【大阪】児童文学館廃止なら資料を返せ 寄贈者らが提訴へ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1出世ウホφ ★
大阪府の橋下徹知事が2月定例議会に提出している府立国際児童文学館(同府吹田市)の
廃止条例案をめぐり、同館に資料を寄贈した児童文学研究者の鳥越信さん(79)らが10日、
府庁で会見し、寄贈資料のうち約1100点の返還を求め16日に大阪地裁に提訴することを明らかにした。

原告は鳥越さんら研究者4人。合わせて十数万点の書籍や文献を寄贈しており、
他の資料をめぐっても順次提訴していく方針。

会見で鳥越さんらは「研究機関である児童文学館と(蔵書の移転先の)府立中央図書館は
機能が異なる。資料は研究のために寄贈したものだ」と主張している。

3月10日23時58分配信 産経新聞
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090310-00000606-san-soci
2名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 00:05:09 ID:f7rwpdAf0
返すって言ったじゃん
3名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 00:05:28 ID:5tX50JK/O
返せばいい
4名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 00:05:30 ID:NNcOOTBS0
返そうかなぁって言ってたのにw
5名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 00:05:31 ID:gBqHvnyh0
返すんだろ
6名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 00:05:41 ID:BvDjgpW30
橋本は返すって言ってただろw
サヨの脳みそは猿並みかよw
7名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 00:06:03 ID:Q0I+ty3T0
(゚Д゚)ハァ?
8名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 00:06:11 ID:2V00QGF70
裁判所で門前払いくらいそうだなw
9名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 00:06:11 ID:x1G2F6Zq0
橋下にカウンター食らってから
戦略gdgdだなw
10名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 00:06:21 ID:zcNSSYL80
あれ?
11名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 00:06:26 ID:/NMuzcXi0
この馬鹿どもは何がしたいの
12名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 00:06:27 ID:cbStW/6r0
裁判すぐ終わるな。

なんせ返却するんやから。

よかった、大阪からお荷物がなくなって(w
13名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 00:06:45 ID:OZca3VdO0
橋本知事は返すって言ってるのに何を争う気なの?
14名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 00:07:03 ID:PH8DE6hQ0
知事が返すと言った以上、提訴しても受理されないと違うか。
それとも1100点って指定したところに何か戦略があるのか。
15名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 00:07:04 ID:wCp3Hwox0


おまwwwwwwwwwwww

耳ないのかwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
16名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 00:07:06 ID:Qg+Xw0mG0
17名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 00:07:17 ID:pRIiqHD1O
返すって言われていやいやいやいやって言ってたのに
18名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 00:07:20 ID:vs9J7zAG0
約1100点じゃなくて十数万点全部をお返ししますよ
19名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 00:07:37 ID:630bOJgv0
小沢さんの民主党に寄付してそのあと返してもらって提訴ってのもありですか?
20名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 00:07:57 ID:GKJLOQcU0
寄贈者は馬鹿?
知事は要望通りに返すと言ってただろう。
21名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 00:08:03 ID:LCCFVO6V0
ありゃ?

俺のID、市ねとか言われそうだw
22名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 00:08:07 ID:HUfJQPAR0
とっとと着払いで返却すればおけ
23名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 00:08:14 ID:5LVO/5U90
まず中央図書館に移すことが重要だ。
それから返還するかどうか考えよう。
もっとも多分返還は認められまいが。
寄贈したんだから文句言う権利はないだろう。
24名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 00:09:00 ID:cbStW/6r0
即日結審でいいじゃん。

1100でなく10万返すよ。

大阪のお荷物を(w
25名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 00:09:03 ID:fFxVJc28O
返すっていってなかったか?
26名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 00:09:32 ID:wCp3Hwox0




■権力まで手にした弁護士相手に裁判で戦おうとは、こやつ正気か・・・!?
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄


27名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 00:09:38 ID:vs9J7zAG0
寄贈者が児童文学館の館長でしかも「返せ!」って馬鹿でしょwwwww
28名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 00:10:36 ID:ru1KZceZ0

?これって返却して終了じゃないの?

返却するのはいいけど、今までの保管料は払うんだよね?
29名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 00:10:58 ID:OM5q9LzX0
提訴って?
返すって言ってたじゃん
30名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 00:11:07 ID:EjlBOm+U0
返すって言ったのに何がしたいんだよw
31名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 00:11:08 ID:SZx1x/ZJ0
「十数万冊返せ!」
「わかりました。返します。」
「…1100冊で許してやるよ…」
32名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 00:11:10 ID:rJJjfibm0
もう、なにがなにやら(´Д`)
33名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 00:11:21 ID:4QdvMIT00
もう、おじいちゃんったらボケちゃって。
34名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 00:11:24 ID:WgKcn3TRO
返せ

返します

返せばいいってもんじゃない

返却を求めて提訴



イミフw
35名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 00:11:28 ID:bkAmx+eoO
まず名字がヤバイ。
36名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 00:12:25 ID:MC+pzN9D0
1100冊といわず今すぐ10万冊持って帰れよw
知事は返すって言ってるんだから
37名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 00:13:00 ID:YlCBG5nYO
だから返すつってんだろうがボケ
38名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 00:13:01 ID:NNcOOTBS0
橋下も反撃で逆提訴しろw

12万点の資料を受け取れってw
39名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 00:13:07 ID:0vlhLPFk0
鳥越って筑紫の所に行ったんじゃなかったの?
40名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 00:13:13 ID:3Ke344nHO
返すって言ってるじゃん
41名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 00:13:24 ID:UeDyWTtRO
あれ?全部返せじゃなくて?
知事は12万冊返すって言ってんじゃん!
42名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 00:13:24 ID:0WgjGyYq0
プロ野球選手除いて鳥越ってろくなのがいないな。
43名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 00:13:59 ID:RC3axdIT0
府が最初の弁論で、相手の言い分でおk
って答えて即時結審でよろしく。
担当は下っ端の役人にしとけば経費も日当分で済むだろ
44名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 00:14:07 ID:qzWnVxZx0
あげた以上、所有権はないんだが。
45名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 00:14:22 ID:cbStW/6r0
>>35
鳥越 鳥越 鳥越 鳥越 鳥越 鳥越

【小沢氏秘書逮捕】 鳥越俊太郎 「政治資金の透明化は、小沢さん中心でやってきた。どこが悪いんだ、と一歩も退かないのは当然だ」
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1236575626/
46名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 00:14:31 ID:ytoX/GKX0
1100冊だけを返せ、
という訴訟ですか?
47名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 00:14:41 ID:ZwgevEJw0
どうぞ持って返ってください
48名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 00:14:44 ID:d/OFpp+QO
あれでしょ?
1100点返せ で提訴
→ひとまず移動を先送り
→解決
→別のを1100点返せ

以下ループ
49名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 00:15:04 ID:Idd/YWvlO
なるほど、よく考えた時間稼ぎだ。
裁判に持ち込むことで文学館の中にある資料が係争中ということにして、
資料が散逸する恐れがあるという理由で、強制的に閉鎖できないようにするためのもの。

だから、知事が返すって言ってるのにわざわざ裁判を起こした訳だが、
これで得をするのは、そこに資料を預けたことにしている人たちだけ。
50名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 00:15:07 ID:Up02Z5ZGO
まだやってんのか。
「わかった、返すよ」って言ったら「そうじゃないがな」って言い返したバカどもだろ。
51名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 00:16:51 ID:RYiuN/Pa0
全部返されても場所もなくて困るから1100点だけ返せ、ってこと?
52名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 00:17:03 ID:KE/LNxtwO
>>42
女優も外してくれ
53名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 00:17:06 ID:cbStW/6r0
>>49

裁判所を冒涜しとるな。

裁判所は、そんなにつ付き合わないよ。
54名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 00:17:09 ID:hg7DMCZB0
そもそも寄贈したってことは所有権が移転しているってことだよね?
それを返せって言うのはもう一度寄贈しろって言ってるようなもん。
少なくとも義務ではないわな。

単純な法律論なら100%勝ち目の無い裁判を起こす辺りが、さすがはプロ市民よのう。
55名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 00:17:18 ID:NNcOOTBS0
会見したって書いてあるけど、返すって言ってたじゃんってつっこみ入れる記者はいないの?
56名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 00:17:49 ID:2dN7SfaF0
サヨクって心底ウンザリするな。

こういう事例が出てくると、
寄贈を受入れるところもなくなるだろう。
57名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 00:17:55 ID:opu/vUFx0
つーかこいつらの応対に府の人間が出向くことになると思うんだけど
そこで発生するコストって税き…

おっと誰か来たようだ
58名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 00:18:03 ID:4FbE1V4l0
10万点以上全部返すと言うのに一部だけ返せとよくわからないことを
弁護士相手に提訴する馬鹿がわいたよ!!
59名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 00:18:25 ID:MVw1h/Qs0
このスレに熨しつけて判決でいいなw
60名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 00:18:40 ID:T3LTx2BY0
結局返して欲しいの欲しくないのどっちなの
61名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 00:18:51 ID:f7/HB5ph0
全部トラック便で返してやれ!
自分達の私財叩いて作るんだろう?
それぐらいの意地見せてみろ!
62名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 00:18:52 ID:2Lm1rB5v0
玄関に置いておきなよ、ごっそりとw
63名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 00:19:14 ID:EXFgHzTS0
返すって言ったじゃん
64名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 00:19:15 ID:o/9kNLYc0
これって引き延ばし工作だろ?
65名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 00:19:36 ID:QBjvQIRVO
鳥越ってヤツにろくなヤツはいない
66名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 00:20:01 ID:yv8YykMF0
返すと言われて慌てて牛歩戦術ですか
まぁ橋下の返す発言で棄却させてお終いだろうけど
67名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 00:20:53 ID:cJLuxa0KO
へ?
12万点返すって言われたんじゃないの?
68名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 00:21:15 ID:nXDYEsk70
いーから全部持ってけよ! 邪魔だしw
69名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 00:21:54 ID:UWb+lZDB0
こんな施設なんか潰せ
70名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 00:22:04 ID:D/V4zHbzO
だから返すって言われてたろ。
さっさと取りに行けよ。
71名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 00:22:12 ID:SGrM7ciY0
あれ?
返すって言ったよね?
72名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 00:22:23 ID:dKm8WGee0
実際に返してもらったら困るんだろ。
資料の返還をネタに、思想闘争ができなくなるからな。
73名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 00:22:39 ID:cbStW/6r0
>>1

今後の展開予想

鳥越 「本を返せ」
橋下 「10万冊、すべてお返しします」
鳥越 「1100冊だけ返せ」
橋下 「10万冊、すべてお返しします」

裁判所 「大阪府は10万冊、即日、返却すること」

鳥越 「市民無視の国策裁判だ!!違法判決だ!!1100冊だけ返せ。小沢の秘書を釈放しろ。」

かな?????????
74名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 00:22:54 ID:JaQFUOMZ0
第1回の期日で「返します」と橋下が言えば、あっという間に訴訟終了だぞw
75名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 00:23:06 ID:d3EGjU/o0
相手は喧嘩のプロやのにようやるわ
76名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 00:23:15 ID:oWDLxp+Z0
>>73
>小沢の秘書を釈放しろ。

鳥越違いwwwww
77名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 00:23:28 ID:kbqc+avwO
裁判出ずにマスゴミの前で「本は返す」って一筆書いて内容証明送りつけりゃ解決?
78名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 00:24:06 ID:BD0J64+f0
橋下も裁判の連敗記録伸ばしたくないだろうからさっさと和解するだろう
79名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 00:24:12 ID:x1G2F6Zq0
>>73
あるあるw
80名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 00:24:19 ID:ULycb2ON0
>>73
>小沢の秘書を釈放しろ。
最後いきなりで吹いたw
81名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 00:24:21 ID:5Lq5aTK00
全部はいらないから
価値のある1100冊だけ返還してくれという提訴ですか?
82名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 00:24:31 ID:DwCQ+IOdO
何このいちゃもん
83名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 00:24:36 ID:M0RDQPgK0
>>61
着払いで・・・・・・。
84名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 00:24:37 ID:AJqRn89jO
そもそも条件付き寄附じゃなくて単なる寄附なんだろ?。
それを寄附したのは俺のだあと言い出し、
なら返すと言ったら要らないって馬鹿かコイツらは。
85名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 00:24:56 ID:wj9OFyLB0
返されても,保管に困るだろねw
86名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 00:24:59 ID:QNmnzlfvO
違う違う。ただ返されても困るから「返却の上、保管施設の確保、維持を命ずる」という判決を期待してんだよ。
87名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 00:25:01 ID:1droBd2Q0
図書館箱モノに巣くう 
館長収入って奴だったな

逮捕しろよ その方が早い
88名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 00:25:04 ID:BOhBfqMr0
元弁護士を起訴して勝てると思ってるんだろうか
89名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 00:25:05 ID:Idd/YWvlO
>>53
> 裁判所を冒涜しとるな。
うん、普通ならそう考えると思う。
だけど、この理由なら審理をしている間は文学館を強制閉鎖はできないし、
向こうは「貴重な資料が散逸してしまう」と表面のみの事態をマスゴミにリークする事で、
世間の同情を誘うとともに、それを元に知事を攻撃する材料にも使える。
まあサヨクの考えそうな手だよ。
90名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 00:25:09 ID:4Oqkr0O10
>>73
ワロタw
91名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 00:25:23 ID:+rgUM42A0
全部返されても置き場所に困るから、とりあえず引き延ばして橋本の任期満了を待つのかな。
勝てば名誉はいちおう保てるし、負けたら別の難癖をつければよい。
92名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 00:25:55 ID:45yRdV4x0
わかりやすく説明

返せ!

うん返すよ

返さないから訴えた!謝罪と賠償しろよ!
93名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 00:26:00 ID:212M31ft0
つうか大阪府民怒れよ!
こいつらこそ税金の無駄遣いだろう
94名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 00:26:01 ID:kjFiCof1P
返すって言ってんのになんでわざわざ提訴するんだ??
95名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 00:26:07 ID:ysUdzwvn0
こんな訴訟を起こすウンコが児童文学だとかいってんの?
淀川に浮かべておけ。
96名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 00:26:10 ID:xDh7zv0K0
>>1
橋本知事へ。


向うが返却する本のリストを作ってくれるらしいですよ。手間が省けましたね。
97名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 00:26:22 ID:zbrUoDAo0
何故こういう話になったのかよく分からんけど、
橋下が返すって言ってんだから、示談できるっしょ
98名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 00:26:46 ID:ytoX/GKX0
>>88
>元弁護士を起訴
ちょっ、おまえwww
99名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 00:27:22 ID:xDh7zv0K0
>>49,89

橋本が一切争わなければ即日判決がでて終わる。

あとは、児童文学者が、判決が出たのに返すのが遅いとかいってわめくくらい。
100名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 00:27:22 ID:wivPjGgp0
へ?知事は返すって言っているのだろ?
返すって言っているのに提訴?

101名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 00:27:45 ID:drOJRSZ80
返すって言ったのに提訴?
どうしたいのこの人たち?
102名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 00:27:55 ID:MVw1h/Qs0
なんとなく在日の存在にも似てる
103名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 00:28:17 ID:TIvTmedb0
ようつべに遮断されたエゲレスみたい
104名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 00:28:24 ID:ZUXf9Yu80
府が最初から返すって言ってることはどうでもいいんだろうね。

「返してもらった!裁判の結果は我々の勝利だ!」

と、を宣伝する為の行為だな。
105名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 00:28:49 ID:L74h1woh0
>>2で結論出てた
106名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 00:28:56 ID:A0qgBC150
おれが判決を書いてやる。

訴えの利益なし よって却下w
107名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 00:29:22 ID:L2bmHBh4P
いや実は無くなった資料を返せとか言ってるのかもしれん。

けっこうぼろぼろになって捨てちゃったりしてる可能性はある。
そんでもってその資料のリスト(不明資料リスト)は鳥越側にある可能性大。



108名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 00:29:35 ID:EicT32pu0
11万冊って、どんくらい価値があるか知らんけど、
1冊500円で5500万?1冊50円で550万?
いったん所有権を手放したものが返ってくると言うことは府から贈与されることになる?

贈与税発生する??
109名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 00:29:50 ID:LKpagZ0uO
??
返すって言ったじゃん
110名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 00:29:51 ID:brAULUVUO
なにこのgdgdwwwww
111名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 00:29:53 ID:aJ9XYAKP0
お父さん返して!の次は古本返して!かよ。
ゴミは元のところにとっとと返そうぜ。
112名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 00:30:09 ID:tP/PUjkC0
橋本が返すと言っている以上、何を裁判するのかよく分からないな。
裁判所は破棄するんじゃね?
113名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 00:30:22 ID:j7nFVvQ6O
サヨク臭がプンプンする連中だな
114名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 00:30:31 ID:2NA5cldl0
あれ?この話って橋下が「じゃ返すからちゃんと受け取れ」つってなかった?
土壇場になってグダグダ言い出して、本の受け取りをゴネた挙句
提訴って??????なにしたいのこの電波?
完全にただのイヤガラセとしか思えんな。面倒くせえジジイだ。
115名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 00:30:37 ID:cMGNG0rP0
腐っても相手は弁護士、かつ相手は「返す」って言ってんだから
99%勝ち目のない訴訟だな。変態なの?
116名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 00:30:49 ID:nSAeUoTC0
>>107
それならamazonで古書買って返せばいいんじゃねw
117名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 00:32:03 ID:w3wTBlxgO
えーっと、その1100の資料以外は貴重ではないという提供者の見解ってこと?
つまり、十数万のゴミを寄贈したってことか?
118名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 00:32:18 ID:CLq1Pir10
その1100だけが金になる物なんだろ
あとは紙くず同然ってことだw
119名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 00:32:23 ID:zbrUoDAo0
多分、問題を大きくする事で府民に児童文学館について考えてほしいんだろうな。
もう大阪の関心は、KFCの人形とWTC移転なるかってのに移ってるから。
120名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 00:32:42 ID:W24iJnR4O
あげるよ!
返せ!
返すよ。
訴えてやる!(弁護士を)

こんなの行列でもやらんわw
121名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 00:32:43 ID:PtPYFd720
認知症じゃねえの?
122名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 00:32:50 ID:4frn1VHX0
寄贈したら所有権は府にあり、法律上返す義務無いんじゃないの?
提訴しても棄却されるのではないかと思うんだが
よく知らんけど・・
123名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 00:34:00 ID:7qYghJjUO
裁判所が訴状を受理しない展開キボン
124名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 00:34:51 ID:PgZ4mVh1P
1100と言わず、10数万点全て返してあげればいいのに(⌒,_ゝ⌒)
125名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 00:35:09 ID:3Ke344nHO
>>107
鳥越って人、ここの文学館の責任者か何かでしょ
自分達で捨てた物を返せとはさすがに言えんだろw
126名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 00:35:10 ID:qcq2IWiG0
ボロ本に埋もれて鳥越圧死マダー?
127名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 00:35:50 ID:mH6OjXQ0O
なんか日本語が不自由そうで不憫です
128名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 00:35:51 ID:NyE5d3pA0
研究者4人で合わせて十数万点てすごい数なんだけど。
1人あたり2万5千以上って、何なんだろうか。
129名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 00:37:02 ID:oSeSXwfV0
ナンセンスな裁判費用を出させて府民を苦しめる
こいつらなんなの?
130名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 00:37:39 ID:a1FDP8KF0
橋下が弁護士だってのを忘れてるのかこいつら
131名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 00:37:51 ID:JaQFUOMZ0
橋本は「返す」とは言ってるが、真っ向から争うかもしれない。
法律的にはあくまで資料は府の所有物だから。

裁判の場で資料の返還義務を認めてしまうと、
大阪府は資料の返還債務を寄贈者に対して負うことになってしまい、
返還費用は大阪府が負担しなければならなくなる。
132名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 00:38:06 ID:qqBlkHibO
寄贈者に突っ返せ
グダグダ文句言うな
133名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 00:39:28 ID:nXDYEsk70
         ___
       /     \
      /   \ , , /\
    /    (●)  (●) \ 「寄贈した書籍の返却を要求する!!」
     |       (__人__)   |  
      \      ` ⌒ ´  ,/ 
.      /⌒〜" ̄, ̄ ̄〆⌒,ニつ 
      |  ,___゙___、rヾイソ⊃ 
     |            `l ̄
.      |    鳥越   |



  「10万冊ですね、了解しました」
\____    _______/
        \/
        / ̄ ̄\
      /       \      ____
      |::::::        |   /   u \
     . |:::::::::::     |  / ⌒ u ⌒  \
       |:::::橋下:   |/u (○) (○) U .\ えっ、まじで・・・・・
     .  |::::::::::::::    } |    (__人__)     |    
     .  ヽ::::::::::::::    } \   ` ⌒´ U   _/    
        ヽ::::::::::  ノ   |           \    
        /:::::::::::: く    | |         |  |
134名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 00:40:02 ID:cMGNG0rP0
>>129
裁判費用は鳥越負担だから大丈夫
無駄にリソース使いやがって、なら同意
135名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 00:41:22 ID:Idd/YWvlO
>>99
> 橋本が一切争わなければ即日判決がでて終わる。
確かにそのとおりなんだけど、
裁判ってのは、普通は訴状を受理してから内容を確認したりするでしょ?
それを経て初めて実際に双方の意見陳述が行われるから、その日数を計算してる気がするね。
ただ、>>107が書いてくれた内容も要警戒だね。
相手は理事な訳だから、処分済みリストは持っている可能性大。
それを返せと言われても当然返せないけど、
今度は「勝手に処分したから賠償を」とか言いかねない。
136名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 00:41:51 ID:qcq2IWiG0
>>125
このヒョーロン家さんは
昔からこういうネチネチとした性格の人なんです。

ただ、それがオギノ式を知らない宇宙唯一の弁護士橋下に通用するかどうかは
誰にも分からぬ永遠の謎である。
137名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 00:41:57 ID:w3wTBlxgO
返せって言ってるんだから、橋本もさっさと全部着払いで送れよ
向こうだって返して欲しいんだからごねてるんだし。意地悪しなさんな
138名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 00:43:41 ID:TKcx7oA1O
>>134
裁判にかかった人件費までは請求できないよね。
139名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 00:43:45 ID:Dlcyni8o0
東京都児童会館(渋谷)も閉館するんだってな
140名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 00:44:02 ID:rOWKANin0
>約1100点の返還を求め

け・・・・桁が2桁違いますけど、いいんですか???wwwwwwww
141名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 00:44:09 ID:wivPjGgp0
>>135
おそらくその辺りの罠がかけてあるのだろうな。
裁判を長期化させるのが狙いだし、簡単に返すで終らないようにしてあるはず。
142名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 00:44:36 ID:mzZhiNze0
読めば読むほど、自分の日本語に自信が無くなるニュースだ
143名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 00:44:44 ID:oSeSXwfV0
一府民が鳥越の得てきた利権を訴えることはできないのかな?
144名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 00:44:51 ID:4frn1VHX0
目的は児童文学館廃止の白紙撤回だから返されても困るw
145名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 00:45:11 ID:7veI9GPt0
わざわざ提訴しなくても全部返すって言ってるじゃん。
146名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 00:45:39 ID:yv8YykMF0
>>131
早々に解決することで一刻も早い児童文学館廃止ができるなら多少の返還費用は無視してもいいのでは。
147名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 00:45:48 ID:W24iJnR4O
「捨てやがったな!」(自分が管理人)
というパターンもあるってこと?
こいつ人類?
148名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 00:46:04 ID:9m/Blne/0
全部返してやれ
もちろん鳥越が理事やってる財団は解体な
149名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 00:46:30 ID:5NnRVXGu0
返すって言ってるのに提訴とか
どうかしてるとしか思えない
150名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 00:46:47 ID:a0MpK7ef0
>>135
保管してる図書館の理事は鳥越氏なんだから
管理責任も鳥越氏にあるだろ。
151名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 00:47:16 ID:qqBlkHibO
自前で設けた賞を受賞して100万円懐に納めたり、
来る客一人当たり
約3,600円も経費を掛けていた運営責任を
徹底追及してやれ
152名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 00:47:18 ID:qzWnVxZx0
民主党みたいな奴らだな。
てか、多分、一心同体だろうがなw
153名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 00:48:35 ID:nYImDKKAO
そりゃ返すだろ
154名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 00:49:18 ID:AtBVC+i+0
返すだけではなく金も欲しいというわけね
155名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 00:49:43 ID:qcq2IWiG0
>>152
どちらかというと狂惨党の方です
156名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 00:49:43 ID:2mVnO5Ra0
橋本元弁護士がどんな返し手を使うか

ちょっと興味あるなぁ
157名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 00:50:42 ID:+z0axd2V0
好きなだけ返すって言ってるのにも関わらずわざわざ訴訟を起こすなんてのは訴訟権の濫用だろ

民法第1条3項「権利の濫用は、これを許さない。」より
訴訟権の濫用を行なわれた事により府政が妨害されたとして、提訴者に対して損害賠償請求を行え
158名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 00:51:33 ID:AJqRn89jO
これで廃校でも与えて後知らん顔されたら笑うけどな。
159名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 00:52:47 ID:2V00QGF70
>>135
>今度は「勝手に処分したから賠償を」とか言いかねない。

でも「寄贈」したんだよな。

所有権は大阪府なんじゃないの?

「勝手」にってのはおかしくないだろうか
160名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 00:53:23 ID:Idd/YWvlO
>>141
うん、多分あなたの見立てどおりだと思う。
向こうは理事だったとしても「自分には何の権限もなかった」とか言えば、
権限がなかった証拠がない限り、賠償問題に話をすり替えて裁判をまた起こせるし、
そうなれば、結果として文学館を閉鎖できない状況に追い込める。

ホント悩ましい手だw
161名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 00:54:59 ID:Bxts528G0
だから返すって言ってたんじゃないんかい?
162名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 00:55:02 ID:s4enqMpHO
明日のミヤネ屋で、やってくんねーかなwww
163名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 00:56:03 ID:7emkKqHy0
みんぱくは行ったことあるけど自動文学館は無い
164名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 00:56:36 ID:I4HxjvGH0
寄贈
返還
提訴
165名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 00:56:37 ID:6BonduDR0
橋本は、理事長に返却を命令するだけだと思うよ。
166名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 00:56:57 ID:dKJUHdRw0
さくっと返さないから切れてるのかも!!
急いで返してあげてえー><
167名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 00:57:03 ID:WnbtNy9D0
>>160
問題を長期化されるならされたで構わないんじゃないか?
図書館はさっさと片してある資料は返す。
そのあと「捨てた分を返せ!」とかゴネられたらそれに応じればいいだけの話では。
裁判中、図書館が存在し、資料が大阪府の手元になければいけないということはないだろう。
168名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 00:59:11 ID:mzZhiNze0
これはつまり、「とりあえず1100冊でいいから早く返せ」ということではなかろうか
169名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 00:59:13 ID:tQCXIhQS0
こいつらのせいで児童文学に対する見方が変わったわ
170名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 00:59:30 ID:7WR8d6h50

大阪府も財政難なんだから
この際、全部返還して
何の研究成果も出せない
財団法人である児童文学館をとりあえず潰せ。

171名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 00:59:40 ID:zI0wUTBj0
>>167
そんなことすりゃ証拠隠滅だと騒ぎ出すだろうw
172名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 00:59:51 ID:qqBlkHibO
大部分の本は研究者以外には非公開だったくせに、
エロ漫画が小学生にも閲覧可能な状態だった
文学館の放漫運営を
大阪府民の前にさらけ出せ
173名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 01:01:19 ID:hIr/Hqut0
意味不明だな
廃止を凍結させるための戦略?無駄な税金まだ垂れ流せと?
174名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 01:01:36 ID:/cf9joXW0
返すっていってるのにwwww
175名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 01:02:20 ID:WnbtNy9D0
>>171
証拠て。返還を求める裁判起こすのに、倉庫から動かしてはいけない、
なんて話になるわけないと思うんだけどなぁ。
176名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 01:04:01 ID:CFxFH2SgO
あれ?返すって言ってなかったっけ??ww
177名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 01:04:09 ID:h6H4fms+0
まずは1100点からスタートかよ。
裁判の長期化狙いバレバレなんだが。
178名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 01:04:50 ID:49aKQ7XR0
ほかのまともな寄贈者の迷惑になるだけなのにな

つか、1100点分しか置く場所ないのか?w
179名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 01:05:02 ID:DXHcaugE0
返すって言ってるんでしょ?
何が不満なの?
180名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 01:05:17 ID:Idd/YWvlO
>>160
自己レス
× 権限がなかった証拠がない限り
○ 権限があった証拠がない限り
すいませんでした

>>159
正直どうなんでしょう?
そもそも一旦寄贈したものを返すと言われた後なので、
所有権自体はこの段階で再移転するのかもしれないけど、
所有権が移転していた当時の資料の処分について賠償責任があるのかどうか?
181名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 01:06:07 ID:HcVxYQyj0
某倉庫放棄時みたいに、ここの書籍自由にもっていっていいですよってのを
やれば?

寄贈者優先的に回収許可で
そもそも寄贈なのに返せってのがわけわからんが。
182名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 01:09:12 ID:49aKQ7XR0
あ〜なるほど、既存・汚損による廃棄のリストにも入ってないのに
現在書庫にない、不明分1100点を指定しているのかもな

理事である鳥越が、勝手に持ち出した可能性だってあるかも知らんぞw
橋下は家宅捜査を要求しろw
183名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 01:09:40 ID:qcq2IWiG0
いっそ児童文学館の玄関先に野ざらしにしたら・・・・・・
184名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 01:10:25 ID:WnbtNy9D0
>>180
まぁ、ないだろうなぁ。図書館が寄贈を受け付けた場合、
図書館廃止の際には寄贈された分は返さなければならず、
返却できない分については賠償責任が生じる、なんて、ありえんよねぇ。
それじゃ寄贈じゃなくてまるっきり貸与だ。
185名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 01:10:53 ID:xglKO5o0O
悪質だな。
議会でも存続に決まりそうな流れなのを知りながらの訴訟。
ウンザリするし反吐が出る。
全部一気に返してやればいい。
9条教カルト信者は最悪!
186名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 01:10:53 ID:ToNDYxRGQ
ゴネる大人
187名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 01:14:33 ID:1mIpcJp60
>>1
返します→和解成立

返しますので期日までに取りに来てください。
取りに来られない場合、保管料を請求します。
188名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 01:15:25 ID:pE0mTfxb0
返される点数を減らす戦術と見た。
189名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 01:15:34 ID:SpNJDiYgO
なんかこういう作家増えてない?
190名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 01:22:54 ID:+xIy9YvZ0
特に価値が高いのだけ返して欲しいってこと??
具体的な中身も知りたい。
191名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 01:24:38 ID:Idd/YWvlO
>>182
仮にそういう資料を指定してきたとしたら、これはもう悪意しかないかとw
>>184
相手は「研究のために寄贈した」と言った訳ですが、
まさか「寄贈はしたが所有権はあくまで自分にある」とか
言い出す気じゃないかとちょっと思っていますがw
192名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 01:25:28 ID:dnvRRXYC0
一回あげた物を返せはせこすぎるだろ
193名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 01:27:23 ID:dzQA9cgV0
ブサヨの末路はいつも見苦しいなw
194名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 01:29:41 ID:xh30Z1NeO
>>182
あれ?このジジイが管理してるんじゃなかったっけ?
195名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 01:30:49 ID:qjWwp/+JO
うん?弁護士に喧嘩売るのか?
196名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 01:30:53 ID:BjfsCkrw0
いや返すって言ったじゃん
何で訴えるのよ
返すよ
受け取れよ
197名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 01:32:38 ID:FR/c6XyS0
1100点といわず、即刻全部かえしたげようよ。
198名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 01:34:00 ID:vRl07G0z0
これまでの経緯

鳥越「返せ!」
橋下「分かりました。返します。」
鳥越「訴えてやる!」
199名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 01:34:31 ID:zf8a4/7n0
時間稼ぎと嫌がらせか
200名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 01:36:01 ID:Fuj8ogUJ0
本職の弁護士相手に裁判沙汰で勝てるのかよ
201名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 01:36:08 ID:ZhkA2zvx0
橋本は返すって言ってたじゃんw
馬鹿かw?
202名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 01:36:48 ID:ucaTE7ZG0
さっきニュースで会見やってて
「あくまでも移転前に返してもらう」とか鳥頭さんが言ってるのを観て
俺は本当に時をかけてしまったと思ったんだ
203rip ◆x7rip/Hv3k :2009/03/11(水) 01:38:00 ID:ubg2CztZ0
返すって言ってたのに、もう忘れたの?
ボケ老人につき合う人たちはなんなの?
バカなの?
204名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 01:39:26 ID:KmmW/mEV0
>>182
直接の管理責任があるのは、児童館の職員だよなw
橋本が管理担当の職員責任を取らせようとしたらどうするんだろうこのジジイw
205名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 01:39:54 ID:zf8a4/7n0
研究目的のために寄贈したのだが、
中央図書館への吸収はなっとくいかないという主張は分かる
でも、それなら、中央図書館敷地内の分館としての存続とか、
規模を縮小して存続する道を少しは模索しろよ
挙げ句にこの陰湿なやり方

こんな連中が巣くってるなら、
さっさと潰した方がいいな
206名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 01:40:08 ID:MZx0b2GvO
税金を浪費させやがって、鳥頭の野郎!
207名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 01:40:48 ID:WE/7yvu30
何これ
返すって言ってるのに何で裁判になるわけ?www
208名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 01:48:47 ID:LKaECL600
>>107
なくしたのは管理ミスとして理事が責任とるんじゃねえの普通?
大阪府は理事に賠償すればいいよw
209名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 01:50:53 ID:hA0B9lg60
一旦寄付した物に所有権なんか残ってるのか?
210名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 01:52:44 ID:8iwClfdcO
もちろん弁護は橋本自らだよなw
211名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 01:52:54 ID:GhD/M3DqO
>>194
存在してない書物の管理費や購買費がバレる前に所有権をもぎ取ろうとしてるってこともあるかもな。
212名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 01:56:08 ID:wivPjGgp0
これは何か仕掛けがしてあるぞ。
ただ単に返せばいいだけではないはずだ。
ただ紛失では館長の自分の責任になるので別の何かがあると思うぞ。
213名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 01:59:16 ID:wTVnSVeQ0
>>212
そうか、俺には年寄りが勝訴して
「よし、俺たち大勝利!!橋本涙目!!」
がやりたいだけにしか見えない。
214名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 02:02:51 ID:uYbBqwp/P
「大阪府立国際児童文学館廃止強行なら本返せ」と寄贈者 (朝日新聞 2009年2月24日)
http://www.asahi.com/kansai/news/OSK200902230083.html

 大阪府立国際児童文学館(吹田市)を廃止する条例案などが2月府議会に提出されるのを前に、
同館に蔵書を寄贈した児童文学研究者の鳥越信さんらが「資料の移転を強行するなら返還して
ほしい」とアピールしている。
 12万冊の蔵書を寄贈した鳥越さんはほかの大口個人寄贈者と共に、近く府に対して文書で
資料の返還を求めるという。1月にあった橋下徹知事と鳥越さんらの意見交換会で、橋下知事は
「寄贈者の思いに反するのなら本はお返しする」と発言。鳥越さんは「寄付した相手は児童文学館
であって中央図書館ではない。法律論はどうあれ、約束が違う以上、返還要求は当然」と憤る。
返還を求める寄贈者があとに続くことを期待しているという。
 府教委地域教育振興課は「資料の所有権は府に移っており、以前の持ち主であっても個人への
譲渡となるので返還は難しい。児童文学館の資料70万点は一堂に集まっていることに価値があり、
散逸だけは絶対に避けたい」と頭を抱える。返還問題が訴訟になれば、2月府議会の施設の
廃止条例案や資料移転の予算案などの審議が紛糾することも予想される。

http://homepage3.nifty.com/jibun-ouen/




下2行が訴訟の狙いっぽいですね。
215名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 02:15:03 ID:szSbyQ5d0
廃止条例の可決成立を「係争中」ということで先延ばしさせるのが
提訴の主たる狙いだろうよ
書籍はすでに橋下が返還意思を示しているわけだし、
取り返すこと自体は別に目的じゃないはず。
ていうか、本当に十二万冊返されたら困るのは鳥越たちの方だよ
一冊が約三百グラムとしても三十六トンになり、
家は傾くし、保管倉庫を借りるにしても料金で破産モノ
216名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 02:18:49 ID:fLz6jijl0
100回提訴するってこと?
いつまででも文句言い続けるぞってことかしら
217名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 02:20:18 ID:TslaQcqQ0
橋下が公の場で返す表明しちまってるし。
棄却されんじゃねぇの?

そりゃあ、裁判てのは憲法で保障された権利のひとつかも知れんが
こういう訴える事に意義がある提訴は慎むべきだよな。
218名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 02:40:37 ID:5+MtMip10
返還するって言っているのにな。
219名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 02:44:13 ID:GhD/M3DqO
鳥の告訴が却下されたら逆に議事妨害罪とか運営妨害罪で訴えられんもんだろか。
ぶっちゃけこういうやつらは痛い目みてほしよな。
220名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 02:50:53 ID:osc+tM8JO
小分けに提訴を繰り返して混乱と時間稼ぎが目的だろ。
こいつらの為に貴重な府予算が消えていく。 まじ勘弁してほしい。
221名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 02:51:33 ID:icLUav7Q0
鳥越「児童館廃止なら本返せ」
橋本「意思を尊重して本をお返します」
鳥越「そういうことじゃないだろう!」
橋本「本は返しますって」
鳥越「聞き入れないなら、もう裁判だ!」
222名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 02:52:16 ID:nUtPPe/70
親爺が死んだ時、本箱や押入れからサヨの本がドバッと出て来たけど
今じゃゴミ。
当人が立派な著作と思っても、結局、本人や出版社の飯の種、
粋がるんじゃねぇよ
223名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 02:54:07 ID:nxm6EOQK0
しかし随分了見が狭いやつだなあ。廃棄じゃなくて移転するだけでもありがたいだろうに。
224名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 03:01:56 ID:q+AhsHgEO
鳥「文学館潰すなら資料返せ」
知「おk返す」
鳥「そうだろ?困るだろ?文学館はひt…はい?」
知「返す」
鳥「…」
知「ちゃんと引き取ってね」
鳥「……」

鳥「返 せ 〜 !」

お前等「???」
225名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 03:04:07 ID:buyoWecb0
もう展開がボケ老人レベル
226名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 03:04:33 ID:GhD/M3DqO
無駄にゴネればゴネるだけ文学館にある本に対して一般市民の価値観が下がっていくだけだろうに。

この糞恥さらしが。いい加減にしろや。
227名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 03:06:23 ID:Kk7Z0f9b0
寄贈というからには所有権放棄してるだろ
なんで訴える? 裁判で長期化させて橋本が任期満了で辞めての待ってるの
バレバレ
228名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 03:23:55 ID:fLWJhDnZ0
廃止阻止できなくてヤケクソになってるのか
229名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 03:28:15 ID:0aJmDhJLO
鳥越って名字にろくなのいねえな
230名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 03:29:40 ID:fLWJhDnZ0
>>229
苗字に歴史有だから傾向はあるだろ
231名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 03:29:49 ID:C6A1TyG00
自分の職を守りたい。
利権を温存したいだけw
232名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 03:31:15 ID:x9mzbtcNO
コント
233名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 03:31:21 ID:raroEthYO
ごっつええかんじであったコントみたい
浜田の不動産屋に松本と今田のヤクザが金取り立てにくるやつ
234名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 03:31:29 ID:fQqRP+6HO
橋本に対する嫌がらせは尽きないな鳥越とか共産とか
235名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 03:31:35 ID:pu04DdAs0
なんだこれ?
236名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 03:31:57 ID:WfmunaUQO
>>1
提訴?何故?返すって言ってなかったっけ?
237名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 03:32:12 ID:fLWJhDnZ0
>>235
みみっちい大人があげたもんを返せって言ってるお話
238名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 03:37:00 ID:qDd1B4kVO
返すって言ってるのに提訴wwwwww
239名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 03:39:09 ID:EUx0Ykip0
裁判中なら橋下は書物を勝手に移転出来ないってこと?
だから1000冊ずつ提訴して返却を求めて
裁判を長引かせるという戦法なの?
240名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 03:45:30 ID:7sWaGlO1P
返すって言っているのに・・・。
移転を遅らせて公費の支出が増えたらその分は負担するんですよね?
241名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 03:46:42 ID:U4+kI9nX0
これ裁判成立するの? 裁判所は受理するの?
242名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 03:52:10 ID:bfvtvkjlO
やっぱり大阪は意味不明なことするなwww
243名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 04:01:37 ID:c1JqDNQPO
理事クビにしろよ
244名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 04:07:27 ID:J4wt5sGB0
寄贈なのに返せって時点で・・・
そして返すっていってるのに、日本語わからないのか?
245名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 04:39:44 ID:JgKweeyw0
というか大阪府も返すって言ってるんだから
1100冊返して残りは処分で終了だろう、
争う争点がない。
246名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 04:43:46 ID:eTOtlN7o0
>>1
だから知事が返すって言っただろ?
247名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 05:04:19 ID:D9c/Le3aO
あれ?返すって言ってなかった?
なんで提訴するんだ?
248名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 05:06:53 ID:Y02dWftT0
時間稼ぎだな。その間にゴネ体制を再構築するというわけだ。
これがヤクザの闘い方だ。お前らもよく見とけよ。
249名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 05:19:32 ID:rCK5cR9NO
ボケ老人だな
ふと耳毛の顔が浮かんだ
250名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 05:22:18 ID:oLtQX3MC0
いちいち裁判なんてせずに、
話し合いで決着しろよ。
251名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 05:22:57 ID:b1Pg358o0
府民だけどさー、支援者の話を一通り真に受けたとしても
研究施設としての成果が見えんのでどうにも判断しようがないんだよな。
資料は確かに貴重らしいことは伝わってくるが、これもどれくらい貴重なのか分からんw
不透明極まるのでお手上げ。どっかの作家も言ってたけど。

これでホイホイつぶすのつぶさないの旗色を鮮明にするやつを信用できないよ、俺は。一部市民にせよ橋下にせよ。
逆に、価値がよくわからない施設だというのをいいことにノーチェックで予算出てたんじゃねーかという気もするし
難しいねえ。
ただ、もしただお宝を溜め込むだけのようなところであれば、明らかに今の大阪が持つには過ぎた施設だな。

つーかすぐ近くなんで見に行こうかと思ったが
俺みたいな庶民が行っても無意味なところらしいと知ってがっくり来ている。
金のかかる謎の象牙の塔w

ま、文学館側も言ってるように、経費削減と別のスポンサー探す方向で手打ちするしかないんじゃねーの。
そんなに価値ある施設と蔵書なら、国に押しつけたりはできないんですかね。7割くらい皮肉で言ってますが。
252名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 05:23:18 ID:S8phbv9Y0
理解不能!理解不能!
253名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 05:24:02 ID:sAHwaVtn0
まあ、時間稼ぎだろうな
裁判沙汰になってる間は閉鎖できないだろうから。

しかし橋下知事、裁判どうするのかね。
初めから取り合わず敗訴扱い、さっさと返しますよという手もあるけどもね。
254名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 05:24:39 ID:9HVewzcx0
税金に寄生していたヤツらは
見苦しいな
255名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 05:26:27 ID:AykDpOZg0

返すって話になってなかったっけ?
訳わかんね
256名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 05:28:18 ID:rCK5cR9NO
死に損ないがこんなことするなんて
子供達の未来の為ですからやめていただきたい
257名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 05:31:22 ID:/xDIJPY/0
鳥越「寄贈本を返せ」
大阪「返します」
鳥越「返せばいいというもんじゃない」
大阪「いや、返しますよ」
鳥越「返すよう提訴する」
大阪「だから返すっていってんだろ!」
258名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 05:39:36 ID:IqOugVa9O
○当初の予定

研究者「児童文学館潰すなら本を返せ!」
橋下「図書館で利用するから無理」
研究者「なら裁判だ!」

○現実の流れ

研究者「児童文学館を潰すなら本を返せ!」
橋下「どうそ。本を引き取って下さって結構です」
研究者「本当に返せって話じゃない」
橋下「どっちにするか早く決めてね」
研究者「なら裁判だ!」
259名無しさん@九周年名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 05:41:02 ID:3et5tq2b0
着払いで返してやれ。
こんな奴等に無駄な税金払う必要なしだな。
260名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 05:41:14 ID:h6H4fms+0
ゴネ爺 1100点は「特に資料価値が高い」もの。
橋下 「法的にはきちんと対応する」

議会も存続派みたいだし、今後どうなるんだろね。

261名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 05:41:47 ID:7ocl7PFK0
橋「文学館廃止します」
鳥「なんだと!許せん!」
橋「寄贈された資料はお返しします」
鳥「資料の返還訴訟だ!…え?返す…あれ……?」
262名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 05:43:30 ID:vi+KZ4Ai0
さっさと送りつけてやれよ
263名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 05:43:38 ID:z7vKoPvJ0


また中核派が市民グループと称して嫌がらせをしてるのか

まるで糞ガキだな

とっとと死ぬか、てめーらが大好きなチョン賤にでも亡命しろや ゔぉけ !!!!!!!!!!



● 姦酷の極右と結託し、竹島不法占有を全面支援する、奇形サヨ中核派

    竹島問題で日本を糾弾する、動労千葉( 国鉄千葉動力車労働組合 )のキモいHP
      http://www.doro-chiba.org/news/2008_news_01/news_08_130.htm

    動労千葉の黒幕、中核派( 前進社 )の醜いHP
      http://www.zenshin.org/f_zenshin/f_back_no08/f2351.htm#a2_4
      http://www.zenshin.org/index.htm

264名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 05:43:47 ID:MrHdf44i0
返すって言ってるのに裁判起こすって、税金を無駄遣いしたいわけだな。
何でも金かかんだよ!
265名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 05:46:17 ID:KDkegIUN0
よく読むとわかるが
鳥越先生は存続派の寄贈者3人に声を掛け
4人の寄贈したうち選りすぐりの1100点をかえせ、と要求することで
良い所だけもってかれるのはいやだろ?とやりたい

大阪府は債務飛ばしやらなきゃ財政再建団体逝きだったところまで行っているので
残念ながら1100点返して終わるね。お金がないのが事の本質なんだから
266名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 05:47:41 ID:6NVvhpxY0
これってさ、元々返すって話なのに提訴したら裁判の進行としてはどういう風になるの?
大阪府側が負けたことになるの?
267名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 05:48:23 ID:x4mGgZ0R0
これさ、裁判所が「返却しなくてよし」って判決出しちゃったらどうすんだろ?
268名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 05:49:13 ID:d0Cy1y6p0
返せば済む話だ。
269名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 05:49:57 ID:Jz9gQaou0
返還するんだから裁判にならないだろ
270名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 05:51:26 ID:eTGeMsqoO
>>1
返すってんだろジジイ
271名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 05:53:36 ID:JmszAUCb0
>>267
そもそも“寄贈”は譲渡契約であって所有権が移転しているので、返却する民事上の義務はない。
でも橋本が返すって言ってるんだから、橋本側が訴状受け取って裁判所へ相手側の主張と争わない旨を陳述すれば、
その時点で裁判で争うべき事実が存在しないことになるので訴状のとおり結審しちゃう。
272名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 05:54:08 ID:9U+dXXqt0
訴訟中なんだから廃止をいったん差し止めろって言い出したのか?
273名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 05:55:24 ID:6NVvhpxY0
>>271
要するに大阪府としては争うしか選択肢がないってことでしょ?
274名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 05:56:04 ID:6vsPJbYd0
高価なものだけ選んだのね(笑)
275名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 05:57:16 ID:PhX/WgQf0
>>273
争う必要がない、負けで結構ですよってことじゃない?
276名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 05:58:04 ID:p6N6YMZCO
全部返せよ。
嫌な爺だなあ。ゴミは行政か?捨てたら怒るくせに。
277名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 05:59:38 ID:6NVvhpxY0
>>275
一回だけならそれでも良いけど、>>1見る限り、このジジイは12万冊分を
小出しで提訴続けるよ
そうなると、争わない=負けという既成事実が作られる
法律のことは素人だけど、そんな印象を受けた
278名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 06:00:06 ID:eufmMV910
>>1
左翼w
橋本は返却するって言ってるじゃん
何の不満があるんだ?
279名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 06:00:40 ID:JmszAUCb0
>>273
返却したくないと争うならば、大阪府はおそらく勝訴するんじゃないかな。
ただ、大阪府側が(というより知事は)返却に応じるつもりでいるんだから、
選択肢も何も原告と被告の意向が一致してる以上裁判にならない。
280名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 06:00:51 ID:1D29emJI0
キチガイ。
281名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 06:01:02 ID:KDkegIUN0
ジャンジャン負けてジャンジャン返す覚悟が無いとでも?と言ってやれ
282名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 06:01:37 ID:omrmLPpy0
本返せ!→ハイ返します。
この場合、大阪府が敗訴した事になるの?
裁判費用を大阪府が負担する羽目になるなら、とんだ嫌がらせだなw
283名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 06:01:40 ID:T2n3ihRzO
返された後に『保存状態が悪くて研究資料としての価値が無くなった』と言い出して、損害賠償をやらかしそうな予感
284名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 06:01:51 ID:p6N6YMZCO
こういう輩が児童文学って。
人間真逆のことやるもんだな。
285名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 06:02:12 ID:N/4IniZV0
だから全部返すって言ってたじゃんw
1100点とかしょぼい事言ってないで邪魔だから全部引き取れよw
286名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 06:02:37 ID:CRiKAdkU0
わけ分からん。
とりあえず、府側の担当者は児童文学館の館長に任せたら?
287名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 06:05:41 ID:Vt4UzavxO
橋下が全資料の即時受け取りを求める訴訟を
逆に起こすなんてことはできるのかい?
もしできるのなら、面白いなと
288名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 06:06:05 ID:KDkegIUN0
ただ一つだけ同情できなくもない点もあるにはあるんだわ。この爺様は
『大量の童話資料を研究に生かすところに寄贈したい。
 散逸させずに研究保存してくれるところはないかな、手を上げて!』と呼びかけ
大阪府を含む2自治体が手を上げ、大阪府に決まった、ちゅう経緯があるのよ。

『なんだ、同意どおりに保存してくれないなら手を上げるなよ!、
 もう一つの自治体も今からじゃ無理なのに、、、orz』
といいたくなる気持ちだけは判らなくもない
289名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 06:06:40 ID:6vsPJbYd0
何年生きるつもりなんだろ。
290名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 06:06:48 ID:JmszAUCb0
>>287
むしろ橋本が別の機関、たとえばどこぞの大学とかに寄贈すればおもしろいのにw
291名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 06:07:59 ID:6NVvhpxY0
>>279

■大阪府が全面的に争う → 裁判とマスコミを利用して自分たちの主張を展開する

■大阪府が争わないで結審 → 自分たちの主張が正しさが認められたと喧伝、訴訟連発

どっちにしても大阪府に取っては厳しいような気がする
292名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 06:08:45 ID:Nrw21bZe0
よし
返してやれ
すぐに
取りにきやがれ
バカ野郎どもは
293名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 06:09:24 ID:8oQrLBEa0
返すから自分たちの金で文学館つくって運営すればいいな
294名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 06:11:28 ID:JmszAUCb0
>>291
訴訟連発してもかかるのは金ばかりだがねぇ。
大阪府側は訴状の要求に不満が無ければ一切出廷する必要もないのにたいして、
原告側は裁判所に提訴する費用を毎回支払うわけで。
295名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 06:12:02 ID:MYtTJIzS0
左翼のいつものやり口だよ。
相手に嫌がらせするためならどんなに矛盾していようとおかまいなし。
296名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 06:14:22 ID:1KyQDF+20
橋下をマンセーするわけではないが
芋掘りとか、女子高生とか
こういう輩がうようよいるという、その実態や手口が
府民に明らかになるってことは、橋下が知事になった意味があると思う

しかし、知事って大変なんだなあ
あっちこっちでゴネられて
子どもがおもちゃ売場でゴネるのは、一人でゴネるからまだ良い方だ
大人が集団でゴネるのはたまらんわ
297名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 06:16:54 ID:6NVvhpxY0
>>294
これ、損害賠償求めてるわけじゃないけど訴訟費用ってどのくらいなの?
298名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 06:17:02 ID:KNIH8aZkO
法に訴えても、所有権放棄してんだからダメとか、そういう話にしかならないと思うんだけど。
ホントはもっと高度な問題なんじゃないの?
299名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 06:17:55 ID:8tFmqQOKO
返しますって言ったらただ返すだけでは困る→返せと訴訟に

意味がわからない
300名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 06:18:54 ID:gXB7UMRs0
>>297
6400円
301名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 06:19:48 ID:GL1lkZd/0
ん?
あれ?
これって、本は返却するって話だよね。
一体何が争点で、提訴に踏み切ったんだ?
302名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 06:21:58 ID:VI/43aDl0
自分たちの頭がおかしい事を裁判で争う
303名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 06:24:28 ID:TkK16EWkO
これ、絶対当初の戦略プランを変更しわすれただけだろ。

こいつら返してくれないことが前提の
わがままだったのが丸わかりだったな。

相手は曲がりなりにも法律のプロだぞ。
お前らの戦略なんか読まれまくってるって
304名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 06:24:43 ID:gXB7UMRs0
>>301
このお爺さんに取って、児童書はとっても大切なものなんだよ。
例えて言うなら女の子にとっての処女のようなものなんだよ。
そこを理解できればこのお爺さんの訴えは理解できるよ。
お爺さん「あたしの処女をあげる(はぁと)」
大阪府「いただきます♪」
大阪府「やっぱおまえはいらんわw」
お爺さん「あたしの処女を返せヽ(`Д´)ノウワァァン」
大阪府「返すよ」
お爺さん「返せるもんなら返してみろ!」

な?わかるだろ?
305名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 06:26:43 ID:Gd5LwxFl0
返却後、なぜか古書の市場に希少本が出回る予感。
306名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 06:26:52 ID:fmzR9EroO
訴えた人達は、図書館の理事なんだっけ、
ゴネて退職金上乗せしてもらうつもりか、
1ヶ月でも長く給料もらうつもりじゃないかな。
307名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 06:27:03 ID:6yb6BgtG0
DoS攻撃だな。
308名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 06:27:15 ID:1/yOs8hiQ
>>304
中古じゃん
309名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 06:30:55 ID:5HrsYNZT0
だって本音は児童館の廃止が嫌なんじゃなくて
児童館の理事をくびになったことだろ。
なんでそこにマスコミは触れないんだろうね。
研究の成果もださず寄生させ続けてください
年1000万円おいしいですなにもしないで。
しかも自分のコレクションを自分以外は使わせない
管理を税金でやってもらえるなんて二度おいしい
っていう本音をさ。
310名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 06:31:20 ID:TkK16EWkO
ちまちま訴訟しながら
橋下の任期切れを待つ作戦なんかな?
311名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 06:34:14 ID:+6ssAlar0
100 :名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 00:27:22 ID:wivPjGgp0
へ?知事は返すって言っているのだろ?
返すって言っているのに提訴?


たしかにね、おかしな話だね
いい歳こいて
312名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 06:34:52 ID:+4RODH9S0
???返すって言ってるジャン
「返す事」が争点にならないなら、争点は何?
313名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 06:35:11 ID:6vsPJbYd0
『提訴している状態』だけが目的なんだろうな。その間って財団や児童館の廃止は予定通りできるのかな。なら別にほっとけばいいと思うけど。
314名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 06:35:52 ID:CMFNGxoJ0
         ___
       /     \
      /   \ , , /\
    /    (●)  (●) \ 「ウリたちは強制連行の被害者ニダ!!」
     |       (__人__)   |  
      \      ` ⌒ ´  ,/ 
.      /⌒〜" ̄, ̄ ̄〆⌒,ニつ 
      |  ,___゙___、rヾイソ⊃ 
     |            `l ̄
.      |    在日   |



  「60万匹帰国だな、サッサと帰れよ」
\____    _______/
        \/
        / ̄ ̄\
      /       \      ____
      |::::::        |   /   u \
     . |:::::::::::     |  / ⌒ u ⌒  \
       |:::::政府:   |/u (○) (○) U .\ えっ、まじで・・・・・
     .  |::::::::::::::    } |    (__人__)     |    
     .  ヽ::::::::::::::    } \   ` ⌒´ U   _/    
        ヽ::::::::::  ノ   |           \    
        /:::::::::::: く    | |         |  |
315名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 06:36:00 ID:w/wNKVy00
役人脳「寄贈されたものは府もので、運用や管理は府に権限がありますので返還できません。」

一般脳「えっ?べつにいーよ。返す。(どうせオレ見ねぇし、邪魔だし)」


役人色にそまってない、橋下には期待w
316名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 06:36:09 ID:6yb6BgtG0
>>1
> 府庁で会見し、寄贈資料のうち約1100点の返還を求め16日に大阪地裁に提訴することを明らかにした。
>
> 原告は鳥越さんら研究者4人。合わせて十数万点の書籍や文献を寄贈しており、
> 他の資料をめぐっても順次提訴していく方針。

十数万点のうち1100点についてって、もしかして訴訟を100件以上起こすつもりか?
317名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 06:37:59 ID:B22XHQllO
結局この寄贈者達って、子供らの役にたてて欲しかったんじゃなく、私はこれだけ寄贈しましたというマスタベーションやったんやな。
318名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 06:38:11 ID:/5iw2Q7y0
>>316
これ、返すといってるから不受理だったら爆笑もんだな
319(。・_・。)ノ ◆puCbfa0P4Y :2009/03/11(水) 06:38:35 ID:qF4kp2TzO
鳥越さんの名字は反体制のあかし?
320名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 06:40:12 ID:MIB+aKkv0
>>301
知事は「返す」つったけれども、いちおう図書は寄贈された以上は「府の財産」だから、
これを勝手に個人にあげちゃうと「不正な利益供与」にされかねないわけだ。

(ほら、府知事が「××党の支持者にだけ1万円あげます」って言うのはまずいだろ?)

だーら、面倒でも一応「訴えて取り戻す」形にしようってだけの話。
321名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 06:40:33 ID:/5iw2Q7y0
>>317
いや、月々の生活の保障がついてたから
322名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 06:45:46 ID:T3RW1W/uO
寄贈したくせに返せってゴネるから返してやる言うてんのに何なの?このプロ市民。
323名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 06:46:14 ID:QDWYJ2E60
>>316
そうじゃない?
府議会で係争中を理由に廃止条例案反対を唱える政党が出てくるはず。
324名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 06:51:14 ID:GL1lkZd/0
>>320

成程。理解出来た。ありがと。
325名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 06:53:24 ID:vGkRgDGF0
鳥越 本返せ
橋本 わかりました返します
鳥越 単に戻せというのではない

鳥越、本返せと提訴へ
326名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 06:55:27 ID:DgM/czhp0
俺は橋下人気が理解できないなあ

橋下って民間企業なんかで行われる業務改善や問題解決法とは全然やり方が違うよね
あれで結果が出せるのだろうか?って思うわけよ

思想的には共感する部分も多いし
ターゲットは必ずしも間違っていないと思うけど、その手法・論法がまるでダメでしょ

ダメな奴やダメな組織を使いこなすのがリーダーの役目でしょ
なのに橋下は問題が発生している場所の担当者や組織を攻撃して排除しようとするばかり
あるいは問題が発生している事案そのものを廃止しようとする
問題点を潰していこうという活動をまるでやろうとしない

代わりはあるから切ればいいって思想じゃ、いつか破綻するよ
任期中に全てを廃止して大阪を更地にする気なら別だけど
橋下はいろいろアピールしているけど、全然結果が数字に現れてこない
知事の席を離れるときは最低の評価になっていると思うよ
327名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 07:00:44 ID:NORUt72qO
>>326
…( ´,_ゝ`)
328名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 07:01:07 ID:1YQY4OyT0
   |
   |    ∧_∧    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   |   <;`Д⊂ヽ <私は馬鹿でした
   |   (    ノ   \____________
   / ̄ ̄<_)_) ̄ ̄
329名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 07:01:24 ID:KDkegIUN0
>326
民間の改善の大部分は
「うまい方法があると知らなかった」
「うまくやりたいのに出来なかった」ところを改善する
そうすれば自分達がリストラされることなく社が利益を上げ
自分達の評価にもなる、というモチベーションがある

大阪府は長年公務員労組と政治家が
選挙協力⇔待遇のお手盛り でフクマデン状態
うまくやる≠効率的な行政サービス
      =お手盛り待遇の維持拡充
330名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 07:12:13 ID:7fVT0e880
>>52
鳥越乃亜か?
あのAV女優は今は「鳥越」外して「乃亜」を名乗ってるぞ。
331名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 07:20:36 ID:wpsul1GO0
つーか寄贈したなら所有権は移転していて訴訟自体は成立しないだろ。
さらにそこを曲げて返すって言ってたのに断ったの誰よw
332名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 07:24:15 ID:SC85oftK0
おもしろくなってきたなw
333名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 07:34:01 ID:DrX9QtcXO
>>326
俺は携帯だから先に謝っておくわ。
殺陣ならごめん。


橋下は結果出してるじゃん。新聞くらい読めよな。
334名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 07:37:24 ID:7ayDjv020
こいつらまだゴネまくるのか
貴重な資料を自ら死蔵しといて
335名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 07:39:07 ID:jIKz7Vk+O
だから返すんだろ。
何を言ってんだか全然分からんぞ。

別にどうでも良い事だが、資料も高価な物だと、死んだら遺産として相続税がかかる。
しかし、大抵は売れない。遺族が困る。
336名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 07:41:32 ID:MzD219I60
本を返してもらうのが目的じゃないだろ
善意で寄贈した心を踏みにじられたとか言って
精神的苦痛を受けたから金よこせってのが本当の目的だろ
337名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 07:42:47 ID:QIHMzjW00
こういうのを本当に「さもしい」っていうんだと思う。
338名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 07:42:49 ID:ijE0TY+PO
橋下ガンバレ
339名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 07:43:26 ID:HH2g2kdxO
第一回口頭弁論で結審するな、これはwww
340名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 07:44:25 ID:Dkkg5/yhO
寄贈した時の状態で返せ!
341名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 07:46:42 ID:t51Q04L20
>>336
それが2chの総意じゃないの
タカリだろって
342名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 07:48:12 ID:nVws6r3G0
返すって言ってるのに何で提訴するの?

いやがらせ?
343名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 07:52:01 ID:7ayDjv020
>>288
府民側からすれば、児童書の普及や研究のための施設っていうふれこみで
年間2億×26年も使ってるのに、府民の認知度は低い
研究成果も提示できない、利用者も少ない・・・何やってたの?約束違うじゃん。

てことなんだけどな。
344名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 07:52:33 ID:jIKz7Vk+O
橋下が先手を打って返すと答弁してまったから、既に脱線してるのに、
その脱線に気付かずムリヤリ既定ルートでやろうとするから滅茶苦茶だ。

本来は、役人が答弁したように、返せないという前提で、裁判で目立ちたかったのよ。
その役人の答弁が直ちに否定されたのが想定外だ。
345名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 07:56:14 ID:9qhyCSruO
返すってんじゃん。意味がわからん
日本語通じないのか?
346名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 08:08:04 ID:Ue2xnZkU0
その資料を現在管理している理事が返還を求めてるのがややこしい。他の研究者ってどういう関係者だろう。
なんにしても、財団廃止が予定通りにおこなわれるなら返還結構。欠品あっても自分の管理のせいだもんね。
347名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 08:09:42 ID:Q0U8gAY7O
キチサヨは相手の言い分も何も聞かず、プログラムされた行動を続ける

だからこんなズレた行動をしめす
348名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 08:11:39 ID:INEfIDfu0
返せ

返す

返せば良いってもんじゃない

訴える

頭っから児童館移転中止を訴えればいいのにマジキチだなw
まあ、正面から言ってもドーンセンターのように振り切られてしまうんだろうけど。
349名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 08:12:05 ID:kgt1JHHqO
財政赤字を立て直した結果があるのに
何で足を引っ張るのか教えて
350名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 08:12:31 ID:duhFFmAoO
アホか
351名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 08:13:46 ID:t3H+FaUV0
原告「返せ」
大阪府「返します」
 
終了。
352名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 08:13:49 ID:99qfNoMiO
これ橋本が返すって言って涙目になってたやつか?
文句言いたいだけの野党じゃないんだろうし
税金の無駄遣いだから取り下げろよ
353名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 08:14:22 ID:QfsMsCAY0
提訴?
橋下は返すって言ってたじゃん
どういうことなのw
354名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 08:15:42 ID:DB6W6Dc50
返すって言ってるのに、訴えるとか意味不明。
訴えれば何とかなるかなって思ったのかな?w
355名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 08:16:11 ID:Nk3m2Kwb0


        典型的な時間稼ぎ乙、そして不法占拠乙w
356名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 08:18:03 ID:4O1Zl8v8O
まあ一番の問題は、こんな奴らが府の税金で自分のオナニー本を管理してもらい給料までもらっていた。という事。
府はこの機械に全部見直せ。確か松本例示とかのやつもあったろう
357名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 08:19:00 ID:/oUTtlYoO
大阪は日本語が通じないのか?
358名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 08:20:13 ID:X6DcBGsg0
かえせばええやん
着払いで
359名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 08:20:15 ID:QfsMsCAY0
一連の流れを見るに、この施設は潰して正解なんだね
大阪府民としてこんな嫌なおじいさんに子供のことを語ってほしくないです
360名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 08:20:42 ID:dCP0mbmE0
返すのに提訴って意味不明
却下だな
361名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 08:22:38 ID:7ayDjv020
そもそも返す義務は無いんだよなw
362名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 08:22:46 ID:bC0EVj4g0
なにこの嫌がらせw
363名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 08:23:31 ID:qqBlkHibO
1、毎年3億近い経費をかけて維持していく
2、5億かけて中央図書館内に整備搬入、以後は図書館の予算内で維持
3、さっさとジジイに突き返す

どれがいい?



364名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 08:24:06 ID:AUkzXJ8Z0
研究機関押しは30年間もロクな研究成果出してない時点で説得力皆無だって〜の
365名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 08:24:15 ID:Nk3m2Kwb0
>>363 全部灰になるのが一番だよ、ジジイ含めてw
366名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 08:24:52 ID:QfsMsCAY0
大阪でこんなことよくやるなあとは思うよ
いまだにムラ社会なんだから度が過ぎたことやると叩き出されちゃうよw
367名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 08:25:52 ID:TUBF9G890
あれ?返すんだろ?
こんなん裁判所も受理すんなよ
368名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 08:25:58 ID:vs9J7zAGO
こんな時間と経費の浪費にしかならない物量作戦は感心しないなぁ。
369名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 08:27:27 ID:N173mINm0
あれ?返すんじゃなかったっけ?
370名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 08:36:53 ID:JqAqVRtP0
「はい返すつもりです。取りに来てください」で終了。
371名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 08:40:58 ID:5J85TvJmO
公募に自ら手を挙げ思いきり積極的に誘致したのは大阪府だろ。
他の自治体や大学などを蹴落としてまで誘致に乗り出した結果がこれか?
他のところが誘致していたらこんな結果にはならなかったのだから
ハシゲが思い通りにやりたいなら自腹切って返すしかないな。
大阪府の信用を守るためには仕方あるまい。
一度こんな前例をつくると二度と再び大阪府が何かを誘致したいと望んでも信用できないとされて、不可能になるぞ。

タレント詐欺師の扇動に乗るまえに
タレント詐欺師に賛成してる奴等は誘致の段階で何故に反対意見を府議会にぶつけなかったんだ?
372名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 08:41:07 ID:ETj1cxVE0
>>326
大阪職員乙w
早く朝鮮にカエレw
373名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 08:43:24 ID:QfsMsCAY0
>>371
携帯番長、それ30年くらい前の話らしいからさ・・・
橋下がうちに来いつって誘致したならともかく、このやり方はお爺さんにとっても不利益だよ
374名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 08:44:11 ID:tvG3w9YjO
>>371
赤字こさえてる段階で信用できないだろ。馬鹿工作員
375名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 08:46:50 ID:SA9IUq86O
>>326
使えない奴を無理に使う必要は無いんだよ。なんで「解雇」というものがあるのかわからないかな?
376名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 08:48:02 ID:lAGHvYf00
1100点じゃなく、全部返してやれ
377名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 08:58:26 ID:tvG3w9YjO
>>326
確かに。サラリーマン長くやってる奴にはわかるんだけど、
やり方が「若い」んだよな。そして、組織の上役としての役割に「不慣れ」。
リーダーシップという意味では今一歩。
敵を増やして対峙していくばかりではリーダーとして支持されないんだよな。
昔の体育会系のノリだけではもう組織はまとめられない。

ここで橋下支持してるのは若い奴らだよ。普段自分らを虐げてる上の世代の力を
若い力がつぶしてるというのが痛快なんだろうな。

かといって、俺は大阪市職員でもないし、図書館存続なんて支持しないけどな。
関東だから、こんな図書館の重要性とか知らんし。じじいらに突っ返してやれ。
378名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 09:00:05 ID:eCtY81Su0
10万冊から1000冊というのは嫌がらせだな。作業効率が悪すぎる。

全数ダンプでどさどさっと玄関前放置がベストだよw
379名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 09:01:07 ID:B/tErxwnO
詐欺師でも自分より賢い奴とは戦わない
そういうことだよ寄贈者の先生
380名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 09:05:07 ID:2nIlhO2D0
着払いで先に郵送だな
381名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 09:08:35 ID:2nIlhO2D0
>>326
橋下のやり方は、民間でも良くやるやり方
出口をカットして、資産売却しながら、次の手に投資する

任期が長いわけでもないから、短期で結果出すために強引なところもあるが
382名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 09:09:01 ID:Sc3FnLKo0
こんなの受理されんだろ
返還の必要性が無い上で、知事は訴えの一部どころか12万点返還しますよと言ってるんだから
383名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 09:11:26 ID:QWz1j9jx0
府側の態度が変わったのも、価値のあるものなんだから図書館で今まで通りきちんと保存した方が
誰にとっても有益だからでしょ。先生だって12万点返されても困るでしょ。
その辺はきちんと先生を説得して丸く収められる誰かがやらないと。
384名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 09:15:47 ID:AUkzXJ8Z0
>>377
むしろ橋下は府の職員に関してはしつこいくらいにフォローしてるべ
そんなの口先だけ、と言われればそれまでだけどw
385名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 09:18:24 ID:AkU3dVQtO
もらったものを返せというから、素直に返そうとしたら訴えられた。
何?どうすればいいわけ?
386名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 09:20:27 ID:GyRzyxv+O
返せばいいじゃん?
387名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 09:22:49 ID:yExCdVXU0
お賽銭10円を使って「戦争犯罪を認めるように」とお祈りしたのに未だに達成されませんので
靖国神社に10円の円環請求を提訴します
388名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 09:24:36 ID:a7ACOq+I0
誰かポルナレフ貼ってくれ
389名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 09:26:37 ID:shOlCRBn0
所有権は府にあるので訴えそのものが認められない。
390名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 09:28:30 ID:4PRDWKDCO
受理される理屈が全く無い。
391名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 09:31:26 ID:SC85oftK0
橋「もう廃止でいいよ」
鳥「アフォかwだったら俺の本かえせよwwwwww」
橋「じゃぁ返すよ、どうもありがと(´・ω・`)」
鳥「ちょwwそんな簡単にwwそんなもの返されても置く場所がwww」
橋「あんた返せって言ったやん?」
鳥「おまwwそれは言葉の彩だろww返すなww」
橋「あんた変な人だね?だから返すって(´・ω・`)」
鳥「1100冊で勘弁してやるよw」
392名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 09:33:06 ID:hNnEBFV9O

爺さん、府民を敵に廻したな!完全に

393名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 09:35:04 ID:UxffqDMb0
資料の保存なら別の大阪でもなくてもいいはず。
寄贈者が返還を受けた後、他に寄贈すればいいだけだろ。
394名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 09:36:01 ID:3KFLHNJS0
>>374
児童文学館が黒字を前提とするはずがない。文句のつけ方がおかしいだろ。

まあ30年たったら状況も変わるだろ。
大昔の経緯を持ち出して云々言うのは無理があるってことだ。
395名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 09:36:04 ID:amg2qwrc0
ただ返されても困るので、返され方を提訴・・・運送料、後々の保管料を払え。
精神的苦痛を受けた。慰謝料払え。

   ヽ(`Д´メ)ノ !金だ、金だ、金だ。
396名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 09:38:49 ID:p3o30nKo0

裁判所認定のキチガイになりそうだな。
397名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 09:40:55 ID:1uf8bNwb0
提訴されたら困ると思ってるのかな?
398名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 09:41:12 ID:nbdJDTEu0
399名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 09:41:52 ID:ZKXY0fpf0
橋<移転する
鳥<本返せ
橋<本返す
鳥<訴えてやる
橋<^^;
400名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 09:43:26 ID:VVDk9mUDO
寄贈してだいぶ経ってるんだから返還請求は認められないだろ
和解で落ちればともかく、判決になれば府に返還義務がないことが確定して、大阪府ウマーだなw
401名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 09:45:01 ID:shOlCRBn0
これ逆に大阪府の物って確定したら返却したくても
できなくなるんじゃ無いのか
402名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 09:48:02 ID:Ov7gHZQfO
「寄贈した図書を返せ」
「そこまで言うなら、分かりました」
「え!?いや、返せば良いという問題じゃない!」
「全部お返しいたします」
「1100冊を返せ」
「いやいや、10万冊キチンと…」
「提訴だ、裁判だ!」
「はい?このオレ様相手に?」


なに、この茶番
403名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 09:51:08 ID:6ZkBnJl50
橋下は方針転換したみたいよ。神戸新聞の朝刊にこう書かれてるよ。

橋下知事は同日(10日)、記者団に「寄贈者の当初の意思に反する
事態を招いたことは申し訳なく思っているが、資料を(移転先で)子ども
たちに活用してもらうことが必要だ」と述べ、現時点での返還には否定的な
姿勢を示した。
404名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 09:52:21 ID:vTjiZRpa0
>>403 橋下も策士だなwwwww
405名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 10:01:22 ID:xmooEmFm0
>寄贈資料のうち約1100点

これ、たぶん紛失しているやつだと思う。
406名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 10:13:13 ID:cT0ekUxg0
全部返されると困るので減らしたのか?
407名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 10:21:53 ID:yP4aWo+k0
え?返すんでしょ?
408名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 10:24:29 ID:yee5TPrD0
ちょっと待てw橋下が返すって言ってるじゃん
さっさと持って帰れ。持ち帰らないなら保管料払え
409名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 10:26:53 ID:sXrMQWT60
>>313
譲渡要求している物の置いてある場所は関係ないよ。
要はそれを持っていれば譲渡は可能なんだから。
まったく意味ない。
売ろうとしている訳でもないし、工事なんかと違って
それが続けば撃ったえた側が不利になる訳じゃないし。

なお既に所有権は府にあるから、返還要求じゃなく譲渡要求ね。
410名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 10:36:27 ID:JWe1JQZO0
返したら返したで、汚れているとか、敗れているとか、言って
弁償しろと言って来るんだろうなぁ
411名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 10:37:17 ID:vGAgDG+40
大阪アゲイン!
412名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 10:43:42 ID:emhnx0hP0
これって結構重大な問題なのに、みんなスルーなんだよな。
ようは、鳥居側は「もしかしたら、売る気だろ」ってことだろう。

図書館に本を寄贈してもだいたい売られている。
その程度の本しか寄贈されていないのも事実だが。

ようは、寄贈の意味がなくなるようなことが結構行われていて、今回はそれが
大々的に行われている、ということ。

「もらったんだから、どう使ったって良いだろう」というなら、それはそれだが、
日本からは文化資産がどんどん流出するようになるだけだね。
資産は、丁寧にかつ学術的に保管して初めて価値がでるものも多いからね。

いっとくが、橋下は「返せない」に路線転換しているからね。
「返すっていっただろう」という批判は×。
「じゃあ返すよ」→「やっぱり返さない」→訴訟
だから。
413名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 10:44:01 ID:NEFjVJzX0
>>404
あるいは既に持ち出したやつじゃね?
存在しているんだったら、残りの約10万冊ってのはゴミってことだなwww
414名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 10:56:02 ID:6ZkBnJl50
>>413
もし本当にゴミ扱いしてるのなら、寄贈した人間に対して
あまりにも失礼な話だが。
415名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 10:59:49 ID:sXrMQWT60
どっちにせよ鳥越負けるわ。
裁判中に移転とかしても何の咎めも無いな。
416名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 11:01:15 ID:shOlCRBn0
寄贈して文学館建てさせた。
理事になって有給で自分の寄贈した本管理した。
廃止決まったら返還要求した。

おかしいだろ。
417名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 11:14:54 ID:Fmm9uogw0
なんだこれ。
ベニスの商人みたいな判決を期待しているのかな?
418名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 11:42:45 ID:B/0LL8Db0
橋下「児童文学館は入場者少ないし、経費高すぎるから廃止して、
   本は府立図書館に移すわ」 
  ↓
鳥越「廃止などとんでもない。そんなことするなら12万冊の俺の寄贈した
   蔵書を返せ」
  ↓
橋下「いいよ、返すよ。だから廃止」
  ↓
鳥越「いや、単に返せばいいというものではない。」
  ↓
橋下「(返せばいいというものでなければ)資料を(鳥越に返さず移転先で)
子どもたちに活用してもらうことが必要だ(で、児童館は廃止ね)」
  ↓
鳥越「廃止などとんでもない。そんなことするなら12万冊のうち1100冊の
俺の寄贈した蔵書を返せ」←今ここ
  ↓
橋下「いいよ、やっぱ全部返すよ。だから廃止」
419名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 12:13:33 ID:dGFmEgRL0
文学館つぶした跡地にはカーネルサンダース記念館を。
420名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 12:14:47 ID:k9dSpP8u0
  _, ,_
(´゚Д゚)・・・返すって言ってたのに
421名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 12:17:18 ID:lAm2MEK+0
「裁判を起こされた知事」って事実をつくりたいだけなんじゃないか?
422名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 12:25:18 ID:8Y8pmBn8O
>>412
>ようは、寄贈の意味がなくなるようなことが結構行われていて、今回はそれが
>大々的に行われている、ということ。

自分が寄贈して管理している本を、自分で大々的に売買してるんですかw
423名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 12:28:42 ID:bw+mfTdZO
移設費用と訴訟継続費用と返還費用を議会に比較させるために必要だったんでしょ。
これで一番安い返還を来年度予算で実施できる
424名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 12:32:13 ID:VauEZKKXO
この返却リストが仮に紛失したもので、実質返却不可なのを盾に無理難題な
提訴したとか?嫌がらせで。
でも、その場合は児童館の責任になるよね。つまり金貰って理事やってたくせに
管理できてなかった誰かさんのせいなワケで。


このジイサン詰んでるんじゃねーの?
425名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 12:32:42 ID:oZtqDKL+O
つまりこの児童文学館とやらは少数の人間が利益を得て税金で飯食ってたわけね
さっさと潰せ
426名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 12:33:19 ID:QYX4mVUh0
これ大阪府的にも処分できてありがたいんじゃw
427名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 12:33:50 ID:hsJSHYLoO
提訴しなくても返すんじゃなかった?
428名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 12:35:39 ID:xglKO5o0O
>>412
橋下が返せないに路線変更したって本当?
条例が議会に通らないからかな?
てか議会は文学館存続させる流れなんだし、移転しないなら返却もへったくれもないようなw
429名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 12:35:48 ID:Gsn1AlZs0
はぁ?
返すって言ったら返せばいいという話ではないとか言ってたのに
今度は提訴??
弁護士はつくのかな
430名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 12:38:07 ID:xglKO5o0O
>>429
共産系の弁護士ゴロゴロいるからねw
431名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 12:41:28 ID:UkVoD1l/0

中核派が善良な市民グループを装って行う嫌がらせは、どこまで続くんだ?


まるで糞ガキだな。

とっとと死ぬか、てめーらが大好きなチョン賤にでも亡命しろや ゔぉけ !!!!!!!!!!



● 姦酷の極右と結託し、竹島不法占有を全面支援する、奇形サヨ中核派

    竹島問題で日本を糾弾する、動労千葉( 国鉄千葉動力車労働組合 )のキモいHP
      http://www.doro-chiba.org/news/2008_news_01/news_08_130.htm

    動労千葉の黒幕、中核派( 前進社 )の醜いHP
      http://www.zenshin.org/f_zenshin/f_back_no08/f2351.htm#a2_4
      http://www.zenshin.org/index.htm

432名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 12:43:59 ID:RCH+b8C+0
鳥越 「返せ」
知事 「じゃあ返します」
鳥越 「返せばいいというものではない」→返還を求めて提訴


???
433名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 12:46:10 ID:T8nUgxrI0
返そうかなあ、って知事が言っても教育委員会が反対だから返せなさそうだったからな。
提訴したほうが動きやすいんだろ。
434名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 12:47:26 ID:pttnRvIi0
>>251
毎年2億もらって20年以上あった研究機関の資料の値打ちが不透明とはwww

中身が粗大ゴミだっていう立派な証拠だと思うよ
435名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 12:48:03 ID:aQMnBsmcO
>>426
反訴して、残りも引き取らせれば良いよ。
436名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 12:48:37 ID:GhD/M3DqO
鳥越が府へ本を寄贈
→本の所有権は大阪府へ
文学館理事になり本を管理・研究
→大阪府の職員なだけで所有権は変わらず大阪府
移転をするなら返せ
→所有権を裁判してまで主張するなら所有権が移るのではなく寄贈自体が無効

にならないか?
となると、もし鳥越勝訴なら25年間にかかった保存のための費用も
府に返す義務すらあるような。
437名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 12:50:12 ID:EI11I0rC0
この寄贈者4人ってやっぱ児童文学館の理事達なのかねぇw
438名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 12:58:32 ID:sMOPjBtDO
中途半端なことしないで全部返せと言うならまだしも、
数絞って返せとか通るわけないじゃん
439名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 13:15:57 ID:uQy8UtaK0
大阪府民が住民投票すればいいのに
毎年かかってる経費
理事含めた職員の給与
毎年何人の利用者がいたか
研究成果
これ位を数字にしてあらわして納税者に是非を問えば?
お金かかるけど
440名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 14:06:26 ID:fxgtXdnjO
橋下が返すっていってる以上、普通は和解で終了だが。
鳥越が次にどうごねるか注目だな。
441名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 14:10:22 ID:mVQuYgIQ0
確か寄贈した後も管理してるのは、こいつ等だよな。
実は、既に紛失してる資料がこの中に含まれてるって事ない?
で、返還出来ないなら府は責任とって廃止を取り消せとか言い出すとか。
442名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 14:33:07 ID:EI11I0rC0
>>440
裁判所で返還の必要ありと判決が出たら返還、それが出なくても、元から返すとは言ってるんだし返還
廃止自体はほぼ確定なんだし、鳥越はゴネても結果は同じなんだけどなw
443名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 14:40:41 ID:MK9fp3RJ0
順次追訴していくと書いてるけど
どうなるんだ一体…
ひたすら和解を続ける仕事がはじまるお…になるのか?
444名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 14:51:23 ID:h5d5kRvs0
和解で訴訟費用だけは自治体に出せとか言い出しそう
そうなれば、弁護士報酬分だけグループの儲けだな
445名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 15:40:12 ID:pA0XBcYz0
>>326
短いスパンで結果ださなきゃダメなのに
ノンキな事いってられね-よ
ダメな奴とその組織なんて、それが当たり前と思ってんだぜ。
破綻が目の前だってのに、ダメ人間使う理由がね-よ。

あと評価は、やる事やってればついてくるもんだ。
まだ評価できる段階じゃねーだろ、道半ば。
今までがぬるま湯すぎたんだよ、現実を見てなかった役人が悪い。

446名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 16:26:28 ID:PSsgiuh10
橋下の返す発言は単に返還を検討すると言う以上の意味を持つ物ではない
現時点では府の所有物である蔵書を知事の一存で返還する事は出来ないし
条例等の改正が必要である

このままでは返還の検討はしたが法的に不可能でしたと約束を反故に
された上に、蔵書も中央図書館に移動すると言う事になるので
きちんと返還に対する法的な保証を取ると言う事だろう
447名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 17:03:13 ID:R9ygzgW0P
裁判しようにも争点がないから公判開かれないのでは?
意思表示としてはわかりやすいけどさ。
448名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 19:27:25 ID:U4+kI9nX0
橋本さんが相手の良い分を全部聞いたら、1100点だけ返却されることになっちゃうのかな?
449名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 21:28:03 ID:gHiaJlzQ0
>>444
訴訟費用はともかく弁護士報酬を自治体が出す必要はないだろ
そんな和解なら公判で勝ったほうがマシ
450名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 21:36:25 ID:h6H4fms+0
嫌がらせバレバレなんだが‥
新聞は結構文学館側の記事が多いような気がする。
451名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 21:38:35 ID:1GUFq0Ax0
>>2で言いたいことは終わっていた
452名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 21:40:58 ID:fHGArqFi0
鳥越もバカじゃねーから自分が理不尽な事を言ってるのは分かってるだろ。
ただ人間は利己的な生き物だからね。自分の利権が荒されるのを指をくわえて見てはいないさ。
もちろん俺も含めておまいらだってそうだろ。原子力発電所、葬儀場が家の隣に出来るとしたら反対するよね。
身近な所ではゴミ置き場もそう。総論賛成、各論反対。
世界の果てでは食料が無く、餓死する人間が大勢いることを知っておきながら
パチンコ等趣味にお金を垂れ流す。100円で人の命が助かるのに・・。
だってしかたないよね、それが人間なんだもんw
453名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 21:46:09 ID:Cta+TG4gO
橋下知事は返すって言ってたよね。
なぜに裁判?
裁判がやりたかったの?
454名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 21:49:30 ID:SERjXkPk0
返すって言ったら返せばいいってもんじゃないとか言って、でもって今度は返せって訴えるのかよ

はじめから返すって橋下さん言ってたじゃねーか
455名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 21:50:39 ID:684BgjPp0
文学の研究者なのに、日本語がおかしいのはなぜなんだぜ
456名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 21:54:25 ID:9NgBO/X3O
おおさかwwwwww
457名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 21:56:14 ID:EQU3oaBF0
これって、「返す」って言っていたやつだよな?

何なんだこいつらは???
458名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 21:59:27 ID:rxbdc8Cb0
提訴しなくても返すって言ってるのになw
つーかこれ裁判にしようとしても橋下や裁判官が「アホ臭いしやってられません。
つーか返すって最初から言ってますし無意味です」って言ったら終わりじゃね?w
459名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 22:04:59 ID:gZZfofvD0
タチ悪い寄贈者だなあ
460名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 22:17:11 ID:gXctVHJd0
資料は大阪府のものだし、必要なくなるから
売って大阪府の財政に寄与しようという
橋下氏の計画の何が悪いのかわからん
461名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 22:50:21 ID:qqBlkHibO
じいさんに寿命がきたら
裁判そのものがなくなるよ
462名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 22:51:58 ID:qhewqjPI0
裁判を引き延ばして、移転を完了してから順次和解あるいは返却していけばいいんじゃね?
463名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 22:55:43 ID:Lpig6P7kO
>>462
大阪府が答弁書を出さずに欠席したら原告勝訴で判決確定。

で?って話です。金を返しますといってる人間に
返せと訴えてるようなもんだから。
464名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 22:58:01 ID:+bcOGMrG0
返すといったら「そういう意味ではない。存続を願う」と言い
何を馬鹿言ってんだと思ったら提訴か。



訳わかりません
465名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 22:58:10 ID:qqBlkHibO
やってることが同じ

【社会】「麻婆豆腐が冷めている」「誠意を見せろ。5万円でいい」 暴力団員と無職、ファミレスに約6時間居座る…千葉
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1236696863/
466名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 22:59:26 ID:qnJrKYWaO
返還に要する費用は返還を求めた者が負担しろ。
467名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 23:03:44 ID:6ZkBnJl50
>>464
橋下は返却しない方針に転換したよ。
>>403で書いた通り。
468名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 23:18:47 ID:EYp5TozZ0
本を集めただけど管理が大変だし金にも名誉にもならん
      ↓
バカな大阪府をだまして児童文学館を作らせよう
      ↓
自分は理事でウハウハ(今はどうかしらんが)
      and
本は研究用として庶民などには手も触れさせないもんね
      and
職員にはえばれるわな〜
      ↓
中央図書館に本が移管されたら俺の偉い立場はどうなる

ということでよかったっけ?
469名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 23:26:01 ID:C4Gg/kmi0
橋下は口だけかよw
470名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 23:35:06 ID:JVZZ1tlY0
「返せ」→「じゃあ返す」→「返せばいいという意味じゃない」のやりとりの後で提訴?

司法予算の無駄。
471名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 23:36:25 ID:JjQXiCL80
橋下って、大口叩いて偉そうに発言してるけど
いっつも被告になって、負けるんだよなwww
こいつ、さも自分は正しいかのようにヒステリーおこすけど
結局いっつも敗訴ばっかりw
勝った事ないだろ?自分がらみの裁判www

もともと府が手を挙げて児童文学館で保存するということで
寄贈したわけだから、橋下個人だけの言い分だと
また敗訴だねw約束が違うわけだしw

橋下の悪徳でたんまり稼いだ金がどんどん賠償金でなくなっていくね
口は災いのもとだねえ〜ばかしたくんw
472名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 23:37:40 ID:15zdpumi0
どうせこんなレスで溢れ返ってるんだろうけど

返すって言ってなかったっけ?
473名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 23:39:00 ID:JaQFUOMZ0
>>403
やはり方針を変更してきたな。
裁判所で返還義務を認めるなんて絶対にあり得ない。

474名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 23:44:04 ID:KpnPcpQK0
着払いですべて送ったれ
475名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 23:44:39 ID:1rfaplAy0
大体知事の一存なんかで府の所有物を譲渡出来る訳がない
府の教育長は最初から「法的に無理」と言っていたのに橋下が
ごり押しで「返す」って言ってただけなんだけどね

結局無理と判ってきたので橋下は微妙に主張を替えてきていると言う事
突っ込まれたら「返還を検討するとは言ったが返すとは言っていない」
と言うだろう

今までも何回も繰り返された事と同じだよ
476名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 23:46:46 ID:vTX8Rzu80
もう、先に閉鎖してしまってから争ったらどうだ?
477名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 00:02:31 ID:iTfT+YwE0
>寄贈資料のうち約1100点の返還を求め

全部引き取れよw
478名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 00:04:56 ID:94Ha4FrN0
法的に審理したら「返さなくていい」になるから
実は「返してもらいたくない」合法的事実を求めているんでは?
479名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 00:13:35 ID:fqB5Ks0lO
本を返すってのも思いつきか。こうも方針転換が続くと流石にちょっと呆れた。
知事という立場なんだから思いつきでホイホイ発言すな。
480名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 01:19:44 ID:/9+MMBM60
橋下って一応弁護士なのに、法を知らなさ杉で笑えるw
一般人のほうが法を知ってるレベルなのに、
橋下でも弁護士になれるってのがおかしいよなあ

だって知事になったらすべて自分の思い通りにできると思い込んでた
小学生みたいに幼い頭だしね
「返せ」「返すよ」で通じると思ってるバカが弁護士だとか終わってるわ
盗撮の件といい、橋下みたいな法がわかってない奴が弁護士っておかしいよな
481名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 01:24:34 ID:DJktGbeW0
>>1
返すって言ってるじゃん。アホなの?鳥頭なの?
482名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 01:25:34 ID:u+WztvE10
返すって言ってたはずだが・・・なんかサヨ系のひとって数ヶ月前にミーティングで一度立てた作戦を状況がかわっても練り直しもできずにズルズルやり続けるって感じ?
483名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 01:26:09 ID:UX7bV+fy0
>>480
盗撮ってマスコミのやっていることかw
気に入らないから寄贈したもの返せってのは小学生以下だろうね。
図書館擁護の利権にたかっている連中をあぶりだしたのは橋下じゃないと無理。
484名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 01:28:49 ID:UX7bV+fy0
あとマスコミは鳥越を「図書館に寄贈した善意の第3者」かのような
報道はやめるべきだな
485名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 01:30:15 ID:qW65TUf+0
>>480
絶対に返すとは断定してないだろ、バカチン
アゲアシとってんじゃねぇよ
後からなら誰でも言えるだろ、よく考えろ
コイツの場合、瞬時々々に判断できるのがすごいのさ
何も判断せずに時間が流れるのを待つ人間が多い中
良くやってるだろ
時には間違った判断もあるが
間違ってるとわかった瞬間に翻す事ができてそれを
論理的に説明できるのがすごいんだよ
こんな人間ほとんどいないだろ
ほとんど決断を迫られる事もなく、判断する事もなく
ただ日々だけがすぎていく人間にはわからんかもしれんがね
486名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 01:31:14 ID:UX7bV+fy0
>>483-484訂正
図書館じゃなくて児童文学館に訂正
487名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 01:36:31 ID:rSqwMGS+0
なんだ嫌がらせか
488名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 01:39:04 ID:rEXCT3dc0
児童文学に携わる人間がこういうメンタリティだったってのは
雪印の回収牛乳再利用並にショック
489名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 01:39:52 ID:rGf6JMQMO
これはもしかしたら日本語が通じていないのかもしれない
490名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 01:44:56 ID:EsyaBgo+O
>>480
子供はもう寝なさい!
491名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 01:50:05 ID:oOpgFH6fO
返すって言ってるだろwwwwww
馬鹿過ぎるwwwwwwww
492名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 01:56:56 ID:SVkyWuCE0
大阪府弁護士「全部返します」
裁判官「おk」

即日結審だな。

裁判を小分けに起こすなんざ、行政・ひいては府民への
妨害行為でしかない( ゚д゚)、ペッ
493名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 02:04:12 ID:/yT05/Ci0
鳥越信理事(79)はこれから100回も職場から自宅に本を持ち帰るお仕事ご苦労さんって感じ。正にライフワークだね。
494名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 02:06:06 ID:pNIKAiBtO
(´・ω・`)返すゆうてるやん
495名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 02:24:28 ID:K7ekvNjy0
寄付したもの返せって理不尽な要求だな この児童文学館はいますぐ廃止すべき
496名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 02:26:07 ID:4o1Vx5og0
あれ?橋下は返すって言ってたのにw
497名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 02:26:52 ID:l5Xizrd+0
全国の良いこの皆さん!
「寄贈」を辞書で引いて意味を調べてみましょう!
498名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 02:29:16 ID:/BjCD1WrO
贈与契約は履行したら取り消せないけど、どういうロジックだろう?負担付贈与?
499名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 02:31:15 ID:Nr9Mk3mM0
返すって表明したのに「ただ戻せばいいというものではない」とかいって提訴とか頭膿んでないか?
500名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 02:34:05 ID:BtcU+NWg0
>>492
なんつーか…いかにブサヨの脳味噌が腐ってるか分かるよね…
501名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 02:38:04 ID:BAoj8LN6O
橋本叩いてるバカは頭わるいのか?
それとも在日?
502名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 02:39:21 ID:A+IKDWDmO
元敏腕弁護士相手に提訴かよw
面白くなってきた。
503名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 02:39:49 ID:ZTXvTBWk0
研究って何やってるんだ?
504名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 02:41:05 ID:4RnY4e+2O
自ら寄贈した本は返すと決まっていたんじゃないか?
返す日をのばしたいのか?
返送費用も払えといいたいのか?
いらない本の保管に困るようにする嫌がらせだな
505名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 02:43:28 ID:UIXi7X0OO
ただの嫌がらせか
506名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 02:43:44 ID:F8CdhUJy0
え、返すっていってたじゃん
何で提訴してるの?馬鹿なの?
507名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 02:46:57 ID:UIXi7X0OO
少しでも長い期間騒いで注目してもらうのが目的だから
508名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 02:50:34 ID:Ak7SAC8UO
告訴ってアンタ、相手元凄腕の弁護士…
509名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 02:51:10 ID:SEfgbM+rO
全部返せば、着払いで

寄贈した物を返せって言うのは終わってるが

廃止される施設を丸ごと買い取るなら府財政にも貢献できるだろうけどさ

集ることしか考えてないだろ
510名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 02:56:43 ID:kD5rt8aR0
>>504
>自ら寄贈した本は返すと決まっていたんじゃないか?

決まってないよ。
知事の発言も以前とは変わって、図書館への移動への理解を求める内容になっている。
511名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 03:04:16 ID:UEpmoz8MO
「廃止なら寄贈した本返せ」
→「じゃあ返す」

「そういうことを言ってるんじゃない」
→「ご理解ください」

「廃止なら寄贈した本返せ」←今ココ
512名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 03:21:25 ID:6kS8MJ+f0
知事が返すと口にすれば、それで決定!というわけじゃなくて、
今月23日まで開かれている府議会の2月定例会で文学館を廃止するかどうか審議してるの。
府議会は昨年の9月定例会でも全会一致で文学館の存続を決めてる。与野党ともに存続を支持。
今回の話は児童館の存廃を問う決議に影響を与えるべくして行われたもので
決して支離滅裂なことを言ってるわけじゃないよ。
知事としても明治から昭和にかけての貴重な資料を失いたくないのは当然で
単純に「返せばいいじゃねえかw」って話ではないんだよ。
513名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 03:21:42 ID:6kS8MJ+f0
返せばいいじゃねえかw
514名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 03:27:42 ID:6kS8MJ+f0
議案の評決が行われるのは3月23日。提出された138議案のうち130番目。
515名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 03:58:47 ID:D7zTOMaS0
>>508
橋下絡みの裁判の勝率は調べたら凄いよ。
商工ローンの頃ならいざ知らず、最近はボッコボコにやられまくってる。
最近では光市母子殺害事件の容疑者弁護団に名誉毀損で訴えられた事件でほぼ完全敗北した挙句、
裁判官に「(橋下の主張は)弁護士の使命・職責を正解しない失当なものである」とバッサリ斬り捨てられた。
516名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 04:03:23 ID:6SrFF2kC0
鳥頭   「本を千百冊返せ」
大阪府  「返します、ていうか返したい」
裁判長  「結審」

二次訴訟 
鳥頭   「もう千百冊本を返せ」
大阪府  「返します、ていうか返したい」
裁判長  「結審」

第九十九次訴訟
鳥頭   「さらに千百冊本を返せ」
大阪府  「返します やれやれあと一回か。随分裁判費用かかっちゃったなぁ…」
裁判長  「結審」

第百次訴訟
鳥山   「本を一冊返せ」
517名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 04:05:07 ID:6ETritOaO
「返せ!」
「返すよ」
「返せばいいというものではない」


「返せ!」
518名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 04:09:33 ID:AJ1ZWulG0
みーんな甘いな。甘すぎる。
これ原告側は「すごーく貴重な資料」と言ってるのね。
で、一旦所有権の移転が済んでる資料を戻されたら「すごーく貴重な資料」だから一時所得税が発生するわけ。
それも莫大な税金がね。

ククククク。

そこを攻めないと。

返還が済んだら即税務署に電凸だよ。
それまで俺らは生暖かい眼差しで見守ろうや。
ククククク。w
519名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 04:16:17 ID:R13sIjnrO
>>35
超ヤバイ
520名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 06:49:37 ID:II+UnWKA0
>>483
私設秘書に命じて児童館含む施設の盗撮をさせたのは橋下ですが
と言うか図書館利権なんて一体何処にあるの?
鳥越らは基本無給の非常勤理事なんだがね

>>508
凄腕ねえ
クレサラ顧問の時は敗訴濃厚になったら顧問辞任して逃げ出してるし
数少ない国選でスリの弁護した時には「醤油が勝手に被告の手提げに飛び込んだ」
医療過誤裁判(敗訴)ではあまりに主張が杜撰なので、相手側の弁護士に
「まじめに裁判しろ!」と叱責されたりしてるのにねえ
フォーカス裁判でも敗訴、懲戒請求裁判でもご存じの通り

>>515
クレサラ顧問時代も殆ど訴訟にはならず専ら示談に持ち込んでいたと言う話だ
521名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 06:52:16 ID:atUp/2pwO

児童教育に良くない爺さん!

522名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 07:15:54 ID:XxUicFogO
鳥越は議会で文学館廃止が通りそうなんて言ってるが
そんな流れになってるのか?
523名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 07:20:53 ID:XxUicFogO
>>497
品物を他人におくり与えること。
じゃないの?
辞書調べなくても皆知ってると思うが。
524名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 19:07:41 ID:CK3O9K+80
>>520
はいはいソース出してね
525名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 04:30:06 ID:isqCNL1Y0
廃止を阻止するためにあの手この手の嫌がらせ。
526名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 04:55:42 ID:AzPk5mIl0
寄贈したら所有権無いんだから、実際提訴しても勝てないよね
527名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 05:02:36 ID:0y7y2otQ0
さすが大坂。
でもこのキチガイどもの本の話題よりカーネル人形のほうに話題集中。
キチガイ左翼涙目。
528名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 05:03:29 ID:QrqEbVts0
10万冊返されても困るから、10万冊を保管できる施設を大阪府で作れ
更に維持費も大阪府がだせ って言いたいが

ストレートには言えないので回りくどくやってるだけ
529名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 05:05:37 ID:XQp9S2IP0
>>520
>児童館含む施設の盗撮をさせた

法制上の「盗撮」の要件を調べて出なおしてくれば?
530名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 05:08:20 ID:sfEmFEVfO
橋本を追い込む手順の伝令が上手く機能せずに想定外のカウンター食らったまま元のプラン通りにやっちゃってるのかwww
531名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 05:27:31 ID:Q8PL6NHtO
マジレスすると占有移転禁止の仮処分がほしいだけだろ。
これで資料は他所に動かせなくなる
532名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 05:31:43 ID:CwEmDCj50
日本語が通じないのか?
533名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 05:36:07 ID:t1KbZ2AZO
図書館も本が増えすぎて困ってるからちょうどいいね
534名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 05:43:05 ID:0sZn66t60
返すって言ってるのに訴えるって事は
別の意図があるんじゃね?
535名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 05:46:19 ID:Q8PL6NHtO
当座の本の移転を防ぐ。
自分達の意見を表明できる場所をつくる。


これが意図じゃないか?
裁判はおまえらの学芸会場じゃねえW
536名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 05:57:43 ID:rovb1MsHO
>>535
なるほど
ゴネる場所と時間の確保ってわけか
こんな奴が児童文学のお偉いさんって間違ってる
537名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 06:08:12 ID:nP82FWBqO
身内だけボルテージが上がると、妙な自信がつく事は確かにある。
自分達は支持されてるってな。
でも周りはドン引きしてるのにな〜

あ〜あ、橋元に返すよって言われた時点で矛を納めとけば、
勝者も敗者も、そもそも事件そのものをみんなとっくに忘れてたのにな〜
538名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 06:14:25 ID:/Y8oN1VOO
分かったから、反対派は運営費を賄えってやれよ
539名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 06:30:00 ID:zJOWy2KC0
【初音ミク】こくさいじどうぶんがくかんのうた【オリジナル】
http://www.nicovideo.jp/watch/sm3813496

お前らとりあえずこれ見てくれ
540名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 06:31:43 ID:NtMXDnF7O
>>539
初音ミク(笑)
541名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 06:34:11 ID:WLSI60QE0
叩きつけろっ
542名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 06:49:10 ID:Vesnc/Rj0
返すって言ってるのだし下手にごねても+にゃならんだろうに…
キチガイどもにゃ賛同されるかもしれんが、それ以外の多数のまともな人間からの
評価は一気に落ちる事は確定的明らかなのに…
543名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 06:51:03 ID:l5Li6NCB0
提訴する以前に」橋下知事が返すっていってるんだから
裁判までいかないだろw
544名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 07:10:08 ID:Vesnc/Rj0
>>543
ごねてる間は現状維持になるからな
その間も利権でウハウハってことじゃね?('A`)
545名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 07:26:47 ID:4WJLpk/wP
しかし、マスコミ特にテレビの扱いが小さいな。

結局、マスコミは無理目でも屁理屈でもなんでいいから
橋下知事・大阪府を叩ける場合だけ大きく取り上げるんだろ。

今回はマスコミが屁理屈でも擁護できない寄生虫だから小さいんだろうけど
寄生虫を寄生虫と報道することともマスコミの役目じゃないのか。

この「寄贈者」が単なる寄贈者ではなく、
国際児童文学館の理事として報酬を得ていることを
マスコミはちゃんと報道しろよ。
546名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 07:30:58 ID:OIqmuQY/O
児童のみんな、こんな大人になっては、いけませんよ〜
547名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 07:32:28 ID:lEmTfdRSO
燃やせば?
548名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 07:33:59 ID:Srz/rsN40
府知事自ら返すと言ってたのに提訴ってなんじゃらほい
549名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 07:37:34 ID:IuELbZ5KO
12万冊返すって言ったじゃん
何で1100冊だけ提訴?
550名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 07:41:36 ID:Zv/Bd0gR0
>>520
>私設秘書に命じて児童館含む施設の盗撮をさせたのは橋下ですが

あぁ、そのせいで、図書館職員の一部が
働かないでさぼって遊んでるのがばれたんだったね。


橋下が命じたのは違うんじゃなかった?
ソースは?
551名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 07:43:48 ID:1AWDovEf0
へ?
橋下は全部返すって言ってたじゃん
数十万点の資料さっさと受け取れよ
552名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 07:45:19 ID:5rXtmGFjO
1100は指定した本を返せってことだろ。
全体の約1%だから選別するのに時間がかかるだろうから「返すのに時間かかりすぎ」とかいってゴネて金取ろうとしてるのか?
それとも全部はいらないから1%だけくれと言って、市が1%の見つけるの時間かかるから事務的に無理だ〜てことでなら存続しろってことか?
553名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 07:47:08 ID:I1auUb310
> 寄贈資料のうち約1100点の返還を求め

全部引き取れ。
別の意図があるのか?
554名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 07:47:53 ID:jqBaijqO0
返してもらうことが本意じゃないっていってたのはそういうことかw
555名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 07:49:39 ID:O4s8Usd10

子供の芋園の次は児童書か

ほんとプロ市民ってやり方が汚いな
 
556名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 07:53:28 ID:IiPDCqDL0
返すって言ってるのにこんな裁判起こして
大阪府もこの提訴のせいでまたお金がかかるわけで
そのお金は税金なわけで、鳥越おかしい。
557名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 07:54:04 ID:BPgEyLXR0
>>550
知事の指示ですな
http://www.sanspo.com/shakai/news/080906/sha0809062019019-n1.htm

>>545
>国際児童文学館の理事として報酬を得ていることを
>マスコミはちゃんと報道しろよ。
ソース頼むわ
何処に非常勤理事に対し報酬が支払われてるってソースがあるの?
公開してある財務状況にも理事報酬は計上されてないんだけど
558名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 08:01:39 ID:9NpRWGyP0
橋下よ、全書籍を宅急便で送りつけてやれ。
559名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 08:01:39 ID:0rkHRt250
>>550
>働かないでさぼって遊んでるのがばれたんだったね。

そーだったっけ?
そんな職員の映像が撮れず、仕方無しに子供の絵を撮って
「マンガばかり読んでる!」とか全然関係ない話をし始めたのしか覚えてないが?
560名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 08:09:15 ID:iRMdlukpO
>相手は理事な訳だから、処分済みリストは持っている可能性大。
>それを返せと言われても当然返せないけど、
>今度は「勝手に処分したから賠償を」とか言いかねない。

管理運営を受託してきたのは鳥越の息がかかっている連中だから、
勝手に処分で賠償はないと思う。
子分が管理責任を問われることになる。
561名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 08:15:17 ID:JdVG5FRxO
8時始業とは早いな
562名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 08:24:17 ID:k2WKqXX50
いくら左翼裁判官でも、速攻で返すといわれたら時間稼ぎはできないぞw
563名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 08:43:35 ID:FA66vMPE0
>>531
いや、移転差し止めの仮処分とかやっても、すぐ却下されるだけでしょ。
継続すると原告側が侵害を受けるマンションの建設とは違って、
何処にあろうが原告が不利になる訳じゃないし。
564名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 09:25:54 ID:P78F85P80
>橋下知事は同日(10日)、記者団に「寄贈者の当初の意思に反する
>事態を招いたことは申し訳なく思っているが、資料を(移転先で)子ども
>たちに活用してもらうことが必要だ」と述べ、現時点での返還には否定的な
>姿勢を示した。

知事はちっともシンポが無い。ちっとも理解していない、学習していない。
未だに、子供図書館と勘違いしたまんま。
子供に活用して貰うための学術歴史資料なんかではまったくないの。
児童文化、児童教育などの、歴史を研究するための基礎資料を保存し保管し、
末代まで継承していくための、資料館なのであり、そういった資料の
保存保管管理の人材を養い、資料を元に研究したり、外部機関の人に
情報提供、情報共有をする為の学術的センターなの。
中の人は、純粋な事務員を除けば、(博物館や美術館でいうなら)
学芸員なの。
 文化資料はただ収蔵するだけでは学術的、社会的には死蔵だから、
学芸員(キュレーター)が必要。
 子供に利用などさせたら、あっという間にボロボロになってしまう
ことは、一般向けの公立図書館が児童書や漫画本としてソフトカバー
の本を購入しないところがある理由でもある。

児童文学館が図書館であるという認識は、理解の根本的な間違い。
また、資料の価値は極力抜けなく偏り無く網羅的に集められている
ことにある場合があるので、販売されていた当時の定価を足して
幾らになるといったものなんかではない。しかも、何十年も前の
ものは、いまさら集めようとしても集められるものではない。
価値が大してない、一時の娯楽と思われ勝ちであったために、
児童書は、これまで公的機関でもちゃと収集保管されているとは
いえない。ごく小さい出版社の小部数刊行物は、奥付すらなかったり、
通常の流通にも乗らず、国会図書館にも献本されてこなかった。
例えば漫画というジャンルは、長らく公立図書館でも積極的に
排除して来たものであり、国会図書館ですら、当時のものが無い本、
雑誌だらけだ。
565名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 09:29:19 ID:xI+vN4xm0
>>564
つPDF
566名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 09:33:47 ID:GCHsVRTvO
ん〜・・・中央図書館に集約して保管管理
研究者には閲覧や利用を開放
不要な財団は解体

これて何の問題も無いような気がするが
何が児童文学館側は不満なんだ?
567名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 09:36:15 ID:05MevE/V0
寄贈した時点で所有権は府側にあるんだよ

仮に寄贈した本を処分されても文句いえる立場では無い
568またくだらんスレを開いてしまった@43:2009/03/13(金) 09:37:18 ID:3NJNoMV40
大阪地裁に面白い斜め上を期待する
569名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 09:38:36 ID:tZQBJtRh0
>>564
研究施設でありながら、知事からの成果報告要請に対して
梨のつぶてを返したのがいかんわな。
公費で研究が行われている以上は成果報告は義務だが
経過報告すらしていないのでは、
何もしていないと知事に断じられても仕方がない。
 
過去のこの話題のスレッドでは、
卒論のために国際児童文学館を利用した人が
研究者としての鳥越氏を擁護していたが、
その人も「とっくにスペースが足りないため段ボール箱詰めで保管」
と証言している。
万博公園のあの施設は拡張しようがないので、
施設と管理財団の存続にかかわらず、本気で研究を続けるつもりなら、
鳥越サイドがどうゴネようと蔵書・資料ごと移設するしかないのよ。
570名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 09:38:38 ID:t7fG2xm90
>>1
知事はケチケチせずに全冊返却してやれよ。
しかし個人所有するスペースを確保するだけでも
毎月巨額な費用が発生するんだろうな。
571名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 09:39:55 ID:gVrwd3jQ0
返すって言われたと思うんだが、まだこんなこと言ってんの?
こういうアホが出るたびに、橋下の支持率が上がるんだよな。

全部一括で返してやって、そいつがそれらの本をどう扱うか
きちんと調べてやればいい。大抵の奴は、ぞんざいな扱いしかしないだろ。
572名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 09:40:09 ID:2d9pQqHY0
寄贈じゃないのなら
返却と同時に今までの保管料払え
573名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 09:40:46 ID:JLoklp0l0
喧嘩売った相手、法律のプロなんだけど・・・
574名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 09:41:39 ID:mHwcHWfA0
本全部返せよ

返すよ

いや、その理屈はおかしい。本返せよ

返すよ

いい加減にしろよ、裁判だ

改めてみるとマジキチだな
575名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 09:42:29 ID:5jICU7mn0
児童だの平和だの言う奴にまともな人間はいないってことさ。
576名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 09:44:33 ID:R/26RqBs0
>1のソースの「関連記事」のところに、

>大阪の橋下知事 廃止方針の国際児童文学館の資料約12万点を返還へ

へのリンクがあるから、なおさら意味不明の提訴になってるなw
577名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 09:48:39 ID:3Tk8lKeJO
まともな司法なら裁判自体が出来ないだろ。
支離滅裂という言葉がこれほどピッタリな事例も珍しい。
578名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 10:12:07 ID:fTUHQ+T00
変な提訴だなぁ
579名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 10:24:20 ID:XxTvoKSp0
カーネルさんも寄贈してやれ
580名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 11:03:08 ID:o+Z3FtIEO
>>88
橋下相手ならよっぽどヘマ打たない限り勝てるよ。
それくらい橋下は裁判弱い。
581名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 11:05:39 ID:PriOCQZJ0
>>1
いやだから返すって言ってただろ
何を争う気なんだこいつらwww
582名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 11:08:38 ID:tsooFAkXO


583名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 11:11:17 ID:IXGQ8kmU0
返すって言ってるものを提訴????
意味わからんが寄贈した当時の状態に戻せとかいいだすんかな?
本が汚れてるとかいちゃもんつけるんだろうか
584名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 11:11:38 ID:5otjPKIw0
さもしいなあ・・・・
585名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 11:15:01 ID:t7fG2xm90
>>583
貸し出しもせず管理してたの自分たちやなかった?
586名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 11:16:37 ID:LSh3N27cO
橋下って宗教やってるよな。
587名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 11:38:55 ID:AFsK5Kje0
ほんと、大阪にはいろんな魑魅魍魎が寄生していたんだなと、
橋下さんが知事になってから痛感させられてるわ
588名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 11:42:30 ID:jxGJgFVR0
これ一部は返却できないって言った奴を返せって言ってるんじゃねーの?w
589名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 11:43:53 ID:BPgEyLXR0
>>583
橋下が返還するという方針を取り下げたから提訴なんだが
590名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 11:48:58 ID:kfDSqgrz0
きっとあれだ、返してもらう本を指定する。
しかしその本は紛失している。
「返せよ、さぁ返せよ、探せよ」
てな感じ?
それにしても鯖重
591名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 11:51:13 ID:6DxBjtF/0
>>590
例の11万点返せって要った奴が、ここの管理人。
面白いだろw
592名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 11:52:12 ID:TQiUinWO0
JR払い下げのコンテナに詰め込んでコイツんちの庭に放り出してくればいいよ
593名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 11:55:19 ID:ejjoYXHiO
本当は返さなくてもいいのに
自分らに税金から出る利権をもたらす文学館を廃止されたくないからダダをこねてるだけ
つうか一回返すって言われた時に『えっ!?本当に返すの?』みたいに慌てなかったか?
こんなゴミ返されても本当は保管場所にも困るくせに税金から出る利益の為の盾に使っている恥知らずたち
594名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 11:57:49 ID:AzPk5mIl0
文化教育福祉になるとマスゴミは思考停止になるのがおかしい
なんでも現状維持じゃなくて適性ラインを考えられないのか
595名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 11:58:51 ID:TbtbVZC6O
返せ

返すよ

そういう問題じゃない

じゃあ持って行くよ

返せよ(提訴)

こうだよな?
596名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 11:59:41 ID:aEvHc8Bz0
鳥越「返せ」
橋下「返すよ」
鳥越「ちょっと待てそんなことは言ってない。話し合おう」
鳥越「返せ」
だっけ
597名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 12:03:29 ID:dERDAimn0
返ってきたらきたであの本が無いとか汚れてるとかクレームつけるんだろ
598名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 12:17:48 ID:tZQBJtRh0
>>597
クレームつけたところで、管理責任を問われるのは
鳥越をはじめとする財団法人・大阪国際児童文学館理事たちだから。
599名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 12:17:52 ID:Vn+fVEge0
4人で十数万点か・・・

置き場ないだろ wwww
600名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 12:22:18 ID:G1pDQ5KKO
橋下は返すと言ってるんだろ
提訴の意味がわからん

もしかして寄贈された本は返さないと橋下が主張してるように見せかけるための提訴か?
601名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 12:22:49 ID:jz1fd2P60
返すっていってなかたけ?w
602名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 12:24:37 ID:JKGw5nDd0
廃止か存続かは23日の府議会で決めるの。「返せ」も「返します」も府議会へ向けてのPRなのだよ。
603名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 12:34:12 ID:/9Y16s2w0
そもそも寄贈したものを返還させる請求権なんてあるの?
604名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 12:38:26 ID:QmAdTV1q0
贈与契約は、履行が終わった時点で
取り消せないんだよ

だから、敗訴


こいつらの意図は、あくまでもマスコミを
集めて自分の意見を言うこと
605名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 13:32:57 ID:I1auUb310
>>603
ない。
あげたものをどうしようが現所有者の自由。
606名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 15:30:13 ID:T1d1XLI/0
ダンプカーに山積みでコイツの家まで持ってって庭に全て降ろしてやれ。
1台じゃきかない?
607名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 18:12:40 ID:lJVL0GB80
贈与された時点で府のモンだ。
608名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 19:39:01 ID:t7fG2xm90
>>594
不法入国者とか子供をダシにする連中多すぎやね。
609名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 19:42:57 ID:t7fG2xm90
>>599
松本清張の自宅を再現した資料館を見たことあるけど凄かったよ。
3万冊だったけど、小さな区民図書館くらいあった。
610名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 19:44:16 ID:QlwnxD5bO
うぜーから橋下支持者共は自分らでサイト開いてそこで好きなだけ橋下でオナニーしてろよ目障りだから
611名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 19:46:10 ID:e4nR6GJU0
全部返してやったら(・∀・)イイ
612名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 19:46:47 ID:2skRLo120
>資料は研究のために寄贈したものだ

あー…子供のためじゃないのね。

一度寄贈したものを自分の都合で返せとか
大勢の子供がが読みやすい立地への移動は嫌だとか
自分勝手だなあ。
613名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 19:58:10 ID:9GYLPkZk0
貸したものなら府が指定場所に運ぶ義務があるんだろうけど
寄贈したものだからおっさんが自分で運べって言われる可能性もあるわな。
614名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 20:06:14 ID:E0IIemGF0
全部返せ、じゃなく、必要な分だけ返せとかwww

馬鹿じゃないの?これ大人がやることなの?
615名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 20:22:16 ID:S94EBlm40
邪推だが、寄贈本が全く管理されていなくてさ、
その内一部の返却とかってなると事務作業的に負担(時間)がかかるとか。。。
まぁ、だとしたらその管理責任はこいつ自身に降りかかる訳だけど。
616名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 20:40:35 ID:iRMdlukpO
入館者1人当たり3,600円も経費がかかる道楽運営しておきながら
何偉そうにと思うわ
617名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 23:36:51 ID:VEHyA6kE0
橋下には、
「あとで返却を求められるような資料を預かっておきたくありません。
全て引き取るか、絶対に返却を求めないことを約束するか、どちらかにして下さい。」
とガツンと言って欲しい。
618名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 23:40:38 ID:6dq42gGM0
司書の不始末まで知事にかぶせる気じゃなかろうな?
619名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 23:43:34 ID:hD80c+fa0
はあ?
知事は返すって言ってただろ

もう15万冊着払いで送りつけたれよ
620名無しさん@九周年:2009/03/14(土) 13:30:57 ID:S50KGRYU0
>>616
十人足らずの職員の人件費に年間1億を計上してうらしいしね。
621名無しさん@九周年:2009/03/14(土) 20:01:11 ID:iWALeolO0
児童文学研究者ならば、将来的に児童のためになることを選択するのが筋だろ?
行政が安定しなければ児童の待遇だって悪くなる。
自分の分野にだけ固執主張するってのは大人気ない。
622名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 21:02:49 ID:vApNv3L6O
十数万以上集めて研究⇒こんな基地害の出来上がり
児童文学は実は有害図書では無いかという疑いが出たな。
623名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 22:32:05 ID:OS250XiH0
実際児童文学なんてろくなのが無い品
624名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 22:47:40 ID:XtJBshKl0
ああつまり、自分で価値があると判断した1100点は返して欲しいがいらないゴミは返すなって事か
もちろん膨大な資料から1100点を全て探し出す作業は館長である自分の手でやるんだろうな?w
625名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 07:00:12 ID:MIQW3WsAO
図書館利権

【社会】"市立図書館、つくる会著者の図書大量廃棄"訴訟で、「つくる会」側が逆転勝訴
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1121308239/
【図書館職員】作る会弾圧司書、自著をお手盛購入【土橋悦子】☆3
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/news/1121723831/
【行政】民主府議「公務員ごときが…」大阪・児童文学館問題で応酬
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1236004380/
【社会】国会図書館に「恒久平和調査局」の設置を求める国立国会図書館法の改正案、民主党が提出
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1227756731/
626名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 10:43:22 ID:CkRXiUOh0
橋下「児童文学館は入場者少ないし、経費高すぎるから廃止して、
   本は府立図書館に移すわ」 
  ↓
鳥越「廃止などとんでもない。そんなことするなら12万冊の俺の寄贈した
   蔵書を返せ」
  ↓
橋下「いいよ、返すよ。だから廃止」
  ↓
鳥越「いや、単に返せばいいというものではない。」
  ↓
橋下「(返せばいいというものでなければ)資料を(鳥越に返さず移転先で)
子どもたちに活用してもらうことが必要だ(で、児童館は廃止ね)」
  ↓
鳥越「廃止などとんでもない。そんなことするなら12万冊のうち1100冊の
俺の寄贈した蔵書を返せ」←今ここ
  ↓
橋下「いいよ、やっぱ全部返すよ。だから廃止」
627名無しさん@九周年:2009/03/18(水) 00:21:14 ID:y7Bv1HSG0
>>626
廃止はほぼ決定みたいだよ
ttp://sankei.jp.msn.com/politics/local/090317/lcl0903170130001-n1.htm

橋下知事ご苦労様でした
628名無しさん@九周年:2009/03/18(水) 01:01:07 ID:8U6aXXjO0
>>627
議会で可決したらどうすんのかな?
重要な奴だけ受け取りたいとか言っても全部送りつけてやればいいのに
629名無しさん@九周年:2009/03/18(水) 06:18:46 ID:UaNn+xRyO
児童ポルノ国籍法粉砕
630名無しさん@九周年:2009/03/18(水) 06:21:10 ID:St/MbUqZO

児童文学の役割が無くなったって事だよ!

631名無しさん@九周年
貴重な文化遺産を税金と寄贈者の好意をバリバリ使ってかき集めて

いい感じに集まったところで金がないとか言って死蔵。

そして屑屋へ

これが大阪スタンダードです