【社会】トキ放鳥から半年経過 餌不足が心配された冬を越し、たくましく生きる

このエントリーをはてなブックマークに追加
1依頼スレの228@おっおにぎりがほしいんだなφ ★
野生復帰を目指して、トキ10羽が昨年9月に新潟県佐渡市で放鳥されて
25日で半年を迎えた。
生息が確認されている7羽は餌不足が心配された冬を越し、一部は本州に飛来するなど、
たくましく生きている。

環境省によると、佐渡島に雄4羽と雌1羽がとどまり、本州には雌3羽が飛来し、
新潟県内にいたが、うち1羽は今月18日から行方不明。
また、昨年12月に1羽が死に、別の1羽も放鳥直後から行方不明になっている。


ソース:毎日新聞
http://mainichi.jp/select/wadai/news/20090325dde001040089000c.html
2名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 18:01:03 ID:kmauYzXa0
フッ・・・・・まだ生きている
3名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 18:01:11 ID:doIB8nuz0
トキがだめならアミバを放せばいいじゃん。
4名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 18:02:28 ID:odstxCpf0
次はニホンオオカミを
5名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 18:02:42 ID:uao7XHx40
鷺のタフさに比べたらひ弱な鳥だなあ
6名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 18:03:18 ID:uDoTwXAJ0
シェルターにはまだ入れたとか
7名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 18:03:18 ID:6gFJyHChO
いまおまえとの約束をはたそう
8名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 18:03:50 ID:4P9n9QTIO
老いたな・・・
9名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 18:04:05 ID:IZsPdIwtO
最早トキスレは速+の名物だなw
10名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 18:04:08 ID:gc5Tf9j30
2chのあちこちに放鳥批判カキコしてた奴がいたな?
環境省の担当をバカ呼ばわりしてたっけ?

どこいった?wwこの結果に何て言うつもりだwwww
11名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 18:04:25 ID:arZc+yTUO
>>5
個体数の差があるのに?
12名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 18:04:54 ID:B/beBfjj0
体を厭えよ、トキ
13名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 18:08:15 ID:j7q5WuGC0
ひでぶま
14名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 18:14:50 ID:fQDEbQcZ0
メス3羽がオス4羽と別行動・・・
15名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 18:22:13 ID:fc6+mMVd0
島外に出ていったのはメスだけか … オスは地元から出ていかないのかナー。
16名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 18:24:05 ID:ro3tEc5O0

昔は、食ったらしいwwwwww
17名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 18:25:17 ID:VchlXooAO
暖冬だったからなぁ
もうすぐ弾頭がくるけどなぁ
18名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 18:30:31 ID:uU0vABdRO
>>17
核でもトキなら白くなるだけだから
19名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 18:32:09 ID:Z+v8KYKp0
関係ないことだが支那とかもパンダも野生に放すようなことしているが
そんなことするくらいならペットとして市販した方が生き延び易くなったり
種として増やせるんじゃないか?
20名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 18:34:24 ID:fHnTzV4kP
焼き鳥より剥製に

醤油ダレより塩でおねがい。
21名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 18:35:53 ID:5pipf1n80
トキ!!トキ!!トキ!!
22名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 18:41:19 ID:6Q6T0Q/X0
中国産のトキなどいらん。
23名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 18:44:20 ID:SEfn27zYO
だがまだ生きている
24名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 18:46:56 ID:HwLF95eT0
>1
そうですか・・・。
いろいろ、心配なことが、ありますねー。
25名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 18:48:56 ID:Rv8pUVYpO
トキ「だが まだ生きている」
26名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 18:53:33 ID:UrTk5y/OO
>>2
すげえ速さだな
27名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 18:54:11 ID:4jW7iSQB0
小泉訪朝から半年経過 餌不足が心配されたが冬を越し、たくましく生きる金正日
キムチをついばむ姿が目撃される。
28名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 19:26:09 ID:LStl2mBX0

      _,,..,,,,_ ,,_ ,,_ ,,_ ,,_      _∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧_
     / ・ω・ ヽ ヽ.ヽ ヽ.ヽ    > そ、その動きはトキ! <
     l      l .l l .l l        ̄∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨ ̄
     `'ー---‐´‐´‐´‐´‐´

29名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 19:54:14 ID:hxg9tgQL0
中華原産イラネ
30名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 19:58:19 ID:qB5fd649O
自ら望んで選んだ道 ためらいもない!!
31名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 19:59:59 ID:CwIslGee0
トキ保護って,無題使い公共事業と全く同じ構図

「キン」の死亡で日本産トキの繁殖は,不可能になった。
このとき,トキ保護センターの役割は終わったはずだ。
それにもかかわらず,中国からトキを輸入して繁殖させることにより
自分たちの仕事を無理矢理継続。
税金の無駄使いもいいとこ。
32名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 20:02:02 ID:9cAp4fWR0
>>たくましく生きる

せめて痛みを知らずに死ぬが良い
33名無しさん@九周年:2009/03/26(木) 08:11:52 ID:7kzHa2qv0
>>27
たくましくなくてもいいのに・・・
34名無しさん@九周年:2009/03/26(木) 08:32:39 ID:TJsgkZJX0
ここまで丸大ハムなし
35名無しさん@九周年:2009/03/26(木) 08:35:11 ID:62av+fu/O
トキ!トキ!トキ!どいつもこいつもトキ!
36名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 19:19:55 ID:rJCb91Av0
メスが全部本州に渡っちゃったんだってね
37名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 19:20:07 ID:9naQAFUQ0
トキ メスのみ本州へ渡る
ttp://www.nhk.or.jp/news/k10015039101000.html

オスが佐渡、メスが本州と、別れて暮らしては
たくましく生きても
繁殖できないぞw
38名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 19:32:21 ID:KjY3JX3k0
佐渡のイメージアップのために放鳥したのに
これって、めちゃくちゃ佐渡の印象悪くしてねえか?
39名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 19:34:59 ID:yE4hT5Iv0
中国人トキが国内に移住し、方々で悪さをする事が心配。

あんなのは日本のトキじゃ有りません。日本人トキはもう絶滅したのです。
トキ保護センターはトキの為にあるのではなく、トキ保護センターの職員の
給与を守るために有るにすぎません。
40名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 19:37:20 ID:MB20qCpr0
ある程度増やしてから放たないと意味が無いと思うんだが。
41名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 19:42:44 ID:KlqubY0OO
トキ保護センター解散でいいよ
日本のトキはもう絶えたんだから
42名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 19:54:31 ID:mnIbTfnCO
近い場所で育った雄だから本能的に避けるんじゃねーかな。
自然の摂理だとするならば新潟側にもセンター造る必要があるかも。
43名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 20:05:54 ID:KjY3JX3k0
>>42
そして、役人は全国にセンターを造る。
トキの増殖より、天下り先の確保が目的だな。
44名無しさん@九周年:2009/03/28(土) 20:22:35 ID:F1kfJhcI0
高々数羽で放鳥なんて、統計学上ありえんわ
少なくとも数百羽を人工繁殖させてからでないと
45名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 00:33:45 ID:PsQ3i3BE0
そ、その動きはトキ!
46名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 00:36:41 ID:z7vVBa1a0
ξ、ξσ動(≠レ£├≠!
47名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 00:45:07 ID:dpni/sY80
http://ibis-info.blog.ocn.ne.jp/diary/
おとといからNo.13の情報が途絶えてる
48名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 07:39:12 ID:mwmeyXHz0
2009年3月28日 19時38分 ( 2009年3月28日 23時29分更新 )毎日新聞
<トキ>雌4羽目も本州に 雄4羽は佐渡 今春の繁殖困難に

環境省は28日、新潟県佐渡市で08年9月に放鳥されたトキのうち3歳の
雌1羽が新潟市に飛来しているのを確認したと発表した。本州側に飛来し
たのはいずれも雌の4羽。残る雄4羽は佐渡市にとどまったままで、今春
の繁殖は一層困難な見通しとなった。

環境省によると28日午前6時半ごろ、新潟市西蒲区の田にいるのを市民
が発見。調査員が約2時間後、足輪などから個体特定した。餌を取ってい
たが、午前10時40分ごろ飛び去った。佐渡市で27日午後5時50分ごろ
に確認された地点から南東へ約50キロ離れている。

環境省関東地方環境事務所の見上敏一・野生生物課長は「繁殖は難しく
なったと言わざるを得ないが、南風に乗って佐渡市へ戻る可能性もある」
と話す。雌だけが本州に渡ったことについて、佐渡トキ保護センターの金
子良則獣医は「縄張りを形成する雄に比べ、雌は自由に動き回る傾向に
ある。トキにとって佐渡は狭過ぎるのかも」と指摘した。

佐渡島内に定着させるのが環境省の構想。高野宏一郎・佐渡市長は
「な ぜ 雌 ば か り が 本州に渡ってしまうのか驚きだ。原因について環境
省に究明をお願いしたい」と語った。【畠山哲郎、磯野保】
ttp://www.excite.co.jp/News/society/20090328/20090329M40.047.html
49名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 08:30:45 ID:TTeV0f4s0
田舎をすてて、上京するのに似ているな。
面白い。
50名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 08:37:20 ID:O0C5FqJ1O
放鶏!



バサバサバサバサ…
51名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 09:08:38 ID:21zEN8G10
テスト
52名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 13:24:18 ID:gInSaz2h0
佐渡に居ると拉致されちゃうからだな
53名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 13:26:23 ID:bREPJNcK0
メスだけ4匹共新潟に渡りだったか?
オスだけ4匹佐渡に残りと
騒いでいたが・・。
反省しろ 低脳職員
54名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 13:27:34 ID:eMHpdiAi0
>>10
いたいた。
冬こせたんだろうか。あいつのほうが。
55名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 13:29:02 ID:9yG6IEGzO
先日夢のなかでトキと会話をした。
とてもいい奴だった。頑張って欲しい。
56名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 13:33:06 ID:Kz63l0hN0
日本のトキはもう絶滅確定してるんだろ?
中国からもらったトキなんか税金使って大事に飼育してんなバカ。
日本固有種も含め、他にも多くの生き物が絶滅の危機に瀕しているのに、
そういう種を放ったらかしにして何やってんだよ。
57名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 13:35:44 ID:otjfF/F4O
それアミバ
58名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 13:36:45 ID:FdJ7uu7XO
テーレッテー
59名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 13:40:31 ID:TNnn9jcF0
やってることがよくわからんのだが、
日本には、このトキ7〜10羽以外にはいないんだろ?
このトキ達が出会わない限り繁殖できないし、
このままだと繁殖せずに死んでいって、
また絶滅するだけじゃないのか?
60名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 13:57:37 ID:PoQ8+va50
>>42
国粋主義社って儲かる?
時給幾ら?
61名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 14:05:05 ID:TvsLt/9+O
>>59
保護施設で繁殖しすぎて、もう100羽以上いるよ。
もう施設は満室でこれ以上の増やすのは無理。

それで放鳥したんだよ。
62名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 14:07:27 ID:eMHpdiAi0
>>59
これから毎年10羽ずつ放鳥するだろ。
飼育繁殖は確立されきってる。
63名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 14:22:50 ID:kcTWxitc0
どんどん放鳥すればいい
一羽一羽の追跡が困難になるだろうけど
かなりのトキが死ぬだろうけど
それが自然、当たり前だよね
64名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 14:33:24 ID:TNnn9jcF0
>>61-62
あ、そうなんだ
65名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 14:46:45 ID:5ytISU6N0
さては、活孔を突いたな?
66名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 15:05:31 ID:b8R3ci5T0
これって昆虫でいう放虫じゃないの?
おかしくない??
67名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 15:22:57 ID:F5lLCLJv0
もう一羽死んだのか
なんつー弱い鳥だ
68名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 15:44:16 ID:mwmeyXHz0
だって、所詮バッタモン
メイドインチャイナのニッポニアニッポンだから
69名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 15:46:56 ID:vNa/4xNz0
     北斗有情破顔拳
   \  テーレッテー    /
    \  ∧_∧   /
     .|∩( ・ω・)∩|   せめて本州に遊びにいくなど、たましく生きるがよい。
    / 丶    |/  \
  /   ( ⌒つ´)    \
70名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 15:56:02 ID:z9H+TnTz0
71名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 16:02:36 ID:CupNBeS10
もう十分に野性で生きていけるし、少しは焼き鳥にしても減らないだろ 鳩山の例えはおかしい
72名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 16:05:11 ID:uOtLo8+j0
メスは全員イケメン探しに本州に移動
オスは佐渡にヒキコモリ
73名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 16:26:35 ID:dqSkpelF0
死にゆく、絶滅してゆく運命のトリを救おうというのが、そもそもの間違い。
保護を理由にこれで一生食ってける人たちって羨ましいな。
74名無しさん@九周年:2009/03/29(日) 18:09:46 ID:mwmeyXHz0
【いきもの】なぜ?放鳥トキ、すべてのメスが佐渡海峡を越え本州へ 佐渡にオスだけ残る 今春の繁殖絶望
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1238312983/
75名無しさん@九周年
オスが追わないとこ見るとメスも田嶋よう子みたいのばっかだったんだろ