【与謝野財務相】政策金融機関の民営化「間違いだった」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1関西直撃三文字φ ★
与謝野財務相:政策金融機関の民営化「間違いだった」

 与謝野馨財務・金融・経済財政担当相は10日の参院予算委員会で、
小泉政権時代に決まった政府系金融機関の再編・民営化について
「当時は世界が同時不況になることを全く想定せず、商工中金とか
日本政策投資銀行とかの民営化が進んだ。不況が来ないことが前提の制度論で、
間違いだったと思っている」と述べた。自民党の西田昌司議員への答弁。

 金融危機の影響で企業の資金繰り不安が高まっており、
与党内では小泉改革に否定的な議員らを中心に政策金融機関の
民営化見直し論が出ている。

 政策金融を所管する与謝野氏が見直し論に理解を示したことは、
今後、波紋を呼ぶ可能性もある。


※元記事: http://mainichi.jp/life/today/news/20090311k0000m020123000c.html
毎日新聞 平成21年03月10日


関連スレ(与謝野氏):
【自民党】 与謝野氏「規制緩和はすべて善という信心がはやったが、これは間違った信心だ」と小泉路線を批判[09/03/07]
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1236360182/l50
2名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 23:44:33 ID:vLiIr2St0
あたりまえ
3名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 23:44:59 ID:Qmi5rzL40
いいからさっさと小泉と竹中を逮捕しろよ。話はそれからだ。
4名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 23:45:05 ID:5dhf8RG40
官僚の犬
5名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 23:45:41 ID:ReSqrtjr0
やっぱ自民投票はないな
6名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 23:45:45 ID:xz0D7Pcc0
いろいろ間違いだった だから消費税あげます 以上
7名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 23:46:12 ID:8Qv5bKSm0
郵便局員の票が欲しくなったのか?
8名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 23:46:30 ID:BR+929Hi0
与謝野は、役人にマイナスなことを決して言わない
9名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 23:47:45 ID:eGmr3Rl00
それより、郵貯、農協を含め、銀行金融機関が多すぎるのが一番の問題。
10名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 23:47:55 ID:7yKlhI6f0
どんどん小泉以前に戻ってくな
あの5年半はなんだったんだよ
11名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 23:48:09 ID:xc8ZOmlZ0
霞ヶ関の手先=与謝野

君、もの言いたもうことなかれ。
12名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 23:48:43 ID:qykIaXWy0

外資とかに美味しいところを持っていかれて、後の祭り・・・

竹中や宮内とか、当時の諮問委員の連中を処罰しろよ。
13名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 23:50:27 ID:r9Wh9yLU0
利権復活阻止
民営化を進めよう
族議員にだまされるな!!!
14名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 23:55:37 ID:40icUYpCO
小泉は本当に売国奴だからなぁ
なんでも民営化しちまえばいいと思ってやがる
15名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 23:55:54 ID:cLJBX+6T0
      ∧〒∧
      ( ´∀`)○))⌒` ̄ ̄ ̄゛\
      ○   /."´;;;;;ガッ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;\
      ( (\ヽ从从;;;;;;__;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヽ
      (_l .(_)))/\;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヽ
          |;;;;;;;/    \,,,、,,、,,,、;;;;;;;;;;;;;;;;|
          |;;;;;;;| /巛巛  (巛巛゙|;;;;;;;;;;;;;|
          ヽ;;;;| __    __`/ |;;;;;;;;|
            \|  °ヽ   ° ヽ  L/^)
              |    ,  、     ) | ∧〒∧=
              |  /ヘ--- \  ((○(・∀・ )
              \ |┌----- ヽ  / ヽ   ○
               ヽ、------|从从/ /) )
                 ヽ、___/(((_) l_) ガッ
16名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 00:02:05 ID:l/fTsgTs0
民営化しても頭の中身はまだ公務員だからすぐ戻せるだろ
17名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 00:03:15 ID:Qzir2n0r0
民営化したら手数料が上がっていたという詐欺
18名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 00:04:54 ID:gNK9WuT40
国営にしたからって特にいいこともないけど
19名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 00:05:01 ID:BD0J64+f0
あたりまえじゃん、企業はもうけるのが仕事なんだから
20名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 00:09:49 ID:YEM2r0Mb0
謝ってすむか
21名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 00:12:12 ID:gXB7UMRs0
かんぽの宿とかの売却手続きに疑問な点はあるけど、
そもそも、かんぽの資金でなんで宿を作る必要があったんだって話だよな。
保険加入者の福利厚生を図るって、そんなことせずに簡保の値段を下げろって話だよ。
あちこちに簡保の資金で土建の箱物つくって、
簡保の運営で天下りわんさか作って、
こんなもん廃止しろっ、民営化してしまえって理屈は間違ってない。
そすると、食い物にする。食い物にされるなら国営でやってれば良かったってのも間違った議論だろ。
政府系金融機関があればって、なくても不況期には信用保証制度を創設してやればいいだけで、
不況期のために政府系金融機関を作って、
政府の信用力で金を市場から吸い上げるってのも馬鹿な議論だろ。
22名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 00:18:19 ID:lfrIhYpOO
民営化してなかったらどんだけマイナス抱えたと思ってるんだ
23貧乏神 ◆GOD.Y68fQI :2009/03/11(水) 00:22:17 ID:BdpsxJ/60
小泉はきちんと国民医務課って謝罪すべきじゃのう
こんな不況下で株をなげうったら
ぼろもうけするのはアメリカじゃのう
なんということをしてくれたのかのう
小泉と竹中はは全国民の前で土下座をすべきじゃのう
24名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 00:23:48 ID:b5QyjAwH0
小さな政府は日本には無理だったんだなあ
25名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 00:28:24 ID:gXB7UMRs0
戦後、外貨の天井というボトルネックがある中で、
生産財の多くを海外からの輸入に頼らざる得ない状況で、
軽工業の利益率が高くて、
資本蓄積が十分に出来ていない状況で、
重化学工業への戦略的な産業構造の移行の為の政府系金融機関による産業育成は歴史的な価値があったけど、
あれだって不況対策じゃなかったしな。
市場原理に任せてたら、利益率の高い軽工業からの産業構造の転換は無理だっただろう。
そういう意味では意味があったけど、政府系金融機関で不況期の企業への資金供給をまかなうってのはおかしな言い草。
じゃ、好況期はなにするんだって話だ。
どうにも与謝野は旧来の自民党支持者への利益配分の復活を考えてるだけとしか見えないんだよなぁ。
26名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 00:28:26 ID:Tc02ina10
見事にニートウヨ公がこないなw
小沢スレがニートウヨ公ホイホイになってるようだw
27名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 00:30:01 ID:TnZon3lp0
日本政策金融公庫があるじゃない。
日本政策投資銀行と商工組合中央金庫だって、
民営化したって言ったってまだ特殊会社状態でしょう?
日本政策金融公庫と同じ状態じゃないか。
ついでに言うと郵政もだけど。
28名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 00:32:37 ID:BhN6Onza0
公務員は民営化よりワークシェアして給与半額にして倍の人数やとえよ
29名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 00:44:28 ID:gyj8CQbRO
公共事業の度に周辺に一日につき幾らか配れば

雇用はせずとも収入になるだろ
30名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 00:49:29 ID:88MY8JUvO
やり方が間違いだったのでしょう。
31名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 00:56:23 ID:V7ohRxYL0
何でそれらが公的機関として存在していたのかを考えずに
民間でも出来んじゃね?とか軽い発想で人気取りの為に民営化したからこうなる
民間で出来ないから公的にやってたんだろうが、このアホ共
32名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 00:58:41 ID:b04wWtK20
民営化は間違い
民営化は悪
33名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 01:05:41 ID:ySyU1VHkO
>>24
そだね。格差社会もやむなし、それもまた自己責任、と考えるような個人主義がもっと根付いた国じゃないとね。
34名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 01:07:16 ID:AsZ/0SNM0
>>28
使い物にならんバカを増やして,各省まで社保庁みたいにする気かよ.
35名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 01:16:09 ID:Czf4HlPRO
これは誰かに逮捕フラグが立ったんじゃないだろうか
党が距離を置こうとしているな
36名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 01:20:19 ID:Dd/5UvO00
東京一区の住人だけど、この発言を見て、次は海江田に決めた。
政府系金融機関にどれだけ不良債権が溜まっているか、検査する気があるのか?
大危機の芽を、それと認識する能力がそもそもあるのか、この人には?
「魂の空白状態」とはこの人の持つような病弊を指すと思う。
37名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 01:22:59 ID:nwYs6k4Y0
民営化なんて
一部企業を
不当に儲けさせただけだったからな。

1万円で買って5000万円で転売するって
あり得ないだろ。
38名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 01:27:53 ID:ezkPIpqc0
>>37
またマスコミの断片報道をまともに受けるし・・・。

国民がこの程度だから、マスコミにいいようにされちまうんだよ。
バカはどっかいけよ。
39名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 01:28:25 ID:su92eIrp0
当時の小泉路線を誤りだと認めた自民党の連中は、
今後どういう責任を取るつもりなのか。

小泉政策の積極賛成派だった連中に対して、適正な処分を望むよ。
特定の議員を、小泉が抵抗勢力とレッテルを貼り付け党から追い出したこととのバランスを考えて、
処分内容を検討して欲しいですね。
40名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 01:29:51 ID:8d6UcGm70
【政党助成金を十億単位でネコババして】
【反日団体の幹部の若い朝鮮人女性を秘書にして】
【参院選では解同と山口組の全面的支援を受けた】

小沢一郎の民主党を支持する理由はなんですか?

松岡 徹【民主党参院議員】
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9D%BE%E5%B2%A1%E5%BE%B9
2002年には部落解放同盟中央書記長に就任する

松本龍【民主党衆院議員】
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9D%BE%E6%9C%AC%E9%BE%8D_(%E6%94%BF%E6%B2%BB%E5%AE%B6)
部落解放同盟副委員長

 民 主 党 の 支 持 母 体 は

 部 落 解 放 同 盟 で す よ ね 。 

【社会】 "フェラーリ等は家族名義" 5年休んで部落解同活動したのに「給与2600万」の奈良市職員、「
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1218025611/

それともやはりこんなバレバレの印象操作をするのは

 犯 罪 率 が 日 本 人 の 5 倍 の 
 
 劣 等 民 族 の 在 日 朝 鮮 人 だ か ら で す か ?
41名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 01:30:41 ID:tvfUpzEr0
日本国民であり大和魂掲げた国家目指すならば
今こそ田母神閣下と共に大日本帝国復活の狼煙掲げるワニ
このままではユダヤFRBの奴隷国となるワニよ!
http://www.nicovideo.jp/watch/sm6238238
42名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 01:30:47 ID:Wjpc0k/A0

■衆院委、竹中氏へ出席要請  (NIKKEI NET)

 衆院総務委員会は10日の理事懇談会で、郵政民営化の検証のため、元郵政民営化担当相の竹中平蔵日本経済研究センター特別顧問に、参考人として出席を求める方針を決めた。同氏が応じれば17日にも質疑する。

「かんぽの宿」の譲渡問題などについて聞くため、野党が出席を求めていた。(10日 23:01)

http://www.nikkei.co.jp/news/seiji/20090310AT3S1001910032009.html
43名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 01:31:30 ID:EP0a4jOD0
>>1
>日本政策投資銀行


民営化一発目にやった大事業が、ブックオフの株式大量取得です

ブックオフの中古本業界はすでに市場拡大は頭打ち
ネットブック業界のせいで、サブプライムと関係なく、株価が落ち続けていた業界。

税金が層化の株式下支えに使われたとしか思えない
44名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 01:33:01 ID:Dd/5UvO00
>>38
政府系金融機関に巨額の不良債権が溜まっているのか、いないのか?
イエスかノーで答えてみろよ。

中身の無い罵詈しか書けないことを、「魂の空白状態」と言っても良いと思う。
45名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 01:35:57 ID:6VUqo+1w0
さらばー たけなかー たびだーつ ふねはー
さんずー のかわにー だーいーぶー
地球のかなた ろすちゃいるどの めいれいせおい ゆうせいうりとばすー
かならーず ゆうせい みんえー かするとー
ろっくーふぇらーに えがおーでこたーえー

あめりかほうかい こいずみおわる
しょうにーんかんもん 
きせいちゅう だいじん たーけーちゃんー
4644:2009/03/11(水) 01:36:36 ID:Dd/5UvO00
>>38
すみません。間違えました。
陳謝して撤回させて頂きたい。
スマソ・・・
47名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 01:37:12 ID:EHhFWnVs0
>>21
現に、農業被害や漁業被害に備えて補償共済組合が全国各地にタケノコのようにあって、
そこに国費が投入されて農政官僚と地元有力者と結びついた政治家の子弟の天下り
先を維持している。

んで、いつ起こるともしれない大天災が10回ぐらい起きても大丈夫なように金を貯めて
身内でマネーゲームして官僚の身内だけがコネで一生働けるパラダイスを維持して
いるのが日本。税金として民間から吸い上げた金は、民間に還元せずに全て公務員
の為に使いたいという思想の表れですな。
48名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 01:37:27 ID:gXB7UMRs0
>>38
あれは酷いよなぁ。評価額1万円で売値が5000万って報道したら、
>>37みたいに理解するよなぁ。
あれは結局、114億ぐらいで売ったのがトータルで116億ぐらいで転売だっけ?
ただ、益出しで、買った一部の土地を1万円って評価額にして、
5000万で売却して4900ほどの利益計上したって話なのにな。
ドラクエとたけしの挑戦状をセットで10000円で購入して、
ドラクエの評価額1000円たけしの挑戦状9000円って評価額にして、
ドラクエを10000円で売って9000円の益出しをするような会計処理を買った側がしただけなのに、
ドラクエを1000円で売って一万円で転売されたみたいに誤解するような報道だもんなぁ。
49名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 01:38:21 ID:qbNZPsOs0
小泉も総理大臣辞めたとたんに何もしゃべらなくなって
不自然だよな
自分を誇示し続ける必要はないが、いろいろな機会で
話をしたり、次の政権にも関わるのが普通だよ
次の総理へ丸投げな姿勢だから継続性がなくなって、政策の流れも
ブレまくってダメになるんだよ
50名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 01:42:42 ID:EHhFWnVs0
>>49
老兵はただ消え去るのみってのは正しいと思うよ。
でも、普通は政治理念を部分的に継承する後継者が現れるもんだが、
それが無いってことは1代限りの異端児だったんだよ。
51名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 01:46:45 ID:0+X2+Wzs0
>>48

それは、ちゃんと繰り返し説明しないと。
国民が馬鹿とか罵りながら、説明を省いてイイという理屈はないぞ。
特に、世論に良い悪いをきちんと判断してもらいたかったら、
「馬鹿の国民」「反対側の妨害工作」を考慮した上で説明してやらないと、
いつまでたっても、「説明しなかった」で批判される。

国民もそこまでバカじゃないから、そのうち分かる奴は出てくるが、
最初から説明を放棄してたら、単なる悪人扱いで終了。
ダークなイメージは一度付くとなかなか取れないからな。
52名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 02:20:48 ID:tqR0VlPv0
善良な国民集団である官僚の為の公務員制度改革という視点を
見失っては困るな。

小泉や竹中のように官僚の権益を減らしたから今は未曾有の不況に突入してしまった。
天下りしたベテラン官僚が音頭を取って民間企業を正しく教え導く・・・
これをスムーズに実現することこそが公務員制度改革の本丸であるというのが、
当然の帰結と言えよう。

公務員の地位向上なくして景気回復なし!
公務員の笑顔こそが国民全ていや生きとし生けるもの全ての願いなのだから。
53名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 02:56:17 ID:HnKKvh0eO
短期的な要因で困ってるならともかく、明らかに不況で業況悪くなってるところなんかには、
いくら政府系でも保証なしで既往の残高超えた貸出なんかしねーよ

なんでこんなところに貸したんだって金融庁に締め上げられるからな

日本の金融行政は国が首突っ込みすぎなんだよ
54名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 03:30:17 ID:KNfoyrNB0
病み上がりのオレ様に3大臣兼務などという無茶をさせるんだから好きなこと言わせろよな

という開き直りを感じるな。
55名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 09:05:43 ID:VbjHqQnyO
民営化の第一弾として、外部から引っ張ってきた
日本政策公庫総裁とか、完全に立場ないな。
誤った政策の誤ったトップ。
56名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 14:07:09 ID:SO5X5sjh0
蜂に刺された大恐慌でも民営化を推し進めなくてはならない!
モラルハザードの温床たるゾンビ銀行を淘汰することが大切だ。
57名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 14:42:09 ID:SO5X5sjh0
改革なくして景気回復なし!
58名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 14:56:44 ID:2uFK5rI4P
つってもまぁ、不況、金融危機が絶対来る!ってのを見越して税制を構築してたポーランドも大ダメージ受けてるわけで、
その場その場で良いと思う方針でもいいような気もするな。
59名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 15:08:54 ID:V7ohRxYL0
そもそも公的金融機関のこれからの役割はセーフティネットなんだから
金融危機を視野に入れないほうがどうかしてんだろ
60名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 15:23:54 ID:GrBBNNpl0
不況に対処できるような経営手腕が無いってだけだろ。
61名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 15:52:39 ID:TnZon3lp0
日本政策投資銀行の完全民営化を取り止めるなら、
さらに金融公庫と合併しちまえば?
そんで中心的存在にでもすればいいじゃん。
商工組合中央金庫は元々民間に近い感じだから、
完全民営化しても問題ない気もするが。
62名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 16:17:07 ID:VU+Lqkou0
与謝野はどんだけ弱み握られてるんだ
63名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 18:23:00 ID:HnKKvh0eO
4、5月中に貸し渋り検査とか…余計な仕事増やすなよ…

ケースバイケースで言い掛かりつけられたらたまんねーよ

そんなことより中小企業は都銀から金借りるなってアナウンスしたほうが余程意義あるよ
64名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 18:31:38 ID:D53rj3K/0
官僚の代弁者 与謝野
65名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 18:32:44 ID:I1kcq7KW0
ttp://www.nikkei.co.jp/news/past/honbun.cfm?i=AT3S1001F%2010032009&g=P3&d=20090310
> その証拠に中小企業金融公庫や日本政策投資銀行などを民営化しようと、
> そういう政策金融機関は不要だ(と判断した)」と指摘した。
日経だと商工中金じゃなくて中小公庫になってるな。
間違ったのは与謝野か日経か。
66名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 18:37:04 ID:duhFFmAoO
ハチに刺された程度の与謝野さんの発言は信用できませんw
市況あたりじゃ与謝野はただのアホ扱いだしな。
67名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 18:44:17 ID:7YzSsmeDP
こいつら本当に駄目だなw

お金の流れってのは、銀行→大企業って構造だけじゃないだろとw
自由主義社会は道理を弁えていないと政府や銀行すら破綻する社会構造だ。
銀行が金融危機になることは資本主義社会、自由主義社会では当たり前の
リスクで、企業サイドはそれを想定した別ルートの資金調達を行う必要性が
常にあるにも関わらず、それを怠ってるって事は資本主義社会で淘汰されても
仕方が無い企業って事だよ。
68名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 18:44:17 ID:QzlPUTQpO
>>1
そりゃそうだ
おかげで会社が潰れそうなんだぞ。
どうしてくれる、バカ小泉&バカ竹中
>>3
罪名は?
何れにせよこの二人はいつかは罰が当たるだろうな
69名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 19:06:42 ID:g0BT5nDd0

官僚による、利権の巻き戻し攻勢が始まったな。
金融は、官が遣る必要無い、保証協会は何の為だ。
70名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 19:07:39 ID:X7VCi4Ue0
  ミミ彡ミミミ彡彡ミミミミ
,,彡彡彡ミミミ彡彡彡彡彡彡
ミミ彡彡゙゙゙゙゙""""""""ヾ彡彡彡
ミミ彡゙         ミミ彡彡
ミミ彡゙ _    _   ミミミ彡
ミミ彡 '´ ̄ヽ  '´ ̄` ,|ミミ彡
ミミ彡  ゚̄ ̄' 〈 ゚̄ ̄ .|ミミ彡
 彡|     |       |ミ彡
 彡|   ´-し`)  /|ミ|ミ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ゞ|     、,!     |ソ  < 郵政民営化に反対する人は、日本人じゃありませんね
   ヽ '´ ̄ ̄ ̄`ノ /     \______________________
    ,.|\、    ' /|、
 ̄ ̄| `\.`──'´/ | ̄ ̄`
    \ ~\,,/~  /
     \/▽\/
71名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 20:21:14 ID:V7ohRxYL0
>>69
民がしっかりやってるなら、な
現実として民間の金融機関が保身にはしって
色々な会社が迷惑を被っている
72名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 11:31:28 ID:hEjpJ0bX0
官製金融機関なら税金で補填できるからいくらでもやばい道をわたれるんですね。
わかります
73名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 14:33:04 ID:KlA8JPej0
民間金融機関が公的資金注入だといっている時期になにいってんだか
74名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 14:34:06 ID:Hfd4JGKY0
おいおい、そんな責任ある立場の奴が公の場で否定しちゃってイイのカヨ
75名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 07:25:11 ID:AQXC5g9l0
>>73

うわぁ

やっぱそうなるかぁ・・orz
76名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 07:26:59 ID:5IqPJ8Dl0
小泉と竹中を逮捕しろ!話はそれからだ。
77名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 07:47:36 ID:9uF09HOF0
馬鹿の1つ覚え「官僚の・・・」w 民営化馬鹿w
78名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 16:26:53 ID:sEgOhFbN0
>>34 厚生労働省見れば頭いい連中がどんだけ足手まといで迷惑かがよくわかるな おまえのような「馬鹿」には理解できないだろうけどw
79名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 17:07:38 ID:co6rZMQi0
変わり身の早い衆愚をどうにかすべき。
例えば、ETC利権に金を出してるのに、高速が安くなるって言ってる連中とかさ。
80名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 22:02:45 ID:hu0ZgGfe0
かくしてゾンビ銀行は永久に続くのであった!
未だ改革ならず。
81名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 22:50:08 ID:mRlCDLc40
ケケ中を後ろ手に縛り上げて、首から下だけ土中に埋めて、目と口と鼻の判別がつかなくなるまで
顔面をボコボコに殴ってやりてえ。
82名無しさん@九周年:2009/03/14(土) 00:37:37 ID:cRBAAF8d0
竹中は郵貯の200兆円をアメリカの金融機関の株に
投資しようと言った時点で、もう俺の中では、ああこの
人おかしい、完全に怪しいな、と解ったよ。
みんなスルーして無かっかの様な事になってるけどな。
83名無しさん@九周年:2009/03/14(土) 18:44:31 ID:Kjb+7uVw0
民営化一時凍結→完全民営化から完全の文字が外されるだろうね。。。
84名無しさん@九周年
民営か国営かの問題と不況は関係ないよ。

バブル警戒してた日本の銀行は助かってるし。

何百兆もの金を郵政の身内だけで回すのもちょっとな。
保護された銀行なら投資と預金額に制限が必要でしょ。

旅館なんて勝手にやったらダメだよ