【調査】 東京のここが変だと思うランキング…1位「人多すぎ」、2位「電車の本数多い」、3位「満員電車」。「そばつゆが黒い」も★4

このエントリーをはてなブックマークに追加
1春デブリφ ★
★東京のここが変だと思うことランキング

・もうまもなくやってくる桜舞う春。田舎から上京し東京で新たな生活をスタートさせる人も多い
 この季節。上京したての頃は田舎と都会の大きな違いに、何かと疑問や戸惑いを感じることも
 多いのでは?
 「東京のここが変だと思うことランキング」で聞いたところ、最も多かった意見は《人が多すぎる》でした。
 ターミナル駅に降り立った瞬間から田舎では考えられないお祭り騒ぎのような状態。これだけの人は
 どこから来て、どこへ行くのだろう…と疑問を抱く人も多いのではないでしょうか。
 続く2位は《電車の運行本数が多い》でした。運行本数が少ない地域ではホームにやってくるその
 1本の電車がとても貴重。田舎では運転間隔が1時間に1本という場合もありますから、わずか数分
 単位で往来する電車の運行本数には驚いてしまいますよね。また7位の《駅の間隔が短い》では、
 駅と駅の間隔が長い場合が多い田舎とは対照的に、歩いてもさほど遠くない距離に「なぜ?」と
 疑問を抱くものかもしれません。

 3位には東京を印象付けるぎゅうぎゅう詰めの《満員電車》、そして5位には地下鉄に多くみられる
 《駅の出口が多い》と、車を持たない都会人の足となる電車にまつわる項目が多くランク・インしています。
 みなさんの「東京の変だと思うこと」はどんなことですか?(一部略)
 http://ranking.goo.ne.jp/ranking/999/tokyo_funny/

※ランキング
1位・人が多すぎる、 2位・電車の運行本数が多い、 3位・満員電車、
4位・高層ビルが多い、 5位・駅の出口が多い、 6位・家賃が高い、
7位・駅の間隔が短い、 8位・駅のホームが多すぎる、 9位・空気が汚い、
10位・水道水がおいしくない、 11位・駐車料金が高い、 12位・すごい格好の人が歩いている、
13位・スクランブル交差点が大きい、 14位・飲食代が高い、 15位・歩くのが早い、
16位・終電でも電車がラッシュ、 17位・そばつゆが黒い、 17位・どこまで行っても都会、
19位・夜なのに明るい、 20位・終電が遅い

※前(★1:03/12(木) 15:50:29):http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1236858946/
2ν北米院 ◆UMScDfF8eM :2009/03/13(金) 02:35:30 ID:MGbxYL+I0
>>2ならウンコ喰う
3名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 02:35:43 ID:WRaVXtiB0
ヘンだとヘンだと文句言いながら結局東京にお上り(笑)する
田舎モンどもには笑える
4名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 02:35:47 ID:n0EzOwwE0
そばつゆが黒いのは、ざるそばのつゆの感覚で
関西みたいにつゆを飲まないから
5名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 02:36:53 ID:9MPdlM2y0
東急の混雑具合は異常
6名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 02:36:53 ID:lfmpLh1G0
そばもうどんも不味い
7名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 02:37:49 ID:jLDSm37tO
>>2
ちゃんとやれよww
8名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 02:37:57 ID:3Q5xZ9Kd0
オレは、電車が5分以内に来ないとイライラする
9名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 02:40:10 ID:PxOUvN4e0
うどんつゆが黒いというならわかるが、
そばつゆはどこも黒いだろ。
10ν北米院 ◆UMScDfF8eM :2009/03/13(金) 02:40:26 ID:MGbxYL+I0
>>10ならしょんべん飲む
11名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 02:40:34 ID:idVcmqwK0
東京だけは行きたくない
12名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 02:42:02 ID:EeAgcJDvO
多すぎるくらいだから色んなもんがあるんだろ
13名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 02:43:04 ID:CiCkSv8M0
スレが伸びすぎだよ。
なんだかんだ言って書き込みしてるのな・・・。
呆れて物も言えんよ。
結局、コンプレックスの固まりじゃん。
14名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 02:44:07 ID:2rVfw/b7O
なんで電車の乗換えでみんなあんなダッシュするの??
どーせ5分もすれば次来るんでしょ??
15名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 02:45:03 ID:vKsWgu8q0
15位・歩くのが早い、
17位・どこまで行っても都会

わかるわかる
16名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 02:45:28 ID:xAUbE+el0
これ変なとこじゃなくてすごいとこじゃない?
「人が多すぎる」なんて自分自身が含まれてるじゃないかw

17名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 02:45:50 ID:YiTpFOXy0
ていうか、「変」って言うような事じゃない物がかなりランクインしてるのが変
18名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 02:46:20 ID:5aeTiCQa0
首都高に誰も突っ込まないのはおかしい
19名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 02:47:13 ID:tqO62YTWO
関西人だけ標準語をしゃべれない
20名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 02:47:31 ID:y5/rD/nG0
東京に住む人の気が知れん。
なんでわざわざあんな人が多いとこ住むんだろ?
俺は田舎ののんびりした感じが好きだ。
21名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 02:47:34 ID:iOMI4RgkO
小沢とか犬作を支持してる事
22名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 02:48:48 ID:I5U3axbU0
>>1
>【調査】 東京のここが変だと思うランキング…1位「人多すぎ」、2位「電車の本数多い」、3位「満員電車」。「そばつゆが黒い」も★4

 ↑  ↑  ↑
実に田舎者丸出しの感想だなw



実際の「東京のここが変だと思うランキング」
1.「犯罪発生件数が多い」
2.「町中にキチガイが多い」
3.「田舎出身者が多い」
23名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 02:49:17 ID:sdj/wX5S0
>>すごい格好の人が歩いている
こういうのは、東京人から見ても変だろ
24名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 02:49:53 ID:fFMpbMYu0
田舎モン丸出しwww
25名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 02:51:24 ID:mE+TKNXO0
汚くて臭いドブにカニとか魚がいたんで
「どうして動物をこんな汚いところで飼うの!?虐待だわ!」
と元彼に問い詰めたら別に飼ってるわけではなくて河口から勝手にやってきて
住み着いているという返事が返ってきた
生命力ってすばらしいですね。
26名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 02:52:23 ID:vKsWgu8q0
超田舎に暮らしてて車を運転するようになったら全然歩かなくなった。
東京だと、車は渋滞に捕まったりするので
電車を利用したら乗換えやらなんやらで、結構歩いた。
すげー疲れる
27名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 02:53:19 ID:9MPdlM2y0
都会にいると外人が多くなったとつくづく感じる。
28名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 02:53:37 ID:pX0nn8kMO
5位以外はふつーじゃね?ってな感じがするけど…なるほどねぇ。
4月から大学だけど、地方から来た人を見下したり、イヤミにならないように気をつけなくちゃ。
29名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 02:54:33 ID:zxmwfbvH0
東京なのに関西訛りが多い。
30名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 02:55:30 ID:CiCkSv8M0
>>19
関西人だけ意固地に標準語をしゃべらない。
カッコイイと思っているのかね?
あっそって感じだけだよ。
31名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 02:55:56 ID:hDJYKO0+0
東京の住環境は最高です。

有名大学に入るとレイプサークルに陵辱され
東京女子医大では医者に睡眠薬打たれレイプされ
地下鉄に乗ろうとすると駅で駅員にレイプされそうになり
女児は「唾くれおじさん」に追いかけ回され
女児がスーパーのトイレに入ったら個室に男がよじ登ってきて暴行され
そして、渋谷を歩いてる十代の17人に1人が性病経験者。

世田谷の住宅街では主婦ら2万人が覚せい剤を買おうと行列
新宿歌舞伎町では放火で44人が殺され
銀座を歩いてたら拉致られ強姦され隣県に捨てられ
八王子の駅ビルでは包丁振り回す男に切りつけられ
戸越銀座では包丁振り回す高校生に切りつけられ
松濤のスパは突然大爆発して女性従業員が木っ端微塵にされ
キッザニア東京に幼い娘を連れて行くとロリコン従業員にイタズラされ
池袋サンシャインシティでも女性が次々とレイプされ
じゃあ六本木なら安心かと、ヒルズに行くと子供が回転扉に押し潰され
やっぱお台場が無難だろと、ジョイポリス行くと転落死させられて
銀座の寿司割烹で食事でも、と思ったら産地偽装ウナギを食わされ
叙々苑で焼肉でも、と思ったら7割以上が雑種の肉を「極上黒毛和牛」と嘘つかれ
ミシュランガイド東京に載ってる店なら大丈夫だろと、東京ヒルトンホテル行くと
偽装ステーキ・偽装海老・偽装無農薬野菜の「偽装フルコース」でおもてなし。

せめて東京の伝統行事でもと、三社祭いくと、そこはヤクザの大展覧会だし
タクシー乗ったら運転手が「乗り逃げ対策です」とか言って催涙ガス装備してるし
電車乗ったら痴漢に遭うし、目が合っただけで殴り殺されてる人がいるし
いつのまにか財布はスリに盗られてるし
振り込め詐欺の犯人が街中にうろついてるし
税金で作った新銀行には非難囂々、今日もどこかでバラバラ殺人
身元不明遺体が年間300体以上・・・
32名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 02:56:28 ID:+Bg6sFucO
変の定義がよくわからん…「家賃が高い」とか…
そして「どこまで行っても都会」は明らかに事実じゃないな
33名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 02:56:38 ID:GiagOJZh0
34名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 02:57:58 ID:+Zxg7fkl0
「変」じゃなくて「特徴」に見えるが…。
35名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 02:58:00 ID:79MlnzsZO
>>30
妄想激しいなお前
36名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 02:58:02 ID:oRQtMYZP0
>>20
田舎の全てがのんびりしているとは限らないから。
つうか人間関係のギスギス度合いは、圧倒的に田舎がひどい。
37名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 02:58:02 ID:CiCkSv8M0
>>31
怖いのは分かるし、コンプレックスも分かる。
でも、全て東京のせいじゃ〜!では、マジキチだよ。
38名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 02:59:09 ID:GtB5NghQO
意味が分からん
首都なのに人が多いのが変とか、電車の本数が多いのが変とか…
その思考が変だと言いたくなるわ
39名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 03:00:10 ID:AyhHEaGmO
東京の人は地方をバカにしすぎる気がする。
テレビでもたまに地方特集とかやったりするが、
地域性を認めずに、内容も地方をバカにして、東京サイコーとかの内容。
結果、東京に売ってないものはないとか豪語しはじめる始末。

東京は嫌いじゃないが、その妙な優越感を持つ東京人にはなじめない。
中にはそうではない人もいるけど。

米とか野菜とか自動車とか地方が作ってるからこそ東京が保てるんであって、
地方都市との連携の中で東京がある。
東京も1つの都市に過ぎない。
40名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 03:00:15 ID:piAlPmg5O
行ったことはないんだが、地図見る限り東京って道分かりにくくないか?
地下鉄もぐちゃぐちゃだし…

大阪に住んでるが、道も地下鉄も基本的に碁の目状になってるからわかりやすい
東京はどうなんだ??
煽りとかナシでマジで知りたい
41名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 03:00:19 ID:SlywrDui0
電車の本数少ないだろ。もっと増やせよ。
駅のホーム少なすぎ、もっと増やして増発しろよ。
都心の終電は、遅いかも知れないけど郊外の終電はえーよ。
と思うんだが。

○○が高いっていうのは、知識量少なすぎだろ。
42名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 03:00:37 ID:sEgOhFbN0
とりあえず>>10の報告待ち
43名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 03:02:44 ID:IM08BYHn0
おかしいと違和感感じるだけなら、いずれ馴れるだろうから、構わないよ。

でも、都会来て文句ばっかり言ってるヤツがいるだろ。
そいつ自身が上京したことで、人口増えてるんだから、帰っていいよ。
お前には合わない世界もあるんだから、無理している必要もないだろ。
何で上京を選択肢に入れたんだ?
かっぺに言われる筋合い無い。
44名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 03:02:48 ID:fCct93/rO
基本DQN
45名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 03:02:51 ID:SlywrDui0
>>40
地下鉄は、皇居を避ける関係でごっちゃになる
46名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 03:03:02 ID:oRQtMYZP0
>>40
電車がいくらぐにゃぐにゃと走ってようが、
電車は迷わないから無問題。
車の運転は慣れるまでは大変だろう。
徒歩は電車から降りてそう長く歩くわけじゃないなら、
目印に不自由しないので無問題。
47名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 03:03:12 ID:j0/Ho+A+0
博多の変なとこでラーメンのつゆが白いは入るのかな?
48名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 03:03:36 ID:W5FSq0It0
>>24
千葉県民乙
49名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 03:03:59 ID:vKsWgu8q0
>>40
道はわかりにくい。
一方通行がかなりあって車で迷子になると、もう大変。
田舎者だと車線変更とかも怖い。
50名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 03:04:17 ID:OncJO+KK0
文句が有るなら来るな
51名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 03:04:20 ID:SgLunN1F0
関西人はそもそも無理して合わせるという発想がないだけで
特に意固地になってるわけではないと思う。

5年10年と首都圏暮らしが続くと関東の言葉が
完全に馴染んでいたりする
52名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 03:04:28 ID:v4APJD9S0
>>39
馬鹿にしてるのは一部の高慢ちきな連中だろ
セレブ(笑)とか
普通の一般人はおとなしいよ
53名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 03:04:29 ID:CiCkSv8M0
>>39
俺も東京人嫌い。
でも、東京が中心だし企業も待ちも発展してるし・・・。
でも、おらが街にもイオンあるから大丈夫だよ。
54名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 03:04:35 ID:Vy3IPLV1O
浅草のタレかけまくった天丼だけは許せん
55名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 03:05:15 ID:SlywrDui0
>>49
一方通行なら、大阪も負けてないんじゃね?
56名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 03:05:15 ID:skmP0ecP0
一番おかしいのは東京に行かないと仕事がないこと。
57名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 03:05:53 ID:F3pRK+5PO
>>31大阪人もびっくりやわ
58名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 03:06:36 ID:HdwgzZnM0
うどんのつゆが真っ黒なところかな。
59名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 03:06:54 ID:kn01opGhO
上京して文句言ってるなんて自己矛盾の極みじゃんw
嫌だったら簡単に帰る自由があるわけで。
大好きだから東京にいるんだよね??
最高だろ東京。人のクオリティ高いし、いろんな料理屋があるし、出会いが多くて人脈広がるし。
60名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 03:07:00 ID:vKsWgu8q0
>>55
大阪よく知らないけど、下町系や世田谷とか細い道に迷いこむと
なかなか抜け出せないお
61名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 03:07:05 ID:CiCkSv8M0
都市で大阪だけは行きたくない。
特別ルールがありすぎてついて行けん・・・。
何もかもが別物だよ。
62ν北米院 ◆UMScDfF8eM :2009/03/13(金) 03:07:25 ID:MGbxYL+I0
うお、ウンコもしょんべんもむっちゃ美味いぜ! 
この美味さを理解しない東京もんは変だよな!!!
63名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 03:07:29 ID:pX0nn8kMO
終電早いとオモ。
始発はもうちょい遅くていいから、1時半から2時ぐらいまであってほしい。
64名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 03:08:02 ID:fxNihF7X0
そばつゆが黒いてwwまあその通りだなw
うどんつゆも真っ黒だし。
65名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 03:09:03 ID:HdwgzZnM0
>>55
御堂筋が一方通行だったりするからなw
66名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 03:09:07 ID:w341KJVF0
>>48
埼玉県民乙
67名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 03:09:07 ID:LeUWO7/U0
9位・空気が汚い

場所にもよると思うが、地方の郊外の車の多い国道沿いの方がよほど空気が悪いと思うぜ俺は
68名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 03:09:36 ID:F3pRK+5PO
>>60大阪の細い道では抜けられないどころか延々バックするしかない道が多数ある。
標識もなく突如階段やポールに遭遇する事も。 
69名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 03:10:03 ID:38FtCGkqO
何か中途半端な記事だな。
「ここが変」って別に変じゃないし、
首都としては当たり前のことばかりだし。
70名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 03:10:06 ID:/t9D25s0O
>>40
L型に移動するより近い。
必要な場所に駅があるとみればよい。
だから徒歩は少ない。
71名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 03:10:36 ID:gNzjr/MH0
>>39
情報発信も東京からばかりだからなんだよね。
俺も東京人の根拠なしの優越感はどうかなと思う。
72名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 03:10:50 ID:Cz7HOXXB0
都会のジジババの図々しさに一番驚きました。
ここで歳を取ると自分もこんな風に醜く歪んでしまうのかと戦慄した。
73名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 03:11:10 ID:oSH/l2+P0
20位までの大半が1位のひと言だけで言い換えられるじゃん
もうちょっとバラエティに富んだランキング期待してたのに
74名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 03:11:28 ID:skmP0ecP0
>>71
東京栄えて日本滅ぶ
75名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 03:12:31 ID:leD8EFmY0
おまえらさ、
とりあえず、>>2>>10の報告をまってやる余裕がないのかよ。
そういう余裕のない感じが東京っ子っていわれるんじゃね?
うんことションベンだぜ?魅力的だろ?
76名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 03:12:32 ID:SlywrDui0
>>60
一方通行って基本
道が狭い か 大通りかじゃないかね・・・東京に限った問題ではないよーな。

後、住宅地に入って抜けられないのも、東京に限った(ry

>>65
あれはテレビで、でるたんびにすげーと思う。
77名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 03:12:39 ID:YiTpFOXy0
>>40
慣れればどってことない
一応東京生まれ東京育ちの自分より東京暮らしが長い親の方が
都内の交通事情にはよっぽど詳しいしな…
いろんな乗り換えテクは母親から教わったよ
78名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 03:13:13 ID:gNzjr/MH0
>>67
空気が汚いっていうかなんかどんよりした感じがする。
79名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 03:13:17 ID:vKsWgu8q0
>>68
凄い罠だなw
80名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 03:13:59 ID:li4DAY3J0
東京というより東京に住んでる人が変なんだけどね
81名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 03:14:30 ID:CiCkSv8M0
子供時代の東京はかっこよくて憧れだった。
大人になればなんて糞みたいな都市なんだと思う。
まぁ、そんなもんだ。
82名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 03:14:48 ID:Olk+esdo0
世界の大企業トップ500の本社数 
http://money.cnn.com/magazines/fortune/global500/2008/cities/

---------50社---------------------------

東京(47)

---------40社---------------------------



---------30社---------------------------

パリ(25)
ロンドン(22) 北京(21) ニューヨーク(20)
---------20社---------------------------

ソウル(13)

---------10社---------------------------
トロント(9) マドリード(8) チューリッヒ(7) ミュンヘン(7) 大阪(7)
ヒューストン(6) ムンバイ(5) アムステルダム(5) アトランタ(5)
デュッセルドルフ(4) フランクフルト(4) エッセン(4) ローマ(4)
モスクワ(4) ストックホルム(4) 台北(4) メルボルン(4)
ブリュッセル(4) 香港(4)
----------4社---------------------------

ニューヨークもロンドンンも大したことなかったんだー。
83名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 03:15:53 ID:Sxg4goKy0
電車が24時間動いていない。

つうもの逆の意味で変。
84名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 03:16:48 ID:li4DAY3J0
電通マスゴミに支配された都市
85名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 03:17:02 ID:AyhHEaGmO
つゆはやっぱり黒いんだね〜

というと、東京サイコーという妄想を持った同僚(東京出身)に、
つゆは黒いのが普通なの!つゆなんだから黒くて当たり前!とか言われた時はビックリしたなぁ。

あれか、食に関しても日本の標準は東京なのかよ…
とか思った。

その同僚は地方(九州)に転勤になっちゃったが、変なプライドあったから、色々大変そうだ。
86名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 03:17:02 ID:UbivI/+F0
駅のホームが汚い、狭い
87名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 03:17:04 ID:CiCkSv8M0
>>83
そもそも人が夜働くのがおかしい。
それで心を壊す。
夜は寝て、昼働くべき。
まぁ、現実無理だけど。
88名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 03:17:14 ID:5Vw/ctsr0
14と17以外は変と言う様な部類の物じゃないだろ
89名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 03:17:41 ID:8KOhO2Oa0
夏は臭い。
90名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 03:18:02 ID:SlywrDui0
>>73
東京のここが変だと思うランキングに

・次の電車は、短い10両(8両)で参ります。
・○両目は、6ドアで参ります。座席の使用ができません。
・肩と肩がぶつかっても謝らない
・電車がすぐ来るのに駆け込み乗車する人がいる

っていうのが入ってないのもおかしいよな。
91名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 03:18:03 ID:4wH2edRhO
すがきやが無いのが困る
92名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 03:18:08 ID:oSH/l2+P0
15位については大阪に負けるな
12位に関しては沖縄といい勝負
9340:2009/03/13(金) 03:18:10 ID:piAlPmg5O
>>70
そう思うと便利なんだな
みんなありがとう、よくわかりました

平坦な大阪でいきなり階段と遭遇しちゃうのは上町台地があるからだな
天王寺あたりは坂が多くてチャリは苦労する
94名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 03:18:47 ID:vKsWgu8q0
大きな駅で出口間違えるとマジやばい
95名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 03:19:41 ID:F3pRK+5PO
>>79マジだぜ!!何度半泣きになった事か…。
96名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 03:19:46 ID:kn01opGhO
まぁ、東京に向いてる人と向いてない人がいるのは事実だろうけどね。
進歩主義・合理主義的な人には向いてる。
他人に叱られる(正確には「わざわざ叱ってくれてる」んだが)が嫌な人には向いてない。
そういう人は伸びないからすぐ置いていかれるし、誰も相手にしなくなる。
地元で空威張りしてた方が良い。
実力者に叱ってもらってうれしいと思える素直なやつ(実際は、本当の意味で自分を大事にしているやつ)が楽しく暮らせる。
97名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 03:20:57 ID:li4DAY3J0
腐臭が漂ってる。
人間的に最悪。ま、全員とはいわないけど。
98名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 03:20:59 ID:skmP0ecP0
>>96
皆好きだから東京に居る人ばかりじゃないんだけどな。
地方には仕事がないんだよ。マジで。
99名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 03:21:29 ID:OncJO+KK0
東京に来て東京の文句を言う奴は、日本に来て日本の文句を言う朝鮮人と一緒。
すぐ帰れよ。
田舎にいて文句言う奴は、一生田舎にいなさい。半島から出るなということと一緒。

>>47
博多の白いスープは、今はふつうに食ってるから全く違和感ないよ。
俺は池袋に住んでるが、知ってるだけでも一風堂、博多天神、一蘭、博多奴、
博多風龍と博多を謳う店はいくつもあるぞ。まだあるんじゃないかな。
100名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 03:21:33 ID:+/oyaZwZ0
東北人だが仙台くらいが一番ちょうどいい
101名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 03:21:35 ID:piAlPmg5O
>>65
御堂筋は南行きだけど
両隣の四ツ橋筋と堺筋は北行きだったような

だからある意味この3つの道はセットと考えればいいかと
102名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 03:21:57 ID:Ve0hK9pa0
俺は田舎から出てきた人間だが
人が多いってのは大前提なわけで、一位含めてどれも変じゃないだろ。

あれ?俺が変なのか?
103名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 03:21:58 ID:04GVg1Z9O
大阪好きだけど終電が東京に比べて約1時間も早いのが困る
104名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 03:23:12 ID:li4DAY3J0
東京に行く奴はマジうざいな。
帰ってきたとき東京自慢ばかりして地元馬鹿にするね。
変にプライド高い人が集まる場所。
105名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 03:23:55 ID:SlywrDui0
>>94
東武鉄道 春日部駅 ってでかい駅なのかw
106名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 03:23:55 ID:UbivI/+F0
>>96
叱られまくってるのかw
107名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 03:24:46 ID:95RzJ7XC0
東京前行ったことあるけど、東北弁なまりの田舎もんばっかやったぞ。
やっぱ大阪と比べたら洗練されとらへんな。
108名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 03:25:07 ID:F3pRK+5PO
>>103
東京って1時代に電車あるの!?
109名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 03:25:17 ID:Hc/umljQ0
東京が好きな人も嫌いな人もいるだろうが、
変というかダメなのは、好き嫌いにかかわらず東京に行かないと仕事がないこと。

東京が好きな人にとってはいいかもしれないが、嫌いな人にとってはキツイ。
110名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 03:25:42 ID:j0/Ho+A+0
>>99
ラーメンのつゆは別に黄色かろうが白かろうが
どれも「そういうもの」として扱われてるのに
饂飩のつゆは「黒いのはおかしい」的な扱いなのが
昔からから疑問なもんでw

黒くても黒くなくても美味いのも不味いのもあると思うんだけど
111名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 03:25:47 ID:kn01opGhO
>>98
「仕事がないけど自分に合う地方に残る」か
「仕事があるけど好きじゃない東京に移る」か
これを選択するのは個人じゃん。誰かに連行されたならともかく。
どちらも選べて、移る方を選んだなら、
それは「好きで選んだ」ことになるんですお。常識的に考えて。


・・・とまぁそんなこと言ってもしょうがないから、
生活が楽しくなるとよいね。
112名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 03:26:07 ID:A8vQ2yPfO
俺、東京大好きなんだけど。
113名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 03:26:29 ID:li4DAY3J0
アメリカ留学生も似てるな。日本に戻ると日本を馬鹿にする。
大した目的意識を持ってないのが多いアメリカ留学生は留学生の中で一番程度低い。

東京は仕事で仕方ない場合除いて絶対過ごしたくないな。偶に行くからいいんだよ。
114名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 03:27:01 ID:TdrDlIg3O
・歩くのが早い
・他人に冷たい
・空気が淀んでる
115名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 03:27:18 ID:Olk+esdo0
都市圏人口

東京(3320万人)

----------------------3000万人以上-----------------------



----------------------2500万人以上-----------------------



----------------------2000万人以上-----------------------
ニューヨーク(1780万人)、サンパウロ(1770万人)
ソウル(1750万人)、メキシコシティ(1740万人)
京阪神(1642万人)
----------------------1500万人以上-----------------------
マニラ(1475万人)、ムンバイ(1435万人)、デリー(1430万人)
ジャカルタ(1425万人)、ラゴス(1340万人)、コルカタ(1270万人)
カイロ(1220万人)、ロサンゼルス(1178万人)、ブエノスアイレス(1120万人)
リオデジャネイロ(1080万人)、モスクワ(1050万人)、上海(1000万人)
----------------------1000万人以上-----------------------
カラチ(980万人)、パリ(964万人)、イスタンブール(900万人)、名古屋(900万人)
北京(861万人)、シカゴ(830万人)、ロンドン(827万人)、シンセン(800万人)
エッセン・デュッセルドルフ(735万人)、テヘラン(725万人)、ボゴタ(700万人)
リマ(700万人)、バンコク(650万人)、ヨハネスブルグ(600万人)、チャンナイ(595万人)
台北(570万人)、バグダッド(550万人)、サンティアゴ(542万人)、バンガロール(540万人)
ハイデラバード(530万人)、サンクトペテルブルグ(530万人)、フィラデルフィア(514万人)
ラホール(510万人)、キンシャサ(500万人)
-----------------------500万人以上-----------------------
ソース
http://www.citymayors.com/statistics/largest-cities-population-125.html
116名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 03:27:39 ID:HOhoHNOR0
1位・人が多すぎる→東京人はすれ違う人を「人」と認識していないので無問題
2位・電車の運行本数が多い→便利で結構なことだ
3位・満員電車→つり革を持たず脱力状態でも転ばないのっで便利
4位・高層ビルが多い→上を見て歩かないので高層か低層かは意識しない
5位・駅の出口が多い→便利でよい
6位・家賃が高い→賃金が高いので無問題
7位・駅の間隔が短い→ほとんどの住居が駅らら徒歩圏内で便利
8位・駅のホームが多すぎる→すべてのホームから乗るわけではないので無問題
9位・空気が汚い→どこが汚いかわからない。全く汚くない。青空もばっちり見える。
10位・水道水がおいしくない→水道水を飲むという発想は無い
11位・駐車料金が高い→買物をすると無料のところも多い
12位・すごい格好の人が歩いている→人の服装はほとんど気にしないので無問題
13位・スクランブル交差点が大きい→斜めに渡れて便利
14位・飲食代が高い→チェーン店は全国共通価格
15位・歩くのが早い→そうかなあ?
16位・終電でも電車がラッシュ→その1、2本前なら空いている
17位・そばつゆが黒い→確かにこれはいただけないな
17位・どこまで行っても都会→首都高で15分も走れば競馬場だの畑だのある
19位・夜なのに明るい→防犯に役立つ
20位・終電が遅い→便利だろ?
117名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 03:28:05 ID:Sxg4goKy0
讃岐や大阪のうどんは薄口やら白醤油使っているから色が薄いだけで
味自体は東京のうどんや蕎麦より濃いくて塩辛いの多い。
118名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 03:29:06 ID:0i1pHDjG0
> 17位・そばつゆが黒い
関西だしのそばってあんのか?
119名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 03:29:35 ID:8DYaD3XY0
10位・水道水がおいしくない

確かにこれにはびっくりたまげたわ
水じゃないものw
120名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 03:30:03 ID:qNzeZ4EV0
>終電でも電車がラッシュ

マジかwww
残業でクタクタの状況だとキツいな、これ
121名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 03:30:31 ID:kn01opGhO
>>99
御茶ノ水の博多天神うますぎワロタw
渋谷や新宿のとはなんか違うんだよな〜。やみつき度がw

>>106
叱って戴けるうちが華だし
自分が足りない部分がはっきり言って貰えるなんて最高じゃん、ゾクゾクするww
自分育成ゲームみたいなもん

>>112
いいことだ。
122名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 03:30:38 ID:jB1p8gIw0
わし、ド田舎出身だけど、これらのどこが変なんだ?
東京はこんな感じだって情報くらい、田舎でも嫌っちゅーくらい入るのに。
123名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 03:31:50 ID:SlywrDui0
>>108
到着が1時代ならあるけど、始発で1時代はないな。
124名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 03:31:54 ID:uSnVXuTw0
そういや調布に住んでた頃、明大前から乗ってきた学生らしき若者が
「俺、東京に来て初めて鼻くそが真っ黒になったよ。こんなの今までなかったよ。」と言ってた。

あと、山手線に乗っていていつも思うんだけど、建築時は白かったであろう建物が、ものの見事みんな黒ずんでるんだけど、
あんなのって東京でしか見たことがないなあ。
確か大阪の環状線でもそこまでひどいのは見たことがない。
うちの会社も新築のビルに引っ越したんだが、ものの見事3年で「築何年だよ」ってぐらいすすけてきたっけなあ…

よくこんな所にこれだけ人が住んでるもんだといつも感心する…
125名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 03:32:09 ID:UmxQ9dIs0
空き巣が多い。窃盗団が多い。治安が悪い。
126名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 03:32:40 ID:li4DAY3J0
>>121
ただのマゾ。叱られるだけじゃ意味ねえw
そもそも東京の性格でもない。上司の性格の問題。
127名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 03:33:54 ID:HOhoHNOR0
東京とほかの地方都市を比べて特に違いを感じるのは
東京にはホームレスが多すぎ
地方都市には自転車に乗っている人がやけに少ない
那覇では変人扱い
地方都市では街で子どもが結構歩いている
地方都市の小学生は制服を着ていない
128名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 03:34:18 ID:UbivI/+F0
東京の人が多すぎるのを問題と認識できない人間は
日本の最大の問題点が東京の過密であると理解できない人間である
東京の人口の半分が地方へ行けば、もっと都市機能は効率的に働き、日本のGDPは上がるだろう
129名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 03:34:37 ID:F3pRK+5PO
>>123
似たようなもんか…。っても本数が違うだろうな。大阪はJRぐらいだしなー。 地下鉄は23時代で終わってたはず。
130名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 03:34:38 ID:skmP0ecP0
>>111
おかしな理屈だなぁ。
自分の選択だけど止むを得ない選択ってのもあるべ。
それをせざるを得ないような今の東京一極集中っておかしくね?って言ってるんだが。
131名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 03:35:27 ID:AyhHEaGmO
>>115

そのデータは東京の特殊性を表すことはできても、東京が凄いというデータにはならない。

世界的に見ても突出してるということは、
東京は変だ、ということを表してるだけでは?

132名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 03:36:24 ID:li4DAY3J0
>>128
あほを相手るにするだけ無駄だろw

人ゴミは誰もが嫌う。その基本的な認識力さえ持たないんだからw
むしろ、毎日人ごみに晒されてストレスたまってるくせに、問題なしとか粋がってるよなw
133名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 03:36:42 ID:DUQs9Fc1O
「変だ」ってのは悪意をこめて言ってるんじゃなくて
奇妙だって意味だろこれは
嫌なら来るなとか言うのはおかしい
134名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 03:36:54 ID:yiqI2zRFO
表参道の交差点で信号待ちしてると聞こえてくるのは関西弁ばかりだよ
135名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 03:38:01 ID:OUJb3eyOO
東京好きで10年暮らしたが
地方の相場にくらべて家賃がべらぼう高くて狭い。
街中にはベンツみたいな高級車ばっかりで
軽が少ない事にびっくりした。
不動産と借り手の格差のようなものが
大きくよこたわる街で若者はふわふわ夢をみる良きお客。
136名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 03:38:32 ID:uSnVXuTw0
>>132
> 人ゴミは誰もが嫌う。その基本的な認識力さえ持たないんだからw

確かに何か感覚が麻痺してるんだよなあ、東京に住んでる人たちは…
137名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 03:38:52 ID:HOhoHNOR0
>>118
黒つゆで育ったけど、一度関西風を食べたら黒つゆは糞みたいな味に感じるようになったよ
なかうとかの味のほうが好きだよ。
東京はうどんでも黒つゆで食べるんだよ、甘ったるい黒つゆで
ありえないよ。博多、大阪、名古屋のうどん類は凄く美味しいな。
138名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 03:39:53 ID:kn01opGhO
>>121
おっとりした上司も楽しそうだねw
まぁ基本的に仕事なんて誰かと関わるんだから、その人らと最初からそううまくできるわけじゃないだろうよ。
ファシリテーションやリーダーシップが必要なわけですよ。どっちにしろそういうのは他人とフィードバックしながら獲られるもんだし。
なんの話してんのかわかんなくなってきたけどw

あ、そうそう、
成長スピードの話ね。
都会はゆっくりしてたんじゃ、置いていかれてしまうという、残念なお話ですな。

つけめんうまいお
139名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 03:40:27 ID:li4DAY3J0
>>136
満員電車が楽でいいとか、もう阿呆かと馬鹿かと。強がりばかりで素直じゃないよなw
140名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 03:40:40 ID:SlywrDui0
>>129
ちょっと一番遅い始発を調べるのがだるいけど、新宿に限定するならこれかな。
ttp://ekikara.jp/newdata/ekijikoku/1306011/down1_13104011.htm


>>131
とは、いえ次のランクの集団に京阪神が入ってるんだよな
141名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 03:40:54 ID:LC1N+t6x0
歩くの速い奴は速いけどどこでも同じだ
それよりも携帯見ながらチンタラ歩く奴が多すぎて邪魔
142名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 03:40:55 ID:NjNJCkUk0
うどんは関西風だしが最高、そばは関東風黒つゆが最高。
逆はちょっとアレだな。
143名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 03:41:28 ID:Hc/umljQ0
問題は東京一極集中で、それは企業の論理でそうなってる。
それは派遣切りとかも一緒で、
一極集中も派遣切りも最初に「人」ありきで考えなくちゃいけない問題。
144名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 03:43:08 ID:HOhoHNOR0
>>139
まあ、楽は言い過ぎたけど、
誰一人、いやあ今日は満員電車で大変だったよ
なんて会話をしている人はいないなー
仕事の愚痴はこぼしても、満員電車の愚痴をこぼす人を見たことが無い
渋滞の愚痴はこぼす人多いけどね(遅刻の言い訳にもなるからかな?)
145名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 03:43:21 ID:F3pRK+5PO
>>140わざわざthanks
便利だなー。
146名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 03:43:47 ID:W0jMKeVh0
水道水がマズイってのは、住んでるアパートのタンクや水道管が古いから
147名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 03:43:52 ID:kn01opGhO
>>130
なるほどー。
まぁ、自分は今の社会がおかしいって言ってても無意味、なんの得もないし
むしろ所与の現状の中でどう自己実現していって満足度を高めるかが大事、
って発想しちゃうから、
おかしくね?と言われても、うーんそうなのかもね?としか答えられないやw
スマソ。
148名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 03:43:55 ID:Olk+esdo0
GDP (nominal)

東京都
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| 92兆円
ニューヨーク市
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| 45兆円($4,468億)

一人あたりのGDP

約 7万2000ドル 東京都
約 5万5000ドル ニューヨーク市


東京都のGDP 92兆2771億円 (約9,000億ドル)
http://www.metro.tokyo.jp/INET/CHOUSA/2008/11/60ibr300.htm
ニューヨーク市のGDP 4,468億ドル 人口 約820万人
http://www.housingnyc.com/downloads/research/pdf_reports/ia08.pdf
149名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 03:44:22 ID:Sxg4goKy0
普通、地方から来た人間が一番びっくりするのは

電車賃が快速も普通も特急も急行も同じ料金

どこまで乗ってもバスの運賃が同一

ってことだと思うのだが10位以内に入ってないのね。
150名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 03:44:27 ID:M4gJdYZF0
>>31
ライアン・コネルさん、お元気ですか?
151名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 03:46:26 ID:SlywrDui0
>>133
これが、「東京に初めて来た時に驚いたランキング」なら違和感ないよ
変だと思うランキングなのに、変な部分がいまいち乗ってないのはちょっと。

>>144
今日の満員電車大変だったよー。近くでゲロがはくやつがいてさー
っていう会話もないのか・・・
152名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 03:46:52 ID:BHMyCgf0O
東京=外国人が多い
153名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 03:47:05 ID:QqlBftZG0
東京に住んでるけど
特に、生活スタイルも趣味も東京である必要が俺にはないんだなぁw
154名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 03:47:16 ID:YgKD+D1cO
汗かきの俺は夏の東京で
10分外歩いただけで乳首透ける位汗かく
そんな状態で満員電車乗ったり
花火大会見に行ったり
洗ってない靴下を
100個くらい入れたタンスみたいだよ
みんなよく生活してると思う
155名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 03:48:03 ID:m+0oPLeh0
>>137
大阪のうどんはおいしいけど、名古屋のはまずい。
つーか、名古屋の食べ物まずいよ。
たこ焼きもきしめんも味噌カツもダメだった。
名古屋のに比べると、普通のたこ焼き、普通のうどん、普通のとんかつが
神のように美味しく思える。
天むすはむちゃくちゃ美味しかったけどな。
156名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 03:48:42 ID:ULMiAHaa0
おもしろ TOKYO\ ↓隊長         /| バーン!!
Exciting Tokyo   \  ↓常盤緑ちゃん / .| ̄ ̄○
   YURI COLORS \∧∧∧∧∧∧/.   |  ○ \
おもしろ GONZO   <. の. C  T >.   |   |  |
imson  深紅色   <.    . O  O >   |   ∧ ∧
─────────< 予  L  .K >──────────
 ̄|_/ ̄|ロロ . /\}:.:.<.    O  Y >  γ´⌒`ヽ゛゛゛゛゛||つ||
 _.  _/./(・). >キ.:< 感. R  O >   {i:i:i:i:i:i:i:i:}    ||.く.||
|__|//   \_/ =-<.    S     >   ( ´・ω・)   ||ね||
//     ))  ノ / ∨∨∨∨∨∨\   (:::::::::::::つ‐{}@{}@
 ̄. _    z┬┬/ ________\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
 |    /-'¬/    バーン!待合室    \. 一本\100  |
157名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 03:49:23 ID:skmP0ecP0
>>147
>むしろ所与の現状の中でどう自己実現していって満足度を高めるかが大事

そこは同意。
でもなぁ、そんな贅沢しなくていいから、地方で就職して暮らしたいって思ってもなかなか難しいのが今の日本なんだわ。
まぁこれはあんたに言っても仕方ないんだけどね。
仕事がないから東京に出る、ますます東京に一極集中する、の悪循環をどこかで断たないと
東京の住環境も悪化するし地方も疲弊するんだよな…これは東京の変なとこじゃなく日本の変なとこだがw
158名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 03:50:18 ID:k0LVY4GJ0
「あの女は誰と結婚しようとも、不倫で俺の子を産んじまうよ。俺のリモコン女だ。」 by 東京の不良
東京の不良(黒サギ)に生き血を吸われているのがわかっていない、女詐欺師(カッコウのメス)だな。

+ ;
* ☆_+ 
: , xヾ:、__,..-‐‐:、、,へ.........._
         く '´::::::::::::::::ヽ
          /0:::::::::::::::::::::::',
       =  {o:::::::::( `Д´):::::} < 坊ちゃん、結婚して
         ':,:::::::::::つ:::::::つ
      =   ヽ、__;;;;::/ ビッチのカッペ女
           し"~(__)

悪党の手先であり、婚外子を産む可能性が極めて高い女とは結婚したくない。
危険な女の魔の手が届く範囲に自分の身を置くことになるので、危険な女へ説教さえもしたくない。
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/lovesaloon/1061061283/856-866
159名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 03:50:36 ID:uSnVXuTw0
>>151
> 今日の満員電車大変だったよー。近くでゲロがはくやつがいてさー
> っていう会話もないのか・・・

俺の場合、日常茶飯事だった…
160名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 03:51:12 ID:dZnlt9DBO
>>117

嘘つくなよ。濃口つかってる店も多いわ。
東京と違ってだし中心で塩っけのある味なんてほとんどない。
なんど東京のそばがからすぎて残したか。
161名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 03:51:30 ID:fmikUpe50
川の上を道路が通ってるとか。
162名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 03:51:58 ID:HLJC7D2Q0
最近、多摩地区は妙に白人が多くなったな。
知り合いの中国人はなぜかみんな池袋に住んでるし。
どうなってるんだ?
163名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 03:51:59 ID:jPAnp7+rO
ソバが白い。

by 出雲出身
164名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 03:52:22 ID:xUHOUJS90
これ凄いww

小田急線 ダイヤ乱れによるとんでもない列車間隔
http://www.nicovideo.jp/watch/sm6178608
165名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 03:52:30 ID:Kmu330410
10年くらい前、仕事で一度だけ名古屋に行ったが、
名古屋駅に降り立つと「大名古屋ビルヂング」の看板が目に入った。
名古屋ではそれしか記憶していない。
166名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 03:54:05 ID:skmP0ecP0
>>162
白人はそこそこ便利で自然の多い住環境を求める傾向が高いからじゃね?
中国人や朝鮮人は血縁や知り合いを頼ってくるから、自然と同じとこに集まるw
167名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 03:56:26 ID:HLJC7D2Q0
>>166
なるほどw納得した。
毎朝小金井公園に散歩に行くのだが、ジョギングしてる白人多すぎw
あいつら、花粉症じゃないのか…。欧米は花粉症が多いと聞いたが。
168名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 03:56:38 ID:yWIw0NQ00
JKはやっぱ東京がピカイチだな。
繁華街歩くとそう思う。
169名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 03:57:43 ID:F1yCLWHH0
住めば都。首都圏生まれは東京の人込みなんて気にしない。
地方出身者も耐性付けば、通勤ラッシュも慣れる。
食い物なんて金出せば、幾らでも旨い物が百貨店や専門店で買える。
衣食住の衣食は間違いなく最高。住は家賃高いし手狭で確かに問題だね。

170名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 03:58:37 ID:SlywrDui0
>>159
マジ・・か。それはご愁傷様です。。

>>164
【京王電鉄】明大前駅
http://www.nicovideo.jp/watch/sm3459694
開かずの踏切を長時間録ってみた Part1
http://www.nicovideo.jp/watch/sm5102756
171名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 03:59:53 ID:li4DAY3J0
>>169
地方はすかすかと思ってんのか? 地方もラッシュはあるぞ。不快だぞ
172名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 04:00:01 ID:kn01opGhO
>>157
そっかー。
そうだよなー。地元が好きな人にしてみれば、
離れることになるのは寂しいよねー。なるべくいろんな趣向が叶うような
社会になったら良いねぇ。うん。
そう感じたなら、ゆくゆくは同じ思いをしてる人たちに、
自分がその夢を提供する側になれたら素敵だよね。
実感が伴うからこそ出来ることもあるだろうし。NPO活動みたいなね。

いい勉強になりました。ありがとう
ではおやすみなさい
173名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 04:00:36 ID:N+uNQbsa0
そばつゆ うどんつゆ めんつゆ

東京人はこれを使い分けられない
174名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 04:02:01 ID:Olk+esdo0
1日平均乗降数

新宿駅
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| 321万人
池袋駅
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| 266万人
渋谷駅
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| 217万人

ペンステーション (ニューヨーク1)
|||||||||||||||||||||||||| 60万人
ウォータールー駅 (ロンドンbP)
|||||||||| 23万人

http://www.inshokuten.com/ES2000/jsp/E2010_40.jsp?mode=passengers&search=station&local=all
http://www.rail-reg.gov.uk/upload/xls/station-usage-2006-07.xls
175名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 04:03:12 ID:li4DAY3J0
あと、こころなし東京人は体臭がきつい。脂分取りすぎなんじゃね?
満員電車だけでも不快なのに更に臭いから、
口で息しないと…オエッてするけどな・・・毎日揺られてたらゲロくらいはくだろ・・・
176名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 04:03:59 ID:id7qMT6EO
肌が汚い
177名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 04:06:24 ID:l/bprlrWO
>>140
>とは、いえ次のランクの集団に京阪神が入ってるんだよな

とは言っても、三都をあわせて東京圏の半分。
東京圏のみが世界的に突出している。
この半世紀での地方出身者の増加と、居住者の地方出身者比率は物凄いだろうな。
178名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 04:07:05 ID:lMnUHVbXO
関西は大豆がとれないので醤油が高い
だから出汁でごまかした
179名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 04:08:52 ID:bhu9RlWmO
歩くのが早いだけはどうしても納得できない
むしろ遅くてイライラするんだが
180名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 04:09:06 ID:li4DAY3J0
飯がまずくて吐いたのは東京くらい。適当に入ったら失敗するね。
181名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 04:10:44 ID:HlB/0/Fa0
>>146
10年前に比べたら神レベルで美味い。
てかアパートとか浄化槽がマーム状態なんじゃね?
ちゃんとした住環境だったら、水の心配ないよ、東京は。
逆に地方のほうが鉄臭くて飲めなかったりするけどね。
182名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 04:11:58 ID:skmP0ecP0
>>179
寧ろ出汁の違いだろw
つか出汁で誤魔化すって、出汁の重要性をわかってないなw
183名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 04:14:37 ID:bW9n0D6bO
東京の新人に一言アドバイス。
ラブホの部屋・風呂が、やたら狭いぞw
ホント、マッチ箱みたいな部屋でハァハァするしかない。
広い部屋もたまにはあるが、料金がバカ高くなる。
あと新宿・渋谷・池袋にはラブホが山ほどあるが、銀座には全く無いから。
女の子と飲む時には、一応頭に入れておけ。
どうしてもという時には、シティホテルを利用するか隣の新橋のレンタルルームへ。
あるいはタクシーを飛ばして、別の街へ移動。
184名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 04:14:43 ID:VuNi/gqkO
>>169

しR倒壊のラッシュ時は、下手すると東京より酷いぞ。
185名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 04:14:44 ID:u5fSi+OFO
1位・やたら道路工事が多い。
2位・どこに行っても店員の接客応対は良いが愛想が皆無
3位・電車の中で自分の世界が出来上がっちゃってる奴の数の半端なさ(イチャつきカップル、キメ顔化粧女、つり革筋トレオヤジ、ノリノリヘッドホン野郎、)
以上、俺のBEST3
186名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 04:15:35 ID:q90KpSur0
あの黒々しい醤油汁みたら食欲がなくなるんだが
187名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 04:16:39 ID:6c+iNPVh0
うどんそばだったら東京は化学調味料入れてるところが多すぎる
名古屋・大阪はえき蕎麦でも気になったところはない
化学調味料に対する特異体質あるのですぐ分かるんだけど
188名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 04:20:43 ID:YiTpFOXy0
東京に暮らしてたら必ず満員電車で通勤ってのも短絡思考だと思う
189名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 04:20:58 ID:SPfBVlNtO
>>185
アホか?職安通りの裏には安い宿がいっぱいある。
鶯谷までいけばなお。
田舎者が偉そうにでばんな
190名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 04:21:29 ID:hPl/XQsgO
>>117
それよくきくよな

薄口醤油は色が薄いだけで塩分はむしろ濃口より高いって
191名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 04:22:23 ID:6KPjrTCmO
先日久しぶりに東京行ったがあまりのダンボールの多さに驚いた
192名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 04:22:42 ID:uSnVXuTw0
>>189
1位 すぐに地方を見下す
193名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 04:23:44 ID:UnEoDeuNO
親戚がいるからたまに横浜とか行くんだが、人の多さと駅の大きさは何とかして欲しい
マジで疲れる
194名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 04:24:26 ID:skmP0ecP0
>>190
そそ。だから濃い口醤油感覚でドバーと入れると塩辛くなる。
分量を間違わなければ無問題。
195名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 04:25:43 ID:eIqsOwbkO
電車の一人分空いてる席に若い人が平気で座ってるのに驚いた。
お年寄り優先とかを言いたいんじゃなくて、
自分の街は席空いてても立つ人多いんだよね。
みっともないとか恥ずかしさとかがあるから。
けど東京は席取合戦みたいに当たり前に座ってて、
何かカッコよくて自分も見習って座るようにしたら今では平気になった。
196名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 04:26:58 ID:Kmu330410
俺は fishing is my life なので東京は砂漠と同じだ。
東京に単身赴任中は本当に辛かった。
197名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 04:29:21 ID:in4EmrAmO
カツライスってトンカツ定食だよね
198名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 04:30:04 ID:hPl/XQsgO
田舎者って負け根性染み付いてるからやだわ
首都圏以外のやつは東京くんな
199名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 04:30:53 ID:jtONhzdq0
ここが変だと思った事は、「大都会・東京」と言われるのに

・アパートが異常に狭くて家賃も高過ぎる
・田舎でも見た事も無い様なボロアパートが今でも使われている
・田舎でも見た事も無い様なボロ民家が多く存在する
・色んな宗教の勧誘が横行し若いのに拝んでるとか仏壇を持ってる
・テレビの東京と現実の東京は、違い過ぎて そんなに驚く事もない
・変な人が多過ぎて普通に道を歩いている(田舎なら通報してる)
200名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 04:32:57 ID:T1w4YPLjO
ハトが飛んで逃げない、鳥としての本能を忘れてしまったのか可哀想に
201名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 04:33:28 ID:0MBcDg9C0
田舎者が東京に住むと田舎者を馬鹿にする。
202名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 04:33:37 ID:iOvZWzfW0
うどんの汁が黒いのは良くないが
そばつゆは黒いのがあたりまだろが
黒くない方が邪道だ、カス関西人共め
203名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 04:34:38 ID:hPl/XQsgO
東京の人口集中を非難するのも田舎者、人口集中を促進しているのも田舎者

自己矛盾乙
204名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 04:34:56 ID:everzVYVP
東京の話なのに
何故か関西の話が多く出てくるって
よっぽどコンプレックス抱えてるんだねえ
205名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 04:35:51 ID:xCUNFaTKO


都会なのに都会っぽい人がほとんどいない。みんな地味


206名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 04:37:27 ID:vUlKe57HO
出身地を訪ねると嫌そうな顔するよ
これ豆知識な
207名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 04:37:34 ID:oSH/l2+P0
>>205
昔から東京都民の大半は本当の東京人じゃないんよ
もっとも東京人だからって派手なカッコしてるわけじゃないが
208名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 04:37:49 ID:hPl/XQsgO
東京に過度に文句を言うのは田舎者、東京に過度ににサービスを要求するのも田舎者
自己矛盾乙
209名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 04:38:36 ID:SlywrDui0
>>177
東京は、1都3県の人口っぽいけど
京阪神は、本当に京阪神だけぽいな。

日本の都市圏が上位に2つある時点で・・・
東京が変とかの前に国が変ってことだと思うぞ。あくまで世界基準にするならな。
210名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 04:40:36 ID:Olk+esdo0
>>207
逆。
東京で派手な格好をしているのはたかだが東京ごときにブランドや権威を感じている田舎者。
211名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 04:40:42 ID:m+0oPLeh0
>>205
東京出身の人は、東京を「都会」だなんて思ってないもん。
ただの「地元」だよ。
外見が「都会的」なのは、みんな地方出身者。
地方を「田舎、田舎」と馬鹿にするのも地方出身者だよ。
212名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 04:40:55 ID:hPl/XQsgO
>>209
京阪神とか田舎丸だしの地方用語使うなよ

これだから大阪民国人はやだよ
213名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 04:41:29 ID:wfj9vxPXO
博多出身の奴は東京の蕎麦旨いって言ってたな。その代わりうどんが不味いって。
地方(特に西日本)では東京の蕎麦うどんが不味いってイメージ有るみたい。何故かって聞いたら福岡ではうどんがメインでその薄味のつゆ使って蕎麦食べるから蕎麦はあっても誰も頼まないって言ってた。
その逆で東京のうどんは蕎麦つゆで代用するから不味いって。蕎麦は濃いつゆ、うどんは関西や讃岐が旨いよな。
214名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 04:41:44 ID:ar1N9W0KO
デパートが混みすぎ。毎日が田舎のスーパー開店セールみたいな雰囲気になってる。
215名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 04:41:54 ID:GFhdkF6ZO
地域格差は仕方ないよどこの国にもある。
216名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 04:43:16 ID:EPW2rmYh0
>1位・人が多すぎる
支那人・朝鮮人を一匹残らず国外退去・入国禁止にしたら大分快適になりますけれども
217名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 04:44:35 ID:eIqsOwbkO
人が多いから他人をいちいち気にしないのも良かった。
あと男性が優しい人が多い、これは本気で思った。
218名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 04:45:59 ID:QHJ2qC670
東京以外を見下してるのがいや
219名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 04:46:31 ID:ar1N9W0KO
田舎なら出歩けない姿で歩いてる。銀座でもよく見かける。
220名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 04:46:51 ID:22Ux1yoFO
仕事で池袋の東口に行ったんだが、空気が臭くて驚いた。
歩道でバニーガールに遭遇したのは更に驚いた。

電車に組み立て済みのカラーBox持って、乗ってる人みてびっくらこいた!
東京は怖い所ぢゃ!



@新潟県民
221名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 04:47:00 ID:lMnUHVbXO
江戸ではうどんなどという粉モノより蕎麦の方がメジャーだったのだから
蕎麦つゆで食うのは当たり前
関西は米、大豆がとれないから安い粉モノ文化が発達した
222名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 04:48:21 ID:SlywrDui0
>>212
お国が田舎丸出しのようで・・・どこの国に住んでる方なんでしょうか^^;
ttp://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%22%E4%BA%AC%E9%98%AA%E7%A5%9E%22+%22go.jp%22&lr=
223名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 04:49:24 ID:lMnUHVbXO
>>217
関西の男は本当に性格悪いよな
すぐキレるし絶対一緒に仕事したくない
224名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 04:49:46 ID:li4DAY3J0
>>217
気にはしてるよ。そう見せてないのがうまいのかも。
表面的には優しいだろうけど、腹黒だよ。
そういうわけで表面的にいいから結婚率高いけど、離婚率も高い。
225名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 04:50:30 ID:skmP0ecP0
>>222
ID:lMnUHVbXO も国籍不明の人ぽぃよw
226名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 04:51:21 ID:YiTpFOXy0
>>205
都会っぽいってどんなんだ…?
227名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 04:51:29 ID:eIqsOwbkO
>>213
博多に生まれた時から住んでるけど、
うどんのつゆで蕎麦は食べないよ。
蕎麦用のつゆはあるよ。
228名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 04:51:41 ID:ar1N9W0KO
とにかく目的地まで歩かされる。駅構内だけで疲れる。


テニスくらいしか近所でできる屋外スポーツがない。
229名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 04:51:52 ID:ky4YqMLwO
我ながらすげぇアホな疑問なんだが、西日本のざるそばや盛りそばのつゆってどんな感じなの?
230名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 04:54:34 ID:ar1N9W0KO
>>229
色が薄くてダシの風味が強い気がする。
231名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 04:54:59 ID:skmP0ecP0
>>229
東京ほど色は濃くないけど、基本濃い口醤油かな。
あと、みりんをそんなに使ってないと思う。俺の主観だけど。
232名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 04:55:44 ID:YuqWSKjP0
そばつゆが黒い って何だ?
田舎はどんな色してんだよ
233名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 04:56:26 ID:hPl/XQsgO
地方民って排他的根性丸だしでよくやっていけるよ
言葉も日本語とは言い難い言葉だし
特に大阪民国の言葉は聞いてて耳障り
234名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 04:56:27 ID:vUlKe57HO
ネットやるだけなら田舎でいいだろ
結婚しないなら田舎でいいだろ
死にたくないなら田舎でいいだろ

旅をしたいなら温泉宿でもいけ
235名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 04:56:34 ID:li4DAY3J0
>>226
洗練されてないってことじゃね?たぶん
236名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 04:56:59 ID:YiTpFOXy0
>>228
あ−、うちの近所のグラウンド、バット持ち込み禁止だわ
237名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 04:57:07 ID:0DKD8tOU0
そばはやや濃い味にするけど、いくらなんでも黒すぎるからw
関東のは大雑把に言うともりそばのつゆを薄めただけだろw
238名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 04:58:15 ID:ky4YqMLwO
>>230,231
マジかい!?
ざるや盛りは全国共通だと思ってたから軽くカルチャーショックだ
239名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 04:58:50 ID:VFAWV0DsO
学校のグラウンドが芝じゃないのにびっくりした
240名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 04:59:30 ID:skmP0ecP0
>>233
そのカキコが排他的根性丸だしな件w

>>238
福井なんかも、実は地味な蕎麦処。
旨かったよ。
241名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 05:00:07 ID:li4DAY3J0
東京には田舎では見かけないような上品な人もいるけど、ごく一部でしょ。
ごく一部のくせに自分の手柄みたいに威張る東京人にはうんざりする。
242名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 05:01:04 ID:YiTpFOXy0
>>235
なるほど…わかったようなわからんような
まあ都会に住んでたらそこが地元だからなあ
近所行くのにいちいちキメるのもめんどいだろうし
しょうがないかと
243名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 05:01:18 ID:bxAtGPv6O
つゆが黒いって・・・伊勢うどんじゃないんだから
244名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 05:01:39 ID:ar1N9W0KO
>>236
東京は他のスポーツよりゴルフかテニス比率が多い気がする。
バドミントンもよくしてる。

地方はサッカーや野球や圧倒的。
245名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 05:04:51 ID:lMnUHVbXO
>>237
そりゃ関東は醤油に大豆をたっぷり使えるからたくさん発酵して大豆の旨味が出た色の濃い醤油が出来る
関西の醤油の色が薄いのは大豆が少なくて発酵出来ずに後から塩を足してるから
関西は醤油じゃたいして旨味が出ないので出汁を大量に使う
結果色は薄いのに塩味の濃い妙なつゆが出来る
246名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 05:06:17 ID:ar1N9W0KO
いつになっても道路工事や建設中だらけ。
247名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 05:07:31 ID:ky4YqMLwO
>>237
黒いのは関東だけじゃなくて東日本全般だよ、多分
だからもし大阪や京都が今の東京的存在ならお上りさんの半数に「蕎麦つゆの色が薄い」って言われる
248名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 05:08:13 ID:G6Tp2llg0
変でも何でもないのに
249名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 05:09:14 ID:skmP0ecP0
>>245
たまり醤油知ってる?
250名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 05:09:15 ID:MHmSm8kW0
おいおい、どんな蕎麦汁だよw
信州人の漏れが許さんぞw
251名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 05:09:30 ID:Zu8nqaVt0
東京の街並をポップに彩る広告塔あれこれ
http://nobukococky.at.webry.info/200807/article_12.html
中古レコード店は健在(笑)でした
252名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 05:11:25 ID:hPl/XQsgO
秘密の県民ショーで地方民の変な慣習みていつも引くわ
253名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 05:11:39 ID:HKI+VeMX0
1位から20位まで変だと思うのが見事にないな
あまりヘンと思うこともないけど、強いて挙げるなら夜中の2時3時にジョギングしてる
若い女性が結構いる、ってことかな
254名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 05:12:15 ID:skmP0ecP0
>>247
だろうね。
あと、関東のかつお出汁文化には濃い口のが合うのかもしれん。
関西は昆布出汁文化だからね。
255名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 05:12:23 ID:ar1N9W0KO
自然の季節感をなかなか体感しにくい代わりに、お菓子や料理の飾付けや文具などに季節物を取り入れて楽しむのが上手いね。

256名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 05:13:25 ID:WHGfZ5I/0
この手の地域ネタは在日がネットなどで煽って日本人同士を険悪にさせようとするからなあ
最終的に喜ぶのはチョンだけ
257名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 05:13:31 ID:QFiWSC3+O
首都高かな
あれは分かりにくい
けど慣れると最高に面白い
258名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 05:13:42 ID:WLSI60QE0
35.全員鼻毛がはみ出している件
259名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 05:15:45 ID:lMnUHVbXO
>>249
知ってるけど何w
薄口醤油の説明しろよ
260名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 05:16:03 ID:rstg3IZyO
料理に醤油使いすぎ

人混みでぶつかっても謝らない

電車が多くていいね
時刻を確認せずに家を出るようになった

人付き合いが希薄で楽
261名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 05:17:40 ID:VbXp64MFO

そりゃ、生まれ育った環境がその人を創る面も大きいんだから、
他所の風習や仕来たりが、変に見える時もあろう。
都市圏の人間から見れば、デカいチンコを御神体にする地方の祭りは、不思議にだw

とにかく田舎の人は、地元へ帰ってくれwww
無駄なラッシュが増えて、かなわん。

262名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 05:17:45 ID:ar1N9W0KO
どんな洗練された通りでも、必ず萎えるような汚いビルや店が平然とある。

田舎ならとっくに潰れてるレベルの店でも客入りがある。
263名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 05:18:57 ID:G6Tp2llg0
>>262
そりゃ客単価の高い店や専門的な店は田舎じゃやってけないだろ
264名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 05:19:00 ID:lMnUHVbXO
要は関西の薄口醤油は大豆や穀物がとれない痩せた土地だからできたモノ
関東の醤油に塩やら出汁をぶち込んで薄くなった貧乏醤油
265名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 05:19:18 ID:skmP0ecP0
>>259
仕込みんときに塩を多く使い、発酵をあまりさせない醤油だけど。
濃い口醤油の産地は小豆島もあるし、たまり醤油は和歌山の名産だよ。
266名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 05:21:15 ID:gKd4YyKJ0
東京はマナーが良くて自分にとって住みやすかったんだって
地方に住んで初めて知った。
外国人や障害者をじろじろ見ないのが暗黙の了解なのは全国共通だと思ってた。

若い人はどこもそんなに変わらないみたいだけど
おじさんおばさんにはその土地の気性が凝縮されててよそ者と見ると排除しようとする人が居る。

でも東京に越して来て辛かったって人も上に居るね。
やっぱ生まれ育った場所以外は住みづらいもんなのか
267名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 05:21:31 ID:k2JzJCjk0
西日本では安い蕎麦は味醂が多め、高い蕎麦は出汁が濃い目
しかし関東は安い蕎麦も出汁が濃い目でビックリした
268名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 05:21:33 ID:vnxilWMU0
出張や旅行で地方行って「水道水」の味が良くて軽く驚くことはあるな

でも東京も東京水とやらになって改善したんだっけ
たしかに子供の頃に比べれば幾分はマシに…なってる…のかな?
269名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 05:21:40 ID:ar1N9W0KO
東京以外の事をよく知らない。

アメリカ人が外国をあまり知ろうとしないのと似てるな。
270名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 05:22:07 ID:v8XkW1LW0
関東は濃口しかつかわねえとか、江戸の堅物が言ってるようじゃなw
濃口でもなんでも、いいものは取り入れて進化させる関西に勝てないわけだわw
271名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 05:22:31 ID:/Kws+ROB0
地方出身者及びその子弟が東京人としての優越感に浸っている様
田舎を懐かしんでそこらじゅうで薄っぺらな夏祭りが盛り上がる様
生粋の江戸っ子はそのコミュニティーに共通の価値観を持ち、むしろそれは地方的
272名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 05:22:43 ID:MHmSm8kW0
カッパ寿司に醤油は美味いんだが、あの銘柄は何だ?
スーパーで買いたいんだけど。
273名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 05:23:34 ID:G3OkGOLV0
東京っていろいろな雑音が混じって
つねに「ゴー」って音してる気がする
274名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 05:24:22 ID:fIiFFhVi0
>>270
具体的に
誰が使わないなんて言ったの?
275名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 05:24:40 ID:ar1N9W0KO
>>263
不味いレストランや古臭いブティックなんかでも?
前者は新宿のレストランによく言える。
276名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 05:25:38 ID:F0tUZNIN0
>>275
地方にだってまずいレストランや古臭いブティックもあるじゃん
277名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 05:25:39 ID:lMnUHVbXO
>>265
わざわざぐぐったのか常識だろ
濃口と薄口という概念があること自体が
関西では原料の入手が難しかったことを示している
関東で当たり前の濃口は関西では希少だった
278名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 05:26:40 ID:8uN8/OqoO
何故、東京都民は馬鹿なのか?
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/soc/1232995265/

東京ニートネラーを監視するスレ
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1235094442/
279名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 05:28:58 ID:ar1N9W0KO
>>276
あっても廃棄寸前


小さくても非常に良い専門店が沢山あるのは良いよな。これは東京の良さだ。
280名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 05:29:08 ID:7rL0dwKK0
>>2
ν北米院はν速+にも出没かよ、書いたんだかウンコ食え!ホンタクでも良い!.
281名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 05:29:31 ID:InAxzecGO
>>272
カッパ寿司行った事無いけど多分醤油が旨くてあの位の単価なら『本膳』だと思うよ。超適当だから違ってたらごめんw
でも本膳はうまいからオススメw
確か蔵は千葉だったと思うよ。
282名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 05:29:52 ID:skmP0ecP0
>>277
で?
それぞれの地方の特色に合った食文化が発達していったってことだけにしかならんと思うがね。
どっちが上等とかそういうもんなんか?お前にとっちゃ。
283名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 05:29:53 ID:pXuj5GqV0
東京の中国人や韓国人の多さにビックリした。
特に池袋、新宿の繁華街とか。

俺は福岡市近郊在住だが、2chなんかで福岡はチュンチョンだらけ
なんて言われてるから、そう思ってたんだが、先々月に仕事の用事で
10年ぶりに東京に行ってびっくり。中国人だらけ。

電車に乗ると必ず目についたし。コンビニに行っても、
名札には「テイ」とか「マ」とか「イ」とか「パク」って感じの名前の
店員ばかりだし。福岡市内なんてコンビニで中韓の店員に遭遇するのは
5〜8件に1件くらいだよ。

そのうち中国人に侵略されるんじゃないの?>がんばれよ東京人
284名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 05:30:15 ID:WzPZX2za0
よく舌打ちするところが東京らしさ

よく喧嘩にならないよな
285名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 05:32:31 ID:vUe0UTYg0
何でこんなことが変だと思う思考が分からん
286名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 05:34:52 ID:Olk+esdo0
>>283
東京なんて外国人が異常に少なすぎる。 中国人といっても100人に1人だけ。
シンガポール、ロンドン、香港、NYあたりと比較したら日本人しかいない辺鄙な東京が気持ち悪くなる。
287名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 05:35:40 ID:f9W63FLYO
チャリに乗った警官を初めて見たのは東京でした
こち亀 金パチ先生 の中だけかと思ってたから
288名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 05:36:30 ID:ar1N9W0KO
変と言うより自分の性に合わない・馴染みがない事だね。

289名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 05:37:30 ID:6bSiI5gzO
上京して都下の大学を出て就職しました。
六本木に初めて連れていかれた時「今日、お祭り?」って聞いたらポカンされました。
290名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 05:38:39 ID:skmP0ecP0
>>283
福岡は元々住んでる中韓の人間も多いだろうけど、それ以上に観光客が多いんじゃね?
東京は、今世界的に景気が悪いから、出稼ぎニューカマーが増えてる気がする。

291名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 05:38:49 ID:W5FSq0It0
ちょっとした地方都市ぐらいが一番いいよ
292名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 05:39:30 ID:ar1N9W0KO
>>287
郵便配達も。子供の頃初めて見て驚いたな。
東京駅のレンガ風景に似合ってた。
293名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 05:40:30 ID:iHCKkgXzi
西日本は関東ローム層がないから軟水なので
ダシがよくとれる。
と東京に疲れた埼玉都民がiPhoneから書き込むテスト。
294名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 05:41:41 ID:Etyv0CkhO
>>283
そもそも、新宿のお隣り駅の新大久保がなあ〜
ハングルだらけで、驚くのなんの…
295名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 05:43:03 ID:skmP0ecP0
>>292
建物が密集してるから、チャリンコのが小回りが利くのかもね。
最近は駐禁の関係もあって、宅配便なんかも自転車使ってたりするね。
296名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 05:43:11 ID:nA21aqKaO
電車の本数は地方が少なすぎ…てか本数なら大阪や名古屋も
あんま変わらなくね
297名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 05:44:17 ID:AAXe25iT0
東京には人が多い。
なぜなら、地方出身者がぞろぞろぞろぞろと
東京を目指し上京してくる。わんさか集まってくる。
だから人だらけ。
東京生まれの人は何割かいるていどだろうね。
人が多い。。そう感じて見つめている本人も、とうぜん
その田舎者の御のぼりさんなわけで、集まってきたひとりである。
だから東京は雑然と混む。

味の濃い料理。これは関東より北に行くほど傾向が強い。
寒い地方ほどそうなんじゃないかね。
大阪の夏はきちがいじみた暑さ。関西弁がまたその暑苦しさに
輪をかける。そんな地域では薄味でもくっとけ。
298名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 05:44:41 ID:pXuj5GqV0
>>290
韓国からの観光は割と多いみたい。
元々住んでいる中国人ってのは、意外に少ないかも。
生まれてこのかた、一度も接したことはないし。
九州は歴史的に在日に厳しい風潮があって、
在日は頑に身分を隠すので分からないことが多い。
299名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 05:44:41 ID:fIKzcx6uO
東京に来てもう六年になるが、何故エスカレーターで右を空けるんだ?
違和感w
300名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 05:44:47 ID:2qjcRV9IO
関西圏なんだが、たまに東京都に遊びに行く。
警官の横柄な態度には閉口してしまうな。道を聞こうと声掛けたら明らかに年下のくせにタメ口(笑)
特に浅草辺りが一番態度でかい。不思議と新宿駅辺りにいる警官は物腰柔らかい人ばっかし。
ただ、一度目撃しただけだが、酔っ払いの喧嘩かなんかを仲裁する時の威圧的な態度は大阪の警官よりヤクザみたいだった。
301名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 05:45:31 ID:ar1N9W0KO
電車の車両が直ぐに新しくなりすぎ。
地方は戦前の車輌も大切に使ってるってのに…


発車メロディは好きだな。
302名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 05:46:14 ID:HawB7IhG0
これって東京の変なとこじゃなくて、
単に田舎と違うところなんじゃね?
303名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 05:46:21 ID:SyvsO54R0
前に岐阜に合宿に行って夜中8時に閉まるセブンイレブンの存在知って
田舎の恐ろしさを知った。
304名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 05:46:43 ID:30ev6t+/0
東京に来てまでわざわざウドン喰って
つゆでぐだぐだ言ってねえで
そば喰えそばw
305名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 05:47:43 ID:nrD0+7m2O
急ぐ都会人の心理がわからなかった
電車の本数多いんだから、乗り過ごしたら次のやつ乗るか
家をあと数分早く出たらいいのにって
田舎は一本逃すと死活問題
306名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 05:47:45 ID:30ev6t+/0
>>287
ちなみに警視庁=東京管轄 だけの風物詩で
神奈川の自分も見るとなんか和みますw
307名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 05:48:00 ID:ky4YqMLwO
>>303
イレブンですらないのか…インチキじゃん
308名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 05:48:12 ID:VeAJzPw60
>>299
追い越し車線じゃね
309名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 05:48:25 ID:wBFBd+nuO
>>277
いい加減自分の無知を晒すのは止めたら?
昔は昆布なんて、かなりの高級品だったし、蕎麦なんて貧乏人の食べ物だったんだぞ。
310名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 05:48:31 ID:WLSI60QE0
東京といえばタコヤキでしょ。
311名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 05:48:53 ID:iHCKkgXzi
>>299
左を空けるのが国際標準だな。
312名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 05:49:08 ID:skmP0ecP0
>>298
ああ、そうなんだ。中国人は少ないのかぁ。
韓国は地理的に近いから、どうしても観光客は多くなるだろうね。
313名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 05:49:25 ID:2qjcRV9IO
>>304

香川県だが、東京では蕎麦しか喰わない。
実は饂飩大嫌いなんだ。
314名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 05:49:51 ID:VvgiCGhy0
>>82

こういう都会自慢はなんなの?w

315名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 05:50:11 ID:fIKzcx6uO
>>308
高速じゃないぞw
エスカレーターの話をしてるんだがw
316名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 05:50:16 ID:ar1N9W0KO
あれだけの人口を抱えながらよくあれだけ機能させてるよ。
素直に感心するわ。

日本だから可能なんだろうね。

317名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 05:50:33 ID:gRQiFXvAO

タクシーの運ちゃんが、道を知らな過ぎ!

318名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 05:50:50 ID:30ev6t+/0
>>305
5分遅れたらちょっとだらしない、10分遅れたら社会的信用をなくすからね
集合時間に用意を始めるようなところとはわけが違うのだよw
319名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 05:53:08 ID:YiTpFOXy0
>>317
転職したてのドライバーも多いから許してやって
320名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 05:53:16 ID:30ev6t+/0
>>313
;゚Д゚)  (゚д゚;(゚д゚;
321名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 05:53:26 ID:2qjcRV9IO
>>317

京都行ってタクシー乗ってみな。
必ず運転手に道聞かれるから。
またはいきなりカーナビ、道路地図だ。
322名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 05:55:08 ID:ar1N9W0KO
>>318
それ、田舎でも常識…
電車本数の多さをアテにして、ギリギリに動きがちなんだと思う。
323名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 05:55:29 ID:skmP0ecP0
>>320
関西圏でも蕎麦派はいるし、納豆好きもいるぞw
324名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 05:55:38 ID:6bSiI5gzO
>>309
ごちやごちゃ言ってないで醤油の歴史調べてみw
325名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 05:57:30 ID:duT4Dlen0
東京は好きだけどな。
自分にとっては生まれ故郷だし、
地方の田舎にも住んでみたいが、たぶん、一ヶ月が限度だと思う。
326名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 05:58:04 ID:fIKzcx6uO
>>318
じゃあ出る時間を早めにすれば良いだけの話w
そんなことも出来ないの?
それはだらしないだろw
327名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 05:58:33 ID:7rL0dwKK0
>>295
東京足立区じゃ郵便配達を自転車で遣ってる所も有るさ。
328名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 05:58:52 ID:ar1N9W0KO
あーもう…食文化話題はとかく荒れがちになるな。
329名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 05:59:28 ID:YiTpFOXy0
>>327
それは足立区に限らん
330名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 06:02:00 ID:jd1bTJGzO
まだ意外と23区(都心部)に住んでいる人が少ない事、かな。都会なんだから、利便性や通勤のしやすさを考えれば、狭い賃貸でも都心なら充分なのに。
郊外までわざわざ持ち家(マンション)を求めて、通勤に1時間以上かかる生活は、有り得ない。
埼玉都民千葉都民、なぜかステイタス(笑)な横浜都民の志向が理解出来ない。郊外っていうほど環境いいか?結局狭いし不便で、大型量販店に依存する生活は地方より酷いと思うが…
331名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 06:02:24 ID:RT9nR/zGO
地方や田舎者を馬鹿にする人間が異常に多い。
マスコミや政治家からしてその傾向が強い。
人口出世率最下位でお上りさんがいなくなれば一気に東京にも若者がいなくなるのに。
332名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 06:02:39 ID:2qjcRV9IO
>>323

『饂飩大嫌いなんだ。』と言うとこの非国民!みたいな対応されるのが香川県。
高校三年間饂飩屋でバイトしたら饂飩なんか喰いたくねぇよ。
ただし、麺打ちから切るまでは出来るし、ツユもちゃんとレシピ覚えた。明日からでも饂飩屋経営出来るよ(笑)

でもやっぱり蕎麦が大好き♪
333名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 06:02:58 ID:HawB7IhG0
>>314
>>82が自慢に見えることに疑問持った方がいいぞ
334名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 06:05:28 ID:WLSI60QE0
うどん…蕎麦…ラーメン…
麺類は色々有るけれど、世界一…といえばやっぱり
マカロニしかないでしょうな
335名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 06:07:20 ID:ar1N9W0KO
江戸時代より地方出身者だらけが延々と繰り返されているわけだが。
336名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 06:07:40 ID:6EbmxZJR0
地域によって異なるけど外国人の数が半端じゃない。
六本木は白人黒人
渋谷と世田谷はイラン人
新宿と池袋は中国人朝鮮人

びっくりした。
337名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 06:08:14 ID:WLSI60QE0
群馬はブラジル人ばかりの町とかあるぞ
338名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 06:09:18 ID:SyvsO54R0
俺のマンションの部屋の真上に野際陽子すんでるぜ
339名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 06:09:23 ID:y6qvWEym0
>>336
在日の方々は東東京に点在しております
340名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 06:09:36 ID:7rL0dwKK0
>>332
毎年秋に為るとダム板に立つ、讃岐うどんと阿波踊りの口喧嘩は風物詩で楽しみだよ。
341名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 06:09:54 ID:Jf5Tw177O
正月は人が少なくて良いが、あれくらいの人口では、経済的に成り立たないだろうな。
342名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 06:14:13 ID:LLICraDh0
薄口、濃口と醤油の使い方が分かれた理由として、
水質があるという説を、一流料亭の板長か何かの本で読んだ記憶がある。

基本となるダシ、メインは鰹、昆布ダシなのだけれども、
関西の水は、たとえば鰹ダシは薄くきれいな黄金色になる。
それを生かすために、薄口醤油を使う。

ところが関東の水だと透明度がなくなり、濃く濁ったような黄金色になる。
これをごまかすために濃口醤油を使う。

板前の世界では、
大阪・京都の料亭で修行を積んだ板前は全国でも引く手数多だけれども、
東京の料亭で修行を積んだ板前は、あまり引受け手がない。
そのためにたいていの板前は、大阪・京都の料亭での修行歴を持ちたがる。

そんな話も聞いたことがある。


343名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 06:15:24 ID:T1+/snw/0
故中島らもが朝日新聞でしていた人生相談で、
「東京コンプのある大阪人ほど、東京を口汚く罵る、
『せやかて東京のウドンは何や、ありゃタドンの汁やんけ』などと。」
その後に
「東京はソバが美味しいから、ウドンは不味くてもいいのです」
って結んでいたけど、ということは東京のウドンが不味いのは
決定事項なの。
344名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 06:20:45 ID:SyvsO54R0
この間夕方のニュースで銀座に住んでる秋田出身のおばさんの特集やってたけど
旦那が銀座に店と住居持ってるから結婚承諾したみたいな事言ってたなw
結果店は潰れて千葉に引っ越そう言った夫に対して
「都落ちするのは私の中ではありえない」って言い返したって。
東北人てマジで住居にコンプありすぎww

345名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 06:21:43 ID:nxg1AWnr0
東京は讃岐ブーム以降うどんは関西風、蕎麦は関東風のつゆで出す店増えてるけどね
それにそういうのに驚いたり文句を言う人って予備知識ないのかな?
346名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 06:29:22 ID:AupzjPZ90
なぜか東京に住んでるだけで他よりえらいと思ってる馬鹿がいることかな
347名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 06:30:44 ID:k2JzJCjk0
>>334
外国のスパゲッティのコンテストで、
ソーメンを使ったシェフが優勝した事があったが
348名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 06:38:32 ID:Olk+esdo0
世界の大企業トップ500の本社数 
http://money.cnn.com/magazines/fortune/global500/2008/cities/

〓〓〓〓〓〓50社〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓

東京(47)

〓〓〓〓〓〓40社〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓



〓〓〓〓〓〓30社〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓

パリ(25)
ロンドン(22) 北京(21) ニューヨーク(20)
〓〓〓〓〓〓20社〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓

ソウル(13)

〓〓〓〓〓〓10社〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
トロント(9) マドリード(8) チューリッヒ(7) ミュンヘン(7) 大阪(7)
ヒューストン(6) ムンバイ(5) アムステルダム(5) アトランタ(5)
デュッセルドルフ(4) フランクフルト(4) エッセン(4) ローマ(4)
モスクワ(4) ストックホルム(4) 台北(4) メルボルン(4)
ブリュッセル(4) 香港(4)
〓〓〓〓〓〓4社〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓


ニューヨークもロンドンも大したことないんですね。

349名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 06:40:50 ID:c2QgNgyPO

1位 韓西人が大杉

350名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 06:44:46 ID:y4V8fSVu0
>>233 東京民国人乙
351名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 06:49:50 ID:tW9wEMdQO
うどんの汁ならともかくそばつゆが黒いって言われても日本の半分はそれが当たり前なんだが
352名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 06:53:17 ID:MFKSBloxO
肉じゃがに豚肉が使われていた

が入ってないのか…。
353名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 06:55:05 ID:MWgOqKmP0

東京‥

   / ̄ヽ  い仕l
   , o   ', こ 事l         _     ご
   レ、ヮ __/  う にl       /  \   ち
     / ヽ      l         {@  @ i   そ
   _/   l ヽ   l       } し_  /   う
   しl   i i    l        > ⊃ <    さ
     l   ート   l      / l    ヽ    ま
 ̄ ̄___皿_ _|  へ、 / /l   丶 .l
.  /=(普通)=ヽ‐─  |/   (_/ |   } l
  |┌┬┬┐|ll|]|]| | (⌒)    ヽ、   l !
  |└┴┴┘||| | |  |     (´`ヽ、 ヽし!  ガタッ
  |_。________。_|||_|_|_| |     ヽ ノ     ヽ、
.  _|_|_lxロl_|_|_〔」oL |             /|
 ̄ ̄ ¨¨¨ー─‐‐--- ,,, __ ______//
ガタン   ,, _    |
    /     `、  |     ガタン ゴトン
 ゴトン/       ヽ .|.              ガタン ゴトン
   / ●    ● l | ________________
   l U  し  U  l | ┬──┬──┬──┬──┬──┬
   l u ___  u l | []__ []__ []_ _[]__ []__ []
    >u、_` --'_ Uィ l ◎    ◎   .◎ | | ◎   ◎   .◎
  /  0   ̄  uヽ |  ∧_∧∩_∩∩∧_∩  //   ∩
 /   u       0  ヽ|  (  ∧_∧  )ノ     ) ∧ / ̄ヽ
 |              | _∧(    ) ∧_∧ ∩_∩{    i
               |    ) ∧_∧    ) (    ) ∧_∧


354名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 06:55:59 ID:rbUrMhVqO
>>352
うちの肉じゃがも豚肉なんだけど@京都
355名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 06:56:15 ID:VREac/jZ0

東京は働く所ではない

これはガチ
356名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 06:57:10 ID:CviuYRE40
>>352
自分で作るときは牛・豚は気分次第なんだが・・・
357名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 06:58:16 ID:iodo1MciO
>>354
部落民、乙
358名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 06:58:20 ID:Ne+0PadfO
エセ東京人=大田区民(海側)

普段都民ヅラしてるくせに
買い物も遊びも横浜
マーチより関東学院か神奈川大学

それが大田区民(海側)

横浜市大田区(笑)
359名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 06:58:34 ID:lN1GYOgX0

1位 バイクを停める場所がない

1時間くらい停める場所を探してグルグル近辺回るんだが結局停められなくて帰る
360名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 07:01:11 ID:SyvsO54R0
>>352
はあ???東京出身だけど肉じゃがに豚肉なんて聞いたことねえよ。
どんだけ食料不足なんだよwww
361名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 07:01:34 ID:jan7fgxg0
t
362名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 07:02:40 ID:sM7anC+L0
>>352
俺の家も豚だったな。

だが、もともと東郷平八郎が何の情報も与えずに
料理人に「ビーフシチューを作れ」っていう命令だして出来上がったのが肉じゃがなんだから、
牛肉使うのが正しいのか。
363名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 07:03:05 ID:dTCTmFKF0
これが大阪のスレなら今頃30くらいまでいってるだろうな
364名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 07:03:09 ID:VREac/jZ0

都会というのは『自由な風』が吹いている街のこと‥

東京は真逆、偉大なる世界のローカル百姓村

365名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 07:04:51 ID:KCD/rLxSO
東京の飯がうまくてびっくりしたわ

人が多すぎるけどなww
366名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 07:05:01 ID:3fcNuqNTO
コーラみたいな黒い汁何とかならないのかw
367名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 07:05:24 ID:mds7zqhLO
>>358
田舎者はもう少し地理を勉強しないと恥ずかしいぞ
368名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 07:08:03 ID:31ny/x9hO
繁華街に代行タクシー会社が無い
369名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 07:11:09 ID:+ELXtFA90
早く東海大地震来ればいいのにな。関東直下型の。
そうすれば東京も人減ってウマーだな。
370名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 07:11:17 ID:6EbmxZJR0
>>355
勉学や芸術に励みたい人間には最適といえる。
各大学の所蔵図書数が地方国立の3倍くらいある。

ただ誘惑も多いのでバランスがたいへん。
371名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 07:13:39 ID:TPcWzFKX0
>>303
もっと田舎だと当然のようにコンビニがないけどな
372名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 07:14:50 ID:6Fh7wYwwO
え?地下鉄なんて電車少な過ぎてイラつくけど…。もし田舎に住んだらストレス死するかも
373名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 07:17:40 ID:cHW6Gdz2O
こんなに空気悪い所によく住めると言う事w
374名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 07:17:50 ID:i3xNfreo0

50万〜100万くらい都市が国のあちらこちらに分散してるのが暮らしやすいのだ、
そんなこと自明
それで首都は300万が環境や社会整備面での限界‥

世界にハッタリ効かせるようとしてコンプで日本は『東京』をつくってしまった。
でもそれは北京や上海との競争でしかない‥

いまこそ目覚めるとき
375名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 07:18:35 ID:fZ7WLoUG0
オレは東京に出てきてまず何にビックリしたかといえば近所に住んでた小学生が
制服・制帽姿で朝の6時頃から電車に揺られて都心の学校へ通学してる姿。
私立の小学校らしいが片道2時間近く掛けて通ってるっていってたな。
それを6年間続けるんだよ。地方じゃ、絶対ありえないから。
朝の6時台なんてガラガラだし、ましてや小学生なんてまだ寝てる時間帯。
376名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 07:20:38 ID:Pj2iWg4kO
水はマズかった。
カルキ臭がキツくて・・・
377名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 07:21:18 ID:ugzDV8p2O
>>369
そうなったら、地方も食料のとか流通が止まるからウマーだなwww
378名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 07:21:34 ID:CviuYRE40
>>375
むしろ田舎の公立小学校で片道数キロの通学路を1時間以上歩いて通学のほうが衝撃的
379名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 07:21:38 ID:GGmKSttlP
駅のトイレに人が行列、やっとの思いで中に入るとペーパーがない。
東京は人間の住む所ではありません。
380名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 07:23:00 ID:IbRmqT2QO
夏暑すぎる
381名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 07:24:49 ID:VNqwoH85O
東北行って電車のドア開けるのが手動だったのは衝撃w
382名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 07:25:12 ID:CG9gFtYy0
どこにでも行列があるね。
ちょっと有名な店だと、すぐ並んでる。
イナカ者の俺だったら、さっさと別の店に行くけどなぁ。
383名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 07:25:18 ID:FADv7wqF0
人が密集してゴミのようになってるからな。
つまり、強制収容所みたいな状態だ。
384名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 07:25:23 ID:Olk+esdo0
1日平均の流入人口

東京23区
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| 333万人
大阪市
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| 123万人
名古屋市
||||||||||||||||||||| 51万人

ニューヨーク市
||||||||||||||||||||||| 56万人

http://www.stat.go.jp/data/kokusei/2005/jutsu1/00/02.htm
http://money.cnn.com/2005/10/21/real_estate/buying_selling/daytime_population_cities/
385名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 07:25:30 ID:BNaNiB/20
>>309
江戸時代に北海道から日本海側の各地に寄港しながら大阪まで移動していた
北前船というのがある。

この船で北海道の昆布を運んで大阪で売っていたんだよ。
だから、大阪は昆布ダシ。富山が一人あたりの昆布購入金額が日本一なのも
北前船の影響。
386名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 07:25:53 ID:SyvsO54R0
>>379
そんな込んでる駅なんかあるか?
九段下とかの武道館ライブ後とかは別だが
387名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 07:26:22 ID:4y4mZMB90

東京がメシが美味い?

関西人、北海道人失笑‥、超高級店以外クソマズ
ゴミに東京風情報付加価値をつけているに過ぎない‥(笑)
388名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 07:26:29 ID:FTF0Xu8vO
京葉線ホームも東京駅と言う事
新幹線からの乗り換えに何分かかるの
389名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 07:26:56 ID:+ELXtFA90
>>377

え?本気でそう思ってるなら相当ヤヴァいぞ
390名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 07:28:12 ID:BJX6xRMfO
東京は遊ぶところ
住むところじゃないな
391名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 07:28:55 ID:5rNWUOeXO
>>369
関東直下型の四川大地震でも可ですか?
392名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 07:30:49 ID:MFKSBloxO
>>386
何年か前まではターミナル駅のトイレは混んでるものだったよ。
紙も設置されてなかったし。
最近は改修されてよくなってる。
393名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 07:31:31 ID:CviuYRE40
>>391
たぶん東海大学前駅のことだろw
394名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 07:31:38 ID:sM7anC+L0
>>390
東京でも、多摩地区は住みやすいぞ。府中・調布・三鷹あたり。
395名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 07:32:00 ID:lGnbFF/t0
そうそう、働いたり生活するところではもはやない。

いつか、ローマみたいに、インフラが維持できなくなって、
金持ちから逃げ始めて、ガラガラのところを外国人が占拠して
すみ始めるとおもうが。。。

今が絶頂期で、いまから衰退期に向かう。
396名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 07:32:34 ID:2ifoDhYsO
ホームレス多すぎw
新宿、上野、新橋とか
397名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 07:33:04 ID:kP2hWjENO
京都の水も大阪の水もまずい
東京も場所によっては普通に飲めるうまさ
398名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 07:33:19 ID:TPcWzFKX0
>>387
高い金出さないと美味いものはくえんわな
安くて美味いところは
>>382
が言うように、すぐ行列。
人が多すぎる弊害だな。
地方都市とかでも、交通の便の良い所の食い物屋は
不味くて高かったりするし、観光地とかも同じ。
東京はそれが全域みたいなもんだからな。
郊外とかは歴史がない&生活パターン的に、あんまり美味い店とか
食文化が発展するようにはできてないし。
399名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 07:33:38 ID:9n53PUCM0

よくあんな没個性と収容所みたいな生活の流れに耐えれるとおもうな‥

スーパーリッチでない限り、東京に住んでる人間はバカ。
400名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 07:34:12 ID:BRc3V2gVO
>>369
関東直下型は東海地震ではないのですが?

401名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 07:34:35 ID:Cp0kgrMWi
お前らが来るから人が多くなるんじゃねぇか!
田舎に帰れ!!
402名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 07:34:55 ID:QdOWZtoeO
鉄道の路線名をいくつ知っているか、土地名をいくつ知っているかを
都会人のステータスだと思っている人が多い。

東京の土地勘の無い人に
「何々線のどこそこ駅から乗車して何々駅で何々線に乗り換えて、
何々駅か何々駅で下車して…ウンタラカンタラ」
なんて説明を得意気にやるのヤメレ。
403名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 07:35:10 ID:SyvsO54R0
>>399
まあお前にバカ言われても悔しがる都民は皆無だけどなw
404名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 07:35:54 ID:R0Rtwsed0
飛行機で羽田に着陸するため東京上空を飛ぶとき
地上に巨大な汚い空気の固まりがあるのが見える
それが東京
405名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 07:35:59 ID:sM7anC+L0
>>402
それただの鉄オタでは
406名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 07:36:51 ID:lGnbFF/t0
地方で子育てして、結局子供が東京しか仕事ないからといって、
でていってしまう親は損だよな。
手塩にかけて大学までいかせて、結局は、東京に
労働力までとられて、地方衰退。
地方でも結婚しない層が増えていたから、人材供給も
そろそろ止まるな。
ユニクロみたいに、地方で成功した”企業”が
東京でも鞍替えするか、って感じになるだろう。
社員はほとんど嫌々、東京につれていかかれるという。
おれも嫌だった・・・
407名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 07:37:11 ID:ugzDV8p2O
車がなきゃ生活できないようなド田舎よりは東京の方がマシだよwww

交通の便がいいってねはかなりのメリットだよ
408名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 07:37:38 ID:t0VE8WhS0
星が殆ど見えない
409名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 07:38:29 ID:BRc3V2gVO
東京で驚いたこと

新宿アルタ前に湧いてるキャッチセールスの多さ

だな。
東京は怖いところだよ。
410名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 07:38:54 ID:jHhYg19qO
そばつゆが黒いと思うヤシは東京に出て来るなW
411名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 07:39:05 ID:rVSZfolj0
東京に初めて住んだのが町田だった俺は負け組
412名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 07:39:12 ID:CG9gFtYy0
>>406
ジャパネットたかたは神のような企業だな
413名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 07:39:33 ID:sTbjCo/F0
ブラック企業が多い
414名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 07:39:54 ID:SyvsO54R0
>>409
アルタ前で鼻の下こすると、それは「薬売ってくれ」の合図だから
間違ってもやるなよ。
415名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 07:40:06 ID:u2Z/kI7O0

自他共に認める、ゲロ。ありえん。
416名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 07:41:44 ID:IsWtstyaO
>>407
その割には地方に頼りすぎだろw
せめて食い物くらいは東京で作れ
417名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 07:41:52 ID:ugAWddWJ0
>>402
すまないけど、至って普通なんだわそれ

オマイが金持ちで「東京駅からタクシーで1時間」とか言われて気にならないならそういえばいいんじゃね
都内は渋滞があるからいい金が飛ぶけどね
418名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 07:42:45 ID:fwcY5NicO
歌舞伎町にはビデオ村と呼ばれる店があるのですか?
竹下ゆかりの作品はありますかね。
419名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 07:42:47 ID:7XljUfV1O
静岡おでんのつゆより濃くないべ
420名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 07:42:53 ID:CPqhyrBsO
うどんはともかくそばつゆは醤油ベースじゃない方が少数派だろw
421名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 07:44:48 ID:ugzDV8p2O
>>419
静岡はおでんのはんぺんも黒いからな!
422名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 07:45:56 ID:V7ny3vj4O
東京の人は皆電車でのマナーが良い。

年寄りや荷物をたくさん持った人に席を譲るし、男のひとも足を閉じて座るし、
混んでるときは中に詰めてくれるし、地元みたいに床に円座になり通路を塞ぐ高校生もいない。

これは全国に普及させるべきだと思う。
423名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 07:46:11 ID:F/wpioBxO
風俗だけは羨ましいわ
好きなAV女優が働いている可能性があるし
424名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 07:46:17 ID:Olk+esdo0
>>402
電車は下層の乗り物だよ。路線に詳しいというのは下層という証拠。

上層の人間なら、運転手つきの高級自動車で移動するのが普通だし、名家出身だと生まれて一度もスーパーで買い物したことがないとかもいる。(使用人が買い物をするから)
425名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 07:46:39 ID:CviuYRE40
>>417
六本木・青山・銀座

JRじゃなくて地下鉄で行くところだから(銀座は有楽町から歩けるけど)
そういう説明になるのは仕方ないよな

ちなみに俺はどこもここ数年行ったことがない
426名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 07:46:51 ID:HawB7IhG0
ところで、田舎ってどっから田舎なんだろーな?
427名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 07:46:58 ID:2ifoDhYsO
駅前で手相の勉強とか青年アンケートしてる統一協会信者多すぎw
あと、震災救援募金してる緑の党員はキモすぎる
アルタ前のナンパとスカウトは異常だなw
自分が女だったらストレス溜まるだろうな
428名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 07:47:04 ID:YiTpFOXy0
>>388
あそこは昔新幹線ホームになるはずの所だったんよ
429名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 07:47:11 ID:56XgpJQt0

東京のメシは繊細さの欠片もなし、
醤油食ってるのと同じ、旨味は幼稚

日本の食文化とは関西のこと
430( ´▽`) ◆SAITAMAHo. :2009/03/13(金) 07:47:23 ID:llKpESJE0 BE:830747849-2BP(465)
>>424
乗り鉄を敵に回した
431名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 07:47:51 ID:QOzLq4IKO
ここで悪口書いているイナカ者は、ひがみ根性がすごいな。
日本人以外の発言も多く見受けられるしな

432名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 07:48:45 ID:KZv1NigfO
港区の高層マンションに親と同居してるニートの俺が最強(笑)
433名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 07:48:51 ID:woiG6uQB0
韓流
434名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 07:49:29 ID:fKLUHbl/0

お洒落な東京アラフォーの生活‥

   / ̄ヽ  い仕l
   , o   ', こ 事l         _     ひとりご
   レ、ヮ __/  う にl       /  \   ち
     / ヽ      l         {@  @ i   そ
   _/   l ヽ   l       } し_  /   う
   しl   i i    l        > ⊃ <    さ
     l   ート   l      / l    ヽ    ま
 ̄ ̄___皿_ _|  へ、 / /l   丶 .l
.  /=(普通)=ヽ‐─  |/   (_/ |   } l
  |┌┬┬┐|ll|]|]| | (⌒)    ヽ、   l !
  |└┴┴┘||| | |  |     (´`ヽ、 ヽし!  ガタッ
  |_。________。_|||_|_|_| |     ヽ ノ     ヽ、
.  _|_|_lxロl_|_|_〔」oL |             /|
 ̄ ̄ ¨¨¨ー─‐‐--- ,,, __ ______//
ガタン   ,, _    |
    /     `、  |     ガタン ゴトン
 ゴトン/       ヽ .|.              ガタン ゴトン
   / ●    ● l | ________________
   l U  し  U  l | ┬──┬──┬──┬──┬──┬
   l u ___  u l | []__ []__ []_ _[]__ []__ []
    >u、_` --'_ Uィ l ◎    ◎   .◎ | | ◎   ◎   .◎
  /  0   ̄  uヽ |  ∧_∧∩_∩∩∧_∩  //   ∩
 /   u       0  ヽ|  (  ∧_∧  )ノ     ) ∧ / ̄ヽ
 |              | _∧(    ) ∧_∧ ∩_∩{    i
               |    ) ∧_∧    ) (    ) ∧_∧



435名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 07:50:07 ID:7XljUfV1O
>>429黙れチョン
436名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 07:50:08 ID:qp6dEK0N0
>>15
地方都市はクルマで10分も走れば、田舎っぽいところが見えてくるもんなあ。
ひどい所だと都会なのは駅前だけw
437名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 07:51:42 ID:Tc59jhYL0
コンビニが交差点の四つ角全てにあった時は吹いたwww
コンビニあり過ぎだろ・・・
438名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 07:51:44 ID:5gRUYCoiO
>>380
京都から引っ越してくると天国のようだぞ
439名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 07:51:45 ID:IsWtstyaO
>>431
田舎で生活出来ない出稼ぎの集まりが騒いでもな
440名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 07:52:45 ID:woiG6uQB0
■東京都(通称:駒場<コマ>):武蔵国には高麗郡、新羅郡が置かれていました

武蔵(ムサ−朝鮮語で麻)
441名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 07:52:52 ID:KVkFNCkf0
>>1
何が変って、となりに「埼玉」という帰化朝鮮人部落があることだろ。
高度成長期の大開発で、日本中の帰化朝鮮人が埼玉に移り住んだ。
二番目が北海道。

いずれも「よそ者」ばかりで構成される地域だから身の上を知られずに済む。
いかに日本人として生きようとも、朝鮮族の習性だけは変わらない。
442名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 07:53:19 ID:soduuxUx0
東京は立ちションポイントが少ない
443名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 07:53:35 ID:+pNeMbnKO
東京のそばつゆは普通に食える。
俺は三重だが、伊勢うどんのつゆを見たら笑えるよ。
444名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 07:53:40 ID:qp6dEK0N0
>>406
東京はパイの大きさから商売がやりやすい。
今まだあるかは知らないが、銀座に「靴の中敷き専門店」があったのは驚いた。
靴の中敷きで成り立つんだw

地方なら成り立たない商材だ。
445名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 07:54:12 ID:GGmKSttlP
>386
この間は有料トイレなら空いてるだろうと入ったら、10分以上待たされて退散…。
お腹ゆるめのおれには地獄。
446名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 07:54:23 ID:7W5T4ilX0
東京は意外とブスと肥満が多い
とくに受け口か出っ歯で口元が醜いのが多い
中にはビックリする美人もいるが総じてレベルは高くない
全体のレベルは博多の方が高かった
447名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 07:54:38 ID:jDwHQIiy0
東京って江戸っ子より田舎出身の方が多いw
448名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 07:55:13 ID:u2Z/kI7O0

東京は諸外国に比べてインフラの貧弱さは歴然としいてる‥
雨にも弱い、雪にも弱い、道路はぐちゃぐちゃ、狭い、
都市設計の観念の欠片もなし‥

巨大地震があったらやりなおせ、現状を改善しようとしても無理 orz..

449名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 07:55:30 ID:2ifoDhYsO
歌舞伎町の裏ビデオ屋の多さは異常
新大久保の韓流ショップの多さは異常
原宿のジャニーズ屋の多さは異常
てか竹下通りのJC密度は最強w
朝の埼京線の密着度も最強
山谷(南千住)の段ボールハウスの数は圧巻
しかもホテルの売りが「カラーテレビ」w
450名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 07:55:55 ID:gtHFt45YO
新宿・渋谷間の鉄道ってどの電車乗ればいいんですか?
451名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 07:56:03 ID:5gRUYCoiO
>>337
大泉とかすごいよな
452名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 07:56:16 ID:q71b6aUYO
>>2
>>434なら、そばつゆを蕎麦湯で割って飲む!
453名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 07:56:42 ID:wvRcn+7pO
修学旅行らしい田舎の中学生が満員電車の中ではしゃいでるのが腹立たしい。
454名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 07:56:51 ID:qp6dEK0N0
>>445
田舎なら野糞ポイントたくさんあるなw
455名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 07:57:32 ID:sM7anC+L0
>>450
山手線でいいんじゃね?
456名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 07:57:50 ID:YiTpFOXy0
>>450
副都心線
457名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 08:00:02 ID:2ifoDhYsO
男は黙って、徒歩
458名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 08:00:23 ID:JEiLksA+O
外車の多さにびっくりした…
俺の田舎ではヤクザか成金ぐらいしか外車なんて乗らないから
もう外車なんて流行ってないのかと思ってた
459名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 08:01:27 ID:zyfq5KTq0
この手のアンケートに答えるやつは 八王子 町田 府中 に行った事ないな
地方都市みたいな雰囲気だぞ
460名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 08:01:32 ID:IKeyiWIoO
田舎者の俺がびっくりしたのは、
東京駅前には以外と何も無い事。
駅前は新宿、歌舞伎町、六本木みたいな大繁華街なのかと思ってた。
461名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 08:03:36 ID:HawB7IhG0
>>459
みたいな じゃなくて 完全に地方都市でございます
住んでる俺が言うんだから、間違いねぇよw
462名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 08:03:48 ID:fprevTE30
女子高生が好きな男子に自分の土手を触らせて「はいオマンマ〜ン」と言ってるのをリアルに見た時。
463名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 08:03:50 ID:SyvsO54R0
>>429
お好み焼き白米で食う変人が何言ってもwww
464名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 08:04:35 ID:XiIAkz1R0

欧米の都市をみてみろ、都市に緑があるんじゃなくて、
国中がヴぁぁぁぁーっと緑でその中に100万〜300万くらいの都市が
ポツン、ポツン‥

その都市間の緑の間を銀のポルシェがヴぁぁぁぁーっと走って移動

どっちがカッコいいんだ?
465名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 08:04:47 ID:+4eTe3qr0
これ見ていると50TAのラップが聞きたくなった
466名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 08:05:08 ID:2ifoDhYsO
朝の六本木は道路のあちこちに女が寝てる
駅のホームは地べたに座って始発を待つ
大塚のピンサロの安さは異常
2000円で二人着く
467名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 08:05:42 ID:BNaNiB/20
>>459
普通、地方人が言う「東京」は都区下だから。
下手すると都区の北部(北区とか練馬区)も含まれてない。
468名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 08:08:04 ID:D8CU++q9O
もう慣れたが中国人の多さに驚いた
469名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 08:08:23 ID:Bx6iUd53O
>>364
ん?自由だよ?東京は。

「自分でやった事に対する結果の責任を取れる覚悟がある人」にとっては
これ以上自由な場所は日本には無いよ。
自由と手前勝手の区別すらつかない馬鹿が、お前さんみたいな事言っちゃうんだよな。


覚悟無いヤツが、自由を語るんじゃねーよ。
470名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 08:08:46 ID:lEmTfdRSO
中国人が多い
471名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 08:09:50 ID:2ifoDhYsO
墨田川から東はD○Nの町
472名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 08:09:57 ID:vRpPIMOjO
なんで東京って街割りが碁盤の目じゃないの?
京都も大阪も碁盤の目なのに。
道がややこしくてしょうがない。
473名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 08:09:57 ID:SyvsO54R0
なんで中国人てわかんの?
474名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 08:10:43 ID:7iMu8HOY0
東京は怖いところと聞いたが、実際怖そうだな。
475名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 08:11:15 ID:KYkoT0wlO
>>459
東京とだけ言った場合通常23区を指す。
あと町田は神奈川だろ常識的に考えて。
476名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 08:11:43 ID:FADv7wqF0
         ,..-‐−- 、、
       ,ィ":::::::::::::::::::;;;;;:ii>;,、          ゴミのようだ
        /:::::::::::::::;;;;;;;;iii彡" :ヤi、                  ゴミのようだ
       i::::::::::::;:"~ ̄     ::i||li
        |:::::::::j'_,.ィ^' ‐、 _,,. ::iii》                    ゴミのようだ
      |:::i´`  `‐-‐"^{" `リ"               メ / )`) )   
        ヾ;Y     ,.,li`~~i              メ ////ノ   ゴミのようだ
          `i、   ・=-_、, .:/             メ /ノ )´`´/彡   
        | ヽ    ''  .:/              /   ノゝ /
       |   ` ‐- 、、ノ             /| 、_,,ィ '__/,;'"´``';,.  ゴミのようだ
;;;;;;l;;;;;;;ヽ_ ̄``''‐- 、 , -‐}             /;;;;;;\ _/  |ニニニニ|
477名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 08:12:10 ID:wvRcn+7pO
>>472
あれは魔法障壁なんだよ。
478名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 08:12:33 ID:7YxKdiinO
外車率が異常に高い
479名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 08:12:51 ID:Bx6iUd53O
>>464
何で欧米みたいにしなくちゃならんのだ?
そんなに欧米が好きならば、向こうに住めよwww
480名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 08:12:58 ID:PNlMkociO
変、じゃなくて驚いた事、だろ?
大都市ってことを考えたら変な事でも何でも無いじゃん?
めんつゆが黒いとか、やっぱり大阪民国のマンセー記事かw?
481名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 08:13:02 ID:SyvsO54R0
なんで大阪人の芸能人て東京めざして来るの?w
大阪が日本一て思ってるなら引っ込んでりゃいいじゃん。
ダウンタウンの浜田一家とか東京の地元じゃバカにされてるよwww
482名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 08:13:33 ID:gDZH51FmO
>>447
江戸っ子が多いわけないじゃんw
483名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 08:14:11 ID:2ifoDhYsO
京都は盆地で大阪は平野だから道を真直ぐ作れたが、
東京は複雑な地形の山の手台地にあるから作れなかった。
墨田川より東は平野だから碁盤の目だが、D(ry
484名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 08:14:52 ID:y3Uoz/g20
朝5時の山手線、立ち客がいるっておかしいだろ。
どんだけみんな早起きなんだよ。

ついでに、15両編成の満員電車が同じ方向に数分おきに走っていくってのも
世の中なにか間違ってるようなキガス
485名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 08:15:03 ID:+kZg4giuO
東京の人はよそ者に冷たい
486名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 08:15:59 ID:+lC1oBHkO
新潟から上京したけど、そばつゆが黒いのはやはり驚いたな。
487名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 08:17:36 ID:Ve0hK9paO
田舎に引っ越したらこのアンケートの逆の事を感じました^^
488名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 08:17:44 ID:l+IsrS+oO
>>484
朝帰りだろ
489名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 08:17:56 ID:7YxKdiinO
>>481
禿銅
490名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 08:18:20 ID:5u+jr0Xp0
>>387
かわいそうにろくなもんくったことないんだな・・・
491名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 08:18:28 ID:6EbmxZJR0
>>450
人酔いするなら埼京線がいいよ。
池袋から大崎品川シーサイドの方はがらがら。
492名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 08:18:54 ID:7iMu8HOY0
>>481
>大阪が日本一

コピペ脳乙。
493名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 08:18:54 ID:q1wsq1jM0
愛想はいいが心が冷たい。
494名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 08:19:04 ID:Z+QdsWfM0
高尾山に登ったとき、行き交う人と挨拶をしたら変な顔をされた。
山道で会った人と挨拶を交わすのが一般的なのだけれど、東京は違うんだな。
495名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 08:19:29 ID:AmY5OjJr0
覚醒剤購入1週間に1400人 大阪・西成「あいりん地区」 - MSN産経 ...
ttp://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/081106/crm0811060006000-n1.htm

【大阪】覚せい剤使用で箕面市職員を懲戒免職
ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1235305673/.

【大阪】覚醒剤を密売していた生活保護受給中の韓国人女ら逮捕
ttp://logs.dreamhosters.com/html/1/214/889/1214889808.html

【大阪】郵便不正容疑の社長、再逮捕へ 覚せい剤使用の疑い
ttp://www.asahi.com/kansai/news/OSK200903100053.html

大阪・寝屋川のバス会社前社長、覚せい剤使用容疑で再逮捕
ttp://www.yomiuri.co.jp/national/news/20090223-OYT1T00575.htm?from=nav

覚せい剤使用容疑で大阪電通大生逮捕
ttp://jp.ibtimes.com/article/biznews/081224/26029.html

【大阪】 西成の無職の部屋から覚せい剤や拳銃、注射器2万本などを ...
ttp://unkar.jp/read/news23.2ch.net/news/1188988426

阪神ファン=シャブ中
496名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 08:19:50 ID:+4eTe3qr0
なぁ?なんで大阪必死でたたくスレになってんだ?ここ
497名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 08:20:05 ID:20ql8/oZ0
>>424
であんたはどうなの?
498名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 08:20:09 ID:gF5XjH9d0
地方から来た奴がとにかく多くて、そいつらが地方人を馬鹿にしてるイメージがある
まるで白人に簡単に股開き、自分以外の日本人を馬鹿にするビッチのようだ
499名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 08:21:20 ID:SyvsO54R0
>>492
いや、そう思ってる大阪人多いだろ。まじで。
なんか日本VS韓国みたいな感じで日本は相手にしてないのに勝手にライバル視してくるじゃん。
500名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 08:21:31 ID:YiTpFOXy0
>>467
間に挟まれた板橋区涙目
501名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 08:22:51 ID:2ifoDhYsO
女子大生やOLはかわいい子も多いが、JC・JKの質は地方が上
理由は知らない
502名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 08:22:57 ID:7iMu8HOY0
>>496
煽り耐性のない2ch脳がファビョってるだけ。
503名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 08:23:07 ID:HFAznj40O
東京育ちの俺には日常の事なんだが・・

でも人は大杉

実家継いでる奴以外で、地元に住める奴は殆どいない。 品川は家賃も土地も高いよ
504名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 08:23:11 ID:gO+S8pLl0
> 12位・すごい格好の人が歩いている

ワロタw
505名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 08:23:59 ID:XQp9S2IP0
>>1
>17位・そばつゆが黒い

「そばつゆ」が濃いのは当然だろうwww
関西人が、「うどんつゆ」でそばを食う方が異常。
506名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 08:24:00 ID:+4eTe3qr0
吉幾三の歌みたいだな。このランキング
507名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 08:24:12 ID:Z+QdsWfM0
>>498
代々白金に住んでる細野晴臣は一時期もてはやされたシロガネーゼに
なぞらえて呼ばれたら嫌な顔してたな。もともとは田園風景の広がる
のどかな街だったが、よそ者が全て壊して行ったとのこと。
508名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 08:24:19 ID:6EbmxZJR0
>>467
地方からの東京の範囲
足立区・北区・江戸川区・江東区・中野区・大田区・目黒・板橋・杉並は
除外されると思う。
だいたい中央区・千代田区・新宿渋谷世田谷港文京豊島みたいな
ターミナル駅とよくテレビで紹介されるところだろうな。
マスコミに騙されるわけだ。ルーズと紺のハイソ流行みたいに。
509名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 08:24:37 ID:QOzLq4IKO
異なる文化に触れて、受け入れられないから悪口言うって、イナカ者はアホの集団か?
いや、イナカ者というよりは、シナだの半島臭いな。
510名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 08:24:59 ID:AmY5OjJr0
>>496
生活保護の阪神ファンがうざすぎるからだろ
ゴミが
511名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 08:25:22 ID:dCYvQbGc0
田舎ってバスの運転手に「ありがとうございました」って挨拶すんのな

それと

通りすがりの人とかにも「こんにちわ」とか挨拶されんのなw
知らない人なのにw

東京神奈川千葉じゃいねーんだけどw
512名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 08:25:23 ID:MwVSBi1/O
東京知りたきゃ足立区いけ。渋谷やなんだは地方人の集まり
513名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 08:25:55 ID:SyvsO54R0
正直京都が日本海側まで伸びてる事実知った時は驚いたがな。
514名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 08:26:08 ID:+4eTe3qr0
>>510
お前がまずその問題児1号だと思う
場をわきまえろ
515名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 08:26:08 ID:iY4mg28JO
東京の水ってまずいか?
うまいぞ。
516名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 08:26:50 ID:QKuTyHXVO
何で「バスが前から乗る」が入ってないんだよww

517名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 08:26:59 ID:Bx6iUd53O
>>481
待て。
浜田も松本も大阪人じゃなくて尼崎(兵庫県)出身じゃなかったか?
神奈川の川崎出身者を東京人って言ってる様なもんだぞ?www
518名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 08:27:09 ID:AmY5OjJr0
都心はウサギ小屋だな
やっぱり市で広めの家と程よい自然が勝ち組
519名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 08:27:12 ID:TqUF6O50O
回転寿司屋の海老がボイルされていたこと
マグロのづけは気に入った
520名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 08:27:13 ID:Z+QdsWfM0
ID:QOzLq4IKO
でも山道ですれ違う人とは挨拶すべきと思うよ、高尾山とて油断はできないからね。
521名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 08:27:42 ID:28SDZ7RHO
文句ばかり垂れ流してる地方出身者や外国人が性懲りもなく東京にへばりついていることからして、やつらが這い出してきた肥だめよりずっとましな場所らしいのがとても不思議。
522名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 08:27:50 ID:YiTpFOXy0
>>508
要するに、未だに朱引きや東京15区引きずってんだよね
523名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 08:28:30 ID:B+K9ggjZ0

>>最も多かった意見は《人が多すぎる》でした


地方からおまえらが来るから人が多すぎるんだよ。

東京にいるネイティブ東京人は1/3以下。

変だと思う前に、地元の大学を出て地元で就職してくれ。


524名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 08:28:34 ID:3EPoCHFBO
人多すぎって思うんなら帰れ
525名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 08:29:06 ID:BNaNiB/20
>>519
ボイル海老は東京だけじゃないよ。
最近は100円の回転寿司チェーンが全国展開してるし。
526名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 08:29:11 ID:2ifoDhYsO
東京も沖の鳥島まで続いてるんだぜ
527名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 08:29:18 ID:aEd8e8u4O
東京人も標準語ではないだろ?
アナウンサーじゃあるまいし
528名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 08:29:32 ID:rrw/uLif0
3位・満員電車

母が30年程前は朝のラッシュは今よりもっと凄かったと申しておりました。
新宿で降車できないこともたまにあったとか。
今でも朝の東西線は凄いですけどね。
わたくしは始発駅から乗るので無問題ですが。
529名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 08:29:32 ID:AmY5OjJr0
>>514
5兆のシャブ代返してからほざけよ
日本の恥なんだよおまえら阪神ファンは
もう誰も興味ない巨人に勝って喜んでろw
530名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 08:29:33 ID:n7uZLsx3O
東京人は度量がないというか人間の小さい人が多いね。
異なる文化などを受け入れられない感じだね。
あと食事はやはりマズイね
531名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 08:29:56 ID:q32nXaHrO
てか日本で東京住まなかったらどこ住むんだよ
一局集中と格差で地方こそ人の住むとこじゃない
532名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 08:30:05 ID:+4eTe3qr0
>>529
何で俺が阪神ファンなんだ?
533名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 08:30:53 ID:B+K9ggjZ0
>>530

東京に文化なんてないだろ。
東京にいる人間の7割は上京者の田舎者なんだから w
534名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 08:31:00 ID:zApfh3dEO
電車の駅よりも、バスの停留所の感覚の異常な短さが変
路線によっちゃ歩いた方が遥かに早い
535名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 08:31:21 ID:HlB/0/Fa0
東京人の俺から言わせて貰えば
逆に、地方いったほうがウケルこと多いけどなWWWWWWWWWW
536名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 08:32:14 ID:L2OnDu3xO
現金ならこの値段で良いよ!
とか、さも安くしてますみたいに電卓はじくけど
カカクコムより一万以上高い金額を提示
難色を示すと、いきなり態度が冷たくなる店がある
537名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 08:32:16 ID:AmY5OjJr0
>>530
国際的な文化を一番受け入れてるけど?w
未だに阪神なんかが人気の関西より30年は先いってるよw
538名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 08:32:23 ID:7/HipKFaO
なんで東京はあんな飯まずいの?
大阪はどこもうまいのに?
539名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 08:32:32 ID:7iMu8HOY0
>>531
都会は東京だけじゃないよ。
540名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 08:33:07 ID:HawB7IhG0
>>529
5兆分のシャブって何Kigくらい?
541名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 08:33:16 ID:6EbmxZJR0
>>483
銀座・日本橋界隈は碁盤状じゃない?
>>481
大阪というよりも西日本の地方都市はそういう傾向あるね。
この街はいいところやろう?すみやすいやろう?
○○ is NO.1. が根拠なく強い。
東北は逆にここはなんもないさげつまんねさげ?
というが職さえあれば住みやすいと思う。職さえあれば。>>515
>>515
東京の水は多摩川取水と利根川取水があって
多摩川取水はうまいらしい。
542名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 08:33:27 ID:Wy5jOQoX0
>>82
一極集中しすぎだなマジで
543名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 08:33:35 ID:B+K9ggjZ0
>>539
そうだね。
都会は東京と大阪だけ。
544名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 08:33:36 ID:QKuTyHXVO
>>538
大阪はソースくさい
545名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 08:34:24 ID:rY3ZkFrqO
佐賀に出張に行ったら、普通の路線バスに特急とかがあってビックリしたなw
高速も走らず途中のバス停もガンガン通過してたが、バス停に人がいないから、普通でもガンガン通過してるような…。
546名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 08:34:27 ID:AmY5OjJr0
>>540
覚醒剤購入1週間に1400人 大阪・西成「あいりん地区」 - MSN産経 ...
ttp://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/081106/crm0811060006000-n1.htm

【大阪】覚せい剤使用で箕面市職員を懲戒免職
ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1235305673/.

【大阪】覚醒剤を密売していた生活保護受給中の韓国人女ら逮捕
ttp://logs.dreamhosters.com/html/1/214/889/1214889808.html

【大阪】郵便不正容疑の社長、再逮捕へ 覚せい剤使用の疑い
ttp://www.asahi.com/kansai/news/OSK200903100053.html

大阪・寝屋川のバス会社前社長、覚せい剤使用容疑で再逮捕
ttp://www.yomiuri.co.jp/national/news/20090223-OYT1T00575.htm?from=nav

覚せい剤使用容疑で大阪電通大生逮捕
ttp://jp.ibtimes.com/article/biznews/081224/26029.html

【大阪】 西成の無職の部屋から覚せい剤や拳銃、注射器2万本などを ...
ttp://unkar.jp/read/news23.2ch.net/news/1188988426

わからない
公務員もちゃんと税金使ってシャブやってるから
西成できいたらどうか
547名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 08:34:29 ID:9I1+TWRx0
>>530
エスカレータで片側を開けない文化なんか受け入れられませんw
548名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 08:34:38 ID:XVGyG1XX0
景観がわるすぎ。消費材はいっぱいあるかもしれないが、生活という
意味での文化はない。少ない。

誰の本で読んだのか忘れたけど、原材料を輸入して商品だけつくって
いても、あるいは商品そのまま輸入しまくってても、それは文化として
根づかないっていうのはもっともだと思う。しかもそれらが海外の文化
ならなおさら。真似事にしかならない。日本はただのでっかいデパートと
いうかスーパーマーケットってなだけ。東京はその象徴。
549名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 08:34:40 ID:Z+QdsWfM0
>>541
>多摩川取水はうまいらしい。
羽村取水関だっけ、あの付近は東京とは思えないワイルドな景色。
550名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 08:34:56 ID:2ifoDhYsO
昨日大阪で飯食ったがクソまずかったぞ
難波の餃子の○将だがな
551名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 08:35:01 ID:AN7hJOmI0
人間的に未熟な奴ほど東京に住みたがる。
552名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 08:36:03 ID:TIcyGeb90
うどんが異様にまずい

どうやったらあんなまずいもの作れるの?
しかも客結構いたんだが・・・・
553名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 08:36:11 ID:I2av87Vp0
>>541
この10年で東京の水はうまくなった
らしい
554名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 08:36:39 ID:MwVSBi1/O
まあ要するに、千葉埼玉神奈川の東京都側にすんでる奴らが実質都会人って訳だな
555名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 08:37:12 ID:7iMu8HOY0
>>550
そりゃそうだ。まずい店選んでるんだからw

食い物に関してはちゃんと店選ばないと、
どこの地域に行ってもハズレ引くだけだよ。
同じ商品並んでるユニクロとは違うんだから。
556名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 08:37:15 ID:B+K9ggjZ0
>>530
>>547

あと、キョロキョロ歩いて急に立ち止まる文化も受け入れられません。
脇に寄って止まれ。

557名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 08:37:33 ID:XVGyG1XX0
そう、東京ってイメージはオレにとっては東急ハンズだな。

ようするに、自分のところではつくらないけど、各地から便利で
ちょっとレアな商品かきあつめてそれを売りにしてるってなだけ。

なんていうか、所詮それだけのこと。
558名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 08:38:05 ID:WLSI60QE0
これだけは言える。
家賃の高さは異常。
559名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 08:38:43 ID:2ifoDhYsO
>>541
正確には墨田川というか京浜東北線から東でしたね
560名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 08:38:44 ID:rTMf8ed50

地検が可笑しい、笑っちゃう、笑いもの
561名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 08:38:51 ID:AmY5OjJr0
水道水を飲むなんて発想自体がないね
浄水当たり前だろ
562名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 08:39:20 ID:Z+QdsWfM0
>>547
>エスカレータで片側を開けない文化なんか受け入れられませんw
急いでる奴は階段を往け。
あと寝言は寝てから、寝クソも寝てから。
563名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 08:39:23 ID:tCr3tvFBO
>>515
前は大量に塩素使って消毒していたけど、最近、オゾン消毒に変わって
かなり水の味良くなったと聞いたけど
564名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 08:39:58 ID:B+K9ggjZ0
>>558
東京の家賃は、NYCやパリ、ロンドンと比べてもそんなに変わらないぞ。
565名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 08:39:58 ID:Yoh/O6k80
東京に住んでるやつの心
566名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 08:40:04 ID:TIcyGeb90
>>550
王将は店によって味が全然違う
しかもおなじ店でも昼と夜では調理人が違うから味が変わる
王将全店が旨いんわけじゃないよ
567名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 08:40:15 ID:2uuj4f/u0
たしかに人が多くて気持ち悪くなるなw
綺麗な人やカワイイ人も多いけど

満員電車は異常
あんなの毎日乗ってて頭がおかしくならない方が変だよww
568名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 08:40:20 ID:35UuEAP2O
あの満員電車に毎日乗ることを考えたらゾッとするし、犬小屋みたいな部屋に莫大な家賃取られるのはアホらしいし
とても人の住む環境には思えないが、自由があるから憧れる。
人の目やしがらみを気にせず、好きにできる。
それに伴う孤独に耐えられる精神を持たないとキツそうだが。
569名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 08:40:22 ID:BNaNiB/20
>>543
首都圏の人口は関西圏の2倍。

首都圏は東京近郊への一極集中、
関西圏は大阪圏が一番大きいが、大阪、京都、神戸に分散してる。

つまり、東京の一人勝ち状態なわけで。
570名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 08:40:33 ID:rrw/uLif0
>>554
家を買って東京から移ってくる若い家族が増えましたよ。
逆にご老人は都心に引っ越す方が増えているようですね。
571名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 08:40:41 ID:RbY4I3a3O
歩道やガードレールの汚さはガチ。
空気が汚いもんなぁ・・・
572名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 08:41:20 ID:7iMu8HOY0
>>557
繁盛してるゲームセンターが丁度いい表現かも。
買ってきた物を並べて場所提供してるだけ。
ちょっとしたサービスくらいはする。
物も人もゴチャゴチャして、ガヤガヤと煩い。
ゲームしようにも待ち行列発生。
トイレ行こうと思ったら、丁度同じタイミングで別の人が入ったり…

>>569
何を持って勝ちとするのかが判らん。
573名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 08:41:33 ID:3IzTGSjb0
予想通りのかっぺちゃん愚痴吐きスレでワロタ
574名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 08:41:38 ID:XVGyG1XX0
>>564

> 東京の家賃は、NYCやパリ、ロンドンと比べてもそんなに変わらない

いや、高いよ。狭いから、一人当たりの生活面積が、圧倒的に。
575名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 08:41:42 ID:SeHz7tFOO
4月に入ったらテポ丼とテロで白紙になるかもというのにノホホンとしてるとこ
576名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 08:41:48 ID:btwc90ML0
>7位
うちの田舎も駅の間隔は短いよ。
577名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 08:42:50 ID:SyvsO54R0
>>557
商品が乏しいクモの巣張った錆びれた雑貨屋よりいいじゃん
578名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 08:42:52 ID:Z+QdsWfM0
>>561
>浄水当たり前だろ
水道も浄水所を通ってるよ。
579名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 08:42:52 ID:nRlvcatCO
田舎者は来るな!でFA。
580名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 08:42:53 ID:AN7hJOmI0
>>566
餃子で食用ミミズは今でも使用しているのかね?
以前は、お持ち帰り用の餃子の箱の原材料欄に食用ミミズと明記してあったな。
581名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 08:43:00 ID:nD6odPGXO
東京行く度ごみごみしてて汚いなぁと思ってたけど
こないだ行った大阪はそれ以上でした
582名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 08:43:07 ID:7YxKdiinO
まぁ、色々あるけど、東京はカネ稼げる。
というより、俺も田舎じゃカネ稼げない。
なぜなら、田舎には需要がない(あっても東京の数百分の1)。
@法律関係の仕事
583名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 08:43:24 ID:g1DYBGLZO
東京の飲食店って「いらっしゃいませ」を言わない店が多々あるね
水かお茶を持って来るなり「何します?」だって。

あと、なかなか注文を聴き来ない時 「すいませーん」って呼ぶと、
今忙しいんだよオーラ出しまくりで「ちょっと待って」 とか言う・・。
ひどい店だと「はいはい 今聴きますから」とかぬかす。
「少々お待ち下さい」とか言えないんだね。
客商売の基本が出来てない。
584名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 08:43:26 ID:B+K9ggjZ0
>>569

初めて大阪に行った時に、あまりの小ささにビビった。
逆に大阪の奴は、初めて東京に来た時にビビって大阪弁なおしちゃうんだろうな。
585名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 08:43:30 ID:B4Ew3hIoO
のここタン可愛いよ
586名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 08:44:08 ID:FlDCKDPBO
親以前の代から東京在住よりも、他県からの人間と三国人のほうが目立つ
587名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 08:44:15 ID:BNaNiB/20
>>572
人口がダントツで多い、首都機能もあるし、国策で優遇され続けてきたので街が異常にでかい。
大阪では東京のライバルになりえないところまで来てる。
588名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 08:44:26 ID:XVGyG1XX0
>>577

> 商品が乏しいクモの巣張った錆びれた雑貨屋よりいい

でも、体質は同じだってこと。ものがあるかないだけの差であって。
589名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 08:44:38 ID:7iMu8HOY0
>>581
大阪は汚い。これは揺ぎ無いw
590名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 08:45:16 ID:7YxKdiinO
>>576
例えば多摩川線なんて、全行程約10分ちょっと。
始点から終点まで7駅w。
591名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 08:45:25 ID:VhbYjb000
大阪人だが東京のイメージは聞いてたものと全く違ったな。

・駅前に放置自転車が少ない
・飯はうまい。うどんのつゆも讃岐風の薄いのが主流
・あまり大きい声で喋らない節度を持った人たち

ほんといいトコだった、東京は。
592名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 08:45:30 ID:AmY5OjJr0
>>578
カルキくさくて飲めないよ
593名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 08:45:51 ID:9GYLPkZk0
>>583
安い店にいくと日本人じゃなかったりするから仕方無いよ。
594名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 08:46:11 ID:B+K9ggjZ0
>>587
あちこち海外に住んでたけど、都市機能の集約というところだと、東京が世界で一番でかい。
ただ、上海と北京に行った事がないのでそこだけは不明。
595名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 08:46:21 ID:VAzI+yLz0
>1位・人が多すぎる、3位・満員電車

これってオマイラ田舎者の集団が大量に上京したからだろう。(ボソッ)
596名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 08:46:40 ID:TlTn6HBF0
東京は田舎ものの集まりなのです
出身を聞くと嫌がられます
ぐんたまちばらぎに住んでいても東京のほうとか言ったりもします
八王子は山梨です
597名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 08:47:08 ID:XVGyG1XX0
>>594

>都市機能の集約というところだと、東京が世界で一番でかい

だから直下型のでかい地震がきたらどうするの?って話がいつも。
598名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 08:47:41 ID:SyvsO54R0
交差点で信号待ちしてるときに田舎ナンバーの軽が走ってると痛いですw
しかも大音量で音楽かけてると痛さ倍増。気をつけて下さい。
599名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 08:47:52 ID:echQTsR40
>>592
いつの話だよw
600名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 08:48:03 ID:82nuN0B2O
電車の本数が多いのが変て。むしろ良いことなのにね。
601名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 08:48:09 ID:AN7hJOmI0
横浜の戸塚区とか、町田・多摩とか、所沢とか、要するに東京周辺の一軒家住宅地域な。
団塊世代の連中の家で乱開発され、ほんとキッタネー景観の地域だよな。
602名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 08:48:23 ID:7iMu8HOY0
>>587
それは禿同。

ただ別の視点で考えると、大阪などの都市には適度に仕事があり、
それらの職を手に入れた連中は、通勤の負担も軽く、
少し離れた田舎に庭付き一戸建てを余裕で買える。
これも一つの勝ちとも言えそう。
例えるならば、穴場の百円2クレジットのゲーセン。

>>593
大阪もそうだよ。飲食業界への外国人雇用者は増えまくってる。
日本語上手い中国人も多いしね。
603名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 08:49:25 ID:7YxKdiinO
>>598
車だけでなく、歩きでも、関西弁で無駄な動きしてる椰子多い。
604名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 08:49:48 ID:AmY5OjJr0
>>599
今だよ
水道水がそんなうまいなら
水なんか売れないからw
605名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 08:50:02 ID:c2QgNgyPO

同僚の大阪出身者曰く
『東京は街中でのケンカ少ないな…』
奴はどんなスラム街に住んでいたのか?(笑)

606名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 08:50:17 ID:Tn6xNMVw0
地元は神戸六甲、今は仕事で東京にいるけど、
将来は兵庫に帰って、西宮に住むのが理想。

607名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 08:50:41 ID:1VAKnqUGO
>>600
本数が極端に多い山手線で駆け込み乗車する人が変だと思ったことはある。
608名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 08:50:43 ID:7iMu8HOY0
>>606
正解。
609名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 08:50:44 ID:AN7hJOmI0
大阪・・・もはや聞いただけで笑える
610名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 08:51:41 ID:2ifoDhYsO
ここまで、名古屋無し
611名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 08:52:04 ID:6EbmxZJR0
>>593
前に中華定食屋で食べていたら
柄悪いおっさんが店主にきれていた。
「おまえ新潟からきて、こっちで世話になりながらでかい面するようになったのう」って。
新潟=中華=やーさんに拉致問題がクローズアップされた時期だったから
この辺もそういう環境なんだなあと思った。
612名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 08:52:10 ID:oQui41Kzi
部屋の狭さには驚いた
本当に田舎だとウサギが飼える程度しかないんだな
613名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 08:52:46 ID:echQTsR40
>>604
高度浄水になってから塩素濃度も規制値ギリくらいまで落とされてるよ。
水道水がうまくないのはカルキだけに原因があるわけじゃない。
住んでるボロマンションの水道管が錆だらけで臭いだけだろw
614名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 08:53:19 ID:CnWh+s2M0
>>607
電車の数分の違いは大きいじゃまいか。
615名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 08:54:03 ID:FADv7wqF0
もうずっとゴイム大杉
616名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 08:54:08 ID:8CnDueli0
昨日上京したばっかの田舎モンがなぜか都会人ぶってるのが変だと思うんだが
その繰り返しで形成されたのが、東京という都市。特に山の手地区には多いな
生粋の江戸っ子なんて下町地区と武蔵野線より外側の市・町・村とかにしか存在しないんじゃないか?
奥多摩とか檜原村、青梅辺りだったら元来の東京人だけだと思うがな
617名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 08:54:24 ID:YiTpFOXy0
>>590
でも実際に乗っててそれを意識してる人は皆無に近いと思うぞ
618名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 08:54:25 ID:SyvsO54R0
し田舎者ってアホだからが「東京水」ってペットボトル土産で買ってく。
今東京駅の土産ランキング3位だしな。田舎って東京つけばなんでもいいの?
619名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 08:54:30 ID:q1wsq1jM0
>>610
名古屋の服装は東京より遥かに奇妙。なんでもマヨネーズをかけて食う。
620名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 08:54:30 ID:Olk+esdo0
都市的地域(urban area)の人口ランキング
http://www.demographia.com/db-worldua.pdf
都市的地域とは400人/km2の人口を有する、建物が連続する地域として計算。 アメリカでも都市圏の定義として用いられている。

--------------------------3500万人------------------------
東京(3425万人)

--------------------------3000万人------------------------


--------------------------2500万人------------------------

ジャカルタ(2060万人)
--------------------------2000万人------------------------
ニューヨーク(1971万人)ソウル(1950万人)マニラ(1915万人)サンパウロ(1870万人)
メキシコシティ(1810万人)京阪神(1725万人)ムンバイ(1700万人)カイロ(1625万人)
ニューデリー(1525万人)
--------------------------1500万人------------------------
ロサンゼルス(1382万人)上海(1360万人)モスクワ(1325万人)コルカタ(1321万人)
ブエノスアイレス(1200万人)北京(1125万人)イスタンブール(1110万人)深セン(1100万人)
リオデジャネイロ(1090万人)広州(1050万人)パリ(1040万人)
--------------------------1000万人------------------------
名古屋(917万人)カラチ(870万人)シカゴ(864万人)ラゴス(835万人)ロンドン(827万人)
バンコク(800万人)キンシャサ(785万人)テヘラン(780万人)リマ(750万人)
東莞(725万人)エッセン・デュッセルドルフ(725万人)ボゴタ(715万人)天津(650万人)
台北(650万人)香港(647万人)チェンナイ(642万人)ラホール(630万人)ホーチミン(620万人)
ダッカ(600万人)ヨハネスブルグ(600万人)ハイデラバード(572万人)バンガロール(570万人)
トロント(567万人)バグダッド(550万人)サンティアゴ(539万人)サンフランシスコ(532万人)
フィラデルフィア(514万人)クアラルンプール(510万人)
---------------------------500万人------------------------
621名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 08:54:32 ID:iL517mdl0
お前らバカですか‥
美味い水っていうのは、消毒されたH2Oじゃなくて
ミネラル分の多い水のことですけど?

東京の水ってミネラル豊富なの?
622名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 08:54:41 ID:EHFACy+UO
主に「来るな田舎者」の一言で集約できるな
ちなみに「蕎麦つゆ」が黒いのは普通だぜ
そいつの地元に蕎麦を食う習慣がないだけ
まあ、うどんじゃなく、蕎麦を黒くないつゆで食う土地があるのかもしれんが
623名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 08:54:54 ID:BNaNiB/20
>>602
大阪は昔、天王寺の動物園に行った時、
駅前の光景がカルチャーショックであまり行きたくないw
624名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 08:54:55 ID:2ifoDhYsO
難波とかなんであんな狭い道をわざわざ車で通るか
客引きのしつこさも歌舞伎町以上だった
あげくに目当ての店が潰れてたw
625名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 08:55:23 ID:7YxKdiinO
>>610
神奈川同様、独自の存在だからかな?

名古屋はよくも悪くもトヨタの街。
トヨタの景気に連動する。
今年の愛知県や豊田市の税収は激しく減るだろうね。
まぁ、いい思いもしてきたんだから仕方ないけど。
626名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 08:55:26 ID:Tn6xNMVw0
慣れたから、東京にずっと住むのもいいけど、金が無い。
家を買えないこともないけど、せめて50坪は欲しい。
今の年収の2倍あればなんとかなりそうなもんだけどww
金あれば最高の街。
関係ないけど仕事開始前の2チャンは最高だw
627名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 08:55:30 ID:VhbYjb000
飯がまずいとか言ってるアホが多いのが面白いな。
腹を膨らませるのが目的って料金の店に行ってよくいうよ。
一食3000円程度の店でいいから行ってみ?
めちゃめちゃウマイぞ、東京は。

そもそも日本中の腕自慢が東京に集結して競い合ってる。
まずい訳ないだろ。

大阪のメシもそう、東京には適わんがウマイ店はいっぱいある。
マズイのは田舎、田舎料亭とかこれでもプロか?って腕の奴がゴロゴロいる。
刺身はうまいよ、そりゃ。ただ、田舎はホントレベルが低い。
628名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 08:55:32 ID:E4hzhRHtO
>>1
そばつゆが


黒イモかと(´;ω;`)
629名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 08:55:50 ID:J4kMoSozO
昔の東京はこんなじゃなかった。
人も今ほど多くはなかったし、外国人も滅多に見なかった。
中国人大杉。
中華料理屋に入って店員がおそろしくぶっきらぼうで偉そうだったのはまあ
しゃーないと思ったが、ファミレスの店員が全員中国人だったのを見た時は
もうこの町は終わったと思った。
630名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 08:56:20 ID:g0AC3hHx0
>>604
凄いなお前の妄想は
631名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 08:56:45 ID:echQTsR40
>>621
どっちかというと硬水に分類されるから、ミネラルは高い方。
さんざんループしている出汁の味の話もここからくる。
632名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 08:56:52 ID:3OHsMtDu0
>>626
もう仕事始まってるけど2chやってるお(´・ω・`)
633名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 08:56:54 ID:f7llvjLX0
>>623
そんな危険な所行くからだw
観光客は勘違いしてるけど通天閣とかもな
634名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 08:56:56 ID:7/HipKFaO
なんで東京人って大阪をおとしめようと必死なの?
チョンみたい
635名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 08:56:57 ID:q1wsq1jM0
東京の果物は田舎の10倍以上高く10倍不味い。
636名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 08:57:02 ID:B+K9ggjZ0
>>591
オレは東京生まれ、東京育ちだが大阪もいいとこだよ。

>>620
ムンバイ、デリー、コルカタは5000万人以上いますけど?

やべ、会社行かなきゃ。。

637名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 08:57:08 ID:NZYKHYb3O
東京は〜♪まぁ〜あかん♪
638名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 08:57:53 ID:rY3ZkFrqO
>>616
武蔵野線より外って江戸か?
639名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 08:58:13 ID:gnPecYkX0
何でも「並ぶ」習性が信じられない。
友人の話なんだが、田舎の河川で
釣り解禁前に並ぶんだよな。並ばないと
怒るらしい。バカか? 自然に入場門が
あるのかw
640名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 08:58:22 ID:AN7hJOmI0
東京のおかしいところか?

東京人は、
・街の中ではゴミ捨てに遠慮し、田舎や自然豊かな所で平気でゴミを捨てる習慣がある。
・街の中ではやたらと他人の車に対して、譲り合いだとわめき散らす割りに、
 地方へ遠征するや否や他人の車に対して、全く譲ることをしない。
・同じく街中ではスピードを出すなと他人の車にケチをつけ、いざ地方へ出るや否やアホのようなスピードを出す。
641名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 08:58:23 ID:BNaNiB/20
>>625
神奈川は多摩川で分断しているだけで東京と一体化してるよ。
独自感は全くないよ。

>>633
子供が動物園に行くときも最寄の駅は天王寺だよね。
642名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 08:58:33 ID:6EbmxZJR0
>>610
名古屋は巨大かつ偉大な田舎町だから。
あれは一つのモデルとして確立されている。
>>623
天王寺駅とかつての青空カラオケもすごいが
そこから西に行ってみて。
途中まではオフィス街なんだが今宮に近づくにつれて…
643名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 08:59:18 ID:7YxKdiinO
>>626
家買うの1億じゃ足りないもんな(´・ω・`)
一応、都内に一戸建て買うのを目標に
カミサンにケツ叩かれてる。
644名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 08:59:25 ID:7iMu8HOY0
>>623
それは否定できないw
アングラ地域ではあるが、ルールを守れば特に問題ない地域でもある。
所詮は国内。若かりし2chみたいなもの。
645名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 08:59:29 ID:AQ6oMlQEO
>>596
自分、千葉市民なんだが、たまに千葉だということを馬鹿する都民がいる。
そういうときは「出身どこ?」と聞くようにしている。
100%、福島とか島根とかって恥ずかしそうに言う。
生まれも育ちも東京の知人には千葉を馬鹿にする言葉はを言われたことは無い。
六本木育ちの知人が「地方から来た人の方が六本木に詳しい」とか、
下町育ちの知人が「電車で地方に行くにつれ、家と家の間隔が広くなっていく。うらやましい。」
などと言っていたのが印象的。
646名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 08:59:49 ID:Olk+esdo0
>>636
>>>ムンバイ、デリー、コルカタは5000万人以上いますけど?

いない。
647名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 08:59:50 ID:HSDGgDumO
>>635

築地があるのに刺身が内陸県より高い
648名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 09:00:13 ID:jG4+1tzl0
>>627
あんた、メディア的な付加価値に踊らされてるだけ‥

田舎の自然に育ってきたリンゴがイチゴがおいしいとおもえなければ
人間おわり

649名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 09:00:18 ID:xI+vN4xm0
>>634
東京は不動の巨大都市、いわば中国なんだ
そして大阪はその存在を脅かす唯一の国家、そう日本なんだ。
やたら日本をたたく中国の構図を考えてもらうとわかりやすいと思う。
650名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 09:00:33 ID:T1+/snw/0
>>422
茨城で、駅ホームのヘリに座って騒いでいる女子高生
の集団を見たときにはカルチャーショックだった。

>>423
田舎には田舎の風俗の良さがあるんじゃ?
激安のススキノとか。
651名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 09:00:35 ID:7YxKdiinO
>>641
それは神奈川側から見て?w
652名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 09:00:38 ID:lGnbFF/t0
>>639
田舎出身の東京に転勤で嫌々きたものだけど
並ぶくらいなら普通諦めるわw
653名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 09:00:41 ID:eQXMCzSFO
うどんのツユは関西風の方が美味しいと思うけど、
蕎麦は黒く濃い方がうまいと思う
654名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 09:00:55 ID:Tn6xNMVw0
>>627
上手い料理人の多さはガチで東京>>その他だと思った。
けど、素材で勝負しなきゃいけないものは完全に地方>>東京

東京じゃ3000円で取れたての黒鮑、スルメイカとか食べれないだろ。
関西はと殺の部落多いから、肉もかなり高級なものが安く食べられる。

ただ、人の手をふんだんに入れて仕上げる料理は東京の足元に及ばないけどw

>>632
やめろよw
655名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 09:01:34 ID:MrW2QjSdO
水道水がカルキ臭いのは大田区や多摩、八王子など、旧来の設備しかないとこだよ
都内は最新設備に入れ換えてカルキを少なくてすむようになった。おかげて水道代は高くなったが

かえって関東近辺の地方のほうがカルキ臭いはず
656名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 09:01:59 ID:AmY5OjJr0
>>613
マンションじゃないし
何といわれても水道水は直で飲まない
657名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 09:02:11 ID:AN7hJOmI0
いいか、東京人と大阪人は行政区から出るな。
おまえらが動くと、盆・正月帰省ラッシュという妙な習慣に見られるように
どこもかしこもすぐ渋滞やら、満員やらになっちまう迷惑なんだよ。
658名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 09:02:32 ID:yxnZ0wXEO
伊勢のうどんのつゆの方がよっぽど黒いって指摘すると、
あれは別とか言い出すんだよな関西人は。
659名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 09:03:23 ID:rrw/uLif0
>>645
千葉に住んでるというと東京在住の人からは
「冬暖かくていいねー。」と言われませんかw
660名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 09:03:26 ID:sV29Pgze0
電車を5分待たされるといらいらするのに……
661名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 09:03:40 ID:qGIWPcIXO
見ず知らずの他人に対しては、絶対に謝らない人が多いのには驚いた。
662名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 09:03:40 ID:gXLKjae40
山手線は乗り遅れても全く悔しくない路線。
数分で次のが来るw
663名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 09:03:42 ID:BNaNiB/20
>>651
昔、横浜に住んでいて蒲田まで通ってた。
京浜東北線から見る町並みはたいして変わらん。
664名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 09:03:51 ID:qp6dEK0N0
>>627
一食3000円も出さなければ旨いものが食えないなら
東京は異常w

>>640
東京人は「旅の恥は掻き捨て」と思ってるからなw
665名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 09:04:00 ID:+YMf/53i0


びっくりするような人が歩いてる、
あるいは電車に乗ってるのが多いね。

奇抜系、珍妙系、不潔系・・・・・

アレだけ人が多い東京ってのは、
他人に関心を持ってるヒマも無いのだろうね。
どんな人がいても許されてしまうような
当たり前の錯覚に落ちてしまう・・・・
そんな怖さがあるよ。

666名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 09:04:15 ID:/9HcERsIO
東京に住んでるだけで地方に住んでる奴見下す奴はバカの極みだよね
667名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 09:04:20 ID:gF5XjH9d0
上の方で東京の接客が〜〜言ってる奴いたが、
名古屋の繁華街路地裏のそば屋なんて何言っても無視だぞ。
俺「御馳走様です〜」
店「・・・」
俺「お幾らですか〜?」
店「・・・」
俺「・・・」(千円を出す)
店「・・・」(無言でお釣りを雑に渡す)

名古屋人の排他性は異常。
あと、大阪人は東京のデカさにビビリ、東京人は大阪の小ささにビビるって言ってた奴いるが、
それと同じことが大阪人と名古屋人の間にも当てはまるw
大阪でいい仕事にありつける奴が勝ち組、ってのは名古屋でも同じ。
668名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 09:04:22 ID:q1wsq1jM0
田舎の下町は廃墟と化しており
東京の下町にしか田舎は残っていない。
669名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 09:04:28 ID:HQ6cebJX0

東京でのウドン、ソバの出汁=ただの醤油+グルタミン です。

関西にははるかに及ばず

670名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 09:04:32 ID:AmY5OjJr0
>>649
生活保護のメッカ大阪はもう名古屋と交代しろよ
大阪以外の都市は自然も名物も楽しみがあるけど
大阪はシャブと恥以外何もない
恥ずかしい街大阪
671名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 09:04:36 ID:J4kMoSozO
東京から大阪人と中国人を排除したら、格段に住みよい昔の東京に戻るよ。
672名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 09:05:17 ID:acwYpa7aO
電車に乗り遅れても、次の電車がホームの手前で待ってる。
どれだけ待っても来るのはギュウギュウ詰め電車。
ラッシュの電車は人に寄っ掛かれるし、鞄を持たなくても浮いてるから意外と楽。
両足を上げたら体が宙に浮いたのには驚いた。
比較的背が高い♀なので、顔と顔が向き合ったまま密着するのはお互い気まずい。
673名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 09:05:26 ID:SyvsO54R0
>>645
千葉いいとこなの知ってるよ
千葉駅でてジェフ市原の巨大オブジェも可愛いしな
モノレールも利便性いいし。
674名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 09:05:26 ID:YiTpFOXy0
>>656
マンションじゃなくても家の中の水道管が汚れてると水はまずくなる
とりあえず掃除汁
まさか一度も掃除してないとか言わないよな
675名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 09:05:29 ID:eQXMCzSFO
>>654
同意
素材勝負の料理と技勝負の料理で、美味いの不味いの言い合っても平行線
676名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 09:05:48 ID:VhbYjb000
>>644
電気街日本橋だって裏に回れば風俗外だし
難波や梅田だって風俗いっぱいある。
大阪だけじゃなく東京だって歌舞伎町の裏とかかなりキテルもんな。

>>648
うまいよ、そういうのは。
ただ、現地に行かなくても普通に出荷されてるから田舎に行く意味は無い。

>>654
それは言えるな。高知に出張したとき食ったイカとかつおの刺身が忘れられん。
あまりに気に入って次の朝もかつおをリクエストしたら、かつお丼を用意してくれた。
正直味噌汁とかはもう一つだが、素材が生きる食い物はヤバイくらいうまかったな。
677名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 09:06:07 ID:vLb7Knsb0
>>39
作物は地方に頼りっきりなのに偉そうだよなw
「東京都産」なんて書いてある野菜とかあっても食いたくもないが。
678名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 09:06:16 ID:82nuN0B2O
深夜なのに人が多いのは変だと思った。まあ、新宿、渋谷はそんなものかもと思った。
下町のイメージの上野も終電後も予想以上に賑やかなんだよなあ。
秋葉原なんか逆にもう夜9時には駅前の飲食店くらいで、終電過ぎたら誰もいなくなる。
679文明の害悪:2009/03/13(金) 09:06:17 ID:Rt3CQjZi0
都会人は滑稽なんだよ。
自分の食い物すらまともに作れないくせに
気取ってんじゃねーよ。
体使え、体を。ジムになんか通ってないで
農作業でもやってみろっつーの。
680名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 09:06:18 ID:AN7hJOmI0
俺、都心一等地16000万85坪のマンション。
この街住んでいて、実に居心地が悪い。
なので、仕事以外は千葉の田舎の家が主。
681名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 09:06:36 ID:dCYvQbGc0
東京は水の都なんだよ。おいしさは他と変わらん。
地方人が増えて人口が増えてまずくなっただけw
682名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 09:06:46 ID:7YxKdiinO
街自体にエンターテイメント性が豊富。
美術館行きたきゃ上野地区以外にもたくさんあるし、
寄席に行きたきゃ4つもある。

他に劇場、映画館も多く、
街自体にも特徴がある場所が多い(浅草、神保町、表参道、銀座、など。)
683名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 09:06:57 ID:g0AC3hHx0
>>673
お前は栄町が好きなだけだろ
684名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 09:07:09 ID:gXLKjae40
>>659
千葉て東京に比べて冬暖かいのか!?
>>664
大して美味く無い物でも平気で1000円以上取る店がわんさかあるのは
否めない事実w
685名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 09:07:13 ID:pYcNHIdz0
「駅と駅の距離が短い」
686名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 09:07:40 ID:bCK+YDuTO
ゴボ天うどんがない
687名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 09:07:53 ID:eQXMCzSFO
>>669
ソバツユの作り方知らない馬鹿
立ち食い蕎麦ばっかり食ってんじゃねえよ
688名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 09:07:56 ID:VatOSy7s0
>>643
うちの近所で50坪だと建物込みで2億に近い額になるかな。
そもそもそれだけの土地が売りに出ないけど。
689名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 09:08:09 ID:rY3ZkFrqO
>>627
地方に出張行くと、食い物うまいよ。
3000円なんかださなくても、安い店で普通にうまい。
2週刊とか出張行って、帰ってくると都内の飯屋は高くて不味いと感じる。
ま、しばらくすれば忘れるけどなw
690名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 09:08:23 ID:eEIRUu/eO
>>671
東京からは全ての地方人を廃除しないと住みよい街にならないよ。
地方人を甘やかさず差別し追い出すように追い込まないと。
691名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 09:08:48 ID:McYWJroOO
東京きて10年以上経つが、料理の味の濃さには未だに慣れない。

料理に使う水が不味いのを誤魔化すためか?と勘ぐるほど。
692名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 09:08:51 ID:dWFkmZSp0
東京の良いとこというと世界一美しい小池栄子さんの出身地ってことぐらいか
まあそれだけで素晴らしい業績?といえるけど
693名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 09:09:24 ID:YiTpFOXy0
>>684
房総半島の話だろう
東京より南になるから暖かいのは当然だわな
694名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 09:09:30 ID:AN7hJOmI0
>>688
うそこけ。
それだとよほど、建築物がいいんだろうよ。
695名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 09:09:52 ID:WtdLprnP0
よく考えると北京、南京→東京ってことなんだ
696名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 09:10:03 ID:P+Xu1MzN0
一箇所に人集めすぎると災害とか戦争で国つぶれるのにな。
日本は地震多いってのに。
東京の税金をもっと高くしたりして住むメリット減らして他の都市を育てるべき。
697名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 09:10:25 ID:mo/1HDkxO
うどんは西日本のが美味いのは認める。

が、西日本のそばと丼物のつゆはホントにダメだ。
698文明の害悪:2009/03/13(金) 09:11:01 ID:Rt3CQjZi0
地方に頼りきってる都会人。
なぜに地方を馬鹿にするのか理解不能w
石油が枯渇すれば即座に絶滅する都会人。
699名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 09:11:28 ID:gF5XjH9d0
>>672
とか言って、イケメンと顔向き合わせて密着するのは大好きなんだろ?
700名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 09:11:31 ID:ibs5imp5O
>>684
館山の方だと、結構暖かいよ。
701名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 09:11:43 ID:AmY5OjJr0
道州制早くやって
大阪以外の都市も発展させるべきだな
702名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 09:11:56 ID:ndQ5I+Pt0

北海道出身のヤツが東京にあるのはウニやホッケじゃない、
一度ホンモノを食べてくれ、と言ってた‥

コノヤロー!っておもってたが、北海道いったら、そのとおりだった‥
703名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 09:12:03 ID:rrw/uLif0
>>684
南房総の方に行かずとも千葉北西部でも冬は東京より1・2度暖かいですよ。
佐倉の方だと盆地なのであまり変わらないそうです。
704名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 09:12:12 ID:7YxKdiinO
>>663
いやいや、蒲田は行政上は確かに東京だけどさw
「東京と言えば蒲田、蒲田と言えば東京」
なんて思う人はいないでしょw
むしろ「蒲田≒川崎」
705名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 09:12:20 ID:gXLKjae40
>>693
南と言っても気候の変化が感じられる程の距離は無いとおもっていたのに
ビックリした。四国なんかはそれはもお暖かいのだろうかw
706名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 09:12:51 ID:0IpwrJuRO
>>583 わかる。 商売下手なんだよな。 やっぱり商売上手は西だな。
707名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 09:13:28 ID:wLKiiSJP0
道端で普通にSEXしてるのも入れとけよ
708名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 09:13:56 ID:pYcNHIdz0
毎朝合法的に若い女性に体が触れられる(言っとくけど俺様は痴漢でない)。
電車に乗り込むとき自然と体が若い女性の方に行く。これは生半可の修行では
出来ないことだけ言っておこう。ヒキは一生あじわえない。
709名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 09:14:17 ID:XxSgK0pz0
人が多すぎだと思うなら地方に散ってください
710名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 09:14:22 ID:bCK+YDuTO
有名人が歩いていても無視
711文明の害悪:2009/03/13(金) 09:14:38 ID:Rt3CQjZi0
マスゴミの一極集中もなんとかしないとな。
東京中心のこの穢れた世界を変えなければダメだ。
これからの時代はローカルそれぞれの歴史、伝統、文化に根付いた
発展を成し遂げなければならない。
それがこの日本を豊かなものにする。
712名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 09:14:51 ID:7YxKdiinO
地方でもリクルートのフリーペーパー「R25」って配られてるの?
別に意味ないけど気になっただけ。
713名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 09:14:58 ID:QQjTorNzO
変とは違うが、駅のトイレにトレペがあり良心的w
地元じゃテメエで用意しろっていうスタンス…
714名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 09:15:08 ID:Y0Vnt4PwO
まあ確かに人は多すぎるな。
30年通勤通学列車に乗ってるけど、ここ10年の混み方は凄い。
不景気でも電車はどんどん混み続ける不思議。
せめて10年前くらいに戻ってくれりゃな。高いビルももういいよ。
715名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 09:15:13 ID:ndQ5I+Pt0

東京に美味いものがあってたとしても、9割9分はそんなもの口にしていない‥

スイーツはバカ丸出し
716名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 09:15:20 ID:7NggFp020
>>702
北海道でも既成の観光地化された場所、食堂は東京と同じだよ。
717名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 09:15:30 ID:6EbmxZJR0
>>705
房総は黒潮が来るから暖かい。
だから高知や宮崎あたりもそれなりには暖かい。
だけど東京の人は
九州=南国というイメージがあるらしい。
福岡とか対馬海流はあるけど目の前玄界灘で北風がすごいけどね。
718名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 09:15:38 ID:BNaNiB/20
>>704
蒲田≒川崎≒鶴見
あの沿線沿いの町は一体化してるでしょ。
どこに神奈川の独自性があるのっていうこと。
719名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 09:15:52 ID:XVGyG1XX0
>>696

> 一箇所に人集めすぎると災害とか戦争で国つぶれるのにな。

っていうか、過密しすぎると、平日日中に震災なんかで建物倒壊、
避難所どこ?みたいなのになると、人の歩く場所もないわけだから。

ただでさえ、空中空間に暮らしてる人達が多いわけで、高層の。
つまり、地面で土地面積を持ってないと、いざという時なんともならん。
720名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 09:16:00 ID:gXLKjae40
>>700>>703
マジでか!千葉に住むのもいいな。
東京よりは住みやすそうだ。
が、館山はちょっと都心から離れすぎかも・・・w
721名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 09:16:31 ID:q1wsq1jM0
都会の女はいつも男を物色しているのか目が合う。田舎では目を逸らす方が多い。
722名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 09:17:39 ID:6EbmxZJR0
>>721
今度目があったら後ろを振り返ってみたらいいよw
723名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 09:17:40 ID:SyvsO54R0
>>698
はあ????w
都民の税金で助けてもらったのもう忘れたの?
恩を忘れる速さは朝鮮人並だなw
724名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 09:18:16 ID:NoarQc0x0

人を自殺に追い込む悪魔の都市、東京‥
725名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 09:18:33 ID:7iMu8HOY0
>>719
帰宅難民が半端じゃない数発生するって言われてるね。
726名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 09:18:45 ID:XVGyG1XX0
マジレスすると、アパートであれコンドであれ、集合住宅は震災なんかで
被害を受けた時、保険でどう対処されるのか、あるいはその土地で再建
できるのかみたいな問題にぶちあたるとかなり面倒だと思うぜ。

そもそも個々が持ってた「土地空間」をそのまま保障されるかどうかも
わからないのに。
727名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 09:18:54 ID:gXLKjae40
>>717
なるほど、海流の影響か。
そういや日本海流なんてのを授業でやったなw
728名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 09:19:42 ID:NXth//FX0
田舎の日曜日の朝
 チュン チュン チュチュン チュン (スズメ鳴いてる)
 ブロロロロロロ (新聞配達のバイクが走ってる)


都会の日曜日の朝
 パァーパパパァー 早よいかんかワラ じゃかあしいわゴラ ンじゃゴラァ ガッシ ボカッ

 パーンパーン カチコミじゃー ガラーンパリーン パパパパーン
 
 クソババァ よこさんかい ひいいー ガッシ ボカッ



田舎の日曜の朝は特に何もないが

都会は日曜日の朝から修羅場である。
729名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 09:20:42 ID:q1wsq1jM0
田舎→山に埋める
東京→バラバラにしてゴミとして捨てる
730名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 09:20:47 ID:wxD0g8vX0
>>1
どれだけ田舎者だよw
731文明の害悪:2009/03/13(金) 09:21:18 ID:Rt3CQjZi0
都会人は滑稽そのもの。
そのうちわかる時がくるはずだ。
いかに自分達の行いが間違っていたことを。
地方を馬鹿にしていたツケを払うことになる。
732名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 09:22:08 ID:AmY5OjJr0
大阪以外の地方は別に馬鹿にしないよ
だからもう来るな
733名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 09:22:10 ID:pYcNHIdz0
>>728
そこは東京で無いんだけどw
734名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 09:22:33 ID:7YxKdiinO
>>718
神奈川県は東京圏だけど、東京じゃないでしょ。

東京と独自の文化圏(いい意味でのね)を持ってるから
神奈川のことを褒めたんだが、癪にさわるの?

積極的に千葉・埼玉に住みたがる都民はいないだろうが、
神奈川(鎌倉や葉山)辺りに住みたがる都民は結構いると思う。

俺の知り合いでも、神奈川にセカンドハウス持ってる人結構いる。
735名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 09:22:41 ID:lsG2qQh30
次関東大震災起きたら、何処も再建できる余裕がないから
遷都されるだろうな

神戸の規模でさえ、マンションローンと立て替えローンの二重苦味わってる奴がいっぱいいたし
義捐金も何十億集まってもひとり1万とかその程度になってしまうしなぁ
736名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 09:22:51 ID:CYZs1Qit0
>>728
そこは都会じゃなくて東大阪だね
737名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 09:23:02 ID:QQjTorNzO
山谷。ジジイ共が昼間から酎ハイ片手に徘徊してた…
738名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 09:23:43 ID:VvgiCGhy0
>>382
それが普通の感覚


まあ、ある程度の地方都市に住んでたら観光では行けても
人が多すぎで、東京は住む場所じゃないなと思うのが普通だろ

東京に憧れてる若者は別だけどね


739名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 09:24:11 ID:EHFACy+UO
>>720
蘇我から先は観光地行楽地だと思った方がいい
松戸・柏エリアは都市部だが、気候は船橋・千葉市エリアの方がいいんじゃないかな
740名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 09:24:27 ID:BNaNiB/20
>>734
行政の違いはわかるが独自性があるの?という話よ。
文化的には東京とたいして変わらないよ、東京寄りの神奈川エリアに関しては。
741名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 09:24:30 ID:z6dy3XEOP
毎日千葉埼玉神奈川、西東京の連中が東京に働きにきて東京人面をし
田舎出身者は六本木で東京人アピール

1極集中で地方の文化が忘れ去られてしまうよ
文化的なものまで画一的にしようというのはいかんと思う
関西人がいう東京弁はある意味正しいかもしれない
742名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 09:24:34 ID:svaS6clg0
街が臭くて臭くてびっくりした。

特に渋谷。ゴミダメじゃないかと。テレビで見る渋谷はどこにあるのかと。
743名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 09:24:51 ID:UNpb7SLzO
東京民国(笑)
744名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 09:25:00 ID:jm9atKlSO
>>702
長崎のやつも東京のチャンポンはチャンポンじゃなくて野菜ラーメンだと言ってたw
745名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 09:25:12 ID:pYcNHIdz0
>>734
地価の西高東低だねん
746名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 09:25:18 ID:PapwnaQi0
>>1
田舎者が都会に100%あわせれば言いだけの話で、
都市は田舎者ごときにあわせなくていい。

都会が嫌なら田舎で畑耕してりゃいいんだよw
747名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 09:25:38 ID:gXLKjae40
>>734
何で千葉や埼玉は嫌がるんだろう?
東名や中央道に出るのに面倒だから?
748名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 09:26:20 ID:/PF60/w40

東京は地震が多いから女の子の脚が太い。
マニア向け。
749名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 09:26:35 ID:7YxKdiinO
>>737
いろは商店街という不思議な空間があるね。
勇気を出して居酒屋で飲み食いしたが、
吐きたくなって勘定して出た。
750名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 09:26:44 ID:qMgduvJc0
>>459
田町とまつがえたのか?
でも、あそこは意外と都会つうか、都会だぞ!
タワー目の前に見えるしのう
751名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 09:27:04 ID:q1wsq1jM0
>>742
雨の日は下水から糞尿の臭いが立ち昇るね。田町の方が遥かに酷い。
752名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 09:27:21 ID:WtdLprnP0
>>728
スズメの声も気になりだすと修羅場にしか聞こえないだよなー
753名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 09:27:45 ID:o2ZWLJ380
女の美人とブスの二極化が激しい
754名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 09:27:57 ID:XVGyG1XX0
>>735

> 神戸の規模でさえ、マンションローンと立て替えローンの二重苦味わってる奴がいっぱいいたし

神戸の場合は県がここぞとばかりに地上げしたりして再開発をしたからな。
東京もおそらく同じことになると思うぜ。災害っていうのはそんなもんだ。

それと、高層に住んでる人達はそれこそ耐震偽装事件のようにその場を失い、
次どこか住むにしても、同じような条件で探せないんじゃないかと。

田舎で戸立てだと、最悪でも家がつぶれてもその敷地内にテント張って生活
できるわけだけど、高層はそれができないからな。空中空間がありすぎるから。
755名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 09:27:58 ID:rY3ZkFrqO
>>740
横浜とか微妙に違うと思うよ
756名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 09:28:04 ID:CviuYRE40
>>750
お前はなにを言ってるんだ?
757名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 09:28:29 ID:NoarQc0x0

欧米の都市をみてみろ、都市に緑があるんじゃなくて、
国中がヴぁぁぁぁーっと緑でその中に50万〜300万くらいの都市が
ポツン、ポツン‥

その都市間の緑の森の間を銀のポルシェがヴぁぁぁぁーっと
200km/hオーバーの高速で巡航移動‥

東京のレクサス‥時速40km/hで徐行(笑)

どっちがカッコいいんだ?
758名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 09:28:36 ID:/PF60/w40

東京と言えば錦糸町とか大久保とかって感じかな
759名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 09:28:36 ID:pYcNHIdz0
>>748
地震んなわけねーよっ 電車やバスに乗る機会が田舎より多いから、その
振動で脂肪が足の方に下りてくるから太いの
760名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 09:28:43 ID:btwc90ML0
>>744
それは、リンガーハットとか言わない?
761名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 09:28:48 ID:os8ShQSOO
>>746
東京様の言うとおりだきゃ
ほら、おめさも頭さげ〜
ははーッm(__)m




で満足?
762名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 09:29:36 ID:Jrl0lW/lO
>>742

どんなイメージだよw
渋谷なんて綺麗な映像流れていないだろ
ゴミ箱だからさ
人も街も
763名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 09:29:44 ID:CYZs1Qit0
>>757
都市間の移動と都市内部の移動を比較して何が出てくるんだ?
764名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 09:29:45 ID:Kmu330410
東京タワーに行くのは秋田や岩手あたりから上京した奴
765名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 09:29:48 ID:iC/gpcs70
でもさ、健康でそこそこお金があれば
東京はすごく便利で過ごしやすい街だけどね。
刺激が少なすぎてもつまらないじゃん。
766名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 09:29:54 ID:SyvsO54R0
秋田人て口開けないで話すから何しゃべってんのかわかんねーw
寒くて口開かないの?w
767名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 09:29:54 ID:tm9ctkk10
そこで埼玉ですよ。
住みやすいよ!
768名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 09:30:03 ID:QQjTorNzO
北国住だが、そっちは花粉舞うのが早過ぎる。
こっちじゃ7月にムズムズするw
769名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 09:30:16 ID:Y0Vnt4PwO
>>735
実は、国は、その日を待ってるのだと思う。
770名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 09:30:33 ID:MWEWaiGDO
生まれも育ちも都内の俺から言わせると
これが普通だと
特に変だとも思わん
771名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 09:30:34 ID:BNaNiB/20
>>755
鎌倉まで出ると違いは出るが、横浜は微妙じゃない?
横浜は地方出身者が集まった街だし。
鎌倉は古くから住んでる人も多いと思うよ。
772名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 09:31:39 ID:lGnbFF/t0
田舎ものくるなっていってるトンキン人。
来たくてきてるわけじゃねえwww
本社がここにあるから仕方なしに来てるだけだ。
企業の東京本社一極集中に文句いえよwww

773名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 09:31:41 ID:CNaswkuu0
>>771
鎌倉って明治以後だぞ、横浜と同じ
774名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 09:31:53 ID:XVGyG1XX0
>>757

> 欧米の都市をみてみろ、都市に緑があるんじゃなくて、
国中がヴぁぁぁぁーっと緑でその中に50万〜300万くらいの都市が
ポツン、ポツン‥

だけど日本は松下幸之助の「国土改造論」だっけ?国土の2割を埋め立てる
ってやつを永遠とやってるわけで、すでに2割以上やってるとは思うけど、
とにかく山を削り、海を埋め立て、どこもかしこもコンクリートだから。

これが国策である以上、緑は減るだけだし、自然が増えることはない。
775名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 09:32:05 ID:rY3ZkFrqO
>>767
埼玉は路面状態とドライバーのマナーが悪い。
776名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 09:32:33 ID:zJCIH3hUO
>>728
> 都会の日曜日の朝
>  パァーパパパァー 早よいかんかワラ じゃかあしいわゴラ ンじゃゴラァ ガッシ ボカッ

>  パーンパーン カチコミじゃー ガラーンパリーン パパパパーン
>  
>  クソババァ よこさんかい ひいいー ガッシ ボカッ



> 田舎の日曜の朝は特に何もないが

> 都会は日曜日の朝から修羅場である。


それ、なんて足立区?
777名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 09:32:36 ID:MrW2QjSdO
東京は田舎者によって形成された街じゃないの
田舎の人間を排除したら東京が急速に過疎化してしまうよ
地方都市みたいな状態にはなりたくない
778名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 09:33:13 ID:PapwnaQi0
>>731
わかったから涙拭けよ、百姓w
779名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 09:33:25 ID:Y8F28seBO
こっち来てまで関西弁バリバリの奴は本当にキモいよ
この前変な関西人に電車で絡まれたんだけど
その時のそいつの捨て台詞が
お前典型的な東京人やな
だよ
かなり笑ったね どんなのが典型的なのか聞いてみたかったよ

あまりにバカだからさ
何喋ってるか分からないから田舎に帰れよ
って言ってやったよ

関西弁で絡んできて挙げ句東京人批難

何しに東京に来てるんだろうな
780名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 09:33:38 ID:SyvsO54R0
田舎の奴って日曜日何して遊んでんの?
781名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 09:34:01 ID:Kmu330410
信濃町で降りる奴はみんな不気味
782名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 09:34:06 ID:AmY5OjJr0
東京で阪神の話題とかするなよ
783名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 09:34:33 ID:/PF60/w40
>>757

六本木で停車してる黒塗りか白塗りのベントレーじゃね?
784名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 09:34:42 ID:rY3ZkFrqO
>>771
いや、説明しづらいが、やっぱり違うよ。
最近は知らんがな。
785名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 09:35:04 ID:acwYpa7aO
ほとんどのコンビニに駐車場が無い。
786名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 09:35:09 ID:gXLKjae40
>>779
無理に関西弁を使っている奴を見ると悲しくなってくるw
787名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 09:35:26 ID:q1wsq1jM0
コンクリの巨大建造物に対して東京人は蟻のよう。むしろゴミのようだ。
788名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 09:35:39 ID:rZmdbGzQ0
医療関係が凄まじいな
手の施しようがなくてもとりあえず何とかなってしまう
789名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 09:35:53 ID:dCYvQbGc0
横浜や鎌倉は鎌倉幕府以来の豪族系の家とかあるんかな?
領主の歴史ならそれなりにあるんだけど、子孫の家とかわからんなぁ。
でも結構古い家とかもたまにあるんだよね。
790名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 09:36:16 ID:Kmu330410
秋葉原で降りる奴はみんなキモイ
791名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 09:36:31 ID:QQjTorNzO
坂が多い。一方通行が多い。道が狭い。
死角が多いから運転してたらヒヤヒヤする
792名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 09:36:45 ID:4iZIZ2aQO
まだやってんのかw

日本の首都は川口にしようよ
793名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 09:36:50 ID:ogMOsqNj0
やっぱり関西の悪口を書いて話を逸らそうとしている奴が数人いるww
794名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 09:37:02 ID:WtdLprnP0
>>780
日曜日って人が言うほど長くはないだろう
795名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 09:37:05 ID:XVGyG1XX0
日本の都市ってやっぱりコンクリートが多いから遠くからみると白く霞んで
みえるよね。

あれ、ほんとに石灰岩の色なんだと思う。某有名写真家の言葉でもあるけど。
796名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 09:37:06 ID:SyvsO54R0
東京人って言っても半分以上は地方出身者の田舎者でおまえらの同属だよw
しかも4〜5年住んだだけで東京人気取りw
797名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 09:37:34 ID:tm9ctkk10
>>775
それは認めよう…あと、自転車のマナーも最悪だ。
798名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 09:38:26 ID:Kmu330410
昼休みにオフィス街の定食屋に行くと、養豚場のブタが一斉に並んで餌を食っているみたいな光景。
799名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 09:38:26 ID:pYcNHIdz0
>>780
土日と言って欲しかったw
800名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 09:38:40 ID:lsG2qQh30
>>786
無理に関西弁使ってるのは、大阪の貧民層か奈良県民
大阪北部も神戸も船場、京都もあたりも言葉は柔らかい
801名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 09:38:53 ID:q1wsq1jM0
未曾有の量の糞尿をどうやって浄化して東京湾に流しているのか全く理解できない。
802名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 09:38:55 ID:EHFACy+UO
>>779
やつらは東京に来ると、標準語とか、駅蕎麦とか、もんじゃ焼きとか、エスカレーターの並び方とか色々な物事に臨戦態勢になるよな
803名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 09:39:08 ID:Rt3CQjZi0
俺は都会的なセンスを持った田舎人だから
都会人が何を考えてるのか、地方人が何を考えてるのかよくわかる。
だから都会人の滑稽さも痛いほどわかる。
804名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 09:39:16 ID:btwc90ML0
>>792
柏でいいよ。
805名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 09:39:23 ID:4zxugRAzO
東京に嫉妬しているレス多数
806名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 09:39:27 ID:CNaswkuu0
人口はもう少し分散してほしいよ。
807名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 09:39:36 ID:3AvSOmPpO
お前らも「人多い」の中の一部だろうが
808名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 09:39:43 ID:QQjTorNzO
茨城人の訛りを生で初めて聞いた時はブッたまげたwww
809名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 09:39:58 ID:dCYvQbGc0
>>801
合流式もあるから、多量の雨の時はそのまんま流すw
810名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 09:40:05 ID:CEzgSKpeO
>>757

それは東京が問題なんじゃなくて日本が都市計画できてないって問題じゃん
欧米の都市計画の基本、グリーンベルト地帯も作れないしな
811名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 09:40:18 ID:UT4CwOCtO
>>790
田舎の人?
重要な乗り換えポイントだから、結構いっぱい降りるよ
812名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 09:40:22 ID:rrw/uLif0
>>780
田舎・都会の比較ではなかったですけど、
関東の人は休日は出掛けるのが好き。
関西の人は休日は家で過ごすのが好き。
と何かで読みましたよ。
関西は遊園地を作ってもそれ程流行らないとか。
813名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 09:40:59 ID:gXLKjae40
>>800
船場と神戸はちょっとわからないが、京都はイントネーション自体が独自のものがあるよな。

陰険なのはダントツで京都だがw
814名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 09:41:04 ID:Kmu330410
>>809
そして江戸前の寿司ネタがその中を泳ぐ
815名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 09:41:36 ID:CNaswkuu0
>>804
柏って豊四季辺り良いよね。
816名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 09:41:48 ID:asZxZw8xO
学生の頃は渋谷行くと人いっぱいいて毎日お祭りみたいで楽しくてしょうがなかったが、いまは行くだけで人の多さに疲れる
817名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 09:41:51 ID:qYDBw/Eq0
東京にないのに、東京という名前のついている施設の方が
変だ。
818名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 09:42:13 ID:uW7VfoC+i
上京したての頃、急行電車は別料金取られると思って各駅停車しか乗ってなかった。
819名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 09:42:13 ID:qYbl36Zm0
東京の犯罪は大抵が田舎から来た人らが起こしてるし
ファッションがどうこうというのも田舎から来た人が熱心

親世代に上京した人を含めると3/4が田舎から来た人たちだし
人多すぎっていってもその殆どの人が上京して来た人たちだよ

ちなみに満員電車は今から10年前、20年前30年前の方が酷かった・・・今は大分緩和してるよ
820名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 09:42:22 ID:ogMOsqNj0
>>800
船場なまりが一番気持ち悪いと思うけどw
気付いていないっぽいね。
821名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 09:42:22 ID:btwc90ML0
>>808
南東北なので仕方ないです。
822名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 09:42:39 ID:rY3ZkFrqO
>>797
その自転車で埼玉走ってて感じたんだけどなw
車じゃ気付かない(気にしない)けど、自転車乗ってると違いをスゴく感じる。
823名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 09:42:48 ID:lGnbFF/t0
>>802
標準語なるものは、長州の方言(もっとも方言というほど訛ってないが)
が元だぞ?いまの軍隊用語にもあるけど、もともとは大村益次郎がつくったし。
「・・・であります〜」って長州弁な。
東京って口ばかりで、結局政治家とか、大物だせないんだよね。
ひ弱なやつおおいから。
824名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 09:43:15 ID:IWBLzYu40
黒くないそばつゆってあるの?

俺、黒い奴しか知らないんだけど。

825名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 09:44:10 ID:yWIw0NQ00
東京湾がドブ臭くなかった。
826名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 09:44:12 ID:+rtmeoqG0
一度ド田舎に住んでみりゃわかるが、どっちもメリットデメリットがあるんだな
自分的には歩いてコンビニに行けるのと車を使わずに電車でどこにでもいけるっつーだけで感涙ものだったぞ
コンビニいくのにいちいち車出したり最寄の駅まで歩いて5時間とかマジで勘弁だから・・・
827名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 09:44:18 ID:Kmu330410
>>811
いや、秋葉の市街地に降りる人だろうJK

>>813
あはは、京都は確かに陰険だw
そんで、あの糞マズイ京都料理は一体何なんだろう?
あんなものを有り難がって食うのは死にかけの老人くらいなもんじゃないか?
828名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 09:44:34 ID:gXLKjae40
>>812
あやめ池遊園地、宝塚ファミリーランド、エキスポランド、枚方パー・・・は・・・まだあったっけ?

関西サイクルスポーツセンターがあるうちはまだ・・・まだ大丈夫だ!!
829名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 09:45:15 ID:HVFsdiKHO
★4って、おまえら東京好きなんだなw
830名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 09:45:37 ID:lsG2qQh30
>>813
船場言葉って「まいど」「おおきに」とか言う奴、
831名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 09:45:44 ID:GWz0S+Sh0
数年住んだだけでお洒落な都会人に成りすます田舎者たち
832名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 09:45:47 ID:VvgiCGhy0
>>826
>最寄の駅まで歩いて5時間www
833名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 09:46:15 ID:qVED1jvO0
>>779,802
おまえらは関西に来なくても臨戦態勢だけどな
834名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 09:46:25 ID:01s56quZ0
なんで日本はコンクリとアスファルト、河川、海岸線のキタネーテトラポットの埋め立て
電柱が林立、道もぐちゃぐちゃ、ネオンチカチカ、騒音規制も住宅の色彩統合もないんだよ!
恥ずかしすぎる

金捕空港の周辺を航空機からみて、『やっぱキタネーな韓国』とかおもってたけど、
成田降りるときに下見たら涙がでできた‥

コンクリートって世界じゃ高級なもんじゃねーんだぞ!

835名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 09:46:33 ID:Cbu6oA+w0
>>822
埼玉を自転車で走る時は気をつけろよ。
トライバルエリアに必要以上に長い時間滞在することになる。
836名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 09:46:43 ID:QQjTorNzO
去年そっち行ったら、新宿駅が凄いことになってた。
十うん年前でも迷路みたいだったのに…
837名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 09:47:11 ID:AmY5OjJr0
何で関西なんか行かなきゃ行けないんだよw
838名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 09:47:29 ID:ek7xWLsY0
>>831 きめぇよなぁ
意地でも東京には住みたくないわ
839名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 09:47:41 ID:BWwdPG0D0
>>819
東海道線の混雑は辛かったぞなもし。駅の間隔は長いし、殺伐としてるから雰囲気悪いし。
東横線の先頭車両の混み様は異常。10年以上前の記憶だが、今は緩和されたんだろうか。
840名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 09:48:45 ID:XVGyG1XX0
>>834

東京はせこい。つーか、日本は口だけ。
841名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 09:49:40 ID:YNrhrOpk0
関西人だが、そばつゆは別に黒くても不思議に思ったことはないな
842名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 09:49:46 ID:iC/gpcs70
>>834
おまいは黒川や安藤にケチつけてんのか?(^^)
コンクリートのよく見ると美しい仕上げとかあるんだよ。
そんなに空虚で寒々しいものばかりじゃない。
843名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 09:49:53 ID:rrw/uLif0
>>828
あ、でもUSJは流行ってますね。
一度行きましたけど楽しかったですよ。
ディズニーランドは地元過ぎてかえってあまり行きませんね。
844名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 09:49:54 ID:Y8F28seBO
>>802
なんでそんなに意識するのかね
昔大学で初めての飲み会で自己紹介したとき名古屋の奴の自己紹介が

東京者には負けませんで唖然としたけど

関西人はより強烈だからな

あいつらを形容するもっとも分かりやすいこてばが

失礼な奴
845名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 09:49:55 ID:QQjTorNzO
巣鴨の松屋の店員が意外に丁寧だった。
地元はそっけない態度だから
846名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 09:50:05 ID:Rt3CQjZi0
これからは間違いなく地方の時代になる。
なんでもかんでも東京が一番という時代はとうに過ぎ去った。
847名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 09:50:11 ID:KYIsbFt8O
初めて渋谷に行ったときは、
きったない街だと思ったな
なんか色んなもん落ちてるし
848名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 09:50:42 ID:z6dy3XEOP
>>834
最近じゃ韓国にも負ける勢いじゃない?w
あっちは都市計画見直しで高速道路撤去したりしてるけど・・・
でも東京のアジアっぽさが良いという人もいるからね
進化し続ける町なんか思っちゃう人もいるくらいだからなw
849名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 09:50:43 ID:0XoOMmDIO
みんな群馬においでよ
前橋くらいならそこそこ便利でそこそこ自然があって水も美味いよ
850名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 09:51:06 ID:BWwdPG0D0
>>837
中学生の修学旅行は京都奈良が定番だべ
851名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 09:51:16 ID:hP5OVuyS0
>>844
全部がチョンじゃないはずなのに、朝鮮人の特徴そっくりなんだよな
852名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 09:51:19 ID:Raq3kO5q0
そば通のウザさが異常
853名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 09:52:27 ID:rY3ZkFrqO
>>835
埼玉は裏道か歩道を走りたくなる…。
しかし、幹線道路に沿って裏道走ってると思ってたら、訳のわからん所に出る罠(´・ω・`)
854名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 09:52:41 ID:aMEiq78cO
初めて新宿に行った時は段ボール乞食がたくさんいたのにびっくりした
今考えると二十年前きら格差社会だったんだな
855名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 09:52:49 ID:ek7xWLsY0
>>837 お前どれだけ大阪愛してるンだよww
もはやキチガイの域だぞ。自分のレス全部読み返してみろ
856名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 09:52:51 ID:ogMOsqNj0
まーた関西批判がはじまったw
そういう所が一番おかしいよ。
857名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 09:52:55 ID:qVED1jvO0
>>851
そうそう、なんで東京人って全部チョン顔なんだろう?
858名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 09:53:15 ID:QQjTorNzO
原宿竹下通り近辺の建物が変わり過ぎ。
10数年前にあった店が殆どなかった…
859名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 09:53:46 ID:8QFw9lx50
地方出身者のほうが東京にとっても詳しいよな

本とかで勉強してくるのかな
新しい店とか異様に詳しい
860名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 09:53:49 ID:XVGyG1XX0
>>842

> おまいは黒川や安藤にケチつけてんのか?(^^)
コンクリートのよく見ると美しい仕上げとかあるんだよ。

横でわりいが、安藤建築には一定の美観があるし、それは理解できる。

だけど、ああいうのは一つの地域にいくつもつくるものじゃない。でも
東京は今、石原と組んでそこらじゅうを安藤建築で埋め尽してる。

あれはみれたものじゃないぞ。なんつーか、駐車場ビルみたいなのばかりで。
861名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 09:53:56 ID:nlBMsCeBO
とにかくご飯と水が不味い。
空気が臭い
鼻毛の伸びがすごそうw

新潟人より。
862名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 09:53:57 ID:VFwebC3f0
田舎にいた頃は水を買うって言う感覚がわからなかったが
上京したての頃は、歯磨きすらミネラルウォーター買ってしてたなぁ

・・・かれこれ15年、今や帰宅時の一杯の水道水に至福の喜びを感じるように・・
慣れって恐いわ
863名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 09:54:23 ID:woiG6uQB0
排他的でずさん、首都にあぐらをかき平気で嘘をつく無能
北朝鮮な東京は他が独立するとすぐにつぶれる

首都権益盗賊護送船団は北朝鮮と実質同じ。
864名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 09:54:47 ID:Y8F28seBO
>>833
無理に標準語使わなくていいよ
865名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 09:55:16 ID:2lyd+Wmc0
一味はタップリと…
866名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 09:55:18 ID:9/CMan+00
立ちション出来る場所がない
867名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 09:55:21 ID:q1wsq1jM0
>>861
大阪や名古屋に比べたら東京の空気は遥かに綺麗
868名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 09:55:26 ID:fI7pCAJS0

アジア初の都市であるはずであったのに‥
『自由な風』を吹かせなかった日本人の責任は重いとおもう

でっかい収容所をつくってしまった‥
869名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 09:55:31 ID:SyvsO54R0
>>856
関西は誉めるところが無いからじゃない?
870名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 09:55:54 ID:ZA7GFCEKO
>>827
秋葉原で会社の上司と会った時には………
871名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 09:56:36 ID:ogMOsqNj0
>>869
まーた関西批判がはじまったw
872名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 09:56:42 ID:IWBLzYu40
あ、そう言えば沖縄そばって汁は黒くないな。
873名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 09:56:45 ID:pYcNHIdz0
>>854
新宿の地下鉄入り口(京王線に降りるとこ)は乞食の臭いがひどくて通れなかった
874名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 09:56:48 ID:HVFsdiKHO
大阪人だが、普通に東京の蕎麦は美味いと思う。
出張で行ったら、必ず食べる。

うどんは知らんが。
875名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 09:57:09 ID:AmY5OjJr0
>>855
阪神ファンのキチガイ率には勝てないよw
876名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 09:57:13 ID:Rt3CQjZi0
地方の人は仕方なく東京に行かざる終えない。
一極集中がうざい。
877名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 09:57:38 ID:CYZs1Qit0
>>870
秋葉で会うくらい別にいいだろ
ちょっと路地を入ったところのDVD屋で会ったんならまだしも
878名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 09:58:04 ID:ek7xWLsY0
>>867 光化学スモッグ発生率は断然東京抜けてますが
879名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 09:58:27 ID:sMDhRpIt0
生まれも育ちも東京の俺には田舎に行くとすべて逆に思える。
特に交通機関に関しては人間が生きていけるまともな生活が出来るのか
とても不安に思うことがよくある。
免許と車持ってれば良いけど、それまでの学生時代とかどうするんだろうか?
880名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 09:58:31 ID:SyvsO54R0
大阪の芸人が世田谷住まいwwwwwwww
とっとと帰れよ偽セレブwww
881名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 09:58:46 ID:lsG2qQh30
>>869
人間は欠点を100上げるのはすぐで切るが長所10上げるのは難しいらしい
882名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 09:59:30 ID:QQjTorNzO
秋葉の石丸電気。
毎週末グラドル見れるなんてお前ら裏山すぎる…
883名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 09:59:36 ID:2kRqn+RY0
何だかんだ言って今住んでいる所が一番だと豪州に行ったとき実感した
884名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 09:59:48 ID:HFAznj40O
秋葉の裏のDVD屋って強いの?
885名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 10:00:25 ID:lGnbFF/t0
もうこの国の政府も東京もマスコミクソだから、
地方に各個、独自に政府つくっちゃいけませんか?

日本下解体して、戦国時代みたいにしましょうや。

886名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 10:00:25 ID:zskeDE4h0
犯罪は人口比だと千葉の方が多いだろ
蕎麦はあれが旨いんだよ!
887名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 10:00:35 ID:Jrl0lW/lO
>>772

集中した方が効率がいいじゃん

888名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 10:00:41 ID:rY3ZkFrqO
>>874
武蔵野うどんを食ってみてください。
かなりゴッツイうどんですw
889名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 10:01:27 ID:CYZs1Qit0
>>881
よし、じゃあ頑張って関西のいい所を10個出してみよう

1.タコ焼きがなんか本場っぽい
2.お好み焼きがなんか本場っぽい
3.

890名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 10:01:34 ID:AmY5OjJr0
大阪人って馴れ合い第一主義で
在日の価値観に支配されてるのに気づかない

891名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 10:01:38 ID:Krza825AO
>人多すぎ
おまえもその中の一人だよw
892名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 10:01:52 ID:Rt3CQjZi0
とりあえず東京で子供を育てたくない。
土にも触れられないわ、どうやってまともな人間を育てられるんだ。
893名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 10:03:04 ID:ogMOsqNj0
>>887
一極集中はかえって非効率
5箇所程度の中核都市に分散させた方が、地方を活かせて効率的。
894名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 10:03:06 ID:pYcNHIdz0
有名人の10人に一人は東京出身でないといけないのに、地方の方が多いんだなぁ
895名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 10:03:42 ID:LwiftVN/O
>そばつゆが黒い

食文化なんだからしかたなかろうに
うるせーやつは水で喰ってろ
896名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 10:03:50 ID:CYZs1Qit0
>>892
>土にも触れられないわ、

国語もまともに教えられそうにないしな
897名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 10:04:06 ID:HnttrVsQO
こいつらの「変」の基準が変
898名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 10:04:08 ID:XVGyG1XX0
>>892

コンクリートの上をスニーカーで歩くっていうのがデフォ。

皮のブーツじゃ歩きにくい。
899名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 10:04:15 ID:SyvsO54R0
田舎人
・コンビニに行くのに車wwwww
・コンビニ24時間営業じゃないw むしろ規模の小さいスーパーw
・都民の税金よこせと乞食同様の行為ww
・異常な高齢化www
・田舎から出てきた大学生の服装の張り切り度ww
・ブクロにボストンバッグで登場ww
・キャッチに怯え慌てる様www

900名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 10:04:21 ID:8QFw9lx50
>>889
3.けつねうろんとかいう食べ物がなんか本場っぽい
901名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 10:04:31 ID:iC/gpcs70
>>860
まあ好みがあるから何とも言えないけど
東京の街を上から見下ろしたとき、なかなか面白いし
夜景として見どころがたくさん詰まってるかなと思うね。
海外事情には詳わしくないから、美観的に劣っているかどうかは
分からないけど・・・

逆に大きな都市でありながら、大阪や名古屋の街を見下ろしたとき
ちょっと寂しい気がするんだよね。
華やかさではなく、建物の面白みやバリエーションが少ないという点で。
東京はあのデコボコ感が面白いかな〜と。
902名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 10:04:34 ID:PapwnaQi0
>>761
気安く話しかけないでくれるか?

これだから田舎の山猿は。。。ったくw
903名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 10:04:35 ID:hchEOGl+O
東京は汚い豚小屋ばかりだからだよ。
せめて住宅だけでも超高層ビルに集約していかないと・・・景観的にもいいし
904名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 10:04:38 ID:AmY5OjJr0
生活保護のキチガイ阪神ファンに頭が上がらない大阪人w
905名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 10:04:42 ID:5iD32uov0
《人が多すぎる》って
自分もその中の一人じゃないかw
906名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 10:05:12 ID:Krza825AO
>>892
ほとんどの人は郊外に住んでますからw
907名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 10:05:24 ID:BWwdPG0D0
>>892
東京の福祉政策は美濃部の遺産ですごい事になってるぞ。
万が一病気になっても安心だし、塾はそこら辺に乱立してるし。
見方を変えれば東京での子育てのが安心じゃね?
908名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 10:05:43 ID:/HgT6WN0O
あなたのお隣のうちの音で気になる音ありますか?

階段をかけあがる音

換気扇を切ったりする音
お風呂の音
大人の話し声笑い声
子供の話し声
ペットの泣き声
トイレの音
えっちの声
楽器演奏の音
テレビ コンポの音
食器洗いの音

エアコン室外機 湯沸器の音
クルマ、バイクのエンジン音
道路通行するクルマ 通行人の音
工場の音
909名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 10:05:51 ID:Bx6iUd53O
一局集中一局集中言うけど、それって結局
「地方に魅力も職も無いから」
の一言に尽きる。


若い衆がみんな都会に出て行く?
ならば繋ぎ留める方策を何かしたのかと小一時間(ry
怨み言ばかり言ってる様な有様じゃあ、そりゃ若い衆も呆れ果てて逃げ出すよなwww
910名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 10:05:53 ID:L15r7A0g0
>>2
ニューカスに帰れ
911名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 10:06:11 ID:wCoJ+iUlO
水道水がまずい、はただのイメージ。
昔はまずかった時期があったが、今は水道局その他努力で東京都の水道水はかなり美味くなっている。
確か全国でも上位のはず。

水まずいって言ってるヤツ、ホントは飲んでないだろw
912名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 10:06:43 ID:G21x6SPY0

一箇所に人間を集中させて、その凝縮熱で経済発展図ろうと思ったんだろ。
でもそのGDPの嵩上げじゃ、人の生活は豊かにならないってわかっちゃったじゃない。

なに日本人の生活は‥、絶対的に世界第2位の水準は無い。
913名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 10:06:52 ID:3varWYJo0
>>879
俺も東京土着民(父親方は戦前から東京で商売やってる)だが
2,3年程地方に行ってたよ。大学院生やっていたが、土日は
車がないと食事に行けない。
なので車がない奴は車のある奴を確保する必要がある。

全員が認識していることなのでそんなに問題はなかったと思う。
914名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 10:06:55 ID:HvsVaFCI0
>>803
>俺は都会的なセンスを持った田舎人だから

田舎の社会に馴染めない地域の嫌われ者ってこったなw
で、誰からも相手にされずにネットで吠えてるとw
915名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 10:07:00 ID:sv3uyM6FO
こんな事言う奴はこれが逆で都会の人間が田舎にくると
都会の人間は変だとか言うんだ

東京が変だと思う奴は周りから見たら自分が変だと思われてるかもしれないのに

都会とか田舎とか関係ない
その人の考え方だと思う
916名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 10:07:00 ID:SyvsO54R0
>>911
その「東京水」のペットボトル、田舎者が東京駅で土産に買ってってるよw
アホな奴らw
917名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 10:07:27 ID:qz7OAmf60
>人が多すぎる
どこ基準で話してるんだ?

>すごい格好の人が歩いている
地方の方がこの傾向が顕著

>夜なのに明るい
田舎は暗すぎ、車で行ってヘッドライト消したら
墨黒の空間で笑ったわ
918名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 10:07:29 ID:HVFsdiKHO
>>888
探してみます。
蕎麦屋は同僚や取引先が紹介してくれますが、何故かうどん屋は教えてくれない。
919名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 10:07:47 ID:w0zjmMjx0
1位外国人が多すぎ、うざい
920名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 10:07:51 ID:bD4G3fbw0
俺が東京来て一番最初に思ったこと

「ビル高けええええええええええええっ!!!」
921名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 10:08:18 ID:L15r7A0g0
> 1位・人が多すぎる、 2位・電車の運行本数が多い、 3位・満員電車、
いずれも変じゃないな
922名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 10:08:23 ID:Rt3CQjZi0
とりあえず東京では子供を育てたくない。
923名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 10:09:12 ID:SyyUlIzS0
東京は大都会だもんな 
924名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 10:09:15 ID:XVGyG1XX0
>>901

> 東京はあのデコボコ感が面白いかな

それが苦痛なオレにはものすごく苦痛。逆に名古屋のがまだマシかも。

つーか、好みだけど、オレは大都市はダメだ。中規模が動きやすい。
925名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 10:09:29 ID:SyvsO54R0
>>922
お呼びでないからw
926名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 10:09:33 ID:rY3ZkFrqO
>>909
確かにな。
結局地方の奴らが自ら地方を見限ってる。
なんだかんだ言って、都会に出てきた地方の奴らが、地方を一番馬鹿にしてるような…。
927名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 10:10:40 ID:SX0eEBnWO
名古屋の味噌煮込みうどんがあれっぽっちの量で1杯3000円てのはどうなん?
928名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 10:10:48 ID:8QFw9lx50
子育て期間と老後ほど、東京に住んだほうがいいと思うけどね

学校の選択肢多いし、医療も充実してるし
929名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 10:11:36 ID:L15r7A0g0
>>922
分かった分かった
930名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 10:12:29 ID:6SK6Jcst0
>>911
実は1位のニュースを見たことがある。
時期で変動するのかも知れんが。
多摩川上流のお陰かね。
931名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 10:12:41 ID:3varWYJo0
>>911
> 水まずいって言ってるヤツ、ホントは飲んでないだろw

不味い、不味い言われていた時期でも本当に耐えがたいのは
一年のうち特定の時期だけだったんだよなー
今はかなり「水道水を飲む習慣はない」って奴が多いね。
なんだかしらんけど。

あー集合住宅の場合は貯水槽つかっているから浄水器ぐらい
は使った方がいい。
ネズミの死骸ぐらいは浮かんでいるかもしれないし、クリプト
コッカスが繁殖していたりしたら洒落にならんから。
932名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 10:12:44 ID:XVGyG1XX0
>>928

> 子育て期間と老後ほど、東京に住んだほうがいいと思う

都市部でも格差がひどいみたいだし、同じだよ。
933名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 10:12:52 ID:Rt3CQjZi0
自然と触れ合えないコンクリートの街で
どうやってまともな人間が育つのか。
工場のライン作業のように子供は育てられないのだよ。
934名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 10:12:52 ID:btwc90ML0
そばは富士そば。
うどんは山田うどん。
で十分。
935名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 10:12:56 ID:504Uxg9m0
美味い水とはミネラル分が多いこと‥
東京の水がウマイかマズイかしらんが、単に化学的に消毒、ニュートラルにしただけでは?

ローマの水は美味いがそれは先人の知恵、その美味い水が料理につながる‥
936名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 10:12:58 ID:3U/3eb7PO
>>909
マスコミ様と同じ物言いだなw
937名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 10:12:59 ID:NXth//FX0



東京の不思議なところのひとつは


「首都高から街を見ると何故か昔の刑事ドラマを見てるみたいな感覚に陥る」


まっこと不思議なもんぜ
938名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 10:13:05 ID:rY3ZkFrqO
>>918
わかってるだろうけど、出汁は黒いからなw
ま、とりあえずザルで食ってみて。
939名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 10:13:31 ID:z6dy3XEOP
>>909
んで田舎から出てきた奴が田舎もんww
など馬鹿にするんですね、なんという負のスパイラルなんだろう

地方の魅力を上手く活かしきれてないないんだよ
都会にあこがれるような価値観を作り出してる
マスコミや世論も問題有りだと俺は思うけどな

あと1極集中な、変えようと思えばできるはずなんだよ
940香川県人:2009/03/13(金) 10:13:39 ID:LERg/Gw0O
あの黒いつゆは許せない!
絶対に!絶対にだ!
941名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 10:13:48 ID:QQjTorNzO
負け犬?で地元戻った奴は切実に痛感してるだろうが、
結論、ここは人間の住む場所ではない…
942名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 10:13:48 ID:RL3/GnnH0
>>930
神奈川県民からすると、ちょっとまずい。
943名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 10:14:42 ID:aEDZZDqW0
東京人は、全部が普通のことだと思う。
944名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 10:15:14 ID:DJ0vpI5j0
駅の券売機で切符買ってたら、コインが詰まった。駅員呼んだら、面倒臭そうに機械開けて、無言でお金返した。なんであんなに無愛想なん?
945名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 10:15:38 ID:XVGyG1XX0
>>933

> 自然と触れ合えないコンクリートの街で
どうやってまともな人間が育つのか。

オレも理解できない。とにかく子供の遊び場がないんだよね、
学校の狭い校庭くらいしか、都市部だと。遊び回るってことが
できないと思う、家だって狭いだろうし、庭なんかないだろうし。

と、田舎育ちのオレは思う、マジで。
946名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 10:15:39 ID:CYZs1Qit0
>>941
ある程度金持ってて、なんかやりたいことが明確にあるやつなら、都合がいい場所かもな>東京
947名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 10:15:44 ID:/ocs7bI60
なんの取り柄もないヤツが、唯一持てる優越感。
948名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 10:15:54 ID:t3dDhBLr0
原宿でキャンディ・ミルキーだか言うふりふりピンクの衣装を着た
おっさんを見たときびびった。
949名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 10:16:00 ID:3sBq25rV0
人が多い方がいいよな
高知出身だけどどこに行っても知り合いに会う確率が高いのが辛かったw

高校の時エロ本を遠くの本屋に買いに行ったら次の日学校中に知れ渡ってやんのwwwwwwwwwww
950名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 10:16:04 ID:SyvsO54R0
>>928
世帯じゃ金持ちしか住めないからな。
貧乏ニンは田舎がお似合い。牛糞に囲まれて新鮮野菜食ってればよろし
951名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 10:16:37 ID:6SK6Jcst0
>>942
味の好みは知らんわな。
東京ったって田舎は地方差し置いてど田舎だし。
水がおいしいところはあるんじゃないの?
とりあえず、数年前には全国トップを東京都がとったニュースは確かに見た。
952名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 10:17:05 ID:CmwAHb/B0
空がない
953名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 10:17:19 ID:3varWYJo0
>>935
> 美味い水とはミネラル分が多いこと‥

おいおい、釣り針でかいぞ
954名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 10:17:54 ID:WcMUVNxk0

東京は世界的には単なる百姓のビッグマウス

ミエとハッタリ、あるのはそれだけ‥
955名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 10:18:08 ID:dCYvQbGc0
田舎だって川の上流に人が住んでてその排水を浄化して川に流して、それを
水道水に使ってればまずいんだよw
956名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 10:18:17 ID:wlzdnp0y0
>>945
最近の大型ビルはみんな周囲に公園や噴水や広場を作ってる
957名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 10:18:24 ID:d5di8LeBO
そのまま田舎帰れば?
人多すぎが変だなんて、お前等が来るからじゃん。何言ってんの?
958名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 10:18:28 ID:/t9D25s0O
>>944
おまえが関西人だからだよ。
それだけ。
959名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 10:18:41 ID:xZ890P3s0
全部人が多いじゃねーかw
960名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 10:18:45 ID:P9JrTKQPO
どこまで行っても都会ってw
池袋や新宿なんかでも、駅から少し離れると田舎だぞ
961名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 10:19:08 ID:echQTsR40
>>942
そりゃ相模川水系はミネラル豊富でうまいさ。
海軍艦船の船底に貯蔵して南方まで運んでも水が腐らないってんで、
横浜まで引いたくらいだし。
962名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 10:19:19 ID:XVGyG1XX0
>>956

狭い盆栽公園みたいなのばっかりじゃ?
963名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 10:19:26 ID:xZ890P3s0
>水道水がおいしくない
これどこの人なんだろw
964名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 10:19:40 ID:gmId8KJ+0
東京怖い
965名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 10:20:06 ID:8QFw9lx50
>>945
遊べるよ
狭いなりに工夫して秘密基地つくったりしてたもの

山とか川がなきゃ遊べないわけじゃないよ
966名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 10:20:08 ID:ogo1X8dv0

   ∧_∧  カタ
  <#`Д´>   カタ  東京と大阪で同士討ちするよう自演するニダ
_ (__つ/ ̄ ̄ ̄/_  「また大阪か!」「この頭狂め!」っと・・・
   \/     /
      ̄ ̄ ̄
   ∧__∧
   < `∀´ >      ウリナラ名物の地域分断工作ニダ。
__ (__つ/ ̄ ̄ ̄/_
    \/     /
967名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 10:20:12 ID:itPLa7AB0
http://www.nicovideo.jp/watch/sm6353098

明治22年と現在の都道府県人口ランキング
968名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 10:20:24 ID:LRUfJmwH0
>>824
一般的なそばつゆを表現するなら「茶色」だな。
969名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 10:20:30 ID:yOHwWoF8O
ケチつける奴は田舎帰れ
970名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 10:21:17 ID:FQXtgX2L0
>>945
お前、『東京」じゃなくて「都市」の話ばかりしてんな?
どこの「都市」に住んでんのかしらないが、「東京」の話じゃないならスレちがいだよ
971名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 10:21:31 ID:koCc2qX6O
朝鮮カルト学会や密航反日朝鮮人団体などのテロ組織が
首都である東京において堂々と本部を構えている。

もしも、アメリカにアルカイダが本部を構え、
堂々と反日活動や政治工作をしていたなら、
ブッシュならもちろん、小浜ですら、
間違いなくその活動を粉砕し、
国内から叩き出すだろう。
972名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 10:22:07 ID:7fDhaTbj0
憧れの大東京
(^^)
973名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 10:22:28 ID:rY3ZkFrqO
>>940
うどんをよく食う地域と、蕎麦をよく食う地域の汁をいっしょにすんな。
汁を共用する店にも問題はあるが、うどんと蕎麦は別の食い物だろ。
それにうどんと言っても、讃岐と武蔵野と稲庭じゃぜんぜん違うし…。
俺ならその地域の味を楽しむけどな。

ちなみに俺はうどんなら薄い出汁、蕎麦なら濃い出汁が好き。
974名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 10:23:35 ID:7YxKdiinO
地方が怖いのは老後だよ。
俺なんか将来ガキに世話になる気はないが、
現実問題、地方だと交通機関・医療機関だの
老人関係のインフラが未発達だから
地方に住むのは抵抗ある。

975名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 10:23:42 ID:/1e1HTLVO
うどんをそば汁で食わせることに対しては多少の引き目があるが、
その外のことで田舎者にガタガタ言われる筋合いなどない
976名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 10:23:50 ID:AJYHNsRzO
野外露出AVで通行人に見られる「我関せず」が東京人の特徴
977名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 10:23:57 ID:SyvsO54R0
予想通り田舎者コンプスレwwwww
978名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 10:24:17 ID:5d1sEN4zO
東京が一番だという洗脳

なんで東京に出て行くやつらまで 揃いも揃って東京最高 って言うんだよw
本当、悪質な電波流れてみんな洗脳されてんじゃねーのか?!
979名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 10:24:26 ID:8eThgnVH0
>>36
人によりけりだろ。
都内に2度ほど住んでいたが、五月蠅い、臭いで
二度と住みたくないし、なるべく近寄りたくもない。
980名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 10:24:30 ID:VhqR/QSVO
>>911
アフォか
そりゃ浄水場出たては美味いだろうよ

何が言いたいか後は分かるな?
981名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 10:25:17 ID:T2HcXYmdO
>>944
ずっと東京だけど俺もいやだ。
みんな疲れてるんだよ。
ただでさえ忙しくて人が鬱陶しいのに、中にはキチガイまでいる。
ただ客の相手するのにもうんざりしてる。
駅員と限らずお互いがお互いを不愉快にしあってる街が東京。
強い心を持ってほしいね。
982名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 10:25:17 ID:koCc2qX6O
堂々と反米活動○
983名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 10:25:25 ID:3U/3eb7PO
とりあえず>>971は落ち着いたほうが良いと思う
984名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 10:25:42 ID:vKTdBGWWO
地方に比べて物価が安い
SM専門ホテルがある

痴漢専門路線、車両がある

東京うまやらし
985名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 10:26:14 ID:pYcNHIdz0
>>979
三度と住みたくないだろw
986名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 10:26:16 ID:wlDJ45/F0
マクドナルドは、田舎の喫茶店で、女の子の友達同志でマジ盛装していくのが常識だったさ。
高校時代、思いっきりTシャツきて、「校則違反」をスレスレ味わった。

色つきリップ、カラー靴下なんかも、ドキドキしながらやったもの。

だけど、東京にきて・・。
その辺のムサイ親父や、ノーメークのOLが化粧はじめてビックリした。
いきなり「日常」だったし。
しかも、勉強とかやっちゃうぐらいにして。はあ?住処なんですか?って思ったよ。
寒冷地にいないホームレスもみたし。
987名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 10:27:05 ID:6DRA56xI0
東京23区だが…
いまウグイスが鳴いている。

「東京には自然がない」などと
住んだこともない余所者が、
イメージだけで語ってるのをみると腹がたつ。
988名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 10:27:15 ID:Rbcd0/nW0
>>800
大昔、まだ東京で関西人がそれほど関西弁をしゃべってなかった頃
奈良出身の明石家さんまが東京進出して、関西弁丸出しでしゃべったら
東京の奴ら(正確には地方から出て来た奴ら)から
「何言ってるの?」「へんな訛りだね」など散々馬鹿にされたらしい

それ以来「絶対標準語は使えへん」「俺が売れて関西弁をメジャーにしたる」
「馬鹿にした奴らを見返したる」と思ったそうな


そして今
関西弁は完全に全国区として認知されてる
989名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 10:27:46 ID:CYZs1Qit0
>>986
とりあえず、何言ってんだかわからん
990名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 10:27:51 ID:ogMOsqNj0
>>984
お前には向いてる
991名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 10:28:12 ID:/ocs7bI60
地方でも住んでる場所が駅前とかで開けてることをプチ自慢するヤツって、
大抵住む場所しか自慢できないようなのばかりなんだよ。それの全国版が東京なだけ。

東京人で地方をバカにするヤツに限って23区外住人だったりするし。
992名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 10:28:27 ID:mGNa0sW+O
田舎から東京に出てきた奴は、なぜか田舎を馬鹿にするよね(笑)
同族嫌悪?
993名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 10:28:36 ID:3sBq25rV0
>>933
結構でかい公園はいっぱいあるぜ
994名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 10:28:53 ID:3varWYJo0
東京の下町で育ったオレの個人的な話ね
>>945
> オレも理解できない。とにかく子供の遊び場がないんだよね、
> 学校の狭い校庭くらいしか、都市部だと。遊び回るってことが
> できないと思う、家だって狭いだろうし、庭なんかないだろうし。

学校や公園はメインの遊び場じゃなかった。むしろ路地裏が普段の
遊び場だった。家と家の狭い隙間に入り込んだり、ブロック塀乗り
越えて空き家に入ったり(時効だな)。
意外に多い神社仏閣とか(これも時効だな)。

厨房以降は秋葉原某所に入り浸っていたりするわけだが...
(今の秋葉原と違うぞ)
995名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 10:29:21 ID:atPffPvgO
変な服ってか奇抜な服着てる奴が多い
996名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 10:29:39 ID:h8bTjv/C0
親がド田舎出身の転勤族だったから、都会からド田舎まであちこち住んだり、
長期休暇で過ごしたことがあるけど、いちばんがっかりしたのは大阪だったな。
どこで何食っても美味いレベルなのかと思ったら、そうでもなかった。
期待し過ぎてがっかりしたわ。
東京は逆に、怖いとか物価が高いとか聞いてたから、案外そうでもないと思った。
997名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 10:29:43 ID:AmY5OjJr0
>>988
関西弁はいたい奴の証明
秋刀魚はいたいなw
998名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 10:29:46 ID:8eThgnVH0
>>985
そうだな(;´∀`)

999名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 10:29:58 ID:CYZs1Qit0
>>933
一体どこに住もうと思ってんの?
大手町?
1000名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 10:30:39 ID:OwEofTMyO
>>989
こういう文章読むと意味分からないの自分だけだと思っちゃうから辞めてほしいよな
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。