【アメリカ】「日本の包丁は切れ味が抜群」 和包丁が米国で人気 プロの料理人から家庭の主婦まで愛用★3
1 :
出世ウホφ ★ :
2009/03/11(水) 21:13:23 ID:???0
2 :
出世ウホφ ★ :2009/03/11(水) 21:13:38 ID:???0
バワリー・キッチンで取り扱っているのは、奈良に本店を置く刃物店「菊一文珠四郎包永」の包丁。 10年ほど前に米国に進出した菊一のニューヨーク店によると、日本食レストランが増えて需要が 伸びたほか、4年前から放映されている料理バラエティー番組、米国版「料理の鉄人」で、 日本人シェフが和包丁を愛用し、人気に火がついたという。現在、菊一の商品は全米の 台所用品店約100店などで販売されており、売り上げは日本国内分を上回る。 健康志向の高まりから、繊細な料理を作る人が増え、ここ1、2年で家庭にも浸透しているという。 ニューヨーク市内にある日本の調理器具取扱店「コーリン」では、大阪・堺の職人が手作りした 和包丁、約450種類を販売。価格は40ドル〜5000ドル(約4000〜50万円)と幅広い。 ひっきりなしに品定めする人が訪れる。 10年ほど前まで主な購入者は日本食レストランだったが、この5年ほどで、フランスや イタリア料理など様々なレストランで和包丁が使われるようになったという。店を訪れていた 中国人シェフの男性(36)も「切れ味が気に入っている。10年近く愛用している」と話していた。 和包丁は、使い方や維持に注意が必要。店では一生使い続けてもらえるよう、包丁の歴史や 職人の作業工程をパンフレットやDVDで紹介、包丁の研ぎ方を教える研修会も開いている。 良質な鉄と鋼を使い、職人が手作りで仕上げる日本の包丁。 「1本の包丁にかける職人の熱い思いを知り、ほれ込むアメリカの料理人も多いんですよ」 とコーリン社長の川野作織さん。修理や研ぎを繰り返し、長く愛用する人が増えているという。 (おわり)
2なら俺以外のお前らに彼氏が出来る
4 :
名無しさん@九周年 :2009/03/11(水) 21:16:39 ID:CyvkZgWCO
また起源主張が出て来るな……
5 :
名無しさん@九周年 :2009/03/11(水) 21:16:54 ID:VmoxIA6L0
そんなことより、 いっしょに爆弾を 食べませんか? ∧_∧ ●~* (・ω・)丿 ッパ . ノ/ / ノ ̄ゝ はい、いただきます。 ∧_∧ ムシャムシャ ( ・ω・) . / V V ノ ̄ゝ (⌒;;) (;;⌒) ヾ (⌒;;) 〃 ∧___∧ (⌒;;) /・ ・ヾ (⌒;;)/ ヾ | ω | =(⌒;;) ド カ ー ン (⌒;;)=. | | ヽ__ ___/ ノ . ノ/ / ノ ̄ゝ
6 :
名無しさん@九周年 :2009/03/11(水) 21:17:47 ID:8ip2XW1s0
ジェイソンも愛用してそうだ
7 :
名無しさん@九周年 :2009/03/11(水) 21:17:52 ID:73dP3GXjO
日本の包丁は時々凶器にもなる。
前スレの要約 きちんと研げない人には猫に小判 日本刀はすげー たたら製鉄まんせー こんな感じ?
9 :
名無しさん@九周年 :2009/03/11(水) 21:19:44 ID:xfjV9u9o0
毎日手入れする飲食店なら鋼の和包丁が良いけど 家庭で使うなら錆びないステンレス鋼の包丁が良いよ 切れ味は鋼より少し落ちるけど。
ホラー映画もブランドに気をつかうなら、 チェーンソーも日本製じゃないとな。
11 :
名無しさん@九周年 :2009/03/11(水) 21:20:57 ID:nyZOYUen0
どうせ、またどっかの国がパクるんだろw
12 :
名無しさん@九周年 :2009/03/11(水) 21:21:30 ID:ClledoV+0
単に片刃ってだけだろ? あっちは両刃が基本だし 第一、右利き専用だぞ?
13 :
名無しさん@九周年 :2009/03/11(水) 21:23:09 ID:Y2Ihx+a50
今ならまだ言える! Dr.コトー
武器輸出三原則に違反していますね。
15 :
名無しさん@九周年 :2009/03/11(水) 21:26:30 ID:otltLlil0
もうそうしたらいいんだよぉ、ぼくちゃんこまっちゃうww 車とか電気機器もそうだけど、アニメやら豆腐やら和食やら、包丁までって言うんだったら、 世界中で必要なものを、勤勉な日本人だけで開発・生産しなくちゃならなくなっちゃうじゃないか?www
丸い穴が開いてたり、どうみても指にひっかかる溝がついてる包丁とか、 ステンレスなのにテフロン加工してる包丁とかも和包丁って言うの?
17 :
名無しさん@九周年 :2009/03/11(水) 21:27:35 ID:P72c8BtM0
和包丁の起源は韓国ニダ と言い出すに10000000ジンバブエウォン
ニダ
19 :
名無しさん@九周年 :2009/03/11(水) 21:28:12 ID:XL67i/DD0
結局、たたら製鉄法で作った玉鋼は何が優れているの?
20 :
名無しさん@九周年 :2009/03/11(水) 21:28:24 ID:Om9OvxSt0
鉄製、手入れマンドクセ
21 :
11 :2009/03/11(水) 21:28:27 ID:F0I8g6pm0
チョンが火病を起こす。鉄は朝鮮が起源だと!
世界中で加藤の乱が起こるの?
+ ;「あの女は誰と結婚しようとも、不倫で俺の子を産んじまうよ。俺のリモコン女だ。」 by 東京の不良
* ☆_+ 東京の不良(黒サギ)に生き血を吸われているのがわかっていない、女詐欺師(カッコウのメス)だな。
: , xヾ:、__,..-‐‐:、、,へ.........._
く '´::::::::::::::::ヽ
/0:::::::::::::::::::::::',
= {o:::::::::( `Д´):::::} < 坊ちゃん、結婚して
':,:::::::::::つ:::::::つ
= ヽ、__;;;;::/ ビッチのカッペ女
し"~(__)
カッペ女は18歳になっているし、私人の坊ちゃんに救う責任も義理もない。
悪党の手先であり、婚外子を産む可能性が極めて高い女とは結婚したくない。
この手の女は、不良には丁寧で世話焼きで優しいが、他の男には悪口と誣告だけ言う。
この手のビッチのカッペ女は、悪口と誣告で相手を退学、退職させ、人生を潰す。
加えて、女は被害を与えた事後の相手に求婚するという、つじつまの合わない人生を選択する。
危険な女の魔の手が届く範囲に自分の身を置くことになるので、危険な女へ説教さえもしたくない。
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/lovesaloon/1218939160/721-730 東京の不良の常套句
「世の中コネだ。俺たちが結婚相手を紹介してやる。俺たちと協調行動し悪に手を染めろ。」
用事が済むと → 「オマエ、ブスだから結婚できないんだ。」とポイ捨て。
横で見ていると、はじめから不良男は女に結婚相手を斡旋する気ないよ。
私が教えてあげても、女は会話の途中で奇声を上げて精神錯乱を起こすから、経験上、言っても無駄だ。
婚期過ぎたら、なかには挽回して結婚できるが、普通の女は一生独身に決まる。
中途半端な田舎者の女詐欺師がこのクロサギのパターンに引っかかる。
田舎の事情は知らないが、東京文化圏のクロサギ事情はこんな感じだ。
低学歴のDQN世界で暮らしているのなら、「ビッチのカッペ女」の前でだけ1回自然に
「子供キライ」とウソを言っておいたほうがいいのかも。やったことないけど、
きっとカッコウのメスは子供嫌いの男に対して托卵をあきらめるはず。チョカイを出さなくなるはず。
味平…映画化?
そもそもアメリカの主婦は料理とかするの? 映画とかでしかみないけど、レンジでチンな 奴ばかり食ってる感じがする。
26 :
名無しさん@九周年 :2009/03/11(水) 21:30:27 ID:kPwNYTsM0
>>19 その一つが、炭素分子の形状だったりとか聞いたことがある。
27 :
名無しさん@九周年 :2009/03/11(水) 21:31:23 ID:2Mr/eBm80
あぁ、アメリカに比べたら日本の方がなんだって良いさ 米やとんかつや天ぷらもヘルシーだしな
28 :
名無しさん@九周年 :2009/03/11(水) 21:32:40 ID:XL67i/DD0
>>27 米は野菜なんだからヘルシーに決まってるだろ!
てんぷらも野菜だったら全部ヘルシーなんよ!
__/: : : : : : : : : : : : : : : : : :`ヽ , ': : : : : : : : : : : : : : : : : : :`丶、: : \ / /, : : : : : : : : , : : : : : : : : :\: :丶: : :ヽ ハ / / :/: :/: : :/: : : i: : : : : : : 、: : ヽ ヽ.: :\: ハ i i:l 、: :/: : /: :/: : : i: : : :,l: : : :l: : : : :i、: : :ヽ:\;イ: :ハ l l:.i /: : /: : /: : : :i: : : : il: : : :l: : : : :l 、: : : ヽ; ':.i: : :ハ i. i:.l `ー/: : :i: : : : l: : : : l i: : : :l 、__.斗ヘ: :, -':.:.:.l.: : :ハ l. l:.:i `ー ー--:イ`ニ_=-' -- ' `,ィ…o<l: : l:.:.:l:. : : ハ l l:.:i. l: : :.l ,代。゚) .`ー゚'_ '’l: :.l:.:.:l:.: :.: :ハ l l:.:l. /i: :i:.ド ー-‐' '_ ` ̄ ,イ: :l:.:.:l:l:. :.:. ハ l l:.:.l / l: :l:.l ヽ、 ー‐' ィ ':.:l: :.l:.:.:l:.l:.:.:.:. ハ l l:.:.l /: :i: :l:.l:.:.:.:.:` ` ー 、- ' l:.:.::i: :.l:.:.l:.l:l:.:.:.:.:.ハ . i i:.:.i /: :.:l: :l:.l:.:.:.,......, - ' l `ーl: :l:.:.:l:.l:.l:.:.:.:.:.ハ l l,:.:l i: :i :l: :l:.l:/ i i ー 、 , - ‐ l: :l :.l`ヽ:.:.:.:.:.:. ハ `'´.l:.:i_ l: :l :.l: :l:.l. l l ` i: :i:.:i ヽ:.:.:.:.:. ハ l-'l i l: :l: :.:l: l:.l l l_ , 'l: :l :.l ヽ:.:.:.:.: :i r_'ーっ.ヽ l: イ :.,l: :l:.l ,イ l ` ーィi、‐' i: :i: :.lヽ. ヽ:.:.:.: :l 〈、二 ´イi l:.ll: /l: :.l:.l./ ソ /{ ト,ヽ l: :l: :.l 〉ヽ. ヽ:.:.:. l ヽ--−' ト、 '/ l: :.l:.l:.:ヘ `イ/lノi,ヽ' i: :i :.:i l:.:.:.lヽ ヽ:.:.:l ``i_´l ``ヽ >、l:.:.:.i // l .l l: : l:.:l. l:.:.:.:l:.ヽ ヽ l
31 :
名無しさん@九周年 :2009/03/11(水) 21:36:32 ID:+FTUUGs7O
>>27 鉄もいいんだよな、
日本・鋼材→米国・貿易ビル→中国・鳥ノ巣
米中ではつくれないから。
さらに昔のほうがよいらしい。昔の鉄の釘とか超貴重品らしい。
/\___/ヽ ./ノヽ ヽ、.. |`ヽ、 / ⌒''ヽ,,,)ii(,,,r'''''' :::ヘ, |::::ヽl | ン(○),ン <、(○)<::| |:::::i | | `⌒,,ノ(、_, )ヽ ⌒´ ::l |:::::l | ヽ ヽ il´トェェェイ`li r ;/ |:「 ̄. ,/ヽ !l |,r-r-|, l! /ヽ,U(ニ 、)ヽ |^|ヽ、 `ニニ´一/|^|` (_(ニ、ノノ
>>31 そりゃ骨董品は貴重だろ。
俺だって日本家屋作ってもらえるのなら
良かろうが悪かろうが昔の釘使って欲しいもんw
ジンスーナイフktkr
35 :
名無しさん@九周年 :2009/03/11(水) 21:40:08 ID:myMsITOB0
マーフィ岡田とかの実演販売みせてやりてえな。 日本人以上にすぐ買うだろ。
>>33 赤錆が発生しないのだそうな>昔の良質な鋼
切れなくなっても「サムライシャーク」使えばおーけー
そのうちまた、キチガイ馬鹿朝鮮人が、「韓包丁」とか言い出して 起源を主張するに1000ウォン
,. ‐''"´ ̄ ̄ ̄~゙``''‐ 、 / , \ / i ,:i ハ. ヽ / ,イ''ナト / ヽ‐|ト、| i / | ノ// レ' `、!゙、.| | ,' | '! " ┃ ┃ 'l} ! ,i | l ┃ ┃ | | / l | ,.、,,_ | | ,' | ,iニL/ ~`'''ー─┐ i | l ,| ,. ┴r/ {) / ノrュ!,_ ! i'! / { l { ,},,___/ri'゙r''"ヽ ', ゙ハ/ ヾ;`ョ‐r;'コ / | { { 个'゙_.ノ / _,:ヘr'i" | / ヾ=ヾtュニ┐ 〈 ! {. |'---─''''"~ レ'i {. | /,ヘ / !.{ | i { | / / ゙ヽ、___i { | i { | 〈,_i | | | | | i { | i.{ l __,.ニ=:L_|_|l_L,.!/ i/ r''r'' l ,!  ̄```''''''─‐- '`'''''''''"
40 :
名無しさん@九周年 :2009/03/11(水) 21:41:56 ID:kPwNYTsM0
>>33 いや、古代釘はすごいぞ、節にぶつかっても節を割らずに節に沿って湾曲しながら進むらしい
41 :
名無しさん@九周年 :2009/03/11(水) 21:42:18 ID:XL67i/DD0
>>36 昔の製法の鋼には不純物が少ないのか、逆に絶妙な不純物が入っているのか…
42 :
名無しさん@九周年 :2009/03/11(水) 21:42:31 ID:1MUP/N1c0
>>24 ものすごい大昔にラジオドラマになったことならある。
オープニング曲は
包丁い〜っぽん、晒しに巻いて〜のあの曲
43 :
名無しさん@九周年 :2009/03/11(水) 21:42:35 ID:WAsipRnNO
朝鮮が包丁の起源ニダ!
44 :
名無しさん@九周年 :2009/03/11(水) 21:44:03 ID:a6oRbxa9O
>>33 本当の日本家屋なら釘やネジは使わずに
木の組み方だけで建てるはずだが…。
>>36 酸化皮膜でもできてるんじゃね?
ってかむしろ、赤錆できたら現存しないし、
錆無しのがたまたま生き残ったとも思える。
昔の釘のすべてが錆が発生しないのならともかく。
ウチにはSonyと書かれた圧力鍋と怪しい日本語の書かれた中華包丁がある。
47 :
名無しさん@九周年 :2009/03/11(水) 21:45:51 ID:JH3+NDls0
15年前に五千円で買った堺の包丁、未だに一回も研いでないのに 良く切れるよ。
日本の刃物のキモは包丁より砥石なんだがな。 1本1千万以上するものまである。
49 :
名無しさん@九周年 :2009/03/11(水) 21:46:02 ID:shM8qOc/0
>>45 ある意味、質にむらがあるから、釘も神釘からDQN釘までいろいろ
あるんだろう。今は規格で作ってるから、耐用年数すぎれば壊れる
わけで。
50 :
名無しさん@九周年 :2009/03/11(水) 21:46:03 ID:E1S9FxHk0
そりゃ切れ味はいいけど、手入れが大変だよなぁ。 すぐだめにしちゃう。
留学先で隣がオーストラリア人だったけど、 料理にまな板はもちろん、包丁も使わないのでびっくりした。 鍋に果物ナイフで人参とか一口づつくらいに切って落としていく。 そう言えば自分が作った醤油味の具沢山スープは好評だった。
>>28 たたらでは、木炭の粉とかを適時投入していたね。
鉄は純度が高いと柔らかくなり、炭素の今有量や不純物、
温度管理で堅さや靭性、分子組成が変わる。
マルテンサイトとか、色々有ったな〜。
53 :
名無しさん@九周年 :2009/03/11(水) 21:47:03 ID:qVLhKxi50
54 :
名無しさん@九周年 :2009/03/11(水) 21:48:13 ID:cibyvXji0
>>31 大同特殊鋼、新日鐵をなめちゃいけない
ポスコも実用レベルに上がっては来たけど、まだまだ。
高炉からの連続熱間圧延は圧巻だよ
それでいてほとんど自動化されてて高品質。
日本が誇っていい技術だよ
55 :
名無しさん@九周年 :2009/03/11(水) 21:48:17 ID:NwkpI4GiO
昔の鉄は温度が低い状態で精錬・還元するので、純鉄に近いのかな。最も純鉄でも錆びるけど 今の大量生産では純鉄は作りづらいし 大概は合金にするから、錆びやすくなっていると聞いた事はある 合金でも、ステンレスみたいに皮膜をつくるのは錆びにくい 鋼は錆びやすい
56 :
名無しさん@九周年 :2009/03/11(水) 21:48:24 ID:a6oRbxa9O
>>45 いわゆる黒錆が出来て赤錆を防いでるんじゃね?
あと使われている場所が錆びの発生しにくい場所だ、とか。
まー、昔の刀鍛冶が刀売れなくて包丁作ってるみたいなもんだからなぁ。 無駄にクオリティが高いのは確か。
門の釘なんか建築物のデザインの一部だもんな
59 :
名無しさん@九周年 :2009/03/11(水) 21:49:06 ID:kPwNYTsM0
いや、錆びないって言うのは元々の素材が錆びにくい素材というわけではなくて、手作業による丁寧な鍛造によって得られる性質の訳で
>>53 錆って言っちゃ誤解が出るなw
酸化膜=黒錆なわけだから。
朝鮮日報みたいな記事だな。 流行ってねぇよ。
>>36 宮大工がこぞって集める釘なんだよな
今でも古民家が解体するとわらわらと集まってくるらしいw
63 :
名無しさん@九周年 :2009/03/11(水) 21:51:30 ID:XL67i/DD0
>>52 基本、鉄と炭素と不純物と、温度管理(焼きなまし・入れ・もどし等)
ですべて決まると思うけど、たたら製鉄はなんか違うのかな?
>>55 温度が低いと不純物が沢山のこると思う。
あと純鉄はほとんど錆びない。
64 :
名無しさん@九周年 :2009/03/11(水) 21:51:45 ID:kXMT/K1O0
アメリカ人に褒められてもな・・・
流行ってないニダ
66 :
名無しさん@九周年 :2009/03/11(水) 21:51:51 ID:6MLZ0iA60
日本の刃物の起源は韓国だよな?
67 :
名無しさん@九周年 :2009/03/11(水) 21:53:06 ID:263ruCr70
まな板のいいのも出回ってるんかの? うちの裏山の檜でつくって売ろうかの?
68 :
名無しさん@九周年 :2009/03/11(水) 21:53:31 ID:kPwNYTsM0
>>63 鍛造によっても不純物は抜けますし性質も当然変化します。
69 :
名無しさん@九周年 :2009/03/11(水) 21:53:39 ID:8CthIEoM0
たたらと言えば明日仕事で出雲行くから 玉鋼の和ナイフでも買って帰ろうかな(´・ω・`)・・・
70 :
名無しさん@九周年 :2009/03/11(水) 21:53:49 ID:C4OAcxiS0
包丁なんてものはむしろ切れない方が多少手元が狂って刃が指先にめり込んでも怪我をしなくて済むから安全なんだがな。 TV通販なんかに出てくる良く切れる包丁なんか使っていたのでは指が何本あっても足りぬ。
71 :
名無しさん@九周年 :2009/03/11(水) 21:53:55 ID:Wzr+0Dkx0
聞いたこともない「韓包丁」が出てくるに 3ルピー賭ける
72 :
名無しさん@九周年 :2009/03/11(水) 21:54:57 ID:cibyvXji0
73 :
名無しさん@九周年 :2009/03/11(水) 21:54:58 ID:+FTUUGs7O
歳がばれるが 「梅干しと日本刀」という本になんかかいてあった 内容はわすれたが 高熱にできないのと 炭素がどうとか 鋼と軟鉄のくみあわせがなんとか
>>63 たたらは素材を作る時の話だから、炭素の今有量と、
不純物の今有量にかかわる部分か那。
それも、鍛造されていくうちに変化していくのだろうが
(鍛造中にも墨の粉掛けたりしてるし)、素材の特性は大事な気がする。
75 :
名無しさん@九周年 :2009/03/11(水) 21:55:05 ID:XL67i/DD0
>>68 そうね。鍛造を入れるのを忘れてたわ。結晶構造が変わってくる。
でもって、たたら製鉄による鋼は何が優れているの?
不純物は沢山はいっているよね?
76 :
名も無き大阪人 ◆c68ywQ2shI :2009/03/11(水) 21:55:14 ID:FgY6wFD90
>>31 今宵の虎徹は血に飢えている、で有名な長曽禰虎徹は
古い鉄材を使って刀を鍛えたことから、元々は古鉄と書いたらしいね。
78 :
名無しさん@九周年 :2009/03/11(水) 21:55:47 ID:4GPkZWyXO
この記事は日本人ホルホル記事として 韓国ネチズンには紹介されます。
79 :
名無しさん@九周年 :2009/03/11(水) 21:55:58 ID:qqto5jh30
切れない包丁は余分な力が入っているので怪我がひどくなる。
80 :
名無しさん@九周年 :2009/03/11(水) 21:56:43 ID:8CthIEoM0
>>70 逆だよ(´・ω・`)
切れない刃物で無理な力を使うと手元が狂ったり滑ったり
勢いが付き過ぎたりで危険だよ、刃物はよく切れるほうが安全
81 :
名無しさん@九周年 :2009/03/11(水) 21:57:02 ID:+rqaF5OTO
82 :
名無しさん@九周年 :2009/03/11(水) 21:57:24 ID:XrDxa9mn0
───────────────────────────−──────― ────────‐───────────−────────────―─‐ ─‐────────────‐────────‐∧_∧ ───‐──―──‐ ─────‐∧ ∧,〜 ────────────‐(; ´Д`) ──────── ──−──‐( (⌒ ̄ `ヽ───_ ───────‐ / /─―/ヽ────―─‐ ──―───‐\ \ `ー'"´, -'⌒ヽ──────‐| | / | | ─────― ―‐――──‐ /∠_,ノ _/_───‐―──―─‐| | /─―/ | |―────―‐ ─────‐ /( ノ ヽ、_/´ \―────‐──‐∪ ./──,イ ∪ ────―─ ────‐ 、( 'ノ( く `ヽ、 ―────―‐| /−─/|| | ──−───― ───‐‐/` ―\____>\___ノ ──────‐|/──/ || | ────‐─―‐ ───/───―‐/__〉.───`、__>.―‐―───‐─―‐| || | ─────―─ ──/──‐──────────────―−───‐(_)_)─────―─ ─/────────−────────────‐──────────―‐ ───────────────────‐─────────―─────‐ _________Λ_________
83 :
名無しさん@九周年 :2009/03/11(水) 21:57:26 ID:RHzlRgZK0
アメリカ日本好き過ぎだろ
84 :
名無しさん@九周年 :2009/03/11(水) 21:58:14 ID:XL67i/DD0
>>74 > 鍛造中にも墨の粉掛けたりしてるし
鍛造しながら浸炭させてるのね。まあこれはよくやる手か。
85 :
名無しさん@九周年 :2009/03/11(水) 21:58:20 ID:fqMdkK2M0
86 :
名無しさん@九周年 :2009/03/11(水) 21:58:32 ID:kPwNYTsM0
>>75 炭素分子じゃないね、結晶の中にふくまれる炭素の形状がどうたらこうたらて、突起の少ない形状で応力が集中しにくい形状だとかどうとかww
>>75 根源的な質問と思うが、硬度と靭性が優れてるんだろう
位しか素人には分からんだろ。
刀の素材の特性検査した経験者は居ないと思うぞ。
>>70 いや切れる包丁の方が安全だ。
切れない包丁で生のかぼちゃ切ってみれば分かる
必要以上の力がいるとコントロールできなくなるから。
対象に対して力まず切れるぐらいの鋭さがあった方がいい。
89 :
名無しさん@九周年 :2009/03/11(水) 21:59:35 ID:cibyvXji0
>>73 親父が分野は若干違うけど鉄鋼関連の専門家だわ
なんでも、心材は柔らかい軟鉄でしなるが刃の部分は鋼鉄の二重構造に近い物だとか
90 :
名無しさん@九周年 :2009/03/11(水) 22:00:41 ID:q3GxCYvn0
どこかのスレで、昔の釘は磁気汚染されてないから貴重だといってたな。 磁気汚染って何?
91 :
名無しさん@九周年 :2009/03/11(水) 22:01:08 ID:9hyfdf/vO
土産に持って行くならセラミックがお勧め 京セラの果物ナイフは絶賛されたぞ コーカサス人(笑)は、日本人みたいに上手に研げないから
>>89 まあそうなるようにサンドイッチして作るから。
>>66 日本には青銅器と鉄器の両方が同時に入ってきたけど、
鉄器が日本で昇華したのは日本によい砂鉄があったことと、
それ以上進めない土地だったからだと思ってる。
鉄器の起源はヒッタイトと言われているけど、
俺はその近辺であるウラルやアルタイ地方の民族が
長い年月を経てフン族などと混じりながら日本へ渡ったんだと思ってる。
フン族とか匈奴って中国語で錫伯族って書くんだが、
錫という言葉からして、金属を作る民族だったからじゃないかなと妄想してる。
95 :
名無しさん@九周年 :2009/03/11(水) 22:02:22 ID:s9i6LQ4SO
96 :
名無しさん@九周年 :2009/03/11(水) 22:03:25 ID:NwkpI4GiO
>>63 純鉄は錆びるよ。表面に膜が出来れば別だけど
後、低温だと良い、というのは
鉄がまだ液体になる前の温度の状態で
ハンマーで鉄を叩いているだろう。あれで不純物を出してる
鉄がまだ固体だが、硫黄なんかは液体になったり気体になったりする
そういうのを叩き出してる
後は、炭を入れて熱し、鉄に結び付いた酸素を取り出す(還元)
こうやって、鉄の純度を高めている
チタンやらモリブデンやらのいろんな金属の融点は高いので
鉄にとどまる。この辺りでいろんな特性が出たりする
97 :
名無しさん@九周年 :2009/03/11(水) 22:03:34 ID:YJPlA1aw0
九州のアマチュア音楽家、たしか麒麟ビールの工場長 だったと思うが、その人が、スチールギターと言うものの 音に惚れ、製作したアメリカの会社に連絡し、造ってもらったらしい なんとも、へんてこな形をしており、職人が居ないとかの理由で 素材を持ってきたら造るという話になった。 そして、新日鉄に依頼して、図面どおりの中間財を アメリカに送ったら、そのメーカが、素材の制度のすばらしさに なんと、みんなで記念写真を撮ったそうだ。 たしか、アメリカの鉄の町ピッツバーグだったと思う。 でも、聞いて見たいな、その音
98 :
名無しさん@九周年 :2009/03/11(水) 22:04:37 ID:kPwNYTsM0
>>93 日本で鉄の鋳造が出来なかったのは質の良い鉄鉱石が産出されなかったためと言われてるけどね、そのかわり鍛造技術が発達したと
味覚の野蛮人に包丁とか扱えるのかよw
100 :
名無しさん@九周年 :2009/03/11(水) 22:07:47 ID:XL67i/DD0
>>96 純鉄って錆びるんだ。知らなかった。
硫黄分を徹底的に除去した6Nか7N以上の純度の純鉄は
不動体膜を形成しなくてもほとんど錆びないという話を聞いた事があるけど、
間違いだったのね。ありがとう。
101 :
名無しさん@九周年 :2009/03/11(水) 22:08:03 ID:0EADNgGJ0
日本刀の取り扱いは怖い 刃筋が立てば刀の重みだけで人間の指くらい斬り飛ばしまう
102 :
名無しさん@九周年 :2009/03/11(水) 22:08:20 ID:rVi8z8bn0
>>96 南部鉄器も錆の膜ができてからが本領発揮だしね。
>>91 個人的な感覚だが海外の人間って
果物の皮だけは剥くのがうまいのは何でだぜw?
リンゴなんてぺティナイフでピーラー使うみたいに
あっという間に剥いてしまうw
104 :
名無しさん@九周年 :2009/03/11(水) 22:08:59 ID:+FTUUGs7O
外人さんは、棒みたいなので研ぐからなぁ
>>98 たたらができたのも鉄鉱石より砂鉄の方が良かったからだし。
それでも日本の鉄鉱石は中国よりも純度が高いんだよ
量がないから今は100%輸入だけどw
106 :
名無しさん@九周年 :2009/03/11(水) 22:10:19 ID:q3GxCYvn0
107 :
名無しさん@九周年 :2009/03/11(水) 22:11:34 ID:h6tVGag90
ドイツ製が良いイメージがあるな
前に旅行に来た外国人がお土産に買っていく物の上位に 包丁がランクインしてたの見たような
アメリカに料理人なんているの?
110 :
名無しさん@九周年 :2009/03/11(水) 22:12:06 ID:9P5ERLUUO
日本の一般家庭はそんな高級品使ってねえよ。 スーパーかホムセンの2〜3千円の文化包丁だ。 ま、どうでもいいニュースだな。
111 :
名無しさん@九周年 :2009/03/11(水) 22:13:14 ID:8CthIEoM0
>>108 地下足袋とニッカボッカも人気らしいな(´・ω・`)
112 :
名無しさん@九周年 :2009/03/11(水) 22:13:45 ID:U2qNB++M0
>>96 それって何を造っている事の説明なんですか?
113 :
名無しさん@九周年 :2009/03/11(水) 22:13:53 ID:NOVIS0cnO
ってか写真、包丁ありすぎ
114 :
名無しさん@九周年 :2009/03/11(水) 22:14:06 ID:8bqCwmfYO
そのうち全米包丁協会が出来そうだな
115 :
名無しさん@九周年 :2009/03/11(水) 22:14:06 ID:YLH1GaUH0
刃物は日本製、なんて昔からだよ。世界の料理人の6割が日本製の 包丁を使ってるとか。
チタン製のおろし金持ってるが、切れ味最高。 多分一生切れると思う。 包丁には使えないのかね?
117 :
名無しさん@九周年 :2009/03/11(水) 22:14:47 ID:b2iyWSfw0
118 :
名無しさん@九周年 :2009/03/11(水) 22:14:52 ID:TUxhTypM0
関孫六買えよ
119 :
名無しさん@九周年 :2009/03/11(水) 22:15:08 ID:V6At09FR0
イタリアのテレビショッピングでもやってた。 包丁で角材をザクザク切ってたw
120 :
名無しさん@九周年 :2009/03/11(水) 22:15:15 ID:tsAakikV0
>>1 料理しないんだから包丁なんて不用品だろ。
いずれ銃より先に規制されると思うね…。
>>108 観光地で売ってる包丁はたいしたもんじゃないが、
銘打ちサービスが結構うけるんだよ
>>111 それは知らんかったw
意外なものが人気なんだなw
>>118 貝印の総ステンレスバナジュウム鋼の持ってるが、
結構切れ味良いし刃持ちも良いぞ。
馬鹿にしたものでは無い。
>>104 油が多い肉を切るときは、刃に油が乗るから
研ぎ澄まされた刃よりギザギザがあったほうが切れる。
125 :
名無しさん@九周年 :2009/03/11(水) 22:18:29 ID:NwkpI4GiO
>>100 純鉄と言っても色々あるらしく、工業用程度では自分があげたような感じ
ただ、精錬しまくって限りなく100に近づければ、錆びはほとんどない、ともあるし、なんとも
ただ、周りとの電位差はあるから、他の物質との接触面から
やはり錆びそうな気もするし、なんとも。申し訳ない
>>102 上で上がってた黒錆ですね
初めて出刃使って、三枚おろしやったとき、感動もんだった。やっぱ道具。
新しい素材を使った包丁ならいいけど 従来の普通の鉄で作った包丁って、手入れが大変だよ。 水滴ついたまま、ちょっと放置してたら錆が出てきたよ。 でも、切れ味はすごくいいから、研いで使いつづけてる。
>>121 最近はいわゆる観光地だけを訪れる外国人って少なくなった気がするわ。
その一つが日本人だと修学旅行ぐらいでしか行かない築地だし、
かっぱ橋なんてのにも外国人が増えてるし、
東京に関しては日本人観光客以上に情報仕入れてから来ているっぽい。
129 :
名無しさん@九周年 :2009/03/11(水) 22:20:06 ID:pUr5Aj100
>>66 日本に刃物がわたってきた時代には朝鮮民族なんて存在してませんよ
朝鮮人が刃物を作り出したわけじゃないのに起源とか馬鹿かと
セラミック包丁で昆虫の目を突いたら刃が欠けた
131 :
名無しさん@九周年 :2009/03/11(水) 22:20:40 ID:HrvpYDTD0
純鉄といっても電磁純鉄から6Nくらいのまでいろいろある。 ごっちゃにしてるから話が合わない。w
132 :
名無しさん@九周年 :2009/03/11(水) 22:22:44 ID:NwkpI4GiO
>>112 刀
細かく言えば、玉鋼をたたらで熱して細かく割り
それ(地鉄)を積み重ねてから熱して
ハンマーでたたく。この時に不純物を出す、てな感じ
この後は、刀の流派によって色んなやり方がありますが
ヤッパ名刀作るなら、嫁さんが坩堝に飛び込まないと 出来無い by ooyasi
134 :
名無しさん@九周年 :2009/03/11(水) 22:24:30 ID:U2qNB++M0
>>131 それ以前に鋼と鉄の区別がついて無いヒトもいる。
確かにアメリカじゃ出刃包丁がある方が便利だな
136 :
名無しさん@九周年 :2009/03/11(水) 22:25:31 ID:/9dRasdx0
刺身を切る時は刺身を押さえつけずにすいすいとよく切れる刃物で切らないと折角の 素材の旨みを逃してしまう
つか、刃物マニアの話に付き合ってると、とんでもない包丁を買ってかえって使えない事態になる。 普通の調理現場で使われてるのは、ミソノとか籐次郎とかグローバルあたりの ステンレスモリブデンやステンレスバナジウムの共柄の包丁だぞ。
>>107 イメージだけな。
俺も前にカミソリやらハサミやらドイツのほうが
優れてるんだろうなぁって思ってたけど、
この前、美容院にいって美容師に気いたらドイツ製のハサミを使ってる人って少ないですよって言われて、
それでは何処製のハサミを使ってるんですか
って聞いたら日本製ですって言ってた。
その人は、色々なハサミを試したけどヤッパリ日本製が一番良いらしい。
手入れする度に手に馴染むんだと。
だから包丁もそれと同じなんだろうさ。
包丁「冷凍品やめて・・・まじ欠けちゃう」
140 :
名無しさん@九周年 :2009/03/11(水) 22:27:05 ID:ibcarVGv0
嘘だろ アメリカ人がこまめに砥石で包丁といでる 姿は想像出来ないよ
>>128 なるほど、まあ日本人でも勘違いしてる人が多いからさもありなんかな。
築地なんて特にそうなんだけど、市場の近くって結構包丁売ってるんだよね。
料理人が仕入れる魚をさばく包丁は良い包丁って先入観で買ってる人が多いんだが、
そういうところで売る包丁ってのは取り敢えず使える包丁で、
料理人はみんなちゃんとした包丁屋に行ってる
142 :
名無しさん@九周年 :2009/03/11(水) 22:31:35 ID:NwkpI4GiO
>>134 鍛練で鉄の純度を、と言ったから誤解を招きましたかね
済みません
和包丁とか言いながらコリアンが作ってるに3000点
144 :
名無しさん@九周年 :2009/03/11(水) 22:33:15 ID:vUb3wOeEO
すぐに中国製あるいは韓国製の偽者が出回るようになるだろう
145 :
1000レスを目指す男 :2009/03/11(水) 22:34:04 ID:mUSURhMt0
どうも、日本の物が人気ってのは、いつも眉唾物だよね。 日本でならどの程度の人気だって言うのだろう。 アニメで言うと、ガンダムくらい人気なのか、それとも、グレンガランくらい人気なのかわからない。 もしかすると、ゴワッパー5ゴーダムくらいの人気なのかも知れないし。
146 :
名無しさん@九周年 :2009/03/11(水) 22:37:03 ID:mRyKRf5n0
コーリンって、鉛筆だけじゃなかったんだね。
147 :
名無しさん@九周年 :2009/03/11(水) 22:37:23 ID:pf87PX7P0
148 :
名無しさん@九周年 :2009/03/11(水) 22:38:35 ID:6fxGOWB/0
アメリカ人なんてプラスティックの食器だったり白だけの食器をつかったりしてる人が多いじゃん。 安物のやつ。 なのに包丁に100ドルから300ドルもだす? いちぶのセレブだけだろ? 第一包丁使うほどの料理をwアメリカ人がするのかと小一時間・・ 冷凍Tvディナーとか、冷凍じゃが芋オーブンにいれて焼くとか、 包丁があまりいらない料理といえないもんつくってるほうが多いのに。
149 :
名無しさん@九周年 :2009/03/11(水) 22:39:34 ID:qVLhKxi50
>>111 昔 地下足袋でモンテカルロラリーを走ったおっさんがいたな
>>141 そういうお店は一般人は買えないだろw
店舗すらないかも知れんしw
まぁ築地といえば正本あたりに行くのかなぁ?
151 :
1000レスを目指す男 :2009/03/11(水) 22:40:47 ID:mUSURhMt0
ただ、アメリカ人は道具を買い揃えるのが好きなんだよね。 和包丁を買った人は、かなりの確立で既に中華包丁を買っているはず。
152 :
名無しさん@九周年 :2009/03/11(水) 22:42:19 ID:TqTgGggY0
>>1 え?包丁に和も西洋もあるかよ。
アメリカ人だって料理のときに包丁くらい使ってるだろ。
でなきゃ野菜や肉はどうやって切るつもりだ?
153 :
名無しさん@九周年 :2009/03/11(水) 22:43:39 ID:MEOI3tgj0
アメリカに売ったら、包丁で手を切ったという理由で消費者が訴訟を起こすだろうし、 殺人事件に使われれば、包丁が人を殺したと書き立てるに違いない。
>>150 そう、包丁って自分で長年使わないとわからない道具だから
若輩料理人が取り敢えず買っちゃうんだよ
そんで今や築地お断りの外国人観光客も取り敢えず買っちゃうわけ
でも築地はもう大丈夫だと思う
155 :
名無しさん@九周年 :2009/03/11(水) 22:48:41 ID:U2qNB++M0
>>142 いやいや、釘の話での事なので関係ないです。
あと、現在、純鉄は工業的に大量に生産されているらしいですね。
>>154 それは悪い事じゃないだろ?
まるでたかが包丁がプロしか使っちゃいけないみたいなw
和包丁って言っても色んなグレードがあるわけで1万円程度の物なら
家庭での物として誰にでも使って欲しいと思うんだが、道具と職人の気持ちとしてはな。
見せの人間としても頑なにお前には売れん!って物でも無いだろうし。
お前ら利○の庖丁買えや!
159 :
名無しさん@九周年 :2009/03/11(水) 22:56:48 ID:xLIe/cAi0
俺も和包丁欲しいなぁ
刃物を造ることに関して、日本とシナ民族系に、技術的関係ないぞ 原材料から製鉄法、製造法まで違うじゃねーか。
161 :
名無しさん@九周年 :2009/03/11(水) 22:57:34 ID:TqTgGggY0
>>156 アーカンサスストーンってまだ入手できる?('A` )b
162 :
1000レスを目指す男 :2009/03/11(水) 23:00:32 ID:mUSURhMt0
つーか、ステンレスの万能包丁だって、毎日研ぐよね。 棒みたいな砥石で数回擦ると、カミソリみたいに切れるようになる。
163 :
名無しさん@九周年 :2009/03/11(水) 23:01:15 ID:sOVwcwgJ0
和包丁なんて日本人の家庭でも滅多に使わねーんじゃね? 料理人ぐらいのもんだろ、使ってんのは。 うちはスレンレスの包丁だ。
164 :
名無しさん@九周年 :2009/03/11(水) 23:02:44 ID:OJyY0uf90
3月10日(東京大空襲)を忘れてはならない。米国のジェノサイドを日本人は銘記せよ!
米国は日本人の大量殺戮に謝罪を!米国の原子爆弾投下と東京大空襲に時効はない!
(1/4)3.10米国大使館前抗議行動!【排除〜西村編】
http://www.youtube.com/watch?v=BnU6pgA-XSQ (2/4)3.10米国大使館前抗議行動!【村田・有門編】
http://www.youtube.com/watch?v=mdsys-eQzoA (3/4)3.10米国大使館前抗議行動!【抗議文編】
http://www.youtube.com/watch?v=75k8eGsYBiU (4/4)3.10米国大使館前抗議行動!【米国の犬・赤坂署編】
http://www.youtube.com/watch?v=vpfEyhPEMNw 昭和20年3月10日、東京に対する焼夷弾攻撃はあらかじめ、第一波の爆撃で四方を
火の壁で逃げ道を封鎖し、その真上を二、三波が執拗に絨毯爆撃を反復しては日本人
を皆殺 しにした。
一晩で死者10万人、家屋27万8千個が消失した悪魔の所業は、米国の戦争犯罪として
歴史に刻印され、永久に消え去ることはない。米国が下院外交委員会で決議した「従軍」
慰安婦問題は、我が国を意図的に貶める歴史偽造である。今や米国はシナ・中共と一体
となり、日本をでっち上げの歴史偽造で、精神的に共同管理 する方向にシフトを転換させた。
つまり、米中が日本を共同管理の上で、搾取・収奪することを意味するのだ。
オバマ政権で米国のシナへの傾斜は加速度を増して止まることを知らない。
日本国民よ!米国への幻想から目を覚ませ!
シナ・中共の侵略と戦うのは勿論、我が国土は我が国民が守る自主独立を目指そう !
【スローガン】
米国は慰安婦強制連行の歴史偽造を止めろ!
米国は独裁国家シナ・中共と結託するな!
米国は日本人の大量殺戮を謝罪しろ!
米国の戦争犯罪(原子爆弾投下と東京大空襲)に時効はないぞ!
>>163 田舎のおばあちゃんとははよく使ってるんじゃないかw?
/: : /: : : 斗--、 :|: : : : :|: : | ,ィT: ',: : :ヽ : ! |: : |: : : : : |: / \: : /|:.ィ: :ヽ: : :.|.: : : ト、:| |: : |: : : : /!/ {}ヽ| :/ |:./⌒{}ヽV: |.: : : | V < : _: : / 〈 |/ レ }|:./ヽ: : | <:: |. 小{ _,,.. - 、-.,_ レ{: :.|ヽ:| 厶ヘ ハ ) ) 、 ) ) {ハ/ V \_! ( ( _U' ( ( ! ヽ / `t / ___,r| \ { / / /:/::::| \ ヽ `_⌒Uィ ´ 包丁の切れ味最高だおー /::::::/::::::| \ ´ ∧>、
167 :
名無しさん@九周年 :2009/03/11(水) 23:04:30 ID:e6vaqZZl0
>>159 3k円もあれば家庭用では必要十分な奴が買えるから
砥石と一緒に買ってみれば?
ただ、ステンじゃないから錆びるけどねw
168 :
名無しさん@九周年 :2009/03/11(水) 23:04:51 ID:axhRYnMGO
>>160 刀剣ひとつとっても中華では鋳型に流し込む方式だったし。
>>157 もちろん悪いコトじゃない
同じ銘で売ってる包丁に実は品質の差があるってのが問題で、
売る方も結構あざといから、本当に良い包丁が欲しいなら
職人に限らず包丁屋へ行った方がいいってこと。
もちろんホームセンターや百均包丁否定しているてわけじゃない。
あれも長持ちはしないが、ちゃんと研げば切れる。
171 :
名無しさん@九周年 :2009/03/11(水) 23:10:48 ID:xLIe/cAi0
>>167 そんなもんで買えるんだ、とは言っても給料前で今は買えぬ・・・orz
給料入ったら見に行ってみるわ、ありがとう。
172 :
名無しさん@九周年 :2009/03/11(水) 23:11:10 ID:NgI/atXP0
>>138 ほとんどの場合
日本とドイツと比べても無意味だよね
ヨーロッパではドイツだし
ドイツと日本比べてるのって案外日本人だけかも
173 :
名無しさん@九周年 :2009/03/11(水) 23:11:24 ID:EBUcRMbpO
肉切る前にダイヤモンドなんちゃらで研ぐとスパスパ切れて感動
全身武装せずに使用して怪我を負ったとしても責任は取りません
侍ソードだからなHAHAHA
176 :
名無しさん@九周年 :2009/03/11(水) 23:13:40 ID:yELjqn/M0
うちの母親が乳がんの手術して以来、力が入りづらくて料理しにくいって言うから 2万の包丁買ってやったけど、その程度のでも安物と比べると全然違うな 砥石で研いでても硬くてカラカラカラって砥石の上を若干、滑ってる感じがする
177 :
名無しさん@九周年 :2009/03/11(水) 23:14:06 ID:I3Me0egH0
和包丁ではなく韓包丁ニダ!
>>153 料理以外に使用禁止
人を斬りるの禁止。って書けば防げる
179 :
名無しさん@九周年 :2009/03/11(水) 23:17:09 ID:FGka52Nb0
>>162 棒状のは、砥石じゃないんじゃないかな?
(スチール製のヤスリか、京セラのセラミック製の奴)
180 :
名無しさん@九周年 :2009/03/11(水) 23:17:23 ID:e6vaqZZl0
>>171 いえいえw
いい買い物ができることを祈ってるよ。
181 :
名無しさん@九周年 :2009/03/11(水) 23:17:33 ID:2E4FY7Xo0
ぞーりんげんじゃないのか
包丁正宗、どれだけ切れ味いいのか試してみたいw
183 :
名無しさん@九周年 :2009/03/11(水) 23:19:52 ID:9iDNAKDz0
でもね、和包丁は手入れがネックなのね 毎日使用後に研いで油引きしとかないとすぐダメになる 一般人は使わないほうがいよ
184 :
名無しさん@九周年 :2009/03/11(水) 23:20:37 ID:tnvd2oiNO
アメリカに「プロの料理人」が存在することに驚愕
185 :
南米院 ◆qZn4PpFR5Y :2009/03/11(水) 23:20:44 ID:tFHknXAe0
素人はセラミック包丁で十分だと思うqqqq
>>96 超純鉄は錆びないよ。
昔の釘が錆びないのは、タンニン酸鉄と燐酸鉄の多層膜のおかげらしい。
うちのじいちゃんは釘を煎茶で煮たりしてたが、どうやったんか知らんが昔の職人はすげぇ。
>>185 セラミック包丁使ってるプロに謝れ!
全力で謝れ!
>>187 セラミック包丁を使ってる時点でプロらしく見えん。
包丁を使うプロには伊達が必要なんだぜ。
ところで、何で刃物板じゃないの?
日本人でもドイツ製使ってたりするけど、実際どっちが使い勝手いいの?
>>190 料理によるだけ
魚をさばくなら出刃が一番いい
>>183 家庭用なら、油引までしなくていいよ
食器用洗剤で洗って、滅菌した布で拭いて乾かせばOK
研ぐのは週1で十分
193 :
名無しさん@九周年 :2009/03/11(水) 23:30:14 ID:XHU6YJbx0
正宗だったかなんだったか 日本刀の技術を包丁に使ってる会社があったな
194 :
名無しさん@九周年 :2009/03/11(水) 23:30:55 ID:e6vaqZZl0
>>190 毒男自炊の普段使いなら
ステン割込みの三徳包丁が一番良いんじゃない?
錆びにくいし、切れ味もコスパも悪くないし
外国で売ってる和包丁はほぼ中国産 形がおかしい。あれじゃ切った時にまな板に余計に当たって すぐ刃がなくなるだろ。
196 :
名無しさん@九周年 :2009/03/11(水) 23:31:43 ID:CS77sJ0I0
オレのは加賀の包丁だが、20年近く前に買ったが 使い勝手は最高だね。年数回研ぐだけだし。 その前はステンレスだったが、細かい処の処理が微妙に粗いんだなあ。 ステンレスだと。
197 :
名無しさん@九周年 :2009/03/11(水) 23:34:43 ID:bV/ifdRq0
で、アメリカ人は切れが悪くなったらグラインダーで削るんだろ
切れ味が悪くなったらタイガーシャークを使えば切れ味復活するしな 1個買えばなんともう1個タイガーシャークがついてくるし! タイガーシャーク!!!
199 :
名無しさん@九周年 :2009/03/11(水) 23:35:19 ID:c+p4OqNm0
日本人男性の男根もひそかなブームなんだおな。 サイズ的には欧米より見劣りがするが、その硬さといい、 色つやといい、プロから家庭の主婦まで愛用
200 :
名無しさん@九周年 :2009/03/11(水) 23:39:08 ID:cibyvXji0
201 :
名無しさん@九周年 :2009/03/11(水) 23:41:43 ID:iTWxv1h2O
堺の刃物祭で買ったけど、切れすぎて持つのがこわいくらい。
202 :
名無しさん@九周年 :2009/03/11(水) 23:43:19 ID:rNBTr3cwO
貝印の旬って包丁が気になるけど 国内じゃ売ってないっぽくて悲しい
日本って名前を付ければなんでもいいんだろ。
切れ味の低下の原因はだいたいがまな板との接触回数 下手な話、手だけで野菜とか切ってたら切れ味は結構もつ。 切れ味を長く保ちたいならまな板は包丁にやさしい木製。 んで切れ際は軽い力でそっとまな板と接触させる。 トントントンとか音をだすのは包丁を痛めつけてるのと同じ。
新撰組の沖田総司の愛刀菊一文字と刃物店「菊一文珠」は何か関係があるのかな?
206 :
名無しさん@九周年 :2009/03/11(水) 23:47:58 ID:yQVk4EjOO
>>197 うちの父親、マジでグラインダーで研いでたぞw
大工だったから、ノミやカンナの刃を研ぐのと一緒に
そういや米で設計やってる友達が、時々三菱の製図用鉛筆を送って欲しいって言ってくる
鉛筆くらい何処にでもあると思うが、芯の硬さがちょうどいいんだと
207 :
名無しさん@九周年 :2009/03/11(水) 23:48:40 ID:bV/ifdRq0
>下手な話、手だけで野菜とか切ってたら切れ味は結構もつ それは包丁使ってないだろ
またツマらぬ物を切ってしまった・・・
>>206 それは刃物研ぐ専用のグラインダーかも知れんな。
普通グラインダーと違って回転数も遅いし砥石も刃物用なので
これなら馬鹿にしたもんでも無いけど…いや、分からんけどw
210 :
名無しさん@九周年 :2009/03/11(水) 23:54:03 ID:jSuwwRRjO
濡らした木のまな板を使わないとすぐ傷むぞ
211 :
名無しさん@九周年 :2009/03/11(水) 23:54:17 ID:QPL8S5ZiO
>>204 手を使わずとも、空中で切り刻めばよくね?
まあ和包丁には木製まな板は常識だろうとは思うが アメ人は、何を使ってんだろうか?少々気になる。
213 :
名無しさん@九周年 :2009/03/11(水) 23:59:29 ID:9lxhQZCB0
和包丁の伝統は能の小鍛冶に出てくれる三条小鍛冶宗近の伝統が 脈々と受け継がれてるからな。宗近はもともと日本刀の刀鍛冶。 切れないわけがあるまい。奈良の若草山の麓に宗近直系の店がある。
海外だと大理石とかガラスのまな板あるよな… それに「WoW〜サムライ包丁切れ味良いね〜」とかガシガシ叩きつけてたりしてなw
>>206 日本製鉛筆と消しゴムを凄い好評らしいぞ。
アメリカ留学してた奴が、ホームステイ先の嬢ちゃんにトンボの消しゴムと鉛筆1ダースあげたんだが
その親が、買うからもっとくれと言ってたそうだ。
216 :
名無しさん@九周年 :2009/03/12(木) 00:02:23 ID:XEs/4HdsO
ウリナラから韓包丁がでできて 和包丁の起源を語り始めるのは 時間の問題
217 :
名無しさん@九周年 :2009/03/12(木) 00:02:36 ID:T8MRxXbm0
アメリカ人はガラスのまな板とか平気で使ってる
218 :
名無しさん@九周年 :2009/03/12(木) 00:03:30 ID:e6vaqZZl0
>>186 > 昔の釘が錆びないのは、タンニン酸鉄と燐酸鉄の多層膜のおかげらしい。
> うちのじいちゃんは釘を煎茶で煮たりしてたが、どうやったんか知らんが昔の職人はすげぇ。
法隆寺の宮大工だった故西岡棟梁は今の釘はすぐ芯まで錆びて使えないが
飛鳥時代の古釘は未だに残っている、古代は良い鉄で釘といえども鍛造して
作っているので多層膜が形成されて少しずつ錆び細るので長く残ると言ってた。
また古寺が焼失したら刀鍛冶や宮大工が古釘を拾いに集まったという
古い鉄は良質なので珍重されていたのだ。
ちなみに江戸期の刀鍛冶 虎徹 は 古鉄 にかけた名前。
>>215 海外でも普通にトンボも三菱鉛筆(uni)もペンテルも買えるよ。
221 :
名無しさん@九周年 :2009/03/12(木) 00:07:44 ID:kqlnWngp0
>>138 こういう道具の場合、手の大きさとかあるからね。
はさみや包丁は、手にあわせて調整することができない。
>>213 奈良のお寺観光地で、お土産として買った3500円の小出刃は切れ味なかなかだ。
買って20年になるがいまだに現役
>>218 普通にステンレスばっかだなw
VG-10やら1kやら貝のくせにマトモな素材使ってるね
>>222 3500円で20年もてば元とりまくりですね。
>>220 …18年前の話だ
歳は取りたくないorz
226 :
名無しさん@九周年 :2009/03/12(木) 00:12:53 ID:aQBg83mDO
俺のは菊一文字ってやつだけど、
>>1 の菊一とは違うのか
228 :
名無しさん@九周年 :2009/03/12(木) 00:14:41 ID:YiGUb0470
京都の菊一文字の出刃持ってるけど、切れ味がすごすぎる! ほんと骨まで、す〜っと。手にちょんっと当たっただけど、切れちゃう。 さすが名刀の流れを引くなあって感じた。
229 :
名無しさん@九周年 :2009/03/12(木) 00:15:15 ID:UjrGGVbgO
傷んだらさっさと捨てて買い替える それがアメリカ人 向こうでイチローが子供たちに野球教えたとき 「道具を大切に使おう」 と言ったら子供たちもコーチ陣も親御さん一同もそろって 「(゚д゚)Huh?」 だそうだ。
230 :
名無しさん@九周年 :2009/03/12(木) 00:18:07 ID:lipkb4th0
>>223 まぁ、海外で流通させるならステンかと・・・・
海外の炭素鋼なんてコールドスティールか
オピネルぐらいしか思い浮かばないですよw
>>224 合成水砥石の#2000を使って研いでいるが
いまだに、うぶ毛剃れる切れ味あるし、あと10年はいけると思う。
超エコ包丁だぜ。
232 :
名無しさん@九周年 :2009/03/12(木) 00:19:44 ID:tyOM8cOf0
>傷んだらさっさと捨てて買い替える そう言う人が多いから経済が活性するんだよ
233 :
名無しさん@九周年 :2009/03/12(木) 00:21:40 ID:0+xQl3nm0
誇り高い日本人の俺は日本製のものしか使わない。
234 :
名無しさん@九周年 :2009/03/12(木) 00:24:00 ID:2xcTtuEE0
>>233 そういう考えは、良くないと思う。
優秀な物は、認めて使った方がいい
237 :
名無しさん@九周年 :2009/03/12(木) 00:29:57 ID:efD5MYFv0
>>230 ランドールを忘れちゃこまる。
炭素鋼だから人気があるんだぞ。
238 :
名無しさん@九周年 :2009/03/12(木) 00:36:04 ID:lipkb4th0
>>237 あの高いナイフ炭素鋼なのかwスマンカッタ
正直、包丁と鉈と鎌しか実生活で使わんから
あんまり詳しくないのよw
239 :
名無しさん@九周年 :2009/03/12(木) 00:36:57 ID:Y0J67+nW0
手術用のメスも注目してください とてつもなくいいもの造ってます
240 :
名無しさん@九周年 :2009/03/12(木) 00:41:17 ID:cy5JJcP10
241 :
名無しさん@九周年 :2009/03/12(木) 00:44:49 ID:fNCr+m3xO
日本の包丁は戦闘用のナイフよりも殺傷力がある一級品だからなぁ。
>>236 まぁそうなんだけど、昔からある道具って日本人に合わせて発達してきたから
日本人が一番性能が引き出せる、つまり一番使い心地が良いって事が多いから
合羽橋とかでも外国人がお土産に買ってるらしいな。刃物はドイツだと思ってたけど。 けどズボラにはスーパーのステンレスで十分だ
245 :
名無しさん@九周年 :2009/03/12(木) 00:58:01 ID:C5GT+w7o0
| ,,,、 -‐ '''''" ̄ ̄ } |__,,、r''" ,,、 -‐''''´ ̄ ̄ヾ |_,,,,、ィ'''" ', ,r,''ヽ;;;;i′ `'===ュ、 ,ィ'"l´ l l `';;;! '''‐ェ;;ェ、 r'エ〈 ヽヽ.' '' l、 ! . ヽ、_, (ニ、 .,、」 l ,,|. ,.ィ='__ュ、! /l l '´‐''´ ` / --i´ ヽヽ ´ .ノ l ヽヽ `''ー- 、、、r‐< ヽ ヽヽ /! `iー . ヽ ヽ \ // 南冲尋定[なんちゅうえろさだ] (越前国の刀工。生没年不祥。作刀期間1493〜1526年)
246 :
名無しさん@九周年 :2009/03/12(木) 00:58:01 ID:cbZjHHCk0
たたらの事を知りたければ、奥出雲と安来の資料館2つに行ったほうがいいな。 安来には生の玉鋼の展示もしてあるし。(ダイヤより綺麗かも) もしかしたら、歴史や技術の奥行きに人生観が変わるかもね。 俵○太郎のお爺さんの人生訓もすばらしい。(ニートには必見) ちなみに髭剃りの世界シェアも7割が安来鋼(YSS)。
4年前から放映されている料理バラエティー番組、米国版「料理の鉄人」 こっちのほうが気になる
安来に行く暇ない人は、TSUTAYAでプロジェクトXをレンタルして見よう
249 :
名無しさん@九周年 :2009/03/12(木) 01:16:30 ID:Guo9v7H60
韓包丁、包朝とかの起源説はまだなのw
250 :
名無しさん@九周年 :2009/03/12(木) 01:21:56 ID:7x+EoqFq0
一方日本人は、ボッタクリ価格のアメリカ製ブランド・ナイフや インチキ・アーカンサス油砥石を喜んで買い求めるのであった・・・。
>>163 ウチは普通に昔からあったよ。
オヤジが釣り好きで、タイとか釣ってきて
刺身や煮付けにしてたから。
大型の魚捌くには出刃と柳刃が必須だし。
俺も出刃と柳刃とぎゅうと
252 :
251 :2009/03/12(木) 01:36:14 ID:tgRy2fIDi
途中で投稿した… 料理好きだから、 出刃と柳刃と牛刀持って 使い分けてる。 普通の人なら、和包丁は牛刀一つ あれば良いと思う。 1万円位のでも、2年位研がずに使える。 切れ味良い。 馬込の定康 気にいってます。
253 :
名無しさん@九周年 :2009/03/12(木) 01:39:54 ID:drIF0nbVO
みんな刃物好きだなあ〜 男臭プンプンするスレでつねw
玉鋼から作った釘は、1000年持つんだぞ。
255 :
名無しさん@九周年 :2009/03/12(木) 01:46:19 ID:Gh260D2G0
侍、刀の国は伊達じゃないぜ
あちらの鬼女か・・・・ ダンナさんカワイソス
和包丁でステーキとか切られてもなんかむかつくんだけど
蛤刃の研ぎ方が分からん サンドペーパーを使うらしいけどいまいち分からん
たたら製鉄から作り上げた玉鋼の(鉄)純度は、世界最強の99% 弥生時代に日本で確立されたスーパーテクノロジー しかも材料は、木炭と砂鉄、CO2排出が少ないスーパーエコ製鉄
日本刀は、たたら製鉄がなけりゃ作れない。
>スーパーエコ製鉄 おいおい、鉄穴流しがどれだけ酷い自然破壊だったか知らんとは言わせんぞ。
>>257 固まり買うなら別だが、柳刃は片刃だから、斜めに切れる。文字通り両刃の牛刀使う。鍛えられた和包丁は、切り口が滑らかで旨味が逃げない。
その鉄穴流しは、江江戸中期以降の砂鉄選別法だろ。 工業的に言うと比重選別法 今なら、砂鉄の選別ぐらい楽勝でしょ。
264 :
名無しさん@九周年 :2009/03/12(木) 02:45:49 ID:xvjbRzrK0
>>252 おっ、定康さんの使ってんですね、いいなあ。
小林さん、どんな方ですか? 頑固そうな人らしいけれど。
265 :
名無しさん@九周年 :2009/03/12(木) 02:59:54 ID:sfNaiT930
ステンレス包丁を砥石で研ぎながら使うというのは邪道なのか? 和包丁(刺身包丁のことだよな?)とステンレス包丁の違いを教えてくれ。 ステンレス包丁じゃ無理だけど、和包丁なら出来ることなんてあるか?
和包丁は日本刀と同じ構造をしてる 歯の先端になる部分に柔らかい鉄を使って 両脇を硬い鉄ではさんだもの 刀の独特の模様はこの2重の鉄があるから出てくる この構造が日本刀の切れ味の秘密で切れ味がパネェ
267 :
名無しさん@九周年 :2009/03/12(木) 03:09:40 ID:xvjbRzrK0
>>265 切れが悪いと感じたら、包丁は砥石で研ぐしかないからなあ。
和包丁だろうがステンレス包丁だろうそれはが同じ。
邪道じゃ無いよ。
どんなステンレス包丁使ってんの? いろいろ有るでしょ。
和包丁で何が違うのか検証してた番組があったけど 刺身を切った時に細胞が綺麗に残ってるんだよ ステンレス包丁だと細胞がぐちゃぐちゃに引き裂かれてた
269 :
名無しさん@九周年 :2009/03/12(木) 03:17:22 ID:daUS1jbM0
ステンレス包丁は、ステンレス専用の合成砥石じゃないととげないぞ 価格は、一個約1500円程度
271 :
名無しさん@九周年 :2009/03/12(木) 03:19:59 ID:xvjbRzrK0
>>269 逆というか、全然違う物だろ。 包丁と日本刀のつくりは。
>>271 というか、包丁の構造はいろいろあるよ。
273 :
名無しさん@九周年 :2009/03/12(木) 03:25:23 ID:xvjbRzrK0
274 :
名無しさん@九周年 :2009/03/12(木) 03:26:47 ID:Zb1pzVES0
韓国起源ニダー 工作員お待ちしてますよ
>>273 本焼き、霞、三枚打ち
構造説明、面倒だから自分でググってくれ。
眠いから寝る。
276 :
名無しさん@九周年 :2009/03/12(木) 03:39:14 ID:OYqExjnb0
>本焼き、霞、三枚打ち 俺が使ってるのは、貝印の三枚打ちだったか。 母が美容師やってたせいで、切れなくなった剃刀替え刃で遊んで 切れない刃物の怖さを思い知ったおかげで 包丁はわりととまめに研いでるのだが、 体のおぼつかなくなった母と同居始めて 契約したヘルパーさんがうちの包丁の切れ味にビビッてた。
メリケンはこういう伝統的な物だったり、精神的な物だったりが大好きなの。 だからおくりびとな訳よ。 日本人が見たらただの暗い映画。 見た後ホントに何かお通夜帰りみたくなる。 そりゃテーマがテーマだし、お涙頂戴狙ってるから、人によっては「感動」とかってなるんだろうけどさ。
278 :
名無しさん@九周年 :2009/03/12(木) 03:39:28 ID:xvjbRzrK0
>>275 片刃、両刃、本焼き どれにしたって日本刀とは構造が違うだろ・・普通。
280 :
名無しさん@九周年 :2009/03/12(木) 03:46:57 ID:xvjbRzrK0
281 :
名無しさん@九周年 :2009/03/12(木) 03:47:47 ID:O7eWTFUn0
もらい物のステンレスの包丁が切れなくて 引くだけで研げる砥石を使っても切れ味悪いから 駄目だなやっぱり安物の包丁はって思ってたんだが 砥石の面(4面使える)を変えてみたら切れ味が復活したw
282 :
名無しさん@九周年 :2009/03/12(木) 03:51:41 ID:ee68bCagO
いずれMAID IN CHINA になるさー
>>264 もう4年前位に電話で注文したけど、
頑固そうで江戸っ子
ぽかった記憶があります。
出刃と柳刃と牛刀で確か5万位だったかな。切れ味良いよ。
284 :
名無しさん@九周年 :2009/03/12(木) 04:01:26 ID:xvjbRzrK0
>>283 定康の小林さんの事ですか?
そうですか、ありがとう!
285 :
名無しさん@九周年 :2009/03/12(木) 04:03:28 ID:w+sG+HhBO
286 :
名無しさん@九周年 :2009/03/12(木) 04:03:30 ID:OYqExjnb0
>>281 簡易研ぎ器って刃渡り方向に摩擦するので、
長期的な切れ味の再生には向かないんだってね。
288 :
名無しさん@九周年 :2009/03/12(木) 04:06:36 ID:KMEyIggDO
>>286 砥石で研げない人への刃物板的おすすめは京セラのロールシャープナー。
下手な研ぎより切れるぜorz
まぁ堺の包丁が最高なのは間違いないね
ぬるぽ
もう止めてくれ! 日本ブームは中止中止! 良い物は日本でこっそり使ってればいいんだよorz
292 :
名無しさん@九周年 :2009/03/12(木) 04:17:22 ID:OYqExjnb0
>>288 俺は100均の両面砥石使ってる。
2個買ってきて1個は面出し専用で、
包丁研ぐ前に2個すり合わせてフラットにしてから
ズリズリシャリシャリと。
293 :
名無しさん@九周年 :2009/03/12(木) 04:31:21 ID:efD5MYFv0
中研ぎは100均でも大丈夫だけど仕上げしないと切れないよ。
294 :
名無しさん@九周年 :2009/03/12(木) 04:42:01 ID:OYqExjnb0
>>293 一応「仕上げ砥」と称する白っぽい側があるので
そちらでショリショリと。
295 :
名無しさん@九周年 :2009/03/12(木) 04:49:57 ID:efD5MYFv0
>>294 アレは仕上げじゃないよ。
どちらかというと中研ぎ。
仕上げも100均で済ませたいなら、硯の裏使えと
誰か書いてた。
296 :
名無しさん@九周年 :2009/03/12(木) 05:01:24 ID:1WV2LHYn0
アメリカ人に小判なスレだなw 牛刀をシャープナーでシュッシュと擦って油分を取り 刃先をギザギザにする使い方をする西洋と、日本の和包丁は正反対だからな ノコギリ刃のパン切り包丁を良く切れる包丁と言ってる人種に 鋼の包丁の切れる原理は理解できないだろう ニダーには焼き入れの仕組みが理解できないからな。 少し前に通販でやってた「ロッテ包丁」にはワロタw
297 :
名無しさん@九周年 :2009/03/12(木) 05:02:11 ID:OYqExjnb0
まぁその辺はね、 れっきとした仕上げ砥も欲しいんだけどさ、 さしあたり、肉も魚もトマトもかぼちゃも まな板もスパスパ切れてるので、 そのうちそのうちと思いつつ今に至る、と。
299 :
名無しさん@九周年 :2009/03/12(木) 05:14:09 ID:kKgZprr9O
京都の刃物屋よく行くけどホント外国人多いよ 店の人に聞いたら仏、伊あたりの人が多いと言ってた
300 :
名無しさん@九周年 :2009/03/12(木) 05:15:58 ID:1WV2LHYn0
>>298 西洋は基本的に牛刀やペティナイフを使うんだが
牛刀やペティナイフは両面から研ぐから
つ
http://www.toyokuni.net/mente/dumen.htm のようになる。
黒い部分が硬い鋼を使っていて、その切っ先を尖らして切れ味を出す。
で、全体を硬い鋼で焼き入れしたのが本焼き包丁で高価。つまり
全体が黒い部分という訳。
両刃包丁は両方から研ぐのだから、右利きも左利きも自由自在に研げる。
和包丁の左利きは上のリンク先の片刃の向きが全く逆に打たれた包丁で
値段も1,5倍程度するのが普通。
301 :
名無しさん@九周年 :2009/03/12(木) 05:18:40 ID:bkZPbTUa0
こんな包丁使う人 超ごく一部じゃん。 ほとんどのアメリカ人は包丁は使わずにハサミだよ。
302 :
名無しさん@九周年 :2009/03/12(木) 05:22:24 ID:OYqExjnb0
303 :
名無しさん@九周年 :2009/03/12(木) 05:23:34 ID:hFSokdSY0
もう電線切ったりスポンジ切ったりする通販見れなくなるのか さみしい
304 :
名無しさん@九周年 :2009/03/12(木) 05:31:21 ID:hFSokdSY0
>>296 ばかばかしいがだまされる若者が増えるとこまる。
韓国から鉄 鉄鋼 合金 炭素工具鋼諸々 加工済みの部品 山ほど日本企業が輸入しています。ビルの鉄骨も
韓国製の船舶エンジン ピストンまで全て自製するようになりました。
三菱の指導で
306 :
名無しさん@九周年 :2009/03/12(木) 05:52:46 ID:2USdrW0F0
アメリカ人に和包丁を持たせても 連続猟奇殺人事件が増加するだけじゃね?
307 :
名無しさん@九周年 :2009/03/12(木) 05:54:03 ID:1WV2LHYn0
>>304 日本は資源が無い国だからねぇ・・・
韓国も技術は進んでるけど、包丁に関して言えば今の所
大量生産のプレス製品止まりでしょ。
一般家庭ならプレス品のダイソー包丁で充分だが。
粉末合金包丁の硬度に関して言っても日立金属のサブゼロ処理技術が
世界の最先端をいってる。
電化製品や自動車は大体同技術レベルまで追いついて来たな。
最近液晶モニターを見てそう思う・・・
マイクが解説していたミラクルブレードが懐かしいなw
アメリカ人って包丁使うのか?と思ってしまった。 なんか、フードプロセッサーでガーガーやって終わり!みたいなイメージがある。
309 :
名無しさん@九周年 :2009/03/12(木) 05:59:42 ID:/kDgASU20
どうみてもイタリア人だろw って留学生のコがニューヨーク育ちだと 「そんなら飯はマックかサイゼリヤで十分だろw」 って ちょっと気持ちが楽になるイケナイ自分がいる
310 :
名無しさん@九周年 :2009/03/12(木) 06:03:03 ID:/kDgASU20
ところでアメリカ人は 和包丁で何を切るつもりなんだ?
311 :
名無しさん@九周年 :2009/03/12(木) 06:13:32 ID:efD5MYFv0
>>309 ニューヨーク育ちを食い物で馬鹿にするなよ。
世界中の食文化が東京よりはるかに安く味わえる都市だぞ。
しかも量が違う。
同じマックでもすごい量で日本より安い。
ニューヨークの中華はゴクブルのカニが安く食える。
ニューヨークでイタリアンレストランというと・・・・・・・・・・。
イタリア料理だとか言ってサイゼリアに連れて行くのは止めておけ。
312 :
名無しさん@九周年 :2009/03/12(木) 06:17:02 ID:OYqExjnb0
>>311 ニューヨーク育ちったってピンキリあろうに。
313 :
名無しさん@九周年 :2009/03/12(木) 06:20:42 ID:Uz7DQ/GzO
そのうちアメリカ人は日本家屋に住むなw
314 :
名無しさん@九周年 :2009/03/12(木) 06:30:32 ID:/kDgASU20
>ニューヨーク育ちを食い物で馬鹿にするなよ。 なんで? 2ちゃんは自由な発言がウリなんだろ? >世界中の食文化が東京よりはるかに安く味わえる都市だぞ。 で? マズいのはホンモノがないちゃんぽんだからだろ? 食材は西友やマルエツのほうが豊富らしいが? 聞いた話では、 パイナップルを知らないアメリカ人も珍しくないらしいね。 > イタリア料理だとか言ってサイゼリアに連れて行くのは止めておけ。 手遅れ。好評でしたよ。デニーズ<サイゼらしい。同世代が多いからかな?
315 :
名無しさん@九周年 :2009/03/12(木) 06:33:16 ID:efD5MYFv0
316 :
名無しさん@九周年 :2009/03/12(木) 06:35:39 ID:efD5MYFv0
317 :
名無しさん@九周年 :2009/03/12(木) 06:36:00 ID:nLCyfZYTO
318 :
名無しさん@九周年 :2009/03/12(木) 06:36:14 ID:QygY1/KhO
<#`А´>ギギギ
319 :
名無しさん@九周年 :2009/03/12(木) 06:40:02 ID:crWGCWVV0
>>311 見事に味の事は書かれてないなw
安さと量、つまりは見かけだけw
NYでイタリアンだと今は映画で当てたプロデューサーがチェーン展開してるよね?
マーヴなんてまさか言わないよなぁwWwwwwwWwWw
あっちで一番マシだった方法は、飲食店におろしてる問屋から直接買うことだった
個人と個人ならそれなりのものは手に入る
アメリカのレトルトソースやパフェは劇マズだったwWwwwwwwWWWWwWwWw
320 :
名無しさん@九周年 :2009/03/12(木) 06:42:55 ID:EufKyP5b0
みんな、酷いな。アメリカ人はケチャップとピーナツバターがあれば 何でも食える!とか本当の事を言っちゃ、ダメだよ。
321 :
名無しさん@九周年 :2009/03/12(木) 06:44:07 ID:+oNc10aX0
322 :
名無しさん@九周年 :2009/03/12(木) 06:46:28 ID:OYqExjnb0
で、包丁だよ。
323 :
名無しさん@九周年 :2009/03/12(木) 06:46:33 ID:ZPKaLf/cO
>>311 イタリア人じゃなくてニューヨーカーだから…ってのは
家庭で食うような料理の味がイタリア人とアメリカ人で違うからと言う話であって
外食に出かけてうまいものが食えると言う話じゃない。
家で普段食ってるものが、それなりのものしか無いんだから
サイゼリヤで十分だろってこと。
チョン包丁 チン☆⌒ 凵\(\・∀・) まだぁ?
うちの包丁はノコギリか!と、思うことがある
>>326 そんな多種類の調味料がこだわりとして挙げられるなら
アメリカ人の味覚をジョークみたいに取り上げませんって。
曙か武蔵丸が来日してから長い間、食うものすべてに
ケチャップ使ってたって話があったな。
ちゃんこ鍋も、ケチャップいれてトマトスープみたいにしてたとか。
329 :
名無しさん@九周年 :2009/03/12(木) 06:57:03 ID:EmPrJ3xw0
和包丁って当然日本料理みたいな素材を生かすというか頼る料理に向いてるんだよね ちゃんと使い分けてるのかな
現代の和包丁と日本刀は構造も製法も全く違うぞ(www 現代の和包丁は折り返し鍛錬もしていないし,ただ低炭素綱板と高炭素鋼板を張り合わせて有る程度延ばした後, ベルトサンダーで削りだしているだけ。
331 :
名無しさん@九周年 :2009/03/12(木) 07:01:06 ID:fzAIYv0wO
今までペティナイフだけでやってたのが異常としか
>>326 マヨネーズは日本よりうまいと思う
332 :
名無しさん@九周年 :2009/03/12(木) 07:01:58 ID:EufKyP5b0
>>328 脂の多い物に、ケチャップだので味が付けばそれで満足だからな。
それであれだけ食えるんだから、アメリカ人は分からん。
いい大人が子供の食い方。
333 :
名無しさん@九周年 :2009/03/12(木) 07:02:34 ID:Z0l1KMVdO
包丁を使う料理なんて作れるのだろうか。 おとなしくジャンクフードでも食ってればいいよ。
>>331 俺はあっちのマヨネーズは嫌いだなぁ…。
味がどうの言う前に、瓶に入ってるものしかないのが気に入らない。
>>332 エビチリとかエビマヨは子供の食べ物だもんね?
336 :
名無しさん@九周年 :2009/03/12(木) 07:10:25 ID:U/39R5Ha0
聞きかじりの知識しかないニセ者はすぐにボロがでるねェw > ID:efD5MYFv0
337 :
名無しさん@九周年 :2009/03/12(木) 07:11:25 ID:vBQuqUJLO
でも、何気にこれは我々一般日本人にとってプレッシャーでもあるぞ 日本の刃物の切れ味を知った欧米人はほぼ例外なく驚嘆し感動する 『日本人とは、どれほど物作りに深い哲学と高い技術を持つのか』と 振り返って、現在の一般的な日本人に 何か一つでも道具から手作りしている者がどれだけ居るだろうか カスタムナイフのキットはさておき、包丁一つ無い家があると聞く 技術や物作りのDNAは、受け継ごうとしなければ途絶えてしまう 支那人や朝鮮人を笑う余裕など、今の我々一人一人には実はあまり残されてないのかもしれないぞ
338 :
名無しさん@九周年 :2009/03/12(木) 07:13:38 ID:OYqExjnb0
>>337 >現在の一般的な日本人に 何か一つでも道具から手作りしている者がどれだけ居るだろうか
昔から、そうは多くないだろ。
339 :
名無しさん@九周年 :2009/03/12(木) 07:14:24 ID:bOxqEnsD0
340 :
名無しさん@九周年 :2009/03/12(木) 07:16:47 ID:+mQHhW4y0
バカだなぁ、刃をを鋭くして切れ味をよくする、なんて工業国ならどこでもできること 問題は、メンテナンス、扱いやすさ、握りやすさの形状、食器洗浄器に耐えるか、 という問題‥。日本製は切れ味だけにこだわったに過ぎない。 最大公約数をとれば日本の包丁はドイツ製に遥かに及ばない‥
341 :
名無しさん@九周年 :2009/03/12(木) 07:16:56 ID:KWUKF4QZ0
ID:efD5MYFv0
342 :
名無しさん@九周年 :2009/03/12(木) 07:19:20 ID:p+LukWuU0
日本の包丁がどれだけメンテナンスに手間がかかって、 かつ「欠けやすい」のか知らんのだな‥
343 :
名無しさん@九周年 :2009/03/12(木) 07:21:54 ID:KWUKF4QZ0
でもそれはすぐ経験を通してわかりそうだよなw
344 :
名無しさん@九周年 :2009/03/12(木) 07:25:17 ID:YsPNODB80
うちの和包丁は切れ味よくない
346 :
名無しさん@九周年 :2009/03/12(木) 07:26:19 ID:4bgdsKDr0
>>337 >支那人や朝鮮人を笑う余裕など、今の我々一人一人には
>実はあまり残されてないのかもしれないぞ
笑われたくなければ土下座してお願いしろよ、戦勝国に対してさあw
347 :
名無しさん@九周年 :2009/03/12(木) 07:27:34 ID:1WV2LHYn0
348 :
名無しさん@九周年 :2009/03/12(木) 07:32:09 ID:EmPrJ3xw0
刺身を引くには刺身包丁が一番だろうけど それ以外はなんでもいいだろ
349 :
名無しさん@九周年 :2009/03/12(木) 07:33:24 ID:bOxqEnsD0
>>344 国産だよ
輸入鉄だなんて時代が違いすぎるぞ
350 :
名無しさん@九周年 :2009/03/12(木) 07:37:11 ID:NZmNIE1UO
351 :
名無しさん@九周年 :2009/03/12(木) 07:38:15 ID:ur7GvBoz0
錆びやすいから、愛することは出来ない ステンレスはメンテが楽なので、切れ味は2番でいいわ カレーや肉じゃが程度だしw
352 :
名無しさん@九周年 :2009/03/12(木) 07:38:28 ID:SR5Z4YSuO
353 :
名無しさん@九周年 :2009/03/12(木) 07:39:54 ID:1WV2LHYn0
>>348 桂?きと千切りと小口切りには薄刃が一番
キャベツの千切りは1mm幅で切った方が食感が良いからなw
ネギの小口切りも薄切りしたほうが見栄えが良い
354 :
名無しさん@九周年 :2009/03/12(木) 07:40:41 ID:oVN5bxmA0
>>351 > 錆びやすいから、愛することは出来ない
うーん、
使った後で水を拭い取る習慣をつければいいんだけど。
黒さびがつけば進行しないし。
メンテナンスが大変だから…包丁研ぎ師はそこでやれば儲かるかもね
356 :
名無しさん@九周年 :2009/03/12(木) 07:42:03 ID:N8wljy/B0
アメコーに物の良しあしがわかるのか?
357 :
名無しさん@九周年 :2009/03/12(木) 07:42:41 ID:rBSkzgD90
韓国やら中国やらの模造品がいっぱい出回るんだろうなぁ
358 :
名無しさん@九周年 :2009/03/12(木) 07:43:17 ID:AZ9Jf02I0
言っちゃ悪いけど、料理が上手なアメリカ人ってかなりウザそうw グッチ祐三のアメリカ人版みたいな奴、いるんだろうなぁ。。。
359 :
名無しさん@九周年 :2009/03/12(木) 07:44:37 ID:bNPuymebO
「すぐ錆びる!」と訴訟を起こすだろうな
360 :
名無しさん@九周年 :2009/03/12(木) 07:45:33 ID:oVN5bxmA0
そういえば、昔、柳刃包丁の裏出しした。 鋼と軟鉄の張り合わせの部分を刃先までかなづちでたたいて全体をくの字に曲げて、金剛砂と金板で裏を平らにする。 一箇所だけ間違って鋼部分をたたいて、欠けてしまった。でもいまだに使ってるけど。
361 :
名無しさん@九周年 :2009/03/12(木) 07:46:19 ID:XZvX6cUw0
もったいないもったいない。 ヤンキー用の料理なら 100均のカッターで十分。
362 :
名無しさん@九周年 :2009/03/12(木) 07:51:57 ID:EufKyP5b0
>>356 なんか、日本刀からして信仰に近いものがあるらしい。
もの凄い切れ味だ!と。その延長線上にあるんだろう。
随分と戦争で戦利品として、ぶんどられたらしいが。
そろそろ韓包丁とか出してきて、包丁の起源を主張する朝鮮人の姿が見えますw
364 :
名無しさん@九周年 :2009/03/12(木) 07:52:46 ID:OYqExjnb0
365 :
名無しさん@九周年 :2009/03/12(木) 07:53:17 ID:iG1d58LgO
一方、日本の通販番組は輸入もんの包丁でレンガやケーブル切ったり無駄な切れ味アピールしてるのに
一方日本ではドイツ製包丁が良く切れると 大評判なのであった。
367 :
名無しさん@九周年 :2009/03/12(木) 07:54:45 ID:jJi6V0ac0
>バワリー・キッチンで取り扱っているのは、奈良に本店を置く刃物店「菊一文珠四郎包永」の包丁。 その昔は菊一文字とか作ってた人の子孫とかなのかな? まぁ日本刀の切れ味は半端ないから、包丁が切れるのも当然だろ。
368 :
名無しさん@九周年 :2009/03/12(木) 07:56:32 ID:KHUF4gsgO
刃先を拡大するとギザギザ
369 :
名無しさん@九周年 :2009/03/12(木) 07:56:34 ID:JLp1s8K5O
本場韓国の和包丁がそろそろでますね
370 :
名無しさん@九周年 :2009/03/12(木) 07:58:54 ID:FLAC/32LO
やはり日本は職人技で日本製品をアピールすべきだナァ 低コストの製品を作ろうとしてもシナやインドには勝てんのだから
371 :
名無しさん@九周年 :2009/03/12(木) 07:59:58 ID:JWGgieFbO
黒錆びokってマジで? 本割込の刃先が黒く錆びてたから思い切り研いで ピカピカにしたんだけど間違いなの?
魚を切るのが主たる目的で日本の包丁は進歩したんじゃないのかなあ
374 :
名無しさん@九周年 :2009/03/12(木) 08:08:09 ID:IkrGY8msO
メイディン♪JAPAN♪ メイディン♪JAPAN♪
器具の手入れを欠かさない料理人ならともかく、家庭用に和包丁は向かんな。 錆びる錆びる。
376 :
名無しさん@九周年 :2009/03/12(木) 08:08:26 ID:CrDvhXDV0
切れ味の良い包丁は危険だよ 少し切れの悪い包丁が丁度良い もし切れ味の良い包丁を使ってたら 俺の左手薬指の先は無くなってたと思う
手入れできないだろ奴らは
>>376 世の中には薬指だか人差し指だかをUSBメモリ付きの義指にした奴もいるぞ
379 :
名無しさん@九周年 :2009/03/12(木) 08:14:15 ID:geNk85V2O
折れは、セラミック製でいいよ
380 :
名無しさん@九周年 :2009/03/12(木) 08:14:25 ID:CjAm8yCCO
なんか偉い伸びてるな
381 :
名無しさん@九周年 :2009/03/12(木) 08:16:12 ID:1sV9e09uO
アメリカ人は米が主食じゃない上に人種的に味覚が馬鹿。 ポテチやバーガー食ってりゃ満足の体臭くさい 毛もじゃの連中が料理を語るなよ
>>376 ほどほどのがいいよ、切れ味がわるいと力こめて切るから危険
日本の職人が評価されるのは嬉しいな
つか、実際そんなに切れるの? 刃物なんて磨ぎ次第な気がするんだが。
385 :
名無しさん@九周年 :2009/03/12(木) 08:26:31 ID:1WV2LHYn0
>>384 100均のプラスチックの薄いまな板が人参切り落としただけで穴が空くかな
ステンレスだろうと、鋼だろうと研げば切れるようになるから、
後は切れ味が何時まで長持ちするか・・・
1日に100匹とか魚をさばく魚屋等はスグ切れなくなる包丁では仕事にならない
からね。
386 :
名無しさん@九周年 :2009/03/12(木) 08:28:04 ID:3WQKi1gp0
ブサヨの友人は和包丁を薦めてもドイツ製のほうがいいと言ってる。
387 :
名無しさん@九周年 :2009/03/12(木) 08:32:35 ID:nVLzESOBO
うちの包丁はスーパーで買った関孫六。鉄の刃をステンレスでサンドした割込包丁だが、これでも親指の爪を滑らせる感触が総ステンレスとは全然違う。 砥石は♯1000を使っているんだが、もっと細かい方が切れ味良くなるのかな?
388 :
名無しさん@九周年 :2009/03/12(木) 08:35:51 ID:3WQKi1gp0
和包丁は手入れが大変なんだよね。 あちこち欠けてるからどこか研いてくれるところないかな
絶対ドイツ製のコンクリートでも切れるとか宣伝してるやつのほうがいい
>>376 ゴボウ切ろうとしたらナマクラな包丁だったのでなかなか切れず、
終いには切り損ねて小指切って血がドバドバでした。
不器用だっただけかもしれんけど。
391 :
名無しさん@九周年 :2009/03/12(木) 08:48:23 ID:1WV2LHYn0
>>387 自分も家族のステンレス包丁は#1000で仕上げてます。
ステンレスの割り込みなら
#2000か#3000ぐらいが良いのかな?
それ以上だと逆に滑る?気がする
あくまでも主観だけど・・・
木屋で2万の包丁買ったとき、かなり躊躇したが、外人は金持ちだなぁ。
394 :
名無しさん@九周年 :2009/03/12(木) 09:09:34 ID:EmPrJ3xw0
日本じゃ包丁といえばまな板が対になる セットで売ってるんだろうか?
>>101 つべで試し切り見ると
ほんとヤバイよな
濡れたままにしたり食洗機に入れたりしたら すぐにダメになっちゃうよ… アメリカの一般家庭できちんと手入れができればいいけど。
日本の鋼と砥石はマジ世界一だと思う。 まな板はべつに世界一とは思わないけどw
398 :
名無しさん@九周年 :2009/03/12(木) 09:14:53 ID:okuVh6TR0
>>390 小指が切れたって、「小指に大きな傷がついた」程度だろ?
あんまり切れ味するどい和包丁だと、
「指が手から切断される」。
おれもやや切れ味悪いままにしてある。
399 :
名無しさん@九周年 :2009/03/12(木) 09:15:04 ID:huVYNQeF0
肉なんてそんまま焼くしジャガイモは皮ごと潰すんだから包丁いらんだろ
バカ米人は包丁まで日本のを買っていくのか。 フランス人は砥石だけ買っていくらしいな。良くわかってる。
401 :
名無しさん@九周年 :2009/03/12(木) 09:17:40 ID:Wr0xA4FL0
生肉切るのに使ってたら 脂ですぐに切れ味悪くなるだろ
402 :
名無しさん@九周年 :2009/03/12(木) 09:24:16 ID:QsERXG1n0
昔、読売の発言小町で、切れなくなった包丁を どうやって捨てればいいかと言うトピがあったのを思い出した。 研ぐってことを知らないアフォがいる事に驚いたなー
403 :
名無しさん@九周年 :2009/03/12(木) 09:24:39 ID:0Rk/HgntO
ゾーリンゲン使ってやれ
404 :
名無しさん@九周年 :2009/03/12(木) 09:27:21 ID:4VnuKJXE0
日本円で4万円くらいってことなら、アメリカ人にとっては4000ドルくらい?
405 :
名無しさん@九周年 :2009/03/12(木) 09:28:31 ID:xZiul7u60
韓国起源発言マダー?
407 :
名無しさん@九周年 :2009/03/12(木) 09:28:41 ID:X3+GXdgH0
>>402 昔は「研ぎ屋」って生業の人が各家庭を巡回してたんだそうな
408 :
名無しさん@九周年 :2009/03/12(木) 09:41:43 ID:EufKyP5b0
409 :
名無しさん@九周年 :2009/03/12(木) 09:42:28 ID:OYqExjnb0
>>398 >あんまり切れ味するどい和包丁だと、
>「指が手から切断される」。
なぁ。
小学校のときに、彫刻刀で指先にUとかVとか−とかの傷作って
「刃物の進路に指出る持ち方したらいかん」て覚えなかった?
410 :
名無しさん@九周年 :2009/03/12(木) 09:43:26 ID:MudDEZC60
>>276 普通、年寄りの家ってのは、研がなくなるから切れないんだとよ。
うちもいつもの感じで包丁使おうとしたら切れるんでびっくりしたんだと。
父が言うには、髪の毛に刃をあててすっと切れるようになるまで研ぐって言うんだけど、
自分は何回研いでもそこまでいかん。せいぜいカッターナイフの代わりになるくらいかな。
411 :
名無しさん@九周年 :2009/03/12(木) 09:45:15 ID:1bM6u3+yO
>>402 テレビ視聴者がバカなのと同様に新聞読者だからアフォなのだろう。
一方日本では、安かろう悪かろうの中国産包丁が幅を利かせているのであった。
刀匠見習いです。 本当の切れ味を維持するには、研ぎ入れが大事です。アメリカの方にも、本当の切れ味を知って貰いたいです。 中途半端な形だけの包丁で、もし日本の包丁が切れないと思われたら淋しい。 日常の研ぎならば、砥石と仕上げ砥石のニ点で十分。刃の面は鈍角に二段研ぎすれば、強度・切れ味共に格段に増します。 これは和食職人も知らない人ばかりで悲しいのですが、 本物の包丁を本当の研ぎ方で使って貰いたいです。
415 :
名無しさん@九周年 :2009/03/12(木) 09:55:48 ID:1KXQ5VPJ0
菊一って彫ってある包丁を奈良で買ったことあるけど 冷凍の肉を切ったら欠けちゃってしばらくそのままにしてた。 その後砥ぎ直してもらったけどだいぶ細くなっちゃった。
416 :
名無しさん@九周年 :2009/03/12(木) 10:00:20 ID:1MlJrZLv0
>>413 去年、20年以上ぶりに同じブランドの和包丁を買い直したんだけど、
新品状態だといつまでも切れ味が持続して驚いた。
つまり俺の普段の研ぎが、新品に施されてる研ぎよりかなり下手ってこと
なんだろうな。ちゃんと研いで使ってるつもりだったからショックだったよ。
すばらしい日本の文化にだ。
418 :
名無しさん@九周年 :2009/03/12(木) 10:15:16 ID:jQNw/7sz0
サムライソードと同じ製法と効いたらさらに売れそう。
>>416 買った時程度には研げてたかもよ
20年前の和包丁だと今みたいにキンキンに研いで出荷してないかもだから
今は買ってすぐに使えるように研いであるけどね
昔は買ったら研いで使う物だったのよ
>>398 そんなすごい切れ味の包丁で全力込めて切るって
何切ってんだよwwwwwwwwwwwww
421 :
名無しさん@九周年 :2009/03/12(木) 10:23:05 ID:KiU9xCJZ0
長年厨房で働いてるが、100均の包丁だよ俺。 メニューからして肉魚が少ないから100均のでも大丈夫なのかな。
422 :
名無しさん@九周年 :2009/03/12(木) 10:23:19 ID:nksWJYqCO
家は100円ショップ仕様 さすがに怖くて野菜の皮剥きは出来ん
423 :
名無しさん@九周年 :2009/03/12(木) 10:23:56 ID:1WV2LHYn0
>>413 買ったばかりの和包丁は最初に45度位の角度で
鈍角に研いだほうがいいの?
最初から鋭角に研ぐと刃こぼれするって聞いたんだが・・・
だからある程度刃が付いてからベタより少しだけ浮かせて研ぐようにしている。
424 :
名無しさん@九周年 :2009/03/12(木) 10:24:44 ID:X3+GXdgH0
ステンレス包丁が減ったから買い替えた、外科医のメスにも使われてるモリブデン!うんたらって売りの包丁にも見事に騙されたな‥ まあ中国産だから自業自得なんだけどw今じゃ錆入ってても切れ味いい出刃包丁しか使わなくなっちゃったよ‥。
425 :
名無しさん@九周年 :2009/03/12(木) 10:30:26 ID:W4xuNMltO
凄く切れる日本の包丁 殺人にも多く使われる、手頃な殺人凶器 日本の包丁は規制されるべき、許可制・免許制にして一年に一度の更新を義務付けるべき 更新料は15000円くらい
426 :
名無しさん@九周年 :2009/03/12(木) 10:31:45 ID:MudDEZC60
>>418 変な使い方する奴が絶対出て来るからやめて・・・
ステンレスのちょっとあれなw中華包丁もあるが、刃渡り40cm弱あってスイカ専用w
428 :
名無しさん@九周年 :2009/03/12(木) 10:42:07 ID:UHeW61no0
素人ほどナマクラはあぶないってば
ある程度切れる包丁じゃないと、変に力を入れてしまって刃先が安定せず怪我しちゃうような
430 :
名無しさん@九周年 :2009/03/12(木) 10:53:43 ID:QRJTM3JbO
限定版で 「ショーグンミフネ仕様」 とか名付けて売ったらバカ売れしたり…
431 :
名無しさん@九周年 :2009/03/12(木) 10:55:12 ID:Ut6TR4hb0
日本は砥石のレベルも高い。天然も人工も。
432 :
名無しさん@九周年 :2009/03/12(木) 10:58:12 ID:xGgxBKnb0
>>429 俺はそれで何回手を切ったことか…
力を入れずともスッと入れて軽く引けば切れる包丁が欲しいもんだわ。
ステンレス包丁で研いでも刃こぼれ酷いし、
がたついてきてるからソロソロ買い換えかなぁ…。
434 :
名無しさん@九周年 :2009/03/12(木) 11:00:08 ID:MudDEZC60
>>432 ぐぐらないけど、こないだ椅子が爆発したのを思い出した。
4000〜5000万円w
436 :
名無しさん@九周年 :2009/03/12(木) 11:02:54 ID:LX3nqKLz0
あ
437 :
名無しさん@九周年 :2009/03/12(木) 11:06:00 ID:LX3nqKLz0
錆びない。研ぎなおしができる。折れにくい。 この条件なら、ほぼステンレス鋼一択だよね。
438 :
名無しさん@九周年 :2009/03/12(木) 11:12:58 ID:rsFKVIjUO
バワリーってなんて意味なんだろうな
和包丁を自分でテキトーに何度も研いで使ってたら、 どんどん幅が狭くなってきて、短い刺身包丁みたいになっちゃった。
440 :
名無しさん@九周年 :2009/03/12(木) 11:15:55 ID:XCjhPuukO
玉鋼が優れてるのは不純物の少ない砂鉄を不純物混入の少ないたたら製鉄で作ってるから ちなみに包丁なんかには勿体なくて使われない
441 :
名無しさん@九周年 :2009/03/12(木) 11:17:32 ID:ThhNF+i4O
韓包丁が起源ニダ!
442 :
名無しさん@九周年 :2009/03/12(木) 11:17:46 ID:iKO85W+tO
韓包丁が起源説はまだ?
443 :
名無しさん@九周年 :2009/03/12(木) 11:19:14 ID:xGgxBKnb0
444 :
名無しさん@九周年 :2009/03/12(木) 11:19:29 ID:X3+GXdgH0
>>437 そうだね。でも、タマネギ切っても涙浮かべないで済む和包丁ってすごいよね。
445 :
名無しさん@九周年 :2009/03/12(木) 11:19:52 ID:0WxVuzniO
447 :
名無しさん@九周年 :2009/03/12(木) 11:23:56 ID:DxtTltkk0
>>444 と言うか 今のタマネギって切ってて涙が出ないよう品種改良されてる
448 :
名無しさん@九周年 :2009/03/12(木) 11:24:14 ID:LX3nqKLz0
>>444 和包丁は、硬度が高すぎなくて研ぎやすい(刃がつきやすい)って事だよね、逆を返せば、すぐになまっちゃうって事だね。
ただ鋭いだけでいいなら、黒曜石でもガラスのかけらでも言い訳だよね
449 :
名無しさん@九周年 :2009/03/12(木) 11:24:17 ID:X3+GXdgH0
450 :
名無しさん@九周年 :2009/03/12(木) 11:25:58 ID:CUdu2BtC0
>>440 疑問だが、
単純に純度の高い鋼なら、高炉で鉄鉱石を原料にした方が作れるのだが。
たたら製法が良い、という根拠は別にあるじゃないか?
451 :
名無しさん@九周年 :2009/03/12(木) 11:26:08 ID:MudDEZC60
452 :
名無しさん@九周年 :2009/03/12(木) 11:29:23 ID:X3+GXdgH0
>>447 とりあえず、近所のスーパーでタマネギ買ってきてみじん切りにでもしてみてくれ
話はそれからだ。
453 :
447 :2009/03/12(木) 11:31:47 ID:DxtTltkk0
>>452 失礼! ソースが「俺の場合」なんで個人差があるのかな?
本格的に料理をやる人は和包丁を使いこなしてスッスッと切っていくのは快感なんだろな。 柳刃は見た目もめっちゃかっこいいし。
455 :
名無しさん@九周年 :2009/03/12(木) 11:33:16 ID:LX3nqKLz0
>>452 別に、ディスカウントストアで買った三徳包丁でも研ぎたてなら玉ねぎが目に沁みたりしないけどね
昔職人さんの包丁を使わせて貰ったことがあるんだけど、 量販店の物とは違い、ストッてまな板にまで埋まる感じ お約束の如く指の皮膚まで綺麗に切れました 切れる包丁は血が出るまで微妙に間があくんだね・・・
>>439 うちは普通の出刃包丁が小出刃になっちゃったよ。
458 :
名無しさん@九周年 :2009/03/12(木) 11:42:14 ID:X3+GXdgH0
>>453 ソース???要求した覚えも無いし、まあどうでもいいが、
切れ味の鋭さと旨味の因果関係は、タマネギの目に染みるガス一つを取っても
如実に表れることなんだよ。
459 :
名無しさん@九周年 :2009/03/12(木) 11:42:58 ID:OYqExjnb0
>父が言うには、髪の毛に刃をあててすっと切れるようになるまで研ぐ なかなかそこまでは。 ネギの青いとこの、直径の倍くらいのとこに刃当てて そのままシリリと滑らせて、切れたネギが 包丁の上に倒れずに乗っかってれば、 かすかにヒヒヒと笑って自分的に研ぎ終了。
460 :
名無しさん@九周年 :2009/03/12(木) 11:43:23 ID:LX3nqKLz0
何が言いたいかって言うと、刃物用の鋼材は使い捨てではなく、刃を研いで再生しながら使う事を前提にすれば、 研ぎやすく、刃が立ちやすいって言う性質が大事って事。
>>440 玉鋼は以外と不純物が多いぞ。
それを鍛練によって不純物を叩き出しながら整形するから、
出来上がったときに、不純物が取り除かれる。
エアブロアーがあれば以外と自分の家でも造れるぞw
462 :
名無しさん@九周年 :2009/03/12(木) 11:49:31 ID:LX3nqKLz0
>>460 いや、まちがえた。包丁用の鋼材?ってことで、刃物って言っても用途はさまざまだもんなw
でも和包丁専用の鋼材が工業生産されることはありえないから、何と何を比較すれば言いか解らんし・・
そもそも家庭用としてBESTなのは・・
何を言ってるかわからんわ俺
まな板はプラより木の方が包丁にやさしいみたいね 木に変えようかな
>>462 安来の日立で、白紙や青紙といった和モノ刃物向け鋼材が量産されてます。
465 :
名無しさん@九周年 :2009/03/12(木) 11:54:41 ID:LX3nqKLz0
>>464 あ、ここで言ってる和包丁はそうだよね、安来の青とか白とか。
玉鋼とごっちゃになってwww
玉はがねは日本刀用の素材だね、これは現在では比較対照すべき素材がないでしょう。ww
466 :
名無しさん@九周年 :2009/03/12(木) 11:57:53 ID:LX3nqKLz0
でも、安来の鋼材でいいのなら別に和包丁じゃなくてもいいよな??????????? フォールディングナイフでも同じ鋼材使ってるの有るし・・・ 和包丁って何?何がいいの?
切れない包丁は細胞を破壊してしまうので野菜等が痛みやすい。 逆に切れる包丁は素材本来の味をほぼそのままに保てる。 しかし刺身を同じ人が切れる包丁と切れない包丁で引いたときに 一般人に違いがわかるかといえばたぶんわからないだろう。 ただプロは常に出来る限り素材の味を生かしたいので切れる包丁を使う。
>>465 玉鋼は、炭素量と粘度、粘着度の問題で日本刀に使われてただけだぞ
469 :
名無しさん@九周年 :2009/03/12(木) 12:03:41 ID:LX3nqKLz0
>>468 安来の鋼材使うなら別に鍛錬うんぬんて話はいらないよな。
470 :
名無しさん@九周年 :2009/03/12(木) 12:08:37 ID:X3+GXdgH0
>>466 要は、品質とか技術を保証できる信頼性じゃない?中国製の「モリブデン」鋼材なんて真っ赤な嘘だったしw
マジで腹立ったわ。ありえないレベル
471 :
名無しさん@九周年 :2009/03/12(木) 12:10:36 ID:oL7qBch5O
玉鋼もダマスカス鋼も完全には再現できてないと聞くが…
>>466 おふらんすの菓子職人がチョコレート刻むのに出刃使ってたよ。
アレ見たときはびっくりしたがな。フランスに出刃があるって。
472 :
名無しさん@九周年 :2009/03/12(木) 12:10:46 ID:xGgxBKnb0
ダイソーで包丁を見かけたが、棚に「野菜用」、「肉用」、「蕎麦切り用」・・ で、いちばん端っこに「子供用」ってのがあってワロタ。
殺人教唆っぽい
474 :
名無しさん@九周年 :2009/03/12(木) 12:12:40 ID:LX3nqKLz0
銀紙で作ったのも和包丁なのかな?
毎日使わないといくら良い包丁でも使いこなせないだろうね。 素人が使うならある程度良いものでいいんじゃない? 手入れしないとすぐに切れ味鈍るし。
(おわり)
478 :
名無しさん@九周年 :2009/03/12(木) 12:18:02 ID:1WV2LHYn0
たしか日本刀は銃刀法の関係で玉鋼以外使ったら駄目だったんでは?
479 :
名無しさん@九周年 :2009/03/12(木) 12:18:38 ID:LX3nqKLz0
>>477 あ、そうくると思ったけどww安来銀紙鋼の事ねw念のため。
480 :
名無しさん@九周年 :2009/03/12(木) 12:19:59 ID:X3+GXdgH0
また純度厨か。 純鉄は軟らかくて使い物にならないと何回言えば(ry
484 :
名も無き大阪人 ◆c68ywQ2shI :2009/03/12(木) 12:28:11 ID:/C1aQJ0Y0
古代サンスクリット語は、日本にたくさん入ってきていて 閼伽や漁師が海水のことを指すアカ、と言う言葉がサンスクリット語 だというのは有名ですよね、 で、このサンスクリット語で熱を意味する言葉がタータラです また、たたら製鉄ではケラ(金母←こんな感じの字)と言う言葉がありまして、 出来た鉄のことを指しますが、同じくインドの言葉では鋼のことをサケラ と呼ぶそうです、この辺のことから古代インドが日本の製鉄の大元ではないか と言う説があるそうです。
>>239 モリブデンバナジウム鋼って言うんだな
つーことはグローバルの包丁は結構使えるって事なのかな?
買うか迷ってるんだけど
486 :
名無しさん@九周年 :2009/03/12(木) 12:33:23 ID:d2YM4bU2O
日本の包丁のせいで指切りますたァァぁ!! 『賠償を要求するニダぁあ!!』 絶対言う。
487 :
名無しさん@九周年 :2009/03/12(木) 12:41:11 ID:fq4Rbqvc0
職人は毎日研ぐので白紙を好む。 俺職人。
488 :
名無しさん@九周年 :2009/03/12(木) 12:48:29 ID:o11OiXpwO
テレビの通販で電線すら軽く断ち切る海外製の包丁を見るたびほしくなる俺はいったい。
玉鋼 断面見ると鉄の結晶が大きいんですよねぇ…
490 :
名無しさん@九周年 :2009/03/12(木) 13:15:12 ID:X/AwLDff0
>>252 >普通の人なら、和包丁は牛刀一つ
>あれば良いと思う。
牛刀って洋包丁じゃないのか?
492 :
名無しさん@九周年 :2009/03/12(木) 13:24:04 ID:sfNaiT930
>>267 >
>>265 > 切れが悪いと感じたら、包丁は砥石で研ぐしかないからなあ。
> 和包丁だろうがステンレス包丁だろうそれはが同じ。
> 邪道じゃ無いよ。
> どんなステンレス包丁使ってんの? いろいろ有るでしょ。
20年くらい前に購入したステンレス包丁かな。
研いで研いでいまでは買ったときの半分くらいまですり減ってきているがw
というわけでステンレス包丁を研ぎながら使っているとわざわざ錆びやすい和包丁を
使う意義が見いだせないんだよ。錆びやすさを補うだけのメリットが和包丁にあるんだろうか?
>>492 人とは違うお気に入りを使う満足感
コレに尽きるだろ
日常的な使いやすさだったら錆びにくい、汚れにくい、切っても引っ付きにくい
現代包丁のほうが勝る面は多いもの
詳しいお方に質問。 玉鋼全鋼のナイフってありえるものなんですか? 昔、本で「玉鋼は焼きが入りにくい素材」「着鋼しないと割れる」って読んだです。 でも、「玉鋼 ナイフ」でぐぐると結構出てくるんですよね… |-`).。oO( ホントニ玉鋼なの?って思いまして…
495 :
名無しさん@九周年 :2009/03/12(木) 13:30:15 ID:xGgxBKnb0
>>492 > 錆びやすさを補うだけのメリットが和包丁にあるんだろうか?
高くて正確でないスイスの時計をしてるけど、友人には安い日本製のもんだろ、
って馬鹿にされることが多い。
そんな感じ。
>>478 他にも刀鍛冶が伝統的な製法で作ったものでないとアウト。
戦時中に大量生産された軍刀が所持を許可されないのはそれ。
497 :
名無しさん@九周年 :2009/03/12(木) 13:32:29 ID:DLn/0hg+0
498 :
名無しさん@九周年 :2009/03/12(木) 13:33:10 ID:cbZjHHCk0
モリブデンも鉄も勉強すると日本の本当の姿がみえるかもな。
500 :
名無しさん@九周年 :2009/03/12(木) 13:39:59 ID:74eDuwZMO
>>405 この店、営業時間中に地震きたら
阿鼻叫喚だろうなぁqqq
502 :
名無しさん@九周年 :2009/03/12(木) 13:43:01 ID:oYs/72jX0
日本風の名前をつけた、シナや姦国製の偽物も出回ってやがる。
503 :
名無しさん@九周年 :2009/03/12(木) 13:43:20 ID:/hhRYf7C0
またゴミ売りのちょうちん記事か
504 :
名無しさん@九周年 :2009/03/12(木) 13:44:10 ID:n71gKSyeO
和包丁は片刃だからな研ぎ方間違えるなよ
505 :
名無しさん@九周年 :2009/03/12(木) 13:45:59 ID:szP696kt0
ユーチューブでサムライソードショップとかいうのが結構な数再生されて 日本刀の製造工程の動画流してるんだけど そいつらが会話してる言葉が思いっきり中国語でワロタw こんなとこでもザパニーズ商法だよ、多過ぎだろw
506 :
名無しさん@九周年 :2009/03/12(木) 13:47:47 ID:xvjbRzrK0
>>484 おもしろいな、詳しいんですね。
前にナイフマガジンで読んだ関根秀樹さんのレポートみたいだ。
よかったらもっと続けてよ。
そういやあったな、腕力と重みで叩っ切る、力技な包丁が。 王虎だけは認めてやるが。
売れてるのはステンレスのやつとかだろう。それでも十分プロ使用にたえるくらい切れる。
>>494 玉鋼の製造自体が困難な筈だが。
どっかのメーカーが完全に独占してなかったか?
最後の職人に社員が弟子入りするという形で譲り受けたと聞いたが。
アメリカの通販番組で日本の包丁見たけど、サムライソードみたぃなかんじでビュンビュン振り回してたけど、何か誤解してるんでないか? 今時あんな戦国武将みたいなのいないだろ。
>>501 M5の地震が100年に一度位の確率で、前回が1889年だからそろそろ‥‥
ほぼ確実に料理漫画の影響だろうなw
料理アニメじゃなくて良かった
「う〜ま〜い〜ぞ〜!!!」ですね、わかります。
517 :
名無しさん@九周年 :2009/03/12(木) 14:42:58 ID:xvjbRzrK0
>>492 やっぱりステンレス鋼といわれる物よりも、まだ従来の鉄と炭素の
合金である鋼と軟鉄を使用した包丁の方が硬度も出せて長く切れ味が続き、
研ぎも容易という違いは有るだろな。
だけど、まあ、双方はかなり違うと言えば違う物だし、一般家庭で使用するのには
研ぎ易さや切れ味が多少劣っても、錆びが出にくい刃物という事で重宝されるのは
ごく普通に自分も理解出来るけれど。
ただ、その錆びやすい包丁など、手入れや定期的に修理が必要な物と長く
付き合っていくと、それなりに、ちょっと色々と楽しい事や発見に出会えるかも。
まあ、20年間そこまでその包丁を使ったアンタには良く分かってる話かも。
俺はZDP-189とカウリXのナイフをシャプトンの5000番まで使って研いで 髪の毛を縦に三枚におろせる研ぎが出来るマニアだが。 ステンレスでも群を抜いてものすごい合金があるぜ。 日本製だと。
俺は 髪の毛を 抜いて あるぜ。 |∀・).。oO( まで読んだ。
520 :
名無しさん@九周年 :2009/03/12(木) 16:29:03 ID:OZTYf7f90
うるせー禿げ
521 :
名無しさん@九周年 :2009/03/12(木) 16:33:43 ID:fRTwLBQh0
>>1 研ぐの大変とか言う香具師ら多いけど
「サムライシャーク」が名前も機能も相性いいから無問題。
522 :
名無しさん@九周年 :2009/03/12(木) 16:35:59 ID:bkk4eNEq0
ロシアにおける野球のバットみたいなもんか。
523 :
名無しさん@九周年 :2009/03/12(木) 16:45:11 ID:oL7qBch5O
五衛門がつまらぬものばかり斬るから…
ステンレス包丁を研ぐと刃が捲くれるんだが、あれはどうやって取り除けばいいんだろう? とりあえず、両面から研いでみたりするんだが…
プロの料理人にとっては「切れること」が第一条件だが、 何かと忙しい家庭の主婦は錆びることをとかく嫌う。 主婦の包丁選びは「錆びやすいかどうか」から始まる。 売り手も素人に和包丁売るときは「これ錆びますよ」って言うのが常套句になってるし。 全然研がなくてもそこそこ切れちゃうしな。 みんなステン包丁買うわけだよ
>>524 っ まな板(木が望ましい)の木端口を 2,3回切るようにしてみる。
527 :
名無しさん@九周年 :2009/03/12(木) 17:25:36 ID:kqlnWngp0
>>524 そりゃまくれるだろw
砥石の番手を上げてくと自然に取れるよ。
>>524 研ぎが刃先に達したサインだよ<まくれ
番手あげて仕上げていく過程で自然に取れる
529 :
名無しさん@九周年 :2009/03/12(木) 17:35:51 ID:oL7qBch5O
包丁研ぎって楽しいよね。特に夜中に研いでると気分は三枚のお札のやまんば。
530 :
名無しさん@九周年 :2009/03/12(木) 17:49:50 ID:hkqSjwVJO
今はプロでも鋼の包丁なんて使わないよ。 20年前からステンレスが主流になってる。 サビないし切れ味は変わらないからね。
なんで言い切り文体の子は「俺の周辺限定だけど」を毎度付け忘れるんだ
532 :
名無しさん@九周年 :2009/03/12(木) 17:55:15 ID:vFM2et/y0
>>530 日本料理屋とかだと刺身包丁とか鋼の奴使ってるけどなぁ
近くの飲み屋でも普通に使ってるし・・・
ステンレスと鋼じゃ何かちがうのかもな
533 :
名無しさん@九周年 :2009/03/12(木) 17:59:29 ID:MX/hgKRSO
>>532 使う人間に合わせて一品物の特注出来るからじゃ無いの?
534 :
名無しさん@九周年 :2009/03/12(木) 18:03:56 ID:6Ql4W+8dO
日本製の洋包丁もよく切れるよ。
535 :
名無しさん@九周年 :2009/03/12(木) 18:05:49 ID:LX3nqKLz0
>>534 そう言う事。それから日本製のステンレス刃物も良く切れる。
unk製造機がPC使うのと一緒の方が近いだろう 使いたい人が使えばよろし
537 :
名無しさん@九周年 :2009/03/12(木) 18:09:31 ID:IiGBx79Z0
>>526 んなことせんでも新聞紙の束で2、3回こすれば十分だろ。
538 :
名無しさん@九周年 :2009/03/12(木) 18:09:43 ID:0p46eSvI0
日本製だからいいってことはない・・??
539 :
名無しさん@九周年 :2009/03/12(木) 18:14:02 ID:bTqyMEalO
精錬技術がいいからなぁ〜 俺も自分の銘刀に更なる磨きをかけるため、日夜シコシコW
通常のステンレスでも良く切れるけどね、やはり 鋼のほうが切れ味がいいんだわ。 ただ、特殊鋼のステンレスだとあほみたいに切れて さらに長持ちするが、研ぎにくいんだよ。(セラミック砥石やダイヤモンド 砥石じゃないときつい) 青紙スーパーって鋼があるが、(ステンレスではない) 鋼としては最高峰だが研ぎにくいんで 白紙という鋼が今だ好かれる理由だ。 ちなみに白紙は高品位刃物よう炭素鋼、青紙はそれにクロムを 添加して焼き入れをしやすくしたもので、粘りが強い。 青紙スーパーはさらにそれに他の金属を混ぜて固くしてある。 切れ味としては、白紙はざくっと切れるが青紙はするっと切れる 感じ。
最近の研磨技術はマクロ単位まで磨けるから それなりの金を出せば ステンレスでもいい包丁が手に入る まぁ料理人は鋼が基本だけどね
542 :
名無しさん@九周年 :2009/03/12(木) 18:34:22 ID:LX3nqKLz0
>>540 まぁ職人であっても、毎日手入れをするのは当然だが、時間の節約もしたい。あたりまえの思考だよね。
素人ならいわずもがな
>>540 白紙だって熱処理次第では相当硬くなるわけで、あまり単純化しないほうがいい。
日本の包丁ね・・・ 商品名をMURASAMブレードにすればバカ売れしそうだ
545 :
名無しさん@九周年 :2009/03/12(木) 18:43:22 ID:43pHaMmEO
押して切る民族が引いて切る和包丁をまともに使える訳がない。
逆手に持てばカッコいい上に切断力アップって教えてあげよう
547 :
名無しさん@九周年 :2009/03/12(木) 18:54:53 ID:sfNaiT930
このスレ読んでたらむずむずしてきてステンレス包丁を研いできてしまった(*´∀`) たしか爪の上に斜めに刃を当てて滑らず止まったら合格なんだっけ? 俺はまだまだだなorz・・・
548 :
名無しさん@九周年 :2009/03/12(木) 19:32:47 ID:kqlnWngp0
千切り中に爪まで斬った俺の包丁のほうが上だなw 爪如きで止まってちゃダメだろ。
549 :
名無しさん@九周年 :2009/03/12(木) 19:42:12 ID:7mnfc+0v0
和包丁は手入れが大変すぎる・・・ ずぼらが使うと速攻で錆びるぞ おれはグローバルプロでいいや
>>540 青紙はタングステン添加じゃなかったか?
俺の記憶違い?
>>547 俺は腕の「毛」を剃って切れ味を確認している。
うまく研げたときはカミソリみたいに剃れるよ。
553 :
名無しさん@九周年 :2009/03/12(木) 20:34:34 ID:kqlnWngp0
554 :
名無しさん@九周年 :2009/03/12(木) 20:38:37 ID:OYqExjnb0
黙って鎌倉に行け
日本人は海外のセラミックだかなんだかの包丁をありがたがってない?
557 :
名無しさん@九周年 :2009/03/12(木) 20:45:28 ID:OYqExjnb0
>>556 セラミックはスーパーでも普通に国産が売ってるが
558 :
名無しさん@九周年 :2009/03/12(木) 20:50:01 ID:7mnfc+0v0
セラミックってふつー京セラだろ?
>>550 クロムも入ってるよ。
日立安来の刃物鋼を「大量生産の鋼」って言っちゃうのはすごい違和感があるなぁ。
確かに需要を十分あがなえる程度には潤沢に生産はされてるけれど、
未だにややこしい手間掛けて直接製鋼で作られてる鋼だし。
プロ用(まあプロもピンキリだけど)刃物で(大抵の)ステンレスがダメなのは(鍛冶屋さんが)鍛えられないからじゃないかな。
複数の鋼材を使って、火入れと鍛造圧接で目的にあった鋭利さと形状、靱性を実現することができる
刃物鋼製の包丁とちがって、
ステン鋼だとどうしても、型抜いて研いだらおしまいになっちゃうから。
安来の銀紙なんかはステン鋼の一種ながらも、鍛えれなくはないらしいけど。
>>556 セラミックは硬いからよく切れるけど、粘りが無い為すぐ刃が欠ける。
包丁用鋼材としては、使い物にならない。
アマゾンとかのレビュー見れば分かるが、評判は悪い。
561 :
名無しさん@九周年 :2009/03/12(木) 21:23:34 ID:LX3nqKLz0
>>553 じゃあ骨まで達し、いい歳して泣いた俺に慰めの言葉を
563 :
名無しさん@九周年 :2009/03/12(木) 21:39:15 ID:OYqExjnb0
包丁の良し悪し分かるのかよ というか毎日使って研ぎ含めて手入れするくらいじゃないと分からないだろ
やつらが、また起源説を唱えるぞ
566 :
名無しさん@九周年 :2009/03/12(木) 21:54:44 ID:7z4OqpZ90
料理出来ない包丁オタクとか居るのかな
一方日本ではヘンケルスが大人気
568 :
名無しさん@九周年 :2009/03/12(木) 22:08:05 ID:V4CFs+if0
ガキのころリンゴを2つに切ろうとして中指まで切ったことある。 死ぬかとおもた。 でも非力なガキで、切れない包丁だからまだよかったな
569 :
名無しさん@九周年 :2009/03/12(木) 22:18:25 ID:lfWDGHP30
でも俺は Zwillinge がイイ。
>>563 その時は大した出血ではなかったから、最初の事件を書いてきたよw
刃の世界シェアの7割だかはヤスキハガネだと日立金属の人が言っていた
食べ物に金属の匂いをつけたくない場合にはセラミックがベスト。 そして欠けるようなものには使わない。 鋼は少々乱暴に扱っても研げば戻る。錆びやすいが神経質になるほどじゃない。 ただ、研いだすぐ後は特に果物なんか切ると反応するので注意が必要。 でも一番は高品質のステン。グローバルプロは高いと思うけどやっぱりいいんだよなぁ。
>>572 料理人は常に最低でも三つの布巾を使う
何かを切ったらすぐに刃を拭く布巾と、まな板を拭く布巾と、洗ったまな板を拭く布巾。
研いだ後にすぐに果物を切る素人はあんまりいないと思うけど
確かに研いだ直後は入念に洗ってからじゃないと、味が変わるね
ほめてくれるのは普通に嬉しいけど、違いが評価されてるって言うよりは サムライのカタナとかニンジャのシュリケンのイメージのおかげかなとも 思う。 だって大根やなにかを切るくらいなら変わらないでしょ。
575 :
名無しさん@九周年 :2009/03/12(木) 23:10:02 ID:bijoXYzG0
これは、硬いステンレスの包丁が主に売れているんだろう。 いいのは何万もするし、むしろ鋼の包丁より高価。全身鋼とかの超高級品は別として
577 :
名無しさん@九周年 :2009/03/12(木) 23:25:53 ID:bijoXYzG0
あのな〜そこそこの包丁ならそんなにしないだろ ホームセンターで、鋼にしろステンレスにしろ 文化包丁1本約3500円に砥石つけて4500円(ステンレス用砥石は少し高いが) 15年位は楽にもつじゃねーか。 気にせず買おうや
>>391 ステンレス包丁は和包丁用の砥石だと
滑って上手く砥げないだろう。
ダイアモンドの砥石が良い。
和包丁でも、仕上げは1200から
1400番位で十分。
2000番以上はいらんと思う。
鏡みたいに仕上げたければ、
要るかもしれんが。
俺は柳刃は2000番で仕上げる。
顔が映るとうっとりw
579 :
名無しさん@九周年 :2009/03/12(木) 23:27:52 ID:LX3nqKLz0
ステンレスも鋼です。
つーかアメリカに包丁研げる人居るの?w
>>578 補足サンクス
…最後の一文ヤマンバ化してるw
ドスとかもバカ売れすんじゃね?
>>580 研ぐ文化はあるからな。
マニュアル付ければ、なんとかなるんじゃね
584 :
名無しさん@九周年 :2009/03/12(木) 23:39:09 ID:xvjbRzrK0
去年、知ってる和食屋で板さんの包丁を見せてもらった。出刃と刺身包丁とか。 特に出刃なんか、やっぱ使い込まれた感じが良く分かって、なんかそれがとても カッコ良く見えてしまった憶えが。 なんかちょっと風格が有るというか。 傷や錆の跡とかも結構有って、全体的にくすんでムラの有る灰色なんだけど、 研がれた刃の周りは鏡みたいにピカッと光ってて、まな板が写りこんでた。
包丁研ぐの面白いよな もう二十年ぐらい使ってるやつ微妙に細くなってきてるような気がしてる
>>584 プロなら、間違いなく#5000以上の仕上げ砥石使ってるな
>>584 職人は凹んだまな板を鉋で平にするんですよ
>>587 お前はおれか
近所の大工が、鉋かけていた所見たことある。
削ったあと木の香りが、微かにするんだよな。
589 :
名無しさん@九周年 :2009/03/12(木) 23:49:44 ID:sfNaiT930
ところでステンレス包丁を研いだときに反対側に生じるカエリというのかバリというのか とにかく切れ味を悪くする研ぎ残しはどうしたら綺麗に除去できると思う?
590 :
名無しさん@九周年 :2009/03/12(木) 23:50:34 ID:hwH/dE1t0
日本の職人芸をなめんなよ。
また関西文化が海外で好評なのか。さすがだな。
>>588 母から受け継いだ二つのまな板がどっちも檜だった
友達の大工に削ってもらった時の匂いが忘れられず、
もう一つは三倍時間を掛けて自分で削ったら、
檜ってのは何十年経っても変わらない、いい匂いだった。
まあ、まな板は木だな
>>589 バリは新聞紙になすりつける程度でとれるから気にする必要ないよ
594 :
名無しさん@九周年 :2009/03/13(金) 00:08:15 ID:YA2OF0PW0
>>593 あ、そういうもんなんですか(´・ω・`)
>>594 カミソリのように薄く研ぐってのがそもそもダメな研ぎ方で
角度をつけながら均一な頂点を作るのがいい研ぎ。
出刃(片刃の)包丁はそれを実現するための包丁。
正しい研ぎにバリは関係ないよ。
>>592 同感
まな板は木製だよな。
厚いヒノキの一枚板なら最高だよ。手入れさえ怠ることがなきゃ、一生使える
597 :
名無しさん@九周年 :2009/03/13(金) 00:25:39 ID:0PDl8eNA0
>>589 いろいろ有るけど、そのステン包丁は、いわゆる和包丁と比べて大分
刃の材質が柔らかいんじゃないかと思うんだが。
和包丁の鋼はそれに比べてカエリは、そうしつこくペラペラとまとわり
付かない。反対の面を研ぐと、さっさと折れる感じがする。
まだまだ研ぎ込みが足りないとも言えば、そうなのだけど
ステンレスはそれが結構やっかいな材質だと思う。
>>597 てか、ステンレスは
変に粘りがあるから、
刃が付けにくい。
「プロジェクトX」のたたら製鉄の回を思い出すな。 玉鋼の輝きはリアルミスリルだと思ったわ。
ごちゃごちゃと面倒だ。 茶碗の底のザラザラでサッとなでろ。 バリは一発でおちる
601 :
名無しさん@九周年 :2009/03/13(金) 00:41:55 ID:0PDl8eNA0
>>598 最近の技術を使った、ハイテクっぽいステンレス包丁なら
まだ違ってくるんだろうけどなあ。 知らないし、持ってないし。
錆にくいってこと以外に、こんな材質は研いで使うという刃物に
とって、実にやっかいなシロモノだと思ってしまうが。
>>596 なんか抗菌とか言ってるけど、あんな白いプラスティックのまな板より
檜や桐や欅のまな板の方がずっとエコじゃねーかと思うよ
研げば一生使えるんだから
603 :
名無しさん@九周年 :2009/03/13(金) 00:56:59 ID:YA2OF0PW0
>>592 うちのまな板も微妙に真ん中がくたびれて凹んできた。
かんながけするべきなんだろうけど素人がかんなをかけてもろくな結果にはならないという話をよく聞く。
まな板のかんながけは素人には不可能かな(´・ω・`)?
>>595 十円玉2枚分挟まるくらいの角度で磨くといいんだっけ?
そう心がけてはいるつもりなんだけどバリができるってことはまだまだってことなのか(´・ω・`)
>>597 >>598 そうそう、バリが出来たからステン包丁を反対側に裏返して研ぐとそのバリがそっくりそのまま反対側に
向きを変えただけで依然存在するといったらイメージしやすいかと。
604 :
名無しさん@九周年 :2009/03/13(金) 00:58:21 ID:L0nV9CDN0
武器を輸出しているってこと?
606 :
名無しさん@九周年 :2009/03/13(金) 01:04:52 ID:YA2OF0PW0
>>605 > 近所の大工さんに頼め
新品の檜のまな板買った方が安上がりなんて落ちは無い(´・ω・`)?
607 :
名無しさん@九周年 :2009/03/13(金) 01:06:14 ID:KnVxXmfH0
そのうち切れすぎてケガしたって訴訟が起こるよ
609 :
名無しさん@九周年 :2009/03/13(金) 01:11:15 ID:0PDl8eNA0
>>603 そのステンレスの包丁がどの程度の品物か知らないが
もし、なまくらステンの「なんちゃて包丁」みたいな物だったら
基本をどう押さえても、満足な切れ味を出せないよ。
刃物の常識みたいなものが通じないんだから。
ナイフとか、海外メーカーとかでも仕上げは 日本に委託しているケース多い。 そうして切れ味が良い有名なナイフブランドが、 儲ける。日本のナイフは、印象で売れない。 下請けをして、一本いくらかの安い賃金を稼ぐ。
611 :
名無しさん@九周年 :2009/03/13(金) 01:18:03 ID:BXfDMuY10
そもそも >米国版「料理の鉄人」 が気になるんだがw やっぱ最初にピーマン丸かじりとかすんの?w
>>603 板には目があるんだよ。
つまり削る向きがあって、それを見極めるのが大工さん
でも、素人だってやってる内にわかるから、ようはやり遂げるかどうかだけ
あとバリはあんまり気にするさんな
正しい研ぎかどうかは、年に一度プロ研ぎ師に研いでもらってから気付けばいいよ
如何に鋭い研ぎであっても、道具に負担を掛ける研ぎは避けたいというか
当たりはずれってあるんだけど、手に持つ鋼のセンスを引き出せたらいいんじゃね?
アメ公に包丁研ぎなんてできるのか?
614 :
名無しさん@九周年 :2009/03/13(金) 01:29:02 ID:0PDl8eNA0
>>612 うーん、さすがに鉋はちょっと難しいと思うがw
バリっと大きくむしれちゃっりしたら、修整が大変。
まな板が薄くなっちゃうw 予備が結構必要になるねえ。
バリをつくるのが、タッチアップの役目じゃ? そう教わったが。 単に鋭いだけの刃物より、適度に荒れている方が 切れ味はいい。ただしバリはすぐ落ちるから、 切れ味もすぐ落ちる。 たからでかい獣を解体するときはタッチアップ しながら。
616 :
名無しさん@九周年 :2009/03/13(金) 01:29:31 ID:quScU/8q0
なんか詳しい人が結構いるなぁ 本職の料理人なんですか?
617 :
名無しさん@九周年 :2009/03/13(金) 01:31:22 ID:L46xitNl0
ところで、何で支那の包丁はあんなにデカいんだ? あれは叩きつぶす時でも有効に使ってるみたいだけど。
618 :
名無しさん@九周年 :2009/03/13(金) 01:33:07 ID:Jzs0Dt/nO
刃物は対象に合わせた硬度と刃角あと結晶サイズが合えば鋼でもステンレスでもいいんだよ
619 :
名無しさん@九周年 :2009/03/13(金) 01:33:42 ID:+tGtKOLG0
まだやってたのかお前ら
アメリカ人(主に白人)が家で料理て都市伝説だろ
621 :
名無しさん@九周年 :2009/03/13(金) 01:41:38 ID:fT4YHXS80
刃物の流行なんて 古典的な刃物(日本刀含む)→アーミーナイフ系→手入れ要らずの新素材系を 何回も繰り返してるだけじゃん
622 :
名無しさん@九周年 :2009/03/13(金) 01:44:54 ID:DE3uEvao0
食器なんかでは銀製品使われるけど、包丁で銀ってあまり聞かないな なんでだろ
623 :
名無しさん@九周年 :2009/03/13(金) 01:46:13 ID:XJDP9uiqO
>>606 うちの父親が大工だが、タダでやってるぞ。金取るレベルの仕事じゃないんだと。
家を完成させた時、昔は祝い代わりにまな板作ってあげてたらしいが、今は木のまな板が必ずしも喜ばれるわけじゃないからしなくなった。
父親曰わく、まな板くらいカンナがそれなりなら誰でも剥ける。カンナの研ぎだけ間違うな、ってさ。
624 :
名無しさん@九周年 :2009/03/13(金) 01:49:40 ID:P78F85P80
ナイフはドイツのゾーリンゲンだよ。
625 :
名無しさん@九周年 :2009/03/13(金) 01:57:44 ID:vxd/BPI40
626 :
578 :2009/03/13(金) 02:03:26 ID:fNi4jywOi
ムラムラしてきたので、柳刃を研いだw
627 :
名無しさん@九周年 :2009/03/13(金) 02:04:14 ID:izDZcn750
研磨は鈍角の刃で金属をこそぎおとしてるイメージかな? 粘土を十円玉でこそぎ落とすような、だから、柔らかい材質の刃は刃先の頂点の弱い部分で変形して逃げる、硬すぎる材質はポロっと欠け落ちる。
628 :
名無しさん@九周年 :2009/03/13(金) 02:04:37 ID:tZQBJtRh0
>>623 >うちの父親が大工だが、タダでやってるぞ。
>金取るレベルの仕事じゃないんだと。
昭和の時代は、施主の奥さんが
3時にお茶と灰皿といっしょにまな板持ってきて、
「すいませんけど、これ、お願いできますぅ?」とか、
お茶出しに出てきた奥さんに
「まな板削りますかぁ?」とか。
629 :
名無しさん@九周年 :2009/03/13(金) 02:04:41 ID:ACEgGLjGO
刀の国に何を言う
630 :
名無しさん@九周年 :2009/03/13(金) 02:07:20 ID:Kmu330410
>>617 中国の包丁は鉈みたいにも使うからな。
鳥の背骨やブタの足も叩き切れるようにああいう形状と重さなの。
>>603 大工に頼めば、
電動カンナで一発に綺麗にしてくれる
んじゃね。
632 :
名無しさん@九周年 :2009/03/13(金) 02:09:38 ID:Iyfa58WvO
>>622 銀のアクセとかすぐ壊れるんだよ〜
ぐにゃ〜ぽきってね
昔なら包丁はドイツのゾーリンゲンが有名だったが日本とドイツはいろいろと技術に定評があるわな
633 :
名無しさん@九周年 :2009/03/13(金) 02:11:09 ID:CrOm2hZlO
包丁の刃の角度とかじゃないかな? ハサミとかその角度で日本がすごい技術あるらしいし
日本の包丁はロシアでも凄い売れてるようだぞ。
636 :
名無しさん@九周年 :2009/03/13(金) 02:18:36 ID:izDZcn750
微細なレベルで刃先の頂点に正確な角度を付けることは不可能。
さらに強くするためにはカミさんの髪の毛を入れるんだっけか でもやっぱりそれじゃ足りなくて、妹が(ry
639 :
540 :2009/03/13(金) 02:22:44 ID:EBorZVnXP
640 :
名無しさん@九周年 :2009/03/13(金) 02:22:47 ID:izDZcn750
切るという行為はせん断する事。分子のつながりを引きちぎる事であり、それは刃先より前方で始まる。
>>635 こんな鋭いのよう使わんわ・・・怖すぎ
俺の包丁は全く切れんけど、そこが安心なんだよな
手のひらに当ててちょっと力入れて引いても切れないからな
無論トマトなどは潰れてしまう
642 :
名無しさん@九周年 :2009/03/13(金) 02:29:27 ID:P78F85P80
日本伝来の玉鋼の秘密は、砂鉄に微量に含まれている不純物チタンによる。 玉鋼は実は「チタン鋼」であったのだ。 さらに改良を加えた近代の刃物用鋼材としては 「クロム・モリブデン・チタン鋼」というのがある。
643 :
名無しさん@九周年 :2009/03/13(金) 02:31:26 ID:CrOm2hZlO
>>641 切れない包丁ほど危険じゃないか?
切る為に余分な力入れるから惰性ですぱっとなりそうだね
644 :
名無しさん@九周年 :2009/03/13(金) 02:40:38 ID:xe473bO20
結局ミソノのUX10が最強ってことかい?
645 :
名無しさん@九周年 :2009/03/13(金) 02:42:18 ID:tZQBJtRh0
>>638 包丁の話だ包丁の。
誰が魔物相手の武具の話をしとるかw
>>643 切れない包丁でカボチャ切ろうとして
ゴロッといった風景想像すると
キンタマが上がるです。
646 :
名無しさん@九周年 :2009/03/13(金) 02:43:03 ID:izDZcn750
切れ刃にかかるせん断力はせん断方向に垂直の力が最も大きい。包丁は鋸刃なので切れ刃先端にかかる力は押し引きする方向にかかる力が最も大きく、この力が刃をなまらせる力
647 :
名無しさん@九周年 :2009/03/13(金) 03:17:10 ID:EBorZVnXP
鏡面処理したいならパフがけをするといいよ。 ただし食い物扱う包丁だとちょっと、抵抗はあるよね、 工業用油で固めた研磨剤だから。 鏡面処理はおれはウィノールって製品(石油と、アンモニアが添加されててくさい) をよく使うまあ、銀磨きによく使われるが、特殊鋼でも磨ける。 これも食い物切らない趣味のナイフだからなんだけど。 アメリカの炭素鋼と日本の炭素鋼を鏡面処理をすると、差がわかるが、 アメリカの鋼は目が粗い、ぽちぽちと細かい斑点状の凹凸が出てくる。 日本の鋼より質が全く落ちる。その変わり分厚くして頑丈にしている。 あっちはハンティングが盛んなんで獲物解体用に結構ナイフも 発展してきて刃物オタも多いけど、肉を切るのと魚を切るのじゃ刃物が全く違う。 まだ生きてるけど、ラブレスってオッサンが作ったナイフなんか一本数百万するよ。 装飾無しのシンプルなやつでも。
648 :
名無しさん@九周年 :2009/03/13(金) 03:25:06 ID:1spr446v0
和包丁も持ってるが、 手入れが面倒だから普段はステンレス使ってる。 さすがに刺身にする時は使うw
切れない包丁はストレス溜まるようw 研いだ後に使うともうスパスパ切れてキモチいいのよ!
650 :
名無しさん@九周年 :2009/03/13(金) 03:41:50 ID:EBorZVnXP
プロの調理人や、魚屋は包丁は基本的に仕事が終わったら 毎日研ぐ。家庭じゃめんどくさくてできないわな。 それで使わないで錆びさせてしまう場合が多い。 和包丁の保管は完全に水分を飛ばして椿油を引いて 和紙にくるむ。それでも錆びるんで半年に一度くらいは 手入れしないといけない。 市販の鋼包丁はビニールコーティングしてあるものが 多くなってきて居るんで長く陳列しておいても錆びないが そいつを落とさないと切れ味は悪い。
651 :
名無しさん@九周年 :2009/03/13(金) 04:44:14 ID:YA2OF0PW0
>>650 そういや日本刀ってなんで錆びないのかね?
すぐ切れる日本人(笑)
653 :
名無しさん@九周年 :2009/03/13(金) 04:50:12 ID:g4JDPN0R0
草履ンゲンとか他にもなんちゃらいうブランド品も
日本で作らせてんだよね。
>>651 錆びるお
654 :
名無しさん@九周年 :2009/03/13(金) 04:50:26 ID:/NmM9hZaO
飛んでくる機関銃の玉をまっぷたつにするくらいだからな
655 :
名無しさん@九周年 :2009/03/13(金) 04:52:22 ID:W5FSq0It0
>>651 日本刀もちゃんと手入れしてないとさびる
656 :
名無しさん@九周年 :2009/03/13(金) 04:54:19 ID:I8+uO74AO
どうせ売ってるのは中国人か朝鮮人だろ
頼むから凶器にだけはしないでくれよ……
658 :
名無しさん@九周年 :2009/03/13(金) 04:59:54 ID:fRanU4280
切れ味の良い包丁なんて怖くて使えないよ 切れる包丁を使ってたら俺の左手薬指の先は無くなってました 切れ味の悪い包丁だったから途中で止まって助かった
妻+義母の包丁を砥いでおいた・・・妻「うわっ!!指切った・・・」 義母「うわっ!!指切った・・・」 息子に肴を捌かせた…「父ちゃんの包丁(鯵切)切れすぎて恐い・・・」 (ソコ気付くまで育ったかw 義妹が遊びに来た・・・肴を作らせた・・・「義兄さん…この包丁・・・ちょうだいw」 |∀・).。oO( 包丁研ぎで家庭円満の巻
660 :
名無しさん@九周年 :2009/03/13(金) 08:23:37 ID:WkfaqEw50
マスオ君も大変だなぁ
661 :
名無しさん@九周年 :2009/03/13(金) 08:28:06 ID:CPpOBdtU0
>>651 ちゃんと手入れしてるからでしょうね
日本刀そのものが錆びないのではなくて、
錆びないように日々気を使っているからだと思いますよ
人生も同じことでしょう
662 :
名無しさん@九周年 :2009/03/13(金) 08:28:42 ID:xTA43e+tO
奈良の店知ってる あそこそんなに凄かったのかw
663 :
名無しさん@九周年 :2009/03/13(金) 08:31:11 ID:r1ssfiA5O
アメリカ人なら切れ過ぎをマニュアルに書いてないので怪我をしたと訴訟にならないのか?
>>661 日本刀の手入れって懐紙くわえて耳かきのデカイのでポンポンしてるイメージだ。
凶器に使われて取り締まり強化、終了だろうね。
666 :
名無しさん@九周年 :2009/03/13(金) 08:34:10 ID:kAKEKuNM0
また薄汚い鮮人と支那人が「日本製」を作って輸出するんだろうな。 絶滅すればいいのに。
>>666 朝鮮のはよくキレるんじゃないか?www
うちの親父も、調理器具にはこだわりがあり、 刀鍛冶が作った高い包丁があるなあ
>>661 まぁ研ぎ師という職業があるくらいだからな
>>666 支那はともかく、朝鮮は「和包丁の起源になった素晴らしい朝鮮包丁」を絶対売り込んでくるだろうな。
670 :
名無しさん@九周年 :2009/03/13(金) 08:36:51 ID:gsWme3vkO
とてつもない(切れ味の)日本(製)
学生時代に4年ほど魚屋でバイトしてて毎日、使い終わった包丁砥いでたけど。 普通に使うなら白紙2号とか1号の鉄と合わせた奴で充分だと思う。 青紙は砥ぎにくいし、本焼なんて絶対に欠かさない自信がなければ怖くて使えない。。 (そもそも本焼使う人は絶対に他の人に貸したり砥がせたりしないけどw)
672 :
名無しさん@九周年 :2009/03/13(金) 10:47:48 ID:EBorZVnXP
日本で優秀な刃物が作られるようになった一番の 理由は、「砥石」にあるんだよ。 今じゃ少ないけど昔は全部天然砥石。山に穴彫って切り出していた 日本刀を研ぐ様な砥石は数センチの破片でも数万はざら、 合成砥石大の物だと数百万するものも珍しくない。 掘り尽くしちゃったんでものすごく貴重品なんだ。 天然でも安いのもあるけどね。天草砥石とか。 それに比べて大陸ではまともな砥石が出なかったんで 必然的に鋼を研ぐ技術が発達しないで柔らかい刃物が多い。 そこを厚みでカバーして切るというよりたた切る ような使い方が多い。 それで中華包丁なんかは豚骨を骨ごと叩ききるが 和包丁でそれやったら刃が欠けてしまう。
673 :
名無しさん@九周年 :2009/03/13(金) 11:25:08 ID:cRGhKh/30
>>4 だなww
朝鮮人は、日本人の偉業が欧米に認められると、必ず、朝鮮起源を主張するな
ほんとムカついてしょうがない!
さらに、そうした奴らの無茶無茶を非難するマスコミが皆無
674 :
名無しさん@九周年 :2009/03/13(金) 11:36:13 ID:SrRVronS0
もっとも偉大な日本の発明/世界貢献は何?【海外フォーラム】
http://goyaku.seesaa.net/article/108690830.html EnzoHonda カナダ
日本製の自動車とバイクは世界中でガンガン働いてるよ。
bartbeanie アメリカ 18歳 女性
彼らは私の大好きなペーパーアートを発明したわ。折り紙よ。
Maciamo ベルギー 男性
10人以上の人達とこの話題で議論したんだが、多くの日本人はインスタント
ヌードルとカラオケが、アニメと武術よりも世界に大きく貢献していると
考えてるみたいだよ。
それから、俺は1976年に日本ビクターによって発明されたVHSビデオも
この話題に加えさせてもらう。
Reiku アメリカ 男性
比べるまでもなく: インスタントヌードル
この15セントで買える即席メンこそが、俺やその他何百万もいる貧乏人
が食料の為に人を襲う必要がなくなっている唯一の理由なんだ。
インスタントヌードルが俺たちを犯罪者となる人生から救い続けてるんだよ。
DoctorP 日本(ポルトガル) 38歳 男性
コンビニで公共料金を全て払う事が出来るってのはどう?
これって凄く時間の節約になるんだよね・・・・・・
アメリカでもこれができればいいのに・・・・・・
>DoctorP 日本(ポルトガル) 38歳 男性 >コンビニで公共料金を全て払う事が出来るってのはどう? >これって凄く時間の節約になるんだよね・・・・・・ >アメリカでもこれができればいいのに・・・・・・ あれ、これって外国をモデルにした形態だと思ってたのに、日本独自のものだったんか…。
676 :
名無しさん@九周年 :2009/03/13(金) 13:08:31 ID:y7NkaPZN0
サムライシャークって良いの?
>>521 でも出てるけど。
不器用なんで、一定の角度で砥石に刃先をあてるのが苦手。
補助器具装着してみたけどしっくり来ないんで。
677 :
名無しさん@九周年 :2009/03/13(金) 13:14:52 ID:cRGhKh/30
>>674 それも、まもなく、ウリナラ起源がでそうだw
そして、現地の韓国人同胞社会を通じて宣伝しそうだ
3ヵ月後、中央日報、朝鮮日報あたりに、
インチキ歴史民俗j研究家あたりが
ウリナラ起源説を発表するんじゃないのw
678 :
名無しさん@九周年 :2009/03/13(金) 13:28:22 ID:SrRVronS0
アメリカで象印の保温弁当箱「Mr. Bento」が大好評【米amazon顧客レビュー】
http://goyaku.seesaa.net/article/115299516.html ★★★★★ We love Mr Bento!!
By Alex K "Alex K" (Tampa, FL)
Mr. Bento はファンタスティック!
これは、計画性が無く質が疑わしい娘の学校で出されるランチの完璧な代用品だ。
我々は今、娘の健康的で温かいランチの為のアンリミテッドな選択肢を得た。
いざという時には、Chef Boyardee の缶詰を加熱して詰めるなんて事も可能だ。
夕飯の残り物が無かったり、朝時間が無いなんて場合にね。
俺は親として、この Mr. Bento を使う事で、娘が今は健康的な食事をしていると分っている。
娘は学校へユニークなランチボックスを持っていくという「クールな要素」を楽しんでいるようだ。
★★★★★ 日本がまたやってくれた!
By Michael E. Rudd (Okinawa, Japan)
俺は日本に住んでからほぼ4年になる。
そして日本は、小さくて凄く役にたつアイテムを作る事で俺をずっと
驚かせてきた・・・・・・・・しかし、このランチジャーは・・・・・正にグレート。心からそう思うよ。
★★★★★ ファーストフードの事は忘れろ!
By Pigumon (Bay Area, CA)
Mr. Bento は、俺の命を救った。たぶん。
少なくとも、寿命を延ばしてくれてるのは確かだ。
俺は毎日、昼食でファーストフードを食べていたんだ。
職場のみんながファーストフードを食ってたよ。
そして今、俺がヘルシーな日本のランチを作って Mr. Bento に詰めて
持っていくと、みんながジロジロと見てくるんだ。
それが、どれだけ良い気分か・・・・・・全く信じられないほどだよ!
>>676 これ、出刃や柳刃みたいな片面だけ砥がなきゃいけない包丁に使うと大変な事になるよ。
普通の中砥で片面を砥いで最後に裏をべたって当てて摩ればバリみたいなのが取れて綺麗に砥げる。
綺麗に仕上げたかったら仕上砥使って、欠けたりしたら粗砥で研ぐ。
たまに砥石同士で砥石の平面出しもしたほうが良い、慣れないとどうしても真ん中が減るから…
粗砥が凹んだらコンクリでガリガリやると平面出るよ。(小石が付いてないが要注意))
680 :
名無しさん@九周年 :2009/03/13(金) 14:17:06 ID:XtqL3sN40
>>651 タイでは、欧米の観光客向けに日本刀(ホントに切れるやつ)が売られてやんの。
681 :
名無しさん@九周年 :2009/03/13(金) 14:21:01 ID:1ogxTD7IO
>>651 手入れを怠ったりいいかげんな保管してるとすぐ錆びるぞ
682 :
名無しさん@九周年 :2009/03/13(金) 14:50:21 ID:BWwdPG0D0
683 :
名無しさん@九周年 :2009/03/13(金) 14:57:30 ID:EBorZVnXP
684 :
名無しさん@九周年 :2009/03/13(金) 15:00:27 ID:vKqa1fpOO
朝鮮刀はいかが二カ?
685 :
名無しさん@九周年 :2009/03/13(金) 16:47:21 ID:0PDl8eNA0
686 :
563 :2009/03/13(金) 16:51:51 ID:cX9egloE0
>>570 てめ!しれっと地味に鋭ぇ話書いてんじゃねーよ!(泣
687 :
名無しさん@九周年 :2009/03/13(金) 16:53:10 ID:Ts9LGqwB0
和包丁の手入れめんどい ステンレス包丁で十分
688 :
名無しさん@九周年 :2009/03/13(金) 16:57:09 ID:B8A7PX5q0
689 :
名無しさん@九周年 :2009/03/13(金) 16:57:20 ID:AKTQLgJv0
690 :
名無しさん@九周年 :2009/03/13(金) 16:59:15 ID:lVtr23Cj0
錆びやすくて、ちゃんと手入れできない自分は宝の持ち腐れ
691 :
名無しさん@九周年 :2009/03/13(金) 17:01:12 ID:cX9egloE0
692 :
名無しさん@九周年 :2009/03/13(金) 17:18:50 ID:0PDl8eNA0
>>689 今、このヒトのHPを見てたが、よくわからんな。 英語だし・・・・
日本に住んで、働いていたと書かれてあるけど。
>>691 今、見終わった。 なんかこのヒト手馴れてるw
思いつきのパフォーマンスじゃ無く、普段からコレ使ってんじゃないかと・・
693 :
名無しさん@九周年 :2009/03/13(金) 17:24:38 ID:6oiWFEsY0
ミソノの筋引き買ってくれ
>>693 ミソノ3本持ってるよ。440シリーズ。筋切りもあるよ。
波刃買っちゃったよ。どうしよう、これ自分で研げないよ。
695 :
名無しさん@九周年 :2009/03/13(金) 18:02:58 ID:0nobZm/Q0
うは
697 :
名無しさん@九周年 :2009/03/13(金) 18:26:51 ID:3CBg9Jbi0
日本だと買って店を出た瞬間 銃刀法違反で逮捕
>>697 それ以前に、店主がタイフォ ・・・の前に国内製造者がタイフォ
699 :
名無しさん@九周年 :2009/03/13(金) 18:45:33 ID:Hygkg2oG0
>>697 幾重にも包み、すぐに使えない状態で収納していれば携帯は可能です
私の大事な刺身包丁がすっかり寸足らずになって、ただの包丁になってしまいました
700 :
名無しさん@九周年 :2009/03/13(金) 18:48:03 ID:/1LwLl2ZO
カッターは、ドイツ製ナイフに切れ味の持続性で劣るとされた日本のナイフを改良しようとしたときに発明されたもの まめちしき
あの国が起源を主張してくる気がする〜 あると思いますw
>>697 そういやアキバや新宿でオタク狩りやってる連中がいるらしいな。
必ず一人のやつを狙い、カッターが出てきたら銃刀法違反で逮捕。
703 :
名無しさん@九周年 :2009/03/13(金) 19:28:08 ID:2glhNjVS0
>>664 日本刀は錆びないように、専用の油を刀身に塗っている。
ゆえに、通常の日本刀はギラギラと脂ぎっていて大変下品。
ポンポンするのは、その油を拭うために粉をかけて、布でふき取る行為。
油を落とすと、日本刀は皆さんのイメージどおりの美しさを取り戻す。
その昔、侍達はその純粋無垢の刀身を見ては、己の心を移し合わせていたとか。
ちなみにポンポンの粉は、刀を砥石で研いだときに出る研磨汚水を乾燥させたもの。
……以上、NHK教育テレビの受け売りです。夜の時間帯はマニアックなものばかり
放送していて大変楽しい(笑)。
海外で売ってる切れる日本刀はね、日本で作られた模造刀を研いだやつ 研いでるのは893に雇われた研ぎ師くずれの人たちに指導を受けたアジア系外国人
705 :
名も無き大阪人 ◆c68ywQ2shI :2009/03/13(金) 20:14:54 ID:RyrIBaPG0
>>506 恐縮です。
聞きかじりな知識ですけど、又ネタが有れば書きますね
>>703 丁子油ですね、油をひいた状態では肌がよく見えないんですよ
あと、丁子油を塗りっぱなしにしておくと乾いて固まって
カタナに良くないので、定期的に拭って油を引き直すんですが
書いてられるように、打ち粉は砥石の粉なので、ぬぐいは
砥石の粉に油をつけた物でこすっている状態になるので
これも、あまりやりすぎると良くありません、
あと、拭うのは越前奉書を良く揉みほぐして綿のようにした物が
最上とされています、鹿皮などは使うとテラテラとした
品のない刀身になってしまいますからさけた方が無難ですね
>>1 通販の包丁や研石は、はったりなの?
どっちにしろ米国 英国は何でも
キッチンバサミで切って たはず。
家庭の刺身 魚捌く時もー意外な記事だね。
707 :
名無しさん@九周年 :2009/03/13(金) 21:31:40 ID:BrxzQUX30
包丁と言えばゾーリンゲンじゃあないのか?
708 :
名無しさん@九周年 :2009/03/13(金) 21:34:06 ID:7X/az4KdO
709 :
名無しさん@九周年 :2009/03/13(金) 21:41:22 ID:SePN9zdEO
出刃包丁を使うのが好き。 突き切り押し切る感じが心地良い。 イモは割れてしまうけどな
何故だろう。 明朱盗別働隊の丘堕&マエダがシンガポールで工作しているのか? 今日はN速+重い。2ch所有者はシンガポールの会社だよね
出刃はカボチャ切る時は必須
712 :
名無しさん@九周年 :2009/03/13(金) 21:44:57 ID:C+NlaXf/0
料理の鉄人ってアメリカですげー人気番組だったんだよね。
その頃、駅前第二ビル地下2階ではゾーリンゲンのつめきりや十徳ナイフが細々と販売されていた
スタンガンなら、銃刀法に引っかからない
715 :
名無しさん@九周年 :2009/03/13(金) 22:40:52 ID:cX9egloE0
>>692 >>695 自分も髭伸ばしてて女性用の顔剃り用で生え際を作ってるのだけど、
とくに左あご下を剃る風景が怖かった。
撮影に至るまでに4〜5回は練習しただろうと思うw
顔バチャバチャ濡らして石鹸塗りながらのトークが
とてもセールスプロモーションに見えないのがいいw
716 :
名無しさん@九周年 :2009/03/13(金) 23:40:38 ID:0PDl8eNA0
>>715 このアメリカ人の鍛冶屋さんは四国で修行したんじゃないかなあ?
なんとなく土佐刃物鍛冶って気がする・・両刃包丁だし、ナタも造るし。
鍛冶仕事だけじゃなくて柄付けから研ぎまでやるっていうのも、高級品を
造る事の多い、都会?の鍛冶屋のやり方じゃないような・・ 地方っぽい。
718 :
名無しさん@九周年 :2009/03/13(金) 23:54:38 ID:ySPbk3nxO
(・∀・)セガールがイントゥザサンでよく切れますよって言ってた
719 :
名無しさん@九周年 :2009/03/13(金) 23:56:38 ID:6muTe13qO
包丁は韓国が起源(笑)
切れすぎて指先落としてしまったわ 関の包丁売れとるんかな
721 :
名無しさん@九周年 :2009/03/13(金) 23:58:09 ID:kxXJkntF0
>>716 素朴というか、NHKのドキュメントに出てきそうな鍛冶屋仕事を黙々と
こなしてる姿に少し和んだw
泊鉈を作ってる爺ちゃんの番組を思い出したよ
>>717 仕上げ乙w
札幌の狸小路も観光客が多いけど、白人がよく包丁専門店を覗いてるな。 台湾、中国系はほとんど興味を示さない。
723 :
名無しさん@九周年 :2009/03/14(土) 00:00:47 ID:wcXS+6QD0
確かアメリカは州ごとに武器刃物の取り締まり規則があり 入手は不可能なはず。 つまり嘘ニュース。
724 :
名無しさん@九周年 :2009/03/14(土) 00:01:51 ID:yUe9aDXe0
ニダニダニダ
725 :
名無しさん@九周年 :2009/03/14(土) 00:05:08 ID:5/4J4x4P0
セラミックも能書きほどは使えない。
日本に鉄器文明を伝えてあげたのは韓半島人。 包丁を教えてあげたのも韓半島人。 日本人はまねばかりしますね。
>>727 いいかげん自分たちの文化を創ろうという努力をしてみたらどうか。
俺も普段1万ちょいの小ぶりの洋包丁使っているけど手入れさえちゃんとすれば切れ味落ちないな。 ステンレス製の包丁は手入れが楽なんだけどあるレベル以上の切れ味は出ない。 柔らかいもの切る時は違いは出てくるなぁ。
>>727 チョンに鉄製文化はない
シルクロード経由で技術を盗んだだけだ
チョンはぶっちゃけ、鉄鋼石溶かして鋳型で造るヨーロッパの技術パクっただけの偽造文化
室町初期は、日本は川から砂鉄取っていたんだ。
砂鉄からの製鉄は日本独自の製法。
>>727 あっ、韓半島人の文化あったわ。
劣化偽造文化
ちょっと前に騒がれたダガーナイフとどっちが切れ味上なんだろう
734 :
名無しさん@九周年 :2009/03/14(土) 11:34:45 ID:kHZjqsgd0
735 :
名も無き大阪人 ◆c68ywQ2shI :2009/03/14(土) 12:00:56 ID:VnnVONH40
>>731 パクリ文化と、レイプ文化と、嘗糞文化を忘れては行けない
736 :
名無しさん@九周年 :2009/03/14(土) 12:05:38 ID:uBagh6330
日本から出たことすらない奴がアメリカ人を誹謗中傷するスレ
美味い刺身食いたいなー、と思って、しばらく前に柳葉包丁を買ったよ。 スゲー切れる。刺身の食感がぜんぜん変わったので、嫁さんもびっくり。 だけど砥ぐのはは俺の仕事。
738 :
名無しさん@九周年 :2009/03/14(土) 12:48:03 ID:LPqMnguR0
>>737 きらきら光る柳刃見るのは楽しいだろ?人の仕事にしたらつまんねーよ。
俺が買った柳刃包丁が、此処で研ぎ辛いと言われてる 青紙なんだよな。 柵を刺身にする以外使わないから、切れ味全然落ちない。 一生大丈夫かも知れない。 研ぎ辛いとは、知らなかったよ。
>>739 砥ぎ辛い替わりに切れ味が落ちにくい
だから人気があるんだよ。
白紙だとちょっと欠けた程度なら粗砥&中砥のコンビで簡単に修正出来るけど
青紙だとマジ大変…
どう砥ぎ難いかと言うと、なんか滑ると言うか、砥ぎ目にかからないと言うかそんな感じ。
もし切れ味が落ちてきたら砥屋さんに砥いでもらったほうがいい。
あと包丁全てに言えるけど、刃を付ける面の方に錆が出ると
ちょっとやそっとじゃとれないから、錆びさせないようにね。
741 :
名無しさん@九周年 :2009/03/14(土) 14:59:39 ID:naxUoJ6u0
>>740 > あと包丁全てに言えるけど、刃を付ける面の方に錆が出ると
> ちょっとやそっとじゃとれないから、錆びさせないようにね。
どうして( ´・ω・)?
>>741 何故だろうね?
魚屋でバイトしてたときの経験だけど…
刃付ける面は鋼で、反対側の面は曲げとかの強度を保持する為の
やや柔らかい鉄だからじゃない?
なかには全部鋼でできた高いのもあるらしいけど
>>740 ありがd。
参考になりました。
近くに刃物屋さん有るから、何か有ったら
研ぎに出す事にします。
「刃付ける面」ってのは砥石を当てる面の事か?それともうらの事? 全面が鋼なのはうらの方だぞ。
745 :
名無しさん@九周年 :2009/03/14(土) 16:01:37 ID:naxUoJ6u0
そうそう、和包丁って鉄だから水分に触れるとすぐ錆びやすいわけだが 使った後の保存方法としてガスで刃の部分をあぶって完全に水分を飛ばしたあと 放置して冷ましてからしまうというのはあり?
炎であぶるのはやめとけ。 熱湯ぶっかけて、その水分を拭けばOK
747 :
名無しさん@九周年 :2009/03/14(土) 16:29:16 ID:mIWF96/7O
それでも新刀では古刀の切れ味を再現することが出来ないっつーんだから 途方も無い話だよ。 そういえば日本の大工が海外にミノを持ってったら切れすぎて危ねーよ!とか言われた話があったな。
うちの包丁、セラミックなんだが
>>745 熱しすぎなきゃ大丈夫じゃねw?
酸化も速く進むし、黒錆ができてさびにくくなるかもw
あくまで脳内での話しだけれどw
中華なべとか鉄のフライパンは絶えず熱する事によって
皮膜をつけてさびにくくするっていう話だし。
>>685 モーリー・カーターさんはけっこう有名な人のようだよ、
カナダ生まれ、日本に立ち寄ったさいに出会った肥後正宗の登録商標を持つ吉本刃物製作所16代目、酒本康幸氏の元でほぼ10年修行、
酒本氏より吉本刃物"肥後正宗"の17代目を継いだ、
その後ABS(アメリカン・ブレイドスミス・ソサイティー)のマスタースミスの称号も獲得、
現在はアメリカ・オレゴン州に日本から商売道具一式持ってきて工房を構えている。
本人曰く
「包丁は毎日使うから切れ味も刃持ちも大事、腕の見せ所ったい。」(九州弁が流暢だそうです)
と手持ちのナイフマガジンに記事があった、
なので黒打ちの和包丁は得意中の得意なはず。
751 :
名無しさん@九周年 :2009/03/14(土) 18:12:45 ID:/Ne0DA8J0
「キル・ビル」のロゴマーク入り ハンゾーの包丁と言うのはどうか?w
752 :
名無しさん@九周年 :2009/03/14(土) 18:20:41 ID:LJjKou0wO
スレ終わったら刃物板の研ぎスレですか?www
753 :
名無しさん@九周年 :2009/03/14(土) 18:29:00 ID:bkejYSIv0
切れ味よくない方がいいんだ。 具材きる時、時々包丁が手に当たってしまうんだが、よく切れない包丁 なんで手も切れない。よかったと思うよ。 本当に包丁って危ないよ。
和包丁はウリナラ起源ニダw <丶`∀´>ウェーハッハッハ
>>754 そのうち、力任せに切ろうとして酷い怪我するぞ。
757 :
名無しさん@九周年 :2009/03/14(土) 20:45:10 ID:9DuBi3md0
>>756 指先飛ばした挙句、切り口が荒れてて
きれいに繋がらないんだよな。
758 :
名無しさん@九周年 :2009/03/14(土) 20:49:56 ID:yhttn22hO
>754 素人は切れる包丁使うとケガするよ プロは切れない包丁使うとケガするよ
759 :
名無しさん@九周年 :2009/03/14(土) 20:55:16 ID:OITb40Jn0
切れない包丁は余計な力が入って手がすべるから素人でも危険だけどね。 特に切れ味が場所によってムラがあると最悪。
761 :
名無しさん@九周年 :2009/03/14(土) 21:52:32 ID:9DuBi3md0
>>760 まぁ例えば、
カボチャ丸ごと1個と無理な勝負をしたときとか、
そういう無駄に力が要るときだけどさ。
切断しないまでも、切れない刃物の傷は
料理マンガの切れる包丁vs切れない包丁の世界が
まんま我と我が身に適用されて、
くっつき悪くて治りが遅めでジクジク痛いのよ(;皿;)
762 :
名無しさん@九周年 :2009/03/14(土) 21:55:59 ID:BodrVzTm0
その原材料は輸入してるんだけどな
763 :
名無しさん@九周年 :2009/03/14(土) 21:58:03 ID:9DuBi3md0
>>758 >素人は切れる包丁使うとケガするよ
>プロは切れない包丁使うとケガするよ
昔、雑誌サライで包丁の特集やってたときに
ベテランの仲居さんのインタビューで
「家庭の包丁でよく怪我をするのは、
包丁の格が使う人の格より上だからなんです。
そういうとき、昔の女性は、夜中に家人がみんな寝てるときに、
その包丁を台所の床に置いて裸でまたぐと怪我をしなくなると、
先輩の仲居さんに教わりました」
というようなことが書かれてた。
手術用のメスは、ほとんどが日本製
>>764 皮膚にちょんと当てただけ切れるそうですね。
でも、コレステロールで硬くなった血管等で、すぐに切れなくなるとか。
「昔はアメリカ人だと…と言っていたのが、日本人も血管硬化で手術用はさみやメスを
1〜2切り毎に交換しなくちゃいけなくなった」と聞いたのは今から30年前のこと。
766 :
名無しさん@九周年 :2009/03/15(日) 09:21:19 ID:VrI22t1m0
最近は刃物もろくに扱えないのが増えたな・・・ 子供のうちから使わないから下手なんだよ 子供は慣れてないけど力がないから怪我も小さくて済むけど 不器用で力のある大人がミスるとザックリだからな・・・
767 :
名無しさん@九周年 :2009/03/15(日) 09:48:47 ID:OTVuNgYT0
768 :
名無しさん@九周年 :2009/03/15(日) 10:50:40 ID:1d0nUucF0
>>765 刃に脂肪がつくと切れ味が落ちるので、メスはすぐに交換するのが当たり前。
769 :
名無しさん@九周年 :2009/03/15(日) 11:03:33 ID:272z1Qi10
ぶっちゃけ和包丁は研ぎ技術と和砥石がセット。 何でも機械任せのアメ公が本来の切れ味を持続するのは困難。
770 :
名無しさん@九周年 :2009/03/15(日) 11:07:01 ID:JeAjzQ44O
そんな時にはこのダイ○モンドシャープナーが便利!
772 :
名無しさん@九周年 :2009/03/15(日) 11:34:09 ID:SsoN/Iik0
>>768 「菊池先生、なにをしてる!?」
「1本のメスじゃ5回と切れん!」
じゃんじゃんじゃんじゃーんじゃんじゃん
じゃーんじゃららー
でも中国製なんだろ
774 :
名無しさん@九周年 :2009/03/15(日) 11:40:13 ID:KWw8VP1L0
研ぎ方知ってんのかな。 研いでない状態でも他の包丁より切れ味良いのかね。 アメリカ人には刃こぼれなしのギザギザ包丁がお似合いだと思うけどな。 まあ、俺も包丁研いだ事無いけどさ。
775 :
りゅうちゃん :2009/03/15(日) 11:56:33 ID:zgIphFjs0
アメリカの鍛冶屋さん(モーリーカーター)は熊本の田原坂に住んでいました よ 熊本の外人飲み屋で何度かお目にかかりましたが、熊本弁バリバリの面白い人でした ある時 日本を馬鹿にしているカナダ人をワンパンチノックアウトした武勇伝があります 贔屓にしてやって下さい
日本の刃物の切れ味の良さは、国内で産出した良質な砥石に支えられてきた部分もあるからなぁ・・・。 その砥石も段々産出量が先細りしてきてるから、これからどうなることやら
なんでも「日本の」「日本の」ってつけるけど その日本の味を出してるのは一握りの優れた人間なんだよな。 賛辞のメッセージを送りたいわ。
778 :
名無しさん@九周年 :2009/03/15(日) 14:24:15 ID:w5c/F3tjO
新しく買ったステンレスの包丁より 30年くらい前に買った鋼の包丁の方が良く切れる事実
来月あたり「ウリナラの韓包丁もマーケティングに力を入れ積極的に売り込むべきだ」 という記事が間違いなく出るんですよ
あいつらなんでもハサミで切るんじゃないのか?www
781 :
名無しさん@九周年 :2009/03/15(日) 23:36:55 ID:OTVuNgYT0
782 :
名無しさん@九周年 :2009/03/15(日) 23:40:12 ID:lE1RgjmOO
ドイツの包丁カールスルーエー
783 :
名無しさん@九周年 :2009/03/15(日) 23:40:20 ID:UYPvAhH/0
深夜のテレビショッピングで、アメリカ製のなんでも切れまくるキッチンナイフに 痛く感じ入って3本セット、今ならペティナイフがついて9800円を買ってしまったのは俺だ。
784 :
名無しさん@九周年 :2009/03/15(日) 23:54:50 ID:n8KKz9jwO
785 :
名無しさん@九周年 :2009/03/16(月) 00:00:29 ID:TMQJWC7tO
ヘンケルの包丁使ってるオレ涙目
786 :
名無しさん@九周年 :2009/03/16(月) 00:12:16 ID:kb4I5uj+0
アメリカ人なら中華包丁の方が相性いいと思うんだがなww でかい肉の塊を豪快に叩き砕く感じで
料理ほとんどしない俺にはステンレスの文化包丁で充分だ
>>771 いえいえ今回はなんとサムライシャープナーまで付いて9800円!
789 :
名無しさん@九周年 :2009/03/16(月) 00:30:23 ID:07LldQgg0
国産のSUS440Cと合成砥石が実用上世界最強。
>>785 俺のもヘンケル、親父がわざわざドイツから買ってきたが日本で買った方が安かったと笑っていた。
本人は和包丁(土佐刃物)専門だったので、研ぎが少なくて済むので俺が使っている。
三得包丁はVG10ぐらいがちょうど良い、砥石もキングS1までで十二分。 小出刃は白紙が好き。奥戸の巣板でちょこちょこ研ぎながら使うのが良い。 柳葉は青紙が好き。中山マルカで、ねっとり研ぎまくるのが幸せ。
ドイツに旅行に行ったら ホテルで。、包丁の通販番組流してた。 「なんで、こんなに切れるかって?そりゃぁ、日本製だからさ!」 って・・・ ゾーリンゲン涙目www とか思って帰国したら 日本の通販番組で 「ドイツはゾーリンゲン製の切れ味!」 とかやってて、わけわけめ。
>>783 お前だけじゃないんだ・・・・。 orz
>>792 製造は日本、代理店はドイツ、販売はアメリカwww
795 :
名無しさん@九周年 :2009/03/16(月) 00:56:13 ID:058uCTfsi
結構広い刀への評価からきてんのか? 関係ないがつべの(朝鮮忍者)必見。
>>745 フツーに……てか絶対ダメ。
ガスコンロなんかの強い熱を当てるとなまってしまう。包丁が可愛想。
>>746 の言うとおり、沸騰したお湯をかけて、水気ふき取ってきちんと乾燥さ
せといた方がいい。洗い物のついでに出来る。
錆が気になるなら、茶殻でふき取って(茶殻、と言うか茶殻に含まれるタンニ
ンが錆止めになるので)から熱湯で〆て、薄くサラダ油とかを塗っておくとい
いと思う(コレは長期保管の場合ね)
797 :
名無しさん@九周年 :2009/03/16(月) 03:13:23 ID:IeBL9BQ30
>>796 そうなのか・・・、釘を熱してゆっくりさますと黒錆びが表面に形成されるという話を小学校の頃
習ったから包丁も同様のことができるかと思ってた。
798 :
名無しさん@九周年 :2009/03/16(月) 03:18:27 ID:pM2SqQCKO
弾丸を真っ二つにした日本刀を作った職人の包丁ですって宣伝したら外人にめっちゃ売れそう
799 :
名無しさん@九周年 :2009/03/16(月) 03:43:25 ID:hoy4wx+f0
錆びない釘の話も出てるけど 釘は多少は錆びなきゃダメなんだぜ? 錆びて錆が木に食い込んで滑り止めになる。 何時までもツルツルステンレスのツヤでは抜けちゃうだろ? 大工が釘を口にほおりこんでツバつけてから打つのは 別に釘を持つのを横着してるからじゃないんだよ
800 :
名無しさん@九周年 :2009/03/16(月) 03:48:25 ID:xiaJvNZd0
>>798 一般的な弾丸は鉛で出来てるから、ある程度のサイズのある刃物なら、
大抵は弾丸を真っ二つにできるんだよ。 実はね。
「人間だって斬れるんです」orz
和包丁の起原は韓国の主張はまだー?
ヘタクソだけど砥石で包丁研ぐの好きな自分涙目w 指先が黒くなっちゃうんだぜ
804 :
名無しさん@九周年 :2009/03/16(月) 08:32:37 ID:Pj4MJXVy0
>>769 そこでシャークスチームですよ。
車がオートマになったように手軽にプロ並みの砥ぎができるからq
>410 そういや、行きつけの床屋の爺さんの話だと修行時代はかみそりの刃に髪の毛を吹き付けて 駄目な場合は研ぎなおしさせられたって話を聞いたな。
806 :
名無しさん@九周年 :2009/03/16(月) 10:12:19 ID:RFVp+8z80
>>805 実際、そのくらい切れないと
うなじ剃られたとき激しくつらいのよw
>>410 連れてきて同居始めるまでは、
用事で実家に行くたびに包丁研いで帰ってきてた。
>>799 わざと錆びたさせた釘はそれ以上錆びないから、錆びさせてるんだよ
研ぎ方の研修会までやっているとは立派なことだなぁ うちなんか、親が包丁研ぎ担当なんだが、偏ったやり方なのか ショーテルみたいに弓なりな刀身になってきた・・・
>>808 砥ぎ易いところばかり砥ぐとそうなる。
先端とか、かなり意識して砥がないと変な形になっていく
>>785 大丈夫。そのヘンケル(ヘンケルス)はおそらく日本製だから(w
(ドイツ製より日本製の方が高性能という現実…)
包丁で物を切るとき、指を丸めて"猫の手"にしましょうって言いますよね? 自分もやってみたんですけど、"猫の手"にすると包丁持ちにくくないですか? 持ちにくいのでいつも普通に包丁握って切っています。 これじゃあいつまでたっても料理初心者から脱皮できそうにありません(><) みなさんはどう工夫していますか?
812 :
名無しさん@九周年 :2009/03/16(月) 23:53:49 ID:EvX+wndv0
>>811 それは持ち手じゃなくて受け手だろ!
我慢できずに突っ込んでしまった・・・
うちの母親は30年以上、同じゾーリンゲンの包丁使っているなぁ・・・ 研ぎ屋の人いわく、珍しいくらいいい包丁らしい。
814 :
名無しさん@九周年 :2009/03/17(火) 00:36:38 ID:ocEhlSh30
>>811 猫の手にするのは食べ物を抑える方の手(右利きなら左手)
815 :
名無しさん@九周年 :2009/03/17(火) 00:53:23 ID:+2VopFuX0
職人気質は、元を辿ると禅宗の思想。 日本の強さの源泉は、「八百万の神々信仰」の多様性容認と、禅宗の「生善説」「何事も修行」「自立自律」、の共存にあった。
816 :
名無しさん@九周年 :2009/03/17(火) 01:06:30 ID:DqqE7X/C0
魚さばくために出刃包丁買ったんだけど、最近切れ味が悪い。 でも、片刃の包丁って研ぐの難しそうで、 下手に研いでダメにしちゃうのが怖くて なかなか研げないでいる。 和包丁持ってる人、どうやって研ぐコツつかんだの? よかったら教えて。
これからRPGの最強の武器は和包丁で統一するべき
包丁だけじゃないよ あらゆるものがおまえらのガサツな作りのものより 精巧に精密に作られている とメリケンに言いたい
819 :
名無しさん@九周年 :2009/03/17(火) 01:39:29 ID:ehJR45jb0
ダガーナイフ、最強!
和包丁の起源は ↓
/"゙゙`'‐-/ `ヽ j ヽ二/ |ヽ、 | 丶 \ ○ /'" ,フ 、 \ \,..ノ`''フ--、 .| .__ l. ヽ | ,-、__l l ム ヽ__l )、_,ゝ △ ,}./ /''‐-.、_ / ⊂l_l⊃ ヾ‐-<"└--'゙lニニニゝ、 | λ | 〉 `ヽ/ \___,.二! |┐''┌| ム‐''"" L___> ゙゙゙'‐‐゙゙゙
822 :
名無しさん@九周年 :2009/03/17(火) 02:02:51 ID:MWVKUN31O
>>816 刃物屋に研ぎに出した時に直接教えてもらった(´・ω・`)
823 :
名無しさん@九周年 :2009/03/17(火) 02:03:10 ID:T9KJfA0s0
安物のチャイナ製包丁から関の孫六に変えたんだけど怖いぐらいに切れる。 ステンレス包丁なのに関の孫六っていうのも違和感あるけど。
824 :
名無しさん@九周年 :2009/03/17(火) 02:27:04 ID:DqqE7X/C0
>>822 そか・・・
うちの近所、刃物屋ないんだよな。
でも、レスありがと。
825 :
名無しさん@九周年 :2009/03/17(火) 08:30:20 ID:FL25HgrG0
>>291 なんか気持ちわかる。
別にガイジンに認められなくてもいいよな。
漢字で「指詰注意」って書いといてやればもっと売れると思う。