【兵庫】コンテナ船の係留ロープ切れて作業員直撃、2人死亡 ポートアイランド 神戸市中央区

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆KIHA55jUA2 @キハ55φ ★
20日午前7時30分頃、神戸市中央区港島のポートアイランド岸壁で、香港船籍のコンテナ船(約15000トン)の
係留ロープが切れてはね上がり、岸壁にいた男性作業員2人を直撃、2人とも死亡した。

兵庫県警神戸水上署が原因を調べている。

発表によると、2人はいずれも20〜30歳代で、ほかの作業員1人と、船体の前後のロープ計2本を岸壁につなごうとしていたという。

(2009年3月20日10時35分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20090320-OYT1T00350.htm
2名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 10:59:25 ID:OwVX9ekwO
5?
3名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 10:59:38 ID:KAtMyKje0
直径30cmの鞭が直撃か
木端微塵だなw
4名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 11:01:02 ID:1wIKGVuD0
こわいな、映画とかでありそう。
5名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 11:01:19 ID:g3PYX+Mw0
犯人はヤス
6名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 11:01:40 ID:GnZXV4Uz0
どこのサムスン関連会社の仕業だぜ
7名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 11:02:29 ID:DM9iqedj0
香港船籍・・・・・・
8名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 11:02:34 ID:Fnq1zcl50
ダイハードか
9名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 11:02:41 ID:HEu0uvrLO
どえらいSMだな
10名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 11:02:58 ID:1xFemoJ/0
ゴーストシップであったワイヤー切断想像したけど、30センチなら殴打っぽいな。
・・・どっちにしても勘弁な死に方。。。
ご冥福をお祈りします。
11名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 11:03:39 ID:d3v/oJqRO
シャレになんねーニュースだな…朝からキツイわ
ゴーストシップは超B級映画
12名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 11:04:27 ID:AdWJwmIC0
2人はいずれも20〜30歳代
ってなんか変
20代一名と30代一名
13名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 11:06:48 ID:izKw1XkpO
ジムがグフにやられる感じかな?
14名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 11:07:11 ID:xObJQt9q0
日本人でなければ問題無い
15名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 11:07:49 ID:LSoDpJq5O
メモがある…

こめいちご
16名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 11:08:36 ID:vdQmwSHrP
兵庫の港湾って言ったら893だな
17名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 11:08:36 ID:3e6LAYnS0
残された作業員も涙目だな
トラウマもんだろ
18名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 11:08:38 ID:6HHHDghFO
ロープが当たったくらいで死ぬとかコイツら生まれたてかよwww
19名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 11:09:28 ID:v2o6zwvRO
係留係の1日

労働時間8時間
実質作業時間2〜3時間
他待機時間

待機中は、その場にいれば釣りしていても、ゲームしていてもおっけー

無線が届く範囲にいればいいみたい
20名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 11:12:49 ID:J9/rM7OC0
以下銀英伝禁止
21名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 11:13:22 ID:DrFUyz+9O
ダイハード3みたいな状態?
22名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 11:16:40 ID:THRdqLFc0
真っ二つでしょうな
23名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 11:17:14 ID:YwRJhDfB0
15000トンの係留ならステンレス製のワイヤーでしょ。

俺も猟師してた時代係留してたワイヤーが切れて飛んできて顔にあたって
今もアザとして残ってる。
そのときで確か太さ1センチ位。

俺、社内で上司に「丹下左膳」って呼ばれてる・・・
24名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 11:17:37 ID:oIDW3lTSO
>>15
でんわ かけろ
25名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 11:23:52 ID:t+2tsiPW0
こわいな;;;
時速何キロ位で飛んできたんだろう
26名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 11:33:59 ID:IMSEtyl2O
いてー
ワイヤーに弾かれるの見たことあるけどぶっ飛んでたかなー
係留ロープだと骨砕けるな
27名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 11:38:12 ID:Ss8UGxVhO
ちょっと待て
係留ロープは30センチも有りません。だいたい15センチだぞ
オマケに鋼鉄ワイヤーでも有りません。ナイロン製です
28名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 11:38:45 ID:tI+0WZSl0
犯人は香具師
29名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 11:39:50 ID:Pp1AssP60
真っ二つ…までは行かんか。合掌。

>>23
wwwww
30名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 11:40:19 ID:6HHHDghFO
>>25
人が振った皮鞭でも先の部分は音速にたっするらしいから
強度限界まで引っ張られたワイヤーが切れた場合はだと…。
31名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 11:41:02 ID:YrNjzvdo0
ロープで死ぬってw
どんだけヤワなんだよ
32名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 11:43:45 ID:Zx+y9zpc0
普通に真っ二つなんぢゃね?
33名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 11:44:35 ID:PY2zL96RO
確か俺の知り合いは3cmのロープで頭取れたハズ。ただ頭が海に転がってしまったから詳しくは聞けなかったけど。
34名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 11:45:31 ID:SiBqYbKxO
さぁここで>>31の馬鹿が登場!
春休み中の厨がそろそろ起きだす時間だぁ!
35名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 11:45:43 ID:HwSFIvj30
日テレのニュースでこの件をやってたけど、
現場に血だまりが出来ていた。

無くなったのは両方とも20歳のアルバイトだそうだ。
ご冥福をお祈りします。
36名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 11:46:45 ID:PCFOmrL40
ドMなら大丈夫だった
37名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 11:49:06 ID:SJyd6dz10
>>27
>>31

おまえら、ロープが切れて飛んできたら

どんな衝撃を受けるかわからんだろうw

38名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 11:50:31 ID:6DOPHLLn0
>>37
とっても激しいの?
39名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 11:52:47 ID:6HHHDghFO
>>37
ぺちーんってなってミミズ腫れになりそう…。
40名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 11:53:03 ID:SkyJQw9CO
ちょっとした南斗水鳥拳だな
41名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 11:54:11 ID:JFeT8r4mO
真っ二つだろ
42名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 11:55:13 ID:nSorJloD0
>>30

>>18>>30の間に何があったんだろう
43名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 11:55:45 ID:3e6LAYnS0
とりあえず胴に当たれば内臓破裂だろうな
44名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 11:58:08 ID:ACNO2l4a0
まっぷたつならまだマシ。
45名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 11:58:14 ID:5Z1cRu920
なんか、綱引きのロープが突然切れて、引っ張ってた人にあたって内蔵飛び出した、
みたいな動画があったよね。
46名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 11:58:19 ID:IQb+ST1LP
体の破片が落ちてたね
47名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 11:58:31 ID:JFeT8r4mO
俺、同じ仕事してるけど絶対にロープには近づくなと教えてられてるのに
48名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 11:59:24 ID:/kYfYeX7O
ポートピア連続殺人事件だな
49名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 11:59:28 ID:NXmoUhffO
>>37
豆腐をフルスイングで振り抜いたようかな?
50tレッカーのワイヤーが切れて後ろの一戸建て民家が真っ二つとかの映像は見たこと有る。
50名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 11:59:40 ID:rwpSWqNV0
一人は首に当たって即死
もう一人は全身を強打して病院で死亡

 現場

     血ダマリが半端じゃなく広がってた =         すぷらった
51名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 11:59:59 ID:CazTVKI70
今ニュースで言ってたら既にスレ立ってるしw

死んだ二人は20歳のアルバイトらしいぞ
52名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 12:00:45 ID:1ujucWR80
鋼の兜、鋼の鎧、鋼の盾くらいは装備してないと怖いな。
53名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 12:01:04 ID:vaZkpqKfO
私は船員ですが
外地のタグボートで同じように曳索が破断して首飛ばされた話聞きました
54名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 12:01:23 ID:tZy1kAuw0
直径8cmのロープだとニュースで言っていた
55名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 12:01:32 ID:4L1OOuuqO
今ニュースで『その場で死亡を確認』って…
病院持って行っても無駄な状況が誰の目にも明らかって事か

うぇっ
56名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 12:01:45 ID:74SDu5OJ0
お前ら係留ロープってこんなだぞ。
http://blog-imgs-27.fc2.com/n/a/i/naikou00/IMG_3067.jpg

こんなのがちぎれて吹っ飛んできたら…
57名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 12:02:15 ID:1e9ZJorCO
20歳の1人はロープが首に当たり即死って首もげた??
58名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 12:02:27 ID:HGIjTKnKO
なんで切れちゃうのさ
59名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 12:02:28 ID:CazTVKI70
一人は首にロープが直撃して死亡
もう一人は全身を強く打って意識不明の重体→死亡
60名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 12:02:36 ID:yQcOFrpn0
MythBustersで実験してたけど
真っ二つにはならんよ。
61名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 12:03:00 ID:rwpSWqNV0
>>57
ボブサップばりの首してても無駄だからして。

 あの血の広がり方からして・・・・
62名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 12:03:40 ID:ZmjMxtDvO
素人でも死亡確認できる=首チョンパ
63名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 12:03:45 ID:AjRw9OkG0
中学の頃、よく釣りしてた所だ…
64名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 12:03:52 ID:4PrYwSOuO
これは悲惨な事故だ。

ご冥福をお祈りいたします。
65名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 12:04:30 ID:l1jnmmzJ0
719 :LIVEの名無しさん:2009/03/20(金) 11:59:29.15 ID:DtDjCecE
>>700
そう、7時半くらいに消防が騒がしかった。
体幹の離断って言ってた。もう一人はCPAのまま病院へ。
66名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 12:05:16 ID:iaiCBXgr0
>>30
それ良く聞くけど本当なのかな?

音速っていうとピストルの弾と同じスピードで

数グラムもあれば、人体を貫通してもおかしくないんだが。

67名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 12:05:28 ID:CazTVKI70
一人は首チョンパ確定くさいな
68名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 12:05:29 ID:NXmoUhffO
>>62
社会死だね
69名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 12:05:39 ID:1e9ZJorCO
>>61 凄い血だったよな警察がブルーシートで隠してたけど…
70名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 12:05:46 ID:vJTV9BFlO
なんでロープが切れて自分に向かってくるん?
切れたら下にポトって落ちるんちゃうん?
7160:2009/03/20(金) 12:07:10 ID:yQcOFrpn0
あーでもMythBustersの実験は死んだ豚の胴体でやってたから
人間の首チョンパならあるかもね
72名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 12:07:46 ID:ftvJHB5S0
で、ロープは誰の所有なの?
73名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 12:08:11 ID:05uZF3hyO
素人でも脈拍と呼吸の有る無しくらいわかるだろ
74名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 12:08:18 ID:ohV543ps0
75名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 12:09:22 ID:e4Mgf/6T0
>>56
まあこんな太さじゃ自動車でもブッ潰れるな
76名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 12:09:59 ID:PtzTJ6Jp0
ギリンギリンに張った鋼製ワイヤーロープの上に跨って遊んでた奴が
ワイヤー切れて片足太ももの付け根の所から千切れた事故があったな。
77名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 12:10:11 ID:+E0czQVHO
ロープの先は大豪院邪鬼が掴んでたみたいだな
キィェーーイ!
78名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 12:10:35 ID:b7rB4o4l0
ロープが劣化しててボロボロだった。
どうみてもシナ人の人災です。
79アザラシ:2009/03/20(金) 12:10:39 ID:4jGHQD6lO
商船三井(笑)
80名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 12:11:10 ID:+RD+x8o70
船のスタンド使いの仕業か!!
81名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 12:11:23 ID:Ss8UGxVhO
>>56船がデカすぎw

150メーターの船だぞ10万トンクラスの画像ですよ
82名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 12:11:35 ID:4L1OOuuqO
>>73
いや、止まっても救急車呼ぶだろ
83名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 12:11:40 ID:cmkkGnt/0
首に直撃かつ体幹切断ってことは、どう考えても首ちょんぱ…葬式きつそう
84名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 12:12:41 ID:BV4kFS7d0
>>70
ゆーとぴあ
でぐぐれ


85名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 12:12:56 ID:oOmh73ph0
ロープマジック成功!
86名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 12:14:11 ID:GSemt/LM0
首に飛んできたらガードしろよ
腕一本ですんだかもしれんのに
87名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 12:14:24 ID:HuBwtLio0
巨大ゴムパッチンの罰ゲームか。
88名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 12:14:53 ID:PhT5KevS0
台風とかで山林の木が倒れると
それを処理する人たちは命がけって話思い出した。

一見倒れてるだけの木だけど、実は直径50センチ以上の木に張力が掛かってて
切断してる途中に弾けたりして、人間の半身吹き飛ばす程の威力が有るとか。
89名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 12:15:04 ID:iUWETB3+0
>係留ロープが切れてはね上がり、
>岸壁にいた男性作業員2人を直撃、2人とも死亡

親父の友達も湾岸での仕事やってて、昔船のワイヤーだかがからまって
片足のひざ下切断されたらしい・・・・・てことは(ry
90名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 12:15:24 ID:9BbNn+9LP
誰か衝撃の物理量を計算してくれ
91名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 12:15:26 ID:7biSdj8hO
もんすたあさぷらいずどゆう
92名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 12:17:20 ID:VkaMjvQV0
鋼のムチか痛そうだな
93名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 12:17:27 ID:qcsKJALE0

         ∧_∧       危ない仕事だろ
      ~━ ⊂( ・ω・ )つ-、   だから日雇い派遣で港湾労働の求人は、 
      ///   /_/:::::/           禁止されて扱えないんだよ。
      |:::|/⊂ヽノ|:::| /」  
    / ̄ ̄旦 ̄ ̄ ̄/|     
  /______/ | |
  | |-----------|
94名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 12:18:04 ID:GOMXkXsuO
この頃はそうそう「即死」って表現使わないよな。
本当は死んでても、病院か搬送中に死亡を確認って感じ。
即死と表現されるのは、素人目からも確認出来る時だろうから、
今回はおそらく首チョンで確定だろうな。
95名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 12:18:44 ID:yQcOFrpn0
オレならジャンプしてよけるよ
96名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 12:20:24 ID:Op8StUh7O
俺も切れたロープ直撃くらった事あるから複雑な気持ち…
生きててよかったお(;_;)/
97名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 12:20:48 ID:74XLOJZH0
デッドコスター2
98名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 12:24:56 ID:Yr+YWrtOO
また悲惨な死に方リスト入りか……
99名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 12:27:08 ID:PR4yeXLr0
2人ともアルバイトだったらしいけど、
安全教育なんかしてなかったんだろうな。
100名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 12:27:09 ID:k0k+Q0l70
↓例のリスト
101名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 12:28:34 ID:zP26oeRdO
シンドラーの
102名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 12:28:58 ID:URR5MfoR0
複数の記事を見たが、はっきり書いてないあたりが、
ちょん切れたんだろな・・・。

1人は現場で確認、もう1人は病院で確認ってことは。
103名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 12:29:31 ID:aQj1UEU20
これ体粉砕じゃね?
104名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 12:30:22 ID:TeZsU2sTO
>>23
山にこもって熊でも捕ってろ

15000トンの船がエレベーターのロープより細いなんて、タヌキでも信じない
105名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 12:30:38 ID:nY78N8xBO
縄跳びで二重跳び失敗し、体に当たった時ですらあんなに痛いのに…
106名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 12:32:02 ID:ucJSnFML0
ツンドラー
107名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 12:32:19 ID:wGfBFmvjO
俺も港で働いてたことあるが、係留中の船のロープには絶対触るな!って言われてたな〜

こうゆう事だったんだな〜
108名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 12:33:04 ID:UklIlYxwO
こんなバイトしたくない
109名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 12:33:52 ID:n8263sua0
鞭打ちってより最早粉砕だろな…
検証したくねーだろなぁ警察も;

貨物グモ粉砕と同じくらいグロそうな気がする
110名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 12:34:57 ID:5K/VZib80
ロープの息遣いを聴いていれば事故は防げたはずだ。
111名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 12:36:50 ID:LqGXIw1e0
犯人はヤス
112名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 12:37:08 ID:CMzUsYgL0
港湾労働は命懸け
113名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 12:38:15 ID:KU19gAap0
わらた
114名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 12:38:49 ID:RMc3cRfVO
係留ロープに近付く時は、船とロープの直線上に立たない。ってのは常識だろ
115名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 12:41:43 ID:yQcOFrpn0
ニュース動画
ttp://headlines.yahoo.co.jp/videonews/nnn/20090320/20090320-00000032-nnn-soci.html
血の量がハンパない((((;゚Д゚))))
116名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 12:41:47 ID:iuFiwULOO
バイトで死ぬってかわいそうだな。若いのに。
117名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 12:43:47 ID:jJnseVrh0
首に当たって即死って言ってたから首飛んでいったんだろうな・・・
118名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 12:45:15 ID:oOmh73ph0
係留ロープでさえやったというのに
お前らときたら、、、
119名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 12:49:16 ID:PR4yeXLr0
>>115
ほんとすごい量だな
120名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 12:49:59 ID:avBqJgA10
首に当たったって事は首潰れて吹っ飛んだんだろうなぁ…
121名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 12:51:53 ID:BjW2nxzmO
>>66
大体は直撃よりも、ソニックブームでやられるらしい。
122名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 12:52:15 ID:yQcOFrpn0
でも痛みや恐怖を感じるヒマもない即死だったんだろうな。
俺もこういう死に方したい。
123名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 12:52:25 ID:oOmh73ph0
切れたロープで頭をコンクリに叩きつけられたんだろ
124名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 12:52:59 ID:qMX9OMs5O
ロープっつっても鉄球より強力な凶器だろ…グシャッ?
125名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 12:54:03 ID:+f04GQuv0
>>70
数万トンの船をつないであるわけだが、
波や風で船体が押されて、ギリギリと張り詰めた状態になってるんだよ。
ロープ自体が軽ければそうでもないが、、運動会で使う
綱引き用のロープくらいの太さで、ワイヤー製。
それが切れて弾け飛んできたら・・・わかるよな?
126茨木シンフォニー(兵庫) ◆8f5aiXx9Mw :2009/03/20(金) 12:54:38 ID:bMSzUGrn0
この死に方はしたくない
127名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 12:55:24 ID:Pp1AssP60
>>60
それ面白そうだな>MythBusters
と思ったが肝心のMythが微妙なの多いなw

>>93
コンテナもヤバイしなー
12823:2009/03/20(金) 12:55:56 ID:YwRJhDfB0
勘違いしてた。

船を繋ぎとめておくほうの「係留」だったんだね。

てっきり、船を引っ張って曳航している最中に切れたのかと思った。
なんせ、俺が怪我したときそうだった門でな
129名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 12:57:22 ID:qMX9OMs5O
>>121
鞭ってそんなヤバい武器なのか…。
130名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 12:59:06 ID:p3F1+FX80
当った所で真っ二つだね。
想像を絶する運動エネルギー。
膝下くらいだったら助かったかもしれないのに。
ご冥福を
131名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 12:59:17 ID:RZVyQ5pN0
↓例のリスト
132名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 13:00:08 ID:AImnZIfxO
テレビでさっきニュースやってたけど、ロープって言っても人間の胴体の太さぐらいあったよ…
133名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 13:00:23 ID:GDnv/9Ab0
「現場で死亡確認」ってのは、ほんとにこれ以上無く即死って意味だよね。
134名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 13:01:21 ID:MRPHtJTj0
係留ロープなんてハンパない太さだよな
あんなもん切れて当たったら粉砕される勢いだろう・・・
135名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 13:01:26 ID:EbDMPrxt0
ユートピアのゴムパッチンと同じ程度だと思ってる奴が居るようだな。
136名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 13:03:14 ID:DQljfvv40
空母上で、着陸した艦載機を引っかけて止めるワイヤが切れて、甲板員の
足切断とか、結構あるらしいし。
去年も横須賀所属の空母が洋上でそう言った事故をやってたような。

あとは、ワイヤの怖さじゃないが、綱引きやってて、先頭の人の左手と右手の
間で綱が切れて、その人の片腕が、、、てのもあるな。
137名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 13:03:30 ID:r8PBXdspO
ゴーストシップ だっけ?
そういうシーンあったよねたしか。

ロープが切れて、船上にいた人達がみんな真っ二つになるやつ。
138名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 13:03:48 ID:M0ay+w3B0
シャレになんねーニュースだな…朝からキツイわ
被害者のご冥福をお祈りします
139名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 13:04:17 ID:eC4AdYVZ0
ニュースだと2人とも20才じゃん
これから楽しいこともあったろうに

140名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 13:05:01 ID:YilxXUYQ0
直径8cmって言ってるじゃねーか
141名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 13:05:41 ID:EbDMPrxt0
釣り糸程度でも指や腕に巻くのは厳禁なんだが。

魚に引っ張られて腕切断とかあるかな。
142名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 13:06:16 ID:lHQxkY4/O
蛇が木から木に飛び移る時の画っていや分かるかな?
波線になりながら、進行方向に対してほぼ水平に形を保ったまま飛んでいく。
そんなんが首に当たったら、文字通りの首ちょんぱ。
143名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 13:08:07 ID:QfeEcaAc0
かわいそうになあ
144名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 13:08:57 ID:YilxXUYQ0
>>142
ここまででお前のレスが一番しっくりこなかった
145名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 13:09:04 ID:1LZpJQ4EO
>>86
見てガードできる早さじゃない以前にガード不能技だろ。
もしくは吹っ飛んで地面に脳みそぶち撒いてあぼーん。
146名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 13:10:59 ID:pmy3CtgP0
多分首ちょんぱどころじゃなくてはじけ飛んだだろ
147名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 13:11:28 ID:KQXeCB3r0
造船場で昔進水式で、ワイヤーを外して進水させるときに、そのワイヤが足に当たり両足が一瞬で切断された事があった
148名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 13:12:01 ID:oOmh73ph0
肩あたりにぶつかっても
そのまま体の中央付近まで引き裂かれるだろうなぁ、、、
ある意味苦しまずに、、、

ご冥福を、、、ロープさん
149名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 13:12:41 ID:c6TH2+0o0
>>4
ダイハード3で、微妙に似たシーンがあったよ。
150名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 13:14:12 ID:yQcOFrpn0
>>142
よけいわかりにくい
151名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 13:15:59 ID:KQXeCB3r0
船上でパーティーをしてる時に、船の外のワイヤが巻き込まれて行きながら、テンションが加えられて
一気に弾けてしまい、子供を除く全員が真っ二つになるシーンが映画に有ったよね
152名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 13:16:18 ID:cTut4Sv9O
ゆーとぴあのゴムパッチンを果てしなく凄くした感じか
153名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 13:18:42 ID:yQcOFrpn0
直径8cmっつうとバットの太い部分くらいか
154名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 13:19:27 ID:J+AU+Lrk0
>34
そう言ってやるな。
知らないんだからしかたがないよ。
ワイヤー切れてブ〜〜ンって飛んできたのに触れれば、胴体2つになるの普通の人は知らないからな。
係留が悪い30万トンのタンカーが風に煽られたら、大抵のロープ切れちゃうわ。
155名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 13:19:36 ID:Op8StUh7O
輪ゴムをニューンと引っ張ったら
『パチンッ』って勢いよく切れるだろ
あれを綱引きのロープに置き換えたら衝撃の凄まじさをイメージできるだろ
156名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 13:19:44 ID:jsUSXi4v0
>>146 おそらくその場でいったと思う。
人体は残ろうとするしロープは動こうとするし、その場でアウト
空手チョップで瓶を割るみたいな感じ
157名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 13:19:54 ID:+T3vo0er0
擬音で言うとどんな感じ?
「バシャ」とかだったら嫌だな
158名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 13:20:48 ID:QugdgrJ1O
タイタニックでもなかったっけ
159名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 13:21:10 ID:mdeIo/m3O
>>142
ユニークな例えだが・・
160名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 13:22:14 ID:8F9JPXlvO
木っ端ミジンコ
161名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 13:25:58 ID:jsUSXi4v0
194 名前: 家事手伝い(新潟県) 投稿日:2009/03/20(金) 13:22:18.87 ID:2yzLfKtg
お昼前のフジテレビのニュースで、鮮やかでドロッとした血の海が映し出されてた。
血のついたロープとかも映ってたな。

画面ちっちゃいけどここで見られる。
http://www.fnn-news.com/
-
やっぱりピンとこないな。
船側に引っ張られるならまだしも。
162名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 13:26:44 ID:L9BPb7jXO
薄い紙で指を切っても赤い赤い血が滲むのに
163名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 13:27:50 ID:boL5zXdC0
「現場で死亡確認」

手の施しようが無い損壊状態
164名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 13:29:40 ID:6b2pNGHaO
昔鉄板吊ってたらワイヤーが、「ブシャー」って音がして切れた。太さは3インチ位だった。勿論鉄板はコンクリートに当たり裂けてた。ビビッタョ。鉄板が裂けるんだぜ。
165名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 13:30:37 ID:hx+cDBoJ0
>>31
そこは

どんだけナワなんだよ

と答えて頂きたかった
166名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 13:32:33 ID:ZJ1kER3R0
張力のかかったロープの延長線上には立たないって常識だろ
167名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 13:33:47 ID:DQljfvv40
禁止されてる派遣の港湾労働じゃないだろうな。日給7,000円くらいの
日雇い派遣だったら可哀そうだ。
168名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 13:35:53 ID:DuL6Nwce0
>>31
「紐で人が死ぬかよ」って書こうとしたら先を越されたか…
169名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 13:36:26 ID:JsWlm4oR0
ローブがとんできたらどうなるかな
170名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 13:39:58 ID:wXIl2Ez+O
「頭を強く打って」って…
171名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 13:40:07 ID:2aSzdq1mO
パウリーの仕業かよwwwwwww

一本釣り!!
172名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 13:41:27 ID:JaOv/TvQ0
ぽーと〜 ぴあ〜♪
173名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 13:43:59 ID:F2qOz+oh0
犯人はヤス
by桑田真澄
174名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 13:45:04 ID:EW3QHXTfO
吊荷の下に入ったら、怒鳴り散らされるものなのだが……。
安全管理に問題あり
175名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 13:45:51 ID:Rg0bCN53O
ポーアイのヘリ空撮で血だまりが見えてたな
心臓破裂か頸動脈破裂だろうからほぼ即死だろう
176名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 13:45:55 ID:ix1Gliqd0
さっき日テレで、ヘリからの映像からも
大量の血痕のあとが。。。。

つーか、港湾の仕事をアルバイトて。。。

小泉チョン一郎による規制緩和の弊害が出てきたか。。。。
177名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 13:46:33 ID:0xdutjalO
ハンター×ハンターで、王様の尻尾を食らったペンギンみたいな感じか。
178名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 13:47:08 ID:NzdK+uQ40
強めのゆーとぴあか
179名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 13:48:49 ID:4l21J/4e0
>>155
恐ろしい・・・
180名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 13:50:48 ID:AidvSR94O
あんな太いロープにぶつかったら死ぬよ
ウイグル獄長にやられるようなもの
181名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 13:59:47 ID:9sMoJckq0
シャレになんねーニュースだな…朝からキツイわ
被害者のご冥福をお祈りします
182名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 14:06:20 ID:ix1Gliqd0
登山用ロープの強度試験ですら、危険なもんで人間を排除して
試験してんだよね。
登山用ロープがひっぱり試験で切れた瞬間なんて、ドカーン、と爆発音のようなものが
するよ。
登山用ロープですからそれくらいの衝撃があるんだから、船舶用など。。。
183名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 14:08:30 ID:Z71csBPK0
http://www.youtube.com/watch?v=HHUyWw17ihQ

0:50辺りから、コレが出来れば助かる。
あ、ゆとりには無理かwww
184名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 14:10:14 ID:CQ/DescS0
なんだ厨獄製じゃないか
切れて当然。
185名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 14:10:44 ID:8WPRJYvP0
ポートピア連続殺人事件・・・・
186名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 14:11:30 ID:Z71csBPK0
>>185
犯人はヤス。
187名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 14:12:20 ID:CJlYP0SoO
リーサルウェポンであったな
188名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 14:15:02 ID:4s8Qkhws0
体ぶっちぎり?
189名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 14:15:10 ID:CJlYP0SoO
なんだ、コンテナ本体じゃなくてロープか。
泰山流双条鞭ですな
190名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 14:18:18 ID:44ke0mJBO
ゴーストシップのオープニングやん
ちなみにあの女の子
かなり劣化したらしいぞ
191名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 14:19:15 ID:vR9WUIm/0
昔は地域の共同作業みたいのがいっぱいあって、ロープは危ない
って事をよく教えられたけど今はそういう生きた知識の伝承は皆無
192名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 14:20:33 ID:ctqZDdxd0
怪しい伝説で豚の胴体切断実験してたな。
当然切れなくて最後は趣旨んも違う実験してたがw
193名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 14:20:56 ID:RuL83fZ80
御冥福をお祈りするしかないな。。。


194名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 14:21:03 ID:nIkbw3C20
港湾作業員って生命保険は入れないんだろ?
195名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 14:22:14 ID:lHQxkY4/O
>>194
まじかよ。
遺族にとっては最悪じゃん。
196名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 14:22:22 ID:V+d+MtJ9O
ボス!ひらたと言う男が事件当日から居なく
なっているそうです
197名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 14:23:33 ID:Yi134bMZ0
ロープがいつ切れるかどうかなんて誰にもわからないし
これは誰がやっても死んでただろう

jこういう命懸けのリスキーな仕事をやる奴がいて
俺達の物流と生活が支えられてるんだよ
それは忘れちゃあいかん
198名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 14:28:53 ID:XqWKgYEr0
>>19
何年か前に台湾の祭りで大綱引きがあって、張力にたえられなくなった大綱が破談して
綱を引いていた人の両手を切断したって事故があった。

やっぱり目には見えないけど、大きな力が掛かってる処は怖いね。
199名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 14:29:02 ID:CazTVKI70
アルバイトで死んだら労災下りないだろ
200名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 14:29:54 ID:HBqaDiuoO
>>162
えっちゃん乙
201名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 14:32:32 ID:YeJ7P3cb0
あの強国って船は東京港にも時々きてる。
切れたのはヘッドラインみたいだけど、すでに2本ぐらい取ってあったみたいだから、
本船が動いたんじゃなくて、本船側で巻いちゃったんじゃないかな。
それにしてもスプリングを変なトコで取ってるなと。
202名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 14:40:35 ID:CU6UAQKYO
ロープの取り方がなんか変だな
シフト中の事故か?
203名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 14:42:03 ID:tT02tFdzO
怖すぎる…
アルバイト、ちゃんと補償してもらえるんだろか
204名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 14:45:03 ID:ftvJHB5S0
>>203
見舞金100万くらい。
205名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 14:50:20 ID:Zyai9Pjx0
ぶちっ!!
206名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 14:53:04 ID:as+d0D4lO
二十歳のアルバイト二人かぁ…
207名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 14:53:18 ID:FpclgUt90
体幹の離断
208名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 14:56:05 ID:KtOjYMyuO
まさにゴーストシップ状態に
209名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 14:56:26 ID:TBrro8xwO
税金使ってもいいから 一億円ぐらい払ってやれよ。かわいそうだろ
210名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 14:56:26 ID:jBeZDO5/0
こんなん、アルバイトでさせる仕事じゃないのにな。

小泉が解禁したせいか?
211名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 14:56:46 ID:okDzwFzg0
首吹っ飛んだのか。

バッドウィルの派遣でないことを祈る
212名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 14:58:00 ID:C77WJiuO0
20才…学生かな?
春休みでバイト中だったのかもしれん…カワイソス
213名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 14:58:26 ID:y2ysSFxW0
切った輪ゴムで虫ベチン!がそのまま人間サイズに置き換えられた感じか
214名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 14:58:50 ID:r/9wUmSq0
またか・・・
もう派遣は全面禁止にしろよ!
慣れない奴に危険な仕事やらせるから自己が相次いでるじゃねーか!
215名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 14:59:07 ID:SNUqKf4P0
このくらいのロープが切れたところを見たことがあるけど
「パーン」って破裂音がするよ。
216名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 15:03:21 ID:TBrro8xwO
カツミンの真マッハパンチですね
217名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 15:04:04 ID:YnM14ehK0
>>197
おいおい。
万が一を怠ったから起きた事故だろ
それもして尚且つ死んだなら可哀想だが。
雇用側が適切な訓練してなかった可能性がある。
218名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 15:05:02 ID:XqWKgYEr0
>>207
ブルーシートの向こうに凄い血が見えた。
南無。
219名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 15:06:57 ID:mXMwOyKJO
さっきテレビで現場の映像流れてたが
ものすごい血ダマリになってた。
体のどこかが切断されたのは間違いないと思うね
220名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 15:08:16 ID:XqWKgYEr0
>>215-216
話はちょっと違うかもしれないけど、鞭の先端は音速を超えて衝撃波をだしてるそうだね。
221名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 15:12:03 ID:EAXZdgFuO
1人即死って事は首が…
ご冥福を…
222名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 15:13:46 ID:P3S7vIEVO
係船中オモテ(前部)のヘッドライン(前部から更に前方の岸壁へ繋ぐロープ)が切れたのかな
大概は一番にスプリング(前部から後方の岸壁に繋ぐロープ)を取ると思うけど


タグに押されながらウインドラスで
普通にホーサー巻いていってたら切れるもんでも無いと思うけど……

前後が狭い場所で出るさいヘッドやスプリングで
頭おらえてアンカー巻いたりしたら
ぶっ飛ぶ事は有るけど、バンって音が一瞬するだけで
ホーサー自体は見えもしないし勿論よけも出来ないし
稀に起こる事故だけど


亡くなられたお二人のご冥福をお祈りします。
223198:2009/03/20(金) 15:15:41 ID:XqWKgYEr0
>>198
”破断”を”破談”って・・・・・・。婚約かよ orz
224名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 15:16:41 ID:JtLqSqmS0
また、例のリスト記載かw
225名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 15:18:22 ID:PIySE8o8O
瞬間的に死んだとすれば、下手すると他の部分は一時的に動いてたのか?魚の活け作りみたいに
226名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 15:20:12 ID:P/XfUMgj0
>>222
詳しいな
港運関係の方ですか?
227名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 15:20:46 ID:3+SWQSBS0
俺も学生時代に三宮でやってたけど、
まさかこんなことが起こりうる現場だったとは・・・
228名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 15:20:58 ID:14j9/N5cO
>>155
俺全然どんな感じがわからなかったんだけど、155見て理解できた。
そればヤバいな(´・ω・`)
229名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 15:25:07 ID:P/XfUMgj0
綱とりがビットやボラードと綱の間に手や指をはさまれるってのはたまにあるよね
作業船だとワイヤーの内角には立ち入らないのが鉄則
ワイヤーが切れたらアボンだから

とはいえ、今回の事故は避けがたかったかもな。。
230名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 15:27:42 ID:CazTVKI70
学生が軽い気持ちでアルバイトする場所じゃねーな
231名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 15:28:14 ID:OM/DsTyxO
弁護士が賠償請求に備えて、アップを開始しました。
232名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 15:28:17 ID:twTISaoi0
>>13
ミクロマンVSグフ(1/144)
233名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 15:28:41 ID:SNUqKf4P0
2本目を取っている時に切れたら避けようがないな。
234名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 15:29:26 ID:/y96R7C50
上組かぁ
235名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 15:29:29 ID:9sARBSd30
怖いよ怖いよ。
236名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 15:31:24 ID:buFnEWaGO
支点、力点、作用点
237名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 15:35:25 ID:lAOnRLQg0
防げる事故だったのに

バイトにこんな危険な仕事させるな!!!
238名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 15:35:46 ID:MjlpFnfYO
いまいち想像できない
239名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 15:37:48 ID:qVBkVgQJ0
この事故を機に検証映像作ってくれないかな
240名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 15:38:22 ID:2PkRgsx/0
輪ゴムを引っ張りすぎて切れて痛い×8の痛さ
241名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 15:38:45 ID:7oqLU4cMO
>>236

カレー チャーハン はんばあぐ(最後はかわゆく)
242名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 15:39:05 ID:QNldXkUV0
>>240
×1000ぐらいあるわ
243名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 15:40:00 ID:L/a6+23o0
首を切断されて死んだ一人は、間違いなく何が起こったのかすら分からんままにしんだんだろうな。
そう考えるとそこまで悲惨な死に方ではない気もする。
244名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 15:42:01 ID:nn1GXbzZO

結構ゴーストシップってレスしてる奴が多いな。テレビでやった時には、あのシーンは丸々カットされてたけど。
245名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 15:42:27 ID:SzsjdqeJ0
>>236
それ関係ない
246名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 15:46:38 ID:r40Rt/lVO
人間がやる仕事ではないな早急にロボットを開発すべき。
247名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 15:47:55 ID:du6bElWz0
「日本のライバルが練習妨害」キムヨナと韓国SBSが日本非難放送し世界に拡散9
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/skate/1237524590/

YuNa Kimと韓国SBSの嘘ばれる!
http://www.youtube.com/watch?v=f2aojwXEmnY&feature=related
http://www.youtube.com/watch?v=bJcA00PM3Nw&feature=related
YuNa Kimが一人で逆走する!
http://www.youtube.com/watch?v=CZHy_z9rUBA
http://www.youtube.com/watch?v=wELIYBjXboM&fmt=18

キム・ヨナと韓国SBSが「日本選手が長年にわたってキム・ヨナを妨害」と報じて韓国で反日運動爆発!
真央ちゃんをICHIROの二の舞にしてはならない!

2006年WBCの時にICHIROは「対戦相手が日本には30年は勝てないと思わせるような素晴らしい試合をしたい」と発言。
ICHIROは一言も韓国に触れなかったが、韓国マスコミが「ICHIROが韓国は30年勝てないと侮辱!」と捏造して報道!

韓国では、反ICHIROと反日が異常な国民運動になって、ICHIROをバットで殴ったり蹴り飛ばしたりするコラージュ画像が新聞の一面に掲載される。
2009年WBCではついにLG球団公認の「ICHIRO銃殺Tシャツ」まで発売!

みなさん日本スケート連盟に否定声明を出すように抗議を!!
248名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 15:48:26 ID:iaiCBXgr0
弾性の全くない素材でロープを作れば安全なのに。

アルミみたいな。
249名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 15:52:55 ID:fKgKUD7z0
ぶっとい電線をウィンチのロープで引き込んでて、
俺は電線路の位置を収めるのに手を添えていたら、
ロープの縒りが戻ってバチーン。親指叩かれて骨折したわ。
250名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 16:00:18 ID:91pOawKRO
早駒のバイトか?切断されたの身体?
251専門家:2009/03/20(金) 16:12:38 ID:9oZin/x60
係留用のロープは合成繊維が主流です。海に落ちで沈むと都合悪いので、
ポリプロピレンが多く使われています。しかし、切れた時のむち打ち現象は
金属でも合成繊維でも同じで、想像しただけでも空恐ろしい。アーメン。
252名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 16:19:53 ID:lTAkb4xfO
タイタニックで煙突が倒れるときのワイヤーがバビュン!って切れてはじける感じ?
253名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 16:19:59 ID:BDKJRNc5O
>>239
以前、綱引きの綱が引きちぎれた映像見たが、
引っ張っていたオッサンの腕が弾けた衝撃で千切れてた。
モザイクかかっていたけどトラウマになるぞ。
254名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 16:21:46 ID:uwDmE9SJ0
タイヤが爆ぜて死んだの思い出した
255名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 16:23:28 ID:lHQxkY4/O
>>253
綱引きの例はここまで結構挙がってるね。
一番きつかったのが、先頭の奴の右手と左手の間で切れて、そいつの腕は…。
256名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 16:23:28 ID:BDKJRNc5O
>>196
そうか!
とりあえず、お前服脱いでみろ!
257名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 16:23:54 ID:q2v/t5AS0
係留索は専門用語でホーサーと言って、ナイロンの編みロープ。
ナイロンはロープの材質として一番強靭でかつ伸びも大きい。
伸びが大きい分ショックを吸収してくれるんだけど、伸びた状態で破断すると
恐ろしい勢いで返ってくる。
だから基本的にテンションの掛かったロープの延長線上には居てはいけないのだが・・・

ロープはどのくらいまで力をかけても良いのか計算式もあるし、紫外線や塩で劣化する
ので定期的な交換が必要。
とは言え1コイル200mでン百万円するので、おいそれとは換えられないのが実情らしい。
今回の事故も大方金をケチって古いホーサーを使ってたんだろうと思う。
こりゃ人災だね。
結果、何億という損害を出すことになったわけだ。
258中村荷役です!:2009/03/20(金) 16:26:34 ID:iEsYnDNW0
>>219
切れてないよ。
千切れたもやがビューンと飛んで来てそれが当たって人体が破裂したの。
259名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 16:27:15 ID:OyoS1Z980
アルバイト作業員が、体鍛えていればこんな事態にはならなったんじゃないか?
260名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 16:27:41 ID:O3Xh2b/W0
おれは週一で嫁さんをロープでひっぱたくけど
死にはしない
むしろひぃ〜ひぃ〜喜んでるくらいだよ
261名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 16:27:49 ID:fs1s69it0
リアルゴーストシップ
(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
262名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 16:28:03 ID:RC8J9g5rO
それがどうした
263名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 16:29:36 ID:iEsYnDNW0
>>259
係留作業は普通は人間じゃなくて4WDのオフロード車でやるんだけどね。
264名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 16:31:15 ID:u/lbeo8h0
ロープで死ぬとかどこのスペランカーだよw
265名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 16:32:17 ID:CdXR9le1O
小さい頃は皆、コッパミジンコって言うよね
266名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 16:34:00 ID:9D2mU1EzO
ビシッッ!!
267名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 16:34:19 ID:bKpxBosuO
飛んできたロープ見てからブロッキング余裕でした
268名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 16:37:17 ID:bDyRoBuCO
ダイ・ハード3でロープで真っ二つにちぎれた奴いたよな
269名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 16:37:52 ID:QgSrzSY/0
ぐちゃぐちゃになって死んだんだろうな
かわいそうに
270名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 16:39:28 ID:q2v/t5AS0
>>263
海自は今も綱とりは人力だよ。
スラスタ付いてない船多いし、いざという時は竹竿で押して出航してるw
271名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 16:40:01 ID:Dp8KgFM10
>>94
日本の労働実態は中国と大差ないんだよね
総務省さまが報道規制で事故死体のクビが飛んだとか
内臓吹っ飛んだとか、凄惨な表現を弾圧して、
遺族の悲惨な境遇を隠蔽することで
みんなが平和に暮らしてる「先進国」のふりをしてる

毎日どっかで工場や湾岸労働者がグロい死に方してるのにね。
272名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 16:40:46 ID:U0K/7Jc60
ロープの重さと速度から破壊力が計算できるはず
273名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 16:42:02 ID:Zyai9Pjx0
そこにひざまずきなさい!!
274名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 16:43:20 ID:2PkRgsx/0
8×(14+6)÷16−9 これはかなり痛い
275名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 16:45:16 ID:SzsjdqeJ0
>>272
俺の計算によると、東京ドームおよそ60杯分くらいだ。
276名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 16:46:05 ID:RE4DqewVO
ディスカバリーの怪しい伝説で、ワイヤーを引っ張って豚肉を切断しようとしてなかった?

結果は忘れたが、豚肉は切れなかったはずだが。
277名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 16:46:44 ID:r8PBXdspO
例えば首がちぎれたとしたら、もう絶対に助からないのかな?
五分以内で、急いで完璧に手術でくっつけてもダメ?
278名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 16:46:53 ID:SzsjdqeJ0
>>276
何度も出るけど、どういう実験?
279名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 16:52:50 ID:OyoS1Z980
こういう底辺の仕事だけはしたくないね
280名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 16:54:41 ID:SzsjdqeJ0
>>279
学生のうちにアルバイトで肉体労働を経験しとくのは将来役に立つと思うけどな。
死んじゃアカンけどもw
281名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 16:58:34 ID:uqJeIvyM0
放すときなら解るが綱取るときに切れるっておかしいよな

それも増しもやだろ?

このクラスじゃタグは使わないとしてもやり方におかしいとこあったんじゃね?

かんがえらるのはすらすたーのかけ過ぎだけど流しもとってたんだろ

これだけじゃ専門家からみてもわからん
282名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 17:02:34 ID:Dp8KgFM10
湾岸労働もバイトを解禁したのか?
283名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 17:03:24 ID:hGyhlHUg0
シャレになんねーニュースだな…朝からキツイわ
被害者のご冥福をお祈りします
284名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 17:04:55 ID:HTjlwCCUO
まさかこんな死に方すると思ってなかっただろうな…。
一生懸命働いてただろうに…。

これは切ない。
285名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 17:06:30 ID:OyoS1Z980
アルバイトの注意力散漫が事故に繋がったとしかいいようがない。
事業所含め、関係者は責任はないだろう。
286名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 17:08:12 ID:E/+91yfm0
こういうのあるから残業地獄でもIT土方のほうがマシか
287名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 17:09:38 ID:4SlrE+KB0
首を直撃で即死ってことは、首切断だろうね。
288名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 17:13:53 ID:oOmh73ph0
>>183
すげぇww避けてるwww
289名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 17:14:17 ID:4SlrE+KB0
綱引きも危ないんだな。
290名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 17:14:54 ID:UqH1WEZvO
ウィグルの鞭と同じ威力だったそうな。
291名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 17:16:17 ID:Bq0cx/GX0
例のコピペまだ貼られてなかったのか

・草刈り機に太ももをえぐられ死亡・落下してきた200tの鉄塊に潰され死亡
・冷凍マグロ切断機で事故死・砂利1tを積んだトラックに潰されて死亡
・550kgの御輿に潰されて死亡・鮭を切り身にする機械に巻き込まれて死亡
・チョコレートのタンクに落ちて溺死・スズメバチの大群に全身200ヵ所以上刺されショック死
・50度の油タンクの中に沈んで死亡・臨界で放射能を浴びて数週間後に内臓出血で死亡
・ゴルフ球が頭に直撃して死亡・木材を切断の製材機にまきこまれ死亡
・おがくずのサイロに落ちて窒息死・タイヤ交換中破裂 風圧で頭部吹き飛ばされ即死
・製麺機で巻き込まれ圧死・3tのコイル切断機の刃に頭を挟まれ死亡
・2tの鉄板が直撃 即死・スーパーのシャッターが突然下りてきて頚椎損傷死
・溶けた鉄を浴びて焼死・塩酸タンクの上を歩行中 足場が破れて転落死亡
・コンバインの下敷きになり死亡・打ち上げ花火が暴発、花火師が死亡
・プレス機にプレスされ出血多量死・ゴミ集積場に落ちてメタンガスで窒息死・アドバルーンに頭からつっこんで窒息死
・掘削ドリルに巻き込まれ窒息死・伐採中チェーンソーで自分の首切断即死・木屑を燃やすボイラーに落ちて人間燃料に
・エレベーター天井で圧死・バンパー成形用プレス機に上半身を挟まれて死亡・石材粉砕機に落ちて圧死
・重さ約4tのロール紙に挟まれ死亡・携帯を拾おうと雨水管に頭つっこんで死亡
・金属圧縮機に頭を挟まれ死亡・ごみ収集車の投入口に巻き込まれ死亡・高階層エレベーター上下実験中に落下死
・アイスクリームの廃液で溺死・祖父の動かす除雪機に巻き込まれ死亡・ゴミ収集車の圧縮鉄板で圧死
・牛と柵の間に挟まれ圧死・漁船の油圧式ドラムに上半身まきこまれて死亡・ダンボール粉砕機に巻き込まれ死亡
・ペットの虎に襲われ出血多量死・手榴弾を分解し失敗したのでハンマーで破壊して爆死
・車庫入れ中 頭を挟まれ死亡・エレベーター式供給機と鉄製の横枠に挟まれ死亡
・おから粉砕機に粉砕され死亡・あめ練り混ぜる機械に頭挟まれ即死 ・ラジコンを取りに池に入り水死
・全裸でホテルから飛び降り死亡・ジェットコースターに髪引っぱられ墜落死 ・沸騰した水酸化ナトリウムを浴び死亡
・ボットン便所に落ちて糞まみれで死亡・野糞していた女子高生が電車にはねられ死亡

この件追加頼む
292名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 17:18:11 ID:SzsjdqeJ0
>>286
ストレスによる自殺も仕事による死亡だと考えると、
同等以上に危険な職だと思わないか?
293名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 17:19:33 ID:NTVrpKGt0
ヒモに当たって死ぬとか
ひ弱すぎwww
294名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 17:21:49 ID:2U5wk0QKO
>>293
貴様は中国拳法を嘗めたッッ!!!
295名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 17:21:49 ID:7vjUvUooO
>>277
今回のケースはどちらの持ち物か判断するに、 五分は掛かるだろうな。
296名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 17:21:57 ID:mYy5hYc7O
即死の少年の母親と知り合いですが…
お葬式行くべきでしょうか…
297名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 17:23:12 ID:aucNOacC0
298名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 17:27:03 ID:txYdysK1O
>>285
それは違うよ。
どうすれば安全かを教えるべきだ。
いまの現場はどこも指導力が欠けている。
299名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 17:28:40 ID:YnM14ehK0
深い仲(職場で長年とか)なら行くべきかも
多少の知り合いならセガレ見た事ないなら行かなくてもいいだろ。
正直、葬式のお返しもバカにならんし気疲れの元って微妙な付き合いの人とかだし。
オヤジ死んだ時そう思ったわ。
300名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 17:29:25 ID:833LW5gk0
>>277
仮にくっつけたとしても、
心臓に血液、脳に酸素が回ってなかったわけだし、アウトじゃね?
301名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 17:30:17 ID:W9NlDL/B0
いつかの「衝撃映像」みたいな番組で
綱引きの綱が切れて腕かなんかが切れたの思い出した

((((;゚Д゚)))ガクガクブルブル
302名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 17:30:22 ID:HsKMSqLC0
>>296
亡くなった本人と知り合いなら迷わず参列だが、
難しいところだな…
303名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 17:34:35 ID:mYy5hYc7O
>>297
だよね〜
ありがとう。
304名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 17:35:46 ID:k0xBs0MC0
>>201 が原因だろう
岸壁側にロープが戻ったのなら、ロープが途中で切れたのだろう。

ロープの張力は凄い。
風で外れた場合の船側への反力
スペイン マヨルカ島 パルマ 3月6日(グロ無し)
 http://www.dailymotion.com/redalertseven/video/14651978
305名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 17:37:23 ID:mYy5hYc7O
>>302
息子も知ってるけど…地元では割と有名な子だし…
306名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 17:39:15 ID:Pb2DIOdz0
悲惨だ
307名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 17:40:13 ID:q72ZfQdp0
腹筋が弱かったのね
308名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 17:44:54 ID:Trlu+aYU0
>>290
その100倍以上
309名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 17:45:50 ID:2xCZ7WB+0
これってゴムパッチンみたいな動きだったのかな?
310名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 17:45:53 ID:G5rYS6Xb0
なんか救われない死に方だな。
311名無しさん@九周年名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 17:47:23 ID:PptFia8Y0
漏れも1万トン級フェリーの係船作業で作業員が吹っ飛ばされるのを見たことあるよ
見事な受身でコロコロコロって転がってたけど無傷で立ち上がったときは思わず拍手をしてしまった
あとで港湾屋さんにその話したらロープ直撃で体が真っ二つにちぎれることもあるとか怖い話してくれたよ
いづれにしても技術が未熟なのか気がゆるんでいたのかもっとしっかりして欲しいと思もう
312名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 17:48:36 ID:nY78N8xBO
>>296
行って、お悔やみ言って香典置いて帰れば?

313名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 17:49:15 ID:C1mIRbEd0
死のゆーとぴあ
314名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 17:52:30 ID:OAlgR0c+0
直径8センチって棒で殴られたようなもんか
315名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 17:53:02 ID:HsKMSqLC0
>>305
地元で有名だったとかそんなの関係ねえよw
生前の付き合いがどうだったかで判断せい。
316名無しさん@九周年名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 17:57:33 ID:PptFia8Y0
お気の毒に
震災のときみたく北朝鮮ミサイルだと思い込んで死んでイカレたに違いない
317名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 17:57:34 ID:4d14+B6T0
人力で音速を超える唯一の武器がムチ
多分このロープも似たような状態だっただろう


318名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 17:59:51 ID:FouSh37a0
体がちぎれて誰なのか判別が付かなくなるんだぞ
グチャグチャになるんだ。

亀甲縛りにしておけば良かったのになぁ
319名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 18:03:19 ID:Z7Wb1tAtO
ボーパルバニーか
320名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 18:03:27 ID:clxcAwLg0
鞭のようにしなり音速を超えた係留ロープが直撃
321名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 18:03:30 ID:4z+H2CxN0
死ぬほどの威力で飛んでくるのは怖いな、可哀想に…。
322名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 18:04:30 ID:2PkRgsx/0
春休みにバイトで頑張ってたのにどうして。ここはどこ?
323名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 18:05:18 ID:AlTylSbl0
完全にミンチでしょこれ・・・・・
324名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 18:07:12 ID:WBEX5+dFO
こんなんで人って死んじゃうものなのか
325名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 18:08:03 ID:WTRLVXuQ0
あの血糊の多さから言って、首チョンパか、胴体切断かそれに近い状態だったんだろうな…。
お悔やみ申し上げます。(-人-)
326名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 18:08:21 ID:AhhykGMFO
こういうケースって何らかの予兆があるものなの?
それとも何の前触れもなく突然ブチッと行くものなの?
327名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 18:09:49 ID:OyoS1Z980
作業員の初歩的なミスだと私は思う。
やはり、どこかルーチンワーク的な思いで仕事に従事し
注意力散漫になり、ロープの異常に気がつかなかったのではないか。
係留ロープを結ぶことばかり注意がいってしまい、本来すべき安全確認を
怠ったと思う。事業所含め、関係者は責任はないだろうな。

328名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 18:11:02 ID:5tqXD5V90
>>278
こんなくだらない事ばっかしてる番組w

http://www.youtube.com/watch?v=Pd-MpXCMcIs&feature=related

wwwwwwwwwwwwwwww
329名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 18:11:08 ID:TiSmOSGtO
こんな映画無かったっけ?
冒頭で船上パーティーの客が切り裂かれるやつ
330名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 18:11:22 ID:FouSh37a0
綱が切れるまで立ってみてる馬鹿はいないよ。
逃げなきゃ。。
331名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 18:12:17 ID:eQob9OXu0
二人とも20歳じゃないか。可哀想に
繋船作業は簡単なようでめちゃ危険なんだから。
332名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 18:12:25 ID:keBhyda60
こえーな。
ここまでの船じゃないが
去年、普通にロープの近くでイカ釣りとかしてたわ・・。
333名無しさん@九周年名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 18:13:38 ID:PptFia8Y0
小渕、小泉がなんでもかんでも規制緩和、自由化したから
おまいらみたいな人間でも危険な作業をやらされるかもな
334名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 18:13:39 ID:UduRnBOF0
「プロジェクトX」の、海底ケーブルを引く話で、太いケーブルが船内を鞭のように
軽々と跳ねまわり、「足がこれに当たったら、足は簡単に切断される。作業員たちは
皆、緊張した」と、言ってた。
335名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 18:14:37 ID:p0nmV7p2O
神戸名物の港湾ヤクザか!
336名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 18:14:48 ID:afmIF+kz0
25年ほど前、東灘区に住んでいて神戸港で綱とりのバイトをやってたけど、ロープ切れの恐ろしさは度々聞かされた。
伸びの少ない麻ロープの時代は前触れもなく切れるのでけが人、死人が随分出たらしい。
合繊ロープになって伸びてもちこたえるようになったので事故は少なくなったと。
だけど伸びる分、破断したときの蓄積したエネルギーは大きいんだろうな。
阪神淡路大地震といい、今回の事故といい、今生きてここにいるのが本当に幸運なことだと思う。
亡くなられた方々のご冥福をお祈りいたします。
337名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 18:16:21 ID:ftvJHB5S0
通常、ロープは船から投げ入れられるモノだから、責任は
船主側にあるな。でも裁判とか超面倒くさい。
338名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 18:16:45 ID:6qmE9ZCnO
>329
Ghost Shipじゃないか?
339名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 18:17:16 ID:/kYfYeX7O
これ分かり易く説明すると、豆腐を金属バットでフルスイングした状態だな

切断というより粉砕
340名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 18:17:49 ID:BxyDYBtL0
こええええええええええええええ
341名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 18:18:35 ID:5W9kAL7L0
半分ちぎれたのかな?
エイリアンの味方のアンドロイドのように。
342名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 18:18:41 ID:wQXkpC4HO
タイタニックでこんなのあったね。
パチーン!って人間が弾け飛ぶんだろうね・・・
343名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 18:18:48 ID:4SlrE+KB0
>>305
どういう意味で有名だったんですか?平たく言えば不良とか?
344名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 18:19:22 ID:gQt0S7tPO
ポートピア殺人事件
345名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 18:19:52 ID:N/0V5MZ70
ゴムパッチン禁止だな
被害者家族を考慮してw
346名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 18:20:24 ID:FouSh37a0
俺は合繊ロープが切れそうになって船の甲板を逃げ回ったことがある・・・
それほど怖いことだ。
347名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 18:22:18 ID:TiSmOSGtO
>>338
それかな?悪魔と幽霊ネタだった
途中で半裸のお姉ちゃん(幽霊)に誘われて
落下してあぼーんしたシーンだけは鮮明に覚えてる
348q^I^pお猿さん ◆UnCmUnUn.U :2009/03/20(金) 18:22:27 ID:3SLOwJUo0 BE:2424492-2BP(111)
僕もその昔、綱とりバイトやってた時に出くわした事があるけどホント怖い。

>326
ミリミリ、、、パチッって音がしたかと思うとその瞬間ロープが千切れてましたた。
「爆ぜる」って感じ。

超強力な輪ゴムを引っ張るだけ引っ張って千切るようなもんだから
用もないのにロープの延長線方向に立つことだけは絶対やめろと教わりました。
349名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 18:22:39 ID:YrNjzvdo0
血だまり出来てるやん。こわっ。
350名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 18:23:56 ID:3tt0vtkM0
やっぱ無職でいいわ俺
351名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 18:26:08 ID:ZI9o4iIwO
ガリレオで出てきそうな事件だな。実に興味深い。
湯川学を連れてきてマネキンで再現して貰いたいな。
352名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 18:26:32 ID:99KdCGbi0
sawのワンシーンに出てきそう
353名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 18:29:20 ID:2ic1O2ffO
>>15
あ‥それ‥ただのイタズラ書きさ
犯人はヤス
354名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 18:30:14 ID:zJvbCz2A0
>>317
釣り竿の先も音速を超えることがあるよね。

気のゆるみとか未熟とかいう人もいるけれど、バイトに高度な技を求められてもね。
チョサーに綱には気をつけろとよく言われたけれど、本当に怖いんだな。
355名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 18:31:19 ID:vwknNFlo0
100年に1度の金融・経済危機はこのようなものだな
レバレッジがマイナスに働き、容赦なく振りまわされ切り刻まれ粉砕される
356名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 18:31:32 ID:qesp8rohO
>>327

切れる瞬間を目撃した事あるが、予兆もクソも無いし人間には避けるのはおろか身じろぎも出来ないスピードだわ

太い本ロープの先に細い補助ロープが付いてて、作業員は補助ロープをたぐりよせて本ロープの先端を掴む。
本ロープの先端は輪っかになってるんで、それを岸壁のピットって突起に引っ掛ける。
後は船側が本ロープを巻きとる。2番3番と投げられるロープを次々に処理してた所に1番なりのロープが切れたんだろ。

ちなみに通常、このロープはマニラ縄だとか何とか言う、日本人が編み方を発案した切れ目の無い連続した1本物のロープ
日本人に習ったマニラだかの現地人が特産品にしてる。全体で強度を出してるから部分的に劣化しても切れない。

ところが中国だかで作られた模造品は中途半端な長さのロープ同士をワイヤーの芯でジョイントし
その周囲を編み込み風に偽装して1本物に見せている。
当然、縄全体ではなくワイヤージョイントに負荷が掛り、あるとき突然ブチッ!と行くわけさ。
357名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 18:32:21 ID:qc+SeBv10
怪しい伝説でやってたのはせいぜい1cmくらいのワイヤーを
1tのフォークリフトで引っ張ってた程度だからな。
それでも跡しか残らなかった。
今回のはナイロン10cmロープを1万tで引っ張ってみますたってとこか。
358名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 18:32:28 ID:zUU63jRA0
ド・ド・ドリフの大爆笑
359名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 18:35:35 ID:/UDQ2lbb0
このバイト2人って、違法派遣じゃないだろうな?
本当にそこの会社のバイトなのかな?
港湾労働は禁止なんだが。
360名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 18:41:23 ID:qesp8rohO
>>359
神戸の当該業者は知らんが
だいたい『綱取り』って実働時間がメチャ短い美味しいバイトよ。
新規参入皆無のウハウハ利権。
縁故か紹介でないとバイトにも入れない。
ゴミ収集車みたいなもんだな。
361名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 18:42:29 ID:AhhykGMFO
>>348>>356
正規の製法で作った綱なら予兆はあるけど、
粗悪品なら気付きにくいという事か。
わかったわ
362名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 18:44:41 ID:80+SFtGAO
クロス編みのロープは通常、破断時荷重方向に素直に跳ぶ。

破断したのは[船首スプリングライン]
恐らく、二本目のスプリングラインをピットに掛けてる最中に一本目が破断。

過失は作業員側には無いと思われ…
363名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 18:45:45 ID:bxgQ8ERoO
>>162
モンチー乙
364名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 18:47:04 ID:80+SFtGAO
早駒運輸


係船作業全般。タグも数隻保有。
365名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 19:00:47 ID:bNi6yM2F0
脳みそバーン???
366名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 19:01:31 ID:dlBGjPLD0
100mmものロープが破断すると破裂音が響き渡り、
破片が人間に当たろうものなら、一瞬で木っ端微塵。
海運関係者なら係船ロープ破断の恐ろしさは知ってるでしょ。
延長線上に立たないのは基本だし、アルバイトにこんな危険作業させているのは問題。
367名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 19:04:05 ID:49flSIoPO
>>354

航海士?
368名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 19:06:35 ID:H0I8Z4AX0
人間なんて明日の事すら分からない。
今ピンピン生きてても24時間後は棺桶の中・・・。
369名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 19:07:28 ID:IyiPejnA0
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090320-00000031-mai-soci
>もう1本を固定しようとして突然、船が動き出し、固定していた方のロープが切れた
370名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 19:07:44 ID:Zra6L6/Q0
>接岸用の布製ロープ(長さ約150メートル、直径約10センチ)が突然切れた。

直径10cmって怖すぐる。これが頭を直撃((((((;゚Д゚))))))ガクガクブルブル
371名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 19:09:26 ID:50inDEYt0
業務上過失致死だと…
もう三国人とは絶対取引しちゃだめだ
372名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 19:30:41 ID:/w/JsjXJP
旦那が船乗りだからたまに船見に行くけど
こんな太いロープ切れたらどうなるんだろって思ってたらやっぱり切れるんだ…
373名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 19:31:27 ID:VX9rc+CgO
まだ20歳の命が突然に…(つд`)
心よりご冥福をお祈りします。
374名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 19:38:42 ID:tti4hnA5O
>>183
スゲエw
直撃した緑の方は助からなかったのかな…

つか、外人のコメント
・避けた奴忍者みたいだ!
・懸けてもいい。切れたロープは中国産だ

あまりここと変わらなくて吹いた
375q^I^pお猿さん ◆UnCmUnUn.U :2009/03/20(金) 19:39:13 ID:3SLOwJUo0
>>364
遊覧船も運航してましたっけ?
Hマークの遊覧船がモザイクのあたりにいたような。。。
376名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 20:05:28 ID:K+ZO5hAI0
<計算>
かなり荒っぽい計算だが、体に及ぼす力がどのくらいの痛みと衝撃なのか
計算してみた。

直径1ミリの輪ゴムを口に咥えて、耐性限界値まで伸ばすと伸ばした向きと逆向きに音速の半分
程度(つまりマッハ0,5〜0.7)で跳ね返り、爆音とともに顔面にブチ当たる。
この痛みを1とする。

直径80ミリの係留ロープが(ロープは湿気を含むため)密度は輪ゴムの5倍程度と
計算、口に咥えたロープがマッハ0.5で吹っ飛んできた場合は単純に計算して
80×5=400(倍)

つまり、輪ゴムを咥えてゴムが切れた時の衝撃の400倍の痛みと腫れが伴うことになる。
映像を見るとロープは頭上から加速をつけて飛んできたと思うから、輪ゴムを水平に
咥えた衝撃よりも2〜3倍のパワーが加算されるため1000倍程度に膨れ上がる。
受け身も取らないままにそんな凶器が頭上から降り注いで来たら・・・分かるよね。
ご冥福を祈るばかりです。




377名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 20:08:19 ID:K+ZO5hAI0
>>376

ロープは輪ゴムの10倍以上の長さなわけだから、上の数字に長さの比を計算に
含めると、衝撃は輪ゴムの10000倍以上・・・。
もう、怖くて想像出来ない><
378名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 20:12:39 ID:124y4wBe0
まえに綱引きのロープが切れて引いてた人が大怪我した映像見たな
腕が落ちてた
379名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 20:25:01 ID:GRrRJuPqO
>>376

ウォーズマンとバッファローマンの戦いを思い出したのは俺だけではないはず
380名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 20:27:03 ID:0+EJ2Sp80
>>136
空母の話しはたまに聞くよね。ワイヤーが切れて膝から下だけが甲板上に残って
、あとは海に放り出されたとか
381名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 20:29:07 ID:VXhG2pKw0
>>183
実際このロープよりも太いわけだからな。。。しかも重力が+されるだろう。


ギ リ  ギリギリ・・ ミチ ギリギリ ギ・・リ…ミチミチ ピリ ズドバーーーン!!!!!!!

お前はもう死んでいる
382名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 20:32:09 ID:otp3guXnO
なんかこのスレ、グロいレスが多い(>_<)こあいよ〜
383名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 20:32:23 ID:SiBqYbKxO
亡くなった人も何が起きたのか判らないまま逝っちゃったんだろうな。

これってロープが頭部に直撃したことで亡くなったのか
直撃して地面に叩きつけられて亡くなったのか、どっちだ?
384名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 20:36:00 ID:VXhG2pKw0
綱引きで片腕チョンパの動画を是非検証したい

できれば動画UPお願いします
385名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 20:38:13 ID:4TgOYUjGO
>>183
これが出来たらツェペリも死なずにすんだのに…
386名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 20:40:47 ID:a/ZpFxM/O
ダイハード3
387名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 20:41:37 ID:FrImlHJY0
クロスアームブロックなら!
クロスアームブロックなら防げたのにっ!!!!!!
388名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 20:42:19 ID:EERCMDYs0
衝撃はどれくらいのもんなの?
数字でお願いします
389名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 20:45:05 ID:VXhG2pKw0
>>183
皆さんはごらんいただけただろうか・・・ それではスローでごらん頂こう・・・  右端の男に注目していただきたい、首に直撃して弾け飛んでいるのである    なんてナレーションが似合う  
390名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 20:45:41 ID:K+ZO5hAI0
>>388

@まずは輪ゴムを用意する。切れるまでやらなくていいから、輪ゴムを口に咥え、
ピンと張った状態で手を離してその痛みの程度を経験する。

A376、377を読むこと。
391名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 20:56:09 ID:XqWKgYEr0
>>288
凄すぎる!
以前、空母を取材したドキュメンタリー番組をみたことあるけど、機体制動用の
アレスティングワイヤーって着艦する機種やその重量によってテンションを
変化させてるって言ってたけど、航空機をあんな短距離で停止させるのだから
その張力も凄いもんなんだろう。
392名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 20:58:13 ID:V5fzKjfrO
広島の某、造船所では2年間で5人?も亡くなっている。
NHKしか報道してないのが不思議。
393名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 21:01:43 ID:VXhG2pKw0
ようするにこんな感じで あれですな

http://www.youtube.com/watch?v=i4aunojrI7U
394名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 21:07:26 ID:LfNTTXHbO
トラックの荷物(主に鋼材)を止めるガッチャつう荷締め機があるんだがたまに締め過ぎて5_位の細いワイヤが切れる事があるんだが凄い音がして切れるよ。パァ〜ンってね!たぶん手に当たったら無くなるよ。
395名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 21:10:48 ID:Cq8Pe3Cv0
100ミリのロープ切れるところ見たことあるわ、ひっぱられるとギューンと細くなって
次の瞬間バチンと切れる。
係留中の貨物船が嵐で揺れだして次々とロープが切れる、他所の港から100ミリのロープ
を陸送して係留したがそれも切れた、朝までには沈没かと思ったが岸壁に衝突して岸壁が
大破してた。
396名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 21:11:11 ID:aUgH4j+jO
ビルの空調の冷却水をブローするホースが暴れても
人間は近づけないよ。高層ビルなんて
1メガくらい圧力かかってるからね。
船舶用のロープなんて想像するだけで恐ろしい。
体に当たったら死ぬしか選択肢ないじゃない(笑)
397名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 21:15:16 ID:e7EOQ1x20
>>183
凄い反応速度だなw
398名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 21:15:57 ID:VXhG2pKw0
大型消防車のホース あれが暴れてとんでもない事になったことがあるぜ。

アノ程度の張力と圧力と重力だけで 人間なんて簡単に吹っ飛ぶし死んじまう

全くやれやれだぜ
399名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 21:22:26 ID:2xvdZ+SGO
>>384
ドキュメンタリー映画「カランバ」にあった
2台のJEEPに腕をロープでくくられ反対方向にJEEPが走り片腕がもげた
400名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 21:26:35 ID:nH4Mhjvn0
ウイグル獄長の泰山流のムチを食らったんだな
401名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 21:26:46 ID:bNkZc5db0
ロープに直撃されるとどうなるのかな?
誰か参考になりそうな画像(ry
402名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 21:27:01 ID:K+ZO5hAI0
もっと簡単なイメージ。

376、377で書いた理論値がまだピンと来ない人に・・・。

10000倍以上の衝撃とは、ペットボトルのキャップに入ってる水の体積と(約1cc)
2リットル入りの容積のペットボトルに水を入れ、同じスピードでブン投げた衝撃比の差
と思えばいい。速い話が、2リットルの水が入ったペットボトルを松坂が時速144キロで
投げて、受け身も取らずに(取れずに)至近距離でそれがブチ当たったと思えばいい。
2リットルの水が入ったペットボトルは凶器の比ではないからね><
403名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 21:27:48 ID:6IwLkdnQ0
綱引きのロープが切れて腕が切断された事件もあったな
404名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 21:30:32 ID:ij61ORxSO
切れたロープが当たったぐらいで死ぬもんなの?
物理とかあんまり詳しくないから想像できない。
405名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 21:40:20 ID:6IwLkdnQ0
ごくおおざっぱに言えばロープが船の重さを支えてたんだから
船の重さ(の何分の1か)が一瞬で直撃したようなもん
406名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 21:43:37 ID:afmIF+kz0
朝日を浴びながらバースからバースへ船で移動するときの清々しさは格別だったな。
港湾食堂のうどんも美味かった。
407名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 21:54:28 ID:efHRQTTS0
今日は、そんなに風は強くなかっただろ?

ロープが劣化してたのかな?
408名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 21:57:31 ID:XqWKgYEr0
>>407
ニュース映像では結構劣化してて、切れて撚りが解けてる部分もあるように見えたよ。
409名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 22:05:58 ID:LmDR7rLYO
ニュースで見たが血痕の量が半端なかったな
410名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 22:09:00 ID:cDTU10M9O
輪ゴムとアリのような力関係
411名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 22:11:19 ID:15zBuvvJ0
若いのにまじめにアルバイトしてただけなのにかわいそう・・・・・


ご冥福をお祈りします。
412名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 22:21:18 ID:SzsjdqeJ0
>>404
>コンテナ船(約15000トン)
これに鞭で殴られたようなもんだと思え。
413名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 22:22:23 ID:ybiAHKzd0
輪ゴムを引っ張って
アリにぶつければ簡単にプチュる

そんな感じだな
414名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 23:01:36 ID:iaiCBXgr0
>>411
まじめだったらこんなところで働くことにはならないだろ。

まじめに働いてるわけがない。
415名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 23:02:36 ID:6OjSnYSP0
港湾作業は危険なので派遣は禁止って聞いてもピンとこなかった。
こういうことだったのか...
416名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 23:03:40 ID:4JAS9dfP0
>>129
皮どころか肉まで裂けるんだからそりゃヤバいだろw
417田村一等兵【1日目】 ◆d6hOyCZ6ug :2009/03/20(金) 23:05:17 ID:DB5TpclzO
日本郵船か商船三井か
418名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 23:05:53 ID:g2vjyinz0
やれやれ、日常到るところに危険は転がっているんだな・・・
ご冥福をお祈りします。
419名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 23:06:46 ID:AfAjVP4N0
<new!
420名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 23:07:17 ID:efHRQTTS0
俺の知り合いは
モーターボートを10ミリのロープで曳航してて、
曳航ロープが切れたのが直撃したんだけど

腕の骨が複雑に折れて、傷口から白い骨が見えてた
421名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 23:08:59 ID:HIomglUIO
>>412
わかりやすい!
422名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 23:13:54 ID:dsG1LQ5g0
前にテレビで綱引きのロープが切れた映像で
直撃した人の腕が切断されてたな
423名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 23:14:49 ID:oJ/vhjSiO
まぁ自宅警備員の俺には全く関係の無い話だ、働くからこうなるんだよバカ
424名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 23:16:42 ID:flDPX/Jx0
>>414
そうそう、サラリーマンやお役人は真面目だから楽な仕事なんだよなあ?
港湾作業員は真面目じゃないから大変な仕事なんだよなあ?


アホかwwww
425名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 23:20:47 ID:jjT82X470
犯人はヤスな
426名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 23:21:12 ID:gqccHxr4O
たまにあるよな

船員の胴体が千切れたとかたまに聞く

大型船ならロープの径が70ミリ以上だもんな
427名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 23:24:18 ID:Fw6DJ6Q20
それは間違いだw
正しくはロープに手ぬぐいかなんかで
手を固定してたんだが
引きずられてそのまま腕を持って行かれたんだよ >>422
428名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 23:24:26 ID:OyoS1Z980
>>411
「かわいそう」って…ボキャブラリーなんとかならんかえ?
429名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 23:28:13 ID:XqWKgYEr0
>>420
俺たちが似たような事があるとすれば、エンストした車を牽引するときくらいか。
注意しよ。
430名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 23:30:30 ID:7gcNsUNuO
怖いからテンションの高い場には近づかないように気をつけよう
パソコンチェアーもギターの弦もスプレー缶も明日捨ててこよう
431名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 23:31:53 ID:dsG1LQ5g0
>>427
いや、切れたロープの一本が高速で戻って来て当たったんだよ。
スパッと切れてた。
432名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 23:32:10 ID:Lax7fK130
むしろそんな簡単にロープって切れるもんなのか
それとも止め方が下手だった?
433名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 23:33:11 ID:Fw6DJ6Q20
いやいやそんなことはないよ >>431
434名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 23:33:24 ID:MJCAQ9mvO
アルバイトって、グッドウィルみたいな派遣?
港湾には派遣はないんだっけか。
435名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 23:39:42 ID:ogFtj2CU0
何事も無ければ楽で金もいいバイトだったんだろな
436名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 23:41:39 ID:9igNR6rX0
>>398
聞いた話だが放水中に暴れまわったやつは先端が真鍮の塊なので当たると足の骨折れるって
437名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 23:45:43 ID:Fw6DJ6Q20
綱引の場合は綱端が固定されてるわけでも無いから
そこまでテンション掛からないし
人力で引き合ってるだけだから
切れたとしても真ん中辺りだろう
せいぜい3〜5M程度でしかない切れたロープ
の反動なんてたいしたことはない

今回の事故とは次元が違う
438名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 23:47:15 ID:dsG1LQ5g0
>>433
A型は頑固だな
439名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 23:48:14 ID:Ea7REYov0
>>31 ユートピアのコントを百遍見ろと言いたい。
440名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 23:56:55 ID:yv/7dYvT0
即死かぁ…恐怖どころかロープが飛んでくる認識の間もなく
次の瞬間には切断かひしゃげちゃったのかな。助かった別の作業員1人の方が
その瞬間生で見ちゃったわけで、一生トラウマものの恐怖だろうな。
PTSDになって当分働けないだろうな…治っても海運の仕事には二度と就けまい。

441名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 23:58:35 ID:VX9rc+CgO
僕はこんな縄尻の処理の仕方は関心しないなぁ。by痴夢男
442名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 23:59:35 ID:lHQxkY4/O
血が凄かった…。
マジで酷かったんだろうな。
443名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 00:01:11 ID:Sp9nfi5Y0
http://www.youtube.com/v/ia4M0Z_nbVk

ロープが切れる瞬間、風の力
444名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 00:03:42 ID:euxx+iZtO
つまり、ロープは切れる直前まで船の重さと釣り合ってたわけだから、
それに叩かれたってことは船の重さそのものが直撃したようなもの、て認識でいい?

445名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 00:03:49 ID:XqWKgYEr0
>>436
建設現場でコンクリートを圧送するポンプ車の輸送管も相当暴れるらしいね。
知り合いの知人も骨折したとか聞いた。
446名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 00:05:17 ID:lgN2HSZq0
あの赤いのやっぱ血痕・・・つーか血だまりか
447名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 00:06:15 ID:bk1nEiGe0
被害者の氏名
・佐名和博さん
・山口諒さん

これ・・・マジかよ・・・
俺(和寛)と弟(諒)も近いうちに同じような死に方をする予感・・・
448名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 00:06:41 ID:daIQ3wxU0
アルバイトって労災とかなんか金もらえるのか?
449名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 00:07:11 ID:K/Z17AxL0
ゴムパッチンの何倍くらいの力がかかったの?
450名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 00:07:27 ID:P1jjsonn0
血の量やばかったな・・・
451名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 00:08:00 ID:wv171XzJ0
‥‥‥   ッ


意味も理由も何も分からず
瞬時に

脳天かち割られ
地面に血反吐をぶちまけ

そして人生を終える

寝る時にこのまま目覚めるんだろうかって
おもいわずらう事も無く



って思った瞬間人生も何も終わる
残された人間だけがその瞬間を思い 患う
452名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 00:08:03 ID:INReyqPb0
AKIRAのあのシーンみたいな感じかな
453名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 00:08:59 ID:AUffgzuOO
輪ゴムを思いっきり引っ張ると切れて手に当たると痛い

それの何万倍も力が強いって事でおk?
454名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 00:10:00 ID:ldl+saDt0
>>447
和寛って俺と同じじゃん。死なないように頑張ろうな。
455名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 00:10:36 ID:pw7IChyE0
香港船籍のコンテナ船「強国(KUOCHANG)」号(約1万5000トン)


わざとだろ
456名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 00:10:56 ID:BHHfy/0XO
現場見た目けど顔面の半分がなかった…
457名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 00:11:20 ID:iyscGC7CO
>>447
和の入る名前の人は短命だったり不幸が多いよ
458名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 00:13:31 ID:ldl+saDt0
>>457
おまえに言われたくないw
459名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 00:15:38 ID:twQP0gRF0
>>455
「KUOCHANG」なら「強國」じゃなくて「國強」だな。
>>457
俺も「和」入ってるんだけど。
460名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 00:16:17 ID:7d2BVsX10
ロープっていうけど丸太みたいなもんだよあれ

海水で濡れた上にもの凄い力で常に引っ張られるんだから
劣化の速度も激しいだろうな
461名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 00:18:08 ID:K2aXL9TS0
怖いね
462名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 00:18:17 ID:6aUkoA8Q0
あまり伸縮しなさそうだから切れてもその場で落ちるだけだと思ってた
463名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 00:18:49 ID:LFUA07g90
>>457
ああ、戦艦大和も短命やったね。
464名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 00:19:30 ID:PMfXr7nzO
>>460
直径30センチくらいあるよな。水分吸収してカッチカチ…
465名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 00:22:54 ID:hhJAUG2c0
口にゴムくわえさせて手で引っ張って放しただけでもかなりの衝撃あるもんな〜
466名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 00:23:33 ID:Z/HjEIbbO
だから生命保険で港湾作業員は条件厳しいのか

なぞが解けたよ
467名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 00:24:02 ID:jov0lZgZ0
ロープが劣化してたんだろうな。

作業員の一人は首にロープが当たったって、TVで報じてたが、
即死だろ、頭と胴体は切断とか、頭が吹っ飛んで胴体だけ残ったとか。

悲惨な事故だ。

                      合掌。
468名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 00:25:01 ID:pw7IChyE0
469名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 00:25:39 ID:OE59YDppO
どうせ、在日だろw
470名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 00:28:11 ID:KmBV5Mpj0
やはりウイグル獄長は既出のようだな。
471名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 00:28:16 ID:BblH42VLO
>>414
そりゃ職業差別か?

許せんのー
472名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 00:31:01 ID:qSeai4cvO
>>457
和尚は?
473名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 00:31:15 ID:TOzELO3W0
これ、絶対わざと動かしたな、船員はチョンだな、絶対。
474名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 00:31:38 ID:/bFUqRG10
沖仲士 って言ってな、荒くれもんのやる、きつい仕事さ。
そういや昔、横浜あたりで、小泉の爺さんが仕切ってたって話だ。
475名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 00:31:57 ID:AIZKaYYoO
さっきニュースで詳しくやっていたが、岸壁のコンクリートに
物凄く大きな血だまりの痕が残っていたよ
人間がりんごを思い切り地面に叩き付けたような感じで、頭が潰れてしまったようだ
亡くなった方々は本当に気の毒だ、まだ若いというのに
476名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 00:32:33 ID:2x0e9vHiO
ニュースで見たけど血の広がりがすごかったね
悲惨だよね、かわいそうに。
477名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 00:35:48 ID:KmBV5Mpj0
?直径は10cmじゃなかったっけ?
478名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 00:43:09 ID:dj0um0tHO
船の乗員と持ち主は実刑でぶち込むんだろうな
479名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 00:44:22 ID:PMfXr7nzO
>>477
10センチかぁ
もっと太い、極太を妄想してたよ
480名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 00:44:39 ID:IUGWr+ja0
こわ
481名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 00:44:44 ID:gSPG5+AnO
これ知り合いの友達なんだよな
自分には関係ないとはいえ何かやるせない
482名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 00:45:25 ID:DbDY7RiJ0
直径10センチのロープって
実物見たら極太だと思うぞ
483名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 00:45:30 ID:Rb1pXngUO
>>475-476
そんな悲惨な状況なんだ…
ニュース見たい
484名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 00:46:35 ID:ne4HqJOY0
凌辱尋
485名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 00:46:51 ID:HLeSEPIw0
ロープに当たって死ぬとか、どこでどんな罠があるかワカランな。
486名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 00:47:12 ID:mz4GNYRh0
底辺人生に終止符が打ててよかったじゃん
487名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 00:49:12 ID:aISKeHrkO
親父が近くで貿易の仕事してるからびびった
上司とか責任とらされるんやろなー
488名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 00:51:56 ID:Hpj+gDUrO
>>486
お前もそのニート人生に早く終止符打てよなw
489名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 00:54:11 ID:E4koHtMyO
>>486
お前のような奴が死ねばいいんだよ
糞野郎

いくら冗談でも最低限人の心を持て
490名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 00:55:40 ID:I+6fVeAB0
切り良く書いているだけだろうけど直径10cmの係船索はありえない。
大きくて80mm。
491名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 01:31:56 ID:4VeKddfY0
>>486

お前のような馬鹿が将来、2ちゃんに警察を動員するような「予告記事」を書いて
逮捕されるんだけどね。二十歳で学生なのに、どこを根拠に底辺と言ってるのか。
将来お巡りさんに捕まらないでねw さかき薔薇君のようにもならないでね〜w

492名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 01:35:46 ID:0uPG2Pi/O
>>486
カスが
493名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 01:36:39 ID:f1H+T4NX0
いちいち大勢で一人を叩かんでもええやろ。
リアル社会じゃあるまいし。
494名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 01:37:48 ID:mujftqKGO
2人とも二十歳だっけ?かわいそうに…
495名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 01:38:18 ID:/Y3WI4BYO
しょうがないよ底辺は妙に仲間意識が強いからwwwホームレスみててもわかんだろwwww
496名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 01:38:38 ID:6PXBP+EjO
>>493
おまえ486やろ
497名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 01:46:01 ID:vKkBIIjJ0
切断、っていうか粉砕だったんじゃないかな。
498名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 01:46:39 ID:rH3F7xkf0
>>493
2chは初めてか?
499名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 02:00:18 ID:EL6WeNXYO
>>486

捕まって二度と出て来んな!
嫌悪感の極みだ!
気持ちわりい奴
警察、公安は
こんな糞みてーな書き込みした鬼畜を絶対に見逃すな!
犯罪予備群としてブラックリスト作れ
徹底的に調べあげろ!
そして生涯に渡り監視しろよ
ハァ・・・


亡くなった方々にはご冥福をお祈りします
500名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 02:00:41 ID:dvSBR9DOO
まだ二十歳でこういう事故死は親もたまらんな…
こういう現場に若い子バイトで入れたりするんだねぇ
501名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 02:02:10 ID:akdI9l7R0
現場が血の海だったな・・・
一瞬だったんだろーか
502名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 02:03:50 ID:ZLNWadJTO
100mmあるよ。
503名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 02:04:17 ID:Jx00soqI0
コンテナだと金属束ねたワイヤーだから・・・
真っ二つだな・・・
悲惨だ・・・
504名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 02:05:20 ID:HDOxHzlN0
ロープも太いと危ないんだな
505名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 02:14:10 ID:Jx00soqI0
>>504
太いとかいうよりもかかってる力が凄いから、
切断された時に開放されるロープが持っている運動エネルギーが凄まじい。
こんなのに直撃食らったら人間なんか・・・
506名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 03:04:30 ID:aylCn7AT0
貴重な若者が・・・
507名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 03:11:19 ID:xuU0eM8sO
二十歳か・・・胸が痛いよ・・・
酒も女もまだ知るまい。これから楽しい事いっぱいあったろうに・・
508名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 03:27:21 ID:LD73OerI0
四十歳なのに、酒も女もまだ知らないでのうのうと生きてます
509名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 03:40:56 ID:ov9g8SLs0
二人ともハタチかよ・・・まだ若いのに可哀相だな
510名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 03:55:22 ID:nhTEZCnWO
>>507

二十歳にもなってりゃ女も酒も知ってるだろ
511名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 04:01:03 ID:wkigkNw00
ギターの弦も切れて目に入るとヤバイらしい
512名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 04:12:41 ID:xuU0eM8sO
>>510
二十歳じゃあ酒の旨味はまず知らないし、女に関してもまさか自分の乳首に使い道があることも知るはずない。
それらを知らずに逝くとはな、可哀想すぎる
513名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 04:20:56 ID:gI1NC5Ho0
身元がすぐわからないって日雇いかなんかなのかな
514名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 04:25:50 ID:g2hEkHs80

日雇い派遣なら、港湾の仕事禁止されてるんじゃないか?
515名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 04:31:41 ID:jSYqu6XN0
現場で死亡確認=映画でもそうそう見られないぐちゃぐちゃのスプラッタ
つまりこういうことだよなあ。かわいそうに。

>>167
「アルバイト」とか言ってるし、多分似たような待遇だろ。
いくら支払われるんだろ。
516名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 04:41:42 ID:UD1o1ylW0
たしか海上自衛隊で民間人の体験乗船会でもロープが切れる事故があったような
気がした足の高さぐらいでロープが飛んで多数の怪我人が出て足切断なんて人も
いたな。 
517名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 04:48:34 ID:jcBrHFCs0
昔、ドリフターズの首チョンパっておもちゃがあったが
今じゃ商品化は無理だろうな
518名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 05:00:05 ID:wn8ZlibkO
この太さだったら、1メートルのロープを人間の力で振り回しても相当な力になるから、船の力がかかると・・・
519名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 05:02:08 ID:3L+6cxOJO
あれだけ危険だから
非正規雇用の護岸や船への入出庫業務グッドウィルやフルキャストで問題に成ったのに、行くからこう成る‥
幾ら時給千円以上でも
命の危険な護岸作業を
非正規がしたら遺憾よ。
こう言う事故は、建築現場でも良くあるが、危ない作業は必ず経験豊かな現場監督が
常に注意してくれるから
現場には、沢山経営者居るからここまでの事故は殆ど無い‥。
船舶の荷揚げ荷積み護岸作業には、オートメーション化で人が少な過ぎるから、こう成る。
安全面の人件費削減が酷いのが、護岸作業員じゃ無いかな。
520名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 05:02:13 ID:K0mkJR6D0
ロープが当たっただけで死ぬもんなのかね
521名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 05:07:35 ID:tkcIvLvsO
ワイヤー作業の手元していて間一髪避けたことあるけど
怖いよな。張ったロープ類には近寄らんことだな
522名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 05:12:36 ID:UFHBeqqnO
バイトじゃあ労災もおりない……損害賠償するしかない。
523名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 05:12:44 ID:3L+6cxOJO
>>520
現場を知らない
520の様な人間が
護岸作業員してたから
今回に至ったのでは‥
まぁ‥過失は船の操舵手にあるがね。

ワイヤーやロープは太ければ太い殆ど、ヨリの力が強く
その力強くヨリ束成ったワイヤーやロープを引き千切る力は、想像を絶する。
人が振るう鞭でも、人の皮膚を割くのだからね。
ヨリ束成ったワイヤーやロープが千切れると、解けながら飛んで来るので、咄嗟に予想して逃れる行動が役に立たないので、現場監督は、最初から、安全圏で作業を指示する。
524名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 05:14:23 ID:bMjyxL+9O
係離船作業を20年やってますが、目の前で舫が切れた事は10回以上あります。明日は我が身の心境です。
亡くなられた二人に心よりご冥福をお祈りします。
525名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 05:19:51 ID:3L+6cxOJO
ロープを護岸の支柱に掛けたら、即、安全圏に退避させる指示が出来て無かった可能性もあるから、ハヤコマの奴等にも責任あるな。
526名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 05:21:44 ID:9wgxypXh0
>>520
鞭って知ってる?あれの先端って音速を超えるほど勢いが付くのよ。
今回のはそれの太いの。

無知には理解できない?
527名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 05:25:10 ID:mxKPhtFKO
犯人はヤス
528名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 05:31:30 ID:4ed2sop9O
ひも
529名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 05:35:55 ID:5OIC0zrgO
>>526

いくらなんでも音速はこえねぇよw
馬鹿じゃねぇのw

530名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 05:37:14 ID:mFR4tfEtO
音速越えてるよ
531名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 05:50:42 ID:NCsMHmv0O
グフのヒートロッドが人にあたったと想像すればいいんですね?
532名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 05:52:21 ID:g2hEkHs80
鞭も空気を切り裂く時に白い煙が出るもんな
533名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 06:14:17 ID:2x0e9vHiO
いつだったか綱引きで腕切断したという事故があったな
534名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 06:20:22 ID:m75n7J1J0
日雇い云々は関係ないだろ
こんなの玄人なら怪我の程度が軽くてすんだってもんじゃないだろ
不可抗力なんだから
535名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 06:23:55 ID:99s0cZCt0
UMEHARA
ロープが飛んできてからのブロッキング、余裕でした。
536名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 06:32:14 ID:c6zn42kHO
537名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 06:35:28 ID:wIIVn3OHO
春休みのバイトだったんかなあ。ひどいわ
538名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 06:43:19 ID:tP8XOCm80
ロープが飛んできたって言ってる奴は物理を知らない素人。
俺は高3理系で物理を選択しているけど、船と地上を結んでいるロープは
静止しているから運動エネルギーはゼロで動くことは出来ないから、
切断した瞬間に海に落ちる。人のところに飛んでくることは物理的にあり得ない。
おそらくこの人はロープを引っ張っていたのに、急にロープが切れて、
勢いあまって後ろに倒れて頭を打ったってのが真相でしょ。
539名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 07:01:57 ID:aBYZGPvb0
>>538 勝手に決め付けるな

 県警神戸水上署によると、コンテナ船は中国・香港船籍の「KUOCHANG」号。
2人は他の作業員1人と作業。船から投げられたロープ2本のうち1本を岸壁のビットに固定し、
もう1本を固定しようとして突然、船が動き出し、固定していた方のロープが切れたという。
540名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 07:09:53 ID:tP8XOCm80
>>539
物理を知らない素人乙w
文系でも物理くらい学んでおけよwww
541名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 07:14:44 ID:aBYZGPvb0

女も知らねえガキがドラマの福山気取りか???
542名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 07:18:00 ID:3MDriF0FO
↑と、せんずり野郎がほざいてます。
543名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 07:18:30 ID:nGztnQW/0
>>529
振り下ろした鞭が空中でパシーンって音を出す時は、少なくとも先端部は音速を超えて
ソニックブームが発生してるはず。。
繋留用のロープがどうだったかは分からないが。。
544名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 07:23:24 ID:3aVyBnpwO
>538
オバカちゃん
物理うんぬんより、きちんと事故の真相調べてから言おうねw
船がなぜか急に動き出しちゃって切れたロープが頭部直撃したの
ロープと言っても直径10センチ
545名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 07:23:58 ID:aBYZGPvb0
>>538 

おまえら大丈夫か??
両端で引っ張られたロープは、そのままでは運動エネルギーはゼロだが、
切れた瞬間運動エネルギーは発生する。
学校行って先生にきいてみな
おばかさんよ
546名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 07:27:11 ID:K+MOgbNb0
釣る方も釣られる方もなんと質の悪いこと
547名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 07:28:45 ID:MC/p4M9hO
ゆーとぴあのゴム芸の規模がでかいやつ?
548名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 07:29:38 ID:dj0um0tHO
船の関係者をそのまま国に帰したりしないよね?
ちゃんと豚箱にぶち込んだり死刑にするよね?
549名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 07:29:40 ID:J0oGlcm80
>>538
まあ、実験を知らないガキの意見だな
重力が常に働いているように張力が常に働いてるだろ
大学どこ目指してるの?
550名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 07:29:52 ID:tP8XOCm80
>>545
運動エネルギーはゼロなんだから動くわけねーだろw。
物理の勉強位してからレスしろよwww
俺は物理選択の理系だぞ。
551名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 07:31:38 ID:XXOlig1U0
事故直後のニュースでは人間の身体ほどの太さの血染めのロープと
ビニールシートの陰から肉塊らしきものが映っていた。

>>538
ロープは伸びたりしなったりするんだよ、アホ。
分かりやすく言うと、自分の顔の前で両手で持ったゴム紐を引っ張って
片方の手を放したらゴム紐が顔に当たったのと同じ。
この場合の両手に当たるのが岸壁と巨大な船。
岸壁側で切れて人間の胴体ほどもの太さがあるロープが高速で
被害者の身体を直撃したという事故。
552名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 07:32:28 ID:aBYZGPvb0
>>538

あれ???538どうした???
おまえの物理は、あることを前提にしたブツーリだ。
あることとはロープにほんのわずかでも伸縮性がないことが条件。
そんなロープはこの世にありえない(ワイヤーロープでも伸びる)
553名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 07:33:05 ID:fblT9s2pO
こういう仕事ってアルバイトにやらすのは違法じゃないのか?
554名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 07:33:12 ID:iE63izmtO
>>538

運動エネルギー以前に、15000tの船を係留するロープが、人が引っ張ったくらいで切れると思ってるのか?

小学生でもわかるぞ?
555名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 07:35:30 ID:k7pMlDTz0
空母の上の事故で切れたワイヤーを華麗にジャンプで避けたおっちゃんの動画思い出した
556名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 07:36:34 ID:tP8XOCm80
最近の文系のゆとりはエネルギー保存の法則も知らないのか?
エネルギーゼロの物体は動かないなんてのは小学生でも分かりそうなものだが…
557名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 07:37:33 ID:rCa3T6MK0
現在、感染経路の中で最も多いもので、男性の精液や女性の膣分泌液を感染源として粘膜から感染します。コンドームを使用しない性的接触による感染の確率は、だいたい0.1%から1%と言われています。
558名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 07:38:59 ID:J0oGlcm80
最近の学生の質は本当に低い
最低でも旧帝理系でないと信用できない世の中になってきたな
日本の将来は暗い
科学立国はもう成り立たんよ
559名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 07:40:45 ID:CpSdzhA4O
>>556
ギターの玄切って実験してみたら(笑)
560名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 07:40:48 ID:UPzdRXhK0
銭ゲバ(゚Д゚;)
561名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 07:40:59 ID:W1b1ideJO
元ゆーとぴあのゴムパッチンネタみたいな展開だな
562名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 07:41:27 ID:DK/16qR5O

毎回、新品のロープに替えよう
563名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 07:42:24 ID:aBYZGPvb0
>>556

学生さんよ。
本当に頭だいじょうぶか???
エネルギーゼロの物体が動くとは言ってないぞ。
ロープは切れたから運動エネルギーが発生したんだ。
だからロープが飛んできた。
564名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 07:46:27 ID:zazEZtdwO
ロープがぶつかったぐらいで人は死なない。
常識的に考えてもわかるだろ?
565名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 07:48:32 ID:aBYZGPvb0

また馬鹿がひとりあらわれた
566名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 07:48:56 ID:tP8XOCm80
>>563
エネルギーゼロの物体にいきなりエネルギーが発生したら永久機関が出来るわw
567名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 07:50:13 ID:4DHiTzVu0
昔の漫画のファイブスター物語のロボット同士の戦いの衝撃で操縦者の腕がもげるの思い出したの
568名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 07:50:47 ID:rn+0dS7GO
俺の怒濤した息子ですら、ズボン降ろすと同時にしなって危ないから近寄るなと注意してるのに・・・
569名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 07:51:51 ID:I7lgx8Dp0
港で働く知人に似たような事故の話を聞いた事があるな。
遺体は吹っ飛ばされて顔無くなってたらしい。
570名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 07:53:49 ID:aBYZGPvb0
>>566

エネルギーがゼロって言ってもこの場合は船と港のフックに縛られて
エネルギーがゼロ状態でつり合っていただけ。
ロープはかなりの力で引っ張られている。

おまえの物理は計算式だけの役立たず理論
571名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 07:53:52 ID:J0oGlcm80
ここでロープは動かないとか当たっても死なないとかアホぬかしてる連中は二度とソニーやトヨタの文句言うなよ
お前らの頭じゃ日本は発展途上国だ
F=張力で計算してみな
すごく恐ろしいことになるから
へたしたらこの人たち当たったとこは粉々だったかもね
572名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 07:54:43 ID:ZLNWadJTO
>ID:tP8XOCm80

っ[張力]
573名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 07:56:32 ID:PtuXC1q30
エネルギーじゃなくて張力が釣り合って動かないだけ
エネルギーはロープにめちゃくちゃ蓄積されてる
めちゃくちゃ蓄積されてる
574名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 07:56:43 ID:cN1yJa1p0
だれか、糸、紐、縄、綱の違いを説明してくれ・・・。
575名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 07:56:49 ID:w05Lmk9Z0
ID:tP8XOCm80、人気だなw
576名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 07:57:08 ID:c20JAe3FO
>>566
荒木飛呂彦にあやまれ
577名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 07:57:18 ID:tP8XOCm80
>>570
船も港のフックも静止していてエネルギーはゼロだから、
外部からロープにエネルギーを供給しているものはない。
だからロープが動くことはあり得ない。
578名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 07:58:07 ID:9Nt1oCODO
俺も港湾で働いてるが、事務職で良かったわ。
579名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 07:58:08 ID:UBPY7MI9O
昔親指ぐらいの太さのワイヤーが軽トラをオープンカーにしたことがあってだな・・・
580名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 07:58:40 ID:2aIwPHGm0
ん、係留しようと引っ張ているロープに運動エネルギーは無い、と主張している天才がいるのか
581名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 07:58:55 ID:PrnWIslw0
タイタニックの1シーンであったじゃん
582名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 07:59:17 ID:w05Lmk9Z0
>>577
ロープが切れるほどのエネルギーは、どこから来てどこへ行ったんだ?
583名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 07:59:31 ID:aBYZGPvb0
>>574

カッパが使って便利だと思ったベスト順
584名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 07:59:52 ID:Hj72GbPs0
                 ,r'/        |     ヽ、
               ( (    ,.,  ,.,r''"||`ヽ.,.、  ノ )
                ,ゝ'⌒`r'"/ (キi !ーc‐'!ノタ;;'´⌒Y'゙フ
               ((⌒`>、`~〉=.ヘi))`石7ヌ゙,,,,ヾ、,,.`.イ
               (´⊂⊃),〉i゙゙~ i|゙;;  ヽ::;;;;;`〉ヾ´~ゞ、
    ,.ペ⌒r^ヽ、     |\  7'iヘ、 |;;::::_..-ニ`ニv',,,」\7'´^~`,=‐..,,/7__,.o
   ,へ,r'"⌒ヾ,..へ、   〈 ヘ  !i⌒)) i/,´<7/》'´   (()^~`=‐..,/{` に8/、
  /⌒/     \⌒ヽ、 `iソ^⌒ヘ,タi `''"゙'''=--く、  /゙`r'ji=-‐;;^'''ー`ニo;;;;;;;7/
  (⌒(        `(⌒ヽ、 〈〈〈〈^ヘゝ((((wmj^ヽヽnラ  \;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;//
  ヾ、 へ、      `(⌒`ヽ、^ノタ / /  Y | |;;;;ヘ,     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    `-.(^';-,,.__     `;、(⌒`ヽ、 / _i_  | | |;;;;;;;;ヘ,
       `-'.,,(_;;(^';i^)~)ノ ` 、(⌒`ヽ.、 ̄ー-=V__/‐''"、"
             ̄゛ ´    ,>、(⌒``ヽ、   !    Vヘ,
                  /   ` 、(⌒``ヽ、 ヽ、_ _,,/ i,|
                 {(i‐-..,;, ノ` 、(⌒``ヽ、  ())〈 /;;〉
                 〉へヲノノヘ,  ` 、(⌒``ヽ、  ヘ//
                 ,\//'⌒ノ)   ヽ、   ヾ  ヽヽ、
                 イ i Λ__〉      ヘ..,,_ ノ   ヽヽ、
           ''"" /|^7'ー、.,,.〉  "",,;;:''";""~´  |iヘノ / ̄ヘ              ''";""~´″
              |''";;;;;;''",,;;:''";""~´″″     ハノー/ ヘi__i、   ";;;;;;''" ,,;;:''";""~´″″
;;;;;;''"" ;;;;;;'';;;;;;''"" ;;;,,´;;;''"",,;;:''";""~´″″    "'' ト、/ミ\...,,,__ヘ ,,;;:''";""~´″″      ""
               ,,;       ;:''";""~´″″           ",,;;:''";""~´″″

585名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 08:00:09 ID:IVg4Oi8pO
どんな格好で作業してたのか気になる。メットに安全靴に革手袋とかかな。
586名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 08:01:04 ID:2aIwPHGm0
>>577
船が水上で完全に静止してるなら係留ロープいらないね
587名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 08:02:07 ID:ZLNWadJTO
>585

+ジャケット
588名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 08:02:24 ID:FItxlVqp0
想像力の足りない連中め



ロープが人名だと何故気づかない
589名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 08:04:36 ID:JkJ4enitO
>>582
遥かカナダ
590名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 08:06:02 ID:bJUh9oKK0
船は静止してないよ。 潮の干満・風・波・航行波等で、絶えず動いているよ。
591名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 08:07:21 ID:ZLNWadJTO
小型船舶でやる
[船首スプリングラインを支点にして、機力で船尾を接舷]
なんてことしたのかな?
592名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 08:08:23 ID:BrEvA4mI0
例のリスト入りか。ロープといっても凶器そのものだし
593名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 08:11:12 ID:I7lgx8Dp0
張り詰めた極太ワイヤーロープが切れると
巨大な鞭のようになって襲ってくるそうだよ。
自分も最初聞いた時想像できなかったが本当だそうだ。
594名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 08:11:27 ID:tP8XOCm80
どうやら論理的に反論できないみたいだなw
物理を学んでいる俺の勝利だwww
595名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 08:11:34 ID:lwk7dhgJO
昔送電線の鉄塔の建て替えで基礎の撤去工場した時にクレーンで吊り上げたらワイヤーに繋いでたシャコがぶっ壊れて吊ってたコンクリと鉄筋の塊の基礎が落っこちた事があったんだが
吊り荷の下に入る馬鹿もいないのでそれ自体はどうって事では無いのだが、シャコを見たら本来Uの字であるべきシャコが真っ直ぐの鉄の棒になってボルトとナットがどっかにすっとんでた
弾丸みたいなスピードで飛んだと思ったら恐ろしくなったよ、対空機関砲の弾頭くらいの重さはあるだろうからさ
596名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 08:13:01 ID:TvUaZhNY0
ニュース映像の血だまりすごかった
597名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 08:14:49 ID:OSRtJI8n0
晴海でかなり大きな船舶繋いでるロープの上で跳ねて
船舶揺らそうとしてたら
即効で怒鳴られたが
危険だったのね
598名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 08:17:09 ID:L7xMUjvz0
>>594

おまえは誰と闘っているんだ
599名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 08:17:40 ID:9GzFqvw7O
>>538
タンカーの係留ロープが、どれだけ太いか知らないだろ。
直径5p以上だ。人が引っ張ったくらいで切れるようなロープじゃタンカーは繋げないよ。
それに、ただビットにロープを引っ掛けてお終いじゃない。
ビットに引っ掛けた状態でロープを巻き上げて、張らなきゃならない。
張るのだって船のキャプスタン使って行うんだ。
タグボートくらいの小型船だって、係留する時には作業要員以外は離れてるように指示がでる。
それは、『ロープに足を捕られないように』ってだけじゃなく『切れた時の為』だ。
600名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 08:17:44 ID:EeB1mLHeO
何というレスゲバ
601名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 08:18:50 ID:DfcdSMVnO
だから係船索の内角には入るなと言われてるのに…

基本に忠実になれよ。
602ガチむち:2009/03/21(土) 08:20:36 ID:Z+qz0MRcO
あ、またかって感じの事故だね。
大形船は接岸する直前までスラスター(船首や船尾に付いている真横に押すエンジン)やタグボートを使って寄ります。
前後進するには船のメインエンジンを使用するため力が強く微調整が難しいです。
そこでドッキング直前に綱取りボートや重りのついた投げ縄等でロープを岸壁に投げ、ビットにとります。
(ビットとは岸壁にある小林旭が足をよくのせてるアレ)
603名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 08:21:17 ID:p3YzwqgB0
>>538
物理やってるんなら
バネの弾性エネルギーについても当然学んだだろ。
xセンチ縮めて固定されたバネには、バネ定数をkとして
1/2kx^2のエネルギーが蓄えられている。
バネを解放すると、そのエネルギーが放出される。
切れたロープもそのバネと同じようなものだよ。
それとも、固定されたバネは動いてないから
運動エネルギーはゼロで動かない、と言うのか?
604名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 08:24:52 ID:p3YzwqgB0
>船も港のフックも静止していてエネルギーはゼロだから、
>外部からロープにエネルギーを供給しているものはない。

風や海流が船を動かそうとしているので、
それに対抗する力がロープに働き、
ロープの弾性エネルギーとして蓄えられている。
605名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 08:24:54 ID:bCDFH2KiO
>>599
君は詳しいなあ!
商船大卒の俺も感心
606名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 08:25:58 ID:9DMj8FMFO
>>594
弁護士試験って言ったの君か?
607名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 08:26:55 ID:vrpam1qLO
>>538
賢い俺アピールのはずがウマシカな俺アピールwもっかい物理やり直せウマシカw
608名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 08:27:02 ID:tP8XOCm80
>>603
記事をよく読めよw
船をつないでいたのはバネじゃなくてロープだ。
物理的に反論できないからって、勝手に話の前提を変えるなよwww
609q^I^pお猿さん ◆UnCmUnUn.U :2009/03/21(土) 08:28:02 ID:HiHKRIKn0
タンカーとかが使ってる芯(ワイヤー)入り係留索なんかは半端なく重い。
もちろん、普通の係留索だって充分すぎるほど重い。
それが音速に近いスピードではじけるんだから。。。
610名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 08:28:26 ID:aBYZGPvb0
>>594

おまえはまだ童貞かと思うけど、
将来チャンスが訪れたときのために言っておく

女を脱がせても、すぐ入れちゃあかんよ。
学校の教科書には書いてないけど大丈夫か?
611名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 08:30:57 ID:SRx9fL8gO
>>608
バネってのは『ばね』って書いてないとバネじゃないのかw
612名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 08:31:13 ID:IVg4Oi8pO
バイトだから私服普段着にメット被って素手かな!?
613q^I^pお猿さん ◆UnCmUnUn.U :2009/03/21(土) 08:31:15 ID:HiHKRIKn0
>>608
バネとロープ、何が違うの?
614ガチむち:2009/03/21(土) 08:32:55 ID:Z+qz0MRcO
>>602続き
で、今回の事故はそのロープを掛けていた時に発生した模様だね。
多分ヘッドラインの内側二本を掛けて外側を取ってる最中に先に掛けていたロープが切れたんだろう。ほぼ即死だったと思うよ。
だれが悪いかと言われると船のチーフオフィサー。係船のウインチ等の指揮する人。見てなかったんだろうね間違いなく。
同じ海で働く人としてご冥福をお祈りします。
615名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 08:33:35 ID:iYVqBe4XO
>>594
12年前高校物理やっただけの薬屋さんな俺が考えてみたが、
要するにロープが切れた→両端の物が動き出した→運動量保存の法則
ロープの位置エネルギー、なんて言うのか忘れたけど引っ張らレテルからバネっぽいエネルギーが運動エネルギーへ→エネルギー保存の法則
引っ張られてる→名前忘れたけど加速度の式ma=F
この辺使って解いたりすんじゃないかな。
来年受験ならみっちりやりなよ。
616名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 08:34:08 ID:SRx9fL8gO
>>608
もう、きっと頭の中のバネは、銀色のクルクルした、
べたべたなバネしかないんだろうな



かわいそう(*TωT*)
617名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 08:35:09 ID:tP8XOCm80
物理的にきちんと反論してるレスが皆無だな。
今後はゆとりにも物理の履修を義務付けるべきだな。
せめてエネルギー保存の法則くらいは勉強してもらわんと、
日本の将来が危ない。
618名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 08:36:17 ID:KUuHGfoS0
大型船を係留するロープだろ?
そんなロープがぶっちぎれて飛んできたら死ぬに決まってる。

太く質量のロープ、どんだけのエネルギーもって飛んでくると思ってんだ。
619名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 08:36:51 ID:aBYZGPvb0
594の学生が可哀相に思えてきたから
俺はもう帰るわ
学生、頑張れよ。
相手してくれてありがとう
620618:2009/03/21(土) 08:38:45 ID:KUuHGfoS0
太く質量のあるロープとするつもりが消しすぎたorz

>>617 お前は張力とか解らんのだろうな、可哀想に。
621名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 08:39:46 ID:SRx9fL8gO
>>617
なんかよくみる映画で真っ先に死ぬタイプだな…
622名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 08:40:22 ID:L7xMUjvz0
>>538

ああ、これが基か

>>617

ロープを杭にかけようとしていた時に切れたんだぞ。わかってるか
623ガチむち:2009/03/21(土) 08:44:03 ID:Z+qz0MRcO
俺が見たことあるのは本船ロープが切れて本船に当たった場所が簡単にへこんだ。ちなみに鉄板5センチ以上
切れて陸にすっとんでいったロープは車にヒット。屋根半分までめり込む。車は宙で縦に一回転。ちなみに車は三菱パジェロ。
当たるとそんだけすごいとだけ言っておこう。
624名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 08:45:16 ID:9+oIZlsZO
物理はカンニングして赤点だったし、よく分からん。
625名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 08:45:20 ID:QmlI2R7p0
>>617
だから、ロープの弾性エネルギーを無視するなって。

626名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 08:45:21 ID:aHWdQveQO
これと同じ目に会うなら、フルスイングのバットでぶったたかれた方がマシですよ
627名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 08:45:34 ID:ooYrQ7M80
本職か関連の仕事をしている方がきちんと説明しているようでよかった
>>599
>>602
>>614

>>612
バイトでもヘルメットに手袋とライフジャケットは着用する
ただ今回の事故は着用の有無には関係無い

>>617
今回の事故を君に説明してもあまり意味がないと思うけど・・・
運動会で綱引きやっていてその競技中にロープが切れて
切れたロープがしなって人を直撃したって事は想像できるよね
628名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 08:46:33 ID:SCSHa85f0
ID:tP8XOCm80
そろそろ釣り宣言するだろうが、釣りで思いつける内容のレスじゃないな。


何でこんな危険な場所での作業をバイトがやってるのか。
629名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 08:48:55 ID:tP8XOCm80
俺にレスしてる奴は多いが、物理を学んだ奴が一人もいないというのが、
なんというか日本の危機的状況を表してるなw
630名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 08:49:29 ID:KUuHGfoS0
>>628 てか、港湾関連ってバイトはおkなんだったっけ?
631名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 08:51:28 ID:LFGSQkkD0
>>538
人間の力でひぱってる間に切れる太さ10cmの極太ロープってどんだけw
632名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 08:52:13 ID:KUuHGfoS0
ID:tP8XOCm80が不憫でならん。

ゆとり教育って惨いよなぁ。
633ガチむち:2009/03/21(土) 08:54:27 ID:Z+qz0MRcO
原則バイトはアウト。
だけどOBとか身内で仕事ないし会社は人欲しいしでって感じ?
港湾いま人いなくて大変なんよ。
634名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 08:54:42 ID:2aIwPHGm0
>>629
ああ、おまえを見ると実感するなあ
635q^I^pお猿さん ◆UnCmUnUn.U :2009/03/21(土) 08:55:05 ID:HiHKRIKn0
>630
正規の手続きふんでいればバイトもOKだったと思います。
636q^I^pお猿さん ◆UnCmUnUn.U :2009/03/21(土) 08:57:53 ID:HiHKRIKn0
>633
あ、そうでしたか。
勘違いしてたorz
たぶん6大港の派遣認可とごっちゃになってしまってたのかな、、、労働六法読みなおそっと(汗
637名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 08:58:01 ID:iYVqBe4XO
まあでも物理習いたての頃はオカンとかにこんな風に自慢気にやった覚えがあるw
けどこれがマジレスなら真面目に勉強すべきだろうね。
問題来たら図を書いて力を書き出す作業が出来ないと先進まんし。
638名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 08:59:37 ID:WlAahKeZ0
小学校からのひきこもりで二十歳を契機に外に出ようと
親父のツテで港湾のアルバイトの仕事を始めて五日目。
同い年のアルバイトもいてなんとなく仲良くなり顔も明るく
なってきた翌日の事故…とかだったら可哀相だな(´・ω・`)
639名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 09:00:24 ID:1v/dtaKlO
普通に直撃すれば体、真っ二つじゃないの?
640ガチむち:2009/03/21(土) 09:07:57 ID:Z+qz0MRcO
ちなみにうちなら
腰痛や脱臼癖がなくて精神疾患がない
両手握力最低50`以上
ベンチプレス90`以上
視力0.6以上で夜目が利いて船酔いしないで無茶しない冷静な性格の高卒以上20代前半の男
だったら
雇いたい。
641名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 09:14:57 ID:aY/rSJEGO
>>445昔、大阪西梅田の〇ービス大阪の建設現場で、コンクリート圧送用の配管内を水で清掃中に配管のジョイント部分の輪っかが外れて、
200メートル分(縦配管)の配管内の水が圧送作業員に直撃、

作業員は吹っ飛び頭を強打して死んだorz
642名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 09:18:06 ID:IVg4Oi8pO
本当のところどんな状況で亡くなった時の状態が知りたい。
643名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 09:18:40 ID:n9YZdoIG0
エネルギーゼロで、どうやって船体を岸壁に固定するのか教えてほしいところだが。
ましてや前部スプリングライン、最初の1本だろ?
張った状態なら、かなりの力がかかってると思うんだけどな。
海水吸って重くなってるし、被害者は列車事故みたいな感じに弾けたんじゃないかな…
644名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 09:20:08 ID:XR/fDxdg0
645ガチむち:2009/03/21(土) 09:20:38 ID:Z+qz0MRcO
そんなもん一生見ないほうが幸せ者だぞ
646名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 09:20:49 ID:vCPQvELT0
ロープなんかで繋いでないで、船も車のようにサイドブレーキかければいいじゃん。
647名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 09:21:42 ID:UBPY7MI9O
>>577
波と風は無視ですかそうですか
648名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 09:28:15 ID:UBPY7MI9O
ロープ<テメーあんま調子こいてっとひき肉にしちまうぞ!? ビキッ
649名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 09:30:12 ID:gbJAV6FK0
アルバイトしてて死ぬなんて可哀相だな
650名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 09:30:29 ID:FLY6zTro0
昨日は風が強かったからな・・・・
651名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 09:30:59 ID:EHbD6kxDO
>>142>>144 (´_ゝ`)
652名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 09:31:12 ID:bJ2SeWVs0
>>183
凄い・・・
ただ、この人、超ラッキー。一回目はジャンプが早過ぎて空振り、あわてて
二回目のジャンプでちょうどワイヤーをやり過ごしたように見える。
ちょっとタイミングがずれると着地の瞬間に胴体直撃だったかも。

それにしても二回目のジャンプは助走無しでものすごい高さだねw
653名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 09:31:54 ID:mnZAyPNT0





切れたら全体が粉みたいに拡散するロープを

開発すべきだ



654名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 09:33:18 ID:Z+qz0MRcO
>>646
夢の装置やねヽ(´▽`)/
655名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 09:33:54 ID:TvUaZhNY0
>>649
係留作業はアルバイト不可の筈なんだけどな
656名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 09:43:28 ID:1MB4TXql0
ID:tP8XOCm80
ゆとりの極みをミタ
657名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 09:55:05 ID:9/jDxOVSO
>>623
パジェロミニならまだしもパジェロかぁ。
すごいな。
658名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 09:59:48 ID:Tb/AeZ13O
>>655

正解。

切れたのは多分スプリングなんだろう。
切断する前には、キンキンと金属を叩いた様な音がする。
659名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 10:02:02 ID:r4Px4gllO
おまいらも気をつけろよ、危険は身近にいくらでもある。
朝、玄関を出た途端に頭上の電線がちぎれて
顔面めがけて降ってくる可能性も全くない訳じゃないぞ。
「そんな訳ないだろう」って無防備なのが致命的なミスを呼ぶんだ。
660名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 10:04:38 ID:IVg4Oi8pO
本当に首が切断されたんでしょうか!?もしそうであれば胸が痛くて眠れません。どなたか真実を!!
661名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 10:06:42 ID:k07ACat30

ギリギリ ギ、リ _・・ ミリミリ ギギギ・・ ミリ ミチ・・・   

662名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 10:10:11 ID:yq4y5/ZoO
>>655
係留作業の近くで別の作業してたアルバイトかと
663名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 10:12:32 ID:4K1TlMQ00
>>662
代理店とかいう話だけど、代理店がバイト雇うってのもあんまり聞かない様な。
664名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 10:12:34 ID:ooYrQ7M80
15,000G/Tの船のロープって朱色の太さはある
それが切れて人を直撃したらヘルメットは無意味
http://a.pic.to:80/12pl6c
665名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 10:15:24 ID:VETPfLek0
>>656
どう見ても釣りだろ
666名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 10:16:11 ID:k07ACat30
>>652
一度目のジャンプでもワイヤー来てるよ 更に2回目はその間に3発のパンチを入れている 更に更に右端のワイヤー直撃の男は死んだ
667名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 10:17:44 ID:HEmpWMz/0
グッドウィルに時給1000円でやらされてたんじゃねえの。危険な作業を
バカだから騙されて安い給料でやってて死んだ奴多そう。俺もガスタンクの
掃除やってくれって頼まれたけどバックレタ。
668名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 10:19:45 ID:753sEwb00
>>183
うお、すごいなこれ
ロープが生き物のようだ
緑の人の吹き飛ばされ方が怖い…
669名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 10:19:54 ID:ZpYqU/2T0
昨日は風が強かったからな湾岸、ロープも弱ってたんだろうけども
670名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 10:27:43 ID:7KymtITa0 BE:691945128-2BP(60)
4トン平ボデーのトラックを追い抜こうと加速してたら
荷台のバンドがいきなり切れてラチェットごと俺の車線に飛んできた。

クランプもろとも飛んできたから、もしもタイミングが悪かったら
ガラスが割れる位じゃ絶対済んでなかった。


しかも俺、軽自d(ryだったし。
671名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 10:35:06 ID:IVg4Oi8pO
とっさに手でつかむとか難しいですかね!?想像がつかないんで。革の手袋だったら大丈夫そうだけど。
672名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 10:38:11 ID:+SgwTDEh0
こうなる危険性が考えられる業務をバイトにさせる?
バイトにさせるなら、ロープ新品のと取り替えてからすればいいのに。
バイトで時給たしょう高くすればどんな仕事でもさせられると思ったら
大間違いだと思う。20歳くらいで死んだ者とその家族の身になってほしい。
673名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 10:38:52 ID:HEmpWMz/0
>>671
おまえわざとか
674名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 10:46:11 ID:ooYrQ7M80
ある程度バイトでやらないと日本の港に船が入ってこなくなくなる
その位の低料金設定なんだな
675名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 10:47:57 ID:ndfvYU/50
>>671
肉体が破裂するわ
676名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 10:48:40 ID:T6mBn9VH0
>>595
それシャックルの掛け方間違えたんじゃない?

>>602
ホーサーとウインドラスで行き脚止めようとしたんじゃないかと思うんだけど。
今回のケースは強制水先でしょ。もちろん最終的な全責任は船長だけど、
パイロットはどんな操船指揮してたのかな?

まあ、自動車も飛行機もみんなそうだけど、乗り物は止めるのが一番難しい。
677名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 10:48:52 ID:NFuL2FMB0
>>672
以前、港湾労働に派遣しててばれたのがわったよな
多分今でも当たり前にやってるんじゃね?
678名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 10:51:29 ID:4K1TlMQ00
>>676
着桟時の操船云々じゃなくて外船にありがちなふざけた保守管理の賜だと思うけど。
679名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 10:57:11 ID:XgkAfQ1SO
係留ロープ切断ってよく起こる事なの?
設備の点検交換をもっとマメに行えば防げるものじゃないの?
680名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 11:00:15 ID:T6mBn9VH0
>>663
船舶代理店というのは、船に対する陸側・港湾側からの一切のサポートをするところ
と思った方が理解しやすいよ。
681名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 11:05:20 ID:T6mBn9VH0
>>678
確かに日本の感覚と比べると信じられんボロ船多いよね。

>>679
残念ながらたびたび起こっている。
ロープの更新も金が掛かるんだよなあ。あれ数百万するし。
682名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 11:14:29 ID:eXhhyHOCO


2人とも男子大生かな?
可哀想。



683名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 11:14:51 ID:kw+RsSi10
15,000dだと船舶着桟時にタグは使ってると思う
通常本船が着桟すべき位置まではタグと本船の前後進で行い
その位置へきたらタグが押しつけを開始してその後に係船索作業に入る

本船から係船索を受け取った陸員が岸壁のビット(ボラード)に掛ける
そして掛け終わったら陸員はその場を離れそれを本船側が確認してから
たるんだ係船索を本船がウインドラスで巻き上げてが入港マニュアル手順じゃないかと

丁度張った時にバチッと切れたんじゃないか
そうなると切れた係船索はもの凄い勢いで予測不能の方向に行くからな
684名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 11:27:25 ID:j8Vq6a68O
以前同様の事故に遭遇し、俺の目の前で同僚が亡くなり、俺は九死に一生を得た。

俺はケガよりも精神的ダメージの方がはるかに大きく、職場復帰までに2年近くかかった。

今回お亡くなりになったお二人のことを考えると涙がとまらない。

心よりご冥福をお祈りします。
685名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 11:31:50 ID:IVg4Oi8pO
本当に同感です。この事故の事ばかり考え一睡もできませんでした。葬儀に参列したいのですがこのような場合どこに尋ねるのが妥当でしょうか。
686名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 11:34:05 ID:r4Px4gllO
もやい綱そのものは進歩してるんだろうけど、
係留方法は全く進歩しないな
あらゆる船に対応できる自動係留装置とか開発する気ないの?
687名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 11:34:14 ID:h/8vHnir0
またチュウゴク人か

ほんと劣等民族はどうして
日本人を殺害してばかりいるんだよ・・・
688名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 11:35:42 ID:kw+RsSi10
689名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 11:38:58 ID:k07ACat30
どうにかならんもんかね。 でもさ、、海の仕事ってのは漁師も船舶も
潜水も港湾労働も、その他何から何まで本当に命がけやから。。。

以前漁師に同行した事があったが、板子一枚下は地獄ってのは本当に大げさじゃない。
波 風 海で働く男 その腕 体 海 船 荷物 商品 魚 心意気 すべてがでかいと感じた。

男の仕事をして散った そう思いたい
690名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 11:41:29 ID:wsDjAkAGO
チョンチョン大チョン災(笑)
wwwww
691名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 11:42:14 ID:/m8kq4/AO
身内どころか知り合いですらない赤の他人に、そこまで感情移入しちゃってんのキモいです(>_<)
692名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 11:45:58 ID:n9YZdoIG0
パイロット乗ってたのか…係留索が相当に痛んでたのかなぁ。
1本目をかけて、2本目をかけようとした時に強風で船体が煽られて
ロープが切れたという話だが、どういう状況かいまいちわからん。
パイロットが乗っててタグも付いてたなら、なおさらだ。

>>663
代理店から、神戸港の綱取り業者に依頼してたんと違う?
その業者が雇ってるバイトかもしれないよ。
うちの港には、そんな業者いないから自分達でラインを取るけど…
693名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 11:46:16 ID:IVg4Oi8pO
男の仕事をして散った…そう言われると多少は今の自分に救われる。あかの他人なのに何故こんなに悲しいのだろう。ご遺族や周囲の方々の心情を察するととても今日も眠れない。
694名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 11:47:00 ID:vHGNaxyB0
>>658
映像みたけどスプリングロープが切れてた
昔はバイト禁止だったかもしれんけど規制緩和されてんじゃないか?

付近は血の水たまりが出来ていた
綱取りは細いロープでも指が飛んだり危険なんだよな
ご冥福をお祈りします
695名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 11:49:53 ID:Hj72GbPs0
こういう事故で絶対死なないのは「女」

男と同じ仕事しろよ!
696名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 11:50:08 ID:IVg4Oi8pO
と、言うことは本当に首が切断されたんでしょうか!?
697名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 11:54:07 ID:jZNHT92YO
>>695
こういう力仕事は女性本人が希望してもやらせてあげられないの。適材適所って分かる?アホですかゆとり。
698名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 11:55:55 ID:yeEHRQAB0
俺も同じ様な仕事してるけど、
このケースは船員が巻き上げドラムを巻き過ぎての事故ですね。
係留索が古くなってたのも原因の一つにあるだろうし、
大部分は船長、チーフオフィサーの責任でしょうね。
699名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 11:56:32 ID:IVg4Oi8pO
俺は同年の職人なんで他人事とは思えぬ。
700名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 11:58:39 ID:qLdYNg2F0
>>443
こりゃ死ぬわ。頭取れなくても首の骨くらい屁でもないわ
701名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 11:59:43 ID:4K1TlMQ00
>>692
バイトが綱取りやる事は無い、という前提で。

沖仲仕的なヤクザ絡みの日雇いだったりして。
702名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 12:02:07 ID:9DMj8FMFO
女の子なんか来ちゃっても仕事にならないからなぁ。
可愛かったらなおさら。
船も嫉妬するらしいが。
703603:2009/03/21(土) 12:02:37 ID:ZX3amQp00
>>608
そんなことは分かってるw
例えで言ってるんだ。
太いロープみたいな複雑な対象は
高校物理では扱いきれない
(バネだって、現実のバネは教科書のバネみたいに
理想化されてるわけじゃない)
けど、起こってることの概要は同じ。
要は、静止した物体にもエネルギーは保存されるということ
704名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 12:07:32 ID:zgFOS+W70
>>695

直江津港じゃ若いお姉ちゃんがビットかけてたよ

式根じゃおばちゃんがやってるし
705名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 12:08:33 ID:IEAwU70rO
にじゅう飛び失敗して、縄跳びが顔に当たっただけで痛いのに
706名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 12:22:15 ID:4BF0Hn/50
 波打ち際に立っていて足を持っていかれそうになったことはあると思う。
その力が船に働いている。単純に水に浸かっている面積に比例すると考えれば膨大なものであろう事は容易に類推できる。

 力の総和が係船ロープで支えられており、ロープには常に張力が発生している。これによってロープは伸び縮みしているのであり、
歪エネルギーが蓄積されている。ゴムやバネと同じ。

 ある瞬間にロープが切れ、歪エネルギーが運動エネルギーに変換される。

 一部とはいえ、その運動エネルギーが人体に作用した場合どのようなことになるかは明らかである。
707名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 12:27:48 ID:k07ACat30
日常生活での数百倍〜数千倍の質量と力では思いもしない事が起こる

水でも空気でも、高圧なら鋼鉄や肉体をも自由自在に切り裂けるわけだ。
708名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 12:29:02 ID:ldxgbWofO
一般派遣でも、港湾の仕事は禁止されてるのに、なぜこんな若いアルバイトにやらせてたんだ?
危険極まりない所をアルバイトに任せるって事は日雇い派遣か!?
709名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 12:47:57 ID:g9yTB+Xu0
>>538 >>594

<計算>
かなり荒っぽい計算だが、体に及ぼす力がどのくらいの痛みと衝撃なのか
計算してみた。

直径1ミリの輪ゴムを口に咥えて、耐性限界値まで伸ばすと伸ばした向きと逆向きに音速の半分
程度(つまりマッハ0,5〜0.7)で跳ね返り、爆音とともに顔面にブチ当たる。
この痛みを1とする。

直径80ミリの係留ロープが(ロープは湿気を含むため)密度は輪ゴムの5倍程度と
計算、口に咥えたロープがマッハ0.5で吹っ飛んできた場合は単純に計算して輪ゴムと比べて
80×5=400(倍)

つまり、輪ゴムを咥えてゴムが切れた時の衝撃の400倍の痛みと腫れが伴うことになる。
映像を見るとロープは頭上から加速をつけて飛んできたと思うから、輪ゴムを水平に
咥えた衝撃よりも2〜3倍のパワーが加算されるため1000倍程度に膨れ上がる。
受け身も取らないままにそんな凶器が頭上から降り注いで来たら・・・分かるよね。
ご冥福を祈るばかりです。

ロープは輪ゴムの10倍以上の長さなわけだから、上の数字に長さの比を計算に
含めると、衝撃は輪ゴムの10000倍以上・・・。
もう、怖くて想像出来ない><

バネが静止してればエネルギー0だって?小僧、笑わせるなよw
15,000トンを超える物体に引っ張られた際の、ロープに働く復元力、つまり
弾性エネルギーを忘れちゃいかんよwいい加減なこと言ってると、将来お前は
小嶋社長になり兼ねん。ここできっぱりと論破されて、己の至らなさを知れ。

710名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 12:49:41 ID:HiHKRIKn0
>>706
1万トン超える鉄の塊をわずか数本のロープで引っ張りまわすんだから
バランスが崩れた瞬間はとんでもない加重がかかるんだろうね。
711名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 12:50:09 ID:+7DXoqkQ0
>>706
裸の美女が浜辺で馬にまたがって、、まで読んだ
712名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 13:01:00 ID:1MB4TXql0
ID:tP8XOCm80
このバカはどこいった?w
泣きながら勉強中かw
713名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 13:04:40 ID:gJTx6PDy0
>>712
ID:tP8XOCm80

勉強していずれ立派なトンデモ本を書いてくれるだろう。素質がある。
714名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 13:05:33 ID:g9yTB+Xu0
>>712

宗教の時間だそうだ。己の至らなさを知り
「最高で〜す!」というべきところを「再考で〜す><」と言ってるらしいw
715名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 13:15:51 ID:1v7UF9zy0
素人がいい加減な計算式を持ち出すとは滑稽だなww
事実誤認も甚だしいわ
小学生からやり直せ
716名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 13:16:13 ID:fxdDZSJy0
>>561
お前だけだな。正しく書いたの。
717名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 13:19:52 ID:g9yTB+Xu0
>>715

お帰り、ID:tP8XOCm80 君w
再起動乙ねw
718名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 13:21:04 ID:pEbTzKMW0
>>715
じゃあ正確な計算式をお前が出してくれ。
719名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 13:26:27 ID:1MB4TXql0
>>715
おいおい折角IDチェンジしてんのにその文体じゃ意味ねえだろうよwwww
理数系は結構こういうKYがいて全体の評価を下げてるよな。
自分を客観的な視点でみるように練習したほうがいい。
ロープが引っ張られて伸びている、という程度の想像力すら無いようだと、社会に出てから困るぞ。
あと物理を学んだ君が見本として正確な計算式を出してくれよw
720名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 13:26:39 ID:zGX5kZSo0
面白い奴がいると聞いて飛んできました。
721名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 13:27:14 ID:twQP0gRF0
俺のいない間に釣り師が来てたのか。
楽しみ損ねた。
722名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 13:27:40 ID:fxdDZSJy0
>>602
ガキの頃、島の岸壁で遊んでると、着岸する定期船のオッちゃんがロープ投げてよこしてた。
素早く拾ってビットに掛けてたよ。今思うと、失敗したり切れたらガクブル物だな。
723名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 13:32:55 ID:g9yTB+Xu0
>>715

我輩の計算式を盗用しちゃだめだからねw
弾性エネルギーがあるからと言って、
女性エネルギーはないからここんとこ、注意だよぅ〜w
724名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 13:34:55 ID:iz7rRK1v0
ニュースで映像見たけど血だまりが凄かったな、あれ動脈ちぎれたんじゃないの
725名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 13:37:29 ID:k07ACat30
そういうものを扱っているという事をよく知っていれば、丁寧にすばやく確実に
かつできるだけ危険予知をしてこういう事故は大分おきにくくなる。やはり慣れや
経験不足知識不足があった。残念である。張力や圧力は想像しにくいのだろうが
爆発的なエネルギーがあるので注意したい。安易に考えないほうが良い
726名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 13:38:28 ID:T6mBn9VH0
>>686
無理です。
コスト面からいって実際上の運用面からいっても今の方法がベストです。
船を係留するのに、ロープ・フェンダー・ワイヤー・チェーン・アンカーにしくものは存在しません。
あったらとっくに置き換わってます。
仮に自動係留装置が開発されたとしても、世界中の船と港を同一規格で対応させなければなりません。
現実的に不可能です。
727名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 13:44:39 ID:g9yTB+Xu0
>>724

顔の前で伸ばした輪ゴムが耐性を超え切れて、顔面にブチ当たった衝撃の
数万倍の威力だからね。別のスレを読んだが動脈が切れたレベルじゃなかったって
書いてある。一人は首から上の部位がもろとも吹き飛ばされたんだよ><
20歳の学生だったのにね。ご冥福を祈ります。
728名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 13:47:11 ID:kw+RsSi10
切れるのは時間の問題だったくらいロープがズタボロ!
http://www3.nhk.or.jp/news/t10014876821000.html
729名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 13:48:49 ID:kaIp8TuiO
モヤイ取りって言うんだっけ?あれは馬鹿にできないよね。
切れるのも危険だけど、波で船が揺れて引っ張られる。
その拍子にロープに引っ張られて海に飛ばされ
先の細いロープが体に巻き付き溺れるのを見たことがあるよ。
輸出車の船積みに使うかなりでかい船だったけど。
730名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 13:51:16 ID:g9yTB+Xu0
>>715

おい、計算式はまだか?好物の金ちゃんヌードルが伸びちまうだろ〜がw
まだお湯を入れてないけどなw
731名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 13:53:47 ID:LwQJBlV40
危険手当が出るわけだ
732名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 14:27:29 ID:uQtzCG1GO
張ってるホーサーってカチカチだよな。
しかし数百万もするとは思わなかったな…
733名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 14:41:32 ID:M+mbt60+O
>>728新造とか、かなり大きい船会社、郵船とかのドック上がり以外ならこの程度のホーサー
 
港湾荷役は日雇い登録者しか働けんけど
早駒とかタグ屋の係船作業員は登録外でも雇ってくれるんかね?
多分時給2000円だと

しかしオンパイタグで着岸寸前にバウのスプリング飛ばすって
どんな操船やろ?
ゴへかアスタンかけまちがってスプリング一本で止めようとした!とか?

ホーサー飛ばすくらい煽られる波風なら
着岸しないはずやし。
一本めワイピンで巻いてりゃ切れるまではいかんかったやろうに

お二人やすからに。
734名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 15:05:36 ID:IuimoIfR0
参考までに

満載の30万t積タンカー(全長330m)が15knで走ってるときにプロペラが発生してる推力は150tくらい。
接岸時に船を横に押すタグボートの推力は数10t程度

735名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 15:10:40 ID:3yp3nICc0
所詮、高校物理で習うニュートン力学と、大学受験用の演習問題なんぞ、
理想化された机上の幻想よ。
ロープといえば問題集に出てくる「糸」(全く伸び縮みしない、質量もない、
現実にはありえない物体)と同じものだと思い込んじまってるんだな。
たかだか高校物理をやった程度の人間が専門家面しておるとは片腹痛いわ。

736名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 15:13:20 ID:+nnFqQpk0
うっかり体に巻きつくと胴体がポロット引きちぎれるらしいな。
737名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 15:16:32 ID:HGAlbM6N0
綱引きやってるときに、綱が切れてしまった映像は見たことある。
中華圏で起きたことだったけど、あっさり腕が飛んでた。
ロープと引っ張り圧力の関係性というのはこわいものだと思った。

それと似たようなことが起こったぽいね。
738名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 15:22:30 ID:4DeYf9hH0
こわ〜
739名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 15:24:44 ID:NLdR1AEa0
>>735
いや、高校物理でも伸びるロープで弾性エネルギーの
演習問題ってやると思うが、このスレで話題になっている
自称物理学者君は、ばねと紐を全く異なる物と思い込んでい
るのが、そもその間違いなんだよね。
高校生レベルでも紐は引っ張ると伸びるというのは、
観察していると分かると思うんだけど。

なんて言うか、科学的なセンスが全く無いな〜って感じたな。
tP8XOCm80(1v7UF9zy0)は勉強もいいけど、もっといろんな
物理現象を観察してみれば?
そのままじゃ、理系大学行ったら苦労すると思うぞ。
740名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 15:30:09 ID:tc/a775AO
なんでバイト君がライン取ってんだよ
ゴミカス業者氏ね

ここの港湾全部怪しい
741名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 15:33:51 ID:1MB4TXql0
アウトプットができない典型だな ID:1v7UF9zy0はw
もっと柔軟に物事を考えたほうがいいよ。
まぁ2chで恥かいておいてよかったじゃねーか。
計算式と釣り宣言はいいから、これを教訓にしてしっかりお勉強しましょうねw
742名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 15:39:16 ID:k07ACat30
じゃあ あれがもしも鎖だったらどうなのか? まあゴムでもいいが。

1000キロの力でお互いが引き合っているから運動量は0であるが。その片方が
いきなり0になるのである。こっちは1000キロで引っ張っている。

鎖でもヒモでもゆっくりと動かせばゆっくりと動く、でもそうじゃないんだね。
いきなり1000キロで鎖やヒモを引っ張ったらどうなるだろう。初速はどうなる?

空気や色んな摩擦を受けながらも、それゆえに波を打ってムチのように時速何キロで
向かってくるだろう? その動きは正確には予測不能。破壊力さえも正確には計測不能である。
743名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 15:40:56 ID:DZmw7VrX0
名前は?
被害者の名前は?
知り合いかもしんねぇ…
744名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 15:50:57 ID:twQP0gRF0
>>743
ソースあるかないか知らんが、>>447
745名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 15:51:38 ID:twQP0gRF0
>>734
150tというと、ダイナマイトだな!?
746名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 15:51:46 ID:91GR7UFQ0
またユートピアか
747名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 15:56:39 ID:DZmw7VrX0
>>744
ありがとうございました。
友人ではなかったようです。
被害者の方のご冥福をお祈りいたします。
748名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 16:01:34 ID:RBxc6htGO
これって跳ね上がったロープが当たったらしいけどどーゆー事だ?

船側からちぎれて岸壁にいた奴らに鞭みたいな感じで飛んできて当たったのか?

それとも岸壁側でちぎれてロープの先端が当たったの?
749名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 16:10:44 ID:L7nVwyNu0
またアルバイト従業員が危険な作業を押し付けられて死亡か
で、正規の港湾作業員はなにしてんの?
750名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 16:22:02 ID:HGAlbM6N0
俺は物理学はさっぱりわからないが、生きていく上で必要な物理学的知識は
当然もってる。運動体と速度の関係だよね、これは。

触るのと叩くのでは、腕の動き方は一緒なんだけど、スピードが違う。
こたつで火傷するのも、時間がキーだよね。火傷は熱と時間の問題の筈なんだよ。

俺の理解だと、引っ張り圧力をかけられてるロープは、圧力が開放されたとたんに
慣性に沿ってすごいスピードを持つんだと思う。

そんで、同じ動きでも、触ると叩くの違いが出てくるのと同じように、速力が圧力に
変換されてると思う。氷の上に紐を乗せてその紐の両端に重石をつけると、圧力が
熱に変わるのかなんか知らないが、氷は圧力がかかってる部分だけ、溶けていく。

なんか物理学はややこしくてアホの俺にはよくわからん。
751名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 16:33:57 ID:ajaREO3d0
>>538
入れ食いだな
752名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 16:36:50 ID:IVg4Oi8pO
係留作業をしている人の服装って結構簡易的なんですか?
753名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 16:41:50 ID:3yp3nICc0
>>739
ども、735です。
後半部分、同感。
ロープが全く伸びないなら、
ロープにどんなに大きな張力がかかっていたとしても弾性エネルギーはゼロ、また運動エネルギーもゼロだから、確かに物理学者君が言うように、
ロープが飛んできて大惨事、ってことにはならないね。

だけど実際、強い力で引っ張られているロープをぶちって切ったら、ロープが飛ぶよね。

もし机上の空論が現実に合致しないなら、どこに問題があるんだ?そうだきっとロープに弾性があるんだ、というふうに柔軟に考えられるのが
(と言うほど大げさなことではないんだが、実際)本来の理系の頭脳。
正直、物理学者君は理系方面は向いていないと思う。

本来、科学ってのは、ワケワカラン森羅万象を人間がじっと見つめて、森羅万象を説明できる共通の法則があるぞって気付いてまとめあげた、
いわば絶えざる帰納的思考の結実。その最も典型的なのが物理なんだと個人的には思っているんだが。

物理学者君は、もっと「じっと見つめる」ことも必要なんじゃ?

あと、ひとが二人亡くなってるんだから、軽々しく「アタマ打ったのが真相」だの決め付けないように。
何ていうか、空気読みなさいというのか、大げさにいえば、人の尊厳に対して思いを致しなさいっていうのか。





754名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 16:48:33 ID:RZvjLPTm0
直径3センチの縄が10m上から落ちてきただけでも相当な衝撃があるのにな
船用のでっかいロープが切れて弾けたとなればそりゃあ・・・

>>753
触らないほうがいいよ
どうせジョークだのと言い逃れをするような種類の人間だ
そしてマジレスキモいだのと、何故かこちらが叩かれる。

話が通じないよ
755名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 16:49:11 ID:+7DXoqkQ0
ぼくーわーターイガ〜しかも強くて〜じょうぶーです〜

まで読んだ
756名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 17:00:16 ID:owvsbXtF0
>>374
ロープはシナ製だろう、に点を入れといた。皆も入れてくれ。
757名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 17:02:16 ID:RH9sQJJrO
とりあえず人気者の高3馬鹿には>>1が死亡した理由と>>443の動画について一言頼むわ
あとお前の理論が正しいならば(運動エネルギーが存在しないならば)、そもそも船をロープで係留しなくてはならない理由がなくなる訳だがw
物理通か何か知らんが論理が破綻してるぞwww
758名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 17:16:43 ID:T6mBn9VH0
うろ覚えだが、ナイロン索の伸び率は確か40〜50%で、ロープ類の安全使用荷重は破断荷重の1/6だったと思う。
もちろんこれは新品時でね。
しかし気になるのは、索具類の危険性を知らない、あるいは想像すらできない人が世の中にこんなにも多いこと。
こんなんで日本はこの先大丈夫かね。

>>733
どうなんだろうね。
アンカー打って回頭させて着けたのかな、あれ。
俺も操船ミスの可能性が高いと思う。
アヘッドかけて勢いつき過ぎ、あわててキャプスタン巻いてホーサーで止めようとしたのでは?

操船ミスは船長の責任。
ぼろホーサーは船会社の責任。
アルバイト雇ってたのは綱とり業者の責任。

亡くなったお二人には何の責任もない。
759名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 17:22:41 ID:T6mBn9VH0
高3物理くんは晴れて大学生になったら綱とりのバイトして社会勉強したほうがいいよ。
760名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 17:24:22 ID:yk4S5s500
即死ってことは首切断か頭破裂ってことか。
おそろしや。
ゴーストシップ連想したやつが俺以外にもいてなんだか安心したw
761名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 17:26:00 ID:gJTx6PDy0
空母の制動ワイヤーが切れると飛行甲板作業員が同じ目に遭う。
762名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 17:26:09 ID:+7DXoqkQ0
兵庫コンテナ殺人事件(前編)
763名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 17:29:05 ID:+7DXoqkQ0
>>761
>>183をみろ!
764名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 17:30:00 ID:gJTx6PDy0
>>753
文章が現実より先って考えは絶対文系、しかも法学のセンスだと思うがな。
765761:2009/03/21(土) 17:32:45 ID:gJTx6PDy0
>>763
おお見逃していた。ありがとう。
ジャンプした人さすがだな。 片方も転けただけですんでよかった。
766ガチむち:2009/03/21(土) 17:43:47 ID:Z+qz0MRcO
>>414
あ、人生不真面目にしててごめーん。
朝四時に起きて港で一番最初に仕事しててごめーん。
休日祭日盆暮れ正月仕事があってごめーん。
今日わざわざ有休取って日帰りで親を墓参りにつれてくような不真面目な人間で本当に本当にごめーん。
キミみたいに人を評価できるような人間はさぞかし他人に素晴らしい評価をされてるにちがいないのでしょう。うらやましい人生ですね。^^
767名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 17:56:24 ID:KoKrpC3/0
早駒は曳船事業では日本でも指折りに大きい会社だろ
768名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 18:04:33 ID:crpl5Hne0
テレビニュースで見たけど、血がじんわりとロープに染みてたな。
地面は何か洗ったような後があった。
一人は頭に直撃で即死らしいじゃない。
769名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 18:24:04 ID:4R4Q3L8A0
>>765
よく見ると、
右側の緑色の人、2人いるうち、右側の奥にいる人、
一発目で足をすくわれて倒れて地面に倒れたところを、
二発目で頭に直撃されてる。

770名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 18:24:10 ID:6G9Qe87s0
>>695

740 :FROM名無しさan:2009/03/07(土) 20:40:05
>>730
もう1年以上前、07年末に、ピックフォークから若い女性が転落し死亡したんです。
ピックフォークは、フォークリフトの昇降するマストという部分に乗り位置があるもの。
もちろんフォークだからパレットを差し込む事もできる。このパレット位置は乗り位置のすぐ背後。
それで主に格子で組まれた棚の上の方の荷物を取ってパレットに載せる時使う。
そして普通は10メートルくらいの高さで棚とフォークを又掛けしながら作業するから、命綱をつけるのがメットと同じくらい義務。
その作業で一個だからとパレットを刺さずに命綱をつけずに作業した為転落した。
確かそんなに高くなかったみたいだけど、フォークの走る倉庫は普通コンクリート床だからね。
大和のフォーク研修センターではそれ以来、ピッカーフォークに乗る現場ではフォークとは別にピッカーの研修を受けなければならなくなった。
ちなみにオレも高所は怖い方だから安全帯はつけるけどね
771名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 18:40:05 ID:rfmncA5A0
前にシングルアップの作業中に、元船長に「ホーサーの延長線上に立ったらアカン!」って
言われたのはこういうわけなんだね。
772名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 18:52:30 ID:ya799XeKO
知り合いだから即死した男の子の家見に行った
表札なくて誰も居ない感じ
葬儀関係も無かった
773名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 19:07:17 ID:tWFYIMTB0
>>766
人間の格好をした下等動物は相手にするな。
感染するぞ。
774名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 19:07:48 ID:Hm2Zdih20
首切断とかじゃなくて、首が飛んでったって感じじゃないか。
もう一人は体に直撃か。
775名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 19:13:10 ID:ZLNWadJTO
どう考えても綱取りのミスでない


クロス編みなら素直に跳ぶから、ライン上に居ない限り跳ねられる事は無い。
すなわち、二本目のスプリングラインを掛ける瞬間に一本目が破断した。
これは綱取りには予見不可能。
776名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 19:23:06 ID:KX+oqUSG0
>>183
バニホw

>>374
7人ケガ、酷い3人はヘリで運ばれた、だから死者はいないっぽい、か?
777名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 19:26:31 ID:0/iSQADP0
やっぱりダイハード3想像する奴多いな
あの血痕は嫌な物を想像させるよな・・・南無
778名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 19:28:51 ID:F5Pn5RduO
横浜の港なんかだと作業員は外国人だらけなんだが。
冷凍された魚やフルーツなどを荷揚げする仕事。
779名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 19:37:25 ID:tP8XOCm80
ちょっと出かけている間に文系のゆとりがとんちんかんな反論してるなw
ロープが伸び縮みってwワンピースの読みすぎだろwww
勝手にロープとばねを脳内で変換して反論するなってw
俺は仮定の話をしてるんじゃなく、現実の状況を物理学的観点から分析してるんだけど。
誰か俺以外に物理、特に力学分野を学んだ人いないの?
780名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 19:42:02 ID:twQP0gRF0
ID:tP8XOCm80帰ってキター!!
俺も遊んでくれ〜w
781名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 19:45:21 ID:VuLx9UViO
鉄だって伸び縮みするのに。
782名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 19:48:04 ID:0m6VlIvd0
なんだかすごいのがいるなww

中国かどこかの巨大綱引き大会で綱が切れて綱大暴れ
飛んだ腕持って本体探してるおっさんが写ってたり
どこで見たっけな、テレビだったのは覚えてる
783名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 19:49:13 ID:pEfW68h20
>>779
塑性変形と弾性変形の違いを理解できていないね、君
784名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 19:51:26 ID:ZLNWadJTO
>779
撒き餌投下乙!




大漁ですね(笑)



















まさかマジ?
785名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 19:51:28 ID:pEfW68h20
ヤング率さえ知らないようだしw
786名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 19:53:09 ID:pEfW68h20
エネルギー保存則?w
この場合はエネルギー一定則だろ?
787名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 19:55:36 ID:/oi0aZDm0
>>779
どこを縦読み?
788名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 19:56:43 ID:ZLNWadJTO
>ID:tP8XOCm80
取り敢えず、家にある木綿糸で試してみな!


木綿糸を強く張った状態で両端を固定して、その真ん中をハサミで切断するだけだ。

簡単だろ?
789名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 19:57:29 ID:0m6VlIvd0
引くに引けないか釣りかどっちかだろ
そうじゃなかったらかマジキチだ
790名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 19:58:03 ID:IuimoIfR0
高校物理が世の中のすべてだったら世の中どんなにシンプルになるだろうか。
791名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 20:00:42 ID:tP8XOCm80
エネルギーがゼロの物体が物理法則を無視して動き出すとかって、
トンデモ理論を信じてる人がいるのはこのスレですかw
物理を学んだ人なら、永久機関は実現できないって学ぶはずだがwww

ロープはバネと同じって言ってる人。
家のロープを触ってみな。お前の家のロープはピョンピョン飛び跳ねてるのかw
792名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 20:04:05 ID:pEfW68h20
>>791
係留索は岸壁のビットに掛けられ、コンテナ船はその係留索をウィンチで巻き上げて、岸壁に接岸しようとしてたんだぜw
どれほどの引っ張り応力が係留索にかかっていたと思ってるんだ?w
793名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 20:05:07 ID:IuimoIfR0
>>791
ステンレスロープ短く切った奴は跳ねるよ。
794名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 20:05:32 ID:0m6VlIvd0
>物体が物理法則を無視して動き出す
ハナからいろいろと手遅れなんだからもうほっとけよw
795名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 20:05:42 ID:wYmDDIAjO
なんか新しい脳内物理法則を普及しようと必死なゆとりがいるスレと聞いて
796名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 20:06:57 ID:twQP0gRF0
>>779
君の言う通り、ロープが全く伸び縮みしないと仮定しよう。
そして強度以上の力を加えると切れてしまうという点には異論はないよね?
じゃあロープは何で出来ているだろう?
何らかの繊維だよね。ではその繊維1本について見てみよう。
当然この繊維も伸び縮みはしないはずだし、強度以上の力で切れるはずだ。
ところで、ロープは曲げることが出来るよね。
つまりロープを構成する繊維も曲げることが出来るわけだ。
さて、その曲がった繊維を見てみよう。
おや?曲がりの内側と外側で長さが違っているぞ。
おかしいな、全く伸び縮みしないならば曲げることは出来ないはずだし、
曲がっているならば、少なくとも伸びている半分は切れてしまっているはずだ。
反対に曲げたらもう半分が切れて繊維は破断してしまう。
つまりロープを反対方向に1度ずつ曲げたら、切れてしまわなければおかしい。
これは現実と矛盾してる。つまり「ロープは伸び縮みしない」という仮定は正しくない。
証明終わり。
797名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 20:07:36 ID:bhzO8y+O0
C‐130すげえな。パイロットが凄いの?それとも機体?ひっくるめて運用?

バネ=螺旋状のアレ
なかわいそうな高校生がいると聞いて飛んできたんですが
>>183とその関連動画みてあのクルーとハーキュリーで脱糞しちまったい。
あと方翼もげて着陸とか。すげえ。
798名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 20:08:14 ID:IuimoIfR0
>>790
とおもったが、それぞれの都合の押し付け合いで戦争にまでなりかねんな。やっぱだめだ。
799名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 20:10:28 ID:pEfW68h20
係留索の弾性限界つまり降伏点を超えると、係留索は塑性変形を起こす
つまり切れるわけだw
弾性限界までに蓄積されたエネルギーは運動エネルギーとなり、つまり係留索は跳ねる
これでわからなかったら、大学に行くのは無理だから、就職しろw
800名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 20:10:42 ID:/SA0Xc8DO
>>791←こいつまだやってんのかよw
マジキチだからもう相手にすんなよ。
801名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 20:13:58 ID:tP8XOCm80
どうやら俺以外に物理履修者はいないみたいだし、
きちんと反論できる人はいないみたいだねw
やっぱ2ちゃんは文系のゆとりばっかりかw
これは物理を履修した俺の完全勝利だwww
802名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 20:14:07 ID:bhzO8y+O0
>>796
彼の脳内ではロープの太さは0とするから無理じゃないか。
と、「大きさをもたない点」に納得いかずに物理落第したおれが言ってみる。
803名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 20:14:22 ID:IuimoIfR0
>>799あれを擁護するわけじゃないが、
こいつが工業高校機械系とか建設系の生徒だったら終わりだな.
材料力学は普通科高校じゃやらんでしょ。薄々気づきはするだろうけどね。
804名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 20:15:56 ID:pEfW68h20
>>801
2ちゃんで「勝利宣言」を自らする奴は、負けを認めたと同意義なんだがw
805名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 20:16:28 ID:pEfW68h20
あとは敗走するのみだなw
806名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 20:19:29 ID:J8Ja8e/4O
バイトって春休みの学生だったのかな。
まさかロープが切れて死ぬなんて思ってもなかっただろうね。
親御さんもかわいそうだ。あまりに突然だし。

ご冥福をお祈りします。
807名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 20:19:32 ID:pEfW68h20
>>803
普通課の理系らしいが、こんなんじゃダメだなw
808名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 20:20:52 ID:RIILQXSs0
>>799
とりあえず、論より証拠だ。
ギター持ってるなら弦に触れたまま糸巻きひたすら巻いてみろ。

弦が切れたら手に飛んできてものすごい痛いから。
809名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 20:24:54 ID:WNAoi8rvO
>>801
なんだ… 引っ込みがつかなくなっただけか。

この時期にはよくある事。
810名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 20:28:09 ID:tP8XOCm80
俺を低偏差値のアホの工業科と一緒にするなよw
俺は普通科の理系だ。しかも、物理の偏差値は60を超えたこともあるし、
クラスでも上から数えたほうが早いくらいだ。
お前らの中学時代の理科の偏差値はいくつだ?40台か?50台か?
俺に反論するなら、せめて高校物理で偏差値55以上とってからにしろよw
811名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 20:28:13 ID:ahRMt5w8O
犯人は、や(略
812名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 20:30:57 ID:oBnCzHi80
おまえら釣られすぎw
813名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 20:31:11 ID:IuimoIfR0
>>803
文系理系って書いてる時点で普通科か.
教えられたこと以外融通の聞かない「優等生」の一種なのかな。
814名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 20:32:32 ID:t1m3pEa+0
>>797
ばねイコール螺旋系のアレな感覚の人がいるというのは、俺のような
立場(精神科の関係者)の人間にとっては勉強になるよ。

板ばねとか、ほっぺをきゅっと押すとか、そういった弾性についての認識が
欠落してるんだねぇ。
815名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 20:34:18 ID:twQP0gRF0
>>810
模試で物理満点で偏差値77出したことあるぞ。
偏差値って75までのはずだが、どういう計算かまではわからんw
8161th ◆6KRJEpqjyg :2009/03/21(土) 20:34:37 ID:SsCqD1mb0
魚がいっぱいいるなぁ
釣れまくってる。
817名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 20:35:55 ID:IuimoIfR0
>>814
「おまえの家のほっぺはボヨヨンボヨヨン撥ねてるのかw」とか返ってきたりして
818名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 20:36:35 ID:RH9sQJJrO
物理は履修してるらしいが住人に総ツッコミされる拙い知識

自分にとって都合の悪いレスはガン無視

引っ込みがつかなくなり顔真っ赤で2度目の「俺勝ちだから!」←NEW!
819名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 20:37:16 ID:twQP0gRF0
こういう釣りは全力で釣られるから面白いんじゃないか。
しかし、どうやら釣り人の方から糸を切られたっぽい。
820名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 20:38:34 ID:w05Lmk9Z0
釣り糸が切れたら反動で危険じゃまいか
821名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 20:39:15 ID:IuimoIfR0
>>820
今回に限っては切れても大丈夫なんじゃないの?
822名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 20:39:21 ID:ZLNWadJTO
釣り師にマジレスは+の常識だから。



つか、こいつマジウマシカじゃね?>ID:tP8XOCm80
823名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 20:39:28 ID:pEfW68h20
>>819
こいつのテグスは弾性変形領域がなく、すぐに塑性変形して切れちまったなw
824名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 20:40:50 ID:xprvM6M50
ヘリのローター回転範囲に入ったようなかんじかな
825名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 20:41:58 ID:ZLNWadJTO
>820
釣竿のしなりを無視すれば、釣り糸の運動エネルギーは"0"らしいから(笑)
826名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 20:43:24 ID:IuimoIfR0
それ以前にあいつの釣りざおはどんなに荷重かけてもしならない。しかも[軽い]
827名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 20:44:10 ID:1kk88Fwl0
おまえら楽しそうだな、不謹慎だぞw
828名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 20:44:16 ID:wYmDDIAjO
>>810
しまいに日本は昔アジアの国に悪い事したとか言い出すんだろwwwwwww
チョンきめえ死ねよw
829名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 20:47:17 ID:wIIVn3OHO
もう夜だぞwww
830名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 20:47:36 ID:rIoQCMcYO
ハンセンのブルロープ痛かったな
そういや
831名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 20:52:23 ID:tP8XOCm80
>>815
おお、やっと援軍が出てきたか。
お前のレスが本当なら、同じ物理履修者として、
トンデモ理論を悪びれもなく振りかざす文系のゆとりどもを完全論破してやろうぜ!
832名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 20:54:29 ID:lvDTqLHgO
そう言えば神戸で港湾作業員=同和事業という認識なんだが。死んだ二人もやはりムラ出身だったのか…
だとしたらやはり、

おっと誰か来た様だ
833名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 20:58:05 ID:zYPLj2tS0
いやマジで派遣暦長かった自分から言えば多少時給がよくても鉄・製材・プレス
プラントと付くものと巷間だけはいやだった
何度か行ったけど悲惨な事故がつきものだったし
なぜか海に近くなればなるほど危険度UP
バイトだと障害しょってもスズメの涙だしこの二人はマジで不運だったとしか
ちなみに「強打」の表現は木っ端微塵のやんわり表現らしい業界では
834名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 20:59:59 ID:pLpMrH2s0
どのあたりが援軍なのかわからんが
国語の話にまで発展しそうだな
835名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 21:01:10 ID:ZLNWadJTO
だからな!
お家で一度実験してみな>ID:tP8XOCm80

・両端を強く張った状態で固定した木綿糸の中心を、ハサミで切断する。
・切断した木綿糸の動きを確認する。






簡単だろ?



*注意点
・実験の際、糸は目一杯張る事
836名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 21:01:46 ID:SAuHyB2A0
ID:tP8XOCm80
これって↓これ?
    (^p^)

>>807
コイシが高3なら相当頑張らないかんわw

>>813
いや、つまり真ん中だろ?
その程度じゃよ…
>810
>クラスでも上から数えたほうが早いくらいだ。


837名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 21:03:15 ID:rIoQCMcYO
この物理履修くんは何がしたいの?
838名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 21:04:40 ID:3rC//KWT0
こういう事故って作業する側で防ぐ術はなかったのかな。
ロープが切れる前兆を察して退避とか。亡くなられた方がかわいそうすぎる。
839名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 21:06:29 ID:SAuHyB2A0
>>837
脳内の理想とは裏腹に
今年受験なのに思うように成績が上がらない現実にファビョっているの…
あまり苛めないであげて><;
840名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 21:06:56 ID:zYPLj2tS0
>>835
ゴムひものほうがたとえとしてわかりやすくないか?
841名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 21:08:30 ID:pLpMrH2s0
マンガみたいににロープがチリチリ切れてうわーやべぇ逃げろ!
じゃなくて、実際にはブチッ!グチャーなんではないだろうか
842名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 21:10:04 ID:IuimoIfR0
>>836
それもかがえたんだけど、教えられたことだけには忠実だから成績だけは悪くないってのが先に出たの。

>>837
どこまでも強い力に伸びずに耐え、切れるときにはだらんと切れる、安全ロープの開発がライフワークなんだろう

>>839もう入試やってないよ。
843名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 21:11:04 ID:pLpMrH2s0
>>840
ロープは伸縮しないと言ってるわけだから
最初から「伸びるもの」だとサンプルとしてアレだと思うよ
844名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 21:11:10 ID:zYPLj2tS0
>>841
おそらく二人には何が起こったかさえわかってないんじゃないかと
まさに一瞬だったろうから死んだ自覚さえもあるかどうかだなー・・・
自縛霊化ほぼ決定??
夜釣りに御用心・・・だな・・
845名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 21:12:14 ID:1kk88Fwl0
>>841
バツン!といきなり切れるからね実際は、じわじわとか漫画の見過ぎ。
846名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 21:12:17 ID:ZLNWadJTO
>838

難しいね。意外と前兆無く切れたりする。
847名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 21:14:40 ID:lvDTqLHgO
ワイヤーなら限界まで張力が掛かると中の油が染み出て来て光るから判断付くんだけどな
切断直前には素線に巻いてるヤツが順番にピンピン鳴って切れる
848名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 21:14:45 ID:pLpMrH2s0
ヌース映像の血溜まりがすごかった
その血溜まりのバックで「頭を強く打ち」って言ってたもんだから
そりゃすごいことになってたんだろうよ
849名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 21:16:37 ID:ZLNWadJTO
>840

>843で正解。見た目伸縮しない検体のが良い。
850名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 21:16:45 ID:tP8XOCm80
>>835
普通に重力にしたがって落ちるだけ。
お前の家では物理法則を無視して、家の中を木綿糸が飛び回ってるのか?w
どんなポルターガイストだよwww

ちなみに正確には来月から高3だから、受験は来年だ。
今のところはノーベル賞で有名な京産大の物理学科に進学する予定。
ノーベル賞の益川先生の研究室に入って、物理の研究したい。
851名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 21:17:31 ID:SAuHyB2A0
>>842
いや今年の4月から、2010年度という意味で

>>843
つーか、まずロープは伸縮するものと認識させる必要があるのでわ?
こんな感じで
ttp://209.85.175.132/search?q=cache:MgD7HN7NsisJ:www.j-tokkyo.com/1997/D07B/JP09228276.shtml+%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%97+%E6%92%9A%E3%82%8A+%E4%BC%B8%E7%B8%AE&cd=3&hl=ja&ct=clnk
複合撚り線材からなるワイヤロープ及びその製造方法
852名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 21:18:16 ID:twQP0gRF0
>>831
援軍じゃねーよw
俺のレスをシカトしてんじゃねーかw
853名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 21:19:39 ID:lvDTqLHgO
ロープは水を含む程良く伸びるんだなコレが
854名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 21:19:52 ID:pLpMrH2s0
地球は回ってるとか言ってる奴も最初はマジキチだ
ヒコーキとかバカスwwwwなんて言われてたやつだっているだろう
がんばれ、適当に
855名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 21:20:46 ID:zYPLj2tS0
>>849
確かにそうかも・・・
でも伸びないワイヤーって単分子構造の超ハイテクワイヤーかよと突っ込みたくなるな
・・・物理以前ではないのだろうかと水でさえ高圧化だと見た目は同じでも
分子構造が変わると言うのに
856名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 21:21:52 ID:SAuHyB2A0
>>850
>京都産業大学
うわぁ… Fラ(ry
ttp://tabutijyuku.livedoor.biz/archives/50662382.html
京都産業大学偏差値:関西 私大

>京都産業大学卒業生には笑福亭鶴瓶・北野誠などやたらお笑い芸人が多い。

芸人の才能はあると思うよw



【関連スレ】
ttp://natto.2ch.net/joke/kako/998/998150724.html
京都産業大学って頭いいの?
857名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 21:22:01 ID:KOlN6m3g0
ロープの息遣いを感じていれば、事故は防げたはずだ by 毎日変態新聞
858名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 21:25:42 ID:ZLNWadJTO
>850

だからね、[頭の中で想像するのでは無く、実際に試してみる事が大事]なの。

物理で大事なのは[実験し、実証する]事
859名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 21:26:38 ID:zYPLj2tS0
>>850
どうやら物理いってるけど
運動からくるエネルギーや応力・物質の特性一切は無視で
物が落ちるか否か重力による落下運動のみが世界のすべてならしい・・
860名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 21:26:39 ID:kvGkbQgRO
凶暴な触手だな・・・
861名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 21:27:02 ID:p8n01tCH0
>>850
こう、冷めていく空気を感じられないのは失点だよ。
釣りはうざいし、下手な釣り師はガチでうざい。
人が死んでんねんで?
862名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 21:28:04 ID:J5lkComD0
ゴムの様にわかりやすくはないがロープだって伸縮するだろ…
863名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 21:30:14 ID:Wb54w5vQ0
船舶用ロープかあ。丸太みたいな太さだからなあ。普通に死ぬわな。
864名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 21:33:25 ID:+Fh7JU/6O
朝から釣り師ががんばってるな。
事件の印象がこうやって歪められていく。
865名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 21:33:48 ID:tP8XOCm80
>>852
なんだ物理履修者を装っていたトンデモ野郎だったのかw
エネルギー保存の法則を知らない時点で、物理を履修していないのはバレバレだw氏ねよwww

>>858
実験も何もエネルギー保存の法則は既に証明されてるだろw
866名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 21:34:14 ID:SAuHyB2A0
>>859
落ちていくのは木綿糸ではなく コイシ の成績であったww
867名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 21:34:36 ID:YVeNvKCSO
1人は妻子持ちだったらしいね。
モバゲーで知り合いの人らしい人が日記書いてた。
868名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 21:40:52 ID:O7l9h7XoO
>>867
上の方で誰か書いてたけど、保険が雀の涙ってガチ?
やりきれんのぉ (´'ω')
869名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 21:41:28 ID:IuimoIfR0
>>859
高校物理がすべてだと思ってんだったら、今後落ちこぼれるよ。
870名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 21:41:39 ID:IVg4Oi8pO
実際に自宅に行かれた人もいるようで。ひっそりとしていて葬儀の気配もないというのがせつないです。
871名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 21:41:58 ID:K+JnCUEh0
これってようするに、グリーンジャイアントみたいな巨人兵の引いた弓矢が
直撃みたいなもんだからな。

ご冥福をお祈りします。。。
872名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 21:42:07 ID:SAuHyB2A0
京都産業大学(理・私)50
ttp://daigakujyuken.boy.jp/indexkyoutofu.html
京都府 大学受験 大学偏差値情報 2009


頑張れっ!もっと頑張れよw
お前ならできる!ww





とか書くのは酷ですかwww
873名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 21:45:39 ID:ZLNWadJTO
[張力]というエネルギーはどこに行ったの?>ID:tP8XOCm80

エネルギーは保存されるのだから、破断した瞬間に張力は別のエネルギーに変換されるだろ?




ひょっとして、エネルギー保存の法則を勘違いしてる?

運動エネルギーは運動エネルギーとしてのみ保存されると考えてるの?
874名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 21:48:33 ID:j8Vq6a68O
いずれにせよ尊い人命の失われた悲しい事故なのだ。

いくら2chとは言え倫理観や社会性の欠落したレスがあることはとても腹立たしく、そして悲しい。

875名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 21:49:21 ID:zYPLj2tS0
>>868
雇用の形態にもよるけど巷間作業は日雇いやらもぐりの手配が結構
多いところでもちろん保険等もなく危険な作業に付くものもかなり多い
本当に運・不運
ましてや外国籍裁判等起こしても国を跨ぐことになってなかなか進まない
し費用も莫大
たいがいの一般人は・・・・泣き寝入りだよ
仮に国内で民事賠償勝ち取ってももともと民事に強制力はないし国外で知らん振りを
決め込まれたらその時点でダメダメだし・・・
876名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 21:49:30 ID:SAuHyB2A0
>>873
ポテンシャルが mgh だけなんじゃね?コイシにとってw
877名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 21:49:40 ID:k07ACat30
これはもう仕方がないな。頭の中ではどうしても理解できないのだろう。

外で遊んだことがない子だと思う。
878名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 21:50:04 ID:DH72kLA+O
俺ふと思ったんだけど

独立した太いロープ3本掛けじゃなくて、
網目にしたらどうだろう?

それぞれが切れても互いに支えるみたいにならないだろうか?
879名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 21:53:01 ID:qSNnwari0
小学校の登り縄が飛んできただけでも打撲ものだしな・・・
880名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 21:55:17 ID:IuimoIfR0
>>873
高校物理の範疇ではロープは「軽くてしなやかで伸びない」という都合のいいものなんだよ。


>>878
面白そうだが網目にはさまれる災害が出そう。
教育を徹底しない場合裁くのが少しでも手間だと、一本のロープと変わらない状態で使用されるかも。
881名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 21:57:20 ID:fxdDZSJy0
>>758
ナイロンは知らんけど、鋼製ワイヤーロープは1/6だよ。

ちなみに、ロープじゃないけど金属チェーンの破断試験も怖い。
機関銃の弾よりでかいチェーンのコマがぶっ飛んできて、壁を貫通することもある。
882名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 22:00:49 ID:uQtzCG1GO
物理とかどうでもいいから船の話しようよ
ホーサー巻き上げる指示出したのはチョッサーだよな?
スラスター操作とタグとのやりとりはキャプテンだよな?
下手な船員のせいで犠牲になったということでよろしい?
883名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 22:03:48 ID:Ed/aqND+O
なんか可哀相な高2が頑張ってるな。
海にエンジンを切ったお船を浮かべたら、流されたりせずにぷかぷか浮いてます、
港につなぐロープはかっこよく見せるための飾りです、とか学校で習ったんだろうね。
884名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 22:06:46 ID:SAuHyB2A0
弄りすぎたか…反省

つか、オマイラ ID:tP8XOCm80 より遥かに偏差値的にも経験的にも勝っているだろ?

大人気ないZO♥
885名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 22:11:50 ID:GLBTjG3eO
>>878
このスレでもスプリングという言葉が何度か出てるでしょ?
あれはもやい索を斜めに張って、文字通りサスペンションの役目をさせるものだよ。
886名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 22:15:41 ID:k07ACat30
でも秀才タイプで稀にいるよね こういう人 
887名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 22:21:34 ID:Ed/aqND+O
>>884
+民の主流は30〜40代の社会人らしいからなw
知り合いの高校生Vipperは、+は無理、あそこは怖い、とか言ってた。
888名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 22:24:14 ID:AHJAWvxn0
>>886
いるね
で、一度壁にぶつかるとその融通のきかなさゆえに即挫折

889名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 22:35:52 ID:ZLNWadJTO
>ID:tP8XOCm80 は泣いて逃げ出したみたいだね。



春休みデビューだたのかな?
890名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 22:38:10 ID:SAuHyB2A0
>>889
てぐすね引いて皆でフルボッコ…
そりゃ、ねぇ…

どのレスが一番堪えたんだろうね?
891名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 22:40:41 ID:DH72kLA+O
>>880
最初に肯定から入ってもらえると嬉しいもんですね。
ありがとう。

>>885
既に補助的なものはあるんですね。
御説明からイメージするに、そのスプリングが切れたら堂々巡りになるかななんて思ったんですが…
現物を知らないのにすみませんm(_ _)m
892名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 22:41:57 ID:gt7JzPZsO
>>832
同和かしらんが、在日は結構いる
893名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 22:45:03 ID:1kk88Fwl0
てか、港湾業務って江戸の昔から893稼業でしょ。派遣をこき使ってたって話し。
894名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 22:45:47 ID:rQR9Lkrc0
ちょっと前までなら、表に出ず、こっそりと処理された事件だったな
895名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 22:50:00 ID:MgaB4W6c0
>>201
詳しいね
オレも船側がロープを巻いて起きた事故だと思う
896名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 22:50:15 ID:gt7JzPZsO
てかモヤとりは港湾労働者じゃないから、派遣、バイトおっけー
897名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 22:53:31 ID:B+oycPbM0
>>865
ID:tP8XOCm80 君、おはようw お前さんのコメントを読んでるとね、

http://society6.2ch.net/test/read.cgi/volunteer/1136656652/

↑ここのサイトに登場してる「ひらがな君」にそっくりなんだなw
はよ目を覚ませ。釣り糸が切れる前にねw そういや、釣り糸を垂れたって
魚がパクつけば張力が・・・その前に、いっぺん上のサイト読んで来いw
898名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 22:58:38 ID:SAuHyB2A0
>>897
もうやめて!ID:tP8XOCm80 のライフは0よ!><;
899名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 23:11:13 ID:SAuHyB2A0
ほほ〜う
よーくお分かりの事でw
ttp://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1237565452/579

579 名無しさん@九周年 [sage] Date:2009/03/21(土) 06:01:46  ID:tP8XOCm80 Be:
    アメリカは何も分かってないな。
    日本が求めて折るのはスーパークルーズできるエンジンであって、
    ステルス性じゃない。ステルス自体は元々日本のTDKの技術だから、
    その気になれば、すぐにでも今のF15Jをサイレントイーグルに改造できる。
    つまらん仕様変更でごまかしてないで、今すぐF22を日本に渡せ。
900名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 23:14:38 ID:B+oycPbM0
>>898

いや、久々に太い釣り糸を発見したからさ、引っかからないわけにはいかないと
思ってねw ついつい、ボランティア精神だw

弾性力が視覚で確認出来る「バネ」以外には弾性エネルギーはこの世に存在しないと
言われちゃ、シューレーディンガー方程式を覚えたばかりの我輩でも許せなくてねw
シャープペンシルで文字を書いててさ、ポキッと芯が折れるときがあるよね。
これだって芯が折れる前は手が及ぼす力が芯に加わり、見た目は力が働いていないように
見えるけど、きちんと弾性エネルギーが蓄えられているんだな。

アホらしいからそろそろおいらは風呂にでも入って寝るが、その風呂の底ですら、
100リットルを超えるお湯の体積の重さに耐えようとして下向きに力が加わってる。
逆に風呂底は風呂のお湯を上に押し上げてる。
詳しく言えば、それは「つりあいの力」ではなく「作用・反作用の力」だ。
だから、見かけ上は力が働いていないように見えるんだな。
余りに太い釣り糸だったから気合いが入りすぎたことも事実だがw

901名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 23:20:13 ID:twQP0gRF0
釣りなんだから引いたり緩めたりの駆け引きが面白いはずなのに、
魚が食ったらすぐにブチブチ糸切るんだもん。
そんなんで何が楽しくて釣りやってるのかさっぱりわからん。
釣り人としては三流以下。
902名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 23:24:00 ID:Xedk64FxO
小学生のとき、大縄跳びの縄で鼻を骨折した奴がいたな
903名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 23:24:59 ID:SAuHyB2A0
>>900
チミ も痛そうでし…

でも折角だからシューレーディンガー方程式について教えてくれよ
不確定性原理がよく分からんから
d/dt と d/dx の場合の対称性を含めて分かりやすく頼むぜ

>>901
すまんね
もっと生きのいいオサカナと思ったんだけどw

市んじゃったwww
904名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 23:27:55 ID:twQP0gRF0
ID:tP8XOCm80の方のことだよ。
905名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 23:33:56 ID:ag7SmaogO
綱取り放しなんて、この危険度なのにあんな安いタリフなんだよな
906名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 23:41:01 ID:F5Pn5RduO
>>893
愛知県では有名な港湾事業会社が工場に人を派遣している。
山…。
907名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 23:42:31 ID:gUQ4fsF+0
30cmの鞭・・・
なんつーか人間のスケールを無視したダメージを受けそうな・・・
908名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 23:50:26 ID:LFUA07g90
>>889
日付が変わるのを今か今かと待ち構えてるはず。
909名無しさん@九周年:2009/03/22(日) 00:19:25 ID:q0HoYMapO
今北産業
始めから読んだがID:tP8XOCm80wwww高3物理選択、偏差値60越えたこともあるwwwwでっていうwwww
偏差値60越えたぐらいで高偏差値?世の中知らなさすぎだろ。お前より偏差値高い奴なんてごまんといるぞ

あ、自分はID:tP8XOCm80じゃないよ
910908:2009/03/22(日) 00:56:39 ID:xqhh8bRQ0
>>909
ID:tP8XOCm80 と wwww の使い様が似てるのは気の所為か?
911名無しさん@九周年:2009/03/22(日) 01:12:59 ID:4eR/F2pS0
釣りであるとすれば、美しくもなく、面白くもなく、しかも不謹慎だ。
釣りでないとすれば、ただの馬鹿だ。

亡くなったお二人のご冥福をお祈りします。
912名無しさん@九周年:2009/03/22(日) 01:50:35 ID:FuMJ85mU0
>>617を岸壁に立たせて係留ロープを自身で切らせてみれば
納得するだろう。
彼が一瞬で事実を理解するほど頭の回転がよければ、の話だが。
913名無しさん@九周年:2009/03/22(日) 03:49:10 ID:1BFg9Z++O
ID:twQP0gRF0←こうゆう人が多い板って、過疎板が多くて
釣りとかネタとか関係なく歓迎&マジレスされる。
ある意味レス乞食なんだけど、煽られないんだよね。お互いに煽るのが当然と思ってる風情には理解できないかも。

自分達だけだと草とか生やす人がいないから、
盛り上げてくれる若い子、って認識で遊んでくれる。
マジレスしてくれるは子供も小さい人間だって事で、人格尊重してくれるから。
914名無しさん@九周年:2009/03/22(日) 04:20:54 ID:8PUse4aT0
物理という世界は異常だな。
計算式では例の野郎のとおりかもしれない。
計算式ではロープは一切伸び縮みしないと仮定する、とか条件がつくんだろ。
しかしこの世に伸び縮みしないロープは存在しない。
ワイヤーロープでも伸びるからな。

そたがって物理はひきこもりのウマシカが学ぶ教科
915名無しさん@九周年:2009/03/22(日) 04:25:34 ID:UBByJ2+40
>>1
玉掛け講習を受けたのかよwww
916ID:twQP0gRF0:2009/03/22(日) 04:30:36 ID:Mgyh0ZpL0
>>913
俺?
人違いじゃない?
917名無しさん@九周年:2009/03/22(日) 04:33:29 ID:UvhMojnWO
>>915
玉掛けとは全く違う話だろ…
918名無しさん@九周年:2009/03/22(日) 04:35:51 ID:UBByJ2+40
>>917
「全く違う」話なんかじゃないだろ


適切なロープの選択を怠ったり、正しく掛けないから
こういう事故になる
919名無しさん@九周年:2009/03/22(日) 05:23:34 ID:fLBB/1370
>>728のアナウンサー、凄いヤツレ顔だけど大丈夫だろうか。養命酒飲め。
920名無しさん@九周年:2009/03/22(日) 06:03:51 ID:1BFg9Z++O
>>916
ムードを指しただけで、916さんが誰か知らないし、なんか言いたかっただけだから。
IDまで摘出してスマソ。
921名無しさん@九周年:2009/03/22(日) 06:06:10 ID:nDPkmAQGO
>>918
釣り飽きた。
本気でやる気がないなら、もうやめてね。
922名無しさん@九周年:2009/03/22(日) 07:09:16 ID:uicWqYY30
>ID:tP8XOCm80
君の知識を駆使して教えてくれ。
以前弦楽器をかじってたことがあった。
あるとき弦を張るためにネジを巻いてたら、弦が切れて飛んで、手にケガをしたんだ。
別にピョンピョン跳ねるような弦じゃないよ。
これは物理学的にはどういうことなのかな?
923名無しさん@九周年:2009/03/22(日) 07:20:13 ID:uoSB+9zlO
おじさん達弾けたのかなぁ?
924名無しさん@九周年:2009/03/22(日) 07:32:15 ID:nDPkmAQGO
>>922
ギターの弦が切れて失明した人いたな。
925名無しさん@九周年:2009/03/22(日) 07:37:08 ID:622piU50O
スイカジュース
926名無しさん@九周年:2009/03/22(日) 08:03:43 ID:SSR+5OEh0
港湾作業ってアルバイトにやらせてもいいの?
派遣はダメだけど、直接雇用ならOKなのか?
927名無しさん@九周年:2009/03/22(日) 08:12:51 ID:ttmYDrd80
>>911
ID:tP8XOCm80 の冥福も祈ってやるぜw




で、ID:tP8XOCm80 はまだ来ないの?
928名無しさん@九周年:2009/03/22(日) 08:17:59 ID:uicWqYY30
>ID:tP8XOCm80

>>443の動画が全てだな。凄い勢いでロープが跳んでるぜ。
確かにこんなのが体を直撃したら、少なくとも大ケガだろうな。

君はもっと謙虚にならんとな。君以上に物理知識のある人はこのスレだけでもゴマンといる。
物理の専門知識がある、と一応世間が認めるのは、まあ修士出以上じゃないかな。
929名無しさん@九周年:2009/03/22(日) 09:42:16 ID:GXohwWUtO
物理は履修してるらしいが住人に総ツッコミされる拙い知識

自分にとって都合の悪いレスはガン無視

引っ込みがつかなくなり顔真っ赤で2度目の「俺勝ちだから!」

「物理通はいないのかよ」の声に物理満点獲得した兵登場

彼の過去レスすら読めない理系馬鹿ゆえに「援軍ktkr!馬鹿を打ち負かそうぜ!」と恥の上塗り

ツッコミ受けると「なんだ似非かよイラネ」
自分で読んだくせに半島人か在日ばりの自己中思考発揮

凡人偏差値で三流大を志望していることを自慢する恥ずかしさに住民苦笑

ID変わってウマー←NEW!
930名無しさん@九周年:2009/03/22(日) 10:13:59 ID:He9lij9bO
>>911
だよな。釣りだとしたら、こんな悲惨な事故で不謹慎過ぎだ。
931名無しさん@九周年:2009/03/22(日) 10:32:08 ID:ArI5T4GKO
去年、娘の運動会で保護者対抗綱引きで
綱引っ張りすぎて切れたなw
勝ち負けどうすんだよwとかいって笑ってたなwww
まぁ、審判してた先生いなくなっちつからしょうがねぇんだけどw
932名無しさん@九周年:2009/03/22(日) 10:38:03 ID:thqg4BbR0
ステンレスワイヤーにしろ麻縄にしろ、捻った細線をさらに何重にも捻ってるから、
無理やり破断させると破断面がスクリューのように回転しながら爆裂する。
巻き込まれたらミンチw
933名無しさん@九周年:2009/03/22(日) 10:52:47 ID:He9lij9bO
>>931
保護者や児童が怪我していたら、訴訟やら賠償やらで大変だったろうな。
不幸な事故を繰り返さないために、ノーベル賞科学者の研究室で
ちぎれても安全なロープを開発する事を高校物理偏差値65君に期待するよ。
934名無しさん@九周年:2009/03/22(日) 10:53:15 ID:r4iuMEfHO
>932

今回破断したロープは[クロス編み]
右縒り2本×2
左縒り2本×2
の素線を編み込んだロープだから、破断しても割かしら素直に跳ぶ。

一応、豆。
935名無しさん@九周年:2009/03/22(日) 11:47:50 ID:BOJpyLUY0
ちなみにキンク防止と柔軟性・クッション性を最大限確保するため緩めに編んである。

ところで今回はどこらへんが破断したの?
思うに、アイ入れした部分がブッチ切れたようだけど。
936名無しさん@九周年:2009/03/22(日) 12:57:56 ID:TxKPNkKfi
今回切れたのは船と岸壁の中間らしいですよ。

しかし20代の学生さんだったら現場経験も乏しく、危険な状況がよくわからなかっただろうね。

心より御冥福をお祈りいたします。
937名無しさん@九周年:2009/03/22(日) 13:09:31 ID:WIqlcADn0
これってバイトじゃなくてプロが作業していたら防げた事故なの?
938名無しさん@九周年:2009/03/22(日) 13:13:16 ID:2mxnuB3Z0
陸上作業に問題ないからプロでも無理だろ
むしろ20代の学生の方が反射神経はいいんじゃないかって思うが
939名無しさん@九周年:2009/03/22(日) 13:28:25 ID:BOJpyLUY0
>>936
そうですか、中間部ですか。


参考:日本船主協会 海運雑学ゼミナール

「綱取り放し作業は、大型船の入出港に欠かせない縁の下の力持ち」
http://www.jsanet.or.jp/seminar/text/seminar_131.html

「船の接岸と同時に投げおろされるロープを受け取って、係留施設にすばやく確実につなぎ、離岸時はタイミングよくロープを解き放す仕事は、簡単そうだが実はたいへん熟練を要する仕事だ」
940名無しさん@九周年:2009/03/22(日) 13:34:38 ID:/B/G4Iwp0
船舶や港周辺での作業は免許がいるんだが・・・死んだ二人は持ってたのか?
941名無しさん@九周年:2009/03/22(日) 13:36:16 ID:86A7qm2H0
>>933
安全性ならばヌルヌルな足場なところで綱引きをして最初から張力が余りかからない状態で競技を終了させるようにすれば良いのでは?
942名無しさん@九周年:2009/03/22(日) 13:43:34 ID:2mxnuB3Z0
雪の日とか大変そうだな
http://www.keirisen.com/katsudo.html
943名無しさん@九周年:2009/03/22(日) 13:50:59 ID:Qa1v3LxSO
>>938
熟練者なら危険予知して現場から逃げる

てか接岸時のタグボートにも原因ありそうなんだが
944名無しさん@九周年:2009/03/22(日) 13:54:18 ID:kj1rGa8x0
このリンク先の東京港の画像…。


思いっきりライン上に立ってますがな。


945名無しさん@九周年:2009/03/22(日) 15:06:41 ID:Vg7btriP0
オール繊維製ならここまで跳ね返って来ることはない
物理法則とかそういう問題ではない
ワイヤージョイント使ってたとかそういう理由だと思う
ロープの材質について議論したほうが有意義だと思うぞ

物理云々について馬鹿を垂れ流している某高校生少年なぞ論外
946益川:2009/03/22(日) 15:14:23 ID:kDCC9GRe0
>>850
来るな!
947名無しさん@九周年:2009/03/22(日) 15:17:55 ID:r4iuMEfHO
>945
残念!
948名無しさん@九周年:2009/03/22(日) 15:25:34 ID:3MvQ8PBDO
>>940
事業許可?免許てなに?
949名無しさん@九周年:2009/03/22(日) 15:36:17 ID:zLtNQSER0
頭部が一瞬で粉々に飛び散って頭の無い体が立ってたんだろうな
950名無しさん@九周年:2009/03/22(日) 17:43:54 ID:2MaEY2e3O
テレビの特番で検証してほしいよね。
951名無しさん@九周年:2009/03/22(日) 17:54:10 ID:BOJpyLUY0
>>945
ワイヤージョイントって何?
大型船の繋留用繊維索はナイロンしかないけど?
952名無しさん@九周年:2009/03/22(日) 18:11:14 ID:Ag4RL867O
>>893
狙った?w
953名無しさん@九周年:2009/03/22(日) 22:57:16 ID:tA56sRDjO
2人共同じ学校やった。
今日お通夜やった。
954名無しさん@九周年:2009/03/22(日) 23:01:30 ID:N7EggOjtO
学校ドコだったの?
955名無しさん@九周年:2009/03/22(日) 23:03:10 ID:tA56sRDjO
さかきばらせいとの事件の中学です
956q^I^pお猿さん ◆UnCmUnUn.U :2009/03/22(日) 23:16:52 ID:tyKJBfO90
>>951
ロッククライミングにワイヤー使わずナイロンロープ使うのと同じで
ナイロンロープが持つ弾力性が重要なんでしったっけ?
予期せぬ大テンションがかかったとき其れを吸収・分散させるために。
957名無しさん@九周年:2009/03/23(月) 01:36:48 ID:bh+0JU6f0
このスレのおかげで、状況がよくわかった
皆さんありがとう
スレ立てられないので、どなたか次スレお願いしますm(_ _)m

亡くなった御二方に謹んで合掌
958名無しさん@九周年:2009/03/23(月) 02:46:24 ID:ZavJrOT6O
船をトランスフォーマーにして、陸にあがらせとけばいいのに・・・
959名無しさん@九周年:2009/03/23(月) 02:55:52 ID:hWISVNIW0
>>20
アル・サレム提督  乙
960名無しさん@九周年:2009/03/23(月) 11:27:21 ID:ZmIHqHmv0
小型の船や艀なら係留作業したことあるけど、ライン上に立つななんていわれたこと無い。
もしこの知識でコンテナ船の係留作業していたら、俺も結果は同じだ。
961名無しさん@九周年:2009/03/23(月) 15:19:25 ID:CHs8bQEZ0
現役船乗りだが、
これは船側の過失だろう

ふつうの航海士なら
係留索のそばに作業員がいる状態で
張り合わすってことはまずないし

まあ、先にとってあったやつが
何らかのテンションかかって切れたのか
クラッチ抜き忘れてもう張ってるやつを
巻いたか・・・・

いずれにせよ本船のミスだわな
962名無しさん@九周年:2009/03/23(月) 17:25:50 ID:sAdh7kBzO
俺も同業だよ。俺もそう思う。船側の過失。やはりすでに張ってあるほうのクラッチ抜き忘れで巻いた公算が高いような気がする。こんな若い兄ちゃん2人の大切な命奪ったんだから責任所在は明らかにすべき。
963名無しさん@九周年:2009/03/23(月) 17:31:12 ID:K2kAk+5g0
>>958
むかしのアニメだと港かなんかでタンカー投げてた。
964名無しさん@九周年:2009/03/23(月) 17:33:03 ID:uCWBUQHmO
中国製台湾製ベトナム製他・・・・全てボロ 耐久性まったく無し いい加減にしろよ
965名無しさん@九周年:2009/03/23(月) 17:37:01 ID:uCWBUQHmO
向こうで製造しよる日本メーカーすげーコスト抑えてるぞ
今の日本の経営陣はゴミ以下
966名無しさん@九周年:2009/03/23(月) 17:43:32 ID:G5fBikY10
直撃か、真っ二つになったんだろうなぁ
967名無しさん@九周年:2009/03/23(月) 18:05:19 ID:aZnPZyBL0
昔から、みなとの仕事はヤクザが仕切ってるからな
いわゆるヤクザも、もともとは港湾労働者や土木労働者の集団からできたものだし
968名無しさん@九周年:2009/03/23(月) 18:08:37 ID:aZnPZyBL0
>>93
港湾労働者はむかしからヤクザのシノギで、ほかの奴らは手を出すなよってことで禁止されてるんだよ
969名無しさん@九周年:2009/03/23(月) 18:50:10 ID:aZnPZyBL0
こういった仕事って、空いてる時間はずっとPSPとかゲームでもやってて、
たまに船が来たときだけ仕事すればいいから、人気は高いんじゃ?
970名無しさん@九周年:2009/03/23(月) 19:14:20 ID:gsjI4NuC0
船会社や船主どこ〜
971名無しさん@九周年:2009/03/23(月) 23:40:34 ID:sAdh7kBzO
非常識な表現が多すぎる。報道では首にロープが当たったとあるのだから想像に任せるのはやめてほしい。
972名無しさん@九周年:2009/03/23(月) 23:48:36 ID:tfY+Mvnf0
ロープが体に当たってだけなのに?痛いのは分かるけど
なぜ死ぬのか?よほど当たり所が悪かったんでしょうね。
ご冥福を。
973名無しさん@九周年:2009/03/23(月) 23:58:58 ID:Bk+SflIr0
974名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 00:10:55 ID://sAAR6R0
443を見たけど、
ロープ切れて船体にロープ当たってるけど、
船体が粉々になれば威力もすごいと思うけど。。
当たり所が悪かったんだろう
975名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 01:08:31 ID:VvLDID8a0
あぁ、ゆとり教育の悲劇。
976名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 01:15:28 ID:QKHfB9US0
>>975
言いたいことはまぁ分かるけど

なんでもゆとりにする

最近じゃこの単一思考の傾向がゆとり以下の知力に見える風潮らしいから気をつけなw
977名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 04:05:16 ID:rt6t5R7HO
>>953
追悼暴走とかしてないよね…
978名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 04:58:16 ID:WIzIBPbrO
だからそういうことする友人がいる人だと何故想像に任せるのかね!?
979名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 11:05:00 ID:It+9DalHO
不要なときは、港の水を抜いときゃいいんだよ
980名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 11:24:13 ID:GkpDPeww0
遠山の金さんの手ぬぐい攻撃ってかなり危険な武器なんだな
981名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 12:45:24 ID:TRhYsdVK0
>>980
年齢不詳なレスw
982名無しさん@九周年
あげ