【政治】 相続税かからない「無利子非課税国債」を緊急提言…自民党議連

このエントリーをはてなブックマークに追加
1しゃっきりくんφ ★

★相続税かからない「無利子非課税国債」を提言…自民議連

 自民党の「政府紙幣・無利子国債(相続税減免措置付き)発行を検討する議員連盟」
(会長・田村耕太郎参院議員)は10日、現在の経済危機を踏まえ、利子が付かない代わりに
相続税がかからない「無利子非課税国債」の発行などを柱とする緊急提言をまとめた。

 11日に麻生首相らに提出する。

 提言では、景気刺激策として、〈1〉政府紙幣の発行検討・金融政策の強化
〈2〉無利子非課税国債の発行〈3〉贈与税減免による世代間の資産移転促進――を掲げた。

 政府紙幣については、「通貨制度・財政規律に対する信認低下のリスク」に留意した上で
発行を検討すべきだとした。財政法で国会議決を条件に認められている日本銀行による
国債の直接引き受けの検討も掲げた。

 無利子非課税国債に関しては、市場への影響に十分留意した上で今後の景気対策の財源として発行し、
雇用・失業対策、零細・個人事業主対策などに重点的に活用すべきだとした。
租税回避行為に悪用されないよう、一定の譲渡制限を設けることもうたった。

 贈与税減免では、3年間の時限措置として基礎控除(現行110万円)を2500万円に引き上げ、
さらに住宅購入・改修時には1000万円、自動車購入時には500万円をそれぞれ上乗せする案を打ち出した。

読売新聞 http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20090311-OYT1T00001.htm

2名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 10:35:58 ID:qn2AQRX/0
金持ちのためですか?
3名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 10:36:09 ID:vTVD25Ii0
相続税って、今でも5000万以下ならかからない。

ようは、1億以上の資産を持っているお金持ちを優遇しろって事?
4名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 10:37:19 ID:GoxLe0ZTO
これでどうなるんだぜ?
5名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 10:37:22 ID:rxbdc8Cb0
金持ちから金を剥ぎ取ろうと
6名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 10:38:02 ID:dkzXiTgF0
完全にアホだな
ドサクサにまぎれようってか。。。

民主が弱まると、またすぐ自民の糞が騒ぎ出す。
7名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 10:38:24 ID:nXBuzGvC0
デフォルトするなら賛成
8フッ素入りのハミガキで歯質強化虫歯予防:2009/03/11(水) 10:38:57 ID:F+jvIxp40

割ると5割ひかれるとかw
9名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 10:38:59 ID:AsHR0nC10
政治家を買うのも金持ちにしかできないからな
だれか革命でも起こせは変わるのにな
10名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 10:40:08 ID:vTVD25Ii0
麻生 「相続税はゼロにしよう」
鳩山 「賛成」
岡田 「賛成」
11名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 10:41:16 ID:662O5zDF0
でたw
将来絶対紙切れになるw
12名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 10:41:21 ID:2vzgNNA30
贈与税の減免額が大きすぎて正直なめてんのかと。
13名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 10:41:45 ID:RegbXsri0
なにこの最悪の政策は。もう自民党は駄目だな。
日本経済の不景気の原因は、一部の高齢者にあらゆる資産が偏りすぎてことなのに。
これから相続税が一気に増える時代に入るのに、それを非課税とか狂ってる。
今は弱者、若者に資産の再分配をする政策が必要なことが分からないぐらい政治家は馬鹿なのか、
それか利権のことしか考えてないんだろうな。
14名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 10:42:01 ID:ncrDRQQt0
やること逆だろ。
相続税の非課税枠の上限下げて、累進を強化して再分配を進めろよ。
15名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 10:42:25 ID:5+MtMip10
この程度の提言を「緊急提言」ですか。
自民党劣化し過ぎだろ。
16名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 10:43:04 ID:duhFFmAoO
自民党得意の金持ち優遇政策きたー
17名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 10:43:43 ID:MNgu5t/Q0
金持ちをまた優遇??ボンボン世襲議員なんてこんなものか?
18名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 10:44:16 ID:4kiPQVpq0
盗難携帯か 中国で流通 「日本製はステータス」
12月28日8時3分配信 産経新聞

中国で出所が分からない日本製携帯電話が大量に出回り、一部は中
国人が日本で不正購入し、中国に運び出していることが27日、分か
った。最近では携帯価格の上昇に伴い、携帯販売店から盗んで運び出
している可能性も高いという。日本製携帯電話は中国でステータスが
高く、高値で売買される。警察当局は日本製人気を背景に、携帯が不
正な手段で中国に流出しているとみて捜査している。

 NTTドコモによると、同社が首都圏で把握しているだけで、大量
盗難はこの1年間に約40件発生。茨城県では1店から219台が盗
まれるケースもあった。

 盗まれた携帯の大半が個人データが入った「SIMカード」を誰で
も差し替えられるドコモとソフトバンクの携帯。自分のSIMカード
を盗んだ携帯に差し込めば自分の携帯になる。店でしかSIMカード
を差し替えられないauでは被害が確認されていない。被害総数は明
らかなだけで3000台を超え、いずれも中国や欧州でも使えるタイ
プの機種だった。

http://plusd.itmedia.co.jp/mobile/articles/0901/13/news023_2.html

19名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 10:44:34 ID:v2yB0nP50
金持ちが今持ってる国債を無利子非課税国債に買い換えるだけ。
20名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 10:45:21 ID:3mnOnH7U0
どさくさまぎれに
富裕層が相続税逃れかよw
21名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 10:45:36 ID:N/iXhsAX0
利子つかない債権って何の意味があるんだ?
割引債?
22名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 10:45:43 ID:fN7zHYPD0
償還する気のない国債を買う馬鹿はいない
23名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 10:45:53 ID:syy0pOZE0
>>1
これはひどい
24名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 10:46:14 ID:s2o21J5P0
これ国債を購入した金額全額が相続税の控除対象になるというトンデモ法

まあ100年償還で無利子、途中で売却したら50%税金で持っていかれれるならばOK


25名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 10:46:24 ID:HofCmiYS0
こりゃ駄目だw
戦時中と同じになった。
26名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 10:46:47 ID:D20ZmuWbO
宅間さん
加藤さん
小泉さん

残念ながら真の悪党はやはり自民党だったようです…
27名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 10:48:03 ID:4eVlRFNC0
寝ている1500兆円を動かす為にはいい作戦だな。。
28名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 10:48:13 ID:vgl9zQr/0
こりゃさすがにだめだろ。
いまでさえ80ぐらいのなーんもやっとらん役員が年収一千万円とかだぜ
29名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 10:48:22 ID:x9mzbtcNO
親に全財産いれてもらっとこ。
30名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 10:49:04 ID:YIxoBoe/0
1.相続税と贈与税を上げる
2.財団制度は不要なので、なくして全て株式会社に変更。
3.2の株式会社の株式は国のものとし、10年以内に清算する。

 これで鳩山一族みたいなアノマリーは消滅し、活力ある競争社会が生まれる。
31名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 10:49:24 ID:RegbXsri0
大事なのはじじぃが持ってる莫大な資産を薄めること。政府紙幣が一番効果的。
32名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 10:49:46 ID:exgest+nO
団塊が死ぬまで待てません、てか?
33名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 10:50:12 ID:Xmyn9Wry0
自民党は庶民の敵か
34名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 10:50:28 ID:dD5q/GRT0
こんなもん、死亡直前に購入されて、直後に売却されるだけだろ。
35名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 10:51:11 ID:D6tqHlxhO
足らない財源は、貧乏人からブッコ抜くから問題なし

格差社会は甘えです
36名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 10:51:19 ID:QjU1L9ayO
税収が減ったら今度は直接国民から巻き上げですか
37名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 10:51:26 ID:oqR7nFBp0
別にまだ決定したわけじゃないでしょ。

>11日に麻生首相らに提出する。


本文もろくに読まないで書き込みしてる人多すぎ。
38名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 10:51:54 ID:h/OnfjVh0
相続税廃止ってのが世界の趨勢。

あいかわらず社会主義がスキだなぁ・・・
39名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 10:52:48 ID:Xw+1gTdFO
売国自民党の金持ち優遇税制を許すな!
40名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 10:52:48 ID:3mnOnH7U0
贈与税を下げても生前贈与は進まない。
老人は金を子供に渡したら捨てられるからなw
家父長制の時代じゃないんだから、金だけが頼り。
老人が一生かけて稼いだ金を貯めるのはどうしようもない。
相続税上げる?無意味だね。
老人が死んだ後にかかる税を上げたところで、老人が金を手放す理由にはならんw
41名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 10:52:55 ID:+D5EOceG0
このさいだから消費税以外の税金全部やめて消費税に統一すればいいんじゃね?
42名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 10:53:01 ID:2nIlhO2D0
>>21
非課税だか、死にそうなジジババはこの国債かって節税
無利子でも、死んで半分もっていかれるよりましだしな
43名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 10:53:45 ID:4GetXTY+0
これはちょっとひどすぎない?
今遺産を持っている人は、相続税なしでそのまんま子供に渡せる
というそれだけのために国債買うでしょ?
そしてすぐに子供が売却する・・。
なにこれ?
自民馬鹿なの?
国民が馬鹿だと思っているの?
どこの誰からいくらもらってこんなこと考えたの?

そろそろ経団連の中でも世代交代がすすんでいるから?
なんだこれ・・。本当に馬鹿なの?
44名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 10:54:45 ID:RegbXsri0
>>38
それが自由主義経済の破綻の一番の原因だったんだけどな。
一部に金持ちに資産が偏りすぎてお金が回らなくなる。
45名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 10:55:58 ID:TK/lEmew0
>贈与税減免では、3年間の時限措置として基礎控除(現行110万円)を2500万円に引き上げ、

これの方が絶対効果がある。
若い世代にカネを回した方が、カネが回る。
消費しない年寄りがカネを持ってて、消費する世代の若いのが貧乏だから、いびつな経済になるんだからな。
けど、相続対策の無利子国債なんて、市場にカネが回らんじゃん。
また、要らない橋でも掛けるのか。それじゃ、地方の田舎に落ちるだけで、全国にカネが回らないんだよ。
46名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 10:56:07 ID:dzDEjO3M0
はいはい、自分らのため
47名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 10:56:11 ID:WLc0vcY/O
無利子国債なら政府はインフレウマー
ということになるな
非課税というのは世代間の富の再分配狙いか?
48名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 10:57:15 ID:aSDXdQp/0
自民党の本当の狙いは
階級の固定化です。
士農工商得た避妊制度は今でも生きています。

セレブ(議員、役人、天下り)>>>>正規労働者>>>>非正規・無職>>>>不法残留外国人
49名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 10:57:50 ID:RegbXsri0
こんなことやったらほんと格差固定するよな。
50名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 10:58:19 ID:02KJkqCF0
こういう小賢しいことするの止めたら?
国債じゃなく、金持ちに対する増税と法人税のUPが筋じゃねーの?
アメリカでも金持ちに対する増税が予定されてるらしいじゃん。
所得税の累進性強化と資産に対する課税のUPでいいんじゃねーの?
51名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 10:59:14 ID:zqyMw3iX0
この不景気だと相続税を事実上免除しても使うどころか皆溜め込むと思うので、
逆に累進性を高めて取ったほうが良いと思う。
52名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 10:59:42 ID:3mnOnH7U0
>45
>40に書いたとおり、無駄。
老人が金を手放さないのは、贈与税が理由ではない。
53名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 10:59:43 ID:3EkdPCV50
相続税を100%にすれば必死になってお金を使い出すよ。
貴族社会は、害しかないんだから。
54名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 10:59:48 ID:qvYETR0R0
>>1
こんなので隠してる現金を表に出す奴などいないだろ。10年前
は株券と金融債だっただけの話だ。為政者の心だけはわかる、そ
れが日本の老人。
55名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 10:59:52 ID:P3Rz0h9l0
悪くない政策だな。

実際問題、今試算をため込んでいる人の殆どは60代。
相続税として吐き出されるまでには、あと20年くらいかかわるわけだ。
それを多少割り引くかわりに、今すぐ差し出せっていうものだから、今のような緊急に
財源が必要なときには、効果がある。

でも、これって実質的な相続税の目的別税化という転換政策になっちゃうんだから、
普通は景気対策じゃなくて、福祉目的財源で使われるよなあ。世界的に見ると。
56名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 11:00:10 ID:h/OnfjVh0
>>44
違うよ。

金融商品でレバレッジ上げすぎたのが原因。
57名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 11:00:48 ID:XO6DoJT10
相続税を未来の財源と当て込んで、ばら撒きしてるんじゃないのかよ
58名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 11:00:49 ID:e2VS6Oyz0
偽札も出てきたことだし、ここらで新紙幣発行、旧紙幣使用不可にして個人財産把握だ。
貯蓄税の導入を希望!
59名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 11:00:55 ID:pVquNT/F0
まあ政策として酷いとは思うが、ぶっちゃけ俺の家みたいな
古くて広いってだけで、収入は普通の家にはありがたい
60名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 11:00:56 ID:YKptd9kT0
これって金持ち優遇に見えるのだけど、気のせいか??
お金持ちが相続税払わずに相続可。
相続するものがない貧乏人には意味無し。

金持ちから、どんどん金巻き上げるべきなんじゃねーの??
61名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 11:02:19 ID:P3Rz0h9l0
>>57
恒久的にこの国債を発行し続けたら、そういうことになる。
景気対策の一時的な発行であれば、カンフル剤として機能するので、問題はない。
62名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 11:02:25 ID:aXGGIHPmO
個人の努力不足、自己責任を標榜する社会を作りたがってるんだから
むしろ相続税を10割にすればいい
教育にかけられる上限も定めて
63名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 11:02:50 ID:KpWuKGS20
>47
何年で満期かだな。30年くらい?
中途解約した場合に税金がどの程度掛かるか。最高50%で年数に応じて変動。
それによっては悪くは無いともおもう。
64名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 11:03:20 ID:iVD4Xkzp0
資産を隠されて相続税脱税されるくらいなら、
利子分だけでも頂こうという狙いなのか。
65名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 11:03:38 ID:TK/lEmew0
>>52
それもわかるけどね。
年寄りが持つ全部の預貯金や資産を贈与する・・ってわけじゃないでしょ。
持ち過ぎてる部分を、ある程度、若い世代に渡さないと、結局、年寄りが郵便貯金して、そのカネをアメリカに狙われるとか。
そういう結果になる。
66名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 11:04:16 ID:dqQe0ri40
こいつら、自分達の為に決めるつもりだな 
さもしい脳麻生も大喜びで飛びつくだろうよww
67名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 11:04:18 ID:twT88rRHO
政府が節税ツール配布なんてアホですか。
正々堂々と税法審議にしろよ。
68名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 11:05:06 ID:3mnOnH7U0
>65
だから?
老人は日本の社会に貢献するために金を使うのか?w
使わないだろ、アホですか。社会正義で人が動くと思うな。
69名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 11:05:14 ID:P3Rz0h9l0
>>60
金持ち優遇というよりは、金持ちに相続税を多少割り引くから、今すぐため込んだ金を
差し出せっていう政策。
恒久的にやれば富裕層優遇策になるが、一時的に発行される場合には(人間は死ぬ時期を
選べないので)ちょっとした誤差にしかならないから、実質的にほぼ金持ち優遇にはならない。
70名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 11:05:59 ID:3EkdPCV50
相続税100%にすれば税収増えるじゃん。高齢者が金を溜め込んでしまってる生で経済がおかしいんだから。
国が徴収して再配分すればすむこと。
相続税減税してどうする。病巣がさらに悪化するだろ。
税金逃れたくなって必死に使ったり投資して企業化して子供に引き継がせればそれはそれで経済活性化するんだから。
71名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 11:06:30 ID:4rMmjyZy0
徳政令トラップ発動!
72名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 11:07:02 ID:8d6UcGm70
民主はクソだし、民主を止めるために自民党に投票するつもりだったが、仮にこの法案を通すようなら自民にも投票できない。
金持ち優遇とかそんな事以前に日本の将来の財政健全性の回復を台無しにするクソ法案。

現在の金持ちのために未来の日本を売るに等しい。
73名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 11:07:17 ID:3mnOnH7U0
>62
その昔、班田収授法の時代、
せっかく耕した田んぼは全部政府に取られてしまうので、
真面目に耕さない人が増えた。
それで墾田永年私財法という、子孫に田んぼを残せる方式に変わった。
お前は1300年ほど遅れてるな。
74名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 11:07:24 ID:YIxoBoe/0
>>69
 この先、デフレか物価安定とすると、無利子非課税国債は実質利子がついてるのと一緒だろ。
インフレの場合だけ財源になるな。
75名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 11:07:40 ID:P3Rz0h9l0
>>71
それはあるw
あくまで国債だからなw
76名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 11:07:55 ID:yZbgBOx20
これはいいな、是非実現すべき
77名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 11:08:17 ID:OTSmUgCvO
民主党を潰せるこの次期に何なのこれ?
どこのバカが言い出した?
78名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 11:09:11 ID:1ebjST9V0
これはいいな、償還期間200年ぐらいにしてやろうぜ
79名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 11:09:53 ID:P3Rz0h9l0
>>74
だから景気対策の財源なんだろ。
80名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 11:10:08 ID:141/JOXg0
ここで利子がつかないのを買うやつはいないとか言ってるのは工作員なの?
81名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 11:10:07 ID:CzDxcGVI0
相続税100%にしろよ
しかも相続放棄しても税金はかかるようにしてさ

そうすれば国家財政の危機は解決だ
82名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 11:11:31 ID:9BeqoB8y0
>>53
100%にしたら中小企業や町工場、八百屋みたいな個人事業主も一代限りになってしまうだろ
83名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 11:12:06 ID:OXiAqDEB0
金持ちしか得しない政策だな
84名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 11:12:07 ID:TK/lEmew0
>>68
なにがいいたいのか、判らんが。
マクロで見てみ。
おまえはミクロで見過ぎてんだよ。
年寄りの預貯金が膨大で、年金も貰ってる。
その負担が若い世代に行ってるだろ。

消費しない高齢者にカネが回って、消費が必要な若い世代は、仕事もない割に、カネを取られてる。
ここが、日本の経済的病巣じゃねえか。

贈与を緩和すれば、そのアンバランス場部分を、贈与で正常化できる。
ひいては、少子化の流れも歯止めがつく。
少子化こそが、最悪の病巣だからね。
貰った若い世代の使いみちは色々あるだろうけど、単純な消費だけじゃない。
事業を起こそうって輩も出てくる。
恒常的に、贈与税の緩和はすべきだろな。
85名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 11:12:14 ID:H7bRDeQn0
マジで相続税をめちゃ上げれば、日本の財政問題は一気に全部解決するんだよな。消費税を廃止してもいい。
86名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 11:13:06 ID:qvYETR0R0
変に出せば税務署とか近所に広まって変な誤解、風潮被害を受けかねない。
貯め込んでる老人はそれ程馬鹿ではないよ。大金持ちは寄付、法人資産に
するだろうしさ。
87名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 11:13:07 ID:JKhHx4+q0
お前ら相続税が高いと日本が終わるって何で理解できないんだ?
中小零細企業の企業の94%以上の日本で、
社長の資産は例外なくほぼ絶対に銀行の担保に入っている。

相続税が高いという事は、次の社長は担保力をなくし、即倒産&即解散になる。
今だって、相続税が高すぎて社長が死んだと同時に解散してる会社が多いことか。
そうなると、かなりの数の中小が消えて、雇用もなくなり、職人的技術や他国にない高品質の部品をつくる企業がなくなり、
海外に投げて、日本空っぽになる。 韓国みたいにね。

金持ち憎しの相続税あげろ論議は、結局日本から仕事をなくし、仕事を無くすという事は、雇用と金がなくなる。
88名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 11:14:05 ID:O6Hf/UXD0
>>84
いくら贈与税を下げても老人が金を渡す気になるかどうか疑問だなあ
89名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 11:14:10 ID:4rMmjyZy0
貧乏は遺伝するって佐賀のばっちゃが言ってた。
90名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 11:14:15 ID:3mnOnH7U0
相続税100%とか言ってるやつは社会主義国に行けよ。
私有財産がないから幸せになれるぞw

>84
理想論や「べき」で人は動かんつってるんだが。
ご高説は拝聴いたしました。
91名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 11:14:19 ID:5WcHE5rB0
>>85
電波使用料の引き上げと広告税のほうが先だろ
92名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 11:14:22 ID:JqAqVRtP0
デフォルトする気満々の国債なんて買う人いるのかな。
戦時国債並みじゃねえの、これって。
93名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 11:14:48 ID:/HWRCG7YO
納税してない人間がこれを優遇策と言うのか
もともと相続税の額の少ない人間が優遇策と言うのか
なんかちょっと言ってることおかしいんじゃね?
94名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 11:14:55 ID:CzDxcGVI0
>>82
経営者が親子でつがれないからと言って、会社がなくなるわけじゃないだろ
95名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 11:15:48 ID:4GetXTY+0
老人が国債買って、その子供がすぐ売って・・。
国債の意味ないじゃん。
金持ちが得するだけ。
96名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 11:16:16 ID:P3Rz0h9l0
>>83
金持ちが蓄えてる金を、税務上金持ちが今すぐ死んだのと同じ状態にして巻き上げて、
その金で貧乏人を救おうぜって言ってる政策なんだがw

ただ巻き上げようとしても吐き出さないから、ちょっぴり割引して吐き出させやすくしてるだけ。
国債だって買い手が少ないときは利率上げるんだから、それの変形バージョンと思って
おけば良い。
97名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 11:16:35 ID:9BeqoB8y0
事業相続と実際住むための家だけ無税にして残りを上げればいいんだが

中小企業は社長が担保出さないと金が借りれない
内部保留したくとも半分近く法人地方税で持ってかれる上に
前納という糞システムのせいで内部保留もままならない

これを是正せずに相続税上げたら日本から会社がなくなるぞ・・・
98名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 11:16:41 ID:kRjPRmfc0
でもまあ、こんな国債があったら、その市場価格は額面に相続税を
上乗せした値段からリスクプレミアムをちょっと引いた額
になるだけじゃないの?
大した影響は無いと思うが、選択肢が増えるのはいいかもな
99名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 11:16:59 ID:h/OnfjVh0
相続税上げろなんて言ってるのは
共産党に投票しちゃうような経済オンチ。
100名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 11:17:40 ID:eTCBQMu5O
どさくさにまぎれて
これって完全に金持ち優遇政策ですよね
金を稼いだうえに納税まで拒否する富裕層の方々
101名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 11:17:40 ID:3mnOnH7U0
>96
巻き上げるんじゃなくて借りるだけ。
返さなきゃいけないですよ国債なんだから。
最初から踏み倒す気かどうか知りませんがw
102名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 11:17:44 ID:8ZW+yNC20
>>94
中小零細企業で、現実問題後継者になりうるような優秀な人材はいないよ。
結局、創業者社長が稼いだ金で息子を大学に行かせて、結局その息子しか
まともな後継者候補がいないって状態がほとんど。
103名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 11:17:44 ID:3EkdPCV50
川が土地の高い場所から低い場所にしか流れることが出来ないのと同じで、
税金も低いほうから高いほうには流すことはできない。

だから高額所得者や富裕層への減税なんてまったくナンセンス。
消費税を導入して低所得者を増税したり、低所得者に高額の年金を徴収してるから、
「社会不安」がうまれる。だからいつまでたっても少子化だし、
いつまでたっても景気もよくならない。
低所得者から巻き上げた年金で老人達が朝からパチンコして遊んでるんだから、
どうかんがえてもおかしいでしょ。
相続税は増税すれば国債を発行する必要すらなくなる。
そしてそれを低所得者層に配れば景気がよくなる。
104名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 11:18:11 ID:TK/lEmew0
>>90
理想論とかべき論じゃねえよ。
現実的な話。

社会のカネが回らない、貧血を起こした部分が見えねえのか。
贅肉ばっかりのメタボなとこがあって。
見えれば、そんなこと、言わんはずだが。
105名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 11:18:54 ID:j63nu/490
〈1〉は理屈はわかる、賛成はしかねるけど
〈2〉もわかる。相続税免除してやるから無利子国債買えってことだよね。
〈3〉は?期限付きとはいえ、贈与促進してどうすの?
金持ちの金を留まらせず市場に流す、もしくは税金として納めさせるのが、相続税でしょ(良し悪し別として)
それをやめたら、消費も税収も減るだけでしょ?



106名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 11:19:55 ID:1/ZqAH010
ああ美しい金持ち・既得権益層優遇社会
107名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 11:20:04 ID:9BeqoB8y0
>>94
なくなるよ
そこそこ大きいならともかく中小企業の株なんて誰が買うんだ?
また身内以外誰が継ぐんだ?
108名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 11:20:13 ID:1ebjST9V0
>>102
どうせ社長の息子が「優秀」とは限らないんだからいいんじゃねえか?
109名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 11:20:32 ID:wv37fEtT0
恋愛税を取れよ。リア充ばかり恋愛して不平等だよ。
なんで所得格差によって税率を変えて富の再配分をするのに、恋愛格差によって幸福の再配分をしないんだよ。不平等だ。
配偶者とのセックルには無税のままにしておけば、晩婚化も解消して少子化対策にもなる。
110名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 11:20:36 ID:BDkLvRzQ0
これはいいと思う。景気のいいときならともかく、民間がだめなときは
国が金出さないとまずいが、財源として最適だろう。金融関係の知り合いも、
世界的に商品としては、国債が一応今一番安全とはいわれてるとかいってたね。

高齢者が金持ちなのは、右肩上がりの経済だったということだけじゃなく、
基本ケチだから。70歳以上は、金の使い方が実に細かい人が多い。そういう質素でケチ
なのは、食べ物もないものもない時代を20代30代まで過ごしてきたからだと思うが。

こうでもしないと高齢者から金出てこないと思う。ただ国が無駄な
使い方したらどうしようもないのだが。そこらが不安。
111名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 11:20:38 ID:kRjPRmfc0
>101
性質からすると、永久国債にしてしまっても良さそうなもんだがな。
要は国が相続税免除券を売るって話になるな。
112名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 11:21:05 ID:OTXCXeqJ0
この国債を途中解約した場合のペナルティーを大きくすれば悪くは無いと思うよ。
113名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 11:21:14 ID:dqQe0ri40
セカンドハウスには消費税をつけないのが良いってアホウが言ってたよな
114名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 11:21:20 ID:nXti7KVQ0
国債を愚民におしつけて国家破綻宣言で紙キレ
ザマーwwwwコンボなら歓迎するぞ
115名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 11:21:22 ID:P3Rz0h9l0
>>101
だから、さっきから一時的な場合は誤差の範囲内(次に引き継いだ人は通常の贈与税で
巻き上げる)と言っているわけで。
まあ、徳政令トラップ言う人もいるくらいで、踏み倒す可能性も否定しないw
116名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 11:22:16 ID:3mnOnH7U0
>105
(3)は老人から子世代に贈与させようということ。
子供の方が老人より金を使うからね。
たださっきから言ってるが贈与税を下げても贈与は進まない。
117名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 11:23:22 ID:CzDxcGVI0
>>102
その息子が優秀という保証はないな
>>107
誰か事業をやりたい人に国が競売でも何でもすればいいじゃん
118名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 11:23:30 ID:hHCKzqcu0
つーかさ、これじゃ中小企業は救えないって事くらいはここの馬鹿でもわかるだろw

結局、相続税を下げるときの言い訳として使った中小企業の相続問題が、結局は
金持ち優遇批判への隠れ蓑にすぎないって事。
コレで一層、露骨になって来たって事だよ。
119名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 11:23:36 ID:pptQP2q60
景気対策1億円の使い道として
9901万を1人、1万円を99人に分配するのと
100万円を100人に分配するのと
どちらがいい結果を生むでしょうか
120名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 11:23:38 ID:P3Rz0h9l0
>>114
このまま少子化が進めば、十分ありうる話ではあるけどなw
そうしないために前借りするってことではあるんだが、政策ってのは成功するか失敗するか
わからんものなんで、博打だわな。
121名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 11:23:43 ID:jukTjZJE0
死ぬ前に消費でジャブジャブ使わせるようにしろよ
景気対策する気あるのか


景気対策の麻生w
122名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 11:23:49 ID:PxEsX55P0
不景気なのに、金持ちは保護してやる。
という政策にしか見えない。
123名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 11:23:54 ID:AfLrvsQ30
俺が言うな。

としか言いようがないです。
124名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 11:23:57 ID:1/ZqAH010
お金を子孫にあげると、見捨てられるというのを理解しているからな
蓄えた資産をエサに子孫を面倒みさせる
125名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 11:24:15 ID:mt9k0EE60
これは金持ちにしか効果無いだろ・・・。
元派遣やリストラされた連中の職をなんとかしてくれ。
最近はコンビニですら募集の紙を見なくなった
126名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 11:24:31 ID:JKhHx4+q0
>経営者が親子でつがれないからと言って、会社がなくなるわけじゃないだろ

まったく分かってない。
会社には、ケツを持つ人間が絶対に必要。

会社には金が必要であり、つまり銀行との取引が絶対に必要。
銀行は、あまくなく、これまた絶対に「担保」を要求してくる。

だから、社長は絶対に「担保=ほとんどの場合、家屋敷」を担保に入れている。
つまり、担保を差し出せない人間は、経営者にはなれん。
もちろん、他人の担保を差し出して経営する事もできるが、
他人の為に担保を差し出してくれるようなお人よしは居ない。

つまり、中小の場合「担保主=経営者」になるわけ。
親子間での事業継承だから、担保も移行でき、会社としても存続できる。
親子間でなければ、担保継承は起きないわけであり、事業の存続ができない。
127名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 11:24:43 ID:rgUpS/sf0
金持ち優遇政策始まり
128名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 11:25:06 ID:3EkdPCV50
今の高齢者は、住宅ローンの払い終えて子供がいなくなった広い家に住み、
会社からはたっぷり退職金をもらい、長年働いて貯蓄した金をもっていて、
さらに子供達から仕送りをもらい、そのうえ年金をがっぽりもらっている。
だからパチンコ屋で高齢者だけが遊んでるわけ。

一方お金を巻き上げられてる若者は、社会に出たばかりで貯蓄なし。
それなのに高額の年金と消費税をがっぽりとられる。

世代間の社会福祉はその世代でまかなえばいい。
高齢者福祉の財源は、高齢者の世代から徴収することが充分可能。

相続税減免なんてあまいこといってないで、お金を蓄えてる高齢者には、
一円たりとも年金も給付金も支給しない。
大きな住宅に住んでる高齢者に適切な広さの住宅に移ってもらうために固定資産税を増税する。
富裕層への年金支給をやめるだけでも、社会不安は一気になくなります。
129名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 11:25:54 ID:ydPSN9bT0
よく分からないが、相続税が掛からなくなると、金の流れが止まって景気が回復しないんじゃないの?
130名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 11:26:15 ID:8OSNmpHWO
ちょっと痛い奴が何人かいるな?国債の意味わかってる?
131名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 11:26:24 ID:u+JKCSwQO
>>109恋愛&セックル=幸せとは限らんぞ
132名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 11:26:30 ID:BDkLvRzQ0
>>121
絶対に老人は使わないよ。
貧乏な派遣の若者より、もっと貧乏でものがない
時代を経てきているから、生活のスタイルそのものが
地味。たとえそれなり恵まれた育ちのや血筋の老人でも、
物のない時代経てきているし、散財しないから今金が
残ってるわけで。

強制的に取り上げる方法なら、こういう餌しかないと思う。
私有財産否定の社会作るなら、別だが。
133名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 11:26:39 ID:eQ0UP2kh0
相続税廃止マダー?
134名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 11:26:44 ID:ciOQekB/0
さすが自民党 経営者歓喜w
135名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 11:27:18 ID:h/OnfjVh0
資産持ってる高齢者には年金とか医療費カットすりゃいい話だろ・・・
136名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 11:27:36 ID:duhFFmAoO
65歳になったら強制的に遺産相続させちまえばいいんだよ。
現役世代なら金を使う。
137名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 11:28:40 ID:BDkLvRzQ0
>>128
それ60代半ばまで。それ以上は、貧しい生活を30代
まで強いられた世代。そんな楽なことしてない。

団塊の世代だろ、すべて楽だったのは。
138名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 11:28:41 ID:h2SpEz9c0
高齢者の金を狙ってるのか。
ニートと変わらんな。
139名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 11:28:40 ID:CzDxcGVI0
>>126
>親子間でなければ、担保継承は起きない
そこで相続税100%だろ
いったん国有にしてしまえば、国がケツもつんだから、誰も文句言わない
そこから競売にかけて、改めて希望者に所有権、事業権を売るんだ

そこで税金かければ、税収も生まれるぞ
140名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 11:28:54 ID:1/ZqAH010
高所得者の医療費値上げは みのと民主党が潰したからな
141名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 11:29:03 ID:5BQ4gTJC0
アホな小金持ちから権力持った大金持ちに金を移す法案
142名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 11:29:04 ID:+XLpRvpA0
これ、マジで頼むわ
法案通してくれ
143名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 11:29:11 ID:dY7P6l450
(3)の評価は減免額しだいだな。
これに併せて生前分与を促進するキャンペーンでもやってくれるといいんだが。
144名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 11:29:36 ID:qb/mpSaB0
これって、国の赤字が莫大に増えるってことだよね。
無利子であろうが、返せないという状況があれば、返そうとすると
有利子の国債を発行しないと返せない。
その場しのぎの破綻確定法案だ。
145名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 11:30:18 ID:VIr2GtpW0
生活保護以下の給与所得は非課税にしてくれ
146名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 11:30:58 ID:CZkPUk0s0
また、おまいら自民党にだまされて
思う壺。
147名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 11:31:35 ID:8OSNmpHWO
反論はあっていいとは思うが、なんで、こんなホームラン級のバカばかりなんだ?
148名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 11:31:45 ID:3EkdPCV50
どうして若者が老人を養わなきゃいけないかっていったら、
老人が何ももってないから。

ところが今は若者が何も持ってなくて老人達が何もかももっている。
養ってもらわなきゃいけないのは若者のほう。

高齢の富裕層への年金支給、医療費補助の全額カット、さらに相続税は100%。

これだけで充分社会がよくなる。
相続税減免なんてちゃんちゃらおかしい。
149名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 11:32:05 ID:FIkXy26DO
大阪の芋掘り保育園の時、国に土地を奪われると騒いだプロ市民達に、
この件について、是非コメントを頂きたい
150名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 11:32:07 ID:lRzJy/yN0
贈与税・相続税は高くても問題ないだろ。
消費には何の影響もない、低くするのは、むしろ逆効果だ。
なんせ、元々、消費しないで貯め込んじゃったお金だからな。
むしろ、相続税に関しては、税率を上げた方が国に取られるくらいなら・・・と消費に回すのではないだろうか?
151名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 11:32:13 ID:JKhHx4+q0
>>親子間でなければ、担保継承は起きない
>そこで相続税100%だろ
>いったん国有にしてしまえば、国がケツもつんだから、誰も文句言わない
>そこから競売にかけて、改めて希望者に所有権、事業権を売るんだ

お前ね、その事業権を誰が買うんだ?w
相続税がないと言う事は、「金持ってる奴がいない」と言うことであり、
数億するような会社をいったい誰が買うんだ?

あと、社員が「金で会社を買ったような奴についていくと思うのか?」
それと、相続税が100%になったら、海外に金持ちが逃げると思わないのか?
国籍を「父親だけ」取得すれば金を海外に逃がす事も、経営する事も可能だぞ?

お前小学生なの?
152名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 11:32:32 ID:rleZ6OO70
親が自発的に買うのは良いが
子供の方からは積極的に勧められないよ
153名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 11:33:04 ID:9BeqoB8y0
>>117
中小のノウハウは人に集積されてるんだぞ?
空っぽの会社を誰が買うんだ?
銀行から貸し剥しにあうよ?
また見合った資産をもっていてノウハウあるなら自分で起業すればいいだろ

>>126の言う通り

そもそも銀行だって金借りる時に結婚していて子供がいるかどうかで
融資額が変わるんだぜ
154名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 11:33:04 ID:3mnOnH7U0
>148
相続税100%バカはすっこんでろよ。
老人が何も持ってなかったら若者が養うはずがないだろw
155名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 11:35:52 ID:8OSNmpHWO
簡単な話、160兆円と言われるタンス預金を国債にさせてくださいと言う話だ。
その代わり非課税にしますということ。
156名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 11:36:46 ID:3EkdPCV50
>>151老人達が今から外国語勉強して何の社会保障もない外国に飛び出すと思うか。
そんな馬鹿老人を止める必要なし。
157名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 11:36:52 ID:7Tn/FcdP0
相続税100パーセントだったら
もちろん負債も全部国のものですよね
158名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 11:37:00 ID:v6yAla4b0
金持ちに買って貰えるんだからありがたや。
159名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 11:37:49 ID:3mnOnH7U0
>155
老人は相続税なんて気にしないよ。
だって自分が死んだ後のことだからな。
死んだら何もわからんもんなw
それより医療費完全無料とかの方が食いつくぞ。
160名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 11:38:03 ID:duhFFmAoO
>>154
親が金持ってなくても子供が面倒みなけりゃやらん。
金がないからって路上に置いてきたり、山に捨ててこれんだろw
161名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 11:39:10 ID:JKhHx4+q0
>>156
>老人達が今から外国語勉強して何の社会保障もない外国に飛び出すと思うか。

飛び出すにきまってんだろ。
それに、それなら「会社を海外に移転して、そこを財産管理会社にして、内部保留分として維持させる」
ようにするだけ。

お前甘く考えすぎ。
162名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 11:39:12 ID:9BeqoB8y0
というか親子二代の定食屋とかオーナーシェフのレストランとか事業権を買う奴いんのか?

街中全部大手のチェーンばかりになるぞ
163名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 11:39:21 ID:TK/lEmew0
>>148
バカか。
相続税100%で、つまり民間の資産を奪って得をするのは誰か。

公務員とか、渡りを繰り返して退職金を何度も貰う、官僚たちですよ。
貧乏な底辺は、なんの得もしない。
つか、それこそが格差の固定に通じてしまい、民間から資産を奪ったら、ほぼ共産主義で、
最終的には固定資産税もゼロになり、主要な税収が確保できず、国が破たんすんだよ。
164名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 11:39:52 ID:Dkkg5/yh0
この国債はすぐに現金化できるの?
165名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 11:39:56 ID:4rMmjyZy0
>>144
要はそこまで先のことは知ったことかっつーことやね。
(1) の金融政策強化っつーてもばら撒くか弾丸にして溶かすかどっちかだろうけど。
サラ金手につけて競馬でスる親父並ではないことを祈るばかりだ。
166名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 11:40:03 ID:R1Iq2sFj0
昔の無記名国債みたいなもんか。芸がないな。
167名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 11:40:29 ID:3mnOnH7U0
>160
うーん残念ながら、
子供が親を扶養する義務はないんですよ、法的にw
金のない親なんか役所に預けてポイ!ですよ。
それがわかってるから老人は金を放さない。
介護の沙汰も金次第ですからw
168名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 11:40:42 ID:3EkdPCV50
高齢者の富裕層へ増税をして、数十兆円のたんす預金を巻き上げて、
社会福祉財源にまわすべきなのに、
なぜか国債を発行して数十兆円のタンス預金を守るようなことをさせてるわけ。
富裕層に増税して、富裕層へ年金と医療費を配るのをやめれば、
そもそも「国債」を発行する必要すらありません。
169名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 11:40:48 ID:wp3KiZWx0
もう未来の人間から借金する
国債を発行するのはいい加減やめようよ。
今の収入でなんとかやりくりしていくべき。
170名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 11:40:55 ID:JqAqVRtP0
パチンコ禁止にした方がよほど金が回るのにね。
171名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 11:41:13 ID:90fbKNuZO
これインフレリスクは自己責任?
172名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 11:41:23 ID:+pXdbTXK0
相続税100%にすると海外に逃げるの間違いないからなw
http://emigration-atlas.net/livelihood/inheritance-tax.html

[ 相続税の無い国 ]
オーストラリア スイス アルゼンチン スロバキア共和国
ニュージーランド イタリア メキシコ チェコ共和国
カナダ マルタ コロンビア スロベニア
マレーシア スウェーデン ベトナム リトアニア
タイ ポルトガル インドネシア ラトビア
インド ロシア キプロス エストニア
173名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 11:43:20 ID:9gNOW5ko0
次は、
「無利子非課税国債は景気対策に効果があったから、恒久化します!」
とか言いだしそうだな。

終わった国だ、もう好き勝手にやってくれ。
174名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 11:43:32 ID:Xj6GM73R0
量的緩和だの実質マイナス金利って時は、
インフレもしくはスタグフレといった貨幣価値低下に向かうから、
相続税非課税だったとしても、リスクはあるよな。
175名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 11:44:13 ID:yZbgBOx20
>>169
均衡財政にこだわる経済モデルは80年前に破綻してます
つい最近金融至上主義が破綻したようにね
176名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 11:44:26 ID:sXUYI7sU0
>>172
そこへ行って何するの?って国ばかりだなw
177名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 11:44:41 ID:/ynyv4Db0
>>172
先進国ほとんど入ってないじゃんw
178名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 11:45:00 ID:duhFFmAoO
>>164
もちろん売買禁止にするだろうが
基本的に売買禁止で完全に売買禁止しはしないわな。
つまり売買できるってこったw
179名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 11:45:01 ID:3EkdPCV50
無利子国債なんてそもそも論理的になりたってない。
仮に30年後に国債の償還期限がきめられてたとして、
30年後に有利子の国債を国が新たに発行しなければいけないってことでしょ。

30日間無利息ノーローンとはわけがちがう。
償還期限がきたら確実に有利子負債にかわる国債を発行してどうする?

いまやらなければいけないのは、高齢者の蓄えてる資産への増税と、
高齢者への「過度」の社会福祉の廃止。
富裕層には年金も医療費も給付金もいりません。
180名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 11:45:17 ID:JKhHx4+q0
>子供が親を扶養する義務はないんですよ、法的にw

思うだけど、これは確かにまっとう。
子供には、親を扶養する義務はない。
でも、それだと少子化進むし、金を年寄りがいつまでも手放さないよな。

俺は、子供の納税額の一部を親に年金として手渡すのが一番手っ取り早いと思うんだよね。
子どもが優秀なら、もらえる金が増える。
子供の数が多ければ、もらえる金が増える。
子どもが働き続ける以上、金をもらい続ける事ができる。

これだと、親は困らないし、子供も優秀に育てようとするし、たくさん生もうとするだろう。
生まない奴らは金を保留してるのだから、それを使って老後を過ごせばいいし。
181名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 11:45:43 ID:BDkLvRzQ0
>>169
今は世界中国が動かないと、民間は信用収縮の状態でだめだろ。
だから金融危機といわれてるわけで。国が動かないとだめ、新自由主義
終わったといわれているのに。

今後どうなるかわからないが、今は国が財政出動しないと
社会に金回らんよ。
182名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 11:46:54 ID:d27QNUo6O
議員は自分の事になると
仕事が早いな〜
183名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 11:48:05 ID:h/OnfjVh0
>>172
そうそう。相続税0%が世界の趨勢。
184名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 11:48:23 ID:27seb+FI0
もうさぁ、目先の事しか考えてねーって感じだな。

少子化を放置し、教育費を削り、孫やひ孫に借金背負わせて
るだけじゃん。 政治家は政策の論議などせず、政局ばかり。
日本って完全に人材が枯渇してるわ。
185名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 11:48:53 ID:35Qn065W0
今でも国会議員は相続税かからないの、マジらしいよ
186名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 11:49:37 ID:1AeUc9V90
177 :名無しさん@九周年 :2009/03/11(水) 11:44:41 ID:/ynyv4Db0
>>172
先進国ほとんど入ってないじゃんw

オーストラリア
イタリア
チェコ共和国

カナダ
スウェーデン

ポルトガル
ロシア

187名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 11:49:42 ID:CfOg9nTs0
>>6
民主党なんて弱ってくれても潰れてくれても問題ない。
真の左翼政党が必要だが民主党はそれではないし。
188名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 11:49:45 ID:9BeqoB8y0
0%はやりすぎ

住むための家土地と事業相続だけ0%にして
現金証券なんかは増税がバランス取れてると思うけどな
189名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 11:49:50 ID:BDkLvRzQ0
>>180
子供が優秀だと金もらえるって・・・
優秀でも大学や研究所で研究やってたり、メーカーで
先端技術の開発やってたりする連中、別に恵まれてないよ。
介護なんかも薄給なわけで。

優秀、まじめ=高給じゃないわけで、どうするよ?
190名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 11:49:52 ID:2eBNSBe80
自民政府は、不景気への対策せずに失業者増大

で、
不景気対策としてドサクサにまぎれて、金持ちが子供に資産移転可能に

末の代まで、格差を残す  安倍や麻生、福田や小泉 大喜びだな


さすが自民党  売国し放題   
191名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 11:50:12 ID:xASFcdNL0
民間会社なら計画倒産の4文字が臭いだす頃合いだな。
192名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 11:50:28 ID:pvjwKPwM0
償還期間30年のみならおk
193名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 11:51:19 ID:S+6ozyP40
2005年基準の景気回復まで、相続税を半減させるべき
194名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 11:51:29 ID:jpsWnOLyO
相続税よりバカらしい税はない
195名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 11:51:29 ID:MCnMIrnU0
>>1
年金は消費税でといわず相続税で賄ってください。
同年代、同世代を頼らず下の世代に頼るのはもうやめよう。
相続という上から下への世代間を意味した縦軸から、年金の原資へと横軸の配分に変えよう。
今の年寄りとなった世代は、同世代での支え合いを第一としましょう。
196名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 11:52:19 ID:JKhHx4+q0
>>189
まあ、そー言うケースもあろうだろうが、全体から見ると良いことずくめじゃね?

あと、研究所勤めは給料高いぞ?
最先端技術開発も給料高いぞ?

介護は安い、これはまた別な理由があり、ここはどうにかして考えないとダメだけどな。
197名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 11:52:55 ID:3EkdPCV50
麻生は馬鹿だから本気でこんなのにも騙されそう。
いまやらなければいけないのは富裕層の高齢者の持ってるお金を税金としてまきあげて、
お金を持ってない人に再配分すること。
そしてお金を持ってる高齢者に年金やら医療費やら給付金を配ることを即時中止すること。
高齢者が住んでる無駄な広大な住宅を移動してもらうために固定資産税をひきあげること。

国債なんて発行してる場合じゃない。
政府紙幣構想のほうがよっぽどまし。
198名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 11:53:05 ID:Z5db0DBiO
日本は詐欺国家みたいだな。
まずは年金問題を解決しろよ、クソ自民党!
199名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 11:53:19 ID:j5S3w0FR0
金持ちが喜ぶだけじゃないのか
どうしてこれが景気刺激策になるんだろ
200名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 11:53:40 ID:A3eNRBPWO
どっちにころんでも詐欺だろ
まず提言として実行しない自民党おなじみやるやる詐欺
将来の人が被る損害の詐欺
201名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 11:53:40 ID:Dkkg5/yh0
>>178
やっぱそうなるよな・・・
売却益にかかる税金も0%になるのなら
実質相続税を0%にするのと同じ意味だな。
202名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 11:53:54 ID:IZBM9Ok/0
>>1
ありえない。
次世代の社会移動の公正さと文化資本等の相続を考えても、
相続税は250パーセントにするべき。
マジで。
203名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 11:54:42 ID:lCCjeQxU0
格差を拡大してどうすんの?
あほなの?
204名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 11:54:50 ID:Hbfqr7nH0

爺さんが死ぬ

相続税かからない

その子(40歳前後)ウマー
205名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 11:55:41 ID:egWSk3Nh0
まさに親父が最近死んで5億くらいあるからありがたいが、もう遅いのかな。
つうか優遇されたらどんどん使いますけど。。。
206名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 11:55:43 ID:vzee2ZU3O
最低限の条件として、譲渡売買禁止にしないとダメだろ

無利子国債自体が相続されれば、また下の世代が減免なんて事になっていくんだから
207名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 11:56:12 ID:BDkLvRzQ0
>>196
安いよ。メーカー勤務とか薄給のところ多し。
高いところもあるにせよ。ただ、それは東京なんかの
話で、職がない地方だとそう思えるかもな。

子供の収入で親がどうこうは無理すぎ。銭が入る
職業が人気になって、国が崩壊してしまうじゃないか。
208名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 11:56:14 ID:5RSC6l4DO
小渕仮説といいダウンロードの件といい、細部を推測できない無能が多すぎる。
209名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 11:56:28 ID:jG/BKS3b0
先進国の財政出動を見ると、国債の残高はどんどん増えてるよ。
ただ日本がダメなのは、残高が増えてもGDPが上がらないこと。
まあ、クー氏の言葉を借りればバランスシート不況なんだけど。
国債を借金、未来の子供たちへのツケだとは考えないほうがいい。
政府紙幣⇒ジンバブエと同じくらい、日本においては的はずれな議論。
210名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 11:56:34 ID:h/OnfjVh0
相続税や累進課税で格差解消とか
社会主義かよ・・・

50年遅れとる
211名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 11:56:48 ID:IZBM9Ok/0
>>197
同意。まったくその通り。
212名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 11:57:21 ID:4LZuUdJx0
>>167,>>180
扶養義務あるよw
金に余裕がなければ扶養しなくてもいいという努力義務だが

生活保護の行政における運用を変えればすぐに家族に押し付けるようになるよ
家族に押し付ければ月5万もあれば暮らせるのにわざわざ生活保護費払って一人暮らしさせる現在の制度はおかしい
家族にはもっと責任を持たせるべきだ
213名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 11:57:22 ID:8OSNmpHWO
相続税に過剰反応する輩が多すぎだろ。
相続税の将来的な税収を待ってたら破綻するっての。
214名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 11:58:02 ID:lRzJy/yN0
ニート保護債と名付けよう。
215名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 11:58:04 ID:lCCjeQxU0
>>210
相続税をべらぼうに高くしたら
ジジババが嫌でも金を使って
内需拡大につながるんじゃないの?
金持ちが金をためこんだままだから不況なんじゃないの?
216名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 11:58:06 ID:EKMMOXrZO
相続税なんて百害あって一利なしなんだから廃止すべき。

残すなら相続税一律10%、贈与税一律20%がメリットデメリットを考慮した上で最もベスト
217名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 11:58:08 ID:TK/lEmew0
>>188
現実はそうでしょ。
今でも。
大体3億位の資産までなら、相続税は大体無税。
都内なら、ちょっと大きな家と土地があって、預貯金がある位の資産。

だから、そういう資産のない家に生まれた人間は、嫉妬するんだろうけど。
逆だっての。
全ての人間が、ある程度の資産をもてる政策や税制にすべきで「俺も資産が作れるような社会にしろ」と言うべきで、
その方が、税収も上がって、真に豊かになる。
その理想に近いのが実は世界中でも、日本が一番、進んでる。
底を勘違いして、金持ちを憎むと、さらにおかしな社会になってしまうのが落ちなんだよね。
218名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 11:58:27 ID:NKxMk0nu0
>>208
お高くとまってんな。
そういうとこがさもしくてダメなんだよ。
219名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 12:00:54 ID:iaEpePDeO
相続税が課税になるくらいの遺産 ウラヤマシイ
220名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 12:01:00 ID:uDaiHMS7O
インフレにするほうが先 金回さないとそんするように持ってかないと
221名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 12:02:01 ID:+pXdbTXK0
たぶん10〜15年預けないと相続税0%にならないだろうな

よっぽど資産が余ってる奴じゃないとできない。

それでも預ける奴が沢山居るなら日本は国債発行しまくりwwwうはwwwおkwwwwww
222名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 12:02:02 ID:Dkkg5/yh0
贈与税対策で毎月子供の口座に数十万ずつ移動させるとか
セコイやり方があるよねw
223名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 12:02:11 ID:lFY0INvz0
これやったらマンションが暴落する
224名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 12:02:14 ID:y15cR5QB0
相続税自体をなくせよ。
富の分配なんぞは共産主義の発想。
相続税など百害あって一利なし。
225名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 12:02:32 ID:EKMMOXrZO
相続税一律10%ならけっこうな財源になるし、極端なダメージも与えず勤労意欲も奪わない

贈与税は意図的に発生するので一律20%
226名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 12:04:16 ID:334ZrE5X0

 国債なんて紙くずだろ?www
227名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 12:04:35 ID:L0jgKqNM0
小泉、竹中に騙され自民に投票した俺超馬鹿。

また金持ち優遇ですか?

2度と騙されない。
228名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 12:04:37 ID:/ynyv4Db0
>>186
先進国といえば普通は主要先進国のことだろ。
G8クラスでイタリア、カナダ、ロシアだけ。
G5ではゼロ
229名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 12:05:12 ID:BDkLvRzQ0
相続税でとられるから、使うなんてことまずないだろうな。

きつい相続税かければ、金持ってる日本人なんて大歓迎
だろうから、海外移住ビジネス、日本村みたいなもんを作り出す
ビジネスが本格化しそうだ。資産もって海外いかれたら、目も
当てられない・・・
230名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 12:05:17 ID:4LZuUdJx0
>>216
相続税を所得税よりも優遇する理由がない
むしろ歳とればとるほど格差は広がるんだから富の再分配の観点から相続税の方が累進性があってしかるべき

現代社会では貧乏人のために国家がある
昔は貧乏人も国を守るからという大義名分があったんだが、日本の貧乏人は何の役にも立ってない
231名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 12:07:01 ID:EKMMOXrZO
金持ち優遇の為じゃないのにバカの一つ覚えみたいに「金持ち優遇」とか言う奴なんとかならないの?
232名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 12:07:09 ID:yWn015InO
税金の安売りなんてやめてよ
233名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 12:07:13 ID:6cPOeZjCO
ドサクサに紛れて相続税弄るのか。

富の再分配をしないと社会構成が固定化され階層社会になるぞ。
234名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 12:07:50 ID:6fJ0Qt4f0
ここ見てると、貧乏人のとんでも意見がひどいな。
相続税上げまくって搾取しろとかなんのギャグだよw
金持ちは海外へ逃げて、余計に日本は衰退するわ。
235名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 12:08:01 ID:BDkLvRzQ0
>>228

経済規模だけで先進国だのいっても・・・

ニュージーランドなんか十分日本と同じ生活できる。
カナダももとから日本人かなりいるし。
普通に移住可能。ヨーロッパより近いし、環境も良い。
医療、教育もきちんとしたレベル。

十分日本人行きやすい国だよ。
236名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 12:08:04 ID:db44VoHw0
金持ちは国債買ってね☆

って事か。
237名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 12:09:00 ID:lRzJy/yN0
>>172
イタリアとか凄いよね。
逃げればいいじゃん、どうせ、こんな国は破綻する。

参考 イタリアの年金制度
http://d.hatena.ne.jp/pal-9999/20090311
238名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 12:09:26 ID:EKMMOXrZO
>>230
おまいは二重課税って問題知ってるか?
239名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 12:10:00 ID:MCnMIrnU0
>>215
その話には海外移住の話を出してくる。しかし、そんな今まで長くを生きてきた
土地・風土を簡単に捨てられる人間なんてそう居ない。

マスメディアが数字を見ないで主観で騒いだ所、数字を見れば日本はまだまだ治安の良い国。
金銭欲や名誉欲は誰もが思い浮かぶ。案外気づかない所、治安の良さ、安全というのを富裕層は望む。
240名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 12:10:32 ID:+pXdbTXK0
>>227 この無利子非課税国債で集めた金を毎年一度、

定額給付金として国民にバラ蒔いたらどうだろ?

1人5万円くらい貰えないかなw
241名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 12:11:04 ID:y15cR5QB0
>>230
なぜ富の再分配をする必要があるのかが全くわからない。
なぜ他人の金をむしり取ろうとするのか?
恥ずかしいと思わないのか?
242名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 12:13:23 ID:xBl5rzWe0
>>30
農地だけは非課税にしてくれ
相続税払うために農地切り売りしてる
243名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 12:14:11 ID:4LZuUdJx0
>>234
10や20上がったって逃げないよ
今の老人はそんなにグローバルじゃないから
節税詐欺が増えるくらいだ

無利子非課税国債は売却制限付けて償還20年後にして、インフレさせるという手があるな
ま、数兆円の大金集めるならともかく、数百億円程度なら特定の個人による相続税逃れと見られても仕方ない
244名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 12:14:21 ID:+pXdbTXK0
>>237 朝鮮人の理想国家だなw
半島に住んでる奴はなんでこうも・・・
245名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 12:14:25 ID:Q3SS8lU80
政治家が自分の為に作りたいとしか思えないw
246名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 12:14:36 ID:hhbtExXH0
死の間際に購入して相続即売却。
247名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 12:15:16 ID:vTVD25Ii0
>>242
その前に、偽装農家を刑務所に叩き込めよw
248名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 12:15:36 ID:TK/lEmew0
>>229
金持ちが海外へ逃げ出すと、土地の売却も進むから、地価暴落がすごい。
日本は大不況どころじゃないよね。
未曾有のウルトラ大不況になる。
残された貧民は、住む家すらなく、ホームレスになって、食うモノもなくなる。
249名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 12:16:14 ID:lRzJy/yN0
>>241
まあ、富の再配分を政府がやらない場合には、暴力を伴った革命になるんだよな。
歴史的にみて。
250名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 12:16:35 ID:d59Q5YTi0
明らかにドサクサ紛れ

老人の貯め込みを吐き出させるには相続税強化。
過剰消費経済の弊害がでたら緩和。

今は何が何でも吐き出させる時だ。
251名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 12:16:39 ID:qD3YLsyk0
自民は世襲だらけだからなぁ。
当然こういう案も出てくる。
252名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 12:16:58 ID:ip9jsjQV0
これから団塊が相続していくんだからやめろよこういうの
普通に相続税引き上げて財源にすべき
253名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 12:17:15 ID:VR9cQcPi0
また金持ち優遇かよ・・・
254名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 12:17:17 ID:+pXdbTXK0
>>246 勘違いしてるw 即売りはできないよw
たぶん10〜15年は売れない。
即売ったら相続税0%は無効だよ
255名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 12:17:43 ID:l7mfgmvZ0
>>4
金持ちが国債を買ってくれる。
相続税とかは、不謹慎だが本人が死なないと発生しないけど、
こっちなら、一時的に予算組むのには使いやすい。
(無制限に発行するわけでもないし)
256名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 12:17:43 ID:/ynyv4Db0
>>241
再分配しないと資本主義は破綻してしまうからだよ。
資本主義が存続するために再分配という制度を取り込んでるわけ。
再分配の仕組みによって需要と供給のバランスがとれて、社会の
持続的な発展が可能になる。
257名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 12:17:57 ID:DW1Y866JO
守銭奴札だな
浅ましい限りだ
258名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 12:19:06 ID:4LZuUdJx0
>>238
それはもう気にしないことにしてるから相続税が存在してるんじゃん
相続には「平等」という概念の問題もつきまとう
だからこそ今でも数億程度なら税金がかからなくなってる
金持ちには国家運営に協力してもらおうという趣旨もある

>>241
だから、今の日本では関係ないけど戦争起こって国家がなくなったら金持ちの資産も保障されないから
貧乏人も囲い込むメリットがあったんだよ
今はないが
259名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 12:19:12 ID:AnJ588IdO
釣られて隠し財産も全部これにしちゃって、所得税の方に調査入って、
がっぽり取られる奴いそうだなw
260名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 12:19:33 ID:dSJg9hsu0
これ金持ちに無茶苦茶有利すぎるだろ。
相続税収が減るマイナスが大きすぎる。
261名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 12:19:57 ID:A9KIi+RO0
これは酷いまたアメリカに言われたとか?
262名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 12:20:04 ID:9BeqoB8y0
相続100%だと生命保険かける意味がなくなるなぁ
家買う人もいなくなるだろうし
借りるにしてもマンションやアパート建てる人もいなくなるんじゃない?

釣られすぎか
263名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 12:20:15 ID:vzee2ZU3O
>>239
個人レベルの安全程度なら金で買える国がたくさんあるのは無視か?
264名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 12:20:28 ID:R29uqTGF0
現金で相続したら相続税がかかるから、債券にしとけばOKということか。
これで金持ちの子は金持ち、貧乏人の子は貧乏が定着するっていうことだね。
265名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 12:21:24 ID:lRzJy/yN0
>>263
どこの国で、どれくらいの内容のものを、いくらで買えるの?
266名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 12:21:30 ID:BDkLvRzQ0
>>248
そう思う。だいたい、日本と海外駐在の子供に会うために
でかける老人なんてそこらじゅうにいるしね。

金とられて無一文になるなら、日本人も香港の中国返還時の
ように、海外脱出したり永住権取得する努力しはじめてしまうと
思う。そういうの疎い人向けに新しいビジネスできると思うしね。

海外住んでも、数か月日本に暮らしてもいいんだし、方法は
いくらでも。しかも、子供まで海外で仕事しはじめちゃったら、
日本は捨てられる。

今の状況なら日本が一番だろうが、相続税きつくするのはなあ。
そんなの成功してる国あるかと、そもそも。
267名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 12:21:38 ID:TK/lEmew0
>>262
いや、そういうことがマジで分かってない人も多いと思うよ。
268名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 12:22:11 ID:EKMMOXrZO
>>258
所得税を払いまくってる人の身にもなれば?
「平等」?
何をもって平等と言ってるのかw
269名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 12:22:46 ID:JU70+b3z0
おれのような金持ちにはもってこいの法律ですね
270名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 12:23:03 ID:Dkkg5/yh0
三代経ったら普通の人に戻る。
公平な競争社会のために相続税がある。中世のような停滞した社会は作らない。
これが理念だったような気がするんだが、
現状でも国会議員はいつまで経っても金持ちだよな。
271名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 12:23:38 ID:+pXdbTXK0
>>259 闇の埋もれてる金もでてきそうだな。
政府も見逃してくれるんじゃね?w
272名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 12:23:38 ID:FKTkpwqo0
※ただし、金持ちに限る
273名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 12:24:02 ID:6cPOeZjCO
>>241
先祖の金で遊ぶのはお前の勝手だが一部の金持ちと貧因層しかいない国になる。

国会議員みたいなものだ。
274名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 12:24:19 ID:y46qETz80
完全格差社会の到来だな。
275名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 12:24:56 ID:9BeqoB8y0
この法案自体は反対だな

現在の相続が三世一身法ならこの法案は墾田永年私財法みたいなもんだ
荘園が出来て格差が広がるだけ

現在のままでいいよ
276名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 12:25:12 ID:W+a52CmP0
相変わらず金持ちにだけは優しい自民党
わかりやすいね
277名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 12:25:22 ID:H7bRDeQn0
だいたいからして、自民党はもうずっと金持ち優遇政策を採り続けてきた。これは紛れもない事実。これからも自民党がぶれることはないだろう。
278名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 12:25:27 ID:vTVD25Ii0
>>241
お前の親の富はお前の親の物。

決してお前の物では無いって事を理解しろw
279名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 12:26:06 ID:t3H+FaUV0
格差固定でいいんじゃない?
変に夢見るのもいなくなるし
280名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 12:26:37 ID:NabBgj2P0
>>1->>1000
お前ら奴隷だから
281名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 12:26:38 ID:EKMMOXrZO
>>270
>公平な競争社会

競争って順位でも決めるのか?w
282名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 12:26:45 ID:4LZuUdJx0
>>268
機会の平等と結果の平等
今の社会は多分に社会主義的なんだよ

イデオロギーと価値観の問題だから修正の余地は十分あるが、日本じゃ無理だろうね
283名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 12:27:04 ID:PynTCCdk0
記名式30年償還とかにすればまあ問題ないしそこそこ売れるのかな。

ただ償還前に相続税率が変更されたら意味無いんで、相続税率の変更がなされ
た場合には一定の利率を加えた上で即償還可能としておかないと誰も買わない
だろうけど。
284名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 12:27:45 ID:LgLpAfEm0
「相続税上げろ!」と言ってる人は自分の親がBIGで6億を当てる可能性を考えたほうがいいぞ
285名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 12:27:51 ID:h/OnfjVh0
>>230
>むしろ歳とればとるほど格差は広がるんだから富の再分配の観点から相続税の方が累進性があってしかるべき

だから、金持ちの老人への年金だの医療優遇をカットすりゃいいだけ。


286名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 12:27:57 ID:AKHIXxBQ0
自民党に首を絞められてるのをわかってますか?
嫌なら自民党以外に投票すればいいんですよ。
なんで何度も自民党にだまされて投票してわざわざ自分の首絞めてんの?
287名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 12:27:58 ID:lRzJy/yN0
ところで、海外は相続はどう処理しているんだろうね。
相続税がないような国も、どうせ高額な所得税が適用されたりといったカラクリがあるのだろうが。
288名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 12:28:14 ID:Zu3Hbv6o0
事実上、相続税を免除するって言っているようなものだな
泥縄という言葉が、最近の自民党には頭に浮かぶのは俺だけか?
289名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 12:28:42 ID:t3H+FaUV0
>>286
2chは金持ちニート結構いるでしょ
あとは日本人は隠れマゾが多いよ
290名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 12:28:48 ID:hOLcxRHB0
日本より住みやすくていい国があったら、遠慮せず逃げてくださっていいんですよw
291名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 12:28:54 ID:HCpMAPykO
相続税は廃止すべき。

どうせ、ガソリン税や印紙税程度の税収なんだから。

本当の金持ちが日本から逃げてる。
経済に与えるダメージは結構大きい。
292名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 12:29:25 ID:WdVIUHQ+0
政府紙幣→金持ち不満、貧乏人の消費増える
無利子非課税→金持ち喜ぶ、貧乏人に増税
293名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 12:29:50 ID:H7bRDeQn0
>>284
そんな可能性はゼロに等しい
294名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 12:30:37 ID:lRzJy/yN0
>>284
買わなければ当たらないんですよ。
295名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 12:31:01 ID:39iS/ilM0
何が無利子だ。名前変えろ。
金持ち用のプレミアム付きの国債だろうが!
296名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 12:31:08 ID:ACmbZDNV0
結構想定以上の大量な箪笥預金とかが出てきそう
297名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 12:31:09 ID:4LZuUdJx0
>>285
それはいいことだ
マスコミによる払った分は返せという風潮を変えるところからやってくれ
互助組織という建前にしないと金持ちへの給付を止められない
298名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 12:31:57 ID:h/OnfjVh0
消費に課税。これが一番。
裏社会だろうが、赤字企業からだろうが税金取れるからな。
299名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 12:32:11 ID:s48RkiV+0
こんな明らかな金持ち優遇策、絶対認められないだろうに、
与謝野がやりかねんな。

俺としては、国民全員に25万円配るとかいう、政府紙幣やって欲しいのだが。
うちは一家で100万になる。

無利子国債やるなら、自民には絶対入れない。
300名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 12:32:11 ID:TK/lEmew0
>>273
じゃ、格差をなくそうと共産主義にしたソ連や中国や北朝鮮や他。

どうなった?
中国は、国民の6割だっけ?を占める農民の年収は10万円位。
山間部の僻地だと年収1000円なんてのも当たり前らしいじゃねえか。
なのに、共産党の幹部の子供は、秋葉で札束を持って、買い物して帰る。
それはソ連でも北朝鮮でも、同じでしょ。
それに比べたら、日本の格差なんて、あってないようなモノ。
ホームレスですら、コンビニ弁当を食ってるじゃねえか。
廃棄とはいえ。

富の再分配なんて理想は、現実、世の中にないんだよ。
301名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 12:32:23 ID:Dkkg5/yh0
大多数の国民のためにやろうとしている訳ではないと考えるのが正しい。
これまでもそうだしこれからもそう。
302名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 12:32:56 ID:EKMMOXrZO
>>289
全く逆。親が酒のみとかヤケクソニートとかが相続税賛成派の実態
きちんと働いてれば相続税は反対する。
303名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 12:32:58 ID:sXUYI7sU0
相続税とうよりも累進課税をちゃんとやって
病院で老衰寸前の老人に点滴つけっぱなしとかやめないとどうにもならないよなあ

>>183
趨勢ってw
ロシアとかアルゼンチンとか資源国だの代々農園やってる奴が多い国で国が貧しいじゃん
スイスは金融で食ってるけどそれでもこないだ破綻しかけて色々あったし
東欧なんて昔からの貴族的な支配層が長年庶民を苦しめてきた代表選手だった国ばっかだろ
どこへでも出て行けばいいじゃんか

どさくさに紛れてこんなことやったら格差が固定化する
小渕総理の娘みたいに政治団体作って資金をすんなりほぼ全部右から左へ受け継ぐようなシステムを残しといて
なーにが無利子国債だよ
今は良くても将来支配層と奴隷にくっきり分かれるだけのことじゃないか
304名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 12:33:16 ID:/ynyv4Db0
相続税なんて現状維持でいいだろ。税収の割合でいっても微々たる物。
非課税の国債発行したところで景気にいい影響なんて皆無。
305名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 12:33:16 ID:RDdtJ25u0
ミンスはもう見境無しだな
もう諦めろよw
306名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 12:34:38 ID:AnJ588IdO
は〜い、そこまで!ここまで皆さんが頑張って集めた財産は、今から一旦この紙切れと
交換に回収しま〜す。
相続税は非課税にしといてあげますから得ですね〜。長い間ご苦労さまでした〜。
307名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 12:34:44 ID:4LZuUdJx0
>>291
世界中の富裕層のみなさん!
相続税無くすから日本に移住してください!!

っていう宣言をするわけだけど、日本では左翼が黙っちゃいない
やるなら思いっきりやったほうがいいんだけどね
308名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 12:34:56 ID:hOLcxRHB0
>>300
日本の公務員は東大を出て事務次官になっても、高卒公務員の3倍程度の給料。
実に理想的な格差だ。
309名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 12:34:59 ID:qqGvp9EA0
死ぬ直前に大量購入して、死んだ後で売却。
それを買うのは次に死にそうな人間。
310名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 12:35:48 ID:xQ+qvZnF0
これはひどいな。金持ち、経団連、どんだけ優遇されるんだよ
オバマなんて富裕層に増税しようとしてんだぞ
311名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 12:36:50 ID:fudaMOxx0
ますます格差が拡大するわな。

そして無能な二世金持ちばかりが増える。二世議員とそのお友達のための相続税逃れの提言か、これ。

312名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 12:37:19 ID:nNTpQD9H0
あのな、税収が50兆円(これ全額が公務員の給料に消える)の国がだよ、「国民の資産で
ある年金、郵貯、簡保のちょろまかし」=「財政投融資」と「国債の乱発」で毎年230兆円規模
の「裏予算」=「特別会計」を組んで、その予算が「役人の天下り」=「贈賄、収賄、斡旋利得」
の原資になってしゃぶりつくされてるんだよ。
この先、早晩、財政破綻するか、それを回避するため大増税と大幅な社会保険料引き上げ
(もう始まったよな)で大半の国民の生活が疲弊するのは確実だろう。普通、国家財政はGDP
と同額の債務を抱えた時点で破綻するが、日本はもうGDPの3倍規模の負債をかかえ、
人類史上例の無い最悪の多重債務状態だよ。1300兆円の国家債務つうたら、利子だけ
で1時間あたり100億円を超える。想像できるか?この莫大な借金の元本+利子を今後、
「国民の義務」として、俺たちがずっと払わないかんわけだ。
オマエら全員、知らん間に一人当たり(労働人口で割るとな)1300万円くらいの有利子負債を
自民・公明軍団から既に背負わせられちゃってるわけだ。これは将来への積立金じゃないぜ、役人が
作った過去の借金のツケを払うだけにだよ。いいかげん気付け、現実をみろや。
今回も、もし自公連立が過半数を超えると、まじで俺たちの世代は納税マシン、一生奴隷状態だろうよ。
これが嘘だと思うなら、自分で調べろや。で、そこらへん納得できたら、よく考えて、今度の選挙は投票してくれ。
313名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 12:37:24 ID:RDdtJ25u0
>租税回避行為に悪用されないよう、一定の譲渡制限を設けることもうたった。

どうせわざと見てないフリをしてるんだろ?
314名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 12:37:37 ID:l7mfgmvZ0
ちゃんと考えてから書け。

国債は償還期日がある(少なくともこれは長期じゃないかね)。
国債は発行数は無制限ではない。
(たぶん発行されたら争奪戦になるから、確実な予算になる)


国の借金ということには変わらんがな。
315名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 12:37:41 ID:LY8C3mFQ0
なんだこれマネロン推奨か?
316名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 12:37:54 ID:PynTCCdk0
>>287
世界的には間接税(消費税)重視。これが一番公平だし(ただし一部免除品目あり)。

所得税で言えば国民所得における割合的には日本は比較的低い方。ただし最高税率
は日本は高い方なので、日本は控除最低額が高いことと、年収500〜1000万円程度の
中産階級の所得税が比較的低いことが主要因。
317名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 12:37:56 ID:wzrTQ0qn0
これは政府紙幣を出す為の条件なんでしょう
一応逃げ場を作っとかんとあかんって事で
分かってる奴だけがこれを買ってインフレモードに備えるって事で
爆上げしたら売り抜ければいいだけ
その方が利になるし、高値掴みの老人は相続税は無いが含み損になるだけ
欲を利用し手っ取り早く市場が搾取し不動資金を動かす見事な案かと
今までの銀行がレバ掛けて運用するのはもう許されんしな
318名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 12:38:07 ID:BDkLvRzQ0
>>308
ほんとだよなあ。ほかの国みたいな格差なし。
だいたい戦後の農地改革で、抜本的に富を分配してしまったし。
319名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 12:42:16 ID:BDkLvRzQ0
>>317
同意。こうでもしないと、高齢者から金は出てこない。

相続税あげるのは、一番優雅な団塊世代が死ぬのを待つとして
あとどれだけかかる?その前に海外脱出等いくらでも方法があるし、
外資金融は日本の個人資産狙ってるから、うまいこと日本人の
資産をうまく移転する方法考えると思うよ。

国が強制的にとれる方法は、国債くらいしか。
だから各国国債発行、誰か買ってくれということになってるわけだろうに。
320名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 12:42:18 ID:EKMMOXrZO
相続税が公平な競争とかまじで笑っちまうんだがw
平成×年度生まれのベスト100の人物とか決めて発表するわけですか?

アホかw
321名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 12:42:54 ID:HCpMAPykO
武富士の件http://blog.m.livedoor.jp/ligaya_cfo/c.cgi?id=50949708
なんて、たまたま揉めてるだけで、
金持ちは水面下でどんどん日本から逃げてる。

アメリカですら連邦遺産税は廃止。

「日本で100億持ってるだけで50億の相続税を
とられるくらいなら、海外で50億使おう」
ってのは普通の考え方。
322名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 12:43:44 ID:/ynyv4Db0
>>300
富の再分配は、全部同じ給料にすることじゃない。
経済活動によって必然的におきる格差を緩和すること。
資本主義の国でも所得税の累進課税によって再分配機能を果たしている。
アメリカでさえも戦後、最高税率90%以上の時期もあった。
日本も高度成長期、安定成長期には最高税率75%の時期が長期間続いた。
323名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 12:44:26 ID:vtsIRmRy0
ところで、グアムへ向かう飛行機の中で週刊誌を読んでいたら、
「週間新潮」の連載コラムに「税を通して見る日本社会」「超 納税法」
という記事に目を奪われました。
著者は「野口悠紀雄」氏といって、元大蔵官僚、現大学教授で名の知れた
人です。 「超 整理法」というベストセラーを出してますね。
この中で、野口氏は「固定資産税を1%上げるだけで22兆円の税収が
あること。もし、固定資産税を新たに4%増率することができれば、
地方税も含めて、他の税をすべてゼロにして、お釣りがくる。つまり、
税は固定資産税だけでよいことになる」と述べています。
ワオーツ!すごいよ、これは。

「固定資産税」は外形標準のみによって税額を計算できるため、徴税が
簡単である。租税回避や脱税がしにくい。貧乏人はほとんど関係ない。
固定資産をいっぱい持っている人はお金持ちで担税力は十分ある。 
すごい。すごい。いい〜じゃないのよ。
こんな素敵な方法があるのに財務省や自民党はなぜやらないのだろうか?
共産党だって言っていないと思うよ。
324名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 12:45:00 ID:s48RkiV+0
いや、税金逃れを一時的にも認めることは不公平。
マネロンにも使われる。
今後相続税はなし、ってするならまだしも。
(ただし、こんなことは野党が認めない)

なら、つべこべ言わずに、全国民に25万ずつ配れ、対策遅すぎるよ。
325名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 12:45:37 ID:4LZuUdJx0
>>309,>>314
国債の私人間による売買をどうするか
普通に考えて償還まで持ってれば相続税免除という話になるが、どう考えても裏で売買される
借金の取り立ての対象にもなるだろうし、いろいろと扱いに困りそう
326名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 12:45:49 ID:uDaiHMS7O
これ本気な政策なら 共産党しか庶民に有利な政党ないかも
327名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 12:46:30 ID:q+imEnNr0
結局買ったのは政治家だけって馬鹿なことにならないようにな。
328名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 12:46:40 ID:hAtCe8zc0
金持ち大勝利。
貧乏人は市ねwwwwwwwwwwww
329名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 12:47:27 ID:HCpMAPykO
>>323
そのコストが増える分企業は、商品価格に転嫁するか
リストラをする訳ですね
330名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 12:47:33 ID:BDkLvRzQ0
>>326
共産党は貧乏人の味方しているふりして、
幹部は代々金持ちな件w 国家破綻するようなばらまきばかり。

共産党嫌いじゃないが、庶民の味方じゃないよ。
331名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 12:47:55 ID:8OSNmpHWO
日本のタンス預金、眠ってる資産は世界でも指折り。
これを活用しましょうと趣旨なんだけどな。
ここの三〜四割くらいが、相続税を無くすことが趣旨と考えてる。
332名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 12:48:01 ID:wtimLXHRO
金持ちにやさしい案だあね
333名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 12:48:27 ID:tYS59/N70
テレビで見たけどこの法案はナベツネが自民党に働きかけてるんだよ
そろそろ相続税払わされそうだから必死だよ奴は
334名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 12:48:29 ID:uzsjgvwF0
金持ちの金が回らないから大変なのに
その金に合法的な免税権与えるってどういうことだよ
どう考えても政府紙幣の方が消費やインフレ誘導の効果も大きいだろ
335名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 12:48:52 ID:6CqtW2kTO
金持ちから金を引き出すには良い策だね。
もちろん申告要件付きだろうね。
336名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 12:48:55 ID:WdVIUHQ+0
>>323
東京に住める人が激減しますが

でも、固定資産税が根本問題になのは確か
337名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 12:49:32 ID:wzrTQ0qn0
>>299
多分、そっちが本題
んで、政府紙幣というか国家通貨は、国民に給付する格好になる
今回のはあくまで実験でさ
その方が消費は増えるし、現役世代が有利になる
金持ちは役員やら議員やらで生涯現役が多いから、そうなっても別に損はしない
インフレしてもインフレ後の給料がもらえるしな
引退した連中は微妙だが、これも核家族とかにならなきゃ子供が稼いでくれるし、セーフティネットの毎月給付があれば最低生活は可能
野垂れ死になんて事態にはならなくなる
富を動かさない貯金馬鹿の存在が、どれだけ害悪かみんな理解してないんだよな
今までは銀行が仕方なく動かしていたが、それも今回の恐慌でめでたく終了
交換条件としては妥当じゃないの?
インフレしたら、今あるキャッシュ資産なんかあっという間に価値が減少するだろうしな
資本主義はインフレ無しでは詰まるからな
そこに共産主義的要素のセーフティネットを混ぜておけば、安定化するって寸法だ
338名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 12:49:56 ID:l7mfgmvZ0
>>325
その辺の議論はされるだろな。
今の国債そのまんまじゃ出せないのも確か。
339名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 12:50:56 ID:VEfx/x5d0
住宅ローンといいこれといい、景気対策を言いながら
金持ち優遇してるだけだろ
340名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 12:51:23 ID:6qLYL1jgO
ヤクザ・マネーでもOKですか?
資金洗浄可能なら需要がありそうだ
341名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 12:51:38 ID:F0QyFInA0
国債の利回りより低いなら国にとっては上策
あとはマネーロンダリング対策をどうすべきかだろな
342名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 12:51:40 ID:TK/lEmew0
>>333
なんでナベツネが相続税を払うんだよw
なんか根本的に勘違いしてないか。
343名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 12:51:54 ID:PfbVA49VO
そうかの名誉会長がもうすぐ死ぬからじゃね?
344名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 12:52:07 ID:vxUK+jO9O
こういうのうちの親とか買いそうだなあ…
345名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 12:52:43 ID:3mQV3VsF0
キチガイ自民党政府

「病人ども!病院から出て行け!見殺しだコラ!」(医療制度改悪)

「ゴミ国民ども!オマエらモノよモノ。ギヒヒ」(キチガイ派遣法)

「財政削減?知らん!オマエらゴミ国民から盗れば良いじゃないか」(増税)

「ゴミども!借金返済しろ!サラ金地獄だコラ」(財政赤字)

   リアルタイム財政赤字カウンター
   http://www.kh-web.org/fin/
346名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 12:52:52 ID:LY8C3mFQ0
今の日本は公共事業=悪の構図になってしまったからインフレさせる要素がなくなったんだよな

不景気な今こそ公共工事を進めて土地のインフレから手をつければいい
347名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 12:53:18 ID:Dkkg5/yh0
ナベツネってもともとは日本共産党員だよな。
一体何があってあんな風に変わったんだ。
348名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 12:55:08 ID:4LZuUdJx0
>>320
機会均等原理だな
でも、相続には被相続人の努力と意思、扶養義務なんかも関係してる

親が子供に100億残したいという考えを持っていたとして、贈与税との関係も勘案してどれだけ認めるかという話
相続税って優遇される贈与税みたいな感じ
なんで資金移転において国が金取っていくかって・・・ただの金集めの方法というのが一番納得
特別な理由なんてないよ
349名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 12:55:39 ID:jG/BKS3b0
財政均衡モデルは崩れてる。崩壊してるよ。
国債発行していけばいいんだよ、普通に。
国が負債を抱えるってことは個人が資産を持つってこと、
個人のストックを国債を発行してフローに変え、景気対策する。
借金の未来へのツケではないよ。
350名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 12:55:44 ID:PynTCCdk0
>>325
既に新規発行国債はペーパーレス、通帳化されており裏で売買なんて出来ない。

相続税減免国債は加えて記名式で途中解約・譲渡禁止条項が入るだろうから裏
で取引なんざ殆ど無理でしょ。

351名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 12:56:10 ID:mcJ/KF7o0
資産1億くらいからだからな、相続税対策なんて考えないといけないのはw
こんなスレに飛びつくお前ら10億くらい持ってるんだろうなww
352名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 12:56:16 ID:wzrTQ0qn0
>>319
これから人生100年へと移行していくから、相続税はぶっちゃけ効率悪いよ
税金で取るよりも、今市場で動いている年金や郵貯みたいに、運用した方が明らかに市場には有利
寿命が延びると、回転力が少なくなって相続税は減少する一方だからな

>>324
現状で金持ちは平気で脱税している状態であり、それを一般大衆にも認めたのが今回の案じゃないの?
今まで金持ちが普通に払っていたと思っているの?
マルサを押さえておけば、金持ちほどやりたい放題でしょうに
一般人にも選択肢が生まれたのは奇跡的かもな
353名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 12:57:06 ID:t6LNMScp0
>>347
角栄にくっついてた早坂なんかも元共産党シンパだったでしょ
転向した人って結構いるんじゃない?
354名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 12:57:30 ID:3mQV3VsF0
キチガイ自民党政府

「オメーラ大変だな。増税してやるよ」

「財政削減??知らんがな。オメーラだって節約しないだろ??

 金に困ったら恐喝するだろうが、人の金を盗むだろうが」

「同じよ。オメらーから盗ればいんだよ。増税してやる。ゼニ出せオゥコラ」
355名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 12:57:50 ID:NDypIWji0
中途解約したら当然税金とられるだろうし、
償還期間がわからないとなんとも
356名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 12:57:50 ID:l7mfgmvZ0
>>349
利息を忘れちゃだめだ・・・
357名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 12:58:22 ID:4LZuUdJx0
>>340
無記名金融債は裏社会の金を表で使うためにできたって話があるな
あれ禁止されて海外に流れるようになったから不況になったのかも、と思わなくもない
358名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 13:01:54 ID:TK/lEmew0
>>357
金丸が金庫に貯めこんでた奴か。
359名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 13:03:20 ID:kRjPRmfc0
>>325
償還まで持ってなきゃダメなんてことにする必要があるか?
市場価格は差し引きで普通に相続税を払うのとあまり変わらんような
水準に落ち着くはずだから、買った奴が必ず得をするということは無いはず。
売買の際に消費税をかければ、一定の税も回収できる。
相続税は相続人の数とか、個別の状況によって変わるから、
無利子非課税国債の方が得だと思う奴だけが買うだろう。
360名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 13:03:21 ID:EKMMOXrZO
>>348
正気でそんなもんが成り立つと思ってるならかなりめでたいが…
披相続人の努力?それを言うなら「相続人」の努力だろ

相続税で金なんて集まらんよ
361名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 13:03:57 ID:9EImR2Sy0
政府紙幣のほうがマシだと思うが。
362名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 13:04:45 ID:wzrTQ0qn0
>>349
日本の借金はほとんどが国民の資産になってるからなあ
かなり健全な部類
この国の今の問題は富の偏在であって、派遣村とか資金獲得の機会すら奪われているのでは話にならない
起きている原因は売国利権の暗躍がいつまでも行われているせいであり、それらを軒並み消さなくては解消できない
今や、世界がそれを望んでいる状態で、日本が働かなくなるのを心より望んでいる時代
今のままだと人口は3000万になり、今の国力は維持できなくなる
その時は移民とか言ってる馬鹿がいるが、移民が来たところで今のレベルが維持できるかは謎
日本人独自の繊細な所業は、この国土で文化に触れて無くては無理
触れてても、家制度の中でしがらみを受けながら育たんと無理
外人に乗っ取られても、世界にとって利になる事はないからな

給付金は、荒っぽいとはいえダイレクトに最も回したい層に富を回せる
今なら30歳を中心とした氷河期層な
ここが国内で最も富がない層だから本来ならここに回したいのだが、売国利権が邪魔をして実現できない
だから、乱れ打ち名目の給付金で回すという訳だろう

いつまでも性悪説のままじゃいかんからな
時間の無駄でしかない
363名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 13:04:50 ID:jG/BKS3b0
>>356
日銀が買いオペすれば利息なんて払わないでいい。
そんなに国債の残高が気になるんなら日銀が買いきりしたらいいよ。
どうして国債をバカ正直に税金で返済しないとならない?
通貨発行益があるじゃない。
カナダやスウェーデンの中央銀行にはそう書いてあるし、米も今やってる。
日本は100%円建て債権だよ。国家破綻なんてありえない。
そろそろマスコミと財務省に踊らされるのは止めようよ。
364名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 13:06:29 ID:ehlatbQs0
ついでに無記名にすれば、政治家の皆さんがわんさか買ってくれるっしょ。
365名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 13:06:33 ID:EKMMOXrZO
相続人は披相続人に移すために努力し、所得税もさんざん絞られてるわけだよ。
そこで急に「披相続人の努力」を出すのは筋違い
366名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 13:06:52 ID:4LZuUdJx0
>>350
回避なんて簡単
その国債を担保にした債券を作ってそれを売買すればいい
国の保証が付いてるから日本銀行券と大して変わらない

こんなことして国債保有者が破綻したら国債の償還をどうするかという大問題が出るけど

つか、売買も担保にすることも禁止で20年保持なんて言ったら本当の金余りしか買えないよ
インフレになったらおしまいだし
367名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 13:09:12 ID:xdoANVvP0
>>30
いっそのこと相続税100パーセントにしちゃいなよ。
財産全部ふんだくる。
368名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 13:10:08 ID:MIB+aKkv0
>>1
非課税国債は問題外。
高齢者が溜め込んだ資産を吐きださないから不景気になってるのに、
どうしてわざわざ金を貯めこみやすくするような法案を出すんだ?

自民党議連はアホの集まりなのか?

>>129
まったくその通り。
非課税国債を出せば、当然、非課税になる分の金が使われず貯めこまれる。
国債発行で得た金を政府が使うとしても、経済効果は差し引きゼロ。

結局のところ「国が将来の相続税収を失うだけ」という結果になる。
課税強化でもしたほうが余程マシだな。
369名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 13:10:23 ID:4LZuUdJx0
>>360
相続する人の努力?
金もらう人の努力?
死んだ方が被相続人なんだが
370名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 13:12:17 ID:cI9mFO1j0
老後の病気治療代や年金の心配が緩和する方策を打ち出さない限り
内需による景気回復はありません。まだわからないんだね。
まあその方策には税金保険料負担アップがつきものだろうけど
収めたはずの金を負担した人間にサービスで返さないでポッポに
入れたりする人が後を立たない今の日本では政府に約束されても
ハイソウデスカとはいかないだろうね。よってどんどん内需は縮小。
371名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 13:13:03 ID:EKMMOXrZO
>>369
すまんちと間違えた

忙しいのでもう落ちる
372名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 13:13:11 ID:TK/lEmew0
>>353
戦後の共産党ブームの空気を知ってるわけじゃないから、想像でしかないけど。

共産党を支持した空気って、アンチ保守の面が大きかったんじゃないのか。
つまり、戦争を起こして敗戦にするような政府じゃなきゃ、なんでも良かった。
だから、麻疹みたいなもので、まともな知能、高学歴の人は、共産主義の矛盾に気づいて転向してしまったとか、
そういう感じじゃないの。
残ったのは、暴力ばかりのバカばっかだもんな。
373名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 13:13:27 ID:3mnOnH7U0
相続税が100%とか言ってる馬鹿がまだいるのか?
誰も不動産を買おうとしないから不動産業界壊滅だぞw
374名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 13:13:36 ID:xdoANVvP0
>>73
まあ、親が死んでおめでとう。財産没収ねって言うのは鬼の所行だな。
(だから相続税なんて良くない、なんてことを西村眞悟が言っていた気がする)
375名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 13:13:45 ID:YSqavIiv0
金持ちの経団連とかからの要望ですね
376名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 13:14:06 ID:q8liBp4y0
こんなのやるなら一時的に債務返済に猶予を与えるとかしたほうがよっぽど有難いんじゃねーの。
377名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 13:14:56 ID:4WWur0xX0
>>38
世界の趨勢に習うのなら死刑制度も廃止に賛成ですね?
378名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 13:15:24 ID:msflS3lb0
あたりまえ、遅すぎ。
相続税何とかしろよ。

おいら貧乏なのに、さらに貧乏になっちまったじゃねえか。
379名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 13:15:28 ID:PynTCCdk0
>>366
市場性ゼロなんだからデリバティブ化は殆ど無理なんじゃないの?受け手が個人に
限定されるし。CDS以下の価値しか無いと思う。

ただでさえデリバティブ市場の冷え込みは大変厳しいんだから。
380名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 13:15:57 ID:MIB+aKkv0
>>373
いや、逆に地価が下がって若年層が家を持ちやすくなるかもしれんぞ?
381名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 13:17:14 ID:34JhSM7w0
金持ちはどこまででも優遇されるな〜。
382名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 13:18:56 ID:ibcarVGv0
不況ってどさくさに紛れてやりたい放題だねえ
383名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 13:19:51 ID:x1G2F6Zq0
これは面白いかも
384名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 13:19:58 ID:egWSk3Nh0
金持ちが優遇ってさ、金持ちからしたら不平等極まりねえっつーのwwww
385名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 13:20:34 ID:mcJ/KF7o0
>>373
5000万の控除はするんだろ?
いいじゃねーか5000万円相続できればw
変なニート作らなくて済む
386名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 13:22:05 ID:9BeqoB8y0
>>380
例えば旦那が家を買ったがその後若いうちに死んで
残された専業主婦の奥さんと幼い子供は預金0で家から追い出すわけですね
もちろん生命保険も全額没収


鬼か
387名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 13:22:15 ID:ehlatbQs0
>>373
壊滅すればいいじゃん。国民全員万々歳だよ。
不動産業ほど有害な虚業はないからね。
388名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 13:23:04 ID:pjgxzQm5O
>>1
二世三世議院のためですね?
自分達の損得に関する話になると必死ですねw
389名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 13:24:37 ID:AgIhl5yA0
相続税は0にしても取得税として盗るんだろ?w
390名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 13:24:51 ID:9BeqoB8y0
>>387
家はもちろんマンション建てる奴もアパート建てる奴もいない社会になるが
何処に住むんだ?

富のある程度の集積は必要

この法案は疑問に思うが相続税なんて今でちょうどバランスがいい
391名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 13:24:59 ID:KN8YfF+SO
自分達の老後を考え出したか馬鹿議員ども。
392名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 13:25:02 ID:xdoANVvP0
>>202
今の年寄りは恵まれているけど、ほんとはもうちょっと上の世代に富を還元すべきだった。
80歳、90歳代、100歳以上〜に。
敗戦で割を食って、全財産、親子兄弟姉妹妻子を無くして途方に暮れた人が大勢いた。

今の老人はその子供の世代。貧しかったけど、高度成長も体験しているし、
他の世代との比較では恵まれているからね。
393名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 13:25:05 ID:BDkLvRzQ0
>>380
家なんて誰も買わないで、賃貸にするんじゃないの?
自分のものにしても没収される。愛着のある土地や建物も
なしになるんじゃ。先祖伝来の土地もなくなると思ったら、
それこそ海外でも東京でもどこでも移動してしまうのではないか?

家なんて絶対ローン組んで買わないわな。みんな消えるのなら。
394名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 13:26:02 ID:7ObNVsLw0
>>1経団連の差し金?
395名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 13:26:32 ID:PynTCCdk0
>>387
そんなことなったら土地価格急落、不良資産急増で日本経済は壊滅
的打撃こうむるよ。いまだに土地本位制なんだから。
396名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 13:26:48 ID:jvHT3x/B0
近所での相続を見る限りは、相続税は無いほうが景気への影響は大きい。
どの家も、古い家財を捨てて散財してたw
397名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 13:27:41 ID:oWLH24Qk0
dでもない利率の国債だのw
398名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 13:28:43 ID:0fG5Wv6OO
てめえらの資産保持しか頭にないからなあw
399名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 13:29:08 ID:lRzJy/yN0
ああ、俺も金持ちの家に生まれて、ニートになりたかった。
400名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 13:29:38 ID:PynTCCdk0
>>397
償還期間次第。30年とかなら金利が現状水準で推移するとして購入者は
1割程度しか得しない(相続税50%の場合)。

インフレリスクを考えれば大変リスキーな商品となってしまうので、実際に
は20年ぐらいになるのかね。
401名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 13:29:39 ID:TK/lEmew0
>>393
賃貸?
それ、民間の賃貸に住むってこと?

地主だって、相続税100%なら、リスクを負って借金して賃貸物件なんか建てねえだろ。
少なくとも数千万、大きな建物なら億単位の金を借金して建てるんだよ。
なんで、そんなことせなならん。
国に取られちゃうのなら。
402名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 13:29:40 ID:xdoANVvP0
>>241
外国に盗られるよりは…。

>>249
日本では革命は起きないが、下剋上は起きるだろう。
でも、ここに書き込んでいる連中が、上の階層に移動できるわけではない。
403名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 13:29:52 ID:MIB+aKkv0
>>386
現状はもっと酷いぞ?

旦那が家をローンで買ったが、その後若いうちに死んだら、
残された専業主婦の奥さんと幼い子供が借金を抱えたまま家から追いだされることになる。
ちなみに生命保険は相続税関係ねえ。
404名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 13:29:56 ID:YNlC7+j10
名付けて、脱税国債www
405名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 13:29:57 ID:vWYDNdF4O
3年間の時限措置で基礎控除の上限が2500万か…
相続税対策としてはあんまり有用じゃないなぁ。せめて10年くらいに伸ばせないの?
406名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 13:30:27 ID:ofno+WEw0
報道されたこれまでの捜査状況はあからさまな「国策捜査」が疑われ、
場合によっては検察側の「公務員法違反」「選挙妨害」まで疑われる。
まず、以下のリストにおいて尾身・藤井・森・渡辺にまで捜査が及ばない場合は
東京地検特捜部は公正な捜査を怠ったことになり、「国策捜査」「不正捜査」「選挙妨害」と判断される。

【2000年以降の西松建設関連の2政治団体からの献金(サンプロ調べ)】
◆自民党◆         [単位万円]
尾身幸次(元財務相)     1200
藤井孝男(元運輸相)      900
森 喜朗(元首相)       300
渡辺秀央(代表・元郵政相)   300
山口俊一(首相補佐官)     200
林 幹雄(前国家公安委員長) 100
◆民主党◆
小沢一郎(代表)         4900
山岡賢次(国対委員長)      200

参考映像:サンプロ「小沢代表秘書逮捕 地検特捜部の真意」より
http://www.youtube.com/watch?v=OtyGNe9VVGc

また、検察関係者しか知りえない情報がマスコミにおいて連日報道されているが、
これは明らかな「公務員の守秘義務違反」であり、この法を犯した者を探し出して
厳罰に処す必要がある。そのためにも検事総長を国会聴取して事実関係・背後関係を
調べ、場合によっては捜査担当者に対する調査も必要になってこよう。
日本国民は未来ある子供たちのためにも東京地検特捜部の「不正捜査」疑惑から眼をそらしてはならない。

【追記】民主党が進めようとしている天下り全面禁止案で困る官僚たちには検察もいる。
【歴代検事総長 の天下り先】
 岡村泰孝  トヨタ自動車、三井物産 他 / 前田宏   日本テレビ放送網 他
 松尾邦弘  トヨタ自動車他 / 原田明夫  住友商事、資生堂、セイコーホールディングス他
 北島敬介  大和証券グループ、日本郵船他 / 土肥孝治  関西テレビ、阪急電鉄、小松製作所、他
 吉永祐介  東京海上火災保険、ベネッセ他
407名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 13:31:47 ID:BDkLvRzQ0
貧乏な層に金回ってくるには、金がある人間が使わなきゃ
意味無いと思うだが。

過度な再分配制度は、やる気なくさせる。働いても税金で
とられるなら、研究に燃えてるキュリー夫人タイプ
の研究者タイプでしかもものすごい才能持ってる人間しか
やる気出さないと思うんだがw

今の派遣制度やセイフティネットの欠如は異常だから
改善しないといけないが、金持ちを抹殺するような政策だと
誰も労働意欲も購買意欲もなくしてしまいそうだ。
408名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 13:32:23 ID:YXkYU+s50
これはインフレフラグだろ
409名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 13:32:23 ID:1903aXzJ0
国債踏み倒す気だな
410名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 13:32:32 ID:ehlatbQs0
>>390
見当外れ。

>>395
土地本位制が終わらせることが日本経済再生の要素です。
411名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 13:32:51 ID:xdoANVvP0
>>318
”農地解放”に関しては田分けだな。バカのやった愚行・愚作だ。
412名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 13:33:16 ID:9BeqoB8y0
>>403
生命保険にも相続税は課税されます

5000万の基礎控除がある上に配偶者に対してはさらに優遇税制があるから
実質2億近くまで無税なのが今の相続税

それと家のローンは別途生命保険に入るのが普通で購入主が死んだ時点でローン完済するよ?
413名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 13:33:42 ID:2JvueTNR0
自民党の得意技ですね。
一般家庭救済に見せかけての、超絶金持ち優遇

一党が長期的に権力を握るからこうなる
民主がいい悪いよりも
自民が長いことのほうがはるかに問題だ
414名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 13:34:07 ID:lRzJy/yN0
>>407
まともな教育は、金持ちだけが受けることができて、貧乏人は頑張って働いても、
親の七光で遊んでる奴には絶対勝てないような社会だったら、誰も真面目に働かないだろう。
415名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 13:34:12 ID:gU3DIDtg0
>53>70>103>128>148>156>168>179>197

ID:3EkdPCV50
が可哀相なほどに貧乏人って事は理解できましたw
416名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 13:35:28 ID:SYKVGKZ9O
相続税をもっと多額にして、手放すか使うか迫れよ
417名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 13:35:41 ID:PynTCCdk0
>>410
土地に替わる担保として何を考えてる?

無ければ日本経済が縮小して終わりだよ。
418名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 13:39:20 ID:FT837/zc0
金持ち : 相続税がかからず、国債なので利子がついて戻ってくるから大喜び
政府・官僚 : すぐに使える現金が大量に入ってくるから大喜び
誰もが喜ぶ画期的な案w
返済?どうせ10年や20年先のことだし、そのときに消費税でも上げればいいんじゃね?
419名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 13:40:37 ID:BDkLvRzQ0
>>414
つーか、昔と違って、今は高校まで普通にまず行けるだろう。
昔みたいに大卒がいて、一方で小学校から働くなんてほどの格差ないんだから。

塾いかなければ、都市部の中高一貫に行かなければ駄目という
発想自体、おかしいよ。現実問題、地方の公立からくる奴の方が育てると
面白いという大学教官が結構いる。

奨学金制度の充実、地方の公立のカリキュラムをかえる、
こういうことでまだまだ貧乏な子でもチャンスはあると思うがな。

受験産業に金投資しなければだめという発想は捨てないと。
国が全力あげて、公立の教育の充実に力注ぐ必要が
あるがな。その気になったら、一部の学校で採用しているが
放課後にも補習を設けるだとか、まだ方法はあると思う。
420名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 13:40:49 ID:lRzJy/yN0
>>418
ヒント:「無利子」非課税国債
421名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 13:41:14 ID:OK76IzHv0
本当の金持ちは相続税対策なんかとっくにしてるし
これぐらいであいも変わらず金持ち優遇ってバカじゃないの
422名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 13:41:27 ID:ehlatbQs0
>>417
無体財産権
423名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 13:42:08 ID:J0H6+TaX0

俺のIDが無税

424名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 13:43:09 ID:lRzJy/yN0
>>419
で、結局、塾行って有名私立に行くなど
教育投資をしまくった方が優位なのですね。
わかります。
425名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 13:43:24 ID:RUaoQk8x0
地デジの助成金も補正に入れるんだろ?
426名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 13:43:44 ID:1903aXzJ0
公共事業用地を先行取得して高値で転売なんていう
インチキがなくなれば地価なんてすぐ下がるよ。
地価でGDP水増ししてきたツケは大きいよ。
427名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 13:44:39 ID:PynTCCdk0
>>422
それは今世紀以内に実現できるかな?
428名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 13:45:32 ID:domuPS1S0
すぐバカどもは金持ち優遇なんて言いたがるけど
金持ちが金を使わなければビン棒人に金が回る訳ねえだろう。

贈与税なんか金ではなく物を買って贈与したら全額無税くらいしろよ。
429名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 13:45:40 ID:9BeqoB8y0
この法案で金持ちを騙して買わせて少しインフレ起こせばいいんじゃね?
430名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 13:45:52 ID:MIB+aKkv0
>>412
ふむ、「みなし相続税」で課税されるのか。
不勉強だったな。
うーむ。

まあでも、こりゃ価値観の問題でな。
現状でもパチンコ漬けで借金塗れの親に生まれてくる子供は、
預金ゼロでそもそも家がない状態で児童福祉施設に追いやられるわけだし、
相続税100%にして全員ゼロからスタートさせたほうが平等だって考え方をする奴もいないわけではないぞ。
社会的問題は社会福祉で解決すりゃいいだけだしな。
431名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 13:47:13 ID:lRzJy/yN0
>>428
金持ちが金を国内で使わないから、
仕方なく、再配分しているわけですよ。
仕方なく。

金持ちは余計な金を使わないから金持ちってやつですね。
432名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 13:47:50 ID:KTd+Y+F40
えーと、一定期間国に金を預けると相続税免除ってことか
433名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 13:48:33 ID:BDkLvRzQ0
>>424
あえていえば、親が教育に金かけるというのもあるが、
それ以前に親が教育程度が高くて、子供に知的な刺激を
与えてるというのがあるんだよ。

塾なんて別に必ずしも優秀な先生ばかりじゃない。
親が子供の前で、本を読んだり、知的な話題や知的な
話をしてたら、当然そういうものに子供が目を向ける傾向は
強くなるだろう。

教育のせいだけでなく、親自らそういう姿勢をまず
見せてるかも問題。賢い親から必ず優秀な親が生まれるとは
限らないが、最大限親から努力する必要もあるのでは?
434名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 13:49:59 ID:vWYDNdF4O
年に100万ずつ子供名義の口座に移すのは基本だな。
こんな条件の債権に手を出すのはやることやった上で余程金の余ってる一部の人間だろ〜
435名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 13:50:40 ID:TK/lEmew0
>>419
>現実問題、地方の公立からくる奴の方が育てると 面白いという大学教官が結構いる。

これ、就職にも言えるらしく、中高大一貫の有名な学校でも、エスカレーターとちゃんとした受験の差はあるらしいな。
つまり、エスカレーターはバカが多いから、逆差別されるらしい。
最初から一流に決まってるような一流の家柄なら別だろうけど、中途半端な金持ちだと一貫教育は返って、就職の邪魔になるんだよな。
もちろん、必ずしもじゃなく、人物次第だけど。
だから、やっぱり、努力は生きるし、ちゃんと大人は見てるもんだよね。
それはそうだろう。バカ息子を就職させて苦労するのは嫌だもんな。
436名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 13:50:41 ID:M0RCKwCjO
金持ちに3億やるぐらいなら
貧乏人に3億やった方が経済効果抜群
貧乏人は金貯められないから貧乏人なんだよ。
437名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 13:51:09 ID:lRzJy/yN0
>>433
で、結局、金持ちは子供を習い事に通わせて、
有名私立に入れるんですね。
わかります。
438名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 13:53:25 ID:lRzJy/yN0
>>436
貧乏人は貯蓄性向低くて、消費性向高いからな。
消費を刺激するなら、貧乏人に配った方が効果は高い。
439名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 13:53:36 ID:9BeqoB8y0
>>430
上の方にも書いたが
ほとんどの会社が中小零細の日本じゃ相続100%にすると事業継続が困難なんだよ

格差是正するには今の相続税だと普通の人の資産ならほぼ没収されないが
金持ちは結構持っていかれるぐらいのバランスになってる

だからこの法案は反対だが金持ち騙して預金奪うつもりなら賛成
440名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 13:54:25 ID:BDkLvRzQ0
>>437
おまえ、ねたみ。
大体、職人さんだって、教育なくても鋭い視点で物見てたり
するだろう。そういうの、子供が引き継いでたりする。
441名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 13:54:30 ID:6pLF/ye2O
>>436
パチンコじゃ意味ないよ
442名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 13:54:43 ID:1903aXzJ0
金持ち優遇には見えないけどな。
小金持ちから金を奪い取ろうとしてるようにしか見えん。
金持ちはこんなの見向きもしないだろう。
443名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 13:55:39 ID:lRzJy/yN0
>>440
カースト制度には興味がありません。

>>441
海外ブランド物と大差ございません。
444名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 13:57:15 ID:UtrRPkLk0










金持ちの国債が非課税国債に変わるだけですwwwwwwwww

それで相続税が非課税wwwwwwwww










445名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 13:58:37 ID:MCnMIrnU0
年間の国の相続税収入は1兆円あまり。これを大きいとか小さいと見るか。
相続税が納められるケースは全体の数%。場合によって1億円弱が控除対象と成るから案外少ない。
現在の相続税の形は、お金持ちより下の、資産が1000万円〜数千万円のミドルリッチに優しい。

非課税や表に出ない物を含めれば年間の相続額は200兆円程とされる。
この200兆円を国が一時預かりし、数年で500-600兆円ほどを集める。それで、国債を償還したり
利子払いに当てれば、国債の利子払いが軽くなりその分を財政出動などに当てられ、広く国が潤う。

これが無利子非課税国債の導入のメリットの大まかな読みとされる。
446名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 13:58:39 ID:PBtEWsmW0
でもこれってさ、調子に乗って買ってもアメロ導入されたら徳政令でおじゃんだろ?
447名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 13:58:57 ID:BDkLvRzQ0
>>443
カーストじゃないだろ。綾小路きみまろとか、自分はバーでどさまわり
してたって、子供理3行ったんだからw
448名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 14:01:32 ID:vWYDNdF4O
>>444
3年の時限措置じゃあ金持ちだってためらう。
いい治療受けれるからなw
449名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 14:01:59 ID:0zZ361800
こうやって10年、20年ものでカネを集めて高インフレターゲット、と。
実にうまい商売だよ。
450名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 14:02:45 ID:qiqsajca0
>>11
そのときは日本円も紙になってますから。
451名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 14:02:47 ID:TK/lEmew0
>>437
おまえ、ツッコミどこが間違ってるよ。

>>433が言ってる塾は、補習塾。
どこの町にもある塾だよ。
あれはバイトの大学生や主婦が先生をやってる。
つまり、アホでも先生になれるわけだから月謝も安い。

けど、格差といえるような塾は、進学塾。
これはプロの教師が合格するように教える。
カネもかかる。

その差も知らんで、格差を語るって、それじゃ無知過ぎて、金持ちになれんわ。
452名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 14:04:06 ID:lRzJy/yN0
>>447
灘高から進学ですね。
わかります。
453名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 14:04:56 ID:3mnOnH7U0
米国債を売って財源にすればいいじゃない
454名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 14:05:36 ID:BDkLvRzQ0
>>451
あーでもいっておくとエスカレーター式で下から
上がってきたのが馬鹿ということはない。
確かに最下層入るが、再上層もいる。受験なしの奴が天才的に
できたりもする不思議。

しかも大学の成績だけでいうなら、別に下から受験なしで上がったから
必ずしも馬鹿ということもなく。

本人の資質と努力だね。
455名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 14:06:32 ID:duhFFmAoO
金持ち優遇もそうだが
年金みたいに金集めるだけ集めて使っちまえってのが国の本音だろ。
30年後のことなんか考えてねーよ。
456名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 14:07:15 ID:Ayhn6aqb0
マスコミはダメだ。
必要なことを報道しないんだもの。
しかたないので経済制裁を発動中。
ネットであーだこーだ言うよりもお金を落とさないのが有効。
457名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 14:07:27 ID:3o50sswr0
相続税を何とかしろよーー!
どうして子供が当然親から受け継ぐ財産かすめとるんだよ!
アメリカを見習え
458名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 14:08:04 ID:hZDJVcAY0
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%9B%B8%E7%B6%9A%E7%A8%8E
相続税は廃止に向かっているんだよ、資金力ある国々では。
それなのに、日本では維持なんて出来る訳がない。
459名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 14:10:07 ID:s48RkiV+0
引用http://www.murc.jp/column/mano/2009/03/20090302.html

利子が付かない代わりに将来の相続時に税金が免除される国債発行への期待が
与野党双方で高まっている。しかしこの構想には幾つかの問題がある。

第一は、この「相続税免除無利子国債」を購入する資金は、箪笥の中にしまって
ある訳けではない。既に、他の通常の国債、株式、外債などに投資されている。
新種国債を買う為には、通常国債や株式などを売却する必要があり、長期金利への
悪影響や、収益悪化を反映して安値を更新している株価を更に押し下げる要因となる。

第二は、Obama米大統領の経済政策による巨大財政赤字を埋める大量国債の
発行予想を筆頭に、世界各国の国債発行が予想され、既に長期金利は上昇に
転じ始め、国債の発行金利が民間債より高い国も現れている。
発行残高が極度に大きい日本国債が再び格下げになる可能性も出てくるのである。

第三は、現行の相続税法で課税される相続資産額は億単位であり、新種国債購入
メリットは当然富裕層が享受することになる。総選挙が近づく中で与野党、特に、
格差社会を批判している野党はどのように理論武装するのであろうか。

第四に、将来の税収を減少させる、税の先食いであることも忘れてはならない。
----------------

↑こじつけっぽいところもあるが、貧乏人にも等しく配る政府紙幣の理論武装に集中しろ。
460名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 14:10:51 ID:qiqsajca0
>>430
平等のラインをなるべく上げようと考えろよ。

正直スタートラインを同じにしようなんでおこがましいよ。
あくまで「機会」の平等ね。
461名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 14:11:26 ID:+gRHXS8L0
相続自体を廃止にして残した財産は国が没収なんてこと考えてた俺涙目ww
ダメだな、結局金持ちが優遇される世の中なんだな。
462名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 14:11:39 ID:O/a7wF070
税収が減って困るという中
少子高齢化が進んでこれから相続税による
税収が大幅に増える予定なのに、何減税しようとしてるのよ?
別にもう金持ちは消費してくれなくてもいいのに。
さっさと死んで財産を国庫に収めてくれればね。
463名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 14:11:50 ID:d8urldBd0
株式とか現金の金融資産に相続税をかからなくして、不動産にのみ相続税かければいいんだよ。
土地も家も暴落して国民全員が持家を持てる。
家賃も暴落。みんなハッピー。
464名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 14:11:55 ID:3mnOnH7U0
これだったら政府紙幣のほうがまだましだな
465名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 14:12:26 ID:u3MgVp1/0
相続税の限度額下げるのとセットだな
466名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 14:14:14 ID:d8urldBd0
派遣もワープアと乞食も家賃が高いから問題なんだよ。
不動産を暴落させて家賃を下げるようにすれば平等な社会になる。
467名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 14:14:32 ID:HCpMAPykO
>>458
そうそう。
今は税の世界も国際競争の時代。
日本が高率課税なら金持ちが逃げていく。
住所・国籍が海外で、財産(預金や株式)の所在地が海外なら日本の相続税は非課税。
日本の土地だって、自分の会社を海外に作って
日本の土地をその会社に持たせれば相続税を非課税にできる。


いまの金持ちの子供たちは将来どこでも住めるように
英語・中国語などの外国語の教育を受けている。
468名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 14:14:46 ID:Qse8bKzg0
>>451
それってなんて伸芽?
469名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 14:16:04 ID:UtrRPkLk0




>>475

いや、基本的に財産相続ってのは社会じゃマイナスだから。
財産ってのは本人が稼いだ分ならば問題ないが、
稼ぎとは関係ない相続者に相続された場合にはギャップが生じるからね。
基本、自分が稼いで使うならなんでもアリなんだよ。
だが相続がある限り社会に還元されるわけじゃないし、本人の実力が関係なくなる。
相続分なんて全部回収されるくらいが一番だけどな。
それで教育に関するものををすべて無料にするとかね。
一回一回リセットされることで貧乏も富裕層も平等になりやすい。

まあ資産持ってる奴は保守しようとするだろうけどなwwwwwww





470名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 14:16:07 ID:qiqsajca0
うまくはまれば、日本の借金消えるかもしれないのに。脊髄レスが多すぎる。

そもそも国債の意味とかわかってんのか?
471名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 14:17:27 ID:x/Q6q7kp0
アホか
472名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 14:17:35 ID:IOfOTkxN0
そんなことまでして国が金を使わなくていいよ。

借金を返す側は貧乏人ってあんまりだろ。
473名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 14:17:37 ID:HCpMAPykO
俺も含めて、一般庶民に相続税は関係ない。
相続税の申告・納付が必要なケースは
統計的には被相続人20人に1人くらいの割合だから。
474名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 14:17:47 ID:TK/lEmew0
>>454
だから、

>もちろん、必ずしもじゃなく、人物次第だけど。
だから、やっぱり、努力は生きるし、ちゃんと大人は見てるもんだよね。

だと、レスしてるだろ。
金持ちが努力もせず、そのままいい目を見るばかりじゃないって言いたかったんだが。
475名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 14:17:56 ID:lRzJy/yN0
つか、この案を出した議員は誰よ?

と、ざっとググったら、伊藤公介ってのは出てきたが。
経歴が凄い!

・自民党パチンコ議連所属で、パチンコチェーンストア協会政治分野アドバイザー
・耐震強度偽装マンションを建設した「ヒューザー」の小嶋社長と
 「東日本住宅」桃野社長が政治資金パーティーの発起人
・元秘書が、イーホームズ社長から献金を受ける
・2006年3月に刑事告発
・1000万人移民受入推進派
・日韓議員連盟、北京オリンピックを支援する議員の会所属

すげー きな臭すぎるwwwww
476名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 14:17:58 ID:WdVIUHQ+0
>>458
アメリカではブッシュのとき、2010年に相続税廃止となる法律が可決されたが
オバマは相続税を続けるそうだ
477名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 14:20:29 ID:HCpMAPykO
>>476
そうなんだ。
やっぱり黒人だと、そうなるのか。
478名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 14:20:43 ID:BJ8Co6uKP
余命半年を宣言されたら、この債権を購入。
   ↓
半年後に死亡したら、遺族が債権を売り払って
お金を相続する。
相続税30%とられるよりマシだな。



479名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 14:22:03 ID:YVsRE04l0
層化のためか
480名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 14:25:18 ID:HCpMAPykO
>>478
30パーセントも相続税払うほど財産あるの?
基礎控除だの、非課税枠を使っても?
いろんな非課税措置あるし。
http://www.nta.go.jp/taxanswer/phone/4155.htm

http://www.nta.go.jp/taxanswer/phone/souzoku.htm
481名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 14:25:35 ID:lRzJy/yN0
マジで、この提言を出した議員について、まとめてみないか?
何か、変な団体の利益のために動いているんじゃないかと疑わしくなってきた。
482名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 14:25:42 ID:oa2nOhQd0
俺はいいと思うよ
そのかわり、一人5000万円までという購入制限つきで
これなら金持ち優遇というほどにはならない
むしろ、小金を貯めこんでる人に有利になる
ついでに、基礎控除を現行の5000万から3000万くらいに
引き下げればもっと購入者が増えるだろう
483名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 14:25:45 ID:BDkLvRzQ0
>>474

わかった。でも、エスカレーター式が逆差別というのは
あまり聞かない。ただ成績がアレだと学歴こえて、差別の
対象にはなるだろうね。

この国債の案、年寄りから金をまわすいい方法だと思うが、
結構みんな反対なんだな。金持ち優遇も何も、金持ってる奴が
そのまま貯めこんだらしょうがないし、相続税今よりさらにかけたら、
絶対に海外に移住して、1年の3分の一日本で過ごすなんてこと
しそうだよ。怖い。資産の海外移転が、今の日本じゃ一番怖いだろうに。
484名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 14:26:09 ID:HdyuTUFNO
償還までに死んだら勝ちのギャンブルか
効果のあるなしに関わらず発想が腐ってる
485名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 14:26:34 ID:TomG4RXt0
生まれによらず誰でも個人の努力と才能次第で上に行けるという幻想が
日本の活力を生んで来たのに、時代錯誤の階級固定をもたらすような
こんなズレたこと言うようになっちゃ、自民党の歴史的役割が終わると
言われてもしょうがないわね
486名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 14:27:55 ID:aRfYIlAo0
よし、メル凸
487名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 14:28:04 ID:jvwpriIq0
親から受け継ぐものが何一つない貧乏人が発狂するスレは、ここですか?
488名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 14:28:27 ID:FT837/zc0
上限額を3000万くらいにして、国債を発行するときは偽名でも受け付け、
償還するときに身分証明書要求すればいいんじゃね?
489名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 14:28:42 ID:HCpMAPykO
生命保険や死亡退職金の非課税規定に合わせて
法定相続人数×500万円の非課税、
というのもあり、かと。
490名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 14:29:07 ID:s48RkiV+0
今のところ、政府紙幣に賛成してるのは自民の一部のみ。
他は、
与野党そろって反対。いわく、超絶インフレが起こると。

自民は宗旨替えして、超絶ばら撒きやってみては?
これ争点にして解散総選挙。
野党、マスゴミは大反対するだろうが、理論武装で打ち破れ。

麻生に残された最後の切り札だ。少なくともインフレになれば
GDPは増加し、景気は上向くぞ。
インフレにしろよ。
491 ◆2chXaX7/2o :2009/03/11(水) 14:31:22 ID:MCnMIrnU0
宛にする個人資産が既に不動産や株式・債権として回っていれば、引き抜かれる事でそれらの
地盤沈下を招く恐れが有る。宛がタンス・銀行預金のような現生ばかりでは無い事には留意すべきだ。
492名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 14:34:53 ID:tj042oQkO
今まで税金対策で不動産投資していた人達が一勢に資金を引き上げ国債に。未曾有の不動産不況の出来上がり(´Д`)
493名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 14:35:14 ID:4VB+KvOv0
政策は、お金の流動性、生産性を高める工夫と両輪で考えて欲しいな。

例えば
風俗営業許可受けてる店が深夜営業も出来るようにしろよ。
それ、結構効果あると思うけどな。

ネオン街が明るくなるのは、結構効果あると思う。

このままでは、なんの経済対策も受けられない酒類提供のサービス業は、
どんどんつぶれ、ネオン街が寂しくなるのは必至だろ。
494名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 14:36:46 ID:l/QoX6uT0
そもそも相続税を払ってるやつの方が少ないわけで
ふつうの家庭だとほとんど非課税
495名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 14:38:51 ID:HCpMAPykO
>>493
法人税上も交際費を全額必要経費に認めるべきだよね。
日本全体が元気ないし。
496名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 14:39:43 ID:lRzJy/yN0
なんかマネーロンダリングとかに使えるんじゃないかな?
税務署等のチェックも甘くなるだろうし。
497名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 14:42:44 ID:4VB+KvOv0
>>495
んだんだ。
接待交際費の上限なしは個人事業だけだもんな。

ネオン街の明るさが、景気に大きく影響するのが世の常。

夜を徹して楽しめる雰囲気を作れば、経済状況は大きく変わると思うな。



498名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 14:43:10 ID:WdVIUHQ+0
>>476
オバマはさらにタックスへブン防止法案を予定してる
海外の低い税率の国に預金口座を作ることを禁止するとか

スイスとかシンガポールとかケイマン諸島(笑)とかいろいろ

日本はどうするのかな
499名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 14:46:16 ID:lRzJy/yN0
>>498
欧州もタックスヘイブン対策を取ろうとしてるぜ。
http://www.asahi.com/international/update/0222/TKY200902220099.html
500名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 14:46:35 ID:hZDJVcAY0
>>498
まんま、第2次大戦直前のアメリカなんだよな・・・
501名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 14:47:49 ID:s48RkiV+0
例のクルーグマンの発言

クルーグマン教授:米景気対策、規模「不十分」−問題解決には程遠い
2月6日(ブルームバーグ):ノーベル経済学賞を受賞したポール・クルーグマン
米プリンストン大学教授は6日、オバマ大統領が推進している景気対策の規模は
「小さ過ぎる」と指摘。上院議員の一部が9000億ドルの景気対策案の規模縮小へと
働きかけていることは「間違った方向に向かっている」との考えを示した。
-------------

2008年11月14日の演説

金融政策が影響力を失い財政政策しか残っていないと言うのは、「不思議の
国のアリス」の世界だ。この世界では貯蓄を高めるのが悪い事で、健全な財
政も悪い事。逆に完全にムダな政府支出が善いこと。「あべこべの世界」だ。
ここには長くいたくない。

「奇妙な経済学」を永遠に続けたくはない。しかし我々は今そこにいるのだ。
完全雇用に戻りフェデラルファンド金利が5%になれば、もとの世界に返れる。
しかし、今は違うのだ。・・・

-------------

クリスマスツリーにドルをぶら下げてばら撒け(バーナンキ)というほどの
アメでも、規模が小さすぎるというのに、
日本の対策はまさに、too late, too little ですな。
502名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 14:49:09 ID:DOiCUzoF0
>>499
タックスヘイブンへの処置はとるとして、
国内で相続税上げるという話はないんじゃないか?

結局無駄に海外に流れてた国内の資金を戻そうという
話で。
503名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 14:49:32 ID:TK/lEmew0
>>492
それはありうる。

一番、恐ろしい事態だよな。
504名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 14:50:28 ID:cLX8xO/W0
麻生しゃれにならんぞwwww
505名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 14:50:54 ID:lRzJy/yN0
>>502
すまん、欧州でもタックスヘイブン対策の話が出ているというニュースを提示しただけなんだ。
506名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 14:54:17 ID:mcJ/KF7o0
今だって国債1000万持ってたって年利子10万あるのかよ
預金3億なら国債3億の方が相続人にはありがたい
預金3000万程度なら最初から非課税(土地とか他の資産にも因るが)
預金300万の貧乏は最初から無視wwww

これ誰の為なんだろうなww
507名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 14:54:36 ID:pwQxKsOc0
>>498
経済学者のかなりの部分は「法人税なんぞやめろ」といってるんだけどな
感情的にはアレなんだが産業誘致やタックスへブンへ企業が流れないように
するという効果もあるわけで、東南アジア諸国なんぞは法人税の減税やら何やら
の特典を付けている国もあるからな
だから竹中辺りが「法人税を下げろ」と言ってるのにカチンとなる奴がいたり、共産党
のように「法人税上げろ」という馬鹿発言をする奴もいるのは理解できるが、学問的には
下げる方が正しいわけ
まあ、問題は下げた分の穴埋めを何処でするかというのが政治的にややこしい話なんだがw
508名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 14:54:43 ID:tnf8rTis0
京都市伏見区桂川河川敷で2月1日、無職片桐康晴被告が、
認知症の母親を殺害して無理心中を図ったとみられる事件の初公判が19日に行われた。
事件内容は認知症の母親の介護で生活苦に陥り、母と相談の上で殺害したというもの。
片桐被告は母を殺害した後、自分も自殺を図ったが発見され一命を取り留めたとの事。
片桐被告は両親と3人暮らしだったが、95年に父が死亡。その頃から、母に認知症の症状が出始め、一人で介護した。
母は05年4月ごろから昼夜が逆転。徘徊で警察に保護されるなど症状が進行した。
片桐被告は休職してデイケアを利用したが介護負担は軽減せず、9月に退職。
生活保護は、失業給付金などを理由に認められなかった。
介護と両立する仕事は見つからず、12月に失業保険の給付がストップ。
カードローンの借り出しも限度額に達し、デイケア費やアパート代が払えなくなり、
06年1月31日に心中を決意した。

「最後の親孝行に」

片桐被告はこの日、車椅子の母を連れて京都市内を観光し、2月1日早朝、同市伏見区桂川河川敷の遊歩道で
「もう生きられへん。此処で終わりやで。」などと言うと、母は
「そうか、あかんか。康晴、一緒やで」と答えた。片桐被告が
「すまんな」と謝ると、母は
「こっちに来い」と呼び、片桐被告が母の額にくっつけると、母は
「康晴はわしの子や。わしがやったる」と言った。
この言葉を聞いて、片桐被告は殺害を決意。母の首を絞めて殺し、
自分も包丁で首を切って自殺を図った。
冒頭陳述の間、片桐被告は背筋を伸ばして上を向いていた。肩を震わせ、
眼鏡を外して右腕で涙をぬぐう場面もあった。
裁判では検察官が片桐被告が献身的な介護の末に失職等を経て追い詰められていく過程を供述。
殺害時の2人のやりとりや、
「母の命を奪ったが、もう一度母の子に生まれたい」という供述も紹介。
目を赤くした東尾裁判官が言葉を詰まらせ、刑務官も涙をこらえるようにまばたきするなど、法廷は静まり返った。

http://www.kyoto-np.co.jp/kp/rensai/syuzainote/2006/060301.html
もう金持ちは良いからこういう人を救ってあげて欲しい
509名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 14:54:49 ID:E+bhy+xJ0
公務員削減しろ
バカ
510名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 14:56:45 ID:lRzJy/yN0
>>507
赤字決算の企業がこんだけ多ければ、
法人税の減税なんざ意味ね〜よ。
511名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 14:57:42 ID:5dHjMUPJ0
>>11
国債が紙切れって日本が終わったときだろ。
馬鹿か。
512名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 14:58:47 ID:BJ8Co6uKP
>>480
俺じゃないってw うちの親、4,000万くらい借金抱えてるw

妻と子供が相続者なら、1億6千万以上ないと相続税なんて掛からないよ

国債は超富裕層に対する優遇。
贈与税優遇は、富裕層と超富裕層に対する優遇。

だから、超富裕層が優遇される状況を書いただけ。
513名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 14:59:06 ID:E+bhy+xJ0
悪知恵ばっかりしてないで公務員削減しろ
514名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 14:59:20 ID:P7HEkGlq0
相続税の課税割合って4%とかだし、本当の金持ちは事業承継とかの手法で
相続税逃れしそうだし、これって今まで取れなかった上の下くらいの金持ち
から相続税掛からないよとかうまくダマくらかして拠出させようという感じが
する
515名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 14:59:52 ID:bHsz4aNG0
良いアイデアじゃねーか
お金持ってるけど使わない老人からカネを引きはがし
有効に使われるようにしようってんだろ
個人的にもこの政策が実現してくれると助かるなあ
516名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 15:00:04 ID:TnZon3lp0
相続税って今最高で50%だっけ?
これでも下げた方なんだよな。
517名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 15:00:07 ID:BkgUUPMo0
自民党は金持ち優遇やってここまで支持率激減したのに
何もわかってねえな。
次の衆議院選で倒すしかないよ、本当。
518名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 15:02:06 ID:bHsz4aNG0
>>517
どーせ貧乏人は共産党か社民党に投票するんだろ
最初から相手にされてねーってw
519名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 15:05:11 ID:9XgowQpV0
これはないなー

コレを唱えている議員は要チェックだな。
金の亡者、およびその側近だよこれ
520名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 15:06:03 ID:lRzJy/yN0
つーかねー。
もう技術革新しすぎて、生産性が高くなりすぎて、労働力が余っちゃってるんだよ。
一部の人間が働くだけで全ての需要をまかなう位作れちゃうカンジ。

後はもう、付加価値つけた高級品とかサービスに余剰人員割り振るしかないなーってのが現状。
税金ってのは、そのバラ撒きのための資本って感じ。
相続税とか所得税とかは、そのための手段。
521名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 15:07:50 ID:DkHzFDeQO
んなことしたら余計に金が死蔵されて景気回復しねぇじゃねぇか
522名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 15:09:02 ID:pwQxKsOc0
>>515
経済学少しかじってれば分かるんだが、無利子の投資って要するに実質は資産の目減り
という異常なものだからなぁ
普通はインフレ率と同じぐらいの名目金利ぐらいはないとね
今はデフレだから結構来るかもしれない
まあ、意図的にインフレ誘発して金持ちホイホイで資産を溶かしてしまうという共産主義者
もびっくりのブルジョア皆殺し策も出来なくはないw
523名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 15:10:54 ID:TOrQHMsk0
給付金をばらまいてこれか…
アホかと
524名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 15:18:03 ID:9BeqoB8y0
>>520
生産性が高すぎるので生産性がそこそこある国を見殺しにすればおk

あ、韓国ね
525名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 15:20:28 ID:lRzJy/yN0
>>524
おk
把握した。
526名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 15:24:45 ID:02KJkqCF0
 ´   ヾ                       
|  ゛ (⌒) ヽ                     
|  ((、´゛))  要点は何なの!要点は何なの!
|   . |||||    ガンガンガンガン!!           
|    |||||| .б  ______             
|   ∧_∧∩   | |\___\            
|  < #`Д´>ミ.. |..|  |☆☆☆|            
|  |(つ  ノつ☆. | |/ ̄ ̄ ̄/            
|  |.ゝ  !二二二」二二二二二|           
|   ̄〈_7_7  | |      | |

これは何が狙いなわけ?
金持ちが国債を買い、相続税が免除される。
金持ちの相続税の負担を小さくし、格差の固定化に繋がると思えるけど、この理解は正しいの?
527名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 15:30:02 ID:AHFTogVB0
これって、企業に払う公的資金作りだろ?

ん?

非課税国債を買う人→企業の社長、役員

企業に公的資金が注入される。
社長と役員が退職。

公的資金を貰う人→社長と役員の退職金


こんな感じだと理解しておk?
528名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 15:30:09 ID:tnf8rTis0
本当にくだらねえ
はあ俺もくだらない
嫌になる
529名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 15:31:58 ID:9XgowQpV0
>>526
そういうことだろ。
一応外国の富豪とかが日本に本籍を移して金を落としていく可能性もあるけど、
長期的に見てメリットなんか無いな。

中国みたいにコロッと裏切れるような国家体制じゃないとこういうのはやっちゃダメだよ。
530名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 15:32:53 ID:pwQxKsOc0
>>527
そうとは限らん
毎年国債を発行してるわけだから、その中の一部を無利子国債に割り当てるかもしれん
りてんは利息の支払いをする必要がないという点か
531名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 15:33:33 ID:lRzJy/yN0
>>526
なんか推進している議員に、キナ臭いのがいる。
(>>475を参照)
マネーロンダリングとか、そういった用途に使われそうな予感。
532名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 15:33:36 ID:DOiCUzoF0
>>526
格差固定になるかな。これ、小金持ち用じゃないか?

共産党の人々すら、もう企業献金なしじゃないとやってけない
世界になるようなw
533名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 15:48:14 ID:CzDxcGVI0
>>493
ネオン街なんてないほうがエコだろ
どんだけ電気無駄遣いしたいんだよ

飲み屋に儲けさせるんなら、その分の電気とかをもっとみんなが使うものにいかせるべきだと思うね
深夜営業、深夜放送禁止すれば、その分の電気が浮いて、
JR東なんかも水を不正使用して電力をまかなわなくてすむ
534名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 15:54:04 ID:6UTa19ne0
ひでぇなこれ。
金持ち優遇政策ここに極まり。

金持ちのグループが大量に購入して
遺言に遺産は無利子非課税国債に変えてから相続させるって書いといて、
相続後に返還前の資産と交換すればいいのか。
535名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 15:55:00 ID:DFz7gL+L0
相続税脱税を事実上合法化して
脱税国債の償還資金は消費税増税で貧乏人から搾り取るわけですね。
自民党は悪どいことを色々考えますね。
536名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 15:55:01 ID:iG4GnCECO
【金持ちの金持ちによる金持ちのための政治】

良し悪しは置いといてこういうハッキリ政党の色を出すのは良いことだ
537名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 15:58:56 ID:45yRdV4xO
年収300万未満の所得税無しとかは〜?食料品、日用雑貨非課税は〜?
538名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 16:01:56 ID:UtrRPkLk0


ぶっちゃけると 合法的な脱税 です。

まああれこれ理由付けて賛成させようとする意図がありますよ。

まあどっちでもいいですけどね。


539名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 16:06:42 ID:sRyiSwoZ0
>>536
ここまで分かりやすいと今の政治家に対して
8割の庶民が敵意を抱くのに躊躇しなくてすむようになるからな!

本気でやったら今の国会議員を全員憎める自信がある
540名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 16:06:52 ID:8OSNmpHWO
もっと活発な議論が展開されると思いきや、いかんせん反論派にバカが多すぎて話にならん。
541名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 16:08:54 ID:PynTCCdk0
>>538
脱税じゃなくて相続税の分割前払いという性質のものなんでは。

分割払いトータル金額が相続税よりもお得になるかどうかは今後のインフレ
率次第。

542名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 16:09:19 ID:fVsAOSkx0
>>540
一人相撲って楽しいの?
543名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 16:11:04 ID:+gRHXS8L0
いい条件で国債買ってもらって
20年後には年金が足りなくなったので国債の価値を半分にします宣言は?
そんなシナリオを思い浮かべてしまう俺って疑心暗鬼になるすぎ?w
544名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 16:13:41 ID:PynTCCdk0
>>543
年金破綻する程国家財政が悪化してるならいやでもインフレ進むでしょ。

放っておいても超長国の価値は暴落するよ。
545名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 16:16:45 ID:BCK4M4M0O
これは金持ち優遇政策だけど、その変わり貧乏人が損をするという内容では無いよ。
元々貧乏人は相続放棄で借金逃れできる制度があるんだから。
金持ち優遇してちょうどバランスいいかも。
546名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 16:17:12 ID:DOiCUzoF0
購入額に制限設けたら、別にたいした金持ち優遇じゃないと
思うけどね。

こうでもしないと老人から金集められないよ。相続税じゃ
いつ死ぬかわからないから無駄になるし。

こんなの格差どうこうの議論になるほどのものかね。
547名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 16:19:31 ID:RFq951qs0
金持ちが相続を考え出したら全額でこの国債買って
子供に国債を相続させるわけですね、無税になるし、馬鹿か

自民党が消費税上げるときに食品の税率は据え置きしようとしてるけど
なぜか民主党は全部一律で上げようとしてるし、馬鹿か
548名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 16:20:16 ID:LZEeKGHn0
これ実はすごく良いでない?
金利がかからなければ、国の借金はゆっくり返せるから、国民負担はあまりかからないし。
549名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 16:21:36 ID:d8urldBd0
そうだよ。
老人持ってる900兆が無利子で借りられれば最強の国家になるよ。
550名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 16:22:02 ID:DOiCUzoF0
>>547
貧乏な人から取り上げるわけじゃないから、悪くないんじゃないの?
貧乏な人が損しないはず。
551名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 16:23:04 ID:bHsz4aNG0
金持ち・・と言っても小金持ち程度の老人が貯め込んでるカネを
美味しい話で吐き出させてビンボー人にも回そうって話なのになあ
脊髄反射で金持ち優遇!とか言ってる奴らは
そんなんだからいつまでもビンボなままなんだと思うぞw
552名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 16:25:28 ID:cCGD96oj0
問題は調達した資金を真っ当に活用して日本を良くできるかだ

上手くいけば景気上昇の起爆剤になるかもしれんが、起爆剤として
公務員が使うかが問題。
徴収した資金は全部金持ちの懐に優遇政策で返金
気が付けばタダの相続減税だったとかに・・・
553名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 16:27:09 ID:y8kajkrw0
タンス貯金を引き出すイイ手だ。
脱税工作されるより、市場に金を流してもらった方がずっとマシ。
国債と言っても、どうせ元は紙だし。
554名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 16:27:10 ID:biUu8Qrj0
相続税0はだめ。悪用される。
555名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 16:27:10 ID:x38eIwjJO
給付金以上の景気対策の大ネタに成り得る
556名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 16:27:59 ID:9BeqoB8y0
償還期限が10年程度なら買われるかもしれないな

年間入ってくる相続税の額と国債の金利額ってどの程度の差があるの?

金利>>>相続税

ならありっちゃありか?
557名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 16:30:24 ID:4voNANqe0
よし相続税の分で5千万円の200年住宅(長寿優良住宅)建てて住宅ローン減税受けよう。
4000万円の土地も買ったからそれを5000万円で売って利益1000万円でるがそれも特別控除枠でまるまるゲットだぜ!
ついでに新車の次世代エコカーを買って自動車取得税と重量税を100%免除してもらおう!

イヤッホー!!
金持ち大勝利!!
558名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 16:30:38 ID:1AmNQa/CO
この経済危機に際しても、相続税免除とか贈与税免除とか、時代の要請たる格差
解消と内需拡大に反する政策ばかり打ち出している自民党はもう終了が近いな。
小沢が危機に陥ったぐらいで再び格差拡大政策に舵を切るなど馬鹿げているよ。
559名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 16:31:08 ID:DOiCUzoF0
>>551
同意。金持ち優遇という話になぜなるのかわからない。
共産主義はもう失敗したっていうのに。
560名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 16:33:51 ID:ENam/1HS0
また自分たち+金持ちに良いルールか
561名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 16:34:12 ID:CxxGvJNOO
政府が民間の金を吸い上げてどうする
金は回らないと金の意味はない
562名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 16:34:17 ID:cCGD96oj0
普通の、標準的家庭のジジババが金貯めてると言っても
たいてい息子や娘がその分吸い取って世間に放出してるからなぁ

真の金持ちが今金使わないので問題

>>555
大ネタ振るのが公務員様なのが一番の問題
全部給付金にしてばらまいたらいっそ神
563名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 16:35:20 ID:G5/6/c9G0
株が下がって大変なんだから株を無税にすりゃいいんじゃないか。
564名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 16:38:10 ID:llCLvClU0
「家を建てたら家と土地に掛かる相続税を一代に限り免除する」 ってな方がいいんじゃないの?
565名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 16:38:17 ID:DOiCUzoF0
>>563
株無税にして恩恵をうける層はそれこそごく一部。
ちょっと余裕あるくらいの家庭から徴収するような制度の方がいいんじゃないか?
566名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 16:39:15 ID:wrr2hM94O

「貧乏人の事を考えろ?金持ってねぇんだから、 知 ら ね ぇ よ ! 」


567名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 16:41:16 ID:gUBAI4pf0
と見せかけて・・・

ある日突然無利子国債だけデフォルトになったら
おもろいな
568名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 16:41:22 ID:llCLvClU0
>>565
キャピタルゲイン税が無税になれば海外の投資家を呼び込めそうだけどな。
でも世界が許さないだろうけど。
569名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 16:41:34 ID:0pL4le0H0
>>551
吐き出させるったって、国債じゃあ投資にも回らないし
税収も減るし何一つ良いことないじゃん。
相続税を高くした方がいいんじゃない?
570名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 16:42:06 ID:uQy8UtaKO


金持ちマンセー自民党

571名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 16:44:09 ID:dUoV+/b90
>>569
全くその通りだと思う。返さなきゃいけない金だって事を忘れてる。
相続税ゼロの無利子非課税国債なんて、安全なタンス預金だろ。
572名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 16:44:33 ID:DOiCUzoF0
>>569
今、国がいかに民間に金出すかが問題になってる時代だからね。
金融危機ってなもんだから。民間の中で金がまわらないし、日本は
貯蓄しまくりだからまずい。老人がいつ死ぬかも不明。

国債で金集めて、政府がそれで金を民間にばらまけばいいと思う。
今の時代だからこそいいんじゃないかな?
573名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 16:46:03 ID:j63nu/490
>>561
まわさないと思ってるのか?
なんで「赤字国債」とか言われてると思ってる?
574名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 16:46:05 ID:oElO+b8Z0
贈与して金使わない奴でてきそうなんだが・・・
575名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 16:47:04 ID:h/OnfjVh0
相続税上げろとか、社会主義者かよ・・・

相続税は廃止が妥当。
576名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 16:47:44 ID:PCRQR01H0
相続税はもっと重くしろ、といったって銭は出てこないよ。
まじめに100%申告する馬鹿なんかいるわけ無いんだから。
この方法にすれば、50、60兆の銭が湧いて出てくるわ。
利息踏み倒し分だけ国が儲かるわけなんだから、相続税増税よりも
ずっと有効だ。
貧乏人は金持ちをねたむ前に、冷静に計算したほうがいい。
577名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 16:49:02 ID:pDCn9wW70
俺はどっちかというと相続税を引き上げて、
それを完全に介護だとかの福祉方面に分配する方向がいいと思うけど。

まぁこれをやるとしても、
>自動車購入時には500万円
ってなんか額がおかしいきがするんだ。
578名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 16:49:08 ID:yhifMBcS0
はいはい デフォルト デフォルト 確信犯
579名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 16:49:12 ID:TeWA0DTi0
これは売れるだろ
580名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 16:49:45 ID:dflhPorY0
麻生さんや鳩山など資産家の為の法案だろwww
581名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 16:50:10 ID:yhifMBcS0
年金の二の舞
582名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 16:52:20 ID:PCRQR01H0
もうひとつ、無利子非課税国債の利点がある。

たまに、多額の銭がゴミに出されているのがみつかるが、あれは相続税逃れのタンス預金が
間違って捨てられたものだ。金持ちってのは銭のありかに無頓着で、相続税を逃れるために隠した
銭を、子供にそれを伝える前にくたばってしまい、地下に眠ったままになるものもかなりある。
この銭は完全に死に金。相続人にも国にも全く役をもたらさない。
無利子国債で吐き出させれば、100%有効に使えて国中を巡る。
それだけじゃない。もしゴミに出されて燃やされてしまったり、子孫がその存在に気づかなければ、
それは国は全額踏み倒せるから、すんごくお得。
583名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 16:53:00 ID:ydT1EJVAO
もう自民党には騙されんぞ
584名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 16:53:08 ID:dUoV+/b90
>>576
>この方法にすれば、50、60兆の銭が湧いて出てくるわ。
返さなきゃいけないのに?錬金術師にでもなったつもりかね。
585名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 16:53:24 ID:9BeqoB8y0
>>445のカキコミを信じるなら相続税収は年1兆あまり

国債に対する金利が今後年1%だと仮定すると
800兆円x0.01=8兆円

金持ちが相続対策にこれを買い全部無利息国債になれば7兆弱浮く計算だな

さらにインフレしかければもっと減らせられる

相続税収>金利 になるまでは発行し続けてもいいのかなと思い始めてきた
586名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 16:53:24 ID:yhifMBcS0
>>580
いやいやそれならば減税すればいいだけなんだから。
国に金を集めて自党の権力基盤としたいのが自民党だから、
集めるためにうまいことを言って、それを元にして権勢を振るい、
いよいよダメとなったら、デフォルトしてしまえという腹だよw
587名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 16:53:25 ID:DOiCUzoF0
>>581
それが怖いところ。だから地方含めた公務員改革をきちんと
やらないといけないし、公共事業もいったい何に投入するか考えないと。
道路やダムじゃ数年はいいだろうが、未来につながる投資にはなりえないから。
588名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 16:53:38 ID:fobeqVcV0
また先送りかw
589名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 16:54:49 ID:yExCdVXU0
禁じ手だろ これ
日本にスラム街を作りたいのかよ
格差が少ないのが日本の利点なのに
590名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 16:55:16 ID:PCRQR01H0
>>584
だから、50、60兆円の銭を10年借りたら、普通いくら利息を払わなきゃいけないとおもってんだよ。
この無利子国債なら、資産家の子から、償還されずにその孫にまで相続され、うまくいけば
100年もそのまま保有されるかもしれないんだぞ。その利息分だけで大もうけだ。
591名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 16:55:27 ID:A3eNRBPWO
どんどん韓国みたいな政策を出す自民党w

民主党の方がマトモなのは何故ですか?
592名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 16:55:45 ID:yhifMBcS0
>>581
国債は年金と違って額面固定だから、最悪の場合は紙くずだよw
年金なら物価スライドだから、一定の価値は保たれるけどね。(支給水準の問題はあるけど)
593名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 16:56:58 ID:cCGD96oj0

集めた金を使う公務員が問題なんだよな・・・
根本的にここ解決しないと日本の政府と行政がまともに働かないです
594名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 16:57:47 ID:yhifMBcS0
ジンバブエ国債と命名したらいいかもねw
595名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 16:57:59 ID:PCRQR01H0
>>593
それは激しく同意。
596名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 16:59:32 ID:TfxvGkqD0
ますます階層社会化するだろw
さんざん悪事で儲けて持ち逃げ自民党w
597名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 17:01:47 ID:yhifMBcS0
米国債が急に不人気になった理由は、ハイパーインフレで価値が維持されない懸念が広がっているから。
日本にはインフレが起きないとでも思っていたら、tんでもだよw
598名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 17:02:32 ID:BkgUUPMo0
経団連は75歳以上高齢者の給与所得を非課税にしようとしている。
つまり企業役員レベルの人間だけが優遇される
世の中にしたいということだ。
阻止するには、まず次の衆議院選挙で自民党政権を倒すことが絶対条件。
貧乏人の意地をみせるしかない。
599名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 17:03:13 ID:lRzJy/yN0
まあ、手持ち資産を全部国債にするアホはいないだろうて。
現状の国債が金持ちに税金から利子バラ撒いてるだけだから
使いようによってはいいよ。
でも、マネーロンダリングとかの対策は重要な。

>>575
社会民主主義ってやつだな。
悪くないし、何の問題もない。
もしかして現代的な意味での社会民主主義を理解できない子?

>>590
100年分の相続税はどうなるん?

>>591
衆院2/3で自民
参院55%で野党でいいと思うぜ。
600名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 17:03:20 ID:d27QNUo6O
自民党と民主党の中身が変わってない?

明らかに最近オカシイ
601名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 17:03:43 ID:wU7/fSiEO
国債買うから金ください
602名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 17:05:20 ID:9BeqoB8y0
いっそこれとセットに相続税率あげちゃえば?

無利息国債買わなきゃ相続税で一杯もっていかれる

買ったら金利0で借金を減らせられるので庶民もウマー

あとは官が襟を正せば借金完済できるかもな←正さないだろうけどな
603名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 17:05:27 ID:yhifMBcS0
10年後の国債の価値がどうなっているか。
無利息なら、額面のままだから、インフレ即価値減少なわけだが。
604名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 17:06:38 ID:GSynlAMv0
将来、自民党が選挙のときの脅し文句に使われるわけだ
自民は一石2兆やな
605名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 17:07:31 ID:yhifMBcS0
早く政権交代しないと、巧妙に個人資産を吸い上げて、莫大な不正の穴埋めに使う謀略が布かれるよ。
606名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 17:09:51 ID:ZUyGFszh0
自民党の金持ち優遇策が加速してますね。
607名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 17:10:30 ID:FQR4IAvE0
つーか、親が死んでるのに相続していない土地は強制的に取り上げろよ。
3代野放しにすると、一坪地主ならぬ一坪相続者じゃねえか。
608名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 17:10:59 ID:PCRQR01H0
>>599
>100年分の相続税はどうなるん?
どうせまじめに100%申告するわけないんだから、そんな隠れた財産を出させて利息踏み倒しの方が有効。
それにインフレが進むと考えれば、さらに儲かる。


>>602
それ、いい考えかも。
609名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 17:11:40 ID:9BeqoB8y0
なんか民主工作員くさいスレになってきたな
610名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 17:11:59 ID:yhifMBcS0
>>606
そうでもない。
金持ちは最悪、目減りするかゼロになるだけだが、
今プラスマイナスゼロの人は、マイナスの状態におかれることになるよ。
インフレというものは、そういうものだからね。
611名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 17:13:26 ID:FDkWhFRb0
最近、「まずひがみありき」って人が増えてるよね
612名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 17:13:39 ID:sj61I4JI0
これはちょっとアレだなw
普通なら課税強化して消費へ回しやすくするもんだろ。
613名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 17:13:40 ID:IsDQeNC90
地デジと同じくケツに火がついてきたんだなw
614名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 17:13:49 ID:3LqsQQFrO
議員の親から子への地盤引き渡しに贈与税掛けようぜ。
金だけじゃなく票も選挙時に差し引かれる税を。
615名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 17:14:42 ID:pDCn9wW70
インフレが進んで成長率マイナスが続くと思うけど。
616名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 17:15:19 ID:PCRQR01H0
>>607
>親が死んでるのに相続していない土地は強制的に取り上げろよ
意味不明。
相続されない財産は現在でも国のものになるわけだが??

ちなみに鳩山だ、麻生だの財産は会社のものに組み替えてるから、いくら相続税をいじろうが
無利子国債がどうのこうのしようが、全く関係ない。
617名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 17:15:37 ID:yhifMBcS0
日本は財政収支悪化で、円安になり、輸出は伸びず輸入価格の上昇が見込まれる。
大きなインフレ懸念がある時に無利息国債だなんてw
618名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 17:15:57 ID:H1uKtJYHO
政府紙幣は反対だが相続税減免は歓迎するな
619名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 17:18:01 ID:PCRQR01H0
>>617
だ・か・ら、いいんじゃないかw
620名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 17:19:13 ID:efyum8+R0
もうおれでも政治家ごっこができるレベルだな
621名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 17:20:04 ID:lRzJy/yN0
>>619
後は、この国債で得た財源で
変な使い方をされなければ良いな。
622名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 17:21:43 ID:yhifMBcS0
>>619
おまいの言うことは貨幣価値の変動という要素を考えないバカの言うこと。
623名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 17:22:54 ID:DOiCUzoF0
>>622
おまえ、>>619は金持ちの金が吹っ飛ぶのを喜んでいるんだよw
624名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 17:23:35 ID:j63nu/490
>>602
債券って普通完済するものなのか?そりゃ増える一方なのは困るけど
625名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 17:24:35 ID:yhifMBcS0
>>623
そのツケは、今借金の無い人に借金が出来るようになることで回って来るんだよバカ。
626名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 17:27:20 ID:yhifMBcS0
スタッグフレーションが起きるかもしれないのに、国債増発なんて、下手すると大勢の死人が出るぞ
627名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 17:28:08 ID:FQR4IAvE0
>>616
実際にそうなってないから、耕作放棄地の地上げが難しいんだが?
道路ひくのが高くつくのもね。
628名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 17:28:25 ID:FT837/zc0
>>548
その国債を買うための資金を金持ちはどっから捻出すると思う?
629名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 17:28:32 ID:VzGAy9PFO
【経済政策/米国】オバマ米大統領、富裕層増税へ[09/02/26]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1235663490/
630名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 17:28:44 ID:+bcOGMrG0
金持ち優遇というより
国債が売れそうにないので何でもやるってことだろうね
631名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 17:29:29 ID:SrjZIjTO0
昔の自民党的な政策だね
632名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 17:29:37 ID:iPxDuORHO
そして自分たちが買うとか?
やってもいいけど政治家は禁止しろ
できれば公務員も
633名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 17:32:49 ID:2JUHPSuV0
相続間際の金持ち年寄りが非課税国債を購入する。
       ↓
無事、非課税で相続が完了。被続人(おそらく若い)がこの国債を売却して他の有利な資産を購入。
       ↓
この人間が相続を考えるころになってまた非課税国債を購入する。

 結局、この繰り返しで国債の購入高は対して増加せずに税収だけが減少する。
634名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 17:33:09 ID:9BeqoB8y0
当たり前の話だが歳入>歳出になれば完済出来る

増税するか節約するしか道はない
今回のこれは節約のほうだな

資料を適当にぐぐったが
平成18年度予算だと歳入の公債金34兆で歳出だと18兆になってる
うち金利分がどれだけかしらんが上で算出した通りに-7兆になれば
差額が9兆、この分は増税と節約でなんとかなんじゃない?
635名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 17:33:17 ID:yhifMBcS0
自民党はデタラメにデタラメを上塗りして、自分たちの議員バッジを維持することしか考えていない。
636名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 17:34:15 ID:bn3lL6Tg0
高齢者=預金が多い不動産持ってる←これが現状w

その資産吐き出させて景気対策に使うのは理に適ってる
とにかく非常時なんで非常時の対策が必要
別に恒久的にそうしろと言ってるわけではない
637名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 17:35:18 ID:9BeqoB8y0
あんか付け忘れた

>>634
>>624宛て
638名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 17:36:18 ID:04GeHEJR0
これ通ればそりゃ国債が売れると思うが
相続税には重要な役割があるし、
生前分与を認めて景気刺激しようってのも一理あると思う

これは、それらをないがしろにする政策だと思う
639名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 17:36:49 ID:lRD89yz7O
ペリカですよね?分かります。
640名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 17:37:14 ID:yhifMBcS0
>>634
おまいも3年・5年後の為替相場やそれに伴う物価変動などを考慮せずに、デタラメな皮算用をしているバカ。
自民党は、おまいのようなバカが少なくはないことを見越して、こういうことを持ち出している。
641名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 17:39:39 ID:pvcxld+O0
これ本当にやれば、全財産ぶち込む
不動産も絵画も全部売却して、全部買う、利子なんか要らない
相続税がかからなければそれでいい、給料も余りは毎年全部入れる
642名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 17:43:01 ID:zkmntkld0
こういう話が出ること自体、デフォルトが段々迫ってきていると言う事w
643名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 17:43:44 ID:9BeqoB8y0
>>640
んなこたぁ分かってる

わかってる上で言ってるんだよw
644名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 17:43:45 ID:yhifMBcS0
2ちゃねるは終わってるな…
行き当たりばったりでデタラメな誰かさんの理想郷の馴れの果て。
645名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 17:47:47 ID:DOiCUzoF0
>>644

そうかなあ。購入限度額と償還を何年にするかで、調整できると思うが。

スタグフレーションになるか、そもそも今の段階じゃ今後見えないから
国債買っても本当に金持ちが得なのかも不明だけどな。でも国が
とりあえず金集めて民間に金回す一つの方法だと思うが。
646名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 17:50:16 ID:04GeHEJR0
贈与税減免案で車や不動産購入での優遇は
俺アリだと思うよ。分与されても使ってくれなければ景気への意味がないから
基礎控除の引き上げと非課税国債が賛同しきれないなあ
景気刺激への保障がゼロなのに相続税をモロ回避できる
647名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 17:50:29 ID:bn3lL6Tg0
あのさー「子育て世代」が今一番苦しいんで・・・
その対策の為に高齢者の資産を活用するのがマズイのか?
特会の剰余金だって限りがあるでしょ

今何にもしないとさらに弱者が損するぞ・・・
648名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 17:50:44 ID:yhifMBcS0
省みることをしない自画自賛な人たちの掲示板は不毛だ
649名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 17:52:22 ID:zfKIfhrv0
ん、これは悪くないだろ
金を使わない高齢者のせいで、景気が悪いんだから若者への所得移転はどんどんすべし
650名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 17:52:24 ID:SERjXkPk0
WBSで言ってたことだが、そんなことやるより贈与税を免除したほうが
財政的にはメリットはないが、景気回復には即効性があるぞ。

金持って抱え込んでるのは年寄りでその金を金を使う若いもんに移動できれば
景気刺激策になる。

まぁ>>1の方法もこの方法も金のない家系には生活支援にならないのが短所だが
651名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 17:52:31 ID:ijE0TY+PO
デフォルトと言う名の税金で回収するんですね
652名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 17:53:31 ID:hlreaule0
悪くないね
653名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 17:54:34 ID:+u1Hy2zh0
馬鹿を言え。景気対策のために相続税上げろ。
そしたらみんな死ぬ前に使い切る。
654名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 17:55:17 ID:yhifMBcS0
>>649
通貨価値・物価価値の変動がないような平らな景気傾向なのか今は、、、、、、、、
655名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 17:55:43 ID:ylnOoTdAO
これで隠れていたお金が表に出ちゃうんだ。
青色申告と同じで、一度出したら最後。
656名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 17:55:56 ID:7e/jm2RrO
増税せず 相続税基礎控除をゼロにして 内需拡大 流動性高めて税収上げ 世代間格差を埋める

働き者の家庭を増やす事で国力を高める


保守もここまで腐ると 日本は死ぬ
657名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 17:56:21 ID:pvcxld+O0
武富士の一族も西武の堤一族もこれがあれば
資産を国債に変えて国外に逃げたりしなかった、いい制度だ
658名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 17:56:34 ID:1AmNQa/CO
>>575
相続税廃止とか封建主義者かよww
659名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 17:57:28 ID:DOiCUzoF0
>>653
それは余計に使わなくなると思うよ。
目減りしないように努力するのが金持ち。
質素な生活こそ美徳と考えるから、金がある。
660名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 17:58:23 ID:VEfx/x5d0
贈与税減免したら逆効果だろ
どんどん吐き出させろよ
661名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 17:58:46 ID:04GeHEJR0
>>653
法律を作ってる人たちが金持ち老害だからムリだろう
といって、この法案を押してる人たちも老害の意図がみえてない

息子「父さん、税制上において有利な今、贈与していただきたいんですが」
老害「不動産を売れだとバカか。それに現金は非課税国債に変えたから心配するな
   これからも俺を支えろプギャーwww」
662名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 17:59:20 ID:yhifMBcS0
実質的には通貨の増刷と変わりがないジンバブエ国債じゃないか。
663名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 18:01:17 ID:YKptd9kT0
しかし、自民党も落ちたもんだよなぁ。
こんな馬鹿なこと言い出すんだもん。
この前は、政府紙幣とか言ってたし。
まじで、国民もびっくりの馬鹿発言連発だよ。

交付金にいたっては実行しちゃうしwwww
まじで終わってるwwwww
664名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 18:01:52 ID:lRzJy/yN0
>>650
WBSの報道を信じる奴m9(^Д^)プギャー
としか思えない。
665名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 18:02:32 ID:WdVIUHQ+0
>>662
へっ?
と思ったら、ここはN+かw
666名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 18:04:41 ID:j63nu/490
>>633
そういう例もあればそうでない例もある。

結局相続が何時になるかはわからないからな。
たとえば5年国債だとしたら、以下のパターンがある。。

・1年で相続
  相続税が得られず、国債も1年程度しか保有してもらえない
・5年弱で相続
  相続税は得られないが、国債は5年程度保有してもらえる。
・5年以上で相続
  相続税の得られる見込みは残り、、国債は5年保有してもらえる。

トータルで利になるというのが政府の見込みなのだろう。
667名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 18:05:22 ID:HCpMAPykO
>>650
庶民なら
http://www.nta.go.jp/taxanswer/phone/4103.htm
が使えるのでは
668名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 18:05:43 ID:rZNkNxee0
おまえら脊髄反射で金持ち優遇とか言ってんじゃないよ。
財布の紐がが固くなってる金持ちから金を引き出す方策だろ。
669名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 18:06:17 ID:yhifMBcS0
>>665
国債の本質は約束手形だが、数字は保障されても中身の保障があるとは限らない。
だからアメリカ国債は中身の保障を求めてリスクヘッジの動きが強まり利率が上がっている。
トリプル安=スタグフレーションの前兆だよ。
670名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 18:08:23 ID:Af0hh1v90
年寄りから若い世代へ資産の移転を進めたいならば、相続税を下げるのは逆効果。
ちょっと考えてみればすぐわかる。
相続税が下がったら、老人は、死んだあと子供や孫に資産を残せると思って安心して貯め込む。
結局、彼らが死ぬまで国の富の大部分が死蔵される。
これはよろしくない。
相続税は上げる一方で、生前贈与の課税はゼロ同然、こうしておけば、
死ぬ前から富の移転がどんどん進む。
相続税は上げるべき。かわりに生前贈与の課税はぐんと引き下げるべき。
671名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 18:10:16 ID:Yq8cbEh60
これって恩恵受けるのは一般人じゃなくて金持ちだよね・・・
何十億何百億って資産持った一族が、貴族化するだけじゃないの
672名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 18:10:22 ID:zJqHG1r50
親が裕福で不動産がたくさんある若者はただ口を詰むって成り行きを見守るのだった デデン
673名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 18:11:35 ID:duhFFmAoO
自民党の今までのやり方見てくりゃよくわかるだろ。
年金なんかみんなでやりたい放題使って実質破綻w
なんの解決もしてないし自民党の大反対で年金流用禁止もされてないぞ。
今だに流用してんだから話にならん。
674名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 18:11:56 ID:HCpMAPykO
>>658
相続税廃止しないと金持ち逃げちゃうよ。
(その割には相続税の税収は2兆円足らず)

特に今後は英語喋れる金持ちの時代になるし、
IT技術もどんどん発達するから、
50%も相続税払う金持ちはなるべく日本に居たくなくなる。


残されるのは俺達みたいな庶民だけになる。
675名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 18:13:07 ID:h/OnfjVh0
>>658
イタリア、カナダ、ロシアは相続税なんて無いよ・・・

どうせ相続税で取られるのに豪邸だの資産持つわけが無い

億万長者に消費してもらわんとw
676名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 18:13:33 ID:Af0hh1v90
>>674
だから、わざと生前贈与に逃げ道作って国内に金が流れるようにしてやればいいんだよ。
677名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 18:13:35 ID:jh4QRjkO0
金持ち高齢者ばかりを見るクソ自民は死ね
678名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 18:14:13 ID:lRzJy/yN0
>>674
2兆円足らずってのは、少ない金額かい?
679名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 18:16:34 ID:lRzJy/yN0
>>675
はいはい、イタリアイタリア。
http://d.hatena.ne.jp/pal-9999/20090311
680名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 18:17:17 ID:rI1cthy+O
金持ちは優遇されまくりだな
681名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 18:17:17 ID:6BiLoJFI0
おぃおぃ、おまいらしっかり考えろよ。
はやい話し、無利子国債を財源に経済対策するだろ?
よの後でさ、ハイパーインフレ誘導するだろ?
うまく行けば、借金チャラになる。んで高額所得者も平民ってことさ。
682名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 18:18:02 ID:8NbFtaek0
なにこの共産主義者スレ
683名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 18:21:14 ID:bn3lL6Tg0
今日本に預金が1500兆あるんだ1500兆だぜwwwwww
特に高齢者が多い・・・

その預金を景気対策に使わせて欲しいという対策の一環でしょ
つまりこの金は生活がカツカツの国民の為に使われるんだよ

そして需要喚起につなげて不景気脱出につなげる
これが何で悪いの?
684名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 18:21:30 ID:CLOqV7pl0
インフレで死亡させるアメの罠
685名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 18:22:32 ID:lRzJy/yN0
>>683
理想はいつも美しいが、
現実はいつも利権が絡むから。
686名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 18:23:43 ID:Af0hh1v90
>>683
ま、タテマエはそうなんだろうけど、
本当の狙いっつーか非常に高い確率で
>>681の言う展開が待ち受けてるだろうな。
日本のお上は何百年ものあいだずっと
借金踏み倒しの常習犯だったわけで。
687名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 18:24:30 ID:HCpMAPykO
相続税を廃止して海外の金持ちを呼び込むチャンスを増やすべき。

諸外国に比べた場合の、日本国の強みは安全性の高さと穏やかな国民性。



日本は2兆円足らずの相続税を諦めたとしても、
世界の頭脳(金持ちには才能豊かな人物多い)が集まる可能性があり、
結果、ビジネス・雇用の増加にも繋がる。

法人税・所得税・消費税の増収にも繋がるだろう。


正直、100人の貧乏人より1人の金持ちの方が
日本の景気を良くする可能性は高いと思う。

資源の無い日本は少しでも才能を集めるべきだと思う。
688名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 18:26:50 ID:HCpMAPykO
>>685
古今東西、多少の利権は必要でしょ
689名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 18:26:51 ID:lRzJy/yN0
>>687
で、その優秀な方々は現状で2兆円足らずの相続税をケチって
未だ日本に来ていないわけですね。
690名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 18:27:40 ID:Af0hh1v90
>>687
海外の金持ちはあきらめた方がいいと思うよ。
高齢化、教育レベルどんどん低下、シンガポールみたいに
世界の頭脳を集めるわけでもなく、公務員がハバきかせてるおかげで
生産性が低く、政治三流でなにもかも後手後手にまわってる血行不良の腐敗国家。
土着の人間ならばともかく、わざわざ外からこの国に投資するなんて
よほどのアホなアホなお人よしとしか思えない。
691名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 18:27:59 ID:bn3lL6Tg0
>>686
ハイパーインフレ誘導てwwwwwwwwwww
692名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 18:29:30 ID:h/OnfjVh0
>>689
累進課税きついし、相続税高いしw

相続税0、高額所得者への課税も先進国最低にすりゃ集まるよ。
693名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 18:30:27 ID:NAFKKzfL0
ジジババが金をタンスに貯め込んで使わないのがデフレと消費低迷の
元凶だからそこから金を吐き出させる事が出来るならアリだと思う
考えようによっては振り込め詐欺も金を市場に還元させるのに貢献してんだよね
694名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 18:30:48 ID:DOiCUzoF0
>>690
シンガポールは英語が使えるからな
でも、シンガポールがそんなにいいとも思えない。
逆に海外に頭脳流出してる。

日本は言語も文化も地理的にも独特で、海外の人が住むには
よっぽどマニアじゃないと辛いと思うよ。EU内で相続税少ない所に
金持ち移住するのとわけが違う。
695名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 18:31:17 ID:U2ycf+WX0
誰が今更日本の国債を買うんだい
696名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 18:31:29 ID:pvcxld+O0
皇后の実家も相続税払えずに売却だし、これやれば
不動産、株は確実に動く、国債なら安全だし
697名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 18:31:44 ID:1AmNQa/CO
>>674
今の金持ちが日本からいなくなれば、彼らに貧乏人が搾り取られることもなくなる
から、かえって日本が住みやすい国になると思うよ。
それに国内が横並びになった方が、労働分配率が増えて経済も活性化するよ。
698名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 18:32:29 ID:gy15T2Ct0
>>694
そのシンガポールへの頭脳流出を許しちまってる日本はもっと駄目だろう。。。
699名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 18:34:31 ID:qfN6p7WZO
大切な国民年金記録を社会保険庁に命令して国家ぐるみで
改ざんするような国の国債誰が買うんだよ.....

まだそんな信用されてると思ってんのかよ
700名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 18:34:39 ID:lRzJy/yN0
>>688
私は別に必要ないと思うよ。
だから、なるべく少なくしないとね。

>>692
で、集まった後、諸外国から有害税制と非難浴びて
不利な関税等を課されるわけですね。
わかります。
701名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 18:36:16 ID:1AmNQa/CO
>>675
金持ちの経済行為の比重は消費より投資。いくら金持ちに金を回しても投資に
回るだけ。その分貧乏人に金が回らなくなるから余計消費が落ち込む。
702名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 18:36:43 ID:gy15T2Ct0
>>696
国債ってことでまず官僚・公務員の手元に大金が集まるだろう?あとは遣い込まれて終わるだけだな。
あいつらが日本のために金をつかうわけないだろう。奴らのマッサージチェア代、飲食代、旅行代、背広代・・・
そんなでも内需だからいいというのなら構わないけどネ。
703名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 18:37:10 ID:lRzJy/yN0
>>698
つーか、シンガポールへの頭脳流出は、
バイオ関係で顕著ではあるが、
原因は、研究設備の差から来るところが多いのだが。
704名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 18:37:35 ID:D93M0pWK0
自民大好きな俺としても、これはちょっと引く
705名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 18:37:58 ID:LSLryMU90
大都市部の相続税だけを上げろや
706名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 18:38:10 ID:cLX8xO/W0
格差の固定か。すごいな。2世議員がやりたがるよねこういうの。
707名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 18:38:47 ID:e04R4JWF0
金持ち優遇と言われるだけじゃん。
そんなことするくらいなら、政府紙幣刷れ。
708名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 18:39:10 ID:1AmNQa/CO
>>681
貧乏人から購買力が日々奪われているのに、インフレとか起きないから。
709名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 18:39:22 ID:gy15T2Ct0
>>703
うん。だから税でどうたらしてもムダよ。
>>706
麻生は昔から相続税の最高税率引き下げを執拗に主張していた政治家でね・・・。
やっと自分のやりたいことができると喜んでんじゃないの。
710名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 18:40:09 ID:SAfphesz0
正直賛成だ。悪いなおまいら。
711名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 18:42:16 ID:1AmNQa/CO
>>683
国債償還の財源が問題。
712名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 18:42:55 ID:7V3PrsGS0
すばらしいな。

貧乏人の嫉妬にささえられた民主党にはできない政策だなwwww
”貧乏人の正義とは、貴族や金持ちに対し、利己的な嫉妬を感じることである。”
713名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 18:43:37 ID:pvcxld+O0
鳩山も麻生も死んだら相続税が莫大だから
これやれば、土地、株は売却して国債に資産移す
東京は土地が相当流動する、値段も下がるだろ、いいことだ
714名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 18:44:27 ID:HCpMAPykO
金持ちを妬むレス多いね。
2ちゃんだから仕方ないか。
715名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 18:45:09 ID:1AmNQa/CO
>>687
優性学的思想だなww
716名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 18:46:08 ID:lRzJy/yN0
>>713
土地暴落して、固定資産税の税収も下がるんですね
わかります。
717名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 18:46:22 ID:gy15T2Ct0
>>713
売却するわけないじゃん。土地も株も国債なんかと比べれば
よっぽど安心資産だといちばん知っているのは
当の政治家=現代の大名小名=大金持ち自身。

騙されるのはそういう城持ちには絶対届かない程度の小金持ちじゃろうね。
718名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 18:46:25 ID:uR5ihUDO0
>>681
こんばんわ
719名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 18:46:55 ID:5Ik/JXz20
怒るだろう、普通こんなことされたら!
720名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 18:47:33 ID:VgYZOpnnO
自民にも空気の読めないバカが
まだ相当数いることがよくわかるw
721名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 18:54:16 ID:s48RkiV+0
無利子国債などやれば、革命おきるぞ。

素直に
政府紙幣で、全国民に金をばら撒け。1人25万程度でよい。

民主応援団のミスター円も一度賛成してただろ。
津島あたりが文句言いそうだが、
理論武装よろしく。
722名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 18:54:17 ID:1AmNQa/CO
>>692
金持ち天国になるってことは、貧乏人にとっては地獄になるな。
723名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 18:54:49 ID:bT025j45i
金持ちの相続税逃れのためかよ
富の再配分を徹底的にやらなきゃいけないのに
自民はどこまで売国すれば気が済むんだ
724名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 18:56:21 ID:7YzSsmeDP
残念ながら自民党は駄目だよ。
官僚と自民党諸共滅びるべき段階にきてる。
725名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 18:56:56 ID:h/OnfjVh0
>>715
相続税で金持ち苛めても、貧乏人には定額給付金程度しか回らんのだよw
726名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 18:58:12 ID:lRzJy/yN0
>>722
タックスヘイブン対策が進むこのご時世で
相続税0、高額所得者への課税も先進国最低なんかやったら、
他の先進国から、有害税制とか非難浴びて
報復関税とか掛けられるんだぜ。

で、日本の輸出産業は壊滅。輸入産業もダメぽかもな。
安全保障上も問題が出てくるだろうし、相当まずくなったら富裕層だけ逃げるんだろうね。

まあ、2ちゃんだし、世界情勢の読めない子がちょっとくらいいるのは仕方ないか。
727名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 18:58:17 ID:r08aqYcwO
相続税の対象者は4%程度?
無利子国債保有→相続発生→非課税→相続完了→国債売却→相続税とりっぱぐれ→相続人ウマー
728名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 19:00:39 ID:7YzSsmeDP
>>725
お金なんてのはただの道具。
お金持ちの使命は、お金が大きく流れる仕組みをしっかり作り、
その頂点に居続けられる優秀な人材を育て引き継がせることに
お金を使うべきなんだよ。
729名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 19:01:33 ID:1AmNQa/CO
>>712
貴族や金持ち中心の利己的な政治によって、貧乏人は日々貧乏にされてるよ。
730名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 19:02:58 ID:7V3PrsGS0
>>729
嫌なら、理想国家・北朝鮮とか、中国の農村部に移住すればいいんじゃないのw
なんで日本に居座ってんのw
731名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 19:04:35 ID:HCpMAPykO
相続税は廃止すべきと思ってるけど、まず、目先は>>1に賛成。

この制度がモチベーションになって
日本国の有利子負債が無利子負債に代われば
相続税税収は減るだろうけど(不動産などを含めてMAX1兆円台)、
それ以上に国が支払う利子が減る。

700兆円国債×1%の利率と仮定しても
7兆円のコスト減少の可能性(MAXだけど)を持っている。
732名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 19:04:50 ID:7YzSsmeDP
何故天皇家が長い年月日本の頂点に立ち続け、
存続し続けてきたか?それは日本という国家の繁栄システムの
頂点に存在し、それを崩さないだけの帝王学を持ってたからだよ。
自民党がその哲学を安易に崩すようじゃ自民党としての存在意義そのものが無い。
733名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 19:05:41 ID:duhFFmAoO
【提言】政府紙幣発行、首相に提言へ:無利子国債と贈与税減免も−自民議連 [09/03/10]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1236699803/


【社会】 「政府紙幣」や「無利子国債」の検討を表明…麻生首相「100年に1度ということでいろいろなアイデアが。いいことだ」
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1236764792/
734名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 19:05:49 ID:4rMmjyZy0
沈む船なら荷物を降ろして当然って事かな。
735名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 19:06:00 ID:lRzJy/yN0
>>730
北朝鮮では金将軍家族に日本以上に相続税がかかってんの?
中国では、富裕層に日本以上の累進的相続税の課税がされてるの?
736名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 19:06:27 ID:h/OnfjVh0
>>728
芸術家のパトロンになったり、財団作るような億万長者なんて
いない国の方が活力あるとかいうんだろw
737名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 19:07:41 ID:SfqHVN+Z0
農地改革で没収されたご先祖様の膨大な土地を
俺に返してくれ!!
738名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 19:09:15 ID:5c1spWEx0
対立候補がああなったからって、まーた自民が調子乗り出した
739名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 19:10:18 ID:7V3PrsGS0
>>732
戦前の天皇家は、日本一の金持ちだよw
徳川家から強奪した財産だけどね。
ちなみに2番目の金持ちは三井家w

>>737
正直、百姓が失った農地なんて二束三文の無価値だから、
道路ひいてもらって地価が上がったからって、
一般の金持ちと同じだと勘違いするなよ。
そもそもその土地は、明治維新の時に武士から全部もらったもんだろw
百姓は関係ないからどっかいけw
740名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 19:13:08 ID:7V3PrsGS0
>>737
江戸時代まで土地は全部武士のものだったのに、
明治維新で、全部百姓に強制的に与えさせられたからって勘違いしている
百姓多すぎだなwwwww

お ま え  と  か

あと、百姓は嘘つきだから、本当にそんなに土地があったかも
怪しいがw
741名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 19:13:20 ID:DOiCUzoF0
>>739
おまえ農家の地主って、明治維新の前から相当な土地持ってるよ。
知らんの?武士なんて、藩の経済状況によりけりで、上級武士でも
貧乏な藩なら、維新後そういう地主の子供と結婚したほうが経済的に
楽になったんだからw
742名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 19:16:10 ID:jBUHa99n0
麻生「相続税ゼロ?いいことだ」
小沢「西松からの贈与税は100%だよね?」
ホリエモン「相続税100%ぐらいでも良いのでは。」
743名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 19:17:01 ID:7V3PrsGS0
>>741

だーかーらな、 江戸時代までは 名目上 農地は全部 武士のものなのwww

だから、年貢率6割とか取られてただろ。小作からさらに搾取したかもしれんが、
おまえらは所詮中間搾取してただけで、全部武士のものwwww

百姓が土地持ちになれたのは明治維新以後にすぎない。
武士がその政策に怒って戦争起こしたのが 西南戦争 だろwww

武士の子孫はみんな百姓に「土地返せ!」って思ってるからwwww
744名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 19:17:32 ID:YAs9TMQRO
廃止したほうがいいだろ、相続税なんて。社会主義の残映だな。
745名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 19:18:57 ID:kEca+SlG0
小沢のスキャンダルで折角支持率持ち直してるってのに
また支持率を下げるようなことやるって

自民党議連ってバカなのか?
746名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 19:19:06 ID:lRzJy/yN0
>>744
社会主義と共産主義の違いは理解できる?
社会民主主義って理解できる?
747名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 19:19:26 ID:bSkdVqeO0
日本の武士が持っていたのは租税権であって所有権ではない。
ID:7V3PrsGS0は日本史落第。
748名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 19:20:08 ID:qhewqjPI0
20年満期で解約不可とかなら、ありかもしれん。
749名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 19:21:44 ID:7V3PrsGS0
武士が田舎の民度とか治安の悪さを嫌って、死ぬまで一度も領地に
行かなかったからって、農民、勘違いしすぎwwwww

その税金6割っつーのは、使用人料だっつの。
この使用人頭なだけ、百姓無知すぎて笑える。

この勘違い農民が、おまえらのもんなんかじゃねーよwwwwwww
750名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 19:21:45 ID:lRzJy/yN0
これを施行したら消費税廃止とかなら、飛びつくぜw
751名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 19:22:31 ID:Yrs3mBgk0
贈与税もかからないようにしてくれ!!!
752名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 19:23:24 ID:9W6yj1PoO
いい案だとは思うが、これだけじゃまだなんとも言えないな
753名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 19:25:13 ID:7V3PrsGS0
>>747
この無知野郎が。つきつめると全部徳川幕府のもの。大名・旗本のものww

江戸時代までは、 租税権=所有権

百姓は「耕作権」あるのみwwww
754名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 19:25:53 ID:lRzJy/yN0
1.無利子非課税国債の償還期限が15年以上
2.償還期限までの、消費税廃止、または、据え置きの絶対的な保障

このセットなら問題ない。
755名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 19:26:24 ID:sly5NQ6n0
相続税は、資産家でないかぎり関係ないよ。
金持ちが固定化される。
756名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 19:27:12 ID:7YzSsmeDP
>>739
誰もお金持ちが悪いなんて言っていないよ。
日本や世界を繁栄させるための仕組としての正当性を問うてる。
社会ってのは仕組の上で豊かさを堅持してる。
ただお金があるだけじゃ誰も豊かにならないってだけの話。

アマゾンの奥地はそういう仕組がまるで無いから
大金を持っていても豊かさを享受できないw
逆に天皇家はそういう原始時代から社会繁栄システムの
頂点に立ってきた。
天皇システムの大きな弊害は自分達が天皇だと思い出す馬鹿が
発生する点。
家系としての優位性が天皇を天皇としてる訳じゃないって
事が分からないような馬鹿が自民党に沢山居るなら政権は直ぐにでも返上するべき。
757名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 19:27:14 ID:DOiCUzoF0
>>743
思ってねーよ、うち武士だから。膨大な土地をいつの間にか持ってて
しっかり酒屋だの商いまでしてたのが地主。それ以前から家系図残って
ないしなあ。だいたい、殿様も何回も変わってるし。

そういう意味なら、本間家とかどう扱う?
758名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 19:27:52 ID:7V3PrsGS0
そもそもだな、江戸時代前までは武士はほとんどが半農半武だったわけ。
それが江戸幕府は中央に住まわせただけなのwww

要するに農地が全部武士のものであることは疑いがないww

ちなみに、「町」については税金・年貢はないよww
あったとしてもごくわずかwwそこで気づけよ「農民」
759名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 19:28:10 ID:HCpMAPykO
>>754
今や消費税は国家予算の屋台骨。
増税はあっても、廃止や凍結はあり得ない。
760名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 19:29:02 ID:bSkdVqeO0
>>753
日本の土地所有や租税権のシステムの特異さなんか定説レベルだから。
異説を唱えるのは勝手だが、俺を罵倒したところで
世の主流説なんか変わりようもないよ。
ドンキホーテさん、お疲れ様。
761名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 19:29:02 ID:VmVwtwu5i
>>731
バカですか?
金持ちにとっては全く意味の違う国債なんだよ
そもそも税金がかからないということは、この国債の資産は
事実上、国庫には入ってこない金になるんだよ
最終的に、庶民の税金からこの国債の償還をしなくちゃいけない
庶民の金で金持ちの資産を守ってやる愚かな政策なんだよ
762名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 19:29:50 ID:SAfphesz0
>>755
関係ないわけないだろw
おまいみたいに親が借家住まいで土地も貯金もないのは少数派。
763名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 19:31:44 ID:7V3PrsGS0
>>757
>思ってねーよ
おまえんとこは御家人以下なんだろwwww

>本間家
本間家はだって武士に税金払ってる中間搾取人。
ただ本間家はもともと大阪商人出身者だからな。
金儲けの一つの手段として、農場経営してるだけだよ。
764名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 19:31:53 ID:PYCHE1eL0
うちの叔母が3億持ってるから、贈与税0にしてほしい。
そうしたら、数千万は入ってくるだろうし、税金払いたくない。
765名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 19:33:49 ID:HCpMAPykO
>>761が言ってる意味がわかる人いる?


翻訳して〜。
766名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 19:33:54 ID:p6Q8VTYkP
国の方では、相続人の死ぬ時期がわからんから、「行って来い」で相続税逃れに
活用されるだけだと思うが。
死にそうになったら、課税される分の資産を形式的にこれに代えればいいんだろ?
767名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 19:34:33 ID:02KJkqCF0
つーかさ、この国債の償還を消費税でやるなら、この国債を買った金持ちがその分相続税を免れて、結局、格差の固定化に繋がるんじゃねーの?
自民党はこの格差の固定化についてどう考えているんだろ?
税による富の再分配機能を軽視するなら、やっぱり自民党は支持できないとなるなあ。
768名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 19:34:45 ID:UtrRPkLk0

いや、基本的に財産相続ってのは社会じゃマイナスだから。
財産ってのは本人が稼いだ分ならば問題ないが、
稼ぎとは関係ない相続者に相続された場合にはギャップが生じるからね。
基本、自分が稼いで使うならなんでもアリなんだよ。
だが相続がある限り社会に還元されるわけじゃないし、本人の実力が関係なくなる。
相続分なんて全部回収されるくらいが一番だけどな。
それで教育に関するものををすべて無料にするとかね。
一回一回リセットされることで貧乏も富裕層も平等になりやすい。


    最低限税金はきっちり払いましょう。

769名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 19:35:05 ID:xu4rFSvs0
国債なんぞ国が破産すればいずれにせよ紙屑
ヨーロッパのガチガチ企業の株持ってた方が無難だ
770名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 19:36:59 ID:HCpMAPykO
>>762
相続税がかかるケースは
被相続人20人に1人の割合だよ。
一般庶民には関係ない。

周りの人に聞いてみ。
ジジババ死んだ時に相続税の申告したか。
しなかった場合に税務調査来たか。
771名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 19:37:50 ID:sly5NQ6n0
>>762
相続税払う連中ってのは、全体の約5%だぞ???
772名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 19:38:02 ID:I+lv/Qan0
>>1-770
相続税払う資格のない奴が文句いうな
773名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 19:38:50 ID:dkVZZ+pI0
>>762
いや実際、相続税がかかるのは少数だろ。
774名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 19:39:02 ID:7V3PrsGS0
>>768
どうでもいいけど、貧乏人は、発言権ないからさw
他人様の財産について口を出して図々しいと思わないのか、この乞食がw
775名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 19:39:16 ID:qfN6p7WZO
朝鮮人は相続税が安いとゆーか税務署が介入出来ないからやりたい放題
朝鮮人に金持ちが多い理由はそこ
776名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 19:39:16 ID:b5QyjAwH0
金持ちから金を借りると考えろ
相続税分はインフレを起こせばいい
777名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 19:40:25 ID:Pvk1c8es0
相続税なんか金持ちだけが払うもんだ
貧乏人は一円もトクしない
それどころか、それで税収が減って
しわ寄せが貧乏人にまわってくるだけだ
ドサクサまぎれに何をするんだコラ
778名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 19:40:46 ID:s48RkiV+0
今やってるクローズアップ現代
▽不況が直撃・子供たちに何が▽貧困連鎖
あまりの悲惨さに涙がでる。


これで、公務員優遇だとか金持ち優遇だとか、
1mmでも疑われるような政策をやれば、完全にその政党は終わりだ。
冗談じゃない。
779名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 19:41:40 ID:02KJkqCF0
>>774
俺は、お前がウザイんだが。
馬鹿は馬鹿だということを自覚して、アニメの板にでも行けよ。
780名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 19:43:39 ID:7V3PrsGS0
>>779
うざいのはおまえだろ、貧乏人、うちの財産の使い道について
おまえが考える権利はない。

それが道理ってもんだwwwww
781名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 19:43:46 ID:HCpMAPykO
>>768
単なる妬みじゃん。
782名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 19:45:16 ID:j63nu/490
景気が悪くなれば文句を言うし、
景気を刺激するための財源を「金持ち」から確保するのに、交換条件を持ち出せば、「金持ち」優遇と文句を言う。

非「金持ち」に、景気刺激策の財源を出せねぇんだからしかたねぇだろ?
783名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 19:46:25 ID:/aBto1rd0
>>779
財産権没収なんてどこの独裁共産国だよw
いくら自分の家が貧乏だからって努力しようとせず
他の足を引っ張って俺と同じレベルに引きずり落としてやれってな
醜い意思が透けて見えますよw

784名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 19:46:48 ID:pvcxld+O0
日本は1億以上の資産が100万人いるから
3億以上も相当いる、50%取られるくらいなら、国債に移動する
角栄の相続税も払いきれず、真紀子は目白の土地の半分失った
785名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 19:49:31 ID:+jvEDBN60
一見ありがたいが、現金はそんなに無いんだよなぁ。
いらん土地をさくっと現金化できれば飛びつくんだが。
786名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 19:49:40 ID:dkVZZ+pI0
日銀がバンバン引き受ければいいんじゃないの
787名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 19:51:22 ID:Lstyj8Ng0
>>784
でも、思うんだが、国債分については相続税がかからんけど、他の資産はかかる
わけだよね。全てを国債に買えちゃったら生活できんし。

すると、他の資産の相続税を払うために、国債を現金に買えるのかな?
788名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 19:53:15 ID:zkF19hzH0
例えばこれじっちゃんが死ぬ直前に資産を全部この国債に変えて
相続してから現金化とかできんの?満期までダメ?
789名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 19:53:16 ID:HCpMAPykO
>>787
リアル金持ちはキャシュで10億以上持ってるからね。
790名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 19:54:06 ID:02KJkqCF0
>>782
あのさ、これは国債を売る時の条件の話でしょ。
つまり、国債の利率を上げる代わりに相続税にかからないという特典をあたえた。
他方で、この国債を償還するための財源が必要で、それが消費税になるなら、実質的には金持ちを優遇して貧乏人の税負担を重くするということじゃん。

金持ちに景気対策の財源を求めるなら、金持ちに対する増税でいいんじゃねーの?
なぜ変な条件をつけた国債発行となるんだろ?
791名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 19:55:20 ID:sHpq0tzQO
日本終わったな。
792名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 19:55:31 ID:HCpMAPykO
>>788
仮に法案通るとすれば、何らかの制限をかけるだろうね。
793名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 19:55:34 ID:j63nu/490
>>787
生活に必要は金は大雑把に言ってしまえば、「回ってる金」の一部だ。
そういうのではなく、運用するわけでもない滞ってるお金を引き出すのが目的。
794名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 19:56:02 ID:1BsEdOPui
相続税を払わされる人は全体の5%だが
その5%に日本の資産の半分が集まる
大多数の利益を考えるなら、その5%は
全体の利益のために奉仕するべきだ
795名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 19:57:40 ID:VzGAy9PFO
>>783
かつてそれに似たようなことが行われているじゃないか
GHQによる農地改革で

外圧がないと何もできないなら、また外圧をかけてもらおうか?
796名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 20:00:00 ID:GZ0nw19l0
少子化問題・・・、新保守主義・・・、
実力本位で金持ちに所得が集中すると、金持ちの世界で切磋琢磨して、
金持ちから、日本全体を食わせてくれる、新しい雇用や産業が生まれてくるだろう。
それが新保守主義だ。十代二十代の頃の小沢信者の私は、湾岸戦争を乗り切り、
経世会の跡目争いで小渕恵三に負けた小沢一郎、彼の新保守主義に傾倒したが、
新しい雇用や産業が生まれてくる文化土壌があるのはアメリカだけで、
日本の文化的土壌は改良改善し他者と協調して仕事をすることぐらいしかない。
仲間同士で足の引っ張り合いをする面白い米国ドラマ「24(トゥウェニーフォー)」で
違和感を感じて、逆に、日本の文化が分かる。
日本の改良改善協業ってすごい民族的才能だが、文明を変えるような、
新しい雇用や産業を生み出すような技術革新を創造する力はない。

実力本位で「富の再分配」がなくなって金持ちに所得が集中すると、
金持ちでも貧乏でもない中くらいの世帯層が消える。
十代の頃の私は予測できなかったが、中産世帯が減少すると、
日本全体の購買力、内需、ひいては活力が消えて屋台骨が折れてしまう。
この負の遺産の部分が十代の頃の私の想像をはるかに超えていた。
(非正規雇用がないと、製造業は海外へ逃げてしまったのかもしれないが。)

中産世帯は昔の中世のような夜警国家では自然発生しない。
中産世帯は人工的な灌漑施設の田畑だけでしか育たない水稲コシヒカリのようなもので、
自動車フォードのような「高給正社員を大量に雇う労働集約型企業」と
「富の再配分の政治政策」の人為的な両輪でのみ生かされている品種改良された
人工的な作物のような世帯なんだ。その中産世帯が「大量消費」をしたり、
一定の品質で優秀な社員や兵士を大量に生み出す子宮だったんだな。
新保守主義で中産世帯が減り、日本の社員や兵士を生み出す
ニッポンのお母さんは母体を損ねちゃったんだ。そして、日本の弱みに付け込んで、
小沢一郎や民主党、公明党のような外患誘致の買弁政党、革命政党が出てきた。
民主党や公明党の外患誘致の買弁政党ではなく、やっぱ、自民党に投票したほうがいいよ。
国の利益、日本人の利益を考えてくれるのは西村慎吾、城内実、平沼赳夫、自民党だけだ。
797名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 20:00:03 ID:6iBc+xmy0
また経団連からの要望か!
798名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 20:01:02 ID:M/e4YT4n0
合法的な脱税法の導入か。おまけに政府紙幣まで。日本の金融システム崩壊w

特亜はおろか、ジンバブエも笑えんな。。。
799名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 20:01:50 ID:Tydj+Hm8O
>>787
金持ちはその辺ウマくやんだろ。
極端なハナシ、全財産国債に変えてもそれ担保に預けりゃ
銀行はバンバン金貸してくれるから全然食える。
相続税率考えたら金利払っても断然トクだ。
800名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 20:02:28 ID:1AmNQa/CO
>>725
相続税強化は機会の均等を保障する手段のひとつ。
税収にとどまらず、社会の活力の源泉になる。
801名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 20:02:38 ID:1BsEdOPui
>>796
嘘をつくやつほどべらべらと長く喋るものだw
802名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 20:03:55 ID:RegbXsri0
実際、ほとんどの金持ちは相続時に、株等のあらゆる金融資産を売って
この無利子国債を買うようになるだろうから、逆に金融システムはものすごく混乱するだろう。
803名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 20:05:09 ID:j63nu/490
>>790
財源確保して、景気刺激して、失業率さげて、給料上げるのが、まずの目的でしょ。
給料上がって、消費が増えて、税収が上がって、結果的に税金の金額が増えることを、
負担増という言うかね。
逆に低所得者の税率を下げて景気刺激を目論んだところで、預貯金に回るだけで解決にならないでしょう。
804名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 20:05:48 ID:1AmNQa/CO
>>730
中国とか北朝鮮はおまえの好きな金持ちが貧乏人を搾取し尽しているからね。
日本をそんな国にしたいお前にぴったりの国だから、早く行きなさい。
805名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 20:06:39 ID:s48RkiV+0
デフレギャップが大きい。
マネーが足りないんだよ。与謝野・白川ラインで。

アメがドル刷りまくって、日本が対策立てなきゃ、日本人が汗水たらした富は
アメに吸い上げられるぞ。

デフレスパイラルを止める=失業を食い止める〜→完全雇用

政府紙幣がいいんだよ。
806名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 20:06:57 ID:wyIjnGK30
>>474
> 提言では、景気刺激策として、〈1〉政府紙幣の発行検討・金融政策の強化
> 〈2〉無利子非課税国債の発行〈3〉贈与税減免による世代間の資産移転促進――を掲げた。
> 贈与税減免では、3年間の時限措置として基礎控除(現行110万円)を2500万円に引き上げ、
> さらに住宅購入・改修時には1000万円、自動車購入時には500万円をそれぞれ上乗せする案を打ち出した。

これマジ成立したらすっげーありがたいんだが
807名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 20:07:03 ID:9IWgJ9Wo0
            ,. ‐''´ ̄ ̄_.二>−'' ´ ̄ ̄`丶、
          / _,. - '' ´                  ヽ
           ,ム'´     _,. -‐──t‐-        丿
       /      , ィ ´         ヽ     _/
.      /     / /l__,ハ 八ノ,ムハj |    ,/
.    , '      イjl l,-=・=- -=・=- レ ''´
   〈         N |        l  l
   ヽ、     | ヽゝ   ー  ノ nノ  50億ゲット。しかも無税
      ` ー---‐l. l `>ー-、< ィ′〉   
           ∨レ/ヽ、__」kノ /
.              / /´O ゝ|  /
            / /O  O.レ'
808名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 20:07:07 ID:wyIjnGK30
ごばくった
809名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 20:07:27 ID:eI0WnkYA0
金持ち優遇かと思ったがデフォルトすればいいなw
810803:2009/03/11(水) 20:08:02 ID:j63nu/490
>>790
追記

> 金持ちに景気対策の財源を求めるなら、金持ちに対する増税でいいんじゃねーの?
無論、それもひとつの方法だが、飴玉配った方が効果があるとふんだんだろ。
うっかり金持ちの消費が冷えたら元も子もないし。
811名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 20:08:50 ID:7V3PrsGS0
>>804
馬鹿の相手をするのはなんだが、中国とか北朝鮮てのは、
金持ちが搾取してるんじゃない。政府が金持ちを搾取してるんだ。

おまえの理想とする国家そのものじゃん。行って来いよ。

正直共産主義国家は、公務員が金持ちを搾取するシステムなんだよ。
そして、全員が貧乏人になる。おまえにぴったり。
812名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 20:09:29 ID:Qz7QNSMo0
totoBIG当ったらこれ買えば無税でおk?
813名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 20:09:36 ID:NcY8h8MI0
これって年金と同じで、得するのは団塊の世代だけで、
俺たちの時は相続税の税収減って、団塊のツケ払わされるの俺たちじゃねえか・・・
814名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 20:10:43 ID:p6Q8VTYkP
>>787
国債を担保にしてカネ借りればいいんじゃね?
信託銀行あたりに任せれば、うまいことやってくれるだろう。
815名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 20:10:49 ID:+u1Hy2zh0
たしかに、これから世界中の通貨が死亡するので、インフレを起こして
通貨価値を対等にしつつ、日本の借金をチャラにする手はあるが、
その話とこの話は別だ。素直に相続税を上げて金持ちから
平民へ富の移動をしたほうがいい。ある程度富を蓄積するのは
日本人の気質だが、一部持ちすぎている奴がいる。
そういう奴が日本の景気を悪くしている。
富は再分配しなければ、金持ちは金持ちに成り続ける。

もし、会社とかお店のことを想定しているなら、それはそれで
個別に法律作って対処すべき。
816名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 20:11:27 ID:d8urldBd0
しす派が日本を救った
817名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 20:11:38 ID:1AmNQa/CO
>>736
パトロンしか楽しめない芸術を作ったり、億万長者個人の利益のために存在する
財団を作ることに、国民経済への貢献度はゼロだと思うよ。
818名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 20:11:49 ID:W6CSb0pa0
結構面白い。無利子無相続税国債市場を創るってことだろ?
例えば、政府が発行した1000万円で無利子無相続税国債を金持ちが買った。
しかし、それを相続した者は現金化するのに市場で売らんといかん。
(発行した政府は財政が黒字になるまで償却しないんだろう?)
買ったのはいいが、いくらで売れるのか?市場では買い方がいないと暴落する。
(政府保証付きでいつでも現金化OKじゃ、個人国債と変わらん。)
819名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 20:14:26 ID:1AmNQa/CO
>>743
秩禄処分で、ぐぐってみ。
820名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 20:16:24 ID:7YzSsmeDP
>>817
その通り。逆に国民経済や国民社会を豊かにする仕組なら
価値がある。その点で胡散臭い財団が沢山あるのは、
そらの道理をそれなりに知っているお金持ちが作ったシステム
なんだろうね。
821名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 20:16:44 ID:UtrRPkLk0




>>781
妬みwwwwwwww

いや。当然なことだろwwwww

お前ってバカスだなwwww




822名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 20:18:27 ID:7V3PrsGS0
>>819
その本持ってるし、おまえはあの本読んでそんな誤解をしてるの?w
823名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 20:19:29 ID:Gs75+dQV0
>>818
良い案だとは思うけど、マスコミが「金持ち優遇」とかバッシングして
中々難しいと思う。
824名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 20:22:24 ID:uy82NeZo0
そのとき国はあるのかよ
825名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 20:25:26 ID:6yfkSFTW0
どさくさに紛れてアホ太郎、てめぇの遺産をそっくり無税国債
に替えようって寸法か・・・
826名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 20:26:15 ID:1AmNQa/CO
>>776
さんざんあちこちに金貸して寄生してる癖に、国にまで金貸して寄生しますか?
827名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 20:28:42 ID:CQIG4Rbs0
土地建物を処分しないと相続税払えないので売る決心をしたが
評価額3億の土地建物を1億で買いたたかれるという理不尽がまかり通るご時世だった。
泣く泣く持ち家の方を売って親の家にすむ羽目になりました。
828名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 20:32:13 ID:PdtkFwEt0
インフレ起こしてチャラって言ってる奴もいるけど、
消費税上げれば、インフレは起こらなくなる。
829名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 20:33:13 ID:1AmNQa/CO
>>780
その理屈だとおまえが稼いだもんじゃないから、おまえにも発言権はないな。
830名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 20:33:26 ID:NoB/oNH60
金持ち優遇、世襲礼賛の政策だな。
いいかげんにしろや。
831名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 20:34:37 ID:s48RkiV+0
この状況で消費税上げようなんて基地外以外の何者でもないが
そんな人は
さすがに与野党ともいないだろう。馬鹿としか言いようがない。
832名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 20:34:43 ID:Py89CFH70
自民やりたい放題だな
833名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 20:35:15 ID:b5QyjAwH0
>>823
ナベツネが推してたりするw
834名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 20:37:46 ID:Tydj+Hm8O
>>825
議員は既に自分の政治支援団体にカネ入れて団体ごと引き継がす手口で相続税なんか払ってねぇ。
835名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 20:38:04 ID:1AmNQa/CO
>>782
嘘つけ、どさくさ紛れに、金持ち有利に税制を変えようとしてるだけだろ。
836名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 20:39:39 ID:W6CSb0pa0
>>823

マスコミの生活水準は公務員より高いからこそパッシングするんじゃないかな?
マスコミが有利になるんだったらパッシングしないだろう?
837名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 20:39:41 ID:GKgU8/hyO
贈与税の基礎控除を引き上げないとお金が回らないってようやく気づいたか
838名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 20:39:52 ID:CTYsgvz80
「税金優遇するからカネ貸してくれ!」か


・・・なんかもう政府ヤヴァクね?
839名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 20:43:01 ID:O0GhxgCi0
不況をいいことに政治家と経団連だけメシウマですか…
本当にどうしようもない連中だ
840名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 20:43:19 ID:b5QyjAwH0
マスコミは金持ち優遇政策に関してはバッシングが少ない
マスコミががんばってバッシングする政策は金持ちが損をする政策w
841名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 20:43:37 ID:1AmNQa/CO
>>783
大きすぎる財産権は、民主主義を歪めるから制約する。それが近代民主主義国家の
大原則です。それが嫌ならタックスヘイブンにでも移住しなさい。
842名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 20:44:41 ID:eI0WnkYA0
今の老人は金を持ちすぎてるから良い案だろ。

金持ち優遇とか言ってるやつがいるが、別に金持ちの
税金が高くなってもお前らの生活が良くなるわけじゃない。

いずれ相続される金なんだから先に貰うだけだろ
843名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 20:45:02 ID:7V3PrsGS0
>>829
それはうちの親父が決めることだ。私が子供に引き継がせる時は私が決めること。

社会の害虫であり、うちの財産のおこぼれに期待する
貧乏人のお前にも、お前の親父にも、お前の子供にも、一切権利はないなw
844名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 20:45:40 ID:gJf3vI7f0
自民党議員が世襲して財産を相続する為に必要ですからね
845名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 20:46:33 ID:q15MFwh10
又特定の人向けの政策をシナっと通そうとしてんのかw
846名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 20:48:50 ID:uy82NeZo0
こんなの買わなくてもこそっと預金を子ども名義に変えリャいいんだよ
847名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 20:49:10 ID:7V3PrsGS0
貧乏人は自分の家計のこと考えてりゃいいんじゃないの。
なんで他人様の家計に口出しするの。

さもしいよ。
848名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 20:49:45 ID:1AmNQa/CO
>>794
その人口の5%に資産の50%が集まるという仕組み自体を破壊しないと、日本経済の
復興はないわけで、相続税増税や累進課税強化はその手段の一部に過ぎない。
849名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 20:50:02 ID:LfsrOOiA0
俺はネットウヨだけど、
累進課税は強めるべきという意見を持ってるぞ。
相続税への課税も強めるべき。
一般的に不労所得への課税は強化すべきと思っている
850名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 20:50:06 ID:VgYZOpnnO
この件に関しては赤旗と共産党に期待したいw

マスコミは下手するとスルーしかねないからな。
851名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 20:53:50 ID:laIC6ys1P
相続が許されるのは家一軒/子供1人と
教育費まで

それ以外は没収。ってことにすればジジババは結構金使う?
852名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 20:55:14 ID:O1xJaTPh0
>>6

ホントだよな、

相続税は累進化しなきゃいけないのに。
853名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 20:55:47 ID:7V3PrsGS0
>>850
知り合いの共産党の議員、国内外に別荘をいくつも持ってたけどなあw
854名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 20:57:28 ID:O1xJaTPh0
>>851

子供4人と教育費にしないと、人口が増えないだろ馬鹿。


>>780
中国みたいに一族郎党殺されて財産を奪われろ。
855名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 20:59:32 ID:AhcdOQXGO
>>851
子供少ないのに一人っ子政策?少しは考えてから書けよ…
856名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 21:00:37 ID:gJf3vI7f0
>>848
共産革命しないとね
857名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 21:02:44 ID:1AmNQa/CO
>>810
人口の5%の消費が冷え込むのを気にするより、残りの95%の消費を気にしろよww
858名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 21:03:05 ID:5SCg/gXYO
うちはフラット35だからいつでも政府紙幣来ても良いぜ
859名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 21:03:10 ID:U4mE24Hw0
とはいえこんな事言い出すと言うことは、相当マズイんだろうな・・・
即金を用意する最終手段じゃないか
だがそんなに日本の財政は逼迫してないはずだぞ?
景気のテコ入れ資金とはいえ、これで集めた金を鈍くさい日本政府が回す頃には
世の中で不景気に対する何らかの決着が既に付いてる頃で、今更的になるおそれもあるし


俺たちが知らないような爆弾がもうすぐ来るのか?
それとも証券での財テクに見切りを付けた金持ちが、政府に吹き込んだのか?
860名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 21:03:38 ID:gJf3vI7f0
>>857
95%の消費が冷え込んでも5%は余裕で生活出来る
861名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 21:05:39 ID:laIC6ys1P
>>854
子供一人当たりの意味で書いたのだが
862名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 21:09:47 ID:KDNhOcti0
863名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 21:12:02 ID:h/OnfjVh0
金持ちに課税強化しても消費税1%も安くならんだろ・・・
能力ある奴は海外に逃げるだけ。
864名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 21:17:47 ID:CQIG4Rbs0
>>849
さすがのネットウヨでもそのへんはバレてるのか。
少数の金持ちを優遇する以外取り柄のない自民党が政権取れてるのは
その恩恵に全くあずかれないミンスは売国!!とか言ってる無知な連中が
自分で自分の首を絞めるべく自民党に投票してた部分も大きいんだろうけど
これからはそう上手くもいかなそうだなあ。
こういう無知な連中がが多少知恵付けて
民主なり社民なりに投票し始めたら自民政権なんてあっという間に壊れそうだ。
865名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 21:23:02 ID:sly5NQ6n0
捨民党www
866名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 21:28:33 ID:PCRQR01H0
国債はいずれ返さなきゃならん、だの言ってる香具師はアフォ。
銭は借りたものの勝ち。貸した香具師は何をやってもかなわない。
867名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 21:29:10 ID:aqkHPlmH0
この政策、+では基本的に「無いこと」になってるよな
868名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 21:30:51 ID:rmMhDyL/0
>>853
多分その「知り合い」は、お前のことなど知らんと思うよw
869名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 21:37:53 ID:O1xJaTPh0
>>860
5%が死んでも、95%は気にしないんだよ。
870名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 21:38:40 ID:HCpMAPykO
貧乏人の妬みスレww
871名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 21:39:42 ID:rmMhDyL/0
>>866
自己破産者が自分を正当化したいのかい?
872名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 21:41:29 ID:cimEjaYZO
お手盛りで自分達への減税ばっかじゃん、庶民には一万二千円だけ
渡して誤魔化すと。
873名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 21:46:08 ID:1AmNQa/CO
>>811
都合よく政府と金持ちを分けないでほしいね。
金持ちが政府を構成して、合法的に貧乏人を搾取する、それが中国とか北朝鮮。
まさにお前の理想とする国家だろ。行ってこい、行ってこい。
共産主義国家は、金持ちが公務員となって貧乏人を搾取するシステムなんだよ。
そして、格差が拡大する、おまえにぴったりの国。
日本史落第のおまえも中国史・朝鮮史なら大丈夫かもなww
874名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 21:46:19 ID:OvRaff3h0
金持ちの「収入」に課税しちゃうと海外にトンズラされちゃうから
昔みたく「贅沢品の購入」にガッポリと税金かける方式がいいんでね?
1千万円の毛皮とか買うような人って、それが税金かかって
2倍の2千万円であっても買えちゃうような人だと思うんだよね。

でも、1万円の服を買う人は、税金で値段が2倍になるなら買わない
っていう人が多いだろうから、安価な物に税金かける今の消費税方式って、
貧乏人が余計にどんどん物を買えなくなっていく税金徴収方法だから、
不況だとあんまし税収上がんないと思う。

やっぱし、金は持ってるやつから、うまく吸い上げるようにしないとダメだよ。
875名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 21:48:00 ID:/EiMfJJp0
>>827
あほやな。路線価で申告するからだwww
不動産鑑定士にたのんで,時価を出させれば良いだけじゃん。
876名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 21:50:25 ID:ibcarVGv0
自民党は解党する前にやりたいほうだい法案通しとけばいいって
戦法に出たのか?
877名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 21:53:07 ID:1AmNQa/CO
>>820
金持ち優遇すればするほど胡散臭い財団だらけになるんだろうね。
878名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 21:57:44 ID:9qhyCSru0
【速報】 2005年・総選挙投票終了! 各局の議席予想が出揃う
59 名前: 名無しさん@そうだ選挙に行こう 2005/09/11(日) 20:05:06 ID:kmOObWrx0
やっぱ自民党圧勝だな。
当然だ。
298 名前: 名無しさん@そうだ選挙に行こう 2005/09/11(日) 20:09:40 ID:nU10rvvLO
(=゚ω゚)ノやった!自民劇勝
362 名前: 名無しさん@そうだ選挙に行こう 2005/09/11(日) 20:10:32 ID:hEUyC5zH0
あはっは、ほんと圧倒的だな。
自民に入れてよかったよかった。
511 名前: 松下(本物) ◆3bVLh9KgpU 2005/09/11(日) 20:13:08 ID:uF7+v+Up0
自民単独300議席予想おめでとー!
820 名前: 名無しさん@6周年 2005/09/11(日) 20:18:03 ID:oAW9jZRj0
自民大勝ばんざーいヽ(´∀`)ノ
961 名前: 名無しさん@そうだ選挙に行こう 2005/09/11(日) 20:20:15 ID:SFAh1S2z0
自民に入れた俺は勝ち組
995 名前: 名無しさん@そうだ選挙に行こう 2005/09/11(日) 20:20:48 ID:tloXCISE0
wwwwwwwwウハッwwwww自民大躍進ッwwwwwww日本安泰wwww

578 名前: 名無しさん@そうだ選挙に行こう 2005/09/11(日) 20:14:07 ID:sL5fIqZI0
ちゃねらーでニートやヒッキー、非正規雇用者、正社員でも年収600万未満の層は、今後激しい逆風が吹くことを
覚悟した方がいい。生きるか死ぬかまで「自己責任」の名の下にところん追い詰められるぞ。
自民は勝ち組のための政治だからな。

910 名前: 名無しさん@そうだ選挙に行こう 2005/09/11(日) 20:19:25 ID:ZfHGfgIM0
今回自民に投票した低所得者層が、この先どのような仕打ちを受けるのか非常に楽しみではある。
879名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 21:57:51 ID:kdefyJBM0
【社会】 麻生首相著「とてつもない日本」、2ちゃんねるの祭りによりバカ売れ…「ネットにはマスコミへ異議唱える正義感持つ人が」★5
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1236773673/


こういうときこそ、麻生氏を支えよう!

880名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 21:59:29 ID:HCpMAPykO
>>875
相続税の申告上、原則は「相続開始時の時価」だしなー。
で、路線価地域の土地は路線価で評価、が原則。
不動産鑑定による申告は認められない。

ただ>>827は物納制度を利用することを検討すべきだったかも。
http://www.nta.go.jp/taxanswer/phone/4214.htm
881(・ω・)神ですが何か?:2009/03/11(水) 21:59:45 ID:NkVvD0eJ0
政府紙幣って三宅が言ってた国民一人当たり50万円配るってやつ?
さすが自民党!売国迂回年金ミンスとは格が違うわ。
882名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 22:01:35 ID:kdefyJBM0
883名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 22:02:04 ID:+RbPOTPS0
自民を擁護したいができなくてうろたえるニュー即民m9(^Д^)プギャー wwww
884名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 22:02:42 ID:MYcScFCm0
今生きてる金持ちから金を引き出そうってことか?
885名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 22:03:33 ID:GS/KOPxqO
これは世に逆行してるな
886名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 22:03:45 ID:ESSRPAqWO
>>880
実勢価格はおkな判例なかったっけ?
その後暴落したならわからんでもないけど…まあそうなら物納すら不可。
887名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 22:05:21 ID:BC/gXO4t0
>>883
やっぱり自民党は正しい政策するなあと感心してますがw
888名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 22:05:22 ID:b4nLETrS0
相続税がかからないなんて甘言で釣って、
後からデフォルトするんだろうなw
889名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 22:05:28 ID:KoliqRfL0
>>874
海外にとんずらする奴には、日本国籍を認めないようにすればいい。
同じく北朝鮮に送金する奴らにもすれば一石二鳥。
890名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 22:07:45 ID:ESSRPAqWO
>>888
利子はつかないが、元本も返さないってかwww
ありそうwww
891(・ω・)神ですが何か?:2009/03/11(水) 22:09:37 ID:NkVvD0eJ0
金にまみれた小沢ミンスでは国民がかわいそう。
自民党政権維持これこそ国民の心の安定
892名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 22:14:22 ID:pgq3vLwP0
相続税とか資産税とか廃止しろよ
まったく まぁいいや
有効期限付で貯金とか転売できない政府紙幣で
消費するしかないってのはいいと思うけどな。
組織的に使用されて買占めとか悪用されるのが一番まずい。
実質現物支給に近いものでいいがな。その代わり200万分くらいだせ。
893名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 22:17:43 ID:1NqE8mXG0
稼いだら、一代でおわればいんだよ
ニートがのさばるだけ
894名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 22:17:59 ID:1AmNQa/CO
>>822
本?これは日本史のタームだけど。
武士がもし土地の所有者なら逆に租税負担の義務が生じるから、明治政府の苦労も
なかったろうよ。江戸時代の武士は地方公務員だと思えばいい。明治政府が一定の
補償額と引き換えに切ったのは彼らの給料であって、土地の所有権ではないから。
895名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 22:24:53 ID:1AmNQa/CO
>>827
評価損はバブル崩壊以来、みんな同じ目にあってるんだから、おまえの番が来た
だけだとあきらめな。
代わりに親の家がおまえのものになったんだからよかったじゃねえか。
この寒空に公園やネカフェで寝泊まりしなくて済むんだから、親に感謝しないと。
896名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 22:38:28 ID:1AmNQa/CO
>>843
遺産の分配に関してはその通り。だがな、それは税引き後の話だ。
その財産はお前やお前の親父が詐術を駆使して、人様や社会から掠め取ってきた
悪い金(笑)だから、国民を代表して政府に発言権があるんだよ。
社会から盗んだものは社会に返しなさいってこった。
それが、富裕層への課税、ことに相続税の本質なんだよ。
897名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 22:40:43 ID:1AmNQa/CO
>>847
家計じゃないだろ、脱税を許すか許さないかの、社会的な公平と分配の話だ。
898名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 22:47:24 ID:EmdAMC0E0
頭おかしいだろ
899名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 22:48:02 ID:HCpMAPykO
>>898
全く同意
900名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 22:48:45 ID:Avr3PMxT0
機知外だな
百姓大喜びするぞ
901名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 22:50:27 ID:1AmNQa/CO
>>849
ネトウヨには、長いものには巻かれろ式に金持ちやアメリカには平気で国を売り
渡す売国奴が多いが、お前は愛国者だ、偉いな。
902名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 22:50:50 ID:EmdAMC0E0
>>900
百姓の農地には税金かからないよ
903名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 22:51:27 ID:jO6AyzAJO
>>1
また、仲間内万歳法案ですね
経団連・経済同友会の皆様もお慶びでしょう
904名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 22:58:03 ID:l/pVnm3zO
金が足りなかったら使うなよやりくりしろ
食費削ったり交際費削ったり
虫の息なんだよ庶民は
公共と言う名の過剰サービスなんか要らんし
無駄を省けよ
員(ry
905名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 22:59:49 ID:1AmNQa/CO
>>856
投資と消費のアンバランスが経済低迷を招いてるんだよ。
消費を増やすためには所得格差を小さくしないといけない。
格差や不平等が進行し過ぎた今は、それを是正するために共産主義と非難され
かねない手法も敢えて取らないと、まともな自由競争さえ成立しないよ。
906名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 23:01:57 ID:1AmNQa/CO
>>860
それじゃ95%は困るから、やっぱ5%には泣いてもらうしないなw
907名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 23:02:50 ID:hq9UbSxj0
インフレさせたら終わり
でも、逆に金持ちが買ったからってインフレさせない可能性が懸念される
908名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 23:03:45 ID:KO7b4yX+0
>>1
国債、国債って、お前ら金使うことばっかり考えないで、金使わないこと考えろ!
金=税金なんだぞ!
909名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 23:03:56 ID:h/OnfjVh0
>>905
金持ちに課税強化すると消費拡大するのかw
910名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 23:07:00 ID:PCRQR01H0
>>909
逆だよな。
ビンボー人の消費を促進しようったって高が知れてる。
金持ちにがんがん使わせなければ。
この無利子国債、というのも一つの方法だね。
911名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 23:07:46 ID:HCpMAPykO
>>906は貧乏なの?
912名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 23:07:57 ID:bxMDhprF0
金持ちが使わないのではない
使わないから金持ちなのだよ
913名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 23:11:46 ID:1AmNQa/CO
>>863
自称能力のある奴がひとり消えれば、100人の凡人が救われる。
914名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 23:14:22 ID:zm7DQ5C00
またもや、経団連やナベツネの入れ知恵だろw
相続税が免除されて、自分たち、裕福層だけが益々儲かる糞制度。
915名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 23:16:52 ID:UUQLMfsH0
>>913

日本の金持ちなんて累進課税で100人のうち5人なんて
たいしたことないって。

めったにいない金持ちから引き出してもなー
ある程度戦争でがらぽんになって、そこから地道に生活した
高齢者が金持ってるだけじゃないか。

そんなすごい金持ちなんてアメリカじゃないからごく一部。
5%犠牲にしても、たいしたもんでてこないんじゃ・・・
本当に持ってる人なんて、めったにいるもんじゃないよ。
916名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 23:17:07 ID:WbLaLcRq0
>>1
35歳以下の、三親等以内の親族に財産を贈与する場合に限り非課税、とかならまだ判るが…

50、60のジジイどもに贈与しても溜め込むだけだろうがボケ
若い奴に金を回せ!
917名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 23:18:43 ID:OEVGDRqu0
>礎控除(現行110万円)を2500万円に引き上げ

・・・いくらなんでも落差がありすぎだろwww
もう少しそれらしい提言しろよ。
918名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 23:20:44 ID:rI1cthy+O
若年層とジジーで一人辺り8000万の差があんだろ、これ以上無駄にジジーを優遇してどうすんだ?

これは無しだわ
919名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 23:24:49 ID:x1/cPQ3+0
そのジジババから、若者に金を回すための提言だろうが。
親が、財産全くもってないようなDQN家庭に金を回す必要はない。
920名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 23:31:48 ID:9iDNAKDz0
相続人記名式で償還期間20年以上なら認めてやってもいいと思う
921名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 23:34:36 ID:O7JMywXi0
何故かこういうのじゃ揉めないんだよな
庶民感覚ねぇ・・・
922名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 23:40:21 ID:ehlatbQs0
老人は、死ぬ直前に最も金がかかるから、大きな生前贈与なんてできるわけない。
日本人の8割は病院で死ぬけど、国は病院を「死に場所」と認めていないので、
健康な老衰老人ほど、死ぬまでに多額の入院費がかかる。
国は、健康な老人が心おきなく自宅でポックリ死ねる体制を作るべき。
923名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 23:42:30 ID:XNqyRYmn0
相続税って、基礎控除が、5000万円+相続人1人当たり1000万円もある。
子供2人なら、7000万円までは課税されない。
実際、死亡者の内、相続税を課税されてる人はわずか4%で、96%の人は相続税課税されるほど財産がない。
つまり、相続税軽減は、全体の4%の金持ち家庭にしか恩恵がないってこと。
924名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 23:44:19 ID:gD04EjbG0
イミフだな自民、大概の国民は関係ないよな景気にも関係ないだろ
どさくさに紛れて金持ち優遇法だしてんじゃねーよ、消費税も下げろや
925名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 23:44:30 ID:UUQLMfsH0
>>919
そういう気もする。
だってさ、貧しい中卒の工場勤務の人もつましく
生活して家一軒建ててるもんね。時代が高度成長だったというのも
あるが、つましく真面目にやってるとそれなり資産残ってたりする。
なんだかね・・・ そういう親は子供に自分が苦労した分多少援助も
したいと思ってたりするもんで、そういう気持ちを無にするより、
うまく若年層に金譲る方法考えたほうがいい感じ
926名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 23:48:06 ID:6vsPJbYd0
え、家とか車とか親が買い与える(ていうか子供にだまされて金を出す)状況は昔から変わらないのでは。子供(年齢は中年)がおねだり下手になったってことなのか。
927名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 23:52:22 ID:SnK3LUYB0
【●いい歳して賃貸って恥ずかしくないの?2●】
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/ms/1236028879/
928名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 23:52:45 ID:yM4qiOQ70
>贈与税減免では、3年間の時限措置として基礎控除(現行110万円)を2500万円に引き上げ、

これはやりすぎだろ
929名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 23:53:10 ID:HCpMAPykO
>>922
お金だけの問題じゃないけど、最近の医療技術の発達も問題だよね。
一人一人のエゴだと「長生きしたい」なんだろうし、
医療機関側も「救える命は救わなければならない」んだろうけど。


自然界の「天寿」を超えて、意図的に寿命が伸ばされた結果、
若年層・老人層お互いに負担のシワを寄せあってる希ガス。


国は、本人・家族の意思、裁判所の許可を要件とした
「安楽死機関」を作るべきかも。


スレチ御免。
930名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 23:53:52 ID:tnf8rTis0
>>925
そういう考えが駄目にすんだよ
自分の周りだけで良いという考えが
931名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 23:54:33 ID:uHVETAz60
税金の申告の簡素化だけでいいよ。

税理士死亡だけどw
932名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 23:56:09 ID:a9tH1jXV0
またおなじみの金持ち優遇か
そんなことやってるから麻生の支持率あがんねーんだよ
933名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 23:56:59 ID:SPyhomUd0
ジジババの貯金を巻き上げるつもりか?

どうせこれもアメリカの年次改革要望書だろww
934名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 23:58:33 ID:diDGQLDA0
日本の資産の大半を握ってる老人に買わせようって腹か。
一時凌ぎにゃなるだろうがなぁ・・・
935名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 23:58:38 ID:rf1SkHdvO
誰が買うんだ、この国債?
936名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 00:00:04 ID:UUQLMfsH0
>>930
じゃあどうしろと?セイフティネットの充実は必要だが、
真面目に働いてためたりするの、あほらしいじゃないか。

おまえ自分がいま貧乏だとして、子供にも同じ貧乏味あわせたいか?
子供には多少援助してやって楽な方向に行かせたいと思うだろう。
冬の朝は部屋のコップの水が凍ってて、昼は白いご飯に梅干しで
鮭ひときれでものすごい御馳走なんていう生活をしてきた世代に
なんかいえるか? 60代前半はひどくないと思うが、その子供が
派遣だの氷河期だのだよ。そこから子供に財産移転したほうが
ましじゃね?
937名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 00:00:49 ID:gN28x0mH0
合法的な脱税、この一点で国家破たん。
938名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 00:04:53 ID:tnf8rTis0
>>936
でその子供たちは何をするの?
何もしないだろ?なら税金で搾取されて
違う事に使うほうが良いだろ?
939名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 00:05:48 ID:7qkPeAkc0
どの程度効果あるって試算は?
940名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 00:06:40 ID:yvr3YlWc0
>>931
相続税を簡素化すると信託銀行も死亡
節税指南をえさに金持ちに金ださせてるからな
941名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 00:07:44 ID:iGDBZXzj0
どう使うかが決まらん限り試算なんかでんよ
942626:2009/03/12(木) 00:08:09 ID:OPs9Nlhh0
こんな金持ち優遇な票取り政策やってる場合じゃない。

期限付きの商品券(個人的には50万〜100万)を目標を決めて各世帯に配布する。発行元は政府。
この財源を最終的に国民の資産(といても日本の場合、富裕層に極端に偏在)から捻出させるスキームの策定。

先行きインフレ気配による「早く使ったもの勝ち」効果による商品券以上の消費効果も期待できる。

そして一番重要なのは、定量目標をきっちりと国民にコミットすること。

 「2009年度のGDP成長率5%の死守」 といった感じで。


943名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 00:11:36 ID:Bvc9bZt00

タンス預金のあぶり出し\(^o^)/ハジマタ
944名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 00:11:43 ID:qnIJa5050
インフレ誘導が一番じゃね・・・
タンス預金なんてバカらしくて消費するだろ。
945名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 00:14:01 ID:UrIf6vPi0
相続税なんか払ってる奴は国民の4パーセントしかいない。
相続税を優遇すると言うことはどういう手を使ったとしても
金持ち優遇に他ならない
946名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 00:16:31 ID:cLMrLAn90
無利子国税→金持ちウマー

政府紙幣→現金減価で現金小金持ちの団塊マズー

まだ政府紙幣の方がマシ
どっちを採用するかによって政府がどっちむてるかがわかる
947名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 00:17:36 ID:7qkPeAkc0
試算も無しじゃ、話にもならんような
948名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 00:18:29 ID:WkI3FuUH0
>>944
それを言う人は多いけど実際には出来ない。
無利子非課税国債の方がまだ現実的。

>>945
金持ちのカネを回らせるようにしなければ景気なんかよくならんよ。
カネ持ち以外はカツカツなんだからさ。
949名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 00:19:13 ID:SKZPzqLs0
政府がなりふりかまわず国民に国債を売りつけるときはデフォルトの兆候
950名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 00:20:39 ID:bHaOPY4S0
金持ちはかね回してるよ
子供に渡った所で使うとは限らない
だから金持ちからは今までどおり税金獲って良いんだよ

金持ち優遇の言い訳だな
951名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 00:20:55 ID:UrIf6vPi0
日本から金持ちが出て行くぞ!とか言ってるが
どこに逃げるの? 日本語通じないし法律わからないし
慣習さっぱりだしテレビつけても面白くない

日本ほど日本人が住むのに最適なインフラが整ってる国他にあるか?
だいたい移住した奴はいつまでたってもよそ者扱い。
美味しんぼの作者の雁屋哲も税金安いオーストラリアに移住したが
差別の凄まじさに音を上げて帰ってきた。

それでもいいなら止めないから。サヨナラ
相続だけ済ませてちゃっかり日本に帰ってくる武冨士の息子みたいなのは
絶対に許さんからな
952名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 00:23:50 ID:UrIf6vPi0
>>948
金持ちに金を使わせれば貧乏人にも回ってくるなんて話は
竹中が何年も前から主張している話。もう飽きたよ。

消費券ばら撒いたほうがまだマシ
相続税贈与税優遇なんてお話にもならない
何度も言うが相続税払ってる金持ちは国民の数%しかいない。
953名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 00:25:41 ID:zuqn4kv9O
よし、さ っ さ と や れ
954名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 00:27:28 ID:cHyh+RvM0
>>952

まだ金持ちが金使ってない事実
だから金が高齢者にたまってるんだろ。使ってないんだよw

飽きたといっても、実際に金持ちは使ってないので、小金持ちに
金使わせないとわからんよw
955名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 00:28:33 ID:3X5jaiZAO
956名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 00:28:55 ID:DtBDX2vt0
>>952
その数パーセントの人達がタンスに死蔵しているカネを表に出させて
世の中に回そうって話なんだよぼうや
957名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 00:29:44 ID:bHaOPY4S0
>>954
子金持ちなら相続してもどうせ使わないよ
金持ちは今まで通りで何も問題ない

意味無いんだよ
958名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 00:30:44 ID:DUDuRBXf0
脱税行為に使われるだけだよ こんなもん

どこのキチガイが考えたんだ?こんなもん

税制の改悪がこっそりと進んでるなあ・・・
959名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 00:30:46 ID:+LnvCJql0
>>893
むしろ二代目三代目は積極的にニートやったほうがいいんじゃないか?
働く必要性のないやつが無駄に働く為に
働かないと生きて生きないやつの仕事がなくなる、あっても条件が劣悪になるという側面も大きいわけだし。
不労=悪みたいな価値観が諸悪の根源。
働かざる者食うべからずを何千年続けるつもりなのか。

働く必要のないやつは働かない、
余った時間で無償の奉仕をするのが普通になるような
世の中をそろそろ目指した方がいい。
これがほんとの愛国者。
安倍ちゃん達のいうくだらない愛国心教育する暇あったら
こういう方向の愛国心教育を育んだ方がいい。
960名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 00:30:56 ID:7qkPeAkc0
効果も無し、税収減、ではホント話にならない。
961名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 00:32:40 ID:cHyh+RvM0
>>957
だから、強引に金が国債という形で回収するだろうがw
餌ないとよりつかないから、非課税っていう微妙な餌出して。
962名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 00:33:10 ID:DUDuRBXf0
>>955

金持ちが出ていったって
ホントに外国で永住するつもりが無い限り
節税はできないだろ

いくら税金安くしたいからって
外国でずっと暮らすことを決意する人なんてなかなかいねえんだよ
963名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 00:33:11 ID:3X5jaiZAO
>>960
国の出費(国債利子)が減るじゃん
964名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 00:33:53 ID:UrIf6vPi0
>>954
使わなくても別に結構。
イビツな格差を生じさせる相続税優遇は絶対にやってはダメだ

相続税贈与税は格差問題の最後の砦。
これが下げられたら格差は凄まじいことになる
つーか、このスレの奴で相続税払うほど資産持ってる親がいる奴
どれほどいるんだよw 
965名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 00:34:02 ID:bHaOPY4S0
金持ちに使わせようなんて無理
金にシビアだから金持ちになるんだよ
又相続した二代目が溜め込むだけ
無意味だよ

庶民に配った方がよっぽど使うよ
966名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 00:35:10 ID:Z6O8HJPA0
富裕層はタンス預金じゃなく株や不動産で持ってるのがふつう。
非課税国債なんて出したら、富裕層の株売り・不動産売りで日本沈没だね。
外国人にとっては優良日本株や土地を底値でごっそり買うチャンスだし、
外資の買収も増えて、技術移転だけじゃなく工場閉鎖で雇用も失われる。
財務省が利払いの必要がない財源を欲しがってるだけじゃん。
967名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 00:35:38 ID:5n/jOJQH0
中期的な税収減だけじゃなく、資産デフレが進行する可能性があるな。
タンス預金で買ってくれればいいが、土地や株売って、これ買う人も居るだろ。
968名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 00:35:39 ID:lK5Lx4mo0
給付金と政府紙幣はいいと思うけど、
これはただの金持ち優遇だぜ?

給付金+消費税3年後増税の時も思ったんだけど、
どさくさにまぎれて余計なもんいれてくるから、まともな政策まで反対されるんだ
969名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 00:35:51 ID:DUDuRBXf0
俺は相続色々見てるけど
不動産で飯食ってるような二代目にはろくなヤツがいないよ
下に不動産残したらダメだと思う
本人がしっかりとした意志を持って
何かやってれば別だけどさ
相続税は現状安すぎるんだよね
せっかく増税の方向で進んでたのに麻生のぼっちゃんが
握りつぶしたよなあ
国民よりも自分の事が大事だからしょうがないか
970名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 00:37:02 ID:UrIf6vPi0
しかし、贈与税の基礎控除110万から2500万にするってw
どんだけ露骨なんだよ
こんなもん金持ち以外喜びようがないわ
事実上の相続税骨抜きじゃん、こんなの。
こんなの許したら今日日の格差レベルじゃすまなくなるぞ
971名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 00:39:25 ID:zuqn4kv9O
>>960
いや、金持ってる高齢者なら絶対食いつくよ。比較的安全な運用をしてもせいぜい年3〜4%しかつかないからな。相続でぶん取られる割合を考えればどっちがいいかは明らかだ。
政府としても向こう10年くらいの利息と相続税差し引きで考えても、3年間で大量の債権を買ってもらえるなら万々歳だろう。
972名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 00:39:34 ID:McEQYUfB0
どんどん金持ちに買い取ってもらって半年後に舌出せばいい。

金持ちから命か金かどちらを没収しろ。金持ちの自殺が足らんよ。
973名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 00:40:53 ID:DUDuRBXf0
>>970

2500マンの基礎控除だと??

いくらなんでもそれは極端すぎるだろう
精算課税つかったヤツが馬鹿みたいじゃん

ありえねーな
974名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 00:40:56 ID:3X5jaiZAO
>>964
格差が広がるとして、デメリットある?
975名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 00:42:25 ID:UrIf6vPi0
いままで、金持ちは年100万ずつコツコツ贈与してたけど
これからは時限措置としても数年は年2500万ずつ贈与できるわけだ。
3年で7500万相続税なしで子供がごっつぁんwww
金持ちマンセーーーー
976名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 00:42:54 ID:DtBDX2vt0
>>966
「たんす預金」は30兆円 日銀が試算発表
http://sankei.jp.msn.com/economy/finance/080822/fnc0808222244010-n1.htm

ちなみに相続税収は1.5兆円/年で
これを支払う対象者の金融資産は最大242兆円だとか
これを吐き出させる方法が他にあるのかなw
977名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 00:43:09 ID:OYrImNW20
閣僚にろくなのがいないから仕方ないさ
中川降ろしたりするからだよ
978名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 00:44:10 ID:JfROZII80
>>970
格差の少ない日本で何言ってるんだよw

累進課税・相続税はむしろ撤廃すべき
これがあるから、必死こいてまで稼ぐ気にならん。
年収2000万超えるとほとんど無駄働き
こんなアホな税制度してるから、一生懸命稼ごうとする人が居なくなるんだよ。

働けば働くほど豊かになれる税制度こそ、日本が立ち直る為には必要

あと在日優遇も撤廃なw
979名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 00:44:24 ID:DUDuRBXf0
2500マン非課税って
相続税を無しにするのと同じじゃねえか

相続税無しにするのはどういうことを意味するのか
わかってるのか

このキチガイじみた発言をしたヤツは
どこのどいつだよ?
980名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 00:44:54 ID:fHCOZjHQO
>>952
こうゆうのは人数じゃなく
全資産の何%で考えるのが普通じゃないのか?
981名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 00:45:36 ID:J5HJ6OBz0
何か碌な結果にならなそうな予感が…
982名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 00:45:50 ID:PLdZxj3R0
将来確実に国庫に入る相続税を先食いするどころか、消滅させる。
税が富の再配分の機能を持っているのに、それを完全に否定する
国家ぐるみの金持ち優遇合法的な脱税。自民壊滅しろ。
983名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 00:45:57 ID:3X5jaiZAO
>>978
賛成。
あとB特権も廃止してくれ。
984名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 00:46:27 ID:cHyh+RvM0
>>971
そう思う。

なんでみんな金持ちから金とるの反対なんだろうなあw
相続税をとったら、みんな努力しなくなるし。それこそこのスレ見てたら
班田収授法の話があったが、公地公民にしてもうまくいかないの歴史上
各国で証明されちゃってるし。
数千万なら小金持ちがとびついて金吐き出させるいいチャンスだと思うが。
985名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 00:46:34 ID:/cjcWcmiO
>>974
中流層に消費してもらう方が内需が伸びるとか?
下流増やすと…?
986名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 00:46:47 ID:UrIf6vPi0
>>974
腐るほどあります
相続税が嫌ならさっさとアメリカに行けば?
誰も止めないよ、富裕層さんw

>>976
金持ちはたんす預金なんかしてません
何度も言うが相続税は控除がたくさんあるから
払ってる奴は4パーセントしかいない。
相続税優遇とたんす預金は関係ありませんw
富裕層の資産は株式国債不動産。
987名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 00:47:48 ID:4RnY4e+2O
能なしの貧乏な親を持ったバカどもばかりだな
国債は紙屑になるぜ
金持ちに金を吐き出させる手段としては最高だよ金持ちは銀行に入れない奴多いぞ

988名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 00:47:52 ID:OYrImNW20
麻生が聞かないフリすれば済む話なんだろ
軽く流して再提出してもらえばいい
989名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 00:48:35 ID:McEQYUfB0
公務員の退職金廃止したほうが早いだろ
990名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 00:48:43 ID:3X5jaiZAO
>>982
年2兆円に満たない相続税に富の再分配機能なんてないよ。
むしろ、富を国外に逃してる。
991名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 00:49:05 ID:iGDBZXzj0
たんす預金→たんす預金を忘れとるのう
いくらでもあるよインフレでも
相続税100%wでも
992名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 00:49:14 ID:DtBDX2vt0
>>986

日銀の試算がインチキだと言いたいのか?
タンス預金は小金持ちが相続税を逃れる最善の方法だと思うが
993名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 00:49:24 ID:UrIf6vPi0
>>978
3年で7500万も無税で贈与できるようになれば、
子供は真面目に働く気なくなるわw
麻生家のための税にしか思えんわ
994名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 00:49:41 ID:cHyh+RvM0
>>986
ほんとにいっちゃうよ。だって、子供が留学や駐在で海外普通になってるし、
自分も駐在したことある層なんて山ほど。

そういうのが徐々に出ちゃったらどうする?
995名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 00:50:57 ID:3X5jaiZAO
>>986
デメリットの例を挙げてみて
996名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 00:51:24 ID:bHaOPY4S0
>>994
出て行けば良いよ
997名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 00:51:52 ID:DUDuRBXf0
>>978

>年収2000万超えるとほとんど無駄働き

ムダ働きのわけねえだろ
アホか
オマエの実際の所得は200マンなんだろ






998名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 00:52:00 ID:DtBDX2vt0
>>986
それとね
>>951も間違ってるよ
雁屋哲は今でもオーストラリア在住だぞ
999名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 00:52:44 ID:cHyh+RvM0
>>986
あのねー普通に銀行にいれてるだけの小金持ちが
どっさりいるから、日本の老人が富を持ってるんだが。

アメリカ基準で富裕層や金の流れを考えてない?
そこらの地道な人たちが、資産管理も考えずに実直に
金を持ってるんだよ。
1000名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 00:52:58 ID:qCYuH+Tx0
だまって搾取されて露やヴォケwww
どうせてめーら若い奴らが全員選挙で票入れたって老人+団塊の票数にはかないっこねーんだよwwwwバーーカww

ってことだよな。
一票の世帯間格差がこの先日本を滅ぼす。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。