【生物】ヤマトシロアリの女王 単為生殖で自分のコピーをつくり代替わり 王は初代が生殖し続ける

このエントリーをはてなブックマークに追加
1なべ式φ ★
日本各地にすむヤマトシロアリの女王は、後継ぎとなる女王を産む時は、王とは交配せずに
自分の遺伝子だけで「分身」を作っていることが、岡山大学大学院の松浦健二准教授(
社会生物学)らの調査で分かった。自らの「分身」を作ることで、王との近親交配を防いでいた。
27日付米科学誌サイエンス電子版で発表した。

ヤマトシロアリは、5月ごろ巣を飛び立ち、一対の雌雄が新たな巣を作って初代の王と女王
になる。王も女王も寿命は10年以上と長く、巣の内部で近親交配を繰り返して増殖していると
推定されていた。

松浦准教授らは10年かけて千カ所以上の巣を掘り、約50カ所で巣の中枢部分を採集。ほぼ
すべての巣で、王は初代だったのに対し、女王は数十匹の後継に代替わりしていた。そこで、
後継ぎ女王を調べると、いずれも王の遺伝子を持っておらず、後継ぎ女王が王と交配して、
働きアリを産んでも近親交配にはならないことがわかった。後継ぎ女王を産む時は、卵子が
成熟する過程で分裂する「極体」と卵子を融合させ、「単為生殖」をしていた。 

松浦准教授は「遺伝的には巨大な不老不死の女王が存在するのと同じ。(単為生殖と交配
による生殖を使い分けることは)非常に効率が良く、生き物として究極の遺伝システム」と話す。

http://www.asahi.com/science/update/0328/OSK200903280001.html
2名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 08:48:28 ID:enNGBn340
( ´_ゝ`)
3名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 08:49:17 ID:v/t7pV7d0
( ´_ゝ`)
4名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 08:49:19 ID:kEDSIPsqO
5名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 08:50:51 ID:lYngmxQ70
おっとチョウセンシロアリの悪口はそこまでニダ
6名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 08:50:51 ID:fAsyfQmp0
7名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 08:50:53 ID:k2H0NkgH0
これはこれとして遺伝子のバリエーションが低下するような気もするが、
近親交配のリスクの方が大きかった、ということかな。
8名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 08:51:58 ID:drS/q/FAi
意識や記憶も語り継ぐか......
9名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 08:52:21 ID:62C4+rV60
オスいらず?
10名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 08:52:34 ID:PkLhVWTWO
半島人はアリ以下って研究か
11名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 08:52:45 ID:0vmJpBc50
彼らは匂い(フェロモン)で敵味方や家族を識別している。
別の王と交配してしまうと、その子たちは異なったフェロモンを発するようになる。
こうなると巣の中が混乱することになる。
それを防ぐために女王は単為生殖で自分のコピーを作り出す。
12名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 08:52:52 ID:cSSpxGeP0
単為生殖の方が遺伝子劣化すんじゃねえの?
13名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 08:53:18 ID:IYL+uKE70
蟻って頭良いよ。
庭にアルミの灰皿半分埋めといたら暖かいのかそこに卵産んでたよ。

14名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 08:53:57 ID:jFREisGn0
>>9
そういうことみたいだね。
おまいらにはいよいよバッドニュースだなw
15名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 08:54:06 ID:k2H0NkgH0
雇用保険は折半だから出来るだけ入っていた方がいい。

折半じゃなくても、非正規なら個人で入っていてもいいくらい。
16名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 08:54:24 ID:kuHDneHJO
不老不死への解明が一歩進んだわけですね分かります
17名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 08:54:37 ID:LUDGLy+h0
社会性昆虫としてはアリやミツバチを越えたか?
等翅目>膜翅目とは驚き
18名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 08:54:50 ID:wwdtOJe80
よく考えるよな
19名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 08:56:04 ID:OC3I4P6V0
常に新しいワイフが用意される性生活…
20名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 08:56:24 ID:k2H0NkgH0
ごばー
21名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 08:57:15 ID:DiqG8vS00
アリだー
22名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 08:57:17 ID:QifYQlL60
アリとかハチは王なんて日陰の存在だけどこの場合ハーレムなんだな
全員同じ顔だけど
23名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 08:57:31 ID:OncDD5JeO
この王は常に若い女王とエッチし続けるのか
24名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 08:57:45 ID:8uLVs77P0
ぜんぜん意味わかんない
われながらアホだ
25名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 08:57:55 ID:hu3T/lKX0
これ、数日前に同じニュースがなかったか?
26名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 08:58:20 ID:Omb9/zwLO
等翅目のほうが老舗じゃないの
27名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 08:58:27 ID:SVEKdCGWO
28名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 08:58:28 ID:Wu0qsCrC0
>>13
俺はキャンプに行って寝袋に巣を移転させられたぞw
夜テントで寝袋をブワッと広げたら蟻やら卵やらがバラバラと...
29名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 08:59:15 ID:Ej3AmTUI0
自分ちの跡継ぎは単為生殖で自分のコピーをつくって
それとは別に交配による生殖で外に巣立つ仲間を生み出してるってこと?
すげー

>>9
雌2匹だけのコロニーで単為生殖してた例を同じ松浦氏が発表してるみたい
やっぱりすげー
30名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 08:59:38 ID:lfKthtKZ0
そもそも生物ってのは、♀が完全体なわけ。
31名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 08:59:39 ID:/NC1sWsQ0
これってどんな親子孫ひ孫丼?
32名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 09:00:17 ID:Vwof1i/S0
エロゲ化決定
33名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 09:00:39 ID:2xAslQYW0
輸入家具が問題でアメリカシロアリが現在スゲーんだって

ヤマトシロアリは下の方なんだって

アメリカシロアリき天井周辺なんだって
これを駆除するのは・・・

もはやムリポ
だってさー
なぜなら民家一軒に居たらその周辺はアメリカシロアリが
居るんだっさー
一軒の住人が駆除してもまた後から襲ってくるんだって

家を購入するヤシは十分にチェックした方が良いよ〜〜〜
34名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 09:01:20 ID:a0xFbPLYO
いつか見たスレ
35名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 09:02:25 ID:vlFZ4Z+F0
世界で最初に生まれたのは女で
男はその後作られた〜みたいな話を聞いたきがす
36名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 09:03:15 ID:bKYZShblO
>>30
おっぱいは人類の宝だ
と言うわけで君のもモミモミさせてくんろ
37名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 09:03:19 ID:WYalqzVa0
38名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 09:04:33 ID:zdGGxgLMO
雄は雌のリマスター版
39名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 09:05:13 ID:DT4JMHug0
おもいでエマノン
40名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 09:05:14 ID:sbRqhMhw0
まじでか、これじゃ細菌じゃないか。


41名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 09:05:16 ID:EZSkMuIQ0
どこの碇ゲンドウだよw
42名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 09:05:19 ID:jwN+II8r0
シロアリきめぇwwww
43名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 09:05:23 ID:d5HYP3p3O
俺にとって綾波がいつまでも若いままでいる
みたいなものか!
(`・ω・´)
44名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 09:06:35 ID:jThlLaJJ0
>>24
王、女王以下のアリを産む時は通常通り有性生殖で産卵。
女王の代替わりの場合は有性生殖を行うと次代の女王が「娘×父」との交配になってしまうため
生殖機能が低下、もしくは適齢期を過ぎると女王自身がクローンを生み
「父×妻(のクローン)」の交配で近親相姦を防いでいると。

しかしどこでこういう知恵を備えるのか…
45名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 09:06:39 ID:1tTLgjbV0
なんというスーパースター
46名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 09:06:58 ID:pnn1Is9h0
>>24
これだから女は‥
47名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 09:07:49 ID:sbRqhMhw0
>>44
クローンって、余計だめなんじゃね?
48名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 09:08:06 ID:2xAslQYW0
>>37
おまえ それやって楽しいか?

グロ注意報!
49名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 09:09:39 ID:0l1CH82u0
でも結局はこの巣から飛び出したカポーが新たに巣作るんだろ?
兄妹(もしくは姉弟)婚だからやっぱり遺伝子劣化するんじゃね?
50名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 09:10:46 ID:dC2TDiZ60
久々にグロ画像踏んだわw
51名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 09:11:08 ID:TwV8rTr3O
アブラムシも似た様なモノ
52名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 09:12:40 ID:lKc2AbEhO
グロ画がチャップリンに見えたwww
53名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 09:12:54 ID:QVyGRAUD0
王が初代で、女王が数十代って、どんだけ寿命に差があんだよ。
54名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 09:13:13 ID:sbRqhMhw0
ググって見たが、シロアリが単性生殖するのは周知のことなのか。
コリャ私の勉強不足だった。。
55名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 09:13:45 ID:zdGGxgLMO
その裏で劣化した嫁が何人もいる現実
56名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 09:13:56 ID:Y+CHG+E7O
白アリを見ても適当に対応できたが、
蟻ではなくゴキブリの仲間と知った時から、嫌悪と人類の敵と感じる様になったw
57名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 09:14:07 ID:7qxBlC440
霞ヶ関メシウマ
58名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 09:15:40 ID:C7SkWV6H0
こ、これは・・・アバロン皇帝に伝わるという伝承法・・・!!
59名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 09:15:56 ID:Ep830Iuf0
>>47
働きアリ等は王との子なので、巣としての遺伝子的な進化は継続する。

なお、集団生活の蜂や蟻の類のオスは、これもまた女王の性別変更クローン体。
つまり遺伝子的には「別の巣の女王同士で交配している」ということになる。

間接的ふたなり恋愛というか、なんともフェチ。
60名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 09:18:35 ID:jThlLaJJ0
>>47
基は卵子と極体だから細胞クローンみたく短命…みたいなのじゃないんでしょう
1卵生双生児を後出しで産んでるような。
61名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 09:19:51 ID:mQXO8AjL0
62名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 09:19:52 ID:WFOJp55t0
いいなぁ。嫁さんいつまでも若いのかよ。
63名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 09:20:04 ID:KSbfDTkq0
キャプテンハーロック出てこんとは
64名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 09:20:21 ID:ibC2SPe/0
セックスの楽しみを知らないなんて人生の80%をドブに捨てる様なもんだろ。
65名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 09:22:07 ID:3NmhuDFS0
>>49
別々の巣から同時期に飛び立った雌雄が組になるんじゃね
66名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 09:22:25 ID:WFOJp55t0
火の鳥で、ひたすら自分の子孫と子作りしまくる話があったような・・
67名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 09:22:45 ID:9sB9faia0
プーチンのことだね。
68名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 09:23:58 ID:43vsrD060
むしろ寿命十年に驚いた
69名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 09:24:13 ID:a85pGL3f0
ばあさんはしつこいとか、ばあさんは用済みだとか。
70名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 09:24:44 ID:7Z0d0I+i0
ハチとは全く真逆ってことか?
71名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 09:25:35 ID:fsX+dlkO0
これ2週間くらい前に既報だろ。
72名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 09:25:45 ID:yOjdLDlX0
多様性は種の存続に必要だと思う
73名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 09:26:12 ID:NtKmYypB0
>>64
頭の中に精子が詰まってるんだね。キミは。
74名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 09:26:21 ID:nkrWz25U0
昨日仲間内で食事したときに
女の子の一人が言ってた話がこれか・・・。

なかなか興味深いメカニズムだな。
75名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 09:26:27 ID:AnVHDHaEO
冨樫どうしてるかなあ
76名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 09:27:09 ID:DgxY5YbM0
くらげみたいなもんか
77名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 09:27:32 ID:GY+rOoEmO
またロマサガ2か
78名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 09:28:58 ID:a85pGL3f0
「バカなのよ、私は! 母娘そろって大バカ者だわ!」
79名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 09:29:56 ID:2jaibjF5O
王はいつでも若い嫁とセックスできるわけか。うらやましい。
80名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 09:30:21 ID:nBszoND/O
このネタってついこないだもスレ立ってたネタだよな
81名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 09:31:05 ID:7vXPTTFa0
朝鮮シロアリの場合には単為生殖ではなくて、強姦生殖です。
82名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 09:31:28 ID:fTSpj2e50
クローン
83名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 09:32:25 ID:6H4xo5ZUO
シロアリはゴキブリに近い種類なんだよな
84名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 09:32:51 ID:BVGCMBw90
七英雄をも恐れた私の真の姿再び!
85名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 09:33:31 ID:kuG8AT5K0
これ1か月くらい前に報道されたニュースなのに
なんで今頃、再報道なんだ?
86名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 09:34:19 ID:YUTN4OFr0
\ アリだー /\ アリだー /\ アリだー /
87名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 09:34:38 ID:3LvWHH7kO
女王様の遺伝子は完璧ってことだよね?
88名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 09:36:41 ID:do2O6JQs0
やっぱりエイリアンは優秀だなあ
89名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 09:37:06 ID:1afMGh/DO
諸星大二郎「ティラノサウルス号の生還」を思い出した
90名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 09:37:19 ID:NoHxaPvY0
ここまでピッコロの話がでてない・・・
91名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 09:37:24 ID:kuG8AT5K0
92名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 09:37:40 ID:TL/V8zpNO
宇宙戦艦ヤマトスレなのか千年女王スレなのか………
とりあえず松本零士スレであることは間違いない
93名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 09:38:18 ID:Yu/+I2P90
寿命と体の大きさは相関関係があるんじゃなかったっけ?
アリのサイズで10年生きるってのは、人間なら千歳くらい生きるようなものじゃないの?

しかし、このアリとベニクラゲ
どっちのが不老不死っぽいかね?
94名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 09:38:25 ID:MgQMXdWX0
>〜非常に効率が良く、生き物として究極の遺伝システム

どうだろうなあ?雌雄分かれた種は、繁殖に適する為に、色々な免疫システム獲得したんだが。
シロアリシステムだと短時間で増えては逝くだろうが、特定の疫病なんかで一族全滅するだろう、
こういうサバイバルシステムは。
95名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 09:38:30 ID:K0mdb+gJ0
女王「初めまして王様」
王様「またお前か」
96名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 09:39:08 ID:dhoIk3yo0
接客業の女性名の『源氏名』も、昔の限定職の 差別 から生まれた。
http://utukusinom.exblog.jp/9928318/
97名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 09:39:52 ID:JfwsHyzuO
クジンシー
スービエ
ダンターグ
ボクオーン
ノエル
ロックブーケ
ワグナス

シロアリ
98名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 09:42:56 ID:kuG8AT5K0
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1236462814/101-200
3月8日のこのニュース(科学板で話題になっていた)
      ↓
面白い研究なのでサイエンス誌に掲載
3月27日サイエンスに載ったことがニュースに
99名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 09:44:19 ID:sbRqhMhw0
>>59
いや、次の女王を生むのがクローンっていうのがちょっと気になって。
私昆虫とかようわからんが、哺乳類のクローンって
テロメアがやられてて結局長生きできない(人類の知恵ではね)って話になってたから
100名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 09:44:29 ID:HDerCBWs0
多様性の獲得が、種の存続を絶対に担保すると
断言できない以上、これは効率的だと思うけどなー

白熊や、トキのように単に遺伝子だけで
種の全体を危機にさらすような、環境の激変には対処できないんだし
101名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 09:47:01 ID:sbRqhMhw0
>>100
その辺はすごく外敵(ヒト)が関与してる希ガス
102名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 09:50:15 ID:UJ2Wsroy0
ttp://www.110-ban.com/upload/antareaimg/2006_03_1141967565.jpg
ヤマトシロアリの空中蟻道だって
粘菌みたいだ
103名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 09:50:33 ID:kuG8AT5K0
>これは効率的だと思うけどなー

旧女王と王の子供が新女王で王と交配すると
近親交配になるだろ

効率的ではなく、クローンでないと不可なの(子供は絶対不可)

子供の女王アリは巣を出て新天地で、血縁関係のない王とコロニーを作るの

クローンが巣に残り、子供が巣から離れるところがこの研究の面白いところで
サイエンス誌に掲載された理由
104名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 09:51:15 ID:fTSpj2e50
たぶん私は3アリ目だから
105名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 09:51:23 ID:sbRqhMhw0
>>99
ってかいたら、>>60にあった・・
無性生殖か〜

となると、進化の上で、無性生殖を選んだのか、それとも逆なのかどっちなんだろうね
106名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 09:52:54 ID:nif49DL70
ということは、エイリアン5あたりは、エイリアンクイーンの単体生殖が
テーマかな。AVPで地上にでてきたクイーンは、すでに自分の分身を産み落としていた!
ってな感じでもいいやね。
107名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 09:53:40 ID:QTwaKU07O
分身作ったら本体は死ぬの?
108名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 09:56:05 ID:BkbGEg9k0
ロマサガ2の白アリも単殖だったな
109名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 09:57:48 ID:CE2bBkaR0
近親交配をしていたかするようになったグループの中から、
単為生殖するグループが出てきたのか
元々単為生殖だったのか気になるところだ。

合理的な奴の子孫が生存の確率が上がるわけだから、結果そうなったんだろうけどねぇ。

俺も単為生殖できないか日夜頑張ってます。
110名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 09:58:15 ID:kuG8AT5K0
リアル綾波レイ(早死にする)

綾波レイのクローンは巣に残りゲンドウ(長生きする)とセックスする

綾波レイとゲンドウの子供の女王アリは巣から出て、別の家庭を築く
111名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 09:58:50 ID:PrYfsvie0
 
反日が燃え尽きると

朝鮮人には 何も残らない

感情さえ無くなる

顔から表情も 消える・・・・・

http://2chan.servebbs.net/kimuchi.html
 
112名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 09:58:56 ID:u6D/sNdpO
アリだーーーー!!
113名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 10:00:04 ID:+M7cETBg0
なるほど、これが伝承法か。
自分の卵子と、卵子から出る極体?って奴を使って自分自身のコピーを産む、
って哺乳類ではできないのかな?
114名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 10:01:07 ID:Q12+OXMe0
前にもあったなこの記事

【生物】女王シロアリ、自分の後継者となる新女王は王と交配しない「単為発生」で産む…王の血を入れないワケは?
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1236499061/
115名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 10:02:07 ID:t2om8zOL0
ハンターハンタースレになってると思ったのに……
116名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 10:02:38 ID:qOwGOtL60
金を払ってでも世襲させる公務員や議員みたいなやっちゃなw
永久に不滅なのかよ
117名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 10:04:49 ID:MgQMXdWX0
>>110
すげえ解りやすかったw
118名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 10:05:36 ID:x1l/G8+lO
>>29
あ、そういうことか
119名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 10:05:55 ID:TmK4u2NQO
嫁が二十歳になったら生まれ変わって若いまんまか!
羨ましすぎる
120名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 10:09:10 ID:D1GENPVlO
王様が消えたら次の王は誰になるの?
121名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 10:10:37 ID:vbZOmfA10
スレタイで100年前の女王の遺伝子と今の女王が同じ遺伝子なのかと思ったがまったく違うな
122名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 10:11:00 ID:FHkf0Br90
巣の全体構成=第x女王+王+第n王子+第m王女
ひとつの巣全体で1王家なんだ。
でも王が死んだら誰が次の王になるんだろ。
123名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 10:12:01 ID:l6iwDY3L0
後の究極生命体カーズである
124名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 10:12:21 ID:9qsbu+VW0
新ジャンル ヤマトシロアリ
125名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 10:12:44 ID:HiaIDz10P
1000年女王
126名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 10:13:37 ID:o+DWpva7P
嫁にこれを会得させれば夢の3Pや4Pがっ!
127名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 10:13:45 ID:x1l/G8+lO
いつからそんなプログラムされたんだろ
128名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 10:17:31 ID:PcR8NeinO
単性生殖だけを繰り返し行ってると、そのうち生殖できなくなるって聞いたけどなぁ。だからたまに有性生殖?相手が居る生殖をしないといけないとか。このアリが単性生殖だけでずっと生殖出来るなら凄いね。
129名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 10:20:16 ID:C6J5MOUxO
>>121
「そういうこと」でいいんじゃないか?
130名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 10:20:40 ID:aeHF7xUu0
いいなあー
一度性格の良いキレイな娘を嫁にもらうと
若いままお楽しみ
131名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 10:21:03 ID:FiaRESF90
これはもう巣全体で一個の生命として理解したほうがすんなりいけそうだ・・・
132名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 10:22:22 ID:MgQMXdWX0
>>126
小言や追い込みも3倍〜4倍増。
133名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 10:23:12 ID:qWUQUcPn0
ヤマトシロアリだけなのかな、こんなことするの
すげえな
134名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 10:26:33 ID:Bb+/QI2h0
松浦健二
アリの巣クラッシャーですね。

アリたち「松浦健二が来た、このコロニーも終わりだな」「また松浦健二か」
135名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 10:26:33 ID:HDerCBWs0
その愛する嫁が短い期間で死んでいくんだろ?
葬式代がかかるな
136名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 10:26:46 ID:MgQMXdWX0
>>130
王を虜にし、飽きさせない究極のシステムだなあ、考えて見れば。
と言うか、王はセックス以外普段何をやっているんだろうか?シロアリ社会では。

外敵に対して、戦闘アリ率いて巣を守っているのかな?
137名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 10:27:17 ID:CRHcuJu7O
>>130
ちがうでしょ。相方も自分も普通に年取って死ぬじゃん。
138名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 10:28:05 ID:1FeQvmHMO
>王は初代のまま


王のがなにげに凄いんですけど?不死身?
139名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 10:30:14 ID:/89yiaX80
王はネフェルピトーが治す
140名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 10:30:15 ID:Bb+/QI2h0
141名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 10:30:28 ID:+7DRZyWx0
完成度の高い生物だからこそだな
142名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 10:31:57 ID:/mrqfd+iO
進化の頂点をいってるな
143名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 10:32:40 ID:j7R2YWJm0
次代の王子と姫は王と女王の子なんだよな?
結局近親交配じゃね?
144名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 10:32:41 ID:PcR8NeinO
>>130 クローンは見た目は同じだけど、同じ環境下で飼育しても性格は個々で変わるらしいから…ずっと性格良いってのは難しいねw
145名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 10:32:43 ID:ofuQFyJE0
>>29
素晴らしいな
146名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 10:33:16 ID:nWbq/z2DO
王は死ぬまで王で
女王は自分のコピーを一人で作り産む。
で、代替わりした女王は何すんの?
隠居の楽しみは?
147名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 10:33:43 ID:8nZAfVj6O
>>115
俺もわくわくしてこのスレ開いたんだががっかりだ
148名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 10:34:04 ID:MgQMXdWX0
>>143
他所から血を入れないとなあ。なんかまずいことが起こりそうだなw
149名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 10:35:32 ID:RaFtlqpPO
ありが人類より進化していたことに衝撃の事実
150名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 10:36:16 ID:sG71A0VP0
このニュースはだいぶ前に見たな
151名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 10:37:35 ID:/5xvP3yG0
>>29

ほれぼれする。
152名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 10:37:36 ID:1FeQvmHMO
クローン生んだら死ぬの?生きたままなら凄いことに


働き蟻もいつかは王や女王になれんの?
153名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 10:39:10 ID:Joptfht0O
うちの家系はヤマトシロアリが混ざってるかもしれん
154名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 10:40:56 ID:64nldAXi0
>>143
次世代の王子と王女は巣から旅立って、別の一族の王女や王子と新しい城を造る。
だから近親相姦は発生しない。
155名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 10:41:51 ID:j7R2YWJm0
王子と姫セットで巣を作るわけじゃないのか
156名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 10:42:14 ID:MgQMXdWX0
>>152
ヤマトシロアリだから洗脳されやすいんだろうなあ。
頑張れば王や女王になれると宣伝され、
信じて労働アリや戦闘アリは、アリの人生真面目に頑張るが、
兵士階級、労働階級は何時まで経っても変わらないだろうw
157名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 10:43:27 ID:Y2LKYjsh0
>>94
疫病がカバーしきれないくらいの広範囲にぶわわっと・・・
158名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 10:44:14 ID:SLk7XOtLO
ロマサガ2
159名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 10:48:25 ID:FiaRESF90
>>152
この記事のほうがわかりやすいかもなぁ

http://www.yomiuri.co.jp/feature/20090128-945694/news/20090308-OYT1T00090.htm

 巣が大きくなると、働きアリなどを増やす必要が出てくるが、女王だけでは産卵数が不足しがちになると
新女王たちが王と交配し、家族を増やす。
 20〜30年生きる王に比べて女王の寿命は5〜10年と短いが、分身がさらに分身を産むため、
巣が存続する限り、初代女王と同じ遺伝子の女王が君臨し続けることになる。

巣のサイズに比例して生産能力を向上させるのですごいことになるのが織り込み済みって感じだ。
160名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 10:49:11 ID:JX0Wn4BEO
ヤマトシロアリに言わせれば、「無能な翅無し共が…」ってことか?
161名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 10:49:38 ID:Yy/ZWgx90
ハンターハンターは今どうなっているのですか?
162名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 10:50:30 ID:6RPsoRg2O
産み続ける女王になりたいとも思わない。
163名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 10:51:16 ID:0PaY23PD0
>>24
よう俺
164名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 10:51:59 ID:j7R2YWJm0
虫のくせに30年も生きるのかよwww
犬や猫でもがんばって20年だぞwwwww
165名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 10:52:37 ID:HSs+mAKFO
ヤマトシロアリの王は熟女の良さを知らないまま一生を終えてしまうのか…
166名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 10:54:42 ID:z7iyiqEH0
>>156
ヤマトだろうがケトウだろうがチュウカだろうが、
働きアリなんてのは、所詮みんな「暮らしが良くなりますよ〜」って洗脳されてる事を
承知で働いてるのさ。社会ってのは良くも悪くもそういう一面が有るんだぜ?
167名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 10:56:26 ID:fILEzTpAO
シロアリですらセクースするのに
おまえらときたら…
168名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 10:57:30 ID:IHvtmdp20
旧女王も新女王も結局同じなんだろ
王としては一応入れ替わってくれた方が楽しめるんだろうがなあ
169名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 10:59:56 ID:FHkf0Br90
働きアリですら外へ出て所帯を持つとまさに一国一城のあるじ。
170名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 11:01:00 ID:a+YGQ3Ts0
すげえSFだよなこれ
171名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 11:01:41 ID:MgQMXdWX0
>>165
女王は15で嫁に来て、20歳〜25歳で死んでしまうからなあ。
100%自己コピーの単為生殖して、若い自分になって、また王といちゃいちゃ。
若返り整形する必要も無いな。基本、熟女が居ない王室だな。
王は15で巣をつくり、35歳〜45歳で死亡。王は単為生殖出来ないっぽいから、赤玉出たら死亡。
172名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 11:02:59 ID:LJLhH+0o0
腐女子の最終形態
173名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 11:03:34 ID:Xb0d7qzA0
>>169

そして封建制に愛想を尽かされるんですね。わかります。
174名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 11:05:28 ID:4c6cBOCCO
赤玉って何回聞いても本当かよって思うw
175名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 11:05:42 ID:x1l/G8+lO
昆虫は感情無いから女王が変わっても、なんともないんだろう
176名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 11:07:05 ID:2wwbApl/0
このスレは野蒜
177名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 11:08:19 ID:QTwaKU07O
てことは巣の支配者は女王じゃなくて
王のほうではないか?
178名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 11:11:12 ID:ojQEOtS40
いいからスチールハウスを普及させろよ
179名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 11:14:17 ID:nGtAslvE0
んーとつまり

働き蟻=女王と王の子
巣立っていく女王蟻=女王と王の子
女王の後を継承する女王あり=女王の遺伝子のみ受け継ぐ子


ってことでおk?
180名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 11:14:53 ID:MgQMXdWX0
>>177
そこだなあ。巣の末期はどーなるんだろう?
おっさん王死んだら、若いショタ王引き入れるのかな?寿命近い25歳の女王は。
女王は、「ちょっと待っててね、今若返るから。」とショタ王に年齢合わせられるだろうが、
ショタ王は何処からか拉致って来るんだろうか?
181名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 11:16:38 ID:6+ccjZ9O0
>>180
王が死んだら、その巣は終わりじゃないか?
多分、若い王は若い女王と別の巣に旅立つんでは?
182名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 11:20:36 ID:ksi4Rja40
手塚治虫のSF漫画かと思った…
183名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 11:23:12 ID:s8NnxZEN0
蟻ってのは本当に凄いね。最強の生態系かもしれん。
184名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 11:23:26 ID:2lIIT6BPO
ベジータ「早く俺を不老不死にしろ!」
185名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 11:25:40 ID:HSs+mAKFO
現女王とクローン女王との交代はどう行われるのか知りたいところ
寿命が尽きるまでは生かしておいてもらえるのだろうか
186名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 11:26:05 ID:q/4jioMJ0
>>165
王はロリにあらせられまする
187名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 11:29:31 ID:+2gg2Ivt0
嫁を他のヤツに孕ませ、その娘とHするってやつか?
しゅげー鬼畜
188名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 11:29:50 ID:MgQMXdWX0
>>181
若い王は、先代おっさん王と女王の息子って血かな?
で、若返った母親、もしくは若い王とは兄弟の若い女王と、
新しい旅立ちをするのかな?

基本、近親相姦王家なのかな。
189名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 11:30:38 ID:C2VxiVf90
新しい巣を作る王と女王は有性生殖?
そんで外で別のパートナーを見つけるのかな
190名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 11:30:55 ID:UhVEMkVT0
>>187
ぜんぜん違うわボケ
191名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 11:31:13 ID:8Jvwz0X10
1000年女王か
192名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 11:36:32 ID:SHtvCrrG0
こんな生殖もアリ
193名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 11:39:52 ID:tCJT9KwD0
初代女王だけじゃだめなのか?
記事の前提では女王も王と同じくらい寿命があるんだろ?
それとも一つの巣に女王は複数匹いて一夫多妻制なのか?(事実上は一夫一婦だが)

と思ったが>>159読むと
女王は王より寿命が短いし、女王一人では効率的にも巣の繁栄がむずかしいわけか
納得した

なんとなく邪法を用いて
永劫にその栄華を極めようとする女王のイメージが思い浮かんだぜ

ちょっと調べたがおそらく初代の王、女王の子供が副王、副女王ってポジションが生まれて、
初代が死んだら王座を継承するっぽいな
その場合、近親交配にはなるが、女王は常に初代の遺伝子のままだから多少はマシなのか

息子がお母さんとセックスしまくってお母さんが死んだら
若かった頃のお母さんとセックスし始めるって感じなんだろう
194名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 11:43:48 ID:FHkf0Br90
王の崩御などで不在の間は
王子や王女はそれぞれ過労死するか巣立ってゆく。
女王はそのまま王室にとどまり、必要であれば複製を繰り返しながら
別の巣からの新王を迎え待つ。
各王家間での交流が特に排他的でなければ問題なく継承が行われるはず。

どうかな
195名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 11:45:03 ID:+2gg2Ivt0
生産が追いつかないと女王は分身するが、王は1人なのか・・・・ (`・ω・´)
196名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 11:46:59 ID:ayYw8iM+0
( ´_ゝ`)
197名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 11:47:23 ID:C2VxiVf90
一夫多妻制なのか
でも年齢は違うけど同じ顔の奥さんが何人もいたら気持ち悪いかな
198名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 11:47:41 ID:+XXjoGVj0
死ぬまで若い妻とやれるってことか
すばらしい
199名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 11:48:10 ID:bdfUrf3k0
種の多様性の為と言われる寿命と矛盾が生じるシステムではあるが
紹鴎が優秀な遺伝子持ってるなら、それとの交配が疑似的に永続できるから
優秀な種が繁殖される事にも繋がる。

一つの巣では初代とそのクローンが君臨し続けるだろうけど
巣立っていくのはクローンではなく交配で生まれた女王だよね。

さんざん既出だろうけど生物学的にかなり優れたシステムではあるな。
感情などを有する高度な生物では難しいかも知れんが。
200名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 11:48:20 ID:yssfWoTG0
シロアリですらオヌニーで増えてるのに、おまいらときたら…
201名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 11:49:59 ID:kINJ2pex0
>>1
シロアリを誉めてどうする・・・
202名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 11:51:12 ID:IhoSAHin0
リプリー対クイーンの戦いは永遠に続くのであった
203名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 11:53:46 ID:OC3I4P6V0
>>202
ハァハァ…魚肉ソーセージ
204名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 11:56:49 ID:HSs+mAKFO
奥様はマモー
205名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 11:59:15 ID:+M7cETBg0
アリやシロアリって、社会性とか進化とかの行きつく先まで行っちゃってる感じがするね。
NHKの数億年後の世界はどんなだ、って企画でも、世界がパンゲアまで戻って
全体が砂漠化してる状態でもアリは姿をほぼ変えずに生き残ってたな。地下でキノコ栽培して
206名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 12:19:24 ID:zgceG7Ai0
このクローンを作り出す遺伝子を解明して人間に応用するのは50年後ぐらいかな
207名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 12:22:28 ID:tjcMtEer0
>>205
そのうち次第に個々の個体の自律性が失われていき、ひとつのコロニーが巨大な
一個体となるんでないか。
一個体とすれば、個々の細胞は単為生殖して何の不思議もない。その場合巣から
飛び出して、他の王との交配をすることが生殖ということになるわけだな
208名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 12:22:43 ID:97aWgrXR0

ハンター×ハンタースレのヨカーンw
209名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 12:24:43 ID:OmQEBIbm0
王が初代って異常に長寿なのか
210名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 12:34:42 ID:22OzAcZ6O
シロアリですら毎日セックスしてるというのにお前らときたら
211名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 12:41:54 ID:WLa8mabX0
>>9
田嶋陽子がアップをはじめましたw
212名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 12:45:28 ID:iOb7dmz4O
なんか、特定のウイルスで巣が全滅しそうだな
213名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 12:47:37 ID:iWEkKyBSO
ハンターハンターの人肉肉ダンゴ見てから、ハンバーグやつみれ食べるときに微妙な気持ちになるんだが

なんで人間をミンチにして女王蟻用の肉ダンゴを作る漫画なんて描くんだろう、冨樫
214名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 12:50:18 ID:SPj/+45Y0
嫁が生んだ子とまたエッチするのだよ
215名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 12:52:09 ID:Bwb5REf60
216名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 13:04:09 ID:k336AiJo0
記憶もコピーすれば完璧だ
217名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 13:14:55 ID:pEl9PF+C0
王が死んだら結局近親交配になるんじゃないの?
218名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 13:22:29 ID:24szXyCM0
遺伝子にダメージを受けると全てが終わるけど
それはシロアリ全体の一つのグループに過ぎないってことだね
頂点にいる女王と王に膨大な数の働きアリを全てひっくるめて
一つの固体とみなすのが正しいのかもしれない
219名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 13:26:22 ID:g1sYSaRK0
HUNTERxHUNTERスレ
220名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 13:34:17 ID:IskOLGjz0
>>210
してるのは王と女王だけなのでは?
221名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 13:38:04 ID:yqbjHH5VO
遺伝子操作で白蟻の巣全滅させらるかも
222名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 13:39:10 ID:TiZed5w5P
千代田がアップを始めました
223名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 13:39:27 ID:bc31Vle80
王と女王→リジェネレーター
働き蟻→愚民
ということか
224名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 13:42:36 ID:Op4BOd1e0
これって世の中の女が
全員、アスカか長門かルイズか翠星石かざんげちゃんのどれかってこと?
たしかに最強の生殖システムかも
225名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 13:42:52 ID:stujnXoV0
綾波レイが成長するたびにクローンに代替わりするようなモノか
王は定期的に処女相手にするんじゃ大変だな
226名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 13:43:50 ID:tBom/j9CO
やっぱりゲノムはためになる教育漫画だなぁ
227名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 13:58:36 ID:/zhPs3L+0
サマルトリアに見えた。


228名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 14:14:42 ID:kuG8AT5K0
ゲンドウ(45) 寿命75歳

綾波レイ(28) 寿命30歳
綾波レイ(23)
綾波レイ(20)
綾波レイ(16)
綾波レイ(11)
綾波レイ(7)
綾波レイ(4)
綾波レイ(1)
229名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 14:15:17 ID:/yQg+Bi1O
>>221
分解してくれる生物いないと困るんじゃね?
それよりは家の柱用防虫剤とかの方がよさげ
230名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 14:15:41 ID:Pfmca3Hx0
>>1
4月から飛んでるのによ。
231名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 14:25:33 ID:tlS1QmKn0
一種類のウイルスをばら撒くだけで全滅させることができるんだな。
232山野野衾 ◆09Xc/lRh7Y :2009/03/28(土) 14:33:13 ID:joad6Y5i0
まるでギリシャ神話のヘラ(ゼウスの姉で正妻。数年ごとに泉で若返り、処女に戻る)ですね。
233名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 14:34:46 ID:SoxUHY6GP
一番最初の女王はどこから来たの?
234名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 14:35:40 ID:jiTO1Ifi0
アミメアリって交尾しないで増えるって本当ですか
235名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 14:37:11 ID:2HaDFmNA0
近親相姦が萌なのは、現在の世界で唯一、禁忌とされるエッチだからだけどね
いまの時代、不倫とか、身分違いの恋ってのはそんなに珍しくは無いが
近親相姦だけは、いまだに絶対にタブーだからね
それだけに切ない恋の物語としては、これほどよい材料はない。
近親相姦も珍しくなくなったら、かえって興ざめすると思う
236名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 14:37:12 ID:Ghw0i0d40
これつまり、嫁が定期的に若返るってこと? 羨ましいなおい。
237国士焼肉ぷらす ◆JUU/.JUU/. :2009/03/28(土) 14:38:05 ID:0Ql/VTzrO
系統的にはゴキブリに最も近いという記憶が
238名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 14:38:41 ID:jiTO1Ifi0
童貞ヒキニート俺らにも仕事ができるかも?
http://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m65971711
239名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 14:39:24 ID:+ytyyIFj0
チョウセンメクラチビゴミムシ
240名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 14:40:12 ID:/MKXP7+Q0
すべて冨樫が休載するから悪い
241名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 14:40:14 ID:2HaDFmNA0
>>232
神話の時代は近親婚は珍しくない
神という至高の存在に相応しい配偶者はやはり神となれば、どうしても近親婚になるものだ。
ただし、それは神にだけ許されたものであり、人間には絶対のタブーだよ
最高に神聖な行為だから、人は決して犯してはならないのだよ
242名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 14:40:25 ID:2JI6+Eg4O
ヤマトシロアリの職蟻、兵蟻には偽職蟻、偽兵蟻が含まれていて、
彼等はニンフ階級に何時も変態可能である。
特に東北、朝鮮に住む亜種は越冬期間をニンフ階級ですごす。
ちなみにニンフとは生殖階級の前段階で背中に小さな羽状のものをつけてる事からつけられた名前。
ここから翅蟻を経てセックルにたどり着いたものが王 女王になるが、女王が傷付いた場合には翅蟻を経ないで女王 王になる。
243名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 14:41:00 ID:lE+NTC4F0
ロマサガ2の王位継承法思い出した 能力を100%受け継いでいく
244名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 14:42:08 ID:mI5vCj0F0
ギャオスじゃ ギャオスじゃ
245名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 14:42:55 ID:8zfakS05O
>>235
ペドやネクロは?
246名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 14:43:55 ID:sQ7kXa42O
よくわからんが
王のロリコン虐待疑惑が晴れたんですね?
一匹の雌を生涯愛するんですね
247名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 14:44:07 ID:2HaDFmNA0
>>237
シロアリは、ゴキブリに近いが
種どころか科のレベルで違う。
人間で言えば、ピグミーモンキーと人間ほども違うよ
いやそれどころか目のレベルまで違うとの説もあるのだから大きな差だ
248名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 14:45:06 ID:2lw7R0/t0
天皇も同じじゃないの?
249名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 14:46:03 ID:4gYQNJk90
嫁が絢並みってこと?
250名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 14:47:33 ID:rGB7GUwD0
天皇家も昔は父親が同じでも母親が違えば兄妹でも結婚してたべ。
(例)聖徳太子の両親
251名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 14:47:39 ID:2HaDFmNA0
>>245
俺は萌ないが、萌の人もいるからその手の本も出ているな
252名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 14:48:41 ID:2JI6+Eg4O
以前はシロアリとゴキブリは双翅目(前翅後翅が同一)という括りもあったが、今はゴキブリ目シロアリ目ムカシシロアリ目(亜目)だよ。
253名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 14:49:23 ID:zxyXNTkrO
なんか凄いファンタジーの設定に使えるな。もうゲームの中では最深層部にたどり着いた状態だろ。
宇宙空間にも似た所で主人公が世界の真実を知る、そしてラストバトル。
254名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 14:50:18 ID:uoQRBVLF0
セックスしてないのに、嫁が勝手に子供生んでたら嫌だな
255名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 14:51:22 ID:YWX4/ujkO
要するに嫁さんが、死にそうになるとクローンを生むことを繰り返すと言うことですね。
256名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 14:51:30 ID:2HaDFmNA0
>>250
当時は通い婚が一般で兄妹でも母親が違えば、別々に育つから近親者の意識が希薄だったからだよ
それに母系社会だから、母系が重視されたのであり、生まれた子どもは母親の一族に属するので、余計に近親者との認識が希薄になった
特に皇族にはれば、配偶者は同じ皇族以外からは求め難い事情もある。

しかしそれでも同母の兄弟の婚姻はタブーだよ。
例えば衣通姫は、皇太子である自分の兄と通じた事で流罪にされた
まあ、これは実情は実際に近親相姦があったかどうかではなく、皇位継承争いが背景にあったらしく
本当にそのような事実があったかどうかは疑問が残るがね
257名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 14:53:36 ID:ojEPLvzF0
これは
「男なんか要らない!」という、フェミ向きのニュースと
見せかけておいて、

実は
「卵産み疲れたメスは早死にしてクローンを現在の夫に作って死ぬというのを繰り返す
そしてオスは数十年生き、メスは数年おきに交代する
まさに、女房と畳は新しい方がいい を地で行くような差別昆虫」

という、男女とも納得できねーニュースって訳だねwwwww
258名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 14:54:13 ID:FMV3nxF9O
>>233
www
259名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 14:55:36 ID:2JI6+Eg4O
>>255
それどころか、嫁が弱ると、小さな娘が数週間で二十歳位に成長して嫁そっくりになり、セックルを求めてくる。
260名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 14:55:54 ID:jiTO1Ifi0
つまり
穴蔵に娘を監禁し犯しつづけて子供を増やし
娘の娘も犯し続ける訳ですね
261名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 14:56:20 ID:zHJfu/mw0
連載再開まだですかね?
262名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 14:59:28 ID:udYicwagO
アリだー
263名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 15:00:24 ID:siD8bBVGO
アリだー!
264名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 15:01:11 ID:cw+cOy0n0
>>259
理想の嫁だな。蟻、恐るべし。
265名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 15:02:25 ID:YLEcGBqf0
人間の遺伝子でY染色体のDNAが極端に減少しちゃっていることにむしろ
あせるべきだよね(´・ω・`)
266名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 15:04:39 ID:SiRNzc9F0
こりゃ映画の設定に使えそうだな。
地球上でやったら収集つかなくなるから、宇宙で。
ヒットすれば続編やスピンオフもできそう。
監督はリドリー・スコットかジェームズ・キャメロンがいいかな。
主役は女王と対比させる為に女だな。

今からハリウッド行って来る。
267名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 15:04:43 ID:CF63geW60
王は童貞ということ
268名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 15:05:30 ID:bNjVOjt2O
>>261
続きをみたがってる人が何人かしんでるはず
269266:2009/03/28(土) 15:08:13 ID:SiRNzc9F0
>>253
やべっ、似た企画を構想してるやつがいる。
早くハリウッドに持ち込みに行かなきゃ。
270名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 15:08:23 ID:NqpzsSVH0
ヤマトヒメコ様も両性具有であったか?
271名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 15:08:59 ID:eI8LxSmh0
王の方が凄いじゃん。
272名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 15:10:13 ID:OfTlDzzSO
人間は近親交配をすると、天才が生まれる。
とかほざいてるキチガイがいたな。
超ワロスw
273名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 15:11:04 ID:lGHAPxk50
俺、就職できたらヤマトシロアリの王になるんだ…
274名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 15:11:05 ID:Z4OHxAqZ0
まあオスは働き手としてだけ必要なんであって
代を繋ぐ大事な役割は任せられないということですね
275名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 15:12:38 ID:7bhALaJj0
ここはハンターハンターのスレ?
276名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 15:14:15 ID:NMj87lj7o
これってXY、XO、WZ、OZのどれ?
277名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 15:14:56 ID:eI8LxSmh0
富江を思い出した。
278名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 15:14:58 ID:lZKo8qLbO
昆界転生
279名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 15:17:12 ID:1HpFqk4B0
>>266
映画には通じてないけど、こういうの映画として当たるかなあ?。
難しくない?
B級映画で終わる気もするがねえ。
280名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 15:19:37 ID:yi8x0aHM0
やっぱり昆虫って違う星から来たんじゃ無いの?
特に蟻や蜂なんて単体では、陸上動物の中でも
かなり単純な身体なのに農耕、牧畜はおろか
専門の軍隊が居て、同じ種の争いに成ると
それらが最前線で統率された戦術で本物の
戦争を行う・・・こんな習性を持っているのは
地球上では人類とこいつ等だけだぜ・・・
一つの部品は単純なのに組み合わさって回路と
して動くと人間にも負けない知性と文化さえ
創り上げる 女王争奪戦や王位簒奪なんて小説に
出てきそうなドラマそのものだ

281名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 15:25:10 ID:eI8LxSmh0
おそらく後継ぎの女王は前女王を食ってしまうんだろうな。
食べることによって前女王の全てを継承することになるからな。
そういう儀式を絶対してるに違いない。
怖いわ。
282名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 15:25:26 ID:vcjOIDlw0
女王がただのコピーを続けるだけでは
いつかは環境の変化に対応できなくなるんじゃないの?
生き物として合理的か?
283名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 15:28:01 ID:vC2UPZPZ0
私が死んでもかわりはいるもの...
284名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 15:33:35 ID:WIT411wGO
これはすごい発見だな
285名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 15:40:26 ID:QGQwg53X0
>>267
王は貞治と相当昔から決まっている。
286名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 15:42:08 ID:yYVBxHSF0
>>274
働きアリはメス
287名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 15:43:02 ID:TiZed5w5P
>>285
包茎手術テクニシャンを切った野菜ソムリエの立場は?
288名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 15:45:22 ID:DRXaqXJn0
>>225
雌と雄の寿命に20年くらいのタイムラグあるから、
後半若返った妻を相手にするのは大変そうだが、
触手で昇天させられるテクニックはあると思う。老いた王はw

てか、シロアリ世界は凄い社会だなあ、合理的杉。
289名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 15:47:38 ID:i/uvNEQ0O
王が死んだら働き蟻が産めなくなって
最終的に自分では移動もままならない女王は飢えて死んでいくんだろうな

1回の交尾でどれぐらいの期間働き蟻を産めるんだろう?
290名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 15:53:56 ID:2HaDFmNA0
>>280
アフリカの砂漠に生息するハダカネズミというのがいるが
それもアリやシロアリのようなカーストを作る事が証明されている。
カーストを作るのは昆虫類ばかりではない。
291名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 15:54:55 ID:/L939ThuO
王はどうやってうまれるの?
292名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 15:56:46 ID:YWX4/ujkO
>>282
環境の変化が発生すると、新しい女王が有性生殖で生まれ巣を飛び出す。
だから問題ない。
293名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 15:57:16 ID:Ej3AmTUI0
>>286
アリと混同してる?
シロアリはオスメス両方いるよ
294名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 15:57:16 ID:mos/P1Ev0
>10年かけて千カ所以上の巣を掘り、約50カ所で巣の中枢部分を採集
いったい何匹のアリが亡くなったふぁ?
295名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 15:58:45 ID:KflXxdCG0
米科学誌サイエンスって、科学の分野で権威ある雑誌?
296名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 15:59:19 ID:GfPLV8LZ0
むしろ王がいた事に驚きw
297名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 16:02:17 ID:Ej3AmTUI0
>>296
「副王」と「副女王」もいるらしいぞw
この記事見てさっと調べて初めてしった

ほんとに、しろありすげー
さすがにGのつくアレの親戚だけのことはある
ともに人間よりはるか未来まで生き残るんだろうなー
298名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 16:12:06 ID:LHY6byVEO
おまえら羨ましがっているがよく考えろ。
王がおまえ、女王がおまえのかみさん。
おまえら夫婦が三十路後半に差し掛かると、おまえのかみさんは
かみさんそっくりのクローンを生んでクローンとセークスを強要するわけた。
まー若い女とセークス出来るから羨ましだろ。
しかし、別の問題があるんだぞ。
要はおまえは一生かみさんとしかセークス出来ない運命なわけで、
一生浮気は出来ない事になるわけだよ、、
おまえらかみさんの顔を見てみろうんざりするからwwwwww
299名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 16:14:26 ID:q6AkoY550
やはりシロアリも若いおなごじゃないとセックスしまくれないということか(^ー^)
300名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 16:15:04 ID:DRXaqXJn0
働きアリや戦闘専門のアリも、アリの人生に疲れて、俺って何だろう?と自問して、
ストやクーデター起こさないのかなあ。

打倒王家掲げ、公安に目を付けられる左巻きのアリも居るはずだw
301名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 16:15:24 ID:QAJTL6rmO
すげーハーレム
302名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 16:16:08 ID:23rOqtws0
1,2習慣まえにおなじny−s
303名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 16:19:29 ID:WdIsjGEKO
ハンターハンターの再開いつ?
304名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 16:22:22 ID:5DcGGi1i0
酸だー!
305名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 16:24:03 ID:DRXaqXJn0
>>298
そう言われると、シロアリ王は究極の一穴主義者だなあ。
女王も究極の一棒主義者で、王家特有の爛れたロマンスが無いなあw
306名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 16:27:00 ID:fC4zPp2/0
人間に例えると男はずっと歳を取っていくが妻はずっと20代のままってわけか。
すばらしい。
307名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 16:27:03 ID:n60rR6CYO
\アリだー!!/
308名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 16:27:04 ID:b0XjhwejP
王は若い女王とセクロスしまくれるけど、肝心の女王はふたなりみたいなもんなんだぜ?
309名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 16:27:16 ID:AG1iUvxO0
>>1
なんか
こええええええええええええええええええええええええええええ
310名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 16:29:54 ID:AG1iUvxO0
つまり夫はずっと同じで
妻が自分を延々とコピーし続けるってことだよね
富江思い出した

>>
望郷編ですね
311名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 16:43:53 ID:jbLZSFEo0
働きアリのほかに兵隊アリもいるんだったな。
312名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 16:46:11 ID:uKJ2kpxw0
ヤマトロリ女王に見えた。

オレはもうだめだ、みんな構わず逃げろ。
313名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 16:54:24 ID:+YyeUtID0
>>7
だよね。
女王の遺伝子だけで、環境の変化に対応できるのかって疑問はある。
314名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 17:43:00 ID:7vIKX+rh0
http://www.alpine-plants-jp.com/mt_animal_etc/yamatosiroari_1.htm
ここと >>1 を見ると
1つの巣では、女王も王もクローンで引き継がれる。王は女王に比べて寿命が
ものすごく長い。
また春には普通に生まれた子供達の王子と姫が巣立って、それぞれ他コロニー
出身の姫・王子と結婚、新たな王・女王(別遺伝子)となる。

女王のクローンだけど、「極体」と卵子を融合させるやり方と、働き蟻が副女王
として昇格するパターンの2種類ある。
王は、働き蟻が副王として昇格するパターンのみ。

こう理解したけど、これでいいのか?王・女王と副王・副女王は別物?

働き蟻を別にしておくと、王・女王が勝手に発生するって種としての生命力
有りすぎだろ、凄すぎるわwww。
>>280
他種の蟻(さなぎ・幼虫)を略奪してきて、奴隷にするってのも有ったよな。
315名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 17:46:09 ID:lUyb6xsB0
何で今頃このニュース
316名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 17:47:19 ID:uND6Cix80
王は誰が産むの?
317名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 17:48:49 ID:9KXnEVZL0
>>310
それいいよね、美人の嫁さん限定だけどw

318名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 17:53:12 ID:wVvjsZAq0
>>280
働かないニートもいるしな
319名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 17:54:45 ID:kuG8AT5K0
>何で今頃このニュース

3週間前のは日本の学会発表

今回はその研究がサイエンスに掲載された
320名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 17:55:53 ID:I2BDdYmWO
これを元にゼントランとメルトランが創られるんですね
321名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 18:00:17 ID:qd5ORPQZ0
昭和不老不死伝説バンパイア?
322名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 18:01:46 ID:7+jolnPFO
あ、これ別スレだったのか。
323名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 18:19:24 ID:dXG6LQCgO
ヤマトシロアリの女王遺伝子を可愛い子ちゃんの卵巣に注入すれば
たちまち可愛い子ちゃんクローンが生まれたらいいな
拡大生産して売ってくれ!

あっ可愛いってワンコの事だよ
324名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 18:22:44 ID:0phxmYyX0
女王がクローンで王が初代のみってことは、1つの巣に属する働き蟻の
遺伝子は4パターンのみってこと?
325名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 18:29:02 ID:FwSQubwy0
冨樫仕事しろ。
326名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 18:50:13 ID:0phxmYyX0
女王アリの寿命が短いのはクローンであることと関係があったりするのかね。
327名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 18:50:59 ID:onOiiWGU0
冨樫「なるほど。これを踏まえて物語作り直すわ。あと半年待って」
328名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 19:03:31 ID:tJF/z9aR0
綾波レイみたいなものか...
329名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 19:30:51 ID:tCJT9KwD0
こういう人間以外の動物の真社会性に関して興味がある人は
貴志祐介の「新世界より」っていうSF小説がオヌヌメ

超能力が社会の基礎となった未来の日本が舞台

シロアリなどと同じように真社会性を持つハダカデバネズミを
元に作られたバケネズミってのが出てきてだな
まあ説明は長くなるから省くがが
2008年の第29回日本SF大賞を受賞した作品

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%96%B0%E4%B8%96%E7%95%8C%E3%82%88%E3%82%8A
330名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 19:37:00 ID:vUjS6r4V0
王や女王である前に、雄雌は親なんだよなあw
子供がせっせと貢いでくれるから子作りだけだが、
生まれる時から役柄が決まっている子供たち。

本当に無駄が無いなあ、アリ社会は。
331名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 21:03:15 ID:CieNa56B0
なるほどテロメアのリセットができるか
332名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 21:05:26 ID:CieNa56B0
てことはだ

シロアリに近いゴキブリさんたちも単為生殖可能なのかな
メス一匹居たら幾らでも殖えるとしたら嫌だな
(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
333名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 21:47:21 ID:QGQwg53X0
ゴキブリも絶滅の危機専用の隠しコマンドとかあるかも知れないよ
昆虫でも環境次第で形を微妙に変えたり性格が変わったりする種類がいるし
334名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 21:50:25 ID:jThlLaJJ0
>>333
上上下下左右左右BAと触覚を操作すると
スピーダッ+フンミサイル+子ゴキブリが周囲に4匹出現+新聞丸めたもの攻撃をバリアになるんですね
335名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 21:54:54 ID:EYzuW6Ug0
【レス抽出】
対象スレ:【生物】ヤマトシロアリの女王 単為生殖で自分のコピーをつくり代替わり 王は初代が生殖し続ける
キーワード:アリだー


抽出レス数:6
336名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 23:07:11 ID:FiaRESF90
>>228
ゲンドウ(45) 寿命75歳
シンジ(14) 要巣立ち

綾波ユイ(28) 寿命30歳
綾波レイ(23)
綾波レイ(20)
綾波レイ(16)
綾波レイ(11)
綾波レイ(7)
綾波レイ(4)
綾波レイ(1)

エヴァ0号機 戦闘機
337名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 19:22:11 ID:kAiMxyxT0
>>314
>女王も王もクローンで引き継がれる。
違う。クローンは女王のみ。初代王がクローン女王と延々と子作りする。

女王のクローンは極体と卵子を融合させるやり方のみ。
王が死んだら、それで初代王とクローン女王の代は終了っぽい。
副王・副女王は初代とは別物。

副王・副女王には何パターンかあって、
女王・王のコンビを補助し、生殖を行ったり、
女王・王の後を継いで生殖を行ったりするらしい。

調べれば調べるほど面白いわ、シロアリスゴスww
338名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 20:13:19 ID:BlgGIvBDO
http://jig126.mobile.ogk.yahoo.co.jp/fweb/0329YeeC9Qvk2E8H/u?_jig_=http%3A%2F%2Fwww.yusoku.com%2Fheiankariginu.html&_jig_source_=srch&_jig
_done_=http%3A%2F%2Fsearch.mobile.yahoo.co.jp%2Fp%2Fsearch%2Fpcsite%2Flist%3Fp%3D%2597L%2590E%2B%2591%25A9%2591%25D1%2B%2589%25BF%258Ai%26b%3D3%26trans%3D1&guid=on
339名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 20:28:04 ID:acLIO97H0
女王「残像だ」
340名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 21:35:42 ID:mTfFVlmV0
王シロアリが普通に20年以上生きるとしたら最長寿の部類
長生きする事それだけでも研究する価値が有ると思う

基本は日光に当たらない事なんだろうな
341名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 21:48:15 ID:bqhAOlQu0
男達の妄想が炸裂してるスレはここですか
342名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 22:01:02 ID:lQFhfBcYO
うー
343名無しさん@九周年:2009/03/30(月) 00:20:17 ID:0g3unrg/0
よく考えた系だな。生物ってすげーわ。
344名無しさん@九周年:2009/03/30(月) 22:29:52 ID:ygMUpoYZ0
プログラムでいくと何行くらいなんだろうか?
脳のキャパから考えれば2000行あるかないかくらいじゃないのかな?
わずかな脳とDNAの遺伝子情報だけでこれだけの高度な社会が築けるって
すごいことだよね(´・ω・`)
345名無しさん@九周年:2009/03/30(月) 23:58:49 ID:JUje3PPo0
ソース見たことあるけど5Kぐらいだったよ。
346名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 05:00:16 ID:0LfpDjeg0
>>340
> 王シロアリが普通に20年以上生きるとしたら最長寿の部類
> 長生きする事それだけでも研究する価値が有ると思う
>
> 基本は日光に当たらない事なんだろうな

ロイヤルニートか?
347名無しさん@九周年:2009/04/01(水) 06:18:41 ID:CQJN4PnUO
メーテルの家系はこんな感じのような
348名無しさん@九周年:2009/04/01(水) 06:22:02 ID:Hy36IDHR0
マモーいやっ!
349名無しさん@九周年:2009/04/01(水) 06:40:25 ID:pPhf6QMeO
クローン産んだあとの旧女王達はどうなるの?
350名無しさん@九周年:2009/04/01(水) 06:46:34 ID:zo5LOQvI0
>>252
目で別れるなんていいなー
アリはスズメバチ上科から逃れられないから属がいっぱいだぜ

ってwikiペみたら科に格下げされてんじゃねーかwwwww
351名無しさん@九周年:2009/04/01(水) 08:02:16 ID:KSE3O9doO
俺、この人生が終わったらヤマトシロアリになるんだ…
352名無しさん@九周年:2009/04/01(水) 09:49:52 ID:iJzmW3480
>>349
イヤミな姑に。
353名無しさん@九周年:2009/04/01(水) 09:51:32 ID:R6uxWuU/0
>>1
これそんなに珍しい知識なのか?
ずっと前に本で読んだような気がするけど?

勘違いだったのかな
354名無しさん@九周年:2009/04/01(水) 11:43:06 ID:WHQfHb4A0
>>337
>女王・王のコンビを補助し、生殖を行ったり
4Pならぬ4Aですか?
355名無しさん@九周年:2009/04/01(水) 12:21:59 ID:AJm848E00
>>22-23
遅レスだが、人間に置き換えて想像してみたらめっさ気持ち悪くなった
356名無しさん@九周年:2009/04/01(水) 12:37:10 ID:mi2/SKga0
エイリアンクイーンもそうなのか?
357名無しさん@九周年:2009/04/01(水) 14:06:30 ID:8LPOuMFV0
スレタイがヤマトヤシキに見えた
ttp://www.yamatoyashiki.co.jp/5121/top.htm
358名無しさん@九周年:2009/04/01(水) 14:25:11 ID:EXM5slfw0
アメリカカンザイシロアリの侵入のほうがやばい 木の家買えない
359名無しさん@九周年:2009/04/01(水) 14:34:54 ID:mj7QSaCC0
王が20〜30年生きるから、10年くらいの寿命の女王がクローン作って、ずっと王との子を作り続けるのか。
すると、王が死んだらその巣はどうなるのかな?
360名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 00:29:52 ID:xNi67B7P0
まさにスターシップ・トルーパーズのクィーン・バグじゃないか!
361名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 00:38:05 ID:4iU9gPNPO
感情無いからプログラムされたことを淡々とやってるのか
362名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 00:40:22 ID:CgjV9IQV0
うちの嫁もそろそろ代替わりしてくれないかな
25歳あたりまでは多分よかったと思うんだが・・・
363名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 00:42:11 ID:I8Ej+l6h0
ちょっとかっこいい
364名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 01:13:08 ID:aZoH8uceO
嫁が定期的に若返るとかどんだけ
365名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 01:41:52 ID:rKyKIBzX0
366名無しさん@九周年
【レス抽出】
対象スレ:【生物】ヤマトシロアリの女王 単為生殖で自分のコピーをつくり代替わり 王は初代が生殖し続ける
キーワード:ハンターハンター

抽出レス数:5


【レス抽出】
対象スレ:【生物】ヤマトシロアリの女王 単為生殖で自分のコピーをつくり代替わり 王は初代が生殖し続ける
キーワード:ハンター×ハンター

抽出レス数:1


おまいらにはがっかりだ!