに。
565名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 13:34:14 ID:o+Lj9c5fO
>>556俺もそのパターンだよ。今付けるとか言ってる奴はこれからの人生も負け続けるんだろうな。
566名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 13:35:25 ID:ftOZpSj20
>>557
GWの連休の谷間もね
567名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 13:36:02 ID:FqI8ng4Y0
>>565
なんだよその一事が万事的な考え方はw
ぐるぐる回ってバターになってしまえ。
568名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 13:36:06 ID:Jd+nkPTv0
ETC利権乙
569名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 13:36:48 ID:gEUQCYDe0
麻生さんは大したもんだね。
570名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 13:37:08 ID:2L7mhbCO0
朝交通情報を見てたらやたら事故が多かったよ
初日だしお調子者の馬鹿がたくさん遠出したのかね
571名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 13:37:15 ID:2VjbBTOa0
>>557
3/30〜
いつでも何かしらの割引が適用されるみたい。
572名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 13:37:37 ID:g+E9aOXX0
>>565
多少ミーハーなところがあっても新しい物好きとか、好奇心がある、遊び心のある人間の
ほうが楽しく人生送れると思うよ。

なんでもかんでも、そんな国の策略に乗りやがって、それの何が合理的なんだ?
つけるやつはバカとか、大人になっても厨二病まっしぐらの人は、人生損していると思う。
573名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 13:38:33 ID:ftOZpSj20
>>571
平日は深夜割引以外は100km以内だよ
574名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 13:39:01 ID:6fU8Swbr0
>>561
うちは15年前のジムニーだな

すっていけるの何気に気分がいいわあれ
575名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 13:41:06 ID:cARpWB+90
上限1000円システムは高速流入〜流出までののどこかで一瞬でも土日祝にかかれば割引。
金曜に入って土曜に出てもOK、日曜に入って月曜に出てもOK

で、ちょっと質問。
日曜日夜に九州方面から流入し、火曜0〜4時に仙台で流出した場合はどうなるのだ?
途中に大都市である大阪越えと東京越えが存在してしまうが、大阪に入る時はもう月曜日になってしまう。
大都市またぐ時は流出と再流入になるっぽいので気をつけたいと思うが、
大阪以降は通常(深夜)料金なのか?
それとも東京以降が通常(深夜)料金?
576名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 13:41:32 ID:0xQJHN/sO
>>565
当時はまだ、通勤割引も夜間割引もなくて、
ETCを使うメリットって何?みたいに言われてたよ。
あの頃、バカにしてた奴らを見返したような気分だw
577名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 13:41:41 ID:/steuPK10
>>572
人生は損得じゃない。
578名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 13:42:13 ID:FqI8ng4Y0
>>575
携帯の料金みたいで頭が痛くなってきた。
579名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 13:42:39 ID:ftOZpSj20
>>575
東京通らなければOKだと思うが
580名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 13:43:03 ID:3gU15w7l0
結局一番喜んでいるのは車用品販売店
ETCは儲けにならない割りに手間どるとか言っているらしいが
人情値上げがはんぱないんだからな

これじゃあ女性も意味がない
581名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 13:44:31 ID:cARpWB+90
>>579
だよね。明確な料金所をまたぐと流出+再流入と思っておけばいいかな。
582名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 13:44:39 ID:DkAGTt5p0
国会議員の行き当たり思いつき法案には毎回うんざりさせられる
583名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 13:45:00 ID:g+E9aOXX0
>>577
金銭の損得じゃないよ。 あなたの言ってるのはカネのことだと思うけど。
時間、物、感情、すべてにおいてという意味で。
584名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 13:45:19 ID:dJ1limGEO
>>577
そうだ!
見えない巨悪と戦ってこそ、人生!

厨二病、万歳!
585名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 13:45:47 ID:9q6SDqKM0
>>575
カードを何枚も作ってそのつど差し替える。
586名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 13:46:46 ID:P7NR2d22O
>>572
まさにそのとおり。
587名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 13:48:08 ID:cARpWB+90
>>585
最悪でも深夜料金だから何の意味もないでしょ。
588名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 13:48:12 ID:FqI8ng4Y0
>>572
どっちもどっちだな。
片方に偏りすぎるのはよくない。
両方を踏まえてバランスよく判断するのがよろし。
いいとこ取りは日本人の得意技だぜ。
589名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 13:49:43 ID:2VjbBTOa0
>>573
サンクス。
100キロ以内って微妙なさじ加減。。
590名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 13:51:33 ID:9q6SDqKM0
『割引の補てん分5000億円は国費からまかなわれる』
とニュースで言ってたぞ。

貯めこんだ埋蔵金って5000億円あるのかな。
591名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 13:51:56 ID:40BJo16L0
バイクで現金払いなのにもかかわらずETCでゲートを抜けた車を本線合流前にぶち抜くのが最近の楽しみです
592名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 13:52:31 ID:cARpWB+90
>>573
>>589
深夜割引は距離関係なく適用だよ。
593名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 13:53:51 ID:0v+jHmy40
>>555
今はもう湖西道路無料になったんだぜ


みんなこれ見てくれこれぞ市場原理の値動きで和ロスだぞ
ttp://kakaku.com/item/70601010143/pricehistory/
594名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 13:54:04 ID:Z8xE1fx30
これのせいで今年のお盆休み帰省の土日は猛烈に混みそうだな
595名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 13:54:45 ID:ftOZpSj20
>>592
深夜割引以外って日本語で書いたつもりだけど
596名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 13:54:54 ID:Q1AWMetVO
そういや水戸から首都高に入る料金所で金払ってたら30キロくらいで追悼されたことあるわ。ETCになったら増えそうだな。
ちなみに運転してたのは三十路の姉ちゃん。助手席の彼氏と全力で謝罪されたわ。小銭探してたら減速遅れたとかなんとか。
怪我ないから読めも俺も許したけど、俺のMTのシルフィは泣いてたw
597名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 13:56:34 ID:6fU8Swbr0
>>589
地方からの平均的な通勤距離じゃね
598名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 13:56:36 ID:wA68gAKcO
>>591
料金所付近は制限速度40`だからな。切符切られんよう気をつけような。
599名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 13:56:56 ID:uIU+d07eO
>>591
事故って死ね
600名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 13:58:21 ID:cARpWB+90
>>595
ごめんね。
すぐ気がついたけど120秒規制で
601名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 14:06:46 ID:rKY+WrJV0
>>1
新車でETC付けないとかバカですかwww
602名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 14:07:11 ID:cgckel4jO
>>594
だな
高速の意味なくなるだろう

こんなことより年金や医療費に埋蔵金あてろよカス
603名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 14:07:14 ID:hrFMoRxs0
サンデードライバー・ペーパードライバーがふえると
・合流地点の端まで行って合流しない。
・ハイビームでも気づかない。
・ハイビームどころかスモールさえ点けない。
・絶対速度規制遵守
・意味無くブレーキぱかぱか
・俺の後ろは車居ないのにどうしても俺の前に割り込む。ブレーキ踏ますな。
・追い越し車線から走行車線に戻ったとたんブレーキで減速
604名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 14:09:14 ID:g+E9aOXX0
だから、これも麻生先生のおかげです、ありがとうございました、次期選挙の時は
ぜひ・・ なんて思って今高速乗ってる人いないから安心しろよ。
そんなんムキになって批判することでもないし。
605名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 14:09:53 ID:XhqeJ7tJ0
>>603
>>・俺の後ろは車居ないのにどうしても俺の前に割り込む。ブレーキ踏ますな。

お前がトロトロ走ってる可能性もあるがなw
まぁ、高速に限らず、流れが読めないドライバーはイライラするよね。

せめて、追い越し禁止だと、せめて制限速度くらいは速度出してくれって思うよ
606名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 14:12:23 ID:x1fnnItSO
渋滞ばかりじゃ時間を金で買うタイプの俺には迷惑な話だな
607矢野逆転勝訴の祭りだ 3月4月:2009/03/28(土) 14:13:53 ID:eRfifmlt0
自動車の後は読書
未来の日本のために次の本を買おう!
国会参考人招致に向けて「赤と黒」祭りで 日本人覚醒運動だ。
矢野さん、3月27日 高裁で 創価公明に勝訴!!!
矢野福本二人の著作がそろった!宗教と政治を考える必読の書 登場
両者とも脱北脱会脱党脱藩、赤と黒の表紙の2冊並んで完璧:アマゾンがいいがアップ不可につき?

創価学会・公明党「カネと品位」        著者:福本潤一  講談社(赤表紙)4月12日(日)
http://www.7andy.jp/books/detail/-/accd/32153358
第4章 創価学会の変貌

黒い手帖「創価学会日本占領計画の全記録」著者:矢野絢也 講談社(黒表紙)3月29日(日)
http://www.7andy.jp/books/detail/-/accd/32210043
序章 私はなぜ創価学会に反旗を翻したか
第1章 黒い手帖の極秘メモ
608名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 14:14:44 ID:oO2bK2DH0
>>1
>「実家の埼玉県まで行くが、ETCがないので割引が受けられないのは悔しい。早めに付けたいけどどこも品切れ」とぼやいた。

とりあえずネット通販で買って、シガーライターに繋いで使えば良いじゃん。
往復すれば元取れるでしょ。
609名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 14:15:15 ID:W6ZqqREy0
ETCカードだけ作ればいいんじゃねーの?
料金所でETCカード出せば1000円だろ。
610名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 14:15:31 ID:hrFMoRxs0
>>605
書き方がたらんかたね。
コロニーになっている最後尾で走っている時なのね。
走行車線を走っていた車が前車に追いついた場面に何も考えず無理矢理
割って入ってくるって多くね?
一台待てば何の危険もなく車線変更できるのに。
611名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 14:15:35 ID:hfCZlpdo0
ポイントが溜まりにくくなって8000円還元されるのに時間かかるだろうな・・・
612名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 14:15:50 ID:qU6PvIsnO
ETC買えなかったって、
馬鹿マスゴミが定額給付金以外の政策を隠してたせいだよな。
ビジネスチャンスを一つ潰されて、
景気の足を引っ張られた訳だ。
613名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 14:16:51 ID:un6Qyq6/0
Nシステムで料金徴収するシステム作れば
ETCなんていらないし、料金所渋滞なんて起きないだろ
614名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 14:18:17 ID:g+E9aOXX0
>>612
他にも報道してなくて、ちょっと得したことが最近あった。
ってか内容からしてかなり特殊なんで、これよく批判がでんな〜っていうのが
我が家の見解。
615名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 14:22:37 ID:HbROGYKY0
>>612
麻生が最初発表した時は報道してたよ<去年
ただ、総選挙になれば政策が実施されないとみんな思ってたから
買わなかった人が多いんだろう
616名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 14:24:19 ID:lmIZk9ig0
>>603
昨夜、既にライトをまったくつけず、しかも追い越し車線を80キロで延々と走り続けるミニバンが出現したぞ
走行車線のトラックが連なってるから、後ろに付いた俺抜くにも抜けない
しかも後ろの深夜バスの運転手がファビョってすさまじいパッシングを俺越しに・・・
俺もう涙目
617名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 14:25:01 ID:SFVIpPms0
俺は滅多に高速つかわないから、通常料金で良いやw
ETCつけて管理するのはめんどくさいし、現金払いのが好き。
618名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 14:26:50 ID:O7Rr8hsV0
どうでもいいけど非ETCゲート、各ICにい1個に減らせよ!
なんであいつらがあんなに優先されなきゃならないんだ
ムカツク
619名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 14:27:32 ID:B0NwQPhn0
JARTIC見てるけど、全然混まないな。
620名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 14:29:20 ID:FAI5OSwC0
高速乗り放題 SAトイレも“渋滞”
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090328-00000528-san-soci
621名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 14:30:12 ID:flNbmzuX0
>>1
今頃になって買い求めに来る時点で、やる気ないだろw
622名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 14:32:49 ID:hrFMoRxs0
>>616
そういう輩はジャンプを読みながら走るトラックの猛者につっこまれればいいんだ。

>>619
本番は夕方から夜。
あせっちゃいかんw
623名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 14:32:55 ID:g+E9aOXX0
>>620
「どのくらいでつけるのか?」と問い合わせって、やっぱ批判派のいうとおり
1000円だぜイエーイっていう人はケチな人多いのかなあ。 遠出するんなら
ナビはいると思う。 道順に自信があっても、到着予測とかVICSとか便利だし。
624名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 14:38:04 ID:PVzfTOa/O
こーゆーのにすぐ群がる奴らって何なの?馬鹿なの?
625名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 14:43:50 ID:Ua3YqRII0
>>624
初日から喜んで無駄に遠出する奴はかなりの確立でiphone利用者な予感

   乗るしかないこのビッグウェーブに!
626名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 14:49:04 ID:ijrm5vxK0
オートバックス駐車場出口でETCありますって看板立てて予約受けてた販売車ぼろもうけしてたな
627名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 14:49:28 ID:JGSAXMW70
新車買うときなんか
ETCはサービスでいいよね?って言えばついてくるじゃん。
628名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 14:50:47 ID:HbROGYKY0
高速乗り放題 SAトイレも“渋滞”
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090328-00000528-san-soci
629名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 14:51:31 ID:08ZLZhyP0


             
      ____      
     /⌒  ⌒\         通行料4,000円なら  4,000-1000=3,000-
   /( ー)  (ー)\ 、    差額¥3,000- 高速道路を利用しない一般国民の負担になります。
  /::::::⌒(__人__)⌒::::: \  それも ETC、土日の乗用車のみ2年間限定・・(w  
  |    mj |ー'´      |   経済効果あるように見せて 仕事には使えない 。
  \  〈__ノ       /     実は一般国民を差別し 不満を増加させ 
    ノ  ノ            一般国民の借金を増やし 税でETC普及させ あと値上げ (w
                   バラ撒きあほ政策で 財政悪化は加速し 
                   一般国民に ”消費税上げが必要”と必死に言ってくるでしょう。


630名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 14:53:34 ID:c5ejn0s50
逆に船とか鉄道がガラ空きならそっちを選ぶ のんびりゆったりできそうだし
631名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 14:55:09 ID:HbROGYKY0
>>630
どこだかのフェリー会社は土日祝日は運休する方針にしたそうだ
632名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 14:55:38 ID:/Ay6itMH0
ETCは付けないよ。馬力落ちるから。

なんつて。
633名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 14:56:21 ID:3EI0bLqhO
ETCでACCとアースだけで電源取ってる機種って、例えばサービスエリアで車のエンジン切ったらリセットされないの?
それともカードに出発インターは記憶されてんの?
634名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 14:56:28 ID:uKJ2kpxw0
ETCないクルマは割引ならないのに、「値下げ」とか言ってるのが気に食わん。
単なる優遇だろ、このバカマスコミ&政府!

と阪神高速くらいしか使わないETC未搭載のオレが言ってみる。
635名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 15:04:01 ID:6fU8Swbr0
>>633
カーステみたくメモリー機能はあるんじゃね
636名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 15:07:05 ID:g+E9aOXX0
>>633
ICカードだから1回1回書き込まれるんじゃないかと思う。
そうしないと履歴とか音声でしゃべるのおかしいし。
637名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 15:07:23 ID:CUG9PDSq0
>午前零時に数台がゲート脇で停車し、・・・
              
時間制にしたのなら、当然そうなるわな 。
 
                 
638名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 15:08:36 ID:ahcWZnVG0

高速値下げなんて自民と公明の選挙用のバラマキにすぎない。

どうせ他人の税金だから使い放題だ。

土日休みの公務員が他人の税金で乗るだけだ。
639名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 15:09:15 ID:gVMzwge90
今朝行ってきた床屋さんが不公平だとぼやいていた
640名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 15:10:04 ID:6PhTf+KDO
>>635
カーステは常時電源でメモリしているのが多いよ
別にどこで乗ったかなんて機械は記録してないんじゃないか?
641名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 15:11:48 ID:egSYIj8CO
ザブングルの加藤かと…
642名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 15:13:52 ID:KGma5CCJO
633はばか
頼むから高速乗るなよ
643名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 15:13:57 ID:6PhTf+KDO
>>635
そういえば、カード2枚使ったキセルがあったから記録してないな
644名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 15:14:48 ID:K7gZnJnXO
無料にすればわざわざETCなんか要らんのに。
明らかに永久有料継続を植え付ける為の施策
645名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 15:15:48 ID:5uFViprWO
>>1
麻生は全希望者にETCカード並びに車載器を配布しろよ
646名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 15:16:11 ID:a34S9YlnO
新車買うならETCくらい最初から付けろよ。
647名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 15:19:02 ID:K7gZnJnXO
従来料金との差額分は血税で補填なんだろ
648名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 15:19:06 ID:Ua3YqRII0
>>644
もしくは乗るときに一回こっきり1,000円徴収だけとかな
いちいち途中途中に料金所があるから渋滞するんであって
その対策が天下り団体作ってETCって・・・
高速料金無料化の話はどうなったんだっての

64969大好き:2009/03/28(土) 15:19:57 ID:uHoTtOy70
はいはい、貧乏人ども乙
ETCくらい付けろよw
俺なんかETC出たらすぐに付けたよ。
どうせ利権がどうのとか、国民負担がどうのとか言ってるアホはブラックリストで
カードもロクに作れないゴミクズばっかだろw
650名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 15:20:16 ID:5uFViprWO
>>27
車載器ないと無理らしい
651名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 15:20:42 ID:NTz5TPL70
ETC、ETCて木っ端どもの思うがままだな、馬鹿な奴らが多くて困る
652名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 15:21:19 ID:jnwkj+KlO
もしかして、東名阪均一区間も別料金?二百五十円とられた。
653名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 15:22:40 ID:XC1bzoE/O
自民党のおかげでゴミが恩恵を受けても自民党に投票しないんだろうな

投票しないと言うか投票に行かないんだろう

無駄なことだ・・・
654名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 15:25:01 ID:6PhTf+KDO
前払い時代の残がまだ何万かあるから実質862円だぜ
マイレージは1000円じゃ流石に8000円割引まで貯まりそうもないからなぁ
655名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 15:25:43 ID:Ua3YqRII0
>>649
>俺なんかETC出たらすぐに付けたよ


iphoneも初日に手に入れましたか?
Windows95でも徹夜で並びましたか?
656名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 15:26:00 ID:lZKo8qLbO
2年後は民主党になれば無料になるらしいが…
657名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 15:26:09 ID:3cIv6Zsq0
べつに待って乗らなくても割引対象だと思うんだが・・・。
わざわざ時間待ちする理由が分からない。
658名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 15:27:09 ID:tVNz1R0y0
>>651
一番馬鹿なのは頑固に現金で払って高速乗る奴

税金と通行料をまともに取られて優遇は受けられない
659名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 15:27:24 ID:ghB297P60
>>657

出る奴じゃね(´・ω・`)?

660名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 15:27:54 ID:JZ/3SJwq0
>>337
レズか・・・
661名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 15:27:55 ID:ERY9urGpO
高速道路で英会話ができるの?ECCってすげーな

662名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 15:32:41 ID:JYKv6OjJO
阪神高速の距離従量制化の話はどうなった?

平成20年度もあと3日しか無いんだが
663名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 15:33:15 ID:eKINDWGhO
もう夜間半額やら通勤半額とかずっとやってるのに帰省するならETCは当たりまえだってw
なにが悔しいだよ
664名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 15:34:55 ID:ltdZUV6W0
>>655
すぐに活用するなら初日に買うのは恥ずかしいことではないと思うが。
使わないのに流行りだけで買うならただのアフォだけどな
665名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 15:35:57 ID:dwEK7n5G0
ETCなんて出た当初からクレカ割引で取り付け料金サービスなんてザラ
だったしな。その頃の情弱が今ごろ「お得だ」なんて言って笑うわ。
666名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 15:36:21 ID:JCwHcGcH0
ビクンビクンッ!悔しい...
667名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 15:36:29 ID:eKINDWGhO
>>635
ETCカードはICカードです電源切ろうが盗難対策で途中抜こうが関係ありません
668名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 15:38:49 ID:OncDD5JeO
新車買うときにETCつけなかった奴が悪いだろ。
これだけ1000円がどうのって騒がれているのに。
669名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 15:40:24 ID:VdVP5Rm30
ETCって衝突事故とか怖くない?
670名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 15:50:11 ID:wA68gAKcO
>>669
ETC/一般併用ゲートがおすすめ。ここなら止まる可能性があるからDQNは通らない。
通過時に料金所のおっさんに軽く挨拶するとなお良し。
671名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 15:52:35 ID:jt+rX3wQ0
>>670
それ気をつけないと、そういう存在を知らない人もいる。

俺こないだその併用ゲートを通ったんだが(一般で)、チケット
取るために停止していたら、後ろの車に追突されかけた。
後ろはETC搭載で、当然俺もそのまま進むものと思っていたらしく、
クラクション鳴らしやがったし。
後ろ、気がついて、窓から顔出して「すいません」って言ってたけど、
思いこみ運転するバカもいるからね…。
672名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 15:52:37 ID:FKqBlUIaO
2年後忘れた頃に2回目の支払
用紙を無くして助成取り消しになる奴もたっぷり出て来るだろな
んで逆ギレ
673名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 15:53:33 ID:5uFViprWO
>>99
入り口故障時可能
674名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 15:54:26 ID:zjzVsbY10
利権王国 日本!
675名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 15:57:48 ID:/RYDdIJK0
車乗ってる奴って馬鹿なの?
結局ETCつけて出歩いて高くついてるのに…。
676名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 15:59:48 ID:0/P2Uvfc0
なんか携帯型のETCをコンビニでレンタルするって話あったよね
677名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 16:00:00 ID:TSJC4xcj0
民主党の無料化案は関係ない人にまで裏でゴッソリ税金徴収かかるからなあ。
高速の利用頻度に応じて課金する仕組みはやはり必要。
678名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 16:00:14 ID:zPArjhLEO
>>670
久し振りに運転したときETC一般がETCしか通れないと勘違いして一般どこにもないやん!って焦ったときあったわ
679名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 16:04:12 ID:+TAzuUkc0
>>675
木が一本腐ってたので森に火をつけました

まで読んだ
680名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 16:07:08 ID:5uFViprWO
>>133
団体が騒ぎ立てそうな予感
681名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 16:08:13 ID:IBxSFHVd0
拍子抜けのテレビ局、期待はずれの自民党w
682名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 16:14:24 ID:lWO4R5pn0
>>675 割引制度を利用してETCつけた奴のリストを、政府では「さもしい人リスト」と読んでるらしいぞ
683名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 16:15:23 ID:03uoO1p60
>>538
二輪車のETCの方が四輪用よりもはるかに高額なんだよ
684名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 16:18:26 ID:5uFViprWO
(ρ°∩°)
能登有料道路全線走行より安い高速道路…
森元なんとかしろ
685名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 16:21:59 ID:zQU+UTaeP
今時新車買うときに販売店でETC付けないバカがいるとは
686名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 16:22:10 ID:eeMW8C0nO
サンデードライバーが増えてるかもと思うと怖くて高速なんか乗れない
687名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 16:25:12 ID:Be7V+Ukz0
>>678
一般/ETCって分類はそろそろやめて欲しい、現金クレカ/ETCにするべき。

出口で一般車は左にって書いてあって、
特殊な車両以外は左に寄れって意味かとマジボケした。
それくらいETCがあたり前になってきた。
688名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 16:29:35 ID:o+M+uTSi0
今年新車を買うつもりだから
その時にオプションでETCを付けるよw
2年間有効なのにおまえら何騒いでるの?
689名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 16:30:05 ID:7RAcZjkq0
どうせ延長になるだろうに
690名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 16:31:33 ID:HbROGYKY0
2年後の再値上げの前の駆け込み渋滞が目に見えるようだ(w
691名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 16:34:24 ID:1U6L351X0
さ、これから2〜3時間本格的な渋滞が始まるぞ。
朝の出発時間はバラけても帰りは皆時間が集中するからね。
昼からニュース見て意外とすいてんじゃんって出かけた人
今頃後悔してそw
692名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 16:35:31 ID:5uFViprWO
>>225
テレカでは通れませんよ
693名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 16:37:23 ID:uKJ2kpxw0
まあ、なんにしても土日出勤の俺には関係ない話だ。
694名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 16:37:25 ID:ejMPyabqO
ピークは明日の夕方以降と予想
695名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 16:38:32 ID:sp42rdhs0
ちゃんとETCカードて書いてあるカードを入れるんだぞ
69669大好き:2009/03/28(土) 16:38:56 ID:HSi5LVx30
>>655

>iphoneも初日に手に入れましたか?
>Windows95でも徹夜で並びましたか?
電話はソフバンやけどiphoneは興味なし。SH910
ウィンドウズは残念ながら興味なし。当時はX−68030でした
697一流トラッカー:2009/03/28(土) 16:39:24 ID:bP0QheYzO
サンドラが高速の恐ろしさを知るいい機会だ。
とくにパパサンドラは家族の前で汚辱にまみれるといい。
698名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 16:39:50 ID:hviKMngm0
くやしーです!

死ぬほど渋滞して乗れたもんじゃなさそうだ
GWなんて確実に死ねるだろうな
699名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 16:41:34 ID:j6cVAiKu0
これも車販売促進になるのだろうか
微妙〜
700名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 16:41:53 ID:julAPIzA0
この一ヶ月、ETC乞食がこんなにいたのかと、ビックリしました。
701名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 16:41:58 ID:zVl1VhQKO
そう考えると無料にするとか言ってる民主党はそうとうアホだな
702名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 16:42:11 ID:0buuCAOw0
>>675
いえるw まあ麻生レベルのバカが多いってこと。
703名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 16:42:37 ID:9dtsWi2Z0

恋人も友人も子供もいない孤独な人ほど 休日に高速道路使って遊びに出かける人をバカにする傾向にあることが判明
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1238224103/
704名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 16:45:22 ID:5uFViprWO
>>276
大都市何回跨いでも
2300円で勘弁してください!
倒壊貨物鐵道
705名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 16:45:55 ID:hviKMngm0
>>702
引きこもりこそが人生の勝者だよな
706名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 16:46:11 ID:ZNeOdb6+O
>>696
ドラクエ3に並んだ?
707名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 16:47:03 ID:8+oEINgPO
貧乏人からしぼりとる。
708名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 16:47:19 ID:o+M+uTSi0
>>675
おまえが馬鹿だろw
定額給付金ゲット→ETCで高速安い→
ガソリン消費→腹減った飯を食う→みやげ買う
=経済活性化(゚д゚)ウマー

自民党の狙い通り
709名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 16:47:42 ID:xqYKvYw20
助成金出るから今こそとETC慌てて付けたが
考えてみると軽トラで高速走る機会なくて無用の長物になってしまった
田舎の爺さん。
710名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 16:48:33 ID:jWELqb5BO
土日休みな官僚がお得な制度ですね
711名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 16:48:45 ID:5uFViprWO
>>289
24時間
4000円とかあるから得だよん
712名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 16:48:55 ID:/VXLji1C0
首都圏は渋滞って程でもないらしい
713名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 16:49:17 ID:TSJC4xcj0
マスコミの役目はバカ集団がバカ騒ぎすることであって、バカが勘違いして
小姑みたいに的外れな小言ばっかしてるから視聴率落ちてるんだよね。
もっとお祭り騒ぎすればいい。風呂上りのキンタマみたいな顔した「自称」知識人たちの
辛気臭い誹謗中傷なんかどこの視聴者がみたいと思うのかと思うし。何の意味もないだろ。
714名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 16:53:22 ID:6fU8Swbr0
でスタッフ使ってETCネタやるんだろw
715名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 16:54:25 ID:c6h+TqAqO
今納車ってことは、ETC足りなくなる前に自分の選択でETCつけなかっただけだろ?
716名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 16:56:23 ID:5uFViprWO
>>329
ナイル川カード
717名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 16:59:12 ID:Xz5ttV/A0
1ナンバーのワシには関係ないね。
718名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 17:01:45 ID:7e1DyR+C0

「風が吹けば桶屋が儲かる」

ETC・土日1000円

 高速利用→  ガソリン売れる→ タイヤその他カー用品売れる
     →  SAで飲食売れる
 事故が増える→クルマの代替潤う→ 修理工場潤う→ 保険・JAF
        ・レッカー潤う→ 病院・葬儀屋潤う→ 仏具・墓石屋
        潤う→ 坊主潤う


719名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 17:04:13 ID:dkWnuvUH0
麻生の思う壺なのかーーーーー!
720名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 17:04:31 ID:7e1DyR+C0

結論 「高速1000円で坊主儲かる」

721名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 17:07:15 ID:wpXIXR1nO
くやしいですっ!
〈`◇´〉
722名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 17:07:40 ID:Td4/CRx/0
>>715
Dの試乗車がお買い得になってたので買いました。
723名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 17:08:55 ID:5uFViprWO
>>397
どこの
能越道のことですか
724名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 17:14:53 ID:5uFViprWO
>>421
入り口のことですよね?
725名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 17:15:51 ID:ejMPyabqO
豊田JCT渋滞15km
今日はこんなものかな
726名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 17:16:45 ID:NgC31yZO0
おもしろいように貧乏人が騙されるさま。
行った先々でむしられるさま。

ご苦労である。
727名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 17:16:51 ID:pN13mYsl0
ETC装着はするつもりは無いけど
1000円走行したドライバーの自動車税に
300%割り増し課税ぐらいしてもらわないと不公平だろ
麻生は何とかしろよ
728名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 17:17:56 ID:cARpWB+90
ETCなんかシガープラグタイプを軽と普通と大型の三種類用意してさ、
区分さえ合ってればどの車にも使えるようにすりゃいいんだよ。
一体型の裏に滑り止め加工や吸盤付けてね。
シガーが安定しない車(外車)には従来の方法しか使えないけどさ。
729名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 17:18:19 ID:hviKMngm0
以外に自民、麻生の思う壺になってんね
まあ経済なんて、多少は踊らされないと良くならんのだろうな
730名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 17:19:55 ID:PI053KVhO
免許も車もないやつが偉そうに
731名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 17:20:07 ID:EbXfJPUH0
自動車税とられてガソリンでも税金取られて高速料金も税金で流れ
どれだけ土建屋を助ければいいんだ?もう道路なんていらねーよ
アメリカみたいにアスファルトから草がいっぱい生えてるぼろぼろの
道路で良いんだよ
732名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 17:21:37 ID:6fU8Swbr0
きっかけ作りにはよくね
今まで高額な帰省代も安くなって
別に回せるわけだし
733名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 17:22:06 ID:3+J9l5P2O
>>731
良かねーよwww
734名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 17:23:24 ID:E4I88BemO
東京→名古屋で1400円うまー
735名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 17:25:32 ID:LFA5xuyZ0
>731
「事故がおきたのは道路の整備をしない国の責任だ!」
736名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 17:25:54 ID:y9DX3UPT0
日本の道路に快適なドライブは無理
737名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 17:26:17 ID:CE2bBkaR0
28日&29日は、様子見でしょうね・・・
来週以降は混むと予想。。ETC搭載車もまだまだ少ないしね。
昨年のガソリン代高値になった時にクルマを手放した人も多かったし
738名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 17:26:47 ID:5IPixEi50
車で出かけなきゃ只で過ごせるのに、安くなっただけでホイホイでかけれる人が多いってことは
なんとなく個人消費を抑えてるなんちゃって倹約家が多いんだよな

何がいいたいかって言えば勝組は高速道路で事故って死ね
739名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 17:27:55 ID:aKSN/kZi0
>>737
>昨年のガソリン代高値になった時にクルマを手放した人も多かったし

高速道路千円化を知って、今頃後悔してるかもw
740名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 17:28:57 ID:28XvO2WH0
高速じゃない高速に乗って1000円も払うなんて馬鹿だろ
741名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 17:28:58 ID:HbROGYKY0
5月連休までにETC装着出来る数も限られているだろうし、
この千円騒ぎを羨ましく思っている情弱は多いだろうね
742名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 17:29:09 ID:5uFViprWO
>>476
東名でさえある
地方には温泉付きまである
743名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 17:31:02 ID:6fU8Swbr0
ガソリンが200円ってころが懐かしいw
744名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 17:31:18 ID:IbThcdT70
ヤフオクで飛ぶように売れて満足な俺www
大量に仕入れててよかったぜ!
マジ月間100万いきそうだわ!!
745名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 17:31:26 ID:wcaJaegv0
>>476
東北道の佐野SA(上り)にあるよ
746名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 17:32:23 ID:gX9jkDfjO
ガソリン200円でもまだペイするでしょ
747名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 17:33:06 ID:cARpWB+90
SAは多少混んでるけど本線に目立った渋滞はないみたいね。
うまく時間分散できていて先週より少なめ。
748名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 17:33:10 ID:Bzyp3O6P0
ETC付いてるけど、もうかれこれ4年くらい使ってない…

1000円になったとは言え、自分の住んでいる場所の最寄の出入り口は、大都市圏に含まれるので1000円対象にならない。

それでも安いので、たまには高速走るかなと思えば、大渋滞と聞き、結局下は走ったほうがいいやということになりそう…
749名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 17:33:48 ID:7NxFkAZg0
いつもより車の量は多いけど、渋滞が起きるほどではない。
ただ、どんくさい車多し、
車線変更するときは、後ろ見ようね。
追い越し車線は、追い越したら戻ろうね。
750名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 17:35:54 ID:dTE9z7+gO
>>740
世界が狭いなおまえ
751名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 17:35:59 ID:IIN16nfc0
場所や時間帯によっては高速より下道を走った方が早かったりしてwww
752名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 17:36:17 ID:julAPIzA0
左車線を80km/hで走り続けるのが好きなので、にわかETCさんたちは右車線を走ってくださいね。
753名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 17:39:07 ID:UqstzVuVO
車にETCが付いてないけど、有人の料金所でETCカードで払った場合はどうなるの?
754名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 17:39:58 ID:aKSN/kZi0
>>753
つ「割引無し」
755名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 17:44:03 ID:UqstzVuVO
>>754
サンキュ。
たまに田舎のレーンが二つしかないところでETCレーンが故障してて有人に回されることがあるんだが、そんなときは対応してくれるんだよねぇ。
756名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 17:46:19 ID:FV5oLI0h0
>>740
残念でしたw
先週より空いるくらいだってよ。
757名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 17:48:28 ID:5uFViprWO
>>556
2週間前
2チャン情報→
ネットで500円で買ったワシも仲間に
758名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 17:48:40 ID:3etPFX2eO
今日はスノボするために久喜から西那須野間を往復したけど
普段の土曜と比べたら交通量が大杉といえる量だったよ
車がつまって何度も速度が60キロ以下に減速したし。
759名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 17:49:27 ID:YYbKhzGj0
新車を買ってもETCをつける程度の余裕もない奴が車を維持できるのか?w
760名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 17:50:13 ID:aKSN/kZi0
>>755
入り口でのETCレーン使用不可の証明が出来れば、割引適用される筈。
割引に必要なのは、入り口でのETC車載機による無線通信だから、
入り口のレーンが使用できなければ特例で認められると思うよ>割引
詳しくはNEXCOで聞いてくれ。
761名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 17:54:11 ID:NgC31yZO0
752 そうなの。
80キロで慌てずストレスなく走り続けたいの。
でも走行車線で後ろからあおるのがいるの。
仕方なく次の瞬間190km/hでどかんとぶっちぎるの。
そしてまた走行車線にもどるのよ。

やあねえ、もう。
762名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 17:55:36 ID:UqstzVuVO
>>760
ありがと
まぁそういう事態も想定してるんだろうね。
機会があったら問い合わせしてみます。
763名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 17:57:56 ID:aKSN/kZi0
>>762
問い合わせしたら結果を2chスレに書き込んでくれ。
他の人の参考になる。
764名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 17:58:02 ID:LbWyfxgwO
>>754
微妙
>>753
入る時に有人ゲート通って情報入れば、システム上可能では?
765名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 17:58:23 ID:dah+gIJ0O
>>699
たかがETCでは増えない
かえって現場は大混乱大迷惑
766名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 17:58:32 ID:Luuqtre9O
いると思ったが先走り汁が大量にですぎだろw
767名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 18:00:11 ID:ejMPyabqO
>>760
均一料金の区間は料金所が入口1ヵ所しかないけどETCレーン閉鎖されてたら割引はどうなるのかな
768名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 18:01:11 ID:x0YL2xLD0
今日の朝、名神の一宮IC付近で
事故起こした糞ヴォケ野郎マジで死ねや
このゴミの大渋滞のせいで30分以上無駄になった
769名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 18:02:27 ID:XiWVd/QXO
>>765
迷ってる奴にポンと一押しする形にはなるとおもうけど。
770名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 18:04:22 ID:RTOGjFS70
>愛知県豊田市の東名高速上郷サービスエリアにいた 市内の会社員男性

なんで市民なのに上郷SAにいるんだ?
自分も豊田市民だが、高速入ってすぐ、又は出る少し前になってしまうので利用なんてした事ないけどな。

新車購入時に同時に取り付けてない点といい、変な人だな。
771名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 18:06:00 ID:nmpSxb24O
く、悔しいっ…ビクンビクン
772名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 18:09:31 ID:5uFViprWO
>>670
近くのインターは
出入り口とも併用
773名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 18:09:37 ID:heha9QdJO
来週新潟に行く予定だけどあえて週末は避けます
安さは魅力だけど混雑が煩わしい。精神的な負担が大きいと思う。
思った程混んでなくても『混んでるかな?』と考えなくちゃならないこと、
それを考えたらあまり遅くならない内に帰らなきゃ、と行動が制限される事。
ひいては、それならば高いお金払っても空いてる時に行動し、仕事を週末出勤にして割増貰った方がいいです。
774名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 18:11:49 ID:HpG8pZ9O0
金曜に高速入って土曜に出ても1000円適用じゃなかったか?
775名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 18:11:54 ID:7oFdAYpr0
無料とか送料のみの負担でETC車載器が手にはいるって
キャンペーンがこれまで幾度もあったのに
今まで付けなかった奴らはなにを考えてるんだ・・・
776名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 18:12:53 ID:RLcpmY1R0
東北自動車道

青森IC 上り 東京まで703km
http://www.geocities.jp/civilian_camping/P1000426.JPG

青森IC 下り おつかれさま
http://www.trafficsignal.jp/~trafficsignal/highway/tohoku_aomori/P8210530.jpg
777名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 18:13:07 ID:zambLcAI0
新車を契約するときETC着けるよう注文しなかったのかな?アホ過ぎる
778名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 18:15:41 ID:9j+UmOtp0
ちょっとややこしいケースなんですが、
金曜の夕刻に長野を出発して松本ICから高速に乗り、
大阪の豊中ICで土曜の0時過ぎに降りても「1000円+大都市近郊区間分」だけでいいの?
1000円区間は確か大津ICくらいまでだと思うけど、その時点ではまだ日付が変わってないケースです。
779名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 18:17:16 ID:4AN+rDOn0
初期に購入したダッシュボード取り付け型の古いタイプを使ってるけど
車屋に行ったらけっこう古いタイプですねって珍しがられる
780名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 18:20:42 ID:cSSpxGeP0
渋滞が大したこと無い件
今日は様子見か?
781名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 18:23:43 ID:aKSN/kZi0
>>778
乗った/降りた場所での時間が土日に入ってればOKのはず。
都市近郊区間はNEXCO管轄以外の阪神高速や首都高を通った場合じゃないかな?
心配ならNEXCOへ問い合わせして、その結果をスレに上げてくれ。
782名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 18:25:27 ID:HbROGYKY0
>>780
だからETCが足りなくて装着出来てない人が多いんだよ
783781:2009/03/28(土) 18:25:51 ID:aKSN/kZi0
捕捉。
二重課金の意味ね。>都市近郊区間
784名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 18:26:39 ID:835h/lB80
>>775
何も考えてないんじゃね?
785名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 18:30:33 ID:6fU8Swbr0
渋滞期待してヘリまで飛ばした
マスゴミ涙目w
SAじゃ同じ人にしかインタビューしてないしw
786名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 18:33:51 ID:0G+vcH310
一般レーンを1000円払って突破した猛者(バカ)はまだおらぬのか
787名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 18:36:01 ID:7NStn/j80
おまえらがこんな政策で浮かれてお金使えば
その間にお金貯めてた俺が(゚д゚)ウマー
景気回復しなくてもお金貯めてた俺は(゚д゚)ウマー
788名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 18:38:56 ID:JABf0hA2O
ETCのみってとこがミソだよ
民主が政権とって無料にしようとしたとき、ETC買ったばっかの人からの苦情で天下り会社維持、無料化反対を期待してるんだ
789名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 18:40:13 ID:oHZxEg8Z0
やっぱ東京から大阪までしか渋滞しないな。
今日渋滞して無いところは無料にしてもいいよ。
790名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 18:40:51 ID:HZNa3Djo0
人が動くと金も動く、喜んでる人が多くてよかったね
791名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 18:47:38 ID:hviKMngm0
>>788
よくわからんが、
ETCついてても無料になるなら普通賛成するだろ
ETCはムダになるけど。つけちゃったから金払い続ける、ってどんだけマゾよ
792名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 18:48:27 ID:WgZ/nhZY0
高速道路料金引下げ(休日上限1,000円)前後の交通量状況(速報)
平成21年3月28日(土):0時〜15時

NEXCO東日本
http://www.e-nexco.co.jp/pressroom/press_release/head_office/h21/0328/

NEXCO中日本
http://www.c-nexco.co.jp/info/others/090324164242_1.html

NEXCO西日本
http://corp.w-nexco.co.jp/corporate/release/hq/h21/0328/
793名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 18:48:29 ID:qrcxBYLJ0
>>778
時間のチェックは、あくまで料金所通過時点。大都市近郊区間だからといって
本線に料金所があって、そこで分かれているわけではない。

松本ICから大阪の豊中ICの間には、途中に料金所はない「はず」だから、
豊中ICでおりた時間が0時過ぎならOKの「はず」。
一応、ネクスコに確認したほうがいいと思う。フリーダイヤルがあったと思う。

ちなみに、4月末まで二重課金されるのは、東京周辺で首都高・外環を通過
した上で、再度地方部区間に乗り継ぐケースのように、途中に料金所がある
ケースのみだと思う。
794名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 18:50:04 ID:oHZxEg8Z0
土日半額ってのもいいね。
795名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 18:50:29 ID:kdrSuBUrO
土日祝に休みなんかねーよ。
俺には関係ないな。
796名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 18:50:44 ID:+5fGAYEk0
毎日ETC配布キャンペーンやってるけどあれすぐになくならね?
何時から行ってるのって感じだ
797名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 18:52:12 ID:uUqXVOAh0
石川県から3時間余りかけ、妹に実家の米を届けに来た女性(33)


米くらい宅配で遅れよ、馬鹿
798名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 18:55:07 ID:qrcxBYLJ0
>>792
交通量は圧倒的に増えているじゃん!だけど渋滞は普段とおり!

つーことは、長距離走行の人たちは、昼間旅行先で目いっぱい遊ぶために、
夜中や早朝のような時間を使って高速道路を走ったから、うまいこと交通量
が分散したってことだな。

これなら、上限1000円は、大正解じゃね?ただ、夜間の交通量だけしか増えて
いないから、サービスエリアとかの昼間の売り上げを期待していたネクスコは
涙目かもしれんなw
799名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 18:58:19 ID:Nbfve3/I0
貧乏人の浅ましさがよく表れる週末になったな。
800名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 18:59:21 ID:uUqXVOAh0
・米届けるためにわざわざ自分で車運転していく馬鹿
・新車買うのにはじめからETCつけてもらわない馬鹿
・焦る必要ないのに零時前にETCレーンの脇に止める馬鹿
・法案が決まってるのにそのときETC付けず決まって売り切れ続出してから困り果てる馬鹿

日本はイイ大人でも幼稚園児並みの馬鹿ばっか
801名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 18:59:23 ID:6fU8Swbr0
春休みといっても親が休みっていうわけじゃないしな
やっぱGWだろな
802名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 18:59:51 ID:cSSpxGeP0
>>797
そりゃあ訪問の口実だろ
親戚ってのはそういうもんだぞ
803名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 19:00:24 ID:GLuXYqjp0
先払いの東名阪じゃあるまいし料金所前で並ぶとはご苦労さんだな。
804名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 19:00:34 ID:PNR9ovCoO
くやしい・・・
805名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 19:02:07 ID:N+vJukwLO
>>797

まごころっていうの?
806名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 19:02:30 ID:GwTZMEf50
去年、車買った時にETC付けといてよかった。
悔しいとか言ってるやつざまぁwww
807名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 19:04:44 ID:BWhjgjcZ0
>>797
お茶飲む口実
808名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 19:07:38 ID:wFd+du+a0
差額は税金で支払われると言うのをもっと知らさないといけないよね

民営化された会社は金が入るからウハウハ

http://www.jartic.or.jp/traffic/highway/mex.html
土曜の夜なのにアクアラインが渋滞や
809名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 19:08:27 ID:VuVOCauL0
>>800
> ・焦る必要ないのに零時前にETCレーンの脇に止める馬鹿

出口だよ。出るのを待ちたくなる気持ちも分からなくはない。
810名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 19:11:57 ID:cSSpxGeP0
>>809
1の内容も把握できずに馬鹿呼ばわりする800も余程の馬鹿ですな
811名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 19:19:41 ID:FN2EVBjd0
学校が長期休暇期間の3連休最終日程度の渋滞具合だな・・・
いままさに春休みで花見の時期であることを勘案すると、
まあ通常の土日より2〜30%増って程度かね・・・?
812名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 19:20:37 ID:zTKrTw0U0
>>809
つーか普通SAで待つだろ
813名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 19:29:50 ID:h92iuSqjO
春日山城にでもいってみるかな
814名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 19:30:48 ID:CwDbYqle0
さもしいのう、さもしいのう
815名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 19:37:30 ID:VuVOCauL0
>>806
ETCカードだけでも割引受けられるらしいけどな
816名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 19:41:15 ID:6fU8Swbr0
>>809
車の前に免許も知らないんだろ
春休みだし
817名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 19:42:22 ID:KeUFHn4M0
ID:Y10ZzZl+0はスポツカというジャンルを勘違いしてるな
818名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 19:44:00 ID:hBKZackN0
この法案の本当の勝者は
相対的に空いた下道を走るユーザーだな。
ETC購入費用はもちろん、高速代すらかからないw
819名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 19:48:43 ID:VGxQ7oR/0
12月の時点でETCを付けた俺は勝ち組だな。
820名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 19:51:22 ID:o+M+uTSi0
           ノ´⌒`ヽ
        γ⌒´      \_
      /            )⌒ヽ
     /     γ"""´ ⌒⌒ \  `)
    /     ノ::::::::::::::::::::::::::::::::: ヽ (
   .i    彡::::::::::::::::::::::::: ∪    i 
   i     /:::::::::::/\    /ヽ i )
   i   /:::::::::::    ヽ  /   i,/
   r⌒ヾ:::::::::::   (・ )ヽ  ( ( ・){ _ 人__人__人__人__人__人__人__人__人__
   {  (::::::::::::  ヽ,,__,,ノ  |、 ヽ.,,ノ )
    \_,,:::::::\    /(   )     !  あれだけ国民は反対してたのに!!!
        i:::::∪    / __.^ i ^_    /
      i:::::::::::    |コココココ|  /   なぜだ なぜだ なぜなんだよ!!!
      /l\:::::ヽ   ノ|! i |||! !| /
 _,, -‐/::::|\ ̄ \. `ニニニニ´/‐- ,,, _ ⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y´`
 :::::/::::::::::|  \   ` ‐‐--‐ '´::::::::::::::::
 :::::::::::::::::::::|   \   / |:::::::::::::::::::

821名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 20:00:23 ID:7v7ijQ4WO
散々ゲート脇で待機するDQNトラックを叩いてきたのに
蓋をあけりゃ一般車だって同じことやってんじゃねーか!
この恥知らずどもが
822名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 20:13:01 ID:gB4TORw40
ETCがないので割引が受けられない。付けたいけどどこも品切れ。
823名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 20:21:46 ID:VuVOCauL0
>>822
ETCカードを作ってあれば、出口でチケットとETCカードを渡して、ETCカードで支払えば
良いのでは?
前に旧スレに書いてあった。
1000円に割り引かれるかどうかまでは知らんが。
824名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 20:30:59 ID:aKSN/kZi0
>>823
ETCの無線通信が割引の条件だから、カードだけでは意味無し。
825名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 20:34:44 ID:DezI2r750
>>795
俺も土日は仕事なんだが、お客さんが増えたからちょっと関係あるかな。
826名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 20:48:06 ID:wcaJaegv0
>>797
観光も兼ねて出かけているんだろ
許してやれ
827名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 20:50:05 ID:8mspMN60O
>>818
お前、良いこと言った!(・∀・)
828名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 20:53:32 ID:UeNaWgS1O
わかりきってることだが、長距離走ったことない人間が高速走ると危ない。

事故に気をつけて
829名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 21:00:08 ID:c9Gxtjz70
>1
新車買ったら普通はETCの機械は黙っててもサービスで付いてこないか。
830名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 21:02:38 ID:wcaJaegv0
>>829
一昨年に新車買ったときに、プレゼント三択でETCを選んだ
831名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 21:06:47 ID:vgRWAMc7O
ETCカードあれば適用されんじゃないの?
832名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 21:06:58 ID:03uoO1p60
>>770
カレーが喰いたかったんだよ
そんで土産はカレーパン
833名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 21:11:54 ID:jdV4vhh30
けっこう土産物屋の売り上げも上がってるらしい。
834名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 21:13:42 ID:qMbSJC/q0
>>77
ICチップついたクレカ(非ETC)やキャッシュカードは入れるとエラーになる
835名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 21:16:46 ID:D7qfHGanO
青ざめるのは環境省だけか、まあ環境関連産業は潤したから苦情は出さないだろうけど、
みょうちくりんな環境団体をなだめすかす時間と手間がな。
でも仕事がない自動車産業よりはましか、
早く新車販促に役立てる新たな環境基準を作ってやれ。
836名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 21:21:49 ID:EyKD6toX0
別にしばらくやってるから少しぐらい我慢しろよ
この日に新車が納車されたんなら注文はもっと前だろ
その時頼んでおかない奴の自己責任
837名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 21:32:42 ID:46iiMsOn0
去年新車買ったら今時の車は最初からついてたぞ。
838名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 21:58:20 ID:c9Gxtjz70
うわー

軽自動車激増してないか。
839名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 22:02:34 ID:q6axZgiyP
ケチくせぇww
840名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 22:25:14 ID:EXL8sICp0
>>818
変わらない・・・
俺もそれやったけど
下道のほうが燃費わるいし時間かかるし疲れる
途中で買い食いとかしちゃって金掛かった。

助成金って今に始まったわけじゃないのにね
セットアップ込みで5Kで買えたけど助成金使うと
マイレージ600P貰えなかったので迷ったなー
841名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 22:33:18 ID:BCZuo9BD0
>>82
>>1をよく読め

お前の読解力の無さにがっかり
842名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 22:35:33 ID:BCZuo9BD0
>>44
わかってるから出口で待ってんだろ!!!!
843名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 22:42:33 ID:BCZuo9BD0
>>131

出口ゲートの手前は高速道路内だから言われるんだよ
844名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 22:50:39 ID:xiICi1MJ0
>>824
料金所で有線通信なんてないじゃないか
845名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 23:10:06 ID:TlLtyGhP0
かりにアナログ放送が終わるから、あわてて地デジ買おうとしたら
どこも品切れでしばらくテレビみれなかったら、くやしいとかいう問題じゃないだろ
ETC品切れ予想できなかったやつプギャーとかいう感覚で言ってる奴は
何様なんだろうね
846名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 23:14:39 ID:aKSN/kZi0
>>844
そのツッコミは予想してなかったw
847名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 23:41:56 ID:f3NXUo190
このスレ読んだらなんだか俺もそのETGつーの付けたくなった
848名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 00:00:08 ID:53NA0rvb0
一般の車線よりETCの車線が渋滞していた=28日午後5時56分、関越道の新座料金所
http://sankei.jp.msn.com/photos/life/trend/090328/trd0903282158011-l6.jpg

おまえらの勝利w
849名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 00:04:54 ID:HFfUzCYUO
>>848
ワロタw
850名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 00:11:00 ID:G/rb9t/IO
>>848
そういう場合はETC車も一般レーンに行けばいいのに
851名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 00:20:15 ID:vMG8Wr8m0
ETC通勤割引って、土日も使えるんだよね
いままで結構利用させてもらったよ
852名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 00:27:48 ID:9czPgL060
いままでETCつけていなかった人って、何してはったん?
何度も割引キャンペーンやってたのに。
それに昨年、麻生さんが高速道路1000化を表明した時点で、国会の状況を考えれば実施されるのくらい読めるでしょうに。
ミンス党のアホボケキチガイが多少はゴネてもさぁ。
853名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 00:36:51 ID:EAPYuC+rO
あほか、新車買えばギリギリGW前には間に合うな。
これは新車買わせる為の罠だ。
あとはあまり増やさないだろうね。
だって大渋滞引き起こすので数は調整するだろうな。
854名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 00:41:17 ID:2rAKDnjS0
ついいに、ETCの車線が渋滞する時代になったかwwww
ETCは渋滞解消が目的じゃなかったの?
やっぱり一般車線の料金所は無くせないなw
855名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 00:43:36 ID:Jafsqu3P0
>>852
確かに助成金は今までも何度もやってたよね
しかも本体価格もずいぶん値引きしてたし
車買い換えるたびに助成金使って買ってたから
使ってないセットアップ済みETC本体が3台遊んでいる
856名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 00:43:51 ID:7avJ7l+b0
この割引の話出たすぐにETC取り付けに行って正解だったな
実施直前に混雑や売り切れる事ぐらい予想できるのにな
付け加えて言うなら割引実施初日に出かける奴はさらにアホ
割引期間終了直前に出かけるアホが多数現れると予想
857名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 00:48:10 ID:nJFoyzmH0
>>854
一般レーンは1つにすりゃ良いのにな。
まあこれから一般は減らしていくだろう。
858名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 00:48:15 ID:fyq4aEesO
車載機増産すれば派遣社員の雇用も増えるかしら。
859名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 01:00:58 ID:HdI/nWjlO
新車でETC付いてないなんて、どんだけショボイ車なんだよ。
自分、去年買い替えたけど、標準装備だったぞ>ETC
860名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 01:02:42 ID:2rAKDnjS0
ETC割引レーン、バーゲンセールで並ぶようなものだな。
861名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 01:07:48 ID:eNGioT0PO
>>684
それははげ本知事だ
862名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 01:15:47 ID:+XWsCOB20
去年、阪神高速京都線開通記念とやらで提携クレカ作れば
最新のパナの分離型車載機+セットアップがタダのキャンペーンでETCゲットした。
さらに後日アンケートに回答ありがとうございましたということで3000円分VISAギフト券送ってきたw
ウソみたいな話だがホント。
1年後こんなになるなんて想像もできんかったわ。
863名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 01:18:35 ID:BD9aNb2d0
>>石川県から3時間余りかけ、妹に実家の米を届けに来た女性(33)

宅配便で送った方が遙かに安いと思うが・・・
864名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 01:19:12 ID:G/rb9t/IO
ETCの割引・マイレージ・クレジットカードのキャッシュバックで数万円得した
865名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 01:22:07 ID:RcBExLOS0
>>790
その通り
人が動けば金も動くし人が集れば金も集る
景気対策は批判ばかりのうっとおしい愚か者には耳を貸さず
陽気な馬鹿に聞く方ががマシってもんだ
866名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 05:32:46 ID:4Ma9bzLI0
>>863
一袋(30kg)とは限らない件
867名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 05:50:02 ID:mzCEu4KZ0
反則金収入減ってるんで料金所付近やランプウェーでのネズミ捕り実施中。
過去にどこかの県警本部長がマイカーで摘発されてる。
インターの長いアプローチ、うっかりとばしてるとしてると一発免停だぞ。
868名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 06:40:09 ID:W+NwSdwY0
新車でオプション付けない奴は、取得税を節約したいただの貧乏人というのは常識w
869名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 06:45:57 ID:x2fFByTO0
>>863

つうか米わたす以外にも顔見る目的も大きいと思うが。
870名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 06:52:14 ID:95uZFqRP0
せこい
たかだか数千円のためにそこまでやるか?
871名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 07:10:10 ID:2Bn8ncEl0
昨日休日割引の恩恵を受けようと高速道路使って驚いた
一般ゲートを使う情報弱者の多い事多い事www
872名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 07:11:19 ID:or3CMhf40
天下り官僚ホクホクだな
873名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 07:14:21 ID:CHn/vd7I0
ETC需要が一巡したところで民主党が政権をとって高速無料にしてみんなで笑おうということですねわかります
874名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 07:19:40 ID:yvT3GkGi0
一般レーンでETCカードを渡せば1000円なのかね?
875441:2009/03/29(日) 07:38:26 ID:XDWsny/xO
亀だけど
ザブングル加藤のAA有り難う
876名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 07:41:25 ID:ThpMbGvH0
ETCの機械がなくても、ETCカードさえ持っていれば割引は適用される。
ETCカードは、カー用品店に行けば、その場で発行してくれるよ。
20分〜30分くらいで。
クレジッドカードを持ってることが前提だけどな。
877名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 07:45:07 ID:L47929s0O
>>871
今回のETC割引で新しくETCを取り付けた奴も情報弱者な。
まともな神経と思考能力があり普通の社会生活を送っていれば、
何年も前に無料でETCを取り付けているはず。

ETC購入に殺到する情報弱者の多い事、多い事www
哀れw
878名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 07:45:41 ID:oIkuDd580
>午前零時に数台がゲート脇で停車し、係員から注意される 

平日に深夜割引を利用する為に、ゲート脇にタムロってる。ガラの悪いトラック運ちゃんは
何も言わないんだな・・・注意する人間見てから、言ってんじゃねぇのか?>公団
879名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 07:48:33 ID:ImX7OKGY0
>>857

写真見たらその先も渋滞してるみたいだね。
ETCレーン増やしても意味ないんじゃないの?
880名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 08:07:07 ID:ttXt1euv0
>>877
そいつらの中にはそんなに高速使うやつが少なかったってことじゃね
881名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 08:12:39 ID:JQmP40Oq0
>>879
ETCの場合、
SAやPAに専用レーンを造ったり出来るからねえ
882名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 08:15:06 ID:KnOHCkw40
マトモな奴は駆け込みで付けねーだろ。
割引になろうが無かろうが、前から付けてるよな。
883名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 08:30:44 ID:0WRLzKEhO
このスレで「ETC?高速千円?くだらね」みたいなこと書いてるヤツは学園祭とかみんなで楽しめなかったヤツだろ?
「学園祭?くだらね」みたいな
884名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 08:34:00 ID:YxXTbiRK0
>1
新車なら契約時にETCをつけるように薦められただろ。
885名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 08:40:47 ID:UEmkZ2bZO
PやSAの混雑状況を表示するパネルが夜間時間と共に「空」から「混」にどんどん増えていく
とりあえず予定より手前で飯とトイレ休憩に寄ると何のことはない

一般普通車用はガラガラ、大型車がズラッと時間調整駐車で大混雑してるだけ

紛らわしいから、駐車するだけの大型車は表示対象から除けよ
どうせ毎度停める時間もエリアも同じな奴ら中心に情報表示するなよ
886名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 08:44:32 ID:+XWsCOB20
>>884
マジレスすると契約時、ディーラーOP注文していても納車時にETC車載器なくて後日取り付けって事態発生してるらしい。
メーカーOPはこの限りにあらずだが。

887名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 08:49:40 ID:zRSxtQvdO
ETCレーン、最近どんどん反応速度落としてるんだよな


余計に危ないよあれ
888名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 08:49:55 ID:f3rIh57N0
ETCの割引がほしいなら2002年の6月までにETCつけてるだろ?
いまさらあわてて買ってる連中はあわててつけなくてもいい連中なんだよ。

でも、今度のお盆の帰省までにはがんばってつけたまえ。
889名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 08:51:07 ID:XlyrRfn9O
>>874
うん
ただし、入口はETCゲートを無線で通過していることが条件
890名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 08:57:03 ID:im/KQRyi0
オークションならいくらでもあるじゃん、高いし中古が多いけど
891名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 08:57:31 ID:57pQiC6J0
麻生さんのブレーンのほうが、いい案だったってことだ
892名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 08:59:01 ID:1fUqJ2w8O
>>1新車ならETC付けるか聞くし普通に付けるだろ。ケチな愛知県民が搭載をケチり1000円の通行料にまたケチ魂が燃えたが、県民性のため売り切れか、めしうま
893大分県民:2009/03/29(日) 09:04:44 ID:LuSMK/vEO
はよ宮崎と北九州を高速で直結させろや。
ETC付けても恩恵が少ないわ。
894名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 09:09:42 ID:0CJASrDB0
今ETC着けてない奴の2年後・・・

地デジ対応のテレビが在庫切れ、チューナーも在庫無し
テレビが観れないじゃねーか!

っていうw
895名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 09:12:57 ID:0CJASrDB0
>>848
左側のETCレーン空いてないか?
896名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 09:20:00 ID:xLkX6qJt0
週またぎの宅配は安くならんのかなぁ
897名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 09:21:07 ID:zgRkMvXx0
>>894
ETC付けてないし付ける予定もない
2年後は今契約中のケーブルTVの契約変更だけで地デジ見れるから問題なし
898名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 09:21:18 ID:JoAoX2n60
>>894
ETCは前から使ってとっくに元取ったけど・・・。
テレビはまだ見られるしな〜。
割引とかある?
セブンなんかで無料で配らないかな?

899名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 09:34:40 ID:Ce5kmwTZ0
>>895
単に左側のレーンに気づいていない車が多いか、
ゲート先で右折車多数で右側のETCレーンを通らざるを得ない、
とかだろうな。
900名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 09:47:51 ID:lTQMC3VkO
何年も前からほんの1ヶ月前まで
ETCカード契約で無料
とか普通にやってたのに未だにつけない

新車なのにビルトインのメーカーオプションを選んでいない

そんな特殊な人を探してきてもなぁ
901名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 10:38:57 ID:p0AfwgUM0
>>900
特殊な例を探してきて一般化する、科学の逆をやるのが
日本のマスゴミクオリティ。
大学時代も遊んでいたからこの指摘の意味もわからず
一生を終える。
902名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 10:57:45 ID:6m4WRCDf0
>>876
オレもETC取り付けている間にそれで発行した。
まだその端末ってあるのかな?
903名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 11:10:10 ID:rq5qeY590
「見ない」、「読まない」運動を起こしたら、どうだろう??
http://www.the-journal.jp/contents/kokkai/2009/03/post_179.html
今もサンプロで小沢バッシングをしてるけど・・
NHKも含めて 民放も検察リーク情報を垂れ流した罪は大きい。
権力側と合わせ 民主主義を破壊する行為には恐怖を覚える!
国民が「不買運動」を起こす事が必要な時期に来てるんではないか?
「視聴しない運動」やNHKの「受信料不払い運動」運動が起こればマスコミは
努力するだろうし。消費者が自らを守る方法は「不買運動」をして悪徳企業を
潰す方が効果的である。
このところ嫌と言うほど味わったメディアの情報被害から国民を守るためには
「見ない」、「読まない」運動を起こすことだ。新聞とテレビがなく
ともこの国は潰れない。そしてそうなれば傲慢なメディアも初めて
自らを省みる事になる。
(田中氏の文章を抜粋し・自分の意見と合せ加工しています)
904名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 11:17:07 ID:dvvzpaQg0
>>848
都市部の人たちは可哀想だな。

俺の住んでるところはジジババ率が高いんで、車で遠出する奴は皆無
実際、快適にETCが利用できた。
>>848の画像見る限り、遠出したくなくなるよ。
905名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 11:17:22 ID:rq5qeY590
「見ない」、「読まない」運動を起こしたら、どうだろう??
http://www.the-journal.jp/contents/kokkai/2009/03/post_179.html
今もサンプロで小沢バッシングをしてるけど・・
NHKも含めて 民放も検察リーク情報を垂れ流した罪は大きい。
権力側と合わせ 民主主義を破壊する行為には恐怖を覚える!
国民が「不買運動」を起こす事が必要な時期に来てるんではないか?
「視聴しない運動」やNHKの「受信料不払い運動」運動が起こればマスコミは
努力するだろうし。消費者が自らを守る方法は「不買運動」をして悪徳企業を
潰す方が効果的である。
このところ嫌と言うほど味わったメディアの情報被害から国民を守るためには
「見ない」、「読まない」運動を起こすことだ。新聞とテレビがなく
ともこの国は潰れない。そしてそうなれば傲慢なメディアも初めて
自らを省みる事になる。
(田中氏の文章を抜粋し・自分の意見と合せ加工しています)
906名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 12:32:04 ID:rbRUpyWc0
不公平だよね
907名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 12:37:31 ID:seXLsmHL0
バイクのETC、高杉
一体型で助成がついても15000円以上もするぞ
908名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 12:38:24 ID:X+oUKrE90
>>906
高速道路から遠いところに住んでいる人は、自動車税免除or減免とすれば公平だね。
需要が高くて、一般道の渋滞もひどいのに、政治力がなくて高速道が整備されない地域は
まだまだたくさんあるから。
909うんピー ◆UNKO/CECm2 :2009/03/29(日) 12:43:26 ID:rcPKkkfN0

>>25
俺も田舎で高速とか滅多に使わないから
EYCの使い方どころか聞いたこともないぜ!

910名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 13:01:49 ID:LGJQlKqEO
三年前からつけてます
マイレージも貯まるしお得だね
911名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 13:02:11 ID:yOM4nKJv0
>>894
いまだに地上波なんか見てるアホ発見
912名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 13:06:42 ID:i+w0ecUN0
>>878
だな。
あと、サービスエリアやインターの合流車線に停めているトラックももっと取り締まれよ。
913名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 13:07:09 ID:2Bn8ncEl0
3年前に無料でもらって自分で付けてマイレージ登録して400ポイントもらって
賢く生まれてよかった━━━( ゚∀゚ )━( ゚∀)━(  ゚)━(  )━(゚  )━(∀゚ )━( ゚∀゚ )━━━!!!!
914名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 13:11:21 ID:qebKvmhU0
都内、高速の入口まで車で5分も掛からないが、ガス代がタダになるわけじゃないし、車で行く必要性がなければ電車を使う。
車を使うのは近所で荷物が多い買い物をする時くらい。
915名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 13:36:42 ID:xk8v7PufO
度々見かける>>823と同じ様な内容を真に受けて、ゴネルDQNの映像早くNewsで流れないかなw
916名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 14:50:11 ID:uK8k2mD30
これほどまで予想できたことだったのに、何も対策無しとかアホの極み
ホント救い様がないわw
917名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 15:17:39 ID:06gjCi+p0
一般/ETC両対応ゲートがある所では必ずそこを使う。
いつか追突されそうな予感。
918名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 16:15:54 ID:gDNHJvj50
セブン機500円を自分で付けた俺は勝ち組。
919名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 19:50:03 ID:u4gCjxVQ0

                   

  ”自動通行料金集金装置”なんか 

       車によく付ける気になるな〜  おめでたいよ 。 
 
                    
             
    
920名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 20:02:49 ID:PJ7OW80R0
新車はしょうがないのかもしれない
取り付けは最悪自分でできるけどセットアップは利権もあって不可能だからな
921名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 22:07:08 ID:fyq4aEesO
この不公平な制度をきちんと取り上げてる大手マスコミはないのかよ!
922名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 23:36:37 ID:cTeCaoLc0
トラックのこと笑えねぇぇぇぇぇ!!
923名無しさん@九周年:2009/03/30(月) 06:04:06 ID:zrUw0F5yO
>>920
> 新車はしょうがないのかもしれない
メーカーオプションでつけれるんじゃ?そう高くないはずだけど。
あとはカード入れるだけ。
924名無しさん@九周年:2009/03/30(月) 06:40:46 ID:qqdmuGiPO
何故に新車に着けなかったの? 中古ですらサービスで取り付けしてくれただろう! まぁベンツに乗りながら70回位、不正利用してるのが逮捕されるのだから
アホとしか言えない!

でも正直、田舎住人しか
この恩恵はないな。
925名無しさん@九周年:2009/03/30(月) 06:52:27 ID:J4eb5BR+0
>>876
まじか?
だったらマスコミは報道して周知するべきだろ・・
926名無しさん@九周年:2009/03/30(月) 06:55:31 ID:z3uvtymV0
>>925
ETC 割引の適用は入り口で無線通行している事が前提だったはずだが。
927925:2009/03/30(月) 06:56:47 ID:J4eb5BR+0
って・・・よく読んだらそんなわけないよな・・
928名無しさん@九周年:2009/03/30(月) 07:12:28 ID:aoH8XyOTO
>>926たしかETCカードと券をオジサンに渡せば通れるはずだぞ
機械の故障だってあるんだし
929名無しさん@九周年:2009/03/30(月) 07:23:53 ID:PHp5iqMU0
その場合は通れるだけで割引にならない。
930名無しさん@九周年:2009/03/30(月) 07:24:21 ID:/JKXaR140
>>928
機械が壊れていたら、まず高速道路に入れない
チケットを取ったら、その時点で普通料金

まるで、パケホーダイじゃないのに、携帯代が100万円超えて騒ぐ人たちと同じくらいのDQNにしか見えないよ
931名無しさん@九周年:2009/03/30(月) 07:26:26 ID:z0MeuCzO0
>>1
マスコミ嬉しそうだね

負け組が居るから記事ができるもんね
932名無しさん@九周年:2009/03/30(月) 07:30:25 ID:PHp5iqMU0
コンビニ配送の仕事で毎晩高速に乗っていて、
最初は発券してもらい降りるときにETCカードで支払っていたが、
通勤割引ができたとたん会社が全部の車に車載器を入れてくれた。
#通勤時間帯に配送センターを出発するから

一度トラブルでレーン通過時に発券してもらわずざるを得なくなり、
昔のようにカードで支払ったが当然のごとく通勤割引はなし。
933名無しさん@九周年:2009/03/30(月) 07:30:36 ID:FNYiteMwO
新車の人には優先的に着けてあげればいいのに…
今までETC必要ないと思ってた人達が今になって馬鹿みたいに買い漁ってるんでしょ?どーせ
934名無しさん@九周年:2009/03/30(月) 08:17:04 ID:jEnuwHer0
>>932
読み取りエラーとかならその旨伝えれば大丈夫だよ。
何か紙に色々書かなきゃならないけどね。
935名無しさん@九周年:2009/03/30(月) 11:04:40 ID:rBOkWSo80
ETCがエラーの場合は、
出口料金所で係員に言えば車載機の有無を確認されて割引適用かどうか判断される。
936名無しさん@九周年:2009/03/30(月) 13:19:53 ID:H3WG90mB0
まあだけど
ETCが普及すれば料金所の人件費も抑えられるし
渋滞も緩和できるし

ETC協会が役人の天下り先だから
普及させようとするなんてトンデモないとか言ってる馬鹿がいるけど
天下りの機関は「私の仕事館」みたいに用無しのダメ機関の状態にしとかなきゃ気にくわねえのかな
937名無しさん@九周年:2009/03/30(月) 13:21:30 ID:L8yQBrkL0
どこか遠くへキャンプに行こう
焚き火で作るよワイルドクッキング
ETC!ETC!ETC!
それ行け一般大衆

羊のように飼われて刈られて
おとなしいのが好都合
ETC!ETC!ETC!
踊るのが好き踊らされても

いつもは行かない釣り場へ行こう
大物狙ってフィッシュオン
ETC!ETC!ETC!
釣に行くのは釣られてるのさ
938名無しさん@九周年:2009/03/30(月) 13:22:57 ID:z3uvtymV0
それは、頭が悪い奴は 0% か 100% かの問題でないと結論が出せないから。
939名無しさん@九周年:2009/03/30(月) 14:51:13 ID:7Ls35kq+0
ETCは個人の移動情報の収集のツールだからねえ。
In-Outの時間がわかるから、速度違反取締りとも簡単にリンクさせられるから。
いやー、お役人的にはやめられまへんなあw
940名無しさん@九周年:2009/03/30(月) 15:03:52 ID:uubhHWCC0
1000円案は道路三社と高速道路交流推進財団(PA・SA管理団体)の案だろ

高速道路の(不採算路線の)有効活用・(採算路線の)機能強化
http://www.ribenzoushin.jp/02/re01.pdf
採算不足分を補うのは税金投入
受益者も自動車所有でETC装着が前提

結果的に国が一切支出しないのが理想なんだけど
結果的に税金先払いなだけなんだけどね
941名無しさん@九周年:2009/03/30(月) 15:25:45 ID:5wZZUJAu0
四日市から名古屋に行くのに高速使ったら
千円で”うわー本当に変わったんだ”って喜んでみんなに話したら馬鹿にされた。
その理由を今日知って落ち込んだ↓。

http://www.driveplaza.com/dp/ResultFromQuick
942名無しさん@九周年:2009/03/30(月) 15:28:52 ID:2kijfJaa0
いやあ、今日は銀行混みすぎ。
窓口があんなに混むのは久々だわあ。
ATMが混むなら解るが。

みんなETCのカードでも申し込んでるのかねえ。
943名無しさん@九周年:2009/03/30(月) 19:07:02 ID:NhX+a/HRO
遠方に帰省があるなら新車なら買う時に付ければ良かったのに
944名無しさん@九周年:2009/03/30(月) 19:26:25 ID:dfjVk7C30
金曜の夜に入り口通過で土曜の明け方出たら1000円?
それとも深夜割り?
えろい人教えておくれ
945名無しさん@九周年:2009/03/30(月) 19:27:22 ID:9u5c90RG0
>>876は間違いではない
料金のおじさんも面倒くさいから割引適用価格でカード切ってくれる
946名無しさん@九周年:2009/03/30(月) 19:29:24 ID:EvqZMv8eO
ETCつけれなくて悔しいってなんか可哀想で気持ちもわからんでもない。
とりあえず俺はつける予定はないが。
947名無しさん@九周年:2009/03/30(月) 20:43:57 ID:dvkHekVm0
どうせ金の出所は国民の税金だから一日でも早く付けた方が得
ちょっと前なら助成金とマイレージポイントバックでおいしかった
出遅れるほど損するよ
948名無しさん@九周年:2009/03/30(月) 21:32:15 ID:lalIil0H0
オサイフケータイがあれば
ETCなんてイラネと思うんだが
官僚のマヌケのおしきせに従う必要があんのか?
949名無しさん@九周年:2009/03/30(月) 21:52:53 ID:0eN769pA0
ご自由に
おまえの払った税金の一部でETC組は格安で高速に乗れてるわけだが
950名無しさん@九周年:2009/03/30(月) 22:07:16 ID:VP45Nw+a0
バカな政治家を選ぶバカな国民にふさわしい情景ww
951名無しさん@九周年:2009/03/30(月) 22:24:26 ID:lalIil0H0
>>950
言えてるwww
952名無しさん@九周年:2009/03/30(月) 22:36:53 ID:Nvv0sHrZ0
でも・・・・ビクンビクン
953名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 00:40:27 ID:jLzFQ1xL0
ほんとありがてえ!
ETCに反対する人達がお金を払ってまで
俺の車遊びを援助してくれるなんて

ETCに反対する納税者のみなさんありがとう!
954名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 01:45:21 ID:B1zsm5B+0
>>933  初めから買い漁りを含めた狙いでしょ?

■料金を格安にして地方へ旅行する人間へ還元して、金を落とさせたり、
■ETC取り付けに出遅れた(無料配布)人間から機種別や車種別に、金を落とす。
■ETCつけてない人がゲートに侵入して、玉突き事故を起きて死んでも国や業者には関係ない話し。
■例えるなら、田舎の回線速度の遅い地域でのパケ代負担や携帯プラン知らない人への料金格差と同じ
■不況の煽りで帰省も出来ない人間や車もない人間には、関係のない話なんだねぇ〜。
955名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 01:54:56 ID:asDAf2KVO
ETCを自分で取り付けてショートしてオーディオ萌えた人?(^0^)/
956名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 01:55:51 ID:xtxel0EE0
なんで新車なのにETCついてないの?
ディーラーオプションであるでしょ
957名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 01:59:11 ID:sYB9DN1NO
お前ら、たった2年間の短い夢だぞ…
958名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 02:01:19 ID:x3Yrceq60
>>市内の会社員男性(30)はこの日に新車が納車されたばかり。

あれ?今って標準装備でETCついてなかったっけ?
安いのだと違うの?
959名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 02:03:11 ID:BVBMial0O
車屋が言ってたけど、ETC付いてない古い車乗ってる人はブラックでカード作れない場合が多いようだ。
960名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 02:16:31 ID:UDrt3pY+0
>>8
初めてのETCの奴は、ハザード付けて1台づつ通過するようなルール作ればいいんじゃね
961名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 02:48:11 ID:lEn6LMG+0
高速の分岐とかでフラフラしてるヤツが何台かいたなぁ。
割引になるのを見越してETC付けたけど、週末の運転は気をつけた方が良さそうだ。
どの程度の経済効果があるのかわからんが、まあ出だし好調みたいでで良かったね。
みんなも事故には気をつけて。
962名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 03:46:51 ID:XLaf40Ff0
ETCで喜ぶ必要はないなw
割引で喜ぶのはわかるけど・・・w
963名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 03:50:11 ID:XLaf40Ff0
いずれ、料金の大きな差額が社会的、法的に問題だという声が出てくるなw
964名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 03:50:42 ID:9DrMjdh2O
俺は軽海苔で下道オンリーだから一切関係無し
965名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 09:29:47 ID:ppfoxqNw0
馬鹿だな、レンタカーなら新車でETC付きだw
966名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 09:41:10 ID:7IzOxPHc0
機器に購入補助をするなら取り付けではなく申し込み日で期日を区切れば良かったのにね。今日までだよ。
967名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 09:42:45 ID:Gnr2uIml0
ETC搭載してなくても、料金所のおっちゃんにETCカード渡すと
ETC料金で通れるけど、今回の割引は適用外なのかい?

といっても出かける用もないんだけどね。
968名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 09:45:17 ID:TnPDG0qM0
>>944
OK
969名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 09:49:10 ID:HTFE3wRl0
>市内の会社員男性(30)はこの日に新車が納車されたばかり。
>「実家の埼玉県まで行くが、ETCがないので割引が受けられないのは悔しい。早めに付けたいけどどこも品切れ」とぼやいた。

納車前にディーラーにねじ込めよw
アホかw
970名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 09:54:13 ID:pNYPxN8p0
>>1
俺のETC付きアルト92年式と交換しましょう!!
971名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 09:54:45 ID:j1+Mp5X20
ちーさい事故が増えて、レッカー屋と修理業者は忙しい。
保険屋はちょっといらつく。

972名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 09:58:43 ID:/G3n2H+v0
>取り付けではなく申し込み日で期日を区切れば良かった

まったくだよ。
973名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 10:04:29 ID:xpB+YalM0
>>967
インター入口で無線通信していることが必要。
カード持ってるだけじゃダメ。
974名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 10:18:43 ID:Gnr2uIml0
>>973
そっかー。やっぱそうじゃないと、料金所混むもんねw
975名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 18:46:12 ID:sgJzJkXb0
>>973
無線に決まってるだろ
976名無しさん@九周年:2009/04/01(水) 10:15:22 ID:7Po+XEks0
ETC機が手に入らなければ、自分で電波出せばいいじゃないw
977名無しさん@九周年:2009/04/01(水) 11:16:47 ID:DTcJCekq0
ツマンネ
978名無しさん@九周年:2009/04/01(水) 12:00:59 ID:TpkJgd1oO
MISIA
小柳ゆき
後藤真希
DA PUMP
中島美嘉
979名無しさん@九周年:2009/04/01(水) 14:44:04 ID:VveFzq6N0
>>48
こうでいいのか?

  / ̄ ̄ ̄ ̄\
  /ィ^^^^^^^^^丶ヘ
 ||⌒\ /⌒||
 (V ヽ ノ  V   )
  ヒ    ||    ソ
  |ノ_V_丶|
  |((ノ⌒丶))|
  >――――<
  / 丶__ノ 丶
980名無しさん@九周年:2009/04/01(水) 21:21:59 ID:8mkNWe7Z0
みなさんの税金で土日は東北の温泉行ってきました
文句言ってる暇があれば早く付けた方が得だよ
981名無しさん@九周年:2009/04/01(水) 21:27:11 ID:btDIvv6A0
フェラーリとか乗ればただでゲートの下をくぐれるんじゃね?
982名無しさん@九周年:2009/04/01(水) 21:43:57 ID:bCCGCwt4O
>>972
ウチの近所のイエローハットじゃ、その、申込書・申請書の類さえ大幅に不足したみたいだよ。
3月の半ばくらいだったか、その日はチラシセール日だったのだが、店員が客に謝ってるのを聞いてた。

「すみません、申請書が足りなくて手続きもしていただけないんです。今日は何もできません」

983名無しさん@九周年:2009/04/01(水) 22:11:47 ID:a29tSB8t0
1日、米シリコングラフィックス(SGI)は、連邦破産法11条の適用を申請し、経営破綻したことが
裁判所への提出文書で明らかになった。

提出文書によると、同社は総資産3億9050万ドルに対し、5億2650万ドルの負債を抱えている。

シリコングラフィックスは、OpenGLの開発元であり、「Open」と冠しているもののあくまで「オー
プン仕様」であり、またクロノスグループという団体に管理を移管しているものの特許などの
権利は全て同社が保有しており、同技術を採用しているPLAYSTATION3への影響が懸念される。
http://gamerbook.net/wiki/%E3%83%8B%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%82%B9:2009/04/01:%E3%82%B7%E3%83%AA%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%83%A9%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B9%E3%81%8C%E7%B5%8C%E5%96%B6%E7%A0%B4%E7%B6%BB
984名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 01:33:07 ID:aXK/eUXVO
入口ETCが詰まって 即座に一般レーンで券取って…
出口でETCカードで半割りだったよ
985名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 01:34:48 ID:QwaEE8oE0
ヤフオクでいくらでも売ってるのに。
986名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 01:41:32 ID:2WWCtHRs0
3年前実家のカーチャンの車に、「絶対必要になるから付けさせろ」って
ヤフオクで買った一体型を取り付けたけど役に立てただろうか。
987名無しさん@九周年
> 石川県から3時間余りかけ、妹に実家の米を届けに来た女性(33)
これって宅急便の方が安くない?