【調査】 家庭用ゲーム人口、600万人も減少。「興味ない」「他にしたいことある」半数近く…ゲームに詳しい芸能人1位はよゐこ・有野

このエントリーをはてなブックマークに追加
1☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★
・社団法人コンピュータエンターテインメント協会(CESA)は23日、国内消費者のゲーム利用動向
 などに関する調査報告書「2009CESA一般生活者調査報告書〜日本ゲームユーザー&非ユーザー
 調査〜」を発刊した。3〜79歳の1100人を対象に実施したアンケートをもとにとりまとめた。

 それによれば、現在も継続的に家庭用ゲームに接していると回答した「家庭用ゲーム現参加者」は、
 およそ3人に1人の29.4%。これを全人口へ拡大推計すると3107万人に上り、2007年の3739万人
 (30.3%)から600万人程度減少した。

 一方、「家庭用ゲーム非参加者」768人に「家庭用ゲームをしない・しなくなった理由」を複数回答で
 質問したところ、「ゲームに対して興味・関心がない」(45.4%)と「他にやりたいことや欲しい物がある」
 (45.2%)が半数近くに上った。

 携帯型ゲーム機のネットワーク接続を期待する施設では、「ホテル・旅館」が30.9%で1位。
 次いで、「電車・飛行機」(21.0%)と「病院・医療施設」(20.6%)が多かった。携帯型ゲーム機に
 求める複合機能では、「音楽再生」が32.5%で最も多く、以下は「インターネット接続」(28.5%)、
 「カメラ撮影」(24.9%)で続いた。
 また、家庭用ゲームをゲーム以外の活用先として期待する分野を複数回答で尋ねたところ、
 「医療・リハビリ」(52.6%)と「教育・学習」(51.2%)が過半数。CESAでは「健康増進・フィットネス」
 (37.8%)も3割を超えた。「健康や教育、学習など、“生活にもっと役立つ機能 ”が、たくさんの
 人々から望まれていることが浮き彫りになった」としている。

 また、「ゲームに詳しい、またはゲームがうまい芸能人・タレント」のイメージでは、「有野晋哉
 (よゐこ)」が113票と他を大きく引き離して1位。2位は、「中川翔子」で57票を集めた。

 このほか、速報値として、PCと家庭用ゲーム機を使った「有料ネットワークゲーム(オンライン
 ゲーム)」の市場規模が806億円、「家庭用ゲーム専用のダウンロードソフト・ダウンロードアイテム」の
 市場規模が14億円と推計している。

 http://sankei.jp.msn.com/entertainments/game/090324/gam0903241459000-n1.htm
2名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 16:44:36 ID:OXFREgUD0
ねしたぐば
3名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 16:45:02 ID:FBCf/pgJ0
高いつまらん
4名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 16:45:07 ID:scTaEABY0
社会人になってもゲームやってるやつは


人生の落伍者

5名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 16:45:15 ID:wnNMLngj0
PCゲーム以外はごみである

以下大荒れ↓
6名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 16:45:35 ID:BfsyboFmO
ねし馬鹿川
7名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 16:46:01 ID:yR0MbyDJ0
だってグラフィックゴミだし、PCゲームくらいしかやる気がおきね
8名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 16:46:12 ID:B17dUpu60
9名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 16:46:16 ID:rmyqj2og0
伊集院のが詳しいだろ
10名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 16:46:47 ID:GTmMyIQX0
少し経つと完全版や廉価版が出るからそれを買えばいいと思っていたら、
ゲーム自体に興味が失せてきてやらなくなったな。
11名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 16:46:50 ID:xlbEjGe+0
ゲームやる時間も気力もない
ペルソナ3のタルタロスとか有り得ん
12名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 16:47:08 ID:Ukrg2vsC0
井川の方が詳しいんじゃね?
13名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 16:47:21 ID:2CHCFScY0
実用的なPS2のエミュはまだかね?
14名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 16:47:24 ID:iYAA2L0c0
まあ面白いゲームもないしな
15名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 16:48:37 ID:Me4FbGyr0
ガキ のころは好きだったけれど、最後に購入した ハード は スーファミ だ。 (´・ω・`)
16名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 16:48:51 ID:9joXK2na0
有野は下手だし、詳しくもない。
17名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 16:48:55 ID:Qm6oEfO/0
結局のところ日本の一般的な趣向にあった面白いゲームが減った、という一言に尽きる
ゲーマーにとっては今は黄金期といっても過言ではないけど、一般人にとってはよく分からん洋ゲーだらけだからな
まあ最近は和ゲーも少し盛り返してきてるし、メーカーが逆境に耐えて頑張るのは良いことだ
18名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 16:49:08 ID:mEcytXgm0
すたるかーやりすぎでお尻がポマギーチェだ
19名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 16:49:14 ID:ZSf54Rp20
ゲームも面白くないかもしれんが、じゃあって他に面白いものとか欲しいものがある
ってのがわからない。
20名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 16:49:35 ID:uQO9+e9BO
>>4
よう 落伍者(w
21名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 16:50:01 ID:jduPjptK0
ネットやってた方が面白いもんな
ゲームもテレビと同じで凋落するだろう
22名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 16:50:25 ID:jZg7dbnUO
有野やらされてるだけで詳しくないだろ
23名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 16:50:27 ID:04h7nyGK0
>>1
流石に千百人のアンケを全国一億二千万の国民に当てはめるのもどうかと思うし
年齢層が広がったとは言えアンケ取る層が3~79歳っておかしいだろ。
24名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 16:50:39 ID:IvuWCWbt0
今は同人ゲーが流行ってるしな
25名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 16:50:48 ID:gpvjQh6G0
最近のゲームって、時間がかかるやつばっかりじゃん。
Windows付属のフリーセルのほうがさくっと遊べてよっぽどいい。
26名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 16:50:48 ID:zg0udhyz0
FF11のせいであんまゲーム買わなくなった
27名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 16:50:57 ID:uJRqvqh90
久しぶりにドラクエやってみようかと思ったら発売延期した
28名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 16:51:19 ID:UYMHmesb0
ファミコン死にボクロ
29名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 16:51:24 ID:ZSf54Rp20
>>22
あのADくんのほうが詳しそうだな
30名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 16:52:04 ID:knzouetO0
そういやいまゲーム機一つも持ってないや。
31名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 16:52:22 ID:Me4FbGyr0
>>27
ドラクエ 5 なら もういちどやってみてもいいな。 (´・ω・`) < 楽しかったなぁ。
32名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 16:52:59 ID:qdL65N32i
有野なんて全然知識足りないし、巧くもないw
杏野はるなの方が遥かに上
33名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 16:53:18 ID:J5WLiuVIO
今のゲームは本体がくそたかいうえにつまらない
エミュで、SFCがベスト
34名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 16:53:21 ID:eprLz/zKO
芸人なら有野より濱口のが詳しいしマニアック、更に上には次長課長井上、バッファ若竹辺りは新旧ハードソフトに精通してる。
35名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 16:53:28 ID:7Hlabdrq0
最近ドラゴンクエストの天空の花嫁をDSでやり始めたが、学生の時は
ビアンカ一筋だったのに、40歳近くになるとビアンカがただのDQNヤリマンにしか思えない。
迷わずフローラを結婚相手に選んだ。
俺がこの20年で人間として成長した証だと思う。
36名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 16:53:33 ID:NzHGli790
だって次世代機が安定してないから、何買っていいか分からん
wiiは有り得ないし、ベケ箱も微妙、PS3は互換性が無いという体たらく
PCゲとかネトゲでもやる方がマシ
37名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 16:53:38 ID:SSuOd9R90
しょこたんってにわかでしょ
イチローのほうがゲーム詳しいよ
38名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 16:53:48 ID:SafzAM1CO
妊娠GK痴漢が互いを罵りあってるけど、
全部負けハードでPCでおkってことですね、分かります。
39名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 16:54:14 ID:GADDEdyp0
もう洋ゲーだけで十分だ
40名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 16:54:22 ID:CRlERjGtP
伊集院は何位くらいなんだろう
41名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 16:54:28 ID:knzouetO0
>>35
ゲームしてる時点で成長してないんじゃ?
42名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 16:54:37 ID:iTsYZ3KC0
知識あって、すごく上手い中年男がプレイしてるのを見ても、面白くないし、
上手いというのが気持ち悪く見えるだけ
43名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 16:54:45 ID:iYAA2L0c0
DSかPSPぐらいで満足できるようになったなぁ
暇つぶし程度でいいがなゲームなんて
44名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 16:54:50 ID:TYQWhetSO
エロいゲーム人口は増えてるの?
45名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 16:55:10 ID:Qek05J1h0
最近ゲームしてないなあ。
最近のゲームで面白いのがあったら教えてください。
46名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 16:55:33 ID:bxbokb/E0
>>40
五位
俺個人としてはスタパ斉藤がランクインしててもいいと思ってる。2.5次元人だけど
47名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 16:55:34 ID:EsI60CMK0
ちょっと遊べて楽しいゲームってないもん。
時間がかかる、進行に苦痛を伴うものばかりだものww
48名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 16:55:44 ID:bCZmdCXeO
今年30才の親戚のおじさんがゲーム好きで、DSで対戦やろうってしつこくてウザい。
49名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 16:56:01 ID:dgka9BOO0
ゲームやると時間を失うからなあ。
50名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 16:56:03 ID:N1W9Sq1V0
最近はゲームの内容以外を売りにしたものばかりで、
買う気になれない。
グラフィックがすごい! 音楽が素晴らしい!
とかはどうでもいいよな。
51名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 16:56:05 ID:OLMSu/2rO
>>26
FFファンの全てがやりたいわけじゃないオンラインゲームをナンバリングにしたのは失敗だったよな。
ナンバリングはコンプリートしたいってファンが離れた。
あと10-2も意味不明。ギャルゲーみたいで一般層離れただろ。
13の主人公もホストみたいでだせーし。
FF4のDS版のムービー用みたいなキャラクターのがずっといい。
52名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 16:56:22 ID:Me4FbGyr0
>>41
そういうもんなのか、と思って読んでたけど、そういう オチ の ネタ だったのか。 (´・ω・`) < なるほどなぁ。
53名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 16:56:31 ID:YznOGh6yO
ゲームに詳しい芸能人は高橋名人だろJK
54名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 16:56:32 ID:E/wAOPHIO
>>32
ああ、スト2を燃やした人だっけ?

有野すら持ってる箱○を持ってない人だっけ?
55名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 16:56:56 ID:zg0udhyz0
>>44
俺がハマってた10年前よりは明らかに増えてると思われ

>>51
あーいや、βから未だにノンストップで続けてて他のゲームやる暇がないんだ
56名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 16:57:07 ID:7qZrTWDN0
ディレクターのオナニーとか浅い説教とかグラフィックのみだとかばかり
もっとアイディアで楽しませてくれよ
57名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 16:57:35 ID:iYAA2L0c0
>>48
遊んでやりなさい
おとしだま増えるかもよ
58名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 16:58:22 ID:/jeN9Lb20
とりあえずストーリーは話のプロに書かせろよ
59名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 16:58:31 ID:Gol/7r4aO
たまにウイイレするくらいだな

あとは、Wiiフィット。おかげで体重減った。
あれをゲームというかは、わからんが
60名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 16:58:44 ID:Ke/upR6IO
画面は綺麗でも中身が伴ってない
ツマンネ
61名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 16:58:54 ID:4BbGybOD0
テレビゲームなんてのは所詮子どものオモチャだからな。
子どもの数が減っている今、テレビゲームが廃れるのは当たり前のこと。
(一部、恥も外聞も捨ててゲームに熱中しているバカな大人もいるがw)
62名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 16:59:17 ID:Z3iK0TZ+O
>>51

俺は何故か10-2もそれなりに好きだが11以降はないw
9が一番好きだな
63名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 16:59:21 ID:ORprXgz90
今エミュでSFCとFCのゲームやってる。
64名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 16:59:27 ID:0GiR/KXPP
今はネットがあるからな
娯楽に使える時間は限られる
そこにネットの時間が入り込むから、家庭用ゲーム機の出番なし

買ったDSも埃かぶってるよ
65名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 16:59:43 ID:Pg31pKej0
グラフィックきれいになったあたりから、がくーっとおもしろくなくなってきた
画面がきれいなだけで、中身カラッポのゲームばっかり
スーファミのころが一番おもしろかった
こう言うと、若いのに年寄り扱いされるけど、
実際にゲームやるやつ減ってるんじゃんww
66名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 16:59:47 ID:Q/X+1vfs0
PCでオンラインゲームしてたほうがいい
それに昔みたいにPS一人勝ちとかならいいけど
同じようなのが3機種あってソフトも分散して出るとか、どの機種買っていいかわからんし
67名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 17:00:00 ID:ohcgIFEQ0
時代はエロゲだからな、俺の中では
68名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 17:00:06 ID:E/wAOPHIO
今頃ゼノサーガep2を始めたんだが、予想以上だな。悪い意味で。
69名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 17:00:11 ID:1ANv/8ey0
これはある
もうスパロボと桃鉄ぐらいしかやんない
ゲームやりたいと思っても、時間無かったり
70名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 17:00:17 ID:Nds6dNgU0
良い事じゃないか
10代の頃ゲームに嵌ったせいで貴重な時間を潰してしまった
まあ、それなりに楽しかったけど・・・
71名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 17:00:27 ID:DGLJnTt70
映像ばっかで内容カラッポのが増えてきたしな
72名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 17:00:29 ID:N6/D/3p80
DSWiiの糞ゲの山見たらそら逃げ出す罠
73名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 17:00:39 ID:cK4ECwcNO
製作者のオナニーを何十時間も強制的に見せつけられる
しかもこっちが一万近い金を払わなきゃならない

そりゃ廃れるわな
74名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 17:00:39 ID:o2+/IfC8O
家庭用も携帯型もパソコンもモンハンはそれなりに愉しめる。
75名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 17:01:18 ID:9nqlZFxD0
キモオタ向けのゲームが多すぎるんだよ

RPGなんて本当に酷い
SO、テイルズ、ペルソナ辺りを見りゃわかるが、ライトユーザーは絶対に
手を出さないようなキモオタ向けなつくり

そりゃ、DQしか売れなくなるわけだよ
76名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 17:01:27 ID:mFBAto5T0
3~79歳って幅広すぎるw
77名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 17:01:34 ID:AkKqFvf3O
そこで零超兄貴のトドメって訳ね。
78名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 17:01:49 ID:UtxiFge9O
しかしエミュ人口1000万
79名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 17:01:51 ID:Z3iK0TZ+O
>>68

> 今頃ゼノサーガep2を始めたんだが、予想以上だな。悪い意味で。


お前はそれはゲームじゃないぞ。
史上稀に見る主人公が最悪なゲームw
80名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 17:02:44 ID:04PsSbdDO
ダウンタウン松本も休みの日はがっつりゲームやってるらしいな
81名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 17:03:02 ID:3Uvaeb7R0
家庭用って事はPC系外してんの?
つまりMMOとエロゲと東方系抜き?
そりゃ減るんじゃね
82名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 17:03:24 ID:iYAA2L0c0
まあそんなに有効に時間使えるやつもおらんさ
今ここで2ちゃんして暇潰してるみたいにさ
83名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 17:03:48 ID:xMJxtoT20
ここ1年くらい、MHP2Gしかしてないな。
ストーリーもないし、空いた時間でだらだらプレイしてて
かつハマれるというのは素晴らしい。
84名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 17:03:53 ID:E/wAOPHIO
>>75
SO3の造形とキモヒロインとネトゲストーリーは、1・2とハマった私が激怒するには充分だったなー

あーゆーことしたら、ゲーヲタも逃げるんじゃないか?
85名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 17:03:54 ID:l/A2xCE5O
昔ミストにはまって次はメタルギア、後はGTA。そんぐらい
86名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 17:04:59 ID:/XNYV58m0
有野課長ワロタw
87名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 17:05:10 ID:ZSf54Rp20
>>82
それを「他にやりたいことがある」とか言い訳するからカコ悪いと思うんだがなあ。
88名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 17:05:16 ID:J5WLiuVIO
>>70
まあ、可哀想だが
ゲームやらなくてもお前の人生なんて
死ぬまで暇潰しだから
89名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 17:06:18 ID:iYAA2L0c0
>>87
まあ何かあるんでない?
炊事とか買い物とか
90名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 17:06:21 ID:bCqNHdxp0
3歳とか79歳を含むか?
91名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 17:07:11 ID:QdrCJkFm0
ゲームしようがスポーツしようがどうでもいいだろ。
92名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 17:07:13 ID:cO8nAh8l0
そんなアンケートの前に「CESAって知ってますか?」ってアンケの方が先じゃねぇのw





93名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 17:07:31 ID:GTmMyIQX0
ゲームに恋愛ネタはいらね。
94名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 17:07:38 ID:E/wAOPHIO
>>79
3にゾハルだかカドモニだかゼウスが出ると聞いたんだよ…orz

確かにどんなにクソゲーでも投げず、理解が及ばない為にシステムを全く生かさないおバカ義弟が投げて貸してくれた事態で怪しいとは思ったが。
95名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 17:07:50 ID:SevkeIgCO
やっぱゲームやるならパソコンだろう。
拡張性もあるしな。

MOD入れゲームになる可能性が高いがな(笑)


96名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 17:08:08 ID:wGsWW8tEO
ってか、媒体からして流れ早過ぎだろ。ソフトにしても次から次へと、じっくりやり込んで愛着を持って次作に期待とか無くなった。
97名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 17:09:00 ID:FPnSgfss0
最近まったくゲームしてないなぁ。。。
98名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 17:09:07 ID:bCqNHdxp0
未だにウンジャマラミーとか
発売日からやってるぞ。
99名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 17:09:08 ID:q5yRur6m0
ネットゲーに流れてるだけなんじゃ?
100名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 17:09:32 ID:2REedIjVO
2ちゃんなら、すぐはじめてすぐ止めれる
ゲームは起動やらなんやらめんどい
101名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 17:09:58 ID:/jeN9Lb20
FPSはやりたいのをがまんするが
最近のRPGは止め時をがまんするカンジ


102名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 17:10:18 ID:zoROI5fR0
ゲーマーとしては鈴木史朗元アナウンサーは長老としてあがめたい
103名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 17:10:21 ID:zg0udhyz0
まあ最近のゲームは遊びじゃなかったり人生だったり文学だったりするからな
104名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 17:10:37 ID:kmX/5Bin0
>>44
すでに全盛期は過ぎて衰退期。
どんどん会社は潰れ、食えないから有能な人材は他の業界へ流出中。
ま、アングラみたいなもんだから地下でひっそりと生き延びるとは思うけどね。
105名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 17:10:38 ID:vmva43oN0
全部PCでやらせろよ
メーカーがエミュ作ってくれるなら買うっての
106名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 17:10:38 ID:qEAf/xiY0
ネトゲとエロゲに持ってかれたな
107名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 17:10:45 ID:Ke/upR6IO
ドラクエ来たらDS買うかもしれないけど
108名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 17:11:21 ID:EsI60CMK0
>>99
だろうけどねw
オフゲーも買ってるけど殆ど放置だからな。。w
109名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 17:11:25 ID:PVeDPfZ30
有野は詳しくないからあんな番組やってんじゃん
110名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 17:11:40 ID:E/wAOPHIO
>>92
まだ出てもいないゲームに箔を付けた、猿楽庁みたいなところ?

任天堂が不参加だからって、ポケモンでなくサクラ大戦に大賞をやったところ?
111名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 17:12:40 ID:FEwpOoMMO
街中のマックとか電車の中とか、中高生がずっとPSPやってるんだが、それでも減ったのか?
112名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 17:12:57 ID:Fxvrr4Oq0
仕事とはいえ、俺がクリアできなかったゲームをクリアしている有野は
少なくとも俺よりは上手くて詳しいのは認める
113名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 17:12:58 ID:Z4DgfW9M0
>>68
邪神像を手に入れた人間のみが楽しめるゲームだろ。
熱心なファンなら一日に3度はモッコス様に祈りを捧げる。
114名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 17:13:08 ID:dfHCXyvW0
>>62

FFシリーズは11が最高。世界観からコミニュケーションまですべてが神
115名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 17:13:13 ID:vdCSX1mF0
やっぱり韓国。
決勝でもないのに日本に勝っただけでマウンドに韓国国旗を「突き刺す」癖に、
決勝で負けたら日本と大会を罵倒。


【野球WBC】日本は「ダーティー・サムライ」。韓国との決勝戦での卑劣プレーに世界が眉をひそめた … 在米コリアン系メディア [03/24]
http://takeshima.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1237880134/

【WBC】「運が良い日本」〜たった4カ国だけに勝って優勝?(ノーカットニュース)[03/24]
http://takeshima.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1237878651/
116名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 17:14:00 ID:S4omAJRS0
ゲームをやらない奴は脳みそが退化したテレビ脳
117名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 17:14:19 ID:mZnF9a9P0
>>45 デモンズソウルくらいかな
後は似たようなマンネリばっか
118名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 17:14:45 ID:+ZjH/BTH0
社会保険庁で無双するゲーム作ってくれたら買うかも
119名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 17:14:50 ID:qBg+2KsBO
いいかげんFF7をPS2か3で出せ
後日談とか出されても本編知らないから買う気起きないよ
120名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 17:15:13 ID:8bpPqbeCO
有野もいいけど、井上はもはや尊敬に値する
121名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 17:15:18 ID:zXQ4UgF90
家庭用ゲームは友達のいないオタッキーの為に必要だよ
122名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 17:15:48 ID:iYAA2L0c0
いや友達いないとやっぱゲームはつまらんよ
123名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 17:15:56 ID:2REedIjVO
>>118
俺も女性職員を○するエロゲなら…
124名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 17:16:03 ID:/sQrjQfL0
ゲーム飽きたら物凄い暇になった
勉強して金稼いで他の趣味見つけるか
125名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 17:16:07 ID:X3bMI5/80
>>105 知ってて言ってるだろ。
126名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 17:17:10 ID:S4omAJRS0
>>121
その「オタク」という定義も所詮はテレビから刷り込まれた造語でしか無いんだけどな
127名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 17:17:15 ID:KtCX0szvO
音楽機能だのフィットネス機能だのは要らん。
128名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 17:18:10 ID:Z3iK0TZ+O
>>94

ゼノギアスという幻影への夢を捨てきれなかった気持ちは痛いほどわかる
129名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 17:19:10 ID:wsDMjd5f0
知り合いの若い子はみんなネットゲームしてるね
オフゲだけしてるって40代↑だけじゃないのかね
130名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 17:19:15 ID:mn4OLNVMO
ハードはPCでいい
どうせ今はほとんどの世帯がテレビ廃棄してるんだし
キャプボでPCに繋げて遊ぶなら最初からPCゲームにしたほうが便利
131名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 17:19:48 ID:zg0udhyz0
>>121
しょぼい携帯ゲームで所構わず通信してゲームしてる奴等の方がキモいんだが
132名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 17:19:56 ID:DGLJnTt70
>>94
3はかなりまともだからガンガレ!
133名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 17:20:12 ID:2REedIjVO
>>122
そのとおりだな
だからモンハンやWiiが売れるしな
134名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 17:20:11 ID:0XtETj3nO
ゲーム以外に漫画とかアニメ見なきゃいけないからな
後パソコンの自作とかガンダムとか
135名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 17:20:15 ID:Bvs91azI0
DSやWiiの大ヒット、ソフトもミリオン連発で、今がゲーム人口の最盛期じゃないの?
なんか集計間違ってない?
136名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 17:20:28 ID:oeC+ek3R0
ニコ動で誰かの実況プレイ動画見てるほうが、自分でやるよりも楽面白かったりする
137名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 17:21:46 ID:QD0G1Bpl0
いや時間あれば熱中できるんだよ多分
1時間2時間の細切れでやるのは無理だからやらなくなる
138 :2009/03/24(火) 17:21:49 ID:5K3bI0240
マジコンのせい(笑)。
139名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 17:22:10 ID:BAAkcHMRO
家ゲーはやらなくなったけど、たまにPCで空戦シム(PacificFighters)はやってる
一番簡単な状態にしてB-29を撃墜しまくるといい気晴らしになるわ
本気でやり込む気力は無くなったけど
140名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 17:22:24 ID:Z3iK0TZ+O
>>119

じゃあまずPSの本編やれよw
141名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 17:22:30 ID:+qpnnsis0
ToVやったが素材集めがだるくて途中で投げた
大学までだったら絶対に続けてたけど、今じゃ無理だなぁ
142名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 17:22:33 ID:el28KL6b0
まあ、2chするようになってから、ゲームの時間がめっきり減ったわ
みんな携帯もってて、いくらでもメールしまくれるし、ゲームでひまつぶす必要なんてないんだよね
143名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 17:23:46 ID:iAlb8os3O
今更スパルタンXやらマリオ3が面白い
144名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 17:24:08 ID:iYAA2L0c0
2chもゲームみたいなもんさ
145名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 17:24:32 ID:dmOPgCyF0
ゲーム機のスペックに開発者がついてこれない
146名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 17:25:13 ID:el28KL6b0
>>144
フィッシングたのしいです^^
147名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 17:25:34 ID:Qm6oEfO/0
最近のゲームがつまらないとは思わないけど、時間がかかりすぎるゲームばっかだからな
いくら文明が進歩したって人間が一日に使える時間は変わらないんだから、大事なのはどれだけ優先してもらえるかってことだな
148名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 17:25:59 ID:wnNMLngj0
>>136
ピアカスゲーム配信見るようになってニコニコプレイ動画は見なくなったわ
やっぱリアルタイムで参加できるほうが面白い
149名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 17:26:08 ID:BfQ72JnU0
>>136
俺もプレイ動画見てるほうが楽しいな、自分でやっても10分程で電源切る
たまに自分でやるのは、PCのFPSを4ステージぐらいやるだけだな
150名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 17:26:33 ID:pGB70Jlh0
> 「他にやりたいことや欲しい物がある」
具体的に聞きたい
何がほしいのか
金がないだけじゃないのかな?
151名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 17:27:08 ID:Ukrg2vsC0
ゲームと井川慶

* PS2はネット予約で発売日にゲット。
* FF-XIの発売日当日の登板は、物凄い投球であっさり完封勝ち。
* 阪神のエースなのにパソコンの対戦ゲーム
* パワプロに出られるような選手を目指して奮闘、能力を上げて貰うために本業で奮起する。
* 優勝後のoff日、日本橋で中古ゲームをあさってる現場を目撃される。
* 「信長の野望のパワーアップ版」を買った翌日のG戦で完封ペース勝利
* 横浜の紀伊国屋書店でゲームの攻略本大人買い
* 千秋に助言「壊れたPS用CDは冷凍庫に入れとけば直るらしいよ」しかし直らず
* ブリッツボールにハマり進まない
* Disc3でレベル74、 ほぼ全てのキャラのアビリティ制覇してる
* 井川にゲームボーイにサインを頼んだら「こんな色もでてるんだ」といってサイン
* 同僚モレル帰国に関するコメント「Bダッシュが出来なかったんだよね」もちろんスーパーマリオの話
* ドラクエ8は朝七時に並んで購入、契約更改は代理人任せ
* 甲子園近くのゲーム屋のパワプロのポスターには「井川様お買いあげ」の文字が
* ドラゴンクエスト8はレベル99まで上げた
   →スクエア・エニクスの宣伝部が公式コメント「100時間くらい遊んでも到達できないほどの記録、さすがエースらしい粘り腰」
* PS3は発売日の当日に買入
* メジャーリーグ壮行会のBGMは、ドラクエの音楽を掛けて貰う。
* ドラクエ3の町の音楽やフィールドの音楽を聞いてドラクエだと分かる
* トレーディングカードゲームで、自分のガードのレアリティがGREATでなく憤慨
152名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 17:27:20 ID:Rps2wE0S0
中身がないのが増えたとかいってる人が居るが、中身の量はほとんど変わってないんだよね。
外見を発展拡大させてきたから情報量が大幅に増えて中身にまで注意を向けられる人が少なくなってしまったんだ。
今の若い子が昔のゲームやっても評価低いしね。ジェネレーションギャップは埋められないからその世代世代に対応した物を出す事が必要になってる。
だけど、作り手が未だ育っていないから各年代に対して中途半端な作品を出してしまいがちになる。
今は谷間、移行期だよ。後10〜15年ぐらいしたらまた盛り上がりが出ると思うね。
153名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 17:27:23 ID:Z4DgfW9M0
>>145
性能を完全に引き出すということを期待する方が間違ってる。
154名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 17:27:24 ID:hAA4/8lm0
いつか飽きるだろ、と思いつつ20年がたった。
今ではもう死ぬまで遊んでる気がする。
155名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 17:27:32 ID:6npXD4QJ0
オナニーするのに忙しすぎてできるわけないだろ
156名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 17:28:01 ID:ftbIrvl40
まっとうな人間が増えたというだけの当たり前の話

どうでもいいけど
Wiiの販売累計発売開始2年4ヶ月で5000万台突破
PS2の記録を大幅更新したらしい

実感ないな
157名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 17:28:02 ID:72Ag8vUU0
子供の頃ファミコンが流行した世代だけど、
ゲームしたのって90年代に買った
キーホルダーつきの小型テトリスだけだわ。
158名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 17:28:14 ID:Eh5M/lQw0
        暇つぶし        読書       テレビ
(数年前) シミュレーションゲーム ファンタジー小説     映画
(現 在)    FX・株取引     週刊東洋経済      WBS
159名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 17:28:22 ID:HPqOnUu20
ゲームソフトの値段が高くなった
携帯やネットに金を使わされるようになった
DSなど携帯型ゲーム機が子供の間では主流になった。

こんな所じゃないか?
160名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 17:28:27 ID:HrlU+cXHP
一度ネトゲやるともうダメだなぁ。
オフゲーなんて、全員NPCじゃん。
やってて侘びしくね?w
161名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 17:28:45 ID:zI7ldEuxO
空いた時間にテトリスとかならまだしも、何十時間もかかるゲームやるのはよっぽど好きなやつだけだろ
うちのスーファミまだうごくけどさ
162名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 17:28:58 ID:PPcYqsDN0
ゲーム買うのはスーファミ以来なんだが
ファールアウト3ってがやってみたくて購入した。
あまりの壮大さに感動して涙出てきた。
今日も仕事休んでやってます
163名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 17:29:08 ID:zg0udhyz0
>>159
ソフトの値段なんて下がりまくりだろ
スーファミ全盛期を知らないゆとりかい?
164名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 17:29:09 ID:iYAA2L0c0
PCが一般化して絵が趣味のやつ増えた気がするなあ
簡単に直せるし
165名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 17:29:15 ID:d0Xksc1t0
減るとは思うが、
3〜79歳の1100人って、ちゃんとサンプルとれるのか?
166名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 17:29:42 ID:Ukrg2vsC0
SFCソフトは5000〜6000円は当たり前だったな
167名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 17:30:22 ID:Eo4A+s930
アーケードの格闘ゲームって
一人で楽しみたいのに、勝手に乱入されるのが腹立たしい

それ以来、格闘ゲームに興味なくした
168名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 17:30:29 ID:6bDIZH+bO
>>159
FC SFCの頃は1本1万してた訳だが
169名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 17:30:43 ID:521UdLJt0
老人がDS買ったり主婦がWiiFit買ったりして一時的に増えたのが
長続きするわけ無いだろう。
ホント任天堂はどうしようもない。
170名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 17:30:48 ID:2K3X1Zr/0
通勤ラッシュの電車の中でやってる。
立つだけの苦しみを緩和させてくれるから。
171名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 17:30:50 ID:HrlU+cXHP
>>164
気のせいかもね。
PCは確かに一般化したけど
タブレットはそうでもないもん。
172名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 17:30:57 ID:OMY+LjZr0
かなりのヘビーゲーマーだったが、今はPSPでギレンの野望やるぐらい

CDROMがメディアになってからムービーに力入れて肝心のゲーム部分が乙になった
例外のゲームもあるが業界の大きな流れがおかしい
173名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 17:31:21 ID:w46oOKqf0
SFCは8800が当たり前だと思うぞ
9800がちょっと高いなあで1万オーバーもざら
174名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 17:31:59 ID:VScc5tob0
一応ゲーマーなのに、新世代機種は一つも買ってない
ゲームキューブのピクミンみたいに、どうしても欲しいってソフトがないんだよな
175名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 17:32:02 ID:De2tKQhZO
PS3のソフト高い
176名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 17:32:07 ID:Z8PkpOK7O
道具になる知識を蓄めたりするほうがおもろい。ゲームはあくまで息抜き。
177名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 17:32:09 ID:J5WLiuVIO
>>159
ゆとりが背伸びした発言するから(笑)
178名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 17:32:19 ID:n0e/pWeD0
おもしろいげーむつくらないゲーム会社がわるい
続編ばっかつくってばかか?
クリエーターとかいってるけどぜんぜんクリエイティブな仕事してないだろ!
3Dゲーム全盛になってきたらもともとソフトウェア開発能力が圧倒的に勝る欧米に負けてきてるし
もうだめだなはっはっは
179名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 17:33:00 ID:B3O/iNQe0
>>160
操縦系はオフでも楽しめるね
180名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 17:33:00 ID:nCyKgZLg0
ゲームは「生活必需品」ではなく
「流行」であるというのが大切だと思う。
最悪需要は0まで下がる恐れがある
181名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 17:33:36 ID:o2U8ZNQj0
       , - ―‐ - 、
      /         \
     /    ∧ ∧  ,   ヽ
    ./  l\:/- ∨ -∨、! , ',  さあみんな集まってー!
   / ハ.|/          ∨|,、ヘ   自分語りスレがはじまるよー!!
  |ヽ' ヽ     ●  ●    ノ! l
. 〈「!ヽハ._    __    _.lノ |
  く´ \.)    ヽ. ノ   (.ノ  ̄
   \ `'ー-、 ___,_ - '´
      ` - 、 ||V V|| \
        | ||   || l\ ヽ


♪誰でもかれでもみんな〜 自分を語っている〜よ〜
 
 vipの中からボワっと(ボワっと)
 
 マジレス軍団 登〜場

 いつだってν速は vipperの植民地

 そんなの〜常識 ンン

 メッメ メシウマ
182名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 17:33:42 ID:2REedIjVO
でっ、ゲームやらずに何やってんだよ
おまいら
183名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 17:34:08 ID:iYAA2L0c0
もちろん2chで愚痴を書き込んでおります
184名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 17:34:24 ID:BfQ72JnU0
>>182
今2ちゃんやってるじゃん
185名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 17:34:27 ID:GTmMyIQX0
>>182
2ch
186名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 17:34:49 ID:E/wAOPHIO
>>113
モッコス様は魔除けだろjk

画像なら保存してるが。
187名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 17:34:53 ID:OMY+LjZr0
そもそも3Dにする必要がないのに無理矢理とか変ですよ
188名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 17:35:00 ID:ZSyTxdTT0
ムービーがうざくなってFF8から家ゲはやらなくなった
ネトゲはまったり続いてる
189名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 17:35:27 ID:2K3X1Zr/0
信長の野望の新作出ないから。
190名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 17:35:40 ID:Eo4A+s930
ファミコン時代
→ 誰でも参加できて、短時間で遊べる

スーパーファミコン時代
→ やたら時間が掛かって、攻略本が無いと楽しめない

プレステ
→ 女性でも楽しめる、手軽なゲームが増える

プレステ2
→ やたら大容量、時間と金が必要

プレステ3
→ ???


こんな印象
191名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 17:35:42 ID:HZi8ofhT0
最近ゲーム安いし、
クリアまで100時間級中には数百時間もあるから
ほとんど金使わなくなったな
一本で半年は楽しめる
192名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 17:36:32 ID:+tfVEjtQ0
国内各機種累計
      Wii                 PS3                360
1位 Wiiスポーツ    345万    MGS4        68万    ブルードラゴン  20万
2位 Wii Fit        321万   龍が如く3      44万    SO4        19万
3位 はじめてのWii   261万   バイオハザード5  42万   TOV        17万
4位 マリオカートWii  217万   みんなのゴルフ5 41万   ラストレムナント 14万
5位 スマブラX     174万    真・三國無双5    37万   インアン      11万

(Wiiのサードのみの累計売上)
1位 DQソード 仮面の女王と鏡の塔       49万
2位 太鼓の達人Wii                  40万
3位 バイオハザード アンブレラクロニクルズ  27万
4位 DECA SPORTA Wiiでスポーツ10種目    24万
5位 TOS ラタトスクの騎士             21万
193名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 17:36:51 ID:ITdMnPrw0
パソコンはやっているが、wiiもPS3も持ってないな。
194名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 17:37:05 ID:UVO/xU+A0
PCもってたらわざわざ家庭用ゲームとか買わないな
ゲームとか無料で韓国が次から次へと作ってくれるし
195名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 17:38:12 ID:6KIHxbXZO
2ちゃんの方がおもろい
196名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 17:38:24 ID:+TUYD5ZvO
>>182
2ch…
197名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 17:38:42 ID:5iygQujO0
>>160
オンゲが楽しすぎて浸かりすぎる>ある日凄いオンゲのマゾさと、疲れてる自分に気付く>オフゲへw
198名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 17:40:10 ID:/RyvQoVDO
通勤電車で毎日片道60分電車に乗ってて
ヒマだから定額給付金でニンテンドーDSかPSP買おうと思うのだがどっちがオススメ?
199名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 17:40:18 ID:nCyKgZLg0
>>192
任天堂って「ゲーム会社」としてのプライドをを捨ててるんだよね
「いまさらゲームとかまじめに作っても、遊んでくれるだけの人がいない」
ってのがよく分かってる。

ならば何を売っていくか?というと
ずばり「コンテンツ」を売っていってる。ゲームという枠に縛られず
任天堂は需要があるコンテンツを淡々と作ってるだけ。
200名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 17:40:33 ID:HZi8ofhT0
>>160
リアルでのコミュだって疲れるのに、
ゲームでまでコミュなんて取りたくねーwww
201名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 17:41:05 ID:T4gcaBQRO
社会人になり、ファミコンで野球か麻雀しかやらなかった親父の気持ちがよくわかる。
頭使うゲームは面倒でやる気が起きない。
スーツ姿で机を囲み、集団でPSPをやってる連中の気持ちがわからない。
ウイイレも最近のは設定が面倒。細か過ぎる。ウイイレ2000が一番いい。
202名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 17:41:31 ID:q5yRur6m0
>>160
FPSでもシングルで良げーはありけどやっぱりオンで出来る方が長い時間やってられるんだよな。
BF2DEMOなんてMAPひとつで5年続けられてるし。(俺は3年ほどでやめたけど
203名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 17:41:52 ID:Tw1NM9vbO
PS3版スベランカーでゲームブームの復活だぁ〜。


って無いわな…
204名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 17:41:56 ID:iYAA2L0c0
クイズマジックアカデミーDSはちょろっとやれるから重宝しとる
オンラインもあるし
205名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 17:42:25 ID:zg0udhyz0
>>200
ネトゲは遊びじゃないから仕方ない
206名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 17:42:35 ID:A5kNKHjkO
RPG系はもう勘弁。マシなアクションゲーやりたい
207名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 17:42:53 ID:2REedIjVO
>>198
iPodでええやん
動画がみたいならPSPじゃね
208名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 17:43:04 ID:zVy+H4n1O
ガキ向けのくだらないゲームばかり作るから誰も見向きしなくなる。
当たり前だ。
209名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 17:43:06 ID:rBfctuB/O
>>200
欲出さなけれければ大してコミュニケーション取る必要無いぞ
210名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 17:43:11 ID:Zxrob4LK0
はっはっは
211名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 17:43:39 ID:bSCUFtZ80
ゲームは楽しいからやる、と認識してるんだけど
世の中は暇つぶしのひとつ、って認識でズレを感じる。
時間をつぶして同じことを繰り返すパズルやスポーツゲームは
やる気になれない。ソリティアやマインスイーパーも然り。
かといって厨二全開のRPGとかもっと出来ないんだよな・・
212名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 17:43:56 ID:PfH2Yr5CO
>>199
任天堂はおもちゃ屋だと言っていたが?
213名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 17:44:18 ID:Sfc3j/xKP
芸能人のゲーマーなら、杏野はるなだろ。
彼女はガチだ。
214名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 17:44:50 ID:VGeRQqDu0
>>173
SFCで最初に出たスーパーマリオワールドで4Mbit
つまり512KBしかなかったのに8,800円。
40KBしかなかったらスーパーマリオからしたら
ぐんと容量は増えてるけど、
3,000円も値上げするほどの必要があったのかはナゾ。
セガはSFC基準でサターンゲームの標準価格を8,800円にしようとしたけど、
PSが5,800円を標準価格にしはじめたものだから追随せざるをえなくなった。
任天堂もマリオ64は9,800円で売り出してたけど、
64の苦戦が明らかになってやっと6,800円ぐらいにまで値段を下げてたなあ。
値下げできるなら最初からやれよ、いままでぼったくりやがってと、
そのときの任天堂は評判悪かった。
215名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 17:44:51 ID:iYAA2L0c0
>>211
食わず嫌いは一番いかんよ
そして興味のないものには無関心が一番
216名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 17:44:52 ID:3KSLVif4O
>>199
ゲームの定義をつくりかえて新たなゲーム市場をクリエイトしている
と言って頂きたいな。(笑) 商品なんだから、売ってナンボだろ?
「ゲーム」だけつくってる様な某キモメーカーは潰れて
当然じゃ!(笑)

217名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 17:45:09 ID:E/wAOPHIO
>>128
下手にゼノを継承してっからな(´・ω・`)
ep1は良かったのに…

転生みたいなものかな、予約していたが、シャウトの名前が無いのに怪しいと思ってキャンセルしたけど。
218名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 17:45:24 ID:B8RNHJMsO
ゲームなんかで遊んでいられる余裕があるのは市役所職員だけだよ
219名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 17:45:51 ID:AtsFJvt10
アイマスの為だけに箱○買いたいけど金がない・・・
220名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 17:45:56 ID:YxR4xX4jO
セカンドライフはおもしろいよ
221名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 17:45:57 ID:b8aAoCx50
作ってる方も割ればっかでやる気ないだろ
222名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 17:46:28 ID:AThtSSUO0
興味を持てるコンシューマーゲームが少なくなった。
後は本体への初期投資の問題。

>>198
やりたいゲームややりたい事が出来る方。
特にそういうのがないなら本でも読んでた方がいい。
自分はPSPのアーカイブで遊んでるが。
223名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 17:46:31 ID:UVO/xU+A0
>>211
パズルだけは携帯でたまにやると結構時間つぶしになるんだが
よく考えたらこれも無料でいくらでもあるんだよな
もうゲーム業界はネトゲ以外は金にならないだろ
224名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 17:46:35 ID:NSja/c9d0
>>199
仕事で花札屋に行って話し聞いたけど、
面白いものを作りたい。面白ければなんでもいいじゃん。
って感じだった。
225名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 17:46:39 ID:bSCUFtZ80
>>207
電車で動画見てるやつの半数以上がアニメ(笑)
ゲームよりDQNよりうざいので新で欲しいわ。
226名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 17:46:52 ID:nCyKgZLg0
>>212
つまりおもちゃというコンテンツを作ってるわけだろ。
パーティゲームにしかり、マリオカートにしかり。

細かいステータスだのという「ゲーム」は売れないってのが
任天堂はよく分かってる。
227名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 17:46:53 ID:thFeNC4t0
鳥取市の誘致企業リコーマイクロエレクトロニクスにアルバイトに行っていた。
勤務態度不良でリコーのアルバイトをクビ同然で辞めた。

その後、鳥取市のテスコという工場に勤め真面目に働いていた。
「真面目に働いているのはリコーに対する報復(あてつけ?)」という噂でテスコをクビになった。
直後、テスコの社長から雇用保険の書類をとりに来るよう泣きそうな声で電話があった。
噂は嘘だと知ったのだろう。

雇用保険の手続きのため職安に行った。
職安の次長と相談すると、口止めをされた。
職安と会社は連絡を取り合っていたらしい。

しかし噂は狭い鳥取市である程度広がっているようだ。

リコーマイクロエレクトロニクスに電話を掛けた。
「君はうちのような一流企業が組織ぐるみでやったとでも思っているのかね?」
「そんなことはありませんけど」
「じゃあ会社には関係ないじゃないか」

しかし公的機関(職安)も巻き込んだ組織ぐるみの人権侵害の揉み消しである。
228名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 17:46:57 ID:1RQO/8QIP
そりゃ少子高齢化や娯楽多様化の時代だから昔と比べるだけ野暮ってことは
みんな分かってるだろう
229名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 17:47:00 ID:q5yRur6m0
>>221
箱とPS3ってコピーゲーができるようになってたの?へー。
230名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 17:47:40 ID:E/wAOPHIO
>>219
アーケード(HDMI端子付き)を買えばいいじゃない。
ちなみにDLCを全部集めると2万とか聞いたが。
231名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 17:48:29 ID:0XtETj3nO
>>198
マジコンの販売が規制された今DSを選ぶメリットはない
232名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 17:48:31 ID:zXXFUf6p0
PCゲーム板に来て家ゲのことをかっこつけてコンソールとかいう痛い馬鹿を駆逐してやった
233名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 17:48:36 ID:M9JRbwxg0
つまり娯匠は早くグラディエーターの新作を出せと
234名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 17:48:43 ID:HxCgkXHvO
オフの時代は終わった
235名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 17:48:44 ID:HZi8ofhT0
>>209
コミュ取らないならオフゲの方がクオリティ高いだろ
コミュ取らずにオフよりクオリティが高いオンって
ボードゲーム系くらいだと思うが
236名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 17:48:52 ID:5iygQujO0
>>219
箱○欲しい>買った!!・・・は、いいがHIMDモニターもないと>モニター買った!!・・・でも音がショボイので外部スピーカー欲しい!!
                                          ↑
                                         今ココ
237名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 17:49:04 ID:EqhxkQyK0
>>198
iPod touch
238名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 17:49:05 ID:xE0baEF90
順調に年600万人ずつ止めれば
5年で絶滅するなw
239名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 17:50:07 ID:m7Ct9ZcT0
一番面白いのは
D&Dだと悟りました
卓ゲーおもろいよ
240名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 17:50:17 ID:ftbIrvl40
ネトゲのユーザー総数って増えてるのかい
せいぜい横ばいじゃないの
同じ廃人が入れ替わりプレイしてるだけで
241名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 17:50:29 ID:AtsFJvt10
>>230
アーケードでもOKだったか。有難う。
でも金が無い・・・
定額給付金を使うかな。
242名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 17:50:42 ID:rpIKBb7Z0
>>159
関係ねーよ。
買ったんだけどやらないってのも増えてるぞ。
しょせんゲームの提供できる快楽なんてもう限界なんだよ。
他にいくらでも面白いことや値打ちのあることがある。
243名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 17:50:56 ID:sRYonFo10
親が寝た後真っ暗なリビングでFFY、ロマサガ2夢中で遊んだ
あの頃が一番ゲームが面白かった
今はPS3、Wiiの本体持ってもいないし、DSで逆裁やるくらいだ
244名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 17:50:56 ID:rWdxa5Ge0
ゲームするにしろしないにしろ自分が人生を楽しく過ごせるかどうかが一番重要なんじゃない?
資格取りまくっても日々ストレスをためながら生きるくらいなら
ゲーム中毒で毎日の充実を感じてる奴の方がましだろ
245名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 17:51:23 ID:2REedIjVO
>>236
なんという内需拡大W
246名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 17:51:29 ID:NmlB80xF0
最新のバイオハザードとかもグラフィックがすごくリアルでそれはいいんだけども
リアルだからこそ敵の挙動がおかしいだろって感じることがおおくなって
敵の外見リアルな人間感があるのにこの間合いでなんで襲ってこないで見てるんだよとか
ふつうこの間合いでこないとやる気無いんだろ!みたいなそんなストレスを昔のよりもうける
ていうか銃撃斬撃糞ほどけてる人間大の肉がいつまでたっても崩れないで向かってくるとか
そういうのがいままでは荒いグラフィックで器にならなかったのに今のはリアル感が逆にもっとおかしく感じるんだよ
247名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 17:51:29 ID:IQpP6fiK0
CGみたいなのばっかになって遊ばなくなったな
時間かかりすぎてついていけなくなったのもある
248名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 17:52:07 ID:fMxVGxhY0
通勤電車内でおいぶつやってる34歳童貞です(´・ω・`)
249名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 17:52:20 ID:04s25nxC0
所詮はゲーム製作会社の手のひらの上で踊ってるだけなんだよ。
250名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 17:52:26 ID:RUyjs/WQO
高校受験を期にゲームは卒業した
251名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 17:52:26 ID:r809K+cLO
別に猫も杓子もゲームやらなきゃいかんわけじゃないし
ぬるい層がいなくなってくれるのはコア層にはわりと嬉しいんじゃないかね
業界もノンビリできそう
252名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 17:52:48 ID:t3zrabKO0
エロゲ以外は今やゴミ。
積んどく価値もない。
253名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 17:52:54 ID:knzouetO0
>>247
日本のゲーム、いかれたムービーだらけだよね。
254名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 17:53:04 ID:VGeRQqDu0
>>199
プライドっていうか、任天堂は奢りを捨てたんだよ。
京都の老舗として最大の目的は会社をこかさないことだ。
任天堂は100年先でも生き残れるよう、現在の経営に当たってる。
だから、無駄な投資や余計なリスクを犯さない。
自分ところが生き残ればいいだけでだから、
他社の動向なんて気にしないし、わざわざトドメを刺しにいったりもしない。
失敗したなとおもったらあっさり損切りして反省をして、べつの路線に切り替える。

ほかの企業の社員なんて自分が退社した後のことなんか考えてない。
だから、目の前の利益を生むためにむちゃなリスクを冒す。
ところが京都の老舗である任天堂は、半永久的に看板を守り続けることを目標にするよう、
トップが徹底的に教育しているから、社運を賭けるみたいなむちゃはやらない。
もちろん必要なリスクは冒すけれど、それが失敗しても次の手が打てるよう保険はかけてる。
そこらへんの堅実さが停滞期にもずっと黒字をキープした任天堂の強さ。
255名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 17:53:07 ID:0XtETj3nO
テレビゲームやってる時って凄い罪悪感あるよね
パチンコのそれに比べればまだマシだけど
256名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 17:53:09 ID:q5yRur6m0
>>246
デッドスペース買え。
257名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 17:53:13 ID:zg0udhyz0
>>241
DLC用にHDD必須みたいなもんだから普通の買いなさい
258名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 17:53:22 ID:+tfVEjtQ0
Wiiで任天堂を除く2009年発売メーカーのトップ売上

ワンピース アンリミテッドクルーズ EP2 68,000本

据え置きトップシェアのハードでこれはいくらなんでも酷すぎる
MH3で従来型のゲームに勢いが戻ればいいのだが・・・
259名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 17:53:30 ID:O1pqQh9l0
1位は山下章だろJK
260名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 17:53:43 ID:N36vw2Ir0
これ%から計算すると、減ったのはせいぜい100万人だろw
600万人とか産経の都合はいりすぎwさらに2006年は28.4%とか書いてあるし、
1100人のうち10人減っただけとか、殆ど誤差じゃねーかw
まあ、実際wiiとか買ってるライト層はどんどん離れていくんだろうけどなw
261名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 17:53:52 ID:br/58I420
歳とってくるとRPGとかやる根気無くなってくんだよなぁ
昔はゲームでも小説でも日が暮れるまで集中して遊んでたけどもうダメだわ
262名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 17:54:19 ID:nCyKgZLg0
やっぱコンテンツだな。
太鼓の達人、ビーマニ、QMA、マリオカート、脳トレ・・
ヒット作品はどれもゲームとしての側面よりもイチコンテンツとしての側面が強い。

まぁこの法則にゲーム会社が気づいてるのやらね
263名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 17:54:20 ID:521UdLJt0
PCみたいに同時にいろんな事やれる機械があると
ゲーム機のようなシングルタスクの機械には耐えられないんだよね。
最近のゲームってやたらと開始前にロゴが出まくるのも腹立つ。
話題のデモンズソウルをやって、それがつまらなかったらゲーム卒業するわ。
264名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 17:54:27 ID:qychTrWy0
ゲームする時間が無いよ。
ニコ動見てるとあっという間に朝だもん。
265名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 17:54:32 ID:LK+xxBOa0
MYSTの類なら大人がしてたって無問題〜
266名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 17:55:14 ID:1RQO/8QIP
俺の子供の頃なんて9000円台のソフトを一年に一本ゲットして
一本一本大事にプレーしたもんだ 今ではエミュでやり放題ってどういうことよw
267名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 17:55:38 ID:E/wAOPHIO
>>236
EDF3の為にアーケード

一緒にアイマスとオブリビオン

オブリビオンのやり過ぎによるRRoD危惧のためHDDを所望(定額給付金待ち)

L4U(プラチナ)を買う

アイテム欲しさにネット開通を検討、汚部屋な為に嫌がる親と喧嘩 ←いまここ

パラサイトだからなー
給料も安いしorz
268名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 17:55:39 ID:HxCgkXHvO
ネトゲつーかネットじゃね
今じゃニコニコとか2chとか、玩具が一杯転がってるし
269名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 17:55:53 ID:AiFepvDF0
三国無双とか大神とか短時間で手軽にできるゲームの方がいい気がする
270名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 17:56:05 ID:hXnatsTu0
有野は詳しくは無いだろ・・・。
271名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 17:56:14 ID:OSPwj+N30
ぶっちゃけニコニコで他人のプレイ見るほうが面白い
272名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 17:56:36 ID:NqprIMcp0
ハードは高額、ソフトは糞
たまに神ソフトがあってもそのゲームの為だけに高いハード買わない
273名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 17:57:15 ID:rEbb1/+v0

セガがハード撤退してからゲームしなくなった
274名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 17:57:18 ID:AtsFJvt10
>>264
ニコ動でアイマス架空戦記みてると、元ネタのゲームがやりたくなってくる。
275名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 17:57:30 ID:RGYqvrSvO
ゲームセンターCXの有野は見てて面白いが、決してうまくは無いし、詳しくもない。
単なるゲーム好きだろ。
276名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 17:58:01 ID:VScc5tob0
>>236
俺と対極だな
大画面テレビ→今のブラウン管動いてるからいらない
ビデオ→DVDレコーダ高いからあきらめた
自転車→家の近く坂があるし、歩けばいいや

277名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 17:58:16 ID:pNVS5vULO
ま、所詮、ゲームなんて、サブカルなんだから!
人口が減ったとかって、嘆くなよ。
278名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 17:58:36 ID:bGBxxz090
パソコンでドラクエとか出せよ
そうしたらプレイしてやるぜ
279名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 17:58:53 ID:pXo219Ii0
日本人の「アクションゲームアレルギー」が原因だろうな。
それ以前に、PS2からゲームがゲ開発のスキル的にも
途絶えて失速したのが原因だが・・・

世界のスタンダードがFPSシステムになってしまったし。
見下ろし2Dか定点3DのRPGしか出来ない民族にゲームは向かなくなったんだよ。
Call of Duty 4 が面白いといっても誰もやらんだろうし。
Dead Spaceが怖いといっても殆どの日本人は知らん。
280名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 17:59:17 ID:E/wAOPHIO
>>241
アケはHDMI端子付きじゃないと基盤の型が古い=死の赤リングが発生しやすいので気をつけて。
281名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 17:59:21 ID:dKyagP7lP
1位に有野が出てくるって時点で大した奴に聞いてないんだろ
282名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 17:59:37 ID:sHORx9MhP
芸能人だと有野レベルで詳しいになるのか
まあ有野は確かに詳しい方だとは思うけど決して一番だとは思わない
283名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 18:00:07 ID:Se57xhSA0
グラフィックなんてどうでもいいから根本的に面白い物を作ってくれよ・・・
284名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 18:00:24 ID:lVnDMKbB0
操作するのが面倒なんだよ、特に古臭いターン制のRPGとか
285名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 18:00:35 ID:Ok8R8x6q0
FF12以降はゲームかってないな・・
286名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 18:01:50 ID:PATjNsvK0
脳汁出るゲームがない
287名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 18:02:23 ID:LFbyhb9l0
大学入ってから興味が少しずつ薄れていった。
ゲームは結局21歳で卒業。
288名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 18:02:24 ID:5iygQujO0
>>276
DVDレコは結構な性能のものが49800円前後でゴロゴロあるから超オヌヌメ。
特に地方民にはBS放送の有無は結構重要でw
録って見て消しもビデオより数段勝手がいいよ。

他は割と同意せざるを得ないw
大画面のほうは、ウチもブラウン管w
289名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 18:02:49 ID:MWBids+g0
SFC〜PSあたりが一番ゲームを楽しんだ時期だったな。
PS後期・PS2以降はなんか進化してるようでしてないゲームばっかりで、真新しさがまるでなかったもんな。
昔はアホみたいにゲームやってたのに自然と興味がなくなっていってたよ。
ところが正月休みに、昔好きだったシリーズだし、動画見て少し興味があったということで
TOVを箱ごと買ったんだけど、スゲーて思って数年ぶりにゲームに熱中したさ。
290名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 18:03:04 ID:1QMVQRfw0
俺もゲーム4コマ投稿がきっかけで漫画家になったのに
最近はほとんどゲームしてないw
291名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 18:03:05 ID:d5glF4VFO
ムービーが嫌われてるかというと
FF7ACはCGムービーオンリーであれだけの売上飛ばしてるからね
292名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 18:03:06 ID:cEMvVjP10
XBOX360もPS3も持ってるけど、本気でハマれるゲームが無いからスーファミやってる。
293名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 18:03:06 ID:GV0+4ISI0
現状に疲れた懐古向けに宣伝しまくったセブンスドラゴンが詐欺もいいとこの出来で泣いた
294名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 18:03:15 ID:vLks8SPr0
有野はアイドルヲタなだけでゲームが詳しかったりうまいわけではない
あんまり上手くないからゲームセンターCXが成り立ってるんだが
295名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 18:03:30 ID:T43CYINiO
有野が詳しい…?
296名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 18:03:58 ID:ND61yheNO
日本人はもうゲームを卒業する段階に来た。何か新しい物をさがすべき。
297名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 18:04:41 ID:omxj5y9u0
ゲームに詳しい芸能人ってしょこたん以外ありえなくね?
有野は番組でやらされてるだけだが別に詳しくも上手くもないだろ。馬鹿なの?死ぬの?
298名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 18:04:47 ID:knzouetO0
有野は楽しそうでいいけどね、数回しか見たことないけど。うまくも詳しくもなかったような。
299名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 18:05:43 ID:8Ed2kJu10
減少した理由なんてPS3がコケた事以外にないだろ
300名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 18:05:53 ID:m7Ct9ZcT0
井上だろ jk
301名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 18:06:04 ID:se1K5U4PO
プレステ2以降、いいソフト率落ちすぎだもん
そらーみんな離れるよ
302名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 18:06:11 ID:pXo219Ii0
Fallout3とかやればいいんじゃね?


って言っても誰からも理解されない罠
日本人は銃やグレネードで脳汁でないしな。
303名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 18:06:13 ID:1F7SvEcX0
アトリエシリーズがイリス以降つまんなくなった。
ヴィオラートのシステムに戻してほしい。
304名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 18:06:13 ID:E+NSzTLvO
ゲームは伊集院だと思うけど
305名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 18:06:33 ID:xOrsXzJEO
ギャンブルよかマシだな
まぁ外で遊べ
306名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 18:07:09 ID:R+EphZ5DO
>>279
最近の子は知らんだろうけど、もともと日本は
シューティング〜アクション〜RPGと売り上げが推移してきた
経緯があるのよ。アクションは嫌いなんじゃなくもう飽きた状態なんだよ。


そしてRPGにもようやく飽きて、他の事を始めたというだけだろ。
307名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 18:07:27 ID:wnNMLngj0
>>302
いつになったらSteamで半額になるんだ
308名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 18:07:31 ID:eNrz9mZPP
>>279
N64が見下ろしでも、操作系は自分目線だったが、普及しなかった。
今の「カメラ視点でレバーを入れた方向に歩く」というのはすごく違和感がある俺。
309名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 18:07:50 ID:hCwMgq3s0
もうPS3や箱○持ってるのはコアユーザだけだな
310名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 18:07:52 ID:5iygQujO0
>>302
YOUはギアーズで脳汁出るオイラの知り合い連中と結婚すべきw(含むオイラ)
311名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 18:07:56 ID:1Qwh22TzO
>>294最近はワザと下手な風にしてるから度が過ぎるとソッポ向かれかねないけどな
312名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 18:08:17 ID:rEbb1/+v0
昔の光線銃ゲームはブラウン管でないと対応してくれないのが困る
313名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 18:08:59 ID:tEgNeo0kO
ゲームじゃなくて紙芝居か動画なんだもの
314名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 18:09:08 ID:dfzwlPVkO
だいたいFPSとかホラーゲーとか偏りすぎ

洋ゲーテイストに媚びすぎでつまらない
315名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 18:09:11 ID:pXo219Ii0
>>306

2Dの横スクロールのアクションっていう骨董品とでは、
現在のフアーストパーソンやサードパーソンの3Dアクションとは
お門が違うぜ?

まぁ、3Dアクションアレルギーか?
316名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 18:09:34 ID:d5glF4VFO
やらなければならないことが少ない方が
むしろ面白いんだよなぁ

合成できますとか複雑になると途端につまんなくなる
317名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 18:09:35 ID:kpQ4gs+nO
みんなゲームそのものに飽きてるんだもの。
なのに残ったオタだけが「ゲームらしいゲーム!」とか言って発狂してて、
PS2時代に金かけて画像を綺麗にするしか能を無くしたサードは開発費高騰に喘ぎ、業界は任天堂一人勝ち。
318名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 18:09:36 ID:cBZXIVis0
RPGやADVじゃねーんだから、SLGにまで愚にもつかんストーリー持ち込むなよ。
319名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 18:09:36 ID:XXcdEXkX0
有野かぁ・・
ゲームセンターCXの根強さがよくわかる質問だな。
320名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 18:09:52 ID:1F7SvEcX0
大航海時代シリーズも外伝あたりのシステムがベストだなぁ。
子供に地理感覚を教えるのにいい教材だと思うんだけど。
321名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 18:10:27 ID:OSPwj+N30
>>291
もうFF13とかゲームやめてセルBDで売ればいいのにな
どうせいつものご褒美ムービー見るため○ボタン連打するゲームなんだから
322名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 18:10:44 ID:521UdLJt0
ゲームに限らず、一つのことに時間を拘束されるものをしなくなってるな。
DVDもほとんど見ない。テレビはPCのチューナーでながら視聴。
323名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 18:11:53 ID:omxj5y9u0
なんでしょこたんが一位じゃないの?
324名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 18:12:47 ID:4TTk2HmP0
一見さんのライトゲーマーを優遇して
今までゲームをやっていたハードゲーマーを冷遇した結果
ハードゲーマー好みのゲームが無くなり市場が縮小したってことだろ

GKじゃねーけど任天堂の罪はでかいと思う
325名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 18:13:08 ID:pGB70Jlh0
任天堂の選択は間違ってなかったな
こんだけユーザー減ったんならそりゃ数の多い一般層向けのダイエットだの脳トレだのの方向にいくわ
326名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 18:13:54 ID:Ok8R8x6q0
ドラクエ8みたいなのPS2でやってみたいなァ。。。
327名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 18:13:54 ID:HuzR9BFo0
任天堂はゲームを作るのやめたからな
これからは健康器具屋としてやっていくのかなw
328名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 18:14:15 ID:t9d91Ep30
安くて簡単なゲームを並べないソニーとかマイクロソフトってアホだろ。
ネットで購入とかじゃないんだよ。
店での品揃えなんだよ。
買う側の心理を全然わかってない馬鹿会社だよ。
329名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 18:14:26 ID:k9Hzc5Ac0
宮沢りえさんに対して愛情が無くなったということです
330名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 18:14:34 ID:knzouetO0
任天堂ははっきりと女子供向けに作ってきたしなWiiを。男の子は卒業して当たり前。DSなんか
男が持っていたらお釜呼ばわりしてよし。
331名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 18:15:02 ID:xBsq7fOFO
>>10
わかる
まさにそれだ
332名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 18:15:41 ID:NSja/c9d0
>>327
そのうち普通のゲームがやりたい流れになって普通のゲームを作るんじゃないか?
333名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 18:15:44 ID:ac8/Lf3j0
任天堂を評価するとしたら、電源入れたらすぐ起動するくらいだな
というか、任天堂以外どうにかしろよ
334(´-`).。oO ◆abcDBRIxrA :2009/03/24(火) 18:16:34 ID:Yjog+ngt0
>>1
<どうしてこうなった・・・
 ___
/ || ̄ ̄|| ∧_∧
|.....||__|| (     )  
| ̄ ̄\三⊂/ ̄ ̄ ̄/
|    | ( ./     /

<みんな、2ちゃんねるで忙しいんだ
 ___
/ || ̄ ̄|| ∧_∧
|.....||__|| (・∀・ ) 
| ̄ ̄\三⊂/ ̄ ̄ ̄/
|    | ( ./     /
335名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 18:16:54 ID:521UdLJt0
ハードゲーマーはネトゲと海外ゲーに逃げ込めたからまだいいよ。
FF10やDQ8の続編みたいなのをやりたい普通の人の市場が空洞化してしまった。
336名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 18:17:31 ID:cuJmfZ9X0
ネット介しての対戦型ゲーム以外は終わりだろうな。
結果、囲碁・将棋・オセロといった比較的シンプルな
ゲームが活気を取り戻す。それでこれは今ブームの脳トレ
も含んでいるから遊びならが能力開発にも繋がるし。
337名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 18:17:33 ID:xCFdLUF70
>325
その選択の結果が>1なんじゃないの?
DSブームが来てWiiが出る前なんて、
オタクにばっかこびるから悪い、ライトユーザーを釣る任天堂は偉いなんて言ってるのいっぱいいたのにこのざまだよ。
338名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 18:17:40 ID:LMNQXoAW0
>>316
もっぱら野球やサッカーやバスケやアイスホッケーゲーばっかりやってるよ
ルールが元々あるもんだからそれ以上複雑にならない
339名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 18:17:50 ID:3x9yGQrU0
>>327
早く乗馬フィットネス器具とゼルダ組み合わせたゲーム出して><
340名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 18:18:01 ID:0d7AuEKf0
341名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 18:18:49 ID:Rlw8fRwz0
いまやるのは、麻雀格闘倶楽部とマジアカくらい
342名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 18:19:06 ID:aQtHRUoPO
WiiはVCで懐古も捕まえたからな
343名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 18:19:24 ID:4TTk2HmP0
>>335
それもあるだろうな
据え置きでネトゲ環境一番いい箱は爆死
PS3は閑古鳥
wiiは論外

これじゃ据え置きは終わるわなw
344名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 18:19:40 ID:Eb7JK7es0
あ〜あどっかの会社が
WiiとPS3と箱を一台にまとめてくれね〜かな…。
はっきり言って面倒臭いわ!!!
容量変えるだけで3台出すとかユーザー馬鹿にしてんだろ
345名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 18:20:32 ID:RMu6C8K40
ま、昔と違って今はハード自体が高すぎるもんな
新参者が気楽に始められるもんじゃない
346名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 18:20:34 ID:jyj4tdkF0
>>236
TVが無かったから箱導入を決めたときに
・入力の多い26インチワイド液晶(12万)
・音声入力切り替えの出来る音源(2万)
・スピーカー(3万)
もお買い上げした。結局こうなるんだなと思った。
347名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 18:20:37 ID:N36vw2Ir0
うちの母親もwiiフィット欲しいっていうから、
一式買ってあげたけど、一週間ぐらいやったらもうタンスの肥やしになってるw
348名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 18:20:38 ID:Ok8R8x6q0
またSFCでドラクエ5とか6でもやるかな
最近こういうのないもんな。。。
349名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 18:20:40 ID:eGBy7+9C0
どうせエロのないCSやっても意味がない事にみんな気づいたんだろ
350名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 18:21:28 ID:I3+bR4d90
ドリキャスだけで十分
351名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 18:22:02 ID:gNBUVRh70
最近のゲームには愛を感じない。金の臭いしかしない。
352名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 18:22:16 ID:zeRRb1ki0
つーか
日本人の半数以上がゲーム好きなのが驚きなんだが
353名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 18:22:35 ID:knzouetO0
>>347
女をターゲットにすると、使いもしないやりもしないのに買うから売るほうとしては最高。
354名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 18:22:58 ID:HuzR9BFo0
>>335
今一番困ってるのはそういうミドルゲーマーだね
ライトゲーマーは携帯ゲーとDSで満足してるだろうし
355名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 18:24:44 ID:K/KG25+0O
一旦ゲームやりだすともう2時間3時間あっという間に経過しちゃっうんだよね。
しかもウトウトしながらでも無意識に続けてるし時間を浪費してると気付いて自己嫌悪。
処分したしもう一切ゲームやってないんだけれど
今日みたいな日は無性にパワプロがやりたくなる。

任天堂→ファミスタ→パワプロ
野球ゲームの進化には未だ感謝している
356名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 18:25:17 ID:Ok8R8x6q0
漏れがたぶんそのミドルゲーマーなんだろうな
ゲームばかりやってるわけでもないし詳しくも無いから
どうしてもドラクエとかFFしかやる気が起こらない
DQ9のためにDSは買ったが、ソフトはぶつ森しか持ってないし
357名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 18:25:28 ID:uLcBThNa0
ゲームは子供の頃めいっぱいやって15歳ぐらいには引退すべきだよ。
358名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 18:25:34 ID:Y+Q+u6fA0
例えばPCにしろ携帯電話にしろ、性能が良くなれば当然値段も高くなるのは当たり前の事なのに、
何故かゲーム機はその当たり前の事が、ユーザーから受け入れられないよな。
値段を安く抑えたまま性能だけはどんどん良くしろっていう流れ。
359名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 18:26:42 ID:Q/2iZvvq0
>>358
物の価値も解らんガキ相手の商売だし、仕方ない部分はあるんじゃね?
360名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 18:27:58 ID:hCwMgq3s0
>>344
それは昔からある意見だが今はむしろオーバースペック気味だと思う
据え置きは特に
361名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 18:28:55 ID:PMSHa5ne0
オンゲは、ただひたすらに狩りをしてLvをあげるのみ。
オナニーですねw
362名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 18:29:07 ID:Ps/yZF2p0
いい年してゲーム好きだけど
オンラインゲームはやらねぇなぁ。
学生連中にかなうわけがない。
363名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 18:29:20 ID:xXJN73JW0
まぁ、テレビでゲーム特集と言えば、
秋葉だの、オタクだの、萌えだのと、
特殊な切り口でしか取り上げず、
面白がって玩具にしてきたメディアに、
全くと言ってもいいほど抵抗しなかった
ゲーム業界の怠慢が招いた報いだろう。
364名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 18:29:33 ID:NPFilryWO
アケは対戦格闘とカードばっか
コンシュマは複雑怪奇で時間の掛かるRPGだらけ。PCはネトゲw
DS PSP 携帯?画面ちっさ

やるものないわ
365名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 18:29:49 ID:jIYxeWMS0
ゲームも人生のムダだと思うけど、
パチンコ一日に何時間もやってるヤツ終わってるよな
366名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 18:29:48 ID:mkQkHsG90
>>344
ゲーム機が増えると何が嫌かって、
配線の数が異様に増えることだよなw
367名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 18:30:43 ID:bSCUFtZ80
>>357

逆だろw
子供の頃は目いっぱい友達とゲーム以外で遊ぶべき。
368名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 18:30:47 ID:N+fYn51w0
TVの前に家族が集まらないし、
生活スタイルにあってない
369名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 18:30:58 ID:+tfVEjtQ0
>>345 >>358
Wii 25,000
PS3 39,980
360 19800〜39800

今の本体価格は意外と高くないぞ
370名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 18:31:11 ID:xE0baEF90
>>351
どの会社も中途半端に大きくなって
手抜きシリーズものを年に数本か出荷しないと追い付かなくなってる
もうね潰れて楽になっちまえよ
特に○ー○ーw
371名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 18:31:49 ID:vK7Lze+n0
>>361
オンラインは人間関係うっとうしいし、
着せ替え人形して遊ぶのが正しい遊びかた。

そのためにはクリックゲーにならざるをえない

それに気付かれたから、今下火なんだよね
372名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 18:32:30 ID:Ok8R8x6q0
いや性能はPS2までで十分
あとはFF12とかドラクエ8みたいなのを
どんどん発売してくれたら嬉しいのだが。。。
373名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 18:32:34 ID:Uzw9ZbV3O
俺もゲーム好きだけど、どうしてゲームやってる人間には
頭がおかしなのが多いの?
古いゲームのスレとか掲示板で延々と嫌いなゲームを貶してるヤツとか
結構いい歳だと思われるのに粘着してるクズとか。


ゲームメーカーに勤める友人も「ゲームって作る方も遊ぶ方も
おかしなのが多い事は否定できない」と言ってるし。
374名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 18:33:40 ID:umcRNKZhO
「ゲーム人口の減少」に戦犯として任天堂挙げてる奴が理解出来ない。
そもそも「戦犯なんて居るのか?」「際限なく右肩上がるハズねーだろ?」ってハナシだし、
仮に居るならハード・ソフト両方製作してしかも評価得てる任天堂より別に挙がるトコあんだろ?
ゲームに関係するスレなのに極めてチョビッとしか名前挙がらないハードメーカーとか
ゲーム作る会社なのに全然名前挙がらないトコなんかは
要は文字通り「ハナシにならない程ダメだった。」って証拠だろ?
375名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 18:33:50 ID:521UdLJt0
DQ9は黒歴史入り確定だし、FF13は来年の春?夏?
まだまだミドルゲーマーの苦難は続くね。
376名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 18:33:51 ID:LS7028kVO
家庭用ゲーム機の普及率は携帯電話の普及率に反比例する

要するに若者の投資先が変わったという事
377名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 18:34:01 ID:uWfIssC/O
クリスマス生放送のビデオを9時間かけて見た。奇跡だな。
378名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 18:34:05 ID:hHu+fKiC0
通勤電車で見かける、どう見ても40代半ばから後半なのに
歩きながらまでPSPカチャカチャやってんのは恥ずかしすぎるな。
379名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 18:34:38 ID:oCUiNNA80
>>370
儲けるなとは言わないが、まず面白い物をきちっと作ってからガッチリ儲ければいいのに
儲ける為だけのゲームに最近はなってきるからね〜
ここ最近はフォールアウト3ぐらいしか開発者の愛を感じなかったわ
380名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 18:35:06 ID:vK7Lze+n0
>>370
おっと、猛将伝ビジネスの悪口はそこまでだ。

とはいえ、消費者の方も、「お布施」とか自己暗示かけて買うのがいかんのよ。
会社も、信者人口に見合った開発費しかかけないしね。

最近はゆり戻しで、ゲーム性を追及した作品も多いけど、
キャラゲーが一番儲かるのも事実。

一度儲かる方法を覚えちゃったら中々抜け出せないよな。
大企業はそれでしょうがない。

大企業がカンパニー化を進めるか、
中小・ベンチャーゲームメーカーの参入障壁をもっと低くしないと。
381名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 18:35:39 ID:pGB70Jlh0
>>370
> 特に○ー○ーw
     |┃三        / ̄\
     |┃         |     |
     |┃          \_/
 ガラッ. |┃            |
     |┃  ノ//   ./ ̄ ̄ ̄ \
     |┃三    /  ::\:::/:::: \
     |┃     /  <●>::::::<●>  \
     |┃     |    (__人__)     |
     |┃三   \    ` ⌒´    /
     |┃三   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \
382名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 18:35:53 ID:z3rdihan0
飽きただけだよ・・・ってわけでも無さそうだな。

グラフィックに凝らなくても良いゲームはできるのに
どっかのアホが「何このグラフィックwww」
とか言ってるのを見ると悲しくなる、
グラフィックありきのゲームはともかく。
383名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 18:35:55 ID:q1RWGrFJ0
>>378
ゲーム好きだが、歩きながらはさすがに引くわ
384名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 18:36:40 ID:+tfVEjtQ0
>>373
鉄道オタ、アイドルオタ、野球馬鹿、どの趣味でもおかしな奴はゴロゴロいる
ネットの濃い奴等なんて現実には少数だよ

ハード業界板を始めゲーム板で360のスレが多いけど、
実際はハードもソフトも全然売れてないでしょ?
385名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 18:36:58 ID:hCwMgq3s0
ゲーム産業がなくなっても昔のゲームはパソコンで遊べるから
別に困らないよな・・
386名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 18:37:22 ID:FmgR/Cxe0
ゲーム衰退の原因は□(eは除く)とグラ厨だろ
387名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 18:37:54 ID:kpQ4gs+nO
任天堂のせいでこのザマとかソニー信者は馬鹿過ぎるなw
任天堂が居なきゃさらに悲惨な状況になってただけの話だ。
388名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 18:38:02 ID:ZHdlOk4nO
>>363
いや事実だろ

一般人はゲームみたいな低俗なことしません(笑)
389名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 18:39:33 ID:rEbb1/+v0
>>345
ハード価格は今も昔もそう変わらんぞ

PCエンジンCD-ROM2 59,800
PCエンジンDuo 59,800
メガCD 49,800
ピピン@ 49,800
3DO・REAL 54,800
PC-FX 49,800
セガサターン 44,800
プレステ 39,800
プレステ2 39,800
390名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 18:40:04 ID:2REedIjVO
読書もしないしゲームもやらないし車も買わない
なんなの最近の若者?
391名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 18:40:46 ID:1T9g8EuO0
一度ネット対戦のオセロをやったけど、一回目負けたんで、
二回目はやるフリして放置してやった
392名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 18:40:48 ID:Yrtrlnsf0
昔ハマっていたゲームをエミュで動かして暇潰しに遊んでる。
グランディアは最高。これこそ冒険活劇の王道。
393名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 18:40:48 ID:ftbIrvl40
つか
ヘビーゲーマーなんて
もともと世間から悪口言われるの承知でやってんだから
メディアの情報操作(笑)ごときで減るわけないだろ

これだから2ch脳は
394名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 18:40:57 ID:rWdxa5Ge0
>>376
他人とのコミュニケーションこそが最大の娯楽なのかもな
友達いなかったり対人スキルがなかったとしても
このスレみたいに得体の知れない他人と擬似的に関われる2chが
繁盛してるのを見てもそう感じてしまう
395名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 18:40:58 ID:5iygQujO0
映画も見たい(DVD購入含む)、食べ歩きもしたい、遠出したり人と会って遊びたい、本も読みたいとかやってると、自然とゲームに裂く時間が短くなるんよね。

しかもこれにネットで覗き見、カキコも加わった日にはw
396名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 18:41:16 ID:tVuLQ09Y0
本当に詳しいのは伊集院なんだけどな。
あるいは次長課長 井上とかな。
有野なんかヘボゲーマーで知識も無いのにな。
397名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 18:41:29 ID:PccPzajQO
変なヲタゲーやヲタ向けの絵面のゲームが増えて、
まともに楽しめるのが少なくなってきた
398名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 18:41:44 ID:RMu6C8K40
>>369,389
ごめん
俺、初代ファミコン世代なんだ
399名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 18:41:52 ID:6JlDMwiO0
アイマスと箱欲しいけど
世間体が邪魔して無理
400名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 18:41:58 ID:TLYuKCiJ0
>>389
上げてるハードって高くなったと感じるものばっかだろ。
それ以前も上げてみ
401名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 18:41:59 ID:HMDq6Pb/0
携帯電話でのゲーム市場は元気ないのかな
402名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 18:42:04 ID:vK7Lze+n0
>>387
でも、ライトユーザーの取り込みで一時的に浮揚はしたけど、
そういう層は離れるのも早い。
不況時ならなおさらね。

こんな時代にも買ってくれるコア層を基盤としつつ、
いろいろ冒険や挑戦がしやすいライトユーザー層を開拓するのがよいと思うのだが。

業界では出来つつあるけど、会社として出来てるとこは少ないんだよね。
403名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 18:42:27 ID:83f4vwdiO
ぶっちゃけネトゲやモバゲに相当食われてるだろ
404名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 18:42:49 ID:pGB70Jlh0
>>390
http://image.blog.livedoor.jp/dqnplus/imgs/7/4/74ccc27e.gif
2004年:20代以下1.3%

http://image.blog.livedoor.jp/dqnplus/imgs/4/8/486ef6f9.gif
2007年:20代以下0.4%
405名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 18:43:04 ID:Yrtrlnsf0
>>394
結局人間はサルだからな。群れてないとさびしいんだよ。
現実では一人が好きだとしても、誰かと話したいんだな。
406名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 18:43:15 ID:Ps/yZF2p0
>>390
いろいろあるだろ・・・・たぶん。
407名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 18:43:32 ID:b5dVeFQlO
確かに最近のゲームは面白くないがアマガミだけは面白い
408名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 18:43:41 ID:6vu2JNHM0
>>402
山手線の中もPSPの方が増えたしな。最初だけはDS圧倒的だったけど
409名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 18:44:32 ID:Uzw9ZbV3O
>>384
確かにその通りなんだけど、「熱くなるあまり視野が狭くなる」
「嫌いなモノに粘着する」という傾向は明らかにゲーオタに多いと感じる。
410名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 18:44:38 ID:G+7+DIqX0
ゲームはコミュニケーションの道具だったからな・・・

それをなんか勘違いしてオタクの意見ばっかり聞いておかしくなって一斉にゲーム離れが起きた。その点
任天堂なんかは賢いな〜と思う。
411名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 18:44:44 ID:TLYuKCiJ0
>>390
まず、>>1は家庭用ゲーム機の話であってほかは含まれてないだろ。
それに、読書はしなくてもインターネッツで散々読んでると思うが。
412名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 18:45:49 ID:HMDq6Pb/0
>>398
ファミコンは14,800円
ディスクシステムも買ったら3万
そんな変わらん
413名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 18:45:58 ID:zeRRb1ki0
新聞読まない
本読まない
車乗らない
酒飲まないたばこ吸わない
ゲームしない
旅行しない
金使わない

そんな若者が増えています
414名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 18:46:00 ID:1RQO/8QIP
今のネット社会の子供の主観はいったいどんな感じに見えてるか気になるな
やることが多様化しすぎて話題が気になるな
415名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 18:46:01 ID:N+fYn51w0
テレビというデバイスが目新しかったからな
ゲームだって、「テレビゲーム」というだろテレビでゲームするから目新しい
新しいデバイスとセットにしないとダメなんじゃないの?
416名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 18:46:11 ID:hHu+fKiC0
>>389
ファミコン 14,800円
信長の野望 14,800円
417名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 18:47:11 ID:oCUiNNA80
>>415
つヴァーチャルボーイ
418名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 18:47:15 ID:Ps/yZF2p0
>>416
ロムのバッテリー切れてるだろうなぁ。
419名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 18:47:25 ID:LS7028kVO
>>401
例えば基本料金とパケ定額込みで月8000円払ってるとしたら年間10万円くらいは携帯料金がかかる
10万円あればハード1台とソフト10本くらいは余裕で買える

日本中の中高生が年々こういう流れになってたらゲームの販売数が減っていくのも当然だろう
420名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 18:47:31 ID:WKGwbzi50
今ファミコンミニのゼルダやってる シンプルで難しい
421名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 18:47:34 ID:Y+Q+u6fA0
ゲーオタというか、コアなユーザーは選民意識が強いよな。
自分達がゲーム業界を支えてるみたいな事を本気で思ってそうだ。
422名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 18:47:36 ID:+Bb2SKLc0
>>413
何だ、俺らか
423名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 18:47:45 ID:CqoP3xSU0
ネットゲーム人口が増えただけだろ
どのネトゲも登録何百万人とか当たり前だしな
424名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 18:47:48 ID:1F7SvEcX0
>>358
PCはちょっと前までメモリー1Gもなくて高かったが、
今じゃ何Gも積んでて安い。
425名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 18:47:52 ID:7wlyK6WOO
ゲームって金かからなくて実にいい趣味だよな
426名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 18:48:08 ID:7/LRjpqd0
>>392
サターン動かせるエミュってあったの?
グランディアは最高すぎる…。
427名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 18:48:41 ID:rEbb1/+v0
>>398,400

ツインファミコン 32,000
ファミコンテレビC1 145,000
428名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 18:49:00 ID:hHu+fKiC0
>>416
間違った14.800円は三国志2だった
429名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 18:49:03 ID:aR8a8H340
すぐネットに全データが載せられる。
技術の向上に伴い、画面から開発陣のしたり顔が浮かんでくるばかりで
自分の想像力を働かせる隙や、余白的な遊びがない。

ということで自分だけの冒険感、フロンティアを開拓するようなワクワク感がなくなってから
新作RPGをやらなくなったな。
430名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 18:49:04 ID:kpQ4gs+nO
>>402
まず、マリオやゼルダをやるのがコア層でないとしてる時点で話にならん。
ムービーゲー眺めてなきゃコア層じゃないのか?w
一時的な浮揚すら出来ない奴らに代わって任天堂がムービーゲーやオタゲー作らなきゃならんのかw
何でもかんでも任天堂のせいにすりゃいいんだなソニー信者はw
431名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 18:49:09 ID:TLYuKCiJ0
>>418
任天堂の奴なら交換してもらえるみたいだが。
432名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 18:49:11 ID:pGB70Jlh0
>>413
金がねーんだからしゃーないだろ>404

> 金使わない
これはこの不景気に唯一資産増やし続けてる60代以上に望むべきであって、
0.4%程度の若者に望むのは間違い
433名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 18:50:08 ID:ftbIrvl40
>>421
選民意識ともとれるけど
実際にはどんどんライト指向が強まっていく業界に
自分たちの望むヘビーなゲームを作ってもらいたくて必死なんだろ w
434名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 18:50:15 ID:+eYMVw1cO
>>397
ファイナルファンタジーですね、わかります
435名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 18:50:15 ID:3x9yGQrU0
>>425
資格試験の勉強の方が金かからないし
合格(クリア)難しいし
資格取れば人に自慢できるし
いいこと尽くめだよ
436名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 18:50:30 ID:rBmDI8TjO
437名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 18:50:31 ID:rWdxa5Ge0
>>405
他人に日々の出来事を報告する
他人に自分の成果を自慢する
他人にレッテル張りをして見下す

ネットでもリアルでもこんなんばっかだもんな
結局他人がいないと寂しいんだよ
438名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 18:50:37 ID:G+7+DIqX0
まあ・・・なんつうかオンラインゲームがでてきたらもう勝てないよな・・

面白さが段違いだもん。今現在はオンラインゲームがそれほど発展してないからまだ家庭ゲームも
生き残ってるけど、これが更に発展しつづけたら太刀打ちできなくなるだろうな。
439名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 18:50:57 ID:9mexbXmq0
俺はずっと昔から警鐘を鳴らし続けてたよ
アクションゲームとかRPGにアホーみたいにポリゴンを使うように
なってからは任天堂のゲームすらしなくなった
ゼルダとかマリオとかだな
3Dで作って良いのはSTGとダンジョン型RPGだけ!
440名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 18:51:30 ID:pvcg8Hvl0
iphone程度の機能があればわざわざ携帯ゲーム機持ち歩く必要ねーからいらね。
音楽聴けてネット繋げてゲームできて写真とれて。文句無いね。
バッテリーはもうちょっと強化してほしいが。
441名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 18:51:34 ID:1Xa9iOLvO
>>396
伊集院は詳しいけど、有毒成分を漏らす事があるからなwww
442名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 18:52:26 ID:YkWcO96T0
5年くらい前までは「おれって大人になっても一生ゲームし続けるんだろなぁ」
と思ってたがいつのまにやらパタッと止めちゃってたな

これってなんでだろ
年齢からくるものなのか
ゲームがつまらなくなったのか
ゲームより面白いものをおれが見つけちゃったのか
443名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 18:52:34 ID:Ps/yZF2p0
>>438
ゲームでも他人を相手にするのは苦痛だ。
444名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 18:52:41 ID:HuzR9BFo0
>>430
ゲハ板へ帰れキモヲタ
445名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 18:52:52 ID:K1jWhHKy0
ドラクエとFFくらいしかやらなくなったなぁ
そして最新作のFFとはお別れだ
PS3は家にねーし
446名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 18:53:27 ID:ifPQUzk00
>>429
オブリビオンはいいぜ。
昔の良い時代のゲームを髣髴とさせる。
447名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 18:53:37 ID:AVBE2IvB0
RPGどれやっても同じように感じる
インフィニットアンディスカバリとスターオーシャンとヴェスペリアとラスレムと
続けてやってたら苦痛にしか思えなくなったけど
これはどう見ても俺が悪いな
448名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 18:53:46 ID:AfJ26cXwO
任天堂のゲームしか買ってないや
449名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 18:54:00 ID:3x9yGQrU0
ドラクエとFFくらいしかやらなくなったってことは
やらなくなったと同義
ワールドカップかっつうのw
450名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 18:54:02 ID:4WTM+Cuz0
ネトゲ廃人が増えただけじゃね?
キ印さんが隔離されて良いことだ
451名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 18:54:11 ID:1RQO/8QIP
大人になって不感症気味ってのはあるかもなw
452名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 18:54:16 ID:8MzctBta0
昔はやったことの無い新しいジャンルってのがあったけど
今はほとんどリメイクと続編だらけでメーカーもそんなのしか作らないんだからな
おもしろいのもたまに有るけどそういうのはCMも無いしゲーマーの友人でもいないと情報が入ってこない
453名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 18:54:39 ID:Yrtrlnsf0
>>426
あるよ。ソフトは買うしかない。
グランディアは中古屋で1000円ぐらいで売ってた。
エネミーゼロは78円だったw
454名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 18:54:50 ID:CqoP3xSU0
>>435
資格取得までのプロセスがほとんどの人がまるで面白くない
455名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 18:54:55 ID:hHu+fKiC0
>>429
ハッキリ言って最近はそういう状況だからゲームじゃなくて作業なんだよな。

今のやり方でやってきたやつに、ドラクエ2の金の鍵は見つけられないだろうなw
456名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 18:55:12 ID:LMNQXoAW0
>>315
旧2Dアクション世代は
コントローラーをガチャガチャする事自体が嫌みたい
ゆっくりコマンドを指示していくのが精一杯のジジババ世代
457名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 18:55:45 ID:naqQvkyZ0
OblivionでMOD入れて遊んだり
WoWで空飛んだりしてるともうね、
和ゲーなんて何もかもショボすぎてやってられなくなる
458名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 18:56:06 ID:kpQ4gs+nO
>>444
任天堂のせいでゲームが衰退したとか言ってる馬鹿に言えよソニー信者w
459名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 18:56:11 ID:xE0baEF90
>>390>>413
一昔前はどんな底辺の奴でも20代で月20万超えしてた
今の底辺は30代でも月18万とかで働いている

若い奴等が金持ってない
老人は金使わない
要するに日本経済完全終了の巻
460名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 18:56:19 ID:vK7Lze+n0
>>438
中には、オンの人間関係がわずらわしいという人もいるから、
オフとオンは住み分けが必要と思うよ

でも、据え置きは縮小傾向だろうね。
461名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 18:56:34 ID:eyRM2j6pO
ずっと不思議に思ってたんだが。
FFユーザーとDQユーザーって仲悪いよな。
で、メーカーが合併した今もよく2ちゃんの掲示板で罵りあってるけど、そんなに必死になるほど面白いのか?
小学、中学辺りまではやってたが、社会人になってからはやる気すら起きないんだが
462名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 18:56:47 ID:oCUiNNA80
とりあえずフォールアウト3をやってみろと言いたい。
463名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 18:56:49 ID:TLYuKCiJ0
>>456
人間退化するよw
昔クリアできたゲームも最近じゃ厳しいし。
464名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 18:57:07 ID:FTdOsL6XO
ネトゲなんてしてる暇ねーよ。
夜は疲れて寝るよ。

まあ、ちょっとはしたい気もするが。
465名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 18:57:24 ID:YR8XDoJN0
廃人仕様と軽い一般人仕様に二極化?
466名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 18:57:34 ID:Yrtrlnsf0
>>438
オンゲは、一度廃人状態までいくと、二度とやろうという気が起こらなくなる。
少なくとも社会人になってまでやろうとは思わない。
467名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 18:57:49 ID:7/LRjpqd0
>>453
ゲームはいまだにもってるよー。
今度エミュ探して見ることにする。情報感謝!
再び世界の果てを越えていくぜ。もう十年ぶりかなあ。
468名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 18:57:49 ID:Ps/yZF2p0
>>462
生まれた直後で路頭に迷ってます
469名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 18:57:49 ID:OSPwj+N30
>>429
ロマサガ1なんて余白だらけだから未だに粘着プレイされてるからな
発売10年以上経過してようやく意味が解明されるステータスとかwww
470名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 18:57:50 ID:hHu+fKiC0
オブリビオン、買ってきてまだ封開けてないw
471名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 18:58:11 ID:3x9yGQrU0
>>454
やってることは同じなのにね
しかも喫茶店で勉強してると店員にウザがられるのは一緒でも
ゲームやってる奴より見てくれがいい感じだし

472名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 18:58:50 ID:BVDjvOKt0
他人のプレイ動画を観てるほうが楽しいんだよね。
というのも、最近やたらとクリアさせまいとする作り方のゲームが増えてきてるから。
メーカーとしてはすぐクリアされて中古に売られるのが嫌なんだろうけど、結局それが客を減らす原因になってると思う。

だから自分でストレス溜めつつプレイせずに、巧い人のプレイ観てるだけのほうが楽しい。
473名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 18:59:31 ID:rEbb1/+v0
昔のPCは30万くらいしたから
ゲームハードは5万くらいしてもスペックの割りに安く感じた。
今やゲームハードの価格でPCが買えるからな。
それでゲームハードが高いと感じるんだろう。
474名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 18:59:47 ID:RRsbke2f0
エロゲだけでいいです
475名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 18:59:57 ID:UObOhfUrO
最近は、とりあえず新作を買う→積むって感じでクリアまでやりこまないな
476名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 19:00:32 ID:Pnotc7vHO
SMAPの草薙もかなりやりこんでるな
477名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 19:00:43 ID:BcyIFLYa0








Wiiが売れているってのは大嘘だってワケかw








478名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 19:00:47 ID:z6Zdh2+I0
対戦格闘アクションゲームの衰退の原因そのものが
ゲーム業界全体の衰退の原因のような気がするな
479名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 19:01:34 ID:bSCUFtZ80
>>438

今は待ってるクチか?
PCネトゲの全盛期は過ぎて今は縮小の一途。

コンシューマのことを言ってるなら、業界の伸びシロとしての歓迎すべきだがね
480名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 19:01:54 ID:0qpwZvUs0
>>477
Wiiは売れてるだろ
何でそれが大嘘になるんだよ
481名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 19:02:31 ID:ydVKP2kh0
有野はアイドルオタでゲームは素人だろ、とマジレス。
482名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 19:02:39 ID:I3+bR4d90
そうだよな
ゲーム機買うくらいならネットブックもう一台買うよな
483名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 19:02:40 ID:dQYnszN30
>>470
Oblivionを開発したスタッフらが開発した「Fall out3」っていうゲームが最近出てだな・・・(ry
484名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 19:02:41 ID:8Ul54O3vO
>>461
ゲームやらなくなって大分経つみたいなのになんでそんなことだけはわかるの?
485名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 19:03:19 ID:VGeRQqDu0
>>457
でも、外人はそうは思ってないよ。
去年、イギリスで発表された好きなゲームTOP100のうち、
7割以上を和ゲーが占めてる。
http://n-styles.com/main/archives/2007/07/11-073000.php
486名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 19:03:21 ID:YR8XDoJN0
>>482
ネットブックはいらね。
A4の安ノート買う。
487名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 19:03:27 ID:mwHw5Fxm0
そういや、10年前はゲーヲタだったのに、いつの間にかゲームやらなくなったな
488名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 19:03:31 ID:lixcPoOw0
>>461
普通の人はそんなスレ絶対見ない故におまいは熱狂的なDQ、FFファンの証だw
489名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 19:03:31 ID:iSu6xeevO
この前、スクエニから家庭用ゲームのアンケート依頼が来たから、
映像ばっか美しくしてストーリーの薄っぺらいゲームを作らないで下さいって書いといたわ。
490名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 19:03:36 ID:nzOXzOCQ0
有野ってゲーム知らない人代表として例の番組に出てたんじゃなかったっけ?
あと、2位の糞オタ女は元々マンガ限定です
491名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 19:03:50 ID:aR8a8H340
>>446
あれ凄い面白そうだったけど、
キャラの造形がまさに洋ゲーなのとハードを持ってなかったのとでスルーしたな。
でも今後やるとしたらこれ系だと思う。オンラインは興味ないし

>>455
そうそう。例え自分が自分なりの世界観で楽しんでても、
誰でも簡単にこのゲームを隅々まで知り尽くせるんだよなぁと思うとどうしても興が削がれてしまう

>>469
まぁ極端だけどそういうのもいいなぁと思う。
そう言えば最後にプレイしたのはミンサガだったw
492名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 19:04:08 ID:NSNZOMeN0
任天堂もっと頑張れ
493名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 19:04:33 ID:mkhJQjve0
伊集院光 涙目www
494名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 19:04:51 ID:NdGO9sawO
今のゲームはめんどくさい

その点ファミコンはよかった
495名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 19:04:51 ID:lZrrTeBT0
攻略みないと絶対に解るはずがない要素をもったゲームばかりにうんざり
496名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 19:04:57 ID:vK7Lze+n0
>>472
一般的なDSソフトは一週間で飽きるし、
RPGの極めゲー・マゾゲーはワンパターンでやる気が起こらない。
隠し要素を一杯入れて、図鑑システムを入れれば極め、と思ってるメーカー多いしね。

「長く遊べる」と「長い時間がかかる」を履き違えてるソフトは増えたよね。
497名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 19:04:57 ID:wnNMLngj0
ここ数年だとPortalがすごくよかった
あれは何なんだろうなぁ…何て言うか、衝撃を受けた
498名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 19:05:07 ID:0Q9KaY+e0
PS2でスポーツ系とかレース系か、PCでちょろっとやるくらいになった
時間かかりそうなのはきつい
PS2もお亡くなりになったらもうやらんかもしれんね
499名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 19:05:16 ID:szgjx/i3O
だって面白いゲームがないんだからしかたない
もう何ヵ月もPS2は起動してないし、Wiiもたまに友人と家で遊ぶときマリカやるぐらいだ。
500名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 19:05:21 ID:hHu+fKiC0
>>483
知ってる。しかし、買う前にオブリビオンやらないとw

>>486
ハイスペックのメインマシンありきのUMPCじゃないのか
501名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 19:05:24 ID:OiZVS8AS0
今や据え置きゲームをやるのは30代以上の人だろうから
もっとおじさん向けゲームをいっぱい出さないと駄目なのに
メーカーは方向性間違ってるんじゃないの?
502名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 19:05:39 ID:TLYuKCiJ0
>>492
かなり息切れ気味だよ。
WiiしかりDSしかり
503名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 19:06:20 ID:VGeRQqDu0
>>446
どこだがだよw
クエスト受けたら目的地が地図にマークされて
コンパスにも進むべき方向が赤い印がつくという、
超ゆとりゲーじゃねえかww

あれは自分でMOD入れてバランス調整したり、
レベルあがるまでセーブ禁止とか、
自分でいろいろ縛りいれないとゲームにならんよ。
504名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 19:06:27 ID:0qpwZvUs0
>>501
30代がゲームなんかやるか?
もはや年齢層に関係なく減りまくってる印象だけど
505名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 19:06:49 ID:VEJxzaf+O
>>460
私はオン苦手。他人とプレイしたらすぐ相手が怒り出すから…
506名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 19:07:06 ID:4WTM+Cuz0
>>429
それだな。

元々ゲームってのは「俺すげー」を体感させるものだったと思う
仲間内で良いスコア出したり、見たこと無い世界行ったり、操作したり。
なのに今は「こうすれば一番効率が良い」がすぐ出るし
スコアもwifi等見れば上には上がいることを見せつけられて壁を感じる
昔みたいな腹痛くなるような物凄いバグも殆ど無くなったしな
単純に楽しむ要素が無くなったんだろ
自ら縛りプレイで挑むようなチャレンジャーもいないし

だからタカラトミーはこのまま頑張って欲しいって俺は思う
507名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 19:07:27 ID:vK7Lze+n0
>>503
縛りいれればゲームになるのだからいいじゃないか。

最近、7thドラゴンというDSゲーがあってだな…
508名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 19:07:46 ID:WKGwbzi50
スクエニはDQ1〜3をPS3辺りでリメイクという切り札があるからな
509名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 19:08:00 ID:Ps/yZF2p0
>>504
ノシ
510名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 19:08:34 ID:HD5kdJtjO
童貞キモヲタには必須のものだろ?
511名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 19:09:02 ID:I9o0oG3l0
わざわざテレビの前に座ってコード接続して、長い起動画面みて…ってのがもうだるい。
電源を入れるのが億劫だったんだなぁと。
DSなら好きなときに好きな体制で遊べるし、ハード性能もこれで十分だもん。

今までに出た全てのソフトはDSかPSPに移植してほしい
512名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 19:09:11 ID:5iygQujO0
懐古ゲーマーと今のゲーマーの両方を満足させるには、キツめの3Dダンジョンとカワイイ系キャラを合体させればいんじゃね??


と、思ったら世界樹の迷宮が出てたでゴザルの巻
513名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 19:09:16 ID:hHu+fKiC0
>>504
おれ34歳、自分の上10年くらいまでが消防厨房時にファミコンど真ん中世代だと思うが
家庭や仕事でゲームにまで金も時間も回らん。やりたい気持ちは有るけど。
514名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 19:09:31 ID:TLYuKCiJ0
>>429
媒体が紙か電子かの違いで昔からあるじゃん。
515名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 19:09:33 ID:BcyIFLYa0
売れてりゃ減るわけねえわなw


実際Wii買ってんのは中国人だけだしw

http://blog.livedoor.jp/geek/archives/50711567.html
見かけた時はちょうど積み込んでいた最中で、台車に積んであったのはWii30台とWiiFit20コ。
この時点でワゴン車の荷台はWiiとWiiFitで一杯だったので、Wii 60台・WiiFit40コくらいの150万円以上?を大人買いしてそう。

話している言語が聞こえなかったので、中国人なのか、韓国人なのか、それとも日本人かは判明しなかったけど、
2人組みのうち一人は中国人だったような印象。男性秋葉原では80万円相当をWiiにつぎ込む中国人観光客もいたそうなので、中国人なのかも。

その他山ほどの証拠がw
http://search.goo.ne.jp/web.jsp?MT=wii+%E4%B8%AD%E5%9B%BD%E4%BA%BA&x=0&y=0&=%E6%A4%9C%E7%B4%A2&STYPE=web&IE=UTF-8&PT=OCNTOP&from=OCNTOP
516名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 19:09:48 ID:Sf8AumGq0
オンゲー市場はそれほど縮小してないのか。
一人でゲームすることに価値を見出せない人が増えているんだろうな。
517名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 19:09:49 ID:Cq8XwIQV0
やっぱ箱以外クズだな。妊娠とGKは死ね
518名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 19:10:17 ID:vK7Lze+n0
>>505
MMOは生きてる時間が違うもの同士が一緒にゲームするという時点でダメだよな。
辞めたくても辞めにくいし。

だから、ソロ狩りクリックゲーになる。
で、オフの仲間内で楽しくやるなら、MO系で十分。
だからMHが流行ったわけで。

リネージュに奪われた時間の大半は、
オンの仲間との無意味なおしゃべり・移動時間だよ。

まあ、それこそが売りなんだけど。
合わない人は合わないわな。
519名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 19:10:34 ID:Ps/yZF2p0
>>508
DQ1〜3のリメイクはスーファミ版で十分ですよ。
520名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 19:10:37 ID:gmXMkyO9O
LRで視点変更してアナログで移動とかが標準になってからゲームについていけなくなった。
テレビゲームってそんなもんじゃないだろ。
521名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 19:10:45 ID:IAFkRU2g0
青春時代の多くをゲームに費やしたからもういいよって感じ
522名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 19:10:46 ID:YkWcO96T0
>>506
そだなー
昔は裏技知ってるやつスゲー!とか
ザンギエフで立ちスクリュースゲー!とか
RPGがでたら毎日の話題はどこまですすんだ?だったりな
ゲームを楽しむ原動力の一部っていうか

今の子供達はゲームの話題で友達とどんな話すんだろ?
523名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 19:10:57 ID:3x9yGQrU0
とは言いつつ
みんなシェンムーの続編待ち続けてるんだけどな
524名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 19:10:57 ID:4WTM+Cuz0
>>514
業者が作った紙媒体とユーザーが共有して作るwikiとじゃ充実度は段違いだろ
525名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 19:11:15 ID:OyBWBrLoO
今日アマガミを買ってきました
526名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 19:11:20 ID:bfRpjRqx0
Wiiのタイガーウッズのゴルフは結構面白いしゴルフの練習になる
金もかからないし
527名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 19:11:35 ID:h00tWLR/0
伊集院は好みが偏ってるからドラクエとかの知識はほとんどないだろ
仕事上ゲーム業界には詳しいだろうけどな
兄はナムコでゲーム作ってたらしい
528名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 19:11:46 ID:hHu+fKiC0
>>514
こんな手取り足取りの情報なんてなかったよ。
529名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 19:12:29 ID:OkUgBHeY0
マジコン使用者激増で数字的に下がってるだけだろ
530名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 19:12:36 ID:g3W59h060
>>511
なんでコードいちいち外すんだよw

まあ次世代機は完全にある程度の金持ちの道楽用にシフトして行ってるな。
金かけるほど快適に遊べるわけだから。
金無い層はDSやPSP、っていう風にシェアが分かれてきている。
531名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 19:12:38 ID:LFbyhb9l0
ゲームど素人の俺が言うのもなんだけど、
現代のゲーム機のハードってPCに置き換えられない物なの?
今どき大概の家でPCがあると思うんだが。
コントローラはUSBで十分だし、大画面TVでやりたいならHDMI端子でつなぐとか。

それでもゲーム会社によってハード開発が行われてるってことは、
単に儲けのためなのか、PCのない人のためなのか、一般のPCに載ってるCPUのスペックでは
不十分なのか?
532名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 19:12:47 ID:Ps/yZF2p0
>>523
どのハードで出るんだろうな。
533名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 19:12:47 ID:iRJ1IBujO
据え置きではしなくなったなぁ…
今はPSPでアーカイブスのネオアトラスやってる。
534名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 19:12:49 ID:xYFE53Vp0
ほんとの1位はつまらなくなったからだろ
回答の答えに入れなかったのか
535名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 19:13:05 ID:vK7Lze+n0
>>524
PC付けなくてもみれる紙媒体は、今でもそれなりに需要がある。
即時性と一覧性に勝るから、アイテムデータとか調合データで有利だな。
抜けがあれば、ペンで修正すればいいし。

ま、そのために買うのは、やはり相当なヘビーユーザーなのだから、
もし、攻略本がなければ、彼らは普通にwikiを印刷するだけなのだけど
536名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 19:13:20 ID:TQrNdTkq0
Wii自体は買ってしばらく放置していたが、無線LANを導入してから面白くなった。
バルーンファイトとか昔のゲームオモシロスwww
F-ZEROは今やっても熱中する。
あと、TVを見ないのでニュース流し読みと天気予報も重宝してるよ。
537名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 19:13:23 ID:TLYuKCiJ0
>>528
ヒント:徳間書店
538名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 19:13:32 ID:xCFdLUF70
>511
携帯ゲーム機の充実は無関係ではないよね。

実際今一番売れるのはPSP、次はDS(ライトとi足して)。
539名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 19:13:54 ID:hHu+fKiC0
>>529
据え置きの話だよ
540名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 19:13:56 ID:NCCttjNR0
>>531
PCだと色々統一されてねーでしょ。そういう意味で敷居も高いし、
そもそも日本のPCゲ市場は昔から壊滅状態なのさ。
541名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 19:13:57 ID:XZF9wnbKO
ゲームで遊ぶ事がパソコンで遊ぶ事と同じになっただけ。
エロゲは楽しいよ。

動画も楽しい。
542名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 19:14:03 ID:ORprXgz90
VCのためにだけwiiは欲しいな
543名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 19:14:06 ID:OSPwj+N30
>>528
昔の攻略本って肝心なところは「あとはキミの手で確認してほしい!」
みたいなのばっかりだったなw

アルティマニアみたいな完全攻略本の存在がゲームをつまらなくした
544名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 19:14:16 ID:XXcdEXkX0
攻略本とか、ファミマガとか2週間待ってようやく一部が公開って感じだったのに
今じゃ、ソフトが出て一週間も経たないうちに終盤まで網羅。とかザラだからなぁ・・
後、○○をやってないと絶対に手に入らないアイテム。とか余計な物も出てるし遊ぶ気無くなるわな。
545名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 19:14:22 ID:Q6VKOJ8W0
有野はめっちゃヘタクソでゲームも全く詳しくない
ゲームセンターCXはそんな有野にゲームやらすから面白いんだろ
ゲーム巧くて物知りな奴が淡々とクリアーしていっても糞ツマラン

そんな趣旨も分からん奴ばっかりなのかと、馬鹿ばっかりなのかと
有野がぶっちぎりって事はそれだけ日本に馬鹿が多いって事、萎えた
546名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 19:14:32 ID:oUjMxcg8O
今のゲームは親切簡単過ぎてつまらん。
不親切くらいがいいね。
547名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 19:14:40 ID:YAu0MT300
PCでのRTS系ゲームは楽しかったな。
将棋・麻雀を複雑にしたゲームを多人数でやっている感覚。

まぁでも今はやってないがな。
548名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 19:15:06 ID:Yrtrlnsf0
>>540
昔からPCゲーム=エロゲみたいなもんだったからな。
549名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 19:15:18 ID:vK7Lze+n0
>>531
PCは環境の統一性が問題。

ゲームに使う処理はやはり特化している方がいいし、
開発側にとっても、プラットホームが確定してるほうが、動作保障しないですむ。
550名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 19:15:45 ID:n0aoZNJv0
俺がゲームやらなくなった原因はスト2だったな
一気にゲーム熱が冷めて今にいたる
551名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 19:15:49 ID:YR8XDoJN0
>>531
PC用にすると、性能を把握していないのに買っていく人の返品返金処理が大変そうだけどな。
552名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 19:15:58 ID:521UdLJt0
>>501 >>523
その答えが龍が如く3だったんだな。そこそこ売れてるんでしょあれ。
553名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 19:16:04 ID:v1dy08V8O
ゲーム機とかは高いから子供には買えない

繰り返し遊べるミニゲームは、お子様向けすぎるか極端に難しいかしかない

音ゲーが流行ったのはその中間があるから
554名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 19:16:08 ID:0Q9KaY+e0
>>531
CPUよりグラフィック性能じゃないかな?
安いノートとか、古いPCだと新発売のPCゲームとかは快適に遊べないぽ
555名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 19:16:12 ID:ORprXgz90
ゲームセンターcxは課長がクリアするまでのドラマを楽しむもの。
556名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 19:17:01 ID:hHu+fKiC0
>>543-544
単行本レベルになると、何ヶ月も待って出てくる割に、結局肝心なとこが
わからないレベルだったりしたもんな。それが今じゃソフトと同時とか、
チャートにそって進めるだけとかね。
557名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 19:17:11 ID:g3W59h060
>>531
とっくにPC展開してるよw
マルチプラットフォームと言って、Xbox360・PS3・PCというHD機用にまとめて開発を行ってる
海外のメーカーに多いが、国内でもカプコンがやってるな。
558名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 19:17:14 ID:rEbb1/+v0
>>548

X68k除く
559名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 19:17:14 ID:LqlwEmlo0
>>545
いや普通の人はよゐこの目立たない方ってぐらいの認識しかないから
560名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 19:17:45 ID:OiZVS8AS0
DQ1〜3の世界でネトゲを開発してくれたらハマる自信ある
3年くらいは入り浸ってられるよ
561名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 19:18:27 ID:vK7Lze+n0
>>547
日本は、DQが原因と思うけど、RPG至上主義。
Civ4とかRoEとかのような、1セット勝負のゲームより、
リネージュとかのMMO-RPGがはやってる。

最近はどちらも下火だから、いかんのだけどね
562名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 19:18:31 ID:4WTM+Cuz0
これは2chとかそこらの話になんのかもしれないけど
宣伝含め他人が「おもしれーおもしれー」言ってんのだけ買ってる奴いね?
自分で事前情報ゼロでおもちゃ屋行って全く分からねーの買ってみるのも楽しいぞ
おかげで今俺はとんでもねー糞ゲーを掴まされている
だからこそゲームは面白い
563名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 19:18:34 ID:+tfVEjtQ0
>>552
44万売れていてまだ伸びそう
564名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 19:18:36 ID:5Zo1bainO
勘違いヤローのオナニーゲームばっかりになったから廃れて当然だろ
565名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 19:19:02 ID:fZDSZLx/0
今の世の中、ゲーマーでも無い一般のライトユーザーにとっちゃ、
任天堂以外のソフトは全部ニセモノ扱いだからな。

で、本当に任天堂以外の国産ゲームはキモオタ糞ゲーばっかりだし。
もう駄目だろこの業界。全部自業自得だ。
566名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 19:19:04 ID:TLYuKCiJ0
>>558
68じゃアーケードゲーできるってイメージ強かったな。
567名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 19:19:08 ID:S+pOeCUJO
良くも悪くも「クリアしてもらう」姿勢が前面に出てきたあたりからつまらなくなったよね。
じゃじゃ馬を乗りこなしてみせる事で達成感を味わえるのが昔のゲームだったが、
今じゃ、じゃじゃ馬見たら「操作性が悪い」と文句垂れるだけの客も客。

あと、クリアするのに必要なのが技量ではなく作業時間だけ…みたいなダメ調整の横行とかね。
568名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 19:19:11 ID:RBSNBA+K0
>>429
昔のRPGみたいに、どこに行っていいのか分からなくて迷子になり、
うっかりとんでもないところに足を踏み込んで、パーティー全滅・・・
っていうのが無いでしょ。
キャラクターも勝手に喋るようになって、やってるとゲンナリする。
DQのパロディ漫画にあったような「外道な勇者」ってネタを生むような
柔軟性(?)が無くなった。

なんかやっててワクワク感がないんだよねー・・・
569名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 19:19:40 ID:vZ3rhA8gO
PS1の頃のゲームは夢があったが、最近のゲームは映画みたいで好きになれない。

570名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 19:19:52 ID:z2TSn+Wi0
>>515
昔はPS3買ってたのに・・・
PS3は、中国人にすら見放されてしまったのか・・・
571名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 19:19:57 ID:Ps/yZF2p0
>>558
終盤はそうでもないような。
572名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 19:20:10 ID:q2RvLl/J0
PCゲーで事足りる
本体買ってまでやりたいとは思わない
573名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 19:20:28 ID:1RQO/8QIP
エミュはまだ一般には知られていないのかネタなのか
574名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 19:20:43 ID:bSCUFtZ80
>>503

縛りなんていらねー。
好きにうろつき回って、好きなことしてればいいだけ。
制約や困難を解決するのがいいゲームってわけじゃねー。

俺にとってはだらだらと楽しいゲームの部類。
同列にTestDriveがある。
575名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 19:21:03 ID:vK7Lze+n0
>>562
一頃にハズレを引きすぎて、もう新規開拓する気力を失ってしまった。
でも、やっぱゲーオタなんで、人が面白いというのはやってみる。

そこまで行かなくて、別にゲームしなくても生きていける、と思った人がゲームはなれしたんだろうね。
5年ほど前の、不作期が元凶といえば元凶
576名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 19:21:04 ID:AvJFesZq0
錦織・加山が双璧
577名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 19:21:08 ID:rL5JlNep0
>>531
ゲームが出来るPCとなると、どこの家にもは無いぜ
カタログスペックは満たしてても動作しなかったりなんてこともあるし
家庭用ゲーム機のよさは、統一規格&低価格ってとこ
578名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 19:21:23 ID:0J5a8fgRO
ネトゲやりはじめてから、ゲーム機もソフトも買わなくなったな。
唯一買ったのはPS2モンハンdos
579名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 19:21:41 ID:NCCttjNR0
アニメと同じような道に走ってるんだよ多くの企業は。
一部の層を重視して拡大を軽視するって奴な。

先細ってる状態なのに開発費ガンガン上がってるんだから笑っちゃうよ。
580名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 19:21:53 ID:3rFmn7sD0
まっ、時間の無駄を許す
経済的余裕が無い人が増えたって事じゃないの。
581名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 19:21:56 ID:iRJ1IBujO
ドラクエ3は金のかんむりをゲットしたまま返さないのがジャスティス
582名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 19:22:14 ID:kVPm+yXI0
>>531
今はまだ微妙だけど据え置きは次次世代あたりで統合されそうな気はする
583名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 19:22:18 ID:521UdLJt0
>>562
映画はそうしてるんだけどゲームは数十時間付き合うことになるからなー。
金出してクソゲー買って無意味に100時間費やしてしまったときの悪夢がよみがえる。
・・・FF10-2とか。
584名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 19:22:22 ID:Ps/yZF2p0
>>581
そらそうよ。
585名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 19:22:28 ID:mMDbqUrs0
つうか少子化も一因だろ
586名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 19:22:36 ID:JHdfCAmb0
>>569
その路線はps1から始まったんだけどな。
つーか、2ちゃんって結構ps1からゲーム始めたみたいな奴が結構いるみたいだな。
587名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 19:22:38 ID:8Ul54O3vO
>>568
やっててワクワク感がないのになんでしつこくやり続けるの?
やめればいいじゃん
588名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 19:22:56 ID:g3W59h060
>>579
先ぼそってるどころか2006年頃からゲーム市場は成長期に入ってるんだがw
589名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 19:23:05 ID:aUkxpaWJ0
おれはここ10年ゲームやってないので
わからないで書くが、DsとかWiiが普及してゲーム人口
増えたんじゃないの?この不景気でも任天堂は
景気良かったはずなんだが。

間違えてたら指摘してくれ。
590名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 19:23:12 ID:e2bX1nad0
ゲームがつまらなくなったのか、単に俺が飽きただけなのか。
10代の頃は「俺、じーさんになってもゲーム漬けかもな」とか思ってたが
どうやら全然そんなことはなさそうだな。
591名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 19:23:16 ID:YAu0MT300
>>561
だよね〜。
俺はPCでのRPGやったことないんだけどさw

俺がやってたRTSも洋ゲーだったし。
日本も既存のコンテンツで面白そうなRTS作れると思うんだけど…さっぱり駄目だな。
戦国時代やガンダムなんかでRTS作ればかなり面白そうなのできそうだと思うんだけどな。

RTSも結局は時間吸い取られるネトゲーではあるが、MMOとかよりは廃人化は低いね。
1セット勝負のゲームだからキリは付けやすいからね。
592名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 19:23:21 ID:6vu2JNHM0
オブリは川でカッパごっこやってたら、メインストーリーに必要なキャラを水死させてしまったらしく
にっちもさっちもいかなくなってから、めんどくさくなってやってねーな。
自由度高いのはいんだけど、ちゃんとケツも拭けよと。
593名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 19:23:48 ID:c1gxclrGO
やっぱネトゲが大きいだろ
若い内からネットするようになったから
594名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 19:23:48 ID:S+pOeCUJO
>>568
ドラクエの主人公(あなた)が無言を貫くのは「ロールプレイングゲーム」だからなんだよな。
いつの間にやら勝手に喋るわ強制イベントばかりだわ
強敵との戦いの見せ場はムービーで済まされるわ…っていうRPG劣化の歴史は胸が痛いわw
595名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 19:23:54 ID:NCCttjNR0
>>588
それは例外的な一部会社が新規獲得で成功してるからだろ。
任天堂だよ。
596名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 19:24:21 ID:a/2xB6M00
これまた痛いニュースの管理人が喜んで取り上げそうなスレだな
597名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 19:24:35 ID:TLYuKCiJ0
>>595
ソニー自滅だしな。
598名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 19:24:36 ID:jf33ciJC0
おたくの意見を聞いて、面白くなったゲームは無い。
599名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 19:25:06 ID:g3W59h060
>>595
調べもしないで思い付きを口走るのはやめろw
600名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 19:25:16 ID:OGJL/ILe0
俺も殆どやらなくなったな
ファミコンの頃が純粋に面白かったな
601名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 19:25:32 ID:vK7Lze+n0
>>594
キャラゲーは儲かるからね。

だから、いまだにFF7の派生が発売されるんでしょ。
602名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 19:25:33 ID:h6hBXs7g0
今は据え置きじゃなくて携帯ゲームかなあ
やるとしたら
603名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 19:25:57 ID:z2TSn+Wi0
>>586
PSの、アイデアがあれば支援します・ソフトの売値を下げますっていうイメージ戦略は良かったと思うよ。
PS2には引き継がれなかったけど・・・
604名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 19:26:39 ID:fSz6+6uQO
肉体的快感を得られるようなゲームを作ってくれ
605名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 19:26:57 ID:f2nDIcQ8O
有野より詳しくて上手い奴はたくさんいるが、有野は親近感が持てる。芸人らしくない。
606名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 19:27:04 ID:Ps/yZF2p0
ポピュラスやレミングスのリメイク版でないかなぁ。
607名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 19:27:09 ID:+6IFkLy7O
>>130
哀れだな
608名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 19:27:23 ID:TLYuKCiJ0
>>603
一時の任天堂っと一緒。
目覚ましてくれりゃいいけどどうなんだか。
609名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 19:27:26 ID:rL5JlNep0
>>586
SFCの頃は、当時の技術なりに大作主義な感じだったよ
んでPSでせっかくカオスな状況にリセットされたのに、PS2でまた大作一点張りになった感があるな
610名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 19:27:30 ID:A1AiEGhoO
>>592
あれはPCでやるゲーム
611名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 19:27:50 ID:LFbyhb9l0
>>531です。
レス、サンクス。

確かに小学生ユーザーじゃ、PCは使えてもスペックとかは
さすがに考えないだろうしな。
そう考えると統一ハードはこれからも必要かも知れん。

おれは金が続かないから、PS3・Wii以降買うのをやめたw
612名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 19:27:50 ID:iRJ1IBujO
591
Civ廃人がいるだろーが。
あっちの廃様の廃っぷりは凄いもんがある…
613名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 19:27:53 ID:S+pOeCUJO
>>601
いい加減「ミニゲームつきビジュアルノベル」に所属ジャンル呼称を切り替えるべきだと思うわ
614名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 19:28:02 ID:MQKAhKysO
ファミコンのドンキーコング時代からのゲーマーでゲーム会社勤務だけど、結婚したら家庭用は全くやらなくなったな。
嫁はゲーマーでもなんでもないから、家でノンビリとゲーム出来る空気じゃないし。

通勤用にPSP買ったけどソフトはモンハン2Gしか持ってない…。
最近じゃ、カスタムしてSFCのエミュとニコ動見るのにしか使ってないわ。
615名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 19:28:05 ID:BFo2ONgAO
伊集院を忘れんなよな
616名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 19:28:14 ID:sWnCd+Og0
オッサンになってくると、RPGとかが出来なくなってくる。
攻略のヒントをすぐに忘れるし、レベル上げの根気も時間も無くなる。
ミニゲームぐらいしか、しなくなる。
少子化に向かって、ミニゲーム的なものが中心になるんじゃないの?
617名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 19:29:32 ID:oZ33z7czO


時間が無い貧乏人だらけだから。

618名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 19:29:32 ID:HMDq6Pb/0
>>616
むしろ高齢化社会にそなえてお年より向けの暇つぶしゲームだよ
ゲームは老後の楽しみ
619名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 19:30:35 ID:z2TSn+Wi0
>>615
アレは廃人レベルのゲーマーだw
TVで流しちゃダメだと思う。
620名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 19:30:50 ID:8Ul54O3vO
俺はすごいゲーマーだぜとか聞いてもいないのに言い出すやつに限って攻略サイト見まくりのような気がする
ここのスレのやつのような
621名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 19:31:12 ID:hHu+fKiC0
>>616
同感。長ったらしいのとか、くどいのは立ち向かう気力がなくなるね。
サッカーとか短時間であっさりのばかり
622名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 19:32:20 ID:Gv4kN6nF0
つまらない話のムービーを延々と見せられるからね。
そら他の事やるわ
623名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 19:32:33 ID:Yrtrlnsf0
>>590
飽きたんだよ。たぶん。
俺も似たようなもんだが、そう思ってる。
大人になっちゃんだよ
624名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 19:32:43 ID:AThtSSUO0
携帯機使うようになってから
据え置き機は面倒で仕方なくなったなー。
PCはネットしながら、携帯機は他の事しながら遊べるのもいい。
それだけでなしに今は基本無料のネトゲや、
面白いフリーゲームもあるからな。Elonaとかハマったわ。

>>589
お料理ナビとか知育ゲーとかで飛びついた層は
それっきりで定着しなかったんじゃないかな。
ウチのカーチャンとか。
625名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 19:33:02 ID:g3W59h060
>>611
PCでハード機に匹敵するプレイ環境を得るにはゲーム専用のカスタマイズが必要だからな。
普通のPCでやろうとするとCPUが高性能なだけじゃダメで、ハード機でやるより劣悪なプレイ環境になる。
逆に最高スペックのPCならPS3よりも綺麗なグラフィックでゲームができたりする
626名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 19:33:09 ID:5untP6630
>>616
社会人にクリアまで数十時間かかるゲームなんて遊べないよな。
627名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 19:33:35 ID:QW33zFzyO
>>598
俺はまわりにすすめられたゲームは大抵当たりだったな

ちなみに俺のすすめ方は信者臭すぎて誰もやってくれない
628名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 19:34:08 ID:HMDq6Pb/0
攻略サイトはゲームをつまらなくした
見なけりゃいいだけなのだけど、それが出来ない
これも人間のサガか、、、
629名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 19:34:31 ID:xPyuxsv3O
今のコンソールゲームより5年くらい前に買ったPCゲームのBF1942の方が数倍面白い
630名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 19:34:48 ID:z2TSn+Wi0
>>622
ムービーのスキップ機能が無いゲームは拷問だもんなw
ムービーなんか全て飛ばしてるわ。
631名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 19:35:44 ID:RBSNBA+K0
>>613
綺麗なムービーって必要なのかねぇ?
最近はああいうのを入れてないと、「手抜きだ!」って言われちゃうのかな?
ドット絵の頃のショボイ画面が懐かしいわ。
632名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 19:35:53 ID:Ps/yZF2p0
>>629
最近のPCでやっとまともに動くようになったな。
633名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 19:36:02 ID:VGeRQqDu0
>>574
まあ、そういうのが遊びっていえるのもグラフィックが向上したせいもあるんだろうな。
SFCマリオカートのグラフィックでテストドライブなんかやってもすぐに飽きるだろう

ゲーム性が放棄されたゲームってのは、
へたにゲーム性があるとむずかしいと思って敬遠してしまう
幼い子供とか頭の悪い女なんかには有効だよね
どうぶつの森なんかもそういうところねらって
あえてゲーム性の部分をほとんど廃してるんだよねえ
634名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 19:36:02 ID:bfKqd7A30
確実に音楽業界と同じ道をたどっているのが悲しいな。
奇抜なもの、目先を変えたものに走って一時的に大衆受けするがその後が続かない。
変に大衆に媚びたせいでいいものを作っても売り上げに繋がらない。
というか所詮は娯楽なので「いいものって何?」と開発側が開き直るようになる。←今この辺
最後の方は先細って一部の層を当てにして細々とやっていく。
635名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 19:36:20 ID:iRJ1IBujO
ここ最近、新作で買ったのは勇なまor2とCivRevだけだな…
636名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 19:37:13 ID:I9o0oG3l0
>>530
見かけが悪いじゃん
そんなに頻繁にやるわけじゃないし

綺麗なグラフィックは感動するけど、想像の余地はくれないよなー
637名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 19:37:41 ID:HMDq6Pb/0
いくらゲーム性がよくても、単純なドット絵のゲームに何千円も払えるかってのはあると思う
638名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 19:39:19 ID:z2TSn+Wi0
>>637
ドット絵が単純とな!?
639名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 19:39:51 ID:Yrtrlnsf0
ストーリーというかキャラクターに対して感情を重ねにくいってのはあるよな。
あまりにもキャラクターを作りこみすぎて、プレイヤーとの一体化が不完全なままゲームが進むと萎える。
主人公はもっと単純で良い。
640名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 19:40:26 ID:HMDq6Pb/0
>>638
一般論としてさ
個人的には3D苦手だしドット絵は芸術だ!くらい言いたいんだがw
641名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 19:40:53 ID:9mexbXmq0
俺はずっと昔から警鐘を鳴らし続けてたよ
アクションゲームとかRPGにアホーみたいにポリゴンを使うように
なってからは任天堂のゲームすらしなくなった
ゼルダとかマリオとかだな
3Dで作って良いのはSTGとダンジョン型RPGだけだから
2chのゲーム実況板見れば分かるけど皆2Dの昔ゲーばっかやってるよ
最近のゲームは手間をかけるだけの面白さがそもそも無いから
642名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 19:40:59 ID:rL5JlNep0
ムービーが使えるからムービーだけど
イベントゲーとでもいうべき悪癖は、自称大作には昔からあったんじゃないか
スキップできる可能性があるだけムービーのほうがマシな気がしなくもない
643名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 19:41:08 ID:j4toqHu8O
スーファミ時代にジャンルは確立してしまって
あとはどれだけ目先を変えるかしかないもんな
脳トレのような学習型かWiiみたいに体感系に逃げるしか
道がなかった。任天堂すらそんな状況なんだよ。
644名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 19:41:59 ID:Sfc3j/xKP
XBOX360は、Live Arcadeに何気に良ゲーが揃ってるので飽きない。
645名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 19:43:16 ID:S+pOeCUJO
>>628
「見たらもう十分です」なゲームしか出てないってのもあるな。
見て、なおさら触ってみたいとまで思わせられないのが今の業界じゃね
646名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 19:43:31 ID:qZMttAYc0
>>631
ゲームのレビューサイトを眺めるのが好きなんだが、
ムービーと音声は絶対必要! というようなことを言っている人は結構いる。
647名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 19:44:05 ID:+IOPUmflO
ゲームがないと生きていけないレベル
648名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 19:45:03 ID:wgdz0AyKO
ファミコンもスーファミも遊んだ事ありません。
でも今年、PS3デビューしました。

旦那の影響で。
バーチャとみんゴルしか出来ないけど…
(´・ω・`)
649名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 19:45:44 ID:nOqxgoXz0
ゲーム好き芸能人というと、加山雄三とか鈴木史郎が思いつくんだが。
有野はむしろゲームあまりやってないから選ばれたんじゃないのか?
650名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 19:46:01 ID:HMDq6Pb/0
>>648
ファミコンやスーファミの名作ゲーム群をまだ開拓してないあんたがうらやましい
651名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 19:46:21 ID:lZrrTeBT0
ゲームはもっとシンプルでいいよ
複雑にしたところで誰も得しないだろう
652名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 19:47:05 ID:I9o0oG3l0
>>646
今熱心にゲームをやっている層は、声(声優?)が無いゲームは無理って言うよね。

声音を想像するのもまた、楽しいんだけどね〜
年に1,2本しか買わない自分が言っても、しょうがないけど
653名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 19:47:29 ID:SrUz20Te0
ネットゲームと少子化が原因とみる
654名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 19:47:35 ID:KMyJEvL80
Wiiバブル終了しただけだろ
655名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 19:47:40 ID:4ebIjyKMO
>>641

> 俺はずっと昔から警鐘を鳴らし続けてたよ

魔鐘てクソゲーがあったな
656名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 19:48:00 ID:QzxKJpbD0
アニメと同じで原作人気のみに頼ってテキトーに作ってるゲームもダメな原因だな。
かなりやっつけなグラフィック・物語や他のゲームシステムをそのまま貼り付けてあるのとか。

バンダイが放送後作った「ブラッドプラス」のゲーム画面見たときはお茶吹きそうだったw
657名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 19:48:26 ID:RBSNBA+K0
>>646
そ、そうなんだ・・・
ありがとう
658名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 19:49:20 ID:ydI5cuOC0
>>651
テトリス最強か
659こけし ◆sujIKoKESI :2009/03/24(火) 19:49:34 ID:8lNo7COXO
|´π`) このまえのさんれんきゅうでてとりすとやくまんDSとぴくとちゃっとがさいきょうだとしりますた
660名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 19:50:07 ID:z2TSn+Wi0
>>648
ゲーム初心者でも楽しめるようなヤツ、
桃鉄・ぷよぷよ・チューチューロケット・ボンバザルあたりは出てないのだろうか・・・
661名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 19:51:31 ID:Gq8Kdcrz0
PS3買ったけどバーチャ5とcod4とDVDをアプコンして観ることしかやってない。
それで満足w
662名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 19:51:42 ID:xHFoYcen0
最近のゲームテキストは当たり前のようにフリガナ無しの漢字出てくるので
幼稚園児以下は苦労してる
663名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 19:51:55 ID:KV/pL7K60
pcゲーに何千時間もつぎ込むか
家庭用のヌルゲーを数分やってやめての繰り替えし
664名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 19:52:01 ID:RwOpHRHCO
一番良かったのはスーファミの頃。
何日続けてやっても楽しかった。
プレステから?になり始め、プレステ2からは面倒くさくなった。
なんで、なんでもかんでも3Dにするのか意味不明。
ドラクエとFFは3Dになって確実に面白くなくなった。
想像力で楽しむゲームにいらん事すんなよ。
665名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 19:52:22 ID:YnLT1+Fc0
画像がリアルになって面白くなくなった

で、今PS2で電車でGOやってる
666名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 19:52:30 ID:r9mnaBVP0
映像至上主義もだめだが携帯ゲーのしょっぱいのも無理だった。
飽きてんだろうなもう。
667名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 19:52:42 ID:HMDq6Pb/0
間口を広くする努力は必要だな
ファミコン時代なんて説明書無しでもなんとかなった
コントローラーも単純でボタン数少なかったし
668名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 19:53:09 ID:VGeRQqDu0
>>652
意外と海外にそういう声多いんだよねえ
DQ8も海外版ではそういう需要にこたえるため、声をいれざるを得なかった経緯がある。
任天堂が非ボイス派の最後の砦だな。
669名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 19:54:00 ID:mzVe7ngT0
名作はやり継がれるだろうな
J−POPの新曲にまったく興味がなくなったのと同じ
670名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 19:54:19 ID:W9UXeRQm0
たった1100人の調査で千万人単位を語るのってありなん?
671名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 19:54:22 ID:zYilP15Q0
ドラクエ9が売れなかったときの言い訳を
今のうちから用意しておくスクエニ恐るべし
672名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 19:54:25 ID:g4JiMkZxP
2チャンネルでアホを釣るのが一番良いゲーム。。
673名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 19:54:46 ID:wgdz0AyKO
>>650ありがとうございます
(´・ω・`)

>>660私がアーケードのVF5にハマっちゃったので…
気が付いたらPS3衝動買いしてました。
674名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 19:55:44 ID:YUnXkVzB0
>>660
最後のだけなんか違うだろw
俺も好きだけどな。
675名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 19:55:47 ID:z2TSn+Wi0
>>662
昔のアクションゲームの難しさにも苦労してたけどなw
676名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 19:55:49 ID:QzxKJpbD0
スーファミの時代でも「これ以上は無理」って言われていたにもかかわらず
新しいジャンルやネタ、システムはたくさん作られた。
多くが不発や駄作となったが一握りの斬新なものが受け入れられて行った例もある。

ある意味「未知の新しいアイディアで冒険する」よりも「堅実すぎるがそれなりに安定する」
ものばかりだと新しいアイディアもブームも起こりにくくなってしまうかと。
677名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 19:55:56 ID:g3W59h060
>>670
サンプル数としては充分だ。
もっと規模の大きい市場を抱える業界だって数百人のアンケートで分析しちゃったりするしね
678名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 19:56:12 ID:8s5pceo50
PS2までは遊んだがもう十分だ。
最近のコンシューマゲームは糞で薄っぺらいのばっかりだし。
これからはPCしかやらん。
679名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 19:56:30 ID:vK7Lze+n0
>>670
手法が書いてないが、
サンプリングがランダムなら、標本サイズとしては悪くない
680名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 19:56:38 ID:YI8NdSkjO
最近のRPGは面倒臭い、宝箱に入ってる物がランダムだったり、武器作るのに合成だとか言ってひたすら素材集め、凄い面倒臭い
681名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 19:56:43 ID:4WTM+Cuz0
>>670
この板の恋愛関係のスレとか見てみ
200人とか100人程度の回答でさもそれが日本基準みたいに喋ってるから
確か日本の場合はアンケートに意味持たせるなら最低2000人はいないとだめだったはずだけどね

このスレはもう「今のゲームなんだかなぁ」に移行してるしまーいいんじゃね
682名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 19:57:00 ID:a3VLZt1c0
そりゃーDSメインのこのご時勢じゃ人気も下がるわ。
Wiiだって発売前の「弾不足、リモコンオンリー」状態だし。
かと言って360とPS3は即死レベル。
PS2を遊んでいたユーザーは何処にもいけないのが現実
本当は不況だから「外出が減る→テレビ見ない→ゲームやる」
と予想するんだが、やっぱネットに客を取られているのかな。

以前から「テレビゲームの進化には入出力機の改革が必須」
と言われて来た。
入力機はストU6ポタン、タッチペン、ヌンチャクリモコン
体重計、光線銃、ギタコン、DDRなどなどがあってまだいいが。
肝心の出力機がHDになったりしたものの、未だテレビ
なのが問題(携帯の携帯モニタとういう進化があったが)
全周囲FMDモニタや投影式3Dモニタの出現が待ち望まれる。
683名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 19:57:40 ID:4bDPK/TG0
>>678
PS2がウンコすぎたな・・・
無料のMMOやってる方が面白かった
684名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 19:57:41 ID:S+pOeCUJO
>>651
逆。複雑にしたように装っておきながら、年々ゲームの核(操作して楽しむ)部分が手抜きになってきてる。
日本人はキャラクター大好きだから、それでも売れちゃう。

キャラクターを立てることについては二の次三の次にしてる洋モノの同ジャンル品と比べたら瞭然だね。
685名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 19:58:09 ID:xlbEjGe+0
ドラクエ8は面白かった
久々にゲームに嵌った
686名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 19:58:28 ID:fs+IUlv+0
シミュレーションゲームも複雑化する一方だからなぁ
信長の野望やウイニングポストは初代〜3作目あたりまでが一番シンプルで
面白かった

その点では昨年のダビスタDSはシンプルで面白かったけど
改造コードやり放題の状況になってからは萎えた
687名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 19:59:16 ID:plOimNrg0
>>648
PS3あんなら映画だけ観てればいいよ。
ゲームは所詮ゲームだし。
688名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 19:59:17 ID:vK7Lze+n0
>>676
ゲームに限らず、あらゆるイノベーションはその繰り返しだよ。
革新→保守化→どん詰まり→革新

ゲームやらコンテンツ業界は、そのサイクルが早いから
それを2、3周期くらい繰り返してきて、今はそのどん詰まり→革新の際じゃないかと思ってる。
689名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 19:59:29 ID:RzOQVzTM0
有野ってそんな詳しく無いんじゃね?
690名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 19:59:46 ID:z2TSn+Wi0
>>673
やりたいゲームがあって買ったのならOKでしょ。
>>674
結構ファンいるのに続編出なかったね・・・
691名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 20:00:31 ID:bRt2k8080
正直、二十歳過ぎてゲームの話で熱くなれる奴の気が知れん
692名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 20:01:00 ID:j+ywlfpNO
有野?中川?
なにいってんの?
一位は伊集院だろ
693名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 20:01:15 ID:4bDPK/TG0
>>684
そうだな
RPGなんかはPS時代のムービー化が止めになった感がある・・・
あの頃は3Dブームでもあったから3Dを生かした色んなゲームが出てたから
まだよかったんだが、PS2で完璧に死んじゃったね
694名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 20:01:47 ID:85i5lKwHO
早くメガテンかサガを出してくれ
そのハード買うから
695名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 20:01:49 ID:b2bk/4n30
PS3買ったけど、この1年電源を入れるどころか、TVに繋いでさえいないw
先日、歴代の所有ゲームを色々処分したし。

やっぱ、ゲームはファミコン〜スーファミ近辺の頃が面白かったな。
機能や性能に制限がある中で、目一杯工夫されたゲームとかがいい。
CD-ROM供給になってからダメになったような。
物量作戦で押すしかないような詰まらんゲームばかりになったのが敗因だな。
696名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 20:02:01 ID:HMDq6Pb/0
伊集院っていまでもヘビーゲーマーなの?
697名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 20:02:35 ID:2REedIjVO
>>692
伊集院はメーカーに尻尾振らないから
698名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 20:04:03 ID:+3jpa0czO
野球のONとかイチローみたいにキラータイトルで押しすぎた
それじゃ新規開拓は難しいだろうな
FFで13だっけ?もういいと思うんだ
699名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 20:04:26 ID:gUhU9ycJO
セブンスドラゴンのじれったさがスーファミ時代を彷彿とさせておっさんに心地好いです。
だが世界樹よりはつまらん。
ロマサガにも劣る。
700名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 20:05:11 ID:YI8NdSkjO
>>685錬金術は邪魔だったが最後までやった
FF12はクリアはしたがオメガ、ヤズマットは面倒臭くてやめた
701名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 20:05:24 ID:1ld5I+B10
>>51
全然関係なくてすまんが、の方がをのがって言う奴見るとすげームカつく。
702名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 20:05:39 ID:Snla/41Y0
>>10
遅レスだがこれマジムカツクよなw

発売日に買って結局ちょっと待つと
それよりもかなり追加されたのが出るから発売日に買う気しねーよなw
703名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 20:05:40 ID:6ZGe+cWV0
今の子供が夢中になってるのってやっぱり携帯なんだろうか…
704名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 20:05:46 ID:zCZaEl44O
ギアス特番でこいつ大嫌いになったな。
それまで好感持ってたんだが、

自分の仕事の下調べが無い事を棚にあげて、
出演してる番組の面識ない監督馬鹿にするとか無いだろ。
705名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 20:07:16 ID:MWKwc1NU0
はんにんはヤス
706名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 20:07:23 ID:RBSNBA+K0
>>693
仮面ライダー倶楽部ですら根性でクリアーしたのに、FF8は途中でほっぽり出してしまったよ。
707名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 20:07:25 ID:GzHtwOzp0
スーファミ世代なのに
元々興味なくて、同級生ん家で借りた程度なんで
ゲームネタはさっぱり分からん
708名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 20:08:01 ID:vK7Lze+n0
>>703
小中だと、やっぱり携帯ゲームかな。
据え置きは親の目があるが、携帯ゲームはいつでもどこでもできるので、
親から逃げながらできるんだよ。

中高あたりでは携帯電話やらいろいろ別の方に興味が向く。
709名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 20:08:01 ID:8JbZO7aeO
XBOX360買ったけど、うるさいわ、熱風出るわで
糞PCみたいなのな。

ウザいから友達にあげた。
710名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 20:08:10 ID:+95UJu9sO
>>691
なんでオトナになるとゲームつまんなくなるんだろね?
大人になってからゲームやると『なんでこんなのが子供のころは楽しかったんだろ?』ってホントに思うね。
711名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 20:08:13 ID:z2TSn+Wi0
>>696
バイオのクリスを女って言っちゃうくらいのゲーマー
712名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 20:08:30 ID:+3jpa0czO
>>703
あーだこーだ言いながらダチとゲーム進めるのもありなのに
今じゃ携帯にたいていの攻略あるしな
誰もやらなくなるか…
713名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 20:09:14 ID:HMDq6Pb/0
>>711
昨日ひさしぶりにラジオ聞いて、それだった
なんか昔に比べたらゲームに対する熱が無い印象受けた
714名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 20:09:54 ID:eX0ZQ75B0
>>688
今は開発費が半端ないからその革新的なアイディア思いついても企画の段階で頓挫するんじゃね?
715名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 20:10:10 ID:8rDA8w+U0











ぶっちゃけゲームマニアだったが、

高校卒業してからほんとやらなくなった。

興味なくなるんだな。そうなるとは思いもしなかったが。











716名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 20:10:32 ID:glEO7BnBO
>>35
それはそれで成長とは言わないような
717名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 20:10:47 ID:JnsRBfuX0
>>710
鬼ごっことか、かくれんぼもそれと一緒じゃねえの
経験が少ないから何でも面白かったとか
718遊民 ◆Neet/FK0gU :2009/03/24(火) 20:10:48 ID:ym9gmvJL0
>>715
改行うざい死ね
719名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 20:10:57 ID:XlVyTWjd0
FFとメタルギアはやりたいと思うけど、それだけのためにPS3買うのはちょっとな・・・
720名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 20:11:22 ID:xF+dctQf0
昔はPS2で好きなゲームがほぼ全部できた

ところが今は、その続編が
PS3で出たり、Wiiで出たり、Xboxで出たり、DSで出たり、PSPで出たり…

ハード全部揃えろって?

馬鹿にすんな
じゃあもうゲームなんてやらねえよ


そんな感じでゲームとはサヨナラした30代リーマンです
周りのリーマンもだいたいそんな感じ

これって何か、自動車が売れなくなった原因を
「魅力的な車がないからだ」とかトンチンカンなこと言ってる
バカ業界と似てる
721名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 20:11:28 ID:3IqXQn3w0
>>708
寧ろ大人になってから携帯ゲーム機布団の中でもできるしやるようになったよ
今は携帯ゲーム機といっても凄いしね
722名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 20:11:43 ID:z2TSn+Wi0
>>713
やっぱ聞いてたのねw
公開しないブログ作りで忙しいんだよ、きっと。
723名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 20:11:55 ID:WOkwUX5fO
>>710
そうか?
最近ロマサガ2やったが360やWiiのゲームより全然面白かったな
724名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 20:11:57 ID:YI8NdSkjO
>>712これだな攻略がネットで糞飛び交う→ゲームによる友達とのコミュニケーションは無い→ただの自己満足だけになってしまう
725名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 20:13:13 ID:071ilufxO
PS2で中古の古くさいゲームをたまに買って遊ぶ程度だな
726名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 20:13:26 ID:vK7Lze+n0
>>714
そういう大企業病はどん詰まりの一種。
ゲーム性だけ追い求めて、実現性に乏しかったらそれはただの妄想だからね。
革新的なのではなく、奇抜なだけ。

低コストだか、収益に自身があるだかはかまわないが、
そういう実現性を加味した上で新しい開発メソッドを生むのがイノベーション。

開発費がかかるし、売れる保証がないからダメです、ってのは、
確信でもなんでもない、保守的なものの作り方・売り方。

革新に必要なの要素は、現場の力だけじゃなく、経営の力も含むんですよ。
727名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 20:14:05 ID:z2TSn+Wi0
>>720
SFC、MD、PCE、MSX2、PC88、PC98、X68Kでそれぞれ出てた昔よりはマシw
728名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 20:14:07 ID:OSPwj+N30
>>713
仕事のために仕方なくゲームやってるんだからつまらないだろうね
興味はとっくにアウトドアにシフトしてんのに
729名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 20:15:19 ID:LbCDvS/s0
アマガミは神ゲーだぞ。
730名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 20:15:24 ID:S+pOeCUJO
>>714
新ジャンル開拓実験も仕損じれば株主に吊し上げられる時代だもんな

往年の任天堂、カプコン、エニックス あたりはそういうの頑張ってたんで応援してたんだが。
任天堂だけは最後まで頑張り抜いてきたが、それも一昨年くらいに力尽きたように思う。
731名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 20:15:26 ID:g3W59h060
>>714
PS3くらいのレベルになると開発に2〜3年はかかる
次世代ハードは去年あたりでようやく普及したと言える感じだし、
ハード発売直後に開発されてたゲームがようやく出揃ったばかりなんで
第2波としての革新的なゲームが出るにはまたしばらくかかると思われる。
732名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 20:15:27 ID:z+00BDyw0
>>723
比較に用いたWiiや360のソフトは何だよ
733名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 20:15:38 ID:cr/gzgG30
>>710
時間が勿体無く感じるからじゃないか?

いい歳してたまにゲームにハマるけど、後で時間の無駄だったなと落ち込むことがよくある。
734名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 20:15:39 ID:3IqXQn3w0
>>724
2chのゲームの本スレでゲームほったらかしでそのゲームの雑談するのが楽しい
735名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 20:16:09 ID:zYilP15Q0
>>710
>>大人になってからゲームやると『なんでこんなのが子供のころは楽しかったんだろ?』ってホントに思うね。

それはない。子供の頃にやってたゲームは今やってもちゃんと面白い。
ただ、今の子供が遊んでるような3Dバリバリのゲームは少しも面白いと思わん。
新しいものを好奇心の対象として受け入れる心がなくなってしまったのは事実だろう。
736名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 20:16:19 ID:XViwDXH3O
一人でやるゲームは本当に時間の無駄だった。
ゲームの制作者=時間泥棒
737名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 20:16:27 ID:QzxKJpbD0
>>709
正直箱は高スペックPC持っていない人の救済措置的なゲーム機だからな。

しかもPC版に比べてグラフィックや操作性も劣る上に
最近は要求スペックが高すぎて箱に移植できなかったソフトもある。
(洋ゲの平均的なPCから見れば箱はかなり低スペック)

ハイスペックPCさえあればの大体の箱作品は遊べるから
PS3もマルチ狙うより独自のソフト出したほうが良いかと。
738名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 20:16:30 ID:JHSkyKcYP
>>729
あのヲタに媚びたような絵が嫌
739名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 20:17:02 ID:4bDPK/TG0
>>730
セガも頑張ってたんだけどなー
ハード撤退してダメダメになって
アーケードが衰退したあたりで力尽きた感がある
740名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 20:17:22 ID:QUnK2pxE0
電車内でゲームやってる人はよくみる
741名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 20:17:48 ID:+tfVEjtQ0
>>720
それ凄い良く分かる
これまでは勝ちハードに大抵のソフトが集まってたけど今は勝ちハードのWiiが任天堂専用機みたいで他がさっぱりだし
PS3と360で従来のようなゲームが出てるけど、微妙にマルチで発売されない専用タイトルがあって困る

しまいにはこれまで据え置き機で出ていたゲームがPSP専用だったりDSだったり…
742名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 20:17:50 ID:YI8NdSkjO
>>734顔の見える友達な
(`ー')b
743名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 20:17:55 ID:z2TSn+Wi0
>>736
時間泥棒って・・・
読書(漫画や雑誌含む)や映画鑑賞と変わらない気もするけど・・・
744名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 20:18:18 ID:vK7Lze+n0
>>720
プラットホームの分裂は辞めてほしいよなぁ…。

共通プラットフォームを構築し、
ゲームはどのハードでもできるとした方が、
ユーザーは得だし、ソフトメーカーも、X箱かPS3か、
なんて東西両軍のどちらにつくか考えなくていいから、開発にもスピードや勇気が出る。
コストも下がって、いいこと尽くめだよ

ハードメーカーは、
コントローラーやオンラインシステム、アップデートサポートとかの、
ゲーム性とは関係ない部分で差別化すればいい。
PS3限定アイテムとか、X箱限定コスチュームとか、それくらいは許される。

ゲーム作ってるのはゲームメーカーであって、ハードメーカーでないのに、
ハード依存性がつよすぎるんだよな。
745名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 20:18:33 ID:E2r0ekD70
>>738
ギャルゲー相手に何言ってんだよw
746名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 20:18:51 ID:DsXaYWvk0
rpgはやってるときはいいけど終わるとむなしい
747名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 20:19:20 ID:I07J3DKZ0
ファミコン時代からドラクエ、FF、ファミスタを三種目としてやってきたが、
ドラクエ8はなんとかクリアしたが、FF12ではとうとうあきらめた。

ガンダムゲームは何でも手を出した。ガンダム無双はPS3では
売上げにならずPS2で出すことになった。ギレンの野望最新版はPS3で出ず
PSPとPS2で出た。
ガンダムVSガンダムNEXTはアーケードでもう人気が下がっている。もともと
このシリーズはPS2で出ていた。所有者の少ないPS3よりもPSPだけではなく
PS2でも出してくれたらなあと思う。
748名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 20:19:35 ID:4WTM+Cuz0
ここで薦められてるゲームって本当どこの場所にもいる宣伝ゲーばっかだな
やっぱそういうの多いんか
そりゃつまらなくもなるわ
「さぁ僕を楽しませるようなゲームを出してくださいよ!」なーんつって
749名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 20:20:03 ID:e+z49D0/0
>>736
それをいったら2chなんかも生産性のかけらもない時間泥棒だな
750名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 20:20:16 ID:zYilP15Q0
DSは3台持ってるけど、
PS3やXBOXはまったく買う気がしない
大画面テレビと座り心地の良いソファーがあって
はじめて「欲しいかな」と思える代物だろ
狭い家に住んでる貧乏人には手が出せないよ
751名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 20:21:52 ID:KC7BY8YYP
俺は勝手に「小さなメダル現象」と呼んでいるが、
ゲーム離れには、やりこみ要素重視に走りすぎていることも一因だと思う。

おまけはあくまでオマケとして、本筋を面白く作って欲しい。
攻略本を見て行う単なる作業は別にいらない。
752名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 20:21:59 ID:vK7Lze+n0
>>747
ガンダムゲーとかスーパーロボット大戦こそが、ゲーム衰退の筆頭候補でしょう。
スーパーロボット大戦の初期は、その無茶な企画を取りまとめたことこそは評価できるけど、
儲かるモデルにしがみついて、パワプロ化した。

選手データを更新するのも、出演ロボットを更新するのも一緒だからな。
753名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 20:22:49 ID:P6A91cpA0
>>743
一番最初にあげるべきは2chだろw
754名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 20:23:02 ID:z2TSn+Wi0
>>750
たかだか28インチのSDブラウン管にその次世代機繋いで、某洋ゲーやって遊んでるw
755名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 20:23:12 ID:mqnRAO080
「ゲームやってる奴なんていない世代」もあるからな

ゲーム世代の上限は40くらいになったのかな?
あと20年もしたら3世代みんなゲーム好き、みたいな家族出てくるかもね
756名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 20:23:18 ID:+6IFkLy7O
>>531
無理無理

今のゲームはPCなんかに移植したりしたらかなり質が悪くなる

例えばバイオハザード5をPCでやるとしたらどのくらい高性能なPCが必要か知ってるか?

PCゲームがPS3や箱○より上なんてもはや幻想だ
757名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 20:24:12 ID:vK7Lze+n0
>>751
図鑑システムが一番、やりこみの弊害を生んでるとおもうよ。
758名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 20:24:22 ID:z+00BDyw0
>>756
ラスレム移植されたけど要求スペックそんな高くなくない?
759名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 20:24:27 ID:g3W59h060
>>744
ゲーム業界においてはハードメーカーがゲームも出してて互いに競合してるから無理だな
SCE・任天堂・マイクロソフト
この三社が手を取り合わない限り競争は続くよ。最後に1人が勝ち残るまで。
760名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 20:24:27 ID:VFHpVCac0
「グラフィックばっかで中身がない」
って言ってるやつがやたらいるけど、
そんなの20年近く前にも言われてたからな。

ゲームのおもしろさは進化してるよ。

おまえらがゲームに飽きただけ。
761名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 20:25:03 ID:NFkplyieO
>>747
無印じゃなくてNEXT出てるの?

嘘でしょ?
762名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 20:25:25 ID:t/M9eeo10
こういう情勢の中で300万売れたMHp2Gは凄まじいよな
俺も発売日に買って未だにやってる
PTでモンス倒すのは何度やっても飽きないなぁ
マージャンに匹敵する発明だろ>PSP+モンハン
DLクエストを毎月5本くらい追加してくれればいいのにな。
763名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 20:25:44 ID:O7MkGJP80
>>51
FF11だけ見れば儲かりまくってる
764名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 20:25:45 ID:z2TSn+Wi0
>>753
そうだったw
まあ、2ちゃんはオレにとって必需品だしなあ・・・
765名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 20:26:19 ID:S+pOeCUJO
>>751
メダル回収にかかる楽しくもなんともない時間を指して「ボリューム」とか言っちゃうからな。
それでも昔は集めたら集めただけ、ゲーム内で嬉しい褒美があったもんだ。
今は下手するとメニュー画面の片隅に「100%」と表示させるためにやってるくらいで泣ける
766名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 20:26:19 ID:+6IFkLy7O
追記
家庭用ゲーム機でYouTubeやニコ動もみれるしサイトの閲覧や掲示板への書き込み、動画や画像の編集もできるしな。

そもそもPCについてるネット機能やらはおまけ機能だよ。

PCはプログラムを作るための物。
767名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 20:26:55 ID:kUcLsOvY0
DSは新しいアイデア生かせるはずなのに
定番ソフトや脳トレみたいのばかり
箱○やPS3より圧倒的に開発費低いのに保守的になりすぎ
768名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 20:28:10 ID:g3W59h060
>>756
20万くらいのゲーム専用PCを用意できるなら充分遊べるしXbox360よりグラもいいよ。
ハードゲーム機のいいところは安いところであって、性能ではカスタマイズした場合のPCには流石に及ばない。
もともとPCで開発してるし。
769名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 20:28:28 ID:zSXjsbC10
このまえまで、休日のすごし方、不況で外出しないで家の中でゲームする人が増えたって言ってたのにw
高速1000円で、観光してもらいたいのか?
まぁ、調査なんて、対象変えればなんとでもなるけどな。
770名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 20:29:10 ID:vK7Lze+n0
>>768
20万でゲーム専用PCを買うなら、
それこそ、5、6万でゲームハードを買ったほうがいいじゃないか。
771名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 20:29:23 ID:kwoKObhxO
Wiiみたいな反応鈍くて一人でやってもつまらない、イライラするゲームならやりたくなくなるわ
772名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 20:29:30 ID:JHSkyKcYP
>>766
そんなんだから携帯厨って
773名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 20:29:49 ID:xF+dctQf0
>>759
> この三社が手を取り合わない限り競争は続くよ。最後に1人が勝ち残るまで。
じゃあ最後の1人が決まるまで家庭用ゲームとはバイバイだな

せいぜい消耗戦やって
小さくなった市場をさらに縮小させていけば?
と思いますですよ
774名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 20:30:19 ID:S+pOeCUJO
>>767
あんまり任天堂をヨイショするといらん罵声を浴びそうで嫌だが、
DSは最初に任天堂が「こんなことできます。各メーカーさん、面白いゲーム作ってね!」と見本用に出したものを
他社がパクって出したら任天堂の見本に劣る出来だった…みたいな、ね。呆れてしまう世界が広がってる。
775名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 20:30:36 ID:5mmF2dJw0
だれだよWii持ち上げてたやつ
776名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 20:31:13 ID:z2TSn+Wi0
>>771
Wiiは一人でやっちゃダメだろw(VC除く)
777名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 20:31:20 ID:QbWAL+D4O
こんなほのぼのスレで何おまえらいがみ合ってんだよ

俺は38歳だが今でもゲーム面白いぞ
778名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 20:31:57 ID:NquireFL0
>>777
他に娯楽ないんですか?
779名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 20:32:02 ID:4bDPK/TG0
>>767
携帯ゲーム機って元々そういうもんなんだぜ
ゲームボーイのときも、据え置き機の劣化ゲーばっかでどんどん縮小していった。
ポケモンが神の出来だったから奇跡的に復活しただけの話であってね・・・
780南米院 ◆qZn4PpFR5Y :2009/03/24(火) 20:32:09 ID:+FzPHOmn0
最初は滅茶苦茶弱くて敵も自分も回避やミスばかりで
中々攻撃が当たらなくて、当たると即死みたいなRPGが無くなった。
なのでゲームをあまりしなくなった、qqqq
781名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 20:32:47 ID:g3W59h060
>>770
だからそう書いたじゃんw

>>773
市場は拡大してますが。
まあ競合状態もPS4が出る頃には変わってくると思うけど。
Wiiはもう確定した市場を持ってるので、お互いシェアがかぶってるPSとXboxのどちらかが消えていくことになると思う。
782名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 20:32:53 ID:sqD2RuwZO
パソコンでゲームするやつが増えたからな
一昔前はパソコンのゲームはほぼエロゲしかなかった
783名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 20:33:20 ID:vaYyz7RA0
ロマサガ2なら分かるけど、なんでサガ2なのだろう、、

有野の番組そのままの脱力感はいいけどあまりに芸能人が下手すぎるので、
深夜帯とかBSでもいいからテレビでゲーム大会とかをまんま放映すると面白いかも・・?

wiiフィットネスは(本体持ってる前提で)
体重計としても手頃な値段だけど、結構激しい、、

松村が死にかけたように、ミスチルのひとや西城ひできみたいに
脳梗塞になるかもしれん。
784名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 20:33:22 ID:+6IFkLy7O
>>772
お前はワシを挑発しとるか?
785名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 20:33:38 ID:z2TSn+Wi0
>>778
他に趣味のあるヤツだってゲームくらい遊ぶだろw
786名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 20:34:06 ID:p3uzd4jBO
昔から学校早引きしてまでゲームしてたけど、プレステ発売で拍車がかかった。

彼氏がいようが友達に誘われようがクリアするまでは引きこもってゲーム。
クリアしたらちょっとの期間派手に遊んで、また新しいゲーム入手して熱中の繰り返し。

周りはゲームしないし派手な遊びが好きな人ばかりだからわかってくれず呆れられてたけど、ゲーム話と元々好きな三国志ネタでコンパではモテるから自分のタメにはなってるww

周りみたいにクラブ行ってちょっと飲めば一晩で4・5千は使うけど、ゲーム買えば一本で一ヶ月近く遊べる。
何でこんなお得な遊びをみんなしないのか不思議。
787名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 20:34:15 ID:3ibg9R080
なんだこりゃ、はぁ?

1100人を対象に実施したアンケート 「ゲームする」回答324人(29.4%)
1100 * 2007年の統計 30.3% = 333人

1100人アンケートで 324人 と 333人 って、誤差の範囲じゃないのか。
それを 減少 減少 と騒ぐのは悪意が感じられる。
788名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 20:34:23 ID:vK7Lze+n0
>>780
最近は、またマゾゲーがちょこちょこ出てるらしいぜ。
ニコ厨のせいだな
789南米院 ◆qZn4PpFR5Y :2009/03/24(火) 20:34:50 ID:+FzPHOmn0
アイテムや敵のの種類が豊富で、レベル無制限に上げれて
レベル1000ぐらいでも見た事の無い敵がいて、一瞬で灰に
されるようなゲームが無いのでゲームをしなくなった。qqq
790名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 20:34:57 ID:47NgjHAQO
ゲーム欲しいけど金ない。パソコンで出来るのはやるけど
791名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 20:35:01 ID:l2S1JOBn0
RPGなんかもっと内容コンパクトにして安くすれば?
同じゲーム数ヶ月とかやってらんないよ
792名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 20:35:17 ID:NCCttjNR0
>>783
SFCとGBどっちがリメイクしやすいか明白だろ。
793名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 20:35:25 ID:xF+dctQf0
>>781
> 市場は拡大してますが。
家庭用ゲーム&携帯ゲーム市場の売上って伸びてるのか

ユーザーが減ったように思ったのは
自分の年齢が上がって周りも卒業したから
なのかもしれんな
794名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 20:35:48 ID:QzxKJpbD0
>>787
それが誤差の範囲なら
TVの視聴率や業界アンケート・サンプリングなんて空想レベルになっちまうぞw
795名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 20:35:49 ID:kAqda8D10
ネットの影響が一番大きい。これほど過不足なく使えるメディアを手に入れて
しまえば、そりゃゲームなんかやるのしんどくなりますよ。テレビ見ないのも
マンガ読まないのも、みんなネットのせい。

だってテレビ見ても、映画見ても、ゲームやっても、マンガやっても、結局
その後pcの前に座って、2ちゃんか何かやってるでしょ。少ない時間の中で
とりあえずネット始めちゃえば、あっという間に他のことやる時間は無くなる
し、他のことやるのが面倒くさくなる
796名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 20:36:04 ID:NquireFL0
>>785
学生のときはな
社会人になったら、そんな暇がない
797名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 20:36:38 ID:9nqlZFxD0
最近、DSでリメイクのDQ5をやったけど本当に理想的なRPGだった

サクサク進むところがいい
やってない人はおすすめ
798南米院 ◆qZn4PpFR5Y :2009/03/24(火) 20:36:51 ID:+FzPHOmn0
>>788
なんてゲーム?qqq
799名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 20:36:58 ID:vJMzUNDOO
最近ウイイレしかやってない
800南米院 ◆qZn4PpFR5Y :2009/03/24(火) 20:37:51 ID:+FzPHOmn0
昨日、押入れからスーファミ出して
ミッキーマニアやったら難しくてぶちきれたqqqq
801名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 20:37:55 ID:4bDPK/TG0
DQ5は確かにいい出来だったな
いつまでたっても色褪せないよね(リメイクだけどw)
802名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 20:38:03 ID:EK8Ve6Q30
まあ、テレビとかラジオとか音楽業界あたりのエンタメ冬の時代突入状況をみれば
ゲーム業界はましな方だろ
803名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 20:38:04 ID:JAQRcqohO
まずゲームは子供の娯楽ってイメージが強いのと
就職するとゲームに費やす時間が無くなるから
804名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 20:38:10 ID:+6IFkLy7O
>>790
お前が何歳か知らんが、学生時代遊んでばかりで努力していい大学に入らなかったからだよ。

はっきり言って20代で年収600万円以下は、学生時代DQNだったが今もDQNな奴。

もちろん職業は無職か底辺職
805名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 20:38:16 ID:66qQ+F9a0
>>770
クライシスってゲーム見たらさすがにPS3とかショボくみえる。

日本のゲームはもう要らんなぁ。
洋ゲーのデキのいいのやると日本のゲームが安っぽ過ぎてダメだわ。

もっと硬派で臨場感があるゲーム作ってくれたら買うけど
日本じゃ売れないってダメだろうな。
806名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 20:38:18 ID:z2TSn+Wi0
>>796
最近は不況のせいで時間が余ってるみたいだぞw
週休3日なんて書き込みを見たことあるし。
807名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 20:38:19 ID:qnyHwppu0
>>22
さすがにあれだけやらされれば詳しくなるだろ。
少なくともアトランティスの謎や魔界村の攻略方法に関しては伊集院より知識が上の筈。
808名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 20:39:02 ID:vK7Lze+n0
>>796
定時退社の日とか、特に予定のないときとか、
外出てもいいけど、ゲームやってた方が財布にやさしいからな。

だから、時間があいても長く遊べる、MHとかがいい。
RPGはだめだ。忘れる。

その空き時間はネットと競合するんだけどね。
809名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 20:39:11 ID:NCCttjNR0
>>807
そんなピンポイントな点で詳しくてもw
810名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 20:39:23 ID:xlbEjGe+0
俺が初めて手に入れたゲームは忍者くんとアイスクライマーだった
811名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 20:39:39 ID:plOimNrg0
>>778のような価値観が人をゲームから遠ざけているのかもしれない。
つまらない趣味だという価値観が。
812名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 20:39:40 ID:O9Gyth6e0
PSPでPSソフト吸出したので遊ぶのが一番楽しい中年です('A`)
813名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 20:39:55 ID:zYilP15Q0
>>795
ネットの恐ろしいところは、
素人の作品が商業作品を脅かすほど面白いってことだな
たとえば2chの書き込みだって、雑誌のコラムの数百倍は面白い
814名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 20:40:06 ID:t/M9eeo10
>>789

レベルなんて廃人が勝つだけのシステムはいらんだろ

MHP3が発売されれば万事解決

MH廃人もいっぱいいるけど、
廃人のプレイ動画が参考になったりするからね
815名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 20:40:29 ID:g3W59h060
>>793
かいつまんで言うと2007年のハード市場は2004年の倍以上に成長、
ソフト市場もここ2〜3年は毎年数百億円ペースで拡大してます。海外市場が大きいんだけど。
ついでに言うと今んとこ世界同時不況の影響も殆ど見られない稀有な市場。
816名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 20:40:34 ID:VTlJWpTl0
「電車でGO」とか「フライトシミュレータ」とか
世代を超えて必ず需要があるはずのゲームが存在する

それらを作らなくなったから
600万人も顧客を失う結果になった
817名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 20:41:17 ID:qnyHwppu0
>>809
俺が出したのは単なる一例だよ。
有野が攻略したゲームはもっと沢山ある。
818名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 20:41:23 ID:NquireFL0
そういや、電車でGOって2004のFINALが最後だっけか?
819名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 20:41:24 ID:gKvBCVRuP
今更だけど中古のPSゲーム買って遊んでるな100円とかで安いし
ほとんどがつまんないけどね
820名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 20:41:33 ID:z+00BDyw0
>>813
それは雑誌のコラムが素人レベルまで落ちてるんじゃないの
ゲームも同人レベルのものが商業で出たり
歌も素人レベルの歌手が上位に入ってたり

日本だめね
821名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 20:41:54 ID:hToFKb3k0
結局、外人が片手間でやってた分野だったから
日本が入り込めただけで、
洋ゲーが本気になったら、まったく勝てないとわかった。
822名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 20:42:01 ID:z2TSn+Wi0
>>813
ただ読んでる物と違って、自分と他人の意見がぶつかり合うからね。
823名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 20:42:01 ID:301KrJRGO
1100人じゃ有効なサンプル数とはいえないな
話にならん
よい子よりなべやかんとかのほうがマニッぽいイメージだけどな
824南米院 ◆qZn4PpFR5Y :2009/03/24(火) 20:42:06 ID:+FzPHOmn0
>>814
オンラインじゃなくてオフラインの話qqq
825名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 20:42:09 ID:LR6ZMb6s0
MHは知識>装備>操作テクと断じた人がいた。ピッタリ正解だと思った。

ネットゲーも結局シンプルなものに集約されて行ったな。
826名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 20:42:27 ID:psLNWUM30
来月発売の朧村正とダンダムがきになっている。
セブンスドラゴンみたいにならなければいいが。
827名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 20:42:36 ID:/1LaPyRL0
http://blog.livedoor.jp/geek/archives/50799703.html

これがあれば当分、遊べる
バッテリーが爆発するという恐さもあるがw
828名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 20:42:49 ID:vK7Lze+n0
>>811
たとえば、就活において、「ゲームが趣味」が評価されない。
スポーツや芸術は評価されるけど。

スポーツは上達のために試行錯誤するし、
芸術はそもそもクリエイティブな作業。

最近のゲームは親切設計のチャートをなぞるだけなので、
対して頭も使わないから、ためになる趣味ではないのだ。


と、人事の人が話してたことがある。
なら、昔のマゾゲーや、対人格闘ゲームなら評価されるのかな?
829名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 20:42:56 ID:l2S1JOBn0
1位伊集院 2位渡辺徹 3位江戸屋子猫 4位大竹まこと

だと思う世代 ・・・ゲーム番組って無くなったね
830名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 20:43:01 ID:UnW4W+evO
29才だが毎日ゲームやってるなぁ

友達の小2になる息子が毎日遊びに来て一緒にゲームで遊んでる…

親の遺産で駐車場経営とマンション大家してるのでお金には全く困らないが正直生きてるの嫌になってくるわ
831名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 20:43:18 ID:JYYqojq/0
>>1
おまえらでも楽しめるゲームが出るぞ!



PS3「スペランカー」
832名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 20:43:30 ID:EK8Ve6Q30
>>816
続編やシリーズ物が大好きな業界なのに出なくなったというのは
よっぽど客がいないんだよ
まあ、それらのシリーズはまだ続いてると思うが
833名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 20:43:50 ID:jWXIZ9di0
簡単だな
新しいDSとwiiだせばいいし
PS4出せば解決だ
834名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 20:43:50 ID:kK6VFsNF0
もうかつての面白かったゲームの日々を想像するだけでいいや。
野々村病院とか同級生とか下級生とかEVEとかYUNOとか、ってギャルゲばっかやな・・・
835名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 20:43:58 ID:6psCHgeD0
2ちゃん、ニコニコ、ようつべと、アニメとマンガを見るので忙しくてゲームをやる暇がない
昔はやることないのでファミコンやるかテレビを見てた
836名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 20:44:18 ID:HAEqk2Ob0
>>795
ネットもまだ誕生間もないから流行ってるが
これもいずれすたれるんじゃね
837名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 20:44:21 ID:IuqxloXf0
携帯ゲーム板でセブンスドラゴンとかいうRPGのアンチの
罵り合いが酷くて萎える。立体ピクロスとかは平穏なのに。
838名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 20:44:31 ID:xlbEjGe+0
最近ダビスタが無償にやりたい
PS2で出してくれ
839名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 20:44:59 ID:hO0tC7ebO
PCの無料ゲームで十分面白い。
金出してまでやりたくなるゲームなんて無いだろ。
840名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 20:45:21 ID:vK7Lze+n0
>>835
TV→ゲーム→ネット

娯楽が移ってるだけだよな
841名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 20:45:26 ID:O9Gyth6e0
>>830
男は好きかい?
842名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 20:45:27 ID:z2TSn+Wi0
>>836
インターネット誕生って、意外と古くなかったっけ?
たしか米ソの冷戦時代だった気が・・・
843名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 20:45:42 ID:xF+dctQf0
あらら。。。

2007年と2008年の国内ゲーム市場規模(エンターブレイン調べ)

           2007年        2008年          昨年対比
ハード   約3274億1000万円  約2505億円         76.5パーセント
ソフト    約3605億4000万円  約3321億2000万円    92.1パーセント
合計    約6879億5000万円  約5826億1000万円    84.7パーセント
844名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 20:45:51 ID:g3W59h060
>>821
海外のデベロッパーの映画業界直系の技術力の高さはチートだなw
でも日本のメーカーがそういうとこに開発依頼すればいいだけの話なんだけどな。
845名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 20:46:11 ID:4kOgloBY0
>>829
そういやゲーム番組って昔あったなぁ
846名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 20:46:12 ID:/sAbzAznO
テレビゲームの時代が終わり、カードゲームの時代が終わり、
ついにテーブルトークの時代到来だな
847名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 20:46:24 ID:JAQRcqohO
>>804
お前高校生だろ
勉強頑張れよ
848名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 20:46:55 ID:QzxKJpbD0
>>821
外人が本気出すと開発規模・資金は絶対勝てないしな。
最近は日本のお家芸だったRPGですらいいもの作ってる。

もしこのまま追い上げやクリエイター育成が進まないと
将来的に日本はギャルゲやエロゲのような絵師やテキスト・音楽のみで勝負する分野じゃないと厳しい。
849名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 20:47:14 ID:1RQO/8QIP
ここまで進化したら逆にシンプル時代到来に期待
850名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 20:47:19 ID:HMDq6Pb/0
>>846
その前にゲームブック再ブーム起こして
851名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 20:47:29 ID:HAEqk2Ob0
>>842
そんなへりくつ言われても。
常識でわかるだろ。
生まれた時からネット当たりまえ世代はどうなるかな
852名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 20:48:00 ID:gu9hz9rnO
PCでネトゲやりだしてから
家庭用ハードは全部売った
頼むから国内メーカーでもっとマシなネトゲ出してくれ
853名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 20:48:22 ID:kL8AMPAeO
わざわざ金出さなくても携帯の無料ゲームがあるからな
854名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 20:48:23 ID:vK7Lze+n0
>>844
映像系技術で劣ってるのに、勝負しようとするからだとおもうよ。
年間どれだけ、映像業界に金を使ってると思うんだか。

もう、かつてのスクエアが言ってた、「映画とゲームの境界を無くす」ってのは幻想と化した。
まったく違う土俵で勝負しないといけない時代にはなったね。
855名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 20:48:28 ID:JHSkyKcYP
>>821
なんか面白い洋ゲーおしえて
856名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 20:48:47 ID:+6IFkLy7O
>>847
ただの年収650万円の29才の会社員だが。

お前も少しは努力しろよ
857名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 20:49:04 ID:301KrJRGO
FPSやブリザード系、イリュージョンのゲームやってる奴らは
インテリっぽい感じがする
モンハンは意地が悪そう
他のMMOとか厨の香りがするし
モバ○ーとか精神遅滞の香りがぷんぷんする
858名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 20:49:08 ID:VTlJWpTl0
作者が考えたあらすじをなぞるだけ、という「ゲーム」は
映画のようなものであって、ゲームとはよべない。

それなのに、そんな「ゲーム」ばかりだ。
859名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 20:49:13 ID:3M6Dypw10
やっとみんな夢から覚めたんだね
860名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 20:49:18 ID:QwkuJiLq0
携帯とかの単純なゲームって流行ってるのかな
861名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 20:49:30 ID:xlbEjGe+0
ネトゲは面倒臭そう
サカつくでチーム作って対戦、くらいならいいけど
862名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 20:49:34 ID:cUuh9PfbO
>>810
同世代ハケーン

俺はフォーメーションZ(ジャレコ)とF1レース(任天堂)だ


今はせがれと分隊くんでBATTLEFIELD2やってる
863名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 20:49:38 ID:UnW4W+evO
>>841
いや俺は普通にノーマルだ

友達夫婦も共働きだから家に一人でいさせるよりは安心してられるとのことで、

預かるって訳じゃないが、面倒見ながら一緒にゲームしてる
864名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 20:50:00 ID:g3W59h060
>>843
ゲーム市場は国内より海外規模の方がでかい。市場の8割が海外。
海外市場は拡大中だよ
865名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 20:50:05 ID:kAqda8D10
>>836
インターフェイスが変わるとかして、今の状況は変わるかもしれないけど
基本的にすたれないと思うな。ゲームの達成感や友達との競い合いを
代替してくれる機能を、ネットは充分有しているし、自己表現の場と
しても正の方向、負の方向なんでもござれのメディアだから
866名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 20:50:15 ID:z2TSn+Wi0
>>855
Fallout3オススメ
北斗の拳やマッドマックス2の世界が楽しめるぞw
867名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 20:50:22 ID:Opyw/04e0
33歳だけど、ゲームしか趣味がない。
868名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 20:50:32 ID:vK7Lze+n0
>>846
みんなが集まって一つのゲームをやる、というなら
アドホックがそれの代わりなんだよな。
869名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 20:50:36 ID:ANNUO6UjO
ネトゲ東方、PCでばかりゲームやってるよ
ゲーム機は買わなくなったけどPCが普及したんだから
いつまでもコンシューマーに拘ってるメーカーの姿勢に問題があると思う
870名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 20:50:55 ID:cr/gzgG30
>>848
日本人のセンスを真似るのは当分無理だと思われ。
871名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 20:51:31 ID:xg7Zu4Xx0
>857
鰤は知的っつーより、廃人つーか病人というイメージが…
未だに掘ってるやつらも普通にいるからなw
872名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 20:52:16 ID:JAQRcqohO
>>856
応援ありがと
お前も自分なりでいいから努力続けろよ
873名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 20:52:28 ID:g3W59h060
>>854
いや洋ゲー見れば分かるけど映画とゲームの境界は実際ほとんどなくなったよ?
ただスクウェアがやったみたいにゲーム資本でハリウッド映画に戦いを挑むのは無謀にも程があるw
逆は凄く簡単だから今の洋ゲーの高クオリティ化が実現したわけ。
874名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 20:52:34 ID:DNsIp1Z10
>>4
マネーゲームも含まれますか?w
875名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 20:52:44 ID:TvztxVDI0
>>82
2chとゲームの2窓体制おいしいです
876名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 20:52:45 ID:vK7Lze+n0
>>869
ネットユーザの方がマーケティングしやすいから、
ネット対応のPCゲームの方が開発しやすいと思うんだけどなぁ
877名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 20:53:01 ID:SPmWb/X0O



ひまつぶしが…


オンラインマネーゲーム


オンラインゲーム


携帯ゲーム


複合遊戯ランド


ネット



に移行したはなし


878名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 20:53:28 ID:6Cw9+Lxo0
スクウェアとソニーがゲームを駄目にした。
879名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 20:54:12 ID:xF+dctQf0
>>864
> ゲーム市場は国内より海外規模の方がでかい。市場の8割が海外。
まあ自動車もそうだし、海外で稼げていれば国内ユーザーは別にいいのかな

ただ自動車の場合は
国内ユーザーの方が高品質製品を求めてるから
新規技術投入の実験市場みたいな形で国内市場も大事にすべし
という考えがあるようだが、
ゲームの国内ユーザーは…
880名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 20:54:29 ID:wYBzXYkiO
>>856
>>804を見るにつけ、おまいは働いたことないんだろうなと、深々と思った。
881名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 20:54:45 ID:LhSGhMHuO
PSPの千早が可愛かったので、箱○買った35才の俺が通ります。

でも、十五分位あそんだら満足しちゃう。

X1でイースやハイドライド、ソーサリアン遊んでた頃が黄金期だなあ。
882名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 20:55:19 ID:3IqXQn3w0
>>825
知識も装備もあるが腕がない
PTプレイならいくらでもいけるがソロプレイは無理だ
883名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 20:55:58 ID:+6IFkLy7O
>>880
何とでも言え、低学歴が。
884名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 20:56:01 ID:gNoBOD2U0
>>857
>>FPS
ただの戦争狂。または、戦争の世界へ葬る悪魔(MAPを作る人)
885名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 20:56:19 ID:QzxKJpbD0
>>848
これに関しては欧米にコアなファンが結構いるからなw

海外の雑誌では「単純な絵をペラペラ捲るだけの電子絵本」なんて酷評されたが
逆に限られた静止画やテキスト(音声)BGMだけで物語を表現するのは結構難しい。

日本人の「限られた環境(技術)の中で作らせたら右に出るものはいない」を生かせるチャンスかもなw
886名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 20:56:38 ID:vK7Lze+n0
>>873
主語の問題ですよ。
「(日本メーカーが)映画とゲームの境界を無くす」のは幻想と化した

スクエアが、国内最高レベルだった映像技術を武器に、ハリウッドに勝負を仕掛けた。
その経験で、映画のようなゲームを作ろうとした。

業界全体がそういう方向に習ったから、
逆に欧米メーカーとしての日本型ゲーム市場への参入障壁が下がり、
海外では日本型ゲーム市場で健闘している。

いずれにせよ、国内市場でとどまりたくなかったら、必要な勝負ではあったけどね。
887名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 20:57:29 ID:xIhq0S050
>>881
PS3のデモンズソウルってのが面白かったぞ
同年代のオッサンゲーマーが言うんだから間違いない
888名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 20:57:29 ID:naqQvkyZ0
>>857
Blizzardのゲームはどれも最高だと思ってるけど
インテリってのは無いわw

和ゲーのほうがよっぽど難解なの多いよ
889名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 20:57:49 ID:66qQ+F9a0
>>884
ゲーム脳を信じてる人?
アホだろw
890名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 20:57:56 ID:z2TSn+Wi0
>>881
千早と聞くと、サーベルタイガーしか思いつかないw
360持ってるなら、地球防衛軍3とCastle Crashersはやっとくといいぞ。
891名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 20:58:01 ID:g3W59h060
>>879
市場の8割が海外と言っても国内メーカーの利益が8割海外から来てるかというとそんなことはなくて、
やっぱり売上げの結構な部分を国内で稼いでるから国内市場も大事ですよ。
ただ拡大してる方の市場に力を入れなきゃいけないのは企業として当然だからね。
892名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 20:58:19 ID:BezdAB0p0
FPSがインテリってw
どこにそういうの感じるんだ?
シヴィライゼーションみたいなゲームならまだ分かるんだが
893名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 20:58:28 ID:5SMlVgtb0
>>279
FPSがウケないのなんでなんだろうな
Quakeとか出てきて、その没入度の高さに驚嘆して大ハマりしてる時
日本だとバーチャロンとか、アーマードコアとか、TPSでしかも操作性が
悪いゲームがなぜか大当たりしてたのが、理解できなかった
なんで振り向いたり上下見たりの基本動作するのにストレスが溜まるような
操作性の悪いゲームでそんなに燃えられるんだ? って
894名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 20:58:56 ID:JAQRcqohO
>>880
受験系の板こんな奴ばっかだよ
大学入った後のことは考えてない
895名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 20:59:13 ID:vK7Lze+n0
>>885
金と人材と技術を湯水のように使わせたらアメリカにかなうものはない
スペース、予算、社会的な評価に逆境を与えれば、日本にかなうものは無い。

と、なると、ゲーム業界は今チャンスだよな
896885 :2009/03/24(火) 21:00:04 ID:QzxKJpbD0
>>870だった・・・ミスったw
897名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 21:00:05 ID:aiT06fAS0
ゲームの中のキャラクターを育てるより、
現実の自分のパラメーターを上げろよ。
技術や資格や免許は、実際の職業に影響するし、
収入や地位の上昇に繋がる。

これほどまでに多様性のある現実と言うゲームがあるのに、
何故に、それを攻略もしないのだろうか?
898名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 21:00:15 ID:z2TSn+Wi0
>>893
チャロンの操作性が悪いとな!?
アーマードコアには同意w
操作性最悪なのはバイオシリーズだなあ・・・
899名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 21:00:25 ID:LhSGhMHuO
ゴルフの打ちっぱなしで二時間400球は楽しいんだけど、いまのFFとか何が面白いのか
よくわかんない。

オッサンになったからかな?
900名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 21:00:41 ID:301KrJRGO
>>871
えっ!まじでw

まぁ今年は風呂3がくるらしいからなぁ
ちょっとモーモー牧場行ってくる
901名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 21:00:49 ID:vWFCAZML0
ゲームに飽きた皆様にPS3をかってみなよ!

デモンズソウルおすすめ! 
902名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 21:01:01 ID:xIhq0S050
>>893
FPSは簡単に死にすぎてダメだな
キャラに感情移入できないゲームは好きじゃない人って多くないか
903名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 21:01:23 ID:AGRxwbI+0
まて、ゲーム以外に何したい?
俺が学生だったころはバスケ、オケとスキーとセックスくらしかやることなかったぞ
904名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 21:01:27 ID:vK7Lze+n0
>>890
どこぞの駒城家育預か

360はエースコンバット以来、しまいこまれてるな
905名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 21:01:31 ID:vQwMyQXf0
今のゲームは重厚すぎて時間かかりそうなんだよね
何時間かかるんだろうと思うと手が出せない
906名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 21:01:50 ID:sZLYV0kZ0
>>899
ってか人間基本的に最初にやったゲームスタイルが一番好きなんだと思う。
俺は未だに子供の頃やったファミコンが一番面白い。
907名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 21:01:57 ID:gNoBOD2U0
>>889
一、FPSプレイヤーだ。MAPを作る奴は悪魔の手先じゃないか。
質が良ければ良い程。最近はMAPを作るとかのネタがないからなぁ。
908名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 21:02:33 ID:g3W59h060
>>893
日本人は主観でプレイしないらしいね。キャラを見たいらしい
俺はレースゲームでもエースコンバットでもなんでも主観視点じゃないと操作できないんだがw
909名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 21:03:01 ID:XF1arZnkO
俺が神ゲーだと思うファミコンソフト


スーパーマリオブラザーズ
マリオブラザーズ
バルーンファイト
アイスクライマー
くにおくんドッジボール部
くにおくん時代劇だよ全員集合
レッキングクルー
ドンキーコング(初めてやったファミコン)
ファイナルファンタジー3
ドラゴンクエスト3
エッガーランド魔界の迷宮
ドラえもん
チャレンジャー
グーニーズ
910名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 21:03:03 ID:z2TSn+Wi0
>>904
おれもモフモフしたいw
911名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 21:03:10 ID:/smXt1zYO
>>893
視界が狭いし酔うからTPSのほうが良いって人もいるんだぜ
912名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 21:03:20 ID:66qQ+F9a0
>>888
和ゲーはムダに難解。
バイオのレーザー向けてパズル解くとかアホかと思ったわ。
世界観壊してまでパズル要素入れる意味がさっぱりわからん。

洋ゲーは放ったらかしっぷりが酷いw
自由度も高いのでそれなりに頭を使う。
が、これはゲームの中のレベルなので
まあインテリってのは無いな。

ミッションの終わりがはっきりしないのはどうにかして欲しいと
思うけどなw
913名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 21:03:26 ID:ad44sr150
てか娯楽が増えて分散しただけ・・・
914名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 21:03:40 ID:LhSGhMHuO
FPSはOFPが一番たのしかったな。
915名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 21:03:50 ID:AGRxwbI+0
>>897
日本人の子供は自分が嫌いなやつが多いらしいね
ゲームの中に完璧なキャラ(容姿、性格等)を求めてたり
簡単にレベルが上がるところに魅力を感じているのかもしれない
まあどちらにせよ負け組の精神だよ
916名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 21:04:19 ID:vK7Lze+n0
>>908
ACは主観プレイだと、真下が見れない。
そこをロールして、上から真下を見るのがたのしいんだが。

それでもFPSはやりづらいな。
ポインティングはいいんだが、移動が直感と合わない。
917名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 21:04:32 ID:WBIHdAuz0
FPS成長期にPCゲーの需要がまったくなかったからな。
大手ソフトメーカーも手ぇつけないジャンルだったし。
CSがメインの市場で流行る訳もない。

ただハイスペックPCが安いとかHD機で最近人口増えてきたかなって印象はある。
918名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 21:04:53 ID:plOimNrg0
>>873
ゲームのCGも高品質にはなったが、まだまだ境界はある。
ゲームの方はまだまだデザインのセンスに偏りがあるように思う。
919名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 21:04:53 ID:plOimNrg0
>>873
ゲームのCGも高品質にはなったが、まだまだ境界はある。
ゲームの方はまだまだデザインのセンスに偏りがあるように思う。
920名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 21:05:01 ID:YmiCMUSMO
ぷよぷよとボンバーマンのおかげでうちのスーファミは未だ現役
921名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 21:05:32 ID:QvpQXw1NO
>>908
まぁだから日本ではキャラゲー(JRPGと呼ばれる)ばかり売れるんだろうな
922名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 21:05:46 ID:3tFYBem00
>>897
両方やるに決まってるじゃん。
923名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 21:06:11 ID:JFQ0jtZ60
>>920
きっと桃鉄もあるんだろうな
924名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 21:07:01 ID:/Ic0ZjGi0
5番6番の猿じゃないほうは何位?
925名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 21:07:06 ID:JAQRcqohO
>>916
エスコンは第三者視点でプレイできる奴がいたら尊敬する
926名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 21:07:17 ID:qWb4d0hOO
正直ゲームは2Dの方が面白いと思う俺は異端か?
927名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 21:07:36 ID:vK7Lze+n0
>>918
あれは、デザイナーがコピペしてるだけだからな。
「受け入れられるリアリティ」というのをなぞってるだけ。

まだまだ発展途上だけど、トゥーンシェードとか、
そっちの方が共感が持てる。
というか、日本の目指すべきはそっちだと思う。

毛穴まで再現するような技術は、ハリウッドに任せておけばいい。
928名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 21:08:40 ID:66qQ+F9a0
>>926
俺は違うがそれはそれでアリだろう。
929名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 21:08:51 ID:GSiKIcrg0
>>926
ノシ ナカーマ
930名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 21:09:31 ID:z2TSn+Wi0
>>926
異端ではないと思うけど、両方楽しめた方が幅が広がっていいとは思う。
931名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 21:09:33 ID:OSPwj+N30
>>894
2chの受験板に入り浸るようなガキなんて
せっかくいい大学に入っても便所飯になるのが目に見えるよな
932名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 21:10:39 ID:vK7Lze+n0
>>926
3D、2Dはただの表現方法だから。
それ自体は面白さをもっていない

もはやエースコンバットやメタルギアソリッドを今、2Dでやっても面白くない。
RPGについては議論はあるけどね。
933名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 21:10:40 ID:z+00BDyw0
>>926
アクションに関しては2Dのほうが面白いのが多いなぁとは思う
3Dはアクションなのに大味な武器振り回してばっかのが多いイメージ

ものによっては3Dフィールドをいろんなアクションで動き回れて面白いんだけど
934名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 21:10:42 ID:g3W59h060
>>918
そういう意味で映画クオリティにしたかったら映画と同等の予算が必要だよw
935名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 21:11:40 ID:3IqXQn3w0
>>926
意味もなく無駄に3Dにしてるのはおもしろくないかも知れないが
箱庭探索するようなゲームだと3Dじゃないと面白くない
936名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 21:12:32 ID:bkrM4qn90
>>51
「FF11のせいで」っていうのは、そういう意味ではないと思うぞwww
FF11はオンラインゲームだからオフラインゲームをやる時間がなくなる。

結構おもしろいぞ、FF11。
937名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 21:13:30 ID:ad44sr150
とりあえず3Dにしますたって奴は
駄目だな
938名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 21:13:40 ID:naqQvkyZ0
>>912
ムダに難解ってのは言えてるw
なんか変にこねくり回したシステムというか
いざやってみてもピンと来ない、腑に落ちないというか。
939名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 21:13:54 ID:sZLYV0kZ0
子供の頃に、

「ゲームキャラと同じ動作をするゲームが出る。格ゲーでも出る。」

と言って凄い馬鹿にされたが、半分当たったけど半分外れたな。
940名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 21:14:02 ID:z2TSn+Wi0
>>935
>意味もなく無駄に3Dにしてる
ヴァーチャルハイドライドとかなw
941名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 21:14:52 ID:2iarecPuP
>>931
だまれえええええ(´;ω;`)
942名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 21:15:42 ID:9NVIVzgjO
バンゲリング・ベイがクソゲー認定されてるのが許せないな
943名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 21:15:55 ID:5SMlVgtb0
>>902
FPS好きで、いい年こいて未だにちょこちょこつまんでるが
キャラに感情移入してないかというと、そうでもないぞ?
CAPCOMのなんちゃらプラネットだかなんだか、主人公が朝鮮人のやつ
初めてすぐ投げちゃったくらいだから
逆にスタルカとか、ロシア語の語感が大好きになってしまったり
944名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 21:15:59 ID:V7LmO2Qv0
想像力を刺激する余地をなくしてしまったのはげんなりだよなぁ
945名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 21:16:16 ID:VSm4Gg8I0
ガーディアンヒーローズ
ライブアライブ
天外魔境ZERO
グローランサー
聖剣伝説2,3
幻想水滸伝1,2
メタルギアソリッド
ロックマン3〜ロックマンX4


この辺全部プレイしたことあるやつは多分24歳で
ゲームが一番充実してた少年時代を生きてる
946名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 21:16:19 ID:cGzOAfck0
>>939
意味がわからん
947名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 21:16:21 ID:zYilP15Q0
ゲームとは記号化であり情報が整理された2Dのほうが面白いのは当然
3Dの空間を移動するものはシミュレーターでありゲームではない
948名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 21:16:33 ID:YmiCMUSMO
>>923
ホントにありますよw
桃鉄HAPPYがw
949名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 21:16:55 ID:sZLYV0kZ0
>>944
想像力と言えば半熟英雄はキャラグラ一緒だけど個性あるように思えてしまう。
あれこそ想像力の為せる技。
950名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 21:16:55 ID:HpuYJ+h60
家庭用ゲーム機が普及してからそんなに経ってないのにもう600万人も死んだのか・・・。
951名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 21:17:00 ID:3bz3jHYK0
エロゲ人口入れたらまだまだぶっちぎりです
952名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 21:17:20 ID:UnW4W+evO
国産のFPSは作れんのかな?

CODのクオリティを求めんのは酷だがサドンアタック位ならできそうじゃね?
953名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 21:17:43 ID:qWb4d0hOO
いろんな意見が聞けてよかった
確かに3Dのゲームもするけど2Dのゲームの方がハマってた
理由は自分でもよくわかない
>>935はなんか納得できる
最近のドラクエモンスターズやりたくなってジョーカーやったが、あまりのもっさり感に泣いた
954名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 21:18:13 ID:JAQRcqohO
>>952
需要がなぁ……
955名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 21:19:09 ID:cGzOAfck0
>>951
エロゲって今でも売れてるの?
最近そっち方面うといオレでも名前知ってるヒット作ってないんだけど
956名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 21:19:18 ID:VSm4Gg8I0
>>954
FPSは優秀な洋ゲーあるんだから、同じ土俵に立たんでええよ
957名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 21:19:25 ID:Rckde6TcP
子供の人口が減ってきてるんだから当然でしょ。
任天堂が唯一市場を大人サイドまで大きく広げてるけど。
958名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 21:19:32 ID:ad44sr150
>>952
ただでさえゲーム売れない時代に日本で
もっとも需要が少ないジャンルのゲームなんてだれも
作らない
959名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 21:19:33 ID:q5yRur6m0
伊集院あげてるやつ居るけど馬鹿力でバイオ5について話してるときに
デッドスペースについても一緒に話してくれればここでゲーム通だと言われても納得できたが
960名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 21:19:52 ID:sZLYV0kZ0
>>946
いや、みんなコントローラーはファミコン型で永遠だと思ってたんだよ。
Wiiとかそういうのはありえないというわけ。
そもそもSFが出たときですら「ボタンがめちゃ多いすげえw」ってなった。
961名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 21:19:56 ID:66qQ+F9a0
>>943
Call of Duty 4はめっちゃ感情移入したw
あれは臨場感にも衝撃を受けたし
ゲームの認識を一変させられたわ。
962名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 21:19:57 ID:vK7Lze+n0
>>949
半熟はすこし違うけど、
キャラエディットのあるゲームは結構需要高い

けど、作る側としては難しいから、
メインキャラ+エディットキャラでお茶を濁す。

映画や漫画みたいな、一本道ストーリーをどうしても入れたいクリエイターが多すぎて、
全部エディットキャラというのが少ないんだよね。

MHとかシステム勝負のゲームがないからな
963名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 21:20:55 ID:z2TSn+Wi0
>>952
SSのブルーとかDCのコロ落ちとか・・・
964名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 21:21:45 ID:1RQO/8QIP
国が倒れれば国民が倒れるのにね
965名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 21:22:05 ID:iuE/+29W0
エロゲの市場は目茶狭そうだけどな。
966名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 21:22:11 ID:+6IFkLy7O
>>1
3〜79才…
またマスコミお得意の数字のマジックか
967名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 21:22:12 ID:vK7Lze+n0
>>955
今のエロゲ市場は、普通のエロを売りにしてなくて、
ただの18禁ギャルゲー。
だから、一般向け拡大も狙っていて、「エロゲ」という枠内ではあんまり商売してない。

真っ当にエロゲ作ってる会社は、アリスソフトくらいじゃない?
968名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 21:22:22 ID:tpMHPA140
よいこだのしょこたんだの、こういう胡散臭いランキングが
ゲーム離れの原因だと何で気づかないのかねえ

子供はこういうのが嫌いなんだよ
969名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 21:22:45 ID:3IqXQn3w0
>>962
wizとかセブンスドラゴンみたいなパーティ全員キャラメイクできるゲームもっと増やしてほしいよな
970名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 21:24:11 ID:Rckde6TcP
>>953
アニメでも作画だけ良くても意味ないし、
漫画でも絵が上手いだけでも意味が無いのと同じでしょw
要は総合的な中身の問題で。

逆に3Dなんかだと映像が綺麗になればなるほど、
不気味の谷現象を起こしたりするからねw

971名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 21:24:12 ID:PSa74TnS0
中流が減少してくれば、娯楽業が衰退するのは当然なんじゃないかな?
972名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 21:24:27 ID:3IqXQn3w0
>>967
アトリエかぐや
973名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 21:25:14 ID:TNLpVUHd0
このご時世に、FCドットで新作出しやがったロックマンはもっと評価されるべき。
完全にライト層切り捨てで懐古レゲーオタだけ狙うその姿勢はある意味正しい。
974名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 21:26:47 ID:sBYif7KX0
ゲームやるより







                    おまえらとここで遊んでる方が面白いから
975名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 21:27:09 ID:zYilP15Q0
>>973
カプコンだけは常に時代の先を読んだゲームを出し続けてるよな
過去のブームを振り返れば、必ずカプコンの作品が火付け役だし
976名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 21:27:14 ID:3IqXQn3w0
>>970
PS1の頃のローポリが好きだわ
デュープリズム、ベイグラントストーリーなど
制限のある中で表現しようとしてるのはドット絵と通じるところがある

>>973
ニコ厨も狙ってると思うw
977名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 21:27:26 ID:VSm4Gg8I0
>>974
お前以外は全員CPUだけどな
978名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 21:27:46 ID:3jvWMqpo0
>>10
廉価版が出る頃には、続編が出てるしな。
979名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 21:28:16 ID:GSiKIcrg0
>>967
BISHOP
980名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 21:28:50 ID:XXcdEXkX0
>>975
死に際になると、土壇場で復活するのがカプコンとも言えるけどなw
981名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 21:28:58 ID:ad44sr150
エロゲの去年の年間売り上げ1位が約5万本
だからねえ
982名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 21:29:33 ID:7W1WDEt90
 A
B□C
 D
A…グラフィックス
D…操作性
B…AI
C…物理演算
AとDの橋渡しをするのがBとCで
逆にBとCをつなぐものがAとDなんだが
このバランスが成立してないゲームばかりだと思う。
983名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 21:29:45 ID:xCZHgAPq0
社団法人コンピュータエンターテインメント協会(CESA)
なんだこの団体は 天下り団体か
984名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 21:29:58 ID:ZGo1Yxj2O
>>952
キリークザブラッド
ベルトロガー9
985名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 21:30:22 ID:XrUKMyr50
理由は単純。

たかがゲームに、異様に時間のかかる難解なソフトばかり作るようになったから。

つまり敷居が高くなったから。

ゲームなんてのは暇つぶしのちょっとした時間に楽しめるくらいでないと
やる気は起こらない。15分くらいでも満足できるのがベターで、
それ以上続けたいと思わせればベスト。

そういうソフトが今はどこにもない。
986名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 21:30:53 ID:2zI9IZ8p0
有野はそれほどゲームに詳しくないよな
987名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 21:30:54 ID:cGzOAfck0
>>981
ちなみに一位何だったの?
988名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 21:31:30 ID:4bDPK/TG0
実際は難解というわけでもなく、ただ時間がかかるだけなんだけどね・・・
989名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 21:31:30 ID:HMDq6Pb/0
>>973
知らんかった
シリーズ最新作の癖に完璧にファミコンテイストなんだなwww
ひさしぶりに新作ゲームやりたくなったわwww
990名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 21:32:04 ID:vK7Lze+n0
>>983
東京ゲームショウとかやってる。
非任天堂の連合団体。

一応、ゲーム系団体の中では、CEROとかACCSとか、
特殊なのを覗けば最大の協会
991名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 21:32:19 ID:ad44sr150
>>987
FORTUNE ARTERIAL(オーガスト)
992名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 21:32:42 ID:lagp5Ljr0
確かに以前よりゲームする時間がなくなった
だからちょっとやってみて面白くなかったら続きをする時間がもったいなくなった
そして積みゲーが増える…まぁ、買わないわけじゃないから該当しないか。
993名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 21:33:18 ID:xCZHgAPq0
誰か巨大資本で地下に巨大迷宮作って
リアルウイザードリィできるようにしてくれよ

ゲームとは名ばかりでは強盗 殺人 レイプなんでもありの無法地帯ってことで
994名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 21:33:44 ID:66qQ+F9a0
>>985
ニーズがそうっちゃそうなんだろうけど
スポーツもダイジェストばっかりとか
そういう風潮は良く無いと思うんだけどねぇ。

スポーツ観戦するなら生でがっつり見るとか
ゲームもRPGはどうかと思うけどやる時は
1、2時間はがっつりって感じでもいいと思うんだけどな。

やっぱじっくり入り込まないと楽しめないってのも重要だよ。
995名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 21:33:54 ID:cGzOAfck0
>>988
ただ時間がかかるだけで「ボリュームうp」「奥が深い」「やりこめる」って言われてもだよねw

>>991
すまん聞いても分からんかったw

996名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 21:33:58 ID:z+00BDyw0
>>991
ここの作品って全部同じに見えるんだけど
997名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 21:34:18 ID:vK7Lze+n0
>>993
せめてザ・ワールドでも出来ればいいのにね
998名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 21:34:32 ID:z2TSn+Wi0
>>985
まだまだあるけどなあ・・・
999名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 21:34:52 ID:ryNxgYOVO
あん
1000名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 21:35:09 ID:itVk5CWq0
1000なら今年中に結婚できるっ!!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。