【沖縄】那覇教委、給食費の誓約書提出要求決定 専門家は反発「保護者への精神的負担が大きい。給食費を取ること自体に反対」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1出世ウホφ ★
学校給食費の未納対策を検討してきた那覇市学校給食費未納問題検討委員会
(委員長・桃原亮昌市教育委員会学校教育部長)は17日、
4月から市内小中学校の全保護者に「学校給食費に関する誓約書」の提出を求めることを決めた。
同委員会は「保護者の意識を高める意味で効果がある」と説明している。
ただ、保護者や学校関係者の間で「誓約書を書かされたら、
保護者と学校はどう信頼関係を築けばよいのか」との不安が広がっている。

同委員会は、当初検討していた長期未納者への法的措置を講じる「同意」については、
「法的根拠が弱く、現段階では実施できない」として見送った。市教委は今後も検討を続けるとしている。

給食費を扱う市内小学校の事務職員は「学校全体で払う意思のない人はごくわずか。
経済的に厳しく払えない家庭の方が多いのに、市教委はその人たちの意見を聞いているのだろうか。
誓約書を出させては、学校と家庭の信頼関係が崩れてしまう」と危惧。

その上で「払う意思のない保護者が、誓約書提出で払うようになるかも疑問。
払ってもらえるように対話を重ね、払えない人は財政的に支援するしか未納問題は解決できない」とした。

小学生の娘がいる男性(48)は「給食費は払うのが当たり前。
払わない親がいるのなら(誓約書は)しょうがない」と受け止めた。
別の父親(38)は「書かされることに抵抗はない」としつつ、
「払える人、払えない人を区別して払えない人には行政が援助してほしい」と注文した。

沖縄大学の加藤彰彦教授(児童福祉論)は「今の厳しい経済状況では、誓約書の提出は
払いたくても払えない保護者への精神的負担が大きい」と指摘。「義務教育は、無料が基本。
憲法や教育基本法の精神からいっても、給食費を取ること自体にまず反対」と話した。

沖縄タイムス 那覇教委、給食費の誓約書決定/効果強調 親は不安 学校職員 信頼関係を危惧/「未納家庭と対話必要」
http://www.okinawatimes.co.jp/news/2009-03-18-M_1-029-1_001.html
2名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 11:02:52 ID:bGhi+3/r0
じゃあ食うな
3名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 11:03:44 ID:GQlWioEK0
> 義務教育は、無料が基本。憲法や教育基本法の精神からいっても、給食費を
> 取ること自体にまず反対

まぁ、そういう考え方もあるな。
4名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 11:04:18 ID:RW/ecKWq0
給食食いたくなければ払わなくてもいいんじゃないとは思う
5名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 11:04:21 ID:RxiREfQqO
税金払わない国民は逮捕
6ニコニコsm125732sm720699:2009/03/19(木) 11:04:53 ID:Em4IA5hHO
義務教育での給食費は憲法や教育基本法に反する。食育基本法で食事も教育の一環とされた。
払わない人を叩いているネトウヨが、この事実にどう反論するか見ものである。
7名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 11:05:11 ID:5LHuUDoE0
給食費0
弁当制にするがいい
8名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 11:05:14 ID:aJ8lOMjh0
給食費払わないやつは弁当持参で登校しろ。
9名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 11:05:16 ID:FEGpl08F0
>>1
参議院で喜納昌吉の質問は腹がよじれた
10名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 11:05:39 ID:V/diFUYFO
じゃあ子供に弁当持たせろよバカが
11名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 11:07:21 ID:/zj80hQ9O
払わないなら食わせなきゃいいだろが。
12名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 11:07:36 ID:xy+kvD2HP
日韓友好の精神から、韓国に支払って貰うというのはどうだろうか?
13名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 11:08:00 ID:rkuhsCLsO
沖縄って乞食の集まりなのか?
14名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 11:08:12 ID:V73ZarSE0
>>6
>食育基本法で食事も教育の一環とされた。

確かに、給食費の不払いにひとつの根拠を与える法律だなあ…。
15名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 11:08:31 ID:zDBPLSw40
金が無ければ食べられない食券制にすればいいじゃない。
16名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 11:08:58 ID:VXFpAc8a0
給食費払えないっていう場合、たいてい給食費は親のパチンコ代になっていそうだな。
17名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 11:09:16 ID:mWQ3JB4VO
昔と違い、給食費滞納するような親って支払うべきお金をタバコやらパチンコに使う人が多いんだってね。
生活保護を受けるような家庭なら行政が援助すれば良いと思う。
18名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 11:09:23 ID:kSAuxgBm0
>>6
教育に関わるもの、すべて行政が出費しなきゃいけないの?

鉛筆、ノートなどの文房具類、ランドセル、通学用の靴・・・・・・
19名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 11:10:14 ID:qaIN5Xxg0
反対だけせず代替案だそうな
NOって言うだけなら教授でも言えるw
20名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 11:11:04 ID:dHBQxpmt0
>>1
> 沖縄大学の加藤彰彦教授(児童福祉論)
> 義務教育は、無料が基本。

これはいい。

> 憲法や教育基本法の精神からいっても、給食費を取ること自体にまず反対」と話した。

なんでそうなるwww

子供にメシ食わせるのは親の義務だろ。
給食費払うのが嫌なら弁当持たせろ弁当。
21名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 11:11:14 ID:E0/f8j3w0
サトウキビでもかじってろ!
22名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 11:11:24 ID:V73ZarSE0
じゃあ、最低限(パンと牛乳、またはご飯と味噌汁)だけは無料にして、
おかずは事前に申し込むオプションにして、食券制にしたらどうか。
アレルギー児は、おかず持参。
23ニコニコsm125732sm720699:2009/03/19(木) 11:12:20 ID:Em4IA5hHO
>>14
もし徴収を容認するなら、食育基本法なんかやめて、小中学校にファミレスなりマックなりいれるんだな。
売上の何割かは自治体にしてな。
一律義務教育で「時間内に食べる」「栄養のバランスを覚える」「規則正しい生活を身につける」
という趣旨があるなら、徴収は違憲。
24名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 11:13:12 ID:VXFpAc8a0
>>13
乞食に失礼。
ごねてるやつらは、「プロ弱者」と言って欲しい。
25名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 11:13:18 ID:v9ubk1kp0
>>払える人、払えない人を区別して払えない人には行政が援助してほしい

就学補助制度とかで給食費の補助出てるんじゃないの?

26名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 11:13:30 ID:vXMTZtMbO
ゴネデロンの勝利
27名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 11:13:44 ID:c7Lyx9V00
>>6
それは一つの見地として正しいかもしれん。
だが、今現段階で「払うのが当たり前」という常識が成り立っている以上
それを「払わなくてもいい」ような見解を国が出すまでは払わなくてはならんと思う。
28名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 11:14:03 ID:dHBQxpmt0
>>6
> 食育基本法で食事も教育の一環とされた。

食わせる事じゃなく食い方の教育だろ。
教材費払えよ。
29名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 11:14:09 ID:XKme2FZv0
給食費払わずに食うとか無銭飲食の犯罪者だな
親を逮捕しとけ
30名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 11:14:32 ID:YedWts0/0
義務教育であって義務給食じゃねーよ
31名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 11:14:58 ID:n4jis6rd0
後の無銭飲食者の誕生である
32名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 11:15:07 ID:qWROxN4S0
憲法に反しているから払わないというのであれば「こういう理由で払う意思はない」と最初の説明会の際にでもいっておくべきだろう。
違法性がはっきりとしていない現状で、払ってない人間が後出しで法律がどうこう言ってもごねているだけにしか見えない。

それはともかく、インタビューへの父親の回答が非常にまともで少し安心した。
33名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 11:15:13 ID:cV0QDoKbO
義務教育で無料になるのは狭義の学費。
教科書は無料で配布されてるが、これは憲法上で保障されてるものではなく個別の法律で保障されてるに過ぎない。

給食費に関しては当然、現段階では法律によって無料化されてはいない。
なので、義務教育だからと言って無料化を迫るのは不可能。
また、立法不作為によって訴えるのも不可能。
何故なら、そもそも法律が「タダで給食を食べることが出来る権力」を認めてないから。
34名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 11:15:37 ID:UGvH5Abc0
まぁ、生活保護家庭から見りゃ、どうでも良いことじゃないの。
35名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 11:16:29 ID:mWQ3JB4VO
給食制度を廃止して、弁当持参という手もある。
私立のイイトコは成立するだろうが、DQNな親はまず作らない。
コンビニのおにぎり一個とか、マックを持参するだろうね。
間違いなく健康を損ねるような食事になるだろうから、給食は必要だと思う。

やっぱ税金で給食費を賄うしかないのかな。
36ニコニコsm125732sm720699:2009/03/19(木) 11:16:45 ID:Em4IA5hHO
>>18
制服が定められていて、学校での着用が義務付けられていれば、その制服に係る費用は無料でなければ、どうしても違憲になるぞ。
私服のように、プライベートに流用可能なら別だろうがな。
下らん男女共同参画だの少子化対策だのより、文房具の給付でもやったほうが、政策的にも有意義だと考える。
37名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 11:16:55 ID:dHBQxpmt0
>>34
生活保護受けてパチンコで使い果たすアホ親も議論の対象だよ。
38名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 11:17:36 ID:rLPfFI/x0
誓約書が精神的負担(笑)
学者さんの頭の中はすごくぬるいんすね
39名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 11:18:09 ID:86DFAiJZ0
流石、Fラン大学教授の言うことは違うなw
40名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 11:18:49 ID:c7Lyx9V00
・・・っていうか精神論で申し訳ないけど、払わない親って子供を何だと思ってるの・・・?

なんか、給食費うんぬん以前に親の「人間性」というもっと根本的な土台が腐ってる気がするわ・・・。
41名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 11:18:55 ID:G+NFJD270
食ったら払う、当たり前だろ。それの何が精神的負担なんだよ。
誓約書を書かせたら信頼関係が崩れるんじゃない。もう既に
信頼関係が崩壊しているから誓約書を書かせるんだろ。

>憲法や教育基本法の精神からいっても、給食費を取ること自体にまず反対

こんなもん、戦後の食うに食えない時代の理念だろ。
払えないとかゴネてる奴は、携帯を持ってないのか?車を持ってないのか?
42名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 11:19:04 ID:D6ojHCNk0
出してる側としては学費や給食費の補助を出しているつもりなのだが
受取ってる側はパチンコ代の補助だと思ってるからなあ
43名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 11:19:36 ID:LePpjZFH0
そもそも義務教育の「義務」ってな「親が子供に教育を受けさせる義務」であって
「国が子供を教育する義務」じゃないってことを
勘違いしてる奴が多いんだよな。
親が満足に養育費(含:給食費)を払えないなら
親権停止くらいすりゃいいのに
44名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 11:20:04 ID:EPBM8+nk0
滞納してるヤツは公表すればいいだろ。
虐められても仕方がないよ。
45名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 11:20:30 ID:mJqUiB4u0
給食を辞めればいい。不公平をなくすのが目的なんだろ。
46名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 11:21:41 ID:ljLOGldQ0
>沖縄大学の加藤彰彦教授(児童福祉論)

バカでも教授になれるっていうお手本だね^^
47名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 11:22:06 ID:Em4IA5hHO
>>27>>32>>33
給食費の徴収が憲法や基本法に違反する財務会計行為として、住民監査請求をする。棄却されたら住民訴訟(行政事件訴訟法での民衆訴訟)をする。
当事者限定だが、強制執行に対する、訴訟法等での異議手続きも可能。
抽象的違憲訴訟ができないので、一旦何らかの処分を出させ、その無効を主張するしかないな。
48名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 11:22:09 ID:Oir9ZmU00
家庭の事情で払えない人はそれなりに手続きしているんじゃないの?

学校では食育ウンヌン〜等を教える所で義務教育だから給食費まで無料って・・。

問題なのは「払えるのに払わない」一部のクズ親。
49名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 11:22:10 ID:y/cGlUW70
>>45
初耳だが、ソースはw
50名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 11:22:54 ID:fh501tX10
やっぱり中国に引き取ってもらうしかない
51名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 11:23:01 ID:pDYyGKtm0
沖縄の人って変な人が多いね
52名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 11:23:06 ID:Sjt3ZUTRO
学校給食法第6条

(経費の負担)
第6条 学校給食の実施に必要な施設及び設備に要する経費並びに学校給食の運営に要する経費のうち政令で定めるものは、義務教育諸学校の設置者の負担とする。
【令】第2条
2 前項に規定する経費以外の学校給食に要する経費(以下「学校給食費」という。)は、学校給食を受ける児童又は生徒の学校教育法第16条に規定する保護者の負担とする。


学校教育法第16条
 保護者(子に対して親権を行う者(親権を行う者のないときは、未成年後見人)をいう。以下同じ。)は、次条に定めるところにより、子に9年の普通教育を受けさせる義務を負う。
53名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 11:23:09 ID:LOFvUxG20
払えといっても払わないような奴に
精神的にどうこうとか馬鹿じゃね?
54名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 11:23:52 ID:6HLh5fTEO
こいつらには、給食クロニクルを見せろ
55名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 11:24:21 ID:+6fOEAu+0
払えるのに払わん奴の財産を容赦なく差し押さえろ
他の自治体ではもうやってるぞ
56名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 11:24:30 ID:ibNdB9rd0
>>46
こういう馬鹿に教わる学生がいるんだよなぁ・・・
可哀そうに
57名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 11:25:12 ID:aLUqhW/l0
払えば問題ないし、経済的に払えない可能性がある場合は、
その時点で学校側に相談すればいいだろ。
58名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 11:25:59 ID:jO20Xla50
タダ食いしておいて信頼関係とか、アホだろ
本当に収入がなく支払が困難な場合は免除制度があるんだから
59名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 11:26:26 ID:spKyTkhS0
本当に生活が困っている人には就学援助という方法があるし。
うちの市では就学援助を受ければ給食費は免除されるらしい
子供が持って帰ったプリントに書いてあった
60名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 11:27:13 ID:FOmGtXzeO
沖縄人はほんと糞過ぎる 基地が存在することから発生する金が国からかなりでてるにも関わらず、未だ観光以外なんの産業も起こせない。
沖縄から基地を無くして沖縄人を餓死させるといいよ
61名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 11:27:38 ID:dHBQxpmt0
>>36
> 制服が定められていて、学校での着用が義務付けられていれば、その制服に係る費用は無料でなければ、どうしても違憲になるぞ。

制服が有るおかげで服飾費が抑えられて助かるという面は無視か?
まともな経済感覚がある人間なら私服をあれこれ買うより制服代の方がよっぽど安いから
喜んで払うと思うが。

それに、制服が嫌なら制服の無い学校に入るという手も有るぞ。
入学の時点で制服の存在を認めてるんだから後になって払いたくないってのは通らない。
62名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 11:28:19 ID:PUM7TXcp0
給食費払わない人に、給食を出す事自体おかしい。
63名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 11:28:37 ID:ZBsW38eBO
>>1 「払うのは当たり前。払わない親がいるから誓約書も仕方ない」と思うのが大半の親。
払えない家庭の場合は事情を説明すれば問題ないだろう。
…つまり、「親と学校の信頼」云々いうのは払わない親の事情でしかない。
64名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 11:28:59 ID:U7FsE5ND0
>「義務教育は、無料が基本。
増税しろと?
65名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 11:29:38 ID:FTOfPkRWP
イギリスの給食事情についてどっかの動画サイトで見たけど
ジャンクフードばかりで悲惨だったぞ
しかも子供はそれをおいしいと言って食べてる
給食費なくしたら間違いなくそうなる
そうなったら日本では改善不可能
66名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 11:30:04 ID:Cj8whDUI0
>>64
高額所得・高額資産持った連中対象にな。
国のおかげで稼げたわけだし。
67名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 11:31:01 ID:LhnIfM2R0
仙台だっけ、給食がしょぼいの。
ああいう風になりたいなら払わなくていいんじゃない?

違憲だとか抜かして費用がなくなってそうなるなら仕方ない。
68名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 11:31:26 ID:y/cGlUW70
>>66
それを公約に掲げて選挙に出、国会を纏めりゃいいだけじゃん。
69名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 11:31:46 ID:cV0QDoKbO
>>47
さっきも買いたが、そもそも「給食をタダで受ける権利」が無い。
権利が無いものを訴えても意味がない。
70名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 11:32:33 ID:/GhnjhkQO
専門家(笑)
まともな奴もいるんだろうがマスゴミは自分らの
都合通りの奴にしか聞かんからな
71名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 11:33:14 ID:fv76QIWQ0
とりあえずゴネとけ!

という、近年のこの風潮は何とかならんのか。
72名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 11:34:16 ID:wMVGEJYXO
親は『別に問題ない』って言ってるんだろ?
否定的なのは一体誰なんだ??
73名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 11:35:04 ID:cXj2RFNq0
給食廃止したらええやん
給食センターのおばはんに年収800万とかありえないから
74名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 11:36:06 ID:CKyv+1tt0
>>1
こんなことでわざわざ誓約書をかかせなくていい。

給食費を払えない家庭は弁当を持参させればいい。
それも無理なら校庭で水でも飲ませながら遊ばせてろ。
一昔前はそんな風景がごく当たり前だったんだし。
75名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 11:36:50 ID:J/KBP8bdO
当人より熱くなるのはいつの時代も自称専門家
76名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 11:37:04 ID:ZBsW38eBO
>>6 御託はいらないから払えよ。給食費乞食が。
親権停止するべき。
「うちは給食は食べません」って弁当もたせる気概もなく、実際給食で助かってるくせに…
ただ、給食も冷凍や輸入物が多いから弁当にしようかとふと思う時はあるがな。
77名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 11:37:20 ID:uoFrhmP60
>沖縄大学の加藤彰彦教授(児童福祉論)は「今の厳しい経済状況では、誓約書の提出は
>払いたくても払えない保護者への精神的負担が大きい」と指摘。

そんなに困窮してるならちゃんと手続きして払わなくて済むようにすればいいだけなのに。
78名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 11:37:43 ID:V73ZarSE0
>>43
あなたこそ、憲法読んで下さい。その次の文です。
79名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 11:38:27 ID:Hoi11MG7O
>>1
DQN親擁護の専門家ですねwww
80名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 11:38:39 ID:og77EGq50
人として他者に迷惑かける事を恥と思わん人が親になっては困ります。
基本は、皆平等に払う・親は子供の為に自己は我慢しても支払う。
どうしても支払えない場合は別途申請し、行政より扶助して頂く。
しかし、扶助は国民の当然な権利として個人が認知するのではなく、
社会人として、大変恥ずかしい為早くこの状況から脱する為に努力する。
こんなあたり前であった日本人のモラルが戦後『精神的な負担が大きい』
などとのたまうエセ文化人の知性の低さにただただ驚く!
81名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 11:39:06 ID:eitXrV180
給食費をとること自体なくなったら
単純に授業料に初めから+されるだけちゃうの?
82名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 11:39:14 ID:dHBQxpmt0
>>78
あんたも条文の曲解やめたら?
83ニコニコsm125732sm720699:2009/03/19(木) 11:39:57 ID:Em4IA5hHO
「教育を受けさせる義務」は義務教育の学費まで含むのか?
>>69
なら学校で給食なんか出さなければいい。食育基本法も廃止でいい。
>>61
国又は地方公共団体、及びそれに準ずる私人との関係は、憲法が直接適用されるぞ。
(俺は私人間直接適用主義で、肉便器専用車両も違憲と考える)
また一度公権力が介入すれば、もはや一介の私人間の争いではないだろう。
84名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 11:41:14 ID:vAU+r40N0
やっぱ左翼が強い地域ってモラルないなぁ
 
85名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 11:41:38 ID:cey4ecq10
>>給食費を取ること自体にまず反対


って、本当に専門家なのか?
なんちゃって専門家じゃないのか?
86名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 11:42:13 ID:FroZsAkbO
食券制度にすれば?
金払い物を買う行為もあるいみ教育だろ?
87名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 11:42:13 ID:jEZqEjdR0
もう、給食は必要ないだろ。
戦後は必要だっただろうけど今は食糧事情もよい。
給食が食べれるから教育を受けるってのも今は無いだろうし。
親権放棄してる馬鹿親のために一部の糞が盛り上がってるだけ。
88名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 11:43:08 ID:UtXQQiVJ0
学校休んだら昼飯食わないって訳じゃないだろ
89ニコニコsm125732sm720699:2009/03/19(木) 11:43:27 ID:Em4IA5hHO
>>76
じゃ給食廃止してマックだな。
>>80
ここは日本だぞ?行政なんか我々の召使いに過ぎない。
90名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 11:43:28 ID:vAU+r40N0
ふと>>6みたらどういうやつらが滞納してるか納得したw
91名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 11:45:02 ID:KgfEFgly0
沖縄人はね。一万年以上、小さな島で縄文人の子孫ばかり、インブリードして
たから、頭よわ〜に成ってるの。
92名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 11:45:38 ID:dHBQxpmt0
>>83
> 「教育を受けさせる義務」は義務教育の学費まで含むのか?

公立小中学校は学費は無料だけど、給食費は学費に含まれないだろ。
嫌なら頑張って学校給食法を改正しろよ。

ところで、

> (俺は私人間直接適用主義で、肉便器専用車両も違憲と考える)

何これ?
93名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 11:45:44 ID:ljLOGldQ0
>>83
給食も学習の一環だったと思う
それも含めて教育だと・・・
94名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 11:46:26 ID:vAU+r40N0
242 名前:ニコニコsm125732sm720699[] 投稿日:2009/03/19(木) 10:26:55 ID:Em4IA5hHO
死刑制度は日本国憲法で禁止された「残虐な刑罰」「公務員による拷問」に当たり違憲無効だ。
過去に死刑制度を合憲にした最高裁判所の判決は、違憲無効の不当判決である。

こいつ完全なあっち系
以後NG推奨
95名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 11:46:30 ID:Cj8whDUI0
>>93
単位あるの?
96名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 11:47:10 ID:qWROxN4S0
少なくとも一つ分かった。
コテで主張しているやつは自分の意見が正しいと主張するばかりで、他者を説得しよう、納得させようと考えてない。
それだと、どこぞに集まって権利権利と騒いでいる連中と変わらないぞ。
97名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 11:47:34 ID:aJG9F2Ab0
財産差し押さえすればええじゃん
98名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 11:48:14 ID:WraAZhrW0
お金を払って食事をいただく
これって常識だよね?
99名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 11:48:30 ID:ljLOGldQ0
>>95
義務教育で落第や留年だんてないでしょ?
まぁそういうことですよ・・・
100名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 11:50:22 ID:tIP1mjYhO
そういう子供は午前中の授業が終わったら帰って貰えばいい。
午後の授業を受けたかったら、また来れば良い。
101名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 11:50:35 ID:dsRZm4wq0
>>36
じゃ 修学旅行費も無料かw
102名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 11:50:41 ID:3SppBHqC0
3度の飯の確保は、親の責務。
そこまで公費で面倒見る必要は無い。
103名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 11:50:44 ID:91/Ic2Um0
>>99
有名人が中学校留年した自分語りを聞いて、へーあるんだと思ってた
無いの?
104名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 11:50:47 ID:c+uq6tQl0
5年前に失踪した、熊取町の少女が中学卒業していたな
105名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 11:51:45 ID:VXFpAc8a0
>精神的負担が大きい。

どっかの妃殿下のサボり理由が「ご負担なので」なんてのを許しているから下々までこうなる。
ちゃんと「嫌なことは、やりたくないからやらない」って言って欲しい。
でもな、「嫌なことでも、やらなくちゃいけない」こともあるんだ。
106名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 11:52:12 ID:Em4IA5hHO
>>90
うちはただのキモオタだよ。情報公開請求とか住民監査請求とかよくやるぞ。
無論三次元肉便器やガキに興味はないがなw
107名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 11:53:00 ID:vAU+r40N0
つか、基地外はほっとけってw
こいつら「義務」という言葉きくたびに戦前の日帝時代の
軍靴の足音きこえちゃうおかしな連中なんだからよ
義務は果たさないが、権利は人一倍に主張するクズ
108名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 11:53:35 ID:qYjURu3lO
>>98
日本人はね。

琉球民族は違うのでしょう
109名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 11:54:10 ID:IwPBHeVjO
沖縄大学教授って発言する権利があるの?
存在している事自体が恥ずかしい事だと思うんだけど・・・
110名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 11:54:20 ID:Em4IA5hHO
>>105
で憲法上の根拠は?
111名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 11:55:21 ID:QCqhuoQr0
沖縄人はゴーヤでも食ってればいい
112名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 11:55:45 ID:Cj8whDUI0
>>111
食ってるんじゃね?
113名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 11:55:46 ID:5LEwZup+0
もう全部カード支払いにしようぜ。
114名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 11:55:52 ID:4HYBpJP50
乞食みたいなこと言う専門家だね。
どこかの国の人みたい。
全方位乞食外交展開中の国。
卑しの国。
115名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 11:56:20 ID:kmx9ySSd0
無銭飲食宣言?
116名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 11:57:24 ID:qof+FL5jO
給食費を払うことになぜ疑問を持つのか
117名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 11:57:28 ID:vjPWXljI0
義務教育期間は給食食費も無料。
いいね。
いっそ、医療費とか交通費とか塾代も無料にしろよ。
118名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 11:58:09 ID:Z1AOX8reO
>別の父親(38)

払えない人には生活保護があるだろ。
問題になっているのは“払わない人”なのに何を言ってるんだか。
119名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 11:58:15 ID:Cj8whDUI0
>>116
一方的に出されて一方的に請求されるって現状に納得いかないんだろ。
給食費に限らず理解に苦しむこと多いぞ。
わけわからん教材とか。
120名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 11:58:24 ID:X1MsswVL0
>義務教育は、無料が基本

根拠示せよ、底辺大学の馬鹿教授w
121名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 11:58:46 ID:VchElhGs0
もう給食なんてなくして弁当持たせろよ。
母親の負担が増える?共働きの家庭は父親と母親が交代で作ればいいだろ。

給食を無料にしたら、欠席したときに食べなかったぶんの給食費を請求されそう。
アレルギーの子供とか、各自に合わせた給食を作れと言いだすだろうし、いくら
金があっても足りないという事態になるだろう。
122名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 11:58:51 ID:LdP2DYno0
払わない糞親のせいで払ってる家庭の子供の給食までしょぼくなるのが許せない。
123名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 11:59:54 ID:mR6XbqKFO
なんの専門家?
食い逃げ専門家?
124名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 11:59:58 ID:c+uq6tQl0
>>119
そこまで拒むなら給食拒否して、弁当持参でもいいよ
その方が給食品質が保たれていいから
125名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 12:00:00 ID:O1QbVZh00
ゆとり脳
126名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 12:00:11 ID:bIGVOc810
つっぱるなら「学校で勉強させられるの自体に反対」つって学校にガキをよこすな
ハンパなんだよカス
127名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 12:00:17 ID:nvHqS2oO0
当然のことにケチ付けて、権力に歯向かう俺カッコいい!と悦に浸るモンペの多い事
128名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 12:01:06 ID:X1MsswVL0
>>119
それなら、給食に対する選択肢を寄越せと発言すればいい。
無料にしろってのは違うだろ。
129名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 12:01:09 ID:A2KLk6t1O
ここだけの話。沖縄で貧乏と自称する家庭って親父の泡盛代はしっかりとキープ。
月手取20万円から6万円は確実に酒に飛ぶ。残りの月14万円で妻に子供2人に実父母や義父母どころかその兄弟まで群がる。バングラデシュ状態の家が多い。
130名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 12:01:29 ID:Em4IA5hHO
>>94>>96
別におまいらを説得しる必要は必ずしもない。ネット弁慶ではないからな。
131名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 12:01:40 ID:Zr61F6y9O
給食も契約制にすればいいんだよ
弁当にしたい家は契約しなければいい
給食費払わなければ強制執行できる
132名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 12:02:46 ID:qkmNT+huO
弁当、給食の選択式にして給食は前払いで解決
133名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 12:03:25 ID:HgnIHc2I0
>小学生の娘がいる男性(48)は「給食費は払うのが当たり前。
>払わない親がいるのなら(誓約書は)しょうがない」と受け止めた。
>別の父親(38)は「書かされることに抵抗はない」としつつ、
>「払える人、払えない人を区別して払えない人には行政が援助してほしい」と注文した。

保護者はまともなのに
この大学教授ときたら・・・
134ニコニコsm125732sm720699:2009/03/19(木) 12:03:44 ID:Em4IA5hHO
>>128
だから給食と食育基本法廃止しろって書いてるじゃんか。
135名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 12:03:57 ID:bIGVOc810
>130
だったら無駄吠えしてねえで、携帯電話の維持費稼ぐためにそろそろ派遣先に行けよw
生命線だろ?
136名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 12:04:13 ID:SvIQ5Gm/O
>>1精神的苦痛w
食うなよ
137名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 12:04:17 ID:T6mIgOmF0
>>131
どうせそれも差別扱いされて騒ぐんだろうよ
138名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 12:04:33 ID:s7mRE2tE0
前払いのプリペイドカード式にすれ
139名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 12:05:16 ID:Cj8whDUI0
>>128
俺もそう思うんだけどな。
おそらく>>93の延長線上で無料を主張してるんだと思うが、
確かに教育の一環でやるならそうしろって言いたいけど。
ただ、現実問題教材費って取られてるわけで、給食費も教材費の一環として取れば
請求されても無理ないかと思うし。

現状のままだと文句の言い合いだけで終わるからなんらかの措置は必要だろうな。
140名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 12:05:20 ID:IwPBHeVjO
そもそも琉球土人に義務教育なんて必要無い。
税金の無駄遣いだ。
141名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 12:05:20 ID:V86DlvHk0
沖縄の大学って馬鹿左翼の巣窟のような印象
142名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 12:05:20 ID:Yfhtgy9lO
じゃ沖縄は給食廃止して全員弁当な。

143名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 12:05:46 ID:09HQPXgcO
住民税に上乗せすればぁ?
144名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 12:06:29 ID:st7G1YV5O
弁当制でおk
持たせない、極端に少ない等は虐待の可能性があるとして、然るべき機関へ通報で。
145ニコニコsm125732sm720699:2009/03/19(木) 12:07:03 ID:Em4IA5hHO
>>135
年度末なので有給休暇の時効になる分を消化してますが何か?有給は労働者の権利だ。
146名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 12:07:18 ID:6O8/2lEp0
それならいっそ給食費無料にすべき。もちろんその分沖縄の県民税を増額ね。
147名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 12:07:28 ID:Cj8whDUI0
>>144
そのほうが配膳の手間無くて子供はメリットありそうだけどな。
148名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 12:07:29 ID:t2dE3SKO0
>給食費を取ること自体にまず反対

踏み倒す気満々じゃねーか
これじゃ、ろくな子供にならんわw
149名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 12:07:30 ID:SvIQ5Gm/O
>>16
出会い系振り込み詐欺&携帯&パチンコ
150名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 12:07:51 ID:qof+FL5jO
>>119
給食を「一方的に出されるもの」って捉える時点で考え方違うんだなって分かった
学校・集団生活とか子どもの立場なんかが入ってこないんだね

確かにわけわからん教材はあるけどね
151名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 12:08:07 ID:VXFpAc8a0
>払いたくても払えない保護者への精神的負担が大きい

ほんとの困窮家庭には行政の援助がある。
払えない理由は、↓に使っちまうだけ。
 ○パチンコ代
 ○酒代
 ○携帯通信費
152名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 12:08:22 ID:F4pdIoPx0
加藤とか言う教授は
学校給食法の改正運動でも起こしたらいいんじゃないかな?

(経費の負担)
第六条2  前項に規定する経費以外の学校給食に要する経費(以下「学校給食費」
   という。)は、学校給食を受ける児童又は生徒の学校教育法第十六条
   に規定する保護者の負担とする。

給食費未納の親は子供に対して詐欺罪の犯罪教唆ではないにしろ
共犯であることを恥じるべき
153名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 12:08:37 ID:Zr61F6y9O
沖縄の給食食いたい
確実にうまい
いつか2ちゃんでみた仙台の給食はやばかった
154名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 12:09:17 ID:VgnEVbzF0
まあ給食費を完全公費負担ってのは議論としては悪くないと思う。
もちろん今払わない理由にはならないが。
155名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 12:09:32 ID:nvHqS2oO0
>>145
有給使って外で携帯から2ch・・・凄く有意義な休日ですね
156名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 12:10:03 ID:ANaAj/7vO
沖大教授よりも保護者の方がまともな判断ww
157名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 12:10:44 ID:Em4IA5hHO
>>139
教材費は余計違憲性が強いが。
改憲国民投票法もできたことだし、義務教育の廃止なり無料規定の削除や国連憲章や子どもの権利条約の脱退の運動でもしてみたら如何?
158名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 12:11:05 ID:SvIQ5Gm/O
1家に帰って食う
2弁当
3食わねー
4払う
5登校拒否
159名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 12:12:34 ID:z/zC+40HO
精神的って都合のいい言葉だな 払えよクズ
160名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 12:12:45 ID:8/kLMDpC0
>沖縄大学の加藤彰彦教授(児童福祉論)

本土の落ちこぼれが、地元でも失笑モノのFランク大学の教授になったでござる、の巻

9条やら、基地云々に絡んでいるプロ市民なのかね
161名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 12:13:15 ID:IZlAZbrcO
払わなくていいので弁当持参して下さい。
162名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 12:14:04 ID:+dtXUwWS0
精神的負担って何言ってんだよww
こんなんでも教授出来るんだな
163名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 12:14:03 ID:Em4IA5hHO
どっかで違憲訴訟してる記事があった気がするが忘れた。まあ一審だから判決まで時間かかりそうだが。
164名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 12:14:27 ID:1vznusFB0
ここまでいつもの給食画像なし。

http://hirame.vip2ch.com/up/hirame030524.jpg
165名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 12:14:39 ID:7a/5AVEh0

「主張するだけなら無料」ですから




「ゴネても給食費は無料になりませんけどね(笑)」
166名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 12:15:29 ID:7b5xFtqV0
月4000円、1食200円か…
これ払えない家庭って、普段なに食ってるの?
てか、1食500円払うから同じの食わせてくれよ
167名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 12:15:31 ID:tJ5cuqJc0
給食廃止して弁当にしろよ。
だったら文句ないだろう。
168名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 12:15:37 ID:EYgs8hlvO
めんでーからきゅうしょくはいしで
169名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 12:15:54 ID:ddnC1MXQO
無銭飲食の勧めですね
170名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 12:16:16 ID:r4glnXpq0
じゃ、沖縄大学も教授たちが頭のよい貧乏人のために
授業料出してあげるんだよね
みんな心温かさそうだもの
171名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 12:16:30 ID:1C+O7QS80
ま〜普通の事も出来ない
沖縄県民の特性だろな
カネ払いが悪いと今後は
注意しますわ。
沖縄人にカネ貸すなよ
生まれつき泥棒だわ
172名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 12:16:42 ID:Zr61F6y9O
>>164
それそれ
仙台やばすwww
173名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 12:18:16 ID:gDnuGPjdP
現在は給食費ってものがあるんだから払わなきゃダメだろうけど
そもそも給食費って物自体をなくしちゃえばいいのに、とは思うね。

別立てで取る意味がよくわからない。
174名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 12:18:19 ID:fHBB7QaP0
払わないなら食うなよ
子供に無銭飲食薦めるとか基地?
175名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 12:18:19 ID:DH0JbmmqO
給食を義務教育の括りに入れるなら、成績付けろよ。
176名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 12:18:27 ID:Em4IA5hHO
不労所得があって税務署と話をする機会は多いが、職員によって言うことが正反対だったりする。(例:課税or非課税)
そういうときは、自分に有利な見解に従う。無論言った職員の所属と氏名は記録してな。
177名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 12:19:34 ID:+3lY2yzK0
この記事の「専門家」は、こういう方向性の方ですね。

> 4. 「暮らしをつくる」それが私たちの仕事--平和・人権と社会福祉を考える
>(政策・理論フォーラム:社会福祉はいのち・人権とどう向き合うのか) --
>(第1部:いのち・人権と社会福祉) / 加藤 彰彦  社会福祉学. 49(3) (通号 87) [2008.11]

雑誌記事索引より。同姓同名の学者先生が数人いらっしゃるけれど、この人でしょう。
178名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 12:19:48 ID:uV8apZyVO
6 奪う

分けてもらうのはオカワリありの関係上無理。
179名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 12:22:12 ID:yTfprLpE0
沖縄大学?
本土の人間が払った税金の補助がなきゃとっくに潰れてるような大学だろ。
そこの教授が何勝手なこと言ってんだよ。
180名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 12:22:15 ID:A2KLk6t1O
>>166
沖縄のご家庭はね。学校自体が「強制」って感じるとこ多いんだよね。
181名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 12:24:06 ID:Cj8whDUI0
>>164
それの元ネタのブログ見てるんだが仙台のそれって1年生用なんだな。
学年によって量違うんじゃなかったっけ?
182名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 12:24:10 ID:Em4IA5hHO
義務教育で給食や教材や修学旅行か経済的な理由で無くなるのは違憲。
違憲を回避したいなら、無償にするか、それらをやめればいい。
俺からすれば下らん少子化対策よりこっちに金まわせよ。
183名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 12:25:55 ID:JI+V9Te70
昼飯は全員無しで。一食抜いても死なんからいいだろ
184名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 12:25:56 ID:tI9rgzES0
これって給食費を口座引き落としにすればいいじゃん。口座振替不能を
続ければ、本人の信用度合いが落ちるだけ。ある意味でのペナルティー
185名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 12:26:46 ID:CagpAre50
食費は教育と何の関係もないだろ。

いったいどこの共産主義思想だよ。
キチガイは死滅しろ。
186名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 12:27:44 ID:SvIQ5Gm/O
>>119
給食は一方的ではないよw
187名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 12:30:30 ID:Em4IA5hHO
>>185
食育基本法と学校給食法を廃止すればいい。
188名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 12:30:34 ID:A4UI4xe/0
給食費を無料にするのはいいけどその財源は?
って話ですよ。
189名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 12:31:39 ID:Cj8whDUI0
>>184
口振だよ。
ちなみに、引き落としできない場合って依頼者に通知行くだけで
銀行は信用どうこうってノータッチだけど。
190名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 12:31:54 ID:3lWyls3u0
もう給食やめたら
栄養不足の時代じゃないんだから
191名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 12:32:55 ID:KmvYfTIp0
沖縄ってこんな阿呆ばっかな
192名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 12:33:18 ID:P3kbWvWy0
>>188
請求書は沖大教授、加藤彰彦まで。
193名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 12:33:20 ID:Em4IA5hHO
>>188
男女共同参画、少子化対策、思いやり予算、自衛隊。
194名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 12:33:33 ID:ztS4fcyX0
変に法律を捻じ曲げている人が多いなww

社会通念上
払うのが当たり前だ
カスどもが

払いたくなきゃ、
法律をきちんと変えてから
言いやがれ
195名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 12:35:01 ID:Cj8whDUI0
>>172
その学校の昨日の給食がブログに載ってたけど、
6年生はそれなりにボリューム感あったよ。
ただ、ピザトーストとパスタって組み合わせに違和感感じるんだけど。
196名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 12:35:02 ID:91/Ic2Um0
給食費払わない事で生じるメリットが少なすぎる
197名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 12:35:54 ID:Em4IA5hHO
>>194
「社会通念」て何?そんなの知らない。我々には日本国憲法がついている。権利を振りかざすだけだ。
食育基本法と学校給食法を廃止すれば、解決するぞ。修学旅行もやめちまえ。
198名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 12:37:35 ID:ITxDiTTVO
給食廃止を希望してるのかと思ったら、
給食費は払わない、給食は食べさせろってことなのか。


一回氏ねば?
そして二度と生まれてくるな。
199名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 12:40:02 ID:Em4IA5hHO
>>198
憲法違反を避けるには、無料にするか廃止すればいいだけだ。
200名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 12:40:39 ID:Cj8whDUI0
そもそも話、厳しい経済状況だと役所から補助でるんじゃね?
201名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 12:41:31 ID:ihTdO0Pj0
学費に給食費を盛り込めばいいのに。
で、給食費は当然だが無料。
202名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 12:43:25 ID:Em4IA5hHO
>>200
お見込みの通り。
生活保護を受けていれば、義務教育の扶助は出る。
203名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 12:46:13 ID:awW5ufvAO
保護者の負担がおおいんなら給食禁止にしろよ。
204名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 12:46:46 ID:ZOhSsQqv0
金が払えない貧困の親というのはまた政治の問題で別にしなければ意見がややこしくなる。
専門家ならそれくらいかんがえろよまったく
別に補助を政府にもとめればいいのに。
205名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 12:47:30 ID:Cj8whDUI0
>>202
>>1の教授は前提条件崩れるな。ダメじゃんww
206名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 12:48:49 ID:aM3chmJ7O
給食費は払うけど、誓約書は出さない。
207名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 12:50:12 ID:ww/qg/kqO
義務教育の有無に関わらず食費はかかるだろ
208名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 12:53:53 ID:91/Ic2Um0
教育は無料で提供してるじゃないw
教材や給食や制服が教育と関わるから無料にしろって厚かましいな
209名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 12:53:59 ID:Cj8whDUI0
>>202
沖縄市見てみたんだが、所得制限あるものの小学校終わるまで毎月児童手当もらえるんだな。
210名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 12:56:12 ID:sadx8UJK0
>「誓約書を書かされたら、保護者と学校はどう信頼関係を築けばよいのか」との不安が広がっている。
???!
給食費未納について何もしない学校より信頼は高まるよ。
学期の始まりに給食を希望する人、しない人を確認して希望者だけ給食にすれば
よい。弁当持参は金持ちが貧乏人になるので貧乏人の塩ごはん弁当に金持ちの
子がおかずをわけてくれるかもしれない。給食費滞納したら自動的弁当持参希望
ということで給食を出さなければよい。
211名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 12:58:50 ID:q9GBusBK0
給食費を払う人:払ってるんだから署名には不都合はない
給食費を払えない人:正規の手続きを踏んで援助を受けるから署名には不都合はない
給食費を払わない人:精神的に苦痛を受ける!!
212名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 13:01:07 ID:1n3hU0nr0
どーゆー専門家?
まぁ、反日新聞社が撰んでくるんだからその筋の人間だろうけど
213名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 13:01:30 ID:O1jdYRYiO
>保護者や学校関係者の間で「誓約書を書かされたら、
> 保護者と学校はどう信頼関係を築けばよいのか」との不安が広がっている。

普通に払ってる保護者は何も心配する事は無いな。
問題は滞納している保護者、そいつらを
学校が信頼出来ないからこのような処置をとるのであり、
全員に契約書を書いてもらうのは、一部の保護者だけにすると
差別と取るだろうし、わざわざわける必要も無いからだ。
214名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 13:04:01 ID:ayWnOh8+0
もうさ、ホカ弁でいいんじゃないか?
高給給食のおばちゃんなんて雇用するより安上がりだろう・・・
朝、注文とって昼届けさせればいいし。金は月末各自で支払い(ここ重要)
責任は箇々の親に取らせること。
215名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 13:04:29 ID:A2KLk6t1O
>>200
クラスの2割ぐらいは日掛け金融の集金に来る地域なんで、生活補助とかの入金日は把握されている。
沖大教授の言ってることって本土目線の本土基準で言い過ぎですな。
216名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 13:04:42 ID:q9GBusBK0
>>214
いや、未納者に払わせる方が簡単だろ。
217名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 13:05:12 ID:XRk4ESW9O
>>204
そもそも生活保護家庭は、給食費は免除だし。
払わない家庭は、払えない程に貧困なのではなく、他に金使って給食費にまわしてないだけ
218名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 13:08:00 ID:k6H6NwYa0
どうしても払うのが難しいというなら
所得証明や生活の実態調査をした上で免除措置等を講じればいい

ここで問題なのは、払える能力があるのにも関わらず
ただ払いたくないという自己中心的なブサヨ思考で
払わないクズどもが多いということだ。

219名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 13:15:11 ID:WLkm8F8GO
給食費を払えない家庭はそうそうないはず。生活保護受給世帯でも払えるはずだし。
だがまあこうなって来ると住民税上乗せのが良いのかもしれないな。地域で育てるってことで。
「子供は国の宝」なんて言うと子供を物扱いしているなんていうブーメランサヨクがいるし。
220名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 13:17:48 ID:UiL31hqr0
あくまで教育が義務であって、食事は教育ではないだろ
マナーとかまで教えてるわけでもなし、
給食用意すること自体が、本来の学校業務から外れてるよ
221名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 13:23:00 ID:KE9PjZIpO
俺中学弁当だったよ。もうさ、弁当でいいじゃん。コンビニ24時間開いてるし、栄養もあるし。
222名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 13:23:06 ID:VgnEVbzF0
まあ憲法を楯に国が給食費を負担すべきって考えるのなら、給食費を払った上で
同じ意見の人たちと集まって返還訴訟を起こせばよい。これだとスジは通る。
供託でも良い…供託って出来るのかなあ?
223名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 13:24:08 ID:gazCfo1c0
>>1
もう食券にして食堂で食わせろよw
224名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 13:24:58 ID:fIjd+eMV0
>>1
> 沖縄大学の加藤彰彦教授(児童福祉論)
> 「義務教育は、無料が基本。 憲法や教育基本法の精神からいっても、
> 給食費を取ること自体にまず反対」と話した。

なるほど、学校給食の廃止ですね。
225名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 13:28:00 ID:ayWnOh8+0
そもそも、給食って貧しい家庭に子供を働かせないで
学校教育を受けさせる餌だったわけでしょ?

もう、その役割は無くなったわけだから弁当持参が妥当。
給食くいたけりゃ、金を払わせるのは当たり前だろう。
226名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 13:28:14 ID:SvIQ5Gm/O
>>166
富山のカニ付きが良いな
227名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 13:31:54 ID:SvIQ5Gm/O
>>175
<給食は残さず食べる>
と通知表に書かれましたが
228名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 13:33:28 ID:eZiYBsda0
経済的に厳しくて給食費すら払えない家庭って
普通餓死すんじゃね?
229名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 13:39:56 ID:VgnEVbzF0
今や給食は食の多様性とか、宗教や思想信条の自由とかに反する可能性も出てきた。
早い話イスラム教徒とかインドあたりでやたら食事にタブーがある宗教の信徒とか面倒そうな話は一杯ある。
そういう子弟も国際化でどんどん日本に入ってくるようになった。
それにメニューの政治化の問題もある。つまりメニュー構成に栄養学以外の観点が入りうる。
地産地消、輸入農産物、新しい農作物品種の普及など政治的思惑が入る余地がある。
そういう意味で今の給食というのはいろんな問題を持っている。
義務教育に伴う無料化って画一的な政策が本当に良いのか?ってオレも思うぞ。
230名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 13:40:54 ID:FQDT4NXGO
親が事業に失敗して、毎日の食事にも困るほど落ちぶれた事があったけど、両親は学校のお金はきちんと払ってくれてたぞ
今の親は、
自分に使う金>>>>>絶対に越えられない壁>>>>>>>>>>>給食費(笑)
こんな感じなんじゃね?
テレビでビンボー家族を特集してた時に、ビンボービンボー言いながら、父親が毎日酒を飲み、タバコを吸ってる姿を見てそう思った
231名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 13:45:59 ID:Zr61F6y9O
>>222
今のままでも当事者訴訟の債務不存在確認がある
半端な知識残念だったな!
232名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 13:46:36 ID:LWyImxME0
>>1
>給食費を取ること自体にまず反対
気違いきちがいキチガイ
233名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 13:49:26 ID:m7qyVe3Q0
誓約書なんて、高校とか大学とか会社入るときに書かないか?
精神的負担なんかないし、信頼関係も損なわれない。
234名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 13:50:56 ID:VI/E6KHCO
給食廃止でOK。おばさんの超高給も省ける
235名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 13:51:57 ID:VgnEVbzF0
>231
それだと払わずゴネているって思われるだろ。
必要なら払う意志があるというのを見える形で出さないと他の賛同は得られにくい。
また今のようなゴネ方だと集金担当者という一番弱いところを付いているだけなので
ズルイという感じを払拭出来ない。
236名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 13:52:30 ID:Qs2JHxEh0
食い逃げかw

へぇ〜沖縄では食い逃げ無罪なんだぁ〜

沖縄では食い逃げ無罪なんだぁ〜

大事なことだから二回書きました
237名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 13:53:46 ID:ljLOGldQ0
もうあれだ、給食食べたければ前払いで全額納金させるか
それが嫌ならお弁当にするとかな
238名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 13:55:57 ID:bncOjItM0
誓約書じゃなくて契約書にすればいいじゃないの
239名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 13:59:55 ID:A3V2sD460
裏表の顔を使う今どきの女性記者が書くグリーフケア
http://nobukococky.at.webry.info/200903/article_10.html
喪失の悲しみを利用して、看護の質というか商売しようなんて実に卑しい行為

沖縄タイムは県民の恥さらし
http://nobukococky.at.webry.info/200605/article_11.html
役人気取りの記者にも屈することなく
240名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 14:01:03 ID:ETOX4CzU0
まーた沖縄か
241名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 14:02:48 ID:VXFpAc8a0
「精神的に負担」ってな・・・
「精神的に負担」でやるべきことを、やらずにすませられるなんて、皇室ですらお一人しかいないぞ。
242名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 14:03:12 ID:EERCUWus0
どうせシナ産農薬満載食材だったりするから、希望制にすればよろし
アレルギーの子も多いし
243名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 14:05:12 ID:YLtiwraGO
前払いで解決

払わないのに食う資格はない(やむを得ない事情で支払えないのは別)


これ以上の解決策はないだろ
244 ◆NISHIMATSU :2009/03/19(木) 14:09:43 ID:lPLwtTdi0
散々議論しつくした話題だな。

245名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 14:13:01 ID:Zr61F6y9O
>>235
意味がわからない
m9(^Д^)プギャー
246名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 14:13:06 ID:/iT2vM630
>給食費を取ること自体に反対

これは一理ある
247名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 14:14:32 ID:0lAg9S5g0
>>244
素敵なトリップだな
248名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 14:14:51 ID:AnUWrhs3O
ボッシーの子どもが滞納する傾向にあるのか?
きちんと調査をした上で対策誓約書をとるべきだろう。
親の私生活に問題があるところは払いも悪くなるだろう。
249 ◆NISHIMATSU :2009/03/19(木) 14:17:41 ID:lPLwtTdi0
>>247

公開鳥だあよ。
よかったらどーぞ。


#FuO~5\[Y
250名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 14:18:24 ID:RH/BqK090
アカ豚ID:Em4IA5hHOが顔真っ赤なスレw
251名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 14:19:33 ID:VfIa9tTRO
>>237
払ってないのに弁当も持たせて貰えない子供への対応を
全国共通でマニュアル化しとかないと
未納のまま食べさせたり不憫に思った先生が
自腹切らされる羽目になるのが目に見えてる。
252名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 14:20:19 ID:ovMOGeM/0
弁当にしろよw
持ってこれない奴はそれなりの家庭なんだしなんで駄目なのかわけわかんね
253 ◆NISHIMATSU :2009/03/19(木) 14:20:23 ID:0lAg9S5g0
>>249
ありがとう
暫くはこれで行こう・・・
254名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 14:21:26 ID:ZxTEv8N7O
大学みたいに学食にしろや
255名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 14:21:55 ID:7EjaEFVs0
実際税金増やした上で無料にしても良いと思う
256 ◆NISHIMATSU :2009/03/19(木) 14:22:41 ID:lPLwtTdi0
>>251
横浜市の中学校は弁当なんだけど、先生が自腹で困った困ったみたいな
話しは聞かないな。
>>237案が一番いいと思うぞ。
257名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 14:26:00 ID:xFlVCciv0
世界に誇る日本の給食制度もいよいよ崩壊しだしたな。
そのうちアメリカみたいに貧乏人やDQNはジャンクフード漬けになって
ブクブク太りだすのが目に見えてる。
258名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 14:26:21 ID:VfIa9tTRO
>>252
給食費払わない親が弁当作るかね。
コンビニで買わせとけって?
給食は1ヶ月4000円ぐらい。
コンビニで毎日買わせるなら給食費出したほうが断然安いのに。
しかも栄養士の綿密な計算のもとに考えられてる
食材の産地まで明確なバランスのいい食事なのに。
259名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 14:30:57 ID:XgfZeJqrO
必ず弁当って言う人いるけどなんなの? 普通に払えばいいことじゃん?最近必ず何かを変えようとするひねくれた親がいる。 その割にやる事やんないの。
260名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 14:33:08 ID:VfIa9tTRO
>>256
中学時代弁当だったけど弁当持ってこなかった生徒は
教師に申告して職員室にある非常食用のクラッカーみたいなやつを貰ってた。
その教師は愛妻弁当を生徒にゆずって
自分がクラッカー食ってることもあった。
今考えるといい先生だったんだな。
261名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 14:34:25 ID:sqMt2cjA0
沖縄県とは……その1
 高校進学率 (下から)第1位
 大学進学率 (下から)第1位
 全国学力テスト (下から)第1位

 完全失業率 第1位
 一人あたり県民所得 (下から)第1位
 給食費未納率 第1位
 国民年金未納率 第1位
 介護保険料未納率 第1位
 NHK受信料不払い率 第1位

 運転免許保有者10万人あたりの飲酒事故件数 第1位
 少年の飲酒補導率 第1位
 10万人あたり風俗営業所数 第1位

 人口あたりDV保護命令件数 第1位
 離婚率 第1位
 出生率 第1位
 肥満率(BMI25以上の割合) 第1位

勉強せず、働かず、酒飲んで、デブるだけデブって、セックスして、
子ども作って、結婚して、暴力ふるって、離婚して、払うべき金を払わない。
それが沖縄県人。

262名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 14:41:14 ID:sadx8UJK0
こうゆうことにいちゃもんをつける組織とか人はたいてい問題の斜め上を行って
るんだよね。現在の給食費問題は払えるのに踏み倒すやつがたくさんでてきた
ので対策をとるというだけの話。本当の困窮者は免除と手当てとかいろいろ手段
がある。それを困窮者の味方をするふりをして踏み倒すモンスターを支援してい
る。
最近は学校をさぼらせてディズニーランドに行くとか起きているけどこれも同じで
いつでもいけるやつが平日のほうが少なくていい程度の理由で子供をサボらせ
てるのが問題なのに土日が休めない親もいるんですとか実際に起きてる問題と
違うことを引き合いに出す。
263名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 14:42:40 ID:sqMt2cjA0
沖縄県とは……その2

沖縄土人の特徴

朝日新聞しか読めない。読まない。
広島・長崎の人のことを考えたことがない。原爆投下の日すら知らない。
小学校・中学校では禁煙パッチが配布されている。
短足でくるぶしソックスが好き。
ワキガが多い。
無意味に本土、本土と言いたがる。
学力が低い。
男は昼間から酒を飲み女が働く。
内心、基地はなくなってほしくないと思ってる。
264名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 14:57:53 ID:EkUws0Su0
>加藤・・・沖縄の姓にはないぜ。
お前らのどこかの県の出身だ、引き取れ。
大体、沖縄で左翼ってんのは殆ど
よそから着てるの知ってんのか?
平和集会は殆ど他府県のやつらが飛行機で
やってくる。
基地問題にかまかけて沖縄を利用すんの
やめてくれ!
知ってる奴は真相知ってんだろ、
>263
お前がガキなのは良く分かった。
大笑いしたぜ。
265名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 14:57:54 ID:yG1tTZIH0
>義務教育は、無料が基本。 憲法や教育基本法の精神からいっても
給食費を取ること自体にまず反対

授業料とか教科書代は無料だよ・・・
何で昼飯が憲法や教育基本法と関係があるんだ?
266名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 15:01:49 ID:xu3Jv2kCO
払わない家のガキには海草だけ食わせろ
267名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 15:26:14 ID:gazCfo1c0
>>225
その貧しい家庭でも給食費は払っていたわけなら、昔以下だな。。
268名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 16:00:38 ID:cs0QjcGr0
払えって、法的に処置すると払うことのできる家庭に対しての、
手間を減らす為の処置でしょ?だたそれだけ。

>>225
理論がめちゃくちゃだ。
今の給食はその餌ではない。
269名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 16:13:08 ID:J/KBP8bdO
授業料に包括しちゃダメなのか?
270名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 16:27:36 ID:UycvOR0m0
信頼してもらう為に契約書にサインするもんなんじゃねーの?
271名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 16:31:55 ID:jXzqlzKt0
払えない人は学校に文句つけるより、行政に相談に行けよ
減免措置なんて、いくらでもあるだろ
272名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 16:37:17 ID:iKLao+bQ0
こういうプロ弱者って韓国に蔓延してんだよな。超汚染人は韓国に移住しろ!
273名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 18:30:02 ID:NKnTR3qJO
加藤教授は7年前に横浜から赴任して来ました。
274名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 18:40:12 ID:YgLAFgyV0
大学教員で福祉が専攻というのは

"弱者"だけが"食っちゃ寝"をし、遊んで暮らせる世界を由とする

てんじょうびとです。

やつらは 
ふつーにがんばっきた人には いっさい 無関心でス

最大の特徴は         なにがあっても絶対に責任を取らないことデス
275名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 19:08:44 ID:eKepv6Bk0
>>82
こういう不誠実な脊髄反射は残念
ああ、こういう人なのか。ということでその前の主張自体が説得力を失ってしまう
276名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 19:13:50 ID:y/cGlUW70
>>275
論でなく、人格批判してどうする?
277名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 19:19:42 ID:eKepv6Bk0
論も批判しないとダメなの
論自体はどっちも別にそれはそれでありだから批判したくないんだけど
論を戦わせるなら誠実にやってほしいということ

第26条
2 すべて国民は、法律の定めるところにより、その保護する子女に普通教育を受けさせる義務を負ふ。
義務教育は、これを無償とする。

この無償の解釈にあたって別に給食費も特に含むか通説通り含まないかどっちでもいいんだけど
たった1分30秒でこのレスはないだろう
278名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 19:25:52 ID:y/cGlUW70
>>277
そういう、意味不明な長文で応じても論にはならんぞ。
前レスでいうなら、何処がどう不誠実なのかくらい書け。

下2行はレス番違いなのか?
279名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 19:34:41 ID:u6a2ggp40
kyushoku nante haishi shiro! (w
280名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 19:49:23 ID:komF2GAF0
とにかく平等にはしろよな。
給食代支払うと決めたら、絶対に支払えさせろ。
281名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 19:50:31 ID:pvAqAkpL0
公的なサービスに対してフリーライダー(タダ乗り)を容易に許せば、
いずれ公的なサービスは廃止される。

そして、公的なサービスが廃止されることは大部分の人にとって不便
な結果となる。

こんな無責任な「識者」の意見をおおっぴらに許容しておれば、早晩
学校給食はまちがいなく廃止される。
それでよければ、きれいごとを好きなように言わしておればいい。
282名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 19:55:00 ID:wdnHL8hh0
子供の給食費を払ったら

泡盛が飲めなくなるだろ

パチンコが出来なくなるだろ

違法だ 差別だ 人権侵害だ 謝罪と賠償金を払え
283名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 19:58:24 ID:eiAXgtJK0
親の精神的負担w
284名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 20:00:50 ID:sqMt2cjA0
親の精神的負担って何なのか?
沖縄ってこうもバカなのか。
285名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 20:00:51 ID:pyLzMYxDO
給食費を払わないってただで食わせろって?その費用はどこから出すの?
286名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 20:01:41 ID:NandaNZvO
専門家www
287名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 20:15:01 ID:ZMF45LDw0
>給食費を取ること自体に反対だ

その費用は増税で賄う、ということでおk?
288名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 20:26:20 ID:wtVlPCs80
このような給食費を払わない親が増えているときなのに、
北九州の中学校が親の弁当給食をやめて、完全学校給食を始めるなんて、
市長はアホだよね。
289名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 20:30:05 ID:+Xm/G+FV0
>>1
払えない人に合わせようというのなら
給食制度は廃止するのが一番だと思う
保護者が忙しいとかの場合は
¥400の配達弁当で十分だろ
290名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 20:37:56 ID:I31IKoJB0
>>263
琉球新報と沖縄タイムスだよ
どちらも朝日と大差ないが
291名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 20:41:32 ID:ipqdqDS6O
給食費タダにしたら。消費税20%にして
292名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 21:47:28 ID:OavuXFr90
>誓約書を出させては、学校と家庭の信頼関係が崩れてしまう」と危惧。

金払わない奴の方がよっぽど信頼関係を損ねている。
誓約書はむしろ信頼関係を構築するのに有用だろ。
293名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 22:08:10 ID:XtIttK4M0
>>263
朝日新聞はサンゴ事件以来沖縄県民から嫌われてるよ
294名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 08:37:08 ID:+rpB8f2fO
給食は食券制度が一番いいよ。
何が何でも給食食べないといけないとアトピーの子に押し付けるバカもまだいるし。
295名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 08:42:57 ID:B3KrwweIO
>>1
払えないと払わないは区別した方がいいな
専門家ってごね得の?
296名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 08:46:20 ID:lfPPNR0UO
>>1
沖縄って契約って概念無いの?
文書で明示されていた方が信頼できるし、後々楽だろ。

納税額一覧や給与明細がなかったら不安だろw
297名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 08:59:16 ID:DrFUyz+9O
給食費払う事自体反対だなんて言ってる無責任な人は、給食を止めて手弁当制となったら賛成するのか?と。
まさか「手弁当だと親の負担が大きいから反対」とか言わんよな?
298名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 09:06:01 ID:TbfGHHvRO
沖縄土人「ダダメシ以外は食いたくないサー」
299名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 09:11:43 ID:OVbXNbf9O
1食300円以下なのに、払えないというのは。
300名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 09:13:44 ID:A1NMtH13O
義務教育は全額税金でやるのが当たり前だろ
301名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 09:16:17 ID:yjx3x9WxO
赤字が出ない程度に給食の日数を決めたらいいじゃん。
奇数月は給食で、偶数月は弁当とかにすればいい。
302名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 09:18:25 ID:4BxpQvBV0
さとうきびでも齧らせとけって
303名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 09:20:27 ID:80+SFtGAO
もうね、いっその事[全ての学校に"学生食堂"を設置]すべきだぬ。

給食を希望する場合は[1ヶ月毎の定期払い]で"定食"を支給。
304名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 09:22:07 ID:bPhrrGWL0
給食を食べる自由と食べない自由を確立してから給食費を強制徴収するべき。
強制的に食べさせるなら無料にしろ。
305名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 09:25:41 ID:5MpVnROM0
まったく・・・
306名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 09:26:00 ID:kYiIVVo40
もう給食費じゃなくて税金にしなよ
307名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 09:42:06 ID:MVbfQzc00
専門家さんは何故親が普通に給食費を払えないか、どうして沖縄人が大バカなのか、どうすれば払えるかを考えなさい。バカ者。
308名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 09:46:23 ID:vdmiZQNV0
「専門家」がやいのやいの言ってるだけで当の保護者は納得してるみたいだが…
309名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 09:46:26 ID:cVv+92rMO
沖縄はあったかいからさぁ、給食なしでもいいんじゃない?
そこら中にサトウキビとか豚とかいるんだろ?
310名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 09:56:56 ID:FR96zg4V0
> 義務教育は、無料が基本。憲法や教育基本法の精神からいっても、給食費を
> 取ること自体にまず反対
要するに税金として取ればいいのに、って事ですよね。
311名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 10:09:45 ID:7pkmfR0NO
クーポンやカードで前払制の学食にして事前に金払うかその場で金払うようにすりゃあいい

経済的に困窮してる家庭には毎月市からクーポンやカードを支給でいいだろ。沖縄で弁当は危険
312名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 10:57:08 ID:/AXNw8ZnO
文部科学省や教育委員会の利権の問題があるにしても、家の外で食べるものが無料というのはどうも違う気がするなあ。
月毎の申し込み制にして、数の問題で子供に十分な食事が提供できないなら、国や自治で補助を出せばいい。
払わない親は無料にしようが廃止にしようが文句を言うんだからほっとけばいい。
313名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 11:02:54 ID:U3m5JX+xO
沖縄大学って偏差値低そうだな
頭がぬるい感じがする
314名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 11:06:30 ID:WX2FU8xAO
1ヶ月毎の注文制にしたらいいよ
前払いで
315名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 11:11:51 ID:KFxKz7ci0
PTAに徴収代行させればいいんだって。
馬鹿親の連中は、相手が教員なら払わなくてもいいだろうと思ってるが
保護者の間で払ってないのが知れ渡れば怖いのは女はよく知っているから、絶対払うようになる。

実際にPTAが徴収している地域は納付率100%なんだから。
316名無しさん@九周年
ただ食い目的かよ