【マスコミ】新聞を読まない若者は「新聞の本当の価値」を知らないのでは?新聞は見出しの大きさでその出来事の大きさを把握できる★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ぽこたん( ・∀・ )φ ★
第61回:若者に見捨てられた新聞に未来はないのか?
http://business.nikkeibp.co.jp/article/nmg/20090305/188197/

新聞の落ち込みが止まりません。1997年に発行部数がピークアウトして以来、微減が続いていましたが、
ここにきて、新聞はマスメディアの凋落(ちょうらく)に拍車をかけているように見えます。
片翼を担っていた新聞広告費の落ち込みは止まらず、2008年は前年比12.5%減(電通「日本の広告費」)。
インターネットの広告費に追い抜かれるのは、時間の問題となりました。
またもう一つの凋落の担い手が、20代の若者。過去10年間で、世代別の定期購読率が20代前半で
約30ポイント減と言われていますが、ここにきてその数字はとんでもなく大きくなっているかもしれません。
何しろ、麻生首相までが“新聞はしばしば偏っている記事が多い”などと言って、あんまり読まないとまで発言するのですから。
私は、IT関連などの若い社員の多い会社に行ったときに、新聞について必ず聞くのですが、30人いても
定期購読している若者は、わずか一人か二人。クルマに関心のある若者と接戦です。
こんな時代が来るとは、全く想像ができませんでしたが、それだけ世界は急激に変化しています。
何だか、神様がこの辺でリセットして、社会構造を“真新しいもの”に変えようと企んでいるとしか思えません。
しかし、真新しい社会では、新聞の役割はないのでしょうか。新聞は消滅してしまうのでしょうか。
では、なぜ若者は新聞を読まないのか?理由を考えてみました。

1. ニュースはネットやケータイで見る
2. 定期購読は高い
3. たまると捨てるのが面倒
4. 親父の世代のもの
5. 難しそう
6. どの新聞も同じに見える
7. 読むのに時間がかかる
8. 持ち歩くのにかさばる
9. 仕事に役立つかどうか分からない

いかがでしょうか。新聞離れは、あちこちで言われていますから、みなさんも考えたことがあると思います。
ちょっと考えれば、この中のいくつかは、すぐにでも解決できるもの。
>>2-20辺りに続く

★前スレ:http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1236611019/
2ぽこたん( ・∀・ )φ ★:2009/03/10(火) 01:01:12 ID:???0
例えば、「たまると捨てるのが面倒」。これが高齢者の定期購読中止の理由にもなっているのですが、
毎日配達というシステムができているのですから、配達員や料金徴収係が玄関先で回収する、
というアイデアはどうでしょう。難しくはありませんよね。実際、ローカル紙では回収アイデアを実践しているところもあるそうです。
一番やっかいなのは、「ニュースはネットやケータイで見る」のように思えます。ネットの方が早いし、
いつでも見られるし。確かにそうでしょう。
しかし、それは「ニュースを見る」という役割が同じ、という前提に立っています。確かに、
新聞は歴史的に最も重要なニュース配信という役割を担ってきました。テレビが登場して役割に陰りが出始めましたが、
映像と活字という分担がうまくできていたのでしょう、大きな危機感には至りませんでした。
それに、親会社が同じということもありましたから。
しかし、インターネットの出現で、即時性では太刀打ちできず、また利便性という点でも明らかに劣勢に立たされました。
その上、20代の若者は、子どものころからインターネットに慣れ親しんでいた世代。新聞は古いものという観念が強く、
彼らの眼中に入っていません。
ですから、「ニュースを見る」という意味では、新聞を必要と感じるわけがありません。実際、彼らはニュースを
見なくなっているのではなく、見るソースが変わっただけのこと。米国の調査会社コムスコアによると、
「新聞を週に1度も読まない」人でも、ニュースサイトの利用度合いは「週に3〜5回新聞を読む」人や
「週に1〜2回新聞を読む」人たちと比べ、全般的に高いということです。米国の話ですが、基本的な問題は同じですから、
参考になるでしょう。
つまり、ニュースを知りたい、読みたいという気持ちは健在なのです。だとしたら、新聞をネットと
同次元で考えていてはいけないということかもしれません。ネットは、新聞離れを引き起こしている元凶ではなく、
まったく別のものととらえたほうがよさそうです。
実際、日本新聞協会の調査で、“新聞は信頼できるか?”という問いに、約80%の若者が“信頼できる”と答えているのです。
つまり、あまり読んだことはないが、新聞というメディアに対して、何となくいいイメージを持っていることにほかなりません。

続く
3名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 01:01:14 ID:y0qp9Lu60
今のマスコミの情報を食品に喩えると

賞味期限切れや産地偽装の食品のみしか市場に出回らず、
仕方なくそれを一般人が購入している状態。

しかも、賞味期限切れでも産地偽装でもない健全な食品
は「製造元」にはあるのに、業者(マスゴミ)が制度を盾に
そういった食品を出回らないようにしている。

そのうえ業者(マスゴミ)は

「俺達のお陰で食い物が食えるのだから感謝しろ」
「食わせてもらっている立場で文句を言うな」
「若者は味音痴だから我々の提供する食品のよさを理解していない」

と一般人に文句を言っていると。
4名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 01:01:38 ID:qnwBlsOt0
7 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 00:05:01 ID:xzLftcA40
10.偏向報道が酷いから
5ぽこたん( ・∀・ )φ ★:2009/03/10(火) 01:01:38 ID:???0
彼らが新聞を読まない理由は、“新聞の本当の価値を知らない”か、“新聞の読み方を知らない”、
こんな単純なことなのではないでしょうか。もちろん、私の仮説ですが。

もし、そうだとしたら、“新聞”を教えてあげればいいはずです。新聞の価値は何かを。

では、新聞の価値とは何でしょうか。

一つの答えが、新聞は“世の中を瞬時にして俯瞰(ふかん)できる”。つまり、新聞を広げて上から眺めれば、
見出しが飛び込んでくるということです。さらに、見出しの大きさで、その記事つまりその出来事の大きさが簡単に理解できるのです。

ネットではこうはいきません。記事は基本的に並列になっていますから、瞬間的に記事の重大さを知ることはできません。
また、ネットは自発的媒体なので関心のある記事しか読まない人が多い。ケータイで転送サービスを利用している若者は、なおさらです。

ということは、ネットでニュースを読んでいると、自分に関心のあることは詳しくなるが、それ以外のことには
無知になるということです。

どんなビジネスをするにしても、社会と関連のない仕事はあり得ません。もし、知らなければビジネス上の判断を
誤る危険性があるということです。

つまり、ネットだけで済ませていると、社会との共通言語を手に入れることができないことになってしまいます。
新聞を読む時間がないというなら、見出しだけでもいいでしょう。その上で、関心のある記事をちゃんと読む。
これなら、時間の問題が解決できるはずです。

ネットは競合する敵ではなく、併用する相手。この考えが必須になるでしょう。
それから、なぜ新聞はたくさん存在するのか?ここには、新聞の危機と、存在理由が裏腹にあります。

危機は、読者の減少による統廃合。これは、現実の問題として忍び寄っています。一方、存在理由は、各新聞の視点の違い。
つまり、各新聞の同じ出来事に対する“考え”の相違です。当り前と言えば、当たり前のこと。
それを表現するために、論説委員がいて各新聞の見解を示しているのです。

続く
6名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 01:01:47 ID:tCRQvwAP0
毎日新聞 変態 の検索結果 約 1,320,000 件中 1 - 10 件目 (0.13 秒)
7名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 01:01:57 ID:7bDEKZq+0
はいはい若者は馬鹿ですねよかったですね
8ぽこたん( ・∀・ )φ ★:2009/03/10(火) 01:02:02 ID:???0
しかし、これで十分なのでしょうか。若者や読者にそれが伝わっているでしょうか。そうは思えない気がするのです。

この“解釈の違い”こそが、新聞が複数、存在する意味。社会には、一つの固定された視点だけではなく、
様々なモノの見方がある。ある情報には、複数の真実がある、ということが分かれば、いろんな意見を聞いて
みたくなるはずです。それは、若者の成長を促すに決まっています。いや、若者だけではないでしょう。

新聞社は、もちろん違いを表明している、と言うでしょう。問題は、伝わるように表現しているか、伝える努力をしているか。
これに尽きます。

この問題を解決する鍵を、新聞のブランド化ととらえてみたらどうでしょう。歴史的に、新聞は公共的な情報を
発信するマスメディアと思われてきましたから、ブランドという概念は薄かったのでしょう。

しかし、ここまで問題が深刻化したら、個々の新聞は自らの個性を打ち出すしかありません。つまり、
ブランディングが必要になったのです。

私のブランドの解釈は、「ブランドとは、競合に対する心理的な差異化要因」。それぞれの新聞が、
消費者からどう思われるか。こんなところが好き、なんだか私の気持ちに合っている。そんな差異化をすることです。

そういう意識を持って、新聞を作れば、記事を書けば、おのずとブランドとして、消費者に分かりやすくなるはずです。
あくまでジャーナリスティックに、ずけずけ言う。エモーショナルに言う。いつも違う提言をする。
どんなスタイルでもいいでしょう。それが、ブランドとしての“違い”をつくるのです。

実は今、日本新聞協会からの依頼で、「若者にもう一度新聞を読ませよう」というキャンペーンに取り組んでいます。
4月の新聞週間からスタートです。そういうことで、少し新聞のことについて考えてみたいと思います。
みなさんも、もう一度新聞の価値をお考えになり、よろしければご意見をください。

新聞がどう生き延びるかによって、社会に与える影響は大きいし、若者のこれからの生き方にも関係するかもしれません。
新聞よ、どうする?です。 

(終わり)
9名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 01:02:04 ID:rihT0M6k0
読んでてムカつくから読まなくなったんだけど・・・・・・
10名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 01:02:05 ID:vyCh9ASl0
学歴社会を批判して、自社は大卒のみ採用。
格差社会を批判して、自社は下請けからピンはね。
派遣労働を批判して、派遣を使い捨てる。
隠蔽体質を批判して、自社の不祥事はもみ消す。
談合社会を批判して、記者クラブで馴れ合う。

普通の人間なら、こんな奴を誰が信用するよ。
11名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 01:02:11 ID:8atI9S890
>>1
即乙です
12名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 01:02:12 ID:5Khf+8oq0
マスコミとは情報を咀嚼し、1つの枠組で提供するからこそ意義がある
生の情報を自ら咀嚼し自らの枠組で得るのもそれもまたいい
ただ、多くの人間は全ての情報を自身で扱い切れない、時間的にも量的にも
そこで一定の思想ベクトルで解釈された情報を効率よく摂取し、
自身のベクトルと絡み合わせることで、情報の獲得とイデオロギーの弁証法が同時に行えるわけだ

私が日本のマスコミに求めたいのは、マスコミのベクトルの多様化である
13名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 01:02:16 ID:GKKLrbJ+0
>>1
答え:若者のゆとり化

携帯小説なんか読んでるガキどもに、
毎朝、あれだけの活字を処理する能力はないだろ
14名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 01:02:26 ID:3ov/xoIw0
新聞も役に立つよ。掃除するときも野宿するときも油切るときも
靴乾かすときも便利なんだから。

中身なんかどうでもいいから、売るだけ売っててほしい。

いるときだけ買うからさ。年末とか。
15名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 01:02:28 ID:of/Kh0/g0
新聞の価値を知らないのは、新聞社ならびに新聞記者だ
16名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 01:02:34 ID:3A1YnjdQP
ニュースなどネットで読める、とほざく2ちゃんねらの大半は社会面など読んだことがない法則
17名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 01:03:13 ID:gNKLeUJP0
ネットでもそうしろよ
18名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 01:03:14 ID:n2QO2CnS0
社説とコラムと編集後記と有識者インタビュー(笑)を読まなければまだ有用と言えなくもないこともないこともなry
19名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 01:03:15 ID:GnrIJen00
見出しの大きい事件は
ネットでとっくに知っているからな
一日遅れた有料の紙媒体の情報なんていりません
目新しい情報が書き込まれているわけでもなし
20名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 01:03:25 ID:Y/k7YQ7J0
新聞の見出しの大きさなんて新聞社が恣意的に作ったものであって
それこそ信頼出来ない。にちゃんのスレ勢いを見る方がまし。
記事の内容は詳しくていいが、読むのは1面から5面の国際欄までで
後は情報価値なし、それに対して価格が高い。1面〜経済欄までと
社会、地方、テレビ欄以外は全部なくして経費削減して価格を下げれば
とってもいい
21名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 01:03:29 ID:O1blJlhi0
だいぶキーワードが特定できてきた。後はお前に頼んだ。あ、これ俺の妻に会ったらときに伝えてくれ。
774 名前:名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中[] 投稿日:2009/03/09(月)

なぜか、次のを2chに投稿することができないのだけど、、、。
- - - - - - - - 切り取り線 - - - - - - - -
やる夫がマスコミに疑問を持ったようです 【前編】
ttp://w■orking■news.blo■g117.fc2.com/blog-entry-1818.html
やる夫がマスコミに疑問を持ったようです 【中編】
ttp://wo■rki■ngnews.blog11■7.fc2.com/blog-entry-1822.html
やる夫がマスコミに疑問を持ったようです 【後編】
ttp://wor■kin■gn■ews.blog1■17.fc2.com/blog-entry-1828.html

より抜粋

・受け手に媚びる…低俗なゴシップ、スキャンダル。なんでも叩く。
     /\___/ヽ    
   /    ::::::::::::::::\  卓球の「愛ちゃん」の個人的な恋愛が、
  . |  __,,,,,.ノ  ヽ、,,,_ .:::|   いったいどんな公益的意味を持ってるんでしょう。
  |  、_(・)_,:  _(・)_, :::|  
  |  ,,ノ(、_, )ヽ、,,   |  このインタビュアーの、さもしい顔といったら。
   \  /( [三] )ヽ ::/
   /`ー‐--‐‐―´\
ttp://blog-imgs-30.fc2.com/f/s/o/fsokuvip/00000s.jpg
- - - - - - - - 切り取り線 - - - - - - - -
ネタではありません。
ネタだと思うなら、上の文から「■」という文字を削除して2chのどこかに投稿してごらん。(ただしマルチポストや変なURL貼ったりという悪事はしないで。)
今のところ、あるキーワードで投稿を跳ねているようだ、と言うことは分かった。
(リンク先は健全な内容だし、全然警告メッセージもでないからかえって不審)
私が試した板は、「ニュース速報+」、「鬼女板」だけですが、、、。

なにか知らんが、マスコミの都合の悪い情報はシャットアウトされている様子。
これこそ陰謀じゃん。え?もしかして私やばい?狙われているの?特定された?なんで?だれか助けて!マジやばいから!
22名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 01:03:36 ID:S+hUXm0A0
日刊工業新聞、電波新聞、日経産業新聞、日本農業新聞などの専門紙は必要です
23名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 01:03:40 ID:qv0Xy5aS0
【ネット】2ちゃんねるを見ない老人は「2ちゃんねるの本当の価値」を知らないのでは?2ちゃんねるは勢いの大きさでその出来事の大きさを把握できる
24コピペ:2009/03/10(火) 01:03:41 ID:y0qp9Lu60
35 名前:名無しさん@九周年[sage] 投稿日:2009/02/10(火) 23:58:18 ID:yNkbsZHL0
そもそも2ちゃんの実況板とか見れば解るけど、本来はテレビと
ネットは共存が可能なはずだった。

それが、2002年のW杯を見た一般の視聴者たちが、テレビや
新聞は必ずしも事実を伝えるわけでは無いと「疑惑の目を向けた」
ところから、テレビの信用失墜が始まった。

しかも、マスゴミ業界はその後も信用を失うような事を頻発させ、
その都度苦情を言う視聴者に対していい加減な態度や逆恨み
的なネットユーザー敵視をしてきたため、「疑念」が確信に変わり
完全に「テレビや新聞は信用できない」というコンセンサスをつくって
しまったわけだ。

そして面白いのが2006年からの一連のTBSによる不祥事。
この辺りから、電凸によるテレビ局や新聞社への苦情=マスゴミ
業界に自浄を求める声が無意味と判断され、抗議先がスポンサー
へと移って来ている。
つまり、2005年〜2006年の時点でマスゴミ業界は完全に一般の
人たちから見捨てられたという事。
25名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 01:03:51 ID:mNrdvQ7n0
経営苦しいなら銀行みたいに合併しちゃえばいいのにな
26名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 01:04:05 ID:ttx6Wa4E0
>>16
その社会面が偏ってる事実w
27名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 01:04:09 ID:J22NmQZN0
新聞の価値が正当に評価されだしたという考え方はできないの?
28名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 01:04:23 ID:g/UgKln+0
ないよ
29名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 01:04:24 ID:PM5tlPbD0
ネットで読んでも紙面で読んでもかわらないからね
毎月4000円貯蓄したほうがいいよ
30名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 01:04:35 ID:t5Qy3pO2O
>>1
真面目な話です↓

電気がないとき火をおこして食事の支度をした。
水道がない時代には井戸水や川の水が飲料水だった。
テレビもかつては村に1台しかなく、家風呂や電話があるのは金持ちだけ。

電気も水道もテレビも風呂も電話も必要かつ進化した。だから今の暮らしに生きている。

ネットはテレビや電話と同じ。新しく登場して生活に根付き普及した。

新聞はどうだ?
新聞だけ
新聞だけが100年近く進化していない、いや進化できないのだ。

銭湯や井戸がなくなったらそれは寂しい。
ダイヤル電話もブラウン管のガチャガチャチャンネルテレビも
かまどやいろりもなくならないだろう。なくしてはいけない。

新聞もそうなる。
なくなることはないよ、時代の遺物、ノルスタジックアイテムとして歴史に残るだろう。
31名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 01:04:49 ID:/VAL6eVo0
2chではスレの勢いで重大事件がわかるぜ
編集者の意向で重大記事が置き換わる新聞より公平だ
32名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 01:04:50 ID:UMAnGEIB0
2ちゃんの記事と称してるのは、新聞の無断コピーしてるだけだけどね
33名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 01:04:51 ID:CgMRIQsy0
日本に限ったことじゃない訳だが・・・
34名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 01:04:52 ID:HpRzTTO30
他人の賞味期限切れを叩きまくっていたら
自分が賞味期限切れになっていたでござるの巻
35名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 01:04:56 ID:WYf+GIDCO
今の若者は一様にお脳が足りないから仕方ない
新聞の読み方どころか漢字も読めない、四則演算もロクにできない
歴史も知らない、コンドームすら付けないんだから仕方ない
36標準家庭 ◆FFZdn0FUM6 :2009/03/10(火) 01:04:57 ID:kYbWKZ460
>1の新聞社に勤める(エンジニアだよ)友人と久しぶりに電話で話した。
俺「どう?最近、忙しい?この景気で、暇でさー」
友「まあ、忙しいけど、この業界、先細りだしね」
俺「そっか、ぶっちゃけ、ざまぁみろwなんだけどね」
友「やっぱ、そうだよなーwww」

分かってるみたいだよ。
友人の為に言っておくが、記者みたいなアホではない。
37名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 01:05:01 ID:Cc9rU6UP0
スポーツ紙のハナシだけど、ある日通勤途中のキヨスクで
1面にでかでかと「マドンナ痔だった!」てのがあって
さらっと読んだらマドンナの自宅のゴミを漁ったら痔の薬がでてきたとか

>>1はこういうことをいってるんだろ?
38名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 01:05:03 ID:qJwhisgn0
自分にとっては生活、カルチャー、芸能とかは必要ないから
結局必要ない情報まで買ってしまってるな
39名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 01:05:03 ID:VllpRZA10
今ある新聞社はとりあえず潰れとけよ
40名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 01:05:06 ID:UDefEnBFO
>>13
ページ数と文字数どんどん減らしてきてんだから値段下げろよ。
内容減ってるのに同じ金とるとかどんだけボッタクリなんだよ。
41名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 01:05:23 ID:C55f0Ng00
見出しの大きさなんて新聞社のサジ加減だしな
42名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 01:05:26 ID:FbZqwoZ30
>>1
コメントを書いてきたよ。
偏向報道ばかりの新聞が、何故信用できるメディアなのかって視点で。
具体例を挙げてね。
43名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 01:05:34 ID:DM5j4j2c0
新聞社自身が喧嘩を売って(偏向・捏造・歪曲・隠蔽)おいて、
売上げが落ちたら『新聞を読まない若者が悪い』ようなことを言うのが、
どんなにクソな発言か分からないんだな。
まず、自分自身の胸に手を当てて、何故売上げが減少したか反省することから始めろ。
44名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 01:05:34 ID:W+XuzcGC0
最近こういうの多いね
いよいよ新聞つぶれんのか
45名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 01:05:34 ID:uK8tnSGZ0
これは乙じゃなくて、サッカークラブ町田ゼルビアのマスコットなんだからね!

       __∩_ 
       l〜^^  /
         ̄/ /
      ⊂/⊂ /       これは乙じゃなくて、サッカークラブ町田ゼルビアのマスコットなんだからね!
       /  (__
       (___ _,/
        《 《
        ̄  ̄
http://www.zelvia.jp/2009_character/imgs/character_d.jpg
46名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 01:05:35 ID:+OZ9MD/00
新聞の本当の価値

それは「りんごを包む紙」としての優秀さ

ああ、押し紙や、押し紙や
47名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 01:05:39 ID:6jgROtWP0
捏造と変態記事垂れ流すしか脳のないマスゴミに存在価値なんぞないでしょ
早く潰した方が世の中良くなるよ、まずは6月に変態新聞だねw
48名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 01:05:51 ID:Q4Kcg+1d0
>>1
紙資源の無駄だから全部ネット配信にしろよ・・・エコ好きだろ?
49名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 01:05:55 ID:v65GlvSVO
日本の大手新聞社はゴミ。
森林破壊の元凶は取り除くべし。
50名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 01:06:06 ID:y0qp9Lu60
>>27
そもそも、本来記者ってのは強請り集りが生業の
賎業なんですよw
そんな連中の垂れ流すものが不当に高い評価を
受けてきていたわけだ。
51名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 01:06:12 ID:8atI9S890
新聞の価値なんて価値が無いからぶった切られてるだけだろ
歴史あるベーゴマや駄菓子は、全て価値も価格も変わらない。

何様だ?地球の無駄遣いする、劣った「紙媒体」
52名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 01:06:24 ID:rjcbGZpB0
>この“解釈の違い”こそが、新聞が複数、存在する意味。社会には、一つの固定された視点だけではなく、
>様々なモノの見方がある。ある情報には、複数の真実がある、ということが分かれば、いろんな意見を聞いて
>みたくなるはずです。

様々?色々な意見?
韓国マンセーってこと?w
53名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 01:06:27 ID:9A8acNrZ0
ページ数大幅に減らして(例えば10ページぐらい)事件や事故
、政治社会情勢、スポーツの結果、テレビ番組表だけを速報
する新聞ってのがあってもいいんじゃないか?駅売りオンリー
日刊で1部50円とかにして。広告も全面とかページの3分の1
以上を占めるのは一切排除して。文字も小さくして内容を濃く
しよう。
54名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 01:06:35 ID:EClYPbUUO
10偏向、模造、変態、売国だから
55 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄:2009/03/10(火) 01:06:37 ID:WS42AX8Y0
      、z=ニ三三ニヽ、
     ,,{{彡ニ三ニ三ニミヽ
     }仆ソ'`´''ーー'''""`ヾミi
     lミ{   ニ == 二   lミ|    
.     {ミ| , =、、 ,.=-、 ljハ
     {t! ィ・=  r・=,  !3l      
      `!、 , イ_ _ヘ    l‐'
       Y { r=、__ ` j ハ─
  r‐、 /)へ、`ニニ´ .イ /ヽ
  } i/ //) `ー‐´‐rく  |ヽ       
  l / / /〉、_\_ト、」ヽ!
  /|   ' /)   | \ | \
56名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 01:06:41 ID:zdTCCS1iO
新聞に何が載ってるかが重要
特に時間無くても1面だけでも観る
57名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 01:06:41 ID:xa6A/kF90
紙の新聞が廃れただけでコンテンツとしての新聞は相変わらず需要あるだろ。
紙が廃れただけで新聞その物が廃れたみたいに新聞社自身が宣伝するのは誰のためなんだろう。
58名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 01:06:42 ID:HSY8XK+G0
鬼形礼(きがた れい)君に出された今日の宿題

   Q 新聞の記事の中から「本当のこと」を探し出しなさい。

            ヽ、   
   )ヽ、_,,,..._    ヽ、_, 
   iー-、::_: `、ゝ_,,-  ノ
   ノ::`ー_-_ノ ノ ノ_,-"イ / 
,-、 |::::.ヽ _。ヽ:: /_。フ' |ノ  
|6`i/:::. ,,-.―'' /i|.ー-、. |
ヽ ::: i ::    ⌒  : |  < どこにもほんとうのことなんかかいてねぇええええ!!!
ヽ`l | ::    /ニ`i   /
 `|:. ヽ、   i_,,,、/  /     ,へ___ 
  ,|:::._ヽ___/   _//`ー--、ニ=--―,
  | ̄ ̄ ̄ ̄||| ̄|    / / / __     ̄ ̄`¬
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄○ ̄ ̄ヽ | // /   / 三三三  /
59名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 01:06:46 ID:JXBESYKO0
新聞に価値が無いということはよく知っていますよ
60名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 01:06:50 ID:sJFUTGng0
          ____   
       / \  /\ キリッ
.     / (ー)  (ー)\      
    /   ⌒(__人__)⌒ \    見出しの大きさで、
    |      |r┬-|    |      その記事つまりその出来事の大きさが簡単に理解できる
     \     `ー'´   /   
    ノ            \
  /´               ヽ              
 |    l              \
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、.    
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))


          ____
        /_ノ  ヽ、_\
 ミ ミ ミ  o゚((●)) ((●))゚o      ミ ミ ミ
/⌒)⌒)⌒. ::::::⌒(__人__)⌒:::\   /⌒)⌒)⌒)
| / / /     |r┬-|    | (⌒)/ / / //  だっておwwwwwwwwwwwwwwwwwww
| :::::::::::(⌒)    | |  |   /  ゝ  :::::::::::/
|     ノ     | |  |   \  /  )  /
ヽ    /     `ー'´      ヽ /    /     バ
 |    |   l||l 从人 l||l      l||l 从人 l||l  バ   ン
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、    ン
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))
61名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 01:06:51 ID:TZ3E8aEI0
見出しの大きさで判るのは、出来事の大きさでなくて
マスゴミの誘導したい方向性じゃねーか?
62名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 01:07:05 ID:p3QfiNh10
ネットで毎月5000円くらい必要だから新聞がとれません><
63名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 01:07:06 ID:qu2U3LvAO
http://www.nicovideo.jp/watch/sm6004163
☆マスコミは偏向するな☆
64名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 01:07:11 ID:5Khf+8oq0
>>45はきっと流行る
いや、俺が流行らせる
やっぱめんどくさいから、オマイら流行らしてみて
65名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 01:07:18 ID:7bDEKZq+0
マスゴミ>>パパラッチ
66名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 01:07:21 ID:xOMgV6070
6>>毎日新聞 変態 で検索した結果 1〜10件目 / 約2,540,000件 - 0.04秒
67名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 01:07:23 ID:AVo+iqtS0
マスコミ側から言うと、お前らクズに新聞とってもらいたくはないんだよ
穢れるからなwwwwww
それに、お前らどうせ新聞もとっていないんだろうから、関係ねえだろう?
世界はお前らクズとは関係ないところで動いてんだよ
68名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 01:07:24 ID:f8U0EXPnO
新聞各社やテレビ局が衰退するとして、問題はニュース取材をどうするかだ。
ネットのニュースも結局のところこういうマスコミ各社からのソースで成り立ってるからなあ。
69名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 01:07:25 ID:2p5sWaQQ0
だから世論を操ろうなんて考えが生まれるんだな、新聞屋には
70名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 01:07:25 ID:PNUaJW6S0
いいんじゃないですか
見出しの大きさでその出来事の大きさが簡単に理解できるそういうサービス作れば
71名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 01:07:28 ID:vU8pWAouO
>>46
キャンプに行くと新聞紙の優秀さがわかる。
ガラス磨きにも最適。
72名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 01:07:29 ID:BxDKbH/+O
何とでも言え
どの道読まねえからさ m9っ(^Д^)プギャ-
73名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 01:07:38 ID:qJwhisgn0
あ、あと一部の新聞は思想が入り込みすぎてる
74名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 01:07:40 ID:eW94Us9P0
ネットで自由に見れるようにしてくれ
むしろそっちのほうがいいだろ。な
75名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 01:07:42 ID:gGDsErqU0
重要な出来事かどうかは個人で判断するもんだよ
見出しの大きさだので情報の価値を表す事を悪いともいえないけど
今のマスコミのその価値の操作がおかしいから批判が出てる事にいい加減気づけ…
76名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 01:07:51 ID:ydM+xnkFO
新聞いいよね!
野菜包むのに使ってるよ。
77名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 01:07:56 ID:S+hUXm0A0
>>31
こんなニュースの勢いすごいけどね
78名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 01:08:02 ID:L0s4U2e20
>俯瞰

映像化のテクノロジーで新聞みたいな遺物が勝てるわけないだろ。

あほ!のひとことだな。
79名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 01:08:08 ID:nYSAaWCOO
新聞って名前詐偽だろ。古聞にしたら?
80名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 01:08:09 ID:1fCiDig/0
>>70
既にエキサイトがやってる
ttp://www.excite.co.jp/News/rank/
81名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 01:08:09 ID:QOZDq7EA0
事件の重大さは読み手が判断する。
マスゴミや識者(笑)の思想誘導は必要ない
82名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 01:08:10 ID:2FYishN60
「活字が大きく読みやすくなりました」って
その分、記事の文字数減らしてんだよね
83名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 01:08:23 ID:4MSSHBArO
麻生の漢字の誤読を何度も大きな見出しにしてたけど、それが重要なことなんですかそうですか
84名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 01:08:25 ID:+ve2FXvzO
ぽこたん乙(=´∀`=)
85名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 01:08:25 ID:aQqoJlFV0
×その出来事の大きさを把握できる
○その新聞社の偏向度が把握できる
86名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 01:08:31 ID:gM+6ELtx0
G7の本会議の内容より、中川の泥酔の方が数倍内容が濃いってことですねwwwww


バカじゃねーの?wwwwww
87名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 01:08:34 ID:3ov/xoIw0
>>40
文字数はどうでもいいけど、ページ数が減って同じ値段って詐欺だよな。
2,3枚分掃除に使う紙が減ってるってんだ。

中身はどうでもいいんだよ。読むほど価値無いから。
しかし紙の量は重要だ。箱に詰める量が減るだろ。あれはだめだ。
88名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 01:08:39 ID:cHiGJtpi0
情報として売っている内容が、政府広報以上に何がありますか。

それは、政府がネットで会見したら済む話では、ありませんか。
89名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 01:08:42 ID:cmNhjviQ0
脳みそが腐ってるとしか思えない・・
90名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 01:09:01 ID:94mmMUzT0
ただでチラシだけ配れよ
91名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 01:09:04 ID:SvxkrIdj0
なるほど、見出しはたしかにその新聞社の主張を端的に示すものだ。
偏向度合いも一目瞭然。OK、見出しだけでいいよ。
そうすりゃA1で一枚くらいになり、安くなっていいかもしれないね。
92名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 01:09:12 ID:ZPmKDcLu0

書かれていることが本当かどうか結局ネット見ちゃう、、、
93名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 01:09:14 ID:n169RjDtO
まだこんな自分は悪くない的な考えでは、マジ将来新聞なくなるね

今でさえそうだし

バカ新聞につける薬はない

一回地獄見たほうがいい
94名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 01:09:19 ID:v0NcOjvd0
>1は釣りに違いない。
95名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 01:09:21 ID:H/sYKDBu0
本当の価値(=現状)が判ったから読まないんじゃねの?
96名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 01:09:22 ID:QIOhcd0D0
お婆ちゃんの家でも
番組表が必要だったから
新聞とってたけど
地デジのテレビに変えてからは
新聞やめたって
ナルホドって思った
97名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 01:09:29 ID:DjGVIZ0R0
厨房の頃はテレビ欄とスポーツ新聞のエロ記事だけを楽しみにしてたなー。
98名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 01:09:29 ID:Q4Kcg+1d0
ヤクザより性質のわるい連中が適当に与太話を並べて
反権力で弱者の味方の振りしてるのは気持ちが悪いな
99名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 01:09:41 ID:oE2jlsHM0

最近は番組表をみるぐらいでペットの敷物に使っている

又は折ってゴミ袋(`・ω・´)

100名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 01:09:43 ID:Gyws6a8F0
>見出しが飛び込んでくるということです。さらに、見出しの大きさで、その記事つまりその出来事の大きさが簡単に理解できるのです。
はああああああああああぁぁぁぁ????????????????????????????????
101名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 01:09:47 ID:Fu6dyPBF0
漢字の読み間違いで散々叩いたり、あまり政治に興味ない人でもおかしいと思うような記事ばかり。
こんなんで読者増える訳無いだろう。
ネットが身近にない人たちはまだまだ新聞を必要とするだろうが、若者はむしろ新聞を読むとバカになると思ってる。
102名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 01:09:48 ID:HSY8XK+G0
>>87
広告主 「発行部数が水増しなのに広告料金高いのも詐欺だよね。」
103名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 01:09:49 ID:eRgPXZ5KO
なんだこれw
わざとわからないフリしてるのか?
まさに公平性を欠いた偏向記事が原因だろ。
公器の役割を果たせない、プライドを失った便所紙に誰が金をだすかw
104名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 01:09:53 ID:ULhjV4+FO
新聞なんて窓ガラス拭き以上の価値はない
105名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 01:10:00 ID:y0qp9Lu60
>>87
それなら窓拭き用洗剤や梱包材買った方がずっと
経済的な件w
106名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 01:10:02 ID:JGYdAiob0
最近やけに広告が増えた気がする。
107名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 01:10:03 ID:x93fkgal0
>>16
自己紹介乙
108名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 01:10:03 ID:8atI9S890
事実だけ淡々と記せばまだ見る価値はあるが、それ以外は

娯楽に過ぎない

スポーツ紙は適当に頑張ればいい
109名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 01:10:04 ID:Y/k7YQ7J0
今の新聞の内容だと出せる金額は月1000円までだね。
政治、経済、国際欄を3、4倍にして内容を厚くしていらない部分を
カットすれば4000円出してもいいかと思うけど。
110名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 01:10:15 ID:7bDEKZq+0
朝鮮人のプロパナントカだってのがわかっちゃったからね!もう読まないよ!
111名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 01:10:22 ID:OlC8/st40
正直、テレビはもうダメかもしれん
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0803/03/news014_3.html
現状のタレントが大騒ぎするだけの番組は、もともと消費財である。
消費者側にも二次利用のニーズは少ないだろう。無駄にトラフィックを
圧迫するような無理矢理な送信されても、ネットを使いこなすような
新しい消費者は「No Thank You.」と答える可能性すらある。

テレビ番組に二次利用の価値があるかどうか、もう一度じっくり考えて
みよう。もしかしたらそれは、テレビの全盛期を知っている古い世代の
人間の錯覚かもしれないのだから。
112名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 01:10:25 ID:3hgysG6d0
あんま長ったらしいと読む気しないのが最近の若い世代。
つか要約しようよ。誰も記者の私見なんざ聞きたかない。
知りたいのは、世の中で何が起きているか、だ。
113名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 01:10:37 ID:s6IfCcjgO
当方、新聞読まないその若者なんですが。
こんな分析だから離れていくんだと思うよ。
114名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 01:10:37 ID:LStSJsjh0
月1000円にしたら、たぶん購買者増えるぞ?

チラシ目当てで。
115名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 01:10:44 ID:lQQnsTpF0
新聞だろうがテレビだろうが、一番マスゴミが大事なのは「広告料」だって事がバレちゃったし

でも、「紙媒体」ってマジで50年後には存在しないかもね
116名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 01:10:44 ID:PVmVtrc+0
価値を決めるのは読み手側だ。
書き手やマスゴミの洗脳価値なんていらねぇよ。

ネットのニュースとかなら自分の嗜好に合わせた最新ニュースがうひょうひょ集まってくるが、
新聞は何時になったらおいつくのやら。
時代遅れのポンコツが。
117名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 01:10:44 ID:8itqy6OuO
去年のワイワイならこんな記事になったんだろうな
【ムスコ】○○○に入れない男子は「チ○ポの本当の価値」を知らないのでは?チ○ポはカリの大きさで女子のS○Xの満足を把握できる
118名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 01:10:45 ID:zdTCCS1iO
暇つぶしによく携帯でニュースみるけど
今ホットな話題ってのはネットだとなかなか新着順だから見つけにくい
新聞は重要な情報はなにか知るのが手っ取り早い
119名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 01:10:48 ID:LZXtoHYTO
>>53
つ Yahoo!ニュース
120名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 01:10:49 ID:S+dgaRiu0
くだらねえことばっかりトップにしてるから飽きられたんだろ
それくらい先を読めよ馬鹿じゃねえの
121名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 01:10:56 ID:5FLlprCA0
1. 嘘や偽造ばかりの新聞を購読する意味が分からない。
2. 在日や朝鮮人が犯罪しても日本人名で記載されるから
3. 毎日・朝日買うと朝鮮に献金してるようなものだから
4. 親父の世代のもの
5. バカになりそう
6. どの新聞も同じに見える
7. 読むのに時間がかかる
8. 持ち歩くのにかさばる
9. 仕事に役立つかどうか分からない

122名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 01:10:56 ID:lpT07p560
偏向報道が酷い
123名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 01:10:56 ID:3L0T/XNX0
金を出して洗脳されるのは趣味じゃないね
124名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 01:11:01 ID:UDefEnBFO
まあ>>67は釣りだとしても実際新聞社ってこういう奴多いけどな。
ホントに、釣りじゃなくガチでネット嫌いだ!ってのいるぞ。
125名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 01:11:03 ID:8cty5FVH0
漢字の読み書きに煩いわりには、常用漢字しか原則使わないからバカっぽい表記が多いよな。
126 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄:2009/03/10(火) 01:11:04 ID:WS42AX8Y0
      、z=ニ三三ニヽ、
     ,,{{彡ニ三ニ三ニミヽ
     }仆ソ'`´''ーー'''""`ヾミi
     lミ{   ニ == 二   lミ|
.     {ミ| , =、、 ,.=-、 ljハ 
     {t! ィ・=  r・=,  !3l   
      `!、 , イ_ _ヘ    l‐'
       Y { r=、__ ` j ハ─
    .ノ~)へ、`ニニ´ .イ /ヽ  
   へ'ン  `ー‐´‐rく  |ヽ
  〈 ヽ \〉、_\_ト、」ヽ!
.. 〈 \ \ノ つ | \ | \
127名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 01:11:17 ID:FSep7okS0
情報量薄いし、比較検証できないし、
記事の掘り下げ方どころか、基礎の文章の書き方すらなってない。

おまけに最近は見出しを見ても、何が言いたいのか分からないくらい酷い。
要約と手抜きを混同してる。

この点は2chの記者の方がマシ。って言うか遙か上。
東スポは神。
128名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 01:11:18 ID:05dWhr+nO
新聞社のニュースサイトを有料にすればいいだけの話。
毎月2千円とかにすればいい
129名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 01:11:19 ID:PNUaJW6S0
>>80
新聞もうだめじゃん……

エキサイトのはもう少し見やすくなるといいな
130名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 01:11:23 ID:v2kQoo1g0
どのニュースが重大か、新聞様が教えて下さるってのかい。
俺の知りたいニュースは新聞に載ってすらないんだが。
正義の味方面した新聞社の脱税のニュースとかなww
131名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 01:11:26 ID:CWfGR0dw0
新聞を読まないって??
そりゃ当たり前だろ。
あれだけいかにも自分たちは正義で諸悪を糾弾してますっていっても
自分のところの誤報(意図的誘導を含む)や脱税はさらりとながすんじゃあ
かねだして購読しろってのがもう無理。
自分は正義だと臆面もなくいいきるところがもうおわってるよね。
132名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 01:11:28 ID:S+hUXm0A0
>>74
ネットで見ると時間かかるから、そういうことは
ページのデザインもっと考えてから言って欲しい
133名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 01:11:30 ID:KH5gdPVw0
学校のバカな教授が同じこと言っててワロタ
実際は洗脳しやすくするために作るものだよね>見出し
わざわざ新聞が余計な世話焼かなくても何がその日の重大ニュースかくらい目、耳に入ってくる
それこそ2chで勢い検索したら終わる話。メディアが報道しないことも目に入ってウマー
ってことで売り上げ低迷新聞屋涙目ざまああぁwww
でも経済に関しては情報量が多いからソースでもある日経はあると便利wサーセンwww
毎日新聞??何それ??おいしいの???
134名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 01:11:30 ID:2O0ijCXG0
「認めない社会が悪いんだ!読まない若者が悪いんだ!」ですか?

どこの駄々っ子だよww
135名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 01:11:34 ID:9b9ndOrK0
新聞の価値って雨で濡れた靴の中に詰めるためのものだろ
136名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 01:11:37 ID:oVOeAOcaO
紙媒体はもういいだろ
資源の無駄遣いだし新聞奨学生とか時代遅れだわ
137名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 01:11:38 ID:SrSOg7GL0
> それが、ブランドとしての“違い”をつくるのです。

糞ブランドが売れないのは当然のこと
138名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 01:11:39 ID:2N/7i0bQ0
新聞は大事なチラシの包み紙。
139名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 01:11:41 ID:oeLUsaaD0

0.偏向報道だから

1. ニュースはネットやケータイで見る
2. 定期購読は高い
3. たまると捨てるのが面倒
4. 親父の世代のもの
140名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 01:11:50 ID:Q4Kcg+1d0

小沢逮捕の時は大見出しでちゃんと書けよw
141名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 01:11:50 ID:3ov/xoIw0
>>105
そんな専用物買っちゃ無駄だって。何でも使えるから便利なんだぞ。
それに梱包材は真白だけど、何か書いてあるからたまに暇つぶしができる。
ほんと便利。たまに。
142名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 01:11:50 ID:PM5tlPbD0
>>118そんなことないよ
重要なのは長く大きくでてる
143名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 01:11:57 ID:vrfjNT4e0
>関橋 英作(せきはし・えいさく)
>外資系広告代理店JWTでコピーライターから副社長までを歴任。
>ハーゲンダッツ、キットカット、デビアス・ダイヤモンド、NOVA英会話学校など、数多くのブランドを担当。


ネットの登場で、広告代理店に支配された旧メディアの新聞だのTVだのの裏なんて誰もで分かる様になっちゃったからなぁ
こういうインチキ業界で飯食ってきた人間にとっては、何とか集落の一途を辿る今のマスゴミ業界を何とかしたいんだろうけどさ
でも偏向はやめられないってんでしょ?
ならば生きる道は無いよ

ネットで情報が仕入れられるのに、金出してまで誰が嘘の情報みたいってんだよ?
まあ新聞批判の為に購読してる人はいるだろうけどさ


まぁマスゴミが押してる小沢民主に政権撮って貰って、新聞取らない奴は死刑法案でも通して貰えば生き残れると思うよ
144名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 01:12:01 ID:t5Qy3pO2O
>>22
>>39
その通り
子供が字を覚えるための学習用や、業界新聞などは、意外にも生き延びる。
実際新規発行や定期購読もある。バックナンバーやダイジェスト本がよく売れているそうだ。
雑誌もますます分化とニッチ化が進み、テレビも「囲碁将棋専門」「日本舞踊」など趣味指向化している。
公園でのんびり遊んでいるとき配られる号外新聞には価値があるかも知れない。
宅配型は不要。
145名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 01:12:09 ID:1fCiDig/0
>>105
ネット購読月額315円の産経で十分事足りる
これで一応新聞読んでます、って言えるしな
146名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 01:12:17 ID:8ZmjE6WWO
見出しの大小もしくは有無に恣意がはたらいてるのに
147名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 01:12:22 ID:iWQrpnnz0
TVも新聞もおんなじこととか新聞社のイデオロギーに沿った内容しかやらんのに、
見出しが、なんてアホくさい。自分で取捨選択したほうがよほどマシ。

新聞の価値?風を通さない軽量の素材としてはいいんじゃないの、雨に弱いけど。
148ぬこ蕎麦 ◆wuut.HQGnA :2009/03/10(火) 01:12:25 ID:9SKoFwfNO
>>1ぽこたん乙!
(`・ω・´)ゞ

新聞含むマスゴミは糞だけど
とりあえず小学生から20代半ば〜後半位までは
ちゃんと新聞を読んだ方がいいぞ!
勿論鵜呑みせずに
○○新聞ではこういう記事を書いてた、
○○新聞は××の件はスルーだった、
○○新聞では△△のように内容をねじ曲げてたと
客観的に読めるようになる事!

そしてマスゴミの作る流れ/ノリに惑わされず
一般国民には本当に何が必要な情報なのか
マスゴミはどんな情報を伝えたくないのかを
ちゃんと読み取る訓練をするぬ!
m9(`・ω・´)
149名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 01:12:26 ID:y0qp9Lu60
>>109
政治関連は国会会議録検索や衆議院tvや政府インターネットtv
各官庁のHP行けばおk
マスゴミの作ったMADなんていらねw
150名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 01:12:28 ID:MF66dzSQ0

捏造脱税アカヒと変態は一秒でも早く潰れろ

産経はい`
読売はナベシネが×ねば良くなるか?
151名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 01:12:33 ID:x1MKxrMkO
新聞は必要だろ?

スレ立てにもソースは必要だし
ソースが新聞だと
紙だけによく燃えたり
152名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 01:12:49 ID:sItOyXDg0
記者が押し付けがましいのが嫌われてるんだろ。左翼のクズばかりじゃないか
153名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 01:12:51 ID:iG/6FZtn0
つーか、新聞の本当の価値って大したことないんだな。

それより昨日、鉄腕DASH見てたら、新聞をけば立たせて、
壁の断熱材にしていたんだよ。

あれこそ新聞の本当の価値だと思った。
失敗したけど自転車も作れるし。
154名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 01:12:57 ID:m4cUooSn0
見出しの大きさ=新聞社のプライオリティだろ?

2ちゃんの方が、新聞社の思惑が入らない分
中立だと思うがな
まぁ細工する余地はかなりあるがw

そういったものも含めて読者にそっぽ向かれているんだってことを
新聞社は真摯に受け止めたほうがいい
155名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 01:13:04 ID:ilpm33o/0
的外れすぎる
現状把握すらまともにできてない
もう完全に駄目そうだ
156名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 01:13:08 ID:PVmVtrc+0
ぶっちゃけ、
新聞がほしいって思うのは引越しとかで皿や壊れ物を包むクッション剤としてくらいだな。

見出しなんてもちろんみない。
157名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 01:13:16 ID:E2bVvXnn0
多様な意見を網羅するってことでアカヒと産経がペアになってお値段据え置きだったらとるか?
俺はとらないぞ
本の苦境を見ても、紙媒体とかリアル媒体そのものが衰退期に入ったって事だと思うなあ
俺DVDでももっぱらツタヤからのリップだし
158名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 01:13:29 ID:JthItLjIO
つか今の編成で3、4000円はちょっと安めって感じぐらいよくできてるしよくおさめてるよ新聞は
読めば読むほどおいしい
159名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 01:13:29 ID:GovOizGE0
身内の不祥事を隠蔽する媒体に価値などない。
160名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 01:13:34 ID:kJ9DXka00
>>1-2 >>5 >>7

     *      *
  *     +  うそです
     n ∧_∧ n
 + (ヨ(* ´∀`)E)
      Y     Y    *
161名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 01:13:35 ID:2GaTNZCAO
身嗜み?マスゴミが?(笑)
162名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 01:13:40 ID:ySH8oLsV0
昔は、
ニュース、天気予報、テレビ/ラジオ欄などの情報を仕入れるには、
新聞を手に入れて読むのが一番手っ取り早かった。
今はわざわざ新聞を買うよりは携帯なりで調べる方が早い。
購読する必要性が昔に比べて少ない。

それに輪を掛けて、偏向報道というか恣意的な報道がなあ。
163名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 01:13:53 ID:cHiGJtpi0
情報が一番儲かるはずなのに、商売が上手くいかない。

ライバルと共存して、ともに発展していける視点がなく、
必死で叩いている。

まるで、崩壊直前のソビエトのように、資本主義を叩いても、
真実を知った人民の信頼は、回復しない。
164名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 01:14:00 ID:gM+6ELtx0
>>112
ふくらし粉でパンパンになったけど中身がスカスカなものには興味ないってこと。
中身のある内容なら長ったらしくても面白く読めるってのがわからないのが衰退の最大の要因。
165名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 01:14:02 ID:NzN+C4j/0
笑っちゃうwwwwwwwww
166名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 01:14:02 ID:oE2jlsHM0
読売新聞は広告ばかりで嫌いとうちのばあちゃんがいってた
167名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 01:14:10 ID:3hgysG6d0
>>124
それでも、エロ画像漁りにネットをバシバシ活用してるんだよなその手合いは。
しかもwinnyとかでなw
168名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 01:14:17 ID:5Khf+8oq0
思想の入っていない新聞などむしろ価値が無い

嘆かわしいのは
マスコミのイデオロギーが多種多様に見えて、さほど変わらないという事実と
受け手が情報発信者の奴隷となっていること
169名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 01:14:23 ID:srChCm4W0
価値が見出せない

日付欄のために毎日100円払うのか
170名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 01:14:34 ID:CUckmkHE0
10変態毎日新聞が嫌いだから
171名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 01:14:44 ID:Zp8UvRwV0
国民にとって一番利害のでかそうな問題を
平気でスルーだからね。
あるいは偏向風味に報道。
一私企業のくせに、公平中立うたってんじゃねーよ。
無知な読者が勘違いするだろ。

チラシもいらんよ。
自分で欲しい物は自分で吟味すっから。
172名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 01:14:45 ID:+bm3W9T1O
2ちゃんねるに限って言えば、スレの勢いで人々の関心の高さがわかる。
2NN+だと芸能、国際ニュース等網羅している。
新聞社が自社でやっている偏向キャンペーンよりも、
罵声を交えた生々しい人々の感覚がわかる。
173名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 01:14:46 ID:Q4Kcg+1d0
ここ10年ぐらいの新聞は低脳な奴が罰当番で記事を書いてるとしか思えん
174名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 01:14:48 ID:iG/6FZtn0
新聞って広告ばっかりで、しかも印刷が汚いから
広告さえ美しくないし。
175名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 01:14:53 ID:Fu6dyPBF0
>見出しが飛び込んでくるということです。さらに、見出しの大きさで、その記事つまりその出来事の大きさが簡単に理解できるのです。
むしろそれで騙されたくないから新聞取らないんだろうにw

ぶっちゃけただの紙の無駄だからやめて欲しい。
特に7割無駄にしてる毎日変態新聞。
176名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 01:14:56 ID:KK+SgjX/0
紙の新聞が無くなるだけだろ。

8トラックのカーステレオはなくなったけど、
今でもUSBに差し込む棒みたいなのに
美空ひばり録音してもらって車の中で聞いてる。

新聞もコンピューターについてるテレビで読むようになるだけ。
177名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 01:14:58 ID:VoLfYlR/0
こんな意見の奴にキャンペーン頼んでる時点で駄目だろw
178名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 01:15:00 ID:F2WMlOxA0
179名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 01:15:09 ID:2FYishN60
>>156
引越しで新聞なんか使わないよ
インクの汚いのが食器にうつっちゃうじゃん
180名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 01:15:11 ID:KmDBT3+N0
恐怖新聞って漫画よんでから新聞には近寄らないようになった
181名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 01:15:14 ID:zDI0jGI40
>新聞は見出しの大きさでその出来事の大きさを把握できる

あぁ、そう。
182名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 01:15:16 ID:cMOvvf3uO
まともな情報を書いてから言ってください
新聞がネットに勝てるかよ
183名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 01:15:17 ID:h+TukHak0
新聞の本当の価値!
 近所のスーパーのチラシが付いてくる
 天ぷら油を吸収させて燃えるごみへ
 野菜を新聞紙でくるんで冷蔵庫に入れると長持ち
 火種に最適

えーと、他に何かあったっけ?
184名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 01:15:24 ID:8atI9S890
新聞紙って毎月200円位で糞紙になるなら買ってやるよ。
穴拭いても落ちないインクを採用しろって内容なんか見ないから好き勝手書け

紙が硬かったら失望する

185名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 01:15:24 ID:DmRsw52X0
何も印刷してなきゃ買ってもいい。
実際、新聞紙と同じ紙を買おうとすると同じくらいの価格になるしな。
186名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 01:15:29 ID:y0qp9Lu60
>>167
そういやTBSの製作部のやつが画像流出させたときに、
一緒にドラマやアニメの違法DLの証拠が発見されて
叩かれてたなw
187名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 01:15:38 ID:SrSOg7GL0
朝日や毎日なんて「またこんなこと書いてる」っていう「ネタ」としての価値しかない
188名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 01:15:38 ID:dicDgeLtO
ネットに慣れた人は見出しの大小を価値判断の指標になんかしない、ということだよね。
189名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 01:15:41 ID:ydM+xnkFO
ちょっとした置き手紙にもいいよね!

サイズが大きいからダイレクトに伝わるもん。
「しばらく実家へ帰らせてもらいます!」とか(笑
190名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 01:15:42 ID:/2CIJ3eb0
記者クラブがなくなるまで支持しません。
191名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 01:15:45 ID:bfakZuh1O
価値が伴わないものは大きかろうが小さかろうが意味はない。
喪男のチンポやブサイクの乳みたいなもんだ。
192名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 01:15:45 ID:Vy9yN76A0
もうサッカーのワールドカップの報道姿勢でマスコミ不信に
なっちゃったんすけど・・。


あれは忘れられんわ。
193名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 01:15:47 ID:3ov/xoIw0
>>158
役に立つけど月に3,000円なんて使わなくても600円ぐらい使えば
家事や暖とり一通りできるぞ。文字はどうでもいいんだよ。
194名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 01:15:48 ID:caN+qUxC0
>見出しの大きさで、その記事つまりその出来事の大きさが簡単に理解できるのです。
前にもこんなこと言って総突っ込みだったじゃねーか、何も進歩してないなw
195名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 01:15:49 ID:ttx6Wa4E0
TV報道でも新聞でも
真実はどうなんだろ?とネットで調べるくせがついてる
196名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 01:16:02 ID:kPZv0mZjO
文句があるなら毎日新聞に言え
197名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 01:16:10 ID:qv0Xy5aS0
まぁ新聞そのものが必要とされてないわけじゃないしな
科学系の記事にしても専門書はきついがちゃんとその周辺知識を理解できる人が
関係者に取材してそれをある程度わかりやすく伝えるとか需要はあると思う

そういや外国の新聞社が日本で日本の為の新聞を作るとかってしないのかな
やったらやったで愛国主義者みたいな人が文句言うんだろうがw
198名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 01:16:11 ID:TZ3E8aEI0
>>179
引っ越しとかしたら、一度食器とか全部洗わんのか?
199名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 01:16:13 ID:m79pXSaC0
日経は
まあ読める
200名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 01:16:17 ID:ziwuJdBSO
>>62

同じ5000円払うなら新聞記事の内容を含むネットの方が情報量、多様性の面で圧勝だよな。

情報としての新聞紙に利点、優位性を見いだせない。
新聞の見出しに相当するのがネット上でのアクセス数やレス数なわけで、恣意的な偏向報道をするマスゴミよりは公平、客観的だよ。
201名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 01:16:20 ID:H/sYKDBu0
新聞の、訳知り顔も嫌いさ
202名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 01:16:21 ID:G6T2a+wtO
昔のように、梅田地下街の柱に、夕刊紙の見出しを貼り付けて売るようなシステムだと、売れるかもね。
各社が、見出しで競って、独自性を出さないと無理。
203名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 01:16:25 ID:qJwhisgn0
>>151
たしかに取材に関しては必要不可欠なんだよね
204名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 01:16:25 ID:VMAtjmIi0
恐怖新聞なら売れるかもなwww
205名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 01:16:25 ID:hw+mPMpC0
×見出しの大きさで、その記事つまりその出来事の大きさが簡単に理解できる
○見出しの大きさで、マスコミがどの様に情報弱者を洗脳したがってるか簡単に理解できる
206名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 01:16:28 ID:HSY8XK+G0
世界ではすでにこんな状態


■NIKKEINET より

NYタイムズ、本社ビルを売却 業績不振で

 【ニューヨーク=小高航】米紙ニューヨーク・タイムズは9日、ニューヨーク市内の
本社ビルを投資会社W・P・キャリーに2億2500万ドル(約 220億円)で売却すると
発表した。売却後はキャリー社と賃貸契約を結び同じビルを継続して使う。NYタイムズ
は広告収入の減少から業績不振に陥っている。

 NYタイムズは2007年に52階建ての新本社ビルを建設。今回、同社のオフィス
などが入居する部分を売却する。15年間の賃貸契約に切り替え、初年度は賃料として
2400万ドルをキャリー社に支払う。NYタイムズは10年以内に2億5000万ドルで買い
戻す権利を持つという。 (09日 22:44)NIKKEINET
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20090309AT2M0903909032009.html
207名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 01:16:36 ID:WJ49OLPf0
記事を書いている人が

日本人であるかどうか。外国籍である場合、どの国の人か

ぐらいは明記しないダメだね、最低限。
208名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 01:16:37 ID:Vej7AH8x0
>>1
ぽこたん乙

まず始めに、いわゆるブンヤさん方の無能さ加減を分析したらどうなのかねぇ。
答えは身近にあるだろ。それができないから売り上げ落ちるんだよ。

単に社会構造が正常に機能したってだけの話。文句があるなら自分に言えよゴミ屑はよ。
209名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 01:16:40 ID:zQpUhc9d0
>>48
紙媒体をやめることは営業所を切ることになる。
営業所は新聞社から配布エリアの権利を買い取っているから
やめるとなるとそれなりのお金がいる

また、営業所の収益の大半は折込だからやめる
やめれないし、新聞社も売り上げの半分は押し紙で
まかなっている毎日などは紙媒体をやめることは倒産を
意味してる。
210名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 01:16:40 ID:hsxEmh8M0
押し紙偽装にNO!
211 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄:2009/03/10(火) 01:16:42 ID:WS42AX8Y0
      、z=ニ三三ニヽ、
     ,,{{彡ニ三ニ三ニミヽ
     }仆ソ'`´''ーー'''""`ヾミi
     lミ{   ニ == 二   lミ|    
.     {ミ| , =、、 ,.=-、 ljハ
     {t! ィ・=  r・=,  !3l      
      `!、 , イ_ _ヘ    l‐'
       Y { r=、__ ` j ハ─
  r‐、 /)へ、`ニニ´ .イ /ヽ
  } i/ //) `ー‐´‐rく  |ヽ       
  l / / /〉、_\_ト、」ヽ!
  /|   ' /)   | \ | \
212名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 01:16:50 ID:OlC8/st40
カネがなくなったテレビ局は無能のバカ集団ってだけで、もう何も作れないw
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0903/02/news011.html
80年代は「オマエら頭ねえんだから金使え!」とハッパかけられていた、
そういう時代だった。昔のテレビ番組とはすなわち、多大な金と時間を
かけてバカをやって見せた、そういうものだったのである。

昔のテレビ番組とはすなわち、多大な金と時間をかけてバカをやって
見せた、そういうものだったのである。バカの部分は、ロマンを追うとか
違うものにいろいろ置き変えてみると、なんでも当てはまる。

1つ思い出話をしよう。ある番組のスペシャルで、タレントが戦車に乗って
ガソリンスタンドに行き、「これ、洗車(戦車)」というだけのギャグを撮ることに
なった。陸自から戦車を借りる算段を付け、公道を走るために陸運局に仮の
ナンバープレートも申請した。警察に道路使用許可を取るまで進んだが、
自治体からの「道路が傷むからダメ」というクレームでダメになったことがある。

たったこれだけの、しかも面白いか面白くないか撮ってみないと分からない
ものへ、何人も動いて手はずを整えるだけのパワーが、昔のテレビには
あったのである。これはまだ、バブル前の話だ。モチベーションの問題とも
言えるが、金も名声も手に入るから、これだけのパワーを産んだわけである。
213名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 01:17:00 ID:n169RjDtO
新聞関係者はカスばかりだから国民の言うこと聞かないで裸の王様やるんだろうね

この先も
時代もわからないバカ
いつまで権力者気取りなんだか


このスレ各社に回せばいいよ
214名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 01:17:06 ID:Y/k7YQ7J0
>>149
そんなもん情報量が多すぎていちいちチェック出来るのは
暇人と専門家とオタクだけ
情報を取捨て選択してまとめる企業とそれに金を払う消費者ってシステム自体
は必要だよ
215名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 01:17:08 ID:AZ/MwCuC0
実は半分くらいはテレビ欄だけしか用がないw
ネット隆盛とテレビ離れが重なって、そのうちν速のネタ探しぐらいに
しか価値がなくなるよ。
216名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 01:17:15 ID:iG/6FZtn0
日本の新聞は、世界に誇れるクオリティ。
ホームレスが冬を越すためには、海外の新聞じゃ無理。
217名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 01:17:20 ID:E+9tRVMi0
>新聞は見出しの大きさでその出来事の大きさを把握できる

全面広告の 人 間 革 命 の文字って大きいもんなw
218名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 01:17:29 ID:WYf+GIDCO
金融業やってるやつは日経くらいは読むがね
219名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 01:17:33 ID:2FYishN60
>>198
うちはまっさらなコピー用紙使うよ
220名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 01:17:36 ID:2O2XkfGr0
一次情報って、新聞じゃなくてもネットで発信すりゃいいと思うんだがな。
「紙」と「活字」だから信用できるんじゃなくて、
読んでるアホは「○○新聞」だから信用できると思って読んでんだろうし。
221名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 01:17:41 ID:cxPtwvx10
見出しの大きさ=各社の力の入れ具合だと思うがなぁ
情報の選別度・偏向度でいえば高いだろうが
情報の鮮度・多様さでいえばネット媒体に負けてるだろ
価格に釣り合う情報が着てないのも原因のひとつ
オンラインで有料でだしてもいいけどそれなりのものないと売れないと思うよ
222名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 01:17:42 ID:cpFb/wzL0
>>109
日経でも読めば?経済重視で比較的マシ。あくまでマシ。
223名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 01:17:44 ID:QNXbcxDF0
新聞は内容が薄すぎ
結局キチガイめいた記者の独断で記事が作られている
読んでいると気が狂う。
224名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 01:17:45 ID:gme29d1P0
犬のトイレに大変重宝しております。
何も印刷してなくてもいいからペットショップで売ればいいよ。
225名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 01:17:45 ID:kVKwhDXt0
タダなら読んでやってもいいけどさ。
月四千円あたいの価値がないんだよ。
携帯やネットがあるのにバカくせぇ。
Book offの100均で40冊買った方がよっぽど有益な知識が得られる。
226名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 01:17:46 ID:EUAeqrBE0
社会人は日経と業界紙だけ読んでれば十分。
227名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 01:17:51 ID:LmXimiqD0
本当の価値を知ったから読まないんだろ
228名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 01:17:51 ID:WIqEJ3Iy0
例えば。

東京で「戦時下の暮らし展」が○○日まで開かれる ← 欲しい情報

「若い人に戦争の悲惨さを知って貰えれば」と話す団体職員(68)←イラネ情報

で、新聞の場合「イラネ情報」の方がメインだったりするんだよね。
なので「イラネ情報」がメインの新聞は必要性が無かったりするわけだ。
229名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 01:17:54 ID:wZd2mRCM0
420 :名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 22:35:13 ID:430x4FRt0

【マスコミ】テレ朝・ニュースで、「WBCです。日本は宿敵韓国に大敗しました」と嘘の発言★5
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1236512699/


朝日新聞テレビ欄
http://nagamochi.info/src/up30031.jpg

新聞紙上でも朝日新聞は、今日日本は中国と敗者復活戦をやる事になってます。


【毎日新聞】朝日新聞出版『恋する韓流』礼儀正しく思いやりがあり一生懸命で真摯人間味あふれ律儀で義理堅いそして謙虚[03/08]
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1236515628/l50

毎日新聞や朝日新聞によると

礼儀正しく、思いやりがあり、一生懸命で真摯、人間味あふれ、律儀で義理堅い、そして謙虚



TBSとテレ朝では日本人がやった事になってるが実は

韓国籍の大山暁大こと張暁大容疑者(33)をラーメン店放火の容疑で逮捕
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1236516074/
230名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 01:17:55 ID:UZef4gk00
毎日・アサヒ・日経・読売・産経と、業界ニュースはいつも無料で見ているけれど?
231名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 01:17:57 ID:aZPUs9la0
最近で言うと国籍法やイオンの
問題隠してたよね
232名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 01:17:57 ID:srChCm4W0
別に何でもいいよ

じわじわと業界が腐って死ぬだけ
233名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 01:18:00 ID:oE2jlsHM0
>>183
室内の植木鉢の保温
234名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 01:18:03 ID:aXG9vJ1U0
テメェのイデオロギーで
いくらでも捏造するので信用なりません
235名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 01:18:06 ID:y0qp9Lu60
>>203
新規参入可能になれば、既存のマスゴミなんて
誰も相手にしなくなるだろうけどなw
誰が好き好んで正確じゃなかったり特定情報が
意図的に除外されているものに金払うのかと。
236名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 01:18:14 ID:SqwzAeue0


、押し紙の価値は
237名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 01:18:30 ID:nwTOD4EhO
価値を見出すかどうかはこちら側の問題であって
教えてあげるってどこの何様だよw
客とする対象にまともな口の聞き方も知らんとはな
238名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 01:18:33 ID:U6icDnAUO
>>1
マジレスすると、すべての情報に目を通すのは不可能だし…無価値じゃない。
ただ今まで程の価値が無くなってきただけ。
その状況に対応出来るかは知らねw
239名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 01:18:34 ID:cHiGJtpi0
情報の編集自体、ネット上で自由にやっているわけで。

編集管理権=共産主義の指導者=書記

なぜか、つながってしまうわけです。
240名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 01:18:40 ID:KmDBT3+N0
>>214
N速のスレタイ眺めて、気になるのだけ読む
十分だな
241名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 01:18:44 ID:UDefEnBFO
>>132
>ページのデザイン
それこそ新聞は全面箇条書きにするべきだろ
ニュースのメニューって感じに、んでネットでピンポイント確認。
価格は一部20円ぐらいな!
242名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 01:18:45 ID:t5Qy3pO2O
うちの会社は地元では有名な新しいインテリジェンスビルに入っている。
同じビルには50社近くの企業が入っているが、新聞購読は恐ろしく少ない。
IT企業ばかりだから余計かもしれないが。
243名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 01:18:49 ID:3omXOtmU0
じゃあ新聞社はネット速報をやめれば?
毎日朝と夕方の5時にトップ面を更新すればいいじゃん。
244名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 01:18:53 ID:ho+8u0Jp0
価値を知ったから読まなくなったんだが。
こういう考え方は出来んのかね。w
245名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 01:18:57 ID:GMqC6+H8P
新聞の紙面に広告を載せているだけで信用できないな。
246名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 01:18:57 ID:Zp8UvRwV0
変態毎日問題でどこも
適当にスルーしただろ。

まともな問題定義した新聞があったら
取ろうと思ってたけど、皆無じゃねーか。

自分の問題を解りきった上で
よくこんな腐った記事かけるな。
はやくつぶれろ。
247名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 01:19:01 ID:QIOhcd0D0
仕事に関する情報は会社で読む
業界紙の方が情報が濃いし
日本や世界のニュースは
NHK-BSのニュース番組や
2chで足りてるからな
新聞無くても全然困らんな
248名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 01:19:01 ID:3Jw+p8ruO
つまり世論の誘導、洗脳ね?
249名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 01:19:01 ID:Bg9xYXES0
事実だけ伝えりゃいいんだよ
社説なんか真っ先にやめる所だ
250名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 01:19:05 ID:REsvXFkW0
>>214 それは大いに賛成だ。だが新聞よりは会員制サイトの方が良いような気がするね
251名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 01:19:11 ID:RtNtsWZS0
>“新聞は信頼できるか?”という問いに、約80%の若者が“信頼できる”と答えている

8割が愚民だと言うことだな。
俺なんて、高校生にして「新聞は信頼できない」と見抜いてたものだ。
パソコン通信すら無い時代だったが。
252名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 01:19:11 ID:illSxq+K0
新聞は意外と暖かい
253名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 01:19:14 ID:/bX9R4Q00

  出来事の大きさを分類するだけならネットのほうが優れてるだろ、ボケ

  リアルタイム性もネットのほうが優れてるだろ、ボケ

  サヨクっぽい新聞記者の余計な思想が書いてある紙だから新聞が嫌われるんだろ、ボケ

 
254名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 01:19:16 ID:y0CMjFpB0
2チャンネルも勢いでわかるぞ
255名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 01:19:18 ID:i7g8Z5g00
マスコミに疑念を持つようになったのは去年からだなぁ。
はやく潰れたらいいと思う。
256名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 01:19:21 ID:XRmYDVMcO
とりあえず
全ての記事に署名してくれ
話はそれからだ
257名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 01:19:22 ID:9He40n6b0
>>214
まあ、議事録はちょっと厳しいけどなw

各官庁のサイトを見るくらいなら、新聞を読むよりも早く
しかも正確な情報が得られる。

勿論そればかりを信じるわけにはいかないとしても、
新聞や民主党レベルの政府批判ならサイトを見た後に自分でも出来るという点が
新聞を軽んずる風潮の一端にあるのではないかと。
258名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 01:19:27 ID:Kx8Av5rJ0
最大の理由は
「上から目線だから」ってことだと思うね

「教えてあげる」とかな
ほんといちいち無意味に偉そうなんだよな
そのくせ誰から聞いたことをそのまま受け売り
さらに文章は無味乾燥
誰がまともに相手するかっての

259名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 01:19:32 ID:HSY8XK+G0
君たちは大変な思い違いをしている!!!

・キャンプで火をおこすのに〜〜
・窓を拭くのに〜〜〜
・引越しのときに〜〜〜
・野糞をしてお尻をふくときに〜〜


月に3000円も出せば新聞よりもっといいものが買えるだろ
260名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 01:19:32 ID:Q4Kcg+1d0
日本最大の利権を守り通す護送船団業界マスコミ
261名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 01:19:33 ID:zrm/2qIM0
>>206
アメリカなんか元からほとんどが地方紙だから
多くて数十万部の小企業
もう 毎日どっかが潰れてる状態だね
262名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 01:19:53 ID:QPZe2TsY0
新聞の見出しの大きさって飛ばし度合いのでかさしか表してないだろ
スポンサーや圧力団体に都合の悪い事はひっそりやんわりとしか書けないくせにな
金の流れを明らかにして正さないと公平なソースとして信用されるわけが無い
いつまでたっても広告費を取るための押し紙のまま産廃の繰り返しだ
263名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 01:20:01 ID:RkaLDHVW0
まずヤクザのような営業やめろとゆいたい
264名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 01:20:08 ID:luZ2aWAj0
電波ゆんゆんな論説委員が書いた本文と結論繋がってない記事多い新聞なら
読者が難しいと感じるのもわかるw
265名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 01:20:16 ID:mbumUG++0
新聞なんて、見出しと内容が違うじゃん!!
「プレスリー生きていた」とか「宇宙人捕獲さる」とか「マドンナ痔だった」とか、
あわてて買って記事を読んだらなんかウヤムヤな結論で、「〜と伝えられる」とか
そんなんばっか。
266名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 01:20:19 ID:8UdA1sFg0
新聞の本当の価値=valueless
267名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 01:20:21 ID:iC8Nm7Tu0
新聞社は地方と産経以外はいらない
268名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 01:20:24 ID:aXG9vJ1U0
新聞の価値?それは貴方達が教えるものなの?
購買者が価値がないって言ってるんだから
そういう事だろ?馬鹿なのか?
269名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 01:20:31 ID:QNXbcxDF0
>>255
遅っ!!
俺なんて松本サリン事件の頃には不審感を強く持っていたね。
270名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 01:20:31 ID:y0qp9Lu60
>>214
あんたそういうページ行った事無いだろ。
全部時期ごと、タイトルごとに索引つきで
分かれているから、必要な情報だけ
選択するのは簡単だが。

必要な情報を得るだけなら30分もかからん
作業だ。
271名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 01:20:37 ID:lkEKEyFy0
新聞ってたまに読むと面白いんだよね。ネットでも読んでるはずなんだけど、たまに文字で読むと受ける印象が違う。
読み物系の記事で面白いのがあったりする。でも、毎日読むとなると急速に詰まらなくなるんだけど。
インターネットを知らない団塊世代とかになると、ネットがないから新聞に頼らざるを得ない。「新聞が優れているから」
ではなくて、それしか知らないからそれを読んでる。まるでネット世代が、ネットを通じて世界を知った気になっているのと
同じように、団塊世代も新聞を読んで世界を知った気になっている。
272名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 01:20:40 ID:WIqEJ3Iy0
>>254
でも「iPhoneが売れない」が政治情勢より勢いがあったりするんでアテにはならん(w
273名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 01:20:41 ID:hA16H6et0
自分らで価値下げときながら何言ってんだか・・・
274名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 01:20:42 ID:66OO1iy90
俺もネットはじめてから新聞の定期購読やめたし、地上波のTVも観なくなったなあ。
いくらあがいても時代の流れには勝てないということでしょうな。
275名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 01:20:42 ID:KzXIrUu50
> 新聞は“世の中を瞬時にして俯瞰(ふかん)できる”。つまり、新聞を広げて上から眺めれば、
> 見出しが飛び込んでくるということです。
> さらに、見出しの大きさで、その記事つまりその出来事の大きさが簡単に理解できるのです。

                        ,一-、
                       / ̄ l |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                      ■■-っ < んなーこたーない
                      ´∀`/    \_______
                     __/|Y/\.
                   Ё|__ | /  |
                       | У..  |
276名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 01:20:48 ID:rp+LfWd60
地方紙と専門誌が生き残ればそれで良いよ
277名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 01:20:54 ID:2HweXDa30
マスゴミ(TV、新聞)は反論するメディアが現れて価値が無いのが明らかになったからなあ
2chごときに簡単に捏造や歪曲を指摘されるレベルじゃ駄目だよ
278名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 01:20:55 ID:Ew8v93TuO
新聞を取って無いので今日の秒速5センチメートル見逃したorz
テレビ欄だけは必要だな
279名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 01:21:07 ID:C9ZusM/fO
紙資源のムダ
左巻き思想反日売国
280名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 01:21:19 ID:Lcp31sCN0
マスゴミがこぞって小沢政権にしたいのはベンジャミンの言う陰謀が元なのかな?
それでも特亜に売国する理由にはならんけどな、、、
281名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 01:21:22 ID:9J77SHQ40
この記事、明らかにGIGAZINEのホリエモンインタビューに対する反論だよな。

http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20090306_horiemon02/

G:ニュースと言えば、新聞というものに対しては今後、どうなると見ていますか?
なんだか新聞の未来はかなり危ないみたいな雰囲気ですけれども。

H:うん、新聞の意義はないですよね。この間もそれで議論になったんですよ。
あるジャーナリストみたいな感じの人と、ちょっと議論になったんです。
僕もあんまりそこで主張しても、めんどくさいなーってことで、あんまりつっこまなかったんですけど、
その人は「新聞三紙とって、一覧で見ろ」みたいなことを言うわけです。
見出しとかの大きさによってそのニュースの価値がわかる、と。

G:面積でですか?

H:「関係ないんじゃねーの、それは?」と思いますし、それはただの彼の流儀なんだろうな、と。
別にそれはそれでいいですけど、僕はちょっと、それはないな〜、っていう感じです。
ネットのニュースを携帯電話とRSSで見てればいい。だからストレートニュースは携帯で見ることが結構多いんですよね。

G:確かに携帯の画面で十分というケースがありますね。

H:主要なニュース、新聞社のやつも全部のってるじゃないですか。しかも最近は一覧にしてくれるし、ドコモは。

G:やってますねー、確かに。
282名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 01:21:24 ID:5Iv+qF3g0
>>218
日経を読み上場企業や大企業に勤務する連中こそまさに売国奴
自分たちにはなんの知恵も技術も無いくせに
規模がデカいってだけで中小企業から搾取して生き延びてる寄生虫だ
オレたちねらーと麻生自民はこうした連中を決して許しはしない
来る総選挙を経て自民単独政権&第二次麻生内閣を実現した暁には
あらゆる大企業&マスゴミ&官庁は一掃し、
これまでそれらに関わったことのある売国奴とその親族からは
すべての財産を没収して国外追放してやるから覚悟しておけ
283名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 01:21:33 ID:zjZzMOSn0
価値があるのは『新聞』じゃなくて『情報』だっつーの
勘違いすんなボケ
284名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 01:21:40 ID:Kx8Av5rJ0
>>251
つかね、その調査をやったのは新聞協会だろw
信憑性なんてありゃしないよ
285名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 01:21:42 ID:sr4jj9fT0
やはり偏向しすぎに問題が有る。
読んで見ると事実と違う事が書いてある新聞など価値が無い。
年寄りと違ってネット世代は簡単に色々な角度から
記事を検証する事が出来る。
そうすると、大概の新聞は日本人をミスリードしようとしている事に気付いてしまう。
そうなると新聞でもテレビニュースでも一方的な情報は受付なくなる。
その結果、新聞離れはますます加速する。
つまり新聞社の身から出た錆ということだ。
286名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 01:21:52 ID:srChCm4W0
見出しの大きさを操作しそうなので信用ならんね
287名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 01:22:01 ID:8atI9S890
自爆寸前の業態は見苦しいな。宝石屋とかも宣伝狂ったようにやるし。
自爆寸の

便所の落書き以下の変更報道機関みたいなー

「新聞屋」

288名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 01:22:07 ID:JnWjGYn30
朝日も毎日も偏向報道して自分の首閉めてるのに、
なぜやめようとしないかわからん。
マジに、頭の腐ったオヤジ連中ばかりで
社内に自浄作用がないのかな。
289名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 01:22:09 ID:9He40n6b0
>>259
いや、そういった用途なら
金を出さなくても地方のフリーペーパーで済んでるんだw
290名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 01:22:11 ID:UDefEnBFO
>>144
今の新聞業界に社会面ネタで号外配る余裕なんかないんじゃね
出るのは宣伝絡む時だけだ
恐らく小沢が逮捕されたところで何処も号外なんか出さない
スポンサーつかねーから
291名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 01:22:12 ID:DM5j4j2c0
最近、アメリカでも大手新聞社が潰れたから、日本でももうすぐだろ。

どこが最初に潰れるか楽しみだな〜wwwwwwwwwwwwww
292名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 01:22:12 ID:sV1KDMv90

「麻生総理またも読み間違い」

こんなタイトルをでかでかと乗せてるって事は
読み間違えが重要だって新聞社が考えてるって事だよな?
そんなアフォ共が作った新聞を

誰 が 信 用 す る ん だ よ !
293名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 01:22:21 ID:cJwEtgXg0
新卒で「SPA読んでます」っつーの100%使えない
日経アソシエ読んでる奴もダメだが
294名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 01:22:23 ID:oVOeAOcaO
新聞のメインは書籍の広告と文化欄かね

その部分は朝日と読売は優秀
295名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 01:22:28 ID:KK+SgjX/0
新聞もサッサと便利にならなきゃだめよ。

8トラのカートリッジなんてでかかったよ。
カセットテープになって小さくなってそれから円盤になった。
いつのまにか円盤も小さくなってた。

今どき紙とか新聞はおかしいよ。
どんな商売だよ。進歩しろっての。
296名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 01:22:40 ID:1fCiDig/0
297名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 01:22:42 ID:+bm3W9T1O
本気で新聞を読もうとすると休日に五大紙と地方紙を図書館で読み比べないといけない。
それでもどのマスコミも隠し立てする、マスコミにとって都合の悪い記事はネットで調べた方が早い。
速報性も事実についての信頼性もない。
298名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 01:22:44 ID:c3wgm4cy0
              ∩
             | |
             | |
       ∧_∧  | |    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      ( ´Д`)//  <  先生!ニュースと称して細かいことまで告げ口しないと死にそうです。
      /     /    \________________________
     / /|マスゴミ./
  __| | .|    | __
  \   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   \
  ||\            \
  ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄
  ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
299 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄:2009/03/10(火) 01:22:45 ID:WS42AX8Y0
 /:::::::::::::/::::::::::::::::::::::::|:::::    \        (;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:::::\
/:::::::/ ̄::::::::::::::::::::::::::::::\_     |       // u      ヽ::::::::::|
|::::::/::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: |    |      // .....    ........ /:::::::::|
ヽ::::|:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: |    |      ||   .)  (  U \::::::::|    
 ヽ|::::::::::::::::::::::ノ=\:::::: ヽ、/´ヽ      | (◯).  ( ◯ )|!|!|;;/⌒i
  |:::::::::::::::::::::ヽ_◯/::     )/      | 'ー .ノ  'ー-‐'    ).|
  /:::::::::::::::/  ::::::::      /       |  ノ(、_,、_)\  U   ノ
 (:::::::::::::::(   )ー      |ノ        |.   ___  \    |_
  ヽ::::::::::::::::!~        丿         |  くェェュュゝ     /|:\_
   |:::::::::::r―--、 ヽ   /|:\ /⌒⌒⌒\ ヽ  ー--‐     //:::::::::::::
      _________________∧__
     /                              \
300名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 01:22:54 ID:MVwBYhIV0
特売や売り出しと一緒だろw
オメーらマスゴミが強調したい記事をアイキャッチしやすくするように持ってくだけだろカスw
マジで低脳低レベルのカスが綴るチラシの裏に金払ってまで購読する価値があるかどうか
もう一度自問自答してみなさい。分かりましたか?
301名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 01:23:03 ID:KNTaYS6tO
瓦版なら良かったんだけどな

まず紙面があり、そこを情報で埋める
なんてプロセスで商売してる人間が記事の価値を語るなやw

一人の人間(一法人)が書いた文章を社会の常識とか位割れたらタマラン。
302名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 01:23:03 ID:Y/k7YQ7J0
ただネットで十分と言うが、その記事作ってるのは新聞社とテレビ局なんだがな
これをただで提供してるから有料新聞の需要が無くなってる
自分で自分の首を絞めてるだけだな
303名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 01:23:03 ID:Lr54NX7c0
だいたいな3ヶ月、半年、一年で契約しちまうと
先にブック書かれて予定が信仰しちまうっつうことよ
今日の焼き豚のファビョり具合見てみろ
ずっと新聞屋にやきうやきうと煽られて痛々しい
おまけにその馬鹿が政治欄やら社説を読んで鵜呑みにする
つまりプラスミン(笑)

駅売りのみにすれば世の中変わるよ
304名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 01:23:05 ID:y0qp9Lu60
>>278
アホーかテレビガイドのページをブックマークしとけばいいじゃないw

>>289
コンビニとか本屋行くとフリーペーパーは大量に並んでるよなw
305名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 01:23:10 ID:RwTM4fL+0
こんな事しか書けないのかね
改めて馬鹿な記者の意見なんかいらないと思うわ
306名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 01:23:11 ID:9A8acNrZO
揚げ物の時便利
307名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 01:23:16 ID:WaduKZqP0

漫画新聞にすれば きっと売れるぜ
308名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 01:23:23 ID:HSY8XK+G0
>>290
自民党の広告が乗ってたら腹抱えて笑うんだけどな
309名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 01:23:31 ID:mCgS4RH80
1. ニュースはネットやケータイで見る
2. 定期購読は高い
3. たまると捨てるのが面倒
4. 親父の世代のもの
5. 難しそう
6. どの新聞も同じに見える
7. 読むのに時間がかかる
8. 持ち歩くのにかさばる
9. 仕事に役立つかどうか分からない


見事にどれも当てはまらないんだがwwww
マスゴミは真面目に考えるつもりないだろ?wwwww
なんで「マスゴミ」って言われてるか良く考えてみろっつーのwww
310名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 01:23:33 ID:lQQnsTpF0
そもそも新聞全部読む時間があるのなんて老人だけだろ
311名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 01:23:41 ID:TmKCzRWZO
漢字の読み間違いをトップに持ってくるような糞判断しか出来ない、マスゴミの塵紙なんて要りません
312名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 01:23:48 ID:28HiJPXp0
ソースを読んでるだけで上から目線にムカついてくる。
これが原因じゃないの?
313名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 01:23:48 ID:M509Y1QT0
     _______                     __
    // ̄~`i ゝ                    `l |
    / /        ,______   ,_____    ________  | |  ____ TM
   | |     ___ // ̄ヽヽ // ̄ヽヽ (( ̄))   | | // ̄_>>
   \ヽ、   |l | |    | | | |    | |  ``( (.  .| | | | ~~
      `、二===-'  ` ===' '  ` ===' '  // ̄ヽヽ |__ゝ ヽ二=''
                         ヽヽ___//   日本
         ______________  __
         |毎日新聞 パンティ友田       | |検索|←をクリック!!
314名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 01:23:53 ID:OlC8/st40
>一つの答えが、新聞は“世の中を瞬時にして俯瞰(ふかん)できる”。つまり、新聞を広げて上から眺めれば、
>見出しが飛び込んでくるということです。さらに、見出しの大きさで、その記事つまりその出来事の大きさが簡単に理解できるのです。
>ネットではこうはいきません。記事は基本的に並列になっていますから、瞬間的に記事の重大さを知ることはできません。

こいつ投票制でニュースの重要度がランキング付けされるdigg.comも知らないのかな?
newsing.jpというパクリも日本にすでに存在するのに。
そうでなくともネット上で同一ニュースを目にする回数で重要度はわかるだろw
315名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 01:23:54 ID:Fu6dyPBF0
読めば読むほど母国が嫌いになる新聞。
むしろ潰れてくれたほうが世の中のためになるんじゃねーの?
316名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 01:24:06 ID:iRZUDYP00
昔から疑問だったんだけど社会面を読む事にどれだけの意味と価値があるの?
317名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 01:24:07 ID:8WBXVc7UO
見出しの大きさで特定の方が何を主張し、誘導したいかが判る。の間違いでしょ?
318名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 01:24:12 ID:2FYishN60
>>278
ネットにいくらでもテレビ番組表あるし
地デジテレビなら番組表出るし
紙じゃなきゃってんなら番組表の雑誌をコンビニで買ってくりゃいいじゃん
319名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 01:24:19 ID:lkEKEyFy0
「出来事の重大性」なんていう物をマスゴミから押し付けられたくないからこそ、
ネットに流れ込んできてるんだと思うんだが。
もう、マスゴミの情報のお仕着せに嫌気が差して、そこから解放されて何年も経ってると思うんだが。
320名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 01:24:19 ID:cHiGJtpi0
貴重な紙に書いてあるから『真実』という、大衆の信念の崩壊で、新聞が崩壊する。

そもそも、情報の編集などに価値は無かった。

本に書いてあるから真実程度の、昔の妄信程度に過ぎなかった。
321名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 01:24:22 ID:o8B1sqyJO
新聞の本当の価値って
見出しの大きさで出来事の大きさが分かることだったのか





カスwwwwwwwww
そんなんネットでもできるわwwwwwwwww
322名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 01:24:26 ID:KmDBT3+N0
>>278
samurizeで番組表デスクトップに張っとけ
どうせキャプボで2chしながら見るんだからパソコン画面だけ見てれば良い
323名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 01:24:32 ID:uD9Xvjwq0
だいたい「関係者」って誰よ?世論誘導だろ
324名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 01:24:37 ID:FFXgWRBG0


         新 聞 = た だ の 情 報 操 作 紙 



325名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 01:24:42 ID:4H9qBQuqO
紙面が大きくて読みづらいという短所はあったけどついこの前までは新聞には信頼があったよ。
それがここ数年の揚げ足取りばかりの報道と変態新聞の姿勢が若者に毛嫌いされたんだよ。
吉兆報道なんかイジメ丸出し。
326名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 01:24:42 ID:edTVIkks0
見出しの大きさ=誇大広告以外にどう意味を受け取れと?
327名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 01:24:42 ID:Z7m5riu50

新聞は もう一つでいいんじゃないか?
本当は情報の規制を 阻止するために多種多様な
報道機関があるべきなのに 日本ではそれがない。

自社の意見を書かなくなれば いいのに。
新聞記者というものに憐れみしか感じない。
328名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 01:24:43 ID:VH6BS/bY0
>>1

× 1. ニュースはネットやケータイで見る
△ 1. ネットでは新聞やテレビに対する論評を様々な角度で見れる
○ 1. ネットや携帯で行われている双方向の議論が新聞やテレビでは不可能

329名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 01:24:48 ID:vKVvwqxv0
まともな記事を書いてくれよ,ジョー
330名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 01:24:49 ID:pvbcXc0/O
地上の楽園、慰安婦、チベット、在日…出鱈目ばっかかいて真実を報道してこなかったほころびが今だよ
繁華街で見つけた韓国の情報誌に顔写真つきの何人もの尋ね人のページがあったんだが
それ新聞でやったら売り上げあがるよ
不法滞在通報のハンター向けにね
331名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 01:24:49 ID:WeIVsMsB0
>>293
やたら政治の話したがる奴も使えないなあ。
そんなの語る前にまず仕事覚えろと
332名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 01:25:09 ID:Q4Kcg+1d0
インサイダー新聞が上から目線でお説教してますよw
旨い汁吸ってた的屋君は株価暴落で懐が寒いんだろ?
333名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 01:25:20 ID:y0qp9Lu60
>>309
あいつら「自分達が信用されなくなった」という
事実は一切見えていないからw
334名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 01:25:22 ID:1RYzIewC0
スレの速さで事件の大きさを把握できるんで別にいいです。
335名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 01:25:23 ID:oE2jlsHM0
>>294
そうそう、それが見たいがために読売とってる
336名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 01:25:29 ID:t5Qy3pO2O
>>203
例が悪くて申し訳ないのだが、Yahoo!などはスポーツを中心に本格的な取材記者を作り始めているよ
独自取材機能を持ち始めたネットメディアが、また新たなメディア世界を作るだろうね
テレビも独自取材機能が出来てから、メディアとして本格的に立ち上がったわけだから
337名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 01:26:02 ID:zrm/2qIM0
>>302
ただじゃないだろ 広告載せてるんだから
確か収入が紙面の2割ぐらいとか言ってたけどな
それでも運営できる形態に新聞社が変わらないとだめだろ
338名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 01:26:04 ID:VllpRZA10
>>60
ワロタ
339名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 01:26:05 ID:nsL6lVbw0
偏向報道を理由に新聞読まないとかただの常識がないDQNとしか思えん
それだけゆとり世代が社会人になってることだろ。
340名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 01:26:05 ID:RzHoE2Ib0
新聞ではフォントサイズの大小くらいしか誇ることがないのか?w
341名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 01:26:07 ID:VleIipdJ0
>>1
>実際、日本新聞協会の調査で、“新聞は信頼できるか?”という問いに、
>約80%の若者が“信頼できる”と答えているのです。

ここは笑うとこ?wwwwwww
342名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 01:26:09 ID:2iCOWFK80
昔の新聞ならまだ見出しで判断できたかもしれないけど。
今の見出しは大量の広告ロゴに埋もれてるし。
今の新聞で一番のニュースは保険や健康食品なのか。

大体今の新聞は広告だらけでめくるのがやたら面倒くさいんだよ。
快適に読もうと思ったら広いテーブルか畳の上に見開き空間が要る。
343名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 01:26:16 ID:Zp8UvRwV0
>>214
ほんとにそうだな。
忙しいのに全部みて確かめてられね。
でも、肝心の取捨選択が信用できない場合
どうしようもない。

344名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 01:26:31 ID:3hgysG6d0
ブン屋は廃業してダンボール屋にでもなればいいんだ。
古紙の利用面でもそっちのほうがずっと効果的だろ。
345名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 01:26:31 ID:ZpjsyM570
なんか、この文章がバカっぽいのだが…
気のせいか?

文体、つーか、なんか、全体的にねっとりしてるというか…
346名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 01:26:40 ID:eYuSzwTD0

麻生内閣の功績(内政)

2008.09.29 所信表明演説 。反日マスコミは批判したが、 櫻井よしこ氏を初めとする健全な国民は高評価
2008.10.15 2年ぶりに拉致対策本部の会合を開く
2008.10.16 一次補正予算成立
2008.10.29 朝鮮総連傘下組織を家宅捜索。税理士法違反容疑(無資格で確定申告書作成)
2008.11.27 税理士法違反で朝鮮総連傘下団体元幹部を逮捕
2008.11.27 朝鮮総連傘下団体の捜査中に公妨容疑で逮捕
2008.11.28 事故米不正転売の次官ら幹部25人を処分。農水相は報酬自主返納
2008.12.03 税理士法違反で朝鮮総連傘下団体総務部長を逮捕
2008.12.13 初めて政府主催で拉致問題の集会を開く
2008.12.16 「道徳・情操教育を拡充」「教科書ページ倍増」教育再生懇 第2次報告案  ★重要★
2008.12.17 社会保障費抑制のため、年金特別会計の「埋蔵金」から1400億円程度を充当する方針を固める
2008.12.17 食品偽装業者をすべて公表するため、JAS法の運用指針を改正
2008.12.17 交付税増額分で雇用を創出するよう、地方6団体に要請
2008.12.17 公益法人から1076億円を国庫に返納させることを決定  ★重要★
2008.12.17 商店街活性化の政策ビラを配布
2008.12.18 障害福祉サービスへの報酬を2009年4月から平均5.1%引き上げ
2008.12.19 教育再生懇を再開。「理念」より「質」の点から公立学校を学力アップさせ、新たな内需喚起狙う  ★重要★
2008.12.19 改正国家公務員退職手当法が成立。在職中の不祥事発覚で退職金の強制返納が可能に  ★重要★
2008.12.19 民主党とマルチ業界の癒着に関する中間報告。来期通常国会で追及へ
2008.12.24 失業者に旧公団空き家活用 471戸・家賃2割引き
2008.12.26 社保庁のヤミ専従問題で現役・OB計40人を刑事告発  ★重要★
347名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 01:26:42 ID:8atI9S890
昔は「天声人語」が慶応義塾大学付属高校の問題として取り上げられた
事もあります。

今はがっかり過ぎて酒の肴にも引っかかりません。理由は日本人なら
誰しも分かるでしょ
348名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 01:26:50 ID:5rBO/z8j0
>>1
ビジネスを看板にしている新聞が
これだもの、新聞はもう助からんかもね。
349名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 01:26:53 ID:m/a8kcN0O
折り込みチラシが新聞の価値の九割を占める
350名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 01:26:54 ID:G6T2a+wtO
>>307
バブルの頃に夕刊フジがやってる。
各面に4コマを並べただけだが。
若者を取り込もうとして、主要読者を失った。
351名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 01:27:05 ID:dBhc+C7B0
その見出しが、釣りとしか思えないくらいにメチャクチャなことが多いんだが。
352名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 01:27:06 ID:zhXqSieD0

新聞の価値







いっぱい集めるとトイレットペーパーがもらえる
窓ふきに重宝
くるくる巻いて、なかなか起きない旦那の頭にえいっ!
353名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 01:27:10 ID:P2BwvonSO
新聞自体がアレだからね
せめて堂々と自らの信条をはっきりさせてくれればいいんだが

ま、ね。

地方新聞の文化面とかは面白かったりするんだけとさ
354名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 01:27:13 ID:OlC8/st40
>つまり、各新聞の同じ出来事に対する“考え”の相違です。当り前と言えば、当たり前のこと。
>それを表現するために、論説委員がいて各新聞の見解を示しているのです。
>しかし、これで十分なのでしょうか。若者や読者にそれが伝わっているでしょうか。そうは思えない気がするのです。
>この“解釈の違い”こそが、新聞が複数、存在する意味。社会には、一つの固定された視点だけではなく、
>様々なモノの見方がある。ある情報には、複数の真実がある、ということが分かれば、いろんな意見を聞いて
>みたくなるはずです。それは、若者の成長を促すに決まっています。いや、若者だけではないでしょう。

意味不明すぎるww
ネット上、2ちゃんねる上だけでもどんだけ多様な色んな意見が出てきてると思ってるんだよ。
ブログも含めたら新聞社の数、いや新聞記者の数でも足元にも及べないだろw
頭がボケかけて脳みそにカビが生えてる論説委員の自己満ブログだけを読め、ってか?
どんだけ勘違いしてるんだこいつらw何様のつもりだっての。
その根性が客が逃げる最大の理由なんだよ。
355名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 01:27:14 ID:DM5j4j2c0
何故、金払ってまで新聞社から洗脳されなきゃいけないんだ?

金貰っても読みたくないものを、金払う奴はいないってことだ。

分かったか、新聞クソ野郎どもwwwwwwwwww
356名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 01:27:21 ID:Z04bFYAz0
四大新聞は記者とデスクの無知無能ぶりが
露呈してきたため、読む価値なし
一例としては、記者クラブと警察発表鵜呑みのもたらす弊害
ブンヤは足で記事を書けといわれたものだが・・・嘆かわしい

読む価値のある新聞は1紙のみ
日本経済新聞
これ以外は不要
 
357名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 01:27:32 ID:pPcQSQXw0
>見出しの大きさで、その記事つまりその出来事の大きさが簡単に理解できるのです。

報道する内容や重要度を自分勝手に選別してるくせに
358名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 01:27:39 ID:TxlEElUa0
マスゴミの自業自得

しかも、こういう電波記事を書けば書くほど
余計に自爆してるのに・・・

本当アホだなぁマスゴミってw
まだこういうやり方で世論誘導出来ると思ってるんだろうか?

いい加減、現実を知って潔く潰れればいい
ネットでマスゴミがシャットアウトしてる真の情報が見られる今
もうマスゴミのやりたい放題の時代は終わってるってのに
359名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 01:27:41 ID:HSY8XK+G0
>>335
報道なんかどうでもいいから
読売なんかは巨人の試合が終わった瞬間のナベツネの顔写真を
三段抜きくらいで乗せてくれたほうが
オモシロそうなんでつい買ってしまうかもしれない
360名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 01:27:41 ID:XpdimcSl0
>>1
あのさ、「理由を考えてみました」じゃなくて実際にアンケートとれよ。
事実を見ないで記者の妄想で埋めるから駄目なんだよ。
361名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 01:27:56 ID:OD7blFmn0
>>2>>341
新聞を読まないとバカになる見本wwwwwwwwwwwwwwwww




362名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 01:28:03 ID:X1oxHniRO
墓穴を掘るとか
363名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 01:28:10 ID:9He40n6b0
>>349
ところが、うちの近所のスーパーは全て系列店なので
ネットチラシが出回ってるのだ。
364名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 01:28:11 ID:y0qp9Lu60
>>343
もちろんまともなメディアが出てくればそれに越した事
はないんだが、現状それは物理的に無理だしな。

記者クラブってもので殆どの会見が行われている
から、新規は情報そのものを手に入れる事ができない。
365名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 01:28:18 ID:k45ZmeqO0
バカが無理して新聞読んでも仕方ないよ

どんどん格差社会の下層に堕ちていけよww
366名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 01:28:18 ID:WIqEJ3Iy0
中川大臣の酔っぱらい会見ばっかり大きく報じて
「何をしに行ったのか」を忘れるメディアなんか要らん。

しかも後で調べたら会見が終わってすぐ騒ぎ出したんじゃなく
外国メディアで話題になってから騒ぎ出したんだろ?
産経だけはその前に記事にしてたらしいが。

もう、新聞だけじゃなくマスゴミなんか要らんです。
367名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 01:28:20 ID:k2TMe/lL0
ニュース解説でも、池上彰みたいな人がいてくれれば
紙媒体の情報も読もうという気になるんだけどね。
彼の本はカネ出して買う気になる。

新聞の定期購読なんて、ネットに払うカネに比べたら
ドブに捨てているようなもんだ。
368名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 01:28:21 ID:DdNPz5cs0
ここに4000円あります

新聞とりますか?それともインターネット費用にしますか?
369名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 01:28:21 ID:WwFhSCB00
新聞記者はこの高度化した時代、すべて素人集団。
何についても語れる職歴も学歴も持ち合わせていないのはバレバレ。

素人が病気を治そうとしてこじらすように、新聞記者が
コメントしてよくなるような単純な世の中ではない。

世間は専門家の意見をネットで求めているのに気づくべき。
370名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 01:28:21 ID:oE2jlsHM0
『朝日新聞を読め』と薦めていた教師がいるから恐ろしい・・・
371名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 01:28:23 ID:6eVIclNe0
tes
372名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 01:28:24 ID:NBR4Fobh0
ネット規制に熱心な理由が分かる気がするなw
373名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 01:28:28 ID:TatxFLxx0
信頼できねーよw
374名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 01:28:51 ID:4dVordez0
>>8
> 解釈の違い

これこそネットで見るべき
まさに十人十色
それ以上

新聞がネットとの差別化を計るなら
まずは透明性。全ての記事を署名入りにすることが第一
第二に対案の提示。批判ばかりの記事読んでも仕方が無い
最後にメリットとデメリットの提示。全ての物事にないはずがない
375名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 01:28:53 ID:YKR8zb500
>>1

>第61回:若者に見捨てられた新聞に未来はないのか?

はい。ありません。

以上、終了。
376名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 01:28:53 ID:ZqVZ0BvbO
まず、公平な報道をしてからほざけ。
偏向報道する新聞なんぞ、誰も信用せんわ。
377名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 01:28:56 ID:lvM2Ec4Z0
今でもカセットテープで録音してるやつレコード聞いてるやつ銀塩カメラでモノクロ焼いてるやつがいるのだから
新聞読むやつだっているしこれからも趣味として残る可能性はある
378名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 01:28:56 ID:xJFENw19O
でも新聞ないとこの板のネタがなくなる訳で。
379名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 01:28:59 ID:qV3lTgml0
そんなに紙媒体を存続させたけりゃ、手前らのサイトを消して行けば良いのに。
ネットで只で見られるようにしてるのは、他ならぬ自分らじゃないか。
新聞社の中とて一枚岩ではなかろうが、それにしてもお粗末な主張。
380名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 01:29:02 ID:JnWjGYn30
株価と同じで落ちるときは速いからね。
どんだけ歴史があるのかしらんが、
会社なんて数ヶ月でコロッと逝ってしまうと思う。
年末があたりかな。
381名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 01:29:14 ID:KH5gdPVw0
>>361
と団塊世代orモロ関係者がホザイテオリマスww
382名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 01:29:19 ID:5wckaHvs0
まずは己の政治的なスタンスをはっきりさせろ。
公正中立、不偏不党とかいう仮面かぶりつつ、
あからさまな政治活動してるうちは一切信用できない。

だから読まない。
383名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 01:29:22 ID:gnWF0cBq0
少なくとも毎日新聞には未来はないだろw
来年あるかどうかもあやしいよなw
384名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 01:29:43 ID:aJDSs1bfO
見出しの大きさで印象操作をする新聞
385名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 01:30:07 ID:/bX9R4Q00


 ちょっとタカ派の総理が出てくると、漢字読み間違えとか粘着に報道してるような糞プロバガンダ機関だから

 新聞が読まれなくなるんだよww


   以下のようなことをやめれば部数復活するんじゃないかねw

     1. 朝鮮、韓国、中国寄りの記事を出す、あるいは、この3国に都合の悪い記事はなるべく出さない

     2. サヨク思想が入った論説

     3. 反米、反日思想が入った論説、記事の書き方

     4. 在日朝鮮人/在日韓国人/在日中国人が犯罪を犯すと、実名を書かずに、通名の日本名で書く
         あるいは、犯人の名前そのものを報道しない

     
 
386名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 01:30:08 ID:QIOhcd0D0
近所のスーパーのチラシもネットで
見られるからなぁ
新聞をとる理由が番組表とチラシだった
カミさんも新聞とるのを止めても困ってない
387名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 01:30:10 ID:CpcZePxu0
日本に置いて情報のプロと呼ばれる記者様の言い分

インターネット?新しいモノが好きな酔狂家や
一部の情報屋ぐらいしか見ねえってwww
               ↓
最近の若者は活字離れが激しく、言葉を
知らない(お前ら、新聞買えって!洒落にならねえ!)
               ↓
インターネットは悪だ!!新聞こそ正義だ!!
               ↓              ←今、ここ
インターネットとの共存は出来る筈だ・・・
紙と画面では情報の質が違う 新聞には新聞の
良さが在る   
388名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 01:30:16 ID:hqbaf6rl0
マスコミはとにかく事実の収集だけしてりゃいいんだよ
購読者は必要な情報だけ買うから
389名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 01:30:17 ID:ziwuJdBSO
新聞を読まない、じゃなくて売れなくなってきているが正解じゃないの?
新聞だって商品なわけで、世の中欲しいもの、価値ある物はちゃんと売れるだろうね。
対価に見合わないから買わない。
読む読まないって別に読まなきゃならない何かが有るわけじゃない。
教科書なら解るけどさ

なんか勘違いしてないか?
390名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 01:30:18 ID:zmXNuKzd0
>>1
>さらに、見出しの大きさで、その記事つまりその出来事の大きさが簡単に理解できるのです。

この押し付けが一番イヤだって理解できてないのか。
しかし説得力のない内容だ。
391名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 01:30:26 ID:y0qp9Lu60
>>376
完全な公平中立ってのは人間がやっている以上無理だから
そこまでは求めないが、嘘や印象操作や特定情報の隠蔽
は受け入れられんな。
だからマスゴミは信用されない。
392名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 01:30:28 ID:cHiGJtpi0
知らないのでは?知らないのでは?知らないのでは?・・・

永遠に、質問してろ。

気が付かないだろうけど。
393名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 01:30:33 ID:KmDBT3+N0
>>368
突き詰めるとそこだよな
ネット費用なら記事も読めるし広告だって見れる、ネトゲも通販もその他もろもろできるが
新聞買うと新聞紙しか手に入らない
どっちが有効かって聞いたらそりゃあなぁ
394名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 01:30:33 ID:28HiJPXp0
職業に貴賎なしとは言うがブンヤはマジ賎しい連中。
マスゴミはスポンサーのスピーカーの分際の癖して
公共性と公平性謳ってるから始末に負えないわ。
395名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 01:30:37 ID:OlC8/st40
だいたいどこのポータルでも重要だと思うニュースだけ担当部署が選んで
トップページに出させてるだろ。新聞なんて通信社から買った同じニュースを
書き直して売りつけてるだけじゃんw
396名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 01:30:45 ID:BwopawPg0
変態新聞は読まないほうがいいね。
教育上よろしくない。
397名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 01:31:01 ID:/+EQCc5I0
>>354
「及べない」・・・。
お前の場合「読まない」んじゃなく、難しい文章が「読めない」ってのが正しいんじゃない?
398名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 01:31:03 ID:Q4Kcg+1d0
顔も知らない誰かがソース無しで書いているという時点で胡散臭い
399名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 01:31:07 ID:Z7m5riu50

個人個人が 一次情報に触れることのできる
システムの確立が欲しいな。

結局+の記事だって 各新聞社の記事でスレ立てているから。
虹情報を元に話しているだけ。

今の報道は 各社の思想を飛ばす媒体でしかない。
400名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 01:31:19 ID:SORW1prgO
新聞の価値って、つまり自分達の書いた論説とかに、価値があると言ってるのか?
自分達の主張は間違ってないんで、請読者達はこれを受け入れなさい、ですか?
こいつら自分達の事を特権階級と思っているよな。
401名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 01:31:19 ID:BLyUylMf0
産経ならとってもいいかなって思ってる
402名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 01:31:22 ID:CUckmkHE0
>>1
日本語覚えたての、朝鮮人が書いたような文章だね
403名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 01:31:24 ID:Kx8Av5rJ0
>>345
なんか元サイト見たら
これ書いた奴は新聞記者じゃなく広告屋らしい
ユーザーの心理の深層までリサーチする専門家らしいぜw

この文章読む限り、とんだいっぱい食わせ物だけどなw
こういう50過ぎのあやしいオヤジはたくさんいるんだこれが
404名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 01:31:31 ID:9He40n6b0
>>378
うん、情報と解釈とを分けないとね。

・新聞社が取ってくる情報は貴重。これは変わらない。
・それに付け加える解釈や、見出しの大きさなどは、思考の省略には便利

ただ、情報に不備があったり、解釈に無理があったりすると
途端に新聞の悪い点が目に付くようになるわけだ。
405名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 01:31:32 ID:HSY8XK+G0
>>360
ある種の国会議員にも言えることなんだが
「国民の知る権利を!!」とか
「これが国民の声だ!!」なんていってる連中が
ふたを開けてみると自分以外に誰一人の声も聞いてないんだよなw
お前らの国民は総人口ひとりかって突っ込みたくなってくるは
406名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 01:31:32 ID:p0RzxIwR0
お掃除に便利
407名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 01:31:35 ID:Y/k7YQ7J0
新聞の価値ってのは一つの記事に対する情報量だと思う。
これにテレビやネット記事は完全に負けてる。見出しで重要度がわかる
事ってアホじゃないのかと思うけど。
ただその情報量の差に月4000円の価値を見出せないのでとっていない
408名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 01:31:48 ID:Q40nSgKX0
80%も信頼してる人いるのか。残念でならない。
偏向記事もそうだが、卑怯すぎなんだよ新聞社は
戦争賞賛記事ばっかかいてたくせに敗戦したら手のひら
かえして軍隊批判で正義面。漫画アニメは稚拙で有害!いってたら
今度は世界に認められた日本文化て。批判されないように
まわりの態度であっちにふらふらこっちにふらふら主体性がない。
政党に憲法違反の宗教政党が公然と組み込まれてるのにスルー!?
で、安全なときは叩く叩く。
で、高給取りでいただくものはいただくとetc.
どこが信頼できるんだよ。
409名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 01:31:58 ID:m4cUooSn0
>>361
草生やすことを覚える前にアンカーの打ち方を覚えろ
410鳥肌実(ニセモノ):2009/03/10(火) 01:32:00 ID:JmCnXFOI0
一発ぐらいは、誤射の内。w
411名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 01:32:08 ID:GfNlN6xl0
ネットでも閲覧数やレスの多さで事の重大はわかるっての。
ネットこそジャーナリズムが縦横に活躍できる場なのに何いっちゃってんの。
紙媒体の業種が軟着陸するまでの時間稼ぎのつもりなのかもしれんが、
あんまり訳が分からんこと言ってると本体ごとポシャるぞ。
412名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 01:32:10 ID:Zp8UvRwV0
まずは毎日
できればつぎ朝日に逝って欲しいけど
それはまだ無理か。
413名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 01:32:16 ID:DM5j4j2c0
新聞関係者も書き込みしてるようだが、反省もせず擁護すればするほど、

反発買うのも分からないのか!?まあ、負け犬の遠吠えでもしとけよwww
414名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 01:32:26 ID:Sc24+MZVO
新聞読んでない=非常識・無知と決めつけるオッサン世代を相手にするから読まざるをえない
415名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 01:32:29 ID:KNTaYS6tO
>>356
あと東スポなw
416名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 01:32:41 ID:0GRjYB200
掃除用に欲しい時にだけ古新聞束で売ってくれないかな
417名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 01:32:53 ID:oE2jlsHM0
こたつで焼肉するときに便利ですよ
418名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 01:32:59 ID:lQQnsTpF0
新聞はレコードと同じ
CDに駆逐されて、一部のマニアのものになって行くだけ(業界新聞とか)
もはや媒体として終焉が近い
419名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 01:33:02 ID:UgCeYKBB0
新聞買ってるアホに

「若者はアホだから新聞を買わないんですよ。
新聞を買ってるあなたは知的ですよ。」

とまぁ、満足を与えている糞記事。

いまどき、新聞を購読してるヤツは
どう考えても情弱だろw
420名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 01:33:13 ID:mgCNIXveO
嘘ネタ糞ネタを読むほど暇じゃねぇーよ。
421名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 01:33:15 ID:OlC8/st40
読者無視で広告主重視のデタラメやってきたマスゴミが悪いと断言されてる。
それもナベツネごときじゃとてもかなわない大物業界人による結論が出ているわけでw
>>1の記事書いたアホウはとりあえずこれ読むことから始めようなw
http://japan.cnet.com/special/story/0,2000056049,20383836,00.htm

 新聞の部数が減少し、事態がますます悪化すると予想されている中、マードック氏は、
 読者の信頼および忠誠心を失った記者や編集者を振り払うことができれば、業界には
 まだ明るい未来があるかもしれないと述べた。

「わたしは、既存メディアがインターネットに対応する方法についてこう考える。
 つまり、時代遅れになったかもしれないのは、新聞ではないのだと。それはむしろ、
 読者とのきずなという新聞の最も貴重な財産を忘れている一部の編集者、記者、
 経営者の方だ」と一部のニュース編集室での「自己満足と恩着せがましさ」の風潮を
 批判した。

「自己満足の原因は独占を謳歌(おうか)していたことで、今になって、
 かつて当たり前のように獲得していた読者を得るために競り勝たなければならないことを
 知ったということだ。それよりもさらに大きい問題は、多くの編集者や記者、経営者が
 読者に示す恩着せがましさだ。顧客を軽蔑していたら、いつかなかなか商品を買って
 もらえないときがくるのは、誰にでもわかる。新聞も例外ではない」

 主張の一環として、マードック氏は、CBS Newsの元キャスターであったダン氏による、
 ブッシュ米大統領が州兵時代に兵役を逃れたとする「60 Minutes」の報道のうそを
 ブロガーが暴いたときのメディアの反応を批判した。

「既存メディアは、この市民ジャーナリズムを称賛するどころか、抗戦の構えを取った。
 Fox Newsに出演したCBS Newsの幹部は、歴史に残るだろうごう慢な発言で、ブロガーを
 攻撃した。同氏は、『60 Minutes』は『何重にも抑制と均衡』が施されたプロの組織だと
 述べる一方、ブロガーは『パジャマを着て居間でくつろぎながら記事を書いているやつ』
 だとはねつけた。しかし、最後には、パジャマ姿でくつろいでいる人物によって、Rather氏と
 そのプロデューサーは辞任に追い込まれた」
422名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 01:33:17 ID:U/DORBuaO
ネットでも興味ないニュースの見出しくらいは読むだろ。
423名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 01:33:20 ID:Lkt5VvR10
とうとう出ましたね。最終兵器。
「今時の若い連中と来たら・・・」

年寄りだけに擦り寄ってたら、先は無いよ。
むしろメディア商売としてなら、若者に迎合して行かなきゃ、商売立ち行かなくなるぜ。

例えばだ。
団塊世代の価値観を根幹から否定し、老害に対して徹底的に叩く。
もしそんなメディアがあったら、若い人達は大喝采だろ。
民衆に受け入れられてこそ、発行部数や視聴率は伸びて、商売として売り上げが上がる。

社会の公器だ?クソ喰らえですよw
んなもん、とっくに終わってんだよ。
社会の便器と化している。そこの落書きが2ちゃんだしw
世の中、受けた物勝ちなんだよ。経営者としての意見ではな。

424名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 01:33:23 ID:y0qp9Lu60
>>403
つーか、マスゴミの連中って願望と現実の区別が付かないんじゃね?w
だから>>1でも「読まない理由」を、自分達にとって都合の良い理由付け
して書き込む事で自分自身を安心させているとw
425名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 01:33:26 ID:VDYxqEfC0
インターネットを使えない者は毎日変態事件を知らないのでは?




 ★★★★毎日新聞社による日本人女性への誹謗中傷★★★★

・母親は受験勉強をする息子の学力向上のためにフェラチオをする
・日本人女性の55%は、出会ったその日に男と寝る
・ファストフードは女子高生たちを性的狂乱状態におとしいれる
・ティーンたちはバイアグラを使ってウサギのようにセックスをする
・女子高生は、刺激のためにノーブラ・ノーパンになる
・日本の最新の流行 : 70歳の売春婦
・老人の売春婦の人気にもかかわらず、日本では小学生の売春婦にも仕事がある
・日本の若い看護婦は売春婦に勝る
・24時間オルガズムが止まらない病気で苦しむ日本人女性の数が増えている
・15未満の子供を対象とした疑似ポルノが日本に蔓延している
・OLの72%が、セックスをより堪能するために何らかのトレーニングを受けている
・人妻は気分転換の目的で昔の恋人に抱かれに行く
・主婦は郊外のコイン・シャワーで売春をしている
・日本男子は柔道や空手の部活で男相手に童貞を捨てている
・ほとんどすべての漁師は海でマンタとSEXしている
・まだ10代の少年から退職した老人までみんな2980円の手コキを利用している
・六本木のあるレストランでは、食事の前にその材料となる動物と獣姦する

※同社が全年齢向けコーナーで七年以上にわたり世界に向けて配信していたものの一部です
※同社の行為は日本人への偏見や人種差別、婦女暴行、幼児虐待を助長するものです

◆毎日新聞の英語版サイトがひどすぎる まとめ@wiki
 http://www9.atwiki.jp/mainichiwaiwai/
426名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 01:33:31 ID:/+EQCc5I0
>>390
じゃあお前の価値基準って何?
結局、新聞以外の「何か」に影響を受けてるんじゃないの?
その「何か」にはお前にとって絶大な信頼があるわけ?
427名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 01:33:32 ID:8atI9S890
節子、新聞が変態やないで!

新聞が今でも事実を教えてるって思ってる国民が変態なんや!
428名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 01:33:45 ID:pIBzAHREO
30代も読んでないぞ

新聞は情報が狭いんだよ
クロスチェックできない
429名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 01:33:46 ID:f7uOLR/K0
「誰か」の主観にそった「出来事の大きさ」でしかないわ。
その「誰か」が特定のイデオロギーに染まった編集者だから
新聞なんか読むに値しなくなってるんだろうが。
430名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 01:33:49 ID:CtDrGiew0
マスコミは情報の取捨選択がひどすぎんだよ。
エレベーターでショールかなんか巻き込まれて重体?
そんなの知らんがな(w。他に書いたり報道したりする
ことあるだろ。
431名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 01:33:54 ID:HA8+8dv00
日本よりアメリカの新聞が深刻らしいな。
休刊なったとこ沢山あるみたいだぞ。
432名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 01:33:57 ID:SRMJtbzXO
鍋するときにテーブルに敷くわ
433名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 01:34:02 ID:QPZe2TsY0
いい加減新聞も情報と電波ゆんゆんな解説を分けるべきだと思うね
情報は情報だけで、その下にコメントランがあって、ある程度相互になっているネットのスタイルを甘く見すぎだと思う

逆に言えば見出し情報無料で、有料の経済リアルタイムニュースとか解説があって、
その下にコメント展開とブログが付いてるようなスタイルにして広告費はブログのほうに付けて取るとかね
ネットに慣れてる人ほど解説や論説で主観の入り込んだ情報には警戒するから
意見が書きたきゃ記者の解であっても別のビューにするとかしないとね
読み物と情報は別だということを分けてないからやなんだよな新聞は
434名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 01:34:02 ID:YKR8zb500
>>404
情報を精査するのにきちんとした情報販売の競争がなされていないのが問題なんだよ。

再販制度や、報道機関の護送船団方式を改めればかなりよくなるはずだ。
435名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 01:34:21 ID:8T7M4KKN0
なんでやたらと、血の海にしたがるのかが実に怪しい。

↑の命令なら頑張りますけど…w
436名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 01:34:23 ID:KO0eqdHZ0
新聞は朝便所で読むもの。

異論は認めない
437名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 01:34:26 ID:NMLkV6rK0
毎日、広告だけ入れて欲しい。ヨタ記事いらないし・・・
438名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 01:34:27 ID:jajTfPNWO
新聞を読まない理由

真実を隠す
自分達の都合の良いように捏造する
書いた記事に責任をとらない
相手を叩くときは必死だが身内には徹底的に甘い
他社の汚点を非難するにしても自分の身に降り懸かるようなことには一切触れない(毎日WaiWaiでの捏造については殆どがスルー)
とにかく反日 売国記事が多く特アに迎合し時としては国連や普段非難するアメリカまでもダシに使う


などなどありすぎてとても書き込めない
こんなのに金払ってまで読む価値はない
439名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 01:34:28 ID:MNPYjY8p0
誰が書いたかわからん記事など、2chのカキコと大して変わらん。
見出しの大小なんて、新聞社の意図を推測する材料にしかならん。
社会との共通言語なんて、本題に入る前の茶飲み話にしかならん。
新聞社の解釈の違いなんて、横並び取材しかやってないんだから各社ほとんどかわらん。
440名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 01:34:33 ID:KmDBT3+N0
丁寧な新聞の断わり方

勧誘が来る

どこの新聞を薦めてるか確かめる→聖教新聞を薦めてきた→家は赤旗しかとらねぇ!

聖教新聞以外だった→宗教上の理由で聖教新聞しかとりません
441名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 01:34:33 ID:UDefEnBFO
>>302
テレビなんか公共の電波を使わせてもらっといてゴミ振りまいてんだぞ。
逆に金とってもいいぐらいだ。
442名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 01:34:36 ID:ZW4BSsjq0
本当の価値がわかるので不要なものは買いませんww
443名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 01:34:39 ID:954g9HyY0
「新聞を読ませよう」って表現が非常におこがましいと感じた。
ホントにこの人は文章でお金を取っているんでしょうか。
444名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 01:34:41 ID:gkdoCPfk0
>>5
>見出しの大きさで、その記事つまりその出来事の大きさが簡単に理解できるのです。

知らんかったw
・・まぁ知らんままでも困らないけどなwww
445名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 01:34:45 ID:9Xo7kL/aO
>>1
これ誰が書いたんだ?
これだけ的外れなこと大真面目に書くってすごいな
446名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 01:34:45 ID:GNRqsflX0
読みたい情報が載ってないねえ
447名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 01:34:49 ID:E2bVvXnn0
ネットってのはどんな分野でもその道のプロが参加してブログなりレスしたりしてるんだよな
最初から新聞記者風情がかなうわけないだろ
448名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 01:35:09 ID:hkiQwMsIO
>>361

新聞読んでると馬鹿になる見本
449名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 01:35:12 ID:9He40n6b0
>>434
確実に良くなるとは思うが、
誰も好きこのんでそんな業界に入りたくなくなるだろうなぁ・・・とw
450名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 01:35:13 ID:Q4Kcg+1d0
イデオロギー臭い与太記事ではなく、心温まる記事とか読んでみたいなー
451名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 01:35:18 ID:FH+VtmTHO
見出しでミスリード誘うなんてよくやってるくせに
452名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 01:35:26 ID:ZGZXZAoEO
マスコミ業界人て、今となっては哀れだよね。
ひと昔前は皆が憧れる職業だったんだろに。
453名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 01:35:38 ID:kpYxAVQj0
資源の無駄遣い
454名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 01:35:39 ID:zdTCCS1iO
忙しい人には読売ポットキャストなんかいいんじゃない
細かく掘り下げたい人には向いてないけどどんなことが話題にあがってるのか知る分にはいい
自分の場合、真相がどうだとかスキャンダルネタ掘り下げる週刊誌的な情報よりも幅広くトピックだけ拾えればいいから重宝してる
455名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 01:35:40 ID:XdXDpAsXO
にちゃんだとレスが狂おしくたくさんついた女性暴行事件が、
今日の新聞では見出しも小さく控え目に載ってた。
被害者や家族があの罵詈雑言の掲示板を見たら、とても心を痛めるだろうな。
自分もそうだが、人情や人間味が日本人からどんどん失われてる気がするよ。
456名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 01:35:43 ID:cHiGJtpi0
現実の若者を、全然知らないから、
『新聞を知らないのでは』なんて馬鹿げた質問ばかりする。

彼らは、現実も商売も知らない。
ただ、脳内被害妄想で、若者を怨んでいる。
457名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 01:36:05 ID:nzjrTGjk0
ネットだと自分の興味の無い分野は
見出しすら見ないからな。

しかし、俺は日経を購読してるが、たまに実家に帰って
実家が購読してる毎日新聞見ると、あまりの読むとこの少なさに驚くな。
広告とかコラムみたいなのが多すぎ。
458名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 01:36:05 ID:6lgztEHS0
まず反日新聞に苦情を入れた方がいいと思います
マスコミ不信はあそこが発端でしょうが
459名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 01:36:06 ID:3CaT8WqdO
新聞の本当の価値というか、
新聞が本当に価値がないだけ
460名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 01:36:11 ID:91r9/Nc2O
マスゴミが隠そうとする、小さなもしくは新聞に載せることすらしない記事を載せるネットこそ、
我々にとって信頼に値する情報源なのです。
461名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 01:36:13 ID:yxdu6M410
>>1
いいえ十分思い知らされたのでもうけっこうです
心置きなく綺麗さっぱり消え失せて下さい
462名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 01:36:16 ID:O4Jk1VPDO
今の日本で読む価値のある新聞なんてあるの?
463名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 01:36:23 ID:Y/k7YQ7J0
>>426
その何かは無料であるのに対して
新聞に影響されるために金を払う必要性が全くないって事だろ
464名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 01:36:28 ID:4H9qBQuqO
しかし最近の記者は堂々と自信を持って記事書いてるのか?
昔の朝日新聞を見ろ。皆自信を持って間違った事書いてるぞ。
465名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 01:36:28 ID:gv9h5cP80
自分で自分の価値を評するか
466名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 01:36:37 ID:Pc+3EoZ30
この記者は世の中を知らないのじゃないかと疑いたくなる。
467名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 01:36:39 ID:rTtuSPy50
会社にある新聞見るからと言っていつも勧誘断ってる
468名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 01:36:41 ID:OlC8/st40
ネットじゃ見出しの大きさを変えられないって思い込んでるってことは、
超基礎的なhtmlも知らないってことじゃないの?
どんだけアホなんだよこいつw

DQN底辺ブログほど、見出し巨大化つかって見にくいんだよな。
新聞のセールスポイントはその程度ってこと?終わってんなw
469名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 01:36:53 ID:HSY8XK+G0
>>450
期待するな。万が一そういう記事に出会ったら
それは作り話だ
470名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 01:36:59 ID:BwopawPg0
ここだけの話だけど、孤独死したおばあさんがとっていた新聞、毎日新聞だったんだよ。
某系列のローカルニュースで新聞受けに溜まった新聞が映し出されていた。
471名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 01:37:00 ID:nYnGYApXO
ニュースは2ちゃんで見る

その出来事の大きさは、スレの上がり具合や、★の数で把握する
472名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 01:37:02 ID:NBR4Fobh0
今までは情報の発信を独占できて思うがままに世間を動かせたけど
それができなくなりつつあるからな…
473名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 01:37:02 ID:IhH4sqQnO
麻生自民の失態は大きく取り扱って
小沢民主の失態はその半分の大きさの記事になるんですね、分かります
474名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 01:37:09 ID:5w5hzj430
こんなバカな事を言い出すような奴が書いてるから読まない
475名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 01:37:17 ID:1R30q88f0
>>新聞よ、どうする?です。



さっさと潰れろ
476名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 01:37:22 ID:REsvXFkW0
>>452 今でもあこがれだよ。年収では。
来年はどうだかわからないけど
477名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 01:37:30 ID:Jhbskpcx0
俺まな板の上にチラシ二枚ひいて
そこで調理して出た調理の際出た生ゴミをチラシで丸めて捨ててるから
新聞は大事だな
後は割れ物出た時に新聞でくるめて使える

後ゴキでたら新聞丸めて思いっきり叩くのが効率いい感じ
478名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 01:37:33 ID:/+EQCc5I0
>>438
お前みたいな考えの若い奴が周りに増えてきた。
いい年した中年でも最近は見かけるが。
でもそういう奴ってやっぱ知らないことが多いのな。
2chのニュー速+で話題になっていることだけは詳しいのだが。
479名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 01:37:39 ID:YKR8zb500
>>448
すごく説得力あるな。

>>449
まぁそりゃそうだろうね。結局今マスゴミとかのギョーカイ目指してる奴は芸人含めて
金しか目当てないからねぇ。 それこそ「さもしい」わ。
480名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 01:37:39 ID:6eVIclNe0
実名じゃなくても良いから、どの記者が書いてるかっていうのは読み手にわかるようにして欲しいね。
あの新聞のあのハンドルは信じられるとか、適当なのばかり書くとかわかるし。ま、新聞社が工作を
できなくなるから導入しないと思うけど。
481名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 01:37:40 ID:oht123J/0
>彼らが新聞を読まない理由は、“新聞の本当の価値を知らない”か、“新聞の読み方を知らない”


いいえ。“平気で大嘘を記事にする”からです。
482名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 01:37:40 ID:xJFENw19O
何か事故や事件があって、被害の状況や経緯、背景なんか、やっぱりそれを現場で集める人間が必要でしょ

解釈をどう料理するかは別にして、情報集める組織は多様で多数のほうがいいだろ


パソコンの前にいたって情報は自然に湧いてくる訳じゃない
483名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 01:37:46 ID:ziwuJdBSO
>>395
最近、地方紙読んだけど、2ちゃんのスレのソースが時事、共同になってる記事がそのまま載ってるだけだもんな…

今まで知らなかったわ

将棋やトランプ、カードゲームで言うとネット側は、新聞側の手札全てを内包しつつ、他の強力な物も持ってるんだから勝負にならないだろうね。
484名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 01:37:55 ID:O1blJlhi0
>>327

> 自社の意見を書かなくなれば いいのに。

同意。新聞って、新聞社の記者の独り言を勝手に読まされるから、嫌い。テレビもそうだが。

事実だけをたんたんと述べるのが新聞の役目だろうが。
485名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 01:37:55 ID:QMllSA3g0
見出しの大きさを利用して、どうでもいい出来事を大きな事件として洗脳しやすいもんな
486名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 01:37:56 ID:p0RzxIwR0
マスコミに決められた価値基準かよwww
487名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 01:38:10 ID:s3EyOfvl0
>>457
新聞から「新聞社が客観的事実として記述している文」だけ切り取ったら
果たして紙面の何%になることやら・・・・
488名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 01:38:19 ID:csoi+7YH0
見出しの大きさを決めるのは新聞屋でしょ┐(´ー`)┌
洗脳されたいの?って話だなw
489名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 01:38:21 ID:caN+qUxC0
>>426
「押し付け」の話がなんで「価値観」に移るんだ?w
490名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 01:38:26 ID:HA8+8dv00
iPhoneの産経新聞も読むの辞めてしまった。
491見んな中翼:2009/03/10(火) 01:38:29 ID:jMiOOxPAO
今の日本には、
「協会が対策に取り組み出したら、すでに手遅れ」
という、
『協会の第一法則』
があるのを知らないようだな。
492名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 01:38:30 ID:eYuSzwTD0
配達員が毎日毎日家に入り込むのが・・

と言ってみる
493名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 01:38:44 ID:bz7iGyYA0
>>361
新聞を読んでると馬鹿になる見本www
494名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 01:38:46 ID:Q4Kcg+1d0
2ちゃんでTOPとかになったら、記者がガッツポーズして喜んでそうで嫌だ
495名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 01:38:46 ID:PC7Qk+re0
ミサイル朝鮮を詳細に語れよ。まるで新聞社は朝鮮人みたいじゃないか?
496名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 01:38:47 ID:I40uWERu0
やる夫がマスコミに疑問を持ったようです 【前編】
http://ansokuwww.blog50.fc2.com/blog-entry-587.html
497名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 01:38:53 ID:i31+0fClP
いまだにこんなこと言ってる人いるのか・・・・
ネタでやってるか本物の情報弱者だな・・
498 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄:2009/03/10(火) 01:39:15 ID:WS42AX8Y0
      、z=ニ三三ニヽ、
     ,,{{彡ニ三ニ三ニミヽ
     }仆ソ'`´''ーー'''""`ヾミi
     lミ{   ニ == 二   lミ|    
.     {ミ| , =、、 ,.=-、 ljハ
     {t! ィ・=  r・=,  !3l      
      `!、 , イ_ _ヘ    l‐'
       Y { r=、__ ` j ハ─
  r‐、 /)へ、`ニニ´ .イ /ヽ
  } i/ //) `ー‐´‐rく  |ヽ       
  l / / /〉、_\_ト、」ヽ!
  /|   ' /)   | \ | \
499名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 01:39:16 ID:v2kQoo1g0
>385
まず、自社の不祥事を一面で詫びるところから始めろと思うがな
500名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 01:39:16 ID:QIOhcd0D0
長年、新聞を購読してましたが
このごろ価値がわからなくなったので
止めましたって記事の方が
現状に当てはまってんじゃない
501名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 01:39:28 ID:zrm/2qIM0
>>473
新聞で取り上げるほどの麻生の失態ってなかっただろ
安倍叩きと麻生叩きで 劣化がかなり加速したな
502名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 01:39:36 ID:02e6+5c0O
結局記事は要るけど新聞はいらないってのが結論でしょ。
503名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 01:39:40 ID:Y/k7YQ7J0
>>433
新聞の記事に解説なんて大して載ってないだろ
文書の記事の大半は事実の羅列、だがどの事実を文書に含めるかって
点に価値判断が加わるわけで
情報と解説の分離なんてのは不可能
504名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 01:39:46 ID:7bDEKZq+0
じゃあ>>1は新聞書いてると馬鹿になる見本か
505名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 01:39:48 ID:jMy2eBo30
>>5
仮説は完全に外れてる
506名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 01:39:49 ID:6lgztEHS0
使い方もユーザー層も違うものを同列に語られても困る
507名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 01:39:49 ID:YKR8zb500
508名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 01:39:55 ID:yqSdjpcl0
>>487
よくても5%くらいじゃないかな
あとは広告とかくだらない記事ばかり
509名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 01:39:57 ID:ZGZXZAoEO
>>477
猫のトイレの始末にも便利だお
510名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 01:40:01 ID:/7b0/PdM0
これはバカ丸出しw

洗脳されてろ!ってことかよ
511名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 01:40:02 ID:Ewq68ASIO
自分達の書き物に価値があると勝手に思いこんどるだろ
それを受け入れない奴は価値のわからん奴だと
512名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 01:40:04 ID:9He40n6b0
>>487
事件や事故の記事は、削るところが少ないんだけど・・・それ以外では
発言者と発言の状況と「」 だけで済むような記事も多いんだよねw
513名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 01:40:04 ID:t/hCP1PK0
読者が増えるほど国力が落ちる恐怖の反日新聞
本能的に拒否されて当然じゃないの
514名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 01:40:17 ID:a2ylaFvY0
新聞に価値なし
ここで情報集めたほうがいろいろ利点があるわ
資本主義社会ですから、需要のないものは無くなってください
515名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 01:40:24 ID:+bm3W9T1O
新聞を読まない若者は馬鹿だから読み方を教えてやろうという、超上から目線の記事
が載る時点でどうかしている。
乳業業界が、ヨーグルトを食べない奴は情弱だとか、鶏卵業者がプリンの消費量が増えない
最近の日本人の食生活は嘆かわしいとか消費者に喧嘩を売ることはない。
売り手と客の立場をわきまえていないような産業にどうして庶民が魅力を感じて金を出す
と思えるのか、その神経がわからない。
516名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 01:40:28 ID:RWQ38RhdO
朝鮮関連の記事は小さいんですね、分かります
517名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 01:40:28 ID:vrfjNT4e0
>>356

あほか、中国の機嫌取りの為富田メモを捏造したり
上海森ビルの件を隠したり
↓【中国経済】森ビル上海ヒルズ 、入居率47%!【青木直人】
http://www.youtube.com/watch?v=w0OEo16IzpM

日経なんて100円ショップで割れ物買った時に包む価値しかねーっての

東スポは、読む方が最初からお笑い新聞として見てるから認める
518名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 01:40:44 ID:kpYxAVQj0
新聞のせいで電車に轢かれたばあさんもいるし
新聞って本当迷惑な存在だな。
519名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 01:40:50 ID:9r8UNhq50
新聞記事のクオリティがすでに低くなっている理由はこんなとこにあんだな
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20080410/298684/?ST=ittrend

「子供が紙の新聞をニュースソースとして全く読まない」
(AJCのウォレス氏)という点も新聞業界の大きな課題だ。
米国では,新聞の発行部数が大幅な減少を続けている。
その傾向が特に顕著になっているのが若い世代である。

若い世代の新聞離れは,単に発行部数が減るだけではない。
「若者の記者職の志望者の減少につながる」(AJCのウォレス氏)
という懸念もある。質の高いコンテンツを出すことでWebメディアとの
差別化を図りたい新聞社だが,記者職の魅力が減少すればそれすら難しくなる。
その結果,発行部数減による短期的な業績悪化だけでなく,
中長期で見ても新聞産業は衰退への道を歩む可能性がある。

こうした状況について,NYタイムズのレインズ氏がため息混じりに
「新聞社のビジネスモデルは破綻(はたん)している」とはっきり語ったのが印象的だった。
レインズ氏は,新聞社は現在のビジネスを保てない以上,
規模の縮小が不可避であると主張。「最初に事業縮小の対象になるのは,
地方のニュース取材を担うローカルスタッフだろう」とした。
全米・世界規模の取材網を持つことが売りのNYタイムズであるが
「全国区を保つ姿勢は捨て,拡大よりも地固めをする時期である」
(レインズ氏)との見解を述べた。

新聞離れは広告,読者の双方で始まっている。ABCニュースのウェスティン氏は
「ニュースへのニーズはかつてないほど高まっていながら,
消費者は必ずしも新聞というメディアに情報源としての役割を以前ほど期待していない。
インターネット上にニュースがあふれ,コモディティ化が始まっている」と指摘した。
今までと違った新聞社のあり方を目指す必要がありそうだ。
520名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 01:40:52 ID:/+EQCc5I0
>>489
価値観?
もしや「価値基準」って言葉を知らないの?
そういうところなんだよな、新聞の読む読まないの議論って。
「あんなもの意味がない」とか言っておきながら言葉も知らない。
それこそ説得力がない。
521名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 01:41:02 ID:5rBO/z8j0
広く浅く知るだけなら、今北産業が最強だろ
専門知識の無い長文は、金を払ってまで読む気が起きない。
522名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 01:41:11 ID:k45ZmeqO0
新聞よりネット???wwww

お前らあんまり簡単に誘導されるなよ??www

またいつものようにうまいこと騙されてないか??
523名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 01:41:17 ID:t5Qy3pO2O
ぶっちゃけ偏向報道でも国賊でも全然構わない
それがマスメディアであるからウザいのだ。
猫を飼っていないやつに「猫の医療最前線」を毎日有料で送りつけてどうする(笑)
しかし欲しいやつは月10000円でも情報を買う。
テレビやらネットやら雑誌、それに電話の発達で口コミやヒューマンコミュニケーションも進化した。
いろいろな情報獲得方法があるんだから、新聞もそのひとつになるだけ。
そして選択されなくなれば潰れていく、当たり前のこと。
点字新聞とかようじしんぶんとか活字サイズ巨大の高齢者新聞、
音声で読み上げる新聞など、進化しろよって感じだな。
赤旗や聖教新聞と東スポ同じ。
思想はどうでもいい。
欲しい奴が買う。
524名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 01:41:26 ID:/7b0/PdM0
新聞記者なんてバカばっかのくせに、ヤケに偉そう

マジでクソしかいねーんじゃねえのか
525名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 01:41:34 ID:O1blJlhi0
>>483

そう、名古屋とかで配っている新聞って、
全国ニュースは、時事、共同のスレを、そのままコピペしているだけだったよ。

一瞬、2ちゃんねるをコピペしているのかこの新聞は、と思ったよ。

526名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 01:41:35 ID:PDHiuMRN0
>>ニュースはネットやケータイで見る
>>定期購読は高い
>>たまると捨てるのが面倒
>>親父の世代のもの
>>難しそう
>>どの新聞も同じに見える
>>読むのに時間がかかる
>>持ち歩くのにかさばる
>>仕事に役立つかどうか分からない

こんな理由しか思い当たらない事こそが必要とされてない理由だろ
527名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 01:41:41 ID:JnWjGYn30
>>478
あなたに贈る言葉。
「後生可畏」
528名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 01:41:44 ID:i31+0fClP
鼻歌で作曲できるフリーソフトがあることも知らなそうだなww
529名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 01:41:50 ID:4dVordez0
>>478
知らない事の方が多いのは当然だろ
そもそもみんながみんな同じ情報しか知らない方が不自然だ
530名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 01:41:50 ID:h6+s8NIM0
毎日 変態新聞、在日が以上に多い、問題外
朝日 歴史的売国新聞、KY、進出報道などなど
読売 比較的無難だが、社主がアレ
サンケイ 保守だが、肝心の軍事がさっぱり
日経 諸事情で肝心の経済面がさっぱり(らしい)

こんなとこかな
一番いいのは読み比べることらしいね
外電と軍事はほとんどさっぱりだが
531名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 01:42:04 ID:YKR8zb500
>>520
それを言うなら「価値判断基準」じゃねぇの?
532名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 01:42:11 ID:yxdu6M410
家で新聞がもっとも役に立つ時
猫の便所紙、宅急便の緩衝材
533名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 01:42:19 ID:SxBsmkFS0
>>1
その通り!

与太のリコール記事は、端っこにちーーーっちゃく
吉兆ババアの記事は特大とかね
534名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 01:42:23 ID:KK+SgjX/0
>>500
新聞社の従業員が困るじゃないか。
無職でも闇金で借りて買えよ。
535名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 01:42:44 ID:wpsMbiyp0
2chは勢いとレス数で記事の関心度がわかって
レスで議論して肯定意見否定意見が見れますwww
さらに議論の中からソースや情報などで
付随した情報も見れますwwwwwww
536名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 01:42:50 ID:vl/CtAFe0
あった出来事を性格には伝えてほしい
よけいな脚色とか小説風にしないでほしい

新聞自体は好き
右脳的っていうか
一見で(見出し)いっぺんにいろんな出来事を頭に叩き込める
ネットは結局開いたページのみ、一つの情報でしか頭に入らない
何回も探して開いてを繰り返さなきゃいけないので情報が偏る
世間の出来事や流れが総合的で立体的な感じにならない
あくまでネットは即効性や詳しく調べるのに向いている
でも2chのここのページみたいにいろんな新聞や情報の見出しがいっぺんに見れるような
コーナーをあちこち作ってくれれば
いろんな価値観を得r事もできて、かえって有意義。
537名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 01:42:50 ID:I+ESB5h60
 いやあ、新聞社も相当追い込まれてるね。

全盛期には、そもそも、こんな記事書かなかったはず。
538名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 01:42:52 ID:YDeg5k+f0
新聞の価値は日本人の男叩きだろ
いくらでも叩けよ馬鹿野朗
539名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 01:42:59 ID:fUFtCWhuO
新聞の元ソースも通信社だからな
540名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 01:43:03 ID:Y3xrtAIE0
>1
先入観に捕らわれ、的外れの批判と与太話を延々ネチネチ喋り続ける。
常に上から目線で反論禁止。
こんな上司がいたら、進んで会話したくなるか?

単純に嫌われてるの。避けられてるんだよ。
2面のコラムとコボちゃんと竜王戦の棋譜だけのっけてりゃいいんだよ。
スカが。
541名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 01:43:04 ID:yaBAa7p80
情報分析力で圧倒的にネットに劣る新聞記者が書いた文章が
情報を分析して見出しの大きさ、解釈を加えている時点で
新聞のほとんどに意味はない。

 新 聞 記 者 は ア ホ だ と い う こ と を 自 覚 せ よ 。

新聞自体に価値が全く無いとは言わない。

・1次ソースの取材
・1次ソースのアーカイブ

これには価値がある。よって新聞がすべきことは

・取材して
・解釈、抽出せずにそのままデータを掲載し
・それをアーカイブすること

これやってくれる新聞があるなら取ってもいい。
542名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 01:43:21 ID:TEl/u5te0
ネットではランキングによって出来事の大きさが把握できるんだよね。
543名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 01:43:24 ID:kpYxAVQj0
テレビの番組欄すら新聞で見なくなったな
544名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 01:43:28 ID:xJFENw19O
>>514
ここの情報の多くは元々新聞記者が集めたものでしょ
545名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 01:43:31 ID:3HIc+CE30
>>1
マス塵に政府資金投入って情報が2ちゃんに流れてたが、此れは関連有るのか?.
546名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 01:43:35 ID:xFqXfPxFO
産経が一番まともか




他はカスだな
547名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 01:43:46 ID:caN+qUxC0
>>520
そりゃ脳内変換によるタイプミスだなw
話のすり替えを指摘されて更なるすり替えで返すあたり今の新聞の現状とそっくりだw
548名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 01:43:47 ID:/7b0/PdM0
新聞はどんどん売れなくなる
こんなの当たり前

本当の価値とかwあんまり笑わせるな
549名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 01:43:58 ID:lQQnsTpF0
結局こいつの言ってる事って、今作ってる商品をいかに売るかしか考えてないんだよ
若者が新聞読まないなら、どんな新聞を作れば若者に読んでもらえるかって普通は考えるんじゃないの?
550名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 01:44:05 ID:PspBrXb00
>>533
リコール記事なんてどの社でも小さいだろ低脳
551名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 01:44:11 ID:Bqesvhna0
すでに旧世代のメディアでしょう

平均的な家庭で新聞の何割の面積を読んでいますか?

読まれていない部分は、紙やインクや流通や輪転機の無駄ではないと言い切れますか?

新聞はエコといえますか?
552名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 01:44:13 ID:H8D5wTdW0
新聞記者の知能レベルの低さに付き合いきれなくなっただけなんだけど
553名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 01:44:19 ID:bgzCZI4i0
俺は日経読んでるよ。為替や株なんて逆指標に最適だよ。
「個人の円売りが進んでいくであろう」的な事があったら、
もう確実終わりだし。結構あたるよ。
 
あと、ネットだと細かいの出てないからね。夕刊なんてぺらぺらだけど
たまーーーにおもしろいのもあるしね。でも多少なりともお金に余裕が
無ければとらないんじゃないかな。
554名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 01:44:23 ID:i31+0fClP
時代なんてすぐに変わるんだよw
ライブドアがテレビとネット融合なんて言ってた数年前が遠い昔のようなものだw
いまじゃあニコニコ動画や動画共有サイトなんてバンバンできちまったからなw
555名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 01:44:27 ID:C55f0Ng00
そもそも「新」聞じゃないよな。ネット配信のが圧倒的にはやいし。
556名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 01:44:33 ID:5NdUxKfC0
大見出しで書いた記事を訂正する時は紙面の隅に小さくコッソリ
その時点で>>1には説得力まるでないし
新聞を本気で読ませたいならまず偏向報道をやめなさい

新聞がやってるのは「これを読んでくれ。どう思う?」じゃなく
「これを読んでくれ。そしてこう思え」なんだよ
557名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 01:44:34 ID:R61b4upQ0
10.思想が偏りすぎている
11.ねつ造が多すぎる
12.ねつ造したとしても出世する
558名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 01:44:57 ID:XgbkCex6O
このスレ見てると、本当に日本には馬鹿が増えたとわかるな
自分の意見と違うとマスゴミと騒ぎだすゴミばかり
ネット脳って怖いな
559名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 01:45:00 ID:/+EQCc5I0
>>529
あなたは学生ですかね?
まともな企業では、仕事で取引先に行ったら先方が日経の朝刊に
載っていた話をし出したなんて時に、ついていけないってのは赤っ恥だよ。
みんなが知っている情報、ってのもあるんだよ。
560名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 01:45:01 ID:YDeg5k+f0
新聞が男叩きするから仕方なくやり返してるだけじゃねーか
561名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 01:45:03 ID:OgHLk8fg0
親がお悔やみだけ見て後見ない、だから親の知らぬ間に
新聞やめたら怒鳴られたので言い返してやった
お悔やみだけ見るんだったら携帯で無料で見れるだろと
見せたら(;゙゚'ω゚')
お〜これは便利だなと喜んでた。
562名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 01:45:07 ID:wpsMbiyp0
あとゲリ安倍のインド演説を
全く触れなかった新聞に言う資格はない
未来永劫ない
563名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 01:45:12 ID:mHwebcdg0
>>523
だな。東北に住んでたら沖縄の基地はどうのとかどうでもいいんだよ。
アホのキチサヨだらけの新聞社がオナニーやってるか、ネタがないから
無理やり「ニュースに仕立ててる」だけじゃん。

これはテレビにもいえる。サッチーミッチー騒動、アンナ・羽賀騒動、
お前らの人生に何か関係があったか?
564名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 01:45:21 ID:Idt7hyYG0
> 新聞は“世の中を瞬時にして俯瞰(ふかん)できる”。
> 見出しの大きさで、その記事つまりその出来事の大きさが簡単に理解できるのです。

これを悪用して、伝えるべきことを伝えず、大きな見出しで大問題のように見せ掛け、偏った報道を続けた結果が今なのです。
565名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 01:45:26 ID:ZGZXZAoEO
朝日 中国に弱い
毎日 韓国に弱い
産経 アメリカに弱い
読売 ナベツネに弱い
日経 経団連に弱い

ダメダメじゃんw
566名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 01:45:26 ID:Kr5acq4T0
>>509
野菜つつんで冷蔵庫とか、窓ガラス拭くにも便利だね
567名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 01:45:28 ID:Ko1Qn7g10
見出しの大きさ≒電通の恣意性
568名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 01:45:28 ID:REsvXFkW0
新聞の価値のなさ記者と広告主は知るべきだろjk
569名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 01:45:36 ID:lOi8jQby0
新聞の見出しの大きさの意味は「一編集者が重大なことと感じた」だけのこと
世間一般の関心度を知りたいなら2chのスレがどれだけ伸びたかのほうが
正確に反映している
570名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 01:45:38 ID:9He40n6b0
>>542
それもどうかと思う。

実際、当時は100レスも行かなかったが
後になってようやく評価された政治活動、というのもあるからな。

重要性の認識が甘いのはネットも似たようなもの。
ただ、誰かの押し付けでないだろう点で、あまり気分は悪くならない。
571名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 01:45:45 ID:csoi+7YH0
テレビやラジオでも情報は得られるのだからわざわざ金出して時間掛けて読むことはない
新聞読むときってそれだけしかできないでしょ
テレビやラジオなら時間を有効に使える
新聞読む人って超暇人としか思えない
それか電車での通勤時間長くって他にすることもないから読んでるとかw
572名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 01:45:48 ID:/7b0/PdM0
>>559
日経もエロ小説載せてる様じゃねえ・・・
573名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 01:45:59 ID:QzWncdfy0
>>465
待ってても客が来ないから売り込みに来たんでしょ
もっともアピールしてる能力が消費者のニーズに合ってないんだけどね
はい面接落ち、次の方どうぞ
574名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 01:46:00 ID:3zZnVUEu0
中立性がなく、媚びるブンヤ
事件や事象自体の存在を知るのに使えても、情報としては価値がない

そもそも情報とは取捨選択であって、押し付けのような行為にも腹が立つ
575名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 01:46:05 ID:qmnpE43e0
>>1
新聞を読まない若者が増えて、世論操作が難しくなってなって困る。
昔は見出しの大きさだけで、簡単に操れたもんだが....

まで読んだ
576名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 01:46:07 ID:yXihfdkti
朝日新聞なんて戦後何年経っても東京裁判肯定史観が一面飾るからなぁ〜。
見出しの大きさが重要度、とか言われても困るよ。

そう言えば、朝日新聞本社の脱税の記事は小さかったな〜w
続報もゼロだったな〜。
577名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 01:46:20 ID:2dARrGde0
新聞の価値ですか。ウンコ拭き程度の価値ですかね。
578名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 01:46:33 ID:ckk05QMC0
だーれが偏向変態報道の新聞なんか読むんだよ
ケツ拭く紙にもなりゃしねぇよバカ
579名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 01:46:47 ID:i31+0fClP
同じコメンテーター 限られた時間枠 偏ったスポンサー
中枢に団塊 同じ記者 


偏らない方がお菓子です
580名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 01:46:48 ID:h6+s8NIM0
まあ新聞なんて最初っから偏向されてるもんだしな。
専門記者がいないから深い記事なんてかけないし。
共同通信とかもっとまじめにやれよと思うときは多々ある。
581名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 01:46:48 ID:bmVioxdJO
>>1
断末魔というよりは開き直りか?
テレビは消せばいいが読み手から金を取った上で偏向思想を刷り込もうなんざ太いにも程がある。
食品会社が産地・賞味期限を偽れば途端に廃業へと追い込まれるご時世に
言論に携わる新聞社が偏向・捏造・変態・脱税とやらかしても信じて買って読めってか?
馬鹿にしすぎだってのよw
582名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 01:46:53 ID:lCu27Nlg0
新聞という遅く更新されないメディアは情報の新規性という観点から見ても良くない。
さらに、情報にバイアスがかかっているので、見比べとお金がかかる。

情報媒体という意味において紙という資源は、情報の新規性という意味でムダとしか言いようがない
上に、その情報にもある人に利益があるようにしむけられているので、読んでも無意味と考える。

それなら、web上に記載されている情報を総合して、自分自身で正しいか判断するのが彼らの大好きな
言葉でいうと、メディアリタラシーで、まさにそれを若い世代は行っている。

そのような時代変化に対応できていない企業は倒産するべきだと僕は思います。
583名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 01:46:54 ID:vPxqZVLj0
偏ってる思想の新聞なんか読みたいわけないだろ馬鹿かさっさと潰れろ
584名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 01:46:59 ID:2lYMT+Ro0
そもそも新聞は広告を配布して収入を得たいが為にニュースをおまけで付けてるんだから
社説や新聞各社の自論は不要
585名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 01:47:04 ID:REsvXFkW0
>>559 「古い情報を今更出して株価誘導かwww」と笑うためですね。わかります。
586名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 01:47:10 ID:SxBsmkFS0
>>550
どこの社なんて書いてるかバーカ
587名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 01:47:17 ID:YKR8zb500
>>559
紙買わなくてもネットで見ればいいだろ。日経以外のものも見ればいいし。

新聞を買わないと情報が手に入らないわけじゃない。いい情報なら買うけど
今の新聞は伝言レースやってるだけで価値がない。
588名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 01:47:24 ID:8T7M4KKN0
小泉元首相も、

よりによってwと嘆いているのを、


一応無理矢理ここまで持って来たんだからなw
水も捨ててんだぜw分かりますよねw






…でも、僕は冷めたらポイだからw
589名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 01:47:32 ID:Z9Ea2olO0
誰も褒めてくれないから
自分で自分を褒めはじめたのか
590名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 01:47:34 ID:ISqmCACT0
ネット以前は事件の捏造ニュース化もめんどいから、海外からジョン・ベネちゃん事件とか
ダイアナ妃のネタとか拾ってきて報道してたからなw

そんなんで莫大なカネをふんだくってたんだから、今さら競争なんてできるわけがないw
591名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 01:47:45 ID:oE2jlsHM0
入院中のゴミ袋に最適!

その為に入院中には売店で購入する
592名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 01:47:47 ID:/7b0/PdM0

捏造脱税社内レイプ押し紙広告料サギ新聞のくせに年収1500万とか舐めてる
593名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 01:47:56 ID:bz7iGyYA0
うちの近くの産経新聞の集配所みたいなとこに
公明党の選挙ポスターはってあるんだけど、産経はあれなのかな。
それとも仕切ってる人がただ層化の人なのか。。。
594名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 01:48:05 ID:cClWnoRFO
驕り杉w若者侮んな氏ねw
595名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 01:48:09 ID:v2kQoo1g0
>559
新聞の素晴らしさをもっと存分に語ってくれ。
皆啓蒙されて明日から新聞取ってくれるかもよw
596名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 01:48:11 ID:YDeg5k+f0
範馬刃牙もやってるペーパークラッシュに使う
掌が分厚くなってきた
597名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 01:48:13 ID:/+EQCc5I0
>>579
じゃああなたは何で情報を得ているの?
まさかYahooニュースじゃないよね?
報道ステーションとか?
598名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 01:48:19 ID:W+XuzcGC0
一面トップで捏造記事

後日ちいさく訂正記事

これができるのは新聞だけ!
599名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 01:48:19 ID:PspBrXb00
>>586
書いてるだろ低脳
600名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 01:48:44 ID:6eYmvI1d0
>>1
×新聞は見出しの大きさでその出来事の大きさを把握できる。
◎新聞は伝えたい内容は見出しを大きく、伝えたくない内容は記事にしないか見出しを小さくする。

どんなにいい記事でも新聞社の都合に悪ければ載せない。
もしくは歪曲する。
それが日本の新聞クオリティ。

テキサス親父も言っていた、「メディアは俺達を阿呆にするために報道するんだ。メディアは疑ってかかれ」
601名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 01:48:57 ID:vZHWK4iZP
価値はよくわからんけど新聞読むのって楽しいよね
皮肉とかそういうんでなくて
真実楽しい
602名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 01:49:03 ID:4dVordez0
>>559
だからそういう時代は終わったんだということでしょ?
みんなが同じ新聞を見て同じテレビを見るから日本人は均質的って言われてる訳だし
知らず知らずのうちに洗脳されてるのと同じなんだよ
バブルもそうでしょ。この不況もそうだよ
603名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 01:49:14 ID:Y/k7YQ7J0
>>559
このスレで日経やら業界紙を否定してる奴は少ないんじゃないの
朝日や読売がどうかって事だろ
読売と日経二紙とる奴もいるが多数ではないだろ
604名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 01:49:14 ID:TEl/u5te0
>>559
午前中にネットに流れた情報が午後いちからの打ち合わせでふつうに話題になるんですが。
新聞なんかじゃ遅すぎっすよ。
605名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 01:49:23 ID:nMnJOVO/0
>見出しの大きさが・・・
それって新聞社が恣意的に決めた優先順位に乗っかれと言ってるんだよな
なにこの傲慢さ、気持ち悪い。
606名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 01:49:27 ID:p0RzxIwR0
会話のネタ振りが楽になる程度。
607名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 01:49:27 ID:mwB/VoG60
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1236307250/l50

・やれリストラだ賃下げだと、世間は世知辛い話題でいっぱいだ。そんなご時勢、うちには新聞から
 テレビまで、あらゆるメディアが取材にいらっしゃる。
 「いやあ、うちも広告費がえらいことになってまして」「ご愁傷様です」
 なんて会話をしていたが、08年度の平均年収ランキング、上位は全部メディアではないか!
 いやはや! 非上場なので顔は出さないが、大手全国紙もほぼ同じ水準である。

 一方、同じメディアでも下請けの制作会社や編集プロダクションの労働条件はかなり悲惨で、年収300万を
 切る会社もザラにある。そういう会社は社長といっても、だいたいキー局の若手社員クラスの給料だ。

 そういえば数年前、「格差がひどい現場を教えてください」と某ニュース番組のディレクターが訪ねて
 こられたので、「テレビ局」と教えて差し上げたのだが、それ以来お見えにならない。何か気に障る
 ことでも言ってしまったのだろうか?

 ところで、彼ら自身はこの問題をどう考えているのだろうか。そういえば昨年、雇用問題を考えるシンポジウムに
 出席した時の話。まさに、この点についての質問をぶつけられた某一流全国紙のベテラン編集委員
 (ランキングトップ3に入っているメディアグループの一員)が、逆切れしてこう叫んでおられた。
 「そういうのは、そういう賃金しか払わない経営者が全部悪いんです!」
 ということなので、やっぱりマスコミ的にはあくまで経営者が悪いみたいだ。テレビの討論番組でバカの
 一つ覚えみたいに"労使"代表ばかり並べたがるのも、きっと優しい労働者目線の裏返しなんだろう。
 中小企業の社長さんは、自宅を抵当に入れたり家族名義で借金したりと色々大変そうだが、もっともっと
 努力してください。
608名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 01:49:39 ID:JnWjGYn30
>>559
じゃあ、最近あなたが役に立ったと思う新聞記事って何よ。
609名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 01:49:40 ID:3A1IoFSR0
>見出しの大きさで、その記事つまりその出来事の大きさが簡単に理解できる
>のです

ほう、つまり、

踊る東スポ青見出し
踊る大スポ赤見出し

が最強ってワケか。
610名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 01:49:41 ID:/7b0/PdM0
新聞とか、テレビの情報をそのまま偉そうに語る奴って
すげーバカに見えるw
611名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 01:49:46 ID:bgzCZI4i0
ある意味新聞も2ちゃんと同じだと思うよ。嘘を嘘と見分け…
ただ、2ちゃんの方が無料でよりおもしろい。
新聞はリアルタイムでないのと一方通行なのが痛いね。致命的に。

毎日新聞だって生協新聞だって興味ないから、何を発言しようが
これからどうなろうがどうでもいいよ。淘汰されるんじゃないかな。
それか毎日生協として残るか・・・
612名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 01:49:50 ID:DRT+oU6a0
>>14に激しく同意
そういう使い方なら今でもするんだよなぁ
613名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 01:49:55 ID:xJFENw19O
新聞がなくなればそれをネタにしてたネット記事が細るだけ。

ネット記事書いてる奴のうちどれだけの奴が自前の情報出してる?
614名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 01:49:59 ID:lQQnsTpF0
日経もミスリード誘う記事が多いけどねえ
615名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 01:50:04 ID:6lgztEHS0
テレビを見ているとわけのわからない奴がコメンテーターとして出てきて
事件などについて「ぼくのかんがえた○○じけんのしんそう」を語り始める

うんざりなんですそういうの

じゃあ新聞を読むか・・・と開いたら、新聞にもやっぱりわけのわからない奴が出てきて
「ぼくのかんがえた○○党」とか書いてある

そんなものは後でいいから、世の中で起こっていることを淡々とたくさん書いてください
616名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 01:50:04 ID:zrm/2qIM0
一番の問題は
問題が山積みなのに
何も変わらないことでしょ

良くなるどころか悪くなってるわけで
変態新聞とか何も変わってない
潰れたくてやってるとしか思えないよw
617名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 01:50:06 ID:Ip/wX3iN0


在日朝鮮人の犯罪、
在日朝鮮人の所属企業
在日朝鮮人の居住地域
在日朝鮮人の前科者リスト
在日朝鮮人の在籍する学校

こういう情報を毎日、新聞で繰り返し繰り返し報道したら、
護身のため、新聞は売れるよ。


618名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 01:50:10 ID:SxBsmkFS0
>>599
どこに書いてあるんだよ基地外
619名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 01:50:10 ID:/7b0/PdM0
>>600
テキサス親父そんなことも言ってるのかw
いいね
620名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 01:50:21 ID:TvVD72v/0
新聞は見出しの大きさでその捏造具合が分かる?
621名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 01:50:25 ID:/+EQCc5I0
>>587
じゃあ実際にそうしてるのかね、あなたは。
ネットで、新聞紙面と同じ記事を全て読むのかね?
本当に読んだことある?読んだ上で発言してる?
622名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 01:50:37 ID:KzXIrUu50

 ,.――――-、
 ヽ / ̄ ̄ ̄`ヽ、
  | |  (・)。(・)|  
  | |@_,.--、_,>  読者を騙し続けてたら、
  ヽヽ___ノ   部数の落ち込みが止まらなくなったでござる
                             の巻
623名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 01:50:38 ID:i31+0fClP
>>597
俺はマスコミが全くいらないとは俺も言わないよ
情報のプロとして第一次情報を垂れ流してくれよと

ただし記者やコメンテーターの個人の主観を入れるべきではないということだよ
624名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 01:50:51 ID:h6+s8NIM0
>>583
いやあ「偏ってる」と最初から分かってればいいだけの話しだよ。
問題はマスコミとか学校が建前論で「マスコミは中立である」って洗脳するからマズイわけで。
625名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 01:50:53 ID:PC7Qk+re0
>>479
馬鹿になりたい時の東スポは少しだけ評価してもいいかと思う
626名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 01:51:02 ID:f83BFdQe0
7 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 00:05:01 ID:xzLftcA40
10.偏向報道が酷いから
627名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 01:51:09 ID:PspBrXb00
>>618
てめえは新聞屋批判以前の低脳だな
628名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 01:51:22 ID:MVwBYhIV0
新聞取るの止めてから「県民新聞」とか「ぱど」とか「リビング〜」とか
無料で届けられる小冊子をよく読むようになった
特に市のイベントや無料相談、法令なんか書いてあるやつは必読だな
あれは面白いしタメニなる。有料電波糞便所紙とは雲泥の差だ
629名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 01:51:26 ID:cHiGJtpi0
危機感無いのも当然。
若手が最高意思決定を握らないと、絶対に改革できない。

老人は殿様ぶって、経営の安泰を装ってる。
それで、危機感なんてもてるはずが無い。
630名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 01:51:31 ID:d+y4HV6LO
>>523
はげどゥ
631名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 01:51:31 ID:NnXKT6vS0
そもそも最近の新聞は企業のご機嫌取り記事ばっかりじゃないか
貧乏人を増やす政策を自ら促しておいて新聞が売れないってやつ当たりもいいとこだろw

年収100万以下の人間が月3500円する新聞をとるのは厳しいんだよ!タコ!
これを読んでる記者だって年収1000万超えだろ?そりゃ世間と価値観ずれて当然だ!
632名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 01:51:44 ID:D7Rhy5OJ0
チラシだけなら月100円で買ってやる
633名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 01:51:49 ID:ooBOvpqL0
I恣意的な偏向報道が多く、頭から信用できないので参考程度に読むならネットで十分
J最近特にゴシップ記事が増えており、平等な報道への信頼感が無くなっているため

新聞自体に価値は無いとは言わないが、昔築いた新聞の地位にあぐらをかき、
メディア特権を振りかざす様は、自ら価値をないがしろにし傲慢であり醜く見るに耐えない。
信頼とは確固としてあるものではなく、自分たちの日々の行動の積み重ねの結果であり
無様に行動すれば即信頼など吹き飛ぶものだという事をメディアは思い知るべき。
634名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 01:51:50 ID:yGH6sL9/0
>>544
ソース元議論とマスコミの必要性議論をゴチャゴチャニしないようにな

635名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 01:51:52 ID:Ql89/giS0
朝日新聞あたりは、もっとサヨク捏造記事を増やせば
ネタとして人気が出ると思うんだが。

ニュース23が終わるのも、筑紫さんが散って
デンパが減ったからだろうし。
636名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 01:52:01 ID:I+ESB5h60
>>621
>>587
じゃあ実際にそうしてるのかね、あなたは。
ネットで、新聞紙面と同じ記事を全て読むのかね?
本当に読んだことある?読んだ上で発言してる?


 オイオイ、ムキになるなよ。売れないからってさw
637名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 01:52:18 ID:/7b0/PdM0
>>629
新聞記者の若手ってやっぱ無能じゃない?

いま新聞社に入る奴なんてたかが知れてるでしょw
638名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 01:52:29 ID:SxBsmkFS0
>>627
与太基地シネよwwwwwww

与太も新聞ももう終わりなの
639名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 01:52:31 ID:Jlb5exXs0
学歴社会を批判して、自社は大卒のみ採用。
格差社会を批判して、自社は下請けからピンはね。
派遣労働を批判して、派遣を使い捨てる。
隠蔽体質を批判して、自社の不祥事はもみ消す。
談合社会を批判して、記者クラブで馴れ合う。

普通の人間なら、こんな奴を誰が信用するよ。
640名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 01:52:33 ID:EzXS9hYa0
見出しだけのペラいの配って、関心のある記事は
ネットや携帯で読ませれば〜?
641名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 01:52:46 ID:pXmsKsX70
ニュー速の書き込みを信じる人もどうかと
沢山の人の意見のように見せかけて工作員数人の意見に流される人が多いよね
642名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 01:52:59 ID:+bm3W9T1O
>>540
しかもつまらないダジャレを無理矢理読まされて笑えと強要される。
こんな上司がいたら、すぐに転職を考えるレベル。
643名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 01:53:04 ID:b4qH/76M0
内容どうこうより印刷して配達するって・・・
644名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 01:53:05 ID:t5Qy3pO2O
>>565
そこに聖教と赤旗と東スポを入れてくれ
でも欲しいやつは買うんだよ
宅配でも駅売りでも何でも買うんだよ
何十年も前の自分の誕生日の新聞をネットで買えるぞ
韓国戦で頑張るイチローの姿を写した新聞写真もパネルにして買えるぜ
645名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 01:53:06 ID:3nHrIKFc0
なりたくないものだな情弱には…
646名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 01:53:07 ID:wJsC2aChO
うちは田舎なので街の配達店より広告も格段に少ない 意味がない
647名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 01:53:18 ID:YhNX/0yjP
新聞の本当の価値は
新聞屋どもが損なってしまった

もう回復の見込みはないし
座して死を待つよりない
648名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 01:53:21 ID:PspBrXb00
>>638
終ってんのはてめえのかぼちゃ頭だろ
649名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 01:53:21 ID:/+EQCc5I0
>>604
やっぱり文章が読めないんだな、こういう人って。
早い、遅いの話じゃない。
「今朝の日経にこういう記事がありましたよね」という話についていけるかであって、
その記事に関する最新情報をネットで仕入れて知ってます、ってのとは根本的に違うのよ。
650名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 01:53:24 ID:MNPYjY8p0
新聞なんて記者の手垢にまみれたものから真実にたどりつくのは面倒この上ない。
651名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 01:53:29 ID:c3ajboWC0
このスレでも、前スレでも、日経信仰というものが
つくづく根強いものがあるみたいやね。

90年代以降、日経が何を主張してきたのか、そして
現在の社会・経済情勢がどうなってるのか。
その矛盾を見れば、日経が三流新聞でしかないことくらい
明らかなのにね。w
652名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 01:53:32 ID:PC7Qk+re0
実家の新聞は俺が切りました。無駄と偏向報道が酷くて。何か文句ある?
653名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 01:53:35 ID:iG/6FZtn0
くだらん偏向取材記事を載せるより、
例えば紙面いっぱいに、今日の猫の生態を
写真で満載してくれたら、よろこんで新聞とってやるよ
654名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 01:53:36 ID:csoi+7YH0
>>559
大人気だなw
恥なんて思うから無理して新聞など読む羽目になるのだろw
聞き上手になったほうが好感もたれるぞ
不安になることはない
655名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 01:53:43 ID:vZHWK4iZP
>>618
リコールのお知らせってのはテレビ欄を1枚めくった裏側に専用の四角い枠を設けてそこに書くもんだべ
656名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 01:53:46 ID:4moXsplN0
>>1
10 偏向している
11 捏造報道のやりすぎ
12 日本国を否定して、三流国家を持ち上げる
657名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 01:53:48 ID:KzXIrUu50
世論誘導に勤しむ様な報道機関は当然淘汰されるべき
658名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 01:53:50 ID:Y3xrtAIE0
>623
全くだ。そんな新聞があるなら面白いのに。
他のチラシ屋が全部つぶれるの確定だからなw
659名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 01:53:55 ID:HSY8XK+G0
新 聞 は

  う そ つ か な い よ と

      う そ を つ く
660名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 01:54:04 ID:Ql89/giS0
>>639
「そうですが何か?」とウソをぶちまけて
プロレス的にすれば良いのにな。
学歴批判記事の後の記名に「東大卒」と必ず書くとか。
661名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 01:54:14 ID:h6+s8NIM0
>>623
無理 だから受け手が各々判断すればいい
662名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 01:54:15 ID:28HiJPXp0
>>649
へー。同じ情報をより詳しく知ってようが
情報源はどうしても新聞じゃないと駄目、みたいな言い草だなw
663名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 01:54:24 ID:Y/k7YQ7J0
>>597
ヤフーニュースを読んで、記事の注目度は2ちゃんのスレ勢いで見る
それで十分なんだよ。取り引き先と日経の話しなきゃいけない奴は少数派
しかもそれで必要とされてるのは日経であって朝日や読売はもう必要ないって事だよ
664名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 01:54:26 ID:9He40n6b0
>>628
そういうのは実生活に密接に役立つから、分かることは分かる。
ただ、そういうミクロの話は、マクロとそのまま繋がるわけではないので。

・・・まあ、マスコミや民主党や社民党は、そのあたりを都合よく混同して
たとえば「国民一人当たり」がどうこうとか
景気と個人の感覚を同一視させたりとか、
問題のすり替えをおこなってるわけだけど。
665名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 01:54:27 ID:cHiGJtpi0
>>637
少なくとも、現状認識が出来ない権威主義の老人よりは、
失敗の可能性があっても、
若手に任せるしかないでしょうし。
666名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 01:54:32 ID:YKR8zb500
>>621
は? 自分で必要と思ったことだけ見るに決まってるじゃん。
大体なんでそんなことお前に証明せなならんのだ。

そもそも俺は新聞取ってるんだけど。あまりに記者が馬鹿だったら止めるぞwwww
ちなみに俺が取ってる新聞社は共同通信などから記事を買っていると言っていた。
667名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 01:54:36 ID:3h7jYCLt0
御馬鹿女性記者の発想『ホスピスボランティア』実際に体験
http://nobukococky.at.webry.info/200903/article_4.html
人の心に土足で入り込むような人間性が垣間見える
668名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 01:54:54 ID:Q5VH+pL20
長々書いてるが
要は新聞終了のお知らせですね
669名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 01:54:58 ID:iG/6FZtn0
お前らの中に学生はいるか?
いつまでもこんなくだらんスレにいないで、とっと寝た方がいいぞ。
しっかり勉強しないと、将来、新聞記者ぐらいにしかなれんぞ。
670名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 01:54:59 ID:SxBsmkFS0
>>655
扱いが小さすぎる
つってんだよ
671名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 01:55:00 ID:vPxqZVLj0
そのうち新聞やマスゴミは日本の大事な文化だ、経営危機だから公的資金を入れるべきとか騒ぎはじめるんだろうな
672名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 01:55:05 ID:Nzgr0IgYO
この手の記事読むたびにネットが引き合いに出されてるが
新聞を凋落させてるのはネットよりも寧ろTVじゃないの?って感じる

あれだけ馬鹿どもにいじくり回されて記事の価値が無事で済むわけが無い
マスコミ嫌いは加速され、さしたる関心もない層は無料のTVで済ます様になったって事かな
673名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 01:55:13 ID:aT/3aK5q0
新聞を読まない人は
新聞を読んだことがない人ではないだろうに
674名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 01:55:14 ID:ZunkU2uY0
見出しの大きさで操作されないのがネットだろ
675名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 01:55:19 ID:JBJ3knVv0
新聞はテレビよりマシ。
676名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 01:55:42 ID:dYZWqAu70
新聞の売りは偏見や物の見方だと思うけど
どこも似たような視点ばかりだもんな。
独自色が強いところは灰汁が強すぎるし。
677 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄:2009/03/10(火) 01:55:44 ID:WS42AX8Y0
 /:::::::::::::/::::::::::::::::::::::::|:::::    \        (;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:::::\
/:::::::/ ̄::::::::::::::::::::::::::::::\_     |       // u      ヽ::::::::::|
|::::::/::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: |    |      // .....    ........ /:::::::::|
ヽ::::|:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: |    |      ||   .)  (  U \::::::::|    
 ヽ|::::::::::::::::::::::ノ=\:::::: ヽ、/´ヽ      | (◯).  ( ◯ )|!|!|;;/⌒i
  |:::::::::::::::::::::ヽ_◯/::     )/      | 'ー .ノ  'ー-‐'    ).|
  /:::::::::::::::/  ::::::::      /       |  ノ(、_,、_)\  U   ノ
 (:::::::::::::::(   )ー      |ノ        |.   ___  \    |_
  ヽ::::::::::::::::!~        丿         |  くェェュュゝ     /|:\_
   |:::::::::::r―--、 ヽ   /|:\ /⌒⌒⌒\ ヽ  ー--‐     //:::::::::::::
      _________________∧__
     /                              \
678名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 01:55:49 ID:lOi8jQby0
>>641
もともとウソ満載が前提だからそれはそれで良い
興味を持ったら調べればいいだけだから。
679名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 01:55:49 ID:bCFDOeSg0
マスゴミは中川の酔っ払い報道だけでIMFの件に関しては一行も報じていない、とか
政府高官?はぁまた捏造だろうwとか

とんでも発言のバカが多いのは事実だからな〜
ある程度うなづける記事でつね、テラワロスwww!
680名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 01:55:56 ID:TEl/u5te0
そもそも、ネットで最新記事読めるから新聞紙いらないってのは10年前から言われてたことで。
この10年間何やってたのかという話だし、
10年かけて変われないものが今後変わる見込みなんて無いわけで。
681名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 01:56:05 ID:WxR/Dyim0
読みたいと思ってもらえる新聞書けよ
682名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 01:56:06 ID:mNrdvQ7n0
>>345
若者が読まないのは文章が難しすぎるせいだとでも思ったんじゃないの
683名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 01:56:19 ID:O1blJlhi0
>>624

> 問題はマスコミとか学校が建前論で「マスコミは中立である」って洗脳するからマズイわけで。

確かに、昔は学校で「マスコミは中立」って教えられたなあ。

テストの問題が「天声人語」とか。

今だったら、ありえねーー!
684名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 01:56:19 ID:6lgztEHS0
>>651
日経なあ
最近売るのに必死だなあとは思っているが
草食男子のアノ人も日経BPじゃなかったかな
685名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 01:56:20 ID:iG/6FZtn0
まあ、いくら内部の人がぶちきれようが、
新聞の凋落は止まらない流れだから。

夜通し、好きに騒げよ。
686名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 01:56:20 ID:KmDBT3+N0
>>649
お前こそ素人だな
適度に相槌うって、相手にかたらせて気持ちよくしないと話が進まないのが大人の世界
つーか日系なんて素人誌が話に出てこない
自動車新聞とか関連誌だろ不通
687名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 01:56:27 ID:0/EOSf1D0
はぁ?寝ぼけたこと言ってんじゃねえよ
新聞もTVも偏り過ぎでうざい
邪魔でしかない
688名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 01:56:39 ID:C0FJ8Qfv0
>>559
本当は恥でも何でもないよ。
同じ情報を日経のサイトから取ってもいいんだし。
分かって言ってるよね?

今を生きてて眼に見えるもの、歩いていて目に付くものひとつひとつを
点検してっていらないものの中に新聞は確実に入っている。

暴力拡張員を方々に派遣して「売りつけている」新聞なんてそろそろ無くなって良い。
689名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 01:56:45 ID:ZsNLptvg0
何十年も同じ技術を使って全く進化する気配を見せない
石化メディアがどう未来を語るのやら。
690名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 01:56:51 ID:KysEF0Y9O
新聞は都合の悪い事は書かないから信用ならない。

ネットが普及してきて今まで国民をいいように誘導してきた事がバレてきたからのも遠因。

もはや週刊誌と同じ程度のレベル。

当然、記者のレベルも低く取材の仕方もモラルも低い。

売れない主な原因は購買層とかの問題ではなく、内部の自浄能力がなく反省もなく叩く事しか出来ず内容が低レベルな事が主因。
それとマスコミ従事者の特有の優越感からくる勘違いな特権意識。

それに気付かない新聞社の体質が一番の原因。
国民が気付き出したたけだろ。
691名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 01:56:55 ID:/+EQCc5I0
>>662
頭悪すぎだね・・・。3回言わないと分かんないのかな。
情報源がどこか、ではない。「今朝、日経に目を通したかどうか」
ということが問題だと言っている。
もちろん、先方がそもそも新聞なんて読んでない、ってケースも増えたけどな。
692名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 01:56:59 ID:s2ibySfd0
畳の裏に敷いてる何十年前とかの新聞は今読むとスゲー面白い
693名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 01:57:07 ID:PC7Qk+re0
朝鮮ミサイ人工衛星すら語れない狂った紙媒体は糞紙にもならない。

どこまで朝鮮機関紙なの?
694名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 01:57:07 ID:i31+0fClP
2ちゃんで議論したりしたあと一方通行な意見を言うな友人の話を聞いてると
情報格差が激しいことはわかってくるw
695名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 01:57:15 ID:9He40n6b0
>>672
実際、今回の小沢に対する姿勢を見ていても

新聞の偏向は「さほど」気にならないとして
TVの偏向は、もはや誰でも気づくレベルに達してるからなw
696名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 01:57:16 ID:mluOKCBh0
新聞は役立たずだが、新聞紙は有用だ。
押し紙でつっこまれたヤツを100部100円で
売るんなら、毎月100部ずつ買ってやる。
697名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 01:57:23 ID:qov4h+vUO
>>1
【定額給付金】で、3ヶ月で良いですからとってください。
と土下座でもしてみろ



とらねーけど
698名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 01:57:34 ID:BwopawPg0

変態新聞は日本に必要ありません。
699名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 01:57:35 ID:DINF0cpG0
というか紙メディアがすでに時代遅れ。本を読めとよく言うけど、内容は
よくみるとネットよりひどいよね。こういうものも「権威ある紙メディア様」として
流通させていたわけで。これだけみれば、出版業の流通網には自浄作用は
ないということになる。ネットだから悪いとはいえないし、紙メディアだから
信用できるともいえないよね。

「新聞だから信用できる」的な論拠に立っている>>1の記事は、本当に無知蒙昧で
厚顔無恥な人が書いたんだろうな、って思うしかないよ。

■ タターガタ・アビダンマ ― 真理勝者絶対最勝の法則    麻原彰晃 オウム出版 \580
■ 自己を超えて神となれ! ― 麻原彰晃の世界   麻原彰晃 オウム出版 \730
■ いま最高ですか ― 源き上がる喜びの毎日   福永法源 アースエイド \1,200
■ 亡国日本の悲しみ   麻原彰晃 オウム出版 \930
■ さらば無法警察   高山勇三 オウム出版 \830
■ 大政治家 ― 日本を救う最後の政治改革   福永法源 アースエイド \1,500
■ 麻原彰晃のズバリ!浮揚   麻原彰晃 オウム出版 \1,100
■ 幸せ維新   福永法源 アースエイド \1,500
■ 世界は尊師を待っている   麻原彰晃 オウム出版 \1,140
700名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 01:57:39 ID:Ql89/giS0
「中国はいい国家であり、チベット支配は正しかった」と書くよりも
「中国はいい国家だと言わないといけません、
 チベットの皆さんごめんなさい」と見え見えにするように書けば
ギャグとして人気が出る。
「アジア的優しさ」なんて今でも伝説じゃないか。

もちろん「この記事は事実を少し基としたフィクションです」は忘れずに!
701名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 01:57:41 ID:jqcU9YO6O
ウェブページだってフォント変えればいいだけじゃん。
統廃合されると困るのはあるな。
比較して各社の捏造具合を楽しめなくなる。
702名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 01:57:56 ID:rxtLT29u0
夜ネット見た記事が内容そのままで翌日の朝刊ならまだしも夕刊に平気で載ってたりする・・・・・
そら新聞読まんようになるわ 全然NEWSじゃねーし 新聞じゃなくて古聞だな
703名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 01:57:56 ID:F0SvO2jf0
なんという上から目線。
自らを省みることを知らない。
新聞社の現状を端的に表した記事だな。
704名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 01:58:10 ID:gpSK7flp0
                   __   _____   ______
                  ,´ _,, '-´ ̄ ̄`-ゝ 、_ イ、
                  'r ´          ヽ、ン、
                 ,'==─-      -─==', i
                 i イ iゝ、イ人レ/_ルヽイ i |
                 レリイi (ヒ_]     ヒ_ン ).| .|、i .||    ほんとーのわたしを
                   !Y!""  ,___,   "" 「 !ノ i |   
                  L.' ヘ_乂_)_ン    L」 ノ| .|
                 {:∠二〉ノ       ,イ| ||イ| /
               ,.ィ´____ンル`ー--─ ´ルレ レ´__
           __ </{{{、_rー'´::::/  /レ V:{ j/' ̄:::,:、‐''´\
          /r=:/  ツ/::::::,、r┴‐┴‐く/リ/::::::/::;、-‐─{
          /|l::{/   ,.イ::::|l/::::O:::.:.:.:o::、|レ':::::://::::ー‐‐‐┴、
        /:::::/    :;/:::|::::儿::.:.o:::::::.:.:.:.:.:{{:::://zf:::::::.:.:.:..:.:.:...〈
      /::::/:   ..:/::/|」j::::.:.:.:.:.:.:::::.:.ゞ::::|l:/ /::::/~〈::::、::::.:.:.:.:.:...ヘ
    ./.:::::::::{:_,;::イ::///;;{:::::.:.:.:.:.:.:.:::::.:.:.:.:::レ::/:/;l;;;;;lヽ:::::、::.:.:.、:.:...ヘ
  /.:.:::::::::::::::::::::::::之;;/;/;;;;;;}:::.:.O:.:.:.:.:.:.o:.:.:::::::i/;;;;;;;l!;;;;;l;;ヽ::::::::.、.:.`:ー..ヘ
 / .:.:.::::::::::::::;:、-''"/::::/:/;;;;;;;;;j::::.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:::::{;;;;;;;;;;l!;;;;;l;;;;;ヽ;:::::::::::ゝー':..ヽ、
705名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 01:58:14 ID:t5Qy3pO2O
>>587
いやいや 紙がいい
紙でなければ。
情報は新聞が一番。

という奴もいるよ。
新聞をおれは否定しない。思想も否定しない。

しかしマスである必要はない。まるで公共のもののようなイメージはいやだな。

聖教も毎日も朝日も東スポも囲碁将棋新聞も、一緒。
706名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 01:58:24 ID:1OwbXpwgO
自分で馬鹿御用達と言っているわけか。見出しの大きさでしか大小を判断できない人用です、と。

しかし最近になって文字を大きくしたり、涙ぐましい努力をしているな。
707名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 01:58:25 ID:qqhACbnZ0
首相の漢字の間違いやバーの値段は見出しで大きく報じて、日印安保共同宣言や
G7での経済対策の仕事の中身は片隅で扱うことですね、わかります。
カルデロン一家を擁護し、法を犯して日本に来てることは二の次にして
日本の現行の法を批判することですね、わかります。
検察の捜査を国策だの陰謀だのとミスリードを誘うように印象付ける
記事にすることですね、わかります。

どこを見ても同じような記事と批判ばかりでまるでカルトだね。
お前ら新聞やテレビこそ何の為に『報道を』してんだ?
プロパガンダ優先でジャーナリズムをおざなりにするのを止めろ。
708名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 01:58:29 ID:a5NWyLX/0
定期購読4000円払うなら
携帯の315円の有料サービスに3つくらい入った方があらゆる情報が見られる
新聞紙がかさばらないし持ち歩くのも携帯1台
ページめくらずに読みたいジャンルにワンクリック
709名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 01:58:42 ID:jKiD3+jb0
見出しの大小で、煽ろうとしている事、が分かります。
710名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 01:58:44 ID:h6+s8NIM0
>>649
どう違うかkwsk

>>681
まあこれが真理だよな
共産党員だから赤旗買ったり、層化だから聖教買うわけで
711名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 01:58:45 ID:cClWnoRFO
老兵は何とかって言うだろうが
潔く去れねえ老害は駆除されてろや!


つうか関係無いが、俺昨日のIDも今日のIDもCCな訳だが、サクラ信者になるしかねぇやこりゃw
712名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 01:58:47 ID:wpsMbiyp0
新聞は自分で嘘あばかなきゃいけないけど
ネットはたいてい誰かが暴いてるよな
713名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 01:58:48 ID:bgzCZI4i0
読者に対する甘えがあるんじゃないかな。
うちスポンサーここだから叩かないけど理解してね。とか。
うち左(右)よりだからこんな記事だけど勘弁してねとか。

元々新聞なんてそんなもんだって見てるから娯楽として読むんだよ。
製品の記事とかだって知ってる人がみたら明らかに何もわかってない
記事平気で載せてるし。若い時は「え?何これ」って思ったもんだよ。

まぁじゃんぷとかさんでーとかとあまり変わらないと思うよ。
714名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 01:58:55 ID:ziwuJdBSO
地方在住者にとっては、地元のニュースを知るのに新聞からの情報を入手するという事は有るんだよな。
地方紙は残ると思うけど
早く2ちゃんにブロック別の地域ニュース+を新設してくれ
まちBBSの変形版かな

ホントに新聞は不要になるからさ
715名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 01:59:09 ID:vZHWK4iZP
>>670
でもかならず決まった場所に書いてあるから便利じゃね?
716名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 01:59:17 ID:XBlFt0PN0
エイズが治るだの詐欺本も多いなそういえばw
まずはああいうの自主規制やれよ。できないんだろうけどw
表現の自由?
ならネットに文句言うのやめろやw
717名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 01:59:19 ID:74YGEr3K0
情報が遅すぎる     いらない 必要ない
718名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 01:59:32 ID:dicDgeLtO
>>621
確かにネットでは読めない面白い記事は結構あるね。
外国人ジャーナリストの論説の翻訳とか、中国やその他海外の内政事情の現地レポとか、色々。
こういうのはけっして大きな見出しで紹介されるわけではないけど、新聞がまだしも独自性を保ってる大事な部分だと思う。
だから尚更>>1の論点はピントがズレてるな、と感じてしまいますね。
719名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 01:59:32 ID:mNrdvQ7n0
>>689
進化というか劣化は着実にしてるんじゃないのか
720名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 01:59:41 ID:Y/k7YQ7J0
>>691
だから今朝日経に目を通したかどうかが重要な仕事してるのは国民全体の何割で
朝日と読売はどうなのよ
721名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 01:59:47 ID:vPxqZVLj0
>>681
テレビに出てくるコメンテーターも実況民と変わらないかそれ以下のレベルだしな
さすが鋭い考察!なんて奴10人に1人いるのかね
722名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 01:59:52 ID:O7kBpSRK0
テレビ欄しかよまないうちの姉に、どんなに見出しがでかくたって何の
意味があるというのだ。アナログテレビが終了して地デジが姉の家に来る時、
お前たち新聞は死ぬのだ。完全にだ。
723名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 01:59:56 ID:EzXS9hYa0
>>702
外国の記事をネットで読んでたら
3日後に日本の新聞に出たこともある。遅すぎ。
724名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 01:59:56 ID:TEl/u5te0
>>649
話についていけるかどうかは、情報をネットで得ようが、新聞で得ようが変わらないよw
もしかして、日経読んでたら頭がよくなると思ってるタイプ?
725名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 01:59:56 ID:Y3xrtAIE0
>642
その上その「ご高説」に金を払わなきゃいけないんだぜ?
金払ったら聞かなくて済む、なら分かるけどな。

オレオレ詐欺がかわいく見えるわ。
726名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 01:59:57 ID:S/Hm9fq90
出来事の大きさを恣意的に決める傲慢さが嫌われてるんだろ
727名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 01:59:58 ID:caN+qUxC0
>>649
日経に載った時点でネタとしては遅れてる。そんなのよりもそれぞれの知識を交換し合ったほうがよほどタメになる。
って教授は言ってました。
728名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 02:00:08 ID:PDHiuMRN0
× 見出しの大きさで、その記事つまりその出来事の大きさが簡単に理解できる

○  見出しの大きさで、その記者つまりその新聞社の肩入れの大きさが簡単に理解できる

ほんと笑っちゃうくらいにねw

729名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 02:00:10 ID:Y6mHyvtO0
自分たちは凄いんです、みたいなことを平気で言える思い上がったところが
嫌なんだけどな。貰ってる給料からして、俺たちはお前らと違う選ばれた
人間なんだって意思表示だよな。
そんなこと思ってる奴が書いた新聞に何で金払わなきゃいけないの?
730名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 02:00:13 ID:WJoj7saN0
海外の有名新聞社 ワシントンポストとかでも100万部ぐらいなんだぞ

それに引き換え日本はどうだ
読売800万 朝日600万 とか元々規模は世界一なんだよ
記者クラブもあって、記事書くのにもコストは少なくて済む

にも関わらず、黒字を維持できないのは組織の無駄、肥大化が顕著だからだんよ
まあ外的リスクが極小の閉鎖的な組織は儲けを全て食いつぶすまで肥大化するのは歴史的に顕著であるからして
まあわかる話ではあるし、重力に従って物が落ちるようなものを批判するつもりはないが
731名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 02:00:19 ID:nMnJOVO/0
>>649
紙面の話は遅いから、そう言う時間の中で生きてるおじいさんは良く引き合いに出すよね。
一線のビジネスマンは日経のTop記事なんてみんな知ってる前提だから、一々引き合いには出さないなあ
むしろ恥ずかしいかも。
732名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 02:00:24 ID:MMX/W1UT0
>>681
ある意味、赤旗、聖教新聞は理に適っている。
読む気はさらさらないが、今の新聞よりも必要とされている媒体だと思う。
733名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 02:00:28 ID:yGH6sL9/0
>>691
企業の中国進出煽って中国が不景気になったらだんまりの日経新聞者の社員の方ですか?
734名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 02:00:31 ID:YKR8zb500
>>691
そういうのを日ごろ「トレンド追っかける」っていう風に言ってかっこつけてるんだろw

もうなんか見てて痛いからやめろよw 腹痛くなってきたwwwww
735名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 02:00:34 ID:4G0r2UKMO
何でお前にニュースの優先順位を決められなきゃいかんのさ
736名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 02:00:40 ID:REsvXFkW0
ID:/+EQCc5I0のレベルの低さに泣いた。
737名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 02:00:42 ID:28HiJPXp0
>>691
日経に目を通したかどうかじゃなくて
出された話題にちゃんと付いてけるかどうかのが問題だと思うんだが……
あれか。「ええ。読みました」で済ませりゃ大丈夫なのか?
昨日の歌番組見た?見てない。でハブられる小学生じゃあるまいし。
何回繰り言言われようと理解できんな、お前さんの頭の構造は。
もしかして日経引き合いに出す俺って知的って感じ?

価値基準なんて別個の単語組み合わせて作った
意味合いも不明瞭な言葉をさも得意げに「知らないの?」なんて言って
悦に入ってる奴のレベルなんて知れたもんだけどな。
738名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 02:00:46 ID:ixS0E2P50
マスゴミ?・・・ を通じて、自分を振り返る事ってある?
人間の浅ましさいやらしさ、みたいな。

お前らの膨大な量の突っ込みが、ただの一つもないんだよ、>>1に。
739名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 02:00:46 ID:Qu5i2JKJ0
>>651
無知な学生にはいい薬になるんじゃないかな
スポーツ新聞Lvの読解力とボキャブラリではつらいだろうから良い訓練にはなる
最終的には中身の道取捨選択眼は問われると思うけどね
740名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 02:00:50 ID:xOqiZPVTO
>>1
どうみても欺瞞です。本当に(ry

漢字だのホテルバーだのばっかり大々的に報道してた連中が記事の重要度を語るんじゃない
新聞を通して読者の思考を自分達の影響下に置きたいだけなんじゃないのか?
741名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 02:01:05 ID:9He40n6b0
>>712
いつも他力本願じゃ駄目だけどね・・・
それに、最終的に判断するのは自分自身のみ。
742名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 02:01:09 ID:SxBsmkFS0
>>715
全然
743名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 02:01:14 ID:6lgztEHS0
>>691
いいたいことは分かるが新聞を読んでいるのにその言葉遣いはいかがなものか
感情的すぎると言われても仕方がないと思うがどうか
744名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 02:01:14 ID:PC7Qk+re0
紙は貴重な資源だから勝手に消費すんなよ聞屋。そろそろ

古聞屋目指せよ地球崩壊団体
745名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 02:01:20 ID:iG/6FZtn0
面白くないお笑いタレントいっぱいのテレビ見るより、
新聞みる方が笑えるからなー

そういう意味では、高く評価しているよ。
うちは毎日新聞ユーザー
746名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 02:01:22 ID:eBj94aKK0
複数の見方をしたいならこの板でスレ検索かけた方が有益だしなぁ。
新聞はiPod touchで産経がタダで見れるし。

俯瞰できる、とかいうけど、pdfかなんかで読めりゃ変わらんし、
新聞自体、ぱっと見には向かない大きさだしねぇ。紙の利点が生かしにくい。
つか、俯瞰で良いならニュース系のスレ速度トップ20くらいの>>1>>20くらい見た方早くないか?
747名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 02:01:32 ID:HSY8XK+G0
>>730

つ押紙
748名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 02:01:43 ID:vZHWK4iZP
日刊工業新聞と電波新聞が1レスにしか書かれていないじゃないか
あれは良いぞ
読んでてとても楽しい
749名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 02:01:54 ID:Ocz4uJPo0
>>729

日本の知識人(もどき)が権威主義で、前衛的であること。すなわち「愚かな民衆を教化してやる」
という時代錯誤な勘違いを続けている。彼らが前衛的である限り、民衆は愚かでなければならず、
日本は「世界に冠たる素晴らしき国」であってもらっては困るわけです。

http://blogs.yahoo.co.jp/takaakimitsuhashi/25398604.html
750名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 02:02:00 ID:zrm/2qIM0
>>691
頭いいつもりでいるのが一番たちが悪いのよ
新聞記者とかその典型だし
751名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 02:02:10 ID:FKG9nD1o0
>>15
目からウロコです
752名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 02:02:14 ID:xQgV1Rsn0



このスレは>>3で終わり。

言い尽くしてる。

753名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 02:02:16 ID:wZd2mRCM0
        ./\        /\
        /:::::::ヽ____/::::::::ヽ、   
       / 〃⌒ヽ .:::::::::::: 〃⌒ヽ. :ヽ_
     /--( ( ) .)ヽv /:( ( ) )─ヽ   おまいらは、我々の真の価値を分かってないのだ!!!!
    / /.('`ー-‐''__丶 ..`ー-‐''   ::::|
   . | .:::::::: )  )/ / tーーー|ヽ)  ) .::::: ::|  愚民どもはガタガタぬかすんじゃねー!!!!!!!!!
   . | .::::...(  (..||.    | (  (    ::|  
   . | :::.  )  )| |⊂ニヽ .| ! )  )   ::::|  おまいらのような愚民どもは、ただ黙って新聞買って
    | :  (  ( | |  |:::T::::.| (  (    ::|    俺らの言う事聞いてりゃー良いーんだよ!!!!!!!
    \:  )  )ト--^^^^^┤ )  )   丿
     / (  (        (  .(   \  そうすりゃ間違いねんだよ!分かったか!ボケナスども!!
754名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 02:02:21 ID:U3GOm0kXP
売りたかったらネット配信はアーカイブだけにして速報やめろよw
一般紙・スポーツ紙(競馬のない日)は日刊の読み物として50円くらいが妥当なところだろう。

と記者職受け続けて長年ニートしてる俺が言ってみるwww
もう受けてないけど無職だけ続行中wwww
755名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 02:02:21 ID:ymgXouMi0
ニュースはいるけど
それを新聞で知る必要はないよな

紙としての新聞紙はたまに必要になるけど
756名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 02:02:31 ID:mNrdvQ7n0
>>730
宅配制度なんてあほな制度維持してるんだから
海外と比較しようがないな
757名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 02:02:32 ID:/+EQCc5I0
結局、じゃあ代わりに何で情報を仕入れるのか、という話には誰も答えられず、か。
ネットのニュースも元は共同が配信してたり新聞社が記事書いたりと、ソースは新聞と同じ。
「でも俺は新聞の記事は信用できない!」という馬鹿の頭の中を見てみたい。
結局、自分が自主的に選んだ「気になっている」だけで、新聞を読んでいるのと何ら変わりない。
758名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 02:02:34 ID:X29cL2If0
今の新聞の”本当の価値”を知っているから読まないんだよ
759名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 02:02:40 ID:I+ESB5h60

 日経=経団連の犬 

 
760名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 02:02:52 ID:OlC8/st40
ほんとバカだなあ新聞屋って。もうね、おまえらの「主観」は無用になったんだよ。
見出しの大きさ変えるってことは、何が重要であるかを判断してるってことだろ?

http://japan.cnet.com/special/story/0,2000056049,20383836,00.htm

このマードックの記事で指摘されてるとおりじゃないか。お前らはその判断を
権限と思っているが、何が重要かを判断するのは読者の側なんだよ本来。

なんでお前らの意見と偏見をまず受け入れる必要があるの?
根本から、スタートから間違っているよ。頭おかしいんじゃないの?
761名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 02:02:52 ID:XQouvN1R0
日経はスポーツだけはガチ。
異論は認めない。
762名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 02:02:54 ID:i31+0fClP
ID:/+EQCc5I0はむしろ極論を出すことによって安定する方向へ向かわせようと
してるのだよwww
763名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 02:03:07 ID:h6+s8NIM0
>>691
単なる日経権威主義かよwwww
764名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 02:03:22 ID:f7S3RJtj0
>1
>一番やっかいなのは、「ニュースはネットやケータイで見る」のように思えます。

いくつもの紙面をネットで比べられるから
捏造&偏向報道がよく分かる
765名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 02:03:27 ID:NTLcV4X5O
新聞(笑)
766名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 02:03:28 ID:t5Qy3pO2O
>>624
そうそう 激しく同意だ
マスメディアである必要がない 公共性もない
思想がふんだんに盛り込まれている

しかしそこを理解していない層が団塊〜それ以上の年代には多数いる

おそらくあと20年もしたらこのスレは笑い話になってるな
767名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 02:03:33 ID:cHiGJtpi0
>>若者の成長を促すに決まっています
>>若者にもう一度新聞を読ませよう

いい加減、問題点の根本に気が付いた方が良いのでは。
いや、不都合な現実を直視したくないのでしょうが。
768名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 02:03:39 ID:PLSh7GEd0
どちらにも利点はあるがオレはネットだな
769名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 02:03:57 ID:phNgmNjJ0
まあ10年もしないうちに確実に紙の新聞はオワっちゃうだろうけど、
そうしたらネットのニュースも確実に有料になるわな。
でも人件費がケタ違いに安く済むから月300円くらいで読めるようになるんじゃね?
770名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 02:04:13 ID:Ql89/giS0
佐藤優あたりが言うには、
社会主義国家の新聞を読むときは
「役職持ちの呼び方が変わった」とかで
なにが起こってるかを見切らないとならんそうだ。

日本もその域に達してるんだろうか。
771名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 02:04:15 ID:YKR8zb500
>>705
ああ きがつかんかった すまん。

まぁ紙のほうが落ち着いて見れるという人間も居ることもあるだろうし。
トイレでゆっくり読むとか言うのはそういうタイプだろうしね。
また思想が偏っていても別にかまわないんだけど、それならば全ての方向を新聞からチョイスできる
自由度は必要だよ。

極論を言えば全部左翼系新聞だと右翼の読む新聞がないだろw
772名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 02:04:17 ID:zrm/2qIM0
>>749
その えらいせんせ達が2chに顔出して
ねらーに袋だたきにあってネット嫌いになるんだよな
773名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 02:04:27 ID:6lgztEHS0
>>757
新聞を読んでいるのに馬鹿とか頭悪いとしか表現できないのはいかがなものか
774名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 02:04:28 ID:AAKckAZnO
ロイターで十分だろ
新聞はいらない
775名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 02:04:34 ID:dSKB6YX5O
>>1
犯罪者を偽名で報道するような偏向機関紙に何の価値も無いからだよ
776名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 02:04:34 ID:ZEwy7vTg0
根本的なとこを勘違いしてるからだよ。
そのまま消えてゆけ。
777名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 02:04:38 ID:iG/6FZtn0
新聞がなくなると、

ホームレスが凍える
暴力団の資金源が減る
778名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 02:04:39 ID:eDYYeWhr0
こういう上から目線の傲慢さが衰退の一因でもあるわけだが。
新聞が完全に死ぬまで分からないのか、コヤツラはw
779名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 02:04:43 ID:vZHWK4iZP
>>742
そっすか
俺はあれ良いと思うんだけどなー
780名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 02:04:44 ID:Y/k7YQ7J0
>>757でID:/+EQCc5I0をアホと認識出来ましたので
ほっときます。。。
781名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 02:04:48 ID:rXMW9ezD0
新聞の情報は遅い。内容も薄っぺらい
782名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 02:04:55 ID:MMX/W1UT0
>>691
これは、ID:/+EQCc5I0、お前の負け。
誰も日経に目を通したかなんて気にしてない。
少なくとも、今のビジネス界でこんなこと言ってたらその時点でNG。
あくまでもその話題についてこれるか否かだけ。
付いてこれれば情報源がどこでも構わない。
逆に、どういう情報を元に自分の考えを持っているかわかる方が色々話が弾んでいいよ。

見栄えだけを気にする>>697みたいな奴が、まだ設計とかの奴ならいいけど、
営業職とかだったら、少なくともランクダウン評価は免れないな。
783名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 02:05:07 ID:JhmqIiBm0
見出しの大きさ=押し付けの大きさ
784名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 02:05:09 ID:v2kQoo1g0
>757
ねえ、何と戦ってるのか良ければ教えて下さいよ
785名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 02:05:10 ID:PC7Qk+re0
ところで新聞は北朝鮮の御託を記事にしないの?新聞社は朝鮮人に支配
されてるから日本の危機を伝えられないの?
786名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 02:05:11 ID:OlC8/st40
http://digg.com/
http://newsing.jp/

見出しで重要度がどうのっていうなら、つまるところこれで十分ってことになるじゃんw
読者の投票で重要度が決まってるニュースサイト。
787名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 02:05:12 ID:tDYxPQKwi
見出しの大きさで左右されたく無いから新聞読まないんだろ。何いってんだ。
関心のある出来事なんて読む側が決めるんだから黙って事実だけを箇条書きしとけ。
788名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 02:05:17 ID:HSY8XK+G0
え〜〜っと今NIKKEIさんのサイト見てたんだけど・・・

■NIKKEINET
「お父さん返して」 父の強制収容で比少女が会見
 日本生まれのフィリピン人、カルデロン・のり子さん(13)=埼玉県蕨市立中1年=
と父母の強制退去問題で、〜(中略)〜

〜〜ため、アランさんを収容したとしている。〔共同〕(01:08)
                            ~~~~~~~~~~~~~
http://www.nikkei.co.jp/news/shakai/20090309STXKB055109032009.html


なんだ,2chの記者とやってること変わらないじゃんwww
789名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 02:05:23 ID:Q40nSgKX0
そもそも新聞社は「古い既存の体制」
なんだよ。新しくもなんともない。
もう組織が腐ってる。今の官僚機構と同じ。
結局記者に頼らなければいけない?
それはそのとおりだが、本当はもっと知るべきことが
あるのに伝えられてないとも思うわけだ。
看守に、犬の残飯を高級な人間の食い物ですって
運ばれてきてる奴隷の気分。それを食わねば餓死するが
これがまっとうな飯でないことくらいはわかる。
俺は情報は本とネットであつめる。どっちも玉ゴミ混交だが
だからこそ信用できる。新聞はさも客観的で正しい情報
ですってツラが欺瞞だ。長々スマソ。
790名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 02:05:26 ID:wpsMbiyp0
記事の重要度なんて別に教えてもらわなくても大体わかるだろ
791名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 02:05:29 ID:rp+LfWd60
何と言うか完全に上から目線読者見下し過ぎ
読者見下して頭パー相手に頭パーな記事書いて頭パーになって
勘の良い本来の主要読者見逃して逃げられてんだろ
792名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 02:05:29 ID:bdhLetMN0
<h1>無価値</h1>
<h2>無意味</h2>
<h3>紙の無駄</h3>
<h4>くだらない記事</h4>
<h5>アホな社説</h5>
<h6>アサヒる・変態</h6>
793名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 02:05:52 ID:a2ylaFvY0
>>772
ねらーは人としては終わってても
言ってることはわりかし理に適ってるからな
ある意味タチの悪い存在
794名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 02:06:05 ID:ebXu9/2+0
懸命に仮説と提案を打ち立てても、
買い材料が見つからなかったわけですね
795名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 02:06:06 ID:TEl/u5te0
>>757
ここの住人も取材活動については、概ね肯定的だろ(記者クラブとかの問題はあるにせよ)。
個人的に、取材結果を新聞紙という形で読ませなきゃ気が済まないのは頭が固いねとは思うけど。
796名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 02:06:15 ID:i31+0fClP
ネット社会になってからリアル生活で
異様に知識が多い人が増えてるのは感が鋭い奴ならわかってるはずw
あと数年もしたら浦島太郎が出てくるだろう
797名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 02:06:27 ID:KmDBT3+N0
>>772
だって、まるで賢者の石でももってるような情報力で
正確に日時までソース付で張り出すからな
えらいせんせが権力使って消して、これで一安心とかおもってると
だれかが魚拓とっといたwってサルベージしてくるしな
798名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 02:06:29 ID:vPxqZVLj0
>>793
2chに書き込んだらみんなねらーだぞ
お前も人として終わってるのかw
799名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 02:06:31 ID:t5Qy3pO2O
欲しいやつが買う!
例=>>632


買われなければ淘汰される。買われないが必要なら、行政が税金で発信。
800名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 02:06:41 ID:WJoj7saN0
>>756
私の認識不足でした
801名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 02:06:50 ID:OE5HJhQJ0
>>5
一つの答えが、新聞は“世の中を瞬時にして俯瞰(ふかん)できる”。つまり、新聞を広げて上から眺めれば、
見出しが飛び込んでくるということです。さらに、見出しの大きさで、その記事つまりその出来事の大きさが簡単に理解できるのです。

ネットではこうはいきません。記事は基本的に並列になっていますから、瞬間的に記事の重大さを知ることはできません。
また、ネットは自発的媒体なので関心のある記事しか読まない人が多い。ケータイで転送サービスを利用している若者は、なおさらです。

馬鹿ですかwwwネットでやれば良いじゃん新聞みたいな記事の恣意的な注目度の差別を。
ネットでも出来るだろ十分。何のためにwordエクセルで記事作ってんだよwww自分達の至らなさ
が原因なのにそれを理由に新聞>>>>ネットとか決め付ける。頭腐ってんじゃねーの?www
802名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 02:06:57 ID:Ql89/giS0
新聞じゃなくても映像でさえ、都合悪いものは編集しまくってるよな。
803名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 02:07:03 ID:gpSK7flp0
では、新聞の価値とは何でしょうか。

一つの答えが、新聞は“世の中を瞬時にして俯瞰(ふかん)できる”。つまり、新聞を広げて上から眺めれば、
見出しが飛び込んでくるということです。さらに、見出しの大きさで、その記事つまりその出来事の大きさが簡単に理解できるのです。

ということは、ネットでニュースを読んでいると、自分に関心のあることは詳しくなるが、それ以外のことには
無知になるということです。



実は今、日本新聞協会からの依頼で、「若者にもう一度新聞を読ませよう」というキャンペーンに取り組んでいます。
4月の新聞週間からスタートです。


コレ言いたいだけだろ?
804名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 02:07:05 ID:JnWjGYn30
>>757
自分も会社経営してるけど、日経の記事なんか業者との話題でふるか?
情報源が新聞だけって、逆にビジネスの世界では厳しいだろ。
ネットの情報や資料を分析したり、人脈を使って捉えた情報こそ有意義じゃないか。
新聞の請け売りって、ただ、古い情報を共有しているだけで何の価値があるの?
恥ずかしくない?
805名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 02:07:18 ID:XQouvN1R0
てかこんな煽り文章で新聞を読ませようとするって・・・。
ものの頼み方を知らないなw
頭下げて読んでください!って書けばいいじゃん。
日本の商売の基本だよw
806名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 02:07:21 ID:iG/6FZtn0
新聞やTVがないと、殺人事件に巻き込まれて
精神にショックを受けた小学生にマイクを向けて
生々しく恐怖をインタビューする人がいなくなるなぁ・・・
807名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 02:07:21 ID:t4q+SXoF0
勧誘員がたばこ臭いので会話すら苦痛。近年はドアすら開けてやらないw
808名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 02:07:25 ID:yGH6sL9/0
>>757 ソース集めるのがマスコミの仕事だとすればマスコミは必要だが集まった情報を
捏造 隠遁 しているから今現在のマスコミが叩かれているんだ

ソース集めて加工しないでネット媒体に買っていただく職になりやがれってんだ
809名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 02:07:25 ID:bodMKRvi0
【速報!3.9東京入管前】桜井誠が犯罪助長メディアに説教
http://www.nicovideo.jp/watch/sm6382428

【速報2!3.9東京入管前】桜井誠に何も反論できないマスコミ取材陣
http://www.nicovideo.jp/watch/sm6383538
810名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 02:07:33 ID:BegJfTHl0
>見出しが飛び込んでくる

その見出しこそが印象操作の重要な役割なってるだろ
なんで小沢の秘書が逮捕された翌日の新聞に
「麻生下ろし加速」なんていうデカい見出しが躍るのかね?
811名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 02:07:34 ID:2ywXaIAqO
難しい言葉を羅列して満足する前に『反省』という言葉を覚えてみないか?

朝日・毎日の振り見て我が身を直せよ。
812名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 02:07:40 ID:5NzDHlCPO
うーん…

見出しの大きさ=主張したい事

にしか思えん。
中立性に欠ける今の新聞ではね。。
813名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 02:07:54 ID:cClWnoRFO
マジで
中立で淡々として毅然とした メディア ってのが存在してない。
これが根源的な問題だろ
日本にそもそもジャーナリズムってあったっけ?w

だいたい、大事なニュースは海外の見るよwww
814名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 02:07:58 ID:LzsNPeXB0
天災や大事故が起こった時以外読む価値ないだろ
新聞で信用できるのはテレビ欄と事件欄と天気予報ぐらいだ
815名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 02:08:05 ID:PC7Qk+re0
日本の危機を語れない報道機関が日本にあるのは日本人に対して
冒涜だと思うから勝手にすればいい。本当の日本人は新聞は必要無い
816名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 02:08:20 ID:PnAlGraLO
朝日毎日なぞのクズ紙は見る気ないが、読売はまた更新して見たいと思うなぁ。
見たい情報、地域の情報が載ってて楽しめるから。
817名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 02:08:29 ID:csoi+7YH0
>>757
ならばネットでもいいじゃんw
何が言いたいのやら┐(´ー`)┌
818名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 02:08:35 ID:h6+s8NIM0
>>757
新聞、テレビ、ネット、雑誌。
ソースがしっかりしてれば基本的に問題なし。媒体なんて関係ないでしょう
あくまで判断するのは自分

819名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 02:08:40 ID:9He40n6b0
>>796
最近見た、とある飲み屋での光景

爺さんが出してきた微妙な豆知識に対して、
若い主婦が、その場で携帯電話からネット検索で調べて訂正していた
820名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 02:08:52 ID:0Of7Oqxh0
読ませようと必死に考えたうたい文句が
見出しの大きさで出来事を把握できるってw
もっと他に無いのかよwwww頭悪すぎだなw
821名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 02:08:55 ID:HzTuB2P1O
>>815
惚れますた
822名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 02:09:01 ID:OE5HJhQJ0
>>632
100円でも高いわww
ttp://www.shufoo.net/
823名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 02:09:03 ID:UDefEnBFO
>>757
広告の発想だな。
各社直通と、VIPみたいなガセ混じりから公式行ってで確認で十分だ。
ゼロなら不便で済むが、現状のマスコミはマイナスだ。
情報の信憑性以前にキメエんだよ。
役に立とうが立つまいがゴキブリを受け入れることはない。
824名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 02:09:06 ID:xJFENw19O
深夜に一つの新聞記事をネタにこれだけ盛り上がってる…十分存在価値があるよ
825名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 02:09:07 ID:28HiJPXp0
>>757
一次ソースでの証明が一番ネットじゃ大事だと思うんだがね。
それに照らし合わせて新聞の情報は誤ってるとか受け入れられないって結論が出るから
新聞が信頼されなくなり、読まれなくなるんだよ。
ここの住人の多くは記事に面白おかしく突っ込み入れて騒いでるだけで、
何か見えない物とシャドーボクシングしてるお前はとんだ道化だよ。

大体ニュース速報+の住民ばかり見すぎて
「ニュー速+の話題にだけ詳しい!」とピンと来てしまうほどここに精通してるのに、
何故2chで得てる情報は暇つぶしの玩具に過ぎないと理解できないんだか。

価値ある情報が欲しいなら専門板池。お前じゃ赤っ恥かくだけだろうけどな。
826名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 02:09:07 ID:oXmQ6ohH0
>>1
>何だか、神様がこの辺でリセットして、社会構造を“真新しいもの”に変えようと企んでいるとしか思えません。

ゲーム脳キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
827名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 02:09:13 ID:gpSK7flp0
勢いでソート

おまえらが一言言いたくてしょうがない事件

これでええよ
今はこういう価値の序列になってるだろ?
828名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 02:09:20 ID:Y3xrtAIE0
>691
糞の役にも立たん・左回転した・数時間前の・死んだ情報をありがたがってどうする。

取引先の「だぶるくりっく」が出来ない爺さんに合わせるって意味だけだろ?
なら今週のジャンプ読んだ?、と大して変わらん。
829名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 02:09:24 ID:L9VqgQKS0
>>757
市場原理ってわかる?
無能で非効率で不当に賃金が高い記者たちが作っている新聞が、淘汰されようとしている
だけでしょw

年収300万で同じ仕事をやれる優秀な人々と会社が次々出て来るんだよ。
無能で不当に高賃金のバカ新聞屋がさっさと潔く退場すれば。

新聞広告市場8000億円、さっさとネットに渡せば?
世の中のために役立ちたいんでしょ?
830名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 02:09:25 ID:YKR8zb500
>>772
知識はあっても智慧がない人はそうなるな。
831名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 02:09:34 ID:QFR7o5qD0
<H1>新聞の記事は偏っている</H1>

<H6>まあ、ラテ欄は便利かもな</H6>
832鳥肌実(ニセモノ):2009/03/10(火) 02:09:36 ID:JmCnXFOI0
みんなネット上でたくさん記事に接するから、この記事もそうだけど・・・

無理して新聞を買わなくても(ry
833名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 02:09:36 ID:vKVvwqxv0
麻生のバー通いを散々報道したから産経とるのやめた。
産経だけはましだと持ってたけど、どっかの宗教団体の
意向を聞いてるのかね。読者馬鹿にすんな。
ネットの速報性以上の価値を新聞に見出せないから
みんなとるのやめるのさ。 記事の正確性、専門性
どちらもないもんね。脱税、変態は
特定国の御用新聞だからしかたないけど、日経もね。
頼みの綱はヘラルドトリビューンかな。
834名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 02:09:46 ID:6lgztEHS0
新聞やテレビを主な情報源としている人と話をする場合は読んでおけば良い関係が築けるだろう
特にその人がネットを毛嫌いしていたり、新聞購読にステイタスを持っている場合は尚更

思想とか捏造とかはこういう場合あまり関係がない
価値観が同じとか共有できるとか、そういうことが重要だから
そういう意味では日経くらい読んでおけという主張はよくわかる
835名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 02:09:54 ID:i31+0fClP
ネット社会で概念使いが増えたからなw
836名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 02:10:01 ID:Ah5qBTmF0
地元紙は取ってるよ。
それなりに役立つから。

全国紙は屑な記事が多過ぎ。
右・左・日和見の三紙で十分だ。

特にA新聞とM新聞は必要ない。
837名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 02:10:13 ID:4dVordez0
「メディアに関する全国世論調査」 結果
http://www.chosakai.gr.jp/index2.html

こんな夜中に進みすぎ
これでも読んで頭冷して
838名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 02:10:14 ID:XLtg/Gy60
マスゴミ何の反論もしていないね。

【速報!3.9東京入管前】桜井誠が犯罪助長メディアに説教
http://www.nicovideo.jp/watch/sm6382428

【速報2!3.9東京入管前】桜井誠に何も反論できないマスコミ取材陣
http://www.nicovideo.jp/watch/sm6383538
839名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 02:10:23 ID:a2ylaFvY0
>>798
言わずもがなさ
一応自覚はあるよ

128秒規制うぜえええ
840名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 02:10:26 ID:/+EQCc5I0
>>808
え・・・?ソース集めてネット媒体?に流すと記事ができるの?
あなたの情報源は一体何よ?何を見て世の中を知ってるの?
新聞に書かれていることは全部ウソで、あなたの信じるネット媒体?は真実なの?
ウソをウソと見抜けない人にはネットは難しいんじゃなかったの?
841名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 02:10:27 ID:Ls9b9uaB0
そもそも、大半の読者は見出しだけ見て記事なんて読んでないんだしさ。。。
842名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 02:10:29 ID:t5Qy3pO2O
>>635
おれもそう思う
朝日はもっと走っていい
左の代名詞みたいになるべきだ。部数は減るが鉄板の固定客で経営は安定する(笑)

毎日は夜の新聞という新境地を開拓すれば、スポーツ新聞のエロ広告を根こそぎ奪える。
俺も取るかもしれないw
843名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 02:10:32 ID:WgDtxhXlO
こんなちょっと古い言葉があるだろ「今日の新聞紙、明日の便所紙」
これはいかに情報は新鮮さが重要かということを表してる言葉だが
ネットで情報を集める今ではさしずめ「届いた新聞紙、即ゴミ」ってとこだ
844名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 02:10:38 ID:DM5j4j2c0
まるで、頑固オヤジを気取ったラーメン屋みたいだな。

『うまいラーメンを食わしてやるんだから有り難がれよ』という超上から目線。

こういう店は短期間は話題になるが、すぐに客に嫌われて倒産する。新聞社も同じ道を辿ってるなww
845名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 02:11:01 ID:bgzCZI4i0
1の人が何を言ってるかよくわからないけど新聞をPDFにして
多少読みやすくして配信すればいいんだよ。
紙の人は4800円メールの人は1000円とか値段は好きにすりゃいいけど。

紙だと配達してもOKで電子媒体だと問題があるってことなのかな。
著作権の問題?契約の際にクリアできるんじゃないかな。
あ、押し紙問題が浮き彫りにされちゃうのかな。既存配達ルートとの関係?
いずれにしてもネットを有効活用できてない新聞社さんの問題って
事じゃないのかな。新聞屋さんいたら教えてよ。
846名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 02:11:03 ID:2SwbbFWYO
新聞読んでるよ!
毎日、職人たちの渾身のギャグや間違い探しゲームで一杯だからなw
適度に読めば、脳トレにちょうどいい
847名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 02:11:04 ID:REsvXFkW0
>>804 おっしゃるとおり。
仮に出したとしても、「わざと半年集計をずらしてA社の業績がよいように見せてるなwww」とか物笑いにするため。
日経の記事を真に受けるような奴は素人意外何者でもない。
848名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 02:11:17 ID:5rBO/z8j0
偏向記事が無いわけではないが
時事と共同があれば、とりあえずは大丈夫。
849名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 02:11:30 ID:3rRzBBhA0
ためしに購読してみたがほんと読むところがないよ。
余計なページだらけで、記事の内容も深いわけでもなきゃ広いわけでもなく、事象を伝えるより主観を発信することに重きを置いてるし。
時間持て余した隠居したご老人あたりにはちょうどいい塩梅なのかもしれなが。
850名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 02:11:38 ID:n169RjDtO
偏向報道する事典で新聞マスゴミにはもう価値はない
851名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 02:11:43 ID:JnWjGYn30
>>829
正論。
新聞が社会から必要とされなくなっている事に>>757は気づいていない。
852名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 02:11:46 ID:pvbcXc0/O
新聞様の本日のカルデロン(偽)報道が楽しみです
WBCは 1-0 で大勝利の内容ですよね
853名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 02:11:48 ID:N4zssxrL0
テレビ代わりの動画ならニコニコ。
http://www.nicovideo.jp/

ニュース格付けはこのあたりか?
http://newsing.jp/

マスコミのニュースは通信社の買ってるだけなんだよね。実はここで全部みれる。
http://www.47news.jp/
http://www.jiji.com/

生活・一般ニュースならこれかな。
http://www.j-cast.com/
http://www.narinari.com/

経済系や芸能・裏ニュースならこのあたり。
http://facta.co.jp/
http://outlaws.air-nifty.com/
http://straydog.way-nifty.com/
http://www.tanteifile.com/

女性のニュースとか。
http://komachi.yomiuri.co.jp/
http://www.cosme.net/

ネット主体の媒体ならマスコミが報道しない興味深いニュースを
すでにこれだけ見れるし。マスコミはどれも同じニュースばっかでしょ。
854名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 02:11:51 ID:2Sr6TTOT0
結局この人たちは頭が固くてついていけなかったな。
新聞と言うのは一方的な情報配信手段の一つに過ぎず、その独占業界が情報伝達手段の多様化により崩壊した。

良質でリアルタイムで提供される日本語や英語のソースがネット上に満ち溢れ、
もはや新聞というものはその膨大なソースの一コンテンツプロバイダーとしてのあるべき地位に戻りつつある。
だからこそ新聞社には”情報伝達のプロフェッショナル”という原点に戻り、ビジネスを再構築しなければ生き残れない。
だーから何度も言ってるだろぉ?ホントのびた君ね。そんなんじゃ22世紀の福祉国家では存在できないよ。
855名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 02:11:57 ID:qqhACbnZ0
>>749
ああ、この人のブログに言いたいこと全部書いてあったわ。
教えるべきことを隠蔽して、それがネットで見つかりもすれば
疑念も抱くよな、そりゃあ。
大手は日本を悪く言うような報道ばっかりだし、若者もうんざりするだろ。
856名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 02:12:01 ID:9He40n6b0
>>840
国会の議事録、各企業の公表しているIR、各官庁のサイト、海外の記事の「原文」

こういったものを新聞が「引用」してる場合は、簡単に元ネタに当たれるだろ?
857名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 02:12:14 ID:Ql89/giS0
まぁ漏れは目が悪いから、現状では紙の方が読むのラクだ。
調整しても、モニタはまぶしくて疲れる。

しかし紙のように近づけられて、外光で読めるモニタが出来れば
もはやソレでいいよ。

>>842
うむ、新聞なんて見出しで差を付ける時点で、
「事実を基にしたフィクション」なんだから、もっと突っ走るべきw
25ページエロばっかりの毎日ヘンタイ新聞だったら読むぞw
858名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 02:12:15 ID:Zi9cYYgXO
新聞程役立つものはない
下手に洗剤使うより水拭きしたあとに新聞で拭いた方が綺麗になる
859名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 02:12:25 ID:MMX/W1UT0
>>757
これでも曲がりなりにも小さな会社経営してるんだけど、新聞の話題振るのは年配の方が多い。
でも逆にまだまだ意気盛んな人はそこからいろいろ派生してくるよ。
既に横道にそれてる方は、新聞から抜けられないね。
つきあい上、話はあわせるけど、どちらを重視するかなんて決まってるだろ?
860名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 02:12:25 ID:RFdLKwv2P
読まない者にとってはこの記事自体が存在しないモノで・・
一体誰に向かっての宣言なんだろ
追い詰められて発狂したのか?
861名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 02:12:36 ID:xJFENw19O
>>850
偏りのない情報なんてないよ
862名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 02:12:41 ID:h6+s8NIM0
>>813 ウェザーニュースは比較的淡々としてるほうだが、信じて何度かだまされたからだめだw
863名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 02:12:43 ID:HzL5WAK/0
そもそも、ネットやケータイっておかしくね?
ケータイってもインターネットに接続して閲覧するわけで
ケータイやパソコンにしとけカス
864名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 02:12:46 ID:I+ESB5h60
 経団連の犬、吠える「あおーん、あおーん」

865名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 02:12:53 ID:Y/k7YQ7J0
ID:/+EQCc5I0
どの反論にもまともに答えず
論点も飛びまくりで支離滅裂
866名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 02:12:55 ID:yGH6sL9/0
>>840
えんがちょwwwwww
867名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 02:13:01 ID:IUpTmD4f0
本当の新聞の価値を知ったので、読まなくなりました。
868名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 02:13:03 ID:5JbHvlAi0
東スポの1面の見出しテクニックは他の新聞社も見習えってんだ
869名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 02:13:05 ID:FIvrpQlr0
NYタイムズが本社ビルを220億円で売却
http://sankei.jp.msn.com/world/america/090310/amr0903100015000-n1.htm
870名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 02:13:13 ID:YKR8zb500
>>845
知的所有権の鬼Adobeと組んでPDFにDRMをうまく組み合わせればいいんだよなw
871名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 02:13:27 ID:BSsZkz6p0
あまりに新聞社が、新聞が売れなくなった理由を、
意味不明でタゲ逸らしみたいな事ばっかりで言ってるから、
売れねーんだよ。

全く的確でない事言ってる情報記事なんか尚更読まないつうのwwww
872名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 02:13:31 ID:BtgWsmseO
地デジが普及したら宅配システムはおしまいだね。
新聞社も統廃合だな
873名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 02:13:32 ID:nMnJOVO/0
>>757
ホントは新聞読んだこと無いんじゃない?
同じ配信記事でも社によってずいぶん違うんだよ。
複数の記事を読んでこそ真実が見えてくるんだよ。
それでもかなりボンヤリとだけどね。
紙面だとせいぜい3紙。外国との比較はまず無理。
こう言う比較はネットじゃないと無理だね。
874名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 02:13:43 ID:5NzDHlCPO
>>840
自社に都合の良い記事しか流さない偏向報道が問題なんじゃないの?
875名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 02:13:54 ID:tgfxuBa80
新聞じゃ事実を知れないから。
ただそれだけですが。
876名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 02:13:54 ID:gBLwqWHt0
ねつ造がばれたから読まんのだが・・・
877名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 02:13:59 ID:OxA3T8GXO
政府の発表はすべて余す事無くネット配信したらマスコミ要らなくない?
878名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 02:14:04 ID:EVeLbJV00
マスゴミ (笑)
背広ヤクザ (笑)
世論誘導 (笑)
偏向報道 (笑)
高給取り (笑)
記事捏造 =KY (笑)
879名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 02:14:05 ID:eY1h42Df0
なんでマスコミがパチンコ広告主に頼ってまで、カネにこだわるのかというと、
彼らの事業におけるカネのパワーで構築された権力構造にある。

たとえばナベツネだけど、彼がパワーの源泉としていたのは、独占的事業だった
新聞・テレビ業界からの潤沢な資金だったわけで。ところが、そのパワーの源泉である
マスメディアがネットの登場で急にダメになった。新卒もマスコミ業界を敬遠しだす始末。

カネのないナベツネには誰もついてこない。それをわかっているから、極力社員の
人件費は下げたくない。下げれば自分の城が崩壊するからね。怯えているんだよ。
これはもちろん他のメディアグループでも同じこと。

そのマスコミの弱みにつけこんだのが、パチンコ業界をはじめとする、
詐欺的な暴利の三国人系の産業というわけさ。だからマスコミは狂ったように
反日的な報道を繰り返し始めた。おそらく、補助金の密約などもあるのだろう。

もともと独占型メディア事業による潤沢なドル箱にたかったゴキブリ従業者ばかりで、
その金欲にまみれた銭ゲバ連中たちをてなづけるために、カネが必要だからしょうがないが。

けっきょく彼らはカネでしか言うことをきかないし、能力はゴキブリ以下。もともと、割のいい
高報酬をあてこんで事大主義でマスコミ勤務になったサラリーマン記者ばかりだからね。
そこにカネのために視聴者無視でパチンコやらサラ金やら、質の悪い広告主を入れた結果、
番組も記事も粗悪品に。

歴史上、稀に見る超速度での業界内部崩壊スパイラルが進んでいる。

つまり、パチンコ広告主などの朝鮮系資本へ必死に「広告効果」を証明するために
ネットに乗り込んで工作活動をマスコミが繰り広げてもいるってことなんだね。
880名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 02:14:18 ID:cClWnoRFO
読むべき所ってのが新聞には無い。
ネットには探せばある

それだけさね
需要に反発したのが新聞の凋落だね
881名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 02:14:27 ID:C3551wK80
気持ち悪い活動を四月からスタートしても、例外なく日経も無くなるんだけどね
斜陽どころか絶望産業だもの>新聞
882名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 02:14:30 ID:h8hDZHGk0
やらせ記事
誘導記事
洗脳記事
があるから
ま、ゴミに金はだせないってこったw
883名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 02:14:31 ID:ohAT+TFa0
> 配達員や料金徴収係が玄関先で回収する、
> というアイデアはどうでしょう。難しくはありませんよね。

簡単に言ってるけど、難しいだろww
884名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 02:14:32 ID:/+EQCc5I0
>>829
ん?俺は新聞を擁護したつもりは一切ないのだが・・・。
「新聞を読まない。ネットで俺は全て情報を得られている」というのが慢心だと思うだけだ。
日経の話を出したのは、「先方が日経の話をしてきた時についていける」ということを重要視してるからだ。
日経だけ読んでるわけじゃない。ネットは駆使するし、本にも頼るし、人の意見にも頼る。
テレビだけはNHK以外全く見ないが・・。
885名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 02:14:45 ID:7EuEhtBOP
>>1
>“新聞の本当の価値を知らない”か、“新聞の読み方を知らない”

凡人からは到底出ない仮説だな…全く想像すら出来なかった
886名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 02:14:54 ID:PC7Qk+re0
>>1
ぼこたんアップしといて
887名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 02:14:55 ID:gCDLXiwLO
>>1
新聞は作ってるやつが恣意的に操作できる無価値なものだということを端的に表してるじゃねーかwwww
888名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 02:14:56 ID:YLRLRXjZ0
あんなパチョンコや暴力団汚染でグダグダなもん見てるほうが問題あるんじゃね
889名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 02:15:01 ID:CUicPg/HP
本当の価値を知ってるからでは?
890名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 02:15:30 ID:Rgk3cXE1O
【マスゴミ】新聞を読まない若者は「新聞の捏造の事実」を知らないのでは?新聞は捏造の大きさでその新聞社の必死を把握できる★2
891名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 02:15:33 ID:xJFENw19O
>>873
複数の新聞が存在してることが前提になってるじゃない


892名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 02:15:34 ID:cHiGJtpi0
紙面の俯瞰性・・・。

こんなことに、価値があるとでも。
この程度のことで、『把握』なんて重大な言葉を使ってはいけませんよ。
893名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 02:15:36 ID:6lgztEHS0
>>840
都合のいいレスにだけ返事をする
新聞を読んで学んだことですかね
894名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 02:15:56 ID:Q4Kcg+1d0
新聞社も只の一営利企業なんだから業績悪化を客の所為にしちゃ駄目だよ
895名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 02:16:14 ID:rvw7aWvV0
一応まいにち一時間は新聞読むのに費やしてるよ
二重数年、朝日→毎日→産経と読んできたが、偏ってないもんなんて一つもなかったな
産経読むのはネトウヨな自分の自己満足になりつつある
ネットとかで自分で情報探すのが一番情報量は多いと感じるな
896名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 02:16:27 ID:YKR8zb500
ID:/+EQCc5I0の人気に嫉妬wwwww

>>871
結局新聞が売れていない現状の分析が新聞社事態に出来ていないというこ
とが明白になったわけだ。 情報を売るところが自己分析も出来ないとはw
これだけでも価値がないと証明したようなもんだわ。
897名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 02:16:28 ID:4IWiunVD0
情報工作機関になり下がった新聞をお金払あ価値がないという判断をしてる若者は
とっても賢いと思います
898名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 02:16:31 ID:9He40n6b0
>>884
そんなのは慢心というよりアホだろ。

「新聞紙で得られる情報の主要な部分はネット上でも得られる」という話なら分かるが。
899名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 02:16:40 ID:BSsZkz6p0
つーか、複数の新聞買わせようとしているヤツはなんなの?www
900名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 02:16:47 ID:rJ3EEdBA0
芸能スポーツはもれなくいらんだろ
901名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 02:16:55 ID:7dNwHN5x0
>>1

  ∧_∧
  ( ・ω・)づ☆ ペチペチ
   と_,、⌒) )
     (_ ノノ

  ∧_∧
  (・ω・ )
   と_,、⌒)^)=3 ブッ
     (_ ノノ
902名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 02:17:09 ID:eBj94aKK0
>>801
つか、それって結局見出ししか読んで無いわけだしなぁ。
それなら見出しだけ1面に置いてもらったほうが余程情報が多いし。
903名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 02:17:10 ID:f80Fiqab0
>>1
その理屈は新聞社が「真実のみを伝えてなおかつ公正である」という条件が必要
904名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 02:17:12 ID:t5Qy3pO2O
>>641
ネットにはそういう常識があるよな?信じるか信じないかは読み手判断だよって。
新聞に対してはなぜそう思わないのだろう?
発信の形が違うだけなのに。
そこが一番の問題と思う
905名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 02:17:14 ID:siA6wvYa0
見捨てられる理由が違うのがわかって無いんだな。

・マスコミの情報の偏向に問題があるから
・マスコミの情報の不正確さに問題があるから
・ミスリードを誘っている上に、文法すら間違っているから
・絶対的な情報量が少ないから
・紙という媒体が時代に即していないから
・アカヒ、変態などの名前が出るように、捏造報道や破廉恥な報道がまかり通っているから
906名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 02:17:20 ID:caN+qUxC0
>>873
高校生のころ朝日から読売に変えて気づき、朝日読売産経変態日経地方紙英字新聞専門誌赤旗・・・と10紙ちかく取った教師がいてな。

翌月親に怒られて止めたと言っていたw
907名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 02:17:25 ID:HSY8XK+G0
>>884
新聞にも情報はある ネットにも情報はある

但し,
ネットは言論が自由であるために総じて「報道」と呼ぶことはできない

一方
新聞は,すでに報道としての資格を,失っていることにまだ気がついていない
908名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 02:17:34 ID:zrm/2qIM0
政治部の記者の人と話したことあるけど
あれがたいした仕事は思えなかったな
一日中政治家につきまとって コメントもらうだけ
拘束時間は長くて疲れるだろうけど
体力あれば誰でもできる仕事だよね
まあ 本人は自分は日本の政治に関わっているんだと
自慢してたけどw
909名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 02:17:35 ID:7zjqDlLU0
文字離れって言うけど、ネットも文字だらけなんだが。
情報だけ出せば良いのに、情報操作&捏造するから糞なんだろw
910名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 02:17:36 ID:v2kQoo1g0
>884
ネットだと得られなくて、新聞だけで得られる情報って何?
知ってるんだろ教えろよw
911名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 02:17:40 ID:NQeeaFha0
ここの場合は、
工作員がどうでもいいスレをわざと伸ばして、さも大問題であるかのように装うけど、
そうすることで、自分らに都合の悪いスレは徹底的に落としまくるんだよなあw
912名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 02:17:47 ID:Y3xrtAIE0
>829
輪をかけて悲惨なのは、

これだけ「偏向無しの情報・一次ソースのみに対するニーズ」があって、
それが他社が手をつけてない事なのに、
どこも実験的にすらやろうとしない事、だ。

ラップの切り易さ、エッペンドルフチューブの蓋のし易さ、
そんなところにまで心血を注いでリピーターを増やそうとしている
一般企業からみたら正にニートだよ。
913名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 02:17:55 ID:6lgztEHS0
>>884
んで、優秀なあなたはこんな2時すぎまで起きていて大丈夫なんですか?
あっ明日おやすみなんですね^^
914名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 02:18:02 ID:k45ZmeqO0
新聞社はいままでの長い積み重ねがあって
政治家や学者、スポーツ芸能の一流の人間が
時間とって話をしてくれるんだよ

ネットなんて・・・名刺も受け取ってもらえんわ
915名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 02:18:10 ID:XQouvN1R0
まあただポータルサイトのニュースは
現行の新聞+スポーツ新聞的な内容なんだよな。
いっそのことスポーツ紙と合体しちゃえばw
916名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 02:18:21 ID:JnWjGYn30
>>884
だから最近よかったと思う新聞記事って何よ?
答えてくれよ。
917名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 02:18:23 ID:6GHhL2jAO

◇記者クラブ制度の問題点
@閉鎖性、排他性
クラブが閉鎖的、排他的であり、特定の加盟社がニュースを独占しながら、他方では、
ほかのメディアの情報源へのアクセスを拒んで、情報独占の特権を享受している。
Aニュース・ソースとの癒着、談合
官庁との間でほぼ情報を独占し、他を排除することによって官庁とマスメディアの癒着、
談合が生まれる。官庁側からの情報操作や情報統制の道具としてクラブが利用されやすい。
B画一的報道
どの新聞を見ても「報道が横並びで、一過性、表面的」「問題を掘り下げた記事が少ない」
という読者からのメディア批判の根底に、記者クラブ問題が存在している。
Cアジェンダ・セッティング機能の放棄
数多いニュースの中から、一体何が重要かをメディア側が知らせていくニュースの位置づけが、
大量の広報、官庁発表の中で埋没、見失われてしまっていく。

このような問題のある記者クラブ制度は日本独特のものである。

◇東京メディアの性質

●談合を非難しているのに、記者クラブという巨大談合組織が存在する。
●丸投げを非難しているのに、下請け制作事務所に番組を丸投げしている。
●公務員や銀行などを護送船団と揶揄しているのに、あらゆる制度によりマスコミが庇護されていることはほとんど触れない。
(例:記者クラブ制度、再販制度、東京キー局制度)
●企業や個人(特に公務員)の不祥事は徹底的に叩くが、マスコミ側の不祥事が発覚した途端、
隠蔽を謀り何事も無かったかのような振る舞いをする。
(例:TBSの数々の不祥事、朝日新聞社長息子の大麻所持事件隠蔽、
日テレ・炭谷アナの盗撮事件隠蔽、毎日新聞の変態記事)
●不偏不党を謳うが、スポンサーやイデオロギーのフィルターが かかっていることがほとんどである。
(例:TBS・ニュース23)
●言論の自由を主張するが、生放送番組では都合の悪い言論を規制し、録画放送では編集でカットされる。
●格差社会を嘆く振りして、社員は格差社会のトップに位置する高所得を得ている。
918名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 02:18:36 ID:ZOrR8cJ/P
事実さえ分かればいいから。後は自分で考える。
それだけならネットで十分だからな。

あと海外情報は海外のマスコミから得たほうが鮮度高いし。
どうせ日本の新聞社はAPやロイターから記事買ってるだけだろう。
919名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 02:18:39 ID:yaBAa7p80
だってさ、丁度ネットの代金と新聞の代金が一緒なんだもん。
ネットの方が面白いしためになるんだから、
みんな新聞とるのやめてネットに繋ぐって。
みんな余ってる時間はそんなにないんだから、
両方はイラネ。
920名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 02:18:40 ID:28HiJPXp0
>>884
へえー。
「オレはネットで全ての情報を把握してるぜ」って言ってる恥ずかしい奴って何処の誰よ。
お前の脳内ではここで論うほどにくっきり見えるらしいなw
921名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 02:18:48 ID:PC7Qk+re0
まあ、あれだ。紙に転写してる事態、今の世には必要ないってこったw
922名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 02:18:48 ID:PiFfgp+g0
今に始まったことじゃないし。
新聞なんて資源の無駄。

マスコミざまぁです

■■■youtube■■■
【速報!3.9東京入管前】桜井誠が犯罪助長メディアに説教
http://www.youtube.com/watch?v=fjRc1x076IM
【速報2!3.9東京入管前】桜井誠に何も反論できないマスコミ取材陣
http://www.youtube.com/watch?v=4NzCDqQjUhI

■■■ニコニコ動画■■■
【速報!3.9東京入管前】桜井誠が犯罪助長メディアに説教
http://www.nicovideo.jp/watch/sm6382428
【速報2!3.9東京入管前】桜井誠に何も反論できないマスコミ取材陣
http://www.nicovideo.jp/watch/sm6383538
923名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 02:19:01 ID:vh5g4qvU0
とりあえず、少しずつ休刊日を増やしていくの、やめてください。
実質的な値上げです。
新聞に休刊日があること自体、おかしいです。
休刊日に事件は起こらないんですか?
印刷会社も含め、スーパーマーケットみたいに社員は交替で休んで、
休刊日をなくして下さい。
924名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 02:19:07 ID:h6+s8NIM0
>>896
出来てなかったらネット配信とかしてないんじゃないかなあ。
社説とかこの手の長文書く人は大概えらいさんだから、頭固いんだと思う
925名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 02:19:16 ID:JIUHs0sd0
朝鮮人の反日オナニーに金払ってまでつきあうほど馬鹿じゃないから。
926名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 02:19:19 ID:XZ5BMkV+0
新聞には学校の壁新聞程の価値も無い。
姪っ子の落書きは心を和ませてくれるが、新聞には無い。
主観の入った記事と、書き起こしの切り張りででっち上げた作文。
こんなもの、毒入りギョーザと同じで体内に入れるに値しない。
927名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 02:19:28 ID:YyTHu6re0
>彼らが新聞を読まない理由は、“新聞の本当の価値を知らない”か、“新聞の読み方を知らない”、
喧嘩を売ってるのか、この記者は・・・
928名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 02:19:34 ID:mk/K/Pni0
じゃあ記者クラブ廃止しろゴミども
929名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 02:19:35 ID:cHiGJtpi0
『本当の価値』

こんな言葉の使い方は、神学論争。
だから、憲法9条なんてネタに記事にする。

頭に毒が回ったとしか、思えない。
930名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 02:19:35 ID:j7d+D3/w0
>>1
>新聞は見出しの大きさでその出来事の大きさを把握できる

即ちマスコミによる印象操作や世論誘導を促すのに都合がよいという事。

>“新聞の本当の価値を知らない”か、“新聞の読み方を知らない”

あくまでも上から目線の解釈。
マスコミ側の言う「新聞の価値」を理解しているからこそ新聞離れが
起きているのだという事に、いい加減気付きなさい。
931名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 02:19:50 ID:BQixko3a0
>>5
ネットでもサイトのレイアウトを調整して
文字のサイズを変えるようにすればよいということか

大体、その記事の重大さとやらも所詮はマスコミ様の考える重大さの順序だろ
それこそが「洗脳」

踊らされる奴は馬鹿
情報の取捨選択は自分で行うもの
932名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 02:19:51 ID:YKR8zb500
>>910
俺が変わりに答えてやるよw

新聞じゃないと得られない情報とは、記事を書いた人間の主観だwww
933名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 02:19:59 ID:yGH6sL9/0
てかさ新聞イラネ=ネットニュースのソースどうすんのよ?の不毛な言い争い止めね?

いずれは新聞社に代わる情報収集網が構築されることを切に願う

日本前向新聞なら購読するぞマジで
934名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 02:20:08 ID:bz7iGyYA0
新聞はあってもいいんじゃない?
それによって記者がねたを仕入れてくる資金になるなら。

ただ、いまの新聞社は調子乗りすぎ。
そしてでかくなりすぎ。
なくなりはしないけど、縮小の方向で進んでいくでしょ。
あと、新聞の情報が絶対だと思ってる馬鹿も多すぎ。
あれは片手まで見て、ああでもないこうでもないと議論のねたにすればいい。

何事も過ぎたることでいいことはない。
935名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 02:20:18 ID:BSsZkz6p0
そもそも情報を捏造しているのであれば、そんな情報機関は潰れてしまえばいい。

名刺とか言ってるやつは、そんな事で判断する様なアホはこっちからお断りだ、って話だ。
936名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 02:20:18 ID:/+EQCc5I0
>>907
その通りだね。

「ネットでニュースの知識は得てます。それで十分です」ってのが理解できないんだよなあ。
937名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 02:20:24 ID:qngGTYFI0
新聞なんて読んでるほうが恥ずかしい

ミンス機関紙読んで何をするんだw?
938名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 02:20:26 ID:bOIsS7K+0
じゃあ一面いっぱいに

「あ」

って書けばいいだろ。
フォント最大サイズでw

小説もコラムも天気予報だっていらないぞ
その理屈だとw
939名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 02:20:32 ID:CN+1nUPW0
相変わらず上から目線なのな

いい加減、馬鹿にしてる相手はお客なんだと理解できないのかね?

できないから売れないんだろうけどねw
940名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 02:21:20 ID:qOKA6IPX0
押し売りには屈しない強い精神を持ってるんだよ
めでたしめでたし
941名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 02:21:21 ID:BtgWsmseO
>>892
WQXGAモニタで見開きも余裕ですぜ
942名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 02:21:30 ID:eC8oNyBe0
「社会の木鐸」とか言われてた時代はあったが
今ではもう「社会の放火魔」だからなー
943名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 02:21:38 ID:TEl/u5te0
>>884
そもそも全ての情報を得る必要なんて無いわけで、ニートでも無い限り一日のうち情報収集に使える
時間は限られてるんだ。その中でわざわざ(使い勝手の悪い)新聞にリソースを割く必要ないよねってだけ。

個人的に日経を読む必要があると思うのは「日経がどう考えているか」を知りたいときだけ。
#その必要もあまり多くないけどね。
944名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 02:21:38 ID:w+hYiuRz0
何を今更初めてネット使った一家言持ちのいちゃもんみたいなこと言ってるんだ。
GoogleNews ざっと見て、関連記事の数見るだけで重要さは分かるだろう。
945名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 02:21:38 ID:VcIJ/U+fO
広告が酷い。
紙面の3割以上が広告で記事は薄っぺらい。
946名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 02:21:40 ID:csoi+7YH0
>>884
ネットで得られる以外の新聞の記事は不要だってことでしょ
947名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 02:21:42 ID:vZHWK4iZP
>>845
PDF読みづらくね?
ちょっと変わったレイアウトだと検索も効かなかったりとか
A2サイズぐらいでドットが見えないぐらいの解像度の高さの電子新聞専用端末が2万円ぐらいで売ってたら試してみちゃうかもしらん
948名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 02:21:44 ID:PC7Qk+re0
そもそも新聞って過去の記録程度の媒体だろ?
949名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 02:21:51 ID:Q4Kcg+1d0
新聞社は顧客として欲しい購読層が読みたいな
ぜひ購読したいなと思える紙面作りをしなさい
950名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 02:22:10 ID:YKR8zb500
>>924
でも単純に「これからはネットの時代だからネットに迎合していかないといけない」
とかいって一般企業と同じスタンスでネットを見てたかも知れんよw

あまりに認識が甘すぎるし。
951名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 02:22:12 ID:MMX/W1UT0
>>932
その人間がそれなりに良識ある人間であればその主観も聞いておきたいところなんだけどな。
今の新聞や他のメディアの人間に良識なんてあるのか?
常識すらないと思ってるが。
正直、その内容を、近所の子供達に語らせた方が純朴な主観が入ってまだ聞くに値する情報になると思うぞ。
952名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 02:22:36 ID:4dVordez0
>>904
俺もそう思う
信頼度が高いメディアは逆に怖い
953名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 02:22:42 ID:8KZDtB0L0
>新聞は見出しの大きさでその出来事の大きさを把握できる

大事件でもないのに大きな見出しを使ったりするから信用を失うんだよ。

そもそも何もない平和な日だったらどうするんだ?
無理やりニュースをデッチ上げるだろうが。
954名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 02:22:50 ID:bgzCZI4i0
そうさねぇ 俺が思い出したのは新聞にあってネットに無いのは
「心のサプリ」だっけか?とか、かねぇ日経の夕刊ね。
内容は、なんか鬱になりましたとか、後輩がゆうことききません。
どうしたらいいでしょう。みたいな。お悩み相談。
ふざけてじゃなくてまじめに聞かれて思い出したのこれだけだった・・・
 でも為替やってるから国際面のちいさーーい記事
好きだよ。トルコ大統領選挙とかね。トルコ大統領イラク入りとかね。
そこからいろいろ想像したりネットで調べたりして楽しむんだ。
955名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 02:23:05 ID:HSY8XK+G0
>>933
でもさ・・・どうせ新聞の記事の信頼性なんて0からあがるわけがないんだから
いっそなくなって今のネットの中の有象無象くそみそ一緒の状態だけになっても
なんらかわりなくね??

「本当です!!」という前提で大嘘をついていることは
新聞もその辺の寝言ブログも全然変わらないわけだしさ
956名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 02:23:28 ID:y2rysTqE0
新聞紙はほしいけど、中身はどうでもいいわ
紙をダイソーでだしてくんないか?
957名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 02:23:31 ID:q3MYWDod0
せめてB5くらいコンパクトにして、値段を今の半額にしろ。
958名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 02:23:38 ID:4e6odyxP0
>>912
いよぅ同業者ノシ
エッペンドルフチューブって言うても、普通の人にはわからんだろ
959名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 02:23:47 ID:ZP/D8pB+0
(´・ω・`)新聞(笑)糞ゴミ(笑)
960名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 02:23:48 ID:nzjrTGjk0
やっぱあれだな、新聞も
「小沢wブーメランwwwwwwww」
とかいう見出しじゃないとな
961名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 02:23:57 ID:YPyWEWZE0
情報を供給すると言うのが新聞に求められる機能なのに、その情報の質に疑問を
もたれているのが判らないかなー。
精査された確度の高い情報に対するニーズは変わらないよ。
962名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 02:24:08 ID:h6+s8NIM0
>>906
そういうのが理想なんだけど、いかんせん金銭的にも読む時間考えても厳しいんだよなw
一回ぐらいやってみたいけどごみだしが大変だw

>>933
通信社の存在思い出してあげてw
963名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 02:24:21 ID:cClWnoRFO
普通に需要が無いんだよ新聞にはw
新しい情報供給源はネットだけだからな

嘘ばかり並べる新聞やテレビに用は無い

俺の行動原理はそれだけだw
それだけの事なのに気づかんのが哀れ過ぎるwww
964名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 02:24:32 ID:/ShDye4k0
H:あるジャーナリストみたいな感じの人と、ちょっと議論になったんです。
その人は「新聞三紙とって、一覧で見ろ」みたいなことを言うわけです。
見出しとかの大きさによってそのニュースの価値がわかる、と。
「関係ないんじゃねーの、それは?」と思います

http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20090306_horiemon02/
965名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 02:24:44 ID:W+XuzcGC0
紙に印刷しなきゃなんないという理由はなんなんだ
966名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 02:24:44 ID:nbZwJYTD0
      ./                      \  さっきオレが新聞の本当の価値を知らない若者たちに
       /                         ヽ 読み方を教えていこうと吹き込んでたとき、あの時…
.     /                八        \ 
.       |        /V八/| || |ヽ |‐-‐))'´|,|ヽ    ヘ あいつたぶん俺のこと
     |        |`‐- ノ_|/ ヽl |/`‐-/‐'´ | /〃ヘ\ 「いいベテラン記者」だと思ったと思うんだよ
     |       |::`‐-、_ `‐-、_     /::/ |/  
     |     |, | ノ     `‐-、_|||  ||:::/   |    ククク…
     |  /⌒l ━┳━━━━━━━━━━━━┓ ああいう頭の弱いゆとり若手社員がいるから俺たち
     |   |:i⌒|::|:::::|   :::illlllllllllllllll|━━|   ::illllllllll|  高給記者は赤字でもリストラされねえんだ
     |  |:l⌒| |::::: |  :::iillllllllllllllll/ :::::: ..\ :::iillllllllllノ
     |  |::「]| |::::: \::iillllllllllllllノ ::::::::::::::; |:iillllllllノ   
     |.  \_.l |::::    ̄ ̄ ̄   :::::::::::::::::; | ̄   |  定年まで裸の王様の社主をおだてておいて
.   ./|     N::::::::::  __,ノ (::::_::::::::::::; |   |   バイナラするために決まってるじゃねぇか…!
  ./::: |    /: :|:::::::::/              ‐┘ヽ |
 / :::::: |.  ./:: ::|::::/:   (二二二二二二二二) ,|
/:::::::::::::|  ./::::  ::|:::::        __     |  ……ククク…
: : :::::::::::::|.../:::    ::\::::       ::::::::    |     話にならねえ甘ったれ…
::::::::::::::::::|\       ::\ l  l  l l l l l l  |:::::::::\ 
:::::::::::::::::|  \       :::::\_______|::::::::::::::::: この国じゃそういうウスノロは
::::::::::::::::|    \      ::::::::::::/ |::::::::::::::::::::   いのいちに餌食…食いもの……
967名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 02:24:48 ID:sftZENkX0
         ___
       /     \
      /   \ , , /\
    /    (●)  (●) \ 「中川はよっぱらい会見で日本の評判を貶めた国賊だ!
     |       (__人__)   |        
      \      ` ⌒ ´  ,/        大臣を辞任するだけでは足りない議員辞職し自殺するべきだ!」 
.      /⌒〜" ̄, ̄ ̄〆⌒,ニつ 
      |  ,___゙___、rヾイソ⊃ 
.      |反日マスコミ `l ̄


 では、2005年に続いて性懲りもなく脱税した朝日新聞に対しても
 http://www.zakzak.co.jp/top/2005_05/t2005053110.html

 マスコミ全体として厳しく責任を追求するわけですね?
\____    _____________________/
        \/
      / ̄ ̄\
    /       \      ____
    |::::::        |   /      \
   . |:::::::::::     |  / ⌒   ⌒  \   
     |::::::: 国民  |/  (●) (●)   \  「明日は我が身なので、適当に報道して、あまり責任は追求しません」
   .  |::::::::::::::    } |    (__人__)     | 
   .  ヽ::::::::::::::    } \   ` ⌒´     _/  「マスコミは特権階級だから悪質な脱税でも責任取らなくてOKなんです」
      ヽ::::::::::  ノ   |           \    
      /:::::::::::: く    | |反日マスコミ |  |   「我々が報道をやめればバカな大衆なんて三日で忘れてしまいますよ」
--―――|:::::::::::::::: \-―┴┴―――――┴┴――
968名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 02:24:49 ID:0ySctWRC0
左右思想もりんこんだ情報はいらん
事実ネタだけを提供してくれれば読者がそれを判断する
戦争への序章はかならずメディアのファシズム化からはじまってる状況考えれば
読まないのが平和主義者の務めだろ
カルト国本場の国のやつらがペンにぎって論じてるチラシなんて怖くて買えないしなw

969名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 02:24:51 ID:B5uGSwm50
>彼らが新聞を読まない理由は、“新聞の本当の価値を知らない”か、“新聞の読み方を知らない”、
>こんな単純なことなのではないでしょうか。もちろん、私の仮説ですが。

若者は、本当に「新聞に価値が無い」ことを知ってるから、読まない
こんな単純なことです。
970名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 02:24:54 ID:ZSgee5Nh0
変態や売国奴には価値は無いな。
971名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 02:24:58 ID:6lgztEHS0
>>960
くだけすぎだよwww
972名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 02:25:09 ID:t5Qy3pO2O
>>732
うんそうだと思います
さらに言えば
新聞よりネットが正しいとか
テレビよりネットだ
とネットを完全肯定するのは
新聞至上主義者と同じ

テレビでも新品でもネットでも雑誌でも、ミニコミでもいいじゃん

意識的に選ぶアクションが欲しいよね
973名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 02:25:17 ID:Kb2K04yoO
まずは新聞も価格競争をしろ
話しはそれからだ
974名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 02:26:09 ID:PC7Qk+re0
>>973
配達員程度が下げるなよw age
975名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 02:26:12 ID:ESi6xNS8O
「新聞の本当の価値」
「正しい歴史認識」

なんか似た響きがするね。
す、すごく胡散臭いです。
976名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 02:26:28 ID:YKR8zb500
>>951
そうだねぇ。書いてる記者の人格が文章に透けて見える部分はあるから、記事から
事実だけを抜き出すのに手間のかかるものはどうしても遠慮するようになるよな。

上のほうに書いてあったけど、事実と書き手の主観はきっちり切り離せるように読む
のもまたメディアリテラシー身につけるいい訓練だとは思う。ま、其の授業料として
新聞代が高いと思うか安いと思うかは人によるけどねw

というかIDがなんかなつかしのMMXだなw
977名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 02:26:32 ID:REsvXFkW0
>>1にもっと説得力を。徹底的な説得力をwwwww アーメン
978名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 02:26:34 ID:JnWjGYn30
そもそも、正確な情報というのは
異なる視点から物事を分析して初めて得られるんだと思う。
ネットの良い点は、そのアングルを提供してくれるところ。
嘘かどうかの判断は個人の責任。
絶対的な価値観をもってるニュースなんてある訳がない。
979名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 02:26:36 ID:f0ehYAzl0
本当の価値に気付いたから読まなくなったんだよ
980名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 02:27:12 ID:cHiGJtpi0
『本当の価値』は、新聞社によって異なる。
新聞赤旗、聖教新聞、日本経済新聞・・・。

みなそれぞれイデオロギーを異にするドグマを、最高価値としている。
思想性を背景にしないと、本当の価値なんていえない。

宗教団体、政治団体は、そういうのが背景で、もちろん構わない。

だけど、本来一般紙には、『新聞の本当の価値』が、あってはいけない。
せいぜい、民主主義、天皇を含む日本の歴史ぐらい。それが、中立性。

実は、一般紙にも『本当の価値』があるのでは。
決して言えないけど、中共とか、北朝鮮とか、アメリカ様とか・・・。

それが、重大な疑惑で、みんな新聞が偏向しているとみなす原因でもある。
誰も、無意識は騙せない。
981名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 02:27:12 ID:CN+1nUPW0
新聞に感想はいらない
982名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 02:27:33 ID:BCO84lCE0
記事の大きさでしか物事の大きさを把握できない人間を馬鹿っていうんだ
983名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 02:27:37 ID:DM5j4j2c0
できる限り公正・公正・中立に記事を書かなければ、金払って読む価値なし。
984名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 02:27:50 ID:/+EQCc5I0
>>978
で、あなたの見てる情報はどこにあるの?
どんなサイトを巡回してるの?Yahoo?
985名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 02:27:55 ID:qqhACbnZ0
>>978
それならば多角的なアングルの情報をくれよ。
なんでみんな横並びの記事ばかりなんだ?
986名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 02:27:59 ID:i31+0fClP
別に戦ってるわけではないさ
今まで目立つお花が一本で色をつけられやすかったけど
たくさん同じようなお花が出てきて綺麗なお花畑になりましたとさ終わり
987名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 02:28:01 ID:eBj94aKK0
>>892
いや、紙には確かにすぐ見て情報がすぐ得られる利点はあると思うんだ。
ただ、新聞というあの大きさで利点が生かせてるかというと疑問なんだよな。

A4くらいで組んであった方が一気にパラパラと見やすいと思うんだが…
988名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 02:28:12 ID:6lgztEHS0
とりあえず新聞に言いたいのはかさばりすぎ
混んでる電車で新聞を読むのは(座っていても)難しい
989名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 02:28:12 ID:bgzCZI4i0
新聞もさ、意識して釣ればいいんだよ。
小沢自白!13面 とかいって13面あけるとダム特集だったり。
それくらいすりゃまぁダメか…
990名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 02:28:17 ID:ybR8ovri0
いま新聞で話題なのは毎日。
これにするか。
991名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 02:28:20 ID:HSY8XK+G0
>>936
紙媒体として「新聞」の意味はないって話だろうな
仮に新聞社そのものがなくなっても
ニュースはなくなるかもしれないが
それに匹敵する情報は,確実にこの大量のネットの情報の中に流れている
各人が取捨選択するには,まだ不便かであることも事実だが

共通認識としての「ニュース」が新聞に載ること・・・という時代は
さすがに終わりに近づいたのかもしれない
992名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 02:28:42 ID:oQMOZaQa0
先々週北海道へ行った時に見た北海道新聞は
1面トップに

 「中川昭一地元入り 謝罪」

だって。

これがトップニュースだってさ。

左巻き売国新聞はホント笑っちゃうよ。

こんなもん金出して読んでるマヌケがいるんだよね。
993名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 02:28:59 ID:Gpphsu6SO
見出しの大きさで世の中を騙すんだよね
994名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 02:29:05 ID:TEl/u5te0
きちんと記名で書いてくれれば、その記者の傾向などもわかりやすいんだけどな。
そういうところは、blogにも劣るんじゃね?とおもう。
995名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 02:29:17 ID:0wolFLa20
具体的に言ってくれねーとな
996名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 02:29:18 ID:vKVvwqxv0
変態のウェッブにも本当の記事があるよ
http://mainichi.jp/select/seiji/primeminister/news/20090226mog00m010076000c.html
しかし、首相が記者に向かって「ちょっとあなたの話だけ聞いていると、はめられているかもしれないからね。」
どんだけ引っ掛けてんだよ。
997名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 02:29:29 ID:i0/Jrb7m0
赤旗の小沢政治献金ニュースが一番信用できるってw

だから新聞が売れないだよ
998名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 02:29:31 ID:k82KTmmw0
新聞社の編集員というフィルターを通った「見出し」という世論操作なんてお断りだ
999名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 02:29:49 ID:caN+qUxC0
>>984
具体的に「どこ」という話じゃないってことが分かっているのか?w
1000名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 02:29:54 ID:dicDgeLtO
新聞は必要。
でも、それが今の新聞社である必要はない。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。