【文化】「合掌土偶」国宝指定へ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1帰社倶楽部φ ★
文化審議会は19日、縄文時代後期の住居跡から見つかった合掌した形の土偶(写真、文化庁提供)
http://www.jiji.com/news/photos/photo_news/images/450/view7837913.jpg
を国宝に指定するよう答申した。高さ約20センチ。
約3500年前のものとみられ、1989年に青森県八戸市内で出土

【時事通信社】
http://www.jiji.com/jc/p?id=20090319155714-7837913
2名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 17:25:38 ID:NsJNre2e0
          ______
        /        \
      / /・\  /・\ \ 3ぁん
      |    ̄ ̄    ̄ ̄   |   
      |    (_人_)     | 
      |     \   |     | 
      \     \_|    /
3名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 17:26:29 ID:5LEwZup+0
>>1
ねっ もう一回、もう一回だけお願いっ!
4名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 17:26:52 ID:72W6ghOR0
土偶は遮光器土偶に限る
5名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 17:27:06 ID:ci52A8qa0
いつ韓国起源になる?
6名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 17:27:17 ID:k4EFW986O
>>2 死亡
7名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 17:27:17 ID:8zTQNfww0
国宝とは国の宝なり
8名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 17:27:47 ID:xpyRHFRL0
なんか可愛い(・ω・`)
9名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 17:28:56 ID:UEBsGbSf0
10名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 17:29:15 ID:JwUY6Cgr0
>>5

宇宙の起源は韓国!二だ!
11名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 17:30:46 ID:EnZYbiOO0
>>4
遮光器土偶のデザインセンスは卓越していると思う。
12名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 17:31:12 ID:kdQYQQsfO
台座は後付け?だよな
13名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 17:31:36 ID:+E58Urm40
にっぽんちゃちゃちや
14名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 17:31:37 ID:tbGe9g2OO
早速国宝指定のポスターやらのぼりやら立ってた
15名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 17:31:46 ID:Bo3T+JTB0
行儀いいね
16名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 17:33:50 ID:CAkRGout0
跳び箱の順番待ちでドキドキしてるの図
17名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 17:35:56 ID:TYV+AfHD0
昔のヲタはこういうので(*´Д`)ハァハァしたんでしょうか?
18名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 17:36:01 ID:+E58Urm40
遮光器土偶と火炎土器は神。
19名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 17:38:50 ID:31EaaVFK0
最古の国宝って何?
20名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 17:40:40 ID:PyeLcvFd0
これってずいぶん後に作って埋め込んだ者じゃないかと思う
21名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 17:42:15 ID:BdeTVw3A0
子供の頃、これが埋まってた近所に住んでたけど、
まだまだすごい物が発掘されるものなんだなあ。
22名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 17:44:12 ID:fVCbNEH10
>>20
同感。絶対にせもの
23名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 17:44:12 ID:DU25gXBB0
かっこいいよな。
デビル金子がデザインしそうだ。
24名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 17:46:56 ID:51Nxe5H9O
ちょwwww
これ台座とか絶対アヤシイだろwwww
25名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 17:48:22 ID:R6ems8ct0
遮光器土偶、上野の国立博物館行ったら、
人気のない部屋に普通に置いてあって、ちょっとビビッた。
26名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 17:48:31 ID:TpBkpp1O0
「なぎはらえ!」
27名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 17:50:04 ID:YexXdZf20
やはりフィギュアは日本の伝統文化
28名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 17:52:27 ID:dEFOV7y50
えーこれってナスカとかインカみたいじゃんマジで青森ほんとなら凄すぎだよ
29名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 17:53:59 ID:nFW8G+Bz0
日本で一番国宝を所蔵している団体って、どこなの?
やっぱり、東京国立博物館?
30宗男のの秘書 ◆MUNEO/tzu. :2009/03/19(木) 17:54:04 ID:4ZiDlgCm0
諸星大二郎の漫画に出て来そうな感じだけど・・・
これ・・本物か?

放射性炭素年代測定とかして確かめたのかな・・・
あとで偽物だなんてことになるとかなり恥ずかしい
31名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 17:55:10 ID:3qL27tWy0
唇を蓮にするセンスだけはいただけない(´・ω・`)
32名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 17:56:13 ID:KRGv5/JV0
おまえらバカだなwww
台座が本体だよwwww
33名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 17:59:18 ID:c2CVTsva0
なんか偽物臭いぞw
34名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 18:03:21 ID:wckhlifk0
                 ,.. ---- .._
              ,. '"       `丶、
              /            ` 、
            ,..-‐/    ...:  ,ィ  ,.i .∧ ,   ヽ.
.         ,:'  .l .::;',. :::;/..://:: /,':/  ', l、 .i  ヽ
.          ,'  ..::| .::;',' :;:','フ'7フ''7/   ',.ト',_|, , ',.',
       ,'   .::::::!'''l/!:;'/ /'゙  /     '! ゙;:|:、.|、| 'l
.         ,'.  .:::::::{ l'.l/            'l/',|.';|
       l  :::::::::::';、ヾ  -=・=-    -=・=- /! ';. '
.         ! :::::::::::/ `‐、        ゝ   |'゙ |
       | ::::::::/   \    、_, _.,.,_ ノ::: !
       |::::/.     _rl`': 、_     ///;ト,゙;:::::./
..      `´      /\\  `i;┬:////゙l゙l ヾ/
                ,.:く::::::::`:、\ 〉l゙:l  / !.|
.            /:.:.:.:\:.:.:.:.`:、ソ/:.:|    | |
           /.:.:.:.:.:.:.:.:.:\:.:.:.:У:.:;l   /./
35名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 18:07:23 ID:TADCw8FT0
    ___
   ,;f     ヽ
  i:         i
  |         |
  |        |  ///;ト,
  |    ^  ^ ) ////゙l゙l;
  (.  >ノ(、_, )ヽ、} l   .i .! |
  ,,∧ヽ !-=ニ=- | │   | .|
/\..\\`ニニ´ !, {   .ノ.ノ
/  \ \ ̄ ̄ ̄../   / .|
36名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 18:08:23 ID:JP9AH+HJ0
なんか偽物っぽい・・・
37名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 18:09:37 ID:G2hRa7Z20
はいはいつぼつぼ
38名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 18:11:56 ID:Eosa54+/0
>>1
こりゃまたえらいきれいな形で残ってたな。
土偶ってのは本来破壊することで呪術的な効果が得られるものだから、
ほとんどの土偶は破片として出土するんだとさ。
39名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 18:13:09 ID:dAhyzVGw0
>>11
宇宙人を模してるんだぜ
ムーで読(ry

あと泣き声は「ギ〜ガ〜」
40名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 18:14:34 ID:OJgzEbYR0
>>39
ギガソンビ懐かしす
41名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 18:18:38 ID:j3lflbE60
>>30
放射性炭素年代測定法は生物(の遺骸)にしか使えないよ。
>>1が木炭や蛎殻とかでできていれば使えるけど、ちょと無理っぽい。
42名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 18:21:47 ID:Spg8DiR2O
返すニダ!!
43名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 18:34:48 ID:fnm/Lxm90
造形いいな
44名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 18:42:03 ID:sS6Y+rlz0
これは倭人たちが古代朝鮮から略奪したものだ。返還するべき。
45名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 18:49:13 ID:BdeTVw3A0
これも同じ遺跡から出土した土偶らしい。
ttp://www5a.biglobe.ne.jp/~mt2000/RIMG2485w.jpg
46名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 18:49:22 ID:otcBrQdyO
>>38
ハート顔の土偶も完全体だな
47名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 18:49:34 ID:eKepv6Bk0
厳かに手を合わせるというよりは
酒の席ででも手拍子してる感じ
48名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 18:54:18 ID:LMTbo8OM0
>>30
考古学の偽物って言えば。。。

シュリーマンのトロイの黄金のアクセサリーは偽物っぽいといつも思うんだけど詳しい人はどう思う?
(シュリーマンは金を持っていたことと詐欺師的行動があったらしいので可能性ありと思う)
http://en.wikipedia.org/wiki/File:Sophia_schliemann_treasure.jpg

それと新羅の黄金の冠も怪しい
http://en.wikipedia.org/wiki/File:SillaCrownGuimet.jpg 
http://en.wikipedia.org/wiki/File:Somedragon20003.jpg
49名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 18:58:52 ID:x2Bok8dw0
造った奴もびっくりだろうな。3500年後に国宝とか。
50名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 19:07:33 ID:5q3nkw7H0
実は美少女フィギュア
51名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 19:12:15 ID:C24b9shW0
あぁ、これ俺が小学生のときに夏休みの宿題で作って失くした奴だわ
52名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 19:14:46 ID:bC8azPtp0
縄文文化はもっと日本人が誇っていいと思うんだな
53名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 19:14:59 ID:86DFAiJZ0
完全に王監督
54名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 19:17:40 ID:WKGVmTur0
>>1
黄金の洋式便器に座ってフェ○してる人に見えた俺には
芸術鑑賞の才能がないんだろうな…
55名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 19:18:16 ID:79CD60ZU0
南無阿弥陀仏、南無阿弥陀仏
56名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 19:25:43 ID:TqAKhy9U0
>>29
宮内庁とか?あそこは天皇家の所蔵品管理してるから。
57名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 19:27:48 ID:O0E9jv2w0
しかし3500万年前の造形センスとは思えないね。
オーパーツ的なものを感じるよ。
58名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 19:31:25 ID:VS4DI7/B0
当時から合掌する習慣があったことの根拠になるわけ?
それとも、合掌に見える変なポーズなの?
59名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 19:32:10 ID:jzB6r6O40
>>45
スペシウム光線に見えた
60名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 19:34:00 ID:4djj3zOC0
>>57 3500年前な。
61名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 19:36:02 ID:dkxS4FXpO
オーロラエクスキューションだろjk
62名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 19:56:54 ID:8pGwao6f0
スパロボの影響からかザンボット3を知ってる奴が多くなったな。
63名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 20:00:47 ID:STVOOCb70
なんか凄いな
人間なんだろうか
着ている物とか何なんだろう。
64名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 20:10:39 ID:AqjAOJN/0
>>1
これグリコかるじゃがのCMのパクリだろ
65名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 20:11:14 ID:co7s1NvH0
>>51
やっぱりな
どうせそんなこったろうと思ったよ
66名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 20:22:37 ID:9XD7rsF+0

すばらしいな

わが国、日本は少なくとも3500年前にこのような彫刻を造る民がいたんだ!

有史以来、中国人に支配されてきたどこかの半島民族とはえらい違いだ!
67名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 20:26:12 ID:z5Rd+5Lm0
腹筋じゃないのか?
腹筋土偶だ。
68名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 20:39:49 ID:DU6bj4sb0
縄文式土器土器 弥生式土器 埴輪 勾玉 土偶土偶
69名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 20:42:13 ID:6yJFdKfuO
なんだろう
ゆでたまごの作品の主人公にこんなのがいた気が
70名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 20:42:16 ID:UbBpgU8n0
新手のスタンドに見える
71名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 20:43:04 ID:DypZU7Jo0
古代人も作ったフィギュアが国の宝になるとは思わなかったろうな
72名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 20:44:36 ID:rYk95qDG0
リボルテックで商品化してくれ
73名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 20:44:57 ID:hvg/ssi00
間違いなく最近の作だろう
74名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 20:47:33 ID:v8TUvuFZ0
後のカーズ様である
75名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 20:49:22 ID:zDBPLSw40
ウリナラがアップを始めたニダ
76名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 20:51:50 ID:6O1eK3mM0
顔の雰囲気はひょっとして木のお面をつけている状態かねぇ?それともやっぱ刺青?
ブーツのようなのは網代なのかな。
77名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 20:58:42 ID:K9hJt8yS0
サイボーグ009のジェロニモじゃねのこれ
78名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 21:01:32 ID:5mWgnK4A0
困ったなぁ
今更、「あれは僕が埋めたんです」と言えなくなってしまった
79名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 21:04:38 ID:kNL9Uy8T0
土偶って、一番古いのは、約一万二千年前のだよな。。
三重の粥見井尻遺跡から出たヤシ。

♪一万年と二千年前から(ry
・・・日本人のフィギュア好きは筋金入りだな。w
80名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 21:12:08 ID:LtLJ0I2T0
なぜ新作ウルトラマンのデザインを
縄文人が知っていたのだろう?
81名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 21:12:43 ID:bM82MUZ80
お願い。見るだけ、絶対触らないから。
82名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 21:14:18 ID:ywtWh0gr0
合掌じゃなくて手を縄で縛られた奴隷か罪人とか
83名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 21:14:22 ID:1yh9YCKe0
>>79
それを考えると、一万年近く新しい造形だから、こんなモンか。
その一番古いのって2点見つかって、一つは頭部だけで、
もう一つは頭部と胴体で、、「おっぱい」あるのだよな。w
84名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 21:18:16 ID:u5CKxS+30
頭の上にのってるやつと両肩の丸いのが気になる
85名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 21:19:08 ID:1znh5mQV0
これ、って、顔とか体に刺青してんのかねえ
86名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 21:21:45 ID:raYM1ilS0
>>85
刺青はしてたらしい。
弥生時代末の話なので縄文時代に適応できるかは不明だが
魏志倭人伝には刺青の風習がある事が書かれている。
(ただ、当時は呪術的な意味合いが薄れてただのファッションになってたらしい。
その後、自然消滅したと思われる)
87名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 21:25:06 ID:mRXUWI3h0
土偶の顔が弟にそっくりなんだが…
88名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 21:26:04 ID:HeRqgh4UO

>>1
このような作りをした物を、合掌作りと言います

89名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 21:26:47 ID:zkaRFxwSO
さすがフィギュア大国日本
90名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 21:30:19 ID:6giIquGD0
藤本の捏造の名残のような気が
91名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 21:30:26 ID:tMvqanzr0
200万年前にチンパンジーから別れた我々ボノボは、セックスによって平和を保っている
http://www.petterik.nl/bonobo.jpg
http://www.ilaboyou.jp/Resources/bonobo.JPG
92名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 21:33:27 ID:WKGVmTur0
>>89
これ以前にもおっぱいとお尻を異様に強調した土偶が国宝になってたよなw
子供を作る神秘性からの女性崇拝だってのは頭じゃ理解できるんだが
江戸時代にも触手陵辱物だのの春画に需要があって量産体制があった民族だから
縄文時代からHENTAIだったら面白いなーとか思ってしまう。
93名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 21:34:48 ID:q/DGgxXx0
>>78
藤村かw
94名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 21:41:33 ID:u1MZAjYe0
3500年前の青森なんて寒すぎて人なんか住めなかっただろう

残念だが偽物と断ぜざるを得ない
95名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 21:42:38 ID:7/b3u7wE0
そんなことより、安室奈美恵を人間国宝にすべき
96名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 21:45:42 ID:5vLbMvS/0
手を握って組むのは合掌というのかな?
97名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 21:57:23 ID:URmslU8R0
韓国に返還すべき
98名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 22:05:37 ID:lTuuU18CO
>>92
春画漁ってるとホモっつかショタ系もザクザク出るから驚くw
99名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 22:09:49 ID:k43ynq4pO
予想以上の造形で吹いたw
100名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 22:11:21 ID:aKFddE9sP
縄文の土器はいかしてるよな。
http://ecx.images-amazon.com/images/I/51FV52FED8L.jpg

弥生のはこぎれいでまとまってる。用の美もまたいいんだけどね。
101名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 22:17:56 ID:YAsBYYdE0
顔がめっちゃむかつくwwwwwww
102名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 22:20:16 ID:UKJACfZG0
どちらかというとこっちに近い気がする↓

. .: : : : : : : : :: :::: :: :: : :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
    . . : : : :: : : :: : ::: :: : :::: :: ::: ::: ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
   . . .... ..: : :: :: ::: :::::: :::::::::::: : :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
        Λ_Λ . . . .: : : ::: : :: ::::::::: :::::::::::::::::::::::::::::
       /:彡ミ゛ヽ;)ー、 . . .: : : :::::: :::::::::::::::::::::::::::::::::
      / :::/:: ヽ、ヽ、 ::i . .:: :.: ::: . :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
      / :::/;;:   ヽ ヽ ::l . :. :. .:: : :: :: :::::::: : ::::::::::::::::::
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄ ̄ ̄ ̄
103名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 22:21:05 ID:YAsBYYdE0
>>100
縄文式土器ってごちゃごちゃしすぎだよ。
昔の人だからすごいと感じるだけで・・・
104名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 22:21:21 ID:LtLJ0I2T0
>>100
そういえば、昔のソフトクリームのコーンって
こんな格好してなかったっけ?
最近のはただの三角錐でつまんないよね。
105名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 22:34:33 ID:7L1x/UqO0
唇がブツブツだな
ビタミンB2取った方がいいんじゃねえか
106名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 22:37:39 ID:EsoVXm1l0
少女漫画風土偶戦士A子
107名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 22:38:50 ID:3ZJPHe9YO
>>46
切手にもなったハート型土偶の造形っていいよな。
108名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 22:43:06 ID:5vLbMvS/0
>>106
まさかのドラクエ四コマw
誰が知ってるんだよ
109名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 22:45:02 ID:g9p2Jt1Y0
この土偶を見てゐると、実にいろいろな感じが沸いて、尽きる事が無い。
横からの形もおもしろいし、後ろからみた形もおもしろい。
現代の前衛彫刻を思はせるやうなところもあるが、
どの角度から見ても、わざとらしさや破綻は無い。

みごとである

川端康成
110名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 23:24:20 ID:4GokfIV80
土偶も凄いけど3500年前に
ガラスの台座作ったやつも天才だな
111名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 00:09:22 ID:A3/QGT2I0
>>56
宮内庁の管轄の所有物は、国宝や重要文化財や史跡の対象外になっています。
11263:2009/03/22(日) 20:57:35 ID:PDxG64SX0
113名無しさん@九周年:2009/03/22(日) 21:00:06 ID:bLNeCCtq0
よろいが・・
114名無しさん@九周年:2009/03/22(日) 21:00:42 ID:vHeFcnwS0
記事の内容のアレな感じでは定評のあるLivedoor Newsに、「PS3の体験版ゲームはダウン
ロードすればするほどメーカーが損をする?」という記事が配信されている。

この記事は、「Gamerbookによると」などと、ニュース:ゲーム各社、PlayStation Networkの
従量課金に強い不満をソースにして書かれている。

ニュース記事はネタではないものの、Gamerbookを真に受けるとか、英語の一次ソースも
見に行って なさそうとか、「モロバの剣」ってどこかのRPGにでてくるアイテムですか、とか
「この報道が正しければ」 とかウラを取らないのは最近の流行ですか、など何かひとこと
言いたくなるたのしい記事となっている。

http://www.google.co.jp/search?q=GamerBook
11563:2009/03/22(日) 21:02:01 ID:PDxG64SX0
>>112
誤爆した。。
116越の八口 ◆8Mouth1arg :2009/03/22(日) 21:06:43 ID:hfsOM0Yu0
>>1

凄いなコレ。
117名無しさん@九周年:2009/03/22(日) 21:22:33 ID:Ghrz9HB10
心がギスギスしたとき見る1980年代悩殺アイドル

【姫火山大噴火】 松田聖子 チェリーブラッサム
(スモーク、ヨット、白服、二の腕ぷりぷり)
http://www.nicovideo.jp/watch/sm5674858
【大明神】 松田聖子 チェリーブラッサム 【くねくね姫】
http://www.nicovideo.jp/watch/sm6267553
松田聖子 白いパラソル(白服、聖子親衛隊の応援)
http://www.nicovideo.jp/watch/sm4712424
松田聖子「天国のキッス」(カラー風船の天国、白服、二の腕ぷりぷり)
http://www.nicovideo.jp/watch/sm6061423
松田聖子 青い珊瑚礁 (初の大ヒット曲、白服、初々しい、ドリフ大爆笑の間奏曲)
http://www.nicovideo.jp/watch/sm6128641

河合奈保子 スマイル・フォー・ミー (1981/7/16 キンキン裕子のおじゃましま〜す ビキニ)
http://www.youtube.com/watch?v=K0zeMVm5yoo
河合奈保子 スマイル・フォー・ミー(何かの音楽祭、デビュー当時の映像含む)
http://www.youtube.com/watch?v=vJbirYXnw3s
河合奈保子 スマイル・フォー・ミー(1981/12/31 NHK紅白歌合戦 初出場)
http://www.youtube.com/watch?v=_G7xvY07NYo
共演デュエット 河合奈保子『エスカレーション』 松田聖子『天国のキッス』
http://www.youtube.com/watch?v=8yJWi0smlfY

中森明菜 少女A トップテンで第10位ランクイン スカウトの様子
http://www.youtube.com/watch?v=yG_LzDT4Dbo
中森明菜 トーク 松田聖子のモノマネ(リスペクト)
http://www.youtube.com/watch?v=M6WEoWvThEA

"恋はじめまして" - 岡田有希子(江崎グリコのCF)
恋ーしーたーら〜 誰だってぇ〜 キレーイーになりたい〜♪(みんな知っているフレーズ)
http://www.youtube.com/watch?v=vCckWkqKhCE
118名無しさん@九周年:2009/03/22(日) 21:40:36 ID:f4g0EVSu0
古代のフィギア
119名無しさん@九周年:2009/03/22(日) 21:47:44 ID:C7p1Uz4k0
40年くらい前の発掘ブームの頃、当時の中学生が埋めた奴です。
ポーズのモチーフは「7年殺し(トイレット博士)」です。
120名無しさん@九周年:2009/03/22(日) 21:51:26 ID:cbx3S+Hp0
南極2号式土偶
121名無しさん@九周年:2009/03/22(日) 22:21:14 ID:vj5dzYec0
3500年前というと,お隣は殷の時代、西ではエジプト vs ヒッタイトの時代か。
一方,日本では土人しか居なかった(w
122名無しさん@九周年:2009/03/23(月) 03:14:05 ID:Qcs9NwcV0
>>121
日本では5000年前には、北の果て青森あたりで例の三内丸山遺跡があるわけで、
栗栽培だとか農業やってたり、生活用品も漆塗りの使ってたりで、
普通に暮らしていく分には、十分足りてたんだろ。

暮らしていく分に足りてれば、>>1のようなモノ作ったりして、
面白おかしく暮らしてれば良かったんだと思う。

黄河文明は、元々は緑豊かで、露天掘りできる石炭、道端に転がる鉄鉱石があったと言われ、
楽勝で暮らしてたようだが、木を伐採し尽くし、資源枯渇が始まった頃から、
土壌は硬い黄土台地と化して農業に向かなくなり、大規模工事の灌漑などの必要性ができた為に、
早いうちから王権が発生したと見られている。

日本の場合、南洋・長江流域から伝わったと見られる稲作による人口爆発、それに伴って、
大規模な工事や農業、そして後に蹉跌からの製鉄が行われるまで必要だった鉄を得る為に、
その勢力範囲を朝鮮半島南部にまで広げるまでは、>>1のような穏やかな暮らしで十分だったと思われる。
123名無しさん@九周年:2009/03/23(月) 03:21:46 ID:ow9x5V1G0
また朝鮮人に放火されるんじゃね?
124名無しさん@九周年:2009/03/23(月) 03:23:26 ID:HS16YL3k0
なんかやたら粘土の質が高そうなんだがほんとに古代のものなのか?
捏造じゃねぇだろうな。
文化庁とかシナやチョンの下らない映画や芸術に税金使ったりするからどこまで信じていいのか分からない。
125名無しさん@九周年
これはきっと宇宙人かも知れないw