【話題】スパゲティやホットケーキミックスなど、安い食材で食費を節約する人が増えている★4

このエントリーをはてなブックマークに追加
1出世ウホφ ★
100年に一度の不況といわれるだけに、世の中全体に節約ムードが漂っている。
中でも、食費を節約したいと考える人は最も多く、
安い食材や節約レシピで切り詰める方法がいろいろ紹介されている。

■注目食材はホットケーキミックスやパスタ
調査会社のアイシェアの「節約」に関する調査結果によると、「もっと節約したい、
節約できると思う費用」の1位は外食費で43.2%、
2位に食料・飲料費33.4%、3位に水道・光熱費30.0%。
食費を節約したいと考える人がいかに多いかが伺える。
調査は2008年11月19日〜21日に実施、12月8日に発表した。有効回答数は437人。

食費節約法は実際にはどんなものがあるのか。
フジテレビ系朝の情報番組「めざましテレビ」(2009年3月5日)内のコーナーでは、
ホットケーキミックスを使った節約レシピが取り上げられた。
渋谷の女子高生・大学生への聞き取り調査でわかったものだ。

牛乳150CC、卵1個、ホットケーキミックスを混ぜて炊飯器で炊き上げるだけで完成する。
炊飯器で作るということがポイントで、大きく膨らみ、パンのような食感が楽しめるそうだ。
食べきれないときには学校へと持参し、おやつにもぴったりだと紹介された。
番組の試算では、1食分111円でできるそうだ。なお、あるスーパーでの
ホットケーキミックスの実売価格は、600g入り(150g×4袋)で329円だった。

J-CASTニュース 切り詰めたい費用は「食費」 安い食材・レシピで乗り切る
http://www.j-cast.com/2009/03/15037383.html
前スレ:★1の時刻 2009/03/15(日) 17:28:25
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1237144204/l50
>>2以降に続く
2出世ウホφ ★:2009/03/18(水) 01:35:16 ID:???0
これを裏付けるかのように、森永製菓広報ではホットケーキミックスの
売り上げは2005年に比べて2008年は127%増。 右肩上がりで伸びている。
「節約志向も一つだが、食の安全意識から手作りが見直されている。
また、手間がかからない手軽さもよいのでは」と担当者は話している。

スパゲティも注目を集めている食材の一つだ。
横浜税関が2009年2月26日に発表したデータによると、08年のスパゲティの輸入量は
11万7154トンで前年比23.5%増えた。社団法人パスタ協会の山本丈夫さんは、
輸入量の増加には円高が関係しているとしながらも、次のように話す。

「内食回帰の傾向もあって、家庭で食べる人が増えているように感じています。
スパゲティは単価が安く、手軽。300グラムあれば4人家族の夕食が間に合います。
しかも、パスタソースの種類も昔に比べれば、増えましたしね」
なお、あるスーパーでは、日清製粉の「マ・マー スパゲティ」シリーズは300gで199円、
450gで299円、600gで399円にて売られている。1食分の目安は100g。
>>3以降に続く
3名無しさん@九周年:2009/03/18(水) 01:35:22 ID:3hv2wAb00
.    | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  | ̄ |      | ̄ |   | ̄ |
.    |_____|  |   |      |   |   |   |
                 |   ' - 、.   |   |   |   |
                 |      `' ;│   |   |   |
                 |   l' - .、 /  ̄   /   .|
    | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ | .|   |   `     <   /
    |______| .|__│         \/
4出世ウホφ ★:2009/03/18(水) 01:35:31 ID:???0
■お買い得品の購入、レシピ検索の合わせ技
ネット上には節約レシピを話題にしたサイトもある。ナノ・メディアが運営する「今週の節約レシピ」では、
1日400円以下で作れるレシピを掲載している。直近では、和洋中で利用されるジャガイモや、冷凍保存で
使いやすい豚薄切り肉をテーマに節約メニューを紹介した。サイト内には7000件ものレシピがある。
同サイトの担当者も具体的な数字は明かせないとするも、「サイトへの関心度は高くなっている」と話す。

また、スーパーのチラシ情報を掲載するサイト「毎日特売」。スーパーの特売チラシの検索とともに、
「お料理レシピ検索」「冷蔵庫の食材から検索」が可能だ。「当サイトで調べたお買い得品を逃さずに買って、
その後、レシピ検索から節約メニューを探すのはよくある使い方の一つ」と担当者は話している。
なお、現在、会員数は70万人という。

そのほか、ネット掲示板では、2ちゃんねる・B級グルメ板に寄せられた節約レシピをまとめた
「1日300円〜500円で今日も乗切る」や「500円で出来る最高の贅沢を考えるスレ」が5年ほど前に
立てられたにもかかわらず、別のまとめサイトで書き込みが続き、再び話題になっていた。
いかに食費を浮かせるか大いに語られている。 (おわり)
5名無しさん@九周年:2009/03/18(水) 01:37:14 ID:1KMxNAfo0
>>1
結局、『増えている』根拠はどこにもないんだが
6名無しさん@九周年:2009/03/18(水) 01:41:02 ID:rPohigTa0
おまいら粉モノのスレになると喰いつき良いよね
7名無しさん@九周年:2009/03/18(水) 01:42:50 ID:yjEcNH8n0
8名無しさん@九周年:2009/03/18(水) 01:46:49 ID:mT+2h8rI0
でもスパゲティの値段は上がったままだよね。

伝説の1キロ100円のスパはついに見ることがかなわなかった。
自己ベストは500gで69円だった。
9名無しさん@九周年:2009/03/18(水) 01:48:18 ID:ZAadn9kO0
いい加減、刑務所以下レベルのメシを自慢する奴は自戒しろよ。
10名無しさん@九周年:2009/03/18(水) 01:51:02 ID:F0MM0XN90
>>5
森永のホットケーキミックスが売れてるのは確からしいけど
最近カップケーキ作って上にクリームとかでデコレーションするのが流行ってるようなので
おそらくそのためじゃないかと思う。たんなる節約の為じゃなくてw
11名無しさん@九周年:2009/03/18(水) 01:53:28 ID:t32GBMA70
ドーナツうまいお( ^ω^)
12名無しさん@九周年:2009/03/18(水) 01:54:06 ID:pRvBtym70
節約するのは結構だが、
粗末な食事で体を壊さないようにな。
医療費のほうが食費よりずっと高い。
13名無しさん@九周年:2009/03/18(水) 01:54:13 ID:w+lqxrcR0
森永製菓の本音「こんなに売れているのだから¥100くらい値上げしたい」
14名無しさん@九周年:2009/03/18(水) 01:54:55 ID:lfM8b85/0
普通にガスなり電子レンジなりで飯炊いて、肉なり魚肉ソーセージなりをつけた方が
最終的なコストパフォーマンスよかろうなぁ・・・
15名無しさん@九周年:2009/03/18(水) 01:58:03 ID:S9Pv+XS+0
魚が捌けると安上がりでいいよ。
新鮮なアジを100円で買って叩いて大葉に乗せ、炊きたての白米と共にウマウマ
16名無しさん@九周年:2009/03/18(水) 02:01:18 ID:Yzu7ELST0
俺、今度の特売日に豚バラかたまり買ってきて塩漬けにするんだ
17名無しさん@九周年:2009/03/18(水) 02:10:52 ID:ZIgOjcQx0
自民のせい
18名無しさん@九周年:2009/03/18(水) 02:12:18 ID:ZAadn9kO0
塩漬けと言えば、鳥はむは試しに作ってみたら本当に美味しかったな

あれはいいぞ。安いしうまいしそこそこ健康的だし。
19名無しさん@九周年:2009/03/18(水) 02:15:35 ID:ufojrAVGO
食費節約しすぎるとすごいストレスになってダメだわ
20名無しさん@九周年:2009/03/18(水) 02:17:08 ID:dfIE8val0
確かに最近スパゲティー食ってるなw
なんでかっていうと、普通に美味いし何よりも長期保存できるからな
21名無しさん@九周年:2009/03/18(水) 02:17:52 ID:EyjAF7RE0
>>7
チャーシュが沢山はいってるのくれ。
22名無しさん@九周年:2009/03/18(水) 02:21:16 ID:m1uNfrXe0

小麦のことを書こうかと思ったけど・・・
美味しい白飯に、美味しい味噌汁の夜だったから
煮付けや、おひたしが頭に浮かぶ・・



23名無しさん@九周年:2009/03/18(水) 02:22:09 ID:GkZE6slW0
小麦粉やそば粉、すいとん、タンポポ、ハコベ、フキも食べれる
24名無しさん@九周年:2009/03/18(水) 02:23:30 ID:fQ6dHlXzO
俺もよくカップラーメンを買ってきてお湯を入れて食べるんだ
25名無しさん@九周年:2009/03/18(水) 02:25:26 ID:2YMcnxwNO
(´・д・`)コロッケが好きです。
26名無しさん@九周年:2009/03/18(水) 02:27:38 ID:Phca6HL40
アブラナ科の草は野生化して川沿いに大量に生えてることが多いんで
ゲット出来たらまとめて塩漬けにしとくと他におかずいらない。
コマツナ、カラシナ、菜の花とかね。
27名無しさん@九周年:2009/03/18(水) 02:27:50 ID:JB5q9L/H0
なるほどね。
28名無しさん@九周年:2009/03/18(水) 02:28:38 ID:m1uNfrXe0

だんだん春らしいメニューになってきたね。
たけのこの炊き込みご飯、青菜と豆腐の味噌汁がそろそろかな。
桜の開花が今年ははやいようだから、お花見弁当を期待。


29名無しさん@九周年:2009/03/18(水) 02:30:12 ID:07/Ijzb4O
>>26
犬のオシッコとかウン・・
30名無しさん@九周年:2009/03/18(水) 02:34:10 ID:svZlP30kO
米が最強
31名無しさん@九周年:2009/03/18(水) 02:34:16 ID:oN9Cbm5a0
>>8
一昨年は3キロ198円とか普通にあったよ
32名無しさん@九周年:2009/03/18(水) 02:34:29 ID:m1uNfrXe0

食費の節約の話で、ホットケーキミックスもいいけど・・
日本の山野は、つくし・せり・はこべ・ふきのとう・菜の花・山菜・・とか、
色々と食卓にのせるものが、まだまだあるね。



33名無しさん@九周年:2009/03/18(水) 02:34:36 ID:bXoqIOHaO
もし仮に、遠い未来に人間の寿命が1万歳で人類は超光速宇宙船を持ち、ワープしながら宇宙を探検していたとする。
その場合、一つの惑星系に平均50年滞在して調査をしたとしても、一生の内に訪れられる
惑星系や星団の数は200を超える事は物理的に不可能だ。
これは、銀河系の中の星団のわずか0.0002%にしかならない。
さらに宇宙にはこの銀河系と同じ大きさの銀河系が、数兆個はボイドの壁やを次元を隔てて存在しているらしい。

そんな中で、ナポリタンの皿は何故赤いのか考えてみた。

…↓

誰か、あの伝説のコピペ頼みます。m(_ _)m
34名無しさん@九周年:2009/03/18(水) 02:35:55 ID:VP83mz40O
小麦粉って食物繊維は少なくない?いつもホットケーキミクスにきな粉混ぜてるよ。
35名無しさん@九周年:2009/03/18(水) 02:36:48 ID:75k6j3/A0
パスタってフライパンでも茹でられる?
どうも、一人前であの水の量沸かす熱量が勿体なくて。
36名無しさん@九周年:2009/03/18(水) 02:37:21 ID:v5glCNw70
>>34
だな
パスタは腸にはあまりよくないイメージがある

ウンコの質が悪くなる
37名無しさん@九周年:2009/03/18(水) 02:37:31 ID:aag1mhQj0
236 名前: すずめちゃん(神奈川県)[sage] 投稿日:2009/03/16(月) 19:18:09.51 ID:3Mmb8n0Z
http://www.geocities.jp/zzr_1100c22004/contents_terameshi_club_33.html
「つけ麺 ビッグバーン盛」
 梅もと
2,100g700円 罰金700円

http://www.geocities.jp/zzr_1100c22004/photomaedango_terameshi-club_33-14.jpg
http://home.f01.itscom.net/hn_desk/FOOD/BIG/picture2008/20081005_02.jpg
http://file.manpukutyusu.blog.shinobi.jp/119-umemoto16.jpg
38名無しさん@九周年:2009/03/18(水) 02:37:34 ID:f/qlgyQhO
200グラム一玉19円のウドンを食いまくってるわ
39名無しさん@九周年:2009/03/18(水) 02:38:31 ID:l3QS3gZGO
スパゲティは茹でても そのままじゃ食えないからなあ
やっぱり米が最強だよ
40名無しさん@九周年:2009/03/18(水) 02:41:03 ID:aag1mhQj0
>>36
パスタは強力粉であり、グルテン(小麦たんぱく質)の割合が高いよ。
そこら辺に売っている薄力粉とはわけが違うよ。
でも、卵や肉、魚を混ぜたほうがいい。
41名無しさん@九周年:2009/03/18(水) 02:41:32 ID:m1uNfrXe0



スパゲッティも、ナポリタン・ミートソース・ぺペロンチーノ・カルボナーラと
人気があるね・・
これに対し美味しい炊き立ての白飯も・・熱々の味噌汁とならべるとすごい人気。



42名無しさん@九周年:2009/03/18(水) 02:42:36 ID:Wb0oOJtP0
ごはんに納豆、きんぴらごぼう、ワカメとねぎの味噌汁。
安くて簡単。
43名無しさん@九周年:2009/03/18(水) 02:43:16 ID:HuNXXeuGO
腹が減るスレだな
44名無しさん@九周年:2009/03/18(水) 02:43:24 ID:v3+an1DKO
一週間を1000円で生活し、タバコも1日6本
最近は自炊するのが楽しくて、スーパーに行くと心踊る
実家から缶詰めとかが送られてくるから非常に助かる

台所が狭いのが不満になってきたw
45名無しさん@九周年:2009/03/18(水) 02:43:31 ID:MF9hhnnK0
安さだけの追及ってのは学生の一時期だけだよ。
30歳越えると健康にも気を使うようになるし、子供のこととかも考えるし、
安ければいいってのはない。
いかにおいしく、安全で、さらに安いか、だな。
スパゲティはいいね。
俺は週に2回はスパゲティ。
夫婦で一食300円。
46名無しさん@九周年:2009/03/18(水) 02:44:23 ID:v5glCNw70
>>39
茹でたパスタにオリーブオイルと塩
欧米ではこれだけで結構食ってる
日本でいう白米にごま塩みたいなもんか

サラダ油と醤油でもいい

結構旨い 毎日はきついけど
47名無しさん@九周年:2009/03/18(水) 02:44:26 ID:m1uNfrXe0


  そろそろ白飯派からでそうだね! 人気の 「 たまごかけ ごはん」





醤油をちょっとたらして・・



48名無しさん@九周年:2009/03/18(水) 02:44:38 ID:aag1mhQj0
何も考えずに作るとパスタと油分が分離する。
「パスタ」と「ソース」と「塩茹で汁」をフライパンで加熱し少し炒め、
油をなじませるのがるのが美味しいポイント。
面倒くさいから、私はパスタに直接ソースをかけるだけで
フライパンで炒めをやったことがない。それに白米ばっかり食っている。

「最大のカギは麺とソースを和えるときの温度だった」

達人と主婦のパスタ、それぞれの作り方を改めて科学的に比較してみました。
すると、茹で時間は10秒しか違わないにもかかわらず、仕上がりの麺の温度に20℃もの差があったのです。
* 主婦:茹で時間は7分35秒 仕上がりの麺の温度は76℃
* 達人:茹で時間は7分45秒 仕上がりの麺の温度は96℃
なぜこのような違いができたのでしょうか?
主婦は、7分35秒、麺を茹で、麺を皿に盛ってからあらかじめ温めておいたソースをかけていました。
一方達人は、7分45秒、麺を茹で、麺をソースを温めている鍋に直接入れ、規定の9分まで和えていました。
最も大きな違いは、麺とソースを和(あ)える時の温度だったのです。
ためしてガッテン:過去の放送:パスタ!おいしさ頂上大作戦 2007年10月31日放送
http://www3.nhk.or.jp/gatten/archive/2007q4/20071031.html

東京都羽村市の業務用スーパー ファンタス羽村店と
http://www.fukushimaya.net/shopinfo/shop_market.html
東京青梅市のジェーソン青梅今寺店の雑貨屋さんで
パスタ1キロ270円弱くらいだった。
http://www.jason.co.jp/
この店のパスタは食ったことがない。最近は白米ばかり食べている。
49名無しさん@九周年:2009/03/18(水) 02:44:52 ID:E5A7Y/Mo0
>>38 それ業務スーパー?
ウドンはそれで380kカロリーくらいではなかったか。
100円均一の店で食パンあったりするので、それの8枚切りを買えば
2枚食べて25円くらいで、カロリー同等くらいかな。
パスタも1食100gだと現在価格で25円くらいか。
でもウドンの方が出汁の効いたスープに入ってるわけだから満足感あるか。



50名無しさん@九周年:2009/03/18(水) 02:46:58 ID:aag1mhQj0
      ___
    r'''"     ゙l,
     `l       `l、__                ,r‐ー-、
     |             ) /" ̄ ̄ ̄\    /     ヽ、
     l   ,r'"" ̄ニ、  .,//        ヽ、 /        i
    / _,r"∠ニ、'L- l,,/ l   ,rー--−ヽ、 l /      ,,r 、 ゙l
  <" ,,r'" l 、___`_|.   |  / ,,/" ``ヽl l/    ,,,,ノ" ,,ハ ゙l
  `>i`|.l ヒーーーラli.   |.i´l.|  '⌒ L ⌒ l/    l" ニ= r-‐ l  l
  〈  ゝ'ヘ、\., - 、/.li____ゝ || 、___イ_, 〔   r、 !、   ヽ l 丿
   vヘ、  ヽ、 ヽ==l,,ハ,,   ハミ lーー--ー-//ゝ、 ゝゝ7 、__ ' //
  ,,_.n ,,ゝ、,,,,,,,゙゙''''^'',,,,,,彡ーく./ ミ \, ‐-‐.//  l`ー‐=ト、`ー' /l ̄\_
. / l,,l,,厂  l\∧l'''''l∧l    ヽ \`ー-' イ  ノ,,r‐'''| | ヽ ,,イ .l  l'",,,、 ヽ
/,∪     l,   >‐i  l     l   >ー‐ヘヽ /   l l    | .|  ∪ l |.゙ト、
http://mumei24.run.buttobi.net/cgi-bin/src/up3045.gif
http://loderun.blog.so-net.ne.jp/blog/_images/blog/_cd1/loderun/6634406.gif
http://image.space.rakuten.co.jp/lg01/78/0000718578/20/img578ec41ezikbzj.jpeg
http://blog-imgs-29.fc2.com/h/i/m/himasoku123/rapyuta14.jpg
http://image.space.rakuten.co.jp/lg01/78/0000718578/21/img246dcff6zik8zj.jpeg
http://www.asahi.com/culture/animagedon/TKY200712030051.html
「カリオストロの城」のミートボールスパゲティを作ってみました
http://loderun.blog.so-net.ne.jp/2005-11-17

ミートソースはこれが一番おいしいんだけど、
昔より値段が高かったり、量が少なくなったり、踏んだり蹴ったり
日清 マ・マー トマトの果肉たっぷりのミートソース
http://item.rakuten.co.jp/fujimi-cc/01108010/
51名無しさん@九周年:2009/03/18(水) 02:50:38 ID:6qO6VvKB0
「人間のからだは口から食べたもので作られている」
ということをちゃんと理解できていれば
小麦粉モノだけとか米だけとかで生きていれば早晩栄養失調を起こすと
わかるはずだよね。

節約をするのはいいが、炭水化物だけではなく必ず少しでも野菜やなんかを
加えて食べるべきだ。
52名無しさん@九周年:2009/03/18(水) 02:50:55 ID:ZKNN8DF1O
>>7
小池さんだね
53名無しさん@九周年:2009/03/18(水) 02:51:45 ID:m1uNfrXe0

あ、このシリーズ、あさりやなんやかやで、何種類かあるね。マ・マーは・・


54名無しさん@九周年:2009/03/18(水) 02:52:54 ID:eGkZLiyb0
食をけずって体壊してのちのち医療費を請求されるw
馬鹿な底辺層w
55名無しさん@九周年:2009/03/18(水) 02:53:15 ID:aaEHe0Ss0
小麦が一時期より安くなってるし
最近は俺もおやつにホットケーキやクレープ食うことが多くなったよ
56名無しさん@九周年:2009/03/18(水) 02:53:37 ID:LwJZIYEl0
スパゲティ好きだから頻繁に食うけど、
別に節約してるわけじゃないんでそういう目で見られると困る。
57名無しさん@九周年:2009/03/18(水) 02:54:21 ID:m1uNfrXe0
たけのこの炊き込みご飯が、待たれるよ。

58名無しさん@九周年:2009/03/18(水) 02:54:45 ID:E5A7Y/Mo0
>>51 植物性なので吸収率は今いちかもしれないが
パスタは結構なタンパク含有率だよ。
一度に100gくらいは食べるがパスタのみで10g弱程度はタンパクを含んでいる。
勿論他の栄養素も必要なので、それは考慮しなくてはならないけどね。
59名無しさん@九周年:2009/03/18(水) 02:55:05 ID:aag1mhQj0
>安売りだと今は米の方が安くなっただろう
>1980円の国産米まであるし
>パスタは3割ほど値上がりしたままでこの先下がる見込みもない
>米の値段は今がちょうど適正価格じゃないかな

1980円の国産米を食ったけど血液検査で肝臓とすい臓が、
投薬(ウルソ、オイグルコン)が必要なほど悪くなったとわかったから、
食わないほうがいい。
カビ汚染米だったんだと思う。
カビのついた表面を削りに削って粒が小さく、
粉砂糖のように米が白く濁っていた。

食ってはいけない米

・米の粒が小さい(表面のカビを削っている。)
・粉砂糖のように白く濁っている。
・複数原料米
・異常に安い10キロ1980円はアウト。

安全でお得な安いお米

・米の粒がコシヒカリ、秋田小町より大きい。
・粉砂糖のような白い濁りがない。
・単一原料米
カインズホーム青梅インター店 いわて純情米 10キロ三千円強(たぶん3080円)
ウェルシア薬局青梅新町店 青森まっしぐら 10キロ3080円 3月18日〜3月22日
http://www.welcia-kanto.jp/stores/saleview.php?t=2&d1=20090318&d2=20090322&i=waa
60名無しさん@九周年:2009/03/18(水) 02:57:30 ID:rKrjz2Yn0
スパゲッティってスーパーで1Kg、100円台で打ってるのが普通だったのに
なんでこんな高くなってるんだ
61名無しさん@九周年:2009/03/18(水) 02:58:36 ID:aag1mhQj0

      ,. -─ '' "⌒'' ー- 、           __,,. -──- 、.
    ./ ,r' ´  ̄ ̄ `'' ‐-r--、     r=ニフ´  ̄ ̄ ~`` ‐、 \
   /      ,r--‐''‐ 、.._,,二フ-、  ,. -‐゙ー-‐ ''、'ー--''-_、     \
 /       /     , '´    ,.イ ヽ__     }ノ´二 -‐ヽ._    \
        {       i     >{    L    ,'ー 'ー ''´ ̄}
         ト、     !.     〈/     }   /      ,.イ
         ヽ、___ヽ、  ./ カパッ   ̄レ'   _, ‐'
  、             " `,二ヽ!        r''二  ̄
    ` ‐- 、..__,. -‐─┴─'         ゙─‐'--''─- 、..___ ,.


東京の多摩の「ローソン100」(「ショップ99」)で最近
無選別卵8個105円(104円)を
実質Lサイズ無制限販売しているから、
喜んで卵かけご飯食っている。
醤油、化調、カツオ顆粒、あと、食後のサプリ。
今まで1個だけ黄身が殻の中で割れている卵があったので、
小皿に卵を割って黄身を確認してから食っている。

たんぱく質って重要!

ドンキホーテで丸美屋の安い業務用30袋お茶漬けもあった。
混ぜご飯の「ゆかり」も美味しい。
62名無しさん@九周年:2009/03/18(水) 02:59:42 ID:sT4B44+FO
パスタやホットケーキミックスは、決して値段で飛び付いているわけじゃないよなぁ…
家庭料理やおやつのバリエーションを広げるとか、只の家食回帰の延長線上の話なだけで。
保存がきいて調理も手軽、アレンジも自在だから、万人に受け入れられる要素があるんだし。

大家族密着系のテレビで、貧乏だから学校が休みの日の子供の食事は朝昼一緒(1日2食)で
特売日に買いだめした袋のチキンラーメンで済ませる。勿論具無しの節約メニュー。
って悲壮感を煽るナレーションと共に紹介されてたんだが…
どう考えても、普通に飯炊いた方が安上がりなんだよな。
結局、切り詰めたのは金銭ではないし、親が手間を惜しむとこういう食事になるんだなと分かった。
派遣切りにあってカップラーメンしか食えないとか、いつもコンビニ弁当とか…
こういう報道がそもそも無駄なんだよなぁ…
自炊なら1食150円あれば親子丼くらい食えるわけだし。
63名無しさん@九周年:2009/03/18(水) 03:00:53 ID:5cX/2xCp0
こむぎって高いんだぞー!!
64名無しさん@九周年:2009/03/18(水) 03:05:07 ID:aag1mhQj0
990 名前:名無しさん@九周年[sage] 投稿日:2009/03/18(水) 00:44:36 ID:F0MM0XN90
電子レンジカップケーキのつくりかた

http://www.ajiwai.com/otoko/make/cupcake.htm
65名無しさん@九周年:2009/03/18(水) 03:05:14 ID:bP3fHSV+0
CPなら白米最強
66名無しさん@九周年:2009/03/18(水) 03:05:40 ID:1YrYwn0ZO
炭水化物より野菜を取りたいわ

だけど外食や弁当だと難しい・・
弁当の米の割合がどうしても多くなる
67名無しさん@九周年:2009/03/18(水) 03:08:39 ID:hyVDABh60
今日はスーパーでじゃがいもが一個10円だったから3個としらたきと豚肉買ってきて
肉じゃがを作ってみた
材料費だけで380円。3食分くらいのおかずにはなるだろう
68名無しさん@九周年:2009/03/18(水) 03:08:55 ID:F+gnXawEO
>>59
近所のスーパー安いので5Kg1980円ぐらいだぞ・・・
10Kgでいちきゅっぱて・・・
69名無しさん@九周年:2009/03/18(水) 03:12:20 ID:w+lqxrcR0
>>61
安い卵は・・・
70名無しさん@九周年:2009/03/18(水) 03:12:28 ID:j/dnnhoP0
確かに、スパゲティーとか、安いよな。
300gで、150円位じゃなかったか。
1食50円。
で、5,6分茹でて、ケチャップとソースを混ぜれば、具も合わせても、お店と大して変わらん食事が出来上がる。
それじゃつまらんから、もう一品作って、スープまで作っても安い。
美味しかったと満足。

毎食じゃいやだけど、人気出るのは判る。
71名無しさん@九周年:2009/03/18(水) 03:14:25 ID:v5glCNw70
食い物の話は盛り上がるな
実は年収の低い欧州で食事に長い時間をかけるのが分かるな
日本もこれからは安い食材を楽しく時間かけて
調理して食ったりする様になるといいんだな
72名無しさん@九周年:2009/03/18(水) 03:14:26 ID:9+N1ddPz0
ドンキで1本100円で売ってる焼き芋をよく買うようになったが
より節約心が芽生えてサツマイモを買って自分でふかすことにした。
73名無しさん@九周年:2009/03/18(水) 03:15:01 ID:m1uNfrXe0
生活苦しい人で画面に出ちゃった人々をあまりとやかく言いたくないけど・・
生活苦の人がどうのっていうより、時々、報道するスタンスに疑問を覚えるね。
(2chは現状が苦しい人をさらに、たたくことが多くて、なんであれ辛い人を
話題にすること自体疑問に感じるけど・・)報道・番組・雑誌・新聞の連載記事も
相当おかしな擦り寄りをしているかもね。

でも、まあ人間、知恵がわかない・アイディアがわかない時ってあるし
固定化された発想パターン通りに、生きてしまうのもあるかもね。
昔から・・「貧すれば鈍す」というくらいだから・・貧しい=カップラーメン生活
と発想してしまうのも、まあいいかと思ってしまう。

インスタント・出来合いのもの・・・染みこんでるなあ。

74名無しさん@九周年:2009/03/18(水) 03:15:03 ID:l3QS3gZGO
「はだしのゲン」読んじゃうと
茶碗一杯のご飯でもご馳走だよ
75名無しさん@九周年:2009/03/18(水) 03:15:45 ID:/b67xLop0
>>70
そうそう、スパゲッティって
家で作る方が安いよね。
凝ったものは別なのかもしれないけど・・・
76名無しさん@九周年:2009/03/18(水) 03:16:00 ID:aag1mhQj0
糖尿病はエイズとほぼ同じくらい怖い病気だ。

糖尿病は血液のブドウ糖が濃くなる現象の病気。
悪くなるのは主に二つ
・砂糖のシロップ付け状態で毛細血管が壊れる。回復しない。
・血液中の糖分を細胞に取り込めず、細胞が餓死する。

初期の治療法は
魚肉卵を食べて、甘いもんと穀物を避ける。減量する。
すい臓に「無理をさせて」血糖値を下げる飲み薬を飲む。
すい臓に「無理をさせて」血糖値を下げ&すばやく減量する。

放置すると、手足切断、失明、おしっこ作る腎臓が壊れる。
血液中の糖分を細胞に取り込めず、細胞が餓死する。本人も餓死する。

腎臓が壊れかけると、その治療法は、
甘いもんと穀物を食べて、魚肉卵を避ける。
思い出して。糖尿病の治療法を。真逆でしょう。
糖尿治療は魚肉卵を食べて、甘いもんと穀物を避ける。
糖尿病で腎臓が壊れかけると、
糖尿病治療が優先されるので腎臓を見捨てることになる。
おしっこが作れないので、不快、苦しい、辛い。3日おきぐらいに
年数百万円(税金)の何時間も拘束される人工透析になる。

兆候は食後の血糖値170mgを超えるとオシッコの中にブドウ糖が混じる。
オシッコの香りが果汁ジュースになる。指につけてなめると甘い。
水洗トイレの水と混じると光が屈折しカゲロウのようにモヤモヤする。
尿をペットボトルに入れておいておくと、
冷えて白い砂糖が結晶する。ブドウ糖が析出する。
ドラックストアの尿糖検査紙でわかる。甘い時点で検査紙は必要ないが。
おおよそ10年で体が生きたまま腐りきって死ぬ。長く苦しむ。エイズと同じ。
http://freett.com/tamakma/diabetes/
77名無しさん@九周年:2009/03/18(水) 03:16:02 ID:SBaGcxhd0
具なしそば、具なしうどん、食パンにジャム、チャーハン
金がないと結果的に炭水化物ばかり取ることになる
78名無しさん@九周年:2009/03/18(水) 03:18:17 ID:hoc4f77p0
>68
これ、スパゲティ関連スレに散々貼られてるコピペだよ。そもそもホームセンターだとか、
ドラッグチェーンの安売り米なんて危なくて食べられないよ、スパゲティの方がよほど安全。
79名無しさん@九周年:2009/03/18(水) 03:19:14 ID:jBBM3D5s0
ワニさんも独りなら安く旨いパスタ類食べたいワニが
84歳半ボケ婆は120歳まで長生きして欲しいので
地元の安全なお野菜高いが少しでも食わせて、油も控え
高いオリ〜ブオイル使い塩や調味料も毒毒か科学調味料は使わず
鰹節や昆布から出汁取っておるワニよ
80名無しさん@九周年:2009/03/18(水) 03:20:38 ID:tb1c2MzX0
うちの近所だと米は5kg 1700〜2200 円くらい
ただ、あんまし安い米だとやっぱり味もいまいちだと思う。

で、ごはんがおいしくないと、おかず作っても満足度低くて、
自炊続ける意欲損なったりして、よろしくなかった。

なので私は、米だけは多少高めのものにしてる。
1食分の値段ではそれほど差はないし。

自炊を継続するって観点だと、単に安くすればいいってものでも
ないと思う。
81名無しさん@九周年:2009/03/18(水) 03:21:14 ID:j/dnnhoP0
>>75
カップヌードルやぺヤングソース焼きそばより安いし、
ちょっと手間をいとわなきゃ、食品添加物の害は防げるし、栄養価も高い。

82名無しさん@九周年:2009/03/18(水) 03:21:23 ID:m1uNfrXe0
主食に副食物、汁物と・・・・・・3点そろえて、食事と言えるかな・・


83名無しさん@九周年:2009/03/18(水) 03:32:44 ID:l3QS3gZGO
ペヤングソース焼きそばの超大盛りで
二食もたせることが ままある
84i125-205-6-199.s11.a027.ap.plala.or.jp :2009/03/18(水) 03:33:29 ID:gAr9fnW00
日本人なら、米を食え米を。
85名無しさん@九周年:2009/03/18(水) 03:40:18 ID:sT4B44+FO
漫画喫茶でバイトしてた時、いつもは指定の店にそれなりの米を発注してたんだけど、
たまたま切らした時に近所のドンキで格安米を調達したら、
といでる途中でモロモロ崩れて量は減るしw、排水口にどんどん流れて掃除は大変だし、
コストパフォーマンスを考えても安い米は割りに合わないと思った。
86名無しさん@九周年:2009/03/18(水) 03:42:44 ID:Phca6HL40
ペヤング丼に刻みネギ
87名無しさん@九周年:2009/03/18(水) 03:45:57 ID:zoVmg54HQ
http://r.pic.to/xhrkz
今日の晩飯の手打ちうどん。
粉1kgで300円、一食べ150gだから50円弱。
卵、タレ、葱、天カスが入って合計100円くらい。
88名無しさん@九周年:2009/03/18(水) 03:49:01 ID:sGkSSm5P0
>>87 たいしたもんだ。
とてもじゃないが手打ちは無理。
多分一生に一回も手打ちしないと思える。
冷凍の讃岐か、もしくは柔らかいけど生麺だね。
89名無しさん@九周年:2009/03/18(水) 03:49:26 ID:9HgOBwyn0
店で食うと高いよな、スパゲッティ
90名無しさん@九周年:2009/03/18(水) 03:55:57 ID:Phca6HL40
むかしはよくうどんの天麩羅を作ったな。
ごはんのおかずにして良し、うどんに乗せてのし、酒の肴に良し。
91名無しさん@九周年:2009/03/18(水) 04:06:56 ID:zoVmg54HQ
>>88
慣れてしまえばチョロイもんだ。
300gづつ生地を練るから、一回練ったら2食分。
テレビやネット見ながらこねたり踏んだりして、一晩寝かしてあとは一食分づつ延ばして切って茹でるだけ。
今日の残りがあるから明日の晩もうどんだが、美味いから特に問題ない。
92名無しさん@九周年:2009/03/18(水) 04:07:02 ID:r+kyuT2i0
ホットケーキミックスより小麦粉の方がいいと思うんだが・・・
やっぱり、ある程度の味がついてた方が手間がかからなくていいのかねぇ。
93名無しさん@九周年:2009/03/18(水) 04:11:13 ID:r+kyuT2i0
>>91
そう聞くと、意外に簡単そうに思えてくるな。
今度試しに作ってみよう。
94名無しさん@九周年:2009/03/18(水) 04:21:59 ID:9EJywQ2m0
貧困格差社会では富の95%を5%の富裕層が持っている
だから貧困層に金を使わせる政策は無意味
95名無しさん@九周年:2009/03/18(水) 04:28:23 ID:r+kyuT2i0
やだこの人・・・料理スレで政治語ってる・・・
96名無しさん@九周年:2009/03/18(水) 04:41:03 ID:VP83mz40O
前スレで玄米は残留農薬がヤバいとかあったけど、全粒粉の小麦粉もヤバいかな。
97名無しさん@九周年:2009/03/18(水) 04:44:01 ID:BRmBidEP0
100円ローソンで
105円で売ってるライスとスパゲッティ同じ
250グラムでもライスはいっぺんで食えるが
スパのほうは2回に分けないと食えない。
スパのほうが喰いでがある。不況でスパが売れるワケだ。
98名無しさん@九周年:2009/03/18(水) 04:44:28 ID:/jRvTF/O0
カロリーコスパと手軽さなら食パンもあなどれない。
試しにマヨネーズトーストで計算してみた。

食パン(6枚切り)2枚 320Kcal 40円 (近所の99ショップ値段、1斤119円として計算)
マヨネーズ 50g 350Kcal 25円 (500g249円として計算)
電気料金 オーブントースター1000Wx4分 1.2円 (東京電力従量B第一段階料金 17.87円/kWh)
合計 66.2円

3食これだと2010Kcalで200円を切れるが、さすがに栄養バランスが悪い。
まあ、1日1食以下に抑えた方が無難だろうな。
99名無しさん@九周年:2009/03/18(水) 04:46:20 ID:UXjoMqkv0
ちょっともったいないけど、まっいっか、みたいなものに、みんな一切金使わなくなってきてるんだろうな。
遊びがないっていうか。
ファミレスとかさ。
まずいし、高いし、あんなもったいないもんはないけど、まいっかで以前は行っていた。今は全然行かない。
お金がないわけじゃないけど、もったいないことはする気がしない。
時代なんだろうな。これって。
世の中みんなこんな感じだから、不景気なんだろうな。
100名無しさん@九周年:2009/03/18(水) 04:50:25 ID:r+kyuT2i0
>>98-99
あんたらどんだけ貧乏生活してるんだ・・・
101名無しさん@九周年:2009/03/18(水) 04:52:17 ID:WteDY2pRO
>>91
マネさせてもらう
102名無しさん@九周年:2009/03/18(水) 05:12:11 ID:UXjoMqkv0
>>100
金がないわけじゃないんだって。
金使うのがなんかやばそうで、躊躇するような時代なんだよ。
大企業に勤めてたって、10年先はわからないような世の中になった上に、この不景気。
老後だって、年金が出るかさえわからない。
いい話なんかひとつもない。
今、金があっても、怖くて使えないんだよ。そういう時代。
とりあえず貯めとく、無駄なものはやめとうこうってかんじで。
だから、こういう、面白そうな節約モノが受けるんだよ。
企業だって収益を上げてるのは、マックとユニクロとか、節約がらみの会社ばっかりw
まとめて本でも書いたら、儲かるかもしれないw
103名無しさん@九周年:2009/03/18(水) 05:14:06 ID:dC16QwN7O
>>87
近所のスーパーではいつでもうどん1玉25円で売ってる
104名無しさん@九周年:2009/03/18(水) 05:14:34 ID:r+kyuT2i0
>>102
すまん、考え方自体が貧乏の間違いだったわ。
105名無しさん@九周年:2009/03/18(水) 05:15:44 ID:/jRvTF/O0
>>99
確かにそういう傾向だろう。
ただ、遊びがないってのにはちょっと異論がある。
ホモ・ルーデンスは遊びなしには生きていけないからね。

どうやったら金掛けずに生きていけるか競争みたいな遊びに気付いちゃったって事じゃないか?
お金が回らなくなるのは言うまでもないが。
106名無しさん@九周年:2009/03/18(水) 05:57:29 ID:4Ce6FvfN0
ホットケーキミックスなんぞ使わず小麦粉から作れよ…
牛乳をちょっと多めに入れて弱火でじっくり焼き上げると美味しいよ
粘度が低めなので小さめのフライパンを使い全体で一枚にすると良い

ホットケーキやお好み焼きは小麦粉の回転が良くなるのも良いね
同様にケチャップもスパゲティのソースで消費すると良い感じ
107名無しさん@九周年:2009/03/18(水) 06:14:21 ID:VP83mz40O
強力粉と薄力粉の使い分けが分からない。強力粉はホットケーキ作れないの?
108名無しさん@九周年:2009/03/18(水) 06:47:31 ID:h1dJpX5zO
炭水化物ばっかりだな
109名無しさん@九周年:2009/03/18(水) 06:48:54 ID:ltNPinuW0
なんでだろう ID:aag1mhQj0 がすごく気持ち悪い
説明できないけど
トンデモ本と同じにおいがする
内容は普通のはずなのに・・・
110名無しさん@九周年:2009/03/18(水) 06:51:58 ID:7JoYmnQO0
日本人ならごはんに味噌汁だろう。粉屋の提灯記事なんかクソ喰らえ。
111名無しさん@九周年:2009/03/18(水) 06:56:04 ID:Fh4Pu5lcO
スパゲッティは野菜が不足するな
サラダもたべてね
112名無しさん@九周年:2009/03/18(水) 06:58:36 ID:rRv3s2rG0

食糧自給率が達成できない国はなにをやってもダメ

国としてのアイデンティティを失っているから‥

113名無しさん@九周年:2009/03/18(水) 07:00:21 ID:uh18JLvEO
業務用のチヂミ粉買ったのでキャベツたっぷり入れてもんじゃ焼きを作って食べるのがお気に入り。
114名無しさん@九周年:2009/03/18(水) 07:00:25 ID:dxWKAU7P0
スパゲティはピンキリだよな
激安のはいらんな
安くても美味い麺はあるけど
どこでも買えるってわけじゃないし
特別に高くもなく安くもなくそれなりのスパゲティ買った方が
最終的にはいい
食うのは自分だからな
115名無しさん@九周年:2009/03/18(水) 07:01:16 ID:dVwLij1l0
ホットケーキミックス愛用者に
小麦粉からのホットケーキ作りを勧めるのは
初めてパソコン買いに来たじいさんに
自作を勧めるようなもの
116名無しさん@九周年:2009/03/18(水) 07:01:39 ID:R40eS7h5O
スパゲティーなんて食うなら飯食うわ
117名無しさん@九周年:2009/03/18(水) 07:04:59 ID:9PLQIE7u0
小麦粉、卵、牛乳、ベーキングパウダーをまぜてホットケーキつくる。
でも、写真みたいに膨らまない。

もっとベーキングパウダー入れればいいのか、
ほかにもっとおいしくなる秘訣があるのか・・・
118名無しさん@九周年:2009/03/18(水) 07:06:18 ID:0rbErYxrO
ナポリタンソースがいつも余る。
119名無しさん@九周年:2009/03/18(水) 07:10:05 ID:/WgP3u6pO
>>116

つイタ飯
120名無しさん@九周年:2009/03/18(水) 07:10:07 ID:rRv3s2rG0
ホットケーキ(笑)

これ自体がアメリカナイズの象徴じゃないの、欧州本場物のスイーツよりひどい

アメリカのホットケーキは結局ヨーロッパから来てるんだよ
本場物の誤魔化し、ナポリタンみたいなもんじゃん
またそれをマネする日本♪


121名無しさん@九周年:2009/03/18(水) 07:11:14 ID:/3K39AAG0
今日も朝からパスタだぜ

98円で売ってたクリームソース(カルボナーラ風)がまずい
たまにはいつもと違うもん食おうとするとこれだよ…
122名無しさん@九周年:2009/03/18(水) 07:13:08 ID:davkgqCEO
小麦粉って太るんだよね
123名無しさん@九周年:2009/03/18(水) 07:20:03 ID:LEIAeTIuO
>>117
砂糖が足りない
124名無しさん@九周年:2009/03/18(水) 07:20:04 ID:/3K39AAG0
>>117
パンケーキは薄いもんじゃねぇの?
125名無しさん@九周年:2009/03/18(水) 07:22:11 ID:pqUF278N0
発展途上国並みだな
126名無しさん@九周年:2009/03/18(水) 07:22:30 ID:aAuup+NX0
昨日のたけしの健康系番組で炭水化物のおかずと主食が出てたな。
ナンの上に千切りキャベツとたこ焼きとか、
ごはんの上にお好み焼き、そこにダシかけてお茶漬け?みたいなやつとかw
あそこまで炭水化物に偏ると怖いわ。
127名無しさん@九周年:2009/03/18(水) 07:24:32 ID:87sdBFSD0
魔女の宅急便も貧乏でホットケーキばっか食ってたな
128名無しさん@九周年:2009/03/18(水) 07:25:01 ID:t6vrjDewO
炊飯器で作るヤツな
129名無しさん@九周年:2009/03/18(水) 07:28:17 ID:OMT0E/0vO
>>121
パスタはしょうゆとのりで十分うまいぞ
130名無しさん@九周年:2009/03/18(水) 07:30:00 ID:+mlPS3OHO
毎日108円の食パン食べてるんですが?
131名無しさん@九周年:2009/03/18(水) 07:30:09 ID:7JoYmnQO0
>>117
ドア男のレシピを探して作って見れ。アレは膨らむし美味い。
132名無しさん@九周年:2009/03/18(水) 07:51:36 ID:GNwr8+lu0
>>107
小麦粉に含まれるグルテンの量で強力粉とか薄力粉にわけられる
グルテンが多く含まれる強力粉は、パンなどを作るのに適している
ホットケーキなどのケーキ類は、グルテンの少ない薄力粉が適している
133名無しさん@九周年:2009/03/18(水) 07:56:16 ID:GNwr8+lu0
>>115
お勧めの作り方
ドア男さんのホットケーキ
http://d.hatena.ne.jp/nodatch/20051205/p2

134名無しさん@九周年:2009/03/18(水) 07:59:50 ID:Vjac4hwl0
>>72
サツマイモも炊飯器でふかせるよ。
何も考えずに洗って少量の水入れてスイッチ押すだけ。
135名無しさん@九周年:2009/03/18(水) 08:14:27 ID:8ISvqXMI0
スパゲティを食べてデザートにホットケーキ・・・・たまらんな
136名無しさん@九周年:2009/03/18(水) 08:15:45 ID:/jRvTF/O0
>>122
小麦だけで第一制限アミノ酸であるリジンを必要量確保しようとすれば、当然カロリー摂取過剰になる。
137名無しさん@九周年:2009/03/18(水) 08:16:27 ID:GNwr8+lu0
>>134
さつま芋は、土鍋に芋がつかる程度に水とごく少量の塩を入れて
とろ火で、火が通るまで、煮れば
甘みがまして、うまくなる
138名無しさん@九周年:2009/03/18(水) 08:23:31 ID:WnEfrvPE0
>>117
あれは2枚焼いてくっつけるんだと。
暖かくなったからスポンジケーキ+カスタードとかココアクリームとか
作ろ。生クリームのより安上がりでいいんだよな。
139名無しさん@九周年:2009/03/18(水) 08:32:34 ID:9PLQIE7u0
>>123-124
>>131
>>138

レスd
そういえば生地には砂糖入れてなかった・・・
焼いてから何かかけるだけで

探してやってみる.
140名無しさん@九周年:2009/03/18(水) 08:47:42 ID:rafA/Xfp0
炭水化物摂取するなら箱入りのジャガイモがお得だね
141名無しさん@九周年:2009/03/18(水) 08:52:12 ID:8DGiNHRxO
今の高校はおやつOKなのか。
142名無しさん@九周年:2009/03/18(水) 08:59:58 ID:lqwPcL0DO
>>117
ふたをすると良いですよ。
見本まではいかなくとも、いつもよりかなりふっくらするはず。
143名無しさん@九周年:2009/03/18(水) 09:05:36 ID:SqYfWsBP0
円高なのにパスタの値段は下がらないねえ。
イタリアじゃキロ30円を超えると暴動が起きるらしいが。
そろそろ一揆でもしますか
144名無しさん@九周年:2009/03/18(水) 09:09:03 ID:k07HC35v0
>>106
粉をふるうのが少々めんどくさいので
ホットケーキミックスに頼ることになってしまうんだ。
145名無しさん@九周年:2009/03/18(水) 09:09:42 ID:aqHe8UNm0

本物を知らない日本人‥、なにタラコパスタって(笑)

握り鮨にコンニャクのっけて握る中国人のようなはずかしさ‥
146名無しさん@九周年:2009/03/18(水) 09:09:53 ID:GNwr8+lu0
このくらいぶ厚く焼けるといいな
http://www.youtube.com/watch?v=bdLIKL6HG7c
147名無しさん@九周年:2009/03/18(水) 09:18:48 ID:5XgkwAnt0
>>135
食費を抑えたい人間がデザートとか
148名無しさん@九周年:2009/03/18(水) 09:22:49 ID:hv2S24QyO
>>146
近ければ20分待っても食べたいな。
どうやって作るんだろう?
149名無しさん@九周年:2009/03/18(水) 09:30:33 ID:i2v/aLGe0
>>1
ん?
スパゲティは小麦高騰のために売れなくなってると聞いたが?
「米食復活」「米食の関連商品(ふりかけやカレーなど)も売れている」みたいなニュースもよく聞いた。
なのになんでスパゲティが売れてることになってんの??

たしかに価格は一時期よりは落ち着いたとはいえ、まだ高いはず。
なんか裏があるんか?
150名無しさん@九周年:2009/03/18(水) 09:34:34 ID:BldTqT/C0
米よりスパゲティの方が安いのか?
151名無しさん@九周年:2009/03/18(水) 09:35:46 ID:1XP/hgtfO
健康を考えればバランスのとれた食事じゃないと…。
医療費の方が高い。
毒ギョーザ以来、外食しなくなったおかげで
料理のレパートリーが増えた。
152名無しさん@九周年:2009/03/18(水) 09:44:34 ID:UG5LUhOrO
どこまでセコいんだ(笑)
153名無しさん@九周年:2009/03/18(水) 09:46:44 ID:GNwr8+lu0
>>149
たぶん円高ユーロ安で、かなり安い値段で輸入できるんじゃないかな?
154名無しさん@九周年:2009/03/18(水) 09:50:14 ID:Ks6Ut07W0
>>151
1日に野菜ジュースと牛乳1本飲んどけば大丈夫だろう。
もしくはカロリーメイトを4ブロックでもいい。
後は、食い過ぎないようにすれば問題ない。
栄養過多が現代人の病気の大半なんだから。
155名無しさん@九周年:2009/03/18(水) 09:50:49 ID:7JoYmnQO0
>>148
型に流し込んでオーブンで焼くんじゃないか?
156名無しさん@九周年:2009/03/18(水) 09:51:20 ID:eEaNJikk0
パン屋さんでパンの耳タダでもらってパンの耳定食を作るんだ
157名無しさん@九周年:2009/03/18(水) 09:58:34 ID:bS0q8ffH0
>>148
http://www.bellemaison.jp/ep/srvlt/EPFB00/EPFB0005/dProdDtlShow?BELN_SHOP_KBN=100&SHNCRTTKKRO_KBN=03&KAT_BTGO=765517_250_2009_A
こういう型があるし、セルクルっていう円周のみのケーキ型があるから
そういうの使って生地を注ぎ足しつつ焼くと見た。
158名無しさん@九周年:2009/03/18(水) 10:05:41 ID:JYKrz82P0
>>157
http://cookpad.com/recipe/560035
再現してる人がいるね
159名無しさん@九周年:2009/03/18(水) 10:08:15 ID:iDpBY1+a0
ホットケーキミックス作ってみたら実際美味しいので嵌った人も多かろう

でもバターとかメープルシロップ欲しくなって買っちゃうと、結局お高くつく
160名無しさん@九周年:2009/03/18(水) 10:12:05 ID:iDpBY1+a0
>>136
麩 食べるべし!
車麩戻して水分きつく絞って、小麦粉と卵とパンコで衣作ってフライにしてソースかけて食べるとトンカツに激似
161名無しさん@九周年:2009/03/18(水) 10:19:13 ID:zN4T0sJb0
>>160
鶏肉の代わりに麩を使った卵丼というのもある。
味付けやや甘めにすると、結構ウマーだぞ。
162名無しさん@九周年:2009/03/18(水) 10:52:55 ID:OaOVat0qi
パスタ最近よく食べるようになったけど別に節約のためじゃないな。キューピーのパスタソース使うと、混ぜるだけでほとんど見た目も味もお店のパスタと変わらないのが家で作れるから。
163名無しさん@九周年:2009/03/18(水) 10:56:20 ID:HmVkoQAt0
          ____   
       / \  /\ キリッ
.     / (ー)  (ー)\      
    /   ⌒(__人__)⌒ \    
    |      |r┬-|    |      でも、あれだぞシステム開発って底辺の仕事だから大学卒業してからなるようなもんじゃない
     \     `ー'´   /      
    ノ            \
  /´               ヽ              
 |    l              \
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、.    
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))


          ____
        /_ノ  ヽ、_\
 ミ ミ ミ  o゚((●)) ((●))゚o      ミ ミ ミ
/⌒)⌒)⌒. ::::::⌒(__人__)⌒:::\   /⌒)⌒)⌒)
| / / /     |r┬-|    | (⌒)/ / / //  だっておwwwwwwwwwwwwwwwwwww
| :::::::::::(⌒)    | |  |   /  ゝ  :::::::::::/  
|     ノ     | |  |   \  /  )  /
ヽ    /     `ー'´      ヽ /    /     バ
 |    |   l||l 从人 l||l      l||l 从人 l||l  バ   ン
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、    ン
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))
164名無しさん@九周年:2009/03/18(水) 11:03:46 ID:by5qlFAc0
ホットケーキミックスでも国産の粉のがいいんだけど
そうすると節約ではなくなる? 健康と節約どっち取るか…
165名無しさん@九周年:2009/03/18(水) 11:17:54 ID:OQ6UXiiB0
>>35
フライパンでも小なべでも茹でられる。
なべに入らなかったら半分に折って入れること。
塩は少なめでふきこぼれに注意すること。
166南米院 ◆qZn4PpFR5Y :2009/03/18(水) 11:20:08 ID:7S9YKg050
>>159
メープルジャムは安いぞ。99〜150円ぐらい。
なんちゃってメープルの味。
167名無しさん@九周年:2009/03/18(水) 11:21:30 ID:ZjNw/LxA0
>>149
同意同意
スパゲティ、ほんと買わなくなった
ばかばかしいくらい高いもん
168名無しさん@九周年:2009/03/18(水) 11:25:07 ID:7JoYmnQO0
>>149
もちろんこの記事は、粉屋の意向に沿って書かれたモノだろうよ。

日本人なら米の飯と味噌汁だぜ。
169名無しさん@九周年:2009/03/18(水) 11:42:02 ID:N9qtp8GP0
>>16
そうかそうか、オレは買った株が塩漬なんだが…
170名無しさん@九周年:2009/03/18(水) 11:45:37 ID:ue7fdY630
ホームベーカリーもってるので、
自家製食パンが主食です。
1kg150円くらいの薄力粉使用。米高いです。
171名無しさん@九周年:2009/03/18(水) 11:52:44 ID:A5bNRON60
ホットケーキミックスやパスタ

そういえば最近
両方作ったな
172名無しさん@九周年:2009/03/18(水) 11:53:46 ID:JfBciurQ0
>>170
薄力粉じゃパンは厳しいだろ。ちゃんと強力粉使った方がいいぞ。
173名無しさん@九周年:2009/03/18(水) 11:59:16 ID:YNsW7maUO
パスタやホットケーキに走るのは安さじゃない
米は作るのに時間かかるから面倒なだけだ
174名無しさん@九周年:2009/03/18(水) 12:02:07 ID:daEEj/6I0
>>173
買ったあと運ぶのが面倒だからじゃないの?
175名無しさん@九周年:2009/03/18(水) 12:02:20 ID:ZXtQsoaNO

【静岡】妻の死因は凍死 預貯金なく、電気とガスは停止。さらに配水管からの漏水で部屋が水浸しだったという 熱海の死体遺棄事件

http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1237342484/
176名無しさん@九周年:2009/03/18(水) 12:25:12 ID:ZI9ZSgGO0
お昼に前スレに出てたレシピ(薄力粉、卵、粉だし、水、キャベツ)でお好み焼きつくったら
お好み焼き粉で作るよりおいしかった。
もともと干し海老入ってる粉は嫌いだったけど山芋もいらないんだね
177名無しさん@九周年:2009/03/18(水) 12:34:54 ID:itCX4apS0
中国産の原料だろ?
178名無しさん@九周年:2009/03/18(水) 12:38:25 ID:bS0q8ffH0
>>164
ttp://www.rakuten.co.jp/nk/447762/452952/
むちゃくちゃ高いって事はないけど入手困難な人が多そう。
国産小麦って外国産よりランクが低い扱いだから意外と安いって話も聞く。
実際パン作ると加減しないとふくらみはイマイチな事もあるし。
179名無しさん@九周年:2009/03/18(水) 13:55:14 ID:ue7fdY630
>>172
ちょっと違和感がある程度。
機械にさしつかえなければ薄力粉パンでいい。
180名無しさん@九周年:2009/03/18(水) 13:58:20 ID:FxIKot/q0
パスタとか言うなオカマ野郎が。
洋ソバだ。洋ソバ。
181名無しさん@九周年:2009/03/18(水) 14:13:07 ID:ov08U7h8O
>>180
パ・ス・タ
182名無しさん@九周年:2009/03/18(水) 14:19:20 ID:QmrcDgQu0
春キャベツが出てきてから、週に3-4回お好み焼きを作っている。
食費が下がったよ。
豪華な具は入れない。
粉、キャベツ、もやし、卵、豚バラ、お好みソース、マヨネーズ、かつおぶし。
183名無しさん@九周年:2009/03/18(水) 14:44:11 ID:F0MM0XN90
>>144
普段ホットケーキミックス使ってないが粉ふるったことない。
グルグルかき回せばおk
184名無しさん@九周年:2009/03/18(水) 15:16:29 ID:BpHRBb6WO
厚く焼きたきゃ牛乳等の水分を減らせば良いよ。
生地の粘度が上がって広がらなくなる。
185名無しさん@九周年:2009/03/18(水) 15:28:00 ID:PpluqF/00
俺も週に2回はお好み焼き。
キャベツ、豚バラ肉、卵入りお好み3枚で腹いっぱいになる。
1枚あたりの原価40円×3=120円で安くて栄養的にも満足。
186名無しさん@九周年:2009/03/18(水) 17:10:25 ID:Yzu7ELST0
>>39
ちゃんと塩加減して茹でたパスタは素で美味いよー
187名無しさん@九周年:2009/03/18(水) 17:16:05 ID:R40eS7h5O
>>185よ、チョン
188名無しさん@九周年:2009/03/18(水) 17:22:58 ID:cnnVE4RK0
日本の米ってカロリーが高いらしいけど

美味くて低カロリーな米作れないのかな?
189名無しさん@九周年:2009/03/18(水) 17:26:52 ID:HRQImq6C0
パスタは1kg200円くらいで買えた。
原材料価格が暴落して、円高でなお
値上げ後の価格とさして変わってない。
なんで?
190名無しさん@九周年:2009/03/18(水) 17:49:50 ID:CKhvRT0t0
マンナンライスが意外と腹がふくれて安上がり。
カロリーないけど。
191名無しさん@九周年:2009/03/18(水) 18:01:36 ID:yAuGwxu10
対カロリーのモノをたくさん食べるダイエットは失敗企画だぞ。
胃がでかくなって、たくさん食べられるようになるから、いずれ太る。
192名無しさん@九周年:2009/03/18(水) 18:07:34 ID:nPnIJQ+S0
電子レンジでパスタ作れるヤツ買ってキタッ

回転皿より大きくて、回転しませんorz
193名無しさん@九周年:2009/03/18(水) 18:19:20 ID:9lVkySmh0
>>192
オーブンレンジでパスタモードあるのが便利だよ。
194名無しさん@九周年:2009/03/18(水) 19:04:52 ID:yDBzGur40
>>192
極限までタッパを削るんだ
195名無しさん@九周年:2009/03/18(水) 20:08:47 ID:vwEsXwep0
>>189
利益を優先するのは企業として当然の事
企業は国民のために存在するのではない
196名無しさん@九周年:2009/03/18(水) 20:36:24 ID:85WN6eqyO
ガッテン!
197名無しさん@九周年:2009/03/18(水) 20:38:26 ID:MHfmPn0rO
>>196
見た。感動したw
198名無しさん@九周年:2009/03/18(水) 21:15:26 ID:7dxIQlyw0
じいちゃんは西洋うどんって言ってたなw
199名無しさん@九周年:2009/03/18(水) 22:33:47 ID:oJKYa5sx0
>196
感動して拍手してしまった。
写真通りのホットケーキが作りたい人は再放送を見るべし。
200名無しさん@九周年:2009/03/18(水) 22:35:38 ID:TuS7D0le0
再放送いつだよ
なんか普段再放送してる枠に大相撲入ってるんだが
201名無しさん@九周年:2009/03/18(水) 22:36:19 ID:YlnIWS940
ガッテンでやってた。明日やってみる。
202名無しさん@九周年:2009/03/18(水) 22:37:49 ID:c761dj710
日本じゃ哺乳類をタダで調達することは難しいのか?
203名無しさん@九周年:2009/03/18(水) 23:09:18 ID:ZMDBzAW/0
>>200
既にNHKためしてガッテンのサイトにうpされとるわ。
ttp://www3.nhk.or.jp/gatten/archive/2009q1/20090318.html
204名無しさん@九周年:2009/03/18(水) 23:11:31 ID:opMJRsxSO
パンケーキで2kgくらい太った
205名無しさん@九周年:2009/03/18(水) 23:18:13 ID:Px5QsQ0A0
森永ホットケーキは
牛乳の代わりに水+クリープで作る
206名無しさん@九周年:2009/03/18(水) 23:18:49 ID:yPUaLypG0
あれひどいよね。
ホットケーキミックスのメーカーがほんのちょっとコツを書いておけば
それで済む話なのに。山瀬が言ってたとおりで
「フライパンを冷ますのはほんのちょっと」と書いておくだけでいいのに。
207名無しさん@九周年:2009/03/18(水) 23:37:29 ID:ldAk8aUc0
豚のペラペラの肉(モモ切り落としでもいいだろ)をお湯に通せば豚シャブ(風)だ。
ポン酢なりタレなりかければ、晩飯も弁当も一発でできる。
ついでにシイタケなり葱切ったのなりも湯通しすれば野菜もそこそこ摂れる。

鶏のモモ肉(ケチるならムネ肉でもいいか)に日本酒と塩振って10分放置、
魚焼きグリルでこんがり焼いてコショウすればできあがり。

俺の弁当は週5日こんなのが入ってる。自称国産食材で固めても、1食300円未満。
208名無しさん@九周年:2009/03/18(水) 23:46:42 ID:rfREAR6w0
豚しゃぶいいね。最近弁当もネタギレだわ。
明日は厚揚げと小松菜の中華風炒めの予定。
ざっくり炒めてから、鳥ガラスープの素と片栗粉を水で溶いたのを混ぜるだけ。
209名無しさん@九周年:2009/03/18(水) 23:49:31 ID:VwLvpiP10
>>172
薄力粉でもパンは焼けるよ。
手ごねパンでやってみたことがある。
グルテンが足りないのでコシがなく、冷めると若干しぼんでしまう。
でも普通においしい。
210名無しさん@九周年:2009/03/18(水) 23:53:12 ID:YAKAm2Kd0
日本人なら米を食え。
ちょっといい米でもホットケーキミックスよりは安いだろう。
211名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 00:00:35 ID:uASCoiWUO
米、梅干し(貰い物)、味噌汁、海苔(貰い物)。
近鉄で¥100の野菜のみ買って適当に調理したモノ。
最近、晩飯はこればっかり。
ありがたやありがたや。
212名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 00:42:07 ID:/NJfYj+90
ホットケーキミックスにおから入れて増量させて食べてる俺
しっとりしておいしいんだ
213名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 01:30:48 ID:XKme2FZv0
ああ、俺自然にやってたわw

普通に膨らむのになんで?とか思ってた
214名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 03:03:04 ID:BGhIgdKd0
日本人ならとか抜かすあほは、米以外食うなよ。
輸入製品は一切食うなよ。
215名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 07:25:06 ID:8K4nUvwj0
>>214
禿同
話の流れ読んでコメントして欲しいよな。
世の中の流れは「低コスト」かもしれんが、スレの流れはスレタイの「スパゲティ」や「ホットケーキミックス」を中心としてるって事だ。
みんな「どう調理する」かで熱くなってるのに、「米を食え」じゃないだろ。
どうせ言うなら「醤油とみりんだけ使って炊き込みご飯」とか、炊いたご飯をフライパンで薄く焼いて煎餅作るとか、そういうひねりを入れて欲しいな。
216名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 07:46:11 ID:wk7HEiCL0
……ああ、アホは俺か。だが日本人なら米の飯と味噌汁だぜ!
米と味噌と野菜は国産だが、だし汁作るかつお節はモルジブ産、塩鮭はアラ
スカ産で、納豆の大豆はカナダ産、てな具合でな。
217名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 07:48:01 ID:GpDcnfdj0
食費節約とかには無頓着だが、昨日のガッテン見たからにはホットケーキを作らにゃならん
218名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 07:52:53 ID:Dlj4yZCB0
>>178
うちいつもそれ常備してるよ。
甘め控えめだから色々加えてクッキーや蒸しパン、パンケーキとか作ってる。
219名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 08:13:36 ID:8K4nUvwj0
>>216
産地言ってるだけにしか見えないが
どこかひねってるのか?
220名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 08:14:44 ID:Yded1CLC0
貧乏人は麦を食え=小麦粉で暮らせ。

である。 至言なり。
221名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 08:21:40 ID:wk7HEiCL0
>>219
イヤ、別に。国産品だけでは充分な食料供給は不可能だってコトだよ。
そもそも、おまえに対するレスじゃないし。
222名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 08:29:30 ID:2WPIRtWj0
炊飯器使うと洗い物も少なくて便利だ
223名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 08:35:37 ID:XdX+KqwfO
昔は貧乏だからこそ粗食→健康・意外と長生き
だったのだが、飽食の時代になり高カロリー摂取で貧乏ほどメタボになっている。
自分も昔はパスタや白ご飯に辛目の総菜でガンガン食べて糖尿病一歩手前まで行った。
今は主食は古代米(見た目綺麗)に魚と肉(鶏豚が主)を交互に季節野菜を沢山。
224名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 08:45:29 ID:IEH5G2Yi0
>>307

>1食300円未満

高過ぎる。乾物を使ったほうがいい
225名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 09:19:08 ID:liIoeN7LO
社会人なりたての頃は彼女とのデート代捻出する為にパスタ良く食ったなぁ
振り掛けるだけでペペロンチーノになる奴買って
懐かしい
226名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 10:04:57 ID:y3Zo+xxT0
ガッテンのやり方でやったらホットケーキが膨らんだ! 
でも、ちょっと思ったんだけど、濡れふきんで冷ますのってそもそも必要ないんじゃ?
227名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 10:12:30 ID:aV9udVxG0
やってみれば
焦げる事がわかる
228名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 10:18:12 ID:PFtPNKVd0
焦げた部分もまた美味。
229名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 11:05:43 ID:M7x2T84M0
ホットプレートで焼いたほうが簡単だろ。
230名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 11:06:53 ID:s6lr/YsI0
そもそもホットケーキミックスってそんなに安いか?
ホットケーキ食うのだって安いのじゃメイプルシロップ入ってないし
メイプルシロップ自体高いし
231名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 11:08:25 ID:1XVDJien0
ホットケーキミックスなんて高いだろ
小麦粉とふくらし粉を使え  この節約下手が
232名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 11:08:36 ID:aRDgS3Yq0
>>7
油でギトギトになりそうだ
昼はさっぱりしたもん食うことにするよ
233名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 11:14:56 ID:M7x2T84M0
>>230
市販のメイプルシロップってほとんどが偽者だけどな。
本物は通販とかじゃないと扱ってない。
234名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 11:17:10 ID:qflNyci+0
永谷園のホテルオークラかニューオータニかの名前を付けたホットケーキミックスは美味しいの?
235名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 11:32:42 ID:/yB1fjBo0
ジュラルミンケースに、紙箱を省いたホートケーキの粉を複数個詰める
ケースを何気ないところに放置しておくと、誰かが拾い警察に届ける。
警察がケースを開けたら「!これは!!もしや麻薬か!」と思うのでは(^o^)

紙箱を省いたホットケーキの粉を車内(後部座席、見えなさそうで見えるところ)に設置する。
スピード違反でもなんでもいいから、巡回する警官が目をつけるような行動をとる
警官が寄ってきて質問してきたら、はぐらかした様な優柔不断な態度をとり、警官に
犯罪の匂いらしきものを嗅がせる
すると警官は車内点検をしようとするので、「止めてください!(・Д・)」と身体をわって阻止しよう

暇なんで、碌でもないこと考えちゃうな・・(´・ω・`)
236名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 11:37:09 ID:FaBgibAl0
>>235
空港で同じようなことを悪ふざけでやって
出発便に乗り損ねたばかりかお泊まりになりかけたやつがいたな
237名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 11:41:02 ID:y3Zo+xxT0
偽計業務妨害になるだろうな。
238名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 11:59:55 ID:F0G67iQd0
>>50
映画の中のスパゲティーは時計仕掛けのオレンジで
アレックスが食ってた大盛りのがサイコーに美味そうだったな。
239名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 12:31:43 ID:P7xgUFms0
>>238
牛乳が飲みたくなった
240名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 13:50:43 ID:tVnd45O30

●情報・通信関連企業の上場会社の年収ランキング
http://www.webtelevi.com/tyuumoku.htm

1位、朝日放送       1587万円 全業種でもトップ つまり日本一
2位、フジテレビジョン   1575万円 全業種でも2位 つまり日本2
3位、TBS          1560万円 全業種でも3位 つまり日本3
4位、日本テレビ放送網  1432万円 全業種でも7位 つまり日本7
5位、テレビ朝日      1365万円 全業種でも9位 つまり日本9
6位、テレビ東京      1219万円 全業種でも19位 つまり日本19
7位、角川グループホールディングス 1117万円
8位、野村総合研究所   1080万円
9位、JSAT           930万円

あの女子アナの年収は?ニュースでは教えてくれないマスコミの給料格差
http://moneyzine.jp/article/detail/26808

・日本の主要マスコミの従業員年収
http://moneyzine.jp/static/images/article/26808/01-1.gif
http://moneyzine.jp/static/images/article/26808/02-2.gif
241名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 16:54:50 ID:Vf1S3GZw0
>>241
この業界の方々は一年働けば一生食べていけるんでつね
242名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 17:03:22 ID:/yB1fjBo0
マスゴミ潰れろよ!!
てか、コイツラに金払い過ぎなきゃいけないほど、依存した覚えはないぜ?!
243名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 17:22:17 ID:v9kdkA3r0
安いのは特売の食パンだね。
244名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 17:27:04 ID:jJg1F/h+0
正直言って粗末で安価な食材喰ってて
ガンや成人病になったとはほとんど聞かない

高級食材喰っててガンになった奴はむしろ腐るほどいるし
大事なのは食のバランスなんだけどね

245名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 17:30:02 ID:af18IOQY0
>>307
高すぎなんだよ
246名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 17:30:26 ID:wk7HEiCL0
M永ホットケーキミックスお徳用150c×4袋入り 336円 600c

に対して、自作しようとすると

N清フラワー薄力粉1s 225円 うち500c 112.5円
Sプーン印上白糖1s 189円 うち100c 18.9円
Aイコクベーキングパウダー6c×4袋 105円 うち2袋 52.5円 
の材料合わせて、184円ほどでできると。

卵と牛乳別途ご用意下さい、みたいな。
247名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 17:32:11 ID:pTrQqJBM0
スパゲティって美味しいのか?
弁当の隅に入っている、すごいしょっぱいのしか食ったことないんだが。
248名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 17:38:13 ID:jJg1F/h+0
炭水化物のパスタも美味しいが
イギリス主食のポテト(じゃがいも)もバターで美味いよな
249名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 17:47:32 ID:8j9aPHXi0
前スレでもいったけど、ホットケーキのもとが
精液の臭いと似てるってやつはいないのか・・・
250名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 17:51:16 ID:5qLYGm3Z0
>>246
材料を個別に用意しても
そう何回も頻繁に使わないから
ミックスでいいやーとなるんじゃね?

ミックスは安売りの時なら268円とか300円以内で買える。
251名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 17:56:03 ID:wk7HEiCL0
>>250
頻繁に使わない材料って、ベーキングパウダーだけだろ?なのであえて使い切
りやすい小袋タイプを選んで計算した。うちではもっと割安の缶入りを使って
る。まさか砂糖や小麦粉が滅多に使わない食材ってコト無いよな。あるのか?
252名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 17:56:24 ID:kmx9ySSd0
ホットケーキミックスって小麦粉以外に何入ってんの?
小麦粉買ったほうが安そうなんだけど
253名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 18:01:01 ID:sSGDj2g00
昨日のためしてガッテンはマジためになった。
ホットケーキが本当にあんなパッケージ写真通りに膨らむとは思わなかったよ。
どのメーカーのミックス粉も、パッケージ写真は合成したものだと思ってたから。
254名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 18:08:00 ID:yanK4Dpi0
一度でいいから、小麦粉風呂に入りたい。
パフパフしまくるんだ。
255名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 18:08:26 ID:5cH8e0OW0
皮膚呼吸が出来なくて苦しいとか前に漫画でみたけど
256名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 18:09:19 ID:yqnFiqXu0
その風呂場でライターをいじるなよ、絶対にいじるなよ!?
257名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 18:10:23 ID:5qLYGm3Z0
>>251
ベーキングパウダー常備している家ってお菓子作るだろ。
初めから作る人にはピンとこないのかもしれん。
材料(粉)を計量する道具さえない家ってのがあるんだよw
重さを容量に変換出来ない人とかね。
あと子供と一緒に作るのにミックスの方がお手軽な印象。
ホットケーキはこれで作るものって刷り込みされている場合もある。
何が入っているかすら考えない。
人んちのことにあーだこーだ言っても仕方ないw
258名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 18:15:50 ID:wk7HEiCL0
>>257
俺が文句を言いたいのは、他所様の台所事情じゃなく、そうした、手間を惜し
むために割高になっている製品を挙げて「安い食材」と報道するマスコミの姿
勢なんだ。コレじゃあまるで、粉屋の宣伝記事じゃないかと思ってね。
259名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 18:16:52 ID:R+THYUSd0
25歳

三日間トップバリュ製品で過ごしたら食費が9000円も浮いた。
10日で地デジ対応のテレビが買えるよ。
君もやってみなよ。

1日目 朝食 トップバリュカレーヌードル 88円
     昼食 トップバリュカレーヌードル 88円
     夕食 トップバリュカレーヌードル 88円

2日目 朝食 トップバリュカレーヌードル 88円
     昼食 トップバリュカレーヌードル 88円
     夕食 トップバリュカレーヌードル 88円

3日目 朝食 トップバリュカレーヌードル 88円
     昼食 トップバリュカレーヌードル 88円
     夕食 トップバリュカレーヌードル 88円

飽きたら腐るほどある他のトップバリュ製品を買えばいいだけ。
バランスのよい食事でダイエットにもなる。
お客様感謝デー マジでおすすめ。

http://www.aeon.jp/jusco/miyuki/

イオンの地デジ対応テレビ 29800円
http://www.aeonshop.com/contents/dy-154sdt200/
260名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 18:18:15 ID:5qLYGm3Z0
>>258
いや…宣伝なんじゃないの?w
261名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 18:26:02 ID:P7xgUFms0
>>254
粉塵爆発であぼーん
262名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 18:47:49 ID:vn0S5b6u0
パスタをゆでて
市販の焼きそばソースで焼きそばができるぜ(`・ω・´)
買い物いけないとき助かった。
263名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 18:54:15 ID:FaBgibAl0
ストローに小麦粉詰めて火を点けたコンロの前で吹いたらファイアー
なんでもないけど火災報知器が作動するレベルなのでやらぬように
264名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 19:47:28 ID:Z4HuWzBT0
最近スパゲッティかタイ風屋台めしばっか作って喰ってるな。
どっちも作るのが簡単でバリエーション豊かだし
片付けもラク。
265名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 20:03:46 ID:7tq4fZWm0
>>259
そこまでしてテレビいらんわ
266名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 22:02:26 ID:uG8oWYN50
>>246
ちょっとリッチにバタとかバニラエッセンスとか粉乳入れてもあんまり変わらんのな
267名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 22:05:36 ID:jhnHZFj20
やっと、助六に近づいたなw
268名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 22:06:33 ID:pYoLwKcWO
スパゲティゆでた後お湯で洗うと麺がくっつかなくなって油がいらない
269名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 22:08:44 ID:d/alM+xq0
貧乏なヤツはベーキングパウダーなめればとりあえず腹膨れるんじゃね?
270名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 22:10:13 ID:OavuXFr90
>>214
「日本人なら米を食え」は、論理的には「米を食わないなら日本人ではない」と等しい。
「日本人なら米以外を食うな」とは論理上つながりはない。
271名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 22:14:55 ID:jxKBO9CgO
スパゲティって、高くつくだろ。茹で時間も長いし。それに腹にたまらない。
ご飯に鰹節と味噌汁のが安いけどなぁ。
272名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 22:31:16 ID:Z5HjCIMC0
米一杯 30円 (米10kg 3000円 ÷ 100g)
味噌汁 25円 (味噌1kg 300円 ÷ 10g + 乾物50g500円 ÷ 2g)

55円あればねこまんま。
具なしなら33円でできる。

卵は一個20円
+100円で、肉や魚、スーパーの惣菜(半額セール)や
缶詰などおかず一品追加できるけどたまの贅沢だな。。。

まあ白米食えるだけ、ほたるの墓みたいな戦時中よりよほどブルジョワ的生活。
273名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 22:36:47 ID:27p36GA+0
>>263
それって粉塵爆発が起きるだろw

ま、ちょっとしたサプライズ芸にはいいけど。
274名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 22:38:39 ID:LSb5DkRQO
>>271
だよね
米は何にでも合うからワザワザおかずを作らなくても良いし

最近は晩酌のツマミ兼用で麻婆豆腐ばかり食ってるwww
麻婆豆腐の元→85円(三人前×二袋170円)
豆腐(国産大豆)一丁→108円
計193円
プラス白飯で一晩250円以下www
275名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 22:42:31 ID:2Po8B75C0
>>271
パスタは電子レンジでゆでれば10分でできるぞ
276名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 22:43:34 ID:bFfOAc99O
>>271
パスタは米とかに比べて消化が遅いから腹にたまるだろ。
お前は腹にたまるの意味を勘違いしてるんじゃないか?
277名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 22:46:36 ID:AlQpMD+F0
ホットケーキミックスなんて買ってる時点で
節約でもなんでもないと思うよw
278名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 22:47:35 ID:FjBqzt2w0
>>1
ホットケーキミックスってまだまだ余裕だな。
仕事で忙しいって言うのなら別だが
単なるパートや専業主婦,学生(男含む)がこれじゃ
かなわんな。
まあ消費欲求が染み付いておるのかもしれんが。
279名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 22:51:44 ID:2Po8B75C0
コストパフォーマンスとお手軽さはパスタだな
米は炊くのに時間がかかって面倒
電子レンジでも15分かかるし
280名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 22:55:42 ID:j6cyN+xd0
メイプルシロップはまってる
llbeanの通販とかで季節になるとまとめ買いするわ
281名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 23:02:47 ID:SuJ46MffO
おまえらが節約しているのに
在日朝鮮人は生活保護でたらふく食っている
282名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 23:06:49 ID:Pl9cps2I0

一応、週休2日制なら、明日の春分の日を入れて
3連休になるはずだけど・・中々年度末に優雅なお休みはとれないかもね。
で、また外食産業に閑古鳥がないて・・家で手料理がますます進むね。


それもいいかもね。
283名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 23:10:56 ID:sXBEAEek0
ホットケーキって一度食べると一か月はいらなくならない?
284名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 23:12:09 ID:wk7HEiCL0
日本人ならお茶漬けやろ!
http://www.youtube.com/watch?v=cr0L8sJuEto
285名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 23:15:02 ID:XSEjgBtm0
うどんのつゆにモヤシ一袋入れたら十分主食になる
さらに生卵割り入れたら超リッチ
286名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 23:16:03 ID:cUi6J0ii0
食費を激しく節約するより
家賃の値下げをした方が遥かに経済的。
もちろん自炊で節約はしているが無理はしない。
電話一本かけて家賃値下げ達成。
費用対効果は抜群。
287名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 23:18:33 ID:/fX5G6+/O
ホットケーキミックスでせつやくできんの?

ってワクワクして>>1読んで
大した節約になってないと思った

おやつは食わないのが最大の節約
288名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 23:19:42 ID:Pl9cps2I0
>ホットケーキって一度たべると一か月はいらなくならない?

そうだね。なんとなく満腹感と飽きもくるんだろうけど・・
今は洋菓子が豊富だからね。スポンジケーキの類、カステラ、
ホットケーキの親類みたいなものを、おやつに口にすることが多いんだろうね。


289217:2009/03/19(木) 23:22:03 ID:GpDcnfdj0
粉とバターとメープルシロップを買ってきて、フライパンを熱したところで
牛乳が必要なことに気付いた俺を、誰か慰めてくれまいか?
290名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 23:22:32 ID:I8eWy0Sn0
普通に米食えよ
米なら汁物ぶっかけたり、チャーハンにしたりと調理のレパートリーが広いぞ
291名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 23:25:26 ID:Yded1CLC0
>>279
最近パスタ0.5kg155円だったので3キロ分買った。
でもお米3kg分とくらべるとどうだろうか。
米5kgで、一番安いと1700円くらいから見つかる。

このパスタはご飯より安い感じ。
でも入手性は正直よくわからない。
292名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 23:25:29 ID:DnDt4L000
「魔女の宅急便」で貧乏なキキがホットケーキ作ってたねえ
293名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 23:25:58 ID:/fX5G6+/O
>>279
つ冷凍

スーパーでもホームセンターでもいいから
レンジOKのタッパー買えば?
俺は週末にまとめて2合炊いて朝ご飯にしてる
夜は炭水化物とらないし
294名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 23:26:40 ID:Pl9cps2I0

         ニャハハハ♪          r;ェ、
  ___      ∩ ∩ コポコポ !!    _(_'フ__
 l__ o _ヽ    (*゚ー゚)_。_ ∬      |l三三三||¬|
  |: ・ :l   _ _ lつc(__アミ _      |l三旦三||  |
  |:_・_:l  //\   ̄ ̄  ̄旦 \    「  目  「:_]
   ̄ // ※ \__旦~__\    ̄ ̄ ̄  ̄
    \\   ※  usausa ※ ヽ
.      \ヽニニニニニニニニニニフ

>>289

    「まあ、努力するだけえらいよ。

      牛乳はないけど・・お茶でも飲んで、元気だしてね!」


295名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 23:28:44 ID:YttjWC3FO
トップバリュー 冷凍さぬきうどん×5 298円
トップバリュー 生うどん
一袋 38円
生タイプ5個買って、冷凍した方が得。でも、何故かさぬきうどんの方が売れていた。
今は、チョコフレークが安いなー。
296名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 23:31:10 ID:0Z2sPACd0
おまえら朝鮮人を見習え
うんこはタダじゃ
297名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 23:37:28 ID:HnSH/eW4O
白湯うめえな・・・
298名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 23:40:31 ID:3RAnz5a3O
>>289
代わりになるか分からんが、たった今しごきたてのミルクっぽいものならあるぜ、使うか?
299名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 23:42:04 ID:Pl9cps2I0
白湯飲んで・・空腹しのぐ生活苦・・
世は春の花見の算段のさなかなり・・




300ココ電球 _/::o・ν ◆tIS/.aX84. :2009/03/19(木) 23:44:42 ID:G/GLcrfL0
>>299
住居費は?
301名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 23:47:06 ID:8JJvAR9V0
パスタって結局レトルトのソースかけるからなぁ・・・
食パンも最近安いけ

やっぱり日本人は米が最強でしょ。
302名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 23:49:43 ID:aZak0cEX0
パスタは10分で食えるけど米炊くの30分掛かるじゃん
303名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 23:51:16 ID:IGJ4iJqh0
>>302
お湯が沸かんがな
304名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 23:51:28 ID:/fX5G6+/O
確かにレトルトのソース100円くらいするしな

自分で作れないかとか色々考えたけど
日持ちしないし結局レトルトが一番いいきもするし…
305名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 23:52:44 ID:8JJvAR9V0
俺は冷凍ごはん常備してるよ。
レンジで4分だな。

炊飯器の保温なんて使ったこと無い。
306名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 23:53:26 ID:+UtHGy0hO
スパゲティにお茶漬けの素を和えると安上がり
ウマイし
307名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 23:54:40 ID:alt88YpO0
パスタ自体は安いが、レトルトのソースだと結構割高になる。
それでナポリタンを自作したらなかなかのもの。
それでミートソースも作ったが、こっちは一食分250円くらいになってしまった。
やはり肉を使うと高くついてしまう。
308名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 23:55:22 ID:A4ykVCmY0
メシウマ

すなわち、ご飯が一番美味しくて安い。
309名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 23:55:41 ID:8JJvAR9V0
そばとかだと麺つゆだけで食えるんだけどね・・・

パスタと違って安いのは不味い
310名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 23:58:38 ID:8zAWwDN3O
>>298
そのしごきたてのミルクっぼいものを
今必要な分だけひねり出せる体力が貴様にあるのか?
311名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 00:00:47 ID:f+yipCJdO
>>289
ホットケーキは牛乳じゃなくて水でも平気。
卵増やせば水入れなくたって平気。
312名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 00:01:00 ID:IGJ4iJqh0
>>307
ミートソースってどうやって作るのか知らないけど
肉抜きで作れないものなのか
313名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 00:01:40 ID:el2SABPa0
>>303
お湯沸かすのに5分、茹でるのに10分でOk
ミート缶買ってきて138円2回に分けて食べればOk。
自分で大量にミートソースを作って冷凍しておいてもOk。
314名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 00:01:41 ID:4R18qZmw0
貧乏人のパスタなんて ひたすらペペロンチーノじゃないの?
市販レトルトのソースなんて論外でしょw

ふりかけるだけでバジリコのパスタになるような奴 
昔食ってたな。アレはたしか安かったかな。
あとは自分でセグロイワシでオイルサーディンつくったりしてたな〜。
パスタで焼きそばもつくったことはあるなw
315名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 00:04:06 ID:Q8ENdwRdO
>>306
テレビでも紹介されたけど、松茸のお吸い物の素で和えると最強。
316名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 00:05:01 ID:I4BXA4u70
アイディアって出るもんだね。たくましいね。
317名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 00:07:32 ID:dEHW6Je50
>>315 >松茸のお吸い物の素で和えると最強。
和風パスタなので、そういうものかもしれないが
味が少しボヤける感じで今いちなのだが、何か良い工夫ない?
318名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 00:07:44 ID:z0RGRSEIO
( ^ω^)パスタの話題のが多いみたいだね

みんなの経験した底値はいくら?

俺は
パスタ`\298、
ホットケーキの粉は200c×4袋\298だた
319名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 00:09:14 ID:igyHIA/xO
パスタはたらこかなあ
でもたらこって意外と高いからな
320名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 00:11:40 ID:LQwfrxhGO
>>318

全然底値じゃないし
321名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 00:11:43 ID:sIA4GxAr0
パスタやホットケーキってそんな安いものなのか
知らなかったわ
322名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 00:12:54 ID:3u6kiTQ0O
楽天で1キロ五百円で買った割れ牡蠣をたっぷり使ってクリームパスタ食った。
牡蠣で腹パンパンになった。
最高。
323名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 00:14:26 ID:AtZahnAX0
>>319
茹でたてパスタに、ふくやのからし明太子、よつばバター(有塩)と国産丸大豆
醤油ッて感じ。トッピングはお好みできざみ海苔か大葉を。確かに安くない。
324名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 00:15:03 ID:rEtnt//pO
炊飯器のホットケーキ、一度やってみたけど時間がかかって無駄な気がする
レンジに4分くらいで、蒸しパンになるからそっちの方がいいな
325名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 00:15:52 ID:FkG8O/3T0
>>305
米を炊く手間と小分けにする手間があってめんどくさい
それだったらインスタントご飯買ったほうが楽だと思ってしまう
あと釜を洗うのが面倒なのがある

パスタだとレンジでゆでるだけで洗う手間はほとんどかからない
326名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 00:18:19 ID:FkG8O/3T0
>>303
電子レンジでゆでればお湯沸かす必要ないよ
327名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 00:20:33 ID:Wa834FKs0
近所のスーパーでディチェコのスパゲッティーニが168円の激安だった。
これだと電子レンジで作ってもおいしいのです。
たらこ、明太子はバラになってる切れ子をまとめ買いして冷凍しておくと良い。
328名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 00:21:06 ID:jSWkjVNBO
>>317
塩昆布、生キノコ、大根やカブの葉
329名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 00:25:01 ID:WhvjC7ez0
パスタのソースなんて買ったら高い。
フライパンにオリーブオイル、
みじん切りしたにんにく、
輪切り鷹の爪を入れてゆっくり熱して
そこへ適当な具、たとえばキャベツとか薄切りにした鶏肉とかぶちこんで
炒めて、塩コショウすればいい。

あと同じようにオリーブオイルでにんにくみじんをゆっくり炒めてから
生のトマト1個をざく切りにしたものを投入、炒めて塩コショウして
そこに茹でたパスタ投入まぜまぜ。
さっぱりしたトマトソースパスタになるよ。
330名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 00:27:02 ID:ZRd6CN/90
にんにくもハウスとかS&Bのチューブ入りでおk
包丁でみじん切りにすると手に臭いつくしな
331329:2009/03/20(金) 00:27:44 ID:WhvjC7ez0
あ、トマトは赤く熟して少しやわらかくなったくらいのが
おいしいソースができるよ。
トマトは煮崩れてどろどろになるまで熱してね。
332名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 00:31:19 ID:FkG8O/3T0
基本的に洗い物したくないからフライパンは使いたくない
だからオーマイの混ぜるだけシリーズで食ってる
紙皿に盛ってまぜるだけ

333名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 00:42:33 ID:GTU/DOpC0
なんか>>332みたいな貧乏ズボラーばっかり

334名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 00:45:52 ID:FkG8O/3T0
すまんねズボラで
それでも外食よりは全然安いし腹いっぱい食えるよ
335名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 03:32:40 ID:E7ZApHue0
夜中にこんなスレ見ると最悪だ。
あ〜何か食べてしまいそう。
336名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 04:17:33 ID:D9mop/hB0
オリーブオイルに、にんにくと鷹の爪入れて常備しておけばそれを振り掛けるだけでOK

トマトの缶とレトルトミートソース、オリーブオイルを混ぜてチン。
337名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 04:22:53 ID:8nUtd9EW0
オリーブオイルや鷹の爪なんて高級食品は買えないわ
おれはいつも、フライパンで茹でて、塩とサラダオイルときざみのりを絡めて食ってる。
338名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 04:31:05 ID:FkG8O/3T0
オリーブオイル買ったけど俺はあんま好きじゃないな
339名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 04:38:23 ID:FHWR8pYYO
オリーブオイルは品種ごとにまるっきり違うから、
他のも試してみたら?
340名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 04:40:30 ID:fQdE5Z9b0
オイル使わずはダメなの?
341名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 04:55:21 ID:Yu/OoSEa0
オリーブオイルは独特の風味が苦手という人は日本人には案外と多いかもね。
そういう人にはブドウ油がお勧めなんだけど、そこそこ高価な食材なんだよなー。
342名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 05:00:34 ID:7EDkAxML0
>>340 和風にすればオイルなしもあったかな。
基本的にそれでも最初にオイル絡めるんだっけ。

そういえば昨日の夜教育テレビでスープパスタの作り方やってたと思う。
コンソメスープに野菜やベーコンを加えてパスタ投入するというごく平凡そうな構成だったかな。
343名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 05:24:46 ID:0GyV2Oa0O
オリーブオイルはランクの高い物の方が独特の匂いがある気がする…
エキストラバージンて生食向きのやつ貰ったら、凄い鮮度の良さげな香りがした。w
普段常備してるのは、生食から加熱まで万能で無難に使えるバージンオイル。

鷹の爪は安いよ。百均でもあるけどスーパーなら百円以下じゃない?
自家製の漬物にも使える(買うより安いし旨いぞ)し、
普通は大量に使う物じゃないし保存もきくから、買っても損はしないと思う。
344名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 05:28:32 ID:80D78A4lO
ホットケーキミックスは高い
345名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 05:30:22 ID:48tFqPHt0
どうだろうなあ、食費節約って労力の割には微々たるもんだよなあ。

車とかの税金の塊捨てた方が、余程生活に余裕が出る。
346名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 05:30:38 ID:s8YTmYoa0
お茶漬けが一番手軽で安いだろ。
347名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 05:33:59 ID:48tFqPHt0
>1食分の目安は100g。

てかパスタのこれは嘘。パスタメインで大人の腹満足は150gから。
348名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 05:38:39 ID:b7rB4o4l0
うちはピザも粉から作ってるよ。
ホームベーカリーにピザ生地コースもある。
フライパンで少し底を焼いてから魚焼きグリルで焼けば
石窯で焼いたような焦げ目もつくよ。
349名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 06:00:46 ID:ewvt8/rZ0
ホットケーキにはサツマイモかカボチャを入れて、大量に作って冷凍してる。
面倒なときご飯代わりにする。
350名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 06:20:05 ID:760qAPUO0
ここのタイトル見るとほっとする。
351名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 06:31:48 ID:d3Y4ma/s0
本当に安い食材で済ませたいなら、砂糖80gぐらい食えばOK

>>347
>てかパスタのこれは嘘。パスタメインで大人の腹満足は150gから。
俺は80gで十分なんだが… 乾麺ディチェコの場合、100gで350kcalなんで、
そっから調理して500〜600kcalでちょうどいいって感じじゃない?

つーか、150gって麺だけで500kcalオーバーっすよ?
352名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 06:42:02 ID:+T3vo0er0
>>310
みんなの元気を集めれば…
オラに力を貸してくれ

>>311
へー
でも、ヤケになって卵を別用途に使い切っちゃった (´・ω・`)
今日のお昼のお楽しみ
353名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 06:50:55 ID:qiwQV5Pb0
家に常備してるバニラエッセンスって
なんでいつも賞味期限過ぎてるんだろうな?
使いきれた試しがない。腐りそうもないから気にせず使ってるけど。
354名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 07:03:25 ID:BtJJpzZF0
俺が買ってるパスタは5kgで2000円切るくらい
3ヶ月で10kgくらいのペースで食べてる
値段だけだともっと安いのがあるけど
パスタそのものの味に納得できないんでこのクラスにしてる

ソースは特に拘らずにEVオリーブであえてクレイジーソルトで味付けする程度
コレで十分だ、たまにチューブの明太子を入れたりするけどね
アンチョビもでかい瓶詰めが安かったから買って置いてあるな
355名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 08:38:35 ID:gkgeEYoI0
>>353
香水に賞味期限あるのか?w
356名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 09:31:01 ID:RoRjj6kM0
スパゲティーにかけるだけで、何とか食べられると言えば何があるだろう?
何も食べるものがなかったとき、シチューを溶いてかけて食べたがまずかった。
最近、うどんに牛丼のパックもんをかけて食べたら美味かった。
357名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 09:39:22 ID:+T3vo0er0
>>356
ごましお
358名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 10:36:43 ID:AtZahnAX0
>>353
アルコールがどっさり入ってるから腐りようがないよな。
359名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 10:42:18 ID:BBOxvs1X0
>>356
のりたま。
納豆と醤油。
レトルトカレー。
360名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 10:42:23 ID:Q+WlnKxj0
ホットケーキミックスやパスタって割高ジャマイカ?

小麦粉と重曹買って、自分で混ぜた方が安い気がする。

ていうか、コストパフォーマンスなら玄米と味噌最強。
日本人ならもっと米おうぜ!
361名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 10:43:32 ID:D9mop/hB0
>>356
バター、一かけに醤油。
362名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 10:56:56 ID:Bn7E9BCL0
>>356
細めのパスタに海苔の佃煮。
363名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 10:57:23 ID:pkHG2w9b0
> 小麦粉と重曹買って、自分で混ぜた方が安い気がする。
重曹だけだと苦くなるしますますどら焼きの皮と見分けがつかなくなるw
パスタの具はとりハムがいいな。
ほとんど常備になってるから結構な頻度でとり皮や鳥スープが出来るから
使いまわしの中に組み込むとうまい。
364名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 11:13:08 ID:NG5UXLEt0
>>356
シーチキン+醤油
生卵+醤油
納豆+醤油
365名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 11:21:00 ID:Bn7E9BCL0
>>364
生卵+醤油いいな。
今日の昼それにしよう。
366名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 11:23:37 ID:7BeYse2E0
>>363
鳥はむ、というものがあるのか。

検索したら、料理板@2ちゃんねる発とかw
安いし、便利そうではある。
367名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 11:24:35 ID:+Us2PGlLP
貧乏臭い奴らw
368名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 11:25:11 ID:AtZahnAX0
>>356
ピエトロの高菜しょうゆ昨日食ったけど美味かったよ。
369名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 11:27:17 ID:IaCGKYzUO
まともに茹でらんないやつがいくら小細工したところで
370名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 11:30:46 ID:e5EzJvMX0
味覚障害だったら適当にミキサーに放り込んでチンして一気とか手抜きできるのになー
誰か味覚と嗅覚が無くなる薬くれ
371名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 11:31:58 ID:qliO2SmiO
折れは朝メシは食パン派だな。近所のスーパーのPBの食パンが88円!
貧乏人には有り難いわw
372名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 11:32:56 ID:4FrRk2GZ0
うどんを打つのが安くていいぞ。
ちょっと奮発していいしょうゆと生卵で最高にウマーだ。
仕事が無くなって家で悶々としている漏れらに最高にぴったりの飯だ。
373名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 11:33:59 ID:BBOxvs1X0
レンジで炊く1合炊飯容器が一人暮らしには便利。
電気ジャーで炊くより電気代食わないし。
374名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 11:35:19 ID:ByTUOdAU0
>>1
スパゲティはそんなに安くない。
375名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 11:36:36 ID:KX0n4DxV0
>>372
むずかしそー
376名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 11:39:17 ID:D9mop/hB0
>>375
でっかい丈夫なビニル袋に、粉と分量の水と塩だっけ?入れてまとまったら後は踏むだけ
377名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 11:52:56 ID:v2SzKTpa0
おまえらさあ。
嬉々として語っちゃってるけど・・・・・・、メシだけは節約するなよ貧乏人が。

1000円も出せば、美味しくて健康的なランチが食べられる。
1月3万あればいいだろ、風俗1回行くよりなんぼかいいわ。
378名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 12:05:06 ID:4FrRk2GZ0
>>377
1000円のランチ、ほとんどは他人の手間賃でね。自分の手間賃を勘定に入れないと
すると、自炊はぐっと安くなるわけなんだな。もちろん、忙しく稼いでいる場合は
自分の時間がもったいない場合もあるだろうけど。

>>375
>>376の言うとおり、とっても簡単。たいていの人は失敗なく作れるよ。
379名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 12:06:54 ID:W/alE0OO0
一番安いトルコ産のスパゲッティーは茹でると変な匂いがするけど、
ナポリタンにしてソースを全体にからめれば結構いける。
380名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 12:08:19 ID:AofrbaSPO
地味に醤油と味醂の照り焼きソースが旨い、親子丼用の鶏小間(\130をタイムセールで半額購入)と葱を炒めて絡めれば尚よし。
381名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 12:11:04 ID:Yu/OoSEa0
>378
えっ!そんなに失敗しないもんなの?少し前にスーパーで専用のうどん粉買ってきて
手打ちを試したんだけど、見事に失敗したけどなぁ、、。ネットで調べたりして、ちゃんと
レシピ通りの分量だったはずだけど、とにかく固くて不味いうどんが出来ちゃったんだ。
382名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 12:11:54 ID:rEtnt//pO
小麦粉に水入れてビニルでモミモミしてちぎってつゆや味噌汁に入れる
すいとんみたいな
383名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 12:12:22 ID:v2SzKTpa0
>>378
それは間違っている。
実際、料理をしたら分かるが、外食なみの品目をそろえるのは
かなり金がかかるものなんだ。

オマエの言う残飯を作って食うのなら、ぐっと安くなるだろうが。
384名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 12:18:54 ID:StXS2I3D0
試してガッテン観てやってみた。
確かに本当にふっくら出来たが、テフロン加工のフライパン使って冷まさずにやっても全然うまく行く。
コツはどうやら水を入れすぎないことと、とにかくしつこいほどにかき混ぜること。
オンエアではあまり混ぜない方がいいとか行ってたが、やはりむらが出来やすいから。

385名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 12:28:22 ID:uP6wpPSe0
>>384
あれ、確かに膨らむんだが
食感がパンケーキと呼ばれるようにパンに近くなるんだよな
どら焼きホットケーキの薄っぺらしっとりと比べてどちらがいいかは微妙
386名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 12:38:46 ID:z0RGRSEIO
( ^ω^)
こないだ頂き物の魚沼産コシヒカリを食ったんだけど、自分としてはいつものやっすい地元米のほうがウマい。もったいないから実家に送ったんだけど、家族大絶賛。
味音痴って安上がりでしあわせかもな。
387名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 12:48:52 ID:XSyZBrhLO
>>370
煙草とか煙をたくさん吸ってみたら?
あと亜鉛を摂取しないようにするとかかな。
シジミ食べないとか?
388名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 12:49:30 ID:6SB1qysoO
パスタに焼き肉のタレをかけて食べるの好きです。超安上がりです。
389名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 12:58:11 ID:7BeYse2E0
常備材というと、登山用の保存食で肉味噌というのがあったなー、
とネットで調べてみた。

登山用ではないけど、沖縄の保存食で
油味噌 (沖縄では、あんだんすーと呼ぶそうな) というのが見つかった。

簡単で3週間ほど持つそうだ。
390名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 13:02:44 ID:BBOxvs1X0
>>377
俺ら貧乏人が何を食べようとおまえにゃ関係無いわ
391名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 13:04:58 ID:picSKbdJ0
1日1食しか食べないのかなぁ?
やだなそんな生活・・・
392名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 13:05:36 ID:tz2qaMKJ0
時短レシピでパスタがフライパンでできることがわかって
回数多くなったな
393名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 13:06:10 ID:e5EzJvMX0
>>387
煙草とか大嫌いだし、亜鉛は前立腺炎が怖いし
健康とは両立できないものなんだな
むしろ不味い物しかない場所なら味音痴は生命維持に必要な特性なんだけど
うまくいかないものだ
394名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 13:07:48 ID:rOZ7QsFjO
>>370
味覚障害になると
佐藤や塩を大量投入するはめになるからやめとけ
395名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 13:08:16 ID:picSKbdJ0
>>393
普通においしいもの食ったほうが精神衛生上よろしくね?
396名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 13:12:06 ID:zBK+0HFf0
>>383みたいに、たくさん作っても一緒に食べてくれる家族も仲間もいない
輩なら、材料が余って割高になるかもな。材料を使いまわしたりする腕も
ないみたいだし。風俗なんか行ってるから何か頭にまわったんだね。
ご愁傷さまです。
397名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 13:12:21 ID:rOZ7QsFjO
>>306
ひさしぶり
398名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 13:13:26 ID:e5EzJvMX0
色々な問題で(金銭的なものも含む)まずいものしか食えないんです><
魚とか恐しく生臭いし、もう嗅覚も味覚も死ねって昔から思ってました
399名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 13:15:01 ID:BBOxvs1X0
>>398
なら尚の事安くて自分で旨いと思えるもの作って食えよ。
400名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 13:22:46 ID:owTN/jJCO
>>399
貧乏ヒマなしって知ってる?
401名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 13:25:42 ID:picSKbdJ0
>>400
それあんま言い訳にならない。
やる気出せば10分15分くらい時間作れないわけないっしょ。
ちょっと時間あるときに作りおきだってできるし。
402名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 13:30:50 ID:fNwyNVsv0
パスタは去年の高騰後から、やたらと不味くなったので食わなくなった
小麦の質を余程落としたんだろうな
403名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 13:31:10 ID:EnyJ/4J00
パスタは貧乏人食扱いなのかw
ペペロンチーノ作って肉や魚、野菜をいためてトマト缶ぶち込んで食えば
かなーり健康的。それに合わせてワイン一杯飲んでという食生活を10年位続けてるぜ。
404名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 13:36:30 ID:as+d0D4lO
外食の原価は定価の3割位と聞いた事がある
405名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 13:38:09 ID:2f7saKyA0
>>403
値上げ前ならな。原価安過ぎだよ。
実家で百姓やって、2番米でも食うのでないなら、確実にパスタの方が安い。
406名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 13:38:18 ID:bKLrfguH0
>>384
今やってみた
・牛乳のみで配合比率はパケどおり
・箸で簡単にまぜるだけ(ちょっとダマが残るけど気にしない)
・テフロン加工フライパンを煙が出る直前までよく焼く
・濡れふきんで1秒冷やす
・パケどおりの時間焼く

本当にはしっこまできれいに膨らんで感動
まあ味もパケどおりだがw
しっとりぺったん好みだけど1回見れて満足
407名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 13:42:09 ID:NLNy+ZQG0
>>403
貧乏人って一皿で全部入った料理、てイメージがある
丼だけ、ラーメンだけ、スパゲティだけ、とか・・・

つまり君の料理もだな・・・
ペペロンチーノに肉や魚や野菜炒めをぶち込んでる時点で
もうペペロンチーノじゃないし
材料あるならちゃんともう一品作りなよw
408名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 13:43:09 ID:1BO+4Z1eO
スパはミートスパしか作らんなぁ
409渋谷区みん@元今井屋本店恵比寿総本店 ◆ZfNrfnhOiA :2009/03/20(金) 13:44:16 ID:pQneRpNF0
ガスが止まった時は、電気ポットに水と塩とパスタな
出しの素とかあればなお好

沸騰させといて、材料投入
カルキ抜き2回で完成
410名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 13:44:24 ID:uriJdU5T0
>>403
トマト缶ぶち込んだらナポリタンだろw
411名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 13:47:59 ID:uP6wpPSe0
ちびろくは明星食品では随分昔に製造を終えてるが
生産設備が渡り歩き散発的に明星に名を借りた製品が出ていた
今現在は完全に途切れたようだ
412名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 13:48:13 ID:1CjK19WI0
>>403
それ、ペペロンチーノじゃねーだろ。
413名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 13:50:06 ID:yOlzxrwQ0
最近は鶏のムネ肉やササミのレシピが増えて料理が楽しくなってきたな。
揚げ物は油の後処理面倒くさいからあまりやりたくないけど
414名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 13:51:05 ID:pkHG2w9b0
>>411
東京ラーメンと言う名でギョムにあったのは4ヶ入りで100円@関西
国産かい?と疑って試してない。
415名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 13:53:19 ID:aGrxM55g0
上手く炊き上がった白いご飯
漬かり具合のちょうど良い(白菜とか)の浅漬け
食べてて物凄く嬉しくなる
日本に生れて育って本当に良かった・・・って
贅沢を言わせてもらえるなら、鯵のヒラキかなんかを焼いて・・・ね

で?
食費が・・・何だって?
416名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 13:54:07 ID:G9UkPWDk0
キャベツ一玉
スペアリブ
鶏モモ
ネギ
ニラ
生姜
ニンニク
マカノニ
うどんのダシ
味噌

があります。

 全 部 は 使 わ ず に (ここ重要)
今日の夕食何にしよう。
417名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 13:54:13 ID:QGYqQMd70
魔女の宅急便でも
ホットケーキで倹約ってやっていたなぁ
418名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 13:55:30 ID:1CjK19WI0
>>416
卵かけごはん
419名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 13:56:50 ID:haikQ8XZ0
最近ようつべで見たカルボナーラをマスターしたぞ。うまかった。
420名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 13:58:34 ID:+T3vo0er0
>>416
マカノニって、ちんこが勃つ奴か?
421名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 13:58:45 ID:wyiKi98P0
米の方が安いと思うんだけど、違うの?
422名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 13:59:42 ID:zBK+0HFf0
>>416
スペアリブなまかぶり・・・じゃなくて味噌漬けあぶり焼きとキャベツの味噌汁
423名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 14:00:01 ID:aGrxM55g0
>>416
まず・・・
マカノニが何なのかを説明してもらおうかww
424名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 14:01:18 ID:uriJdU5T0
>>416
吉牛か松屋か半田屋
425名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 14:01:30 ID:zBK+0HFf0
>>421
米は1合50円くらいから。パスタはいろいろあるけど500g100円から。
500gで3−5食かな。安いものはパスタのほうが安い。
426名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 14:02:41 ID:xH8DsFwc0
>>421
うん、米の方が安いよねぇ。
お粥さんにして自宅で漬けた漬け物とか、安く売ってる潰れ梅で食べるのが
一番安いと思うんだけどなぁ。
427名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 14:04:45 ID:zBK+0HFf0
>>426
たしかにおかゆにしたら米も安いなあ。梅干ウマーだしね。
428名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 14:06:03 ID:Q7CqJnng0
おにぎり最強
でも麺や粉物も食べたい
429名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 14:07:16 ID:WhvjC7ez0
>>403
野菜や肉を入れてるから健康的でいいね。
いくら節約でも肉や野菜までケチると後々病気になって
医療費がかかってますます貧乏になるし。
430名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 14:18:01 ID:owTN/jJCO
>>414
ギョームスの商品に原産国を求めるのは野暮。
それ以前に小麦製品の原料は
ほとんどが北米か豪州だ。
431名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 14:20:40 ID:9q1WUh/oO
>>415
オードリーの春日はメシ屋でそれ食って彼女にふられたらしい
432名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 14:27:35 ID:owTN/jJCO
>>421
一次加工品(白米)と二次加工品(麺)を比べる自体
無意味かつバカ。
マルタイと比べるならサトウのごはん。
もちろんマルタイのが安い。
433名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 14:31:54 ID:IvFhoCb30
メシ屋といえば料理に髪の毛が一本入ってると交換させる人いるよね
男女問わずだけど、女性に多い
人間が作ってるんだから髪の毛くらい入ると思うけどな
434名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 14:36:33 ID:pkHG2w9b0
>>430
いや、西のほうから製品丸ごと輸入じゃないかと疑って
435名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 14:38:59 ID:uriJdU5T0
>>428
おにぎりは無駄にご飯の量が増えるからなぁ
お茶碗に一杯のところが
2杯分くらい作らないと満足できない
436名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 14:39:47 ID:Um5KqEVv0
>>428
日本人ならやはり米なんだが
いかんせん「割高」なんよ。特に自炊じゃない場合は。
外食(つうかコンビニ系)だとどうしても価格的には
「ラーメン>菓子パン>おにぎり、サンド」になるし。
量なら「ラーメン>弁当>おにぎり」だし。
437名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 14:41:12 ID:VvDHUuEVO
>>433
髪の毛入ってたから器の端に寄せて気にしないで食ってたら店員にラーメン交換されたでござる
の巻

一人ぐらしだと陰毛混じってる時があるから気にしないんだよな
438名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 14:44:27 ID:qi0MpBx20
抹茶生クリームスパが食べたいんだが
439名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 14:46:08 ID:vn0iqdTE0
ようするにコンビニ弁当や、吉野家で牛丼食うよか、
自炊して安くすませるって事だろ、
食費の節約なんて、工夫次第でどうとでもなるし。
440名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 14:46:19 ID:QZJkG9VJ0
安物のパスタって以上にまずいな。
ディチェコがぎりぎり最低ライン。
ソースによってはバリラもあり。
441名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 14:49:57 ID:D3EdsOVO0
スパより飯の方が安上がり
442名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 14:54:56 ID:YxOq+JOoO
ちょっとジョリパ行ってくる
443名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 14:56:59 ID:0B/vVG6s0
>>437
自分のならダシみたいなもんだけど
店員の陰毛だったらどうしようか
444名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 14:58:30 ID:lWlwJVIKO
先日のためしてガッテンで
ホットケーキをふっくらさせるコツをやってた

早く試したい(・∀・)
445名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 14:59:12 ID:E8P+LsGX0
>>438
マウンテンにでも行け
446名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 15:00:13 ID:7QW9tcXe0
>>443
毛とか異物は自分の脳内でなかったことにするのが一番いい

変えてもらっても食ったことに変わりはないんだから
そんなものが入ってた記憶を消すのが一番
447名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 15:02:30 ID:tleGz+5O0
>>444
教えろよ、この死死死め
448名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 15:05:05 ID:dtu8bV4g0
>>421
スパの方が安い。
全部ペペロンチーノになるがw
449名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 15:07:46 ID:A6bvs7g00
>>437
店員がバイトのJKばかりのファミレスであきらかに茶髪のロン毛の女物の毛がはいっていたのでおいしく食べたデござるの巻
450名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 15:09:39 ID:0T1WX8Al0
スパゲティって高くつく気がするんだけど
451名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 15:11:28 ID:aKoWGP4c0
スパはソース次第だな
452名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 15:13:42 ID:0T1WX8Al0
小麦高騰前は確かに安かった
100円ショップで500g変えしな
453名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 15:14:40 ID:5MpVnROM0
米粉パンおいしいよ
454名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 15:22:17 ID:Fyw3lMXzO
親が自営業で、一週間すいとんだった時があった。後々聞いたら、金なくて米が買えなかったんだそうだ。ホットケーキだって、小麦粉と卵と砂糖で作ってたなぁ。小麦粉、かなり役に立つ。
455名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 15:26:19 ID:2ccxO3ZBO
昔:最近の若い者は……

今:団塊やバブルどもは……
456名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 15:27:49 ID:FHWR8pYYO
>>385
パンケーキのパンはそのパンのことじゃないぞ。
平べったいから「パン」ケーキだろ。
457名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 15:32:29 ID:Z3qFFPQN0
輸入物の安い食材ばかり食べてたら、景気が悪化するだけだろ。
日本の野菜とか米を食え。
458名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 15:36:47 ID:rxlIJLlU0
もう半年ほど、99で買ったバナナと卵だけで生活してますが
いたって健康。コーヒーは会社で飲んで、週に一回王将で餃子食べるのが
ごちそうです。金もたまってます。
459名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 15:42:19 ID:fBF+YpeJ0
>>456
鍋(パン)で焼くケーキだからパンケーキ
460名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 15:46:21 ID:FkG8O/3T0
>>458
よく病気にならないな
バナナばかりだと糖尿病になりそうだが
あと卵ばっかだと高脂血症とか
461名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 15:53:49 ID:aJxjeL4T0
>>403 記述に色々突っ込まれてるが、それは良いとして。
どのくらいの頻度で、そのメニュー?
ちゃんとソース替えて新鮮な材料を使えば毎日でもいけるんだろうけどね。
個人的にはパスタで埋めても一週間の半分程度だな。
462名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 15:56:08 ID:TurotPH60
ホットケーキはともかく、スパゲティはあんま腹膨れないぞ。
463名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 15:56:11 ID:bKLrfguH0
>>458
それはいたって健康なんじゃなくて、それまでの
健康を食いつぶしてるだけ
まあ若いなら後で回復できるだろ
464名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 16:00:08 ID:FkG8O/3T0
>>462
作る量によるんじゃね?
100gだと、たしかに麺だけじゃ物足りないが
200gつくれば結構満腹にはなる
465名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 16:00:50 ID:aJxjeL4T0
>>462 硬めにゆがいて、よく噛んで食べるとそれなりにもつよ。
でもつい150gくらい食べてしまうけどね。
上で書いてる人も居たが、100g程度で調理して500〜600kカロリーくらいとするのが最適。
和蕎麦を蕎麦つゆで食べると400kカロリーくらいで仕上がるのだが、満腹感が今いち。
466名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 16:05:54 ID:5KvAefx00
今ならよもぎ摘んで来てアク抜きして食べれば
野菜代節約できるよ
467名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 16:05:57 ID:+T3vo0er0
>>444
ちょっとした感動だぞ
食い過ぎて胸焼け気味だが…
(メープルシロップって少量で良いん棚)
468名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 16:07:25 ID:vxnDeqDN0
麺類は炭水化物を取りすぎになりがちなのでおすすめできない。
食事全体量の半分くらいはおかずを食べるべき。
469名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 16:07:30 ID:PVfIRATv0
最近朝ご飯がホットケーキで「リッチで良いねー、焼きたて!」
なんて子供とはしゃぎ、
昼や晩ご飯が「パスタで良いでしょ?!」
と家内に聞かれ子供と
「カルボナーラと和風きのこスパ、最高ー!!」
って喜んでた僕orz

もっと稼げと言う事ですね、
良くわかります。
470名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 16:09:58 ID:vgy/9EX20
厚揚げ一枚焼いて、ショウガ。ネギ。醤油で食べる
結構おなかいっぱいになるお
もやしのごま油炒めを酢醤油で味付け
安くて(゚Д゚)ウマー
471名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 16:20:47 ID:VUDmkajC0
>>465
一日1食半くらいなんで、一度にカロリ多く摂りたいなあ。
1200キロカロリくらいが丁度良いかな。後は副食で500kcalくらい摂れば、ライフスタイル的にオケw
472名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 16:23:56 ID:2y8z+TCT0
>>469
米とおかずと味噌汁の方が金かかるからなw
473名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 16:24:40 ID:Bl9snLU/0
ホットケーキミックス使わないで小麦で作ったほうがおれは好き
パサパサしたのは苦手なんで、卵と牛乳たっぷりでプリプリした生地うまい
474名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 16:25:20 ID:j5EsbLjWO
>>462
ホットケーキ1人前の費用でスパゲティ2人前は作れるだろ

具無しナポリタンとかな(´;ω;`)
475名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 16:27:39 ID:D9mop/hB0
>>465
ゆがくっていうのはさっと浸す程度でしょ?
茹でるじゃないのかな
476名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 16:28:25 ID:VUDmkajC0
>>474
最貧パスタは、オリーブオイル掛けて、塩振って終わりってか、ツライw
477名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 16:34:08 ID:en8odA7m0
にんにくとトンガラシくらいはおごっても良かろう
中国産ニンニクも数年前に比べると品質上がった
前は中で腐ってたり、芽が実は出てたりとか酷いのがあったがここのところはない
輸入してる業者で違うのかもしれないが
みっつで80円ほどだから、ペペロン一回に十円もかからない
478名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 16:36:31 ID:QGYqQMd70
>>459
そういえばバエリアもフライパンで作るからパエリアなんだよなぁ
479名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 16:56:04 ID:NjhG+urj0
大阪情報

日清正規輸入品
ディチェコ・ペンネリガーテ500g 128円
ディチェコ・フスィリ500g 128円

フェデリーネ5kg 880円は売り切れた模様。

場所
http://local.yahoo.co.jp/detail/spot/2ca01bcd502a6071cc0dcb910c463e8c/
480名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 16:56:16 ID:uq3U2dcrP
お好み焼きと酎ハイ(´¬`)ウメェ
481名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 17:11:05 ID:8nUtd9EW0
パスタって腹持ち悪くない?
一回で200cくらい食べるけど、2時間くらいしたら腹減ってくるんだよな。
482名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 17:19:40 ID:DT9WJaev0
2時間かけて食え
483名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 17:19:59 ID:uM8LKX2m0
麺類は繊維不足だから
硬めだからGI値が低めなんだろうけど
484名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 17:29:12 ID:vZjllv6T0
暇のある貧乏な俺には自炊しろ、と。
でもマンドクセ
485名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 17:42:46 ID:o3uEGErt0
ホットケーキミックス近くの業務スーパーで1kg298円
486名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 17:51:09 ID:MMeBvkKSO
市販のミートソースかけて食うと尿が臭くなる
487名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 17:59:16 ID:5KvAefx00
ミックスなんて小麦粉と砂糖と膨らし粉まぜればもっと安く作れるだろ
袋に入れてシャカシャカ振ればふるわなくてもいいし
488名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 18:03:03 ID:dIVjMlkgO
アメリカのメシで死ぬほどホットケーキ積んでたなw
489名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 18:03:15 ID:AtZahnAX0
スパゲティやホットケーキミックスなどを「安い食材」と思い込ませて売り込
もうという販売促進キャンペーン報道です。
490名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 18:04:20 ID:Exmrn/KZ0
そういえば永谷園松茸のお吸い物で簡単1人鍋をつくってみたが、
すげーまずかった。気をつけろ!
491名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 18:04:48 ID:5Mb5to+N0
五穀の中で麦は米の下
492名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 18:18:50 ID:tnZ9/FwZ0
http://www2.uploda.org/uporg2102989.jpg.html

できたよー!
IHなんとかって炊飯器にかいてあるやつ
モリナガのミックス200g+たまご1ヶ+牛乳150ml
いまから食します
493名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 18:21:06 ID:5KvAefx00
ただの蒸しパンですやん
494名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 18:24:10 ID:hyySrAxL0
高度成長期のテキ屋ばりに、魚肉ソーセージでアメリカンドッグ
495名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 18:26:47 ID:IaCGKYzUO
米食えよ。米。
496名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 18:29:08 ID:FkG8O/3T0
>>492
普通にシュガーブールでも買ったほうが安上がりじゃないかい
497名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 18:31:50 ID:OAlgR0c+0
炊飯器で作ると表面が堅くてうまくなかった
498名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 18:35:48 ID:9NANXGhg0
>>492
美味しくできた?
499名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 18:35:50 ID:6ZztAdjDO
米が一番ローコストだと思うんだが・・・・・・
500名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 18:35:58 ID:DT9WJaev0
甘いのほしかったら飯に砂糖でもかけろ
501名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 18:46:27 ID:dLH7AdpY0
>1食分111円でできるそうだ

100円くらいならパン買ったほうが早くね?
502名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 18:48:05 ID:g4QNECQu0
ホットケーキミックスで肉まん作りはみんな一度はやるよね
503名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 19:00:33 ID:hyySrAxL0
>>499
ホロコーストにみえた
504名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 19:13:19 ID:iw3o+4KT0
貧乏自慢スレの諸君
いきなり買い物とは何事だ!

@ 自宅に眠っている食材を徹底的に掘り起こし
A 賞味期限をぶっ飛ばせスレを見て
B 食えそうなのを食い尽くす

話はそれからだ
505名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 19:15:32 ID:Cm6+lexX0
糞貧乏哀れだな
俺は時間が惜しいからほか弁だわ
506名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 19:15:57 ID:YlL0Hm8JO
>>500
米には醤油以外認めないぜ
507名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 19:16:25 ID:bKLrfguH0
冷凍庫の在庫整理のためさっきホワイト餃子食った
ウマー 
508名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 19:21:21 ID:DT9WJaev0
ホカ弁なら尿貧乏くらいか
509 ◆C.Hou68... :2009/03/20(金) 20:11:24 ID:zWJspY4q0
>>504
一人暮らしだと、給料日前はキッチンや冷蔵庫あさって
食えそうなもの探すのはデフォだが、調味料しかない時あるよ、マジで。
だから金のあるときに米とか乾麺を買って備蓄しとくと安心する。。
510名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 20:11:55 ID:vZjllv6T0
ホモ弁ならほっともっとだ
511名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 20:13:13 ID:mHaZQBU10
スパゲチーだったら一食いくらくらいでできるかな
いま晩飯100円から200円で収めてるけど
512名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 20:20:20 ID:0X+KNiKN0
ホットケーキはホットケーキミックス使って作ってたけど
小麦粉から作れると知ってやってみたら、簡単に出来た
513名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 20:30:42 ID:IH5YLq/B0
ホットケーキは安くて美味しくてオススメ
ヴァニラエッセンスもいいけど本物のヴァニラを
潰して使うともっといいよ
あとレディーボーデンのアイスクリームと
苺を付け合せにすると見た目も楽しめるよ
いちごは西村のが大きくて甘いからオススメ
514名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 20:35:43 ID:QCKZVzwV0
>>504
冷蔵庫開けてもビール缶しかない俺はどうすれば・・・
515名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 20:54:11 ID:B5Fm5Qom0
食後に乾燥プルーンを1粒食べるだけで甘味への欲求が抑えられるという、経済的な体質でよかった。
516名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 20:54:14 ID:rOZ7QsFjO
>>514
ビール焼いてみたりゆでてみたりわさびのせてみたらいいんじゃ
517名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 21:03:34 ID:QCKZVzwV0
>>516
仕方ないから牛バラ肉のビール煮でも作るか・・・
518名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 21:15:07 ID:c86c/dgL0
戦時中、食糧事情が悪くなるに従って
食材は何でも粉々に砕いて団子にしたり
粥みたいにしたりするレシピを考えるほかなくなっていった
『戦下のレシピ』にそういうことが書いてあった
519名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 21:15:49 ID:g4QNECQu0
>>518
今でもじいちゃんとかばあちゃんだと
練物を嫌う人って多いよね
520名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 21:19:54 ID:HUwk11Q50
パスタ入り野菜炒めくらいの勢いで作るとバランスのいい食事になるよ。
あまりケチらず国産の野菜や肉をいっぱい消費しようぜ。
521名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 21:21:25 ID:NG5UXLEt0
>>511
800g250円のパスタ、200gも使えば大食いの男でも腹いっぱいになるからパスタ原価60円。
茹でてケチャップと塩コショウをからめて調味料入れても70円ぐらい。
522名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 21:24:19 ID:SB/MN1AW0
そもそも貧乏人はオリーブオイル禁止。

俺の通ってた○ェー○ー○での食べ放題パスタももサラダ油つかってたから大丈夫w
523名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 21:32:24 ID:dtu8bV4g0
>>516
昔会社の上司が
冷蔵庫の上段が俺の缶ビールと増毛剤
冷蔵庫の下段が親の缶ビールと増毛剤

って言ってたのを思い出した。
524名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 21:47:00 ID:lc6I3Jno0
>>519
うちの親父は芋嫌いだなあ。何でもガキの頃飯と言えば芋だったらしい。

「うんざり。」だそうだw
525名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 21:47:39 ID:MyWWv0xX0
ホットケーキ食いたくなってきた
526名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 21:48:12 ID:1XAPWi1T0
イッツカーボターイム
527名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 21:48:53 ID:yihNwI170
こないだ500g105円で買ったスパゲッティはチュニジア産だった。
アラブ語みたいなのが書いてある
528名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 22:09:03 ID:5KvAefx00
>>527
LA ROSE BLANCHってやつだろ?
安いよね
529名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 22:29:25 ID:WRleqD/FO
このスレ読んで、俺もホットケーキ作ってみようかな、前にミックス粉
買ったなあと思い出し台所で見つけたんだが
賞味期限が2002年03月の粉なんだがさすがにやめたほうがいいよな?見えない虫とかカビとかあるよな。
530名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 22:32:16 ID:5KvAefx00
未開封なら大丈夫じゃないの
開封してあって虫が湧いてても焼けば食えるはずだけどねw
531名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 22:33:25 ID:EJzeisWtO
貧乏もスリリングでまた楽し。
532名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 22:35:50 ID:tcz4z2JsO
炊飯器がないオレはどぉやったら、節約できるんだ?

今日の晩御飯は99円のカップラーメンと98円の缶詰めだったが。。。冷蔵庫にはビールとマヨネーズくらいしか入ってない。。。
レオパレス3年生!
533名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 22:36:23 ID:ojwdtfIz0
スーパー行って粉買ってきた。
これから作るお。
534名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 22:39:31 ID:dUEomLnr0
>>532
調理器具くらい一通りそろえた方がいいんじゃね。
コンビニや100円ショップは高くつく割に味も栄養もいまいちだし。
535492:2009/03/20(金) 22:41:00 ID:tnZ9/FwZ0
味は普通の濃いパンケーキだた
ちょっと保温してから食べるといいっぽい
ずっとフライパンに張り付いていなくて良いから
楽といえば楽だw
今度はココア混ぜてみる
536名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 22:42:14 ID:EBUeHfBl0
俺もカネないからここんとこ毎日、ベーコン痛めて水入れて塩コショウで味付けして
キャベツ一個まるまる放り込んで30分ぐらい煮込んでキャベツスープ作って食ってる
これだけ一日充分もつ
537名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 22:42:31 ID:AtZahnAX0
>>524
俺のお祖母ちゃんは、戦後の一時期、毎日毎食、食事が塩ゆでのカボチャだけ
だったんだって。もう一生分のカボチャは食べたッて言ってた。
538名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 22:43:51 ID:WRleqD/FO
>>530
俺一人暮しで、もしもの為にと思ってレトルトとか缶詰とか買い込んでも、普段結構自炊していて
その日の食材とかこまめに買うから買い置きしといた加工品はそのまま忘れてしまう。
2000年代前半のレトルトや缶詰がいっぱいあっていやになる。
539名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 22:44:53 ID:TgIxtzY+0
皆、凄まじいな。
540名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 22:48:37 ID:lc6I3Jno0
>>532
パスタ食で勝負じゃないか?

てか、輸入パスタも安い。炊く米の100g原価は17円くらい(水道代、電気代除く)
1kg入って198円。100g茹でると20円弱。(水道代、ガス代除く)

米とパスタは微妙なライバルw
541名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 22:53:32 ID:7+Kj8ITk0
今日やったこと。休日だし暇だった。


10円で買ったパンの耳を風乾させて
ミキサーでパン粉作り

前夜水につけておいた大豆をゆでる。
魔法瓶にストーブのお湯を入れてゆでるのでガス代ゼロ。
塩をかけると濃厚な枝豆の味になる。

只で豆腐屋から貰ったおからと
これまた親からもらったココアとオリーブオイル
卵と砂糖を混ぜてフライパンで焼いた。
冷やすとクラシックショコラもどきの完成。
大豆レシチンが乳化を促すからトロンとした食感。

別府で釣ってきたアジを刺身にする
骨は吸い物のダシに使う
あまった骨は空いりして味付けして、すり鉢ですってふりかけにする



ホットケーキミックスなんて高いもの買えないよ。
542名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 22:54:30 ID:Hk2ckFbFO
>>532
深めの蓋付きフライパンか土鍋がいいよ。
飯も作れる。
543名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 22:56:06 ID:iw3o+4KT0
>炊く米の100g原価は17円くらい
どこにそんな米売ってるんだ?
炊いた飯100gならそのぐらいかも知れんが
544名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 22:57:57 ID:Hk2ckFbFO
>>541
あと土手で野草を探して来ないと
春だし
545名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 23:05:43 ID:WSV6uuZI0
>>353
んー、バニラエッセンスの専門家ではないが、過酸化脂質が増えて
変質するとかそんなんじゃないの。 最悪、瓶底で固まったりしちゃうだろうし。
546名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 23:06:39 ID:lbb37nfn0
>>543
まさか事故米とかじゃないよな(ガクブr
547名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 23:10:24 ID:lc6I3Jno0
>>543
30kg 1万で買ってるよw
生米100gあたり33円、水含んで大体倍に化けるから、おっしゃる通り、
食える状態の炊き米が100g/16.5円くらい。

後は個人差の胃袋の大きさ勝負かな。パスタ100gだと少なく感じるが、具沢山だと100gでも良い感じ。
ペペロン系だと150gくらい無いと腹が埋まらない。
米だと100gは足らんわな。おかずの量にも因るが、250gくらい食う感じ。

微妙にパスタ勝利かな?w
548名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 23:12:52 ID:0B/vVG6s0
グラムで言われるとイメージわかないんだけど
生米100gって何合ぐらいになるんだ
549名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 23:15:58 ID:uriJdU5T0
今時パンの耳だけ売ってるとこってある?
550名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 23:16:03 ID:lc6I3Jno0
>>548
炊き上がりで2/3合ってところじゃか?
一合は300gだったっけか?
551名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 23:16:37 ID:bf1j838I0
ガッテン見てからホットケーキを作りたくて仕方がない
鉄のフライパンも欲しい
552名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 23:17:44 ID:7+Kj8ITk0
>>547
あまり深く計算したことはないけど
コメに色々入れて増量すると原価安くなるよ。



大根葉めし
麦・もちあわ・もちきび・アマランサスめし
大豆めし
さといもめし
鳥の皮入り炊き込みご飯
にんじんめし
(使った後の)だしこんぶ・かつおぶしめし
あずきめし



安くてしかも脂肪の消費に有用なビタミンA・Bたっぷり
553名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 23:18:53 ID:0B/vVG6s0
>>550
あーそんなもんなんだ、いつも1合ぐらい食べるから
ちょっと少な目ってぐらいか
554名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 23:21:52 ID:ocwGK2z+0
トルコ産のスパゲティとオリーブオイル 安くて(゚д゚)ウマー
555名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 23:23:15 ID:iw3o+4KT0
>>548 >>550
米(炊く前の米)の場合1合=180cc=140g
つまり100gなら約0.7合
556名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 23:26:00 ID:MrCCGyihO
>>541
すげーな感心した。
557名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 23:26:01 ID:ypRBvS8N0
今さっき、このスレみてホットケーキを炊飯器で作ったんだけど途中でエラー
最新の象印の炊飯器だったのに性能良すぎたのか「こんなの炊けません」って
途中で拒否されたw仕方なしに半生になった状態のホットケーキをフライパンで
焼いたらマズすぎwやってられないわ
558名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 23:29:25 ID:lc6I3Jno0
>>555
なるほどサンクス。一合って140gなのか。
559名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 23:31:36 ID:lc6I3Jno0
>>552
なるほどなあ。生活の知恵だw
560名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 23:31:51 ID:vj7XuaJ1O
ケチくせー
今日焼肉食ってきたわ
今から刺身をつまみに酒飲む
561名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 23:31:59 ID:cZ/AOEvn0
>>356
たらこを一腹の半分くらい。
凍らせて常備してあるよ俺。
まあ、実際はちゃんとオリーブオイルでにんにく仕掛けてちゃちゃっとたらこ含めて
混ぜて青葉刻んだのと海苔を散らすけど、たらこだけでもイケるでしょ。

あとからすみもいいぞ。
562名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 23:32:32 ID:PcSstBIS0
ホットケーキミックスとかお好み焼きの粉とかは日清が一番うまい
563名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 23:32:38 ID:0B/vVG6s0
>>555
>>558
あれ、勘違いしてレス返してたけど、だいたい合ってたんだな
564名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 23:32:39 ID:rrBcORF60
そのうちホットケーキみたいに、真丸くなってもしらないんだから!
565名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 23:33:44 ID:HmEogvRp0
>>557
最近は炊飯器も仕事を選ぶのかーw
566名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 23:34:22 ID:dEJnOqGb0
>>541
>前夜水につけておいた大豆をゆでる。
>魔法瓶にストーブのお湯を入れてゆでるのでガス代ゼロ。
>塩をかけると濃厚な枝豆の味になる。

これ何時間ぐらいで出来るの?
枝豆食べたい。
567名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 23:36:16 ID:h2z2lYw/0
ホットケーキミックスは貰ったのがいつも余ってしまう
スパゲティはおいしいし何にでもあうから便利
568名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 23:37:22 ID:yOlzxrwQ0
ホットケーキミックスに完熟バナナ入れて焼いたらスコーン出来たわ
569名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 23:37:24 ID:32IglU2t0
俺パンの耳で生活してるわ
でもあんまり周りの人にはいわない様にしてる
パンの耳ってマイナスイメージ強すぎだからさ
570532:2009/03/20(金) 23:41:10 ID:tcz4z2JsO
みんなありがと!
レオパレスだから家具とかレンジとかあるから、いつか買えばいいやって思いながら、かれこれ3年たってた。。。
結局あるのは小さいフライパンと小さい鍋だけでした。。。
まずは深い鍋からパスタ挑戦かなぁ。今まではペンネ茹でてケチャマョが節約一番かと思ってた。
やっぱし、調理一式は揃えたほうがいのかね?

設備投資してからの節約のが、いいんだよね。きっと。
571豚肉オルタナティブ ◆/FbvbJkw.o :2009/03/20(金) 23:41:55 ID:qARoBI4xO
>569
言わなくても周りは気付いてるかもなw ('_')
572名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 23:42:01 ID:g4QNECQu0
>>569
パンの耳って美味しいよね
573名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 23:42:38 ID:h2z2lYw/0
>569 パンは耳のほうがおいしい
574名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 23:43:19 ID:MQpajqnI0
最近どぶろく作ってる。
575名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 23:46:03 ID:HmEogvRp0
>>573
フランスパンの端っこが最強に美味い。
576名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 23:46:43 ID:g4QNECQu0
>>574
ちょ、おま、それ
577名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 23:47:43 ID:4PwJg/UD0
あんま安くないだろ。
578名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 23:48:37 ID:4d14+B6T0
オードリー春日がパンの耳を主食にしてるって言ってたが、話半分だとしても
あのガタイを維持できるんだから、パンの耳ってあなどれない
579名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 23:49:23 ID:bKLrfguH0
おかずがドッグフードじゃなかったっけ?
580名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 23:49:29 ID:0B/vVG6s0
>>578
話半分として半分は肉かもしれないけどな
581名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 23:54:25 ID:xHUSAf6+0
パスタソースは失敗しやすい。 
安いレトルト買うと激不味いのが多い。
よってペペロンチーノ1択のつもりで作って
ペペロンに何かを加えるつもりで作ると簡単で安くあがるよ。
582名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 23:56:16 ID:Ea7REYov0
がいしゅつかも知れないが、ホットケーキミックスで節約した気になってるのはトウシロ。
583名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 23:56:57 ID:cZ/AOEvn0
日本のレトルト食品は100円でもまあ何とか食えるレベルに仕上がってるもんなんだけど
パスタソースだけは違うんだよな

ていうか出来合いレトルトソースで旨いのなんて当たったことがない。
584名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 23:57:32 ID:lc6I3Jno0
>>575
気が合うな、あそこは最強w
585名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 23:58:51 ID:0B/vVG6s0
>>583
けっこう何でも旨いと思える味覚の俺は幸せ者だと思う
586名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 00:00:08 ID:WZAWYtnD0
パスタは瓶詰めのトマトソースがお手軽でいいかな。

>>581
ペペロンとトマトソースの基本が上手に出来るようなると
それをベースとしてレパートリーが広がるよね。
587名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 00:00:34 ID:PidPdrQ70
>>583
ビン詰のは結構うまいのあるのにレトルトは何というか食いものとして口に入れるのがためらわれるレヴェル。
なんかパスタソースじゃない匂いがするんだよな。
588名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 00:05:42 ID:5Ff+1PGe0
レトルトカレーとパスタ
普通にいけた。
589名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 00:06:53 ID:OWU75RSJ0
塩とパスタがあれば生きていける
590名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 00:07:03 ID:FkG8O/3T0
レトルトカレーとご飯と比較してどっちがうまいの
591名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 00:09:03 ID:iw3o+4KT0
>>588
レトルトの中でもキーマカレーな
592名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 00:11:16 ID:xHkZHPvX0
できあいパスタソースにマヨネーズぶちこめよ うまいぞ
593名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 00:11:38 ID:kqecLdpZ0
ご飯よりスパゲティのほうがヘルシー
594名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 00:11:53 ID:TR6h3wv5O
パスタの値段下がんないよな…砂糖も高いまんまだし
595豚肉オルタナティブ ◆/FbvbJkw.o :2009/03/21(土) 00:12:17 ID:cCpRXfTmO
>523
とりあえずビールと増毛剤で作れる料理のレシピでも調べてみたらどうでしょうか? ('_')
596名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 00:15:46 ID:sA7kIV8r0
>>581
鶏ささ身+エリンギ入りペペロンは俺のご馳走(^ω^)
597名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 00:16:32 ID:mwdAwUh60
>>566

前夜に水につかせると次の日にはぷりぷりになる。
でもそのまま梶っても青臭いから
ステンの水筒にお湯と一緒に入れて30分くらい

ちょうどいい硬さの大豆ができる。
煮るとやわらかくなりすぎるから水筒とか魔法瓶が一番いい。

乾燥大豆は安いぞお。
余ったら味噌汁に入れたりごはんに混ぜたりくだいてハンバーグに混ぜたり
なんでもあり
598名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 00:18:15 ID:Xs35A+2V0
先日、潮干狩り(無料)で獲ってきたアサリをたっぷり入れて
ボンゴレ作った。んまかった。貝っていいダシが出るな。
599名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 00:20:03 ID:Nu2BxXcF0
でも、砂が入ってる貝は苦手です
600名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 00:20:06 ID:YmlATOaQ0
肉や野菜をいためたところに出来合いのパスタソースを
あえてさっと煮立たせると変な匂いも飛ぶしいい感じになるよ
601名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 00:20:57 ID:dj0um0tHO
>>9
日本の刑務所でずっとはいいもの出るらしいよ
602名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 00:21:29 ID:nj9JHXDE0
>599
お手軽ならアサリ水煮の缶詰を使えば楽チン
603名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 00:22:43 ID:xWkoBfVS0
>>598
スープスパ系だわな、ボンゴレ。あれも旨いなあ。米ぶち込んでリゾット風にしてもうまい。
604名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 00:26:33 ID:RS0Owmut0
>>602
潮干狩りの貝と水煮缶詰では違いすぎるw
スーパーで売ってる貝も結構死にかけのが多いから潮干狩りの貝には
かなわないんだよなあ。
605名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 00:27:53 ID:b1lLm35S0
>>597
おお、ありがとう。
早速明日大豆買ってやってみる。
606名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 00:28:01 ID:RuuMF3Dg0
スパゲッティーより、うどん1玉30円の方が魅力的。
茹でる時間も短縮できるし。
607名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 00:31:43 ID:cMSO+EwG0
食パン一斤100円切ってるこのご時世で
1食分が100円オーバーで喜んでんの?

はっきり言うと、お好み焼きのような総合栄養食を大量に作成して
冷凍保存しておけば、後は電子レンジ代だけで毎日暮らせる。
弁当として使うんだったら、冷凍のままで良い。自然解凍で美味しく頂ける。
これで一月の食費が6000円以下だわ。
くだらん節約云々ぬかすのなら、このくらいの努力をしろよっつーの。
大量に作ることができて各種栄養を備えつつ長期保存に適した料理なんて
いくらでもあるだろう。何種類か用意しておけば飽きもこないだろ。
608名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 00:32:38 ID:ZHuVqNg0O
>>578
芸人は貧乏でも目上がメシ食わせてくれたり呼ばれる番組によって弁当等マトモな食事にありつける時があるんだから
家で粗食徹底してても一般人がず〜っとマネしたら死ねるな…
609名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 00:33:13 ID:YmlATOaQ0
蕎麦の乾麺を大量にもらったのでソース焼き蕎麦にしてみたら
なんとなく食える ナポリタン蕎麦はいまいちダメだった
今度和風パスタ風?蕎麦にしてみる
610名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 00:33:42 ID:6v9S3tYT0
米を30kgの袋×4、毎年農家からタダでもらってる俺は、凍らせておいたご飯をチンして玉子をかけ、
イカの塩辛をのせてトン汁と一緒に食べるのが最高のご馳走。これっていくらぐらいかかってるんだろう。
611名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 00:34:09 ID:Nu2BxXcF0
>>606
でも、うどんってすぐお腹減るんだよね
612名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 00:35:53 ID:ud8lcBdL0
明日ミートソースにするかな。スパゲティだといつもの1.5倍は食っちまう。
613名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 00:36:06 ID:Rp26qO7+O
最近好きな簡単パスタソースはニンニク、塩辛を炒めて生クリーム和えたやつ。
刻み海苔をちらすとすごくおいしい。安価ではないだろうけど。
614名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 00:36:49 ID:ATmxRYMI0
関係ないけど
100円レトルトカレーのお勧め(薬品くさい厨うぜーよ)
ハウスが最強。
個人的にはhachi食品は具はないけど懐かしの給食っぽい感じでいいw
グリコのカレー職人は不味すぎる。
大塚は微妙。
615名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 00:37:50 ID:Nu2BxXcF0
今は安さとカロリーのどちらを低く抑えるかが一番の問題だな
安くて太らないものって無いものかな
616名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 00:42:29 ID:fa9Pjur/0
>>615
パスタにトマトの缶詰ぶち込む。
量増えて腹ふくらむしいくら食っても害にならないなにより安くてめちゃうまい。
ナスもうまいんだよな。
617名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 00:43:07 ID:6G8Tnh/u0
>>615
もやし食え
618名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 00:43:21 ID:dJGr/vvhO
ご飯焼いて固めて、醤油つけて焼いて海苔で巻く。最高。
619名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 00:43:46 ID:mwdAwUh60
>>605

2.5倍くらい膨らむから
あまり多量につかさないようにな・・・。
620名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 00:43:56 ID:6v9S3tYT0
>>615
もやし1袋19円とか、こんにゃく30円とか、スーパー行けば安くて太らないものは多々ある。
621名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 00:44:24 ID:K2aXL9TS0
炊飯器でホットケーキを一番美味しく作れるレシピを教えてください。
こないだ作った時は
砂糖、サラダ油無しで
卵1個、粉200、無脂肪乳をマグカップ1杯で作りました。
驚くほど良く出来ました。中国産蜂蜜つけて食べたけど旨かったですよ。
622名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 00:45:55 ID:mwdAwUh60
>>607
脂肪や油の害を知ってからは
100円パスタソースなんて使えなくなった。

とにかく野菜。
それも、美味しく調理する方法を編み出すことがものすごく重要。
623名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 00:46:22 ID:6G8Tnh/u0
>>616
パスタにナスは滅茶苦茶合うな
624名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 00:47:52 ID:lMg2gOnhO
すいとんすいとん
625名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 00:48:40 ID:9crZpQLW0
厚手の牛肉を塩と胡椒で焼いたが旨かった
626名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 00:48:53 ID:mwdAwUh60
>>617
もやしは漂白剤の風呂に入って出荷されてますが
それでもよろしいでしょうか?
627名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 00:49:19 ID:xWkoBfVS0
逆に一度の食事で1500`iくらい取れる定番メニューは無いかなあ。

2〜3食作るのが面倒だな。
628名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 00:49:28 ID:dJGr/vvhO
糸コンニャク食べればいいじゃん
629名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 00:51:23 ID:TON77fwg0
太りたくないなら食わないのが一番だよ
630名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 00:51:45 ID:vnBB38vO0
>>552
そこに「さつまいも」も加えてくれ!

小さめに切ったさつまいもをご飯と一緒に混ぜてたくとカサも増して
さらにビタミンCと食物繊維も摂取できておいしいよ。
631名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 00:52:34 ID:3gxfNUZ60
>>626
食ってすぐ死ぬわけじゃないし
受動喫煙と同じで気にしなければ無問題
632名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 00:53:25 ID:zYYSQbnt0
このスレ、やばいよ。
胃液が出てくらx_x;;
633名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 00:53:52 ID:mwdAwUh60
>>627
ヤマザキのアップルパイ1300KCAL
634名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 00:55:01 ID:+YVl44640
>>625 羨ましい。
安い牛肉の場合は、薄ければ薄いほど美味い場合が多い。
美味いと言うよりも、肉のダメな点が目立たないといったようなところだけどね。
元から脂肉や肉組織内のスジなどが苦手なので、ペラペラにスライスされた赤身豪州肉愛用してます。
100g100円くらいだしね。
635名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 00:55:37 ID:1xF5nzH70
ためしてガッテンのホットケーキ
やってみたら膨らんだ。でも黒こげ。
途中から弱火の遠火にしたらうまく焼けた。
でもフライパンの保持がめんどくさい。
636名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 00:57:50 ID:TZSAt4GC0
パスタは塩とオリーブオイルと大蒜唐辛子がいい。
茹でたてをよく冷やした自作ワインかシードル片手にやっつける。
ご飯だとどうしても白菜の漬物や海苔の佃煮で_酒の出番がなくてさびしい。
637名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 00:58:01 ID:dJGr/vvhO
卵とジャガ芋は必需品。
しかし最近高くなった…

パスタはオリーブオイルと塩と唐辛子だけでかなりうまいよ
638名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 00:58:05 ID:FZR6L/3L0
>>623
ナストマトスパゲティーなかなかいけるよね。

ただ、トマト以外にナスと合いそうなソースがちょっと思いつかないな。
639名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 00:58:20 ID:6G8Tnh/u0
>>626
次亜塩か 問題ないよ
給食の野菜だってそうやって洗ってる

ていうか無漂白って多くないか
寧ろ殺菌されてなくて異常に一般生菌が多いからすぐ腐るんだぜアレは
640名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 00:59:28 ID:nj9JHXDE0
>672
うってつけのメニューがあるよ。それは、かのエルビス・プレスリーに肥満と死をもたらした
「ピーナツバターとバナナのトースト」 トーストしたパンに、たっぷりとピーナツバターを塗って
薄切りにしたバナナをはさんで、その上からハチミツを垂らす。カロリーが半端じゃないけどね。
641名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 00:59:36 ID:6v9S3tYT0
>>638
マーボナスをぶっかけて食うんだ!
642名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 00:59:39 ID:zuJxmWBw0
ごはんに焼肉のタレをかけるのが最高です。
643名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 00:59:47 ID:sA7kIV8r0
>>638
塩味のオイル系ならいけるんじゃね?
644名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 01:00:28 ID:6G8Tnh/u0
>>638
ペペロンチーノにグリルした茄子とかもいいし

スープパスタっぽいのにオリーブオイルで炒めた茄子もいい。

要はズッキーニと同じ使い方ができるよ。
645名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 01:00:42 ID:ooJhizsT0
スパゲティばかり続けてたら、思いのほかガス代が高くつくという事実に気がついてやめた
646名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 01:01:23 ID:mwdAwUh60
>>639
安全でもイメージで無理。何より普通に不味い。

今は緑豆仕入れて、自作してる。
647名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 01:02:04 ID:6v9S3tYT0
>>645
麺を入れたら1分ぐらいで火を止めて、あとは余熱で指定時間待てばちょうどアルデンテっぽい硬さで仕上がるよ。
648名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 01:02:19 ID:TON77fwg0
だから電子レンジでゆでればいいじゃん
649名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 01:02:55 ID:jZz5ywcQ0
パスタは手軽なんだよ。帰ってきてからシャワー浴びてる間にお湯沸かしといて、8分で出来る。
ソースは暇な時にボロネーゼを鍋いっぱい作っといて、小分けにして冷凍しておけば良い。レトルトでも良い。
650名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 01:03:07 ID:3gxfNUZ60
>>637
じゃが芋はビタミンC補給にも世をはかなんだ時の準備にも便利
二匹飼っているが芽が2センチほどに伸びた
651名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 01:04:52 ID:dJGr/vvhO
>>638
みそはどう?
味噌サラダスパってやつで。(肉みそとか)
652名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 01:05:53 ID:MgnG5/rh0
パスタはお湯沸かすのに結構ガス費かかるから注意してね。
プロパンの家はとくに注意。
653名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 01:06:03 ID:THuSwPDh0
玄米ご飯
味噌汁(具なし)
漬け物3〜4切れ
時々クルミ数粒(脂質と蛋白質を補うため)

このメニューなら一食100円以下だと思う。
654名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 01:06:17 ID:xWkoBfVS0
>>640
なるほろw 甘い、甘い、甘いの三連呼テイストだなあ。

もっと大人の味で無いものか…
655名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 01:06:37 ID:Nu2BxXcF0
>>646
もやしって自作できるものなのか

やっぱりパスタが手軽度では一番だな、カロリー高いけど
656名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 01:07:29 ID:63a48BGX0
しかし、どうして貧困ってデブが多いの?
657名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 01:08:30 ID:ATmxRYMI0
>>647
まんまその通り
658名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 01:08:34 ID:dJGr/vvhO
>>650
うちは空き缶にジャガとニンジンが棲息してるよw
ニンジンの葉は食えるんかな?
あの葉の形が好きなんだよね、線香花火みたいな
659名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 01:09:35 ID:zuJxmWBw0
>>645
炊飯器は安全でエネルギーの無駄がありません。
ごはんは冷めても時間が経っても美味しいです。
660名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 01:09:41 ID:xWkoBfVS0
>>656
甘味が旨さなんじゃないか?で、安い甘い食品バカスカ摂取。
661名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 01:11:10 ID:ALorWbK+0
若い頃は飯がパスタとか平気だったが、
年とってからは栄養バランスが気になって麺類はめったに食わないなあ。
炭水化物と油をガッツリ食っても平気な若者がうらやましい。
662名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 01:12:31 ID:YmlATOaQ0
じゃがいもは炭水化物が取れるけどカロリーは低めなんだよね
ふかしてサイコロに切って玉ネギのみじん切りとあえて
ご飯代わりにカレーかけて食ったりする
663名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 01:13:19 ID:tpeQy1iJO
豆腐最強だろ。
バリエーションめちゃめちゃあるし。
自作で豆腐ハンバーグ食ったら、外の油まみれのハンバーグなんて食えないよ。
664名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 01:13:41 ID:ATmxRYMI0
>>656
貧困にデブが多いって
お前何処に住んでんの?東京?
665名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 01:14:03 ID:jZz5ywcQ0
昼飯代節約しようと食パン10枚切りとハムとチーズ買ってきてサンドイッチ作ってたことがあったが、パンが1斤220円かかり、
ハム3枚とチーズ2枚挟むとあまり安くなかったし、作るのが面倒すぎた。
結局、職場の冷蔵庫に牛乳保存して、800g900円ぐらいのシリアルを買った。スゲー楽で安上がり。
666名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 01:15:37 ID:3gxfNUZ60
>>661
本当は逆にするべきなんだけどな
気がついた時にはもう遅い
年寄りは好きなもん食った方が早く極楽に行ける
667名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 01:15:43 ID:Uo4zvXrW0
>>663
まて、その前におから最強だろ
おからハンバーグ食ってみろ
豆腐なんて贅沢すぎるわ
668名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 01:15:45 ID:2suUdvG70
貧乏人よ、小麦買えよ。って記事ですね。わかります。

ほんとに貧乏ですけど、主食は米(7分づき)といも食べて生きてます。
小麦粉は最終手段だよ。貧乏人は病気できないからね!
あ、小麦粉が身体に悪いって意味じゃないです。あしからず。
669名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 01:15:49 ID:TON77fwg0
職場に冷蔵庫なんてあんのかよ
670名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 01:16:34 ID:f0IsXr7/0
>>622
俺はパスタソースとかレトルトたびたび食事に取り入れてるけど(週2〜3食)
健康診断の結果が良すぎて驚かれたくらい
肉魚は加工品をたまに食うくらい(元々“準”ベジタリアンだから)、野菜は
平均週5品目程度購入。乳製品はよく取るしパンにはマーガリンべったり塗るけど
全然問題ないわ。
671名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 01:18:23 ID:mwdAwUh60
>>655
もやしは多少めんどくさい。
かく言う俺は自営で家にいられるから、やれてる。

そういう工夫をやるかやらないかは、縁かもね。

俺は栄養学の本で油脂摂取の怖さを知ったから
油脂を減らした自炊をするようになった。
同時に乾燥大豆とか激安食材にもくわしくなった。
672名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 01:21:15 ID:ALorWbK+0
>>668
病気が一番金かかるからなー。
俺も一度入院してから食事には気をつけるようになった。
病院代だけで50万円くらい吹っ飛んだうえに、収入も激減だし。病気ヤバイ。
673名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 01:22:07 ID:zD7qMGTbO
>>670
健康診断て採血採尿心電図の話?

エコーやCTでしかわからない病気もありんす
674名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 01:24:23 ID:zD7qMGTbO
>>671
油脂摂取のこわさ詳しく
675名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 01:26:24 ID:ud8lcBdL0
>>645
ずっと沸騰させてなくても麺が柔らかくなるよ。
ホーロー鍋とかで少なめのお湯で3分くらい茹でて10分くらい放置しとけばおk。
676名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 01:26:37 ID:7QXDhhD8O
>>621
中国産蜜蜂って、有毒すぎて規制クリアできないから、他国の蜜蜂と混ぜて毒薄めて出荷してるんだぜ
製造国がブレンドされてるのはそのせい
677名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 01:28:20 ID:mwdAwUh60
>>670
俺もちょっと前まではパスタ大好きで
そういう食事をしていたけど、健康診断すべて正常値。
ベジタリアンなら何よりだよ。

俺は武術習ってるから、そういうやや極端な方向に走ったんだ。
678名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 01:32:27 ID:nj9JHXDE0
>674
トランス脂肪酸の事じゃないかな?マーガリンやパンの原料に使われてるショートニング等。
別名「食べられるプラスチック」とか呼ばれてる人造の油脂類。一部のファストフードのフライド
ポテトの揚げ油としても用いられてる。実は、発ガン性が疑われていて、外国では食品添加物
として使用禁止になっている。日本は事実上、使用が野放し状態になってる。
679名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 01:33:49 ID:f2xqL32cP
チュニジアからの輸入が増えているんだったら、ついでにクスクス持ってきて普及させてくれ。
お湯と塩ひとつまみ、電子レンジで1分半、蒸らし1分半くらいで主食完成。
便利なのだが、マイナーなせいか高いのが欠点(´・ω・`)
680名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 01:34:06 ID:mwdAwUh60
>>674
面倒くさいからこれでも読んでくれ

豊かさの栄養学2 丸元淑生
ttp://www.excite.co.jp/book/product/ASIN_4101498040/

一冊まるまる油脂の話題という
丸元センセの粘着質全開の本です。

無い場合は図書館で借りるといい。
近くに無い場合でも、図書館広域利用制度っつって
県のどの町の図書館でも取り寄せて借りられる制度がある。
681名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 01:34:09 ID:snWtCtJo0
ハフッ、フッ、フッ、
ズルズル
・・・
牛丼食いてぇ

ウシジマくんスレかと思って見にきたのに、なにこのスレの流れ
682名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 01:37:24 ID:YmlATOaQ0
クスクスかあ
DEAN&DELUCAの蛍イカが入ったクスクスのサラダうまかったな
683名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 01:49:05 ID:zYYSQbnt0
>>681
吉野家牛丼(特盛) 630円 963kcal

スーパーの400g入り豆腐が6丁喰える。
これでカロリー 1800kcal
がんのリスクが上がるから、女性には進められない。
684名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 01:55:46 ID:P0jc67Wx0
スパゲティは茹で時間かかりすぎるな。
やっぱり短時間で茹でられるうどんがいい。
かけうどんでよし、ざるうどんでよし、釜玉にしてよし
焼きうどんでも鍋焼き・煮込みうどんでも
冷やし田舎うどんでもよし
685名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 01:58:10 ID:11f2k90o0
>>661 1食適量であるパスタ100gで400kiくらい。
たんぱく質はこのパスタ量に10gくらい含まれている。
だからこれに肉や野菜を適量加えれば理想的な食事。

でもソースがちょっと難点か。
オイル系の方がカロリー小さくまとめやすいが、多分100kカロリーはプラスする事になる。
オリーブオイル大匙一杯180kカロリーくらいだっけ。お握り一個追加程度だね。

オイル含めてパスタ一食500kカロリーくらいにする。
鳥胸肉100g200kカロリー(たんぱく質約20g含有)くらい。
野菜その他調味料分など50kカロリー程度。
頑張っても700kカロリー超えるのでやっぱり余り推奨できないか。
色々付け加えてちょっと美味しくすると、すぐにもっとカロリー増える。
完全にダメではないが、もっと低カロリーな和食系メニューなどは沢山あるからね。


686名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 02:01:32 ID:CSHYr+u70
>289
つ水
687名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 02:24:10 ID:ATmxRYMI0
>>686
的確だなぁ
688名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 02:30:28 ID:Uo4zvXrW0
スパゲティばっか食ってると栄養失調になるぞ
689名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 02:31:26 ID:K2aXL9TS0
石油高騰で小麦に対抗できるからと
米粉を値下げしたとか言っていたが
その後どうなっただろうか。
690名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 02:32:22 ID:CSHYr+u70
米粉パン好きだったのに最近うってねーよ
691名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 02:33:44 ID:p5jYSf0w0
うどん食え。日本人だろ。素うどんだ!
692名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 02:47:43 ID:Uo4zvXrW0
>>689
米を粉にしたところで小麦の方がまだまだ何倍もやすいから話しにならんよ
米は粉にするくらいなら炊いて食った方がマシって感じで
まったく話にならんわ
693名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 02:49:31 ID:K2aXL9TS0
>>676
ハチ蜜も汚染されてるのか…
国産100%とか偽装があったのは知っていたけど。
母親に買わないように言っとくわ。
694名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 02:51:41 ID:rquu91us0
>>37
これどこだよ。
挑戦したい。
695名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 02:52:20 ID:+3MF19oXO
スパゲッティは400グラムは食べんと腹にたまらん
696名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 02:56:55 ID:P0jc67Wx0
>>693
国産蜂蜜だって、だいたいは水あめなんかで薄めてるんでしょ
蜂蜜なんてなるべくなら買わないのがベター
697名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 02:58:31 ID:Uo4zvXrW0
米だって精製した段階でクズがいっぱいできるんだよ
そのクズをどうするかって言うと
せんべいにするワケでサラダ味とか醤油味とか
698名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 03:06:19 ID:xWkoBfVS0
>>695
800gくらい食うのかよw

と言うか、1人前乾燥パスタ100gは男にとっちゃ少し足りないなあ。
パスタも乾燥状態だから、茹でると水含んで倍くらいに化ける。
女性の100gは良い線かな。200gくらいのパスタ食ってる。
男性なら炊いた飯300gくらい食う人だと、乾燥パスタ計量で150gも良い線かな。

699名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 03:10:05 ID:MgRPWkehO
俺の子供のころはスパゲティやホットケーキなんて超ごちそうだったのにおまいらときたらw
700名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 03:10:19 ID:WGCYlE/0O
よく作る炊飯器料理は
さつまいもとりんご切って蜂蜜(またはメープルシロップ)と、
レモン汁と水少々入れて炊くだけのおやつ
さつまいもは大きめに切ったほうがうまい

カボチャも炊飯器で炊くとくそうまい
肉じゃがや、大根と鷄もも肉の煮物とかも炊飯器でしか作らなくなったなあ
701名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 03:23:42 ID:zZb3SQuv0
さつまいもは炊飯器で炊くのが一番だよなあ
ちゃんと甘くなるし
蒸し器は手間がかかるし
702名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 04:23:29 ID:wFneBjJo0
ホットケーキもいいが、お好み焼きの粉もいいぜ。
キャベツの千切りだけでもいける。卵もキャベツ安いしな。
703名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 04:41:36 ID:QqR6DIfG0
先週このスレ見て、ついにスパゲッティ買ってしまったじゃないか。
ディチェコ500g西友で298円
サンタマリア300g百均で100円

>>701
ちょうどさっき電子レンジで食べたんだけど、どっちが甘い?
704名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 05:41:41 ID:vusVSveT0
>>693
地元に養蜂場があればそこから買うのが一番だけどな。
あとは欧州方面に旅行行ったときに色々買ってくる。
そこらへんで売ってるのとは全然別物だ。味が濃い。
中国蜂蜜は止めといたほうがいいよ。

中国産外すと調味料系はいきなり高価になるけどね。
705名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 06:00:50 ID:udFcjIeP0
金が無い奴らが集まっているスレで、中国産は辞めとけとか言っても
現実問題、中国産ぐらいしかないだろうに。
つか、日本の自給率から言っても、知らないうちにぱくぱく中国産食品食ってるっつうに。
706名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 06:13:45 ID:7mVM5mvE0
スパゲティーだと野菜が取りずらいんだよな
もやしスパゲティーなら最強なんだけど
707名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 06:27:00 ID:tpeQy1iJO
>>706

キャベツやタマネギ・ジャガイモ・茄子・きのこなどをトマトホールで煮込んで、パスタにかけて食したらどうよ?
708名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 06:27:46 ID:X8QyOAT20
ホットケーキミックスではホットケーキしか作れないだろ。
小麦粉ならお好み焼き・うどん・餃子の皮・すいとん・パンetcと何でも出来る。
709名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 06:32:13 ID:8I6JyaQM0
すいとんうまいよな。
710名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 06:36:03 ID:R+NeQewe0
すいとん ってのは名前は聞くけど一般的な料理? 全国区なのかね?
一度も食ったことないや。
711名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 07:05:04 ID:p45NgouBO
とにかく米を炊けば何とかなるが

あぁ でも野菜とか魚とかくいてぇな

頼むから金がそこそこ有る人は節約はそこそこにして使ってくれ

でないと世の中回らない
712名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 07:07:40 ID:rvGCjqtJ0
すいとんは戦時中後の米の代用食だったが
近年は洗練されておいしくなった、自宅でも簡単に作れる。
レシピはググレ。
713名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 07:08:09 ID:b2hsc+YIO
伊賀とか甲賀の食いもんだよ
すいとんの術って言うだろ
714名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 07:08:26 ID:vusVSveT0
>>706
ミネストローネ作って、パスタ細かくして一緒に煮ればいいよ。
715名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 07:16:14 ID:4EpHm+NS0
母が、ホットケーキミックスの袋の写真のように
端まできれいに分厚くふっくらとして、
しかも熱々に火の通った完璧ともいえる
焼きたてのホットケーキを出して来たよ。

TVで焼き方を見たそうだ。
誇らしげも極まれりという表情だった。

そういえば昔、あまりおいしくないとか
言ったことがあったっけな。
716名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 07:16:25 ID:ON6P7l6s0
>>708
ホットケーキミックスを使った
ホットケーキ以外のお手軽おやつ&パンの作り方は
ググれば山ほど出てくるし

そもそも小麦粉から手間かけて料理をするレベルの人を
ターゲットにして作られた商品じゃないし
717名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 07:23:27 ID:nlzBY04n0
>>715
そのテレビ(ガッテン)見たが、確かにうまくいく

ところで、生地がかなりベットリしてて、ボウルやヘラや手に付くわ付くわ
1割は無駄になってんじゃないか、あまり経済的とは思えないww
718名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 07:53:30 ID:c20JAe3FO
お米のほうが安いしヘルシーなのに(´・ω・`)
719名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 08:08:52 ID:qx4A7MWr0
パスタは節約というよりも、手抜き料理としてよく作る。
ご飯なら汁物と1品おかずを作らなきゃいけなくて、食器洗いも増えるけど
パスタなら、大皿にパスタ+サラダで1つの食器で済む。
720名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 08:57:34 ID:u7kqDgkbO
みんな参考にさせてもらうよ!

一人暮らし始めるんだけど、簡単で安いオススメ料理教えて欲しい!
721名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 09:02:17 ID:aZpHOHWB0
ホンマかいな。
最底辺の俺でさえ普通にメシ食ってるけど。
722名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 09:02:20 ID:Xedk64FxO
ねこまんま
723名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 09:03:00 ID:9DiwcLrF0
>>574
俺はりんごジュースで・・・
724名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 09:08:10 ID:ZieyZ6Dj0
>>719
友人の嫁がほぼ毎日パスタを夕食に出すらしいんだが、
そうだよな、ただの手抜きだよな。
何か触れちゃいけない気がしてたんだが。
725名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 09:10:23 ID:9DiwcLrF0
>>724
そんなことないよ。
パスタはソースに凝ると結構手間かかる。

レトルトなら手抜きだがw
726名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 09:14:27 ID:ZieyZ6Dj0
話を聞く限りではレトルトばかり。
メシマズとは違うベクトルだが、幸せって何だろう。
727名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 09:16:12 ID:U6k6w/kS0
ぼくホットケーキ好きだよ

コゲてなきゃ
728名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 09:19:46 ID:nlzBY04n0
>>727
つ 中はクリーミー
729名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 09:22:01 ID:9DiwcLrF0
>>720
とりあえず自炊すればどんなに下手糞でも外食よりは大分安く上がる。
あとは弁当持ってたりマイボトルでお茶もってったり。
昔はマイボトルなんて持ってると貧乏臭く思われたもんだが
今はそういう流れもできてやりやすくなった。
timolinoとかのボトルなら見た目も悪くないし、毎日一本ペットボトル買うこと考えれば
一二ヶ月で元は取れる。
その分色んなお茶や紅茶揃えて贅沢できるし、むしろ豐かな気分になれる。
一人暮らし自炊の一番のポイントは、とにかく買った食材を無駄にしない事。
気がつくと買い過ぎて随分無駄にしてるってことになりがち。

730名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 09:23:50 ID:TvUaZhNY0
>>728
生で食べてお腹壊すもの入ってないから大丈夫
731名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 09:25:00 ID:aynRjFMMO
実家に帰れば食費は抑えられるぞ
お前らも故郷に帰って母ちゃんのご飯を食え
732名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 09:29:11 ID:aZpHOHWB0
レトルトは手抜きではあるが手作りよりも美味い
733名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 09:34:31 ID:z6qnmeFr0
>>717
フライパンのふちに取っ手を当ててトントンして生地をちゃんと落としてる?
他の料理でソースを移すときなどいつもこれ
734名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 09:46:29 ID:qx4A7MWr0
ご飯も高くはないんだけど、なにかと面倒なんだよね、米と水の分量加減、炊飯器洗うのに
米粒がくっついてごしごし洗わないといけないし。
パスタは茹でてソースかけるだけ、洗い物も楽。
パスタが独身男の料理と言われている所以。

735名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 10:04:08 ID:z6qnmeFr0
ミックスベジタブルとハム・ウインナなどのこま切りを適当なカップに入れて
水・塩・スープの素を入れてラップして4分くらいチン

塩パスタやトーストの立派な野菜のおかずスープ。
サラダって1人暮らし男性に不向きな料理だし

まな板や包丁が使えたらキャベツ・じゃがいも・にんじん・大根・しいたけなど(角切り)
生野菜以外あんがい何でも合う。大根なんて角切りにしたらカブスープみたいでイケる
小鍋が使えたらそっちのほうがいい。5分くらいゆでるだけ、ほんま。

トマト缶・トマトの角切りを入れると
あらミネストローネ
736名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 10:06:13 ID:z6qnmeFr0
↑ハムウインナのこまぎりは包丁がないと、だったw
ミックスベジだけだとどうにもまずいから(好きならいいけど)
料理用のはさみでいける。ハムなら手でちぎる方法も、ないことはない。


包丁鍋いらず料理スレでは、なかったかw
737名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 10:09:18 ID:oLptLh9BO
ほのぼのスレでつね
738名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 10:16:45 ID:P6T3ihnx0
>>734
すぐ洗わないでカマに水入れてしばらく放っておいてから洗えばきれいに落ちるよ。
739名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 10:19:08 ID:KNMdCdAj0
100円の鍋焼きうどん
たまご一個いれて豪華な気分で食す
740名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 10:20:37 ID:K7Skag+GO
やっぱり朝食はサータアンダギーですねww
741名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 10:24:06 ID:zYYSQbnt0
カレー粉を常備すれば、苦手な野菜を食える気がしてきた。
742名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 10:45:05 ID:9h5MLoqw0
>>740
どこのオキナワンだよw好きだけどw
743名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 10:48:49 ID:z9ak8Buf0
一人暮らしはクレイジーソルト常備しておくとべんりだよ。
パスタもサラダも、一振りするだけで店の味。
744名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 11:09:04 ID:vB1Wmsi80
食彩の王国
745名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 11:28:40 ID:qx4A7MWr0
カレー粉はすばらしい。
一番好きなのは、薄切りかぼちゃ+牛肉のカレー粉炒め。
ボリュームあるし、牛肉はオーストラリアの安肉でもカレー粉のおかげで全く匂いが気にならなくなる。
746名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 11:33:54 ID:z6qnmeFr0
>>745
カレー粉があればたいがいのものは喰えるそう
by元レンジャー部隊
747名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 11:36:48 ID:eOvpu7KK0
イヤッッホォォォ……オオ…ォオ…………ウ?
   。 
 ?  〉
  ○ノ 
 <ヽ |
 i!i/, |i!ii ガタン
 ̄ ̄ ̄ ̄


あれ?
IYHスレじゃないの?
748名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 11:45:06 ID:xf63BBD80
>>723
ぶどうジュースも乙なもんでありんすえ
749名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 11:49:18 ID:bbbd+8CoO
近所のプライスカットで500gのパスタとソース2つが300円。一日夜食大盛り150円なり。
750名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 11:52:47 ID:YmlATOaQ0
昼飯
ディチェコのスパゲッティーニ
人参・玉葱・しいたけの千切り
無添加ベーコンの塊2cmを千切り
にんにく1かけ 鷹の爪1つ
オリーブとケイパー入りトマトソース
カッテージチーズ
751名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 12:02:49 ID:kH7oHk/0O
泣けるスレだわ。昼の弁当はご飯詰めてお茶漬けノリよ。給料日前で家では小麦粉と水とタマゴとキャベツを混ぜてワケの判
らないモノを焼いてソースとマヨネーズをかけて食べているの。さっきソースもマヨネーズも使い切ったわ。あとは天然塩と
コンソメと醤油くらいなものかしら。ホットケーキを炊飯器で炊くのね!?お手のモノだわ。だってアタシお釜だからwww
752名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 12:04:24 ID:CtsZNAwJ0
空腹を満たせたらなんでもいいって奴が多いんだな。

人生で食べる食事の回数なんて決まっているのだから、
どんだけ美味しいものを食べたかの経験が大切だと俺は考えているけどな。

同じ腹を満たすなら、高くても美味しいものを食べるよ。
753名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 12:06:19 ID:1q+Qi5EJ0
朝 きゃべつたっぷりの焼きそば(40円ぐらい)
昼 きな粉団子(40円ぐらい)

あとは酒でも飲むか。
754名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 12:07:41 ID:GVtyQn/j0
みんな、そんなに貧乏なの!
でも、携帯もったり、風呂付きに住んだり、
服を買ったりと贅沢してるじゃん。

食事にこそ一番気を使い金も使うべきでしょう。
心まで貧しくなったら寂しいね。
755名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 12:09:28 ID:tkLEJZ4T0
>>754
食事が貧しいから心も貧しいって
発想が貧しくなってるよ
756名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 12:10:18 ID:1h9kSXM90
満足度とコストの関係は対数関数的だから
ある程度以上かけても大して変わらなくなる
で、その飽和するところがやたらと低いのが俺のような舌(だけじゃないけどなw)が貧しい奴等
えぇ、マクドナルドのハンバーガーで感動するぐらいの舌です
757名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 12:15:27 ID:cuwd8pCrO
輸入パスタだと茹で上げに醤油と削り節かけるだけでもおいしい

余裕のあるときはネギとニンニク買い足してフライパンで炒める
758名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 12:16:57 ID:61t29ROA0
ガス止められてるんで
ホッとプレートで何か焼こうと思う
759名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 12:18:53 ID:tkLEJZ4T0
ホットケーキを炊飯器でやってみたけど焦げないし手間も掛からない
フライパンで作るよりは断然炊飯器だったよ。
760名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 12:20:09 ID:gZyqzXd/0
たまに食う納豆卵かけごはんの旨さには感激することがある
761名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 12:21:00 ID:xf63BBD80
>>759
根菜、豆、肉、ゆでるのには便利だよ、米も炊けるけどね
762名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 12:22:30 ID:tkLEJZ4T0
>>761
まぁ、普通に炊き込みご飯にすればいいのだけどねw
763名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 12:22:37 ID:QqVBEMh/0
圧力釜に肉と野菜詰め込んで、最後にうどんを入れる。
安上がりな上にヘルシーで栄養満点。圧力釜なのでガス代セーブ。
応用利くしまさに最強。
764名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 12:23:39 ID:L+mzftHn0
乾燥しじみ(島根の土産)
しらす
生のトマト
ブロコッリー
オリーブオイル
をフライパンで炒めて茹でたスパゲティと絡ませる。
今食い終わった。
765名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 12:28:27 ID:jY+0cwOg0
別に値段と味は比例しないからな〜
766名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 12:30:00 ID:u/Nq0VOCO
今朝、近所の商店街で買ってきたモノ。

小松菜一束 88円
しめじ大袋 70円
ホワイトアスパラガスx2束 150円
きゅうりx3本 100円
手作りシュークリームx2個 220円

朝のセール、最高!
767名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 12:34:38 ID:ALorWbK+0
>>766
そこでなぜシュークリームを買うんだ
768名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 12:38:42 ID:p7DPG91l0
食費が浮く!1回数十円!
とか謳った「ねこまんま」普及本が本屋にあって笑った

フルカラーで1000円近いとかネコまんま食う奴は買わないだろw
769名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 12:40:06 ID:cuwd8pCrO
>>759
ホットケーキミックスなら
フライパンをあっためる→超弱火にして流し込む→蓋をする、で
まったく焦げないでカリカリに焼けるよ

油を使わないほうがさらに焦げない
770名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 12:40:34 ID:qx4A7MWr0
貧乏って訳じゃないけど、料理作るのがめんどくさいから超シンプルな料理になる。

朝 納豆、ご飯
昼 目玉焼き、ご飯

野菜足りてないね、わかります。
771名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 12:41:18 ID:61t29ROA0
1食111円なら食パンのほうが安いんじゃないの
772名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 12:48:17 ID:ne4HqJOY0
これとこれとこれだけ食べてれば他は何にもいらないって
食材はないの?
安くて簡単で保存が利いてかさばらなくてさ。
773名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 12:51:18 ID:u0b8VYCQ0
ホットケーキミックスのバリエーション、一時期はまって
いろいろ試したわ〜
でも、やっぱり普通のホットケーキとして焼いて
バターとシロップで食べるのが一番美味しい気がするw
これを考えた人はGJ過ぎる
774名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 12:52:48 ID:xf63BBD80
>>772
バナナと牛乳でどうよ
775名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 12:55:41 ID:ne4HqJOY0
>774
本当にそれだけで全部栄養まかなえるの?
よく聞くのが
牛乳 納豆 玉子 バナナ ジャガイモ

だけど なんか緑とか黄色とかがなくて不安だよ。
776名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 12:56:13 ID:kH7oHk/0O
>>752
パンがなければケーキを食べればって野郎ね?マリアントワネットみたいなイヤミな野郎だわ
777名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 12:56:56 ID:ALorWbK+0
>>772
カロリーメイトと水でいいんでね?

昼ごはんは厚揚げと小松菜炒め(゚Д゚)ウマー
778名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 12:58:18 ID:61t29ROA0
>>772
レバニラ炒めとライス
779名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 12:59:31 ID:xf63BBD80
いや、あまりの単調さにきっと飽きがくる
パスタのソースだってコリ倒すほうだからね
780名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 13:00:56 ID:qx4A7MWr0
レバニラとか旨いし栄養たっぷりだから食べたいんだけど、レバーの下処理が血抜きとかあってめんどくさくてやらないなー。
時々、昼にレバニラ定食とか食べるけど。
自分では作らないなあ。
781名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 13:01:39 ID:G59tENzL0
>>772
カレーとライス
782名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 13:01:49 ID:ne4HqJOY0
カロリーメイト良いね。
なんか食事自体面倒だわ最近。
3食全部10分で料理から食事から片付けから済ませたい。
783名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 13:03:55 ID:ZHuVqNg0O
>>775
世界に目を向けたら見つかりそうだな。
あまり言うべきじゃないんだろうが未開なトコってず〜っと同じモノ食べてたりするよね。
それは日本で安く入手出来るか&それしか知らないワケじゃない日本人が
マネして心が耐えられるかってのは別のハナシだが…
784名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 13:04:02 ID:qx4A7MWr0
以前は3食全部外食だった。
朝 マック 昼 社食のランチ 夜 吉野家

で、1ヶ月食費4万円ぐらいだったのが、今は自炊で1ヶ月2万円ぐらい。
785名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 13:06:22 ID:tkLEJZ4T0
>>769
IHとフライパンの関係で
いろいろ試したけど無理なんだ。
786名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 13:07:26 ID:ne4HqJOY0
ドラゴンボールの仙豆とかさ。
ドラえもんに出てきた料理が鳴る実とかさ。
いい加減鉄腕アトムの時代によ?
買い物して火炊いて鍋振ってって、原始的すぎると思う。
787名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 13:07:56 ID:RA7t/KOz0
大概安いものは炭水化物
パンケーキにバターや砂糖も混ぜるとなると...
野菜、肉/魚と一緒にバランスよく食べればいいが
ファストフードも賑わってるようだし
将来はアメリカ、イギリスのビッグメタボ国になっちゃうよ
788名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 13:08:48 ID:G59tENzL0
>>787
日本人は巨デブになる前に死ぬから大丈夫
789名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 13:08:53 ID:FzTW9gVyO
>>777
ここ二ヶ月程、それだわw
790名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 13:09:50 ID:ALorWbK+0
>>788
糖尿病は怖いぞ。
失明、足の切断、人工透析、死。
791名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 13:10:11 ID:bPDWn0xR0
こめはたかいな
792名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 13:11:37 ID:8LTtkG2U0
俺の元かのが外食大好きで料理なんもできない実家暮らしの糞ビッチだった
おっぱい大きいという理由で付き合っていたけどやはりダメで分かれた
中国産の野菜使う外食よりは「いいだろうと思って
793名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 13:12:29 ID:nj9JHXDE0
>772
人類初の動力飛行を成功させた、アメリカのライト兄弟の家族は毎日の三度の食事内容が
「パンと、ミルクと、茹でて塩を振ったジャガイモと、生のリンゴ」のたった四品だけだったそうだ。
父親が巡回牧師で厳格な家庭だったという事情らしいけど、こんな食事によく耐えられたものだ。
794名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 13:12:56 ID:/KF8NZ3bO
野菜とれよ。
キャベツ千切りソースかけで
ビタミンと繊維が取れるから。
795名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 13:12:56 ID:RA7t/KOz0
>>788
と、言われているが
今の若者の体格を見てると
徐々に徐々に欧米に近づいてきている
並のデブは増えてきている
巨デブ出現まであと一世代あたりじゃないの
796名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 13:13:36 ID:Pf+JUGa30
ガッテンのやり方でホットケーキ焼いたらホントに上手く行って驚いた。
膨らむだけじゃなくて口当たりも良くなるのが不思議だ。
797名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 13:19:36 ID:gZyqzXd/0
無性に野菜が食いたくなったときは
熱湯に通したモヤシを丼に盛って食います
798名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 13:19:47 ID:Pk218e/+0
>>770
もやし、豆腐、わかめスープを常備すればおk。
799名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 13:21:11 ID:rF/fIt4b0
昔に食べたボロネーゼのあの味が忘れられないんだー
800名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 13:22:18 ID:ne4HqJOY0
玉子 納豆 牛乳 ジャガイモ
アボカド バナナ 無塩トマトジュース

これだけで地球上に現存する全ての栄養がまかなえるはず。

801名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 13:26:57 ID:k07ACat30
肉だけでも別に問題ないそうだ。もちろん草だけでもいいそうだ。
ライオンや馬がそういっていた
802名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 13:29:23 ID:ne4HqJOY0
やつらは、体内でたんぱく質とアミノ酸とビタミンを合成出来る。
人間でそれをやるとすぐ死ぬ。
803名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 13:31:11 ID:61t29ROA0
朝食:約500ccのコーヒーと呼ばれる濁った飲み物(コーヒー豆から抽出されたものではい)。
昼食:殆ど具のないスープ。
夕食:300gほどの黒パン、3グラムのマーガリンなど

毎日このメニューでアウシュビッツから生還した奴も居るくらいだから
人間は足りない分には意外と抵抗力あるんだろうな。
804名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 13:38:06 ID:2O0y6h3j0
米炊く時に押し麦入れて、自作ゴマ塩かけて食べてる
どうも麺類じゃ腹が満たされないんだよな
805名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 13:42:16 ID:53/gLDSD0
ホットケーキミックスは主食代わりとしてじゃなく
手軽に自作おやつが楽しめる粉として人気ある

米の方が安くてヘルシーとかいう反論は意味ないような
806名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 13:42:31 ID:/KF8NZ3bO
コーンフレークとかのシリアル食やオートミールとか
ぶっちゃけ家畜のエサみたいだよな。

自炊するだけ良いんじゃないかな。
807名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 13:44:45 ID:46cgI1pt0
>>805
元記事読んだか?
あくまでも主食の話だよ。節約するならおやつカットは当たり前。
808名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 13:51:39 ID:Pk218e/+0
そーいえば知り合いに、数年おきに世界放浪の旅にでる奴が居たけど、
そいつの切り詰め方は半端なくって真似ができんかったな。
夕飯時に行くと飯代・酒手を徴収されるし。
んでも面白くて、ちょくちょく遊びに行ってた記憶がある。

809名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 13:52:08 ID:GduYUaX70
緑ものだったら最近は小松菜が安い
ゆでて切り分けて冷凍保存して、かつおぶしとマヨ。
これとごはんが合うよ。
810名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 13:52:52 ID:kfuTWu9V0
納豆に刻みネギ入れた納豆ご飯。これ最強。
卵があればもっと無敵。
811名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 13:58:10 ID:1uU6okRG0
引っ越した先に安い食料品スーパーと業務スーパーがあって最高。

野菜・生鮮食品・・・・食料品スーパー
調味料・加工食品・・・・業務スーパー

てかうどんとか焼きそばの麺が一玉19円って普通なの?
812 ◆C.Hou68... :2009/03/21(土) 14:04:45 ID:o09p/QMB0
うちの近所は3玉入りのうどん98円が最安値かな。
1玉33円くらいか・・・
813名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 14:05:24 ID:U6k6w/kS0
業務スーパーの加工食品は原産地や加工がほとんど中国と書いてあるのが怖い
814名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 14:07:18 ID:WGCYlE/0O
昼飯にすいとん食った、よく作る
だしに(今日は鍋やった残りの汁)塩としょうゆ、酒で味付けて沸いたところに
水で溶いた小麦粉を大きいスプーンで落としていくだけ
浮いたら火が通った証拠、もう2〜3分煮たほうがうまい

具にさっとゆでた小松菜とえのきいれた
味噌味もうまいぞ
豚汁作ると、多めに作って最後はすいとん入りでたべるのが楽しみ
815名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 14:07:44 ID:P0jc67Wx0
でも実際外食産業はほとんどのものが中国産だし
816名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 14:13:31 ID:PrZLl2HIO
外食産業の方々の不満や愚痴はマスゴミと民主党へどうぞ
景気対策を遅らせ、国民の不安を煽り、今なお給付金は貯金すべきと宣う
そんな人たちです
817名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 14:28:00 ID:zYYSQbnt0
>>816
いや正直製造業に関わってると、お前みたいな極楽トンボで他人事は言っておられん。
1/3ライン操業とか、金曜休業とかみてると相当に切迫してるわけで、今を耐えれば
今を耐えればと必死にケチケチやってるぞ。 ま夏頃には息を吹き返すかという状況で、
外食せず自炊する楽しみに目覚めるのも、悪くはなかんべ。

節約マインドこそ、日本人の独壇場であると信じるほかないわな。

818名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 14:28:12 ID:/va/5bbuO
短命衆共 乙

笑っ
819名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 14:33:50 ID:rvGCjqtJ0
出来合いのお惣菜よりヘタでも出来立てあったかな手作り。
820名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 14:35:17 ID:ALorWbK+0
自炊するだけでそこそこ節約にはなるし、安全なものを食えるから、
数十円レベルで安い食材を探そうって気はしないなあ。
選べるほど店もないし、買い溜めしても食べ飽きるし。

自分の場合は会社行くときに1駅あるけば120円安上がりになるんで(乗り換えの都合)、
天気のいい日はなるべく歩くようにしてるのが節約。
821名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 14:38:03 ID:OzcSqQf80
4スレまでいったか、今までのログを読み返して
みんなのお勧めレシピでもチェックするかw
822名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 14:44:34 ID:IiipZW4Y0
>>820

昔の俺みたいだな。
でも自炊はもっと面白くてパズルみたいなもんだよ。

食材費が数十円どころか下手すると数円レベルになってくる。
しかも塩分糖分抜けてビタミン摂取量が飛躍的に上がる。
なのに美味しい。
もらい物が多い田舎だから可能なんだけどね。
823名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 14:47:12 ID:b2eYncwD0
パスタ茹でて、フライパンにバター一切れとカレールー2欠片を弱火で溶かして
混ぜ合わせると簡易カレーパスタになるな。
824名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 14:54:47 ID:kEbRveQi0
>>702
じゃ今度炊飯器で?お好み焼きに挑戦してみるわ。
825名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 14:59:20 ID:MZFElI67O
自炊を始めたら、休日は全く外出しなくなってしまった。
金が貯まってしょうがない。
826名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 15:00:10 ID:rvGCjqtJ0
余ったカブ一玉の皮を剥いて半月切り、
塩適量と昆布茶の粉末or茶昆布の千切りをビニール袋に入れて良く揉む。
袋の空気を出来るだけ抜いて冷蔵庫で30分も寝かせとけば即席漬けの出来上がり。
827名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 15:01:08 ID:41RCxoNV0
>>720
お勧め料理ってか、食材無駄にしない事かなあ。
買って来た肉、魚、野菜なんかの食材を100均タッパーで小分け。仕込が重要。
食う分の回数決める。家に居た時はかーちゃんが三度の飯作ってくれたが、
独り暮らし始めると、料理は段取り命。
慣れてくると合理的且つ栄養価高い自慢のレシピが出来上がる。

論より証拠、ネットでレシピぐぐるも良し、本屋で毎日の献立とかの本買うも良し、
エロエロ実験して見る事だよw
828名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 15:03:42 ID:JKsva0Q7O
俺はかなり食うんだがなんか安くて満腹感のある健康的な食事教えて
829名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 15:09:24 ID:ALorWbK+0
>>828
スパゲティ100g茹でて、小松菜半分〜1把と一緒にバターで炒めてダシ醤油かければ?
830名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 15:09:38 ID:rvGCjqtJ0
>>828
野菜炒め作るとき油と肉減らしてあぶらげの刻んだの混ぜてみ
831名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 15:12:55 ID:DAzZgg4a0
自分で粉混ぜて、炊飯器でホットケーキ焼いてみた
ミックスみたいに綺麗いかなかった
ttp://up2.viploader.net/pic2/src/viploaderf152254.jpg
832名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 15:18:32 ID:187dUuon0
>>831
十分きれいに見えるが。

なんか後光みたいなものも差してるし。
833名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 15:18:51 ID:+zOq6WI80
>>831
普通にうまそうだしw
834名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 15:21:17 ID:zYYSQbnt0
>>831
十分旨そうじゃないか。
って、低炭水化物ダイエット中のワシには喰えん代物じゃのう(涙)
835名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 15:23:27 ID:41RCxoNV0
>>831
焦げて無い。

気をつけているんだが、俺が焼くと…Orz
836名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 15:24:44 ID:f2xqL32cP
ハラールショップ(イスラム教徒向けの食材店)が安くてお奨め。
特に豆類が安くて種類も豊富。中国産少ないし。
837名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 15:30:06 ID:Uo4zvXrW0
>>831
昔よく売ってたチーズ蒸しパン思い出すな
838名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 15:31:55 ID:ld7QKXab0
既出かな?

ネットで15−30kg単位で米
(か玄米)買う方がコストパフォーマンス
高いと思うんだけどどうなんだろ?

それともパスタやケーキミックスも
ネット通販で(まとめ買いして)
安くなるん?
839名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 15:41:01 ID:+bAAJGsgO
魔女宅のキキが
「はぁ〜、しばらくはずっとホットケーキだわ」
とか言ってたのを思い出すな
840名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 15:41:50 ID:JKsva0Q7O
>>830
今日か明日にやってみる
841名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 15:47:29 ID:U6k6w/kS0
842名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 16:06:31 ID:ZOUcKixO0
自炊すれば何でも安いだろ。
その上で、究極まで安くするとか理解できない。
できるだけ国産食材を使って食べたいものを自分で作って食べるのがいい。
843名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 16:25:46 ID:Q2Bv+d/i0
ココ壱系列のパスタ屋で300g余裕で食べれた印象があって自分で300g作ったら食いきれないくらいだった。
あれゆでた後の重さなんだな・・・
844名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 16:29:56 ID:s1UzN67nO
取り敢えずホットケーキミックスは混ぜ過ぎるな
粉っぽさが残るか残らないかぐらいで焼く
すごくふわっとなるから
845名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 16:37:57 ID:5drujLlG0
茹でたてのパスタを湯切りしたらすかさず予め用意して
あったバター一塊とケチャップを投入して混ぜる。
こんなにシンプルで旨いものは他には殆ど無いですよ。
846名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 16:51:04 ID:fu7o7+yp0
茹でたてパスタは粒こしょうを自分で砕いたのと
バターとチーズだけでよろしい。
チーズを生パルメザンにするとすっげえうまいのができる。
847名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 16:56:02 ID:5drujLlG0
>>846
旨そうだ。今度やってみます。
848名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 17:00:13 ID:zYYSQbnt0
イタリア人が太るのも無理はない。
849名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 17:02:13 ID:+zOq6WI80
節約食のバリエーションとして少々食ってるくらいだろ。
ホットケーキミックスなんかそんなに食えるかw
850名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 17:33:11 ID:1fnWIGkB0
ホットケーキの甘さは主食として続けて喰うにはムリがあるから、小麦粉で
パンのようなモノを簡単に作るのなら、発酵させるのではなく、ベーキング
パウダーで膨らますタイプのパンを焼くとイイと思いますよ。
851名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 17:41:07 ID:oL3XNf/eO
お前ら逆だぞ、逆
不況だからこそ金を使わないと余計に不況が深刻化するぜ

給付金は迷わず使い切ってくれ

企業の業績が下がれば新入社員も採用しないし、レイオフを加速させる

国内旅行は波及効果が高いから旅行しなさい!!
852名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 17:43:53 ID:nlzBY04n0
餓鬼の頃は、薄いホットケーキで魚肉ソーセージやらプロセスチーズやら
ジャムやら生クリームやら巻いて食わされたな
アレもカーチャンの窮余の一策だったのか
ありがとう、お陰で無駄に大きくなりました
孫の顔を見せられなくてスマソ
853名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 17:48:24 ID:1fnWIGkB0
>>852
>孫の顔を見せられなくてスマソ

ガチホモですか、兄貴?
854名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 18:02:19 ID:v6Kqte7M0
>>347
>>351
俺も80gで十分だわ。
お腹空き過ぎでいつもより食べたいと思う時は100g食うけどな。
855名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 18:05:46 ID:j6g+gojsO
今は先が見えない時代だから頭を使って節約したいよな。
俺はパスタ500g100円とレトルトソース2食分100円と2リットル198円のペットボトルお茶をまとめ買いして節約してるよ。
856名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 18:06:48 ID:hmHfFXN50
>>351
>つーか、150gって麺だけで500kcalオーバーっすよ?

マジっすか?
857名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 18:06:53 ID:XCMhORRR0
ホットケーキうめぇ。コンビニより自分で作った方がうまいな。
858名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 18:27:36 ID:eVM+6+Zb0
自炊って最高だな。
今まで、食費で月に9万くらいアホみたいに使ってたが
自炊始めた今じゃあ、月に4万くらいになった。
料理も覚えるし、一石二鳥だな。
859名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 18:46:18 ID:MgnG5/rh0
>>858
オレもだ。引越しを機に自炊を始めたが、今までいかにアホだったかよくわかった。
男一人でスーパーに行くのがちょっと苦手だけどがんばるぜ
860名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 19:20:26 ID:hEVQrFKC0
クスクスの話題が1回しか出てないね。
適当な野菜をトマト煮込みにしてたくさん作っておけば
都度煮込みを温めてクスクスを戻すだけで喰えるので手間かからなくていいぞ。

ついでに食費もかなりお安くできる。
ティピアクのクスクスなら210円で買えるし。
861名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 19:49:03 ID:1fnWIGkB0
>>860
缶詰めとセットになってて、缶の中身とクスクスを混ぜるだけッてのをカルフ
ールで買ってきて試してみたんだけど、どうにも食い物じゃないタイプの臭い
がして、半分も食えなかったんだぜ。
862名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 19:55:32 ID:zYYSQbnt0
>>861
そこでカレー粉の登場。 
863名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 20:01:44 ID:187dUuon0
節約、ツーか、
ムダ金を使わないってことじゃないのかね。

お金が幾ら有っても、不必要な金を使わないのは当たり前。
864名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 20:04:18 ID:egivFMW2O
聞く相手が間違ってる
865認識論と存在論についての独断バカ弾劾委員会:2009/03/21(土) 20:08:54 ID:JpzMzZVQ0
>>863
>不必要
論理学やって出直して来いボケ。
866名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 20:09:14 ID:1fnWIGkB0
>>862
なるほど!
867名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 20:13:16 ID:ZRN/ii5RO
>>858
四万でも使いすぎだと思う。
868名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 20:18:43 ID:VK+SaQmC0
何ホットケーキは安いのか
こんどからメニューに入れよう
869名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 20:18:51 ID:qx4A7MWr0
4万円は高いな。
俺は結構大食いで1日3合の飯を全部食べ切るぐらいだけど、1ヶ月自炊で2万円ぐらいだよ。
米代が一番多くて月6000円程度。
870名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 20:18:54 ID:ALorWbK+0
食費はライフスタイルも関係あるからなあ。
営業で常に外に出てる人なら昼は外食になるし、
夜も付き合いで酒飲んだりすると余裕で食費が高くなる。

常に家にいて食事を自作できる人ばっかじゃないんだから。
871名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 20:36:41 ID:keCJtCLdO
>>437
ちょっと脱線しちゃうからごめんなんだけど。

昔、知人と高円寺のラーメン屋でラーメン食べてたら
そいつのどんぶりにこれは百歩譲っても陰毛だねってなモノが。
太くてコシのある麺に絡んだ太くて生命力溢れる縮れ毛。
半分以上食べてから見つかったんだけど、流石に衝撃的だったな。
モノがモノなだけに文句が言えなかったみたいで、
今にも泣きそうにうなだれる彼に慰める言葉も見つからなかった。

出所が分からない毛も食べ物と同様恐ろしいね。
872名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 20:39:08 ID:CWtU7wAL0
>>871
俺の頭髪は抜けてしまうと陰毛にしか見えない、黒々と縮れ野太いんだ。
髪だけはなw
873名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 20:40:02 ID:+zOq6WI80
自炊すれば3000円で一週間御馳走おかず食えるからなあ
月2万あれば贅沢な食事できるよな
実際は飲み物買ったりするけど
874名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 20:40:21 ID:nvPtt4170
陰毛ぐらいでがたがた言うなと
料理には料理人の汗、唾液が混ざってるもんだ
875名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 20:42:47 ID:CBVIXvXnO
>>776
2行目3文字目が文字化けしてるけど何?
876858:2009/03/21(土) 20:43:35 ID:eVM+6+Zb0
ごめん、月4万ってのは、酒、タバコ代含めた額ね。
単に食費だけだったら2万くらいだね、たぶん。
877名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 20:44:34 ID:nlzBY04n0
>>871
スタッフを良く見るんだ
いちばん好みの殿方
それが持ち主だと思い込め
878名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 20:47:32 ID:hEVQrFKC0
>>861
クスクス初心者にはカレーマルシェと合わせるのを薦める。
それが気に入ったら今度は自作カレー、
次はチキンカチャトゥーラのやうなもの、
さらに慣れたらラタトゥイユ、とだんだんシンプルなものと取り合わせていく。
879名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 20:49:47 ID:ALorWbK+0
>>871
昔、パンの製造工場で縮れ毛が入ってた問題があったとき、
原因を追及したら「ワキ毛」だったという話を聞いたことがある。

わざわざ股間の毛を抜いて入れる変態店員が絶対いないとは言い切れないが、
縮れ毛はおそらくワキ毛。
880名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 20:51:21 ID:yAmV6WyhO
一体どうやったら食費週三千円で暮らせるんだ!?
881名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 20:52:13 ID:lM5yR8MQ0
事故○麦
882名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 20:54:59 ID:NtAHhnTi0
米が一番安いのに・・。
883名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 21:04:15 ID:GNjUBiOnO
野菜炒め、焼きそば、チャーハン等は、最初に弱火で肉をゆっくり焼く。油がじんわり出て来て、それでほかの食材を炒める。余分な油要らず。
ソーセージは、小皿に水を張って、その中に入れてレンジでチン♪余分な油も取らなくて、早いし美味い。
884名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 21:04:46 ID:9utayvuh0
>>860 >ティピアクのクスクスなら210円で買えるし。
それ何グラム?                

それ以前に基本的な話だが
クスクスって、パスタを米粒状にしたやつ?
全然違うの?

  
885名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 21:09:59 ID:Lr+A+MYL0
薄力粉でホットケーキつくってみたよ!
バニラエッセンスないのでキャラメルエッセンス?で代用。
うまい!
ミックスとは違うね。
886名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 21:14:26 ID:yAmV6WyhO
昼休みに600円のランチを5日食べたら3千円。

弁当食べる場所ないし。
887名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 21:18:43 ID:ij4X4+f+0
ホットケーキ作るときマヨネーズを入れるとふっくら仕上がるんだぜ?
888名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 21:32:06 ID:qx4A7MWr0
俺はルート営業だけど、自分で弁当作って公園の横とかに停めた車の中で食べてる。
弁当たって、握り飯とウィンナと卵焼きぐらいだけどな。
889名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 21:35:38 ID:wCrxo4q50
>>888
赤いウインナーでたこさんにしてる?
890名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 21:42:13 ID:1fnWIGkB0
>>878
d。今度試してみるよ。
891名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 21:46:54 ID:1uU6okRG0
弁当いいなぁ。あれこれ考えるのたのしそう。
俺も昼飯を弁当にしたいんだけど、うちの部署みんなで昼飯食べにいくから
一人だけ弁当というのもなぁ。
にしても昼飯一回で千円とかバカすぎる・・・
892名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 22:13:08 ID:f2xqL32cP
クスクスは大きめのマグカップ1/4までクスクス、1/2までお湯、塩ひとつまみ。
電子レンジで1分、その後1分放置。牛乳をカップ9分目まで。かき混ぜる。
牛乳クスクス完成w
あとはタブレ、タイカレー、インスタントラーメンに投入とか。
胃の中で水分吸って膨れるから、腹持ち良いのもポイント。
昔はカルフールで1kg\198だったんだけど、\250くらいに値上げ後、更に値上がったとの噂(´・ω・`)
893名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 22:34:27 ID:vnBB38vO0
ここはほのぼのスレでつね。
894名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 22:38:38 ID:UldkJhZN0
朝はおにぎり+パンで200円ちょい
昼は社食で300円以内
晩飯はうどんに卵を落として100円+α
もっと削りたいけど、あんま労力かけるのもダルいしこれが限界かなあ
895名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 22:38:49 ID:qx4A7MWr0
>>891
昼食1000円というのは気の毒だ。
俺も以前は昼飯コンビニ弁当+お茶で700円ぐらいがデフォだったが
自作弁当にしてから昼飯代が230円ぐらいに。
自炊前は一人暮らしで1ヶ月4−5万円だった食費が
自炊に切り替えた今は1ヶ月2万円〜22000円ぐらいに収まっている。
896名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 22:38:59 ID:S0JRSr8W0
ホットケーキミックスを堅めに溶き
砕いたチョコを入れたスコーンにするのに嵌ってる
897名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 22:40:18 ID:1fnWIGkB0
>>891
案外、皆そう思ってるかも試練。
898名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 22:42:29 ID:b2eYncwD0
コーヒーは紙コップにスティックタイプのにすると結構節約出来る
10本200円くらいだから、一杯20円ほど
899ZZR400 ◆KlMustanG. :2009/03/21(土) 22:44:02 ID:pL5xq2mw0
\105 パスタ 300g  ・・・100g
\105 スープ 3袋入り乾燥・1Pac

1食 ¥70と水道代と光熱費・香辛料・・・たしかに安いな、保存もきくし
でも今日は焼肉だ
900名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 22:50:17 ID:vusVSveT0
>>860
チュニジア人にクスクス作ってもらったことある。
なんか面倒だったよ。
蒸すんだけど、途中でオイル混ぜて手のひらですり合わせてポロポロにするって
作業を何度かやってた。
「これは男性の役なんだよ」って言って熱そうなクスクスをポロポロにしてた。
901名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 22:58:44 ID:KfzNj40JO
うどんは血糖値の急激な上昇を来たし易く、糖尿病のハイリスク。疑うなら、四国の糖尿病罹患率を見ろや
902名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 22:59:30 ID:vB1Wmsi80
今日の晩飯
エリンギとキャベツを炒めてマヨ+醤油で味付けした
味噌汁は、永谷園のゆうげ

エリンギ:79円
キャベツ:98円
永谷園ゆうげ(10食入):198円

エリンギは完食したけど、キャベツはたっぷり残っているから、
明日の晩飯は野菜いための予定
903名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 23:18:05 ID:hEVQrFKC0
>>884
500グラムだったかなあ?酒のやまやで売ってる。
1週間ぐらいは余裕で喰えた。
904名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 23:20:17 ID:hEVQrFKC0
>>900
本当はそうやって蒸すのが正しいのかもしれんが
自分はメッシュパックのやつなら熱湯に10分少々突っ込むか
メッシュパックに入ってないやつならボールや皿に開けて熱湯をかけて3分したら
オリーブオイルを和える、だな。

簡単だよ。
お湯かけて3分でもカップラーメンみたいにフタいらないしw
905名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 23:27:12 ID:UldkJhZN0
ビールも辞めて発砲酒にしますた
コーヒーも自販機で買うのやめて家で沸かして飲んでます
会社入って最初からこの生活してれば貯金が+50万はできてたな
この不況になって生活を見直したが、今までムダだらけだったなあ・・・
906名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 23:29:21 ID:OXi9O18R0
>>892 >昔はカルフールで1kg\198だったんだけど、
基本は一旦加熱済み超小粒パスタみたいなものだから
重量比などからすれば、値上がりした価格でもお得と考えられるの?
    
それから、とりあえず
カルフールって、国内では
既に実はイオン系ではなかったか?
907名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 23:32:03 ID:+zOq6WI80
まさか1日3食食ってないよな?
1日3食も食ってたらブタになるぞw
908名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 23:39:48 ID:/iwVAAUk0
野菜ジュースと牛乳を一緒に摂取すれば問題ない気がする
909名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 23:48:43 ID:1fnWIGkB0
野菜ジュースって、ものすっごい不健康なイメージあるの俺だけか?
910名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 23:51:04 ID:WykuXcVk0
自作野菜ジュースなら健康的かもね。
911名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 23:57:41 ID:au+OD45g0
みんなして消費を抑えるからなお景気が悪化していくという悪循環に気が付けない
アホばっかりだな。
もっと気前よく金使えよ。
912名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 23:58:47 ID:TON77fwg0
>>911
金持ちが使えばいいだろ
913名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 23:58:54 ID:XzEUGg2H0
なにこのウチの主食ニュースは
914名無しさん@九周年:2009/03/22(日) 00:04:26 ID:VAMxBc+J0
>>911
ダイジョブ。俺はホントは米の飯と味噌汁派だし、米は5`4000円のあきたこまち
味噌は500c630円の純国産材料仕様。エンゲル係数かな〜り高い。
915名無しさん@九周年:2009/03/22(日) 00:08:46 ID:c7AyAEH20
>>1-913まで
>1のレシピにホットケーキミックスの分量が無いことに気付いてない件
916名無しさん@九周年:2009/03/22(日) 00:09:31 ID:yFaIrEn/O
スッパゲテェは高くつかねぇけ?
まぁ100円レトルトソース使えば安いっちゃ安いけど食べごたえないわな
やっぱし具がないと食ったきしね〜な
ベーコン・玉葱・アスパラどっちゃり入ったのがいい
917名無しさん@九周年:2009/03/22(日) 00:12:30 ID:SKyVTJJi0
>909
ジュース工場でトマトなんか野菜の選別するのにはベルトコンベアの流れ作業で行うんだって。
それで、運び込まれた野菜のコンテナには、どこから紛れ込んだのかヘビが入ってる事があって
そのヘビを捕まえようにも、コンベアが動いてるから簡単ではなく、そのままコンベアに乗ったままで、
野菜と一緒に粉々にクラッシュ!されちゃうのは珍しくないそうだ。小さな昆虫も見つければ取るけど、
とても全部は除けないから、ほとんどそのままジュースになっちゃうって。後処理で殺菌消毒するから
品質的には問題ではないそうだけど、野菜ジュースにはそれこそ色んなエキスが詰まってるそうだw
この話は、ジュース工場で働いていた期間従業員の人から直接聞いたものだよ。
918名無しさん@九周年:2009/03/22(日) 00:12:47 ID:SNcDKoTh0
米の方が安くないか?
きらら397なんて安くてメチャメチャ美味いじゃん。
919名無しさん@九周年:2009/03/22(日) 00:13:28 ID:rm2ZmqBt0
>>917
栄養あってよさそうじゃん
920名無しさん@九周年:2009/03/22(日) 00:13:49 ID:k1tjyt2j0
虫は食っても健康には影響ない
921名無しさん@九周年:2009/03/22(日) 00:18:12 ID:KNkNLsgQ0
土鍋で米炊いてこびりついてる米は次の朝ぞうすいにする
また夕方米を炊くのループ
922名無しさん@九周年:2009/03/22(日) 00:24:51 ID:EQ8GaB070
>>917
都市伝説ってヤツだろ

まあそれがホントかどうか知らんが、
そんなこと気にしてたら自分で栽培して食う以外に食い物は口にできんぞ
毒ギョーザや産地偽装もあるし、外食にしたってバイトだから裏で何やってるか
ま、深く考えたヤツの負けだw
923名無しさん@九周年:2009/03/22(日) 00:28:10 ID:CUxMUUTAP
>>892
カルフールのクスクス、1kg\298まで値上がって、その後下がった報告は見付からなかった(´・ω・`)
胃の中で膨らむから、パスタ100gの人ならクスクスは70〜80gで足りると思うけど
パスタが1kg\198まで安くなってるみたいだから、コスパじゃもう全然適いませんな。
まぁ、好きだから買うけど。
イオン傘下なんだからカルフールブランドもイオン系の店で扱ってくれればいいのに。
最寄りカルフールまで車で1時間掛かるから困る。
924名無しさん@九周年:2009/03/22(日) 00:31:18 ID:qFPsUZNV0
ユダヤ金融奴隷世界の食は利益の為に毒でも
売りつける仕組みで成り立っておるワニよ、もはや毒で
ない昔の無農薬野菜など皆無ワニ、野菜ジュ〜スなども
ナトリウムなど血圧があがる安物食塩が大量に入っており
健康に悪いから、飲むなら安全な地元の野菜自分で
擦ってジュ〜スにして飲むほうがいいワニよ
925名無しさん@九周年:2009/03/22(日) 00:32:18 ID:KNkNLsgQ0
>891
エアコン買い替えとかテレビ買い替えとかしたいから週1で弁当にとかいいわけしろよ
926名無しさん@九周年:2009/03/22(日) 00:41:59 ID:iGUvCk240
腹へった
927名無しさん@九周年:2009/03/22(日) 00:47:27 ID:bHIq+bQg0
これから飯食う。

シャウエッセン 1袋 180円くらい
インゲン    1/2袋 80円くらい
キャベツ    1/4袋 40円くらい
きゅうり     1本  40円くらい
米        2杯  100円くらい?
シーチキン   1巻  130円くらい

570円 

結構たかいw
928名無しさん@九周年:2009/03/22(日) 00:52:21 ID:FgfeBpED0
>>918
きららは産地によって微妙にバラつきがあるそうな。
農業試験場に近い深川産は別格だとか。
929名無しさん@九周年:2009/03/22(日) 00:54:20 ID:2JqAawG60
シーチキン一缶一食で全部使うのか
ノンオイルじゃなかったらiすごいぞ?
930名無しさん@九周年:2009/03/22(日) 00:54:43 ID:dmDiq0kt0
>>917
小さい頃は蛇も虫も食ってたから気にならんw
931名無しさん@九周年:2009/03/22(日) 00:55:01 ID:c7AyAEH20
高いものばっかり食べてると飽きるから

普通にこういうの食べると思うんだけど

もしかして俺だけ?
932名無しさん@九周年:2009/03/22(日) 01:00:49 ID:EQ8GaB070
自炊は食材ダメにしそうだからやりたくないなあ
保存の利く乾麺程度かな
このままずっと不景気だと別に出来なくはないけどw
933名無しさん@九周年:2009/03/22(日) 01:06:18 ID:5X/BYe2l0
粉モンって個性的な具とソースがないと飽きるよ
934 ◆C.Hou68... :2009/03/22(日) 01:08:59 ID:RhJsZg3t0
クスクスってレストランで一度食ったが、ビミョーな食感だった記憶が・・・
しかし腹持ちがよくて、手軽でそれなりに安いなら、一考の余地はあるかな。
935名無しさん@九周年:2009/03/22(日) 01:11:38 ID:njXAJEog0
>>917
精力がつきそうw

>>934
腹持ちがよいどころか水分とりすぎると
腹の中で膨れるので大変w

フランスだと安上がりなメシの代表格なんだが
なんかオサレ風イメージでスイーツ(笑)層に広まらないかな。
936名無しさん@九周年:2009/03/22(日) 01:13:08 ID:i6/fx1PP0
>>907
一食400`iにしとけば、ヒキーでも痩せられる(実体験)
基礎代謝1200`iならたいてい寝る間も痩せられる。



すッげー腹減るがな。
937名無しさん@九周年:2009/03/22(日) 01:14:44 ID:XaDa5jm90
クスクス使うなら国産米でリゾットにしようぜ
938名無しさん@九周年:2009/03/22(日) 01:15:38 ID:h7wiL7uY0
安いスパゲティで作る焼きそばのほうが弁当に持っていけていい
939 ◆C.Hou68... :2009/03/22(日) 01:18:30 ID:RhJsZg3t0
>>935
米より粒が小さくて、ボソボソしてたのが慣れなかったが・・・
膨れるなら、貧乏食にもってこいだ。
と思って楽天で検索して見たら、高いよー
このスレの最安値1kg200円前後なら、買ってみたいが。

>>937
勿論、メインは米だ。けどたまには変わったもん食いたくもなる。。
940名無しさん@九周年:2009/03/22(日) 01:35:51 ID:QJcD0law0
財布のひもゆるめて景気が良くなったとしても、
一般庶民の生活が潤うなんてことは微々たるもん
イイ思いするのは腹黒軍団ばかり

もう、搾取されたくないよ・・・
941名無しさん@九周年:2009/03/22(日) 01:52:25 ID:lySd2eaXO
パスタも凝ると単価高いんだけどな。
942名無しさん@九周年:2009/03/22(日) 01:56:45 ID:j4E9C4220
ディチェコ買いたいなー
でも高いなー
943名無しさん@九周年:2009/03/22(日) 01:58:39 ID:1j+TC+9A0
昨日の夕飯は小松菜とササミのグラタン。
牛乳を入れて、材料費200円くらいかなー。うまかった。
944名無しさん@九周年:2009/03/22(日) 02:07:16 ID:MwyxaYSdO
ホットケーキミックスの箱に卵と牛乳を入れるように書いてあるが、卵も牛乳も入れないで水で溶き焼くとサッパリとしてウマい。
(焼く時のバターはひく。)
945名無しさん@九周年:2009/03/22(日) 02:14:24 ID:eBevHrC20
残り物の野菜をさいの目に切ってひき肉の安いのと炒めて
塩こしょうニンニクとトマト缶ぶち込んで煮込めば立派にパスタソース。
946名無しさん@九周年:2009/03/22(日) 02:19:16 ID:KuCpDMWf0
森永製菓と日清製粉の株価を釣り上げて
一儲けしようと企む人が立てたスレですか?
947名無しさん@九周年:2009/03/22(日) 02:21:29 ID:z0R66jq80
余ってなかなか消費し辛い餅。
一センチ角に切ってそのまま炊飯器にぶち込んで炊く。
炊き上がったらとろけるスライスチーズを乗せて
醤油をたらして食え。
948名無しさん@九周年:2009/03/22(日) 02:24:55 ID:NcvZM5vM0
>>831
そいつを俺に食わせろ(゚Д゚)ゴルァ!!
949名無しさん@九周年:2009/03/22(日) 02:31:22 ID:PezydfICO
夕方サラダ菜ちぎってチ−ズとハム併せてマヨネーズで食べたお(^ω^)後、赤貝缶詰も食べたお(^ω^)朝はお好み焼き粉を卵入りで焼いて具材はモヤシだけで食べたお。マヨネーズあれば何でもイケるお(´ω`)
950名無しさん@九周年:2009/03/22(日) 02:39:51 ID:/wILfw6P0
昼はニラと卵をごま油で炒めてご飯に乗っけて丼にしたら美味かった
951名無しさん@九周年:2009/03/22(日) 03:08:49 ID:bHIq+bQg0
>>929
まじ?i高いの?
一週間で4缶も食っちゃったw
952名無しさん@九周年:2009/03/22(日) 03:23:28 ID:2JqAawG60
>>951
油どんだけ入ってると思ってんだw
油きりしても高カロリーだぞ?
それでご飯二杯とシャウエッセン一袋空けてるんだろ?
すぐにメタボるか糖尿になるぞ
953名無しさん@九周年:2009/03/22(日) 03:27:29 ID:rAogXaeeO
これって卵1つと牛乳150に対して粉は何g使うの?
今作ってるんだが、粉150g使った
954名無しさん@九周年:2009/03/22(日) 03:28:11 ID:bHIq+bQg0
>>952
やべえw
ご指摘ありがとう。
955名無しさん@九周年:2009/03/22(日) 03:29:12 ID:2JqAawG60
>>953
200ぐらいかな?
まあ適当でいいよ
いい感じの生地になるまで粉を足していけば?
956名無しさん@九周年:2009/03/22(日) 03:29:19 ID:fBV4a+OlO
たしかにシーチキンは油がマズイな、せめて鯖の水煮にしなさい
957名無しさん@九周年:2009/03/22(日) 03:32:27 ID:2JqAawG60
>>954
シャウエッセン170g入り全部食ったらそれだけで500iオーバーみたいだよ
それに飯とシーチキンその他足したらどうなるか・・・
必要iは体格とか年齢とか生活強度とかによるだろうけど
あきらかに食いすぎw
958名無しさん@九周年:2009/03/22(日) 03:33:30 ID:rAogXaeeO
>>955
サンクス。
ロウソンの百均のホットケーキミックス300gを目分量で入れたので多分それくらいだな。
959名無しさん@九周年:2009/03/22(日) 03:33:45 ID:AnSWOFbuO
料理スレになってて嬉しいO(≧∇≦)oニュー速でも平和ってあるのね
960名無しさん@九周年:2009/03/22(日) 03:37:31 ID:r9XuS3fP0
ホットケーキミックスで節約とか笑わせる。
ホットケーキミックスくらい自分で作れよ。
小麦粉と砂糖とベーキングパウダーを混ぜただけなんだから
961名無しさん@九周年:2009/03/22(日) 03:42:17 ID:He9lij9bO
ホットケーキなんて甘いもの飯になるか。あれはおやつだろ。
962名無しさん@九周年:2009/03/22(日) 03:49:42 ID:2x/NaKrd0
ホットケーキなんて中学以来食ってない気がするな。
出来るまではおいしそうに見えるんだけどいざ食べてみるとたいしてうまくない。
963名無しさん@九周年:2009/03/22(日) 03:51:17 ID:88ABHRi20
>>935
つ【つぶつぶ入り赤マムシドリンク】
964名無しさん@九周年:2009/03/22(日) 03:56:43 ID:/wILfw6P0
あんまり甘くしないでバターを塗ると美味そうだなあ
965名無しさん@九周年:2009/03/22(日) 04:03:11 ID:rAogXaeeO
今作って食べてみた感想だが、炊飯器が悪いのか水っぽかったな。
次はもうちょっと粉足して2度炊きにしてみるか。
966名無しさん@九周年:2009/03/22(日) 04:05:50 ID:eesrI/Eb0
店でケーキ買うよりは安上がり〜みたいなノリか
ホットケーキミックスで節約というのは
967名無しさん@九周年:2009/03/22(日) 04:08:43 ID:6ERTiXnz0
>>919
スタミナつくよな?
968名無しさん@九周年:2009/03/22(日) 04:09:39 ID:dw0vE+Qv0
今日さーホールセールで買ってきた鶏肉がたくさん余ったんで
鶏を一口大にきざんで、ほうれん草と炒めてから、コンソメスープをちょっと入れて
トマトケチャップもちょっと入れて、パスタとからめて食ったらむっちゃうまかった。
969名無しさん@九周年:2009/03/22(日) 04:10:54 ID:BBZtbkQQO
小麦粉、味噌、水、キャベツを混ぜてフライパンで焼く


ホットケーキより安いし食事向けだ
970コマンドー ◆LUr9isZgQk :2009/03/22(日) 04:32:36 ID:WrLYjgDp0
つーか米食った方が安上がりだな。
971名無しさん@九周年:2009/03/22(日) 05:35:45 ID:kXLsy+lE0
>>947
餅はレンジで軟らかくしてからフライパンで焼いて醤油垂らして
海苔巻くのが最強

皿にクッキングペーパを敷くと楽
972名無しさん@九周年:2009/03/22(日) 05:48:48 ID:6i1RYq6w0

昨日、業務スーパーでビーフン500gを128円で買った。カラカラに乾いて500g
なので、戻すとすごい。もともと米だし、多分、これが主食なら最安。
973名無しさん@九周年:2009/03/22(日) 06:22:03 ID:F6D5ubtN0
やっとこのスレ1から
レシピのコピペが終わったわ。
参考になるなぁ・・・
974名無しさん@九周年:2009/03/22(日) 08:14:32 ID:7WP9CWcK0
>>973
もう一つくれてやる
ちいちゃなスミイカがどっさりあったら買え
開いて、胴体は皮をむいてイカさし糸造り、多分余るから余分はラップで包んで冷凍。
ワタを丸ごとと、ゲソとむいた皮とミミを細かく刻んでオリーブオイルで炒めながら
ソースにすると実に汚らしくてでもうまいパスタになる。
今、去年の秋のイカの剥き身でお好み焼きを作ろうとしているぐらいつかえる。
975名無しさん@九周年:2009/03/22(日) 08:18:05 ID:drfwtfuZO
>>965
やめなよ。釜が痛むよ。素直に鍋でになされ。
経験者より。
976名無しさん@九周年:2009/03/22(日) 08:21:24 ID:DZP5fUs/0
100円ショップのスパゲティソースが、
300g→280g→245gと中身が減っていってる…
977名無しさん@九周年:2009/03/22(日) 08:28:35 ID:uQ23grN70
そこでケチャップでナポリタンですよ
978名無しさん@九周年:2009/03/22(日) 08:31:01 ID:bRS5+wY3O
米の方が安く無いか??
979名無しさん@九周年:2009/03/22(日) 08:33:21 ID:zOpLGz/f0
>>976
スーパーのプライベートブランドのソースの方が100均より安くて量も多い
味は知らんが
980名無しさん@九周年:2009/03/22(日) 08:38:19 ID:brB5WsmOO
実家が農家なので米はタダなのに、米炊くのがめんどくさくて弁当買ってる俺を一喝してくれ。
981名無しさん@九周年:2009/03/22(日) 08:48:32 ID:x0Mcckaf0
「マロニーちゃん」っての初めて買った。
シラタキと同じ感覚で鍋に入れたら…恐ろしいことになった。
982名無しさん@九周年:2009/03/22(日) 08:52:19 ID:r057ouJT0
マロニーは乾燥タイプを固ゆでするに限る。
確かにものすごく水分すって膨らむね。
983名無しさん@九周年:2009/03/22(日) 08:53:05 ID:YgEIX4ot0
パンのみみをパンヤで、大袋10円でもらってくれ

→パングラタンを作る

どーよ
984名無しさん@九周年:2009/03/22(日) 08:56:37 ID:3TaFje2y0
>>980
高橋ジョージがお前に「なんでもないようなことが〜」と歌っても
俺は「今日はジョージが正しい」と、うんうんと頷いてしまうだろう。

アグネス・チャンが「世界にはねえあなた、食べたくっても」とか
お前の前でツバ飛ばしてわめいていても
俺は「うんうん今日のところあコイツの肩持つわ」と思うだろう。
985名無しさん@九周年:2009/03/22(日) 09:18:42 ID:tNeoHkZj0
どんぶりに小麦粉を入れ少し粘つくくらいに練る。
その中に水で戻した大豆と四つ切りにしたジャガイモを入れる。
お好みでキャベツや青菜などの野菜を入れる。
少々多めに水を注ぎ、どんぶりを平皿や鍋落としで塞ぐ。
電子レンジに入れ大豆がホクホクするまで茹でる。
少量の塩を振り、好みの味に整え食す。
986名無しさん@九周年:2009/03/22(日) 09:32:17 ID:V5nILrlG0
>>619
大豆やってみた。これは普通にうまいわ。
つーか大豆自体がうまいんだね。

しかし大豆の膨張ぶりには驚いた。
50gやったけどとても食いきれない。
残りはご飯に混ぜて炊いてみるわ。
987名無しさん@九周年:2009/03/22(日) 09:34:23 ID:+zTRLgcK0
おまえらエロゲを2本くらい我慢して1日1000円くらいで
ちゃんとしたの食った方がいいよ
988名無しさん@九周年:2009/03/22(日) 09:56:59 ID:2A/7wMp60
ご飯はまとめて大量に炊いて小分けにして冷凍しておくと良い。
そうすりゃ炊く手間はかなり減らせる。
毎度茹でなきゃならんパスタより楽だぞ。
989名無しさん@九周年:2009/03/22(日) 10:02:34 ID:88ABHRi20
パスタはまとめて大量に茹でて小分(ry
990名無しさん@九周年:2009/03/22(日) 10:04:32 ID:ppVotWfzO
また貧乏自慢スレか
低収入の人は色々大変なんだな
991名無しさん@九周年:2009/03/22(日) 10:21:01 ID:jWMUJnYJ0
>>987
エロゲなんて買ってねえ。
自分と一緒にするなよ。
992 ◆GOqxvqJxaA :2009/03/22(日) 10:22:59 ID:AUXQ3pjz0
>>946 昭和製粉も忘れないで。
993名無しさん@九周年:2009/03/22(日) 10:25:55 ID:88ABHRi20
>>991
ヨドバシ新潟はレジの隣がエロゲコーナーだから
つい横目で見ちゃうのは内緒だ
994名無しさん@九周年:2009/03/22(日) 10:27:51 ID:Bmo7FzHaO
ホットケーキミックスは高い
一キロ200円以下の薄力粉でシフォンケーキ作って朝ごはんにしてる。一回120グラムしか使わないからなかなかなくならない
995名無しさん@九周年:2009/03/22(日) 10:28:35 ID:VAMxBc+J0
>>987

「人はパンのみにて生きるにあらず」

人間は食欲と性欲によって生きるモノだという有難い神様のお言葉だ。
996名無しさん@九周年:2009/03/22(日) 10:36:26 ID:+zTRLgcK0
>>991
反応すんなよ
997名無しさん@九周年:2009/03/22(日) 10:57:48 ID:W7/QLxH/0
1000get
998名無しさん@九周年:2009/03/22(日) 10:59:55 ID:A9ly0azw0
うほ1000get
999名無しさん@九周年:2009/03/22(日) 11:02:25 ID:1EMHUQQLO
1000
1000名無しさん@九周年:2009/03/22(日) 11:02:50 ID:s70EKqiV0
1000なら今日の昼食はステーキ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。