【テレビ】デジタル放送推進協、09年度事業計画は「認知90%」「普及77%」目指す

このエントリーをはてなブックマークに追加
1依頼スレの20@おっおにぎりがほしいんだなφ ★
放送事業者や機器メーカーなどでつくるデジタル放送推進協会(Dpa)は10日、
都内で総会を開き、地上デジタル放送受信機の普及などを柱にした
2009年度事業計画をまとめた。
景気後退で地デジ受信機の普及率が伸び悩んでおり、
高齢者世帯への設置支援などを通じ、普及を後押しする。

事業計画は、2年後の11年7月にアナログ放送が終了することを知っている人の割合を、
09年度内に90%に高める。また、地デジ受信機の普及台数を09年度末に6400万台、
世帯普及率を77%にすることを盛り込んだ。

具体的には、2月に総務省と共同で全都道府県に設置したテレビ受信者支援センター
「デジサポ」を活用し、高齢者が地デジ放送について理解し、受信機を取り付けるようにする。
このほか、視聴者の相談に応じる「ミニ展示相談会&受信説明会」を各地で開き、
受信機の購入を後押しする計画だ。

Dpaによると、アナログ放送終了は知っているものの、受信機の準備を11年まで待つ
という視聴者が、約4割いる。こうしたことから、総務省調査では、
1月時点の地デジ受信機の世帯普及率は、目標の58%に対し49.1%。
目標と実際の普及率の差は、昨年9月時点の3.1ポイントよりも広がっている。

このため、引き続き、地デジ移行の意義やメリットを広めるキャンペーンを展開し、
アナログ放送終了2年前の7月24日には、ニュースや情報番組で
アナログ放送終了を周知する。

テレビ局とも連携し、データ放送を用いた視聴者参加型のクイズ番組など、
地デジの特徴を視聴者が実感できる番組作りも進める。

ソース:フジサンケイbusiness-i
http://www.business-i.jp/news/ind-page/news/200903110084a.nwc
◇関連スレ
【地デジ/テレビ】『今は買いたくないんです』 私がデジタルにしない理由とは…東京新聞アンケート★3
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1236499453/
2名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 15:51:36 ID:vu+JfKsY0
反対90%
普及率7%でいいだろ

世帯普及率 って一家に一台計算だろ?
それじゃ絶対実数にならない
3名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 15:52:32 ID:i0kT0thR0
また脅迫するのか
4名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 15:53:56 ID:ZITwgjhtO
1000なら普及率100%
5名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 15:57:00 ID:saKaMd3m0
>テレビ局とも連携し、データ放送を用いた視聴者参加型のクイズ番組など、
>地デジの特徴を視聴者が実感できる番組作りも進める。

高画質な番組とかやればいいのに
6名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 15:58:06 ID:GtYmZ0O20
もう2011年に地デジ停止なんて絶対無理だってみんな分かってるから。

それとも2011年に無理矢理止めて、地方局をみんな潰しますか?
大体受信機の準備より、それを含めアンテナ整備が無理みたいな世帯が数百万世帯はくだらないといわれてるのに
7名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 16:00:00 ID:BEz3ybUbO
デジタル放送に完全移行すれば、視聴率が復活して広告収入も増えると思ってるのかな?
8名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 16:00:26 ID:fbXS2m640
国営の地デジ詐欺
9名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 16:00:40 ID:OiPBeffu0
>>1

「知ってるが、デジタル放送利権が気に入らない」
10名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 16:03:55 ID:824CIymz0
データ放送を用いた支持率調査をやれよw
11名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 16:04:05 ID:9E26uDHeP
楽観的な数字でワロタ
12名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 16:08:24 ID:g6y6ZDb/0
反対認知100%
普及5%程度

でもマスゴミ発表だと強制補正がかかり
認知90%
普及80%になります
13名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 16:09:06 ID:u8KBfsQC0
認知率が上がると普及率が下がるのではないか
14名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 16:10:38 ID:lfWDGHP30
認知度はともかく普及はムリでッス。
15名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 16:10:45 ID:3eWU41F0O
はいはいw

そのうち気が向いたらテレビ買うからよw
16名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 16:12:19 ID:+/MyNidw0
若い頃AMラジオ聞いてるときにハングルの放送が
被ってきたのを思い出してふと思ったが
強引に見える地デジ移行ってのは
有事の際の放送妨害対策とか
そういった思惑があったりするんだろか

地デジなら妨害しにくいのかどうか知らんけど
17名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 16:12:51 ID:Pz53Z5di0
>>5
高画質より高品質のほうが大事。
デジタルの高画質でこの番組を見たい!と思わせる訴求力のある番組が無い。
18名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 16:14:41 ID:amwRp/Gg0
認知症の年寄りには認知出来ません
19名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 16:15:59 ID:aZuMHlHd0
今の地上波で綺麗な画面でみたい番組ないだろうに
20名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 16:17:50 ID:Eb2zHdJf0
ネットを従量制にしたら一発で持ち直すよ。
21名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 16:18:53 ID:7EjETxVnO
画質はともかく、内容が儘くkusoだからなぁ…
それならBSやCS見るよって世帯が増えていくだけの気がするが。
非対応のTV安いし、チューナーやアンテナも思った程高くないし。
22名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 16:35:39 ID:Mulb0hMm0
【地デジ/テレビ】『今は買いたくないんです』 私がデジタルにしない理由とは…東京新聞アンケート★3
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1236499453/
23名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 18:43:46 ID:6qmD7uNX0
地デジの画面見たら今までのテレビは何だったんだと感じるほど画像が綺麗。ただ、NHKのBS契約してなかったらNHKBSの画面に契約してくれとシツコク表示が出る。
24名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 18:45:28 ID:zpqSQkJI0
今もNHK受信料の件で「うちはTvあるけど設置してないよ」
っていって帰ってもらった。
ゲーム機にしかつないでない。お正月くらいからTV番組みてないけどなんの不都合もないな。
TV番組みるひと=TV番組みるのが趣味な人になるかもしれんね
若い人も携帯かPCのほうがずっと大事みたいだし
25名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 18:51:58 ID:2A6zS9zUO
絶対ニカ?
26名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 20:17:25 ID:eLcW8Zww0
【テレビ】パチンコ台のCM・・・民放キー局の年間放送回数、2004年2066回→2008年は10月までで1万6443回
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1229073417/

金融危機もなんのその。昔サラ金、今パチンコCMで豪華絢爛ビルを建てたテレビ屋
懲りずに今度はサラ金過払い法律屋CMで荒稼ぎ。政治家や国民に道徳倫理を説く資格無し。

日本テレビ
http://images.google.co.jp/images?hl=ja&q=%E6%97%A5%E6%9C%AC%E3%83%86%E3%83%AC%E3%83%93
テレビ朝日
http://images.google.co.jp/images?gbv=2&hl=ja&q=%E3%83%86%E3%83%AC%E3%83%93%E6%9C%9D%E6%97%A5
フジテレビ
http://images.google.co.jp/images?gbv=2&hl=ja&q=%E3%83%95%E3%82%B8%E3%83%86%E3%83%AC%E3%83%93
TBS
http://images.google.co.jp/images?gbv=2&hl=ja&q=TBS
27名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 21:22:10 ID:qIWy7CEp0
>>5
データ放送って
ダウンは放送に乗ってくるけど
アップは電話回線使うんだろ?

微妙w

>>16
デジタルは少しでも欠損すると見えなくなるので、逆に妨害しやすいかもしれん
28名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 21:26:22 ID:1ANM0PZT0
リサイクル費用タダにしろ
29名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 21:28:05 ID:YgJ41Zv10
まるでe-taxを見ているようだ。
30名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 21:29:00 ID:GsHtWXldO
俺はTV嫌いで全く見ない。
ネットがあれば充分。
しかし、嫁がTV好き。
おまけに2歳になる子供が教育テレビが大好き。

独身だったらこれを機に、
完全にTV断ちしていたろうが、
結局、買わないといけない。
悔しいです。
31名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 21:39:07 ID:9BHGDTsY0

B-CAS

主要株主
出資比率 出資額 出資者
18.40%   27,630 日本放送協会
17.70%   26,560 WOWOW
12.25%   18,375 東芝
12.25%   18,375 松下電器産業
12.25%   18,375 日立製作所
12.25%   18,375 NTT東日本
*6.50%   *9,810 スター・チャンネル
*1.70%   *2,500 BS日本
*1.70%   *2,500 ビーエス・アイ
*1.70%   *2,500 BSフジ
*1.70%   *2,500 ビーエス朝日
*1.70%   *2,500 BSジャパン
(出資額の単位は万円)
32名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 21:59:50 ID:fXQjNYMj0

強引な押し売りは御免でごわす。
33名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 22:03:01 ID:xm9GRgmQ0
で、2万円の補助はどうなったんだ?
買うのまってんだけど
34名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 02:22:49 ID:Jw/LGRi90
視聴者参加型のクイズ番組はBSデジタルでやってたがクイズマニアに潰された
それに地デジのチューナーには双方向やデータ放送に対応して無いのがあるんじゃね
35名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 10:35:59 ID:r6KyBWrT0
>>30
真のテレビ嫌いなら離婚しろ
その覚悟もない貴様などテレビ嫌いではない
36名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 22:39:53 ID:HrjQ3/hv0
4割は2011年まで待つといってるんだから2011年普及目標を60%まで下げろ。
37名無しさん@九周年:2009/03/14(土) 20:12:45 ID:T7M+p6ZlO
取り敢えず政府に要求した600億円は撤回なり返却なりしろ
発表つきでさっさとやれ
38名無しさん@九周年:2009/03/14(土) 20:17:24 ID:ttOfGK5t0
いらねーって言ってんだろうがw
それより今のテレビただで引き取ってくれよ
39名無しさん@九周年:2009/03/14(土) 20:19:51 ID:RmWw8KtgO
今時テレビなんか見てる男の人って…
40名無しさん@九周年:2009/03/14(土) 20:22:30 ID:coaq44nR0
不要であるjことが認知されていくのに、普及なんてするはずがないだろうwww
41名無しさん@九周年:2009/03/14(土) 20:23:51 ID:YLCd3vFtO
Bカスのカードが無くなったら買う
42名無しさん@九周年:2009/03/14(土) 20:24:41 ID:coaq44nR0
それより、早く地デジ対応テレビから、アナログチューナー部分の余計な回路
外した専用テレビ売れよ。


俺はいらんが。
43名無しさん@九周年:2009/03/14(土) 20:26:25 ID:BtPwzLhW0
テレビなんて見ないから関係ないね。
ネットがあれば良いよ。ああ・・・ブラウン管のテレビが安く手に入る
かな?プレステ用にぜひ!!譲ってほしいね。でかいテレビが良い。
別に場所を沢山使っても関係ないよ。所詮はもうテレビなどプレステ用の
モニターとしか約に立たないからな
44名無しさん@九周年:2009/03/14(土) 20:26:36 ID:rt625L2M0
「アナログ」テロップの嫌がらせと気持ち悪いCMで普及すると本気で思ってるとしたらいっぺん死んだ方がいい。
B-CAS廃止とかコピー制限廃止とか、できることは山ほどあるはず。
それにしたってあまりに遅すぎる感はあるけど。
45名無しさん@九周年:2009/03/14(土) 20:49:53 ID:CrvCp5FF0
認知はするが、導入する気はまったくない
46名無しさん@九周年:2009/03/14(土) 21:09:11 ID:kg8PyYmp0
テレビなんて見ない
47名無しさん@九周年:2009/03/14(土) 21:11:13 ID:KxBv4hn/0
バスの中にてじいさんばあさん達の会話
デジタル放送への移行についてから話は始まったらしい。

「やっとビデオの録画のし方も覚えたところなのに
世の中の動きが速くて困るねえ」
「デジタルになるとビデオテープは使えないの?」
「なんかほれブルーレイとかいうのになるらしい」
「わからないねえ」
「パソコンで使えればいいんだけどねえ」
「ねえビデオテープはパソコンでは見れないの?」
「ディスクにとるわけだよ」
「ディスクっていうのとブルーレイってのはちがうの?」
「パソコンで見れるってのはどういうわけなの?」
「ディスクとDVDとブルーレイは違うんだよ」
「はああ○○さんはさすがだ 敬老会唯一のハイテクさんだ
デジタル放送が始まったら○○さんに講座を開いてもらおう」
「それまで生きてねえよ」
「ハハハ」
48名無しさん@九周年:2009/03/15(日) 03:30:37 ID:RiD6VpFbO
「アンテナよし、テレビよし」

と言っておきながら

NTTのCMに「アンテナいらなんだよ」て
出ちゃってるあれは何なの

完全に税金の無駄遣い
CMのギャラ返して貰えよ
49名無しさん@九周年:2009/03/15(日) 12:20:02 ID:3tX6MtX00
●●TVを買収したら、まず賃金引下げを行い、広告権の割り振り以外、
完全外注制作方式に変える、ニュース制作部も別会社を立ち上げ、そちらに移管。
問題を起こせば即契約停止の形で安くフットワークが軽い外注に絞込み、コストを抑える。

一部のダニ社員はストや不当解雇と騒ぐだろうから、そういう連中はそのまま放置し、
誠実で問題の少ない社員のみで外注会社の基礎を築かせた上で、
コロンビアとかソマリアとか北朝鮮支部にダニ社員を出向させる。
なんなら広告権、放送設備などの事業部分以外の本社機能をこうした僻地支部に移転する形で、
彼らのプライドに配慮してあげても良いだろう。

移転予算に関しては不況の状況でもあるため、一切計上しないこととする。
一部役員と主要(ダニ)社員の社宅は現地に提供する事とし、
給与は現地の物価情勢に配慮し、変動性とする。

年収100万でもソマリアでなら海賊王にだってなれると思うし。
50名無しさん@九周年:2009/03/15(日) 12:35:17 ID:IJPvyAjGO
創価シナチョンテレビなんか気持ち悪いし腹が立つから見ない
51名無しさん@九周年:2009/03/15(日) 12:36:38 ID:o8w7PtDc0



しょぼいウンコ番組を高画質で見たいとは思わんよ


52名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 04:57:46 ID:C+tD15ej0
PC用の液晶ディスプレイが鬼安くなってるな。
フルHDで2万とか。ゲームや映画用なら
20インチで7,8万とかの糞液晶TV買うより得だ。
53名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 08:25:23 ID:PZMKPlZs0
このスレ伸びないね
54名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 08:36:23 ID:3d0iEyTF0
綺麗さよりデータ放送を活かす番組作れよ
55名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 02:47:39 ID:4G/FGCfT0
視聴者参加型のクイズ番組はスカパーが数年前にやっていたけど、
いつのまにかやらなくなったな、大して面白くもないしメンドクサイしね。
56名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 13:00:44 ID:uhpFuTeZ0
>>6
痴呆局なんぞみんな潰れていいw
57名無しさん@九周年
Bカス廃止すれば買う