【話題】スパゲティやホットケーキミックスなど、安い食材で食費を節約する人が増えている★3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1出世ウホφ ★
100年に一度の不況といわれるだけに、世の中全体に節約ムードが漂っている。
中でも、食費を節約したいと考える人は最も多く、
安い食材や節約レシピで切り詰める方法がいろいろ紹介されている。

■注目食材はホットケーキミックスやパスタ
調査会社のアイシェアの「節約」に関する調査結果によると、「もっと節約したい、節約できると思う費用」の1位は外食費で43.2%、
2位に食料・飲料費33.4%、3位に水道・光熱費30.0%。食費を節約したいと考える人がいかに多いかが伺える。
調査は2008年11月19日〜21日に実施、12月8日に発表した。有効回答数は437人。

食費節約法は実際にはどんなものがあるのか。フジテレビ系朝の情報番組「めざましテレビ」(2009年3月5日)内のコーナーでは、
ホットケーキミックスを使った節約レシピが取り上げられた。渋谷の女子高生・大学生への聞き取り調査でわかったものだ。

牛乳150CC、卵1個、ホットケーキミックスを混ぜて炊飯器で炊き上げるだけで完成する。炊飯器で作るということがポイントで、
大きく膨らみ、パンのような食感が楽しめるそうだ。食べきれないときには学校へと持参し、おやつにもぴったりだと紹介された。
番組の試算では、1食分111円でできるそうだ。なお、あるスーパーでのホットケーキミックスの実売価格は、
600g入り(150g×4袋)で329円だった。

これを裏付けるかのように、森永製菓広報ではホットケーキミックスの売り上げは2005年に比べて2008年は127%増。
右肩上がりで伸びている。「節約志向も一つだが、食の安全意識から手作りが見直されている。
また、手間がかからない手軽さもよいのでは」と担当者は話している。

J-CASTニュース 切り詰めたい費用は「食費」 安い食材・レシピで乗り切る
http://www.j-cast.com/2009/03/15037383.html
前スレ:★1の時刻 2009/03/15(日) 17:28:25
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1237125821/l50
>>2以降に続く
2出世ウホφ ★:2009/03/16(月) 04:10:22 ID:???0
スパゲティも注目を集めている食材の一つだ。横浜税関が2009年2月26日に発表したデータによると、08年のスパゲティの
輸入量は11万7154トンで前年比23.5%増えた。社団法人パスタ協会の山本丈夫さんは、
輸入量の増加には円高が関係しているとしながらも、次のように話す。

「内食回帰の傾向もあって、家庭で食べる人が増えているように感じています。スパゲティは単価が安く、
手軽。300グラムあれば4人家族の夕食が間に合います。しかも、パスタソースの種類も昔に比べれば、増えましたしね」
なお、あるスーパーでは、日清製粉の「マ・マー スパゲティ」シリーズは300gで199円、450gで299円、
600gで399円にて売られている。1食分の目安は100g。

■お買い得品の購入、レシピ検索の合わせ技
ネット上には節約レシピを話題にしたサイトもある。ナノ・メディアが運営する「今週の節約レシピ」では、
1日400円以下で作れるレシピを掲載している。直近では、和洋中で利用されるジャガイモや、冷凍保存で
使いやすい豚薄切り肉をテーマに節約メニューを紹介した。サイト内には7000件ものレシピがある。
同サイトの担当者も具体的な数字は明かせないとするも、「サイトへの関心度は高くなっている」と話す。

また、スーパーのチラシ情報を掲載するサイト「毎日特売」。スーパーの特売チラシの検索とともに、
「お料理レシピ検索」「冷蔵庫の食材から検索」が可能だ。「当サイトで調べたお買い得品を逃さずに買って、
その後、レシピ検索から節約メニューを探すのはよくある使い方の一つ」と担当者は話している。
なお、現在、会員数は70万人という。

そのほか、ネット掲示板では、2ちゃんねる・B級グルメ板に寄せられた節約レシピをまとめた
「1日300円〜500円で今日も乗切る」や「500円で出来る最高の贅沢を考えるスレ」が5年ほど前に
立てられたにもかかわらず、別のまとめサイトで書き込みが続き、再び話題になっていた。
いかに食費を浮かせるか大いに語られている。 (おわり)
3名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 04:13:19 ID:HzFcTzhU0
健康レシピもいいけどそろそろ寝ようや
昼夜逆転して語っても意味ねぇ('A`)
4名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 04:14:08 ID:vox504DI0
これは裏を返せば外食産業涙目ということですね。


外食産業の敵は外食産業でなくて、家庭料理でした^^
5名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 04:15:14 ID:clWph1MN0
後45分でキューバ戦
6名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 04:15:31 ID:7LmRo06z0
>300グラムあれば4人家族の夕食が間に合います。
間に合うわけねぇだろ!
無知無能の糞物書きは死ねよ!
>日清製粉の「マ・マー スパゲティ」シリーズは300gで199円、450gで299円、
>600gで399円にて売られている。
これってちょっと前よりもはるかに値上げしてんだよ!
分かってんのか?
7名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 04:16:06 ID:2y74JPBh0
普通に米のほうがいいだろ パスタやパンだとすぐ腹減るしな
8名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 04:16:13 ID:+citwxjU0
前スレへのレス

>>996
>北海道は食べ物いいよね。

うん。
なんで手間隙かけない焦がして焼いただけのジャガイモやブロッコリーやアスパラが
こんなに美味しいのか不思議でしょうがないよ。何も手を加えていないのに。
その焦げ目が、微妙に甘いんだわ。

地元にいて、そんな野菜の美味さに出会えて感動してます。
(→50近い中年のオッサンなら、多分珍しい事ではない感じ?)

むしろ、刺身や焼肉やステーキなんかより野菜料理がずっと美味いし。
自宅でのビールのつまみは、いい歳してフライドポテトだもんね。w

9名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 04:16:29 ID:ycUzyTQD0
ホットケーキミックスは、あんまり量食べられないだろ!
超飽きるし!
10名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 04:16:38 ID:PciMatwX0
スパゲティーより米の方が安い

米知識な
11名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 04:17:09 ID:+EN8+fBR0
オレはマメな真似は無理だな。

もし嫁が出来たら掃除とかを頑張ることにしよう。
掃除もきらいだけどな。
12名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 04:17:52 ID:RVAFAQeVO
それならスイートブールだろ
13名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 04:18:20 ID:MbfIpXHU0
こういうやつらが歳をとったら
体ボロボロだろうな…
14名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 04:18:44 ID:+citwxjU0
札幌のセイコーマートってコンビニじゃ、「100円パスタ」シリーズが人気商品なのは内緒で。w
15名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 04:19:22 ID:z7zDQXh7O
ポットでパスタ茹でる奴って何なの?
16名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 04:20:13 ID:MrtI82qY0
小麦粉から買ったほうがもっとコストが安くなる。
パスタは大変だけど、加工済み製品より、米、小麦粉そのもののほうが安い。
17名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 04:20:52 ID:nTE0dVHq0
一人暮らしだと自炊しない方が安くついたりするんだよな
18名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 04:21:42 ID:+citwxjU0
>>13
>こういうやつらが歳をとったら
>体ボロボロだろうな…


逆じゃない?
普段、あまり外食しないからラーメンやお蕎麦とか外食料理の塩辛いのに驚くし、
何より化学調味料をかなり使ってるのがはっきり分かるし。

とにかく、外食のラーメンや焼き鳥はしょっぱすぎて食べられない。
19名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 04:21:55 ID:K7TUhNP30
>>6
1食あたり100グラムとしておきながら300グラムで4人前ってなあw

本当に節約するなら携帯やPCを使わなくするか
ネット一本に絞って新聞やテレビなどの既存メディアを捨てるかしないと
本当の意味での節約はできないよな。
食費も本当に切り詰めるなら冷蔵庫を使わないくらいの覚悟がないと無理だし。
20名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 04:22:57 ID:/dztyWxM0
むしろ、かなり食費をおさえてもカロリーオーバーは簡単。
21名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 04:23:37 ID:D2iqQ9/i0
炊飯器もってない(´・ω・`)
22名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 04:23:47 ID:AFWg+iL50
>>15
ゆでれますが
後の洗浄が面倒だと思います。

私は中華鍋で湯を沸騰させ塩とパスタをいれ
フタをして泡立くらい沸騰させて火を止めて
茹で上げ時間-1分で作っています。
23名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 04:24:17 ID:CSRIFt1U0
20代男だが、パスタなら一食200gは食うぞ…。
一食75グラムとかどこの欠食児童だよ。ほんと実情知らねえ記事だな。
24名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 04:25:32 ID:rp0Y1am50
グレートな腹持ちの米
万能の小麦粉
鶏肉最強説
煮ても焼いても食えるジャガイモ

これに3つで100円の食材(豆腐、納豆、袋麺など)があれば怖いものなど何もない
25名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 04:25:39 ID:3PDrYyoMO
週一だったパスタ今は週三になった
今は500c248円→去年までは178円だった
小麦が上がったとはいえ値上げ率高すぎ
26名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 04:25:42 ID:+EN8+fBR0
>>23
つうかパスタなんかオヤツですよオヤツ。


近場に松屋ほしいんだよなあ。
27名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 04:26:20 ID:CClPzcs+0
>>20
そりゃまあカップラーメンとローズネットクッキーだけで簡単に4桁いくからなあ
28名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 04:26:22 ID:TYegsf7z0
ぶっちゃけ、お好み焼きが一番経済的。

小麦粉:半カップ
水:同量
卵:1こ
ダシの顆粒:適量

以上をぐちゃぐちゃとかき混ぜて、

キャベツ:ざっくり
その他具材:お好みで

を混ぜて、油をしいたフライパンで焼く。
あとはソースでもケチャップでもマヨでもしょうゆでも掛けて食ってくれ。
29名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 04:26:43 ID:RvLEkon60
このスレは>>1はバカばかしいけど
出てくる料理がうまそうなので
内容だけまとめサイトになれば
素敵お料理サイトになると思う
30名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 04:26:58 ID:AHFFgybBO
>>1
こんなスレたててるひまあったら、麻生さんのとてつもない日本★41たててよエロい人!
31名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 04:27:07 ID:clWph1MN0
さすがに粉から作るというのは、考えていない。
パン、餃子の皮、うどん、蕎麦、パスタは出来上がりを買う。
32名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 04:27:55 ID:MjCmFDo20
>>10
ホントにそうかなぁ?
一食一合としても
結構かかるぞ
33名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 04:28:32 ID:K7TUhNP30
>>26
松屋w
牛焼肉定食って中毒性があるよな。
牛脂とタレが原因なのがわかって、家で似たような味のタレを作ったよw
34名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 04:30:03 ID:qADJspPU0
>>7
同意だが、米は炊くのに、水にひたす時間、
炊き、蒸す時間、何だかんだ1時間はいるのが手間。
スパは、保存状態からお湯さえあれば15分以下。
パンも同様に手軽だ。まあ家で焼くとなると違うけど。
とにかく、ごはんはもっと手軽にならんもんか。
レンジごはんは、まずいし。
35名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 04:30:09 ID:rsjxD2Wo0
>>27
100円ロールケーキ1本で1000kcal超
カロリー「だけ」なら簡単だね
36名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 04:31:01 ID:L+9wtfJ20
炊飯器なんぞ使わんでも、米は炊けるよ。
ガラスの蓋がある鍋なら、水の量を見ながら炊けるから失敗が少ない。

強火→水が少なくなってきたら弱火→いいにおいがしてきたら火を止めて蒸らし。

以上。
37名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 04:31:16 ID:+citwxjU0
取りあえずはっきりしてる事は、派遣社員が増えたのと給与が目減りしたがゆえに、いやそれ以前に
サラリーマンオヤジの「仕事帰りの職場仲間で一杯」っていう、居酒屋に行く習慣が廃れたこと。
38名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 04:31:34 ID:+EN8+fBR0
>>33
ありゃうまいな。すげーな自作できるなんて
ただあんま喰わないな。オレは豚丼に操を捧げてるのでそっちばっかだ。


なか卯しかねーんだよなあ。なんで関東きてまでうどん汁透明なんだ?と
もおね。(つД`)
39名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 04:33:00 ID:/TQ4t5O50
>>34
早炊きモードとかないのかな?
うちの炊飯器、早炊きだと20分かからずにご飯炊けるけどな・・・
40名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 04:33:21 ID:ZI75e7i+0
>>1
おおう、こんな時間に継続スレ建てモツカレー


          (あそこの二階いつも電気付いてるな)
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::o:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::゚:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
ブロロォ・・・............γ_⌒_ 、 ........................        .......
.....................___ U ´д`)_ .............../\........| ̄....ニ ..........
      |_i_|( ー O=(O=O
;;) .:)    /,=、(ヽ ヽ::| |ニ|#|
⌒):. て , (φ)ヽ(__ノ//(O))
41名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 04:33:27 ID:RTAaf29y0
これでまた添加物のよる汚染が正当化させるわけですね
42名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 04:33:47 ID:Qf11GAnoO
手持ちの鍋が小さい時にはマカロニがオススメ。
水にサラダ油をひと回し加えれば鍋やパスタがくっつきにくい。
茹で上がったらバターを引いたフライパンにマカロニを入れて、茹で汁少々、塩コショウ、白ワインを軽く振り入れアルコールを飛ばして出来上がり
あとは好きなソースをかけるだけ。パスタはそのままでも美味い
43名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 04:34:57 ID:MrtI82qY0
>>34
パンはいいけど、パスタはソースが別にいるよね レトルトとかは自作より高いし。
塩とバターだけ、っていうのもあるけど、そればっかじゃ飽きるし。
ごはんは、そのままでいける。ふりかけあればご馳走。
それに大量に炊いて、冷凍できるよ。
44名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 04:36:58 ID:+citwxjU0
お前ら、騙されたと思ってやってみな?最高に美味いぜ。

1.北海道産のジャガイモをスライスする。
2.それを、そのまま油で揚げてフライにする。いわゆるフライド・ポテト。

ここからが肝心

3.その揚げたてのフライド・ポテトにシナモンかカルダモンなどのスパイスを振り掛ける。
(ニンニクはやガーリックオイルは、絶対に”不可”)
4.トマトや、穂先に焦げ目が付くまで焼いたアスパラ・ブロッコリーも添えたりする。
45名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 04:37:15 ID:BVtVvlv80
>>28
今まで水気切るのが面倒でけっこう遠慮してたけど
回転させて水分飛ばすやつ(なんていう器具か知らんw)
買ってからお好み焼きが格段に旨くなった。

あれはサラダにも炒め物にもすげぇ重宝する。
46名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 04:37:36 ID:7OD3C9Rc0
>>43
米の冷凍って不味くならない?
47名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 04:38:24 ID:+EN8+fBR0
>>45
水気がきになる?????
48名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 04:40:12 ID:+citwxjU0
>>44 訂正
>3.その揚げたてのフライド・ポテトにシナモンかカルダモンなどのスパイスを振り掛ける。
>(ニンニクはやガーリックオイルは、絶対に”不可”)

                              ↓
3.その揚げたてのフライド・ポテトにシナモンかカルダモンなどのスパイスを振り掛ける。
(ニンニクやガーリックオイルは、絶対に”不可”)



ニンニクは、「野菜の風味を殺す」。
だから、桂皮と呼ばれるシナモンやカルダモンなんです。
ちなみに、同じ理由でキムチは大嫌いです。
49名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 04:40:25 ID:clWph1MN0
長芋入ってないお好み焼きはガチガチにならんか。
50名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 04:42:21 ID:AFWg+iL50
>>46
炊きたてをさまして
サランラップに包んで冷凍すれば
おいしい状態で保存できます。

温めはもちろん電子レンジで
51名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 04:42:53 ID:APuq/o+60
カレーを安く作る方法求む
52名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 04:43:06 ID:BVtVvlv80
>>47
日本語に対するつっこみ?
水分って書くべきだったか。

>>49
ガチガチって程では無いが多少重いね。
ベーキングパウダー使う店もあるみたいだけど。
53名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 04:44:09 ID:+citwxjU0
具の入ってないお好み焼きは、インドではチャパテイと呼ばれる。
54名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 04:45:49 ID:K7TUhNP30
>>51
・レトルトで済ます(100円前後)
・生鮮100円ショップの野菜の水煮と肉、ルーで作る(500円以下)
極論なので異論は受け付けるw
55名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 04:45:59 ID:+EN8+fBR0
>>52
いや水分気にするとこにカルチャーショックを受けた。
今まで親子そろって全然きにしなかった。
56名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 04:46:49 ID:sYmrj1GVO
>>51
カレーはカレー粉が上手いんだから、具は何でも良いと思う。
スーパーに行って、半額の物を炒めて煮れば完璧
57名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 04:48:27 ID:D2iqQ9/i0
>>51
レトルトの方が自作より安上がりでもまずい
58名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 04:48:38 ID:BVtVvlv80
>>55
そっちか。
お好み焼きは水分をしっかり飛ばさないと
ベチャベチャになるだろ。

あの回転させるやつwでキャベツの水分飛ばせば
かなり変わるよ。
59名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 04:48:57 ID:+citwxjU0
何時の間に「お好み焼きスレ」になったのか知りませんが、あれはインド〜中近東の
文化圏で言う「種無しパン」の一種でしょう。
イースト菌を使わない、小麦粉を練って芋などのでんぷんを混ぜたパンの一種で聖書にも登場。

トルコ〜中近東〜インドで散々お世話になりました。_(._.)_
冷めるとと硬いんだよなあ。結構、常温の高温で保存が利く。
60名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 04:50:11 ID:clWph1MN0
粉モンで安く上げたいなら、スイトンでいいだろ。
61名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 04:50:25 ID:rsjxD2Wo0
>>58
>回転させるやつ
サラダスピナーかな
62名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 04:50:34 ID:LisNeNw40
一人暮らしの学生がする節約と
世の不景気は関係無いと思う
何でも不景気に結びつけて論じようとするのは
いかにも三流マスコミだけどね
63名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 04:51:17 ID:F6sBAvMm0
うっせーな
パスタもホットケーキもご飯も全部愛してんだよ
64名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 04:52:59 ID:XnPT2gGM0
中華鍋買った
炒飯を上手く作りたいがために

最初に熱したら卵入れようがご飯入れようが熱々ww
ご飯パラパラww
まじ美味えww
65名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 04:53:09 ID:QnzOq4LFP
>>51
スーパーで安売りのルー買って見切り品の野菜を適当に使って肉は無し位しか思いつかないわ…
それでも普通に作ればレトルトのカレーなんかよりは遙かに美味い
66名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 04:54:09 ID:BVtVvlv80
>>61
それそれw
これは感動したわ。
67名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 04:54:34 ID:+citwxjU0
>>62
てか、金の有る無しじゃなくて外食止めて、自炊に切り替える事の方が意義あるんだろうね。
いくらなんでも20歳の学生と、所帯持ちの30〜40歳や中年オヤジじゃ嗜好が異なる。

マスコミは、今回さすがに「キムチ」を上げなかったのは評価できる。

キムチとニンニクは、地球上から抹殺して欲しい。w
68名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 04:55:05 ID:MrtI82qY0
>>66
洗濯機で脱水
69名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 04:55:22 ID:K7TUhNP30
よく考えたらパスタより1袋50円のゆでうどんの方が安いんだよな。
70名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 04:55:50 ID:RQQxt9oH0
節約生活のときは

近くのスーパーが半額になる時間をチェックしておく。
100均でパスタとツナソースで2百円で2回分の食事。
半額商品を買って冷凍庫に投げ入れ。ジュースでも解凍して軽くシェイクすれば味同じ。
300円のジーンズで日雇いの仕事して掛け持ち。

あの頃はほんと苦労してたな。風呂なし、シャワー10分100円。部屋2畳・・
71名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 04:56:36 ID:Mere7KkpO
>>51
方法は知らないが、
学食のカレーの具が玉葱だけだった
そこそこうまかったが、あれは一体…
72名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 04:56:52 ID:cNlKByG30
>>51
「短時間で作る」なら
レトルトカレーにカレールーとカレー粉で増量する、とかいう手もあるけど。
お湯でカレールーを溶いて、カレー粉入れて、別途暖めたレトルトをぶちこむ。
レトルト単体よりは格段に風味があがります。

・・・が、「安く」だとねえ。
正直いって、レトルトカレーは安いのだと100円だし
あれより安くってのはなかなか厳しいかも。
スーパーでも「カレーセット」とかいって、3〜4食分に
必要な野菜だけまとめたのも売ってるとこが多いけど。
73名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 04:58:00 ID:BVtVvlv80
>>64
ウチは業務用コンロだから火力も凄いぞw
でも鉄パンはホントに便利。

最初に買ったやつはもう12年になるが
まだ余裕で現役だ。
74名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 04:58:06 ID:XnPT2gGM0
>>51
インド人の友達を作る
75名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 04:58:13 ID:K7TUhNP30
>>67
100円ショップにいる近所の学生を見てると
男子学生→3袋100円の焼きそばともやし
女子学生→おにぎり2個とサラダ
中食って高いわ。
76名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 04:58:47 ID:RQQxt9oH0
安くて美味しいもの

焼きそばにキャベツだけ、肉なし。
カレーうどん。肉なし。具は人参かじゃがいもだけ。
77名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 05:00:56 ID:D2iqQ9/i0
>>67
にんにく好きの俺に謝れ
あれないとぺペロン食べられないだろ
78名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 05:01:08 ID:iHF5551I0
何が悲しくてホットケーキを主食にしないといけないんだ。。。
あ、貧乏か
79名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 05:01:33 ID:+citwxjU0
>>74
そのインド人が教えてくれたこと。


刻んだタマネギを圧力釜で牛脂と一緒に炒める。
80名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 05:01:58 ID:sYmrj1GVO
>>67
キムチも市販のは化調の味で酷いが、手作りだと旨いんだけどな。
アミとか動物系の旨味と野菜の旨味で本当に美味しい。
豚キムチ、鍋にした時は市販とは別物。

友達にこの話をしたら、在日扱いされて困った。
81名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 05:01:58 ID:K7TUhNP30
>>71
具にしないだし用の安い屑肉やエキス系の調味料が入ってるんじゃないか?
82名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 05:02:50 ID:AGPapIJLO
貧乏人というか下層生活な奴は炭水化物と油にかたよるよな
安くて手軽でうまいからさ
んでくいすぎて太りやすいと
83名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 05:04:14 ID:yoWgK37xO
給料日前一週間はパスタ茹でて塩をまぶして喰ってるわ
84名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 05:04:35 ID:U4SDL88O0
割高なホットケーキミックスを使っている時点で節約とは言えないよ。
ホットケーキミックスなんて薄力粉、砂糖、コーンスターチ、
ベーキングパウダーを簡単な割合で混ぜただけのものなのに。
85名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 05:05:02 ID:QTjolcxW0
>>77
にんにくショウガ入れた手作りから揚げは最高。
ブラジル産の安い鶏肉でもうまうま。
86名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 05:05:16 ID:+citwxjU0
>>77
確かにペペロンチーノには「少量のガーリックオイル(ただし無臭)」が必須だな。
だが、ノン・ガーリックなペペロも存在するんだわ。

対岸のトルコにある、パスタ専門店。
イスラムの戒律でニンニクが禁止。
87名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 05:06:25 ID:/aUIuegc0
ワニさんも独りだけならパスタ類だけ食いたいワニが
84歳半ボケ婆がおり120歳まで意地で長生きして貰う為
高いが少しでも安全な地元のお野菜食べさせて
粘って生きてるワニよ
88名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 05:06:26 ID:CClPzcs+0
>>71
元々玉葱が大量に入っていて、ルーに溶けこんた分も相当あるんじゃないか?

加熱して旨味を引き出した玉葱の美味しさは言うまでも無い
89名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 05:06:53 ID:WMVeiAkJP
外食と比べて安いって話だろ、他に安いものがあるって話じゃなくて
90名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 05:09:26 ID:nGlzJL6j0
米5s\1500するからな
パスタ500g\100円の所探すと食費が浮く
腹が減って死にかけてる人間に高い食材しか選べないってのは困る
給料減ってるんだから食材も安くしてくれよ
91名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 05:10:02 ID:0B5lkkb80
>>67
>キムチとニンニクは、地球上から抹殺して欲しい。w

キムチはともかくニンニク抹殺は俺が許さん。
あ、中国産は抹殺しても良いけど。
92名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 05:10:24 ID:+citwxjU0
>>80
自分もスパイスにはまりすぎて、あちこちのエスニック料理店で出入りしてたら言われたよ。
「あんた、本当は在日なんじゃない?あんた以上の激辛は滅多にいない」

キムチ嫌いなんだけど、なんかなあ。

それで逆に言い返したね。
「自分は日本人だが、在日でスパイスと激辛好きな香具師とインド料理かスープカレー
で激辛勝負しましょうか?」w

とにかく、香りのハーモーニーを殺す中韓のニンニクは大嫌い。w
93名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 05:11:34 ID:EQgTgksWO
ゆでうどん二玉
ツナ缶
出汁で薄めたごまだれ
マヨネーズ


こんだけ混ぜて食う
見た目はゲロだけど味が美味すぎる
94名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 05:11:42 ID:1A8Qdc4HO
節約じゃなくね?

節約で最強なのは、モヤシ炒めだろ。
95名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 05:11:55 ID:APuq/o+60
カレー粉はヱスビー最強かねえ。
自分でスパイス合わせたほうが安いのかも知れんがそんなテクはなし。
96名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 05:12:37 ID:D2iqQ9/i0
>>93
まずそうな料理だなぁ
97名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 05:13:28 ID:fjv6crzX0
>>1
東京税関のHPで、パスタの輸入統計表をチラ見してきたが、
パスタの消費量(輸入量)が増えてきているのは、なにもここ数年の話じゃなかったぞ
>>89
料理無精は外食が多い→景気悪化→外食自重→料理めんどい→パスタ特需
という流れとみた
98名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 05:14:23 ID:Mere7KkpO
>>81>>88
化学調味料じゃないといいんだけど
学食だからな…
99名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 05:15:50 ID:K7TUhNP30
>>93
マヨラーっぽいなあ。
それならツナ缶を具にして焼きうどんの方が良さそうだ。

パスタとホットケーキミックスって最近やらた騒いでるような…
特にホットケーキミックスの取り上げ方はなあ。

100名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 05:16:45 ID:rsjxD2Wo0
>>98
学食とか社食用のデカイ缶とかに入った既製品だとおもうよ。
101名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 05:17:04 ID:8v0h14fz0
確かにホットケーキミックスはピンとこないわー
102名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 05:18:09 ID:QTjolcxW0
俺が最高に貧乏だった時は
「水溶き小麦粉を焼いただけ、を味付け無しで食べる」
が一番安かった。
103名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 05:19:46 ID:+citwxjU0
>>99
マヨラーさんがいたら、一言。

自分は札幌の「みよしの」って餃子専門店で、酢や醤油やラー油を一切断り、
持参のマヨネーズをタレ代わりにして餃子つけて食べてました。
今は、「お酢」だけです。→醤油やラー油抜き。w
104名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 05:19:48 ID:EQgTgksWO
>>99
ノンノン
マヨネーズはちょびっとだよ。アクセント。
もともとはこれにコーンとかレタスを入れるんだ。
昔こんな感じのサラダうどんってのが流行ったんだ。
やっぱり見た目はゲロみたいだけど。
105名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 05:21:34 ID:fmgaVrZq0
パスタより米の方が安いだろ
どこが節約だよ
パスタは値上げして高級品だろうが
あほか

>>18
外食のラーメンを否定したら家で作るインスタントラーメンなんて食えたもんじゃねぇな
化学調味料嫌いなら高級店に行けよ
家で料理したって高級食材使わんかったら同じだろ
106名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 05:23:09 ID:761vC58H0
オレも一人暮らしで2年ほど前からパスタが増えたわ
107名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 05:23:11 ID:/aUIuegc0
ワニさんは84歳半ボケ婆が100歳越えて
金も底ついてきたらば最後は素麺ワニね〜、茹でて
遠くの畑から夜中ネギとかかっぱらってきて
醤油でチャンプル〜して食って凌ごうかと考えておるワニ!!
108名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 05:24:00 ID:1YlXkZrfO
>>1
なんと。
うちの嫁は節約していたのか。
109名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 05:24:19 ID:cGsAR9QH0
だから不況になんだよバーカ
110名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 05:24:32 ID:K7TUhNP30
>>107
盗むなよ(;`O´)コラー
111名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 05:25:24 ID:fjv6crzX0
>>105
経験から言うと、炊きたての米はうますぎて節約にならなかった
112名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 05:25:39 ID:fmgaVrZq0
>>32
5キロの米と5キロのパスタどっちが高いかで比べろよ
一食一合も食ってる奴ならパスタなら一食200円クラスだろ
113名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 05:26:32 ID:D2iqQ9/i0
白玉うどんを
昆布でだしとったお湯に醤油をかけて食べると
まずいんだけど
どうしたらいいかな?
114名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 05:26:36 ID:wlrfjLBY0
>>1のホットケーキパン美味しそう・・・。
お金には困ってないけどやってみようかな。
115名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 05:27:11 ID:8v0h14fz0
米いってもモノによるわな
116名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 05:27:37 ID:rsjxD2Wo0
>>109
「内食ブーム」とかいって
調理家電も売ろうとしてるみたいだよ。なんだって商売になる。
117名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 05:28:04 ID:clWph1MN0
米5kg2000円
ディチェコ500g200円
118名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 05:28:25 ID:llKJL1SIO
デュラムセモリナなんて節約なはずがない!

ふりかけごはんともやしみそ汁ばかりだな。
119名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 05:30:21 ID:+citwxjU0
>>105
家ではインスタントラーメンなんて食わないよ。。。orz

もっとシンプルに、食パンにバター。
120名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 05:31:44 ID:Gs9H7By50
ホットケーキ大好きなんだが何もない状態から買ってくるとけっこう金かかるんだよな。卵、牛乳、ミックス、蜂蜜、バター、、
121名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 05:32:12 ID:a5t9lpat0
おまえらに脅されて
醤油や味噌や豆腐の麦や大豆は国産・ゴマも国産・マーガリンは絶対にダメ
口に入るものは原料も含めなるべく基本日本産
なんてやってたら食費がかかるようになった
だが楽しい。

その代わり衣服費やらが減った
122名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 05:34:38 ID:+citwxjU0
生まれも育ちも北海道だと、50歳目前の中年でも前スレでも書いたけど、
米の飯にはこだわり無し。パンしかない地域でも平気です。w

むしろ、和食よりシナモンメルツやスープカレーが好き。
123名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 05:34:50 ID:fmgaVrZq0
>>113
ヒガシマル醤油:うどんスープの粉入れて天ぷらでも入れとけ
香川の人間だがあのスープは美味しい
油が入るとうどんスープの美味さのレベルが2段階は上がる

醤油で食べるのなら生卵と葱を入れて食べろ
大根おろしを入れてもうまい

「昆布と鰹節:鯖節&鰯で出し汁を取り  なければ粉末のスープで
これを10〜12杯:薄口醤油を1杯:味醂0.8杯:酒0.5杯を合わせて火に掛けます。」

124名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 05:36:53 ID:/aUIuegc0
味の素やらハイミ〜とか醤油も偽者が多く
油類はオリ〜ブオイルがいいというが、安物は
偽者っぽいのできちんとサラサラしててオリ〜ブの香りするの
選ぶほうがよいワニよ、塩なども高いの使うほうがいいワニ
高くても安全な地元の野菜少し食ったほうがいいワニ
ユダヤ金融奴隷世界は利益最優先で毒でも打って
癌やボケさせられる仕組みになっちょるワニからね〜
125名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 05:37:04 ID:M1ASN+rfO
>>105
高級店って絶対化学調味料使わないの?
126名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 05:38:41 ID:ffllAwLS0
自炊もいいけどガス代も結構かかるぞ。。。
5000円超えの明細みてショックだった・・
127名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 05:39:45 ID:ZHvicOS+O
ご飯に納豆と卵かけるのが一番安上がり
128名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 05:40:39 ID:1zad0B4PO
ご飯に味噌汁と焼き魚。これ以外は要りません!
129名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 05:42:11 ID:Koz9Q1Hz0
>>126
プロパンじゃないの
それかガスストーブとか
130名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 05:45:21 ID:fmgaVrZq0
>>117
それパスタの方は値下げ価格だろ
定価で比べればディチェコは定価348円だから10倍として3480円
平均的な米の5キロの定価より高い

>>125
ラーメン屋でもちゃんとしてる所は一切使用しない
料理人がいる高級料亭で化学調味料使ってるのならぼったくりだろ
醤油だって1リットル1000円近くの奴使ってるだろうし

131名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 05:49:14 ID:1zad0B4PO
あ、ちなみに僕は自炊して3ヵ月くらい前からガス代1万超えちゃってます。
高過ぎだろ、漏れてんのかな…orz
132名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 05:49:40 ID:fmgaVrZq0
>>126
風呂込みならそんなもんだろ
ガス調理器だけで5000円超えはどんだけ料理好きなんだってレベル
そんなにしないのならガス辞めて卓上のIHクッキングヒーター買え
月に電気代300円程度だ
それも掃除しやすいし卓上の癖に火力はガスの強以上
そして火を使わないから安全
133名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 05:51:44 ID:/aUIuegc0
84歳半ボケ婆と暮らして5年!!
圧力鍋去年かったワニフィすら〜のドイツ鍋ワニ
これは重宝するので是非お勧め!
安物アルミとか呆けるので高いのお勧めワニ
134名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 05:51:46 ID:toNO+GL2O
>>130
そうでもないぞ

高級鮨店の洗い場でバイトしてたが
醤油…業務用のちょっといいやつ
酢…ミツカン白菊(業務専用)
味噌…700g500円くらいのやつ

海苔はアホみたいにいいの使ってたけどな
135名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 05:54:09 ID:NoHC+PXn0
ホットケーキを主食にして節約ってのはおかしいだろ
136名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 05:54:29 ID:clWph1MN0
あきたこまち特売5kg1980円
ディチェコ500g特売198円
ママー300g特売105円
三食焼きそば特売138円
冷凍うどん三食138円

インスタントラーメン5食258円
137名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 06:00:12 ID:clWph1MN0
13Aとプロパンでは単価違いすぎ。
ちなみにコンロとなべの間を覆うとガスが半分ですむ。
138名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 06:00:25 ID:toNO+GL2O
>>136
ママー安いな。
みんな、"まずい"というんだがどうだろう。

都内某区だと、国内メーカー最安値は
SHOWA 香りを楽しむパスタ1Kg 358円
CGC スパゲティ700g 248円
こんな感じ
139名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 06:00:57 ID:hrEFBiD/0
>>113
昆布じゃなく、カツオで出しをとればおいしいよ。
面倒なら、カツオ、醤油、少しのお湯、味の素、これで麺つゆっぽくなるw
140名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 06:02:40 ID:FsR0cLrlO
コストコでスパゲティ8束(多分400グラム×8)1050円だった。
1ヶ月朝昼晩パスタなら3150円で済んでしまう。
141名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 06:03:02 ID:wu7DcEa20
円高で、小麦粉とガソリン安くかえたはずなのに、早く値下げしろよ
142名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 06:04:10 ID:WBvG2sXZ0
↓は鼻でスパゲッティ食べる
143名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 06:04:18 ID:fmgaVrZq0
>>134
まあそんなぼったくり店もあるだろうねぇ
自称高級料理店と素材にこだわった本当の高級料理店の違いじゃねぇの

>>136
特売の米が1980円って高すぎだろ
1500円程度
もっと安い場合もある
144名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 06:06:06 ID:clWph1MN0
自分で返し作ったら?
しょうゆを焦がさないように火にかけ、ざら目を煮とかしてみりんを入れる。
ただしょうゆ入れるのに比べだんちでうまい。
145名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 06:07:23 ID:zhFTcCHy0
>>37
今の時代、帰りに飲む時間も無いからね…
仕事終わりが夜10時以降で、帰って寝るだけだもの
146名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 06:08:19 ID:clWph1MN0
あきたこまち5kgで1500円?
147名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 06:08:32 ID:fmgaVrZq0
>>140
スパの場合ソースが高い
ご飯ならトッピング?が低価格で楽しめる
148名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 06:08:56 ID:toNO+GL2O
>>113
かつおだしの方がすぐにだしが取れるぞ
あとミリン、それとできれば酒(料理酒ではない日本酒)があると良い
好みでごくわずかな砂糖

かつお節でだしをとる→別の器にとっておく→
しゅうゆ、ミリン、酒を鍋に投入→弱火で沸騰させアルコールを飛ばす

これをミックスさせる
149名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 06:10:41 ID:PKUaFTL6O
パスタ安くないだろ…
150名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 06:11:39 ID:fmgaVrZq0
>>146
普通にあるよ
俺スーパーの店員だから
あきたこまちやこしひかりって言っても定価は2000円ちょっとが一番多い
魚沼産こしひかりクラスになると値段が跳ね上がるだけでこしひかりやあきたこまちなんてどこでも作ってるありふれたブランド米だよ
151名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 06:11:53 ID:Qh3GIbdXO
>>113
ほんの少しずつ、刻み長ネギと刻み梅干しをいれてみ?
入れすぎちゃだめだけど
152名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 06:12:35 ID:toNO+GL2O
>>146
あきたこまちは特売の底値で1700円〜1800円あたりだったな。
たまにはひのひかりでも買ってみるか。
153名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 06:15:00 ID:+citwxjU0
>>145
ないよねえ、仲間との飲み会なんか。
逆に、うざい上司と深夜に付き合わない利点の方も多いが。

実話だが、バブル時代前後までは深夜までつき合わされた挙句、
「みんな、これでお開きだからタクシー自宅まで帰れ」w
154名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 06:15:30 ID:clWph1MN0
滋賀県以西の米はちょっと遠慮したい。
熊本の山間部の米はおいしいらしいが。
155名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 06:16:23 ID:fmgaVrZq0
>>152
それ高いスーパーで買って無いか?
米の特売なんて普通のスーパーで1580円か1680円
ひのひかりもあきたこまちもこしひかりもきららも原価は同じ

ちょっと高くなるのは無洗米だな
156名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 06:16:58 ID:E880DgML0
ホトケーキミックス買う奴は勝ち組
600gで329円?高っwwwww

あんなの薄力粉+砂糖+ベーキングパウダーで自作できるわい
薄力粉は売出しじゃなくても1kg198円で買えるし
157名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 06:19:57 ID:UDt3LBms0
安いパスタやホールトマトは
トルコ人などの出稼ぎ労働者の血と汗と涙で出来ています
158名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 06:20:04 ID:h9SpPPLZO
ミミズスパゲティ
159名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 06:20:28 ID:/X2GL/iAO
米を食え。自炊しろ。
160名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 06:20:55 ID:toNO+GL2O
>>155
米がそこそこ安いCOOPだが

こしひかり>こしいぶき>あきたこまち=ひのひかり>きらら

無洗米は複数原料の配分?をやりたい放題やってるらしいので辞めた
161名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 06:30:23 ID:Qh3GIbdXO
ホールトマトは中国原産してイタリアに輸出し、それが日本に来ているとか
デュラムセモリナやふつうの小麦粉も中国産があるらしいね…
前に中国からアメリカ向けのペットフードの穀物(たぶん小麦)が毒入りで問題になってたから注意な
162名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 06:34:23 ID:4dmmYn3O0
今でこそ、特売米≒パスタぐらいになってるけど
今度、輸入小麦価格下がるしまたパスタ安くなってくると思う。
やはりもともとの価格差はなかなか埋めがたい。

5年ぐらい前のパスタは本当に安くて、色々お世話になったなぁ・・・。
163名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 06:34:34 ID:2QYVn8KH0
ホットケーキミックスの小袋を全部出して棚に入れて使っています。
ある日ホットケーキを焼いて食べたらなんだかだしの味がするホットケーキが
できてしまいなんだこれは?!毒か?!毒なのか?!という騒動が発生しました。
結局うちのおとんがお好み焼きミックスを買ってきたときに小袋を取り出して
ホットケーキの粉が入れてある棚に入れたためとわかりました。

逆だったら甘いお好み焼きができていたのかな・・・
164名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 06:38:17 ID:U+NcMm590
安くて旨い王道はお好み焼きだな。

昔のデータだが、1食あたりの計算をしてみたことがある。
小麦150g(1Kg 118円): 19.7、卵1個(10個168円): 33.6、
鰹節37.5g(300g298円): 37.3、キャベツ1/4玉(1玉198円): 49.5
オタフクソース100g(500g 199円): 39.8、豚コマ84g(250g 197円): 65.7
計245.5(単位: 円)

青のりとか紅ショウガが入ってないので、もうちょっと高くなるかも。
かなりボリュームのあるお好み焼きになるが。

最近は作ってないが、一頃毎晩お好み焼きだったことがある。後片付けが大変だが
マヨネーズを使わなければカロリーもさほど高くない。
165名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 06:38:30 ID:l8sppAS7O
10s3080円のお米は高いかな?
166名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 06:41:56 ID:K7TUhNP30
>>165
単一銘柄ならちょっと安い。
複数銘柄の怪しげなブレンド米だともっと安いのがある。
167名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 06:44:14 ID:ib6Hy83TO
森永ずるい!
売上あるくせにいつの間にか800グラム入りのを600グラムに減らして値段据え置きしてる。
800グラム入り198円でバーゲンで買ってたのに…くそー!!
168名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 06:47:03 ID:2QYVn8KH0
>>167
去年小麦粉が高騰したときからですね(´・ω・`)
169名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 06:47:24 ID:vRTcekuE0
毎日ホットケーキじゃあ魔法の力が弱くなって黒猫とも話せなくなる

たまにはオバアチャンのニシンのパイでも食べなさい。
170名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 06:50:57 ID:HBu3JW/m0
パスタはたしかに安いんだけどな
ソースは缶詰とか買うと高いんだよ
どうしてんだろうあれ
171名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 06:52:20 ID:pET1g1F/0
お好み焼きとか混ぜ物系は、後片付けが大変。
学生時には自炊よくしてて、ご飯を炊いて食べてたな。
おかずはカレーかシチュウで具を色々ぶっこんで
5日間くらいそれを夕食にしてた。
でも時間と手間かかるから、もうしなくなったよ。

パスタは買ってある袋から出して茹でるだけ。
市販のソースかければ、ホンの10分で食べれて後片付けも簡単。
ご飯は外食で補給すれば手間もかからないしさ。
後は5個入りインスタントラーメン使って加工済みのカット野菜を具にしたラーメンとか。
これも手間要らず、栄養補給もいいし、CPもいい。
自炊は結局カネと手間の両方がかからない料理に落ち着いてきたな。
172名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 06:53:45 ID:KmHIW0St0
パスタってカロリー高いよな
太るぞこれ
173名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 06:54:38 ID:MP2P6gRd0
>>170
ゆかりがあるじゃないか
174名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 06:56:58 ID:HBu3JW/m0
>>173
ゆかりって紫のすっぱいふりかけみたいなあれか?
あれかけて食うのか
醤油やらソースやらマヨネーズやら試してみたけど、どれも味が単調になってダメだった
ゆかりは知らんが、市販品は偉大だよ
175名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 06:57:55 ID:fmgaVrZq0
>>160
こしひかりとあきたこまちはその品種を使ってるってだけでぴんきりの差が激しいブランド
平均的な米ならどれも定価2180から2480が相場
176名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 06:57:57 ID:4dmmYn3O0
ソースはPB商品とか100円ショップなら
2〜3人分で100円ぐらいで売ってると思う。(缶詰パウチ問わず)
ちょっと良いのだと同量で200円強かな。

ちゃんと自炊なら適当な具+にんにくでペペロンチーノとか
シーチキン+コーン+しょうゆとかまぁ、色々。

177名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 06:58:21 ID:U+NcMm590
>>172 いや、パスタは消化されにくいのさ。
血糖値が急激に上がらないので、太りにくい。讃岐うどんも同じ効果がある。
178名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 07:02:21 ID:ahTkmi1pO
スパゲティはニンニクパウダーと鷹の爪とオリーブオイルだけで充分うまい
179名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 07:02:54 ID:xOONRs29O
砒素とかロッ○とかうんたらかんたら
180名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 07:04:24 ID:KmHIW0St0
>>177
えーパスタってすぐ腹減るじゃん、消化されにくいってことは無いんじゃないのか
181名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 07:05:56 ID:fmgaVrZq0
>>180
消化されないから腹減るんじゃねぇの
栄養の吸収率が悪いって事なんだから
182名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 07:06:16 ID:VD2uWRs30
アメリカみたいに貧乏な人ほどデブになっていくのかな。
こういう食品しかくえないから
183名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 07:06:53 ID:1ZWy4MRb0
>>178
ドレッシングスパとか、タダの塩炒めとかいくらでも食えるが、炭水化物「だけ」だと逆に腹持ち悪いぞ?

>>177>>180
小麦粉でんぷんは、人間が消化吸収出来ない成分が多く含まれる。
だから、消化吸収は早くても、栄養として吸収率が低い。
そういう意味ではどっちも正解。
184名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 07:17:00 ID:qxMEwrkQ0
>>14
セコマはいったことなかったけどそんなのあったのか
セイコーマートはどうしても、近所にあったところの店の中のにおいがひどかったせいで
ほかもはいりづらい。
185名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 07:20:00 ID:XnPT2gGM0
>>182
アメリカの裕福層は野菜の値段が高くてもバランスよく食べる
貧困層はバランスより低価格・高カロリーを求めるから油物とかフライドポテトとか
だから太ると聞いたことがある
186名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 07:22:16 ID:EvcKFDOLO
>>182
答えをくれて有り難う。俺が痩せない謎が理解出来たよ…orz
187名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 07:23:25 ID:imXFBjtbO
スパゲティと食パンで結構節約出来る。ソースや具を変えれば飽きないよ。
でも…ホットケーキは無理だなw
188名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 07:24:13 ID:XnPT2gGM0
途中で送信しちゃった

でも日本は高い安いに関わらず和洋中とバラエティに富んでるから、
アメリカほど急激にデブは増えない気がする
インスタントに偏らなければ
189名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 07:24:46 ID:DC45AdUP0
「節約ムード」という言葉で人々を引きつけておいて、その実、別に節約でも
何でもないパスタやホットケーキミックスを売りつけようと言う作戦。
190名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 07:26:18 ID:KPotcl5V0
納豆スパゲティ最強
191名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 07:26:40 ID:p/eyUMBYO
>>188
アメリカの超デブはDNAによる物、日本人だとあそこまで行く前に死ぬ。
192名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 07:26:44 ID:UTwdLcog0
お前ら野菜食えよ パスタにがんがん野菜入れて炒めると美味いぞ

メープルシロップを浸かるほどにかけたホットケーキがたまに食べたい
朝マックのメープルシロップが少なくなってとてもつまらん
193名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 07:27:16 ID:JfvkDJA5O
お前らホットケーキとか今更すぎだろ。
俺の場合、1年以上前までホットケーキや
クレープで過ごしてきたら病気になった。
そこで気付いたのが芋・豆。
戦時は主流だった訳だし、栄養価も価格も良し。
農家から直接送ってもらえば10kg単位でも痛くない。
サツマイモは乞食にもスイーツwにも最高。
ジャガ芋もレパートリーが広い。
豆類はサラダに混ぜれば芋では摂取できない栄養価も補える。
194名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 07:34:31 ID:85/meVOx0
>>146
秋田県産以外のはかなり安く売られてるよ。
千葉のあきたこまちはいつでも安い。
195名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 07:38:52 ID:hUOFTddJ0
近くの無人販売所をハシゴすりゃ、大概調達可能に気ずいたw
安くて新鮮なのは間違い無いのだが、天候が悪くなると収穫さぼるんだよなぁ。。
196名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 07:42:49 ID:toNO+GL2O
>>175
勉強になるな。サンクス
今は千葉県産こしひかり特売10Kg 3150円
その前は新潟県産?こしいぶき特売5Kg 1980円


>>177
おっと、デブの俺の悪口はそこまでだ
197名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 07:45:24 ID:I6Ep8E2M0
普通にご飯を炊いて食べるのが一番安いのにね
ご飯って飽きないし、色んなものをかけて食べられるし

「プリンにしょう油をかけてウニ」的なくだらない記事だなあ
198名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 07:47:31 ID:JfvkDJA5O
>>195
栄養を蓄えていると言え。

そもそもスーパーみたいに天候に関係なく
毎日、同じ量を出荷するのが間違ってる。
だから日によって味にバラツキがでたり
遠い産地の物によっては味が落ちてたりする。

その分、無人は商品の種類に限りがあるが
新鮮かつ栄養の損失が少ない作物を売ってるだよ。
199名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 07:49:25 ID:OUC0z7nK0
浦添のリウボウストアで食料品を買ってきた
http://nobukococky.at.webry.info/200605/article_3.html
腹が大きく突き出たTBS系列の正局員にときどき出会う
200名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 07:51:10 ID:t7+Ncb6r0
>>6
そんな値段じゃ誰も買わんがな、節約生活の濱口くらいだ。
201名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 07:58:14 ID:2y74JPBh0
10kg2000円程度のブレンド米ってのもあるんだぜ 何入ってるか知らんけどな
202名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 08:00:14 ID:DC45AdUP0
マスコミの言う「流行ってる」とか「増えてる」は、右から左へ受け流すぐらい
でちょうどイイ。
むしろ、米のメシを食うべきだ。米だって安いの選べば節約だ。あんまり安いのは
恐い?そりゃ、パスタでも同じコトだろうよ。
203名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 08:01:25 ID:gOl7gYZ0O
アルミニウムフリーのホットケーキミックスがもっと普及して、当たり前になって欲しい。と、強く願います。。
204名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 08:03:28 ID:nHX5Yj9A0
一人暮らしだと、一善分の米を炊くのは難しい。
ある程度炊いて、冷蔵庫に保存だけどメンドイ。
パスタは一人前だけ料理できるから、自炊はパスタが多い。
205名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 08:05:11 ID:4VUcHz7i0
うちはホットケーキにはあんこを入れて焼く。
206名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 08:07:31 ID:6I5Aqd3C0
節約したければ、玄米食えば良いだろ
玄米は、他に何も取らなくてもほとんどすべての栄養が
まかなえるぞ
少なくともインスタントラーメンよりも遙かに健康食だ

金がないからってインスタントラーメン食っているやつって
バカじゃないのか?と思う
207名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 08:18:48 ID:cE8WWqnb0
「俺」といいつつ主婦であふれかえってるスレですね
208名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 08:21:44 ID:4VUcHz7i0
>>206
たかが米ぬかを買いかぶりすぎ。
玄米はそんな完全食みたいなものじゃない。
209名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 08:22:39 ID:toNO+GL2O
210名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 08:22:55 ID:Dl34AC1I0
気軽に玄米メインの食生活なんて始めたらあぶねーぞ
栄養は有っても吸収率は悪いし消化も良くないしで
最悪栄養失調引き起こして病院沙汰だ
211名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 08:25:04 ID:XnPT2gGM0
玄米って人気出て高騰してるはずだったような
212名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 08:25:14 ID:07GFXHI/0
>>202
マスコミは米ブームも煽ってるよ。
米そのものと言うより米粉なんだが、米粉パスタ、米粉ケーキ、米粉パン・・・と
といらえず小麦を米粉に置き換えようって。
213名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 08:25:18 ID:IDPPd36w0
玄米は昔母親が凝って食べさせられて懲りた。
白米の方がウマイ。
栄養価より味。
214名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 08:28:09 ID:MP2P6gRd0
玄米食うと白いウンコがもりもり出る
便秘にはならない
215名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 08:28:25 ID:wf/m4WpeO
生活防衛のためにウチもパスタにしなきゃ!でも生活に潤いは必要よ!と言いながらカラスミやら生ウニで
パスタを作るのがスイーツ(笑)の心意気
216名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 08:28:27 ID:PIPjmkwt0
> なお、あるスーパーでは、日清製粉の「マ・マー スパゲティ」シリーズは300gで199円、450gで299円、
> 600gで399円にて売られている。1食分の目安は100g。

ビッグAだと外国製パスタが300gで110円程度に値下げされてたな。700gだと250円程度。
217名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 08:28:50 ID:DC45AdUP0
玄米に栄養あるッつーより、白米にビタミンB2が欠落してるんだろ。
脚気はこじらすと心臓逝わして死ねるからな。おかず食ってれば問題ないが。
218名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 08:31:43 ID:VKuHQbBH0
玄米は残留農薬の問題があるから、インスタント麺なんかよりよっぽど危険な場合がある。
米ぬかに農薬の80%が含まれるから、信用出来る無農薬米でなければ食べない方が良い。
219名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 08:36:15 ID:PIPjmkwt0
>>191
相撲取りはどうなるんだw
やっぱ食生活が問題だろ。5000kcalの油モノの食べ物がゴロゴロしてる国だからな
220名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 08:39:18 ID:2hEpIevf0
極端な喩えでツッコミが入るのは重々承知なんだが、
農薬や添加物が体をぶっ壊すリスクと
交通事故で体ぶっ壊すリスク比べたら
そんなに神経質になる必要あるんかと思うこともある。
221名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 08:40:20 ID:Or+WFUka0
>>174
ゆかりじゃなく、かおりの方おススメ。
こっちは青紫蘇のふりかけだよ。

ハーブの乾燥バジリコとガーリックでもいい。コショウと一緒に振りかけて、
混ぜるだけでそこそこいける。
222名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 08:42:40 ID:07GFXHI/0
>>220
農薬や添加物を減らす事でアレルギー症状(花粉症やアトピー等)が改善するって話もあるから、
神経質にならない程度に気をつけるのなら損するもんでもないよ。
223名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 08:44:13 ID:APuq/o+60
味平のライバルの鼻マスクの技があれば…
224名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 08:46:16 ID:3gpcmJhcO
>>216
そう言われて食べてるんだけど全然便秘解消しない
人それぞれなんかなぁ
225名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 08:48:02 ID:4VUcHz7i0
認可された農薬や添加物なら人体に無害だから全く気にしない。
226名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 08:50:10 ID:/ktHvnvm0
ホットケーキミックスの一番の贅沢は
混ぜたときのボールについた生の状態を舐めること。
自分と娘3人でベロベロ舐めまくってるんだけど
周りに激しく非難された。一番おいしいのに。
さすがにあれをボール一杯は食べれんけど。
227名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 08:50:14 ID:kGFNoPFrO
よう。上杉。
228名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 08:50:32 ID:2hEpIevf0
>>222
まあね。同じ値段で無農薬表示と表示無しがあったら無農薬買うけどね。
何年も有機無農薬無添加にこだわってる知り合いの夫婦に生まれた子供は
思いっきりアレルギー持ち(アトピー)だったからなぁ・・・
229名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 08:51:41 ID:Or+WFUka0
>>225
添加物は知らんが、農薬は摂取する量少ないに限るよw
基本的に散布から一定時間経過すると、効力低下するんだけど。
たまに食う分には構わんが、毎日食べるのは控えろと。
230名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 08:52:13 ID:K7TUhNP30
>>201
以前、ドンキでそんな感じのがずいぶんと売ってたけど
汚染米の話題が出て以来、すっかりなくなったw

今、量販店で見るのは安くても2980円がメインだな。
231名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 08:53:41 ID:DC45AdUP0
>>226
そりゃ遺憾。澱粉がアルファとかベータとかの消化出来たりできなかったりする
形があるって高校で習ったろ?習わなかったか?消化出来ない生の状態でたくさ
ん食べると下すぞ。おまいが便所に走るのは勝手だが、娘さん達が気の毒だ。
232名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 08:55:20 ID:07GFXHI/0
>>228
その子は両親が無農薬無添加派でラッキーだったと思うよ。
同じアトピーでも、親や周囲がケミカル大好き人間だとかなり酷い状態になるわけだから。
233名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 08:55:20 ID:IWre74UBO
>>216
ディスカウントショップでキロ二百円以下のを見つけてまとめ買いだろjk
234名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 08:56:52 ID:K7TUhNP30
>>226
一番おいしいって…w
そりゃ入ってる卵と砂糖がおいしいんだよ。
ミルクセーキでも作って飲みなよ。
235名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 08:59:08 ID:4VUcHz7i0
>>232は典型的なフードファディスト
236名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 09:00:37 ID:FB1jenOnO
>>32
一食一合て…
俺三食はかかるな
で日に2食しかたべないから
1合炊いたら2日分だわ

いつもは半合だけ鍋でやって嫁と半々だが俺には多いかな
237名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 09:00:51 ID:9yxXJGu60
>>210
>栄養は有っても吸収率は悪いし消化も良くないしで
慣れるまで下痢気味だった。玄米を白米の感覚で食うと偉い目に遭うな、
よく噛まないと消化不良起こす。
238名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 09:04:04 ID:9+506peK0
風呂のお湯をギリギリまで減らして
底に貼り付くようにして入ってるお(^^)V
239名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 09:04:17 ID:2hEpIevf0
>>232
それはそうかもね。

その両親、かつてはケミカル大好き派だった自分たちを激しく責めてる感じ。
さらにオーガニック信仰を先鋭化させてるら。
古くからの友人だったんだが、だんだん疎遠になった。
だってうちの子供と一緒に遊ばせられないだもん。
240名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 09:04:27 ID:LkchKe//O
>>86
こいつの知識はペペロンチーノ好きな人には全く役に立たない
241名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 09:07:45 ID:If8Bxr8JO
ホットケーキミックスは自分で作る方が安い
242名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 09:10:12 ID:+JB6Wyc70
麦飯食え
麦飯旨いぞ
米:麦 8:2 くらいで喰ってる
白米より旨い
喰った感がある
それに押し麦安い
243名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 09:11:33 ID:07GFXHI/0
>>239
そこまでいっちゃうと・・・だよな。
俺の子が通っている保育園にもケミカル大嫌いな親がいて、他の子の持ち物にまで
クレームをつけてくるらしい。
化繊や合成洗剤で洗濯した服をきるなとか・・・。
244名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 09:14:47 ID:q6p2cL7S0
aglio(= にんにく) olio(=オリーブオイル) e peperoncino
245名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 09:17:08 ID:toNO+GL2O
>>230
上京してすぐにドンキで米買ったなぁ、複数ブレンド米
5Kgで確か1480円、まずくて食えたもんじゃなかった。

それ以来、スーパーか米屋にしてる。
246名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 09:19:12 ID:2hEpIevf0
>>243
>他の子の持ち物にまでクレーム

そんな感じ。クレームまではいかないけど、すごい勧めてくるのよ。
真剣で座った目をギラギラさせながら。
なんかね。こっちが辛くなる。

子供をシュタイナー教育の無認可の小学校に行かせちゃったりして
もうこっちには戻ってこないだろうなw
247名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 09:20:45 ID:HWeP+qk30
ホットケーキミックスを買う時点で、あまり節約とは言えないような。
ペーキングパウダーさえ常備しとけば、
後は家にあって当たり前のものばかりだと思うのだが、
最近の家は小麦粉も砂糖も常備しないのか?
248名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 09:23:24 ID:rbJZ0pDq0
パスタ300gて1人分の量だろw
249名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 09:29:23 ID:DC45AdUP0
ホットケーキミックスには、乾燥卵とか粉乳とか入ってるだろ。俺、あれ嫌い
なんだ。味とか風味の問題じゃなくて、安全性が。見かけのタンパク質を増量
するためにアレが入れられてるんじゃないかと心配で。小心者だからさ、俺。
250名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 09:31:01 ID:3YwPYKs90
>>247
ホットケーキミックス、売り出しの時は198円だよ
安いじゃん
251名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 09:33:32 ID:rsjxD2Wo0
>>249
あと粉末状の油も入っているよ。ショートニングの一種だね。
252名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 09:41:16 ID:m30THmjE0
>>249
中国産乾燥卵とメラミン入り粉乳が超ヤバイ。
253名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 09:42:55 ID:zRxNbMk3O
お米のほうが安くてヘルシーなのに(´・ω・`)
254名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 09:45:37 ID:P30+51H5O
スーパーの野菜売り場から大根の葉やキャベツの外側とかの
野菜屑を貰ってくる
めしうま
255名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 09:48:15 ID:HWeP+qk30
>>250
家に小麦粉があるのに「ほとんど小麦粉」の商品を買うのがムダと言っている。
小麦粉は常備しない、
ムニエルもフライも天麩羅もホットケーキミックスでやってるいうならムダではないかもな。
256名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 09:50:43 ID:QargNQ8C0
サッポロポテト ベジタブル
これ食べてればそこそこ生きてけるだろ
一日一袋のみな!
257名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 09:52:39 ID:2hEpIevf0
家に大豆があるからと豆腐と納豆買うのがムダか?
「手間」を省く為にかける金額なんて人それぞれじゃないか。
258名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 09:55:49 ID:HWeP+qk30
>>257
ホツトケーキミックスを買ってレンジでチンぐらいなら
「手間がはぶける」という理由も分かるが、
結局裏面みると、「牛乳いれろ、卵いれろ、かきまぜろ」ってなってるのに、
どこの手間がはぶけているのかよくわからない。
259名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 10:04:48 ID:wU8V8PeO0
パスタより米の方が安くて腹持ちするのに
ホットケーキミックスじゃなくて小麦粉買えよ
260名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 10:04:56 ID:vAwwGvLY0
>>255
うどんも手打ちだな。
261名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 10:05:15 ID:2hEpIevf0
>>258
>結局裏面みると、「牛乳いれろ、卵いれろ、かきまぜろ」ってなってる

そうなんだ。スマン。水で溶いて焼くだけでいいのかと思ってた。
まあでも、ベーキングパウダーや砂糖の配合考える「思考の手間」を省いてると・・・
苦しい?

家は薄力粉、中力粉、強力粉常備だから、うどんもパンもなんでも粉から作るよ。
もちろん出来てるもの買って来ることもあるけど。
262名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 10:06:18 ID:toNO+GL2O
>>248
乾麺で300gか?
なら俺の一人前だなww
263名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 10:07:36 ID:07GFXHI/0
>>258
作るのが難しいって思い込みからだと思うよ。
乾麺のインスタントラーメンは作れるけど、生麺タイプのラーメンは作れないみたいな感じの。
264名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 10:08:53 ID:hAjKMdXU0
>>51
カレーはルーではなく粉を使う
肉は見切り品を使う(冷凍するならひき肉でいい)
野菜類は根菜はまとめて買うと安くなるので、ストックしておく
多めに作っておいて、小分けにして冷凍しておく
(冷凍の場合、ジャガイモは抜いておくか、完全に煮溶かす・肉はひき肉がいい)

多分これで一食あたりはレトルトより安く上がると思う
265名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 10:09:40 ID:BWbZ7JNzO
よくいるよね。工業製品と農産品を比べるバカが。
>>253のようにな。
266名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 10:14:56 ID:lIMoauP40
給料日まであと9日
ここからがほんとうの地獄だ…
267名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 10:18:14 ID:GvTbvQAS0
パスタならこの前500g 105円のを40kgほど買い込んだな。
小麦の値上げでしばらく高騰してたのが戻ってくれて助かった。

パスタソースなんて買ったら原価が上がる。
ケチャップとかふりかけとか香辛料で十分何とかなるのがパスタのいいところ
268名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 10:30:20 ID:Ksm5XvVG0
>>258
マジかー

複数の粉をそろえて、粉ごとに計量する手間が省けてるだろ
お前家にベーキングパウダーとかバニラエッセンスとか常備してんの?

それかレンジでチンのみじゃないと「手間がはぶけてる」と思わないの?バカなの?死ぬの?


ところでトリビア
パンケーキミックスをアメリカで売り出した会社、売れ行きが思わしくなかった。
ただ水と混ぜて焼くだけの最高に簡単な商品なのに・・・
一計を案じて、商品を変えた。
卵を抜いた。卵も混ぜなければならなくした。「簡単手作りあなたもプロの味!」みたいなコピーをつけた。
売れた。
『自分で作った感』があった方が売れるってのもあるんだよ。
本当に何もしたくない人はパン屋に行く。
269名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 10:33:02 ID:HWeP+qk30
>>268
ホットケーキは目分量で気が向いた時に作るので、
ベーキングパウダーはいつでもある。
バニラエッセンスは香りなので必須ではないから入れない。

目分量でできるから、計量もしてないが。
あんなもん作るのに、いちいち計ってないよ。
270名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 10:38:10 ID:BWbZ7JNzO
で、ホットケーキや天ぷらの粉の取説に書いてある
「スペイン風揚げ菓子」
ってなんだ?
271名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 10:38:25 ID:HWeP+qk30
>>269 に付け足し
基本的にこの記事のテーマは
「手間はぶく」じゃなくて「節約」。
節約したいなら多少の手間が増えるのは受け入れるべき。
272名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 10:40:57 ID:rsjxD2Wo0
なんかホットケーキ食べたくなってきた・・・と思ったけどそういえばBP切らしてたわ。
どこのスーパーでもアイコクのアルミ入りBP一辺倒なので困る
アルミフリーのBP買いやすくしてほしいよ本当に。

>>270
チュロス
273名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 10:41:07 ID:Dl34AC1I0
>>270
多分チュロス
274名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 10:41:22 ID:3PazvPIc0
>>270
スペインで揚げ菓子っていうとチュロスかな?
275名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 10:42:18 ID:zp3rLkvF0
100年に一度の節約ですね
276名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 10:43:57 ID:psvQWW2H0
>>270
ttp://www.nisshin.com/company/release/details/021101_b.html
><業務用プレミックス> (いずれも10kg入り)
> 「スペイン風揚げ菓子ミックス #146」
>聖者の骨を模し、聖者の祭日に食べられる伝統的な揚げ菓子。
>日本のかりんとうに似ており、カリカリ、サクサクとした食感で口溶けが良いのが特徴です。

業務用なのに・・・
277名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 10:50:38 ID:pAt0ALsP0
ナンは安いだろ
作り方知らないけど
278名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 10:51:47 ID:4tVSmIQ40
いきなりナンだよ
279名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 10:52:08 ID:rsjxD2Wo0
>>270
ドーナツ生地の固さや形状によっては砂糖とベーキングパウダーいれないと
揚げるとき爆発して危ないから粉の袋に注意書きをしないといけないとかそんな感じだったような。
280名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 10:54:09 ID:TQNe1qBH0
米でいいじゃないか
281名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 10:56:04 ID:2hEpIevf0
>>277
ナンはね、タンドール(釜)がないとムリよ。もどきは作れるけど。
チャパティやプーリーのほうが簡単。
282名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 10:58:55 ID:zqs8yxmS0
ホットケーキが主食ってどこの魔女かと
283名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 11:00:59 ID:HWeP+qk30
>>
ホットケーキの作り方
(小麦粉・砂糖・ペーキングパウダー・塩ほんのちょっと・卵・牛乳をごっちゃに混ぜる。
甘さは生地を指につけてペロリでお好み調整。
フライパンにバターを多めに溶かし伸ばし、
その余分な溶かしバターを生地に入れて混ぜて、弱火で焼く。)

から卵と除いて、牛乳の代わりに水、
ペーキングパウダー控えめにして薄々に伸ばし、中火ぐらいで焼けばよいかと。

でもアレはタンドールで焼いたのがいいな。
284名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 11:02:40 ID:Aemk/2CeO
お好み焼きでいいじゃん
285名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 11:02:49 ID:Rac+Pz+Z0
・・・食費より携帯電話捨てればいいんじゃね?
286名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 11:04:55 ID:VCGUXc+10
俺は1日1食にしてから心身ともに快適になった
287名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 11:05:36 ID:Guarae5E0
お好み焼きできりイカを乗せて香ばしく焼く、ソースを付けてウマー

288名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 11:12:23 ID:hoy4wx+f0
問題は、貧乏料理は炭水化物と油と塩に偏るので太るんだこれが。
おまいら気をつけろよ。
289名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 11:13:33 ID:EdDJ9q0P0
結局医療費が掛かって損しそうな悪寒。
290名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 11:13:36 ID:Rac+Pz+Z0
キャベツ1個塩湯でして食ったほうが安くね?
291名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 11:15:26 ID:HWeP+qk30
>>290
ヘルシーだしな。
292名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 11:18:58 ID:Qw+12OBh0
スパゲティだろうがお好み焼きだろうがご飯が必ず付く我が家では意味はないな
293名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 11:20:44 ID:FB1jenOnO
俺白菜2個150円で買ってきた
餃子にして冷凍しといて食うつもり
294名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 11:21:14 ID:9yxXJGu60
>>265
お米のほうが安くてヘルシーなのに。
295名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 11:22:52 ID:JJcuo2bQ0
米食おう。米。
世界規模での人口爆発で食料危機は必ず来る。
食料自給率は今後絶対に死活問題になる。
296名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 11:29:51 ID:kRM6f7OGO
100均レトルトナポリタンソースを水で薄めフライパンに
沸いたら半分に折ったスパを投入し、柔らかくなるまで煮込む
仕上がり直前にウインナーととろけるチーズ投入

旨い
297名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 11:36:43 ID:1koCyruR0
>>265
なぜ消費者が工業製品と農産物の違いを意識せにゃならんのだ?
消費者が意識するのは栄養・おいしさ・作る手間・値段くらいだろ。
298名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 11:37:47 ID:Rac+Pz+Z0
>>297
原産国が抜けてるw
299名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 11:38:17 ID:Jy9LXWHu0
米のほうが安いのあるだろ
300名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 11:38:49 ID:GQx4/JMd0
米はさ、安くてまずいのじゃないと、
おいしくて結構な量を食べてしまうw
そこが難点。
301名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 11:44:28 ID:jiAvqMPV0
昨日は3食とも煮大根だったよ
全部で140円のメタボ対策
失業して金が無いとも言うが
302名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 11:53:41 ID:WJ+jEepu0
器にツナ缶、ミックスベジタブル醤油、マヨ
茹で上げたパスタ投入で混ぜ混ぜ
これ最強。
303名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 11:56:00 ID:9YuhYdYr0
>>189
同意
なんか製粉会社の意図を感じる記事だな

節約したいなら、まめに複数のスーパーに通って
安い野菜を買って調理するのがおすすめ
304名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 11:56:10 ID:DPekrR9n0
100円でトマトの水煮買って、玉ねぎのみじんぎりを加えて
ソース作れば3回分くらいになるよ
305名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 12:08:47 ID:rsjxD2Wo0
>>303
「1枚50円以下」の魅力 節約志向で“ミックス粉”が人気(2009/02/19 オリコン)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090219-00000015-oric-ent

ロングセラー食品:内食ブームに乗り好調 安さと懐かしさが財布のひも緩ませ (2009/3/11 毎日新聞)
 ◇味の素/ホットケーキミックス/マルタイラーメン
http://mainichi.jp/select/biz/archive/news/2009/03/11/20090311ddm008020036000c.html

明らかに宣伝としてに記事を書いてもらってると思う。
306名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 12:15:12 ID:Ksm5XvVG0
ペヤングも今すげー売れてるらしいなあ。

俺は断然米を推すけど。

安くあげてきちんと(国産)野菜を取るにはどうすればいいかな?
ってのが目下の課題。
どうですか、どうするのがいいですかね。
307名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 12:18:54 ID:3v3DiT+p0
>>306
圧力鍋でコンソメとキャベツ、その他の野菜を少しの水で調理。
ベーコンを入れても美味。
野菜の嵩も減るし、おいしくたくさん野菜が取れる。

ご飯も圧力鍋で炊くとおいしい。
308名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 12:25:16 ID:Rac+Pz+Z0
ホットケーキミックス600g 329円
小麦粉(日本製粉)1kg  235円


・・・小麦粉でいいじゃんww
309名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 12:26:11 ID:HWeP+qk30
>>307
それは白菜でやっても旨いな。

後、安上がり国産野菜といえば「もやし」。
310名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 12:32:04 ID:MP2P6gRd0
大根一本100円だった!
1/4千切りして、少量の小麦粉と水と塩コショウに混ぜて焼いて
しょうゆ付けて食ったらお腹いっぱいになるよ
311名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 12:32:06 ID:rsjxD2Wo0
もやしの豆は中国産だよ・・・
312名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 12:32:37 ID:FB1jenOnO
小麦粉は40kg位あるが
なかなか封を切るのにも勇気がいるんだよな
湿気るとかくしゃみできないとかw

一回うどんつくるかな
313名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 12:33:21 ID:6+DrZv2V0
>>307
煮る前にチンすれば圧力鍋使わなくても簡単
圧力鍋なんとなく怖い

食べる前にブラックペッパーをパラパラ
314名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 12:37:36 ID:MP2P6gRd0
もやしって4袋100円なのに、1袋で買うと38円もするんだよね
痛むの早いし、迷ったあげく買わないで、1本100円の葉付き大根買ったよ
煮たり焼いたり炒めたりいろいろ使えるし、大根て便利だよね
315名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 12:44:21 ID:LDVhGmAO0
うちは4人(子=2歳&5歳)で500gゆでるぞ!
トンデモ記事だな。
てか、米最強なんだが...
316名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 12:51:04 ID:8ldeoEt20
ソーセージに爪楊枝刺して、固めに溶いたホットケーキミックス付けて揚げる。
ケチャップと粒マスタードでアメリカンドッグ。
317名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 12:56:12 ID:xUKsFcE60
自炊のいいところはバランスと味の調節ができるところなのに、炊飯器ホットケーキだけとか・・・アホか。
318名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 13:06:49 ID:B6+PFdGq0
>>308
ホットケーキミックスって相当な量の砂糖がはいってる。
特に教科書的な表面がどら焼みたいな色になってるヤツを作るには小麦粉4:1砂糖くらいは入れる必要がある
主食にするならミックスなんて甘すぎてとても使ってらんない
319名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 13:07:29 ID:OlQRP36C0
モヤシ安すぎ最強
320名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 13:12:03 ID:lf5BeSTR0
>>312
うどんはうどんで、一度打つと驚く量が出来るからなぁ。
最低3人はいないと消化しきれん。
321名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 13:12:31 ID:Rac+Pz+Z0
>>318
これで節約とか言ってる馬鹿が砂糖の過剰摂取によるカルシウム不足で
骨粗しょう症になるのが目に浮かぶ・・・
322名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 13:17:48 ID:FB1jenOnO
ケチるのもいかに楽しくやるかがこつだな
うちは嫁さんが神経質だから
細かく節約すると喜んでくれてうれしい

遠くに住む暇な親戚と親しくなって月一でお金を払って野菜を買ってもらう約束をする

暇な時に農家とかの直売で3000円〜で買って送ってもらう

その週に食べる物はサラダ、煮野菜、1週間分の漬物
残り小松菜、ほうれん草は茹でて冷凍
人参は10本くらいくるから
普段食う3本残して後はキンピラ、筑前煮、ミックスベジタブルみたいに冷凍
茸は4種類位くるから干すか冷凍
白菜キャベツはもんじゃ、お好み焼き、鍋、漬物
残りは餃子にして冷凍
肉は干し肉とスライスは小分け冷凍

たまに都会で買うのは安売りの魚
後は俺がシーフードミックスにして冷凍か干すかする
3週目位に生野菜が食べたくて水菜150円買い足すくらいかな

これだと弁当含めて1万行かないで暮らせるかな
323名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 14:20:22 ID:twj1m13e0
>>113にレスしてるやつらは料理したことあるの?
>>148の言う通り味醂砂糖が足りてないだけじゃん・・・
隠し味の事しか話さない似非料理好きはこれだから困る
324名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 14:26:27 ID:Aa2texCg0
パン・パスタはマジで太るよ。
実家帰って和食中心になっただけで痩せたもん。
325名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 14:27:06 ID:MP2P6gRd0
>>322
水菜のうまい食い方あったら教えてくれ
できればマヨなしで、簡単なもの頼む
326名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 14:30:13 ID:zTSydGecO
あるコミュに入ってるんだけど、ホットケーキミックスと豆腐だけでパン作るってレシピがある。
皆さん口を揃えて「豆腐だからヘルシー!」
主婦ってやっぱ馬鹿ばっかなんだな
ついでにそのパンは旨くない
327名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 14:31:01 ID:KH5/9Qin0
冷水で洗うだけでおk!
シャキシャキ水菜サラダならボウル4杯´`ィは食べられる
328327:2009/03/16(月) 14:35:52 ID:KH5/9Qin0
´`ィは余計ですた
>>326
おからクッキーを大量に食べるようなものかな
329名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 14:35:58 ID:cV2Xd1zl0
>>325
蟹や鶏ブツやタラなんかを入れてをグツグツ鍋で茹でる
そこに水菜を入れて直に出してポン酢で食べる
330名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 14:37:04 ID:2hEpIevf0
>>325
おひたし
331名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 14:38:08 ID:Or+WFUka0
>>325
料理と言えんが、和風のノンオイルドレッシングかけて、ワシワシ食らう。
煮るなら、さっと火を通し、シャキシャキ感残した状態で。
332名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 14:38:18 ID:cV2Xd1zl0
日本語でおkになってしまった
333名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 14:40:20 ID:qk8u7Liyi
>>324
むしろ太りたいぐらい。カロリーの高いものを選んで食べてるよ。
334名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 14:43:24 ID:Aa2texCg0
>>333
炭水化物で太ると糖尿病になるぞw
タンパク質で筋肉付けて太れよ。
335名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 14:45:15 ID:B6+PFdGq0
>>333
油デヴになってもしかたないだろ。
体重増やしたければたんぱく質を取れ
336名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 14:46:15 ID:KDPjBc490
スパゲッティー→スパゲティ
ティッシュ→ティシュー
337名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 14:49:26 ID:0UqGpg/N0
>>318
どら焼きの皮の綺麗な色は砂糖で出すんじゃねーよ
みりんを入れるんだ覚えとけ
338名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 14:51:21 ID:2hEpIevf0
>>336
30年以上前の「暮らしの手帖」見ると
「スパゲチ」って表記してる。
今の感覚で見ればかなりのトンデモレシピが載ってて笑えるよ。
339名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 14:51:26 ID:tg/WLSLVO
ホットケーキ焼いて食べた後必ず軽い胸やけがする
ホットケーキミックスにヤバイ物が入ってるんだと思う
340名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 14:52:23 ID:wySzgFdK0
>>325
>>329に似てるけど、なべ仕立て。水菜しゃぶしゃぶ。

土鍋に豆腐、アブラゲ等を入れて一煮立ち。

適当な長さに切った水菜をしゃぶしゃぶ。

ポン酢などで頂きます。

水菜って、大きな束が100円位で売っている時があり、
ついつい買ってしまって始末に困るときがある。
そんなときに思いついた料理ですw
341名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 14:55:00 ID:4tVSmIQ40
>>340
豆腐や揚げもいいけど、豚肉で炊くと水菜と相性バッチリ
あと自分はポン酢もいいけど鰹出汁で酒醤油の方が好み
342名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 14:56:35 ID:Lg7u4T2Z0
>300gで199円



たけぇ 俺が買っているのは89円 トルコ産
343名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 14:58:42 ID:MP2P6gRd0
おまえらあざーす!こんど水菜買ってみるよ
344名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 15:02:15 ID:VYTHunDV0
水菜は大根の千切りとあえて鰹節かけてポン酢が好き
でも軽く茹でたほうが沢山食べられるよね
345名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 15:04:34 ID:8RTM6ryh0
俺なんて、ここ1ヶ月ダンボールだけで凌いでる
346名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 15:05:53 ID:FB1jenOnO
>>325
いっぱい出てて似てますが
ただの切って水(塩一つまみ溶かす)に漬けてから水切りしてサラダ
豚、白身魚で鍋っぽく

薄めた白だしでお浸しみたいなもんですかね

卵焼きの中に入れたりした時はもそもそしてたw
347名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 15:09:10 ID:jVGhi/0i0
348名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 15:11:06 ID:BWbZ7JNzO
>>338
今でも健在だよ

つ【ボルカノスパゲッチ】

発売元もまた謎を利かしてる。
349名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 15:11:07 ID:mZQ8bhcM0
2008年の売り上げがあがったのは
小麦価格上昇による値上げの前に大量購入したからじゃないか
去年の今頃はホットケーキミックスもパスタもかなり買いだめしたなぁ
今はストックなくなってきたけどもうすぐ値下がりしそうなので買い控え中
ホットケーキミックス800g200円以下パスタ1kg200円以下にならんと買わないぞ
350名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 15:15:01 ID:Aa2texCg0
>>339
ベーキングパウダー(膨らし粉)じゃない?
添加物。
351名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 15:17:52 ID:BWbZ7JNzO
>>297
おまえがバカなの。
米と比べるべきなのは
ミックス粉やパスタでなく小麦粉なの。
まあ、小麦粉も工業製品だけど、
米も「白米」という工業製品という見方ができるが
ミックス粉やパスタのような二次加工品と米を
同じ俎上で比べるのはバカの極みかJA工作員。

「米が安い」という奴に限って
小麦粉でなくミックス粉やらパンやらと比較するからね。
352名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 15:20:46 ID:EhBdeY3x0
>>339
バターを乗せてるからじゃない?
俺はパンにバターを塗ると必ず胸やけがするので
最近は塗らなくなった
353名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 15:21:16 ID:4tVSmIQ40
>>351
お前がバカだろ
加工しなきゃ食えない時点で米に負けてる
すいとんと米の比較でもしてろ
354名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 15:24:46 ID:B6+PFdGq0
>>353
おまえコメ食うとき生米のまま加工しないで食ってるの?
355名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 15:25:51 ID:Q0xtFc/b0
食費ケチって
タバコ吸ってパチンコ屋ってお馬さんに投資するんだろ?
ばかじゃねーのwwwwwwwwwww

おれは食費にたっぷり使うから幸せだねw
356名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 15:31:26 ID:Q0xtFc/b0
>安くあげてきちんと(国産)野菜を取るにはどうすればいいかな?
>ってのが目下の課題。
>どうですか、どうするのがいいですかね。


関係者から言わせて貰うと
「市場に来なさい」
これに限る。今市場では物が売れなくて、そのうえ大量に野菜が来ます。
つまり、かなりお安い値段で買えるわけですよ。
まぁちょこちょことした量を買うのは嫌がられますがねw
357名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 15:31:44 ID:tg/WLSLVO
>>350 >>352
その膨らし粉かも
バターはオレも塗らないようにしてるから
358名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 15:34:58 ID:paE031E5P
>>339
ホットケーキミックスには、小麦粉と糖類・膨張剤だけでなく
脂肪分が入ってるからじゃないかな。
粉に混ぜ込まれてないといけないのでショートニングを粉末状にしたような
特殊なものが使われているらしい。
固形油脂が体に合わなくて下痢したり体調を崩す人はたまに居る。
359名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 15:39:39 ID:tg/WLSLVO
>>358
手作りなのになんで胸やけ?と不思議だったんだが
結構体に悪そうだな
360名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 15:42:07 ID:y+YCFrm00
蒸しパン作ったんだが、思ったより良くできた。
砂糖も油も入れなかったんだが、油を入れるのはどうして
けっこうな量入れるみたいだけど(大さじ3〜4)
361名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 15:45:13 ID:B6+PFdGq0
>>360
しっとりさせるため。
362名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 15:46:25 ID:y+YCFrm00
>>361
体に悪そうだね?
363名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 15:51:12 ID:APuq/o+60
炊飯器カステラやってみるか。
364名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 15:51:48 ID:KH5/9Qin0
>>358
ショートニングかぁ…
上の方で「焼く前の液状のホットケーキ生地を食べる」って人が居たけど
生で食べると「下手すれば死ぬ」っていう話を聞いたことがあるw
死ななくても確実にお腹壊しそう
365名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 16:04:11 ID:gnS4RJvSO
すぱげちは99ショップで買えよ
366名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 16:05:04 ID:paE031E5P
>>364
ホットケーキを焼かずに食べたい
http://portal.nifty.com/2007/02/01/a/
これかw
367名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 16:07:01 ID:THo+Z+20O
貧乏人どもwwwwwww安い食材なんてつかわねーよwwwwwww
368貧乏博士(白紙) ◆LOX0z7Scgs :2009/03/16(月) 16:12:24 ID:/c4dtkJU0
パンの耳フレンチトースト

材料
パンの耳
たまご
牛乳
砂糖

レシピ

1 パンの耳をおろし器で細かくする
2 たまごを割って細かくしたパンの耳(略してパン粉)と混ぜる
3 牛乳と砂糖を2と混ぜる
4 プライパンあたりで焼く、
5 完成

うまいぞ。
369貧乏博士(白紙) ◆LOX0z7Scgs :2009/03/16(月) 16:17:54 ID:/c4dtkJU0
>>34
通常炊きだと水に浸す時間が含まれてるから
米を洗う→目盛にあわせて水を入れ炊くで手間は10分だろうに。
あらかじめセットして予約に入れとけば仕事なりで出かけてから帰宅までの間に余裕で炊きあがる。

パスタとか麺類だと火加減やゆで加減を考えなきゃいけないから
台所から離れられないでしょ。
370名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 16:27:28 ID:y1r0RKVb0
節約目的でパスタ食ってるやつは
まず間違いなくフォークじゃなく箸で食ってる
というのが最近の俺の偏見
371名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 16:28:44 ID:cV2Xd1zl0
>>369
パスタ茹でる湯を沸かす時間が一番長いよな
パスタもご飯もレンジ使えば早いけど…
372名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 16:29:13 ID:twj1m13e0
>>370
ドキッとした
373名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 16:35:56 ID:GwPtDOQA0
>>7
アメリカ並みに米の値段を下げろ
374名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 16:41:32 ID:OkaMVASR0
ホットケーキなんざ小麦粉とタマゴとベーキングパウダーで作った方がずっと安い
375名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 16:44:38 ID:y1r0RKVb0
ホットケーキを作るためだけに買ってるんじゃないんだってば
ど素人でも簡単にいろんなおやつ&パンを作れる粉として人気ある
376名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 16:44:58 ID:KH5/9Qin0
>>366
なんで読者ってばれたんだw
でもだいぶ前からよく話に聞いてて、不思議だった>生のミックス粉であぼーん

上にも出てたけど、キャベツでかさ増ししたお好み焼きが
安上がりで美味しい。冷凍コーンとか入れて
パスタにのり玉+マヨも美味しい
377名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 16:45:41 ID:L+9wtfJ20
>>371
お湯を沸かす間に、お風呂を洗ってこっちもお湯をはる。
時間が余るようだったら洗濯物もしてる。

茹ではじめたら、にんにくの皮を剥いてスライス。
唐辛子(ホール)を輪切りにしてにんにくと一緒にフライパンへ。
エクストラバージンオリーブオイルを振りかけて、弱火でじっくり待つ。

スパゲッティの芯が消えかけの状態(いわゆるアルデンテ)になったら
適当に茹で湯をフライパンへ投入。

火を止めて、フライパンにスパゲッティ投入。
絡ませたら、大きめの皿に盛り付け。

何回かやってると、スパゲッティをお箸で持ち上げるだけで
茹で加減がわかってくるんだよ(^_^;

お風呂入って、ほこほこの体で洗濯ものを室内干。
あとはまったり♪

なんつーか、生活パターンの一部にスパゲッティがある…
378名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 16:45:44 ID:9jZ7LG0k0
豆腐ドーナツおいしかった
ホットケーキミックスと豆腐を混ぜてあげるだけのやつ
379名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 16:49:26 ID:Ksm5XvVG0
>>377
いや、寧ろそういう段取り上手っぽい君ならわかってくれるだろう
全自動炊飯器があるのに「米は炊くのが手間」とか言う奴の馬鹿さ具合が。

君のレスつけた話は>>34からつながってる。
380名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 16:50:41 ID:1sMQt6iDO


なんだ、貧困層の食い物か
ボロ着てゴミ食って何が楽しいの?


381名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 17:00:44 ID:DC45AdUP0
マスコミ主導の流行には乗らないぞ! むしろご飯と味噌汁だ。
382名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 17:02:00 ID:cV2Xd1zl0
>>379
全自動炊飯器って米を研ぐところからやってくれそうな名前だな
383名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 17:03:12 ID:4tVSmIQ40
俺は使わんけど、無洗米というものが世の中にはあるらしいね
384名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 17:05:21 ID:0UqGpg/N0
>>383
無銭米って古米でただでくれる生活保護者用の米だと思ってた。
洗ってない米の事だったのか
385名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 17:05:38 ID:G3UNPijm0
べ、別に貧乏じゃないんだからね
パ、パスタが好きなだけなんだから
386名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 17:06:17 ID:cV2Xd1zl0
>>384
おい、それも違うぞ
研がなくてもいいコメだ
387名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 17:12:56 ID:eICDVk2Y0
節約、倹約を心がけるのは良いこと。
ただ、栄養のバランスを崩すと病気にかかりやすくなって、結局、医療費がかかるぞ
何事も、ほどほどに・・・。
388名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 17:14:12 ID:OkaMVASR0
スパゲッティって米より安いか?
389名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 17:15:25 ID:0UqGpg/N0
>>388
特売品は安いんじゃない?
390名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 17:17:55 ID:cV2Xd1zl0
>>388
うちの近所の場合
スパ:300g→98円
コメ:10kg→2980円
これくらいが安い値段かなぁ
同じ重さを食べるならちょっとだけパスタが高い
391名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 17:18:15 ID:9xj6yl8E0
田舎暮らしだが

隣人なり知り合いなりに、余った野菜はわんさか貰えるから
食費に関してはかなり浮いていると思う。
あと、魚柄仁之助の本を参考にして
料理には乾物を多く使って、肉の量を減らしてる。

392名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 17:21:47 ID:0UqGpg/N0
>>390
重さじゃない カロリーで考えるんだ
393名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 17:22:54 ID:0QuNs8asO
394名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 17:24:30 ID:ZVhEH3vn0
ホットケーキミックスって小麦粉に砂糖とベーキングパウダー混ぜたモノだろ?
自作した方が安くならね?って気も…
395名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 17:25:32 ID:OkaMVASR0
>>389
なるほど

米半合75グラムでご飯一食分。
乾燥パスタは一食分100グラム

考えたことなかったけど、計算してみたら断然安かった。
パスタはご馳走だと刷り込まれて育った俺、乙www
396名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 17:27:31 ID:cV2Xd1zl0
>>392
ガソリン:108円/L→8500kcal
397名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 17:28:06 ID:OkaMVASR0
>>388

乾燥パスタで一食100グラム、米は1合で二食分だから、一食分は半合75グラムだよ。

その米の値段ウラヤマシス
うちで買ってるのは5キロ2300円だけど、下から2番目のランクの品。
ちなみに首都圏
398名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 17:28:41 ID:UueGAQRF0
塩のみパスタはよく食ってた
アツアツじゃないと無理だったなー
399名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 17:30:39 ID:0UqGpg/N0
>>397
主食と言っても米だけでお粥やお握りで食べるのは寂しいだろ
パスタならパスタ+味付けだけで1食と言える。
だから単品価格以上にコスパがいいんだよ。
400名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 17:30:45 ID:OkaMVASR0
>>397
訂正

× >>388
○ >>390

401名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 17:33:58 ID:DC45AdUP0
>>394
乾燥卵とか粉乳も入ってるんだよ。んで、その中には……タンパク質のようで
タンパク質じゃないアレが入ってるんじゃないかな。
402名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 17:36:39 ID:/2LJBIeG0
なんでカルシウム入りホットケーキミックスはあんなにパサパサしてマズイ
のだろう?
403名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 17:38:59 ID:Ksm5XvVG0
>>381
「ご飯と具沢山の味噌汁」は古来からの完全食だな。
俺は今日は豚汁にする。


>>394
ていうか混ぜ物は混ぜることで付加価値がついてんだから
自作した方が安くて当然だろ。何言ってんだお前。

それでパーツ揃えてたら結果的に高くつく人、混ぜるのが面倒な人は助かるって寸法だろ。
404名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 17:40:34 ID:L+9wtfJ20
>>379
なるほど。
ご飯を炊く時間に料理…となると、僕みたいな独身男性は
ちょうどいいのがカレーくらいじゃない?

さすがに仕事終わって帰宅してからの1時間を全部、料理に
使う元気は無いな。
もっとも、翌日食べる分を炊飯器にセットするくらいなら
なんとも思わないけど。

30分あれば、前日の煮物に火を通して、卵でも焼いて、魚も
焼けて、キャベツの浅漬けくらいいける。
なんで一回で全部を完結させようとするのかが不思議。
405名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 17:42:07 ID:UZ1HjDHu0
100円ショップなら
トルコ産のパスタ500gが売っていたのを覚えている。
406名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 17:43:13 ID:3v3DiT+p0
自作ホットケーキレシピを投下しておく。
小麦粉300g
ベーキングパウダー10g
砂糖70〜90g(お好みで)
一旦ガーッと混ぜる。

牛乳250gくらい
卵2個
バニラエッセンス少々
投入後、ガーッと混ぜる。
ここでサラダ油を大さじ1〜2程度入れて混ぜると、冷めても固くなりにくい。
後は焼くなり、蒸すなり、好きにしてくれ。
カットして余ったら冷凍。
407名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 17:45:45 ID:DC45AdUP0
>>402
カルシウム入りのゴミ袋もガサガサして使いにくいよな。
408名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 17:48:34 ID:pET1g1F/0
米が1食半合ってかなり小食だな。
外食で出てくるご飯がそのくらいだろうけど
俺はうちで食べるときはそれじゃ足りないや。
1食1から1.5合は食べる。おかずが少ないからなぁ。
味噌汁、納豆、缶詰の魚、これくらいだから
ご飯を多めに取らないと腹が空くのが速い。
昔の人はご飯を何杯も食べてたらしいけどね。
409名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 17:51:17 ID:nlXq1LgQ0
野菜なんかは園芸板が参考になるよな
「捨てる食材から始める園芸」「放っておいてもニョキニョキ・ワサワサ食用」「100円ショップの園芸モノってどうよ?」
かなり役だってる
野菜用の土なんかはホムセンに14L・200円ほどで売ってたりするし
鉢なんてカップヤキソバの入れ物やペットボトルで良いしな
410名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 17:53:18 ID:dK5Lk5iZ0
ホットケーキはわからんが、スパゲティがもてはやされるのは分かる。
オレも貧乏学生時代、スパゲティばっか食べてたよ。嫌いじゃないしな。
あんまり、スパゲティ大嫌いという人もそんなにはいないだろう。
411名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 17:57:17 ID:B6+PFdGq0
>味噌汁、納豆、缶詰の魚、これくらいだから
こう見ると何の変哲もなさそうだが実態は・・・
(10食200円の即席)味噌汁 (小分けのカップ)納豆 (100均で見繕った)缶詰
って感じなんだろうなあww
412名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 17:58:21 ID:VKuHQbBH0
>408
昔の人は一升飯と言って、本当に一日で一升のご飯を食べてたそうだね。副菜はみそ汁と
僅かな漬け物だけ。栄養学的にはこれで全て賄えるんだそうだ。逆に、一升飯を食べる人に
焼き魚とかをおかずに出すと、途端に一升の量のご飯が食べられなくなっちゃったそうだ。
413名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 17:59:39 ID:ljSSRsM90
ホットケーキってそんなに安くないんじゃない?
三百何十円とか
パスタは安いと思うけどガス代けっこう食うね
ケチャップだけだと栄養かたよるし
ふりかけご飯といい勝負かな
414名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 18:05:17 ID:OkaMVASR0
俺はやっぱり卵かけゴハンと野菜の味噌汁
415名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 18:12:46 ID:L+9wtfJ20
何回も書くけど、節約するなら大量購入が吉。

30kg で農家から自主流通米(玄米)を買えば、ウマいのに\8,000-
まぁ、玄米なんでコイン精米機を使う必要があるけど、それでも
10kg \100 だから… 30kg:8300 → 10kg:2,767 → 1kg:\277 → 100g:\28
自主流通米を食べ慣れると、スーパーの米が食べられなくなる。

ついでに書くと、最近のパスタは円高差益還元とかで安い。
近所のスーパーで 300g が \67 とか、おかしいw
416名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 18:14:15 ID:nlXq1LgQ0
>>411
>(10食200円の即席)味噌汁

食品スーパーには12食で98円の即席味噌汁が売っているw
ハナマルキわかめ汁12食入生みそタイプ・・・・すっげー便利だ

>>413
100均で350g入りが売ってる
417名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 18:14:29 ID:ljSSRsM90
ホットケーキミックスも10kgとかないかな
腐らんよね?
418名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 18:15:57 ID:lCFjDBnNi
ネギ、タマネギ、とり肉、豚コマ、ベーコン、
卵なし牛乳ありって冷蔵庫のストックなんだが
なんか簡単に作れる料理教えて。急ぎの仕事で朝から何も食ってなくて
腹減りすぎて死にそう。
419名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 18:16:43 ID:0UqGpg/N0
>>417
業務用なら丸い焼くだけのホットケーキが激安で有るよ
420名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 18:18:43 ID:xT7v4NECO
全部まとめて炒めて塩コショウで味を調えればオッケー
腹には入る
421名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 18:19:12 ID:nlXq1LgQ0
>>417
管理をしっかりしないと封切って長期間置いておくとカビか虫が湧きそうw
422名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 18:19:51 ID:+tJejXDB0
大変なんだなあ…
この前、ちなみに毎週キャバで2〜3万使ってるけど
423名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 18:20:46 ID:ljSSRsM90
>>419
値段分かるなら教えて
>>418
カレー
基本的に迷ったらカレーでOK
ルーだけはきらしちゃいけない
424名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 18:20:51 ID:bzO1btmj0
うどんの方が美味いのに(´・ω・`)
425名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 18:20:55 ID:kVTyYISsO
ホットケーキミックスを買うのとホットケーキミックスを作るのならどちらが安くつくんだろ?
自分で作る方が体には優しいけどね。
426名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 18:22:00 ID:lCFjDBnNi
>>420
まずは焼くか
427名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 18:22:51 ID:Ksm5XvVG0
>>412
へえそうなんだー。
一升って、一人で??すごいなあ。

>>418
まずは牛乳一杯飲んで落ちついたら
玉葱きざんで、じゅくじゅく炒めて香りが立ってきたらとり肉豚コマを放り込んで
チャーハン作ったら。最後に葱を放り込んで。

  ∧,,∧
 (;`・ω・)  。・゚・⌒) チャーハン作るよ!!
 /   o━ヽニニフ))
 しー-J

428名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 18:22:52 ID:B1xnJ9s4O
オードリー春日の飴ジュース

・2リットルのペットボトルを拾う
・公園で洗い、水を満タンにする
・銀行などにおいてある飴玉を一個くすねて、ペットボトルに入れる
・自然に溶けるのを待つ

味はお好みで!
429名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 18:23:17 ID:gsZ3lt7S0
多分余裕で賞味期限切れてるだろう
ホットケーキとお好み焼きの箱が何年も前から食料棚に置いてあるわ
430名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 18:23:58 ID:4yJJwPhk0
>>418
ベーコンでタマネギ巻いて焼け
トリは蒸して(蒸し器無いなら軽くレンチンでもいい)千切りネギと一緒にバンバン自慰みたいにしろ
豚コマを股間に貼り付け大地の恵みに感謝する踊りを踊りながら出来上がった料理を食べろ
431名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 18:25:02 ID:0UqGpg/N0
小麦粉が有れば全部鍋に入れて煮込む
クリーム支柱の出来上がり
432名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 18:26:23 ID:lCFjDBnNi
>>423
ルーはたんまりある。でも圧力鍋ないし時間かかりそう。
こういう時普段からレパートリーがあればと思うね。
インスタントやレトルトはすぐ底をつく。
433名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 18:29:15 ID:HWeP+qk30
>>427
見たお。

あっAA無しは無効だったな。
434名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 18:29:31 ID:4yJJwPhk0
>>432
ルーあるなら
フライパンにルー1片入れてそれで肉炒めれば簡単カレー味肉 なんなら2、3片入れてご飯投入でカレーピラフでも
ルーは油のカタマリなので油を引かずにすぐ炒められるしフライパンから直食いすれば洗い物も減る



有ると便利なミツカンごま豆乳鍋つゆストレート
435名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 18:31:53 ID:TSWG8z0C0
パスタはまだ高いから買えない食材です。
早く前みたいに1kg200円切ってくれ。
436名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 18:33:10 ID:ljSSRsM90
>>432
まあ肉とかは特売で買って冷凍でいいけど
野菜とか安いからって無計画に買ったらあとで困るよね
いもとか芽がでてくるし
437名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 18:33:49 ID:C1Dr8D5+O
ホットケーキの粉で焼く
おこのみやき
438名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 18:34:11 ID:rPADUX0X0
ホットケーキミクスって安いか?
全然安くないんだがマジで
439名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 18:35:36 ID:KDXFGcC10
>>386
無洗米を炊く前に一度すすぐ事は知っているよなw
袋から量ってそのまま炊くとか言うなよ
440名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 18:35:39 ID:lCFjDBnNi
>>434
それいってみる。ありがとう。

みなさんもどうもありがとう。
今後実践してみるよ。

今はとにかく腹に入れたいが、どうしようもなく
面倒くさい。

がーん、米が半合しかない。徹夜なので肉食って寝ます。thx
441名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 18:35:55 ID:B6+PFdGq0
>>418
タマネギとベーコンをよく炒めて塩コショウして
水と固形コンソメかカレールーを一欠け、もしくは牛乳を入れて15分くらい煮込め
鶏肉は薄く削いで小麦粉付けてソテー汁
442名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 18:35:59 ID:g9e38ipn0
消費拡大が聞いて呆れるわ。
443名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 18:36:09 ID:LdDOunvT0
>>437
吐きそうになるほど甘くないか?
一度隠し味にちょっと混ぜたんだがちょっとでも死にそうだった
444名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 18:37:42 ID:GPHQT1PdO
>>442
は?お前なに言ってんの?
445名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 18:37:46 ID:6+yMigHW0
酒も自作しようかと画策中です
446名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 18:39:39 ID:4yJJwPhk0
>>442
スパゲッティやホットケーキミックスの消費が拡大しているじゃないか

スパゲッティの良い茹で時間は100ゲッティ
447名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 18:39:44 ID:lCFjDBnNi
>>441
それも美味しそう。
みんな具材聞いただけでアイデア浮かんですごいよ。
448名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 18:40:28 ID:HWeP+qk30
>>438
ホットケーキは小麦粉・砂糖・ベーキングパウダー・卵・牛乳で出来るんだから
(香りでエッセンス入れたり、甘みの強調で塩入れたり、シナモン・ココア等を入れたりはご自由に)、
あれをわざわざ買うのは節約になってないという類のレスは結構入っているが、
ミックス信者から反論が必ず入る。
あれがないとホットケーキとそのバリエーションはできないと思っている。
ミックス使ってみても特別手間も時間も減ってないというのに。
449名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 18:40:37 ID:pET1g1F/0
インスタントの味噌汁は、味がどうもなぁ。
味噌汁は、ダシ入り味噌だけ買っとけば
お湯沸かして味噌入れるだけ。
具は、適当に買った野菜ちぎって入れれば5分もかからない。
洗い物も少ないし、味もいいし、味噌汁はこれが一番。
450名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 18:41:14 ID:g9e38ipn0
>>444
メディアに対して節約を煽るなって話。
個人レベルで各々収入と相談して節約しようね。
わざわざ、節約ブームに乗って消費活動を衰退させないようにしましょう。
貯蓄して墓まで持ってかれても困るべ?
451名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 18:42:08 ID:JiZ+nmBfO
ニコ動でホットケーキミックスで作るバナナマフィンがしばらくランクインしてたせいじゃないの?
452名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 18:44:01 ID:0UqGpg/N0
お前ら ホットケーキミックスで最悪の料理教えてやるから絶対試すなよ
ホットケーキミックスをバイナップル缶の汁で溶く
それを焼くだけだ 絶対するなよ
453名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 18:44:44 ID:Jokj361P0
不器用だけどたまにはおやつを手作りしたいって人間には
ホットケーキミックスは本当に有難い存在

でも主食用に買おうとは思わない・・・
蒸しパンにしてもなんか胸焼けするし
主食はやっぱ米がいいわ 太るらしいけど
454名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 18:45:56 ID:OZRRJodh0
>>446
1ゲッティは何秒なんだよw
455名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 18:46:57 ID:hAjKMdXU0
>>306
農家さんが近所にいるなら、庭先などで売ってる直売を利用するとかかなぁ
住んでる場所にもよるけど

あとは、庭もしくはベランダがあるなら野菜作りを趣味にしちゃう
完全自給はむちろん無理だけど、ある程度まかなえるなら浮いたお金で売ってる国産の作物を買う
うちはそろそろカツオ菜が終るから土をかえしてなんか植えなきゃ
456名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 18:47:27 ID:enAKoRxk0
ご飯の代わりに豆腐食べたら安いし腹持ちいいし太りにくいよ。
457名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 18:47:39 ID:0UqGpg/N0
>>454
すぱげてぃが程良くゆであがる時間を100等分したのが1ゲッティ
458名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 18:48:16 ID:39fBmz85O
お前ら凄すぎ
携帯厨で一人暮らしの俺にまとめ誰か頼む
459名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 18:49:19 ID:B6+PFdGq0
>>457
どこの1デローザだよww
460名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 18:49:23 ID:FB1jenOnO
一人暮らしで自炊は高くつくってのはよく聞くけど、
廃棄が出るだけだからそう感じるだけで実際は楽だお

日曜日に日曜のご飯を作る
プラス月火と食うものを煮ておく
月曜の魚も焼いておく
月火はそれで過ごす

水は息抜きに飲みに行く

木は焼き魚か豚肉炒め

金曜は飲み遊びに行く

土曜は余り物を炊飯器に突っ込んで炊き込みご飯とかあまり物焼そば、麺類
昼を食ったら遊びにいく

日曜日は夕方買い物、
461名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 18:49:51 ID:Jokj361P0
>>458
日本人ならお茶漬けやろ!
462名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 18:50:49 ID:RMzbQUTu0
>>460
自分が出来るから他人も出来て当たり前みたいな発想はないわ
463名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 18:51:01 ID:OZRRJodh0
>>457
そんなくだらないネタはいいから、早くパイナップル汁で溶いた粉で作ったホットケーキの
味を解説する仕事に戻るんだ
出来れば、みかん汁や桃汁で作った場合との比較もなw
464名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 18:51:40 ID:HWeP+qk30
>>455
ベランダ菜園は初期投資に対しての収穫に難がある。
土・プランター、シャベルにハウツー本等など……

そういうことするなら、やっぱ土がある庭って欲しいよな。
(家土地を初期投資とすると、もっとすごいことになるのだが。)
465名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 18:52:03 ID:DI3wWQEF0
腹持ちの良い岩井のレーズンはまだ発売されないのか
466名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 18:54:46 ID:DC45AdUP0
>>464
庭の土も、住宅用のそのままではダメなんで、ガーデニングしようとしたら
ごっそり入れ替える必要があるんだぜ。
467名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 18:56:32 ID:skF9X57cO
知り合いに食わせてもらった市販じゃなくて共同購入だかで買った無添加らしいミクスで
作ったのが甘くなくてふかふかで旨かった。オススメの粉ある?
468名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 18:56:48 ID:4yJJwPhk0
>>454
腕を元気に振りながらリズミカルに「ゲッティゲッティスパゲッティ♪」 これで1ゲッティ
これを100回

俺の編み出した魔技
469名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 18:57:19 ID:0UqGpg/N0
>>463
そう あれは10年以上前の夏だった。
毎日 ホットケーキを食べていた俺は少し甘みを足すのに
おやつに食べた缶詰のシロップでホットケーキを焼いたんだ
いや、焼こうと試みたと言った方が良いかもしれない
5分焼いても10分焼いても固まらない
しまいには半透明の白いノリ状の物体が出来上がった。
火は通っているはずだが怖くて口にできなかった。
もしかしたら桃缶なら甘くて旨かったのかもしれない
しかし パイナップルやミカンの汁ではそのノリ状のすっぱい物体は食えたものじゃ無かった。





470名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 18:57:26 ID:VYTHunDV0
>>468
茹で上がりが楽しみで仕方がないって感じだね
471名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 18:59:13 ID:HWeP+qk30
>>466
そこでさんざん庭に凝っちゃったらしい人の中古。
ただし、庭木に凝っちゃった人のは根っこがやっかいだが。(←ウチがそう。)
472名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 19:00:35 ID:3GDg5O4dP
卵かけご飯最強伝説だろ?
あとは味噌スープを作り置きして温めるだけ。
具はタマネギスライスだけ。
気分でワカメや豆腐や卵を入れる。
ネギは部屋の外のベランダで作っておき必要分だけ切る。
473名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 19:01:12 ID:EhBdeY3x0
ためしにホットケーキを作ってみたけど
パサパサであんまり食べられないな
ミルクティーで流し込むしかない
ご飯の代わりにはならん
474名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 19:01:18 ID:enAKoRxk0
ホットケーキミックスよりも薄力粉と強力粉を揃えた方がいろいろ応用が出来るよ。
餃子の皮とかナンとかさ。
ベーキングパウダーも常備しとくと
卵と牛乳ちょっと使って簡単なドーナツくらいならすぐ作れるし。
475名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 19:02:33 ID:4yJJwPhk0
>>470
びっくりするほど大好きなんだスパゲッティ
ペペロンを乳化させるとかそんな本気な料理じゃないがな 作るのは主にキノコ(この時期は山菜)と出汁醤油の和風スパだし

最近は両隣の部屋からもたまに「ゲッティゲッティ♪」と聞こえるようになった
着々と布教が進んでいる
476名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 19:02:47 ID:DI3wWQEF0
>>474
ホットケーキミックスは
餃子の皮とかナンとかをわざわざ自作するような
ヒマと調理技術を持った人間向けの商品ではありません
477名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 19:05:05 ID:enAKoRxk0
>>476
言われてみるとそうかもしれないと思った。
478名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 19:05:23 ID:rUbf0f2XO
パスタ高いとか言ってる人多いのにも疑問感じるけど
パスタ茹でるガス代水道代まで惜しんでる人はかわいそう
479名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 19:05:24 ID:3qUmR6bg0
ホットケ、キミックスに見えた
480名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 19:05:40 ID:3DavdxOWO
ホットケーキミックスでドーナツつくると意外とおいしい
481名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 19:05:42 ID:pHyk3t0Q0
レストランや茶店のパスタやホットケーキはめちゃ高だけどな
482名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 19:06:15 ID:k53emjc00
家で茹でるパスタは非常にコストパフォーマンスの高い食い物。
483名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 19:07:34 ID:xXE1FIJv0
>>481
でも喫茶店のホットケーキっておいちいーよね
大人になったのにたまに頼んじゃう
484名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 19:08:32 ID:0UqGpg/N0
485名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 19:09:14 ID:dOolwuPx0
御歳暮でいただいた某国内メーカー品のパスタセット。
パスタはいいんだが、付属のソース…ミートソースには「ミート」が入っておらず
「カルボナーラ」もただのクリームのみで、自分でベーコンとか用意しないと話に
ならない代物であった…。
486名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 19:09:20 ID:4yJJwPhk0
>>483
ホイップ&ベリーましましでな
そりゃデブるわ

冷凍ブルーベリーは目も悪く甘酸味の好きな人にはマストアイテム
487名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 19:09:37 ID:yW8rmq3a0
スーパー行ったらバニラエッセンスとタバスコとにんにく売り切れてた
みんな頑張ってるなぁ・・・
488名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 19:10:25 ID:cE5MOyGM0
>>482
10分以上ほぼ最大火力のカス代のこと考えてる?
大人数分ならそれほどでもないけど
一人分ならかなり不経済
489名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 19:10:41 ID:HWeP+qk30
>>476
餃子はともかく、ホットケーキはミックス無しで作っても、
ミックス使用と特に変わったことはないぞ。
増える手間は砂糖とベーキングパウダーを自分で投入するぐらいなんだが。
たいがいのミックスは卵も牛乳も自分で入れろって書いてあるだろ。
最近の粉類はダマにあまりならないから、特にふるいかけなくても大丈夫だし。
490名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 19:12:06 ID:VYTHunDV0
>>475
そんなあなたにお勧めの絵本はこれだ!
ttp://img.7andy.jp/bks/images/i8/00127118.JPG
491名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 19:12:35 ID:AW6AuIMjO
ホットケーキミックス使ってなんか作ると、
なんでもホットケーキミックスの味になる。
あの香料いらないなー
492名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 19:12:38 ID:j9VInIxc0
家庭菜園してる俺は勝ち組!w
493名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 19:14:32 ID:skF9X57cO
>>488
最近だとパスタ茹でるのにそんな火をかけろって言わないよ
極端な話一回沸かしてパスタ入れて火を止めて余熱でも茹で上がるから
494名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 19:16:21 ID:Qmy4KpVo0
昔、母がイカの天ぷらを作ろうと準備してたとき、天ぷら粉が切れていたことに気付く。
「しかたないなぁw、代わりにコレで作りましょ」と取り出したのがホットケーキミックス。


みなさんは「イカのアメリカンドッグ」を食べたことありますか?
495名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 19:16:33 ID:4yJJwPhk0
>>490
多分、倉の本棚探すと有ると思う たしか
以前、近所のガキ共に開放してた相当数の絵本があるからなぁ

ああ、スパゲッティがたべたいよう たべたいよう
でも今晩も白粥
496名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 19:16:48 ID:pHyk3t0Q0
パスタは結構な量の水を沸かすわけだけどそれでもトータル節約になるのかな
497名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 19:17:00 ID:cE5MOyGM0
>>493
デンプンのα化がどうたらこうたら言わんの?
498名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 19:17:49 ID:Ksm5XvVG0
>>474
ピザの自作もスゲー楽しいよ。まあ>>476は正論だけど。

>>475
お前は絵本の登場人物のような人だな 楽しそうだ。

>>487
タバスコは魔法の調味料だね。
499名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 19:17:54 ID:xXE1FIJv0
>>489
小麦粉に砂糖ベーキングパウダーだのを
ちょこちょこ量って入れて〜の手間と
ホットケーキミックスの袋あけてざーっ、
卵わってポン、牛乳or水をコップに入れてポン、の手間

違いがわからん人にはわからんのか
料理をしなれてる人にはわからんのかな
500名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 19:19:08 ID:pET1g1F/0
ホットケーキは小麦粉だけでもきれいに焼けるけど
やや水を多め程度にして、弱火でじっくり時間かけて焼くこと。
水が少ないと厚くなりやすいし、日が通りにくいのと
ふんわり感がないので、厚くすると食感がよくない。
時間かければ、きれいな焼き上がりできるよ。
メープルシロップ高いから、蜂蜜つけたり、ジャムつけて食べれば旨い。
もちろん卵や牛乳入れれば、味・食感は増すけども。
501名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 19:19:39 ID:0UqGpg/N0
>>498
タバスコでゆでたパスタはミートソースにからめて食べると
ミートソースの味とピリっとしたパスタですっげー旨いぞ
502名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 19:20:03 ID:enAKoRxk0
>>499
目分量でも意外と何とかなる。
そうそうまずいものは出来ない。
砂糖の量さえ間違えなければね。
503名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 19:20:04 ID:VYTHunDV0
>>494
味について詳しく
504名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 19:20:35 ID:GlpJsNwE0
娘からホットケーキミックスで作ったクッキーもらった
もういつ死んでも良い
505名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 19:20:57 ID:skF9X57cO
>>497
難しい事は分からない。個人的には十分手軽に美味しく食べれるから問題ないよ
506名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 19:21:19 ID:KH5/9Qin0
>>495
国産の小麦粉買ってきて
ラップの広げて小麦粉の山を作って、真ん中へこませて、塩をまいて卵をポン
少量の水を混ぜつつコネコネ
あとはきしめんの要領で、麺状にトントン
すぐ出来るよ
507名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 19:21:49 ID:B6+PFdGq0
>>499
>違いがわからん人にはわからんのか
たいていの料理なんて目分量と様子見で十分おいしく作れるだろ?
508名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 19:22:14 ID:enAKoRxk0
>>501
タバスコで茹でるとはどういうことであろうか。
鍋いっぱいの真っ赤な液体に沈んでいくパスタを想像したけど
そんなのピリッどころじゃないよね。
509名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 19:22:27 ID:caZxW3dT0
おれは今夜はお好み焼き。キャベツと少量の豚肉と卵と小麦粉で作る簡単なやつ。
510名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 19:23:00 ID:BX2CURjg0
甘くないホットケーキミックスがあれば買うのになあ
511名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 19:23:41 ID:RqiWnDok0
料理し慣れてる人は
し慣れてない人の事が本当にわからないんだな
目分量どうこうとか言うレベルにも達してない人間だって
この世にいるんだようおう
512名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 19:23:57 ID:4yJJwPhk0
>>498
よく親に言われるよ
お前は本当に幸せだな、脳が って
毎日楽しいぜ

>>506
いや、食材が無いんじゃなくてここ1週間ほど下痢が止まらんのよ
毎年この時期になると体調悪くなる
513名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 19:24:52 ID:0UqGpg/N0
>>504
バレンタインにチョコでもあげたのか?

>>508
大きな鍋にラベル半分位入れる
ゆであがりにパスタ表面がうっすらと赤くなる程度

他にもゆで上げた麺を胡椒と醤油で炒めておかかかけて食うと旨いぞ
514名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 19:25:04 ID:HWeP+qk30
>>499
基本的に目分量で粉類は量ってない。
小麦粉の量より少なく砂糖いれるだけだ。
トロミは卵を2個にするとか牛乳で調整。

目分量が怖いというのが問題なんだろうな。
515名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 19:26:31 ID:B6+PFdGq0
>>508
                        X    __  ___          X
                     /}  /. \     /,ヽ
                 ×   / / /    __\   /   ヽ、 . . ゜
                     _ノ_,ム′   ((:::::) ) (─‐ ) ヽ、        ,
               _/ /,. -‐〉:::::::::´ ̄`/   i  ヽ´ ̄:::ヽ     ;
        ☆ . .     ,. '´!{  ゝ-‐''^""¨二.ノ ヽ__人_ノ   :::::ヽ
            ×x .   ぃ     .ノ                 .|
       . '´     ,. 介iー-、 {        ー─        |
  X    /       /ヽ' L!  ヽ. Y                  / ′ ; ☆
   x /      / /⌒ヽ  込J        ,.‐ヽ      /    / ゛ピリッ☆
   i'´       /-r‘ー、  ヘ-┴‐〉 `'i¬  ヘ.__{:::::::}.    /   ゜ .
    ー 、 --−'´   コ:..:.}:    \ 丶  .l | -、匸⌒´:_;-、ノ }_ ´        ゜ ×.
     `ヽ、    └;.:.    ..  }  〉 ヽ.| 〈__:,.イv/´〕、冫`i  x
        ` ¬ゥ´:..:....:..:..:..: ,ノ、 \ { !    {.{j_/,ィう′ !
      x '   Y:..:..:..X:..:..:.∠.._    ヽ.} |.     } `マ^V   |      X
516名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 19:26:40 ID:enAKoRxk0
>>513
ラベル半分くらいだなんて…とても…贅沢です…
517名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 19:27:15 ID:KH5/9Qin0
>>512
タバスコあげるお(´・ω・)っロ
518名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 19:27:59 ID:VYTHunDV0
>>512
スパゲティ風の味付けのうどんにするのはどう?
っていうかこの時期の体調不良は花粉症じゃないのかなあ
でも花粉で下痢なんてしないしなあ

>>513
数滴じゃなくてラベル半分は入れすぎな気がする
パスタは何人前?
519名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 19:28:10 ID:4yJJwPhk0
>>517
コロスケ いや殺す気か

仕事も終わったしもう帰って粥すすって寝るお
520名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 19:28:29 ID:1XbeZ1Db0
スパゲティ茹でる火力が無駄だ
521名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 19:28:59 ID:enAKoRxk0
>>515
なんかイラッってするけどだんだんと可愛い
522名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 19:29:05 ID:c3ouodMk0
>>520
もう何も食うな
523名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 19:29:15 ID:0UqGpg/N0
>>516
なら ゆであがったパスタに水で薄めたタバスコを振りかけて少し炒る
ただ、目が痛くなっても知らんぞ。
524名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 19:29:25 ID:B6+PFdGq0
>>513
茹で上げて皿に乗せるまえに絡めるんじゃだめなの?
525名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 19:31:07 ID:iJgfs03y0
>>10
スパゲティ1キロが300円くらいで買えるな
5キロで1500円か。
んで米5キロが1500円以下で買えるかというと・・・
526名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 19:31:37 ID:0UqGpg/N0
>>524
それはカラ過ぎる
527名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 19:32:36 ID:enAKoRxk0
>>523
次パスタ作るときゴーグルつけてやってみるお
528名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 19:33:25 ID:3GDg5O4dP
卵かけご飯最強伝説だろ?
あとは味噌スープを作り置きして温めるだけ。
具はタマネギスライスだけ。
気分でワカメや豆腐や卵を入れる。
ネギは部屋の外のベランダで作っておき必要分だけ切る。
529名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 19:34:08 ID:0UqGpg/N0
>>527
水中眼鏡に汁
ゴーグルじゃ気化したタバスコには役に立たん
530名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 19:34:08 ID:ljSSRsM90
早速ホットケーキ炊飯器で炊いてみた
すぐに保温になっててびっくりした
20分もかかってないかな
すげー分厚いのができた
なるほどうまい
531名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 19:35:07 ID:L+9wtfJ20
>>527
ゴーグル代わりに、ポリラップ系だと節約?w

ホットケーキは、時間がかかるのがなぁ…
焼くとき蓋をすると、ふっくらしてンまいんだけど。
532名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 19:37:08 ID:enAKoRxk0
>>529
タバスコTUEEEEE
533名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 19:38:00 ID:iJgfs03y0
最近はパスタは茹でなくてもレンジでチンすればすぐできる容器があるからいいね
その分電気代、ガス代も節約できる
http://ecx.images-amazon.com/images/I/41MYSAfHyBL.jpg
534名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 19:41:36 ID:twj1m13e0
>>533
レンジの中びしょぬれになって以来使ってない
535名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 19:42:39 ID:OZRRJodh0
>>483
そうそう美味しいよね

ホットケーキでもいいけど、土台が熱々のデニッシュパンで、その上に
ソフトクリームを持ってシロップをかけて食べるのも相当いけるよ
536名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 19:43:46 ID:0UqGpg/N0
>>535
それ何てシロノワール?
537名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 19:44:21 ID:DC45AdUP0
>>494
俺の友達は同様の事情でエビのアメリカンドッグを食ったと言ってた。
538名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 19:44:53 ID:B6+PFdGq0
>>536
念レス成功
539名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 19:46:13 ID:85/meVOx0
>>467
「おやつイン」
甘さ控えめで使いやすいよ。
あちこちで売ってるけど、ここが一番安いかな。
ttp://www.rakuten.co.jp/nk/447762/452952/
540名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 19:47:29 ID:0UqGpg/N0
>>538
あれはなぁ本店で出されてたデニッシュパンじゃない溶けたクリームをたっぷり吸う前のタイプの方が旨かったんだよ
541名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 19:47:35 ID:5+5lGv480
パスタをエビアンで茹でてみ。
高いから。
542名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 19:49:00 ID:q6+tcP5CO
貧乏って惨めだね。
543名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 19:49:19 ID:XhoIdPzQ0
食の技術を身につけるということは
今の給料より更に月20万稼ぐのに匹敵するな
544名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 19:49:32 ID:wbl/VFsX0
材料はともかく(笑)、調味料は高い値段のものの方が美味しいと
思うようになった。八丁味噌とか和歌山の醤油とか。伝統製品バンザイ。

あと、米は低農薬をうたってあるやつは虫(調べたらゾウムシ)がわく。
鷹の爪入れて撃退。ちなみにスーパーの普通の米にはつかない。びっくり。
545名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 19:49:43 ID:enAKoRxk0
卵と牛乳と砂糖をホイップするくらいの勢いで混ぜて
それをダブルソフトに染み込ませてバターで焼くとおいしいよ。
546名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 19:50:43 ID:B6+PFdGq0
>>543
しかし習得しても収入が20マソアップするわけではない…
547名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 19:53:40 ID:HWeP+qk30
>>494 >>537
おまいら、本当のアメリカンドッグの粉は小麦粉ベースじゃない。
コーンフラワーだ。

旦那が釣りで使うせいで、コーンフラワーも常備してあったり。
548名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 19:53:54 ID:lp4w/yYr0
スパゲティって安いかな ミートソースの缶とか買うからいけないのか
549名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 19:54:15 ID:Ksm5XvVG0
>>524
いやそれでいいと思うし普通そうするんじゃないかな

このスレ読んでるとスパゲティの茹で具合ってあまり頓着しない人が多いのかな
味にすごく差が出ると思うのだけれど。

炒めるのもソース温めた余熱だけのほうがいいよ
パスタを放り込むときはフライパンの火は消す
550名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 19:54:58 ID:L+9wtfJ20
>>544
塩もそうだよね。
塩化ナトリウムと、天日干し塩のちがいがよくわかるようになった。
ペペロンチーノ、簡単だけど奥深い…

撃退しても、米には卵が産み付けられてるんだよね…

まぁ、昆虫が混ざってても気にせず粉にされて食べられる
小麦も似たようなもんだけど。
551名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 19:57:26 ID:enAKoRxk0
>>550
なあにかえって免疫力がつく
552名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 19:57:30 ID:YED6e6tsO
>>545

フレンチトーストと変わらなくね?
553名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 19:57:47 ID:0UqGpg/N0
>>549
全く違うぞ、麺が舌に触ったときだけピりってするんだ
タバスコを直で絡めたらミートソースにタバスコの味や香りが移るだろ
それじゃぁ 後でタバスコかけるのと同じ ゆで具合とか言う割りにはおおざっぱだな
554名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 19:59:39 ID:enAKoRxk0
>>552
え、フレンチトーストだよ?
555名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 19:59:51 ID:v+5PW1kiO
中山峠名物あげいもがくいたいなあ
556名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 20:01:02 ID:HWeP+qk30
>>550
塩も砂糖もしょうゆも凝りだすと高みがすごくてな……
とりあえず天日のあらじおとてんさい糖つかってるが。
557名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 20:03:10 ID:Ksm5XvVG0
>>544
ちなみにパスタを簡単に美味しくする方法はオリーブオイルとパスタ塩だな。
>>553
うーん その感覚がないからかな
「麺が舌に触ったときだけピリっとする」なんてやらないから。
じゃあわかった、俺も一度それやってみるよ。

ついでに別の美味しい方法を書いておく
オリーブオイルでにんにくと唐辛子をジュクジュクさせるときに、一緒に豆板醤をジュクジュク。
これでミートソースを作る。味噌もちょっと入れる。
やる人結構多そうだけど。
558名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 20:05:59 ID:6sTwHfPF0
>>546
その技術や技術を使う時間を人のために使えば20万になる
定年してからも使えるし俺はこれを目指すぜ
559名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 20:08:13 ID:0UqGpg/N0
>>557
ピリカラパスタは甘めの市販ミートソースにあうから
そのレシピのミートソースには合わないかもしれないよ。
そのソースはパスタ以外にも合いそうだから作り置きも有りかな
560名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 20:09:47 ID:W2KVrwXi0
ざっとスレを見たが安くて太れそうなのはお好み焼きかな?

仕事無くなってから節約生活、
インスタントラーメン卵+米、レトルト+米だけの生活で
1か月で5キロも減ってしまったよ・・・
561名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 20:12:12 ID:VYTHunDV0
>>560
インスタントラーメンは高くない?
簡単だけど
562名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 20:12:38 ID:+SZBmjyG0
コンロがぶっ壊れたから、なんか湯を沸かしてポットみたいのに入れるだけで
パスタが茹でられる奴を買ったんだが、火を使わないパスタの具ってないかね?
茹でたてに混ぜるだけの市販ソース飽きてきた。
563名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 20:14:03 ID:3ARBzaR+0
パスタの方がご飯より高く付くと思うんだが?
本当にまともに自炊やってる結果で比較してるのか??
564名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 20:14:10 ID:L+9wtfJ20
>>556
砂糖はまだ漂白された砂糖でとどまってるw

調味料類へ凝りだしたのは、黒胡椒の影響かな。

普通に粉の胡椒で満足していたんだけど、彼女が
ホールの胡椒をペッパーミルで挽いて使う人だったんよ。

ホールの黒胡椒なんて1袋100円くらいなくせに、半端なく
ウマさが変わったんよ。
あれには心底驚いた。

唐辛子はもともと中国産がメインだけに、イヤイヤながらも
中国産だけど…(日本産は辛味だけが強くなりすぎる)
次は砂糖か… orz
565名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 20:14:45 ID:Ksm5XvVG0
>>559
いやタバスコでやるならタバスコを活かさなきゃ、
その場合は普通にミートソースを仕立てるよ。
それとも市販の方がいいのかな?

パスタ以外と言うなら、味噌・豆板醤多めにしてダシを多少入れればジャージャー麺にも合うよ。
焼きそば炒めてぶっかけて食べる。
566名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 20:17:00 ID:85/meVOx0
>>556
味醂と油も凝ると高いな。
国産ごま油買ったら小瓶で1400円位だった。
砂糖は4種類位揃えてるし、塩も3種類位あるかな?
パスタ茹でるのに使うのはシチリアの海塩だけど、結構安い。

オリーブ・オイルやバルサミコもいくらでも高いのあるけど
値段そこそこで美味いのあるからいいや。
567名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 20:17:37 ID:VYTHunDV0
>>562
・瓶入りなめたけと大根おろし+上から麺つゆ
・ほぐし明太子と大根おろしときざみ海苔+上から麺つゆ
・トマト角切りと水菜と適当にサラダ的な野菜+上からドレッシング
568名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 20:19:21 ID:+SZBmjyG0
>>567
サンクス。蕎麦でもうまそうだな〜
569名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 20:20:52 ID:L+9wtfJ20
>>562
冷蔵庫にあるものと、手持ちの調味料を列記するんだ。
話はソレからだw
570名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 20:21:51 ID:W2KVrwXi0
>>561
西友?ブランドで、5袋入り約200円があるんだよね
レトルトも90円くらいなんで助かってます

この生活のせいか風邪もひいたし筋肉も落ちたし
夢の高カロリー食材が欲しいぜ
571名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 20:22:19 ID:0UqGpg/N0
>>565
しなみに味噌は八丁味噌?
572名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 20:23:12 ID:erKCUeeNO
ヒモになればすべてOK
573名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 20:23:24 ID:6NtQZanJ0
>>562
コンロ買った方が経済的だろ。
冷製パスタというものもある。
パスタは基本他の材料炒めたものと混ぜるだけのような…
574名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 20:23:30 ID:83z3vAB00
>>561
トップバリュだかなんだかの塩・醤油ラーメンは、5袋入り198円とかだぞ。
@39円な上に、パスタみたいに具の心配もいらん。かなり優秀。

自分もパスタよりこっちのラーメンを主食にしている。
具を入れる時は、卵やキャベツはそのまま、ホウレンソウや肉なんかは炒めて入れるとウマー
575名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 20:25:39 ID:FMfrdhhg0
米が一番安いと思うんだけど
576名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 20:25:56 ID:VYTHunDV0
>>570
キャベツを1玉100円以下で買ってきてラーメンと一緒に煮込むんだ
もっと野菜を取った方がいい
577名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 20:27:24 ID:WNO9J2Nj0
・・・お前ら、値段関係なく主食は米にしとけ。
日本の気候でスパゲティが毎日ってのは無理がある。

圧力鍋を買ってから毎日米がうまい・・・!
安ものの米でもおいしく炊けるぞ。
578名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 20:28:05 ID:WGwQ+1TJ0
パスタは完全に値下がり待ちなんだが・・・
円高に思い切り振れた時に結構下がったが
それでも去年初めごろの値には届かなかった
579名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 20:28:12 ID:X0SYtXAWO
今日もタコ焼き器でホットケーキミックス焼いたのが晩飯
580名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 20:28:36 ID:pQ2H+leV0
ここ、読んでると腹が減ってくるスレだな。
581名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 20:28:58 ID:+SZBmjyG0
>>570
自家製梅干と塩だw東京のベランダで干してるが味はうまいぞw

>>573
一緒に買った電気ケトルの朝晩2回沸かして一ヶ月300円くらいっつーのに惹かれて買ってしまった。
実は後悔しているw
582三笠フーズ:2009/03/16(月) 20:29:31 ID:HzFcTzhU0
毎度あり!(´゚ω゚`)
583名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 20:29:42 ID:c3ouodMk0
モヤシを麺代わりに食ってるのってもう時代遅れなの?
584名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 20:30:34 ID:3DavdxOWO
>>567
パスタより素麺で食べてみたいわ
585名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 20:31:31 ID:oiHa2xrmO
古米でいいなら家にいっぱいあるよ?
586名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 20:35:11 ID:X0SYtXAWO
うちも古米どうにかしたいなぁ
新米食べはじめたら食えないし
無洗米くらいに精米すれば素人さんもだいじょうぶかな
587名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 20:37:33 ID:VYTHunDV0
>>586
おはぎにしなよ
588名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 20:38:09 ID:oiHa2xrmO
>>586
農家?
589名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 20:38:36 ID:Ozzzgg0d0
二年位前かな、イタリアからの輸入スパゲティが1kg200円だったよ、ソース代がパック70〜100円くらい
森永かどっかの大手のホットケーキミックスも400gだか500gだかで158〜198円位で200円いかなかったよ
ぶっちゃけどっちも少し前と比べて高くなったからスパゲティ食うくらいなら米と魚と鳥胸食ったほうが安いよ
590名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 20:38:58 ID:qrVFbn/dO
古米はカレー用に
新米はそのまま塩鮭とか沢庵で

パスタは、最近は300グラム98円のしか買ってないな
ソースは自家製バジル&トマト
591名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 20:39:40 ID:lEIFrkyz0
>>586
白メシとして喰わなきゃ気にならないんじゃね?
592名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 20:42:20 ID:L+9wtfJ20
>>586
古米なら、寿司屋がよろこぶんじゃない?

酢をよく吸い込むから、寿司屋の米は古米が好まれると
聞いたことがある。
593名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 20:43:08 ID:/zEPvzk+0
ホットケーキミックスはマジでいい!
オーブントースターの皿で焼けば裏返さなくていいし、
切って冷凍しとけばいいし
594名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 20:43:53 ID:APuq/o+60
パスタソース作れるなら、それで飯食ったほうが安い。
595三笠フーズ:2009/03/16(月) 20:46:17 ID:HzFcTzhU0
安くて美味しいお米をどうぞ!
596名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 20:47:33 ID:wySzgFdK0
ふと、思った。 お前ら料理上手だな。

女、イラネーナw
597名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 20:50:06 ID:ljSSRsM90
炊飯器かなりいいと思うよ
この厚さは他じゃできないでしょ
コーヒー入れるとうまいよ
598名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 20:50:11 ID:nOdXDy1v0
>>594
おかずあるなら、塩茹での素パスタでいける
無くてもふりかけでおk
ゆかりとかオススメ
599名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 20:52:17 ID:DC45AdUP0
>>589
そこを巻き返すためにこうしてマスコミが煽ってンだろうよ。
600名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 20:53:24 ID:JvSyEEWa0
ここオススメ。

海上自衛隊レシピ
ttp://www.mod.go.jp/msdf/formal/family/recipe/menu/today/index.html
601名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 20:53:43 ID:9cZNc/FmP
>>1
>2005年に比べて2008年は127%増。

景気が良いとされた間の年はどうだったのかな。
602名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 20:54:41 ID:qHkRjF9zO
マジで気違いクラスの貧乏人多いな
ほとんどネタだろうが



食費なんてケチってもたいして儲からないだろJK
603名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 20:54:47 ID:586fEMfxO
IYHスレの住人がいるのはわかっている
出てこい!
604名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 20:58:49 ID:0UqGpg/N0
二分粥とか三分粥とかの旨い食い方教えてくれ
605名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 20:58:50 ID:DC45AdUP0
>>600
あんまりイラストがカワユイのでビックリしたぜ。
606名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 20:59:50 ID:eOV9ivjZ0
>>602
金持ちはいっぱいお金使ってください。
607名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 21:02:09 ID:6KcItDIdO
キング粉もんはお好み焼き。安く上げるには
ミンチ入れるのをおぬぬめ。トッピングなしでもイク。
608名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 21:05:02 ID:0UqGpg/N0
>>606
年に5,6回は松阪牛ステーキ(一人3万位)食ってるけど家ではこういう食べ物作ってるよ。
基本外食嫌いなんだ
609名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 21:09:05 ID:r3qpvQCe0
>>574
たまには魚貝も取れよ。わかめやひじきも。
亜鉛不足で味覚障害になるぞ。
610名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 21:09:27 ID:6KcItDIdO
>>603
そんなすぐに鯖住民がレスするはずないだろ!


ん?なんだこのGスペは・・・
611名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 21:10:13 ID:tfAFaC0p0
>スパゲティやホットケーキミックスなど

十分贅沢。節約でもなんでもない。
何が問題なのか分からない。
612名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 21:13:19 ID:6NtQZanJ0
>>611
記事書いている人にとっては貧乏人の食事なんだろう。
NHKが宮崎監督のインタビューで毎日奥さんがお弁当作ってくれているのを

 粗  食

と言って突っ込まれていたのを思い出した…。
普通に愛妻弁当って言えばいいのに。
613名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 21:22:58 ID:83z3vAB00
粗食な弁当だったのか?
それにしても失礼な記者だな。
614名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 21:30:19 ID:qrVFbn/dO
>>604
豆乳とチーズを投入するのだ
615名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 21:31:30 ID:DC45AdUP0
>>604
2〜3日絶食するんだな。
616名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 21:33:20 ID:APuq/o+60
豆乳+チーズ+野沢菜茶漬け
617名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 21:33:42 ID:iwLUP3P3O
ヤバイヤバイ
来週の水曜まであと1万5千円で過ごさないといけない
618名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 21:39:02 ID:OKOHqb330
病気の時のこと考えて普通米と無洗米適当に買ってる。味がどうこうとか
全くわからない。
ただ無洗米は水を多くいれるせいか量がふえてお得感がある。
水のせいなら腹持ちは関係ないんだろうけど。
こないだ銀行からもらった特別栽培米は味か違うとか何かあるんだろうか。
619名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 21:39:35 ID:qrVFbn/dO
>>617
片栗粉をお湯で溶くのだ
280gで100円くらい。お湯は職場からただで拝借。調味料も職場にあるよな?
620名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 21:40:49 ID:HzFcTzhU0
>>617
ほか弁で余裕じゃん
621名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 21:44:08 ID:4Ml51YgjO
>>619
>調味料も職場にあるよな?

ねーよ、普通はw
調味料が完備ってどんな業種なんだ?
622名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 21:44:41 ID:h4Xd7juO0
>>617
何がやばいのかさっぱり分からん。飯代だけなら優雅な食卓だろ
623名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 21:45:07 ID:pCRPPYGm0
ご飯はしっかり食べてお菓子食べないようにした方が節約になる。
粉物はすぐにお腹減る。
624名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 21:46:27 ID:qrVFbn/dO
>>621
社員食堂とか給油室にあるだろ?
醤油、ソース、塩、砂糖くらいはあるよな
625名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 21:47:43 ID:6sTwHfPF0
>>617
酒、つまみ、たばこ込みだと厳しいかもな
626名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 21:48:03 ID:p4imEuZK0
最近一日一食だ。
昨日が塩パスタで、
今日はパンの耳。
明日どうしよう・・・
627名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 21:48:31 ID:L+9wtfJ20
給湯室(きゅうとうしつ)じゃなくて給油室か…

すごいモンをみた。
ロボビタンAが主食…?
628名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 21:48:56 ID:OZRRJodh0
>>612
粗食じゃなくて素食なのかもしれん
629名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 21:51:03 ID:KuqzPejdO
>>615
wwたしかに
感動的な美味さになるよな
特に病み上がりには「生きててよかった」と涙モノ
630名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 21:51:26 ID:T6Nron6S0
100均とかで買う場合、商品の「量」をよーく考えた方がいいかも。
調味料などは100均×2…の分量と、スーパーの通常サイズの分量を比較すると
スーパーの方がグラム単価が安い時多し。
631名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 21:52:22 ID:K89kKfsn0
おからはもう出た?
632名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 21:54:48 ID:LdDOunvT0
でも無駄遣いしないように自炊するのって意外と難しい。
ついつい無駄に買っちゃう
633名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 21:56:14 ID:sCuCcoy30
スパゲティはコスト高いぞ… どんなけ贅沢病やねん
米は5キロで1500円前後で、
茶碗1杯(0.5合)で何回いけると思ってるんだよ
634名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 22:00:37 ID:pCRPPYGm0
みんな食費って一ヶ月どれくらい?
うちは大人2人で1日3回ほぼ自炊で6万ぐらい。
ある程度おいしいものをと思うとどうしてもこれくらいかかる。

635名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 22:01:18 ID:XPJWTRD9O
小麦粉買って麺作ったほうが安いだろ!
636名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 22:02:02 ID:C+KmAFgn0
>>634
自炊で6万円て・・・・
637名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 22:03:14 ID:pCRPPYGm0
やっぱかかりすぎ?
638名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 22:04:29 ID:cnWT2KbR0
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1237207990/
吉 野 家 も 再 利 用 箸 導 入 へ
やっぱり客より純利益かw
639名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 22:08:53 ID:y+kVCjjr0
玉ねぎ炒めたときに、甘い時と苦い時があるのはなぜ?
640名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 22:09:08 ID:CSOngLhs0
4月から小麦粉の値段下がりそうだから、
今小麦関連製品買い溜めるのは待った方がいいかもね。
641名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 22:11:56 ID:Zy0Qt3WvO
今日の晩御飯は
スパゲティーの麺にケチャップとマヨネーズかけたやつとゆで卵でした
642名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 22:18:35 ID:3GDg5O4dP
>>638
地方の吉野家だと
深夜誰もいないんだから
バイトに洗わせれば良いだけだな。
643名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 22:25:56 ID:HzFcTzhU0
贅沢したいときのムダ使いしないコツ

100円程度のものはちょっと贅沢する

1000円以上のものはあきらめる
644名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 22:29:15 ID:DC45AdUP0
>>638
むしろ奈良県名産、吉野杉の間伐材で作った国産割り箸を使えって思う。
645名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 22:39:52 ID:TMgaRPMp0
>>634
うちは1人でそれくらいだから問題ない。
それより、3食自炊ってのにびびった。

自分だと朝食ヨーグルト、昼自作弁当か栄養バランス食品、夜は自作か居酒屋ってパターンが多いなあ。
明日は豚汁食いたい気分なので、朝食+弁当用+αでさっき仕込んだ。
2日間は食えそうな量になったんで、明日は飲んでこれないなー。
646貧乏博士(白紙) ◆LOX0z7Scgs :2009/03/16(月) 22:48:32 ID:/c4dtkJU0
>>638
洗うより割り箸の方が安いと聞いたことがあるけど
647 ◆C.Hou68... :2009/03/16(月) 22:49:05 ID:0Mrja2WB0
前スレでそろそろ小麦粉価格が下がるからって言われた矢先に
うどんの安売りに出くわせた!3玉98円なんて近所じゃ久しぶりだった。
安い野菜とかと煮込んだうどん、幸せだ〜。
648名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 22:55:04 ID:JAoMTiEo0
オレも今日スパゲティ食った。安いね、本当に。
649名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 23:06:14 ID:/MWbfaa10
>>646
どこまでが真偽でどの辺が価格クロスラインかは知らないけど、
ここ1-2年で割り箸価格が高騰して安く入手できるラインを抱えてない店は
割り箸を止める方がコストが安いそうだとか…

洗浄と手間入れてどこで採算が入れ替わるのかはわからないけど一応。
650名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 23:10:39 ID:4tVSmIQ40
ホモ便も箸ケチるようになったな
651名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 23:12:19 ID:CWPPnWuu0
>>644
内需拡大は大事だよね
自分も出来る限り国産割り箸を買うようにする
652名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 23:13:13 ID:M/xpFQHP0
>>649
オレは竹製の割り箸を数回洗いながら使って捨ててる。
メチャメチャエコじゃね?
竹製の割り箸は、100本束で木製のと値段ほとんど変わらなかった気がした。
丈夫で使い回しが可能な使い捨て箸。
653名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 23:19:56 ID:JwpH3bS50
このあいだ、業務用スーパーに行ったら、四キロだかのスパゲッティが千円くらいで売ってた。
654名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 23:26:36 ID:IklKEjPHO
スパゲティは500グラム98円、うどんは一玉28円のを買ってる


655名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 23:40:41 ID:JEO6YFPeO
ロンドンでスパゲティが2キロ1ポンド(135円)で売っていた
656名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 23:45:15 ID:TBGPyOJU0
スパゲッティー500グラムで288円もするんだよ。
近所のスーパーだけど。
657名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 23:45:54 ID:AMu/v+I/O
>>652
セブンイレブンは竹の割り箸だよな
658名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 23:49:09 ID:8BZ0TXVl0
炭水化物の取りすぎでメリケンみたいな豚になる
659名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 23:49:14 ID:hP8hWN+t0
「米食って食費を節約」 になれば、
あっといいうまに自給率が向上するんだけどね。
農家を保護するため無理して高値にしてる限り無理。
660名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 23:50:17 ID:iiS+HvjJO
原油安いんだから価格元に戻せやボケが
661名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 23:52:52 ID:ZtISGgxm0
スパゲティって安いか?
ソースに具材にアレコレしたら、ごはんのほうが安くね?
662名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 23:54:24 ID:mdqXtWdh0
結局さ・・・以下の条件を満たす自炊の食事って何よ?

・栄養は問題ない!1日の所要量はバッチリ!
・とにかく安い!1か月の食費を1人5万円以内に抑えることも可能!
・料理が簡単!しかも冷蔵庫での長期間の保存が利くから2日に1回作れば十分!

これが満たされる食事が見つからないんだよな・・・実際・・・
663名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 23:55:40 ID:JauDySOi0
みのもんたに煽られるよりは、遥かに実益をともなったマシな行為だろ
664名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 23:56:58 ID:DC45AdUP0
>>661
その通りです。マスコミがどっかの粉屋さんのために書いてる記事です。

日本人ならごはんに味噌汁だろう!
665名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 23:59:25 ID:aBVZ4FpJ0
豆腐一食100円+ライスで健康的で良い
666名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 00:00:24 ID:8xuUBLhW0
>>657
あれじゃなく、もっと太くてしっかりしたヤツ。
自分が買ったのはサミットっていうスーパーだけど、他にはあんまり売ってないのかな?
667名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 00:01:11 ID:ziEIZ7I/0
ホットギミックに見えた
668名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 00:03:41 ID:3gpcmJhc0
まさしく、「パンがなければケーキを食べればいいのに」が実現したのか。
日本やったな。
669名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 00:03:41 ID:uUcOZDjB0
炊飯器の中に米とスパゲティーを入れて炊飯すると、、、、、、、、







すまん。誰か試してくれないか? 新しいメニューに使えるかも知れん。
670名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 00:07:58 ID:q/GrdMWyO
ホットケーキミクスが安い食材なのか?
調理にかかるガス代や食器や調理器具洗う水道代
計算に入れてないだろ?

食うだけなら単純に食パンのほうが安いと思うぞ!

ちなみに我が家は、休日の朝食はパンケーキをハチミツで食べると決まってるが
昨年から、ホットケーキミクスの値段は小麦の値上がりで数割上昇
してるはずで安いものじゃないよ、まじで
671名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 00:12:07 ID:Y8HMC5Hl0
炊いた米を酢飯にしてスーパーで半額刺身買って
安く寿司を食うのだ
672 ◆C.Hou68... :2009/03/17(火) 00:13:36 ID:PkdDm9eY0
寿司って、冷やご飯にハムとかキュウリ挟んだもんじゃないの?
マヨネーズとカニカマあったら贅沢寿司の完成だ!
673名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 00:13:39 ID:0YujK67U0
スパゲッティって、オリーブオイルとかニンニク、タカの爪、チーズは基本必要だし
ベーコンかひき肉、トマトなんかも入れたいし、生クリーム、菜の花、いろいろ乗っけてると
それぞれコストがあまり低くないから結局高価になっちゃうな。
いつも具なしペペロンチーノってのも栄養失調になりそうだし。
674名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 00:15:13 ID:p9HMa8/c0
しかしなんで小麦粉系ばっかなんだろね
米粉でも代用出来そうな気もするんだが
675名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 00:18:58 ID:N6Aufy3TO
>>674
ビーフン?
676名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 00:20:53 ID:2HVncUgl0
ケンミンの焼きビーフンうまい(100円くらい)
677名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 00:21:21 ID:o1WwIZ41O
俺は料理板で知ったディチェコって高いパスタにしたぜ
678名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 00:21:34 ID:dVDjIwIj0
何も考えずに作るとパスタと油分が分離する。
「パスタ」と「ソース」と「塩茹で汁」をフライパンで加熱し少し炒め、
油をなじませるのがるのが美味しいポイント。
面倒くさいから、私はパスタに直接ソースをかけるだけで
フライパンで炒めをやったことがない。それに白米ばっかり食っている。

「最大のカギは麺とソースを和えるときの温度だった」

達人と主婦のパスタ、それぞれの作り方を改めて科学的に比較してみました。
すると、茹で時間は10秒しか違わないにもかかわらず、仕上がりの麺の温度に20℃もの差があったのです。
* 主婦:茹で時間は7分35秒 仕上がりの麺の温度は76℃
* 達人:茹で時間は7分45秒 仕上がりの麺の温度は96℃
なぜこのような違いができたのでしょうか?
主婦は、7分35秒、麺を茹で、麺を皿に盛ってからあらかじめ温めておいたソースをかけていました。
一方達人は、7分45秒、麺を茹で、麺をソースを温めている鍋に直接入れ、規定の9分まで和えていました。
最も大きな違いは、麺とソースを和(あ)える時の温度だったのです。
ためしてガッテン:過去の放送:パスタ!おいしさ頂上大作戦 2007年10月31日放送
http://www3.nhk.or.jp/gatten/archive/2007q4/20071031.html

東京都羽村市の業務用スーパー ファンタス羽村店と
http://www.fukushimaya.net/shopinfo/shop_market.html
東京青梅市のジェーソン青梅今寺店の雑貨屋さんで
パスタ1キロ270円弱くらいだった。
http://www.jason.co.jp/
この店のパスタは食ったことがない。最近は白米ばかり食べている。
679名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 00:23:04 ID:Qes/WoaoO
うちの庭にのびるがはえてた。
それを食うよ。
680名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 00:23:52 ID:RMrCgfd50
今日はピエトロの実だくさんトマトっていうソースでパスタ食べたよ。
実店舗で食べるより安上がりではある。
681名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 00:24:39 ID:2HVncUgl0
>>673
でも外食でスパゲティ食べるよりは家庭で作れば安くつく。
682名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 00:25:27 ID:r4cZjubV0
>>662
1人で1か月で5万は楽勝、やる気があれば
長期保存は冷凍庫大活躍
つか、2日分の食事をいっぺんに作るの?
朝夕具沢山カレー4食で済ますとか?
683名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 00:28:25 ID:2HVncUgl0
>>677
今オレが利用している店、円高還元セールでディチェコマジで安い。
日常168円(税込み)
今週の20日21日は136円(税込み)
684名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 00:28:29 ID:dVDjIwIj0
      ___
    r'''"     ゙l,
     `l       `l、__                ,r‐ー-、
     |             ) /" ̄ ̄ ̄\    /     ヽ、
     l   ,r'"" ̄ニ、  .,//        ヽ、 /        i
    / _,r"∠ニ、'L- l,,/ l   ,rー--−ヽ、 l /      ,,r 、 ゙l
  <" ,,r'" l 、___`_|.   |  / ,,/" ``ヽl l/    ,,,,ノ" ,,ハ ゙l
  `>i`|.l ヒーーーラli.   |.i´l.|  '⌒ L ⌒ l/    l" ニ= r-‐ l  l
  〈  ゝ'ヘ、\., - 、/.li____ゝ || 、___イ_, 〔   r、 !、   ヽ l 丿
   vヘ、  ヽ、 ヽ==l,,ハ,,   ハミ lーー--ー-//ゝ、 ゝゝ7 、__ ' //
  ,,_.n ,,ゝ、,,,,,,,゙゙''''^'',,,,,,彡ーく./ ミ \, ‐-‐.//  l`ー‐=ト、`ー' /l ̄\_
. / l,,l,,厂  l\∧l'''''l∧l    ヽ \`ー-' イ  ノ,,r‐'''| | ヽ ,,イ .l  l'",,,、 ヽ
/,∪     l,   >‐i  l     l   >ー‐ヘヽ /   l l    | .|  ∪ l |.゙ト、
http://mumei24.run.buttobi.net/cgi-bin/src/up3045.gif
http://loderun.blog.so-net.ne.jp/blog/_images/blog/_cd1/loderun/6634406.gif
http://image.space.rakuten.co.jp/lg01/78/0000718578/20/img578ec41ezikbzj.jpeg
http://blog-imgs-29.fc2.com/h/i/m/himasoku123/rapyuta14.jpg
http://image.space.rakuten.co.jp/lg01/78/0000718578/21/img246dcff6zik8zj.jpeg
http://www.asahi.com/culture/animagedon/TKY200712030051.html
「カリオストロの城」のミートボールスパゲティを作ってみました
http://loderun.blog.so-net.ne.jp/2005-11-17

ミートソースはこれが一番おいしいんだけど、
昔より値段が高かったり、量が少なくなったり、踏んだり蹴ったり
日清 マ・マー トマトの果肉たっぷりのミートソース
http://item.rakuten.co.jp/fujimi-cc/01108010/
685名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 00:29:03 ID:tzHmK3Xh0
ぶっちゃけ


パスタって高くね?
686名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 00:29:40 ID:fdYHDawt0
>>534
ふたしたまま茹でたんでしょ。。。
687名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 00:30:40 ID:dVDjIwIj0
>安売りだと今は米の方が安くなっただろう
>1980円の国産米まであるし
>パスタは3割ほど値上がりしたままでこの先下がる見込みもない
>米の値段は今がちょうど適正価格じゃないかな

1980円の国産米を食ったけど
血液検査で肝臓とすい臓が、
投薬が必要なほど悪くなったとわかったから、
食わないほうがいい。
カビ汚染米だったんだと思う。
カビのついた表面を削りに削って粒が小さく、
粉砂糖のように米が白く濁っていた。

食ってはいけない米

・米の粒が小さい(表面のカビを削っている。)
・粉砂糖のように白く濁っている。
・複数原料米
・異常に安い10キロ1980円はアウト。

安全でお得な安いお米

・米の粒がコシヒカリ、秋田小町より大きい。
・粉砂糖のような白い濁りがない。
・単一原料米
カインズホーム いわて純情米
ウェルシア薬局 青森まっしぐら
どっちも10キロ三千円強だった。
688名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 00:31:23 ID:GtOSqtFa0
>>662
1人5万ってどこもセレブだよ
5万もあればスーパーの惣菜で栄養バランス考えて食べててもお釣りくるわ
689名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 00:32:02 ID:+JpNmk0H0
日本人なら米粉を使えよ。
ビーフンじゃないんだぞ。
690名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 00:32:33 ID:0DGOJDJmO
>>685じゃあ うどん食え
691名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 00:32:54 ID:dVDjIwIj0

      ,. -─ '' "⌒'' ー- 、           __,,. -──- 、.
    ./ ,r' ´  ̄ ̄ `'' ‐-r--、     r=ニフ´  ̄ ̄ ~`` ‐、 \
   /      ,r--‐''‐ 、.._,,二フ-、  ,. -‐゙ー-‐ ''、'ー--''-_、     \
 /       /     , '´    ,.イ ヽ__     }ノ´二 -‐ヽ._    \
        {       i     >{    L    ,'ー 'ー ''´ ̄}
         ト、     !.     〈/     }   /      ,.イ
         ヽ、___ヽ、  ./ カパッ   ̄レ'   _, ‐'
  、             " `,二ヽ!        r''二  ̄
    ` ‐- 、..__,. -‐─┴─'         ゙─‐'--''─- 、..___ ,.


東京の多摩の「ローソン100」(「ショップ99」)で最近
無選別卵8個105円(104円)を
実質Lサイズ無制限販売しているから、
喜んで卵かけご飯食っている。
醤油、化調、カツオ顆粒、あと、食後のサプリ。
今まで1個だけ黄身が殻の中で割れている卵があったので、
小皿に卵を割って黄身を確認してから食っている。

たんぱく質って重要!

ドンキホーテで丸美屋の安い業務用30袋お茶漬けもあった。
混ぜご飯の「ゆかり」も美味しい。
692名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 00:37:25 ID:6LLLKGzqO
嘘っぽい記事。
取材せず思いつきで書いてるみたい。
パスタやホットケーキミックスじゃたいして節約にならないのは、
自炊してれば誰でもわかる。
693名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 00:37:52 ID:g6eXSbu40
岩手県の米はかなりヤバイ。
農家にプライドが無いからヤバイ。

作ってる米を見てみると・・・
・こしひかり(新潟)
・ひとめぼれ(宮城)
・あきたこまち(秋田)

自分の県の米を全然作っていない。
つか、秋田小町なのに岩手県産ってどうゆうことよw

マジで言うと、岩手は農薬の使用量がハンパ無い。
まぁ、農協と小沢一郎が色々やってるからなんだけどw
694名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 00:40:13 ID:Y8HMC5Hl0
>>687
>異常に安い10キロ1980円

これはマジでヤバかったな、炊くと臭いもおかしかったし
炊きたてですらコンビニ弁当がご馳走に思えるくらい不味い
695名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 00:42:48 ID:RDVqraqA0
>>692
嘘というよりは、取材対象を間違えてる。
「渋谷の女子高生・大学生への聞き取り調査」

自炊してればわかる=自炊してないから変な回答
696名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 00:44:13 ID:VSKNzAaxO
>>687
5キロ2000円前後がマトモな米価のラインじゃね?
それ以下は人間の食べ物じゃない気がする

10キロ2000円じゃ家畜の餌レベルでしょう
697名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 00:47:23 ID:r4cZjubV0
>>692
ホットケーキミックスは
>渋谷の女子高生・大学生への聞き取り調査
だからね
お小遣いを減らされた女の子たちの対応としてはさもありなんと言えるが
生活に追い詰められた食生活じゃなさそうだ
698名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 00:48:47 ID:BjwBWryv0
というかね、小麦を使った食品料理の中でホットケーキが一番、例外的に
嫌いなんだが。ガキの頃に食ったがあの上にかけるシロップとか気持ち悪かった。
699名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 00:50:14 ID:d7nnRREd0
ここには節約している人がたくさんいるのに、
デパチカに行くと1口分で数百円するレベルのスイーツに行列ができている謎
700名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 00:51:30 ID:wT74yKBx0
パスタたけーだろ
小麦の値段おちついたんか?
701名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 00:52:16 ID:39DItNj20
スイーツを食べる為に他で節約してる人だっているさ。
702名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 00:52:42 ID:dVDjIwIj0
糖尿病はエイズとほぼ同じくらい怖い病気だ。

糖尿病は血液のブドウ糖が濃くなる現象の病気。
悪くなるのは主に二つ
・砂糖のシロップ付け状態で毛細血管が壊れる。回復しない。
・血液中の糖分を細胞に取り込めず、細胞が餓死する。

初期の治療法は
魚肉卵を食べて、甘いもんと穀物を避ける。減量する。
すい臓に「無理をさせて」血糖値を下げる飲み薬を飲む。
すい臓に「無理をさせて」血糖値を下げ&すばやく減量する。

放置すると、手足切断、失明、おしっこ作る腎臓が壊れる。
血液中の糖分を細胞に取り込めず、細胞が餓死する。本人も餓死する。

腎臓が壊れかけると、その治療法は、
甘いもんと穀物を食べて、魚肉卵を避ける。
思い出して。糖尿病の治療法を。真逆でしょう。
糖尿治療は魚肉卵を食べて、甘いもんと穀物を避ける。
糖尿病で腎臓が壊れかけると、
糖尿病治療が優先されるので腎臓を見捨てることになる。
おしっこが作れないので、不快、苦しい、辛い。3日おきぐらいに
年数百万円(税金)の何時間も拘束される人工透析になる。

兆候は食後の血糖値170mgを超えるとオシッコの中にブドウ糖が混じる。
オシッコの香りが果汁ジュースになる。指につけてなめると甘い。
水洗トイレの水と混じると光が屈折しカゲロウのようにモヤモヤする。
尿をペットボトルに入れておいておくと、
冷えて白い砂糖が結晶する。ブドウ糖が析出する。
ドラックストアの尿糖検査紙でわかる。甘い時点で検査紙は必要ないが。
おおよそ10年で体が生きたまま腐りきって死ぬ。長く苦しむ。エイズと同じ。
http://freett.com/tamakma/diabetes/
703名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 00:57:21 ID:Ie8l2BmtO
パスタなんて、乾麺だろ。 おまえら、うどんの乾麺なんて主食にしてるのと

同じだよ? なんでそんな粗末なもの喰って満足してんの?

白米とコストほとんど変わらないし、炊飯器と無洗米でスイッチぽんで

終わりじゃん。 しかも、数時間くらいなら保温もしてくれる。 朝炊いて

朝昼、場合によっては夜だって一階の炊飯で喰えるんだぞ?

オカズは和洋中、レトルトでもインスタントでも

ふりかけでも玉子一個でも何でもイケる。 パスタなんてすぐに卒業しちゃったよ。

704名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 00:57:47 ID:FiBVvSie0
おにぎりがうまい。
705名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 01:00:57 ID:4MPX/mUO0
>>699
ねらーは貧困層の割合が高いから仕方がない・・・
706名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 01:07:46 ID:d7nnRREd0
>>705
1粒数百円のチョコレートとか、思わずキャベツ換算して食欲失せるわ・・・
707名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 01:12:38 ID:OZ5HHvpoO
まずジャガイモとタマネギとベーコンを千切りにして、バターで炒めろ!

味付けは塩コショウだ! おっと、ローズマリーも忘れずパラッとな!

充分に火が通ったら皿に盛って、ピザ用チーズを好きなだけ乗せてからレンジでチンだ!
ほい、『ローマ裏通り風ジャガイモ千切り炒め』の完成だ!

これにビールがあれば最高だ!
じゃあな! 俺は寝る!!
708名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 01:17:29 ID:U0sacaw20
普通に米食った方が安いだろ
スイーツ=バカは本当なんだな
709名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 01:19:01 ID:SNZk7eLM0
食費一ヶ月1万てすごいな。
だけど、栄養失調になって治療代で高く付くんじゃないかな。
710名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 01:27:24 ID:0YujK67U0
食費1万円だと栄養失調になる可能性がある。
しかし食費2万円で野菜をたっぷりとる自炊生活なら、
十分に栄養をとることができる。
711名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 01:30:44 ID:Ie8l2BmtO
さっき、釣られて久々に買ったパスタとハチとかいうメーカーの

ミートソースで喰ってみた。

やっぱマズいわ。 レトルト食ってのがもう口に合わないのと、

更にパスタの単調な味・・・だめだなこりゃ 

速攻ご飯炊いて、焼き肉焼いて喰った。 マジであり得ない程美味いわ。

米の甘みと肉の肉汁と焼き肉のたれのうま味が相まって・・・

こりゃ勝負になってないな。 パスタとかあり得ない。 マジでたまーに

喰う程度でいいわ。

712名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 01:36:27 ID:Jde/n7Uf0
>>711
ヒントつ食材で肉が一番高い
そりゃウマいに決まっとるわ。

713名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 01:41:12 ID:jBJrUeZ40
>>711
ミートソースを自分で作ると別次元のうまさになるけどなw
ただ、焼肉うまいよね。
714名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 01:42:47 ID:YBRh6Q530
>>712
産地だとそうでもないんだな
おれかーちゃんに野菜は高いから肉食えってよく言われたよ。
だから肉は大嫌い 常に冷蔵庫にK単位で入ってて
忙しいと焼き肉、人が寄るとすき焼き 手抜き料理の主役の肉なんて大っきらいだ
715名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 01:45:28 ID:taMr7K8r0
うちの近くに激安スーパーがあるから食費は1人1か月1万ちょっとで十分。
716名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 01:46:23 ID:LpMT8uBx0
長いこと米と塩しか食ってない。
手足の筋肉がときどき悲鳴をあげます。
717名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 01:48:46 ID:jBJrUeZ40
>>716
米っていろんな栄養が入ってるから
相当な期間米だけで持つらしいぞw
718名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 01:49:04 ID:1DWyQFYD0
ワニさんの住んでる沖縄など敗戦後は
占領下で一ドル360円とか豊富な基地内から
職も出来て潤ったワニが返還されてからは貧相の一途ワニよ
税金は都会並み、食は安売りするス〜パ〜など無く
東京より高い!!35年前婆と毎日畑で新鮮なお野菜
ただでたらふく食えたのが税金で畑土地奪われ
仕事は10万のボケ老人糞拭う仕事しかなく
恐ろしい状況になってきておるワニ
719名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 01:49:58 ID:f7vqY4fVi
かみさんに逃げられて自炊はじめたんだけど
家事も大変だな。食材もすぐ痛むから、買い物したらそれを毎日どう処理するかの献立ばっか
考える日々になった。
人間って始終めし食ってるよな。
おれ主婦だったら毎日めしのこと考えて一日が終わるわ。
720名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 01:50:09 ID:YBRh6Q530
>>717
自主流通米はダメだろ
黄色いビタミン強化米いりの標準米じゃないと
721名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 01:51:13 ID:kEcT0YUG0
こんなの世界的な金融危機だ、大恐慌だと言われる前からやってただろ。
俺は365日パスタ食ってるぞ。
722名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 01:51:43 ID:lmYdS3Dy0
パスタの場合、沸騰してから茹でるまでの間の火力は最小もしくは無くても良
いのも利点の一つ。
基本的に保温のみ、故に我が家では普通の鍋なら蓋して蛍火、断熱できる物が
あればそれすら不要。

ミリ系っぽい野外調理の本で読んだが、米と乾燥パスタを比較した場合、薪水
を大量に使用せねばならぬので米は不利だそうな。
723名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 01:52:25 ID:Jde/n7Uf0
>>716
せめて、特売の玉子だけでも入れといてやれよ。
そんなに高くないだろ?

>>714
うらやましいな、うちは肉は高いが野菜は安いね。
まぁ普段は魚喰うけどw
牛肉はたまにしか喰わない

>>711
そういうやその「ミートソース」とやらをご飯にかけて食べ比べなければフェアじゃないな。
724名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 01:54:30 ID:IHjtlXVy0
>>718
あんた沖縄県民だったのか
725名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 01:56:22 ID:YBRh6Q530
>>723
東京に行った時に0が余分についてて倒れそうになったよ
和牛100g100円から売ってるからなぁ
それに引っ張られて豚、鳥は笑うほど安い
鳥に至っては100g20円台で買える。

で、そんな俺のごちそうは卵焼き
726名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 01:57:00 ID:E569aMs9O
味噌汁のおかげさまでこの冬風邪知らずでした。味噌でパスタ食えるか試してみたい。
727名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 02:01:13 ID:f7vqY4fVi
食材ない時はカップスープでパスタ食うけど、
案外いけるな。
728名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 02:02:48 ID:Ay0wEtM60
>>711
ハチはよくディスカウントショップで叩き売られているけど、おいしくないな。

スパゲティソースもピンきりだよな・・・。
729名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 02:03:54 ID:Jde/n7Uf0
>>725
うらやましす、それなんていうディズニーランド?
うちではどんなに頑張っても(業務用スーパー)でも、鶏肉が2k700円だよ。
安売りでない日は宮崎牛のバラがg500円だった(苦笑)

うちは玉子は特売で10個、118円だね。
大人しく魚喰っとくよ(笑)
730名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 02:06:41 ID:Ay0wEtM60
>>718
介護職よりもっとまともな仕事探せ あんなのスキルつかないし使い捨てられるだけ

友人が一時期うつ病で仕事やめて、半年ぐらい無職状態で介護の資格とったけど、
そこで介護職の実態しって結局転職やめて元の建設業界にもどったわ。

まあ、建設業界も地獄なんだがな・・・。
731名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 02:07:00 ID:lmYdS3Dy0
>>728
成城石井とかだと何故か良いパスタソースが新しいのに半額とかで売られている時が有る。
732名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 02:12:03 ID:m2yaStqsO
仕事が無くなった去年の夏から24kg痩せた
733名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 02:13:08 ID:qSBD+pZv0
スパゲティは一食300g食わないと足りない
734名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 02:14:41 ID:Ay0wEtM60
>>724
ワニワニと語尾につけている名無しは沖縄板のある意味有名人だよ。

ちなみにこの人は結構波乱万丈な人生送っているみたいだが、
>>718で税金の肩に田畑とられたといってるが、底までに至る過程が言及されてないんだな。

というのも、沖縄板やビジネスニュース板などでの言動を総合すると、
この人は沖縄パチスロに一時期ずいぶんと入れあげて相当な借金抱え込んだ
過去があると身の上話をしていたから、「税金がはらえなかった」のは事実だろうが、
そこまで転落する経緯はちょっと同情できないんだな。

が、まあ過去に戻れる手段は無いし、転職してパチスロと縁を切れば人生やりなおせると
思うんだがね。
安い食材で生活費切り詰めるより、ワニ氏の場合、本土に出て生活設計変えた方が
未来切り開けると思うのだが。


735名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 02:20:08 ID:2HVncUgl0
>>732
アナタハ若ノ鵬デスカ?
736名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 02:20:19 ID:1DWyQFYD0
>>734
田畑はその頃爺の名義だったワニよ
ワニさんは18歳から30過ぎるまで東京などで
働いてたワニ、30頃オヤジ大腸癌なりストレスで
如何様と知りながらパチやスロ打ち中毒なりそのうち
オヤジ逝ってケチな遺産や醜い5人兄弟の相続争いなど
勝手に遺産分割協議されいい土地全部持ってかれたワニ
土地は全部固定資産税”という税金や死後は相続税で
無くなる仕組みになっておるワニ
737名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 02:24:17 ID:r5yagVM80
738名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 02:26:17 ID:M7nsCsN70
魚肉ソーセージとタマネギと一緒に炒めて、ケチャップで味付けすればうまい
739名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 02:27:05 ID:g5OEXHII0
沖縄と言えばスパムか。昔スパムを食べたことが無くて、スーパーで一缶\600位のやつを
買ってきて、ソーセージの代用品としてナポリタンを作ってみたが、どうしてもスパムが俺の
味覚には合わなかったな、あの風味が好きな人には美味しいんだろうけどなぁ。
740名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 02:27:13 ID:Ay0wEtM60
>>736
まあいろいろあったんだろうが、もういい年なんだしユダヤがどうこう、ロックフェラーがどうこうと
書く暇あるなら、介護職以外の資格勉強して転職した方が良いぞ。

>>718で10万と書いているようだが、こんな収入では何の展望も開けないだろう。
田畑やパチスロ借金の過去は忘れてこれからどうするか模索した方が良いと思われ。

沖縄は相互扶助が盛んな土地と聞くが、そういう土地柄に甘えていてはどうしょうもなくなるぞ。

まあ、あんたの人生、どう生きようがあんたの自由だが、もう2chで愚痴を書くモラトリアムな
時期は卒業してもいいころあいじゃないかな。
741名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 02:29:45 ID:LpMT8uBx0
スパムなんて超高級食材は何年も見てないぞ。
742名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 02:41:20 ID:1DWyQFYD0
スパムは沖縄で定番ワニね〜しかし
アルミ缶に包まれておるのでアルミニウムが
脳にたまって呆けてる人が増えておるかもわからんワニ
少なくとも20,30年前ワニさんの84歳半ボケ婆の
母親やワニさんの鬼母の祖母など100歳まで生きてたが
頭すこぶるハッキリしておったワニ!!が
今は60代70代でボケや癌老人が徘徊しており
30代で脳卒中やボケて死ぬ人もいる、ワニさんの同級生友達も
33歳で脳卒中で死んだワニ
743名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 02:43:04 ID:RMrCgfd50
スパムは塩分が高すぎるから血圧なんかに悪影響なんじゃない?
744名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 02:50:19 ID:8yrJvy5vO
>>741
沖縄は戦後の貧しいときからよく食べていたスパム
貧乏の見方スパム


 > スパムなんて超高級食材は何年も見てないぞ。
745名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 02:50:28 ID:LpMT8uBx0
高菜漬けと大量のとうがらしを胡麻油で炒め合わせて醤油で調えると
激辛高菜の完成。
ひとつまみでご飯一杯食えるよ。
746名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 02:51:19 ID:oD1aw/2zP
激辛食品は下品
747名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 03:16:10 ID:/r9LH0V/O

フライパンのみで作るパスタ
・玉ねぎ&ニンニクと、キノコ類やベーコン、ソーセージなどダシになるものを炒める
・水(パスタ100gにつき300CCくらい)を入れる
・煮立ったら好きな味をつけて半分に折ったパスタを入れる
・フタをして弱めの中火で茹でる →できあがり

具はキャベツやピーマン、卵もおすすめ
748名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 03:19:30 ID:d2eobwc70
ホットケーキってやすいの?
749名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 03:22:25 ID:pX4BKbnw0
甘いパン類って主食という感じがしないな>ホットケーキ
750名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 03:29:48 ID:qM67AmXr0
あぁ、うまそうだな、胡椒もふるといいかもな。
魚肉ソーセージもう何年も食べてないな、竹輪とかもそうだけどねりものが割高になってからは特に。
昔は弁当のおかずに重宝したものだが、g当たりでみると肉とそう変わらんからな。
751名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 03:39:54 ID:qSBD+pZv0
>>750
ホットケーキに胡椒?
752名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 03:42:36 ID:tOAY4t0SO
>>734
ぼっさんくらい有名人?
753名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 03:43:18 ID:NIMw/fTz0
俺も貧乏学生のころ、スパゲッティのマヨネーズあえで一週間過ごしたな。
754名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 03:44:47 ID:nozwmx0K0
>>751
ああ、悪い。
>>738
だ。
755名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 03:45:38 ID:26i/Bj9v0
この手のスレは
しょーもねー節約自慢でスレ伸びるんだよな
756名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 03:46:18 ID:E569aMs9O
ホットケーキに林檎の煮たのタプーリ乗っけてウマー
757名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 03:47:59 ID:g76zMKTE0
>>755

かっこいい〜w
758名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 03:48:22 ID:27tiCnP+0
ホットケーキのたねって精液の匂いしないか?
俺の精子とスゲー似てるんだけど。

おかげで、ホットケーキ食い辛くなった
759名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 04:01:14 ID:jJj0VumZ0
>>755
どっちかっていうと素人コックの料理自慢で伸びるね
大差ないネタばっかなのにこれ自分流みたいなのが次から次へと
バカ親のガキ自慢に近い
760名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 04:01:15 ID:26i/Bj9v0
>>758
検診いってきてみろ
なんか見つかるから
761名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 04:04:35 ID:36g7SmgzO
ホットケーキミックスは
小麦+砂糖
天ぷら粉は
小麦+卵
俺は、手早く天ぷら粉に、砂糖と牛乳加えてパンケーキやドーナツを作るな。
762名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 04:04:56 ID:nozwmx0K0
>>759
そこでプロのお前がぐうの音もでない位のすごいレシピを2、3どうぞ <(_ _)>
763名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 04:07:14 ID:36g7SmgzO
スパとホットケーキミックスはコストが高い
うどんと天ぷら粉なら
半額
764名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 04:08:36 ID:ieaTw1/C0
>>759
くやしいからID変えて自分でレス


わかるよその気持ちw
765名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 04:09:25 ID:xF4G7D7U0
かわいそうに
あんたら本当のホットケーキミックスを食ったことがないんだな
766名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 04:13:38 ID:Zfxt5Ttmi
また今晩もグラタン作ってしまった。
簡単でうまくて安くてやめられない。
767名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 04:13:55 ID:26i/Bj9v0
俺がID変えたことになってる
見えない敵と戦う奴が本当に増えたなぁw
768名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 04:15:29 ID:1DdMfTXj0
なんだおまえらまだやってたのか(´・ω・`)
女っけのないスレほどつまらんものはないw
769名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 04:16:56 ID:nozwmx0K0
>>766
レシピ教えて。あの表面の焦げがたまんたいんだよな。
とりあえず、牛乳と卵とチーズと海鮮はある。
770名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 04:18:15 ID:0YujK67U0
>>765
悪かったな
ホットケ!
771名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 04:24:18 ID:oD1aw/2zP
貧乏学生がスパゲティで1週間過ごしたとか言ってるのは大体ネタだろう
772名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 04:25:43 ID:Zfxt5Ttmi
>>769
レシピ語れるほどのスキルじゃないな。適当でも美味い。鳥肉とタマネギと小麦粉と牛乳だけ。
パン粉ふりかけてバターとチーズをまぶせて焼けば
なんでも美味いよ。
もう2週間くいつづけなのに、グラタンは不思議と飽きないな。
773名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 04:25:45 ID:1+S6n0xa0
ご飯の方が安くないか?腹持ちいいし
これに魚の缶詰でもあれば満足だよ
774名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 04:31:05 ID:Zfxt5Ttmi
>>773
ひとつに決めなくていいだろう。米もパンも食うしラーメンもそばも食うけどパスタも美味いなと。
775名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 04:31:41 ID:efofNL+r0
>>738
最近の魚肉ソーセージは糞不味い
776名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 04:36:07 ID:0YujK67U0
シマダヤのうどん3食パックってあるでしょ?158円ぐらいで売ってるやつ。
あれ、すごく不味くない?
特に、小麦が高騰した頃からすごく不味くなったような気がするんだけど。
気のせいかな?
かけうどんだと不味いしずっしりしすぎでツルツルいけないんで、最近は
もっぱら焼きうどんにしてる。そのほうがまだ食える。
777名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 04:37:33 ID:3qsECiSTO
2時に帰宅して今さっき焼酎をストレートで三杯飲んだよ
んで今、パスタ300gくらいに
バター絡めてシメジとベーコンを炒めたフライパンにぶち込んで塩胡椒して醤油たらしたのを喰い終わった

満腹感とともに落ちるかね

今日は家を7時には出なけりゃいけないが朝飯は不要だから便利
昼までは炭水化物は不必要かなw

778名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 04:38:10 ID:nozwmx0K0
小麦って市場価格、何月位に下がるんだっけそっからパスタ取り入れてもいいわ。
779名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 04:50:18 ID:0YujK67U0
>>778
小麦の売り渡し価格は来月から下がるよ
大手メーカーは値段下げないって強気だけど、多分下がるだろうね
780名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 05:02:30 ID:r7ZfsvYg0
>>777
酔っぱらって出勤かよ
781名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 08:12:47 ID:bWkk8RwC0
基本となる三食は米で3時のおやつか夜食は小麦粉系。個人的にはこれ位のバランスが丁度いい。
782名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 09:21:24 ID:KfcXCiLZ0
>>776
冷食半額の時に、冷凍うどん買え
783名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 09:30:29 ID:gvk1OTEJO
>>674
米粉は高いよ
多分製粉機が高いのかな

米のマカロニって安いから貰ったけどあまり旨くないし
多めのこってりソースで煮込まないと
のびたきしめん食べてる見たいだった
784名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 09:41:38 ID:O13Eoemt0
>>783
米は麺の重要要素であるグルテンがないからね。
だからコシが生まれない。
その点ビーフンは細い麺にすることで「コシとかいんじゃね?」ってしてるので
米の麺としては最も適した形状だと思う。
個人的にマカロニはねえわ。
785名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 10:45:29 ID:Xn/Tt0bT0
>>768
ある意味当たってるんだけど
2chの男っぽいレスの7〜8割は実は俺女か鬼女
786名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 10:52:44 ID:CqnvXavb0
>>785
えー うそぉー
じゃあもっとスイーツの話しようよー\(^o^)




葛餅うめぇ まじうめぇ
787名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 11:03:51 ID:342dPOL+0
女はすべてスイーツ好きじゃない。
甘物苦手って意外と多い。
788名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 11:05:01 ID:ZguZLlZv0
>>773
一般的には米の方が安いしおかずのバリエーションも多いんだが、手間がかかるのが難点
結局は両方長所短所があるからどっちも食べる奴が勝ち組
789名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 11:11:04 ID:r7ZfsvYg0
>>785
それって都市伝説
790名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 11:12:28 ID:adyrVrrd0
ご飯・魚・味噌汁が一番安い。米と魚安すぎ
791名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 11:16:52 ID:utb7WuTs0
魚安い? 場所による気がする…という自分は海無し県在住。
792名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 11:17:12 ID:2PYmg8Zx0
穀物としての手間はほとんど一緒なんだが
小売〜口に入るまではパスタのほうが手間がかからないイメージが強い
実際は小麦から生パスタ打って茹で上がるのと米炊く時間はほとんど変わらない
793名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 11:19:31 ID:ieXlA6S60
米が一番安い
794名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 11:35:48 ID:j82TWvEW0
>>791
ウチの近所の安いスーパーは魚だけちょい割高。
ちょっと遠くまでいくと安めのスーパーがあるけど。

それでも肉より高くつく感がある。
東京在住だけど。
795名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 11:38:01 ID:CqnvXavb0
熊本在住だけど米と魚と一部の野菜を買った事がない
田舎は貰い物だけで暮らしていけるからパライソ 特に若い内はお返しもそんなにしなくていいから
796名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 11:55:29 ID:gvk1OTEJO
魚は物によるけど高いおね
肉は200円あれば二人で食べられるけど

海外産切り身冷凍かさんま、アジくらいかなそれで食べられるのは
アジも2匹200円は都内じゃきついかな
797名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 12:02:37 ID:gvk1OTEJO
>>736
5人兄弟+ワニ?

これで相続税発生なんて相当の富豪じゃないか…
田畑なんか普通たいして評価額も無いぞ…
798名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 12:06:07 ID:XixFxUl7O
そりゃ大学生に聞いたら節約してるだろうよ。昔は違ったのか?
799名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 12:11:21 ID:utb7WuTs0
>>794
都内に住んでいた時、商店街の外れの魚専門店、とかが安かったなー。

でも魚はトータルで考えると肉より高いっす。
800名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 12:15:48 ID:0QsJ/xAqO
ホットケーキ、炊飯器でやってみたけど、下は焦げて上は生煮えだった。ガーン
801名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 12:17:59 ID:pUTzdo/s0
燃費のいい食材ってなに?
802名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 12:18:04 ID:adyrVrrd0
>>791
東京。サンマ一匹78円だったりすぐ半額になったりするので牛豚より大分安い
グリルで焼くだけだし
ところでさっきご飯炊いたが、無洗米早炊きでも30分以上かかった。
炊いてあるときは良いんだけど難点は時間だな

>>800
何で炊飯器なんだろね...普通にホットケーキ焼いた方が早くてうまいような
一食111円ならチーズ蒸しパン買えるし...
803名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 12:22:11 ID:adyrVrrd0
>>801
米、味噌、ネギ、オリーブ油
米味噌系は食べてて物足りないときがあるけど、そういうときは盛大に油使う

しかし毎日自炊できる身分になるとは。無職っていいな。
804名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 12:24:37 ID:GtOSqtFa0
パスタ500g108円って広告に出てたが買いかな?
805名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 12:27:13 ID:TpWr8qAXO
>>804
味を気にしない、1.9mmなら買い
806名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 12:31:42 ID:pUTzdo/s0
しかしメタボにとって炭水化物は敵

807名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 12:34:19 ID:O13Eoemt0
>>796
このスレの流れ的な金銭感覚と料理しなさ具合で言えば
缶詰でいいのが色々あるんじゃないかな

鯖の味噌煮とかさ。
月花寒鯖味噌煮缶とか最強だぞ。

あと実際、ご飯+目刺一匹とか、魚の切り身1枚+味噌汁は
日本古来からの安価で栄養の取れる食事パターンの1つだろ。
808名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 12:54:37 ID:OrxzBM8x0
ホットケーキの素と牛乳を買ってきました
これから炊飯器でつくってみます

うまくいくのか・・・
809名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 12:59:08 ID:PDHbkzRZ0
スパゲティはちゃんとしたスーパーで買えばまず味に問題ないが
ディスカウント系の店で聞いたことないようなブランドの買うと
ケミカル風味の地雷であることがあるので注意
810808:2009/03/17(火) 13:43:18 ID:OrxzBM8x0
30分以上かかった
ホットケーキ出来た・・・
811名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 13:47:02 ID:2xWY4bPUO
生活保護の奴が毎食ファミレスで喰ってる現実
812名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 13:53:29 ID:CqnvXavb0
>>810は今ホットケーキを床に落として泣きながらシロップとバター、ホイップクリームを一生懸命拭き取っているに1ジンバブエドル
813名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 13:56:08 ID:coaKMLzFO
安い土鍋でもうまく炊けるな
2合/
火に土鍋をかけて沸騰させる
10〜15分弱ふきこぼれないように弱火で炊く
15分フタをあけずに蒸らす
美味しい米がさらに美味しい
814名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 13:58:23 ID:PDHbkzRZ0
真新しいカーペットには必ず塗った方を下に落ちるという法則
815名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 13:59:20 ID:NsRJ7b8X0
>>810
美味くできた?
816名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 14:02:46 ID:CqnvXavb0
>>814
コタツとYシャツもな


パンケーキ食べたくなってきた
晩飯はパンケーキにしよう
817810:2009/03/17(火) 14:05:57 ID:OrxzBM8x0
炊飯器の内釜抱えて食べてます
粉150グラム牛乳150ccで96.7円
生煮えではないけど焦げ目が全然なくて蒸しパンみたい
蒸しパンならOK
ホットケーキなら普通にフライパンで作ったほうがよかった

炊飯器の性能で出来が変わるのかな
818名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 14:12:16 ID:CqnvXavb0
炊飯器だとあんまり水分飛ばないのかもな モチモチ系なら向いてるかも
ホットプレート最強説
819名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 14:14:51 ID:NsRJ7b8X0
>>817
結構デカい?
コンビニで蒸しパン買うよりはずっと安上がりっぽいね
820名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 14:17:37 ID:o3F2jTwT0
>>817
うp!
821名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 14:18:20 ID:dhqRx+jbP
材料費だけで一食111円は高くね?
822名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 14:19:51 ID:o3F2jTwT0
>>817
炊飯器は何合炊きのもの?
友達の家に行った時に作ってみたいなー
823名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 14:21:01 ID:coaKMLzFO
炊飯器だと重たい感じにホットケーキが仕上がるんだよな
横にスライスしてホイップやチョコを挟めたりしたくなるな
824名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 14:25:07 ID:u4vUkhZS0
潰したバナナと卵とホットケーキ粉を混ぜて炊飯器で炊くと、
簡単バナナケーキの出来上がり
825817:2009/03/17(火) 14:27:25 ID:OrxzBM8x0
150グラムはでかくないがすぐ飽きる
コーンソフトつけたりジャムのっけたり
もう1度食べようとは思わない

>>820
もう全部食べきったよ

>>822
5合炊き
826名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 14:27:32 ID:BZUyymSj0
ピザデブ専用食材だね
827名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 14:55:50 ID:ym/LdDRtO
>>824
バナナとの相性は抜群だよね
828名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 15:32:06 ID:41g5IJx90
>>810
かかりすぎじゃない?
お昼に粉100gでやったけど5分もかかってない感じ。
もういいのかよと思ってスイッチもう一回入れてもすぐ上がったので
10分くらい保温してから開けたけどちゃんとできてたよ。
829名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 15:34:05 ID:o3F2jTwT0
>>825
一食分なの?予想より小さいな
自分のイメージでは3食分くらいになるのかと思った
830名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 15:36:45 ID:Bqa2f6L20
>>808の炊飯器が、「謎の炊飯器」の様相を呈してきたなw

ストライキでもしていたか。

「私はご飯を炊くために生まれてきたの。ホットケーキなんて嫌よ」とかw
831名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 15:41:03 ID:4C9kK5Ns0
安さで言えば、

小麦粉>米>パスタ>うどん乾麺>そば乾麺

てとこか。
安いのがいいなら普通に米でいいだろ。
もっと言えば、小麦粉からうどんを打てば一番経済的。
832名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 15:47:29 ID:Oh+z8xTS0
もやしはなんであんなに安いんだよ
便利すぎるだろ
833名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 15:51:38 ID:/mEgEyhn0
やすーいモヤシは全部(かほぼ全部)機械で作ってるんじゃなかったけ?

なんかTVでやってたど
834名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 15:54:09 ID:41g5IJx90
もやしは翌日にはすっぱそうになるからなあ。
安い細いのが特に。
太いのは長持ちだけど高いし。
835名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 16:00:19 ID:DU3QlbvK0
数ヶ月間豆のスープだけで暮らせばいい
836名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 16:01:44 ID:lbwS6wdB0
ホットケーキごときに、炊飯器を使うのは勿体ない。
レン2分で十分。

★手順
1.「材料1」を混ぜる。
2.混ざったら「材料2」を混ぜる
3.レンジで2分(600W)
-------------
容器・・・Ziploc丸型 (中)

・材料1
薄力粉 大1
ココア 大2
ベーキングパウダー 小1/2
砂糖 大1

・材料2
サラダ油 大1
卵 1個
837名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 16:06:27 ID:NwShxT9D0
ホットケーキミックスは、マグカップに入れて電子レンジですぐできるって、
この間テレビでやってたよ。
838名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 16:08:20 ID:2EOvFgIy0
アホクセ
どーせすぐに飽きるくせに
839名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 16:08:22 ID:IPN0Tv9bO
乾燥うどんはパスタより早いから経済的
パスタソースで疑似パスタにもなる
840名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 16:09:03 ID:41g5IJx90
いやいや、そういう材料揃えるのが面倒なので
ミックス粉買うんだよ。
牛乳だけ用意すればいいし。
自分は牛乳は飲みきれず無駄だと悟ったので
全脂粉乳溶かして使ってる。
841名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 16:09:16 ID:ZaBNpPH70
>>817
前に、ウチの炊飯器で作ったやつも、そういう感想を持ったな。
たまには蒸しパンもいいけど、基本的には、フライパンで焼いた方がおいしいね。
842名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 16:10:29 ID:DqkHZcR5O
>>834
タッパーに水少し入れてそこにもやしぶちこんでおいたら数日はシャキシャキだよ
栄養は流れてそうだけどw
843名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 16:19:10 ID:2Rp6cvg90
>>839
うどんはパスタの代りにならない
香りがないから
844名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 16:19:47 ID:4KQm9MLzO
ホットケーキ食べたくなってきた。
今夜はホットケーキにする!
生クリームとフルーツも買ってこようっと♪
845名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 16:21:33 ID:PDHbkzRZ0
>>843
うどんに香りがないだと?
この未熟者め!
846名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 16:22:34 ID:cm0vpveq0
低所得者層ほど肥満になりやすいのは事実で
先進国では餓死する人間などいない
847名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 16:26:51 ID:56gNYYfj0
>>86
イスラムの戒律でニンニクが禁止。



↑これは無いw

戒律の問題では無く、
縁起悪いから食べない事が多い。
禁止されてはいない

イランとかではニンニクの漬物が伝統料理
848名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 16:27:26 ID:eeKOyCo6O
>>1
ちょうどこれテレビ見てたけど、あいつらは節約ってより料理すんのがメンドクセーだけだろ?
ちゃんと考えれば食費なんてもっとバランスよくいくらでも節約出来るはずだし、どーせ遊ぶ金ならあるんだろーし。
849名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 16:29:40 ID:56gNYYfj0
>>776
うどんは冷凍が最も適している保存方法

いつも「国産小麦粉使用・塩まで国産」って書いてるの買ってる
850名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 16:30:45 ID:XA1JjfCn0
>>455
庭に生えてる鰹を想像したのはオレだけでいい
851名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 16:34:18 ID:yx0cAxme0
粉焼きは材料混ぜたボウルとか洗うのが面倒くさい
麺は水切ったザル洗うのが面倒くさい

今日はじゃがいもチンして塩かけて食べよう
おかずはもやし
852名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 16:37:30 ID:RG+Bo58b0
レシピ乱舞はじめ!
853名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 16:42:53 ID:W/HuhrQD0
別にいいんじゃないの?
昔はもっと食事は質素だったよ。
牛肉なんか簡単に食べられる食材じゃなかった。
なんだかんだ言っても定価高額販売のコンビニが
流行っているうちは、日本人の大半は贅沢病。

854名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 16:43:15 ID:+UCefFS30
>>831
うどん打ちに使う中力粉は他に使い回ししにくい。

それはともかく安いから毎日だわ、スパゲティ……米も食うけどさ。
855名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 16:45:00 ID:O13Eoemt0
納豆巻うまうま
856南米院 ◆qZn4PpFR5Y :2009/03/17(火) 16:45:43 ID:h27UJTOa0
今日は安い牛のすね肉でシチューを作るよ。qqqq
857名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 16:46:11 ID:S0l0wv1AO
ホットケーキは冷凍できるから、朝飯がわりにしてる。

一人暮らししてからマゼラーになったけど
858名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 16:54:22 ID:WYbsY/5F0
>あるスーパーでは、日清製粉の「マ・マー スパゲティ」シリーズは300gで199円、450gで299円、600gで399円にて売られている。


300gで199円<450gで299円<600gで399円

一円以下だが大量に買うほどむしろ高くなってるんだがw
859名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 16:58:15 ID:P7eO6Tjt0
4kg1000円のが売ってたから買ったんだけど重い・・・
860名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 17:12:04 ID:OwV/VuKh0
>>858
ていうか量がたいして違わないのに300g、450g、600gと3種類も同じスーパーで
売る意味あんのかなw
861名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 17:16:27 ID:qeS4kOtJ0
今日はスポンジケーキを焼いて生クリームを泡立てて塗りたくって女峰イチゴを
載せて食う予定。材料は、卵・小麦粉・砂糖・バター・生クリーム・イチゴ。
862名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 17:17:10 ID:0YujK67U0
>>858
スーパーで、「お徳用」と書いてあるものが実はスタンダードサイズより「お徳」じゃなかった
っていうのはよくあるんだよね。
俺は、台所洗剤が、「詰め替え用」のでかいやつが計算すると損なものを売ってるのを
発見した。スタンダードサイズを安売りしたために、お徳用がお徳用でなくなったようだった
んだが、安売りがずーっと続いていたからお徳用にはほとんど意味がなかった。
あと、お米が5kgサイズより同じ銘柄の2kgサイズのほうが安いということもあった。
普通の売値で。しばらく2kgのほうを買っていたけど、ある日値段が変わって5kgのほうが
お徳になった。
そろばんをやってなかったなど、計算の苦手な人が値付けをするとこういうことが
おきるんだろう。
863名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 17:35:35 ID:CqnvXavb0
そこで問屋買いですよ
864名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 17:37:14 ID:W5psRmGB0
>>863
ぶっちゃけて言うと問屋よりスーパーのお買い得の方が安い
場合が多い^^;
865名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 17:51:35 ID:CqnvXavb0
>>864
纏め買い、つうか生鮮以外の賞味期限長い物は おいお前店でも始めんのか? ってくらい大量買いするんでスーパーで買うと大変なんだ
スパゲッティ5kgで2000円切るしね
866名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 17:53:06 ID:OwV/VuKh0
>>862
台所洗剤とか詰め替え用でも容器は似たようなものが多いし
大容量だから安くできるってほどの容量の違いでもないからなあ。
たくさん売れる売れ筋のほうが安くできる、という値付けなのかも
867名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 18:31:48 ID:OrxzBM8x0
>>828
5分は早すぎる・・・
電気じゃなくてガス釜なのか?
868名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 18:33:35 ID:WOQtMFyI0
7〜8年前ネスレ扱いのブイトーニ15kgを1400円ぐらいで買ってたな
コスパ抜群だったがヤバイブツだったんだろうか
869名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 18:47:52 ID:TpWr8qAXO
もやしと片栗粉で大量のあんかけもやしが良い。
ご飯、うどんにも合うからな

もやしは冷凍保存すれば長持ち
870名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 18:52:27 ID:O13Eoemt0
>>869
もやしを冷凍ってのはおかしいわ。それはない。
本当にそんなアホなことやってんの?
871名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 18:53:35 ID:+pi4S/+k0
食費けちって体壊して医者代かかるくらいなら、
多少高くても一日30品目目指した方がいいかなと思って
3食自炊心がけてるけど、ほんと工夫が要るね。
ホットケーキミックスは、それでおやつ作れば、市販のお菓子
買うより節約になると思う。
872名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 18:56:24 ID:bNgP1KjyO
ホットケーキ炊飯器は、機種によって「途中でひっくり返す」ってのがある。片面焦げて、片面生煮えを防ぐコツ
873名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 19:04:17 ID:OizIB3Cv0
2年前の特売価格は森永800g198
日清600g158
今じゃ森永600gに減量で248だわ
たっけえ
874名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 19:16:47 ID:1rwE1QR40
また少しパスタ安くなってきたよな
どこも1時期やたら高かった
今は1kg300円以下だと 買うかな
また1kg200円以下にならないかな
875名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 19:47:27 ID:41g5IJx90
1週間前からいろいろと晒してるのにさっき行っても全然売れてなかった。
世の中需要と供給が一致しないなあ。

ディチェコ・フェデリーニ(1.4mm)5kg袋が880円です。1kg当たり176円。
賞味期限は来年5月末。
日清の正規輸入品です。
場所は大阪市港区のここ
http://local.yahoo.co.jp/detail/spot/2ca01bcd502a6071cc0dcb910c463e8c/
木曜休みなので明日で終わる可能性もあります。

自分はもう食いきれないくらい買った。
実家にも送った。
876名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 19:50:50 ID:mQP/mV0TO
もちろんモヤシは一度茹でてから冷凍。
これは常識だよね。
877名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 19:57:15 ID:G69w+Qg90
>>840
蒸しパンにするなら半端に残ったプレーンヨーグルトだけでも大丈夫だし
適当にバナナとかカボチャとかサツマイモ入れても美味しいし便利だな。
878名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 19:59:18 ID:pqoSWQpr0
金もないけど、手間もかけたくないってことじゃね
料理本もいかに手間かけずにできるかってのが売れる時代だし
879名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 19:59:51 ID:BjwBWryv0
パスタが好まれる理由は
米のように洗う必要が無い。(無洗米もあるが割高)
漬け置きする時間が無い。湯を沸かす時間のみ。
使用後に炊飯ジャーを洗う必要が無い。
最後に自分の場合、茹でたパスタを最終的にはフライパンで仕上げるが
フライパンに入れたまま食べる。皿を洗う必要が無い。
確かに手間は省ける。が、飽きる。一週間もやれば限界が来る。
880名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 20:01:45 ID:4sKRdIBo0
ホットケーキミックスは高くないか?
881名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 20:05:28 ID:PDHbkzRZ0
>>875
ディチェコ、もしかして資金繰りがヤバイんか?
最近、いくら円高だからってむちゃな安売りが目立つな
882名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 20:14:42 ID:f/cuIWCc0
おから、食べようぜ
883名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 20:26:37 ID:41g5IJx90
>>881
滅相なことを。
安いのは5kgという特大袋でなおかつ普通は賞味期限3年なのに
2年前生産のもので残り1年しかないからだと思うよ。
884名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 20:28:36 ID:SjAtLRcG0
100年に一度の不況なのに

政治秘書のスキャンダルなんかやってる場合か

さっさと景気対策しろ
885名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 20:33:36 ID:B4KrbDxK0
そのスキャンダル擁護してんのが景気対策足止めして遅らせてんじゃん
886名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 20:34:07 ID:nmCaEIPE0
>>875
ほしいが、交通費考えたら行けない
近所だったら買いに行くのに
887名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 20:34:28 ID:qehqJEZ60
ちょっと前までは、一応カロリー的な面を考慮したコストパフォーマンスで
パスタ>米 
しかし昨年くらいに値上がりしたので
米≧パスタ
みたいな感じ?

ところで、同じく安さで定評のある食パンだとそのレベルはどうなるのだろう?
一応100均などで食パン買ったとしての話だけど。
6枚切り二枚分くらいで、パスタ100g一食分くらいになるので
一度に二枚食べるくらいなら、横並び程度になるのかな。

朝などは手軽なので、食パントーストの選択もあるよね。
  
888名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 20:35:45 ID:IHjtlXVy0
>>885
うんうん、さっさと二階、尾身、森を逮捕すりゃ丸くおさまるのにな
889名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 20:41:50 ID:Uoa3NlYC0
>>875
そこまで逝くと米でも勝てないな
890名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 20:55:12 ID:vxaC6gar0
うどんも讃岐うどんみたいなコシがあるタイプの
乾麺が売られてるならいいんだけどなぁ。
乾麺で売ってるのは茹でてもうまくない。
冷凍ものがおいしいけど、量が少ないし。
コシあって乾麺でパスタ並みの量なら、結構パスタといい勝負張るよ。
891名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 21:03:15 ID:V/rDT3v5O
>>890
そりゃお前が無知なだけだろ。
うまい乾麺なんか腐るほどあるよカス
892名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 21:07:08 ID:vxaC6gar0
うるさいカス!
無知という奴こそ無知なんだカス!
カス!
893名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 21:08:17 ID:G69w+Qg90
>>890
稲庭饂飩美味いよ。
贈答用からはじかれた部分が大容量で安く売ってる。
って他の地域じゃ売ってないか。
894名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 21:09:43 ID:BjwBWryv0
コラコラ、煽るのは感心せんなw
うどん圏に育った人間として言わせて貰えば市販の乾麺うどんは
ちゃんと茹でることによってパック売りの生麺よりも美味になる。
その理由はよく知らないが生麺など即日入荷でプロが使うもんだ。普通は。
895名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 21:13:04 ID:kQON8wvC0
>ホットケーキミックスの実売価格は、 600g入り(150g×4袋)で329円だった。

これ安いんか?
1玉33円のうどんが10袋も買えるやんか。
896名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 21:18:00 ID:qEpp/lfmO
昔はパスタが1キロ200円きってたから、
米よりコストパフォーマンスはよかった。
おかげでパスタ料理だけは嫁よりうまく作れる。
897名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 21:20:44 ID:0Z0aHpi70
ホットケーキは炊飯器で作ると美味い。
カロリー的にも"調味料の値段"的にもうどんより良いかもな。
炊飯器ホットケーキについてはグーグル辺りで調べれば分かる。
スパについては分からん、業務用とそうでないのとでの差があるし。
898名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 21:25:05 ID:Ve44cdqZ0
コメが一番割安だと思うんだけどな
899名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 21:27:13 ID:EXP0LKyq0
そういや濃縮汁にしても安くは無いよな。
そして湯で時間も他の麺類に比べて長い、ガス代が掛かる。
これで高い言うのは普段醤油のみでしかうどん食ってない変わり者なんだろうか。
900名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 21:32:00 ID:Gd12QSca0
タレ含めた話だとまた値段に違いが出るんだろうなぁ
結局一番コストパフォーマンスがよく、日本人にピッタリなのは、複数原料米・・・所謂ブレンド米なのかもしれないね
901名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 21:33:58 ID:bk3GlSic0
安いスパゲティを売ってる店が近くになく、スーパーとかで買ってると
糞も安くないよな・・・
902名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 21:34:15 ID:gFGMyZw30
>>890 ウドンは冷凍があるでしょ。   
冷凍は乾麺に比べて少し高いと思うけど、茹で時間については
乾麺よりも短く、そして茹で時間コントロールについて比較的気を使わなくて済むはず。
乾パスタと同じくらい時間を要して選択によっては味も微妙なら、乾ウドンを選ばないので
冷凍ウドンを優先した1択に近い状況でも余り問題ないんじゃないのかな。
   
903名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 21:36:12 ID:RAo8TYOM0
ラーメンサラダが流行ってるらしいからカッペリーニゆでてマヨとゴマドレ絡めて
98円のサラダミックスとボイルした100円の鶏ささみ2本乗せて食った
パスタの方が塩気があるから美味いかも
904名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 21:37:02 ID:6MC9zjGT0
お前等、そんなに年収下がったの?
不況って言われてるけど、うちは給料横ばいだな。
905名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 21:40:13 ID:IHjtlXVy0
>>903
市販のサラダソースとかならスパのほうがあうね
906名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 21:40:15 ID:hF6a6qjM0
>>904
景気が悪い!年収ヤバイ!を演じてるだけだぜ。
ここで必死なのは努力しなかった自業自得世代だと思う。
だが冷凍の加ト吉うどんがやめられねえ。
907名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 21:41:59 ID:ILn0OSJ00
999
”ホットケーキミックスの ホットケーキ そんな まずいもの よく食えるな”
”おきにみせなかったかな 地球人には 口に あわないようだね 私たちには 十分うまいんだけどね。”
908名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 21:44:15 ID:6ZnTUyQAO
大きめの魚肉ソーセージを薄く斜めに切って軽く塩をふって焼くと
早くて安くて美味いおかずの出来上がり。
909名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 21:46:46 ID:PDHbkzRZ0
>>908
カレー粉をふると更によし
910名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 21:46:47 ID:yge6JMwX0
スパゲティ食べちゃった。ウマー。
911名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 21:48:17 ID:O13Eoemt0
>>890
11-12分は茹でねばならない讃岐うどんの乾麺食ってみ。

食ったことないだろ。
912名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 21:50:16 ID:GZlWFhn1O
>>890
20分ぐらい茹でるタイプの乾麺は、たいてい激シコ麺だよ。
913名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 21:51:45 ID:mc+2jWzK0
炊飯器でぐぐったらチーズケーキも旨そうだね
914名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 21:53:59 ID:M7dBVbSIO
近所の本屋とかAmazonとかみると節約レシピブームにはまつがいなさそう
915名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 21:54:11 ID:O1equ1xo0
>>912 そうだけど、面倒なので
それやるなら冷凍讃岐選んじゃうんだよ。
916名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 21:55:09 ID:qeS4kOtJ0
価格・手間・栄養の総合評価なら米の飯がイイと思うよ。

しかし今日の晩飯はいちごショートだったぜ。ケーキにのっけるイチゴは女峰に限る。
917名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 22:00:17 ID:C3thS2wv0
えーと、炊飯器は壊れないのか?
918名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 22:02:17 ID:ABB7Lp7b0
粉物摂取が増えてメタボ増加するね。
ざまー見さらせ厚労省。
919名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 22:04:51 ID:SjE++SeO0
米の方が安いよね。コシヒカリでも広告の品で毎週一回は安い日あるでしょ?
そういう時に買うとだなりの節約。

普段買うと5sで2500円の品が,1700円になるからな!
920名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 22:05:51 ID:O1equ1xo0
>>916>>917 壊れないにしても
初期投資の炊飯器価格と、それに洗浄などの手間が出てくるね。
まあ米飯鍋炊きなども有りえるので一概に言えないけど、炊飯の方が少し手間が要りそう。
  
921名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 22:07:58 ID:2/sufUTgO
衣食住のうち「食」だけは贅沢したい

金が貯まらないわけだw
922名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 22:11:00 ID:RaoHy4sx0
>>917
炊飯器レシピは結構有名、万能調理器だよアレ
豚の角煮をを作ってみたが何の問題も無い
普通の米飯炊飯のように、一定の温度に達すると加熱が止まって保温状態になるから壊れない
923名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 22:14:27 ID:E569aMs9O
>>922あー確かひろゆきもブログで甘酒か何か作ってたよね。
924名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 22:18:03 ID:aIkoBA3v0
パスタ去年の値上げからなかなか値段が下がらないな
925名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 22:21:12 ID:0m0q9dGJO
>>917
壊れるのもあるよ
926名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 22:21:28 ID:FTg/gNeh0
>炊飯器で作るということがポイントで、
>大きく膨らみ、パンのような食感が楽しめるそうだ。食べきれないときには学校へと持参し、おやつにもぴったりだと紹介された。

う、美味そうだっ! 
見なくて損した!
炊飯器はフツーにスイッチ入れるだけでいいのか?
927名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 22:21:58 ID:ptUpHyiV0
ねえねえホットケーキの元を炊飯器で調理するレシピ教えて。
928名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 22:24:39 ID:O13Eoemt0
>>927
ググれカス


ヤターコレイチドイッテミタカッタンダヨー
929名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 22:40:44 ID:wFl5YRL10
>>926
サイトには1度炊飯スイッチ押すだけでいいと書いてるが
俺のは出力が弱かったためか、3回ぐらい炊きなおした

普通にフライパンで焼いたほうが早いしうまいことに気付いた
ってことで炊飯器の能力に左右させられる
930名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 22:43:55 ID:GYIhkLZX0
良い炊飯器に巡り合えると本当に美味いホットケーキができる
外カリカリ、中モチモチ、素に加えるもの次第で色々変わる
コーヒー入れればコーヒーの香り、気分によって色々変えられるし、ジャムで朝が楽しくなる
・・・ということを実の兄から今聞いた。羨ましいけど、俺はトーストでいいや。
931名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 22:44:21 ID:9c5rA4IR0
炊飯器であっという間にオデンが作れるぜ! 硬い大根もホクホクに火が通って旨いぜ!
932名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 22:57:31 ID:FTg/gNeh0
>>929
>>930

情報感謝!

>>925
壊れないかちと心配だが、やってみるよ!
933名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 23:00:41 ID:2bhQYCfM0
スパゲティやホットケーキミックスって安いか?
かなり高いと思うんだけどな
934名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 23:01:13 ID:zzBIxYVs0
炊飯器で嫁さんは出来ませんか?
935名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 23:03:13 ID:5wM9nyepO
炊飯器ください
936名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 23:04:51 ID:t/2hWt530
>>935
圧力釜使えばいい。

短時間でしかもIHより美味しく炊けるから。
937名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 23:06:49 ID:uOzczuLO0
スパゲティはともかくホットケーキミックスはおかずが足りなくなるような

アジの開き(1枚100円)や納豆(3パック78円)のような優良食材も
ホットケーキを付け合わせには食べれん
938名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 23:09:58 ID:SNZk7eLM0
炊飯器であれこれ作ったら、ニオイが残りそうで嫌だな。
ホットケーキなんて作ったら、ご飯に甘ったるいニオイがついちゃって吐きそう。
939名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 23:12:37 ID:EBI5KhDA0
>>938
これぞ、アホの偏見だな
業者さん?
釜洗った事あるのか?w
940名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 23:14:33 ID:x1VgLxMTP
>>938
サフラン入れてコメ炊いたら
当分においが…
941名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 23:17:07 ID:qBOS8RXA0
炊き込みご飯でも臭いが付く時は付きますからね
買い換えた古い炊飯器を利用したりと工夫次第では
942名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 23:18:09 ID:6wBFjwsZ0
前に炊飯器でカレーを作って失敗したことがある。(焦げたw)
誰か炊飯器で上手にカレーを作った人いる?
943名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 23:23:20 ID:qeS4kOtJ0
炊飯器でおかずを作ったらご飯はどうやって炊くの?炊飯器二台あるの?
944名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 23:25:17 ID:EBI5KhDA0
>>941
そういう境遇の方でしたか申し訳ありませんでした
これからも米作り頑張ってくださいねw
945名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 23:26:27 ID:DCkF1a9g0
カレーも美味く作れるらしいのだが
炊飯器カレーは流石に専用にする以外はちょっとヤバくないですか。
惣菜屋さんでカレー専用機にしてるのなら見た事あるのですが。
最近の新機種だと大丈夫?
 
946名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 23:28:15 ID:uOzczuLO0
食パンも量の割に安いな
気がついたらアジの開き+食パン+発泡酒で、今夕食食べてた
947名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 23:28:25 ID:mXYeoO7H0
カレーだったらフライパンで材料炒めて、ルー、水ブチ込んで
そのまま煮た方が早くない?
948名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 23:30:00 ID:T1l8SZd70
食パンたけーよ
949名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 23:31:12 ID:MsU0g8lt0
>>947
圧力鍋を知らない地域の方ならその考えはもっともだと思う。
材料費が高い安いじゃなく、工夫次第。知らないならしょうがない。
950名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 23:32:29 ID:RAo8TYOM0
コストパフォーマンスじゃフランスパンじゃね?
固くてあご疲れるけど
951名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 23:33:59 ID:yPbN9iN/0
美味さ圧力、安さフライパンおk
そんなもんだ
952名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 23:34:05 ID:82rxy7Er0
炊飯器でホットケーキを作って食べた。
☆水や卵は分量通り。卵を入れたときは炊きあがる焦げの匂いがおいしい、やや硬めになる。
プレーンヨーグルトを入れて、水分量を合わせると、蒸しパンみたいな炊きあがり。
☆分量通りまぜまぜしたものを炊飯器にいれて、炊飯スイッチをいれる。
☆森永のホットケーキミックス200gだったら、一回の炊飯でできあがり。
953名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 23:35:36 ID:9vc/aNmK0
パスタは塩分とりすぎちゃうんだよな

おコメにしとけ、おかずがうまいぞ!
954名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 23:37:43 ID:QoFWTyJX0
>>946 和食系と合わせるかは人それぞれとは思うけど
食パン二枚で400kカロリー前後だったような気がするので
パスタやうどん1食分と同じくらいなのかもね。    
調理時間や手軽さから食パンという選択もありだと思う。
上記条件なら価格的にもほぼ横並びでは。  
  
955名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 23:39:35 ID:g6eXSbu40
マジレスすると、
主食となる米、パン、うどん、スパなどは、
なんだかんだ言って安い。

問題は、副食、おかずをいかに安くするかが鍵。
956名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 23:40:30 ID:O13Eoemt0
俺はせっかく旨い米飯を食べたくて高いの買ったから
確かにリスクは冒したくないなあ。

カレーは米飯と全然水分含有量が違うだけにどうなの?
と思うんだけれど、構造的にどうなんですか炊飯器って。
957名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 23:41:38 ID:QoFWTyJX0
>>956 匂い付きそうな気がするんだけど。
一応きちんと洗ったとしてもね。

958名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 23:45:28 ID:HvcI87Tr0
>>687
>ウェルシア薬局 青森まっしぐら
> 10キロ三千円強だった。

今行ったら、
青梅市新町店3280円に値上げ
959名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 23:45:41 ID:WAPLfmGi0
ニートしてた時に買い込んだことあったが…、飽きるんだよね。
960名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 23:45:56 ID:NrYGaYOOO
ホットケーキミックス炊いてみたが
膨らまないで固いメロンパンみたいになったぜ・・・

少し寝かしたほうがいいんかな
961名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 23:48:45 ID:qvXpySmY0
だからコメが一番安くて、コストパフォーマンスがイイんだって!
962名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 23:49:06 ID:bny/MbRyO
まぜごはんにすればいいのに。
枝豆まぜて味塩ふるとか
ひじきごはんとか

963名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 23:49:36 ID:O13Eoemt0
>>960
お前ら結局無駄金使ってないか
964名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 23:50:09 ID:nuEdoqRs0
炭水化物が安いのはあたりまえ 
965名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 23:50:24 ID:KJQ7Cy3M0
パスタにお茶漬けかけて食べる。
種類多くて飽きないし安上がり。
毎日ウマー

まあ三週間くらい続けると色々体が
変になるけどな・・・
966名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 23:50:53 ID:uOzczuLO0
>>954
結局1日で一斤全部食べた。袋見ると1000キロカロリーだった。
138円。カロリー効率的にお得かも
(ちなみに他にご飯も食べた)
967名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 23:51:26 ID:yPbN9iN/0
節約と頭に付けば騙されるのが今の日本人だよ
本当にバカなんだな
968名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 23:53:03 ID:bny/MbRyO
食パンにバター塗ってハチミツかけて焼いたらアイスのっけてみ

>>960
たぶん混ぜが足りない
空気が足りない
969名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 23:53:22 ID:57hh6tx6O
三食とも従食なことが多いファミレス店長の俺は月の食費5000円もかかってないぜ、フヒヒ


過労に脂っこい食事に運動不足
こりゃ早死にするな、俺
970名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 23:53:47 ID:DM2833640
電子レンジでパスタ作ってる・・・偶に。
971名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 23:57:33 ID:sh1hP/LlO
ホットケーキミックス100g、おから100g、タマゴ1個、牛乳150ccを混ぜて炊飯器で焼くと、ホットケーキミックスだけより美味い。
ちょっとコストダウン。食物繊維も取れる。試してみて。
972名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 23:59:15 ID:gMupHcoW0
いい加減愚民は10kの複数原料米食ったほうが安上がりという事実に気付け
持ち運び方法すら楽なほうに逃げるのか
973名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 23:59:30 ID:J5FoSIXhO
実用的なスレでいいね
974名無しさん@九周年:2009/03/18(水) 00:00:11 ID:VP83mz40O
>>971乾燥おからキャンドゥで見つけた!サクサクしたパンケーキになった。
975名無しさん@九周年:2009/03/18(水) 00:00:55 ID:ndNGVMEqO
>>969
おかわり自由でお茶のみなよ。

976名無しさん@九周年:2009/03/18(水) 00:03:01 ID:YokppJPR0
小麦粉を丸めてお湯で茹でると安いぞ。
ネチャネチャするし真ん中は粉だったりするけどな。
977名無しさん@九周年:2009/03/18(水) 00:04:13 ID:Ay/5HODJ0
1ボ−ルに卵を割って砂糖を入れかきまぜる
2食パンをバツの字に4等分
3食パンをそれにつけて油で揚げる

マジおすすめ
978名無しさん@九周年:2009/03/18(水) 00:05:41 ID:MIpzJw/a0
>>976
すいとん風ですね
有り合わせの具材でどうにでも料理できるから万能!
979名無しさん@九周年:2009/03/18(水) 00:05:45 ID:W1+V62xG0
>>966 食パンは手軽でいいんだけど
満足できないといった状態になりやすいので、良くないんだよね。
色々工夫しても、調理とか料理といった範疇になりにくく
それで満足感が得られにくい。
朝食で時間がないとかの利用がいいのかも。
食べながらネットする事多いので、実はそれ以外にも結構食べてるけどね。
ハムとチーズをトーストに乗せて、ワイン合わせると美味いよ。食べ過ぎに注意だけど。
 
980名無しさん@九周年:2009/03/18(水) 00:06:25 ID:ndNGVMEqO
>>976
すいとん?みそ汁で食べるといいかも

関係ないけど
婆ちゃんに片栗粉と砂糖をお湯でといたやつ(くず湯)を
よく食べさせられたの思い出した。
981名無しさん@九周年:2009/03/18(水) 00:07:25 ID:hoc4f77p0
>937
ちょっと贅沢するなら、焼いたホットケーキに(薄い方が良いです)ちぎったレタスと
ソーセージやカリカリベーコンを挟んでホットドッグ風にするとオカズは不要ですよ。
スクランブルエッグも良く合います。具材は少し塩辛い味付けがお勧めです。
982名無しさん@九周年:2009/03/18(水) 00:12:38 ID:ndNGVMEqO
安く腹を満足させるなら汁系のがいいよ。
いわゆる水増し。

スープにパン浸したりとか、鍋系。
983名無しさん@九周年:2009/03/18(水) 00:20:50 ID:kwaKaRKE0
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
(o゚∀゚)ブハッ∵∴スロット常勝LIFE 今更戦59 [スロット機種]

…w
984名無しさん@九周年:2009/03/18(水) 00:25:03 ID:PUgEKXej0
ホットケーキミックスで電子レンジカップケーキやったら簡単すぎて吹いたw
フライパンを使わないの楽だなー
味に変化がないのと甘みが足りないから工夫が必要だけど

2分くらいでスゲーふくれるから見てて楽しいw


>>983
なんと身もフタもないw
985名無しさん@九周年:2009/03/18(水) 00:32:39 ID:EMm6DSDc0
コーンビーフとレタスの千切り炒めて、パンに挟んで食う。
これが安くて一番うまい。
986名無しさん@九周年:2009/03/18(水) 00:33:16 ID:Ay/5HODJ0
>>984
1袋300円くらいで大量に作れるな
光熱費もかからんし、ご飯より最強?
987名無しさん@九周年:2009/03/18(水) 00:33:26 ID:S8eKOVG40
>>984
>ホットケーキミックスで電子レンジカップケーキやったら簡単すぎて吹いたw

二分くらいで出来るのか!
スゲーな。うまそうだな、それも。
988名無しさん@九周年:2009/03/18(水) 00:39:51 ID:Fh4Pu5lcO
大根の千六本たっぷりの味噌汁と炊きたてご飯に沢庵か昆布の佃煮あれば大満足
989名無しさん@九周年:2009/03/18(水) 00:41:27 ID:Phca6HL40
>>988
そりゃ特別な日のごちそうだな。
990名無しさん@九周年:2009/03/18(水) 00:44:36 ID:F0MM0XN90
電子レンジカップケーキのつくりかた

ttp://www.ajiwai.com/otoko/make/cupcake.htm
991名無しさん@九周年:2009/03/18(水) 00:47:05 ID:PUgEKXej0
こっちでおk
ttp://yaplog.jp/koronkoron/archive/364

器もZIPロックのやつでおk
992名無しさん@九周年:2009/03/18(水) 00:54:03 ID:S8eKOVG40
>>990

ありがとう。
ブックマークしたよ。
993名無しさん@九周年:2009/03/18(水) 01:14:10 ID:czoi7egd0
政治家もマスコミも表面的な議論ばかり、本質の議論をしろ
増税する前にやることあるだろ
詐欺師政治屋、汚職公務員、うじ虫天下り、寄生虫経団連、
税金不正取得者、納税滞納者の死刑制度だよ
早くしないと皆の大事な血税が食いつぶされるぞ
税金を食い物にする害虫を抹殺すると増税なんて必要ない
それどころか、本当に税金を必要としている
福祉、介護、年金、医療、教育、治安、防災、消防に余った税金回せるくらいだよ
報道しないマスコミ、自浄できない政治家、公務員、警察も同罪 死刑な
994名無しさん@九周年:2009/03/18(水) 01:17:14 ID:Phca6HL40
カップケーキをジャムで食う時は
焼けたのにつけるのと、混ぜて焼くのとどっちがいい?
995名無しさん@九周年:2009/03/18(水) 01:28:32 ID:i5IsAfH80
麺類食うなら、スパゲティが一番安いよ。
30分以上煮込めば量が増える。
996名無しさん@九周年:2009/03/18(水) 01:34:51 ID:ZAadn9kO0
>>995
そんな食い物でいいのなら、お前ドッグフードでも食ってたらいいんじゃないか。
いやマジで。
そんなん人間の食い物じゃないだろ。腹に入ればいいのならもっと方法があるだろ。

997名無しさん@九周年:2009/03/18(水) 01:35:16 ID:MF9hhnnK0
夫婦二人でパスタ乾麺で400gぐらい必要だぞ?
ほかに副菜があればいいけど、400gでも特に多いという感じではない。
998出世ウホφ ★:2009/03/18(水) 01:35:50 ID:???0
次スレ
【話題】スパゲティやホットケーキミックスなど、安い食材で食費を節約する人が増えている★4
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1237307697/l50
999名無しさん@九周年:2009/03/18(水) 01:37:54 ID:sNCbLLyOO
すべてうまくいく
1000名無しさん@九周年:2009/03/18(水) 01:39:54 ID:zVUuUwdh0
せん
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。