【自民党】 与謝野氏「規制緩和はすべて善という信心がはやったが、これは間違った信心だ」と小泉路線を批判

このエントリーをはてなブックマークに追加
173名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 17:25:57 ID:J7zAxS+v0
規制によって高いコストを国民に転嫁し、規制によって生まれる利権を
貪っている連中がいる限り規制緩和が絶対的な善である。

規制によって転嫁された国民負担は見えない税金と同じこと。

174名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 17:28:20 ID:TBdwWgqqO
官僚の犬め、くたばれ。
175名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 17:30:16 ID:o89P4v3qO
ミンスと自民の犯罪査定

ミンス→ 小沢・西村建設不正献金事件

自民→ 構造改革の結果、毎年自殺者三万人超

凶悪な犯罪組織は自民じゃね?
176名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 17:31:28 ID:hTQgP7BH0
  ,j;;;;;j,. ---一、 `  ―--‐、_ l;;;;;;
 {;;;;;;ゝ T辷iフ i    f'辷jァ  !i;;;;;  規制緩和すれば、すべてうまくいく…
  ヾ;;;ハ    ノ       .::!lリ;;r゙  
   `Z;i   〈.,_..,.      ノ;;;;;;;;>  そんなふうに考えていた時期が
   ,;ぇハ、 、_,.ー-、_',.    ,f゙: Y;;f     俺にもありました
   ~''戈ヽ   `二´    r'´:::. `!
177名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 17:31:36 ID:/pLP2gpL0
規制緩和(笑)
構造改革(笑)

どっちをどれだけ進めても、新たな利権が生まれるだけ(笑)
いい加減飽きたわ。
178名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 17:33:21 ID:YGsbxAVx0
>>168
そのURL見れない
179名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 17:33:45 ID:/gU65jdk0
与謝野鉄幹なんて、あんなうさんくさい関西人のプロデューサー、
今で言えばつんくみたいな奴だったのに、なんで孫はこんなつまらん官僚に
なるの?セレブ面して。

 民間人がうさんくさがられながらやることこそ偉大だということが分からないの
かな。
180名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 17:33:45 ID:o89P4v3qO
>>175
西村建設→西松建設
(_ _)ペコリ お詫びして訂正します
181名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 17:35:46 ID:W43SOYij0
>>174
我々には

・ユダヤ+在日+CIAの売国犬を選ぶか

・旧来の土建と特殊法人既得権の癒着犬を選ぶか

突き詰めればこの選択肢しかありませんよ、残念ですけど
国富が国内に還流する後者の方がまだマシという気がしてきましたよ、
ここまで徹底的に売国されていたことが明らかになってくるとね
182名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 17:36:29 ID:bBFtM0gM0
規制緩和と言っても小泉がやったのは弱者を保護する規制ばかり緩和する事だけ。
肝心の強者の利権には手付かずだし、あり得ないわ。

強力なマスコミ利権もスルーだし、だからメディアはあれだけ小泉を持てはやしたんだな。
まともな規制緩和をやるんなら、まず放送免許や記者クラブなどメディア関連の規制を取り払うべきだろう。
183名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 17:38:09 ID:Q0JRZGF60
ようやく2chの少数派の意見が正しいことが分かってきたんだろうな。
改革はダメだって小泉内閣が成立した時から指摘されてたよ。
だけど左翼乙で封殺されてたけどね。過去スレ見れば当時の有識者の
予言通りになってるんだよな。それでも小泉が未だに人気なのはバカだろ。
184名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 17:41:13 ID:th8iWaJP0
今はなに言っても西松でかき消されるからぶっちゃけていいんだよ

但し、かんぽは忘れるなよ
185名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 17:44:29 ID:RGp1tSYwO
>>183
本当だね。あのとき小泉竹中に不安を感じた人たちの言う通りだった。

日経新聞と朝日が小泉と竹中絶賛してるから
支持率にはバイアスかかってると思う。

186名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 17:46:13 ID:jXekcpSJ0
与謝野さんマジだ
187名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 17:51:30 ID:P0VpIyQL0
商人は金儲けのためには何でもする
商人の言うとおりにしたら駄目に決まってんじゃん
188名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 17:52:26 ID:2fJe5GTU0
まあ結果が出てるからな、与謝野は正しい。
189名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 17:55:42 ID:W43SOYij0
まあ与謝野の増税緊縮路線で日本が良くなるわけでもないんだが
対抗馬だった上げ潮路線が売国の隠れ蓑とバレちゃったからな

うんこを食うかゲロを食うか、どっちか選べってのが次の選挙なんだろうな
190名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 17:56:45 ID:TUkSAb2V0
確かに信心だな
改革カルトは未だにカイカクカイカク言ってるし
191名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 18:00:09 ID:biu70tis0
つうか、かんぽの問題で小泉と竹中も追及してほしいよな
どう考えても真っ黒けだろあれ
192名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 18:03:08 ID:t42NI8wj0

規制緩和はすべて善です。タクシー業界を見てください。
193名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 18:04:26 ID:W43SOYij0
>>191
地検は岸(元祖CIAの犬)直系派閥の政治家を刺したことは近年一度としてない

田中・竹下・金丸・ムネオ、すべて同一会派

地検は毎月一回CIAと打ち合わせをしている

というわけです
194名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 18:07:48 ID:Ys5RUcxC0
規制緩和が悪いのではない。
緩和される側と、規制のなかで保護される側が不平等すぎるのだ。
195名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 18:09:09 ID:kNXNVnZP0
>>106
橋本の名誉のため、いっとく
「橋本は構造改革の元祖」これは覚えておいてくれ
世論に支持されず失敗したがな
196名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 18:09:18 ID:WTdbzIWy0
★ 官民格差! 日本では官が主人公、民間人は公務員への奉仕者です。
 ・公務員のおいしい給与システム
 PRESIDENT 12月号 111ページ  全公開!日本人の給料
    職業           平均年収   人数
■ 地方公務員         728万円   314万人
■ 国家公務員         628万円   110万人

  上場企業サラリーマン   576万円    426万人
  サラリーマン平均      439万円   4453万人
  プログラマー         412万円    13万人
  百貨店店員         390万円    10万人
  大工              365万円     5万人
  幼稚園教諭         328万円     6万人
  警備員            315万円    15万人
  理容・美容師        295万円     3万人
  ビル清掃員         233万円     9万人
  フリーター          106万円    417万人

週刊文春 公務員の生活 おいしすぎる特集
・青森県民間平均年収360万円(40歳)全国ワースト1位
 青森県職員平均年収691万円(42歳)
 なぜこんな差が・・・答えは簡単、調査対象を厳選してるから
 調査対象=企業規模100人以上で、かつ、事業所規模が50人以上の企業だけ
 青森県でこの条件を満たす企業はわずか232社 民間準拠とは勝ち組に合わせる制度
・東北エリアで一戸建て住宅販売ナンバー1の住宅メーカーの社長談
 「青森市、弘前市周辺では客の半分弱は公務員、むつ市になると75%が公務員」
・県職員1人減らせば民間から3人雇える。今の青森県で年収250万の条件で
 5人募集すれば30人は集まる。
・天間林村 役場の課長が2人 家を見ればすぐわかる。彼らは3〜4千万クラス
 床暖房完備のすっごい家
 天間林の農家一戸あたりの所得は150万円、役場の課長は700万円で農家も兼業
 新車のトラクターを買えるのはかれらだけ、専業の僕らは買えない
197名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 18:24:56 ID:FF2cXv1G0
>>193
CIAの手先、東京地検特捜部とかは、上層部総入れ替えでもしない限り、絶対動かないだろうなw

今回の小沢の立件も、自民サイドの国策捜査だっていう疑惑があるけど、
仮にそうだとすれば、自民の中でも清和会系が怪しいなw

いやひょっとすると小泉一味が影で糸引いてたりして?w
自民党議員も献金受けてるヤシけっこういたみたいだし、自民、民主共倒れさせといて、
ここぞとばかりに小泉新党(渡辺とかと合流?)ぶち上げて、
国民世論を引き寄せて(未だに小泉の正体わからずに支持してるヤシも少なくないみたいだいしorz)、
暗雲立ち込めつつある郵政民営化、新自由主義路線を、再び規定路線に戻そうという算段かも?(; ・`д・´)ゴクリ
198名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 18:25:33 ID:UxLvfWRVO
>>196

地方公務員の平均を押し上げてるのは県立や市立の医師の給与だよ。そこらへんの専門職省けば平均給与はもっと低い。
199名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 18:26:49 ID:XUlQs0xn0
いまさらwwwwwww
200名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 18:29:38 ID:dz6WRzZ3O
自分の党がやったことだという意識はないのかね?
批判するなら、間違った政策を遂行したことをまず国民に謝罪するべきだろ。
201名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 18:32:02 ID:h5Gmac4K0
一を見て全を見ずってのは
小泉でも2ちゃんの小泉アンチにも当て嵌まる
時代の違いもまああるしな
結局のところ与謝野や麻生の言うとおり、改善するしかない
戻すのは無茶だ
202名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 18:32:34 ID:W43SOYij0
>>197
というよりクリントン小沢会談や麻生小浜会談とリンクした動きでしょ

そこで何が話されたのかは推して知るべし
203名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 18:33:37 ID:XsmmCXgP0
>>22
ちなみに与謝野さんはPCジサカーです
204名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 18:38:57 ID:YZH03mFh0
規制緩和が全て善などと、誰も思っていないと思うが・・・
何を血迷っているのだろうかwww
205名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 18:40:15 ID:1LjjL4ZT0
>>202
今から思えば麻生オバマ会談の終わり間際
麻生がオバマにごにょごにょやった件

あれが怪しいなw
206名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 18:50:06 ID:i36G0XKJ0
>>198
ソースは?

地方公務員290万人
日本中の医師総数27万人(働いていない医師も含む)、
開業医17万人、地方公務員の医師数はデータが無いが1万人前後だろ。

日本の富を中間搾取するのが、事務系公務員。最大の寄生虫。
207名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 19:02:39 ID:3WbQ77Sm0
不幸中の幸いでサブプラ問題が早めにおもてにでて良かったな。
あと10年遅かったらメガバンと生保はやばかったんじゃないかな。
208名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 19:08:39 ID:Pdyvmvb60
>>22
埋蔵金やら既得権益を保護に埋葬してる与謝野なんかに首相やらせたら、
即消費税増税で日本の景気浮揚の目を摘む事になるぜ。
209名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 19:08:52 ID:FF2cXv1G0
>>168
格差社会 - 専門家に聞く コラム
 日本の格差は縮小した? OECD調査から1〜4
http://profile.allabout.co.jp/ask/column/search.php/series/8155

以下、4の結論部引用
〜略
イメージとしては、「格差の縮小」とは
高所得者の富が社会に還元され、低所得者の社会経済環境が改善され、中所得者の構成が高まる
ということではないかと考えます。

しかしOECD結論では、
'高所得者の富が減り、中所得者は低所得者に流入・低所得者は所得減に陥る''
という状況を意味していました。

そうしますと、格差縮小という今回のニュースについてもずいぶん読み方が変わってくるのではないでしょうか。

 少子高齢化の影響
さて、高所得層の減少は少子高齢化から生じている可能性もあります。
世帯構成員が減少して家庭内の働き手が減れば、世帯所得が減る可能性があるためです。

右上グラフ(出所:厚生労働省)を見ますと、1人あたりでも所得は減少しています。
また、世帯主年齢に関わらず所得減が生じており、少子高齢化の動きとはまた別途の、
実際の所得減少(賃金低下・収入低下)が生じていることがわかります。

 おわりに
OECDの「2000年〜2005年にかけて日本の格差が縮小」という報告は
高所得層と低所得層が減少し中所得層の構成が高まったという意味ではなく、
高所得層の構成が減少して相対的に低所得層への集中度が高まったと解釈できるのではないかと考えます。
略〜
210名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 19:21:02 ID:FF2cXv1G0
>>206
不況期に決まって出てくるお約束の公務員叩きは、
本当の問題から国民の不満を逸らすための体のいいスケープゴートだなw

>最大の寄生虫。

本当の寄生虫は、マネーゲームに興じた挙句にその損失の穴埋めを国民に強いる、
金貸し、金融業者、そしてその頂点の国際金融資本どもだろ"( ´,_ゝ`)プッ"
211名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 19:46:54 ID:WTdbzIWy0
★日本社会の問題の本質「官民格差」が拡大している
http://www.geocities.jp/seikatushahoni/new040703.htm
 − 公務員と準公務員の過剰給与による血税の無駄使いは年間20兆円〜35兆円−
深嶋 修

下記の情報を総合すると,
公務員+準公務員=750万人〜900万人
これらの人たちに,不当な人事院勧告のもとで,過剰給与が支給されています。
下記の情報を総合すると,官民格差による1人あたりの過剰人件費は,300万円〜400万円
人件費の官民格差による血税の無駄遣いは,なんと年間20兆円〜35兆円。
毎年これだけの税金の無駄遣いをしていて,国家が成立していること自体が奇跡と言えるでしょう。
上記の血税の無駄遣い分20兆円〜35兆円を,生活関連の社会サービスや環境分野での民間人の
雇用創出に有効利用するとすれば,その規模は概ね,
300〜500万人のフルタイム雇用創出(年収500万円程度)
100〜200万人の短時間雇用創出(年金給付前高齢者を中心に,月収15万円程度)
それが実現できれば,リストラなどしなくても,「構造不況業種」から「生活環境関連の成長分野」への
人的資源の移転が能動的に進むでしょう。
高齢者雇用の確保,福祉サービス強化(介護サービス,宅配サービス,高齢者用住宅等の供給強化)
により,低レベルな年金給付が補完され,老後の生活不安が解消されるでしょう。
現役世代の失業,リストラ不安も解消されるでしょう。
血税が生活者のために有効活用されているという実感から,財政健全化のために不可避な
負担増を多くの人が受け入れることとなるでしょう。
上記だけでなく,現状日本社会の抱える多くの問題が,かなりのレベルで解決するはずです。
日本社会の問題の本質は,「官民格差による配分の不均衡」です

<人件費の官民格差に関するデータ>
公務員の平均人件費=約1000万円。民間の平均人件費=約600万円。
http://www.asao.net/mailinglist/15/0613.html
http://www.mainichi-msn.co.jp/keizai/wadai/price/archive/news/20040110ddm008020999000c.html
http://www.wombat.zaq.ne.jp/matsumuro/LEC14-3.html

212名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 19:48:28 ID:i36G0XKJ0
>>210

徐々に是正はされつつあるが、
官>民で、
給料・退職金・年金
すべてで税金が公務員に手厚く配分されていたし、今もされている。

庶民が、反射的に正義と感じて、公務員叩きを行うのも、十分了解可能。
213名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 22:14:14 ID:+rkJr8ft0
渡辺や小泉みたいなネオリベが公務員たたくのは
規制官庁を弱めたいから
214名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 22:31:37 ID:nEp91ywT0
                 _,.. ---- .._
              ,. '"       `丶、
              /            ` 、
            ,..-‐/    ...:  ,ィ  ,.i .∧ ,   ヽ.
.         ,:'  .l .::;',. :::;/..://:: /,':/  ', l、 .i  ヽ
.          ,'  ..::| .::;',' :;:','フ'7フ''7/   ',.ト',_|, , ',.',
       ,'   .::::::!'''l/!:;'/ /'゙  /     '! ゙;:|:、.|、| 'l
.         ,'.  .:::::::{ l'.l/  、_  _,.      'l/',|.';|   
       l  :::::::::::';、ヾ      ̄     `‐-‐'/! ';. '
.         ! :::::::::::/ `‐、        ゝ   |'゙ |
       | ::::::::/   \    、_, _.,.,_ ノ::: !    早く100兆円クレジットカード爆弾が炸裂して、
       |::::/.     _rl`': 、_     ///;ト,゙;:::::./
..      `´      /\\  `i;┬:////゙l゙l ヾ/      アメリカが完全に滅んでしまいますように。
                ,.:く::::::::`:、\ 〉l゙:l  / !.|
.            /:.:.:.:\:.:.:.:.`:、ソ/:.:|    | |  
           /.:.:.:.:.:.:.:.:.:\:.:.:.:У:.:;l   /./      
.          /:.:.:.:.:.:.:.r'´`‐,`、:/.,.:‐{   | !`:、
           ,'.:.:.:.:.:.:.:.:.';_,゚.,ノ.:./,:':.:.:.:',  | |`、:|
           !:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.゙、:.::/:.:.:.:.:.:.ヽ, / ,!:.:`、
215名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 12:52:32 ID:muvFO2ju0
一旦規制撤廃すれば改悪も改善もありうる。

だが市民がバカでない限り改善を重ね最良に向かえる。
麻生ちゃんは今それに取り組んでいる。

今は規制の甘い汁を手離さない人間に邪魔されているだけだ。
216名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 13:08:44 ID:I3AIZNii0
また消費税増税馬鹿の財務省の番犬与謝野か。お前ら麻生を批判して与謝野を擁護するって矛盾してるぞ。
麻生の政策は全部与謝野の政策なんだから。
どっちもゴミだ
217名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 18:53:00 ID:qLJgVlO80
自民議員は小泉氏に同調を=渡辺元行革相 2/28
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090228-00000116-jij-pol
渡辺喜美「小泉氏の怒りがよく分かる。麻生首相が郵政民営化を骨抜きにしようと、郵政選挙で得た2/3を使うのはとんでもない」 2/19
http://www.jiji.com/jc/zc?k=200902/2009021900756
反麻生で自称「改革派」の中川秀直、塩崎、渡辺喜美氏らが霞ヶ関と共闘か 3/2
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090302-00000599-san-pol


小泉元首相「今後、政局の話は一切しない」 09/3/2
http://www.asahi.com/politics/update/0302/TKY200903020289.html
小泉元首相「もう政局には関わらない」
http://sankei.jp.msn.com/politics/situation/090302/stt0903022340011-n1.htm
小泉氏、「政局について発言しない」
http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye4074640.html
定額給付金に関する法案の再議決に欠席する考えを示していた小泉元総理は、「政局について今後発言しない」と、表立った動きを控える考えを示しました。
JNNの取材に対し「私は消えゆく人。引退宣言して、次の選挙には出ないと明言したのだから、今後のことは次の選挙に出る人が考えてください。
だから、政局については今後一切発言しません」と述べたほか、2日夜の会合でも同じ趣旨の話をしたということです。
この発言は、小泉氏を旗頭に麻生氏退陣へ向けた圧力を強めようと考えていた、中川元幹事長らの動きにも影響を与えそうです。


3/6産経新聞読者アンケート(4,516人)
http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/090305/plc0903051801003-n1.htm
小泉構造改革を評価しますか? YES→37% NO→63%
地方が疲弊し、格差が広がったのは構造改革が要因と思いますか? YES→65% NO→35%
引退を表明している小泉純一郎元首相の再登板を期待しますか YES→24% NO→76%


あなたは、麻生総理を含めて、いま、総理大臣として最もふさわしいのは誰だと思いますか? 3/8 http://www.ntv.co.jp/yoron/200903/soku.html

渡辺喜美 0.0 %

福田首相が辞任した本当の理由 渡辺喜美案「日本の外貨準備を米国に提供する」直前(Electronic Journal)09年1月6日 http://electronic-journal.seesaa.net/article/112214327.html
218名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 18:57:28 ID:3F0e1vBZO
具体的に何が良くて何がダメなのか
言わないのが政治家らしいな
219名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 19:06:53 ID:8BvFTh0YO
与謝野さんのサラ金叩きから今のサラ金帝国縮小に繋がった。
あの時から彼のファンになったよ。
220名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 19:24:55 ID:GhCVRvDTQ
規制緩和がいいか悪いかは議論があっていいが
小泉改革wは明らかに間違いだ
結果を見れば一目瞭然で豚に代表される錬金虚業
短期的な利益にしか興味を示さない外資株主
ボッタクリ金貸し、ピンはね搾取の派遣会社、
小泉竹中周辺の胡散臭いヤクザ企業、超大企業…
労働者を搾取してこういう連中を蔓延らせまくり
だったからな
221名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 19:37:17 ID:q41FR/Sy0
頭髪についての情報公開は規制中なのでしょうか
222名無しさん@九周年
規制強化路線→官僚の犬
規制緩和路線→外資の犬

じゃーどうすれば良いのか?と、