【受験】超名門・開成高校凋落…地方伝統校と公立躍進 東大合格者ランク

このエントリーをはてなブックマークに追加
1らいち ◆/INTEL.xfk @らいちφ ★
東京大学の高校別合格者数(前期日程、速報)が12日までに明らかになった。今年最大の話題は
東大受験の超名門、開成高校の合格者数が昨年より56人も激減したこと。同じ首都圏の名門私立
中高一貫校の中には順調に合格者数を伸ばした学校もあり、明暗を分けた。
その背景には“ゆとり教育”の弊害があるようだ。

1982年から28年連続で東大合格者数トップを維持している開成の座がグラリと揺れた。詳しい
ランキングは12日発売の「サンデー毎日」などの週刊誌も詳報しているが、ベスト30に入った首都圏、
関西圏の名門中高一貫校の中では灘、海城、桐朋も2ケタ減となった。いずれの高校にも共通するの
は2002年度に本格スタートした「新課程」(ゆとり教育)を受け、高校からも生徒を募集し始めたという点。
1学年400人の開成の場合、高校からの“途中入校組”は100人に上る。

合格者数を集計した「大学通信」のゼネラルマネージャー、安田賢治氏は、「以前から進学塾関係者の
間では、新課程で高校から入学した生徒たちの学力低下が問題になっていた。中学からみっちり鍛え
られている生徒と、中学での勉強が不十分なまま高校に入った生徒の差は大きい」と語る。

同じ首都圏の中高一貫校でも中学受験でしか入れない桜蔭(4位)、栄光学園(5位)が、いずれも2ケタ台
で合格者を増やしたことからも、その差は歴然。安田氏は「今年の現役は、“ゆとり二期生”にあたる。
中学時代の勉強不足がボディーブローのようにじわじわときているようだ」と分析。優秀な子供が中学から
私立に流れてしまうのは、かつて東大合格トップを誇った日比谷や西など名門都立が伸び悩む一因でもあるという。
(>>2に続く)
http://www.zakzak.co.jp/top/200903/t2009031241_all.html
2らいちφ ★:2009/03/12(木) 23:07:26 ID:???0
つづき

一方、ラ・サールや久留米大附設など地方の伝統校、大分上野丘や札幌南などの公立校が数を伸ばして
いるのも目を引く。地方における東大志向の高まりはここ数年顕著だが、その理由のひとつに東大が05年
から行っている地方での学校説明会があるという。

「東大が自ら出向き、垣根を低くすることで地方の優秀な受験生を獲得しようという戦略が奏功した。これまで、
東京の中高一貫校にはかなわないと思っていたが、いざ挑戦してみたら受かったという身近な先輩を見て後輩
たちも自信を深めている。ずっと地元にいるなら九州大や東北大などかつての帝大でもいいが、世界で活躍し
たいとなるとやっぱり東大。そういう志向が受験生に広がっている」(安田氏)

今年は不況の影響もあり、早稲田や慶応など人気の私立大学も受験者を減らしたが、地方から東大を目指す受験生
は逆に増えている状態。「東大を見るかぎり、不況の影響はない」(安田氏)といい、赤門への道はますます厳しくなっているようだ。

■開成高校・内川章教頭の話 「不況の影響からか、今年は安定を求めて医学部系に進学する生徒が多く、東大の
受験者が大幅に減った。地方の高校の躍進も(合格者減少の)要因だろう。地方の東大志向は続いており、従来の
学校(名門校)が上位を独占するのは難しくなってきた」

おわり
3名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 23:07:46 ID:Z5zfjDZF0
2!
4名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 23:08:18 ID:3LqMGnF+0
4年以降には、リアルゆとりが社会に出てくるのかー。
5名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 23:09:21 ID:OT1856hn0
2ならおれも東大
6名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 23:09:25 ID:kWwyaGra0
公立の新設中高一貫校の進学レベルも相当なもんだからね。
ある意味これからは私立校冬の時代だと思う。
7名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 23:10:03 ID:Z8FxyykqO
つまり、東大に入る奴の学力も落ちてるわけですな。


日本人ゆとり化、大成功だな。
8名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 23:10:18 ID:1d6p1ovr0
開成って一貫だと思ってた
9名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 23:10:34 ID:UpZ/+sgQ0
同じ開成でも札幌開成なら最初から凋落ですが、何か。
10名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 23:10:36 ID:IKZduoZ30
開成の生徒が、東大を見捨て始めたってことでは?

東大出は、ほんとロクでも無い社会しか作ってこなかった。
11名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 23:10:46 ID:0Xgrapwj0
きっちり数字に表れるとは凄い威力だな
12名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 23:11:02 ID:Q7TH34cf0
ゆとり教育を推進して日本を破壊した官僚はどこぞの外国人学校の理事だっけか
13名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 23:11:28 ID:OVAhkLrx0
灯台に行くよりも医学部の法がいいに決まっているよ
14名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 23:12:22 ID:sasDoFnj0
3年くらい前の卒業生だけど
上の中の現役生は医科歯科と慶應に流れて上の下は地方の医学部に行ってる
東大に行くのは文系と医学部に行かない人々
15名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 23:12:23 ID:4BIKU8+g0
いかがですか?これがゆとりの効果です
16名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 23:12:50 ID:UAFm8AA1O
東大の理科1や2のようなレベルの低いところは誰も狙わない。
難関高校は医学部狙い!
17名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 23:13:11 ID:JrtxAx5s0
武蔵高校から武蔵大学に行く奴っているの?
18名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 23:14:00 ID:YFwFS4xq0
>安定を求めて医学部系に進学

笑うところですね?
19名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 23:14:08 ID:YJLhJvs/O
大分上野丘って来週からのセンバツに出場するんだっけ
20名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 23:14:18 ID:7AFhDEGS0
+ ;「あの女は誰と結婚しようとも、不倫で俺の子を産んじまうよ。俺のリモコン女だ。」 by 東京の不良
* ☆_+ 東京の不良(黒サギ)に生き血を吸われているのがわかっていない女詐欺師(カッコウのメス)だな。
: , xヾ:、__,..-‐‐:、、,へ.........._
         く '´::::::::::::::::ヽ
          /0:::::::::::::::::::::::',
       =  {o:::::::::( `Д´):::::} < 坊ちゃん、結婚して
         ':,:::::::::::つ:::::::つ
      =   ヽ、__;;;;::/ ビッチのカッペ女
           し"~(__)
カッペ女は18歳になっているし、私人の坊ちゃんに救う責任も義理もない。
悪党の手先であり、婚外子を産む可能性が極めて高い女とは結婚したくない。
この手の女は、不良には丁寧で世話焼きで優しいが、他の男には思わせぶりな態度&悪口と誣告だけ言う。
この手のビッチのカッペ女は、悪口と誣告で相手を退学、退職させ人生を潰す。
加えて、女は被害を与えた事後の相手に求婚するという、つじつまの合わない人生を選択する。
危険な女の魔の手が届く範囲に自分の身を置くことになるので、危険な女へ説教さえもしたくない。
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/lovesaloon/1218939160/721-730

東京の不良の常套句、テクニック
「世の中コネだ。俺たちが結婚相手を紹介してやる。
 イイ思いさせてやる。俺たちと協調行動し悪に手を染めろ。」
用事が済むと → 「オマエ、ブスだから結婚できないんだ。」とポイ捨て。
横で見ていると、はじめから不良男は女に結婚相手を斡旋する気ないよ。
私が教えてあげても、女は会話の途中で奇声を上げて精神錯乱を起こすから、経験上、言っても無駄だ。
婚期過ぎたら、なかには挽回して結婚できるが、普通の女は一生独身に決まる。
中途半端な田舎者の女詐欺師がこのクロサギのパターンに引っかかる。
田舎の事情は知らないが、東京文化圏のクロサギ事情はこんな感じだ。

低学歴のDQN世界で暮らしているのなら、「ビッチのカッペ女」の前でだけ1回自然に
「子供キライ」とウソを言っておいたほうがいいのかも。
やったことないけど、きっとカッコウのメスは子供嫌いの男に対して托卵をあきらめるはず。
チョカイを出さなくなるはず。
21名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 23:14:39 ID:nzuXtrVv0
ゆとりの弊害がどんどん現れてきたなw
22名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 23:14:58 ID:cLIy++Ae0
↓以下東大生に嫉妬するニート
23名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 23:15:08 ID:V1jeTSz50
東大合格者数高校ランキングの推移
http://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/images/3860.gif

1960年
1位 141人 日比谷
2位 120人 戸山
3位 100人 西
4位  91人 新宿
5位  83人 小石川
6位  58人 筑波大付
7位  56人 両国
8位  48人 麻布
9位  38人 灘
10位 37人 開成
11位 36人 湘南
12位 34人 小山台
13位 26人 旭丘
14位 25人 上野
14位 25人 浦和
16位 22人 筑波大駒場
16位 22人 立川
16位 22人 千葉一
19位 20人 松本深志
20位 19人 高松
24名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 23:15:26 ID:xCnga1yA0
>>1
これ、中学受験塾の広告宣伝記事?

難関私立の高校入試はゆとり教育なんてものは関係ない
指導要領をはるかに超えた難問が出題されるからな
むしろ開成だと高校組で東大合格者数を稼いでいるくらい。
宮廷医学部になると高校組では時間不足だけれどさ

中堅私立(といっても中学受験でのな)だと高校募集を廃止して
返って実績を落としてるとこも多いしな
25名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 23:15:59 ID:eg3Rf6VYO
上位層の医学部志望が増えただけなんだけどね
26名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 23:16:10 ID:u/AG51/ZO
私の母校の岡高は?
ちなみに岡山県の人間では無い
27名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 23:16:42 ID:aFfxvrmy0
田舎高校で一浪計画浪人で東大入学したり、
専門分野中心の試験で大学院から東大院に入ったり、
そのほうが、スポーツ、趣味、遊びもわかる、柔軟で優秀な人間になれるよ。

正面突破は詰め込みで青春は謳歌できず、ひねくれになるリスクがある。
28名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 23:16:42 ID:w6aa9k6L0
岡山って言えば岡山朝日だろ
29名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 23:16:59 ID:1wvi+wyF0
> 2002年度に本格スタートした「新課程」(ゆとり教育)を受け、高校からも生徒を募集し始めたという点。
少なくとも開成は何十年も前から高校からの入学者がいただろう
昔は高校から入ってきた奴の方が成績良かったんだけどねぇ
30名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 23:17:07 ID:dwYsoU0y0
15年位前までは、高校編入可の中高一貫私立校の場合、付属中組の方が
高校から編入組よりぬるま湯育ちで馬鹿ってパターンの方が多かったと思うが
今は逆なんだな

つーか、開成の高校の方の偏差値75〜77なんだが
これに受かるレベルの奴でも内部進学者に比べたらゆとりなのか
開成中ってすげーな
31名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 23:17:12 ID:MWf81+F50
浦和あいかわらず凄すぎワロタw
32名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 23:18:34 ID:02m44Dh4O
>>26 あんたみたいなのがいるからきもいとかいわれるんだよ。
33名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 23:18:51 ID:yykwUmDH0
札幌南なんてもともと20人くらいはうかるレベルなんだよな
いままで地元志向が強すぎただけで。
34名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 23:19:16 ID:5jJonMSZ0
ラサールって意外と賢いんだな。
35名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 23:19:24 ID:sfNaiT930
>>1
いい加減高校別合格者数じゃなくて、高校の一学年の生徒数で割った「東大合格率」でランキングしろと
言いたくなるのは俺だけか?

極端な話1学年1万人いる高校から東大に100人合格したところでなにも凄いことなんて無いだろ。
36名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 23:19:29 ID:JHmFPzYF0
37名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 23:19:38 ID:pHczH5an0
だからどうしたとしかいいようがない
38名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 23:19:39 ID:aFfxvrmy0
ノーベル賞もいろんな大学から出るようになったし、
地方旧帝とか、旧一期校などで渋い学風の大学出るのも悪く無いと思う。
39名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 23:19:43 ID:0hXeOW9a0
逗子開成もとっくに高校募集はやめてるし、本家開成もやめればいい
40名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 23:20:08 ID:sasDoFnj0
校内テストの上位は内部組で埋まってたよ
下位も埋まってるけどな
41名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 23:20:10 ID:V1jeTSz50
>>33
北大行っても無い内定
42名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 23:21:04 ID:MWf81+F50
>>30
この手の進学校は高校1年入学時点で中学からのやつらと1年分くらい授業内容が離されてるからな
どんだけ優秀だろうが1年の差を埋めるのは難しい
だから今回のもゆとりどうこうは関係ないと思うぞ
単に東大希望者が激減しただけのことだろう
43名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 23:21:04 ID:RbQhMo0RO
父が開成主席卒なのに俺ときたら…
44名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 23:21:12 ID:2FkA62EiO
 ● 東京大学 2009    2009.3.11 pm6:00
──────────────────
01 .  129    ○   東京   開成(400名卒高校100名)
02    95    ○   兵庫   灘 (215名卒高校45名)
03    71    ○   東京   麻布(300名卒高校募集無し)
04    67    ○   東京   桜蔭(240名卒高校募集無し)
05    55    ○   神奈   栄光学園(180名卒高校募集無し)
06    46    ○   神奈   聖光学院(225名卒高校募集無し)
06    46    ○   鹿児   ラ・サール(250名卒高校募集100名)
08    43    ○   奈良   東大寺学園(215名卒高校募集45名)
09    42    ●   愛知   岡崎
10    38    ○   東京   駒場東邦(240名卒高校募集無し)
11    38    ○   福岡   久留米大付(200名卒高校50名)
12    34    ●   埼玉   浦和
13    33    ◎  東京   筑波大附(250名卒高校募集80名)
14    30    ○   東京   海城(400名名卒高校135名)
15    29    ○   京都   洛南
16    28    ○   広島   広島学院(180名卒高校募集無し)
17    27    ○   千葉   渋谷幕張(340名卒高校65名)
17    27    ○   愛媛   愛光(250名卒高校募集50名)
19    25    ●   富山   富山中部
19    25    ●   愛知   一宮
21    24    ●   栃木   宇都宮
21    24    ○   神奈   浅野(270名卒高校募集無し)
21    24    ○   愛知   東海(400名卒高校40名)
──────────────────

2009年 東大合格者数 高校ランキング Part5
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/ojyuken/1236845877/
45名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 23:21:58 ID:xCnga1yA0
>>1
ゆとり教育が始まるのを危惧して公立中へいってたやつが
中学受験にシフトしてこいつらが実績を上げたとでもいいたいわけ?
シフト組は中堅、底辺中へ流れただけで東大合格者数には影響してないよw
そもそも東大進学校の上位私立中受験はゆとり教育が始まろうが始まってなかろうが
おかまいなしで最初から受験してた層だからな
46名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 23:22:16 ID:IgVGt+hB0
>>30
だからゆとりの中の75〜77なんだろ
60年代以降の全受験生で偏差値とったら60超えるかどうかも怪しいんじゃない?
47名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 23:22:18 ID:LUhPkQDt0
卒業したら電車痴漢をなった
48名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 23:22:25 ID:HuuXKW5XO
俺が見た東大関係すれで一番笑ったレスは
東大に三年じゃなくて六年かけて勉強しないと入れないなんてバカとほざいた
自分の子供が都立から国立に行かしただけの親のレスww
お前は何もしてないだろってww
49名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 23:22:38 ID:a3fYFGI60
>>30
今でも普通の所は持ち上がりの方がバカだよ。
ただ開成みたいな中学から大学を見据えて難関突破を目標にしているようなところは昔から別。
50名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 23:22:51 ID:ywjs1nhu0
>>23
1960年に筑波大はない。
東京教育大附属(駒場)だろ。
51名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 23:23:13 ID:lxNb/xmPO
>>35
桐蔭や洛南のことか
52名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 23:23:32 ID:Frjw4YIM0
>>42
開成は1年で追いつくから問題ない。
53名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 23:23:43 ID:sasDoFnj0
>>35
合格率にしても灘筑駒無双になるだけで大して変わらん
開成と一緒に桐蔭が涙目になる程度
54名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 23:24:15 ID:D62+eJ4XP
らいちは来年東大を受けるらしい
55名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 23:24:48 ID:DqEsTjCV0
ここまで全く話題にならない麻布
56名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 23:24:54 ID:0a/dUgf/O
開成も灘も旧校生の方が、普段は不真面目だが、勉強は出来るイメージ。
あまり、痴呆のお登りさんは行かない方がいいと思うけどなー
57名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 23:25:06 ID:58WoFZAx0
開成だけゆとり教育をやっちゃったのか
58名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 23:25:08 ID:bswVSXlE0
>>44
愛知県って、名古屋にいい公立高校がないの?
岡崎はすごい田舎なイメージがあるんだけど、
そんなところに東大実績ナンバーワンの学校があるなんて不思議だ。
59名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 23:25:23 ID:1uDD8Bkl0
>>29-30
やっぱりそう思う?

>>1はどうにもおかしい気がする
60名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 23:25:23 ID:e4b4GljS0
やっぱ愛知の公立は強い
61名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 23:25:31 ID:RsWpY+fD0
医者って体力勝負なところあるから、勉強して頭よくなった人でなく生まれつき頭のいい人になって欲しいなと切に願う

それか、子供の頃大病して医者志した人とかさ
とりあえず医者の子供でない人にはキツイ世界だ罠
62名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 23:25:43 ID:JVQUAzUHO
>>46
なんでそんなに馬鹿なの?
ゆとりで平均学力下がったとでも思ってるの?
単にカリキュラム削っただけなんだけど。
63名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 23:25:48 ID:CosbYVPc0
>>23
げ、おいらの出身高校、おいらが生まれ前は田舎にしては名門じゃんw、松本深志
64名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 23:25:49 ID:yykwUmDH0
田舎の2流高校から塾にも通わず東大いった奴知ってるけど
そいつ小学生のころファイマン物理学の本読んでたぞw
学校の授業一年進むとか次元が違うわww
65名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 23:26:24 ID:w6aa9k6L0
>>44を見ると、筑波大付属駒場や学芸大付属が入ってないんだけど、
無くなっちゃったの?
俺が高校生の頃は、そこいらが一番出来が良かったはずだが
66名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 23:26:55 ID:ywjs1nhu0
>>58
千種って最近落ちぶれたの?
67名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 23:27:35 ID:xCnga1yA0
>>49
そっそ
ほとんどの私学は内部はトップクラス少々(←これがめちゃできる)
とその他大勢のバカ(←オオバカ)と両極なんだよ
上位や中間がおらず外部が占めてるんだよね

開成もトップは医学部志向になって内部のトップが頑張ってトップを
占めるようになった
その結果、相対的に外部のトップクラスが少なくなったんだろうね
68名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 23:27:54 ID:sfNaiT930
>>1
あと不思議なのは個人情報保護法を受け合格者の氏名は非公開になったはずなんだが
なぜ高校別の合格者数が2,3日もしないうちに弾き出されるんだ?

内部関係者がリークしているってことか?
69名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 23:27:57 ID:osYZbmeD0
>>44
灘ってすごいな。
学年の半分ぐらいが合格するのか。
70名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 23:28:17 ID:e4b4GljS0
>>66
落ちぶれる以前に昔からそこまでだろ
71名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 23:28:19 ID:HuuXKW5XO
ゆとりってバカにするけど上の方のレベルってそう変わるもんなのか?
72名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 23:28:30 ID:MWf81+F50
>>52
授業内容だけみればそうだけど、高校組が必死に追いつくのに使ってる時間を中学組は超難問練習時間に当てることで授業進行スピードを押さえて高校組を待っててあげてるようなもんだ
大学受験勉強期間で見たら1年間の差は最後まで1年間のままだ
73名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 23:29:16 ID:3E17wjAt0
愛知の名門公立、旭丘が未回答でも上位は公立だらけ。岡崎の東大42名は開校以来最高。
愛知の公立王国はすごい

2009年東海地方旧帝一工医率(暫定版)
順.−−−−−|-人|東|京|一|東|北|東|名|阪|九|国‖-合‖-.割|※京保:京大医学部保健
位.−校名−−|-数|大|大|橋|工|大|北|大|大|大|医‖-計‖-.合|※京農:京大農学部
--.○岡崎−−|---|42|17|-6|--|--|--|64|--|--|--‖---‖--.-|文T1京保1
--.○一宮−−|---|25|10|-6|--|--|--|84|--|--|--‖---‖--.-|文T3京保1
--.●東海−−|---|24|18|-6|-6|--|--|49|--|--|--‖---‖--.-|理V1文T6
--.○刈谷−−|---|19|10|-2|--|--|--|68|--|--|--‖---‖--.-|文T2京保1
--.○岐阜−−|---|17|30|-3|--|--|--|38|--|--|--‖---‖--.-|文T1
--.○四日市−|---|12|17|-3|-2|--|--|38|--|--|--‖---‖--.-|
--.●滝−−−|---|12|12|-3|-4|--|--|27|--|--|--‖---‖--.-|理V1
--.○時習館−|---|10|-7|--|--|--|--|37|--|--|--‖---‖--.-|
--.○浜松北−|---|-8|11|--|-2|--|--|--|--|--|--‖---‖--.-|
--.○明和−−|---|-5|20|-7|--|--|--|48|--|--|--‖---‖--.-|京保4
--.○大垣北−|---|-5|15|--|--|--|--|31|--|--|--‖---‖--.-|
--.○韮山−−|---|-5|-4|-5|--|--|--|--|--|--|--‖---‖--.-|
--.●高田−−|---|-5|--|-3|--|--|--|--|--|--|--‖---‖--.-|京医4
--.○菊里−−|---|-4|-5|-4|--|--|--|--|--|--|--‖---‖--.-|
--.○半田−−|---|-3|-5|--|--|--|--|35|--|--|--‖---‖--.-|
--.○沼津東−|---|-3|-4|-2|-4|--|--|--|--|--|--‖---‖--.-|
--.○富士−−|---|-3|-2|-2|--|--|--|--|--|--|--‖---‖--.-|
--.○関−−−|---|-3|--|--|--|--|--|20|--|--|--‖---‖--.-|
74名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 23:29:17 ID:nkz9yMjwO
オレの時代は新高の方が遥かにレベルが高かったのにw
75名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 23:29:27 ID:eTC32Oag0
>いずれの高校にも共通するのは2002年度に本格スタートした「新課程」(ゆとり教育)を受け、高校からも生徒を募集し始めたという点。
>1学年400人の開成の場合、高校からの“途中入校組”は100人に上る。

これは誤り。
少なくとも開成と海城はずっと以前から高校からの募集もしてたよ
中学入試で6クラス分+高校入試で3クラス分って配分かな?
上位校で中学入試でしか入学できないのは麻布かな。

76名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 23:29:30 ID:bf4ODW9d0
頑張らないで早計でいいや・・って奴多かったけどなぁ
77名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 23:30:11 ID:sfNaiT930
>>53
高校別に統計を取って発表するならそれなりに意味のある数字だと思うが>東大合格率

一学年の人数がバラバラなのに高校別に合格者数を弾き出したところであまり意味のある数字が出るとは思えない。
78名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 23:30:31 ID:DyrdWnoNO
>>65
筑駒はまだ発表してないんじゃね?
79名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 23:30:35 ID:5bHSzChcO
安定求めるなら東大から市役所だろ?
80名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 23:30:39 ID:sasDoFnj0
>>68
学校側で正式に計上して資料として公開してる
高3は合否結果を伝えるためのハガキを渡される

それとは別だが、名簿を売る商売が横行してるので個人情報は漏れまくり
こういう学校に入学するとそこら中の有名塾から自宅にDM届くよ
81名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 23:31:13 ID:23wXZRhf0
>>73 現役ばかりなら凄いけどね
82名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 23:31:32 ID:MWf81+F50
>>68
高校側が発表しただけじゃないのw高校は自分の生徒がどこに合格したか全て知ってるわけでw
83名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 23:31:41 ID:3E17wjAt0
桐朋高校・海城高校などの難関私立高校の高校入学者進学実績の実情
http://plaza.rakuten.co.jp/jyukendate/diary/200808220000/

東大合格者

巣鴨高校      中入26 高入2
豊島岡女子高校 中入12 高入0
本郷高校     中入4   高入 0
桐朋高校(現役)  小入6  中入8 高入0

中入とは中学校からの入学者、高入とは高校からの入学者、桐朋高校は小学校もあるので、小学校からの入学者は小入としている。

見ての通り、例外なく高校入学者のほうが中学入学者よりも実績が悪い。

しかも、かなりの差がある。巣鴨高校にいたっては、中入は高入の13倍も差がある。
84名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 23:31:52 ID:e4b4GljS0
>>81
浪人多いのは旭丘くらいだったはず
85名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 23:32:33 ID:z4tsFpyT0
>>80
上位大学の受験票を提出すれば授業料減免とかあるらしいね
86名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 23:32:50 ID:DyrdWnoNO
>>79
市役所なら東大行かんでもそこら辺のパッパラー駅弁や低脳マーチでええやん
87名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 23:32:58 ID:adFLWZNh0
>>71

上のレベルは別に何をしようが大きな変化は無い。ただ世の中は天才だけで
動いているわけではない。努力で築き上げた秀才もいるわけで。

そういうケツを叩かれてでも上がってきた秀才の数は、ゆとりによってぐっ
と減ってる。特に公立では。そして結果として日本人全体がどんどん勉強が
できなくなっている。

そして名門校と呼ばれる大学には、その減った穴に非日本人学校から入学
する生徒が増えている。確実に。そういう学校では、ゆとりのゆもない。
88名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 23:33:05 ID:FR5xVqqa0
開成は上位層がみんな医学部に流れてんだろ。
東大+国公立医+私立御三家医で集計とれよ。
>>69
灘は高2で50位内なら、阪大の医学部が圏内らしい。
8967:2009/03/12(木) 23:33:06 ID:xCnga1yA0
とはいっても、開成もかつてなら外部は東大合格率が100lに
近かったのが70lくらいに落ちてるとは聞いてる
時間不足なのに医学部志向なのかそれとも下位が増えているのか
増えた原因は数学で指導要領を超えた問題を出題できないから
入学後内部の追いつくため、超特急授業になって落ちこぼれが増えたと
開成レベルになると内部の生徒と同じカリキュラムで勉強してるから
関係ないんだけれどね でも出題されないから手を抜いてしまってて
入学後についていけなくなるのかも
90名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 23:34:05 ID:rqoGCJTu0
> ずっと地元にいるなら九州大や東北大などかつての帝大でもいいが、世界で活躍し
> たいとなるとやっぱり東大。そういう志向が受験生に広がっている

東大工学部出てメーカーに勤めてるが、確かによく海外出張してるな。
もっとも、英語が全く話せないので同行者に通訳してもらってるけどw
91名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 23:34:17 ID:90Dy+h/h0
大学の時のツレの予備校時代のツレに開成出て
2浪で国士舘の奴がいるって言ってたな。
二人して朝鮮球入れに嵌ってたらしいけど。
92名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 23:34:32 ID:Bj0wx9tu0
>>71
あんまかわらないんじゃない? でも全体的にはレベルが下がってるだろうね。しかも少子化で。
93名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 23:34:57 ID:sasDoFnj0
>>77
灘≧筑駒>>開成ってのは知ってる奴は百も承知だからわざわざデータ化する必要がない
しかも一度一般人に定着しちゃった「東大合格者トップ=開成」のイメージをいちいち訂正して回っても
雑誌は売れないと思うよ。そういう真実を求める姿勢なら「東大凋落」じゃなくて「医学部志望増」で見出しつけるだろ
世の中インパクト重視ですよ
94名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 23:35:02 ID:8oUl4cFP0
これは完全に和田秀樹のおかげ
95名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 23:35:08 ID:CosbYVPc0
>>61
東大京大は別格として、「地域枠」がない時代の地方国立大学の地元合格なら
ナチュラル天才が多い。
96名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 23:35:16 ID:nwPzpTro0
マスゴミが隠蔽し続ける東京のワースト1(その8)

★殺人件数

1位  東京都  179件(人口比でもワースト1、昨年より34,6%の大幅増)
2位  大阪府  119件
3位  神奈川   81件
4位  愛知県   66件
5位  埼玉県   65件

★重要犯罪(殺人、放火、強盗、強姦、誘拐等)件数

1位  東京都  2291件(人口比でもワースト1)
2位  大阪府  1756件
3位  埼玉県  1109件
4位  愛知県  1044件
5位  神奈川   991件

http://society6.2ch.net/test/read.cgi/mass/1234348995/36
97名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 23:35:28 ID:9MYah5yI0
>>73
時習下がりすぎだな…
去年の刈谷と立場逆転か。
98名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 23:35:43 ID:sfNaiT930
>>93
なるほど、世の中そういうものなのか(´・ω・`)
99名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 23:35:44 ID:0SdH7cez0
愛知の公立ってなんでそんなに受験に強いの?
首都圏の公立と何が違うの?
100名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 23:36:01 ID:la8sKPN/0
>>75
むしろ中学入学組みの方が中弛みしていたイメージあるけどな>中高一貫校

高校受験で学力を最大限まで上げた高校入りの生徒の方が学力が高い。
名門校でも中の先生や授業は糞だし。
101名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 23:36:23 ID:bf4ODW9d0
聖光学院とか浅野はいつからこんなとこにいるんだよw
102名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 23:36:31 ID:DqEsTjCV0
>>93
全体で激戦区の灘の合格率と、明らかに下位が脱落してる開成の合格率じゃ意味合いが全然違うけどな
103名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 23:36:36 ID:e4b4GljS0
>>99
私立高が少ないから
私立でも強いのは東海、滝くらい
104名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 23:37:12 ID:HuuXKW5XO
>>87
だよね。早慶の下の方とマーチ辺りから少しあやしくなるって感じだと思う
105名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 23:37:27 ID:OwoQImwyO
東大生ってここ3年ぐらい起業や投資に関心高いやつ増えてるし、
いいことだと思うよ。本当にいい意味でアグレッシブになってきてる。
東大・慶応・ICUがそういう学生多いね。1年生や2年生のうちから地所にインターンしたりビジネスコンクール出たり、セミナー受けたり、自分で自分の道を切り開こうとするような。あと立教と青学もたまに。
早稲田や明治、中央、その他は相変わらず飲んで騒いでだな。なんでこうも学生の雰囲気って違いが出るんだろうね。
106名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 23:37:50 ID:4QnXfPzNP
娘は私立医大にこの春入学
学費がすげえええええええええ
でも就職活動でヒイヒイ言いながら苦労させるのはかわいそうだから
107名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 23:37:56 ID:sfNaiT930
>>93
どうでもいいが

> 灘≧筑駒>>開成

筑コマって地味にすごくね?
たしかここ中学入試の第一関門は抽選だろ。
そんなふざけた選抜で通った人間が東大にバシバシ合格すること自体が俺には理解できない(´・ω・`)
108名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 23:38:16 ID:xCnga1yA0
>>83
理由は
内部は
時間的な余裕があるから6年間で化けるのがいる
後期募集とかでその学校のレベルを超えた層が少数ながら入ってきてるからね

だからトップ層だけは内部が占めてたりするんだよ
それ以外はバカでもねw


109名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 23:38:27 ID:3E17wjAt0
桐朋中学校は中堅校化?桐朋高校の東大合格者数過去最低

http://toritsu.blog120.fc2.com/blog-entry-33.html
110名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 23:38:27 ID:Bj0wx9tu0
ま、本当の天才は東大どころじゃないけどね。
111名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 23:38:54 ID:BZwQuy6G0
韮山とは意外だな
112名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 23:38:59 ID:O1DCSzOV0
ゆとりってマジ害悪だね
113名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 23:39:00 ID:+Vx35eVLO
中卒の俺が紛れこんじまったぜ
アバヨ
114名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 23:39:02 ID:e4b4GljS0
>>106
年間いくらかかる?
800万くらい?
115名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 23:39:10 ID:51QAwqhsO
灘高と開成高受かって(筑駒は落ちた)、今は社内ニートやってます^^;
116名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 23:40:07 ID:dkMLcDvP0
開成以外が伸びるのって
ドラゴン桜の影響じゃないの?

案外そんなところに原因があったりしてw
117名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 23:40:19 ID:8Rb+aXBSi
母校がこんなことに。
トヨタの研究系の子供と国立生物研究所の子供だけで
9位はいかねえなあ。
青山、天狗になってんだろうなあ。
118名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 23:40:20 ID:sb3xdPgW0
いい加減、HDDを脳みそに直結できる技術開発しろよ。。。。。
東大入れる頭脳だって、フロッピー1枚分の容量にも満たないのに・・・・・・・
119名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 23:40:21 ID:2FkA62EiO
120名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 23:40:22 ID:V1jeTSz50
>>87
最近は受験がマニュアル化しているせいで、知識が偏った人が増加中
国立ですら補習が当たり前、資格予備校でそだった司法試験合格者もボロボロ
121名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 23:40:28 ID:HuuXKW5XO
>>100
禿同すぎるww
122名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 23:40:58 ID:JZGfHGrm0
受験おたくはもう必要としてないんだよ
123名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 23:41:06 ID:w6aa9k6L0
>>105
東大の学生に期待されていることとは違うだろ、それ。
東大生くらい在学中は勉学に集中して欲しいがな。
124名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 23:41:25 ID:MWf81+F50
>>100
中学組はぶっ飛んだ秀才集団とダレて落ちるとこまで落ちた奴の二極化するね
高校組は東大はそうそうにあきらめて、というかそもそも最初から狙ってない?普通に自分のやりたいことができる大学で偏差値高目のところを無難にえらんで浪人せずに進学していく
中学組の秀才集団は東大他超難関大しか狙わず1浪くらいは普通にある感じ
たった1浪で合格しちゃうから凄いのだけどw
125名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 23:41:29 ID:DTQ8oXur0
うちの母校が気になる
東大に二桁通ったかな
126名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 23:41:36 ID:DqEsTjCV0
>>100
その原理だと、麻布栄光の合格率の説明がつかないからダメだな
127名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 23:42:05 ID:Kian0MzcO
>>107
筑駒の抽選はとっくに(8年くらい前)からないよ。
ますます筑駒と開成の差は大きくなると思うよ。
128名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 23:42:09 ID:Bj0wx9tu0
日本って優秀な人間を飼い殺してるとは思うけどなw
129名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 23:42:11 ID:1bBSeEWg0
>>107
抽選は応募者が定員の8倍を超えた場合のみ実施 近年は抽選はないと思う
「学区」があって、東京 神奈川の東半分 千葉・埼玉の東京隣接地域 からしか受験できない
130名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 23:42:31 ID:V1jeTSz50
>>107
開成麻布を狙う小学生がみんな併願していると思えば当たり前かと
131名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 23:42:35 ID:ZpWQufvnO
らいちらしいニュース

132名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 23:42:42 ID:8oUl4cFP0
中学受験で失敗したやつは悔しくて高校受験頑張るんだよ
そいつらが高校で中だるみ中の中学受験成功組の目を覚まさせる


って和田秀樹が言ってた
133名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 23:43:18 ID:s86D9dR/P
トップ私立校の傾向として、東大より国公立医学部ってのがあるからだろ。
ただ単に学校名だけで東大なんか行っても、例えば工学部なんかだと、
はっきり言って大半は他の旧帝はおろかマーチ理工とさほど大差ない就職先。
薄給激務な自動車や電機メーカーに行くだけであって、幼少時から頑張って勉強してきた意味が薄い。

東大の工学部や理学部行くぐらいなら、最底辺の医学部の方が確実にいい。
医学部だってQOML重視で楽な科行ってりゃ、さほど激務じゃないしな。
博士課程行きながらバイトだけで1000万近く稼げるのなんて、
他の理系学部のドクターが知ったら呆れると思うぞw

文系なら東大はいいと思うけど、理系はなあ。
自分も日本で10指には入るであろう進学校だったが、
それでも理3は神の域だし・・・。
まあ、そもそも高学歴には医学部以外の理系はおすすめしない。
マーチ未満なら理系でいいと思うけど、高学歴になるほど理系は損する。
134名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 23:43:31 ID:WzJmhAJY0
おっさん涙拭けよwww


オッサンの馬鹿さは異常

1993 英語第4問
ttp://moexx.mad.buttobi.net/uploader/src/ccn_up1021.jpg
ttp://moexx.mad.buttobi.net/uploader/src/ccn_up1022.jpg

1993年 数学II(現在の数学IIBに相当)
ttp://moexx.mad.buttobi.net/uploader/src/ccn_up1023.jpg
ttp://moexx.mad.buttobi.net/uploader/src/ccn_up1024.jpg
(↑大問1)

ttp://moexx.mad.buttobi.net/uploader/src/ccn_up1025.jpg
(↑大問2)

たったこれだけで60分w
これだけ易しくて平均点が65点w
しかも1994年はさらに易しいw
ゆとりどころの騒ぎじゃねーぞwww


(比較)2008年 センター試験数学IIB
http://hiw.oo.kawai-juku.ac.jp/nyushi/center/08/exam/214/1.html
135名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 23:44:32 ID:W/t55Lm0O
寺脇はボコボコにされてよし!
136名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 23:44:32 ID:sfNaiT930
>>127>>129
> 筑駒の抽選はとっくに(8年くらい前)からないよ。

なに(`・ω・´)!?
137名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 23:44:41 ID:xCnga1yA0
>>132
トップ私学はそうだね

上位3割くらい以外はもう一回試験したら入れ替わるからね
合格不合格は運不運があるから、ましてや12歳くらいだと尚更…
そいつらが高校で再挑戦するわけよ
138名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 23:44:42 ID:dvN6ptVqO
六年間エスカレーターの方が中だるみするだろjk
139名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 23:44:43 ID:qZEIostj0
>優秀な子供が中学から私立に流れてしまうのは、かつて東大合格トップを誇った日比谷や西など名門都立が伸び悩む一因でもあるという。
ここらへんが凋落したのは学校群制度が原因だろ・・・
140名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 23:44:52 ID:BZwQuy6G0
中学受験する意味ないと思う
141名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 23:45:07 ID:qawveEC4O
俺の高校は中学と高校の2つの入り口があったけど
中学組はノホホンと育ったせいか高校組に比べレベルが一枚も二枚も落ちた
今は逆なんだね
142名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 23:45:43 ID:4QnXfPzNP
文系のが苦戦するでしょ、将来的には
この大不況を数年で克服できる?やっぱ医療系最強だと思う
143名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 23:46:06 ID:yEHFq6PJ0

株価が高くなると東大が増え

不景気になると医学部が増える


ここ十年の傾向
144名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 23:46:17 ID:AboYlXZL0
まあどんな良い学校出ても中卒や高卒のDQNに轢き殺されたり
刺し殺されたりする確率は一緒なんだけどねー。
145名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 23:46:35 ID:w6aa9k6L0
こういう受験ヒエラルキーから超越している慶応高は正直うらやましい。
146名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 23:46:43 ID:sasDoFnj0
>>107
地味に凄いんじゃなくてもうずっと関東じゃ一強だよ
灘(と、たまに開成)の方が数オリとか東大模試とかで派手な結果残すイメージだけど
147名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 23:46:44 ID:Ovnmjd9F0
私立なんて公立行けないヤツが行くところじゃないの?w
148名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 23:46:49 ID:WbCv9OeiO
医学部に流れただけ
149名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 23:46:50 ID:s86D9dR/P
中高6年一貫で高校受験組の方が優秀というのは本当だよ。
ただし高校入って比較的すぐの時期の話ね。高3ぐらいになると差はない。

うちの学校では、高校になると内部生は中学の時に比べて学年順位が40番下がると言われていた。
まあそりゃそうだよね。中高6年で中2〜高2ぐらいってかなり中だるみするからね。
それがよかったりもするんだが。
150名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 23:46:50 ID:HuuXKW5XO
>>122
中学高校大学どれ一回も受験勉強をマジでやってた事ない人がよく言うセリフだよね
151名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 23:46:52 ID:xCnga1yA0
内部は中弛みする というのは言い訳で
実は塾漬けだからあまり関係はないw
152名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 23:46:56 ID:zH9B0s530
東大落ちて後期で東工大に滑り込んだ漏れ
153名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 23:47:18 ID:bvxysFvqO
>>147
田舎ではな
154名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 23:47:31 ID:eryqAYc40
桐蔭ここまで落ちたか。おれの時代やたらと服装頭髪チェック厳しかったな。
別に染めてなくてただちょっと長いだけで出席停止にするぞの脅し文句だもんなw
155名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 23:47:46 ID:DjVKvJEq0
ほう?
名門ラ・サールが復活してるみたいだね
156名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 23:47:51 ID:0a/dUgf/O
>143
一人前になる頃は逆転するよね。たぶん、繰り返し
157名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 23:47:51 ID:/gCm/l0+0
>>140
まわりにDQNや馬鹿がいないってすごくいい環境なんだよ
才能あっても周りがひどいとつぶれる
158名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 23:48:42 ID:Kian0MzcO
>>136
>>129
の言う通り、倍率が8倍を超えないから抽選はやっていませんよ。
完全な実力勝負。
159名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 23:49:47 ID:H4b/2G4H0
予備校環境が整いまくってる東京に住んでいながら、マーチにも受からない人がいるらしい。
160名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 23:49:48 ID:QzQxdN760
洛星は逆だな。いつのまにか高校から生徒を取るのをやめてる
161名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 23:49:49 ID:koEociz10
>>33
札幌南は、医学部進学が多いけど、今年はどうなんだろう。

公立高校で、浦和や、愛知はともかく、富山県、栃木県、大分県の高校が上位なのが意外。
162名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 23:49:57 ID:bf4ODW9d0
東大入学者増やすには
医者の息子を入学させなければいいんだよw
163名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 23:50:03 ID:2PUNal6d0
東大より国立医学部は渋幕の校長も言ってたな
ちなみにお天気の愛ちゃんの母校な
164名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 23:50:05 ID:hK1nF7Mu0
これって東大のレベルがものすごく下がってきてるってことでしょ?
今の東大と20年前のマーチだと難易度変わらなそう。
165名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 23:50:11 ID:HuuXKW5XO
昔は筑駒の滑り止めが御三家でその滑り止めが海城とかだった気がする
166名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 23:50:25 ID:fnTIOV660
理系は本当に損だよな。
文型のずるがしこい奴にだまされているとしか思えないよ。
日本先が無いな。
167名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 23:50:47 ID:OwoQImwyO
>>123
座学もやってるさ。
その上で、って話。

ついでに言えば
机について本読んで、学者然と批評することなんてもはや、
社会は東大生に求めてないよ。
いかにリーダーシップを発揮できるか。いかに社会に通用する事業が起こせるか、事業を通して社会貢献ができるか。
そっちの方が大事。昭和じゃないんだから。
168名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 23:51:04 ID:Opu0xSCg0
だったら高校からとらなきゃいいじゃん
なんでとるの?
169名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 23:51:22 ID:DjVKvJEq0
現東大と20年前の明治が同格だと!?
170名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 23:51:30 ID:MWf81+F50
>>157
まわりに馬鹿がいる経験もしておかないと大人になってから馬鹿を相手に商売する時に絶対困ると思う
中学から馬鹿と会わないで生きる道を選ぶなら、生涯馬鹿とは会わずに済むようなビクトリーロードを歩み続けなければならないから厳しいぞ
171名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 23:52:12 ID:s86D9dR/P
>>157
付け加えるなら、トップ私立の「DQNや馬鹿がいない」メリットってのは、
友人達じゃなく、むしろ教師の面が大きいと思う。

トップ私立校だって、授業は別にそこまで凄いわけじゃないんだ。
どうせ学校だから教師間で競争もないし、教え方だってそこそこレベル。
でも、少なくとも受験勉強を邪魔されるようなことはない。それが良かった。
どうせ勉強なんて時期が来れば勝手にみんな始めるような連中ばかりだからね。
一番いい環境は、勉強の邪魔を学校がしないこと。
172名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 23:52:54 ID:Js3iZGsWO
>>157
心底そう思う
まあ、そん代わり喧嘩とかイザコザに強くなった気がするw
173名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 23:53:03 ID:YAoGcto40
まじめな話し、医学部にいくほうがまじでいいと思う。

174名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 23:53:13 ID:hUM3Drgk0
今更だけど英才教育で東大入学競うってそんなに自慢出来ることなの
175名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 23:53:36 ID:Keethen00
俺の母校がんがれ
176名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 23:54:06 ID:523KJfveO
東大なんかでも出身高校別に留年率を調べると如実に差が出るらしいが?

どうなんだ?
177名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 23:54:08 ID:/gCm/l0+0
>>170
おまえ馬鹿だろうが、馬鹿を相手にする職業につくんでなくて
馬鹿しかいない職業に将来就くことになるんだ
178名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 23:54:37 ID:DqEsTjCV0
>>168
端的に言うと金
2万5千の受験料で400人受けて1000万
30万の入学金で、100人入学したら3000万
179名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 23:54:38 ID:y2d42L/u0
ゆとりを導入した犯人って誰なんだ?
そいつは堂々とどこかで生きてるのか?
180名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 23:55:13 ID:sasDoFnj0
灘筑駒は知らんけど開成の教師は糞だぞ
一番の恩恵は早くから学習塾にせっせと通うという世間一般から見て気持ち悪すぎる行為を
不問にしてくれる独特の空気だと思うよ
T緑会とか
181名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 23:55:22 ID:sfNaiT930
>>145
実態はどうしようもない馬鹿をそのまま大学に送ってるだけだと思うが
182名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 23:55:30 ID:FvVGvNuEO
公立中から開成高校に入ったら、最初は付いていくだけで、いっぱいいっぱいなんだろうな。
中学時代、神童と呼ばれていてもw
183名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 23:55:41 ID:1bBSeEWg0
>>176
出身校より地域差が大きい
やはり一人暮らしの地方出身者の方が高くなる
ラ・サールが有名だが、母数が大きいから目立つだけ
184名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 23:56:47 ID:w6aa9k6L0
>>177
医者だって政治家だって官僚だって、馬鹿を相手にするよ。
理系の研究者だって、馬鹿なユーザーがどう使うかを予想しなくちゃ
製品開発できないよ。
185名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 23:56:56 ID:yEHFq6PJ0
荒川区wだし

186名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 23:57:05 ID:I128jF7e0
ハーバード出の俺から見ると、日本の雑魚大学入るのに一生懸命になってる
ジャップは見ててかわいそうになる。
187名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 23:57:45 ID:F8KlnsN00
>>23
開成とかトップ校は年に170人も東大合格者でるんか。スゲーな
188名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 23:57:46 ID:s86D9dR/P
>>170
昔はそう思ってたけどなあ(小学生ぐらいの頃)。
まあ普通の公立小学校だったからいろんなやつがいた。
そういう経験もないといけないと思っていた。

中学からは私立行ったけど、別にお行儀がいいやつらばかりじゃないよ。
そういう年代の中高生なんて、どこでも似たようなもん。

社会に出たけど、そんなにDQNと接することないし(少なくとも個人的つきあいでは)、
頭のよしあし関係なく、大学以降だとみんなお行儀よくなるしね。
そういうわけで「いろんなやつと接する」って経験はあまり意味ないと思う。
子供のやんちゃと大人のDQNは全然別物だからねw
189名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 23:57:55 ID:DqEsTjCV0
>>184
客やユーザーが馬鹿なのと、隣にいる奴が馬鹿なのとは全然意味が違うわw
190名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 23:58:05 ID:I72X/mE0O
英才教育=親も躾や勉強を教えたりする
ゆとり英才教育=子供を塾に通わせ親は、何もしない

大半がゆとり英才教育な
難関大学に受かっても親の力でなく塾の講師がすばらしいだけの話(子供が一流大学入って自慢する親はモンペ率98%
191名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 23:58:48 ID:CPWxYqYbO
>>173
勤務環境やリスクを考えたらそうは思わない
東大なら一流企業で出世できるし、教職にも就きやすいし
192名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 23:58:50 ID:HuuXKW5XO
>>183
ラサールは厳しいから大学で遊ぶ気持ちはわかるww
193名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 23:58:56 ID:JBXqJWWO0
>>159
確かに東京ってありとあらゆるとこに予備校あるよな
クソ田舎出身の俺は予備校が遠すぎたから2ちゃんの受験板の情報をもとに参考書買ってひたすら消化していった
東大落ちたけどなorz早慶には引っかかったが
194名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 23:59:00 ID:V1jeTSz50
主なOBOG

** 筑駒  細田博之 金子勝 堀紘一
01 開成  渡邊恒雄 松本大
02 灘    村上世彰 和田秀樹
03 麻布  橋本龍太郎 福田康夫 与謝野馨 中川昭一 谷垣禎一 堤義明
04 桜蔭  猪口邦子 水島広子 菊川怜 八田亜矢子
05 栄光学園  細川護煕 養老孟司
06 聖光学院  小田和正 角澤照治
06 ラ・サール  ラサール石井 ピーター 寺脇研
08 東大寺学園  榊一郎
09 岡崎  冨田勲
10 駒場東邦  秋山仁
11 久留米大付  孫正義 堀江貴文 鳥越俊太郎
12 浦和  愛川欽也 佐藤優
195名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 23:58:57 ID:qawveEC4O
>>170
同意
お前とは教育方針が合いそうだw
196名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 23:59:03 ID:523KJfveO
>>183
ひたすら勉強させる学校の出身者は燃え尽きの可能性が高そうな気がするけど。そうでもないのか。
197名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 23:59:57 ID:Y1t8RLEtO
現役合格数と学生数をくらべないと何ともな・・
198名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 00:00:10 ID:KjoW8GvP0
開成って下町にあるんだよな
その辺が面白い
199名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 00:00:49 ID:WvHuujNj0
>>174
趣味や青春と両立したうえで無理せずマイペースに合格したのなら相当優秀だから自慢して良いかな
趣味と青春を犠牲にして合格したような、凡人なのに200%の力を出せちゃう奴は
今後もずっと200%出し続けていかなければ置いていかれてしまう状況でいつまでもつのだろうか将来何を生きがいに生きるのだろうか心配でならない

>>189
馬鹿の心をガッチリつかめないと大金は手に入らないぞ
200名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 00:01:09 ID:oiiEJBT50
>>145
慶応高→東大工→財務省→国会議員というスーパーエリートもいるし
http://homepage3.nifty.com/miche/nagata/akamon.html
201名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 00:01:19 ID:/gCm/l0+0
>>184
周りに馬鹿しかいないから学力下がって将来は
底辺の職に就くんだよ。勉強やってるやつまわりに
誰一人していないから。で、けんか最強が最高の
ステータスとなって身につき、学校を卒業する
202名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 00:01:20 ID:JZhUyWJ50
>>193
再受験すれば?俺実質8浪で灯台分散合格ったよ
203名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 00:01:37 ID:OwoQImwyO
さらについでにいろいろ言うと、
安定だから医学部って考え方もちょっと行き詰まるよ。

このままの診療報酬制度が未来永劫続くと思うのかな。
もちろんスキル身につけてバリバリやるお医者さんは稼げるでしょう。
でも制度に乗っかるだけ、安定志向なだけで医学部入ってそのままの安直な意識引きずると、
山一証券状態になりますよ。
大きいもの、安定したものに乗っかるって発想はやめた方がいい。


都内の一流のトレンドは
コンサルティングファーム、起業、投資。
自分で自分の道を切り開くフレームワークとEQをつけること。たくさん参加して、優秀な社会人に人脈を作ること。

意味がわからない人が多いだろうが、おそらくあと3年したらそれが普通になってるよ。
まだ一部の学生しか動いてないけどな。
204名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 00:01:48 ID:DqEsTjCV0
>>199
だから、同僚が馬鹿なのと客が馬鹿なのは意味が全然違うんだよ アホかと
205名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 00:03:31 ID:7I6J1NlH0
>>194
桜蔭は水森亜土を忘れるな!
206名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 00:04:12 ID:GHp7TymJO
趣味や青春と両立したうえで無理せずマイペースに合格って
進研ゼミの広告文句みたいだな
DMで届くあの漫画は好きだったけどw
207名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 00:05:04 ID:Kian0MzcO
>>194
筑駒OBに、たてかべ和也を入れてくだしあ
208名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 00:05:20 ID:o35VQG7+O
小、中、高と友達との遊びもせず勉強したせいか、最近の東大生や東大出身者は異様に、自己中心的でKY。

何かと猜疑心をもって人の言葉を聞き、コミュニケーション能力に欠ける。


一般社会では使えない奴が多い。皆研究者になった方が良いのでは。


KY、自己中は本当に困る。
209名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 00:06:02 ID:KnkR3fZsO
>204

そもそも>199が馬鹿でしたってオチ
210名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 00:06:31 ID:w6aa9k6L0
>>194
麻布の安部譲二も忘れないで。
211名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 00:06:58 ID:0w58crPL0
>>1
世界で活躍するつもりなら、ハーバートやケンブリッジの欧米大学だろ。
212名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 00:07:38 ID:pVRaFMOK0
俺の時代は東大蹴って京大に行くのが少し流行ったな<理工系

東大は中入ってから学部選ぶのが敬遠された。
だから当時は東大理T≒京大理工系 だった気がする。
213名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 00:08:09 ID:ONaAhZuP0
学歴なんとかってのをやめろって話よね
214名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 00:08:29 ID:DewYba/W0
>>194
ラサールに中山前文科相追加
215名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 00:08:51 ID:AT22RUxQ0
武蔵が完全終了し、麻布も回復不可能なレベルになった件について。
216名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 00:09:05 ID:WvHuujNj0
>>204
その考え方だとやはりビクトリーロードを通らない限り馬鹿に嫌われて村八分の運命をたどるわ
217名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 00:09:26 ID:JBIN1iZs0
京大では世界で活躍できないのか…この国の終焉も近いな
218名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 00:10:38 ID:YA2OF0PW0
>>194
> 06 ラ・サール  ラサール石井 ピーター 寺脇研

あらゆる意味で濃くね?w
219名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 00:10:48 ID:AbEAhN8N0
>>194
灘高に勝谷誠彦を追加
220名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 00:10:57 ID:T5jTmkff0
>>216
ある一定以上の学歴があれば、とんでもないバカ(例えば高卒とか)
と一緒に仕事をする機会なんてほとんどないぞ?
221名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 00:11:22 ID:713SZMFL0
>>220
馬鹿だからわかんないんだよ
222名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 00:11:56 ID:GQu9ipc7O
>>204
自分の生き方が正しいって言いたいだけの人なんてほっときなよ
223名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 00:12:12 ID:qGIWPcIXO
>>194
灘に中島らも追加
224名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 00:13:11 ID:Z/OiWAJi0
俺の同級生に東大理三ストレートで行った奴がいるが
何ていうか基地外みたいな脳みそしてたな
225名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 00:13:23 ID:YA2OF0PW0
>>215
うちらの世代じゃ御三家といえば麻布開成武蔵のことだったよ。
こんなこと言うと歳がばれそうだが(´・ω・`)
226名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 00:13:24 ID:jaeB1LiL0
>>218
つか悪意ありすぎだろwww
227名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 00:13:31 ID:j2gBlYc90
鳥越、森永、東大ってどうなの?w
228名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 00:13:35 ID:LYnhBIDKO
灘中の入試問題

1/2009+1/392=1/□

鉛筆180本を、A組の生徒全員に1人4本ずつ配ると何本か余った。
また、別の鉛筆200本を、B組の生徒全員に1人6本ずつ配るには
何本か足りないので、1人5本ずつ配ると何本か余った。
余った鉛筆をあわせると、A組、B組の生徒全員にちょうど
1人1本ずつ配ることができて、1本も残らなかった。
A組の生徒は□人である。

A地点とB地点を結ぶ一本道がある。
この道に沿って、太郎君はA地点を出発しB地点まで、
次郎君はB地点を出発しA地点まで、それぞれ一定の速さで歩く。
2人は同時に出発し、途中ですれちがった。すれちがってから25分後に
太郎君がB地点に到着し、さらにその24分後に次郎君がA地点に到着した。
太郎君の速さは次郎君の速さの□倍である。

9の倍数でなく、かつ各桁の数字に9を含まない1以上の整数のうち、
(1)999以下のものは□個ある。
(2)小さい方から数えて999番目の数は□である。
229名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 00:13:36 ID:8v0xJmMb0
>>220
んなことねえよ、年配の人は高卒多いし
いっぱーいいるよ、バカではないけど
230名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 00:16:00 ID:dvUyIxXXO
日大合格者毎年ベスト10(付属除く)の俺の母校には関係ない
231名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 00:17:02 ID:jaeB1LiL0
>>228

328
232名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 00:17:43 ID:713SZMFL0
>>225
歴史の長さも含めて御三家だから、基本的に今でも変わらん
学で見ると、武蔵と駒東あたりがいれかわったりするけど、新御三家ってくくりもあるから微妙
つーか、塾や受験雑誌によってその辺は微妙に違うからなんとも言えんが
233名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 00:19:06 ID:T5jTmkff0
>>229
いねえよ。
少なくとも俺の場合、ビジネス上、対等な立場で付き合う中に
高卒の人間なんて一人もいない。

俺は田舎の公立校出身だから、友人の中に高卒、中卒は沢山いるけどね。
234名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 00:19:22 ID:8m0Lsj100
筑駒は1学年160人。

成績が平均点以上なら、現役か一浪で東大か国立医に入れるレベル。
235名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 00:21:45 ID:8v0xJmMb0
>>233
じゃあ君の立場ではいなだけでしょ
一部上場企業でも高卒枠なんて昔は沢山あったんだから(今もある)
いっくらでも高卒で高い地位についてる人はいる
236名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 00:22:37 ID:AbEAhN8N0
筑駒って東大入っても線路の反対側に行くだけでしょ。
今ひとつ面白みには欠けるよな。
237名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 00:22:56 ID:XdKhTMlr0
>>149
>中高6年で中2〜高2ぐらいってかなり中だるみするからね。

中高一貫の名門校は高3までの内容を
高1で終わらせて、高2と高3の2年間で
ひたすら受験対策してるから、中だるんでる
暇ないんじゃん?

と小中高大すべて国公立の俺は疑問に思う。
238名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 00:23:36 ID:yST+E1YUO
校内模試なんかじゃ新高(高校受験組)のが平均点高い感じだったけどな
それでもゆとりの弊害は大きいのかね
今年の卒業生の代は期待されてただけに残念

まぁ今年の医学部は定員増大で従来よか比較的楽なのは確かなんだろうけどね
239名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 00:23:38 ID:4vymUbVB0
授業風景とか見てみたいな
偏見だけど,眼鏡のキモオタが大量にいるイメージ

すげー興味あるわ
240名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 00:23:47 ID:GQu9ipc7O
この時期は出身校と名乗れる程の者ではないが影ながら応援してる
お前の方こそ頑張れって言われそうだがw
241名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 00:24:01 ID:T5jTmkff0
>>235
うちの会社でも現場には山ほど高卒はいるけど、接点ないし。
部署の中には高卒なんて派遣を除けば1人もいないし、
経営陣の中にだって高卒なんて1人もいない。

少なくともそれなりの学歴の人たちと一緒に仕事をするくらいなら
例え高卒だって一般的なバカ高卒とは違うでしょ。
242名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 00:24:47 ID:fjKrSwo90
つまり、>>170は子供が開成や灘にうかっても
「いやいや、いろんな人と接する力がつかないから」
といって、改造制服ばりばりのDQNがたむしいじめも
状態化し、底辺の公立学校に通わせるってことでおk?
243名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 00:25:24 ID:qGIWPcIXO
>>232
学力だけなら、かなり前から駒東>武蔵だよね。
駒東は母親受けがいいんだよ。
武蔵の方が魅力あるんだけどなあ…
244名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 00:26:12 ID:gksOmLHHO
宇都宮高校、土浦第一高校を福島県にくれ!
代わりに安積御舘高校と石川高校あげるから…orz
245名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 00:26:47 ID:M6CvLDgpO
中島らもを卒業させるおおらかさが灘高にはある。
246名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 00:26:53 ID:8v0xJmMb0
>>241
経営陣が高卒ってのも多いよ、セシールの社長は高卒だね
新聞の新社長欄見てごらんよ、結構な割合で高卒だから
だから年配の人は高卒で高い地位についてるひとがたくさんいるよ

ただしバカではないと俺も言ったじゃん
247名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 00:26:55 ID:AY4hqDmY0
たまたまかもしれんけど、公立出身の俺が仲良くなったのは学科でもサークルでも
公立出身の奴ばっかりだったな。
名門私立出身の奴らって入学しても交友を広げてないような気がする。かな?
248名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 00:27:11 ID:713SZMFL0
>>246
セシールwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
249名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 00:27:24 ID:KgP8Zcca0
ここで語ってる人たちってどんな学歴なの?
ちなみに僕は中学校早退ですが
250名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 00:27:35 ID:84ZQFWCR0
中高一貫は
高校分野を4年もかけてじっくり勉強できた上に1年間受験対策できる
のが大きいな 
251名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 00:27:37 ID:AbEAhN8N0
ちょっと前までは東大生の母ちゃんが高卒ってのも
全然珍しくはなかったんだぞ。
252名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 00:27:47 ID:zW3bqU6U0
富山は私立が全部Fランだから公立に優秀な生徒が集まる。
253名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 00:28:08 ID:p7PDfAwWO
>>242
俺、偏差値40のバカ大学なんだが同級生に開成出身の奴がいる。
254名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 00:28:25 ID:qGIWPcIXO
>>239
麻布の風景は貴方のイメージを根底から覆しますよ。
見た目はDQNだらけですw
255名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 00:29:36 ID:AzC/sh7xP
出身校なんてまったく意味ねー
結局塾行って勉強してんじゃん。
公立行ったほうが絶対いいと思うよ。
256名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 00:29:44 ID:713SZMFL0
>>247
一緒に入る人数が多いから、あんま交友関係広がらないってのはあるかもな
逆に地方から1人できたとかいう方が、大学での交友関係は広かったり
まあ単純に6年も一緒にいりゃ話が通じやすいってのもあるけどw
257名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 00:29:51 ID:WvHuujNj0
>>220
馬鹿な同僚がいないだけで安心はできない。客が馬鹿かもしれない
民衆相手に物を売る商売をする企業に入ってしまったら馬鹿を相手にすることになるよ間接的にだが
馬鹿を間接的にでも一切相手にしなくていいところに就職できて
日常品の買い物なんかも馬鹿な店員を相手にしないように自分では買い物に出かけないとかうまくやるのであれば問題ない

>>233
馬鹿=高卒ってのがそもそもおかしい
大卒だろうが東大卒だろうが救えない馬鹿はたくさんいる
馬鹿=高卒だとしても、今の大卒=昔の高卒ってくらい馬鹿だから
どこの企業でも新卒として馬鹿が大量に入荷されてるしそんな部下をもつことになったらどうすんだ

>>241
お前は高校までにちゃんと馬鹿とも接してきたから自分では気づいてないだろうが馬鹿を想定した仕事がちゃんとできてるんだよ

>>242
極端なことしか言わない馬鹿の典型を相手にしたくもないが慈悲で答えてやろう
お前が挙げた両極端の中間くらいの公立校に入れるよ
258名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 00:29:56 ID:GQu9ipc7O
>>247
その大学に合格した出身高の人数が多いと固まるよ
私立であろうが公立であろうが
259名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 00:30:33 ID:KgP8Zcca0
>>252
>>252
富山の癖に生意気だ
裏日本は朝鮮顔の奴ばかりだ
260名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 00:30:46 ID:AY4hqDmY0
>>251
うちは母親が中卒だが、先輩で両親中卒という人がいてさすがにびっくりした。
261名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 00:32:09 ID:zbtrNf5D0
>>237
高1では終わらないね。高2で終わる。
でもやっぱり中学の範囲はそんなに勉強しなくても読むだけとかでいいんだよね。
数学なんて文部省の出してる教科書は1、2日で終わり。
だから中だるむ余裕はいっぱいあるね
262名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 00:33:56 ID:4vymUbVB0
>>254
そんなもんなんだw

まぁお子様は勉強も重要だけど
それなりに遊ぶのもお仕事だからね
263名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 00:34:08 ID:WvHuujNj0
ふと思ったが>>242が言ってるのは中学だよな?この話の発端は中学の話だぞと念を押しておく
高校の話なら高校はできるだけ大学受験勉強がスムーズにできる環境が整った進学校に行かせるよ
264名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 00:34:54 ID:kC2UWbwe0
開成は高校から入ってきたヤツの方が成績が良かったな
高校から入るヤツは英語の試験を受ける必要があるから

開成の英語の授業はごく普通だから
英語がまったくダメなヤツが中学組には結構いる
その分、高校組より成績が悪くなる
265名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 00:35:56 ID:713SZMFL0
>>262
割と分化してるけどな
入学式では髪の色が多彩な文実スタッフが新入生の度肝を抜くのが恒例w
まあ、基本的に高2の秋で勉強に一気にシフトするわけだけども
その辺はカリキュラム制限のない私立中高一貫の利点
266名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 00:36:24 ID:AYPgdK6K0
ふせつってヲタ系が多い気がする
267名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 00:36:43 ID:yST+E1YUO
開成は7月から翌年4月までは運動会のことしか頭にないから馬鹿ばっかだよ
268名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 00:36:49 ID:fjKrSwo90
>>261
>数学なんて文部省の出してる教科書は1、2日で終わり。

1,2日はすごいな。
269名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 00:37:32 ID:T5jTmkff0
>>251
うちも婆ちゃんは高卒(旧高等女学校卒)だ。
270名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 00:37:34 ID:KgP8Zcca0
>>265
そんなの自慢するな
お前は朝鮮人か
271名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 00:37:48 ID:GQu9ipc7O
>>255
東京だとそれらの学校に入ってないといけない塾とかがあって…
272名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 00:38:02 ID:aew5j6xLO
>>244
ちょ、釣り合ってなさ過ぎww
ところで今年の安高福高はどうなのかな?
273名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 00:38:20 ID:zbtrNf5D0
>>268
単に説明は読まずに載ってる問題を適当に抽出して誰かに口頭で答えさせて
「まぁこんなもんだ」って感じでお開きになる
274名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 00:38:29 ID:84ZQFWCR0
>>247
そう すごい閉鎖的 
内輪だけで群れて盛り上がってるんだよな
しばらくしたら向こうから様子伺いにやってくるけどw
それまでの間いろいろ詮索してるんだろう 高校名とかな


それと6年間男子校出身だからオンナに対しては腫れ物を触るかのように優しい 
普通に対応しとけよというくらいになw
275名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 00:39:18 ID:1dBl8AtHO
開成なんて頭は良くても人間性が最悪な奴らばかりですよw

http://set.bbspink.com/test/read.cgi/leaf/1236262353/ (本人降臨祭中)

mixiでファビョッてる開成在学中の厨まとめ
・高知県ひまわり幼稚園→砧小学校→東横小学校→開成中在学中 15歳
・15歳だがmixiの設定を18以上に変えてコミュニティに参加してる
・CDはダウソしかしないので買ったことない
・ライブチケットはmixiと2chでクレクレしてゲット
・コミュニティでトレントを薦めてうざがられる
・日記で金欠アピールをするも新作PSPソフトはやたら持ってる
・クドTは友人が当てて当初は自慢。その後友人が出品をほのめかすと同時にスレに「出品されたら持ち主の顔写真撮ってあるから晒すわ」と書き込みがある
・クドT出品者のことを「アニメから入ったにわか。リトバスも知らない」と発言
・「住所も晒されそう」と発言
276名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 00:39:30 ID:dtsmkIzd0
>>1
これって大学が公表していないのに
どうやって調べるんだ?

各高校に問い合わせたら教えてくれるのか?

個人情報だから教えられないとか拒否する高校は
ないのか?
277名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 00:39:57 ID:VecJnB5BO
国崎最高!
278名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 00:40:11 ID:jZ0y2Mlj0
東大の権威がまだまだ絶対だった時代に、医学部を選んだ俺は正解だったのか。
まあ、東大に受かっても東京にいく金が無かっただけなんだけどなw
279名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 00:40:15 ID:sD2VhNH30
旧高生と新高生では親の熱意っつうかプレッシャーも明らかに違う。
あと旧高生のオチこぼれははんぱないw
280名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 00:40:16 ID:1uEPvlUR0
>>200
リンク先を読んだよ。

> 失敗した人は責任をとるような「当たり前」の国にしたいですね
って言葉が印象に残った。

・・・ご冥福を祈ります
281名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 00:40:36 ID:1RmiyRFh0
国立大は戦後利得者の教授連中を追い出さない限りよくならない
282名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 00:41:57 ID:KgP8Zcca0
>>278
医者なんてやってる時点でお前は人生の負け組だ
ほんとに賢い奴は爺さんばあさんの相手なんかしないで
大金稼いでる
283名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 00:42:00 ID:V4b4/Hhg0
>>268
あとは演習問題をひたすら解くってやつでしょ
高校レベルの公式の証明理解なんて自宅で予習してこいよ、というだけの話
284名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 00:42:27 ID:WvHuujNj0
>>247>>274
中学で異質と接してないから自分と同類としかコミュニケーションできないようになってるんだよな
中学が人間の精神性格形成に一番重要な時期で多用な経験が必要なのにね
285名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 00:42:49 ID:jZ0y2Mlj0
>>251
俺は医学部だが、両親とも中卒の貧乏家庭だった。
教育熱心な両親に感謝している。

>>282
そういうあなたは、どのような仕事で億万長者になられたので?
286名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 00:43:04 ID:mrUtBSPl0
>>194
開成に長岡半太郎を追加
287名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 00:43:07 ID:Hbo50B/ZO
なんかいまいち>>1の説明はすっきりしないな。
288名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 00:44:00 ID:3VN3E/G70
>>275
これはwww
あと本人特定できたら通報祭りができるな
289名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 00:44:39 ID:yEEvDh7h0
>>194
ラサールにピーターw
お稚児さんの伝統だな。
290名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 00:44:48 ID:zbtrNf5D0
>>283
それが高校の課程からは案外普通に教科書どおり授業する。
でも中3で数Tやるって履修問題にひっかからないのかなと思ったりしたな数年前に。
291名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 00:45:11 ID:KgP8Zcca0
>>283
そんなに賢いなら
タイムマシーンでも作ってみろ
ボケナスが
292名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 00:46:01 ID:T27UCOckO
中間層が学力落ちたか、本当に医学部思考に変わってきたんだろうな。

それより、最近の東大行っとけば大丈夫見たいな風習が分からない。
293名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 00:47:04 ID:WvHuujNj0
>>290
5教科以外の受験に関係ない科目に関しては何年か前に指摘されていくつかの進学校が国から怒られてたよな
294名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 00:47:11 ID:qGIWPcIXO
>>194
開成に猪俣公章
295名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 00:47:21 ID:XQTevO0w0
開成の高入りは別格だろう。
2位以下に大きく水をあけてる。
開成はむしろ高入り組で東大かせいでたはず
巣鴨とか桐朋の高入りはマジでヤバイ
東大5人の公立よりもレベル低い
296名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 00:47:41 ID:1dBl8AtHO
>>288
お受験板の開成スレで本人名前特定済み。
名前を晒されてファビョッて削除依頼を出してる。
イマイチ祭りにならないのはbbspinkで人が少ないからかな。
文章力ある人にν速あたりにスレ立ててきてほしいわw
297名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 00:48:28 ID:GQu9ipc7O
>>284
公立だろうが私立だろうがそれは単に人数が多いから固まるだけだって
色んな大学のぞいたら分かるんだけど
298名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 00:48:38 ID:MxrrNVzz0
>292
俺は医学部人気の方がわからんよ。
医療が面白いって人間が急増するようなことなんかあったっけ?
単なる収入・安定目当て?
299名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 00:48:45 ID:KhGicWI10
年々学歴差別なくなってきたからな
貴重な時期を勉強に無駄遣いしている場合じゃないことに気付いてるんだろ
300名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 00:49:08 ID:E4aWPI160
まあ公文式で大学数学解いてる小学生見ると
どんだけ高校までが無駄かってのはようわかる
賢い奴は上に行かせたれよ
301名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 00:49:13 ID:rpBdqSqY0
>>159
都会は遊び場所がたくさんあるから。
勉強以外にすることが無い田舎とは違う。
302名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 00:49:17 ID:84ZQFWCR0
聞くとこによると一貫私学は
高校課程を中2の2学期〜4年間でするわけだが、
中だるみは中3と高1の半ばあたりだけだよ
授業もわざと遅くする
それまでとそれ以降はかなりの詰め込みだ

といっても塾漬けだからあまり関係ないんだけれどねw
303名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 00:49:41 ID:ryrvb6Tl0
>大分上野丘
さすが君が代を全力で合唱する右派高校・・・逆法則発動しとるww
304名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 00:49:41 ID:713SZMFL0
>>283
教科書一切使わずに、プリントで授業
副教材の問題集配って、定期試験はそこから範囲指定で類似問題を出題
高2後半から高3は問題演習メイン って流れだったなうちは
305名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 00:50:08 ID:zbtrNf5D0
>>297
まぁそれに最初だけだしな。それからはサークルとか部活とかでの交流が中心になるしな。
私立中学だって入学時は同じ小学校とか塾のやつで最初はつるむんだぜ。
でも高3の頃にはもうそういうのは微塵も残ってない
306名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 00:50:46 ID:x/87xPZA0
なんで医学部なんだろうな。
親が開業医でもなければ、安給料でこき使われるだけなのに。
307名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 00:50:53 ID:wli6ZenP0
>>298
年収4000万で頭打ちだけど2000万は保証されるから

って医科歯科に行った奴が言ってた
308名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 00:52:07 ID:84ZQFWCR0
数学なんか教科書を使うと返って混乱するからなw
体系的にまとめられたものを使ったほうが合理的だし頭に残る
文系だからアレだけれど物理も微分積分をやった後でそれを使って
やってるみたいだしさ 
中学の教科書は絵本だから使うだけ無駄だよ
309名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 00:53:08 ID:vMNgLnYEO
こういうスレがあるといつも思うけど、早慶の附属高で大学受験なんかにとらわれずに高校生活送るのが一番いいのではないか?
ただし、やっぱり早慶レベルに限る。
310名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 00:53:16 ID:AY4hqDmY0
>>306
中高一貫校に通う生徒の親の職業で、医師が増えてるんかもね。
そのあたりは誰も調べてないのかな?
311名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 00:53:33 ID:cA+pJOt8O
昔付き合ってた嘘つきモラハラDV彼氏が、
東大受かったけどママンが遠くに行ってはダメって言ったから東大蹴ったとか言ってた。
マザコン暴力嘘つきデブなんか大嫌いだ。

今は性格も見た目も真逆の旦那と結婚して幸せ。
312名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 00:53:34 ID:rpBdqSqY0
地方公立出身は知り合いがいない状態で入学するから
大学デビューや友達作ろうと必死な奴が多い
高校の延長感覚で入学してくる一貫私学の奴らとの大きな違いだな
313名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 00:54:47 ID:T27UCOckO
>>284
開成に関わらず、私立進学校に言えることだが、閉鎖的どうこうの問題じゃなくて、ただ単に公立ってのを馬鹿にしている傾向が強いせいだと思うよ。
314名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 00:55:20 ID:4MFzm5Wf0
東大出身者の俺からすると、
灘開成出身者よりも、地方公立校トップクラスのほうがよっぽど頭いいぞ
315名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 00:55:28 ID:KgP8Zcca0
>>311
旦那って顔か
お前は
316名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 00:55:58 ID:zbtrNf5D0
>>308
うちの英語の教科書は人が○と棒で組み合わされた小学生の落書きみたいな
絵で説明されてて正直写真いっぱいの教科書にちょっと憧れた

>>309
そりゃ金があれば幼稚舎から慶応とかが良いかも知れんけど
うちは貧乏だったから絶対無理だったろうな
317名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 00:56:04 ID:aMEhazmU0
東京はまだまだ公立校より私立校行かせる傾向が強いんだろう?
それと東京の公立中学と公立高校はそんなにだめか?
318名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 00:56:28 ID:713SZMFL0
>>313
そういう僻みのような被害妄想する奴多いよね
実際は、出身校-その他の区分だけだから関係ないよ
同じ試験で等しく合格して進学してきたからな
早稲田の内部進学の底辺とかは別だけど
319名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 00:56:54 ID:WvHuujNj0
>>313
それが一番よくないよな
320名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 00:57:06 ID:ghDawM1L0
浅野から専修の僕がきましたよ
321名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 00:57:23 ID:ryrvb6Tl0
>>299
まわりのバカ高校の生徒はそうだろうが
進学校は雰囲気が違うからな前期旧帝理工?何だよ普通じゃんレベル、駅弁なんかに行くような奴は・・・
322名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 00:57:41 ID:Ieb/aomwO
茨城の土浦一、大阪の北野、鹿児島の鶴丸が何人だったか教えれ。
つーか、合格者数を公表しない県立千葉の連中は全員不合格にしろ。
323名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 00:57:46 ID:84ZQFWCR0
首都圏に住んでたら高校から総計付属にいってたかも
それが最強かもな
324名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 00:57:46 ID:MA6b7mH20
>>292
「東大行っとけば大丈夫」というより「東大くらい行ってないと心配」じゃないか。
そりゃ早慶とかにも優秀なのはいっぱい居るが、酷いのもずいぶん増えてきた。
「さほど」汚染されてないのは東大京大くらい
325名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 00:57:47 ID:KgP8Zcca0
>>316
お前は一生貧乏だ
326名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 00:57:55 ID:J3ZIphRdP
>>237
無いないw 私立に対するステレオタイプだな。まあ学校によるけどさ。
高3までの内容が全て一通り終わるのは高3の夏ぐらいだぞ。
もちろん教科によってバラツキはあるけどね。
数学でも行列終わったのが高2の3学期ぐらいかな。
(ちなみに日本でも10位以内には入るところですよ)

トップ私立とはいえ、受験に対して学校が全ての役割を果たすわけではないから。
全員ではないが多くは塾に通っている。私立校向けにマイナーな塾があって、
そういうところでは学校よりも相当早いペースで進展している。

一般的な公立校との違いは、学校の勉強も普通に受験の役に立つっていうところぐらいかな。
327名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 00:58:11 ID:qGIWPcIXO
>>314
いや灘出身者は違うだろ
開成は人によってはそうだがw
328名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 00:58:21 ID:b8x0YtVC0
学歴は重要
329名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 00:58:41 ID:6qNJL0A90
>>306
とりあえず理系の大学受験の頂点
正義感が満たされる
みんなから尊敬される
金持ちになれる
こんなイメージだな、医学部。
330名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 00:58:50 ID:G/xZJJzx0
>>194
 桜蔭の卒業生がいかにもだなあ。職場の上司から大学の同級生から
後輩まで色々見たが、なんとアレな人がおおくて辟易。
331名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 00:59:00 ID:qT7HAG1qO
あれ?灘は高入生の方が進路は良いと聞いた
開成は医学部志望が増えたから東大合格者が減ったんじゃね?
332名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 00:59:13 ID:cA+pJOt8O
>>315 ん?
333名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 00:59:14 ID:rpBdqSqY0
>>321
駅弁は地元で神扱いなんじゃないの?
東大に次に難しいとされてるんだろ?
334名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 00:59:19 ID:JcQe8Ofs0
開成ってさ、荒川河川敷でマラソン大会を毎年やってるけどものすごく評判が悪い。
他の通行者の妨げどころか通行出来ないような状態にしている。
指導する教師があれじゃ凋落するのは当然だわな。
335名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 00:59:22 ID:N+uNQbsa0
灘って私立?
336名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 00:59:45 ID:T27UCOckO
>>306
アルバイトでそこらのサラリーマンより稼げるぞ?
337名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 01:00:17 ID:1dBl8AtHO
* 開成学園 32nd *
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/ojyuken/1228616015/

現役開成エロゲー大好きダウソ厨がクラスと本名公開(というか自爆)されて暴れてるスレ
338名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 01:01:13 ID:0w58crPL0
>>233
ビジネスw おまえただの高卒だろ? 存在自体スレ違いだからカキコすんな。
339名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 01:01:18 ID:HeZg7SV9O
地方躍進とかいって結局は地方の私立かよ
340名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 01:01:23 ID:WvHuujNj0
>>326
いやw普通に高2までで高3の内容全て終わったぞw
中学組にいたっては高2の夏ごろに終わってやがったしw
高1で終わるってのはさすがに嘘だなw
341名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 01:01:36 ID:zbtrNf5D0
>>333
広島だと東大京大は広島大より上と思われてる。
阪大も人口的なことを考えると漠然と上なんだろうなと
ただ私立になると早慶ですら多分広島大より下に思われてる。
342名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 01:02:24 ID:J3ZIphRdP
>>306
安いといっても、東大理学部や工学部を卒業するともっともっと安い待遇で働かされるんだからなあ。
医者って全員忙しいとか思ってない?脳外科とか小児科とか、ああいうのは好きな人が行くだけであって、
適度に働いて高給得たいっていう人には、いくらでもそうできる道があるんだよ。

いわば、激務で安い医者は自らそれを好き好んで選択しているわけで、
その点が普通のメーカーのリーマンとは違うところだ。
343名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 01:02:59 ID:juDFV49h0
>>341
地場にだけ滅茶苦茶強い大学なら、東京の出戻りの私立は論外だろう
344名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 01:03:01 ID:KgP8Zcca0
>>333
そいつは中卒だから相手にするな
345名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 01:03:54 ID:DZRMd3BRP
なぜか島根県に修学旅行に来たことがあって、びっくらこいたことがあるな>開成
346名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 01:03:54 ID:jZ0y2Mlj0
>>314
一貫校出身の奴は伸び代がないからな。
研究で抜きんでた成果を出すのも、田舎出身者が多い。

>>333
地元でも、駅弁で神扱いはさすがに医学部だけ。
347名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 01:03:54 ID:ryrvb6Tl0
>>333
うぇwwwうぇww
348名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 01:03:55 ID:rpBdqSqY0
>>341
佐賀だと佐賀大が東大京大の次と思われてるからな
九大受かっても、佐賀大に受からない負け組みという認識だろうな
349名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 01:04:20 ID:9hicWElkO
開成の都営線広告には「ペンは剣よりも強し」って書いてあるけど、進学原理主義の権化って印象ですごい嫌なカンジ
350名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 01:04:39 ID:nJgotGZS0
大卒ゆとりが働き始めたときが危機だろうな
351名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 01:04:55 ID:T27UCOckO
>>318>>319
だよね。私立進学校にいると、自分より上の私立進学校か大学しか興味ないし、何より、知る機会がないからな。
352名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 01:06:36 ID:2AR1DR/aO
これは、開成や灘が落ちたってよりも 
理一や理二進学するよるよりも 
旧帝や地方の医学部進学層が今まで以上に増えたんだろ 
灘にいたってはわざわざ東京行かなくても 
京都でいいやっう変わった子供が増えつつあるってのも聞いたことあるぞ
353名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 01:06:38 ID:J3ZIphRdP
>>340
だから学校によると言ってるだろう。こんなこと一般化できるわけないからな。
私立ってのは公立より遥かに学校差が大きいから。
特に進学校といってもうちみたいに放任の色合いが濃いところではね。

まあ学校の授業なんて、ほとんどが実質的な自習時間だし。
354名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 01:06:47 ID:AYPgdK6K0
久留米フセツは進学校のわりには社会手木成功者が少ないような気が
成功してもあのていど
355名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 01:07:01 ID:0w58crPL0
本当に優秀なのは東大すっ飛ばして最初からアメリカのアイビーリーグや、在学中、又は卒業してからアイビーリーグ、もしくはその院に移る。

野球のメジャー流出と同じ。
356名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 01:08:02 ID:tEF/G6zq0
進学校の進学実績見てたら
早稲田受かって浮かれてた俺がバカみたいに思えてきた
357名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 01:08:06 ID:6qNJL0A90
俺は東大生を教えてるよ
なんか複雑な気分だ
358名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 01:08:16 ID:713SZMFL0
>>353
千代田の南?
359名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 01:08:21 ID:oA7KBlRi0
俺の知り合いに開成出てんのに二浪駒沢経済ってのがいた下位だとこんなもんなのか?
360名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 01:08:36 ID:RusjZ3QE0
>>348
もっと上手に釣ろうぜ
361名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 01:08:50 ID:G/xZJJzx0
>>346
 研究で成功するのは、やっぱり最終的にどれだけ好きかどうかだろうね。
飯より好きで、それだけやれてれば幸せな人たちだよ。出世、名誉が先に
たつ人は何かで道を踏み外してしまう。出世はするんだけどね。
362名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 01:09:29 ID:24YPPa0VO
2009年 東大合格者数 高校ランキング Part5
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/ojyuken/1236845877/
363名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 01:09:36 ID:wpdEpfniO
愛知、東大に合格しすぎw

旭丘も20人超えだから、愛知トップ4だけで軽く東大100人以上だな

滝、時習館、明和、刈谷、南山女等を合わせたら、愛知だけで東大150近いな
364名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 01:10:22 ID:KgP8Zcca0
>>354
田舎だからなしょせん
髪型とか自由な校風って自慢してるけど
そんなの自慢してる段階で駄目なんだよ
365名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 01:10:47 ID:qT7HAG1qO
>>359
のまれちゃったんだね
よくあるよそういうの
366名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 01:11:03 ID:AzxuwO7Z0
学校に金を出すより、学校行かずに塾につぎ込んだ方が良かったということですね。
公立校は、授業や部活が衰えると、頭が良くなるwww
367名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 01:11:05 ID:gzC03XzpO
>>290
公立学校でなら問題になるかもな。
中3で数Tを勉強するのは、公立中学生でも至って普通だけどな。
俺は青森だけど、東大進学のための塾が青森市内だけで複数あって、中3から受け入れてた。
わざと公立高校の受験日前夜に数Tの総仕上げ特訓をぶつけたりしてさ、完全に高校入試舐めて騒いでた。
「あんなテスト落ちるやつ、居ねえべ?高校入試なんか気にしねえで開成灘の上位層と同じ勉強するんずや」
ちなみに、英語の塾は東大英文科出のスケベ爺が「動物農場」の原書講読やってました。下ネタ連発のヤバい授業。
丁度大葬の礼のあった頃のことで「動物農場」と同時進行で(以下略)良く覚えてます。
368窓際政策秘書改め窓際被告 ◆XJHikokuWU :2009/03/13(金) 01:11:42 ID:+ZUGV76b0
( ´D`)ノ<わが母校、ツルピカ禿丸高校は何人か晒せやおまいらおながいしまつ
369名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 01:11:43 ID:T27UCOckO
>>352
行きたいこと決まっている奴は俺のように京大目指すこともある。
東大で進振り失敗したら洒落にならないからね。
370名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 01:11:54 ID:Fyb/iI+CO
俺の高校は随分と東大合格者減ったよ。高校になっても週2で80過ぎの校長が朝礼する池袋の某学校だけど。
371名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 01:12:07 ID:G/xZJJzx0
>>355
 文系はともかく、理系はアメリカに行くのが一番だろうね。
成功者にとっては夢の国。チャンスの国だから。メジャーと
同じで、成功者はごく一部だけど、日本の理系は可哀想過ぎ。
遙か昔から頭脳流出しまくり。
372名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 01:12:29 ID:J3ZIphRdP
>>361
研究者=研究しか興味ない無垢な人たち ってのは間違ってると思うけどなあ。
特に医学部(研究科)の教授とか出世欲・名誉欲の塊だよ。
他の理系学部でも腹黒いやつは非常に多いw(けなしてるわけじゃなく健全だと思う)
まあ、そうはいっても皆アカデミックな研究が好きってのは言えるけど。

「研究で成功」の定義が気になるなあ。
全ての研究者がノーベル賞みたいな大きなことを目指しているわけじゃないし。
373名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 01:12:58 ID:qGIWPcIXO
>>359
開成の下位層は日東駒専レベルだよ。
中学入試の問題が良くない(算数)ので
マグレで入学してしまうのが毎年いる。
374名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 01:13:25 ID:vaWajHUn0
開成OBだけどさ、

後輩しっかりしてくれ…
マジで。
375名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 01:13:27 ID:6qNJL0A90
>>363
なんで岡崎も一宮も入ってないの?
滝、時習館はそんなにレベル高い印象を受けないが
376名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 01:13:29 ID:P/vIfQBI0
高校受験てのは、アフォから頭のいい奴まで
すべて受ける。そこで偏差値75でもたいしたことない

中学受験てのは金持ちと頭のいい奴しか受けない
頭のいい奴ばかりの中での偏差値70てのはそりゃすごい
そこが違う
377名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 01:13:31 ID:GQu9ipc7O
>>328
このレベルの学歴の人で学歴が重要じゃないって言っても
お前は学歴で何かと得してるのを気付いてないだけって思われるだろうね
378名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 01:14:11 ID:wFCkeoKx0
鶴丸はどうなった?
俺の頃は30人くらいは受かってたのに
東大の募集人数が減っているのか?
379名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 01:14:21 ID:0w58crPL0
文系の方が悲惨では? この経済状況で潰しが効かない。官僚になるのも明日が無いし。理系で優秀ならなら英語が多少アレでも引き受け手はある。
380名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 01:14:44 ID:I+ehlhF20
>>342
年収を重視する理系学生はメーカーを敬遠して
金融やコンサルにどんどん流れていっているじゃん
もうこの国はだめかもしれんね
381名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 01:14:58 ID:Afzih2B20
俺の出身高校からでは、旧帝だと北大が限界w
382名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 01:15:02 ID:jZ0y2Mlj0
>>372
上でも誰かが言っているように、理系で成功するなら日本よりもアメリカに行った方がよい。
日本の理系では例外的に待遇がよかった医学部卒業者も、昨今のバッシングが原因で
静かにアメリカ流出進行中。
カス文系が幅をきかせる日本はマジでヤバいよ。
383名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 01:15:19 ID:kS2SHhBW0
まぁ俺には関係のない話だなw
384名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 01:15:33 ID:713SZMFL0
>>373
大江戸線でどっちのホームに乗るべきか
っていう嫌がらせのような社会の問題出したりしてるしなw
関西勢への嫌がらせみたいなやつ
385名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 01:15:49 ID:wpdEpfniO
>>375


トップ4(岡崎、一宮、東海、旭丘)以外を書いたのだが
386名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 01:15:50 ID:AbEAhN8N0
>>368
鶴丸高校は辛島美登里、東郷茂徳
387名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 01:16:25 ID:J3ZIphRdP
>>359
中学受験は本人の素質だけでなく家庭環境とかの面も強い。
大学受験ともなると本人が自分で努力しないと無理だろう。その違いだ。

だからどこでも入学した頃は優秀だったのに、
6年間の間で堕落して落ちこぼれるやつは何人かいる。
(ちょうど性欲も強くなる時期だし)

そいつらは決して頭が悪いのではなく、単に勉強しないだけだ。
だが、その「勉強しない」というのが全てなわけだな。
388名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 01:16:57 ID:2AR1DR/aO
>>2

って、やっぱ医学部志望増えてんだ 

389名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 01:17:00 ID:tHVaGEnC0
>>58
遅レスだが名古屋で頭良い奴は県立の旭丘に行く
中高一貫私立の東海が滑り止めにされるぐらい。
ランクインしてないのはまだ未回答だからだな。
390名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 01:17:52 ID:jZ0y2Mlj0
>>387
ど田舎の実績のない高校から時々ポッと東大現役合格者が出るが、
そういう奴が本当の天才なのだろう。
391名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 01:17:52 ID:6qNJL0A90
>>385
ああトップ4ってそういう意味か
しかし出世したな岡崎、いいことだ
392名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 01:18:58 ID:qGIWPcIXO
>>384
あの年の社会は露骨に地方組排除だったね
あれはヒドかったw
393名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 01:19:00 ID:wFCkeoKx0
>>368
お前、もしかしてS戸先生に習ったヤツか?
394名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 01:19:12 ID:NVc3VrXk0
どうせまた後期でかなり状況変わるだろ
395名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 01:20:11 ID:T27UCOckO
>>389
公立重視だからね。
まぁ来年かそこらに高校の応募をやめるけど。
396名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 01:20:14 ID:84ZQFWCR0
>中学受験てのは金持ちと頭のいい奴しか受けない

釣りですか?w
397名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 01:21:05 ID:AY4hqDmY0
>>391
人口数万人の田舎の高校なのになんでレベルが高いの?と不思議だったが
結構大都市なんだね、岡崎ってw
398名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 01:21:52 ID:qT7HAG1qO
>>396
でもなんかそんな印象あるなw
399名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 01:22:00 ID:QzjdypII0
>>29
俺が受験した30年前も高校入学定員100名だった。
400名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 01:22:16 ID:24YPPa0VO
地方の国公立医学部医学科ってどれぐらいムズイの?
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1234087515/
401名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 01:22:18 ID:Ieb/aomwO
>>368>>378
鶴丸は確か、小渕優子の夫もOBだったよな。
402名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 01:22:38 ID:0w58crPL0

オレの甥のように「東大文Tに入らなきゃ、人ではない」て教育受けて、三浪してるヤツ見てると、ただ々々滑稽。
403名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 01:23:17 ID:GQu9ipc7O
>>359
学校の合う合わないとかもあるし
会社とかでも鳴り者入りで入って…の学校版
404名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 01:24:07 ID:T27UCOckO
>>397
河合の岡崎校にも東大クラスがぽつんとあったりするよね。
誰かが、岡崎はトヨタに勤めている子供が行くからレベル高い、って言ってたが、どうなんだろ。
405名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 01:24:08 ID:ix+gZXJ80
高校入学者のレベルが落ちてるって話に疑問だ。
進学校の高校入学者の優秀さはすさまじいとオモっていた。
大学ある早慶合格してあえての開成じゃないのかなと。
406名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 01:24:41 ID:XdKhTMlr0
>>326
>>340
まじ?偏差値40代の公立高校だったから、受験のネタ本買い込んで
「ほう。高1で全て終わらすとな」と真に受けて、
授業時間全て内職して、高2までに高3の内容を独学でこなした俺に謝れ。
(生徒の半分が授業中居眠りしてるところだから、内職してても何も言われない)
407名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 01:24:47 ID:6qNJL0A90
>>397
三河の頂点だからな、岡崎は
旭丘に継ぐ第二の旧制中学でもある
愛知は頭のいい子ほど金がかからない教育環境の整ったところだよ
408名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 01:24:50 ID:30ev6t+/0
灘で思い出したんだけど
リメンバー大震災みたいな特集番組にて。

校舎の壁に名前が並んだ紙が貼られてて、
そのタイトルにびっくらこいたよ

「  生  在  者  」


よつべとかで本気出して探せばソース持ってこれるけどめんどうw
えーと、開成も超えられない壁のすごい学校なんだよね?w
まああの大混乱だ、なにもその「生在者」が灘の生徒たちのものとは限らない、
ご近所のために生徒・関係者でもなんでもない人物が貼った可能性はあるけどww
409名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 01:25:27 ID:qT7HAG1qO
>>403
そうだね。で、気付いた時にはもう遅いというw
俺じゃんorz
410名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 01:25:28 ID:4JFOfuQRO
近所のおにいちゃんは土建屋で成功して中卒1億円プレーヤー

411名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 01:25:53 ID:EP+c7YkRO
>>401
ほとんど東大他学部以上
412名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 01:26:36 ID:7E0cRgQN0
>>249
ぼくは中二です。
413名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 01:26:59 ID:0w58crPL0
>小渕優子の夫

奥菜恵の夫とおなじ位 どーでもいい
414名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 01:26:59 ID:tHVaGEnC0
頭のいい奴が医学部を目指すことに疑問
進振りのある東大は別にしても
医者なんて「ブラックジャックによろしく」のせいで
悲惨なイメージしかないんだが
415名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 01:27:55 ID:6qNJL0A90
>>404
国立研究所もあるし、トヨタ関連もかなり影響してると思うよ
同様の傾向は豊田西高校、刈谷高校にもあらわれてる
416名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 01:28:07 ID:Jc1hgfwO0
>>372
というか全ての研究者が〜とか言ってるけど、実際ノーベル賞とった人でも最初から
ノーベル賞目指して研究してる人の方が少ないと思うぞ。
417名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 01:28:09 ID:zbtrNf5D0
>>407
でも高校受験で塾とかいくんじゃないのか?
で、高校入っても塾とかじゃないのか?
418名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 01:28:20 ID:T27UCOckO
>>414
医者の友人何人かに聞いてみろよ。
419名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 01:28:30 ID:XxnLXJ//0
>>404
岡崎・名古屋合わせて16年住んでいる者ですが、自分の知っている岡高生で
親がトヨタの人はいないですね。まあ、たまたまかもしれませんが。
トヨタ自体は東大の人は少ないし、親の感覚としては、名大or早慶に入れれば
御の字くらいの感覚だと思います。
ここには出ていませんが、豊田市一の進学校豊田西高も文武両道で良い学校です。
ここはさすがにトヨタの子弟が多いです。
420名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 01:28:57 ID:KBH4U5jR0
@開成_   129 ▼
A灘__  _95 ▼
B麻布_   _71  -
C桜陰_   _67 △
D栄光_   _55 △
Eラサル  _47 +
F聖光_   _46 +
G東大寺  _43 +
H岡崎_   _42 +
I駒場東邦 _38 +
J久留米大 _37 △ 
K浦和_   _34 +
L筑波大   _33 +
M海城_    _30 ▼
N洛南_    _29 +
N広島学院 _29 -

△10名以上UP↑  ▼10名以上DOWN↓
421rectangle:2009/03/13(金) 01:29:25 ID:wwxryaaa0
>>411 問題の質等から考えると、ほとんどの駅弁よりは難しいよ。
恐怖率、東京医科しか、値倍、ならそっちのほうが難しいけど。
422名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 01:29:31 ID:713SZMFL0
名古屋で進学先を聞かれて「めいだい」って答えて、名大と明大の温度差がものすごいって話は聞いたことがあるw
423名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 01:29:42 ID:smtk0HBwO
それでも小1から毎日塾で鍛える人生じゃないと開成中に入れないからな。
生まれてから勉強人生。幸せかどうかは本人にしかわからんが
俺には無理だから敬服はするよ。
424名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 01:30:35 ID:QzjdypII0
>>83
海城に関しては30年前は高校入学組の方が優秀だった。巣鴨は逆で中学入学組が優秀だった。
425名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 01:30:54 ID:tHVaGEnC0
>>417
愛知の公立入試はアホみたいに簡単だから
塾行く必要がない
行ってる奴も多かったが
426名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 01:31:01 ID:6qNJL0A90
>>417
俺の知ってる岡高生で塾に通ってる奴はほとんどいなかった
塾通いの奴は授業についていけない成績の悪い奴、ってのが一般見解だった
427名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 01:31:16 ID:zbtrNf5D0
>>422
三重大ですら発音次第でめいだいって聞こえるもんな
428名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 01:32:00 ID:qT7HAG1qO
>>422
そりゃ宮廷にはかなわないっすよw
429名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 01:32:11 ID:Jc1hgfwO0
>>414
とは言っても一般のサラリーマンよりは確実に金が儲かるし、
別に医学部出たから必ず医者にならなきゃならないわけじゃないしな。
これが医学部でなくても医者になれるルート(海外ルートとかじゃなく)
あれば、医学部優位は崩れるんだろうけど。
430名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 01:32:19 ID:EBQ+zlMeO
>>382
どうかねぇ…。

医者は知らんが、理系一般で現地の企業で働こうと思ったら、日本と同じく外国人は税金掛るので、向こうの人と比べて人一倍能力が無いと無理。
んで、ダメだと分かって日本に戻ってきても、海外の大学は日本では認められない…。
無難に日本の大学出て、どうしても海外に行きたいなら、大学院は向こうを受けるか企業に入ってから海外に行く機会を狙うのが無難か。
431名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 01:32:50 ID:YKDizcOk0
理工系の私大から東大の院に入ったけど、あまりに贅沢な環境で、
東大の学部生が羨ましいと思った。

研究室の机のスペースから、研究費、図書館、学食、キャンパス、運動施設、
なにからなにまで、東大は贅沢だった。

今、高校生なら、東大目指すなあ。受かるかは別問題だけど。
432名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 01:33:01 ID:qGIWPcIXO
>>423
いや、それは偏見ですよw
低学年の頃はしっかり遊んで読書する方がいい。
433名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 01:33:44 ID:T27UCOckO
>>423
小1からってのはさすがにオーバーだ。
ちなみに、中学受験の塾はなかなか楽しかったりする。
先生が面白かったり、生徒も学校よりレベル高いから刺激を受けたり、で。
434名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 01:34:30 ID:713SZMFL0
>>428
東京だと「なんで名古屋行ったの?」って聞かれるパターンの方が多い気がするけどなw
435名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 01:35:03 ID:KBH4U5jR0
開成が減った分、桜蔭、栄光、ラサール、久留米大、筑波大附属が増えたともいえるな
436名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 01:35:29 ID:XdKhTMlr0
>>427
ていうか、名古屋人は
名古屋大=みゃーでゃー
明治大学=めいだい
で区別してるんじゃないの?
437名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 01:35:32 ID:q5AZxWca0
もう30年以上前の話だけど、俺のところは高校からも募集していて、
難関を突破して入ってきた連中は概して優秀だったな。
俺みたいな中学からの内部生で中弛みしていたのと違って、勉強の
習慣が身についていたんだろう。
14人中9人が医学部か東大に入ってたな。
もっとも、母校自体が凋落してしまい、(いい学校だとは思うが)今では
ベスト10の圏外。
438名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 01:35:35 ID:0w58crPL0
>>430
当然、帰化する。そもそも優秀でなく自信もない人は日本から出ない。出ようと思わない。
439名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 01:35:56 ID:yS/kjIyE0
最近の開成で付属上りの奴って、医学部か海外理系指向で、
東大に行くのは文系しかいないっていう話を聞いてたんだが違うの?
440名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 01:36:09 ID:YKDizcOk0
>>423
知り合いの開成→東大の人は、小5まではサッカーをやってて、
小6から塾に行ったと言ってた。
441名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 01:36:26 ID:GrD3M1/50
後輩ども〜

ま、普通に海外行っててもほんと普通だが。
医学部とかに行くのは計算高すぎて馬鹿らしい。
最上級の馬鹿を出来る能力があるのに、その時点で親の言葉を無視しろと。
442名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 01:36:48 ID:tHVaGEnC0
こうしてスレ眺めてると、
旧帝か私立かでは意見が割れるんだな
東大だけが不動か。
443名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 01:37:08 ID:J3ZIphRdP
>>359
中学受験は本人の素質だけでなく家庭環境とかの面も強い。
大学受験ともなると本人が自分で努力しないと無理だろう。その違いだ。

だからどこでも入学した頃は優秀だったのに、
6年間の間で堕落して落ちこぼれるやつは何人かいる。
(ちょうど性欲も強くなる時期だし)

そいつらは決して頭が悪いのではなく、単に勉強しないだけだ。
だが、その「勉強しない」というのが全てなわけだな。
444名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 01:37:21 ID:B5XQ46DjO
2ちゃんでは俺も東大生やってるから
出身高校もこの機会にちゃんと設定しとこう
松本人志高校とかいうとこ
445名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 01:37:50 ID:G+hilYqd0
未履修問題って解決したの?
446名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 01:37:55 ID:KgP8Zcca0
開成なんて変な顔した奴ばかりで
地元の笑いものだ
447名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 01:38:11 ID:M7nNrwARO
>>363
愛知なら名古屋大学行けよ
448名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 01:38:28 ID:0w58crPL0
つか旧帝大なんて見方は70歳代まで。 今は東大京大しか残ってない。
449名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 01:38:42 ID:VfOWG1QUO
早慶の学生も勉強するようになってきている。
MARCHが境目か。
日東駒専あたりが平均レベル(偏差値50)になるのもそろそろだな。
450名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 01:39:37 ID:tHVaGEnC0
>>436
んなわけあるかw
451名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 01:39:56 ID:qT7HAG1qO
>>434
多分より良い学校歴が欲しい人は名古屋いくんだろうな
452名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 01:40:03 ID:713SZMFL0
>>449
日大上位学部は50越えてるだろ確か 代ゼミ偏差値読みだけど
453名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 01:40:37 ID:vLb7Knsb0
>>408
地震のときに校舎にいたのはほぼ教師と近所の住民だけじゃないかな
生徒は休校になって一ヶ月くらい学校に行ってなかった
そういえば体育館が死体置き場になってたはずw
454名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 01:41:07 ID:3WeCZQBTO
>>449
日東駒専はすでに平均
455名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 01:41:16 ID:zvmW0zEQO
開成はともかく、東大が最難関みたいな言われ方をよくされるが、防衛医大の入試問題レベルや難度は東大を凌ぐと思うのだが。
一応 全大学を含めてという意味で
456名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 01:41:32 ID:J3ZIphRdP
>>423
塾通いで中学受験する子には大きく2つのタイプがあって、
1つは親が小1〜3などの低学年から進学塾に通わせて、
親が口出し手厳しく勉強させるタイプ。

もう1つは小5ぐらいから塾に通い始めるタイプ。

才能による差というのは残酷なもので、
優秀なやつは小5から初めても、小6から始めても、
一瞬で小1からやってるやつを抜かしていく。

そして難関中学に入るのは、いつから始めたかは関係なく優秀なやつ。

>>433
本当に塾が嫌で無理やり通わされてるってのもいるけど、
大抵、当の本人たちからすれば、そこまで苦痛じゃないしな。
勉強=苦痛と考えることが、あまりに偏見と言うべきだろう。

勉強が好きな子が勉強するのは、
野球好きな子が野球やるのと、
ピアノ好きな子がピアノ弾くのと何ら変わらない。
457名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 01:41:37 ID:FphLyaBn0
458名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 01:41:38 ID:bsXbd0Oz0
どこだよ松本人志高校って
459名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 01:42:38 ID:T27UCOckO
>>455
傾向が全く違う。何を基準にしているんだ?
460名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 01:43:09 ID:713SZMFL0
>>456
大手進学塾はカリキュラム的に4年からスタート
10年弱前に低学年も始めたけど、準備段階的なお遊びが多くて、受験とは全く関係ない
461名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 01:43:21 ID:XxnLXJ//0
>>458
田中康男の出身高校
462名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 01:43:50 ID:qT7HAG1qO
>>449
もうなってるんじゃね?学部学科によるけど
マーチ理系の下位学科は偏差値高くないらしいし…
463名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 01:43:51 ID:J3ZIphRdP
>>455
防衛医大に限らず医科単科大or準単科大の入試問題で、
東大より難しいところなんていくらでもあるだろう。

別に入試の難しさで東大が最難関と言ってるわけじゃない。
464名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 01:43:56 ID:rpBdqSqY0
>>419
愛知は地元志向が強いから、文系なら名大の次は南山ですよ
早慶蹴り南山が普通にいます
465名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 01:44:00 ID:M7zfmcHg0
今は東大がトップじゃないから。
東大、文一、文ニ、理一、理ニ<その他国立医学部

国立医学部合格者ランキングじゃないと意味なし。
文系、とか工学部とかいく奴はバカ
466名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 01:44:16 ID:AbEAhN8N0
後輩が開成の教師になったが、あんなのに教わるのかと思うと
開成の生徒が不憫でならない
467名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 01:44:27 ID:e/m/kx9q0
地方は遊ぶ所が少ないって聞くし
教育環境としては地方の方がイイって時代が来るかもね
468名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 01:44:38 ID:Tq3UH0rw0
あーあ 不況だからとりあえず手に職といって優秀な子が
医学部に流れるのは、本当に無駄。

医学部は昔からとんでもない高校から新設の医学部出て
医者になれるように、別にものすごい能力を必要とする
分野じゃないんだよね。

もったいないなあ。理系の研究を盛り上げないと、この国自体が
駄目になる。
469名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 01:45:35 ID:YKDizcOk0
>>468
頭がいい人には、物理学科や生命科学に進んで欲しいと思う。
470名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 01:45:48 ID:mvvXQ0ui0
医学部入って医者になるより、東大でてマスコミでも入ったほうが
収入はいい。マスコミは自分のところの収入が高いことを
自らは公言せず、医者のもうけすぎばかり強調するからな。

平均年収2008年版・上場企業年収ランキングより)
 A放送    (1605万円 平均年齢40.3歳)
 Bテレビ   (1572万円    同39.7歳)
 C(マスコミ)(1570万円    同49.1歳)
 D(総合商社)(1435万円    同41.4歳)
 Eテレビ   (1427万円    同39.9歳)
 F商事    (1423万円    同42.8歳)

生涯賃金(就職・転職情報ナビより)
 G(製造業) 61,000万円
 Bテレビ   60,000万円 
 A放送    59,000万円
 Eテレビ   56,000万円
 H投信    55,500万円
 I(投資顧問会社)55,000万円

平均手取り年収(2006年分・日本医師会資料より)
 個人立診療所開設者 1070万円 平均年齢59.4歳
 勤務医師       970万円     同41.2歳
 中小企業経営者   1190万円     同・不明
 航空機操縦士    1050万円     同・不明
471名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 01:45:54 ID:EYwwFYQVO
>>455
問題の難易度なら、東大はもともとそんなに高くない
472名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 01:46:16 ID:0w58crPL0
東大がトップだ、いやトップじゃない! とかいーからw

英語位流暢に話して貰いたい。中国、韓国の大卒者並に。

最高学府出ていても、日本の外じゃゴミ以下。
473名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 01:46:39 ID:KBH4U5jR0
>>460
今って小4からのなの?
中学受験対策は小5からの2年間でやるもんで、小4から募集するのは将来に向けての生徒確保なのだと思ってた
474名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 01:46:47 ID:6qNJL0A90
俺も中学までは頭いいって扱いだったのに、高校に入った瞬間に順位が急降下
モンスターみたいな頭脳の奴がウジャウジャいて世の中の広さに
愕然とした覚えがあるな
もう20年近く前だから今そいつらに会ってもそこまでの劣等感は
感じないだろうが
475名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 01:48:10 ID:4MFzm5Wf0
>>472
そうでもないよ。
中国人、韓国人の英語も酷いから。
ただあいつらは、自信だけはあるから堂々としゃべるよね。通じてないけど。
476名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 01:48:16 ID:XxnLXJ//0
>>473
基本小4で、小3がちょっと早めという感じですよ。
小5からでは、御三家狙いはよほど優秀な子じゃないと難しいです。
477名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 01:48:22 ID:J3ZIphRdP
>>468
確かに国家としては損失と考える見方もあるけど、
個人の幸福でいえば、優秀な人間には安定かつ高収入な職業を選ぶ権利があって当然だからな。
それに「とりあえず手に職」ってタイプは医学科には少ないと思うが。看護士とかなら多そうだけど。
478名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 01:48:38 ID:exIZEP7C0
開成の教師は正直変なのが多い。
俺のときはクラス中に漫画が流通して
授業なんぞ一部の人しか聞いてなかった。
多くの生徒にとって
勉強は塾、学校は遊びや部活の場所、という位置づけ。
479名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 01:49:23 ID:G/xZJJzx0
>>372
 研究しか興味がないってんじゃなくて、研究が人並み外れて好き
だってこと。あきれるほどに。何かを覚えたサルみたいにね。
いまやかつての理論物理みたいな世界と違って今や金の多寡が正否を
決める分野が多いし、政府レベルの大プロジェクトなんか、それなり
に出世してないと中心に立てないし、まあ出世や名誉は必要でもある。
医学部の研究者、MDの連中はその辺、社会的にバランスがとれている
けどね。それが両刃の剣でもある。
480名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 01:49:52 ID:q5AZxWca0
>>456
俺も昔中学受験した口なんだが、苦痛というのは一切なかったな。
5年終了時まで中学受験の存在そのものを知らなかったがw
6年になって突然親が「中学受験してみろ」などと言い出し、
進学塾に通い始めた。
毎日懸命に勉強すると日曜テストの結果に反映したので、それが励みになったと思う。
落ちたら大変なことになると思ったというのもあるな。
当時は子供だから、まだ素直だったんだw
481名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 01:50:20 ID:0w58crPL0
>>475
あいつらのが正しい。日本人みたく黙ってたら、何にも通じない。交渉で負けっぱなし。
482名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 01:50:21 ID:713SZMFL0
>>473
10年ちょっと前から、日能研やSAPIXは小4スタートなカリキュラムだったかと思う
社会だと、小4で日本地理やって、小5〜6初期で日本史、小6は公民と演習 みたいな
483名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 01:50:58 ID:Tq3UH0rw0
>>469
な、絶対理系には頭のいい奴が必要なんだよ。
医学部なんて暗記マシーンと手先が器用な奴で十分。

理系の研究者を優遇するシステムを国が作らないとだめだ。
金融立国もあきらめただろ、他の国が失敗したんだからw
産業を起こすには、優秀な奴を理系に送り込まないと
どうしようもない。

優秀な奴がそこらの病院で注射して切り貼りして肉体労働して
終わりなんて、間違ってる。発展途上国で産業さえ生み出せない
国なら医者は最高だと思うが、日本でそれやっちゃ終わりじゃないか・・・
484名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 01:51:13 ID:J3ZIphRdP
>>469
生命科学やるなら医学部が一番いい。というか医学部が本場だから。
医学部なら基礎も臨床も両方できる。

それ以外の学部・研究科でやる生命科学ってのは、
医学部でなくてもできる残渣をやっているだけに過ぎないからね。

そしてそれらの残渣の一番底のカスがいわゆるバイオ系。

もちろん、昆虫とか生態系とかやりたいなら違うけどね。
(その場合でも学部は医学部を進める。研究なんて院で好きなところいけばいいから)
485名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 01:51:10 ID:KBH4U5jR0
>>476
えええええっ・・・そうなんだ・・・
それもゆとり教育の弊害なのだろうか。。。
486名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 01:51:15 ID:0IZBq3nw0
開成ももう駄目だな。
高校生クイズでも無名の地方校に負けてるレベルだもんな。
487名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 01:51:24 ID:zbtrNf5D0
>>465
文三じゃなくて文一がそこにはいるのか?
488名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 01:51:34 ID:qT7HAG1qO
>>474
わかる
進学校なら無理して頭の良い学校に入る必要は無い。まぁこれも人によるんだけどさ
489名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 01:51:37 ID:WIuTkrzy0
>>423
弟が開成だったんだが小5ぐらいからだったはず。
490名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 01:51:51 ID:84ZQFWCR0
>>440
それ嘘
中学受験塾は小4、5の2年間でインプット
小6でアウトプットだから物理的にミリ

小5まで公文で先取りしてたとしてもミリ
理社が追いつかない
491名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 01:52:07 ID:1B5BYPQJ0
なんで受験高なんて行ってたんだろ。高校なんてぶっちゃけどこでもいいのに。
やってることは予備校に行けば、それ以上の水準で教えてくれる。
あえて良い所を言えば、万引きを自慢するようなDQNがいなかったことくらいかな。
492名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 01:53:08 ID:713SZMFL0
>>485
ゆとりは関係ないよ その前からだし
小6からだと大手は志望校別にコースワケされてるから、全然間に合わないな
493名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 01:53:21 ID:2MlTyJql0
某討論番組で医者が勤務医の平均年収はたった1500万
程度なのに開業医はその2倍と連呼してたが、浮世離れも
いいところで、定年もなく安定して1500万も稼げるなら
子供を医学部にと思う親は多いわな。
本当に賃金に見合わない重労働を強いられてるのは看護師の方だ。
でも学力が違うから当たり前とそちらは切り捨ててるわけだ。
東大理系出てメーカー勤務より地方医大出て勤務医の方が
平均年収も生涯年収も確実に上でリストラのリスクもない。
ただ、医者もこれから出身大学により勤務地の制限を受け
そうなので、医学部バブル(少なくとも地方国公立医学部)
は弾ける可能性もかなりある。
494名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 01:53:21 ID:Tq3UH0rw0
>>477
多いって。基礎系で頑張る奴なんて旧帝でもごく一部。
臨床行く奴が多いんだから。普通に病院勤務だろ。
手に職、安定した収入と思っていくんだよ。

優秀な奴はもっと創造性のある研究とかに邁進してほしい。
ほんとにもったいない。
495名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 01:53:42 ID:0w58crPL0
受験高の方が万引き、無銭飲食とかする厨がけっこう居るんだが。そういうのが東大にストレートで入ったりもする。
496名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 01:53:45 ID:4MFzm5Wf0
>>490
自分のレベルで考えるなって。
頭のいい子供なんて、いくらでもいるんだから。
497名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 01:54:07 ID:84ZQFWCR0
>474
高校に入って超スピード授業でついていけなるのを除いて

落ちぶれるのは単に基礎学力不足か頭が悪いんだよw
498名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 01:54:30 ID:zbtrNf5D0
>>480
俺も5年まで知らなかったな。
学校の先生が「塾に行け」って言って(これって教育的にはどうなんだ?)
それで行ったな。
夏までは受ける学校の名前すら漠然としか知らなかった。
でもさすがに最後の4ヶ月くらいは当時のヒット曲やスポーツは丸丸抜けてるな。
499名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 01:54:40 ID:J3ZIphRdP
>>490
そうでもない。小6から始めても一流校に受かるやつは毎年いる。
カリキュラムなんて関係ない。本人の素質とやる気が全てだ。

もちろん、一番無難なのは小5や小4で始めることだけどね。
俺は小5から始めたけど、小6からじゃ無理だったと思う。
エンジンかかるまでに1年ぐらいかかったし。

あと、理・社なんてどうにでもなるだろ。
俺も社会なんて受けたの6年の途中になってからだぞ。
500名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 01:54:44 ID:XxnLXJ//0
>>440
塾には行ってなくても、Z会やってたとかなのでは?
高校入試は、中学の教科書を完璧にやっていれば出来るかもしれないけど、
中学入試は小学校のカリキュラムとは別物でしょう。
501名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 01:54:53 ID:IAdQjvPbO
>>194
灘高校に中島らも、作家の高橋も追加。
502名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 01:54:57 ID:T27UCOckO
小学生の塾であんなに楽しかった勉強が、なんで中学であんなにつまらなくなったのか不思議。
503名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 01:54:59 ID:30ev6t+/0
>>453
じゃあ「あの灘高がこんな誤字を!」ていう問題じゃないなw
504名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 01:55:12 ID:Oam/QHb0P
早稲田商学部ってどう思う?
505名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 01:56:13 ID:713SZMFL0
>俺も社会なんて受けたの6年の途中になってからだぞ。
始めた年なんかより、入ったとこの方が重要だろw
中学受験は純粋な学力よりノウハウの面が多いから、大手のカリキュラムじゃ無理
506名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 01:56:34 ID:9jzNEsTi0
ただ他人に「頭がいいんですねえ」と言われることを
目的に東大にいくヤシいるよな。
507名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 01:57:07 ID:zbtrNf5D0
>>499
でもさすがに6年からじゃちょっときつくて
理科と社会はちょっと苦手を残したままで
出来ればその範囲でないでくれって祈るだけだったな。
まぁ結果オーライだけど国語とかも人並みだったな
508名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 01:57:36 ID:J3ZIphRdP
>>494
あの〜、基礎=研究、臨床=単なる診療行為 とか勘違いしてない?

基礎、臨床ってのは基本的に研究分野に対する分類なんだけど。
大学病院で臨床やってる人は立派な臨床研究者。

また、少し異なる区分として、
医学研究科内に基礎系ラボと臨床系ラボがあって、
いわゆる○○内科とか外科みたいなのが後者。

臨床系ラボは臨床研究と基礎研究の両方を行っている。
基礎系ラボは(だいたい)基礎研究のみを行っている。
509名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 01:58:03 ID:AbEAhN8N0
>>504
商学部は伝統ある立派な学部。
今はなき社学や二文もしかり。
早稲田は怪しげな学部を作りすぎた。
510名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 01:58:21 ID:ofhbG+yD0
>>474
俺、40人しかいないような山間部の中学の出身で、
塾も行ったことないし授業以外の勉強もしたことなかったんだが、
東大合格者ランク常連の高校に推薦で合格し、
入学して最初の校内テストで既に1位だった。
後は当たり前のように現役で東大合格した。
地元では神童扱い。
511名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 01:58:30 ID:4MFzm5Wf0
>>506
どっちかっていうと、幼少より「頭いいね」って言われ続けて、そのまま
東大に行くほうが多いと思う
512名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 01:58:31 ID:/R7lqP2gO
>>488
確かに俺も高校は愛知の下から数えた方が早い普通科だったけど
授業だけは真面目にやっていたせいか、それなりの大学に入れた
まぁ大学に入ってからの講義内容は高校からの知識に頼らないものが大半だし
なんとかなるもんだ

就職失敗したけどなw
513名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 01:58:37 ID:jB1p8gIw0
東大どころか駅弁にも合格実績のないGラン高卒のオレにゃー
開成ってなに?って感じだ。
514名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 01:58:45 ID:QeMOJ8MXO
>>491
予備校に行きたくないからとか
>>495
居た場合は非受験高より大きく取り上げられるだろうけど
数でも割合でも普通の高校よりはましだろ
515名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 01:59:41 ID:84ZQFWCR0
>>499
小6からやって受かるやつはいるけど個別指導になる 
せいぜい55くらいの中堅私立中まで
ほとんどは50未満のところに落ち着く(偏差値は中学受験の偏差値)

底辺私立から東大とか受かっているのは実はそういうやつなんよ
中学に入ってぐんぐん伸びるんだね
元々4年から勉強してればトップ私立に合格できるようなやつだからさ
516名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 01:59:51 ID:KBH4U5jR0
IQ    分野    
130.0  物理学
129.0  数学
128.5  コンピュータ科学
128.0  経済学
127.5  化学工学
127.0  物質科学
126.0  電気工学
125.5  機械工学
125.0  哲学
124.0  化学
123.0  地学
122.0  生産工学
122.0  土木工学
121.5  生物学
120.1  英語文学
120.0  宗教学/神学
119.8  政治学
119.7  歴史学
118.0  美術史
117.7  人間学/考古学
116.5  建築学
116.0  商学
115.0  社会学
114.0  心理学
114.0  医学
112.0  対人コミュニケーション
109.0  教育学
106.0  行政学

確かに優秀な人間が医学部を志すのはもったいないのかもしれないな。。。
まあ、東大理Vの上位数名は例年医学部には進学しないようなのだが
517名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 02:00:11 ID:ULClb61W0
>東大合格者ランク常連の高校に推薦で合格し、
推薦でいけるそんな進学校なんてあるんだ。
でもついて行けるんだろうか
518名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 02:00:38 ID:q5AZxWca0
>>498
やはり中学受験するなら進学塾に行けっていう意味じゃないのかな?
俺も今までの人生で中学受験のときが一番規則正しい生活をしていたと思う。
俺の場合はどうせ受けるなら最高峰をということで、受かるには受かったんだが、
のんびりした校風なので、すっかり俺の地が出てきてさぼってしまったなw
519名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 02:00:43 ID:T27UCOckO
>>506
ドMすぎワロタwww
嫌み言われるために東大行くのか。
520名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 02:01:11 ID:AY4hqDmY0
>>511
俺はそのクチだ。今では普通の人だけど。
友達で、小学3年くらいまで時計が読めなかったと言ってる人がいたな。
駒場での成績はめちゃくちゃ良かったけどw
521名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 02:01:21 ID:iYo3tiXu0
ゆとり教育で学力が下がったのなら、ゆとり教育を受けてた人は犠牲者だよな。
加害者は誰なんだろうね。
522名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 02:01:29 ID:mQrutYcD0
札南ていつも地味だよなあ…凄い人輩出してる良い高校だと思うんだけど。
523名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 02:01:35 ID:0w58crPL0
>>514
バカだな。学校が揉み消すんだよ。教師は見ぬフリ。受験成功させるのが仕事と割り切ってる。西松=二階問題で、与党がやってる事と変わらん。
524名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 02:02:27 ID:4MFzm5Wf0
>>521
寺脇研だろ
525名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 02:02:59 ID:zbtrNf5D0
でもさ、色々勉強してきたけど今度人生をやりなおせるんなら
イケメン、スポーツ万能、勉強そこそこの方が楽しい生活できるよな。
526名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 02:03:09 ID:J3ZIphRdP
>>523
おいおいw 万引きとか学校に連絡あったら普通に大目玉だよw
だいたい万引きぐらいじゃもみ消すもなにもマスコミ沙汰にはならんだろ。
527名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 02:03:39 ID:UuRRDyp/0
うちの医学部の学年、開成の現役なんていないぜwww
太郎の多いこと多いことw
528名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 02:03:54 ID:gzC03XzpO
>>504
なぜ、商学部?
俺は一文だったけど、東大文学部とどっちが上かと聞かれたら、少し悩む。
一文は学生大杉。指定校推薦や学院の落ちこぼれが多数混じる。
だが、その底辺層から劇団員や作家や芸能人が湧いて出てくるのも事実。
529名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 02:04:27 ID:9jzNEsTi0
一番悲惨なのは東大を目標に勉強してきたが、
落っこちて、早慶にいくヤシだよね。
自分の3分の一も勉強してないヤシと
同じ大学いくのも我慢ならないのでないかい。
530名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 02:04:47 ID:Tq3UH0rw0
>>508
わかってる。でも基礎と臨床を文字通りあわせて新しい
産業そのものを作るような研究してる大学、ラボどれだけある?
基本、それなりの国立出ても、でかい病院で権力闘争やって普通に
治療してる奴が大多数だろ。せいぜい新しい術式考えましたーくらいで。
それも大事だが。

もっとさ工学系とか理学部系にも人材が集まって、卒後も優遇されて
モチベーションあがって研究するような環境つくらないと。
531名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 02:05:02 ID:/FsvoxFH0
>>516
IQテストそのものに近そうな分野が上位に来るのは
当然じゃないかな?

同じくらいの偏差値の大学を出た技術者と弁護士と医者が
IQテストをやったら技術者が一番高くなると思うよ。
普段の仕事内容がIQテストそのものに近そうな感じだし。

しかし、建築学とか空間把握能力が鍛えられそうでIQテストには
有利そうな感じだけど以外と低いんだな。
532名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 02:05:04 ID:WOkPlaVjP
この人数って前期のだけなの?後期ってどれくらいとるの?

東大の入学人数は増えてるはずなのに、だいぶ少なくなってる気がする。落ちぶれてきたのかな。
533名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 02:05:35 ID:ULClb61W0
俺の人生で最もうれしかったのは東大なんかより
東大に100人近く受かってた某私立に塾なしで受かったことだな。
そこ以外だと地元の公立志望だったので落ちてたら多分人生変わってた。
高校への数学様々だ。

ちなみに大学院も学部の専攻とは全く別のところに独学で行ったけどそこまで感慨はなかったな。
534名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 02:05:58 ID:XxnLXJ//0
この前、宇宙飛行士に選ばれた二人は、好対照な経歴でしたね。
・長野県の村出身 → 防衛大学校
・横浜出身 聖光 → 東大
535名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 02:06:54 ID:f9QPQd3EO
>>500
【超】トップ校に限って、そういう天才はいるぞ。

こういう奴らが、中高と遊び呆けても一年浪人して猛勉強→東大に受かったりする。


>>504
うちの社長の出身校だw
だいたい、そこらへんからが一流校って印象かな。
536名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 02:07:09 ID:tHVaGEnC0
>>532
後期は明日
537名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 02:07:41 ID:G/xZJJzx0
日本の医学部の臨床研究系は余分なことに時間と労力を使い過ぎてる。
臨床、研究、教育とかいったら三分の一。偉くなると経営とか人事とか。
今や倫理、倫理で人間を扱えるのが強みにならないもんな。
538名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 02:07:56 ID:0w58crPL0
>>526
大目玉にならなかったんだな。これがw 甥の進学校であったんだが、実際の話、学校側は騒ぎにしたくない。或る日嫌いな子の机に、ナイフが突き刺さってるなんて光影もザラ。

通報された子とその母親は、知らぬ存ぜぬで処罰ナシ そのまま東大文T合格した。日本が良くなる訳だw

進学校と言えど、人間の質にはあまり変化無いんだわ。
539名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 02:08:25 ID:CRTKWvCGi
理三行きたかったなあ。
540名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 02:08:29 ID:4MFzm5Wf0
3000人も受かるんだから、自分が滑る気は全くしなかったな。
541名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 02:08:58 ID:KBH4U5jR0
>>531
IQテストの内容ってそうなんだ。。。

中学時代に受験した時はあまりそんな感じがしなかったから、
大人用は違うのかな
542名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 02:09:13 ID:beu6CVCG0
親が力を入れている子供達まで、「ゆとり」の被害が出始めましたか…。

教育を滅茶苦茶にしておきながら、定年前に退職して韓国系の学校に移った奴は
何も責任を取らされないのだろうか?
543日本鬼子 ◆ukjc/JAP/s :2009/03/13(金) 02:09:12 ID:1jTjznROO BE:932258047-2BP(4445)
エリートの失敗で夜食がうまい!
メシウマ!
544名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 02:09:21 ID:6qNJL0A90
>>530
生命科学は医療応用だけじゃないぞ
iPS熱に浮かされた研究者なんかはそういう勘違いをよくするが、基礎研究は
想像以上に多岐に渡る
545名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 02:09:43 ID:QeMOJ8MXO
>>523>>538
ああ、内部ならもみ消すな
万引きなら雑誌に書かれてえらいことに
546名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 02:09:53 ID:VYir7KHP0
東日本トップの筑駒は?開成なんかより国立のこっちのほうがゆとり教育のダメージ受けてそうだけど・・
547名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 02:10:08 ID:qGIWPcIXO
毎年、離島の学校とか職業高校から東大合格者が
いないかどうかをチェックしてるんだけど、
最近はなかなかいないのが残念だ。
548名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 02:10:08 ID:KhmfokHvO
5,6年前から、開成は、全体的には落ちてた。
けど、高入もトップ層はそれなり。
だいたい、開成中に何かあるワケではないから、開成入った勢いのまんま競い続けるマイノリティが、そりゃ強いってだけ。
549名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 02:10:38 ID:ULFP5hSq0
>>464
愛知の受験生だが名大駄目なら名市でしょ。それも駄目なら静岡岐阜三重。
それも駄目なら南山でしょ。
愛知は国公立志向だから南山はそこまで評価されない。
550名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 02:11:45 ID:6qNJL0A90
俺が高校生のころ東京大学物語ってマンガが流行って面白かったな
大学受験手前までの話が特に受験生の俺たちにはクリーンヒットだった
551名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 02:12:07 ID:QeMOJ8MXO
>>547
離島の人間は優秀なら高校の段階から本土に来ちゃうと思う
552名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 02:12:28 ID:f9QPQd3EO
>>546
どうせ自分のペースで勉強するから国の方針なんか関係ないんでね。

麻布なんか大昔からゆとり全開だし。
553名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 02:12:40 ID:x9f2C3va0
>>529
人生なんてそんな風に「損だった」気がすることが多いからなぁ。
そこで嫌になって遊びまくって就活迎えるか、2年頭に正気取り戻してインターンや社会人との交流会で目指す生き方を見つけて頑張るかで、
人生の満足度に差がつく。
554名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 02:13:10 ID:uI2DZ4Rn0
とっくに書かれてると思うけど、無茶苦茶だろうこの分析。
大体、開成なんかは前から高校入学者はいるし、それらの生徒は学力が高いという定評。
しかも、地方の公立が伸びてるんじゃ、ゆとりの影響は関係ないだろう。
こうも矛盾したことが良く書けるな。
555名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 02:14:15 ID:0w58crPL0
>>529
浪人するよりマシ。縁が無かったと思ってさっさと慶応行くべし。
556名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 02:14:34 ID:/FsvoxFH0
>>541
3D-CADで設計やると空間把握能力が鍛えられる。
これはIQテストでよくみる、サイコロの展開とかそういうのに
近い。電気回路の設計なんかも似た面がある。
普段の仕事でIQテスト用の能力を鍛えてるようなもの
だと思う。
だからといってIQテストでいい点数とったから、優秀ではない。
IQテストで確実なのは、点数が異常に低いと知能に問題が
あるということだけ。高いから天才とはいえない。
557名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 02:15:04 ID:ULClb61W0
個人的には数学が運で左右されるような問題が多かったからという気もする。
1番の最後の問題とか0.999の不等式の問題とか時間内に思いついた人とそうでない人で
得点が全然違うっしょ・・・
あと6番がめんどくさいだけの悪問だから時間取られて他できなかったとかいるんじゃないかな。
558名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 02:15:50 ID:Bfg3YeJwO
武蔵の卒業生だけど学校が超楽しかったwww
俺の人生で一番毎日楽しかった時期だなー。
先生も生徒も頭いいのにちょっと変な人ばっかで、今日はアイツと何して遊ぶか、今日は先生と何話そうか、毎日ワクワクして登校してた。水投げとかスキー合宿とか鵜原とか赤城山とか記念祭とか、楽しいことばっか記憶にある。
ただ、ピザだったので体育の大回りランニングだけはトラウマ。
559名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 02:17:15 ID:9jzNEsTi0
大人に「どこの大学めざしてるの?」って聞かれて
「もちろん東大ですよ」って答えた生徒がいた。
質問
この生徒がこういう答えをいった理由について
200字以内にまとめよ。
560名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 02:17:15 ID:pnnmE0Ux0
>>58
名古屋は左翼が政治やったときに公立伝統校を完全に潰してしまった。
かつての名門旭が丘ですら、いまだに三河地域の中堅高以下の存在
岡崎、刈谷はトヨタ系のお膝元
今大学受験しているのはバブル前に入社した社員の子弟の時代
トヨタだけでも600人大卒採用の内、東大、京大、旧帝、東工大、一橋、早慶上智だで400人くらい
一時期、他県の中学でトップだった子供が地元中学に転校してきらオール2になったとかw
561名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 02:17:40 ID:tHVaGEnC0
>>529
俺なら、大学に落ちて「勉強がムダになった!」
と思うようなら初めから学問志すんじゃねえ、
とっとと就職しちまえ、と思ってしまうね
大学にはいるためだけに勉強するなんてあまりにもったいない

現実には大学でなきゃ就職もままならないのはわかっちゃいるんだが
562名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 02:19:14 ID:h6XwNrKg0
俺のところは高校からの入学組も勉強できたけどな
入試があったから当たり前だが
中学からの奴は上下が激しい
563名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 02:19:29 ID:Lchvm6Oj0
>>529
東大にこだわらなくていいだろ。民間は東大が絶対なわけではないもんね。
心情的にものすごく悔しくて敗北感引きずるのわかるが。
564名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 02:19:32 ID:KBH4U5jR0
>>556
IQテストって同年齢の平均値を100とした偏差だよね?
受験偏差値で例えるのなら
IQ130以上で偏差値70以上ってことじゃなかったっけ?
優秀だとは思うんだけどなあ
565名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 02:19:56 ID:qGIWPcIXO
>>546
頭の素質が違うから全く影響ないでしょ。
東日本ではズバ抜けてる。
566名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 02:20:17 ID:J3ZIphRdP
>>544
医学部だって直接的な医療に結びつく研究ばかりしてるわけじゃないよ。

ただ、そうはいってもこじ付けでいいから広い意味でヒトの利益への応用の道が無い
研究ってのは医学部に限らずどこもやらないでしょ。
567名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 02:21:01 ID:MDu4skxE0
マスコミは、こういう記事を書いておいて学歴社会を批判する記事も書くんだから笑える
568名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 02:21:08 ID:/FsvoxFH0
>>560
筑波の研究学園都市のあたりの小中学校も
凄いらしいな。親のほとんどが教師の学歴以上。
教師もさぞや、やりづらいでしょうなあ。
569名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 02:22:07 ID:nJmBO9ac0
筑駒は特に受験勉強なんてさせないよ。
570名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 02:22:34 ID:euw17BTF0
開成は去年が多かっただけでしょ。毎年平均すれば160くらいに落ち着く。
571名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 02:23:41 ID:0w58crPL0
先日重粒子線医科学センターての見学して、医者資格持ってるけど研究員してる人のお話聞いて来た。

施設も凄いが、使われてるモニターがナナオばっかりで、オレと同じなんで笑った。プロはさすがに分かってる。
572名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 02:24:04 ID:EIt+Ukvv0
>>552
というより、もともと国の方針に従ってるから、授業時間も50分6コマで普通に終わる
学校サイドがヘタに手出ししてないから良いんだろうか
573名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 02:24:09 ID:Lchvm6Oj0
>>569
栄光だって特にがりがりやらせない。
みんな大学受験に備えて一応勉強するだけ。
574名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 02:24:12 ID:FuGglgEV0
>>569
その代わり、鉄力入会率が半端ないじゃんw
575名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 02:24:41 ID:J3ZIphRdP
>>564
偏差値って別に数値標本が取れるなら何に対してでも設定できるじゃん。
平均睡眠時間で偏差値つけることもできるし、なんでもいい。

IQが優秀さの指標なら、高偏差値は優秀だといえるけど、
単に人間の数ある特性の1つを数値化しているだけだから、なんともいえん。

 IQが低すぎりゃ知能に問題がある → だからIQは人間の知能を反映している

なんて理屈は成り立たないのは分かるよね。
576名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 02:24:54 ID:NgI7w+000
東大理科三類以外なら帝大系医学部行くほうが難しいのでは
577名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 02:24:57 ID:713SZMFL0
>>569
麻布に比べりゃやってるだろwww
578名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 02:25:18 ID:/sgsedOOO
>>546
筑駒って地味に開成をしのぐ結果残してるけど
まぁ結局関東ローカルだからな
579名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 02:26:24 ID:Oam/QHb0P
俺の母校は医学部志向が強かった。
東大受かりそうな奴でも軒並み国医行ってたからな。
580名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 02:26:46 ID:EIt+Ukvv0
>>574
イメージ的には鉄緑よりSEGのほうが強い。
Z会の自学組も結構いたが。
581名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 02:27:11 ID:KgP8Zcca0
筑駒ってなんじゃ?
宇宙人とでも言いたいのか
こいつらは誰が見ても単なるがり勉だ
表面的には勉強してない振りしてるだけ
かん違いするなよ
582名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 02:27:19 ID:6qNJL0A90
東大もハーバード並に世界から優秀な人材を入れればいいのにな
国内向けエリート養成校みたいな扱いは不憫だ
583名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 02:27:23 ID:/FsvoxFH0
>>564
でも、大人になると普段の仕事でIQ系の能力を鍛えられる人と
そうでない人で分かれるでしょ。営業とかだとまったく鍛えられないじゃない?
でも、営業マンはIQテストの成績低いからダメ、ってことは
ないだろう。

医師や弁護士もIQテストで求められる能力はなかなか業務で鍛えられない
じゃない?でも優秀じゃない、というとまた違うだろ。
584名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 02:28:24 ID:nJmBO9ac0
中高のときから線路の向こうで一緒にゼミに加わったりして
585名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 02:28:34 ID:TGghkW/s0
とりあえず東大よりは医学部めざせ
586名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 02:29:55 ID:N8olVW5Z0
高校入学の形でなら開成にはいるのが簡単みたいな書き方だな
587名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 02:30:09 ID:sSOw/3eq0
ゆとり世代のぼくらはどう生きればいいですか?
588名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 02:30:18 ID:qGIWPcIXO
>>581
いや、頭の良さが関東ではズバ抜けてるよ。
灘と比較できる唯一の学校。
589名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 02:32:00 ID:Lchvm6Oj0
>>585

反対。 医学部は選択肢の一つでしかない。

優秀な奴は理系の別分野でがんばるべき。
物理、化学、世の中揺るがす大きな研究を夢見て、
10代は頑張ってほしい。せっかくノーベル賞受賞者も
ここんとこ出てきているんだから。
590名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 02:32:53 ID:KBH4U5jR0
>>575
まあそりゃそうなんだが
子供用のIQなんかだと知能の発育の程度になるんだったっけ
だから生活年齢よりも大幅に下(IQ70未満)だと同じ年齢の子供と一緒に勉強させるのは困難ってことになるのだけど

上のほうを見ても、例えば棋士なんかは総じてIQが高いっていうのは偶然だとは思わないのだけどな
591名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 02:33:30 ID:MRsa0ckf0
ゆとりの狙いには、これが含まれていたのかもな。
592名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 02:33:35 ID:nJmBO9ac0
秋の行事が終わってから親に漸く受験の説明があって、ま大丈夫ですから、と言われるだけ。
593名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 02:33:38 ID:713SZMFL0
>>588
入る段階じゃ御三家とあんまり変わらないよ あれは後が違う
灘は入る段階からかなり異質w
594名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 02:33:50 ID:euw17BTF0
SEGはもうだめでしょ。受験と関係ないことばっかやって勝手に落ちてってるイメージ。
いまは鉄緑の一人勝ち。
595名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 02:34:09 ID:J3ZIphRdP
>>589
せっかく堅実な人生歩んでる若者に、そんな博打させちゃいけないw
596名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 02:35:14 ID:/FsvoxFH0
>>590
棋士としての能力とIQは相関あるかもしれない。
でもそれは、パズル通信ニコリ読者のIQが高いのと同じだよ。
597名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 02:35:55 ID:6qNJL0A90
>>589
これから研究者はかなり受難だぞ
海外で身一つでやれる自身を備えた人間じゃないと潰れる
アカポスは派遣社員なみの待遇だからな
598名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 02:36:11 ID:Fo3alP3w0
>>592
親に説明w
599名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 02:36:41 ID:TGghkW/s0
>>589
iPS細胞もだけど、最終的には医学部でないと出来ないって方向性の研究が幅を利かしてきてなあ
NatureやScienceの大半は医学(生物)系
最終的にはヒトに役立てないとって感じ

今はアメリカでも、くらげ集めてGFPを精製ってのは無理だと思う
あの時代だから出来た
600名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 02:36:42 ID:9jzNEsTi0
そいで藤原正彦は数学者として成功したの?
「国家の品格」一冊で億稼いだのはすごいけど。
601名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 02:37:30 ID:/FsvoxFH0
>>597
物理学博士の俺が同意。
研究者の待遇が悪化することはあっても、良くなることは
ないだろう。
602名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 02:38:08 ID:UYEJ94210
なんだ、タイトル見たら母校が1位じゃなくなったのかと思ったけど、1位じゃん。

ならどうでもいいや。
603名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 02:38:39 ID:Cl96ApmWO
>>581
がり勉でも究極のがり勉。東大野球部が二桁差で運動能力と地頭に優れる私大にボロクソに負けるのはもはや常識w
勉強する能力しかないからw
604名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 02:39:30 ID:Lchvm6Oj0
>>595
それが堅実な道なら、やっぱり日本は終わりだ。
もう何かを生み出す活力がないってことだ。そちらに
人材も金もいかないってことだ。

日本終焉のお知らせだね
605名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 02:39:36 ID:J3ZIphRdP
>>590
棋士がIQ高いってのはあったとしても、それで知能うんぬんは論じられないよね。

知能といっても、トークがうまい人、計算が速い人、パズルが得意な人、暗記が得意な人・・・
色々とあるわけで、どれも「知能」といえると思うんだよね。

そのうちIQは図形認識だとか類推力といったものだけに着目している。
こういうのは幼少時の知的発育や、棋士の能力と相関はあるだろう。
でもそれだけの指標でしかないよね。
606名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 02:40:49 ID:6qNJL0A90
>>599
MD持ってないとできない研究なんてそれこそ臨床くらいだ
俺はMD持ってないがfMRIも使うしインプラントしたりもするぞ
607名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 02:41:14 ID:nJmBO9ac0
ここで人間性を語られても。。。
608名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 02:41:19 ID:713SZMFL0
>>604
>世の中揺るがす大きな研究を
こんな事言ってることが堅実だと思うお前の方がおかしいよ
堅実ってのはベターであってベストじゃない
大多数の理系はノーベル賞なんて絶対に手が届かなくて、でもそれらによって世界の理系は回ってる
609名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 02:41:28 ID:TGghkW/s0
>>604
京大のiPS細胞の先生はお医者さんだ
610名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 02:41:31 ID:TCN2hFmS0
>>605
おまいさんわかってるなw
専攻なんだった?

IQが何かさえわかってないで話題に出す基地外低学歴多すぎw
611名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 02:41:49 ID:Lchvm6Oj0
>>597
そこが問題。派遣社員とまったく同じ待遇だ。

友達はアメリカに帰ってしまった。あれじゃ日本を
見切って海外に人材が流出する速度が高まるね。
612名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 02:43:02 ID:KBH4U5jR0
>>596
まあパズル脳だと言われればそうなのかもしれないのだが、
昔の大学受験ってIQテストで受験校が決められていたっていうくらいだから
進学適正検査の結果によって受験大学が制限されたりとか
国家公務員試験の適性検査がIQテストみたいなのが多かったりとか

なので何らかの天才的な才能と関係があるのかと思ってたよ
613名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 02:44:13 ID:EIt+Ukvv0
>>605
将棋はともかく、筑駒は囲碁が全国レベルで強かったから一概に否定もできないんじゃね。
今はどうだか知らんが。
614名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 02:44:59 ID:Lchvm6Oj0
>>608
結局一人で研究するわけじゃないから、
いい人材たくさん集めて回したほうがいいわけで。

ノーベル賞は子供が夢が描きやすいものだろ。
影響されてほしいw
615名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 02:45:06 ID:TGghkW/s0
>>611
アメリカは世界中から優秀な人材が集まるから競争も激しいし
生物系だとNIHのグラントが取れなきゃキャリアが終わりみたいな
616名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 02:46:12 ID:J3ZIphRdP
>>599
臨床研究(疫学チックな)ならともかく、
NatureやScienceに載っているような医学系研究のほとんどは、
別に医学部じゃなくても十分できるよ。農理工薬などどこでもやってること。

でも医学部はやはり研究するには環境がいい。

まず大切なことは、経済的安定性。
追い詰められたほうが研究にはいい、とか言ってる人いるけど、
あんなの嘘っぱちで、研究者100人に聞けば90人は経済的安定性は重要と言うw

大抵の理系学部だと、博士課程出るまで収入ないし(あっても学振)、
それを出てもしばらくはポスドクが普通で、定職に就けるとも限らない。
30近く、あるいは30過ぎまで定職につかないなんて異常だ。
こんなんじゃ腰をすえて研究できるわけがない。

一方で医学部の場合、医師免許さえあればいつでもドロップアウト可能だし、
博士課程にいる間でもアルバイトだけで年収1000万ぐらい稼げたりするんだよ。
んで、博士号取ってからも就職先は確実に用意してもらえるわけで、
(母校のアカポスは無理でも関連大などのアカポスだとか、
 はたまた企業の産業医だとか色々ある。最悪でも医者はやってられる)
こういう経済的な余裕がいい研究を生むのさ。
(強すぎる功利心が捏造も生んできたが)
617名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 02:46:45 ID:FuGglgEV0
東大合格者数ランキング 2008
@開成 188
A●灘 114
B麻布 076
C筑駒 075
D学附 074
D都立 074 ★全205校合計
F櫻蔭 059
G海城 044
G聖光 044
I東寺 043

都立、がんばれ!
618名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 02:46:54 ID:0w58crPL0
東大至上主義を続ける限り、日本は堕ちる一方だし、海外から優秀な人材も集まらない。

と利根川博士や衛藤藩吉氏が言ってた。
619名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 02:47:21 ID:Lchvm6Oj0
>>615
生物系ってなぜ限定するよ。
理系分野はいろいろあるのに。

本当に悩ましい話だ。
620名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 02:47:22 ID:0RTEwrYwO
開成の子が医学部に行った分、空いた席をほかの学校が奪い合ってるんだな
621名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 02:49:14 ID:65NT3MYH0
>>547
県を言えばばれるかもしれないけど30数年前天下無敵のバカ私立高校(名前が書ければ合格レベル)に入学してどこまで上位の大学に行けるかという事で
3年間無遅刻無欠席で早稲田政経行って(東大は落ちた)、翌年仮面浪人しつつ東大文T入学した人間がいるんだけどw
今うちの会社専務なんだが
622名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 02:50:22 ID:rZVovtOd0
女子学院とか雙葉ってもうダメなの?
623名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 02:51:08 ID:TGghkW/s0
>>616
いや基本的には同じ意見だ
環境が良いってのは重要なのよねえ
624名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 02:52:04 ID:0w58crPL0
2浪以上したら東大入れても、微妙。学生同士の関係も、就職時も。
625名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 02:52:22 ID:TGghkW/s0
>>619
ほかは知らない
だがテレビでかじった限りだけど、ITベンチャー投資でも数十倍の狭き門みたいだし
626名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 02:52:32 ID:TCN2hFmS0
>>622
JGは学風のためだんだん東大に行かなくなったんじゃない?
俺、桜蔭&JGの子と付き合ったことあるけど
JGの子は美大に進学してたし
627名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 02:52:52 ID:Lchvm6Oj0
>>616
そうだね。だから派遣みたいな不安定な制度も、
官庁も民間もPh.D持ってるやつをなかなか採用しないっていう
変な慣習も、打破していかないと。
628名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 02:53:35 ID:VYir7KHP0
でもドラゴン桜放送した次の年に地方公立の東大合格者が増えたというニュースを聞いたから
単に今まで東大なんて考えてなかった地方組が東大受け始めただけというのも考えられそうだけどね
629名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 02:53:58 ID:65NT3MYH0
>>605
将棋の米長邦雄の名言に“私の兄弟は皆東大へ行ったが、私は兄弟の中で頭が一番良かったので棋士になった”というのがありましたな
630名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 02:54:09 ID:6qNJL0A90
>>616
自身の経済的安定性でなく研究環境のよさのほうが大事だ
MDもPhDも食いつなぐことはできる、ただどこまで研究ができるのか、という
継続性の問題が結果に大きな影響を及ぼす
631名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 02:55:38 ID:0w58crPL0
米長は結局、兄達より頭も人間性も悪い事を表しちゃったけど。
632名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 02:57:05 ID:K1JPlrOt0
どうせ医学部か海外の名門大に進んでるんだろ。
633名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 02:57:21 ID:KBH4U5jR0
>>620
もともと灘が東大合格者トップの座から転落したのは阪神地域の医学部ブームによるものなんだとか
開成はかつてその恩恵を受けていたはず
で20年後は東京で医学部ブームが起こって開成が東大合格者を減らすと・・・歴史は繰り返すわけですよ
634名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 02:57:22 ID:KD8HWXJQ0
基礎の研究者になるにしても、医学部目指せってこと
資格が無いポスドクなんて派遣社員と同じだぞ
いや労働時間考えると・・・
635名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 02:58:47 ID:6qNJL0A90
>>634
やりたい分野に応じて進路決めないと、安定性だけで決めてたら
研究者になる前に潰れるぞ
636名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 03:01:01 ID:713SZMFL0
>>633
医学部ブームっていうか、今年は私立医学部の定員増加が原因だけどな
637名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 03:01:47 ID:KBH4U5jR0
>>631
あれだけ狭い業界に半世紀もいりゃ、そりゃ人間的に偏ってくるよ
米長は外に出すべき人間ではなかったのだなあということはよくわかった
638名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 03:02:14 ID:KD8HWXJQ0
>>635
まあ高校生でそこまで考えてる人間は多くは無いだろうけど、決めてるならね
639名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 03:02:53 ID:TCN2hFmS0
>>634
医学部には金がかかります
たとえ国立でもね

東大レベルでも痴呆国立しか受からん
宮廷や旧6レベルの医学部はいるなら
東大をそこそこ上位で合格するくらいのレベルが必要
厳しすぎると思う
640名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 03:06:38 ID:2AR1DR/a0
>>636
たしかに医学部は偏差値的には別格なのだが・・・
その割にほんとに頭いいのって人もいて困るのだがw
641名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 03:07:32 ID:0w58crPL0
>>637
※の偏りは生まれつき。著書読みゃ明白。
642名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 03:08:23 ID:WADtz9WR0
> 今年は不況の影響もあり、早稲田や慶応など人気の私立大学も受験者を減らしたが、

なぜ、早計みたいな推薦のバカ大をうけるんだよw 偏差値偽装、裏口の色眼鏡でみられるだけ。
私立系で、まじめに勉強しているヤツならMARCHだろ
643名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 03:09:13 ID:/FsvoxFH0
俺、米長のこと好きだぜwww
奴は面白い。あんなのがたくさんいたら日本はもっと面白くなる。
644名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 03:09:34 ID:2JWeOCAl0
札幌南(オレは違うが)ならオレの年代に1学年からリサン2人現役で合格させたがな。
前からそこそこ実績あるだろ。
645名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 03:09:55 ID:0w58crPL0
バカには人気ある米長 
646名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 03:11:48 ID:2JWeOCAl0
>>643
天皇から怒られる右翼は格好悪すぎるw
647名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 03:12:55 ID:HjLoXu3j0
棋界では神の如き存在だった坂田三吉だって相当な変わり者だったらしいし

坂田さん基地 ← 「さかたさんきち」を変換して一発目に出たのがこれだったww
648名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 03:14:26 ID:k0LVY4GJ0
「あの女は誰と結婚しようとも、不倫で俺の子を産んじまうよ。俺のリモコン女だ。」 by 東京の不良
東京の不良(黒サギ)に生き血を吸われているのがわかっていない、女詐欺師(カッコウのメス)だな。

+ ;
* ☆_+ 
: , xヾ:、__,..-‐‐:、、,へ.........._
         く '´::::::::::::::::ヽ
          /0:::::::::::::::::::::::',
       =  {o:::::::::( `Д´):::::} < 坊ちゃん、結婚して
         ':,:::::::::::つ:::::::つ
      =   ヽ、__;;;;::/ ビッチのカッペ女
           し"~(__)

悪党の手先であり、婚外子を産む可能性が極めて高い女とは結婚したくない。
危険な女の魔の手が届く範囲に自分の身を置くことになるので、危険な女へ説教さえもしたくない。
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/lovesaloon/1061061283/856-866
649名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 03:14:42 ID:ePKepjYe0
>>640
駅弁は推薦っつう抜け道もあるしね
推薦にしてもセンターで8割5分以上は必要だと思うが
最近は地域推薦枠とかいうセンター7割台のアホでも受かっちゃうのがあるからな

ガチで入った人との学力差が凄いらしい
650名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 03:16:06 ID:cP4A0V5a0
これは開成が凋落したというよりは、
理3を除く東大が医学部のはるか下に凋落したと言うべきなんじゃないの?
ま、開成からの医学部合格者も少なければ確かに凋落だが。
651名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 03:16:16 ID:/FsvoxFH0
>>645
バカバカ。将棋界は変な人材の宝庫だぞ。知れば知るほど
好きになる。ネクタイが異様に長い男とかさ。
羽生だって相当いかれてるぞ。いつか何かやらかすと
楽しみにしてる。

しかし、将棋に比べると、囲碁はなんとなく地味な感じだ。
俺が囲碁を良く知らんせいかもしれないが、やはり囲碁にも
いっちゃってる人材は豊富なのだろうか?
652名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 03:16:17 ID:Lchvm6Oj0
>>649
それでいいんだよ。医者になって、地域の病院で頭脳労働じゃなく肉体労働
してもらうのが目的なんだからw
653名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 03:18:13 ID:iZApucr20
>>649
センターの点数で差が出るってどんだけレベルが低いんだ
654名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 03:18:38 ID:V2jnJ5f+0
>>134ベクトル幾何と解析学じゃ
数式の量に対する計算量全然違うしw
655名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 03:20:06 ID:IbzLyuN10
自称東大生、東京経済大学経済学部2部4年
株式会社山崎製パン内定楽々ゲットの
山本一郎56歳が余裕の2げっと
656名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 03:20:14 ID:HjLoXu3j0
>>649
昨今の医学部人気で 都会から田舎の医学部に進学したかと思えば
卒業したらさっさと地元に帰ってしまうようなのが増えてきたから地元枠なんてのができたんだよ
657名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 03:21:23 ID:doUfKmx30
皆さん東大憎しですね。
医学部に怨念を晴らしてもらいますか。
どうせ来年は開成は大幅に東大が増えますよ。
あそこの学校は一年で一気にトップ層の進学先が変わったりはしない。
658名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 03:30:47 ID:VYir7KHP0
>>650
1年で50人減は医学部人気だけじゃ説明できないじゃんw
まぁよくある隔年減少かもね。来年は浪人の東大合格者がぐっと増える可能性がある。
659名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 03:33:04 ID:ecUKjyHW0
あれ俺ゆとり1期生だと思ってたのに違うのか・・
660名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 03:35:08 ID:IbzLyuN10
進学校って予備校みたいな授業してんのか?
マル爆古文単語とかやってんの?
661名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 03:38:46 ID:ePKepjYe0
>>656
自分の地元もそれで人手不足みたいだわ
あまりの田舎具合に嫌気が差して1年で辞める人もいるみたいだしw
662名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 03:43:38 ID:YcKkDwD80
そういえば最近、『桜蔭様』っていう単語を聞かないな
これって2ch用語だったのかな?
663名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 03:48:56 ID:2JWeOCAl0
>>654
その年の受験生だったオレが証言するが
数学は満点が続出したから、確かにレベルは低かった。
但し、今の受験層よりレベルは高いだろうw
入試問題と受験層のレベルは全く関係ないからな。
664名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 03:50:04 ID:lMnUHVbXO
今年からゆとりなんだ
じゃあ今受けたらどこでも受かりそうだな
665名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 03:53:34 ID:whGuefqP0
30のおっさんが久しぶりに東大、早慶などの入試問題解いてみたが
昔より全然簡単だった。
共通一次があった1960年代の問題が一番難しいはず。
確率なんて、漸化式を使わなく、昔の高校受験レベルだった。
東工大のAO入試数学の問題も、レベル低い。
内容が30%も削減されているのに、私立専願とか、
この国はアホばっかだな。
666名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 03:55:16 ID:2JWeOCAl0
>>665
共通一次がゆとりの始まりという極端なことを唱えるお方もいらっしゃるぞw
まあマーク式ってのがその要因だそうだが。
667名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 03:56:38 ID:QJQEJwxvO
俺の頃は高校入学の方が頭良かった気がするんだが時代は変わったんだな
宮廷すら入れなかった俺は同窓会行けず、、、
668名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 04:03:32 ID:QeMOJ8MXO
問題が簡単なら合格最低点が上がるだけだからどうということはない
子供が減ってるから大学に入るのが簡単になってるのは確かだけど、不満なら子供でも作っていればいい
669名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 04:07:04 ID:yHy26uwt0
これで開成凋落とかいったら酷いだろ・・・東大10人位になったのかとおもった
670名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 04:12:04 ID:lwfws/E80
理Vのボーダーを東大模試のB判定だとすると、他のボーダーは

(理T→理VEで順位表のる)
医科歯科→理TA
阪大医→理VD
京医・慶医正規→理VD判上の方〜C

こんなもん。やっぱ理Vは頭ひとつ抜けているし、他の医学部がそこまで難しいわけでもないよ。
駿台の合格者平均偏差値だと、
理V78京医・慶医73阪大医71医科歯科67だったかな。
671名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 04:13:21 ID:doUfKmx30
開成は大量受験+大量合格+大量不合格
浪人合格者も相当多い 駿台のお得意様
来年は一気に伸ばして来る

灘も医学部指向とか言いつつも、一旦減った年があっても、なんだかんだ言って100人程度の数十年来の指定席には戻しているしな
672名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 04:23:33 ID:dZnlt9DBO
医学部と数学科に高1の時受けても大学受かってたって変態な知り合いがいてる。
どうでもいいが、1番優秀な層が医学部に流れるのは国の損失だと思う。
673名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 04:26:17 ID:EBQ+zlMeO
>>670
センターはともかく、二次試験の科目数が違うから、単純に偏差値では比べられんよね。
地方国立医学部の方が偏差値高く出る場合があるけど、国語が無かったりするのは大きい。
674名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 04:26:27 ID:IbzLyuN10
意味わかんねーよ馬鹿
675名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 04:31:10 ID:ITLeYhz10
教科書例題レベルってより、まさに教科書の例題なんだが、今の受験生は解けるのだろうかとちょっとだけ心配してみる。



20年位前の文部省検定教科書「高等学校 微分・積分(数研出版)」の例題

[例題2]
中心がO、直径ABが 2a の半円の弧の中点をMとし、
Aから出た光線が弧MB上の点Pで反射して、AB上の点Qにくるとする。

(1)∠PAB=θ とするとき、OQの長さを a とθであらわせ。
(2)PがBに限りなく近づくと、Qはどんな点に近づくか。
676名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 04:32:58 ID:Ceu+IEgWO
今年東工大うかったけど数学ゆとりすぎだろあれ………
677名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 04:36:06 ID:ky4YqMLwO
札南どうした?あまりの不況っぷりにいい加減嫌気さして引きこもり体質から脱却か?
つか、そもそもそんなに東大入れるような賢い奴いないだろうに。インチキか?
678名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 04:37:30 ID:9jzNEsTi0
世間でいう東大憎しって感情は、法学部の
ことだけを指している、と思う。
卒業すること自体が大きな価値になるということでな。
東大の理系については、国民の関心はほとんど
ないんではないか。
679名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 04:38:08 ID:kn01opGhO
>>675
入射角=反射角
あと三角関数

受験から何年も立った慶應文系だけど別に普通ですな。
地方国立の第1問レベル。
680名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 04:38:17 ID:PNLBGemW0
東大の入試が難しかった時代、50%とれれば合格だったんだぜ。
普通のテストなら50%は不可。

今の試験がやさしすぎるのではなく、当時の試験が難しすぎたと考えるべき。
681名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 04:40:08 ID:0NmyKzm70
東大出てもただのサラリーマンになっても意味無いのにな
682名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 04:40:42 ID:5jICU7mn0
東大が凋落して受験生に相手にされなくなったのがなんでこういう記事に
なるんだろね。変態馬鹿としか。
683名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 04:41:32 ID:GyyZ80m50
>>35
>>53
開成は率でもトップクラス。
桐蔭と比較にならん。
684名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 04:47:15 ID:w4a31zEY0
高校大学卒業してから社会に出ると気づくよな
文系なら高校時代適度に遊んで早慶→一流企業で十分
理系ならがっつり勉強して国立医学部
はっきり言って東大はコストパフォーマンス悪すぎ
特に離散以外の東大理系
685名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 04:52:03 ID:doUfKmx30
>>678
東大の他の学部はたとえ医学部だって、東大+医学部のWブランドのイメージなのだが、東大法学部の場合はそれ自体が一語のブランドだしな。日本国家そのものみたいな。
本人の実力以上に肩書きが一人歩きするので反感のものなのだと思う。
686名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 04:53:53 ID:xGG2LP5V0
開成高校が高校からも生徒を募集したので,
ゆとり教育の弊害しか受けなかった

そういう意味かバカモン>>1
687名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 04:54:07 ID:w4a31zEY0
医学部以外は9割は一般就職だと思うけど、何らかのはずみで会社辞めたらほぼ学歴無効になるからな
就活してもニッコマの新卒に負けたりとか
反面、医者は再就職余裕だし
日本の馬鹿げた新卒主義をやめない限り、優秀者は医学部に進学し続けるよ
688名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 04:54:37 ID:5jICU7mn0
東大法かアカポス以外は大してメリットないのではないかな?
そこらへんが進路として魅力的ではなくなったのかも。
689名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 04:55:33 ID:kP6TWZt4O
なんか関西で首都圏と言われると違和感あるな

>>684何のコストだよw東大から官公庁が一番良いだろ。
一流企業って数千人単位でリストラしてるダメ会社の事?
690名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 04:56:07 ID:AY4hqDmY0
>>685
田舎の二流高校卒の俺はそういうの知らずに理一に入ったが、
やけに文一の奴らが偉そうなので文三の友達に意見を求めたら、
「お前知らないの?あいつらみんな自分でエリートだと思ってるんだぜ」と言われ、
驚いたな。
691名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 04:56:57 ID:LYnhBIDKO
ゆとりの某模試の問題

xyz空間上に点Pが以下の条件を満たすようにとるとき
点Pが存在する領域の体積を求めよ

条件:点Pとx軸、y軸、z軸との距離をa、b、cとおくと、a+b+c≦1

正2008角形の頂点から無作為に相異なる3点を選んで結ぶとき
鋭角三角形になる確率を求めよ
692名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 04:57:07 ID:w4a31zEY0
>>685
実際は、官僚になりたいとかじゃない限り、苦労して東大法学部行ってもあんま意味無いけどな
就職も早慶と大差なし、ローに行くにしてもまた大学4年時で横一線での受験
693名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 04:59:55 ID:2JWeOCAl0
>>677
上でもあったが、毎年20人くらい入れてたぞ、オレの時代の近辺はな。
694名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 05:00:19 ID:w4a31zEY0
>>470
東大からマスコミなんてそうそう入れないよ
キー局・電博合わせて100人に1人もいない
695名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 05:01:17 ID:SyvsO54R0
>>678
まあでも東大医学部の半分は卒後外資系の証券会社とか行くけどなw
696名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 05:02:08 ID:kn01opGhO
>>675
ちなみに
(1)は
2a・cos^2θ−a−√(a^2−2a・cosθ・sin^2θ)
かなぁ。

予想外にエグったけどw
697名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 05:04:36 ID:5jICU7mn0
外資証券はさすがに今はないだろw

おとなしく医者やるんだろか?
698名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 05:04:55 ID:JGgtNXlD0
>>695
いかねえよ。バーカ。
699名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 05:06:46 ID:36WTSBED0
2008年度入試 合格者の成績データ
東大合格者の平均点(合格者最低点)
センター(900点満点) → センター+2次(550点満点)の順
文T 777(677)   →   372(347)
文U 785(731)   →   361(341)
文V 786(748)   →   354(335)
理T 804(749)   →   343(315)
理U 790(735)   →   335(310)
理V 808(655)   →   399(378)


確かに理Vは別世界だが、文Tもなかなかのもの
そして意外なのが理Tと理Uの差が僅差なところと、
理Tと理Vのセンター平均が僅差なところ
700名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 05:06:46 ID:2JWeOCAl0
オレのギリの兄が東大リサン出て医者やってるが
うんな話は聞いたことがないな(まあそんな話はしたこともないが)w
701名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 05:11:43 ID:w4a31zEY0
>>684
コスト=余分な科目の参考書代、予備校代、労力、削られた遊ぶ時間
価値観はさまざまだけど、こんな苦労して官公庁なんて激務薄給なとこ行ってられるかって人が大半
三行目は意味分からん
702かがみん:2009/03/13(金) 05:12:54 ID:QRLAfRprO
東大てキモヲタが多そうだね。
弟が東大目指しているけど。
弟はイケメンだけどアニメオタクだもんね。
わたしはわんこがいるから地元の国立しか
入る気なかったけど。
絶対わんこと離れたくないもん。
703名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 05:13:21 ID:VYir7KHP0
>>692
一流企業の就職率は関東圏で東大とか一橋が頭一つ抜けてるでしょ。母体数が多すぎる早慶とはやっぱ全然違う
特に東大は法曹界と官庁へ行っちゃうのが非常に多いから実際は頭四つくらい抜けてるということかなww
704名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 05:13:33 ID:AOwrfr6R0
>>699
文系科目と理系科目は別のテストだぜ
705名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 05:14:10 ID:w4a31zEY0
>>701>>684じゃなくて>>689
706名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 05:14:58 ID:24YPPa0VO
http://www.jsps.go.jp/j-globalcoe/04_shinsa.html
◆平成20年度グローバルCOEプログラム 採択拠点

10件 東京大
7件 東北大
6件 京都大
5件
4件 大阪大、○慶應義塾大
3件 北海道大、東京工業大、名古屋大、○早稲田大
2件 千葉大、一橋大、神戸大、九州大、熊本大
1件 帯広畜産大、山形大、東京医科歯科大、横浜国立大、政策研究大学院大、山梨大、福井大、鳥取大、愛媛大、長崎大
   ○玉川大、○東京理科大、○明治大、○東京工芸大、○立命館大、○近畿大

(うち社会科学分野)
2件 東北大、東京大、一橋大、○慶應義塾大、○早稲田大
1件 北海道大、政策研究大学院大、京都大、大阪大
707名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 05:15:33 ID:YA2OF0PW0
>>680
俺が受験の時は東大理系(理Vは除く)は数学5問中1完半すれば合格圏内、2完すればほぼ確実と言われてた。
最近のトレンドはどうなっているんだろう?
708名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 05:18:29 ID:EBQ+zlMeO
今、就活中の東大生だが、一般に名の知られた企業に入るだけなら早慶で十分だった気がする。
つか、不況で普段早慶旧帝が多い企業を今年は必死になって受けてる自分が悲しくなる。

まぁでも大学受験時の思考訓練は重要だから、ゆとりとか気にせず試験範囲が狭くなったくらいに思って、次の受験生にも東大目指して頑張ってもらいたい。
709名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 05:20:07 ID:kn01opGhO
>>707
五年前ぐらいは理系は2完で合格じゃなかったかなw
でも1完でも理科でガッツリ取ってれば受かってたような。
むしろ英語落とすと確実に失敗すると言われてた。
710名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 05:21:45 ID:DYkm89Rb0
抽出:開成小

いないか・・
711かがみん:2009/03/13(金) 05:22:27 ID:QRLAfRprO
そうそうパパは東大卒だけど数学はまるでダメ。
わたしはじいちゃんにわからないこと
教えてもらったよ。
712名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 05:23:09 ID:mo5BTXqm0
>>708
企業にはいるのがゴールならそれでもいいだろうけど
中に入ってから40年とかもはたらくわけで、入ってからも学習の日々
地頭がよかったり、自分で学び取る習慣があると何かといいよ

今年就職活動なのは気の毒としかいいようがないけど
それでも東大のアドバンテージが消えるわけでもないだろうし
713名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 05:23:51 ID:doUfKmx30
>>709
文系は文Tが2完半、文2が2完、文3が1完半というのが相場。文3はゼロ完でも入る人もいた。
714名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 05:24:09 ID:xqZ9+WnD0
一般的な大学でいうと、それぞれどんな学部にあたるの?
東大なんて遥か雲の上の存在な私に教えてよ。
せがれが今年ベスト10内の学校に合格したんだけど、
親はこのざまですw

文T
文U
文V

理T
理U
理V
715名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 05:25:20 ID:whGuefqP0
>>696
間違ってるだろwwww
716名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 05:25:29 ID:mo5BTXqm0
ベスト10・・・?
717名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 05:27:03 ID:aVoOGI9/0
東大wwwwww
超有能な官僚様も東大だよな

なんで日本が腐ったんだろうな
718名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 05:27:03 ID:riX0Mprr0
今の時代は頭いい奴は起業してしかも成功するから学歴不要なんだよね
俺も今もし高校生なら「受験勉強なんかやってていいのか?」って悩むだろうな〜
719名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 05:27:05 ID:YA2OF0PW0
>>709
東大って理系でも地味に国語と英語の比重が重かったりするよなw

>>713
文系でそんなに上がってるのか。
ってことは理系はもっと上がってる可能性もあるわけね。
年々出題される数学の問題は簡単になってきているという噂は耳にしていたが・・・
720名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 05:27:14 ID:w4a31zEY0
親がこんな時間に2chかよww
しかも、そんくらいググレカスwwww


と言いたいとこだが、暇なので
上から

経済

理工

721名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 05:27:35 ID:8JTpQOzR0
>>396
先輩〜!AO=OPなんで∠PQB=3θですぜ!
∠OQP=π−3θ

ひょっとしてAPの長さを求めて、そこから力技で解きませんでした?

(1) (a*sin θ)/(sin 3θ)
(2) a/3
722名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 05:30:19 ID:5jICU7mn0
>>699
コレわかりやすいなあ。
医学部>文>理だな。
理工系へ行く奴はもういないんだ。
723名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 05:30:35 ID:8JTpQOzR0
安価ミスった。>>721>>696へのレス



先輩〜!AO=OPなんで∠PQB=3θですぜ!
∠OQP=π−3θ

ひょっとしてAPの長さを求めて、そこから力技で解きませんでした?

(1) (a*sin θ)/(sin 3θ)
(2) a/3
724名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 05:30:49 ID:doUfKmx30
>>719
伝統的な相場なんで今は知らんけど。
共通問題もあるけど、理系の問題の方が抽象的でエグイ問題が多いけどな。
725名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 05:30:51 ID:EBQ+zlMeO
>>712
Thanks!
その通りですね。

やる気が戻ったんでESの続き書いてくるノシ
726名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 05:31:15 ID:xqZ9+WnD0
>>720
どうもありがと。
医学部だから理Vがどうのって、
言われてるんだね。ふむふむわかったよ。

それから、親は親、子供は子供だかんねw
727名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 05:31:32 ID:NOrwm73h0
盛岡第一は何人かな?
728名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 05:31:45 ID:kn01opGhO
>>715
うそーんw
まぁルートがつくのは危ない匂いがしたけどw

解答教えてよー
729名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 05:34:12 ID:yHy26uwt0
>>706
こんなん見込みのある上位5校に全額ぶっこみゃいいのに
730名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 05:36:12 ID:xqZ9+WnD0
理系は理Vが花形みたいだけど、
文型だとどれが花形とされてるの?
731名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 05:36:52 ID:kn01opGhO
>>723
これかw
なるほどね〜w

久々に数学解くと楽しいねww
732名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 05:37:16 ID:ky4YqMLwO
>>693
そのくらい入ってんのは知ってるんだけど、伸ばしたとか言ってるから結構な数が増えたんかなぁ、と
733名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 05:37:23 ID:TDKbfuHw0
>>69
灘卒で東大逝ってない奴は落ちこぼれなんだな
734名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 05:37:48 ID:jTZ+tPKq0
俺が東大受験時代に戻ったら東大なんか目指さずに
医学部か確実に公務員目指すのに
今の俺の凋落ぶりは何なんだ(涙
735名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 05:38:46 ID:whGuefqP0
(1) a/(4cosθ^2-1)
(2) a/3

>>713の出し方はよく分からん。
736名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 05:38:57 ID:2DnIVAOV0
灘って東大+医学部で何割になるんだろうな
737名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 05:39:15 ID:0kQLquc+O
大半が京大へ流れるのが灘
灘の学生がガチで東大狙ったら開成でもダブルスコアで差がつく
738名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 05:43:32 ID:xqZ9+WnD0
>>736 拾い物だから、数字合ってるかどうか知らないけどねw

2009年旧帝+医科歯科大医学部合格者数ランキング(速報暫定版)
順−−校−−−都−−|人|東|京|北|東|名|阪|九|医|
位−−名−−−県−−|数|京|都|大|北|大|大|大|歯|
=============================
01.私立灘高校(兵庫県)|40|14|21|-0|-0|-0|-3|-0|-2|
02.久大附設高(福岡県)|27|-1|-3|-0|-0|-0|-0|21|-2|
03.私立東海高(愛知県)|24|-1|-1|-0|-2|20|-0|-0|-0|
04.私立洛南高(京都府)|20|-6|11|-0|-0|-0|-3|-0|-0|
05ラ・サール高(鹿児島)|18|-2|-2|-0|-0|-0|-3|11|-0|
06.東大寺学園(奈良県)|17|-0|-9|-0|-0|-0|-8|-0|-0|
06.札幌南高校(北海道)|16|-0|-0|16|-0|-0|-0|-0|-0|
08.私立洛星高(京都府)|11|-0|-7|-0|-2|-0|-2|-0|-0|
09.私立開成高(東京都)|10|-4|-1|-0|-0|-0|-0|-0|-5|
09.甲陽学院高(兵庫県)|10|-1|-5|-0|-0|-1|-3|-0|-0|
11.私立高田高(三重県)|-9|-0|-4|-0|-0|-5|-0|-0|-0|
11.仙台第二高(宮城県)|-9|-0|-0|-0|-9|-0|-0|-0|-0|
13.広島学院高(広島県)|-8|-2|-1|-0|-0|-0|-3|-2|-0|
13.四天王寺高(大阪府)|-8|-0|-5|-0|-0|-0|-3|-0|-0|
13.札幌北高校(北海道)|-8|-0|-0|-8|-0|-0|-0|-0|-0|
13.私立桜蔭高(東京都)|-8|-0|-0|-0|-0|-0|-0|-0|-8|
17.私立麻布高(東京都)|-7|-5|-0|-0|-0|-0|-0|-0|-2|
17.栄光学園高(神奈川)|-7|-4|-0|-0|-0|-0|-0|-0|-3|
17.県立旭丘高(愛知県)|-7|-1|-0|-0|-0|-6|-0|-0|-0|
20.修猷館高校(福岡県)|-6|-1|-0|-0|-0|-0|-0|-5|-0|
20.私立高槻高(大阪府)|-6|-0|-2|-0|-0|-0|-4|-0|-0|
20.大分上野丘(大分県)|-6|-0|-0|-0|-2|-0|-0|-4|-0|
739名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 05:44:46 ID:8JTpQOzR0
いっそのこと灘医科大学ってのをつくればいいのにって思う
740名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 05:45:11 ID:x4vDwIQ9O
ゆとり世代ができそこないというのが証明されたな。
741名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 05:48:02 ID:aVoOGI9/0
医学を学びたいから医学部に行くなら分かるが
ステータスで行くとはとんだヤブ医者だな

742かがみん:2009/03/13(金) 05:50:09 ID:QRLAfRprO
xyz空間において不等式
0≦z≦1+x+y−3(x−y)y,
0≦y≦1,y≦x≦y+1
の全てを満足するxyzを座標にもつ立体の体積を求めよ。
かがみんからのプレゼントだよ(^O^)
解いてみて。
743名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 05:50:37 ID:5jICU7mn0
東大の凋落はいいとして理工系は成績の悪い奴しか行かないのはいいんかね。
ま、今更の話かw
744名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 05:51:57 ID:2Ut99yDFO
俺も地方公立から東大に入った卒業生。
地方公立が増えるのは嬉しい。
745名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 05:52:32 ID:iHLY8s270
おれ今18の子とつきあってる(ゆとり1期)けど、
ホントに馬鹿ww
自分でも分かってるみたいなのが救いだが (´ω`)
746名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 05:53:13 ID:IbzLyuN10
医学部 キャーお医者さんなるの、カッコいい犯して〜

理系 キモーい。就職しても田舎の工場で仕事するんでしょ。

終了

747名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 05:54:42 ID:gHcSttTJ0
高卒ゆとりは社会に出るんだぜ
748名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 05:58:21 ID:c2ADJB/OO
公立から慶應法に来たが公立高出身者が少なすぎて吹く
749名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 05:59:17 ID:IbzLyuN10
おい、慶応ごときが東大生スレにしゃしゃりでてくんじゃねえよ。
身の程知れよ慶応は。
750名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 06:01:07 ID:tH8bXMX7O
ゆとり1期って平成生まれなの?
751名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 06:02:18 ID:EBQ+zlMeO
>>740
マスゴミの記者が憶測でしか記事を書かないことが証明されたんでしょ。
東大の合格者数以外にデータ無いし、「受験者が医学部に流れた」ってコメントもらってるにも関わらず、データも取ってこないで、読者ウケしそうなテキトーな結論導いて終わり。

まぁゆとり教育のカリキュラムは見直されるべきだけどさ。
752名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 06:02:23 ID:2JWeOCAl0
勉強できないだけなら大した問題じゃない。
もっと根本的な問題があるからこそ「問題」なんだろw

それは教育システムとしてのゆとり教育の問題ではなく
もっと致命的な問題なんだけどねえ。2ちゃんじゃ一緒にされちまってるが。
753名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 06:03:32 ID:c2ADJB/OO
>>749
東大生スレじゃないからww
こういうキャパがない人間って嫌だね。
器が小さいというか。
そんなんじゃ異性に愛想尽かされるよ?
754名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 06:05:24 ID:jTZ+tPKq0
地方だろうが医学部行った奴が本当の勝ち組
755名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 06:05:51 ID:XwKA9Iee0
>安定を求めて医学部
進学校はバカばっかりということでOK?
756名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 06:08:49 ID:whGuefqP0
>>742
757名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 06:10:14 ID:5jICU7mn0
この時点で世界恐慌の影響は織り込んだのかな?
来年以降見ないとわからないか。どっちにしても僻地国立医学部>東大
の流れだろうなあ。
758名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 06:10:23 ID:rTF6mIJu0
ほんとに頭のいいのはもう日本の大学には行かないけどな
こういうランキングは国際化する前の遺物
759名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 06:10:39 ID:EGoa/hOwO
ん?高校からきた奴は頭よかった気がするが
760名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 06:11:18 ID:zCMEfTvCO
開成はシフトチェンジしつつあるのでは?
東大以外の進学先を見てみろ色々と見えてくるから
今の時代に医学部ならどこ目指したら賢いかちゃんと分かってるから
761名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 06:11:42 ID:EBQ+zlMeO
早く医学部の定員を増やしてもらいたいものです。
医師不足解消、そして薄給3kの職業に。
762名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 06:13:09 ID:hGx/td0F0
>>33
修猷館も九大信仰があるから、東大15人くらい。
熊本の九大70東大20のほうが九大100人東大15人より見栄えがいい。

>>34
意外ってもんじゃない。ラサールは都市部に新興私立ができる前は超名門進学校。
関西から灘、甲陽レベルが大挙して受験してた。今も東大+国医の率はトップクラス。

>>50
教駒だと、おそらく今の若者は知らないから配慮して現校名にしたんだろ。

>>161
大分上野は学校群廃止で復活した。東京も同じようにしているが日比谷は中途半端に復活しただけ。

>>169
現東大文Tは約20年前の文U東Vレベルくらいかな。 同世代人口200万超は72〜74年の氷河期世代。
当時人口200万超で男子の大学進学率30% 現在人口130万くらいで男子の大学進学率50%
人口減って、専門いくような奴まで大学に行く時代。今の高校生が20年前の模試をやってみて、
当時の分布と照らし合わせれば、どれだけ学力低下しているかわかる。
763名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 06:13:16 ID:l/bprlrWO
>>748
天現寺は馬鹿の集まりだがプライドだけ高くてぶっ飛ばしたい奴が多いな。
764名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 06:13:58 ID:whGuefqP0
7/4だった
765名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 06:21:53 ID:qeFNlztIO
札幌南出てススキノでクラブやってた禿げ知ってるけど、そいつキャバクラでオレの女口説いてたの思い出した

禿げ元気?
766名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 06:26:22 ID:dd8fNX4NO
753って異性のことしか頭にないのかなw

このスレの流れの中でそんな話題?
767名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 06:55:09 ID:RpIkJCiN0
東大を出ても駄目だということで、才能ある学生たちが
最近はアメリカやドイツの大学に進学するケースも増えていますね
実際、日本の大学を卒業した人たちよりもおしなべて優秀ですよ
「語学留学」などといってただ遊びに行くような者は問題外ですが
768名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 06:57:33 ID:XOQl7SP4O
ドイツなんかいかねぇだろ
769名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 06:59:29 ID:O9mW2AuHO
いまどき医学部行く時点で馬鹿だろ
770名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 07:01:15 ID:cJjLQ13qO
愛知の倒壊なんかは、随分前から国医シフトです。
771名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 07:13:30 ID:mmzbGsVg0
>>770
東海も昔は国医より東大だったんだ
ちょっと意外
772名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 07:21:22 ID:hC1RTaCY0
>>106 お嬢さん,私立医大入学おめ。
未婚女性の医師免許保有は,実は最強の花嫁道具
と言われているから,将来,良縁に恵まれると思うよ。
変な虫が付かないように,気をつけてあげてね。
773名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 07:23:13 ID:0tFdXW5MO
>>161
栃木の宇都宮高校は有名だろ。毎年20〜30はうかってんじゃね?ちなみに栃木高校てとこは毎年5人前後なのに2,3年前に理V二人だしたのはびっくり。
774名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 07:39:01 ID:DdewIl9Z0
>>772
医師免許が花嫁道具?
女医はプライド高くなり
結婚できませんよ
775名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 08:11:05 ID:dTCTmFKF0
東大の凋落と考えるのがやはり正しいようだな
776名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 08:11:55 ID:5jICU7mn0
琉球の医学部の偏差値と比べてみようw
777名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 08:20:53 ID:JGgtNXlD0
開成は去年がたまたま多かっただけ
±15%くらいの変動はある
778名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 08:21:51 ID:3gKQgo3O0
横浜酔乱が2桁のせ
779名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 09:08:05 ID:xztN/3hA0
凋落なんて大げさな表現使って、どこの記事かと思ったら・・w
780名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 09:08:29 ID:lTQLoM2T0
>>765
札幌西出て2年くらい何もしないでぶらぶらしたあげく、製造業派遣で関西に
行ったものの昨今の大不況で切られて半年もたたぬうちに戻ってきて、今も
何もしてない男を知ってるぞ。

西高なら、そこそこ真面目にやってりゃ北大くらい楽勝だったはずなのに。
781名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 09:13:05 ID:V2jnJ5f+0
>>742実質2重積分だw

まずxy平面書いて、y=x-1とy=xの間に挟まれて
0≦y≦1である領域内で求めるなと分かる

次に、あるy=tで、1+x+y−3(x−y)yをt≦x≦t+1で積分するが
1+x+y−3(x−y)って本当にこの領域内で常に0以上なんだろうな?w
チェックはしとくべし

そして0≦t(=y)≦1で積分と
782名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 09:17:32 ID:V2jnJ5f+0
1+x+y−3(x−y) → 1+x+y−3(x−y)y
783名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 09:31:12 ID:sUmA9QDN0
またそういうことを
784名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 09:41:08 ID:p0A7NH6J0
開成の野球部はガチで甲子園目指してる。
あいつらの考えることはよう分からん。
785名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 11:30:39 ID:fjKrSwo90
テストの点で国語と英語の科目がのさばってるから
論理的におかしい行動とるやつが多くなっても不思議ではないが
786名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 11:40:28 ID:+Ojh9ncK0


>>785

ではおまいに論理力のテストw


命題:「 空がチーズでできているので、ジョーンズは月をとって食べた 」

は真か偽か?


しらけさせるのに十分な、基礎中の基礎問題なので
これが解けないとなると、相当に馬鹿丸出しだぞ( 笑 )



787名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 11:42:50 ID:LYevaX6V0
>>65
あるよ。最近は開成受かっても学芸大付属に入る
生徒のほうが多いんじゃね、へたしたら。
788名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 12:10:16 ID:DlecKbHU0
ドイツ留学するのは医学部生
789名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 12:41:47 ID:TDyCPJnT0
受験は楽だし、ポテンシャルの低い奴が成り上がる術を教え込む慶応のほうがお得だからな
790名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 12:50:12 ID:LYevaX6V0
>>65
あるよ。最近は開成受かっても学芸大付属に入る
生徒のほうが多いんじゃない、へたしたら。
791名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 12:59:54 ID:shLeJIOA0
俺がはいった頃も同じクラス(独語)の奴らはバカばっかだった。
なにごとも相対評価で決めてて、周りがバカばっかでダラダラしてると、
一日数時間テキトーに教科書みて、答案には思いついたこと書いても、
現役で東大に合格できた。まったくひでえもんだ。
10年前がこのざまだから、ゆとりの連中が馴れ合って
知性をどれだけ劣化させてるのか想像もできん。
792名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 13:12:39 ID:KmIXWJaa0
武蔵高校ってものすごい凋落ぶりだな
都立トップにも負けるんじゃね?
東大一桁も現実的だな
793名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 13:17:30 ID:pYcNHIdz0
週刊誌に前はラサール凋落傾向とか書いてあったんだけどな
794名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 13:18:16 ID:KmIXWJaa0
>>649
医学部の地域枠はいろいろ曰くつきだな
センター6割台で受かった奴もいたらしい
795名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 13:23:40 ID:KmIXWJaa0
岡崎の前期だけで42人は凄いね、
公立としては今より募集多かった時代に県立千葉が61人出して以来最高狙えるかも
土浦第一が43人ってことが1回だけあって、あれが多分最高だった記憶がある
796名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 13:33:08 ID:PosjugQAO
東大より医学部って流れは正しいと思う
よほど才能なきゃ研究じだ大成するなんてムリ

東大理類行って低収入になってしまった奴見てるとつくづくそう思う
そりゃトップなら医者より凄いかもしれんが
そうでなきゃ東大行くメリットはあまりないぞ
797名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 13:35:56 ID:8wjH49xg0
綾小路きみまろの息子が東大理IIIだよね
798名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 13:37:55 ID:RcKp8kPcO
開成の鉄道研究会に入りたい為に適当に受験勉強して今年開成中学合格していた小学生をワイドショーでやっていた
本当の天才とはああいう人間を言うんだと唖然とした、六年後普通に東大入るんだろうが
とにかく突き抜けた天才の考えることはよく分からん
799名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 13:38:17 ID:eADQ4zmS0
東大・東大院卒理系でもメーカー勤務リーマンだと
たいした給料じゃなかったりするよね
医学部いっておいたほうが…となってるのか今
ネットで年収、社風なんかもかなり調べられるもんね
800名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 13:44:01 ID:fjKrSwo90
>>786
そんな問題1つで論理力はかってるなら
論理力ない人
801名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 13:56:17 ID:KmIXWJaa0
>>799
メーカーの研究職って営業より年収安いしな
しかも出世もできないときた
さらに加えて不況の打撃受けてるのがメーカー…

研究大好きか情弱じゃなきゃ普通は医学部にシフトするよ
802名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 13:57:50 ID:Pplzzbwd0
>>785
「ので」は「ならば」の間違いじゃねえのか

あと、月が空に含まれることを前提として良いのか、と
803名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 14:00:49 ID:KmIXWJaa0
>>785
それ質問が悪い

まず空の定義がはっきりしてない
804名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 14:05:55 ID:0xabq2ME0
結局人生ってさ「経験」が物を言うんだよな
いい大学行こうがいい成績取ろうが「経験」が無いと世間に出たときに何も役に立たない
まぁお前らみたいなオタクにはわかんねーかもしんないけどな
俺は高卒で世間的には低学歴かもしれないが、フランスに渡米した経験を活かして
今は充実した仕事してるよ
お前らも壁作って自分の世界に閉じ込もって無いで
今しかできない「経験」しといて経験値積んどけ
805名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 14:11:05 ID:HSOUXxBI0
渡仏
806名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 14:22:42 ID:WRhJBrywO
>>801

研究も営業も給与体系は同じだろ。
メーカーの給料なんて若い頃は残業時間で、歳取ったら役職で決まる。
会社によっては研究者のポストが極端に少ないところもあるから気をつけて。
807名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 14:24:24 ID:KmIXWJaa0
>>806
同じではない、営業の方が少しだけ高い
残業加味して営業のがずっと高いね

問題なのは出世ポスト全然ないとこ
808名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 14:27:57 ID:uJP4kTrl0
>>23
これみるとつまり昔は東京の都立にいってるやつばっかだったわけだろ
よく東大生は馬鹿になったかとかいうけど確実に今の東大生のほうが
全国の優秀な人材が来る分昔より頭いいだろうな
まあ昔の東京都民が圧倒的に頭がよかったなら別だけど
809名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 14:42:48 ID:4inACa+r0
少子化問題・・・、新自由主義・・・、
実力本位で金持ちに所得が集中すると、金持ちの世界で切磋琢磨して、
金持ちから、日本全体を食わせてくれる、新しい雇用や産業が生まれてくるだろう。
それが新自由主義だ。十代二十代の頃の小泉信者の私は冷戦崩壊による原理タイプの
資本主義理論への回帰の中、経世会から主導権を奪い取った小泉純一郎、
彼の新自由主義に傾倒したが新しい雇用や産業が生まれてくる文化土壌があるのはアメリカだけで、
日本の文化的土壌は改良改善し他者と協調して仕事をすることぐらいしかない。

実力本位で「富の再分配」がなくなって金持ちに所得が集中すると、
金持ちでも貧乏でもない中くらいの世帯層が消える。
十代の頃の私は予測できなかったが、中産世帯が減少すると、
日本全体の購買力、内需、ひいては活力が消えて屋台骨が折れてしまう。
この負の遺産の部分が十代の頃の私の想像をはるかに超えていた。
(目先のコスト減を優先した製造拠点の海外移転および非正規雇用の増大によって
 内需は激減し企業は利益を失ってしまった。)

中産世帯は昔の中世のような夜警国家では自然発生しない。
中産世帯は人工的な灌漑施設の田畑だけでしか育たない水稲コシヒカリのようなもので、
自動車フォードのような「高給正社員を大量に雇う労働集約型企業」と
「富の再配分の政治政策」の人為的な両輪でのみ生かされている品種改良された
人工的な作物のような世帯なんだ。その中産世帯が「大量消費」をしたり、
一定の品質で優秀な社員や兵士を大量に生み出す子宮だったんだな。
新自由主義で中産世帯が減り、日本の社員や兵士を生み出す
ニッポンのお母さんは母体を損ねちゃったんだ。
そして、日本の弱みに付け込んで小泉純一郎や竹中平蔵のような外患誘致の政治家が出てきた。
郵政民営化、これは国民資産を強奪し外資と新自由主義者たちの間で山分けする陰謀だったんだ。
もしアナタが富裕層でないなら、今の清和会が主導する自民党だけは絶対に支持してはいけない。
810かがみん:2009/03/13(金) 14:49:31 ID:QRLAfRprO
>>742
答だよ
y=tでの断面S(t)を考えると、t≦x≦t+1、0≦z≦(1-3t)x+(3t^2+t+1)
0≦t≦1、3t^2+t+1=3(t+1/6)^2+11/12だから、S(t)は台形になり、
S(t)=(1/2){(1-3t)t+(3t^2+t+1) +(1-3t)(t+1)+(3t^2+t+1)}
=(1-3t)t +(1/2)(1-3t) +(3t^2+t+1)
=(t/2) +(3/2)
よって、
V=∫[0→1] S(t) dt=(1/2)(1/2)+(3/2)=7/4
1980年代の東大理系の問題だったよ。
811名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 14:54:27 ID:8wjH49xg0
>>807
営業が高いのは接待経費込みだからだよ
会社で落とせない経費があるだろ、あれを個人で補填する
812名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 14:57:20 ID:XQ46RkXdO
ゆとり教育批判とかアホだろ同じゆとり教育で対応を間違えた開成に問題があろう今まで通りの詰め込み勉強では対応出来なくなったんだよカス
813名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 15:41:54 ID:bC6BtxFC0
>>1
開成が20人以上減ったから記事にしようとしたんだろうが
学校事情や受験事情を何も知らなかったから
支離滅裂の記事になっただけだろw
814名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 15:46:43 ID:aat/HLrY0
>>808
つまり東京に吸われて今の地方旧帝大(北大とか九大とか)は確実に学生の偏差値
は落ちてるってこったな。
815名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 15:52:05 ID:sHzG332C0
おかしな論説だなw
家庭の経済状況が傾いたから、その影響がなにがしら出ただけだろ。
親が財界人の多い高校は成績が下がるだろうし、官僚の多い高校は成績が安定している。
そんなところだろ。
816名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 16:01:33 ID:aat/HLrY0
>>815
東大入るには教育費ウン百万以上かけいないとダメと、馬鹿で小金持ちの親を
煽ってたマスコミと塾産業は涙目でつね。
817名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 16:18:18 ID:kOXh/b+40
>>27
そりゃ天才軍団を間接的にでも見たことないからだろw 
氷河期の努力した天才たちはある意味尊敬に値する連中だったよ。あいつらなら天才と呼ばれてもいいだろう。
小手先の理解じゃない真の理解に裏付けられた真の万能天才たち。
計算と論理思考の両方をマシーンのようにプロスポーツマンのように鍛えぬいた連中だ。燃え尽きただろうやつらは。
下手に灯台目指す連中はひねくれてたぞ〜。予備校でも試験で30分遅れてきた俺が模試で上位に名前載ってて目の仇のように思われてたな。
他の大学から灯台院に行った人間もここだけの話ひねくれてたぞ〜w
卒業後もライバル視されてたからな。○○研はくじ引きとか昔の話をぶり返す。おいおいそうだったけ?
そう思い込むことで自分のちっぽけなプライドを一生懸命守りたいだけだろう。そういうのがこの国には多くなった。
大学なんて名前じゃないと最低大学で気づけなかったから灯台院に編入したんだろう。
じゃなければ自分のやりたいこと勉強してるはず。

あーやだやだ、この国はホントやだ。変なコンプレックス持ってる連中が多すぎていやになるね。この国で勉強すること自体いやだ。
818名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 16:24:40 ID:+AKORx8J0
現役東大医学部に合格する人って、
底辺の国立大学くらいは鼻くそ穿りながらでも合格するって感覚なのかな?
819名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 16:36:38 ID:kOXh/b+40
この国では目立てば目立つほど嫌われる。灯台と言うだけで実生活で敵が増える。灯台製は実感してるだろう。
嘘で人を貶めるしきりたがりサイコの標的になるわけだ。何であろうと目立つと嫌われる。
だったらこの国ではどう生きればいいのか、これは誰もが考えること(だろう、たぶん)。
答えはこの国では自慢と思われないように目立たずかつ効率的に、努力を重んじ
入りたいグループの基準をQualifyするよう生きることだと偉い人もいってたな。
俺はその人の教えに共感し、授業もサボり集団上位を保ちQualifyできるよう調整(ry
820名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 18:43:02 ID:T5CdNUSK0
>>818
ハナクソどころか24時間睡眠とらなかった状態で利き腕骨折してても楽勝だろうな
821名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 19:02:13 ID:8lve2v+Z0
>灘、海城、桐朋も2ケタ減となった。いずれの高校にも共通するの

・・・これで記事の信用は低いな
灘は京大の理と医に流れたんだよ、関西圏の公立もそのレベルの奴は経済的に地元志願増
あと医学部あたりも合わせないと実績はわからん

志願者が増えた名大周辺は、東西への遠征が減って例年よりさらに異常な地元率と予想
関西は公立上位が京大に向かった分、東京に向かうのは私立が目立ってる
822名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 19:03:12 ID:8JTpQOzR0
現役ならな

多浪生なんかだと人によっちゃ面接がないぶん東大理Vのほうが入り易いって人もいる
823名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 19:06:23 ID:66BRaDyqO
岡山白陵がナンバーワンだぜ!
824名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 19:06:38 ID:64OWxPc20
東大行く人ってどんな性格なんだろ
825かがみん:2009/03/13(金) 19:07:52 ID:QRLAfRprO
東大生でもキモヲタはいらん
826名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 19:11:24 ID:qDOA9IrWO
>>801
最近の営業は理系が多いと聞いたが
827名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 19:16:05 ID:63R0SzoQ0
>>1
>今年は安定を求めて医学部系に進学する生徒が多く、東大の 受験者が大幅に減った。

まあ色々理由はあるだろうけど、実際これも正しい。
もともと大都市圏の名門校は「東大」よりも「医学」志向が強い。
828名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 19:16:32 ID:v0vGDe4z0
栄光と武蔵の真逆ぶりが刻明だな。おっさんからするといくら東大合格者数
が減っても武蔵はスゴいというイメージは変わらんが
829名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 19:16:48 ID:EkC78aeZ0
>>618
東大至上主義はたしかにどうかと思うが、理系の試験科目に国語があり、文系の試験科目に数学があるという一点だけで
東大やら京大やらの合格者は他よりも数段マシな連中である可能性は高いと思っている。
というか、学生数集めるために科目削る大学側も、削れてるからって試験科目しか学習しない学生側も、アフォかと。馬鹿かと。
830名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 19:17:17 ID:KmIXWJaa0
>>828
もうその認識は改めるべき
ここまで落ちちゃうとな
もう公立未満だよ
831名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 19:18:29 ID:b5kgglBtO
>>824
そこら辺にいる人となんら変わりないよ
832名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 19:19:07 ID:ISKYQ+/jO
>>818
多分試験時間の半分を寝て残りで鼻糞ほじりながらトップ合格だと思われ。
833名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 19:21:50 ID:KmIXWJaa0
>>824
女子は本当に優秀か我が強い人しか東大行かない気がする
834名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 19:23:20 ID:iNMJXvfS0
文一に行っても司法制度制度改革やら何やらで先行き怪しくなったし
漏れが今高校生で不動産収入みたいなキャッシュフローもなく働いて
長期間金を稼ぐ前提で進路を選択するなら無難に医学部を選んでおく
かも試練ね
高校生当時は血が苦手だからとても無理だと思ってたけど別に血を
見ない進路もあるみたいだし
835名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 19:28:12 ID:QM/zI7kX0
国立医学部に流れただけだろ
今の時代灯台逝ったところでどうしようもない
836名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 19:28:18 ID:VCsBbie5P
>>23
俺の母ちゃんは戸山高校卒で学芸大なんだが
まわりが東大進学当たり前なのに、二期校の学芸大しか受からなかったことで
ものすごく恥ずかしい思いをしたらしいぞ

そんだけ、かつての公立トップ校のレベルは高かった
837名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 19:29:47 ID:OOp+XNPz0
ゆとり教育のせいにするなよ
ある一定以上の私立は独自の教育しててゆとりどころじゃないよ
地方伝統校と公立の方がゆとってるんだから素直に負けを認めればいいのに
838名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 19:32:45 ID:VYir7KHP0
>>828
関東の実質御三家は筑駒、開成、栄光だからな。
武蔵のの凋落ぶりは周知だし麻布の大学入試での実績の悪さはまぁ校風が原因かww
839名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 19:35:26 ID:4b1fwMf70
開成とかだと、逆に多すぎて
大多数の真ん中ぐらいの奴らはガツガツしてないというか
能力はあるかもしれないけど努力しないので並の成績で出ていく印象。
院で業績残す奴は地方出身が多かったな。
840名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 19:36:05 ID:jQjRtC//O
開成はもともとそんなパーセンテージが高い学校じゃないから、崩れたらこんなもんでしょ。
まあ隔年現象の類だろうから問題ないと思う
841名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 19:40:25 ID:jQjRtC//O
>>837
いろいろなファクターがあるから一概には言えない事が多いよなあ
例えばこのリストに載ってる高校だって隔週土曜休みで、50×6授業補習無しっていう学校もあるもん
842名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 19:44:25 ID:KhmfokHvO

御三家や、千葉や、戸山や西の友人の方が、栄光や、海城や八王子東の友人より楽しい。
中高からの慶應も楽しい。
尻叩くとこはイカン。逆に言えば、御三家なんて受験指導は期待できん。
843名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 19:46:47 ID:T5CdNUSK0
>>832
もっといえば当日試験科目が高校時代に取ってなかった生物だったと分かっても
楽勝だろうな
844名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 19:58:49 ID:ULClb61W0
>>843
俺は現役時代東大理3はAかB判定だったけどそれはない。
生物まるっきしだめだった。
だから結局理Iいったわけだが
845名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 20:04:49 ID:T5CdNUSK0
>>844
まるっきしだめで勘で答案作っても案外底辺国立なら合格しちゃうと思うぞ
846名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 20:13:02 ID:TBAS29tbO
桜蔭は菊川怜が合格した時がピークだったね。
あとはズルズル落っこちてるしこの分だと
あと数年で10人くらいになって女子御三家からも転落するな。
847名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 20:25:16 ID:jQjRtC//O
>>844
例えば広島、首都、千葉のようなB級大学の入試ならまずセンターでボーダー+100は取れて、
そして二次でも三科目で5割くらいがボーダーになるから、一科目捨てても後の二科目で75%取れば二次だけのボーダーも越えれるじゃないか?
848名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 20:26:30 ID:ULClb61W0
>>847
ああ一科目捨てても合格点に届いちゃうってのはあるか。
ただ俺センター苦手だったから2次勝負になっちゃいそうだけど。
849名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 20:30:02 ID:jQjRtC//O
>>848
今手元の河合の資料見たが、東大センター足切りラインだとしても、広島や千葉のボーダーよりは30〜80点オーバーになる
駅弁は東大みたいにセンター圧縮しないから
850名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 20:36:52 ID:lTQLoM2T0
>>846
桜蔭ってまだジャンパースカートですか?
851名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 20:44:57 ID:6Jbei2+t0
東大の理Vは別格として、東大の他のと、国立医学部の偏差値並べるとどうなるの?
852名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 20:52:46 ID:IbzLyuN10
菊川怜ってすげーんだな。結婚するわ。
853名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 20:57:13 ID:fL+B0/H50
おお俺の母校は今年もベスト5入りした
854名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 21:05:52 ID:ER2gdeBE0
桜蔭高校ハァハァ
855名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 21:44:39 ID:jQjRtC//O
>>851
国公立医学部と理一理二はほぼ同じ
856名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 21:46:00 ID:VOUzHi/F0
昔の偏差値(1982年以前)(駿台/河合/代ゼミ BY 週刊朝日(^^;)
http://illusionweaver.tripod.com/sougouhensachi-asahi.jpg

           福武 駿台  代ゼミ 早稲田 河合
@早稲田法    73  60.1 64.4  3    1
A中央法(法律) 71  58.3 63.4  6    2
B上智法       72  57.8 63.8  4    1
C同志社法    67  55.9 62.8   6    3
D中央法(政治) 70  55.7 62.8  6    3
E学習法(法律 )64  55.5 62.1  5    3
F学習法(政治) 64  55.5 60.0  5    4
G慶応法(法律) 68> 54.6 60.5  8    3
(略)
O慶応法(政治) 67> 50.5 59.4> 8    4
P南山法      59  50.4 55.6  10   5

以上、偏差値50以上

駿台・・私大理文公開全国模試の合格可能圏(可能性六〇%以上)の偏差値を使っている。
代々木ゼミナール・・今春の合格者が去年秋以降に受験した代々木ゼミ模試で記録した偏差値の平均である。
河合塾・・昨年度の全国統一模試、全統私大模試の成績と、今春の合格者との関係からつくった十四段階のランキングである。
.etc
⇒記事中より抜粋。

http://illusionweaver.tripod.com/2cher-no-hensachi.html
http://illusionweaver.tripod.com/sundaihantei91.html(上智VS、早稲田VS、慶応)
857名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 21:46:33 ID:wli6ZenP0
開成出身だけどこれだけは力一杯言える
理三に行った知り合いのうち二人に一人の割合でこいつには死んでも診てもらいたくないという奴がいる
858名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 21:51:57 ID:jQjRtC//O
>>857
そんなもんか。広島学院だが、できれば同級生に診てもらいたいと思うぞ
859名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 21:52:36 ID:3DapyBP00
母と妹桜蔭、俺武蔵、従弟も武蔵、でも誰も東大とは縁がない
860名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 21:54:26 ID:PosjugQAO
>>859
確率的には珍しくはない
861名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 22:07:33 ID:wli6ZenP0
>>858
半分は普通に学生生活を送りながらせっせとガリ勉して入る
これは人格的にも尊敬できる場合が多い

残り半分は普段の生活で友達がいなかったりコテコテの学歴至上主義者だったり
「俺は天才で不可能はないのでとりあえず入ってみた」とか真顔でほざく奴だったり
862名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 22:13:23 ID:7I6J1NlH0
>>857
そういうような輩はまず、研究の道に進み、臨床家になって患者を相手にすることは無いから安心しろ。
863名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 22:16:45 ID:IbzLyuN10
つまり帝京医、川崎医、東海医に看てもらう
のが地獄のハイウェイ
864名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 22:23:39 ID:VYir7KHP0
>>851
旧帝だの医科歯科だの主要大は別として一般的な地方国立の医大は
理一とどっこいどっこいって所も多いよ。
理系で行くと近年は東大と京大の差がものすごく開いてるけど。
865名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 22:26:41 ID:A+dbHfj40
>>43
おまえはなんなの?
興味あり!
おしえて!
866名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 22:28:42 ID:w0juwMR20
もう、小学校から始める
ビジネススクールでも開け
867名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 22:29:40 ID:WqFLkkVjO
俺は国語がある東大のほうが上だと思う。センターでごまかして逃げ切れないのも大きい。
868名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 22:29:47 ID:saCTt67b0
<<<大学格付け・決定版>>>
文系編:
ランクS+ 東大 
ランクS- 京大
================偏差値60以上================
ランクA+ 一橋  阪大 
================偏差値55以上================
ランクA- 名古屋 東北 九州 北海道 神戸 早稲田 慶応
ランクB+ 筑波 東京外語 御茶ノ水 上智 ICU
================偏差値50以上================
ランクB 横国 千葉 広島 首都 東京学芸 同志社 東京理科 立教
理系編:
ランクS+ 東大 京大
================偏差値60以上=============
ランクA+ 東京工業 阪大
================偏差値55以上================
ランクA-名古屋  東北 九州  北海道 神戸 
ランクB+筑波 東京外語 御茶ノ水 早稲田 慶応
================偏差値50以上================
ランクB 横国 千葉 広島 首都 東京学芸 上智 ICU

*理系は東大・京大理5科目、他は一部除き4科目}
*文系は東大・京大のみ5科目、私立は3科目以下}→定員・科目数による偏差値操作に要注意!
*この他、国立にはセンター試験がある。
*私立は優秀な層が国立(東大京大一橋東工阪大レベルで進学率
ほぼ100%)に数千人単位で抜けてしまうので、ボトム偏差値を参照。
869名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 22:30:34 ID:T5CdNUSK0
>>858
俺も広島学院だが半分くらいのやつにはやっぱり見て欲しくない
870名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 22:32:57 ID:wli6ZenP0
開成に首席はない
6年修了時に黒田賞なら首席といえないこともないが
871名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 22:33:31 ID:3oy+d3SK0
我が母校、富山県立高岡高等学校の凋落は
非常に悲しいっす・・・・・・・・・
872名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 22:35:36 ID:gDIMXFyA0
公立小学校、公立中学校、公立高校から東大に入った俺は
すげー親孝行だと思わないか?
塾にも行ってないし。
873名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 22:38:04 ID:jQjRtC//O
>>869
期にはよると思うけど半分も嫌なのか。
874名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 22:40:26 ID:Lcx+TMxg0
東大に入るよりも、開成中学に入る方がむずかしいと思うけど。
875名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 22:43:09 ID:iNMJXvfS0
>>868
国立と私立が混ざってる時点で(ry
876名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 22:46:39 ID:iNMJXvfS0
>>872
思う
漏れは公立小学校、国立の附属中学、公立高校、地帝の理系の漏れも
塾には行ってないけどZ会は受けてたし模試もかなり受験したからね

877名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 22:49:01 ID:JVh8/01S0
東大に入っても中学高校と青春しなくちゃまずいだろう
俺は子供に小学生のうちは勉強させて
有名私立中学入れたらあとは放置してやろうと思ってる
878名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 22:49:30 ID:r6Ji09QjP
理文一二三どれ?
879名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 22:50:10 ID:saCTt67b0
医学部全体が上がってるし(底辺国立医も旧帝非医⇒東大?)
駿台90年度初頭は東大京大より上は旧帝医位?

地味に上位私立も上がってる。
上智以下が下がってるみたいだね。
880名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 22:53:12 ID:r6Ji09QjP
おっとアンカー忘れた
>>872
理文一二三どれ?
881名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 23:05:31 ID:sYgoZ/aR0
開成なんて東大の近くにあるから人気なだけだろ
882名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 23:05:31 ID:e+l79b0TO
マーチの付属高校から東大文V行った俺を誰か評価してほしい
883名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 23:07:14 ID:ER2gdeBE0
>>881
地理的にも人的交流という点でも筑駒や駒場東邦の方が近いかと
884名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 23:07:38 ID:MhOCjNIv0
俺の2人の友人
地方の公立高校から東大→30過ぎてもニート無職うつ病

公立中→開成高→理V目指すも一浪→自殺

俺は二流私大で普通に暮らしてる
開成行って死んだ奴の葬式、開成の奴らがいっぱいいたが、ものすごいオーラだった
いかにもな真面目天才の軍団
健康でそこそこ普通に暮らせれば学歴は普通でいいな
885名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 23:09:13 ID:IbzLyuN10
極端な例で東大生を貶めて低学歴の自分を慰める。
そんな人間に私はなりたい。
886名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 23:20:18 ID:Y5PDh8mT0
俺も公立小中高から東大に塾とかなしで入り、しかも自宅から通ってるという親孝行。
ただ、大学院までお金を出してもらう。その分働いて倍にして返すけどね。
887名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 23:22:30 ID:A1WuZ8eIO
さすが甲陽だぜ!
まったく話題にあがらないな!
888名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 23:29:47 ID:AT3jvH0vO
今年の筑駒は例年+20人くらい
ゆとりとか全然関係無い
889名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 23:41:22 ID:QQV0c/AB0
鹿児島セシールってそんなに有名高だったの?
890名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 23:43:26 ID:B9SgrfKR0
>>889
函館オサールの方が有名だけどな
891名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 23:45:29 ID:V0+y3UdO0
石井ラサール
892名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 23:45:37 ID:a0QYQu3G0
公立に名門私立と同じ設備同じ体制を整えれば
そりゃ安い公立の方へ人が集まるに決まっているだろ
そもそも政財官の大物達の母校に公立が多いから
ケツ叩いて便宜はかっているわけで…
893名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 23:46:54 ID:8WguTIbe0
>>73
私立がアホばかりなんだよ。東大合格者という枠組み外しても
大半の生徒が本気で受験勉強してる私学なんて数えるほど。

残りの私学は、dqnの吹き溜まりだ。
894名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 23:48:07 ID:liyz0sSA0
東京経済大学の俺の出る幕は無い
895名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 23:49:51 ID:IUleql510
>>882
すげーな
付属高校からその上の大学受かる人は尊敬する
896名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 23:50:24 ID:gQl3uz3V0
>>859
変人一家乙
897名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 23:51:50 ID:rMfx/o+K0
>>857
自分は歯学部出身だが、同級生でオレの歯を任せてもいいやと思う奴は3人くらいしかいないw
898名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 23:56:15 ID:gQl3uz3V0
>>886
俺も似たようなもんだが、修士からは育英会もらって授業料は自分で払ったぞ
この脛かじりめ
899名無しさん@九周年:2009/03/14(土) 00:00:29 ID:JByiJGtS0
5年で10人程度しか輩出しない我が母校が
ランキングに出る事はない
900名無しさん@九周年:2009/03/14(土) 00:01:01 ID:PXH07jIP0
おれ東大出てるけど、なんか質問ある?

とか書くと証明しろとか言われるな
901名無しさん@九周年:2009/03/14(土) 00:02:52 ID:FyNtjRV00
オウインはな、うちの姉貴が東大行ってたとき、研究室の先輩の母がオウインの
教師やってたんだが、とんでもない(いわゆるDQN)生徒が増えたと嘆いていたらしい。
かれこれ12年前だから、凋落傾向の一つの先駆けだったかもな。

まあ、おそらく、無理矢理ガキの頃から勉強させた挙げ句に、爆発したパターンだろうがね。
902名無しさん@九周年:2009/03/14(土) 00:06:21 ID:jmasiIT50
慶女の制服は人気あるらしいが桜蔭の制服に萌えてる香具師は見たことない
903名無しさん@九周年:2009/03/14(土) 00:07:55 ID:dp1CycHC0
>>900
入学前の健康診断はどこでやりましたか?
待機場所は?
まあ、時代によるかもしれないけど
904名無しさん@九周年:2009/03/14(土) 00:21:31 ID:5OvtKj2B0
キーワード: 星光





抽出レス数:0

流石だな我が母校
905名無しさん@九周年:2009/03/14(土) 00:24:29 ID:g88ALoYL0
903じゃないけど、
安田講堂でやったよ。安田講堂のホールで体重、身長、体脂肪を同時に計れる
機械に感動し、診断終了して建物出た瞬間の勧誘地獄、勧誘抜けたと思ったら
新興宗教の「生きるって何か考えたことある?」の勧誘、地獄だった。
906名無しさん@九周年:2009/03/14(土) 00:29:48 ID:dp1CycHC0
>>905
多分本物認定?私(H8入学)とは微妙に違うけど。
私は安田講堂集合だったけど、御殿下のジム活用でした。
建物出たとたんの勧誘地獄は一緒ですね。
その後自分も地獄の使者をやりましたが。
907名無しさん@九周年:2009/03/14(土) 00:32:20 ID:IhRnir0t0
桐蔭学園はベスト20ぐらいには入ったのかな?
908名無しさん@九周年:2009/03/14(土) 00:36:21 ID:PXH07jIP0
>>903
駒場の中だったな。はっきり覚えてないけど一ニ浪池の方だな。
入学してからはあまり行かない辺りだった気がする。
909名無しさん@九周年:2009/03/14(土) 00:40:58 ID:x9TS9EdW0
私立中高一貫校が良いと煽る風潮もかなり疑問感じるな。
俺は中学受験失敗して3〜4番手のところに行かされたんだけど
(地元中に行きたいと言ったら母親に次の日の夜までシカトされた)
イジメはあるわ、外部受験は認めないわで地獄だったよ。

地方の公立厨が調子乗るのはうざいけど
中学受験がすばらしいという意見にも実体験の上で同意できない。
中学受験するなら学校を下調べして決めろと言いたいね。
親の見栄を抑えらんないなら絶対やめとけ。
910名無しさん@九周年:2009/03/14(土) 00:43:20 ID:vNniZYLl0
>>909
所謂、公立高校の滑り止めの中高一貫私立中は私立じゃないよ
高校からやむなくいくところで中学から行くところではないw
911名無しさん@九周年:2009/03/14(土) 00:44:49 ID:X+FgGKM70
むしろ東大神話の崩壊とみるべきじゃねえのかこれ
912名無しさん@九周年:2009/03/14(土) 00:45:36 ID:YM4EcoRd0
>>910
首都圏に限って言えば、高校からの募集をやめてしまう学校が激増しているのでそれが通用しなくなってる。
ま、都立がもう少しシャンとしてくれれば済む話ではあるが、都立すら一貫校にシフトしつつある現状。
913名無しさん@九周年:2009/03/14(土) 00:49:08 ID:SA0Vdt9H0
>>194
筑駒OBに東浩紀を入れるなよ!絶対だぞ!
914名無しさん@九周年:2009/03/14(土) 00:49:16 ID:X2//vZrYO
>>886
親孝行かはともかくうまく瞬間風速吹かして東大行く人より
ずっとエリート校でエリートを維持して東大行く人の方が凄いなとは思う
まあどっちも俺にとっちゃ凄いんだけどww
915名無しさん@九周年:2009/03/14(土) 00:51:54 ID:x9TS9EdW0
>>910
俺の行ったところは高校が県立トップ校の滑り止めだけど
リア消時代はそんなこと知る由もなかった。
父母は両方都立・県立トップ校なのになぜか俺の中学受験に異様に熱中してた。
成績落ちたら床に置かれた皿の上のドッグフード食べさせられたこともあった。
916名無しさん@九周年:2009/03/14(土) 00:54:47 ID:izxs5G9j0
函館ラ・サールと鹿児島ラ・サールってどっちの方が本家なの?
917名無しさん@九周年:2009/03/14(土) 00:56:21 ID:6Lm2WmIR0
しかし受験ネタみんな大好きだよな。
まあ、エリートったって早慶なんて毎年万単位生まれるわけだしな。
918名無しさん@九周年:2009/03/14(土) 01:04:45 ID:dp1CycHC0
>>908
かなり年上な予感
安田講堂使い始めたのも改修後だろうし
919名無しさん@九周年:2009/03/14(土) 01:07:25 ID:PXH07jIP0
>>918
S59入学
920名無しさん@九周年:2009/03/14(土) 01:12:29 ID:dp1CycHC0
>>919
大先輩でした
そのころだと御殿下記念館もまだないですね?
確か100周年事業だし
921名無しさん@九周年:2009/03/14(土) 01:13:51 ID:PXH07jIP0
>>920
御殿下記念館

初めて聞いた言葉だよ 御殿下って誰さ
922名無しさん@九周年:2009/03/14(土) 01:16:49 ID:dp1CycHC0
>>921
三四郎池と病院の間にあるグラウンドの地下にある総合体育施設
1988年竣工だそうです
923名無しさん@九周年:2009/03/14(土) 01:25:35 ID:mpxnUpLj0
オレは東大出て大学院の博士まで行って博士号も取得
地方の私大で専任講師やってたけどバカ理事長と喧嘩
ぶん殴って辞め今はパチンコのプロだよ
人生何があるか分からないから面白い
924名無しさん@九周年:2009/03/14(土) 01:26:30 ID:YM4EcoRd0
おでんかwww
925名無しさん@九周年:2009/03/14(土) 01:27:45 ID:PXH07jIP0
>>922
そっか とんくす
926名無しさん@九周年:2009/03/14(土) 01:50:22 ID:1b1XSA110
>>923
田山プロの後輩ですね
927名無しさん@九周年:2009/03/14(土) 02:26:13 ID:FyNtjRV00
>>915
どんな親だよ・・・。そういう親がおそらく増えてるんだろうな
このお受験ブームで。
928名無しさん@九周年:2009/03/14(土) 02:28:39 ID:oF+5u+j20
>>810今ならそこらの問題集で普通に出て来そうなレベルだなあ

斜め回転体とか逆関数にしにくいものをy軸で回転させるとかパップスギュルダンとかも
今じゃ普通になってしまったか
929名無しさん@九周年:2009/03/14(土) 02:32:03 ID:geiu67IA0
俺IQ300以上あるけど統合失調症で精神科に通院してて
1級障害者認定受けてるw
930名無しさん@九周年:2009/03/14(土) 02:34:31 ID:X2//vZrYO
>>929
それ面白いと思ってるの?
931名無しさん@九周年:2009/03/14(土) 02:38:24 ID:zuYoqupTO
>>793
去年が悪すぎた
932名無しさん@九周年:2009/03/14(土) 02:44:54 ID:WLcNUGO0O
我が母校から珍しく理Vに6人も入ったんだな。
後輩達が頑張ってくれるとこっちも頑張る気になるわ。
933名無しさん@九周年:2009/03/14(土) 02:47:00 ID:naBCMmp+0
医学部人気続くなあ。
934名無しさん@九周年:2009/03/14(土) 02:57:45 ID:Tb4HmpGU0
開成→東大→株ニート→2ちゃん三昧の俺

半ヒキコモリでも開成・東大っていうと女は出来るし
世間も許してくれるんだから、後輩がんばってよ。
935名無しさん@九周年:2009/03/14(土) 02:58:10 ID:gzuQ6lRB0
中学校受験の弊害だな
ようは、詰め込んだって意味がないということだ
936名無しさん@九周年:2009/03/14(土) 02:58:22 ID:geiu67IA0
>地方の公立高校から東大→30過ぎてもニート無職うつ病

現役で公立から理3入るやつって、ものすごい天才肌だったりする事有るけど
精神病んだり行方不明とかおかしな事に成る人も多いらしいな

937名無しさん@九周年:2009/03/14(土) 02:59:39 ID:2m3TvNIz0
>>922
講堂の食堂の唐辛子を入れる辛い麺っていつからあるのかな
938名無しさん@九周年:2009/03/14(土) 03:09:34 ID:gClYvlDp0
昭和大学T正規………20,000,000+寮費
慶應義塾大学…………20,515,800概算
順天堂大学……………20,900,000+寮費
東京慈恵会医科大……22,500,000
関西医科大学地域枠…24,000,000
昭和大学T補欠U……26,500,000+寮費
日本医科大学…………28,130,000
東京医科大学…………29,956,200
関西医科大学…………30,140,000
大阪医科大学…………31,410,000
東邦大学………………31,800,000
久留米医科大学………32,378,000
東京女子医科大学……32,840,000
日本大学………………33,100,000
岩手医大………………34,000,000+寮費
聖マリアンナ大学……34,400,000
近畿大学………………35,800,000
藤田保健衛生大学……36,500,000
獨協医科大学…………36,600,000
杏林大学………………37,551,400
福岡大学………………37,707,220
愛知医科大学…………38,000,000
埼玉医科大学…………38,000,000
兵庫医科大学…………38,800,000
北里大学………………38,900,000
金沢医科大学…………39,500,000
東海大学………………41,846,000
川崎医科大学…………45,650,000
帝京大学………………49,204,200

いやあ、私立医学部はやっぱり凄いな
939名無しさん@九周年:2009/03/14(土) 03:10:30 ID:X2//vZrYO
>>935
大学受験に比べたら中学受験なんて詰め込んだうちに入らないよ
940名無しさん@九周年:2009/03/14(土) 03:18:13 ID:ag1JCeX40
>>884
俺は開成は天才ってイメージは薄いな
俺の周りにいる開成卒は高校生クイズに出てたダサいガリベンみたいなやつばっか
筑駒の人にあったことあるけど彼はまさに天才って感じだったけどね
941名無しさん@九周年:2009/03/14(土) 03:29:13 ID:jmasiIT50
筑駒の方が受験秀才って感じだけどなぁ
開成のトップ層は良くも悪くも頭がおかしい人が多くて天才と変態はなんとやらを地で行ってる
942名無しさん@九周年:2009/03/14(土) 03:30:31 ID:Axqt03Yi0
つうか東大自体が世界に通用するトップクラスの人材
集まらなくなってるんじゃないか?ほんとに優秀な人間は
アメリカとか中国とかに行くだろ。
943名無しさん@九周年:2009/03/14(土) 03:33:52 ID:vNniZYLl0
>>942
真の優秀な学生は地底に埋もれてるよ
中高一貫私立出身者が多い東大と京大はダメだ
944名無しさん@九周年:2009/03/14(土) 03:57:19 ID:amdRjcLz0
田舎者の東京に出たいパワーは凄まじいからなw
945名無しさん@九周年:2009/03/14(土) 06:29:17 ID:btfpBNZ+0
人柄の良し悪しや、仕事する上での胆力と学歴に関係性を見出せたことは無けど、
東大卒の頭のよさはハズレが無いなあと思う。

仕事で相手の専門外の話していても理解力が別格で話がしやすいし、次回あったときは
書籍等で勉強できる部分はキッチリ勉強してくるし。回転と、学習するという作業に対しての
勤勉さは心底尊敬できる。
946名無しさん@九周年:2009/03/14(土) 06:34:55 ID:5NxtDhy6O
確かに東大卒の人の情報処理能力の高さはガチ。
947名無しさん@九周年:2009/03/14(土) 06:41:46 ID:YvPMNgjp0
クラスで最初にやることが国会図書館に行って英語の訳本を探す係りを決めることだなんて・・・
そんなの他の大学じゃ聞いたことない
948名無しさん@九周年:2009/03/14(土) 07:01:05 ID:4S3wgHs90
>>904
星光から東大に行った有名人といえば「やったるでー」岡本くらいしか思いつかない

>>915
秋葉原加藤の中学時代みたいだったんだなぁ
949名無しさん@九周年:2009/03/14(土) 07:14:52 ID:YR1TwDb70
何か書き込もうと思ったけど
中卒の俺にはレベルが高すぎて無理だった( ´・ω・`)
950名無しさん@九周年:2009/03/14(土) 07:27:24 ID:7PZ7NKKAO
頭の良い奴ってのはもう脳の仕組みから全然違うよなー。
中学の時、通ってた塾にそういう奴がいて思い知らされたよ。
結局そいつは京大行ったみたいだな。
951名無しさん@九周年:2009/03/14(土) 07:46:33 ID:3bhJI7RO0
2009年 東大前期

1開成129
2灘95
3麻布71
4栄光学園55
5聖光学院46
5ラサール46
7東大寺学園43
8岡崎42
9駒場東邦38
9久留米大付設38
11浦和34
12海城30
13洛南29
14広島学院28
15渋谷教育学園幕張27
16愛光27
18富山中部25
18一宮25
20宇都宮24
20浅野24
952名無しさん@九周年:2009/03/14(土) 07:53:50 ID:3bhJI7RO0
1958年 東大
日々谷126 新宿76 小石川76 西69 戸山66 教育大付54 両国53 浦和40 湘南32
(開成25)

1978年 
灘129  教育大付属駒場123 開成111 学芸大付89 ラサール82 麻布80
教育大付79 武蔵77 湘南77 栄光63  桐朋46 西57
戸山46 浦和42 千葉41
953名無しさん@九周年:2009/03/14(土) 07:59:42 ID:nkAsgSjIO
>>951 確かに地方公立が目立つようになったな。
富山中部や宇都宮と東京の私立が大差なくなってる
954名無しさん@九周年:2009/03/14(土) 08:00:35 ID:svHTD4J+0
先生にもよると思うが、公立の小中は一番遅れてる生徒に合わせて授業が進むから
できる生徒は塾行くしかないよなあ 結局授業が遅れ気味になって
難しいところを時間かけずに適当にやるっていう マジ糞教育
955名無しさん@九周年:2009/03/14(土) 08:04:00 ID:XSalJDy/0
東大に隠し学部を作って政財界に真のエリートを送り込むべき
医者に理III入る能力は不要
956名無しさん@九周年:2009/03/14(土) 08:04:28 ID:L9e2q4m0O
麻布って不良系ファッション多いって本当?
957名無しさん@九周年:2009/03/14(土) 08:07:00 ID:2YU5uHiLO
俺の母校 春日部高校は何位?
958名無しさん@九周年:2009/03/14(土) 08:10:35 ID:DkMtn4KuO
なんでもかんでもボディーブローに例えやがって
959名無しさん@九周年:2009/03/14(土) 08:11:47 ID:BskldJBQ0
そんなことよりモマイら
渡る世間の「カズちゃん」が
あんなんで東大に受かるってことが
漏れには問題に思えて仕方ないのだが
960名無しさん@九周年:2009/03/14(土) 08:14:00 ID:3bhJI7RO0
>>957
東大合格
春日部 9人

順位不明
961名無しさん@九周年:2009/03/14(土) 08:16:36 ID:U6EQJ9zg0
俺は30半ばのおっさんだが、これから生き抜いていくには若い人が馬鹿なほうがいいんだろうけど、
日本の将来を考えるとさびしいな
962957:2009/03/14(土) 08:16:55 ID:2YU5uHiLO
おお、即レスありがとうw
963名無しさん@九周年:2009/03/14(土) 08:18:17 ID:3bhJI7RO0
東大
日々谷14 で復活ならず あしぶみ

一橋
桐朋14 日々谷13 
964名無しさん@九周年:2009/03/14(土) 08:23:38 ID:WH1lD5D8O
>>946
東大卒に限らず受験勉強をきちんとしている人は、英語をはじめ語学もできるし、
理系なら物理・数学の公式もたいていは分かる。
社会人になってから鶴亀算を暗算できる人もいる。
ただし独創性、個性、ユニークさ、オリジナリティには欠ける。
世間知らずや人情の分からない人も珍しくない。
965名無しさん@九周年:2009/03/14(土) 08:25:42 ID:3bhJI7RO0
学歴が異常に評価されないのは日本がダントツ。
先進国で唯一といっていいくらい、学歴の逆差別状態。

米国 フランス 英国 ドイツ では ブランド大をでることは成功条件。
韓国 中国のブランド信仰も凄い。
966名無しさん@九周年:2009/03/14(土) 08:26:58 ID:gu+PHDkzO
>>964
>ただし独創性、個性、ユニークさ、オリジナリティには欠ける。

人によりけりだろ
ただ東大卒だから仕事ができるとは限らんな
967名無しさん@九周年:2009/03/14(土) 08:28:07 ID:0Uh5TMyz0
灘も高校から取ってるんだけどなぁ。もう20年以上前から。
ZAKZAKが糞とはいえ、もう少しきちんと取材してから書けよ。
968名無しさん@九周年:2009/03/14(土) 08:30:59 ID:4hIo1mwq0
早稲田に、灘から1浪して来た政経学部の人がいて(たぶん東大文一落ち)、
司法試験目指してたけど6年生まで在学してたが駄目で
結局国家1種で某官庁に行った人がいた。
早稲田では、周りが馬鹿すぎて話の合う人がなかなかいなくて、
最後の頃は、同じ国家1種受かった人くらいしか話し相手がいなかったみたい。
969名無しさん@九周年:2009/03/14(土) 08:32:50 ID:0P2CeWLaO
東大生の能力のアベレージは日本随一だよ。ただ、一部にぽんこつが居て、そいつは東大だから目立つだけ。
そして、そういう一部のぽんこつを見て、東大生は使えないとか悦に入る劣等感丸出しの恥ずかしい奴が多いだけ。
970名無しさん@九周年:2009/03/14(土) 08:35:30 ID:f/Ig0g600
>>967
>灘も高校から取ってるんだけどなぁ。もう20年以上前から。

灘は高校から取らなかった事なんてないだろ?
もっとも長年灘の校長を勤めていた勝山さんに言わせると
高校入学組は中学入学組の当て馬やって見かたをされていたらしいが
971名無しさん@九周年:2009/03/14(土) 08:37:09 ID:WH1lD5D8O
>>893
同意。私学は勉強しなさすぎ。
おまけに気もきかないとか、早とちり、日常生活スキル低い、
またはわがまま・傲慢で神経質とかおかしいのばっか。

国公立はみっちり勉強する。
東京六大学のうち私学なんてそのへんのふつうの国公立以下。
スポーツとマスコミ露出で有名なだけ。
972名無しさん@九周年:2009/03/14(土) 08:45:25 ID:+/6hHDEgO
大分上野丘って凄いな…
県立なのに東大21人、しかも春のセンバツ出場か。
まさに文武両道だな。
智弁和歌山と違って、特進クラスを作っている訳でもないし。
973名無しさん@九周年:2009/03/14(土) 08:47:31 ID:nvkzaqV4O
いい予備校や塾がない地方のド田舎高校から現役で東大受かる奴いるよな
奴らの頭脳は本物だよ
小さい頃から塾通いさせられて何年も何年も死にもの狂いで勉強して、やっと東大受かる都会っ子とは
なにか根本から頭脳のしくみが違うんだろう。
ま、俺のことなんだけどな(笑)
974名無しさん@九周年:2009/03/14(土) 08:50:37 ID:orpFIn7TO
予想通りこの手のスレは過去の栄光にしがみついてる弱者の溜まり場だな
975名無しさん@九周年:2009/03/14(土) 08:51:26 ID:dIE1m6050
>>12
韓国系の学校の理事だよ。
勿論、日本にはゆとり(愚民化)を薦めておきながら、
韓国系の学校は詰め込み教育w
これって立派な、工作活動だよね。
976名無しさん@九周年:2009/03/14(土) 08:52:46 ID:0HeRoL3DO
東大は地方出身者ほど妙にプライドが高い
個人的に灘の人は名門意識とカッペの付き合いにくさと関西弁が混じってて最も付き合いにくい
977名無しさん@九周年:2009/03/14(土) 08:53:11 ID:UEN5JR180
地方の出来のいいやつって、地方の昔から何代も続く名士の家柄だったりして、
そいつらは大抵頭いい。
高校時代の秋まで部活しかしてなくて、11月ころから本格的に受験勉強して
東大受かるとかざら。
978名無しさん@九周年:2009/03/14(土) 08:53:14 ID:5kHb97FS0
>>973

20年前からZ会という、便利なモノがありまして…。

つか、予備校とかってあんまり意味なくね?
俺もS台に高2までは行ってたけど…。
でも、模試だけは受けてた。

東大実践で全国3位(理系なのに国語1位、偏差値と点数が同じ値!)が人生の絶頂。
入学したら、俺の名を知らぬ者はいなかった。

で、34歳の今なにしてるかって??
ごらんのとおり、ここで過去の栄光を振り返るのみさwwwww orz
979名無しさん@九周年:2009/03/14(土) 08:57:10 ID:GgQm4kQCO
名士?というかプチ地方財閥の家柄だが東北大にすら落ちましたが…
980名無しさん@九周年:2009/03/14(土) 08:58:09 ID:NHMQNQwE0
56人も減ったという事実はショックだろうなぁ
981名無しさん@九周年:2009/03/14(土) 08:58:50 ID:5kHb97FS0
>>951

その中に、我が母校はあるが…だいぶ減ってるな。

あと、俺の母校もそうだったが、医学部指向が強いんじゃないか?理系の場合。
進路指導の教師が、必死になって、理I, IIを受験させようとしてた。
>>1でも明らかなように、世間じゃやっぱり「医学部合格者数よりも東大・京大」だからね。

文系はしらん。
982名無しさん@九周年:2009/03/14(土) 08:58:50 ID:9BYvM/gH0
>>43
しょーもない自慢かくねえ。
どうせするんだったら正々堂々と言ったほうがいいよ。

誰も聞いてもいないのに言い出しても嫌がられると思うけどw
983名無しさん@九周年:2009/03/14(土) 09:02:15 ID:qfbyAhgd0
Z会は(東大京大受かるためなら)3大予備校より優れてるよな
それ以下なら予備校の方がいいけど
984名無しさん@九周年:2009/03/14(土) 09:04:53 ID:3bhJI7RO0
>>981

難易度では旧帝大医学部>東大なんだけど
印象が地味だよねぇ。

東北大医学部と 東大理工学部では東大だよなぁ。聞こえ方は。
慶應医学部くらいじゃないかな。ブランド負けしないのは。
東京医科歯科大でも、知っている人はしっている世界。
まぁ本人からすれば医学部だろうけど。

自分は最高で千葉医だから、悩むと思う。
それなら東大経済で在学中に公認会計士合格のが
見栄えはいいかも。東大ローは60%のばくち。ローいっている間の
プレッシャーと勉強を考えるとしんどい。
985名無しさん@九周年:2009/03/14(土) 09:09:40 ID:9BYvM/gH0
見栄えで人生選ばんでもいいだろ。
医学部でてもなあ大変だと思うけどな。
986名無しさん@九周年:2009/03/14(土) 09:13:48 ID:RCGV5mhTO
>>983
社会人の俺だが、Z会の数学は、趣味として今やりたい
987名無しさん@九周年:2009/03/14(土) 09:15:15 ID:3MzUlezI0
上位校すら手に職?
988名無しさん@九周年:2009/03/14(土) 09:26:01 ID:vEGAsOkn0
_1968    _1978
@ 灘_ 132   @ 灘_ 128
A 日比 131   A 教駒 124
B 西_ 102   B 開成 111
C 戸山 92   C 学附 89
D 教駒 91   D ラサ 86
E 新宿 68   E 麻布 80
F 麻布 63   F 教附 79
G 教付 61   G 武蔵 77
G 開成 61   G 湘南 77
I 湘南 60   I 栄光 63

_1988    _1998
@ 開成 162   @ 開成 205
A 灘_ 130   A 麻布 101
B 学附 115   B 桐蔭 96
C ラサ 96   C 灘_ 92
D 栄光 78   D 学附 80
E 武蔵 77   E 筑駒 79
F 筑駒 73   F ラサ 77
G 麻布 72   G 栄光 63
H 洛星 66   H 桜蔭 58
I 東寺 63   I 駒東 55
989名無しさん@九周年:2009/03/14(土) 09:30:28 ID:HUY6zXkg0
東大至上主義まだ続けるのか
990名無しさん@九周年:2009/03/14(土) 09:32:05 ID:KHjhcKbh0
>>984
さすがに旧帝大医学部が地味だとかってのは無いと思う
そのあたりの医学部は別ものって感覚はうちの親にすらあったし
991名無しさん@九周年:2009/03/14(土) 09:33:02 ID:QhTXYHMN0
>>972
むかし滋賀の膳所高校って進学校が選抜にでて群馬の桐生と対戦したが
20点ちかい点差を付けられても試合が終わらずうんざりしたことがあった。
今回も同じことがおきそう。

対戦相手は箕島?だったっけ?
992名無しさん@九周年:2009/03/14(土) 09:35:19 ID:2RYeiXSV0
そもそも医学部と理工学部で悩むこと自体変だろ。
医学部生きたい奴は医学部の中で選択すればいいし、理工学部目指す
やつはその分野で検討すればいい。
ただし、成績が足りなくて医学部を断念しなければならないというのは
別だけど。
993名無しさん@九周年:2009/03/14(土) 09:36:53 ID:frBzFIJV0
千葉市の稲毛の駅前にある某泌尿器科の先生は理三出身だが全然はやっていない。
学歴だけで楽勝なんてないなと思わせるいい見本。
某先生、失礼しました。
994名無しさん@九周年:2009/03/14(土) 09:37:18 ID:f/Ig0g600
>>984
>東大理工学部では東大だよなぁ。

東大に理工学部なんてね〜よw
995名無しさん@九周年:2009/03/14(土) 09:37:47 ID:BSmwfwB2O
1000かな
996名無しさん@九周年:2009/03/14(土) 09:44:05 ID:BSmwfwB2O
今度こそ千
997名無しさん@九周年:2009/03/14(土) 09:45:58 ID:9BYvM/gH0
>>992
その辺が偏差値偏重の害だよね。
レベルが高い、とかかっこいいっていう基準で選んじゃう。

それで適性のない進路選んだり、やりたくない職業についてもうまくいかないんだけどね。
998名無しさん@九周年:2009/03/14(土) 09:50:24 ID:vEGAsOkn0
かつての情報工学科受験みたいなノリだなw
行列ができてるから自分も並んでみたという心理なのだろうか
999名無しさん@九周年:2009/03/14(土) 09:51:44 ID:3bhJI7RO0
>>986

Z会嫌い。
量多すぎて、やめた。
駿台文庫がいい。
数学を趣味にするなら大学への数学だよね。
あれ最高。装丁とか、なんかアカデミックな雰囲気がぷんぷんする。
ほおずりしたい。
1000名無しさん@九周年:2009/03/14(土) 09:51:45 ID:Yf12lgp4O
1000なら俺も東大生
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。