【大阪】児童文学館廃止なら資料を返せ 寄贈者らが提訴へ

このエントリーをはてなブックマークに追加
582名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 11:08:38 ID:tsooFAkXO


583名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 11:11:17 ID:IXGQ8kmU0
返すって言ってるものを提訴????
意味わからんが寄贈した当時の状態に戻せとかいいだすんかな?
本が汚れてるとかいちゃもんつけるんだろうか
584名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 11:11:38 ID:5otjPKIw0
さもしいなあ・・・・
585名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 11:15:01 ID:t7fG2xm90
>>583
貸し出しもせず管理してたの自分たちやなかった?
586名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 11:16:37 ID:LSh3N27cO
橋下って宗教やってるよな。
587名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 11:38:55 ID:AFsK5Kje0
ほんと、大阪にはいろんな魑魅魍魎が寄生していたんだなと、
橋下さんが知事になってから痛感させられてるわ
588名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 11:42:30 ID:jxGJgFVR0
これ一部は返却できないって言った奴を返せって言ってるんじゃねーの?w
589名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 11:43:53 ID:BPgEyLXR0
>>583
橋下が返還するという方針を取り下げたから提訴なんだが
590名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 11:48:58 ID:kfDSqgrz0
きっとあれだ、返してもらう本を指定する。
しかしその本は紛失している。
「返せよ、さぁ返せよ、探せよ」
てな感じ?
それにしても鯖重
591名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 11:51:13 ID:6DxBjtF/0
>>590
例の11万点返せって要った奴が、ここの管理人。
面白いだろw
592名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 11:52:12 ID:TQiUinWO0
JR払い下げのコンテナに詰め込んでコイツんちの庭に放り出してくればいいよ
593名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 11:55:19 ID:ejjoYXHiO
本当は返さなくてもいいのに
自分らに税金から出る利権をもたらす文学館を廃止されたくないからダダをこねてるだけ
つうか一回返すって言われた時に『えっ!?本当に返すの?』みたいに慌てなかったか?
こんなゴミ返されても本当は保管場所にも困るくせに税金から出る利益の為の盾に使っている恥知らずたち
594名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 11:57:49 ID:AzPk5mIl0
文化教育福祉になるとマスゴミは思考停止になるのがおかしい
なんでも現状維持じゃなくて適性ラインを考えられないのか
595名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 11:58:51 ID:TbtbVZC6O
返せ

返すよ

そういう問題じゃない

じゃあ持って行くよ

返せよ(提訴)

こうだよな?
596名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 11:59:41 ID:aEvHc8Bz0
鳥越「返せ」
橋下「返すよ」
鳥越「ちょっと待てそんなことは言ってない。話し合おう」
鳥越「返せ」
だっけ
597名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 12:03:29 ID:dERDAimn0
返ってきたらきたであの本が無いとか汚れてるとかクレームつけるんだろ
598名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 12:17:48 ID:tZQBJtRh0
>>597
クレームつけたところで、管理責任を問われるのは
鳥越をはじめとする財団法人・大阪国際児童文学館理事たちだから。
599名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 12:17:52 ID:Vn+fVEge0
4人で十数万点か・・・

置き場ないだろ wwww
600名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 12:22:18 ID:G1pDQ5KKO
橋下は返すと言ってるんだろ
提訴の意味がわからん

もしかして寄贈された本は返さないと橋下が主張してるように見せかけるための提訴か?
601名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 12:22:49 ID:jz1fd2P60
返すっていってなかたけ?w
602名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 12:24:37 ID:JKGw5nDd0
廃止か存続かは23日の府議会で決めるの。「返せ」も「返します」も府議会へ向けてのPRなのだよ。
603名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 12:34:12 ID:/9Y16s2w0
そもそも寄贈したものを返還させる請求権なんてあるの?
604名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 12:38:26 ID:QmAdTV1q0
贈与契約は、履行が終わった時点で
取り消せないんだよ

だから、敗訴


こいつらの意図は、あくまでもマスコミを
集めて自分の意見を言うこと
605名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 13:32:57 ID:I1auUb310
>>603
ない。
あげたものをどうしようが現所有者の自由。
606名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 15:30:13 ID:T1d1XLI/0
ダンプカーに山積みでコイツの家まで持ってって庭に全て降ろしてやれ。
1台じゃきかない?
607名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 18:12:40 ID:lJVL0GB80
贈与された時点で府のモンだ。
608名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 19:39:01 ID:t7fG2xm90
>>594
不法入国者とか子供をダシにする連中多すぎやね。
609名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 19:42:57 ID:t7fG2xm90
>>599
松本清張の自宅を再現した資料館を見たことあるけど凄かったよ。
3万冊だったけど、小さな区民図書館くらいあった。
610名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 19:44:16 ID:QlwnxD5bO
うぜーから橋下支持者共は自分らでサイト開いてそこで好きなだけ橋下でオナニーしてろよ目障りだから
611名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 19:46:10 ID:e4nR6GJU0
全部返してやったら(・∀・)イイ
612名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 19:46:47 ID:2skRLo120
>資料は研究のために寄贈したものだ

あー…子供のためじゃないのね。

一度寄贈したものを自分の都合で返せとか
大勢の子供がが読みやすい立地への移動は嫌だとか
自分勝手だなあ。
613名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 19:58:10 ID:9GYLPkZk0
貸したものなら府が指定場所に運ぶ義務があるんだろうけど
寄贈したものだからおっさんが自分で運べって言われる可能性もあるわな。
614名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 20:06:14 ID:E0IIemGF0
全部返せ、じゃなく、必要な分だけ返せとかwww

馬鹿じゃないの?これ大人がやることなの?
615名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 20:22:16 ID:S94EBlm40
邪推だが、寄贈本が全く管理されていなくてさ、
その内一部の返却とかってなると事務作業的に負担(時間)がかかるとか。。。
まぁ、だとしたらその管理責任はこいつ自身に降りかかる訳だけど。
616名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 20:40:35 ID:iRMdlukpO
入館者1人当たり3,600円も経費がかかる道楽運営しておきながら
何偉そうにと思うわ
617名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 23:36:51 ID:VEHyA6kE0
橋下には、
「あとで返却を求められるような資料を預かっておきたくありません。
全て引き取るか、絶対に返却を求めないことを約束するか、どちらかにして下さい。」
とガツンと言って欲しい。
618名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 23:40:38 ID:6dq42gGM0
司書の不始末まで知事にかぶせる気じゃなかろうな?
619名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 23:43:34 ID:hD80c+fa0
はあ?
知事は返すって言ってただろ

もう15万冊着払いで送りつけたれよ
620名無しさん@九周年:2009/03/14(土) 13:30:57 ID:S50KGRYU0
>>616
十人足らずの職員の人件費に年間1億を計上してうらしいしね。
621名無しさん@九周年:2009/03/14(土) 20:01:11 ID:iWALeolO0
児童文学研究者ならば、将来的に児童のためになることを選択するのが筋だろ?
行政が安定しなければ児童の待遇だって悪くなる。
自分の分野にだけ固執主張するってのは大人気ない。
622名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 21:02:49 ID:vApNv3L6O
十数万以上集めて研究⇒こんな基地害の出来上がり
児童文学は実は有害図書では無いかという疑いが出たな。
623名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 22:32:05 ID:OS250XiH0
実際児童文学なんてろくなのが無い品
624名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 22:47:40 ID:XtJBshKl0
ああつまり、自分で価値があると判断した1100点は返して欲しいがいらないゴミは返すなって事か
もちろん膨大な資料から1100点を全て探し出す作業は館長である自分の手でやるんだろうな?w
625名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 07:00:12 ID:MIQW3WsAO
図書館利権

【社会】"市立図書館、つくる会著者の図書大量廃棄"訴訟で、「つくる会」側が逆転勝訴
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1121308239/
【図書館職員】作る会弾圧司書、自著をお手盛購入【土橋悦子】☆3
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/news/1121723831/
【行政】民主府議「公務員ごときが…」大阪・児童文学館問題で応酬
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1236004380/
【社会】国会図書館に「恒久平和調査局」の設置を求める国立国会図書館法の改正案、民主党が提出
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1227756731/
626名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 10:43:22 ID:CkRXiUOh0
橋下「児童文学館は入場者少ないし、経費高すぎるから廃止して、
   本は府立図書館に移すわ」 
  ↓
鳥越「廃止などとんでもない。そんなことするなら12万冊の俺の寄贈した
   蔵書を返せ」
  ↓
橋下「いいよ、返すよ。だから廃止」
  ↓
鳥越「いや、単に返せばいいというものではない。」
  ↓
橋下「(返せばいいというものでなければ)資料を(鳥越に返さず移転先で)
子どもたちに活用してもらうことが必要だ(で、児童館は廃止ね)」
  ↓
鳥越「廃止などとんでもない。そんなことするなら12万冊のうち1100冊の
俺の寄贈した蔵書を返せ」←今ここ
  ↓
橋下「いいよ、やっぱ全部返すよ。だから廃止」
627名無しさん@九周年:2009/03/18(水) 00:21:14 ID:y7Bv1HSG0
>>626
廃止はほぼ決定みたいだよ
ttp://sankei.jp.msn.com/politics/local/090317/lcl0903170130001-n1.htm

橋下知事ご苦労様でした
628名無しさん@九周年:2009/03/18(水) 01:01:07 ID:8U6aXXjO0
>>627
議会で可決したらどうすんのかな?
重要な奴だけ受け取りたいとか言っても全部送りつけてやればいいのに
629名無しさん@九周年:2009/03/18(水) 06:18:46 ID:UaNn+xRyO
児童ポルノ国籍法粉砕
630名無しさん@九周年:2009/03/18(水) 06:21:10 ID:St/MbUqZO

児童文学の役割が無くなったって事だよ!

631名無しさん@九周年
貴重な文化遺産を税金と寄贈者の好意をバリバリ使ってかき集めて

いい感じに集まったところで金がないとか言って死蔵。

そして屑屋へ

これが大阪スタンダードです