【広島】牡蠣(カキ)がクロダイに食べられる…頭抱える漁業関係者

このエントリーをはてなブックマークに追加
1出世ウホφ ★
カキの生産量日本一を誇る広島県で、クロダイによるカキの食害が絶えない。
漁獲量を増やすためにクロダイの稚魚が放流されたことが原因の一つとみられる。
県は平成16年からクロダイの放流を中止。広島市も今年から中止を発表しているが、
漁業関係者は「すぐにクロダイが減るわけでなく、被害もなくならない」と頭を悩ませている。

広島県では、カキの養殖の多くが「筏(いかだ)式垂下法」を採用。
イカダから海中に垂らしたワイヤにカキの幼生が付着するようにし、
イカダ1床につき、順調なら20万個ほどが育つ。

一方、クロダイは昭和35年に240トンあった漁獲量が40年代末期には20トン前後に減少した。
このため昭和50年代から県や広島市が稚魚の放流を始め、
現在は漁獲量が毎年100トン前後にまで回復した。

しかしクロダイが主食としている外殻のやわらかいムラサキガイが近年激減。
広島大生物生産学部の海野徹也助教授は「エサが減ったため、まだ殻が形成できておらず、
やわらかいカキの幼生を狙うようになった」と分析している。

同県江田島市の各漁協によると、クロダイによる食害がひどくなったのは約10年前から。
「ワイヤ1本分の幼生が丸ごと食べられたりする」。同県廿日市市の大野漁協でも通常1床で
約2・5トンとれるところが、1トンほどしかとれないケースもあり、「全体の被害は見当もつかない」という。

各漁協では、ワイヤにネットを張るなどして内側までクロダイが入ってこられないように
するなどして対処している。が、すべてを防げるわけではなく、有効策はみつかっていない。

3月9日20時27分配信 産経新聞
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090309-00000603-san-soci
2名無しさん@九周年:2009/03/09(月) 21:08:29 ID:95pAaWWL0



■骨の髄までミーハーガール関大前125日目■
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/honobono/1236446159/



3名無しさん@九周年:2009/03/09(月) 21:09:01 ID:eOsMJOeW0
Mリグだけじゃ駄目か
4名無しさん@九周年:2009/03/09(月) 21:09:07 ID:2FvUKnEB0
黒鯛釣って売れば良くないか?
5名無しさん@九周年:2009/03/09(月) 21:09:10 ID:vLK9fIX20
牡蠣食って肥えたクロダイ・・・

メチャクチャ美味そう
6名無しさん@九周年:2009/03/09(月) 21:09:36 ID:QizZ1kYb0
牡蠣食ったクロダイはうまいんじゃないのか?
7名無しさん@九周年:2009/03/09(月) 21:11:03 ID:OXhd3Tqr0
↓ 下記参照
8名無しさん@九周年:2009/03/09(月) 21:11:14 ID:vKeROECN0
んじゃ黒鯛食えよ。
もうカキの旬おわったし。
9名無しさん@九周年:2009/03/09(月) 21:11:39 ID:Zxof9/JO0
今の黒鯛は旨いよ 夏場は臭みが出るけどね
10名無しさん@九周年:2009/03/09(月) 21:12:01 ID:H2Me8KnB0
クロダイのほうが儲かるのかと思ってた
11名無しさん@九周年:2009/03/09(月) 21:12:41 ID:gpgLn98s0
広島で牡蛎を食ってるのはチヌ
12名無しさん@九周年:2009/03/09(月) 21:13:11 ID:XOl7dZD+0
牡蠣に

保護ネットをかければいいだけのような気がするのは俺だけか?
13名無しさん@九周年:2009/03/09(月) 21:13:19 ID:JGJdFpDi0
黒鯛ってチヌのことか?値段が安いんだよね。
14名無しさん@九周年:2009/03/09(月) 21:14:29 ID:8J0YkRUJ0
昨今は養殖真鯛の台頭により、クロダイのような魚は非常に販売し辛い状況ではありますね。
消費者受けしないんだよね。
15名無しさん@九周年:2009/03/09(月) 21:15:01 ID:JVeZ79q70
牡蠣で黒鯛が釣れるのか
16名無しさん@九周年:2009/03/09(月) 21:16:36 ID:GnM1sKmLO
>>15
かぶせ釣り
17名無しさん@九周年:2009/03/09(月) 21:17:03 ID:o/CDM8yc0
>>1
>ムラサキガイが近年激減。
ムラサキガイは潜ってるからイガイの間違いだと思うが、
あのどこにでも生えてくるアレが激減とは…川が綺麗になり過ぎた?
18名無しさん@九周年:2009/03/09(月) 21:17:17 ID:GRFVO4x+0
クロダイ釣り大会でも催したら?
○○センチ以上釣った方には宴会プレゼント付き!
優勝者にはペア温泉旅行ご招待!※牡蠣鍋付き
19名無しさん@九周年:2009/03/09(月) 21:17:23 ID:3iXHlVth0
どうする貝?
20名無しさん@九周年:2009/03/09(月) 21:19:16 ID:qTs4s79i0
クロダイの起源である朝鮮人は謝罪すべきだよね
21名無しさん@九周年:2009/03/09(月) 21:19:25 ID:L7bUdThD0
鯛の養殖が成功したのが運のつき
22名無しさん@九周年:2009/03/09(月) 21:19:45 ID:o2VsFM7I0
ちぬ
23名無しさん@九周年:2009/03/09(月) 21:19:56 ID:eOsMJOeW0
>>15
撒き餌に殻は定番だけど食わせる餌となると難しい
食いが悪いんじゃなく剥き身じゃ柔らかすぎて投げられないし餌取にも弱い
かといって殻ごとじゃでかすぎるんでイガイやアケミ貝のほうが使われることになる
食害にあってる幼生を餌に使うんじゃ本末転倒だし…幾らぐらいするものなのか知らんが
24名無しさん@九周年:2009/03/09(月) 21:20:10 ID:jfSJo0V60
鯛さくをとる
25名無しさん@九周年:2009/03/09(月) 21:20:42 ID:3d9P5FAA0
フランスではクロダイのことをティヌといいます
26名無しさん@九周年:2009/03/09(月) 21:21:12 ID:IegmKU8f0
新発明!牡蠣ダイエット!


お茶の水博士「それは『当たった』と言うんじゃよ」
27名無しさん@九周年:2009/03/09(月) 21:21:13 ID:zBQvDPOB0
魚はどうやって牡蠣を食べるの?
殻ごと食べちゃうの? おなか壊しそうなんだけど
28名無しさん@九周年:2009/03/09(月) 21:21:53 ID:eVaIRSZg0
>>10
牡蠣のがえさも面積もいらないからな。
29名無しさん@九周年:2009/03/09(月) 21:23:20 ID:JvrvS6DG0
クロコダイルなら仕方ないな
30名無しさん@九周年:2009/03/09(月) 21:24:12 ID:CSHZhetbO
【広島】クロダイが漁業関係者に食べられる…頭抱える牡蠣(カキ)
31名無しさん@九周年:2009/03/09(月) 21:24:21 ID:grZFP0DdO
瀬戸内海に網張って棲み分ければいいんじゃね?
32名無しさん@九周年:2009/03/09(月) 21:25:23 ID:xPDvZxR60
水槽の中で養殖すればいいのに。
33名無しさん@九周年:2009/03/09(月) 21:25:45 ID:ddrNbSIW0
マリー・アントワネットが一言↓
34名無しさん@九周年:2009/03/09(月) 21:25:55 ID:fI663C3S0
ティヌは身がやわらかくて鯛ほどおいしくはない。
これ定説。
35名無しさん@九周年:2009/03/09(月) 21:26:26 ID:wIj4f4Ee0
幼女を狙うとはけしからんタイ
36名無しさん@九周年:2009/03/09(月) 21:27:54 ID:eOsMJOeW0
>>16
ぐぐったら牡蠣を使ったクロダイ釣りってあるんだな
クロダイのローカル釣方は侮れんな
37名無しさん@九周年:2009/03/09(月) 21:28:56 ID:M7cMmhah0
黒鯛の所為ではないだろーよ
ばか助が
山みろよ山を川みろよ川を
38名も無き大阪人 ◆c68ywQ2shI :2009/03/09(月) 21:29:22 ID:sHEZVgrM0
チヌ(黒鯛)は釣りの対象魚としては人気があるけど
食べて、それほど美味しい魚じ゜ゃないよ

と言うか、えさ代や筏代で万の金を使って、やっと釣ったチヌだが
それより大きなチヌが1尾数百円とかで売っているのを見ると
お金じゃないとは思いつつも、なんとなく複雑な心境だw
39名無しさん@九周年:2009/03/09(月) 21:30:57 ID:BpLqEspV0
バサーがアップを始めました

【ボウズ確定】
40名無しさん@九周年:2009/03/09(月) 21:31:38 ID:ZFa/dFb/0
黒鯛を食うような、大型のサメかなんかを放流して、
そのサメのヒレを使って、フカヒレを作って、宮城を倒せばいいんじゃね
カキも宮城と戦ってるし
41名無しさん@九周年:2009/03/09(月) 21:32:44 ID:JVeZ79q70
>>16
>>23
サンキュ
42名無しさん@九周年:2009/03/09(月) 21:32:52 ID:GRFVO4x+0
味はマダイに劣るが、チヌはヒキがたまらん
43名無しさん@九周年:2009/03/09(月) 21:33:57 ID:vbocp4pc0
大ちゃんに退治してもらわんとw
44名無しさん@九周年:2009/03/09(月) 21:34:40 ID:C1Y3os+30
「黒鯛も喜んで食べる当養殖所のカキ」って
触れ込みすりゃいいだろが
45名無しさん@九周年:2009/03/09(月) 21:35:46 ID:wIj4f4Ee0
周囲を網で囲ったりしないのかよ
どんなツンデレなんだよ
46名無しさん@九周年:2009/03/09(月) 21:36:42 ID:eOsMJOeW0
>>44
黒鯛といえば悪食で有名な魚だし
47名無しさん@九周年:2009/03/09(月) 21:38:18 ID:M7fhnO/+0
>>40
おまえか。
ハブ退治にマングースを放した馬鹿は。
48名無しさん@九周年:2009/03/09(月) 21:38:26 ID:F84FoXdQ0
黒鯛は何でも食うからな
49名無しさん@九周年:2009/03/09(月) 21:39:38 ID:xUOOzQI80
チヌの釣り場を作れば解決
50名無しさん@九周年:2009/03/09(月) 21:41:39 ID:SguWEDuV0
クロダイ食おうぜ!
51名無しさん@九周年:2009/03/09(月) 21:42:10 ID:tBZxzOWz0
豚と鯉は糞で養殖できる
52名無しさん@九周年:2009/03/09(月) 21:42:40 ID:mOrL9CE+O
釣りきちがい三平がいれば…
53名無しさん@九周年:2009/03/09(月) 21:42:55 ID:aLjAKzQo0
防波堤とかよく見てると黒鯛の子が貝や海藻によく齧りついてるね
見事な食べっぷりだよ
たしかに牡蠣なんかいい餌だわ
54名無しさん@九周年:2009/03/09(月) 21:43:12 ID:z4NSl4B5O
クロダイはノロウイルスに強いの?抗体があるとすれば医療に貢献できる
55名無しさん@九周年:2009/03/09(月) 21:43:39 ID:fI663C3S0
そそ、ティヌはルアーにもくるヨ
牡蠣型ルアーなんかイカすよね♪
56名無しさん@九周年:2009/03/09(月) 21:46:22 ID:FJJGZoEJ0
黒鯛の方が食べたい、牡蠣は鉛たっぷり、それを食った黒鯛は・・・うーむ
57名無しさん@九周年:2009/03/09(月) 21:46:46 ID:bD2dxemT0
アホかw

クロダイ釣ったら一匹幾ら、って報奨金でも出せww
58名無しさん@九周年:2009/03/09(月) 21:46:49 ID:qNaCHPNmO
チヌ太郎こと山本太郎に任せりゃ大丈夫ですよ。
59名無しさん@九周年:2009/03/09(月) 21:47:36 ID:TLogQPGv0
>>5

俺も一瞬思ってしまった
60名無しさん@九周年:2009/03/09(月) 21:48:53 ID:fI663C3S0
ティヌは昔、半養殖みたいなことしてて、えさとして排泄物をばら撒いて太らせてたのよ。
だから、昔の人は好んで食べようとしない。
61名無しさん@九周年:2009/03/09(月) 21:49:49 ID:bD2dxemT0
>>17
カラス貝だよね?
夏場の高温のせいかな?
62名無しさん@九周年:2009/03/09(月) 21:50:37 ID:W3ielvR50
なんて黒鯛(こくたい)!
63名無しさん@九周年:2009/03/09(月) 21:50:51 ID:uGjzDQMbO
今すぐ広島に帰ってクロダイ食いたい
64名無しさん@九周年:2009/03/09(月) 21:53:05 ID:n53gOUWj0
隣のタイはよくカキ食うタイじゃ
65名無しさん@九周年:2009/03/09(月) 21:57:07 ID:IZdBYX1+O
先月は殻つきをめっさくった
66名無しさん@九周年:2009/03/09(月) 21:57:49 ID:l2t8+gBNO
クロダイの餌を撒けば解決
67名無しさん@九周年:2009/03/09(月) 21:58:59 ID:FUGHoSV+0
>>26
朝食吹いたw
一回当たると2年は当たりやすくなるから侮れない。
68名無しさん@九周年:2009/03/09(月) 22:00:15 ID:MrkTs0od0
クロダイは生まれた時全てオス

これ豆知識な
69名無しさん@九周年:2009/03/09(月) 22:01:29 ID:fkegrqNRO
よし、ブラックバスとブルーギルの出番だ。
70名無しさん@九周年:2009/03/09(月) 22:02:37 ID:eYxVP7Ub0
釣って見たいけどやり方とどこで釣れるのか分からない
河口ならどこでもいいのか?
71名無しさん@九周年:2009/03/09(月) 22:02:50 ID:PMhcmnQe0
黒鯛は生牡蠣くっても大丈夫なん?
72名無しさん@九周年:2009/03/09(月) 22:03:16 ID:fFgT/8QK0
牡蠣筏を渡船代無料で釣り人に開放すりゃ
黒鯛釣りまくってくれるんじゃないだろうか。
73名無しさん@九周年:2009/03/09(月) 22:04:08 ID:fl2pvWjS0
釣るならチヌよりバリだな。引きが違う。
74名無しさん@九周年:2009/03/09(月) 22:04:19 ID:1jgmg7FT0
>26
昔から言われてる「牡蠣に当たる」というのは、
実はノロウイルスに感染した状態のことらしいね

>27
突っついて殻壊して剥き身で

>25,33,34
さすがフランス貴族、舌が肥えてるだけあるな
75名無しさん@九周年:2009/03/09(月) 22:05:06 ID:KbnTVo3oO
うちの街の下水処理場→海への排水口付近でチヌがめちゃくちゃ釣れる

釣れるけど…食べる気は全くしない
76名無しさん@九周年:2009/03/09(月) 22:05:44 ID:VZ0x49rf0
鯉と鯛とブラックバスは何でも食うイメージが
77名無しさん@九周年:2009/03/09(月) 22:06:24 ID:7GO2x6XQ0
チヌの腹んなかすっげーくさかった記憶しかないな
78名無しさん@九周年:2009/03/09(月) 22:06:32 ID:MmHK5/RYO
>>67
吐瀉自重。
朝飯だけ判別して吐けるなんて、お前は牛かよw
79名無しさん@九周年:2009/03/09(月) 22:07:30 ID:6Tx4zion0
10年も被害にあって損害も馬鹿にならないなら
もっと効率的にいかだの周囲を全部ネットで囲う方法を考え出せよ
自分たちは損したくないから放流やめて魚の漁獲減っても関係ないってんだろ。
80名無しさん@九周年:2009/03/09(月) 22:07:33 ID:aLjAKzQo0
人間はし尿で育てた野菜は有機栽培だと珍重するののに黒鯛は差別するニカ?
81名無しさん@九周年:2009/03/09(月) 22:10:41 ID:Ya0EhUI80
>>78
ヒント:朝飯いらい何も食べてない
82名無しさん@九周年:2009/03/09(月) 22:14:16 ID:gPRMsQ3A0
ちぬ釣りって本当に人気あるよね
引きが良くて楽しいみたいね
・落とし込み釣り
・爆弾釣り
なんかがあるよね
83名無しさん@九周年:2009/03/09(月) 22:15:17 ID:stdBLEwIO
蠣のイカダを釣り場として、釣り人に貸そう。
蠣が下がっているから、寄せエサいらず、ずる賢い黒鯛除去。
釣り場代の収入が、懐に入るオマケ付き
84名無しさん@九周年:2009/03/09(月) 22:16:14 ID:OIumZoWFO
>>75
下水処理場からの排水は一般の河川より数十倍キレイだぞ


でもまあ、気持ちの問題ですよね
85名無しさん@九周年:2009/03/09(月) 22:16:17 ID:eOsMJOeW0
>>82
スイカやミカンやバナナでも釣れるからな
86名無しさん@九周年:2009/03/09(月) 22:17:06 ID:q+5VB4v70
山に木でも植えるか?

ダムも可能な限り撤去するかなるべくスルーして流れるようにするか。
87名無しさん@九周年:2009/03/09(月) 22:17:23 ID:s96XPndm0
殻ごと食うんだな
すげー
88名無しさん@九周年:2009/03/09(月) 22:20:59 ID:gPRMsQ3A0
>>85
ちぬは何でも食べちゃうらしいね
フジツボもガリガリ食べるらしいよ
89名無しさん@九周年:2009/03/09(月) 22:21:33 ID:aLjAKzQo0
黒鯛って生活排水の流れ込む地域の河口とかじゃスイカの皮で釣るからなあ
何でも食う
「人糞を食す」とか昔の文献にも書かれてるし
90名無しさん@九周年:2009/03/09(月) 22:21:45 ID:7cPPrkJG0
網で囲えばいいだけだろ?
91名無しさん@九周年:2009/03/09(月) 22:22:25 ID:D70D6It60
ムラサキガイ育てりゃいいんじゃね
92名無しさん@九周年:2009/03/09(月) 22:25:07 ID:xqdCM+Rv0
釣り人入れろ
93名無しさん@九周年:2009/03/09(月) 22:25:19 ID:stdBLEwIO
黒鯛は超悪食だぞ
俺の友人エサが無くなったから、バルタン星人に釣り針付けて投げて遊んでたら…黒鯛釣れたぞ
94名無しさん@九周年:2009/03/09(月) 22:26:49 ID:nnWS5966O
今年の夏は蠣殻を餌にしてみるか。
95名無しさん@九周年:2009/03/09(月) 22:27:47 ID:M0vrB//V0
>>89
イワシとかサバも糞尿に集まってくるぞ
96名無しさん@九周年:2009/03/09(月) 22:28:21 ID:LNoFNgf6O
ど、どこや〜!

俺が黒鯛工房で揃えたタックル持って、
乗り込んだるわい!

蠣かぁ、蠣やな!養殖筏か?
筏スペシャルタックルの出番や!
97名無しさん@九周年:2009/03/09(月) 22:28:53 ID:stdBLEwIO
ちなみに、バルタン星人で鱸が釣れたぞ。
舐めてはいけない、バルタン星人
98名無しさん@九周年:2009/03/09(月) 22:29:49 ID:OuhCfI/D0
チヌ釣りしてて不思議に思うんだけど、自分の口よりでかいカラス貝をどうやって食ってるんだろう

でも、エビよりカラス貝のほうが絶対釣れるんだよな、、、、
99名無しさん@九周年:2009/03/09(月) 22:30:13 ID:aPA6XtT40
私はクロダイになりたい
100名無しさん@九周年:2009/03/09(月) 22:30:20 ID:OmB5fAuGO
>>96
おちつけ
101名無しさん@九周年:2009/03/09(月) 22:31:38 ID:Dw//M+V00
>>1を読む限り、ムラサキガイも増やせば解決する

102名無しさん@九周年:2009/03/09(月) 22:31:47 ID:OtIRFAPS0
広島はルアーで狙うチヌのメッカらしい。
遠浅だからMリグみたいなルアーで釣りやすいんだと。
>>38
チヌは釣って楽しいから良いんだよ。
落とし込みなんて最高。
103名無しさん@九周年:2009/03/09(月) 22:31:59 ID:gPRMsQ3A0
ちぬのアルミホイルで包んだ塩焼きは臭みもなくて美味しいよ
おいらは刺身も好き(皆が言うほど臭いとは思わないよ)
小形になるけど秋口以降の寒ちぬ?は美味しいですよね^^
104名無しさん@九周年:2009/03/09(月) 22:33:05 ID:gxe7HB1h0
>>79
そうそう。江田島の漁業者は自己の利益しか考えてないと思うよ。
105名無しさん@九周年:2009/03/09(月) 22:33:46 ID:REEP9czZ0
クロダイなのかチヌなんかはっきり汁
106暴言承知之介:2009/03/09(月) 22:34:28 ID:L2+tcoPP0
牡蠣がダメならチヌ喰えばいいじゃない?

ぜってーウマイよ。
107名無しさん@九周年:2009/03/09(月) 22:35:26 ID:OtIRFAPS0
>>105
チヌは関西での呼び名。
クロダイが正式な名前。
108名無しさん@九周年:2009/03/09(月) 22:35:55 ID:stdBLEwIO
ちなみに釣っていた時間帯は夜だった。
蛍光タイプのバルタン星人だ。
109名無しさん@九周年:2009/03/09(月) 22:36:49 ID:iFsA5JrY0
江田島や廿日市っつっても漁協は自分達の利益のみだろ
草津港なんて見てみろ 
ゴミの山 海に向かってションベン

漁協が困っても誰も困らん
輸入物が急増w 韓国産 中国産買って喜ぶ観光客w
110婆 ◆HKZsYRUkck :2009/03/09(月) 22:40:37 ID:2dhUqOfQ0
>>85
俺んとこ(新潟)もスイカの皮で釣ってる。
釣り人に聞いたら、「これが好物なんだ」だそうな。

海の中でどうやってスイカの味を覚えたんだw >黒鯛
111名無しさん@九周年:2009/03/09(月) 22:40:55 ID:gPRMsQ3A0
ちぬは鯛の仲間だから、刺身での歯ごたえはコリコリとして真鯛そっくりです
112名無しさん@九周年:2009/03/09(月) 22:42:19 ID:cZMwPgYC0
明日広島産の牡蠣がうちに届くわよ
113名無しさん@九周年:2009/03/09(月) 22:42:38 ID:O/qjWbdh0
チヌは塩こしょうバターでのホイル焼きが一番うまかった
114名無しさん@九周年:2009/03/09(月) 22:45:53 ID:vZf5JL9n0
なんかやたらと(゚д゚)ウマーそうな事件なんですが?
115名無しさん@九周年:2009/03/09(月) 22:46:57 ID:FSo1Zs3DO
牡蠣で育ったクロダイとかいって売り出せばいいんでね?
116名無しさん@九周年:2009/03/09(月) 22:47:53 ID:DNXFZF+q0
http://www.suisansc.or.jp/kaki_seisanryo.html

10年前からというが、これ見ると全然生産量変わってないわけだが。
117暴言承知之介:2009/03/09(月) 22:48:31 ID:L2+tcoPP0
ううう でもどっちのにぎり寿司も食いたい…
118名無しさん@九周年:2009/03/09(月) 22:48:58 ID:OmShLloaO
チヌだろ? 釣れば良いよ。
119名無しさん@九周年:2009/03/09(月) 22:49:03 ID:OtIRFAPS0
今年の正月の鯛は
年末に釣ってきた黒鯛だった。
丸焼きにしたら黒色が不気味だった
120名無しさん@九周年:2009/03/09(月) 22:50:04 ID:PRFlfaQJO
牡蠣がとれないならクロダイ食べればいいじゃない。
121名無しさん@九周年:2009/03/09(月) 22:51:03 ID:sJI8xoBEO
クロダイは出世魚だから成長に従い名前が変わる。
しかしクロダイまでなれるのは東京採用だけ。
関西など地元採用ではガラスの天井がありチヌまでしかなれない。
122名無しさん@九周年:2009/03/09(月) 22:51:27 ID:rhyaZ3H70
>>61
温暖化でエイが北上してきて貝を食い漁ってるというニュースがあったけど
その玉突きでカキが黒鯛に食べられているのじゃないか
123名無しさん@九周年:2009/03/09(月) 22:52:17 ID:Es8ProiR0
それは私のあわびちゃんだ
124名無しさん@九周年:2009/03/09(月) 22:53:57 ID:iFsA5JrY0
>>122
エイはアサリだよ〜 山口県で急増 
http://www.h5.dion.ne.jp/~chosyu/yamagutikennaikainoseitaikeiihen.htm
125名無しさん@九周年:2009/03/09(月) 22:55:05 ID:g1EZAzRz0
クロダイが牡蠣に食べられるよりはましだろう。
126名無しさん@九周年:2009/03/09(月) 22:55:46 ID:GyDzyOeKO
白魚の黒鯛に出世魚ってw
127名無しさん@九周年:2009/03/09(月) 22:58:51 ID:PRFlfaQJO
そもそも牡蠣の如くただ苦いだけのナマモノなどは、我が神国日本には不要なのであるからして、
広島漁民はこれを天啓と考え、国力増強の為に黒鯛の増産に励むべきである。
128名無しさん@九周年:2009/03/09(月) 23:00:41 ID:rhyaZ3H70
>>124
ナルトビエイの被害調査報告

「一日にトン単位のアサリが食べられる場合もあると言われています。
DNA による消化管内容物の同定手法を用いた研究により(浜口・佐々木
2005),マガキ,タイラギ,リシケタイラギ,オオマ
テガイ,マテガイ,バカガイ,シオフキ,オオノガイ,
クイチガイサルボウ,サルボウ,ムラサキイガイ等の
二枚貝の他,キサゴやアカニシ等の巻貝類の捕食も確
認されたため,その食害は単なるアサリ1 種にとどまらないこともわかってきました。」
ttp://feis.fra.affrc.go.jp/publi/setotsuu/setotsuu0403.pdfより抜粋

だそうですわ
129名無しさん@九周年:2009/03/09(月) 23:01:23 ID:iFsA5JrY0

クロダイだけが原因じゃないと思うけどな。
漁業関係者の努力が足らないだけじゃね?

採って売るだけの商売でいつも採りすぎるバカ集団が漁協だからw
130名無しさん@九周年:2009/03/09(月) 23:02:10 ID:qaH8qbomO
牡蠣筏の下の海水は牡蠣の老廃物でヘドロ化してて凄く汚いんだよね。
あんな養殖牡蠣よりは山陰の岩牡蠣の方が圧倒的に美味いけどなあ…。
131名無しさん@九周年:2009/03/09(月) 23:03:09 ID:tSbDy+U3O
黒鯛どもは悪食だからなぁ
132名無しさん@九周年:2009/03/09(月) 23:03:28 ID:1WV2pMju0
>>57
誰が出すんだ?
お前の親が出すのか?
133名無しさん@九周年:2009/03/09(月) 23:07:49 ID:fI663C3S0
みんな、どこの海で採れたかわからん生き物なんか食べずに、
100%国産の牡蠣&ティヌを食べよう!!

134名無しさん@九周年:2009/03/09(月) 23:08:36 ID:57hbLSxPO
千葉だとポカン釣りって言ってクロダイ釣るのにスイカを餌にしたりするんだぜ
135名無しさん@九周年:2009/03/09(月) 23:08:50 ID:q/yzPPFnP
チヌは悪食だから釣れば良い、って言ってるやついるけど
用心深い魚だぜチヌは、簡単には釣れんよ。
だからこそチヌ釣りは人気があるんだよ、微妙に誘いかけたりとかさ
136名無しさん@九周年:2009/03/09(月) 23:09:12 ID:GBtRihQI0
カキは何でも食うからな。魚を食うのは珍しいんだろうけど。
137名無しさん@九周年:2009/03/09(月) 23:09:18 ID:eOsMJOeW0
>>110
まあ食う機会はゴミとして流しゃいくらでもあるわけだが
もうちっとマジレスすると岸近くに住む魚はアオサやアオノリなどの海藻を食う種が多い
よく海藻と海草の区別が言われるがアオサなどは藻だけど分類上陸上の植物と同じグループになる
で、光合成で作る栄養も同じなので形はちょっと違っても味は同じような糖やデンプンの味なわけだ
似たような発想でフランスパンを握りこぶし大に針につけて海の魚釣ったりする
138名無しさん@九周年:2009/03/09(月) 23:09:36 ID:/F4poF2/0
ムラサキガイ増やせばいいんじゃあないのか?
139名無しさん@九周年:2009/03/09(月) 23:09:48 ID:8KduLdjD0
黒鯛美味いけどなあ
140名無しさん@九周年:2009/03/09(月) 23:10:55 ID:rhyaZ3H70
>>137
エイとかは釣らないの?
釣ったら喜んでくれる自治体は多いと思うぞ
141名無しさん@九周年:2009/03/09(月) 23:11:14 ID:kQ2puP/PQ
黒鯛で思い出したんだけど、ケツ毛を流出させた白鯛って今どうしてんのかな。
142名無しさん@九周年:2009/03/09(月) 23:11:22 ID:b/zFbIBl0
釣って食おう。
143名無しさん@九周年:2009/03/09(月) 23:12:25 ID:mOPX0oMo0
バルタン星人ワロタ
144名無しさん@九周年:2009/03/09(月) 23:13:10 ID:AXz8xsqc0
>>110
川から流れ込んできたやつだろう。
近くにスイカ畑とかあるだろ?
145名無しさん@九周年:2009/03/09(月) 23:14:26 ID:dx/MiOWHO
>>138
俺は船底にムラサキガイたくさん養殖してるから食べてくれないかな…
不景気でまる1年以上船底塗装していないでつw
146名無しさん@九周年:2009/03/09(月) 23:15:16 ID:6KSGL2tH0
牡蠣ってウナギと同じぐらいの国産供給率なんだけど、
同じようにスーパーでは国産が溢れてるよなwww

アサリと同じで、日本沿岸の海に漬したら国産へ大変身してんのかね。
147名無しさん@九周年:2009/03/09(月) 23:15:27 ID:rOeVSlqP0
クロダイは俺の痴呆ではチンと言って重宝されている
岩場で中々難しい釣りになるけどね
釣れると嬉しい魚だね
148名無しさん@九周年:2009/03/09(月) 23:16:24 ID:zkIvDBDb0
下水道の普及で、汚い汚水が流れなくなり、海が綺麗に
成りすぎて、二枚貝などの養分が不足してるんじゃない?
後海水温の上昇で育てにくい環境になったとか?

チヌだけじゃなくふぐやかわはぎ、さんばそうだって食べるんじゃない?
149名無しさん@九周年:2009/03/09(月) 23:16:48 ID:iFsA5JrY0
>>145
釣具屋で売ってもらったらどう?w
ムラサキイガイの小さいやつはすべて釣り人に採取されてるよ
150名無しさん@九周年:2009/03/09(月) 23:19:34 ID:DNXFZF+q0
>>138
ムラサキイガイはカキの上に引っ付いて、
生育を阻害する養殖業者にとっては、最もベーシックな外敵生物。
これが多くても頭は痛い。
151名無しさん@九周年:2009/03/09(月) 23:20:41 ID:ukRT9dji0
防護ネットは対策として有効かな?
152名無しさん@九周年:2009/03/09(月) 23:21:12 ID:5qapgvJY0
関係者じゃない俺は寝て起きれば忘れてるようなスレだけど見たぜ
153名無しさん@九周年:2009/03/09(月) 23:21:29 ID:zkIvDBDb0
イガイは海水温高すぎたら死ぬけどホヤの方がやっかいじゃないの?
154名無しさん@九周年:2009/03/09(月) 23:21:47 ID:57hbLSxPO
>>121

チンチン→カイズ→クロダイ
155名無しさん@九周年:2009/03/09(月) 23:22:14 ID:rhyaZ3H70
>>150
そのまま出荷すればいいじゃない
ムール貝はもう食材として認知されてるだろうに
156名無しさん@九周年:2009/03/09(月) 23:23:09 ID:HU6fu7t50
>クロダイは昭和35年に240トンあった漁獲量が40年代末期には20トン前後に減少した。

減少した理由調べないで放流したんだろ
いかんな
157名無しさん@九周年:2009/03/09(月) 23:30:37 ID:ShNFBIU40
牡蠣を食って育った鯛を贅沢にカマボコにしました!
とかで、うまく誤魔化せないものかな?
158婆 ◆HKZsYRUkck :2009/03/09(月) 23:34:15 ID:2dhUqOfQ0
>>137,>>144
おお、詳しい解説THANX。

だけどやっぱり納得できんわw
黒鯛がえさを見つけるのが視覚か嗅覚か知らんけど、
藻とスイカとをいっしょくたにするほどバカなのかと。
159名無しさん@九周年:2009/03/09(月) 23:34:45 ID:iFsA5JrY0
>>157
タイの刺身 タイの握り 

ふつ〜にだませるw

160名無しさん@九周年:2009/03/09(月) 23:38:07 ID:kTL2Pvq80
4年前の出来事。三重県民の俺は志摩市の防波堤にメバル釣りに行った。
メバルが3匹ぐらい釣れてふと横を見るとフナムシがいるのに気づいた。
「そういえばクロダイはフナムシでも釣れるって雑誌で読んだな。
オキアミでメバルを釣るのも少し飽きてきたし、試してみるとするか」
そう考えた俺はフナムシを捕まえて釣り針に刺し、竿をたらした。
するとクロダイ・・・ではなくカサゴが釣れた。驚いた。
161名無しさん@九周年:2009/03/09(月) 23:40:04 ID:FUGHoSV+0
>>78
ヒント:時差
162名無しさん@九周年:2009/03/09(月) 23:42:12 ID:BydOvxz5O
生ガキと日本酒

最高の夜だ
163名無しさん@九周年:2009/03/09(月) 23:48:10 ID:fI663C3S0
生牡蠣のおいしさを説明して欲しい。
ただ海水を食ってるようにしか思えないんだが。。
(カキフライや牡蠣めしは好きよ)
164婆 ◆HKZsYRUkck :2009/03/09(月) 23:54:50 ID:2dhUqOfQ0
>>163
食感だよ食感。

序:
吐いてから時間が経って冷めた痰を再び口に入れた感じ

破:
噛んだらぐじゅっと中身が出てきて歯茎の内側に染み込む感じ

急:
のみこんだら(以下略)

大好物だ。
165名無しさん@九周年:2009/03/09(月) 23:55:20 ID:wCBE3Ee40
ムラサキガイの激減理由が知りたい。もしかして温暖化?もしそうなら
カキにもいいはずがない。広島名産のカキは大丈夫か心配じゃのう。
166名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 00:01:50 ID:q/yzPPFnP
>>163
俺も思うんだけど魚介類ってさ
火を通した方が旨み出るよなあエビでもイカでもアワビでも

車海老の踊り食い食っても全然旨いと思わんわ
167名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 00:03:02 ID:0mWhBPnsO
クロダイなんぞウンコを餌に養殖すれば良いのによ
168名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 00:05:19 ID:jb97lO9o0
クロダイは人糞でも食うから
糞尿まいとけよ
腹いっぱいになって牡蠣は食わなくなる
で糞まみれの牡蠣を生で食えば…
169名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 00:07:01 ID:giImtnP70
牡蠣業者は毎年文句つけてくるな
無視でよいと思う
170名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 00:08:43 ID:PIsNca3l0
>>160
よくフナ虫なんか捕まえられるな
どう見ても海のゴキ(ry
171名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 00:09:52 ID:uy5CCiiJ0
カキ業者はいつも文句言ってるぞ。
公害のように悪臭をばら撒いてゴミを海に撒いてるくせに何言ってんだか

赤潮発生の時も補助金にたかってたよな。

自分達で利益上げられないならカキ養殖すんなよ。商売やめてしまえ
172名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 00:10:47 ID:fplK3IiO0
>>170
いやフナムシは汚くないだろ
手づかみしても何ともない
173名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 00:12:49 ID:44ocWcfZ0 BE:41108328-2BP(5151)
               , -―-/゚
            /,ィ,ノノ))l)
           从j i゚ ヮ゚ル   早く!!逆さ竹林礁を!!
                とT只つ   竹を建てるんだっ・・・・!!!!
              く/__l_ゝ
                 U U

>>124,128
それがですね、アサリはチヌの被害も受けてるんですっ!
あとツメタガイとか。けど一番は食害じゃなくって環境変化。
綺麗になったから逆に減ったって先生が言ってた。
174名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 00:14:09 ID:nR/eyMrj0
酒蒸しがうまいって
チョーさんが言ってた
175名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 00:16:35 ID:w1HA2QAy0
俺の田舎だとチヌと黒鯛は別の魚だ
チヌの評価が低いようだが、瀬戸内や大阪湾は海が汚いからだろ
176名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 00:18:45 ID:SvoysYh90
チヌ釣りとグレ釣りは人気あるよね
でも美味しいのはチヌなんよ
渡船で渡る防波堤とか磯で釣るチヌは臭みが少ないよ
177名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 00:20:36 ID:YP+inlL60
チヌは結構旨いぞ
刺身で食うとうまいやつは真鯛と変わらん
ただ当たりハズレが激しいな
磯臭いのが結構いる
そういう奴は煮付けにすりゃ旨いけど
178名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 00:21:07 ID:SvoysYh90
なんで皆、鬼の首取ったみたいに言うの?
情けを掛けて上げても良いじゃないですか
179名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 00:23:49 ID:SvoysYh90
↑すみませんm(__)m、他スレへのレスを間違って、ここにしてしまいました
180名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 00:23:51 ID:XW3mmPdYO
県は損害賠償払え
181名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 00:23:57 ID:5YZGamft0
>>176
俺はグレの方が甘味があって好きだな
182名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 00:24:38 ID:tqF7dhio0
筏からの落とし込み釣りで釣らせて欲しい。
筏って良い釣り場なのよね。
183名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 00:25:45 ID:uy5CCiiJ0
あいつらカキ殻を海に捨てるからクロダイがよって来るんだろ。
エサ撒いてエサ食うなってバカでないの?

粉末にでもして家畜のエサで売ればいいのに。
184名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 00:27:32 ID:FP0P12m+0
>>165
もともと船について入ってきたのでいろんな航路つまり適水温の幅は広いし
外洋を耐えてくるわけだからそれなりに貧栄養にも耐えるんで直な環境の変化には強いはず
昔読んだ本でムラサキイガイは特定のバクテリアが繁殖した場所にのみ定着して育つらしい
遊泳状態の子供はそのバクテリアが多いところを選ぶし
椅子取ゲームに破れ条件の悪い定着場所についてもろくに育たないらしい
堤防とかよく見てる人は小さなイガイが異常に重なり合った部分とそうでない部分があるのを見ることがあるはず
わずかな変化がそのバクテリアに影響してるんじゃないかと思う
それが牡蠣とかぶるかは知らん
185名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 00:33:11 ID:0DjWerVAO
アホでも釣れる魚の代表はハゼとボラだろ
186名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 00:36:10 ID:jevPIH4P0
クロダイって簡単に餌付けできるのか 知らなかったよ
187名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 00:38:50 ID:/bELrR/pO
チヌはなんか磯臭いんだよなー
188名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 00:39:18 ID:4Yrwar870
チヌの味は微妙だからな・・・
尾長グレの方がずっと美味い。
189名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 00:42:25 ID:nyb5O9Bb0
クロダイなんかよりカサゴやメバルを放流してくだせえ。マダイでもええよ。釣るのは食って美味い魚がええ。
190名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 00:44:19 ID:IDXzBi/9O
牡蠣とか河豚とか
食中毒の危険性が高いものは禁止だろ
191名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 00:45:06 ID:er3MFLjX0
クロダイを捕食する魚放流すればいいじゃん
192名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 00:47:46 ID:tKBDqy8x0
大磯でシロギス仕掛けにこれかかったことある
引きやばすぎ
193名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 00:48:00 ID:SvoysYh90
>>174
愛媛の人ですか?^^

>>181
グレも調理法によっては、かなり美味しくなるらしいね^^
194名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 00:49:22 ID:lsNTqEsK0
クロダイがクロコダイルに見えてびっくりしてスレを開いたのは自分だけでいい。
195名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 00:50:52 ID:LUx4YNq30
伊藤家の食卓で、海苔と豆腐とチーズでニセ牡蠣を作ってたな
ぜんぜん関係のない話だが
196名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 00:51:30 ID:0DjWerVAO
シーズンに夜釣りにいくとシジミが沢山釣れて楽しいけどガキのころ近所の親子が夜釣りに行ってそのまま帰ってこなかった事があった。
おまえらも夜釣りは気を付けろよ。
197名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 00:53:15 ID:GpYRKWny0
>>196
夜じゃないとシジミとれんのかよ?
198名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 00:53:46 ID:SIqJWOBU0
ムラサキガイを放流しよう
199名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 00:54:49 ID:vyit4nd/0
>>182
岡山の邑久とか高知のどこか忘れたけど、行けばカキ筏で釣りが出来るぞ
200名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 00:55:55 ID:Q9Ju/ZzX0
ムラサキガイを増やしてバランス取るしかねーだろ。

黒ダイってバカだからスイカで釣れるんだぜ
201名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 00:56:55 ID:HEgEg0+w0
昔、じいちゃんが生きてたころ
じいちゃんがしょっちゅう黒鯛釣ってきて、夜に刺身になって食卓に並んでたんよ
アイナメなんかも良く釣ってきて、それも美味かった

ちなみに缶詰の桃やみかんとかチョコレートの欠片とかまで使ってた
よくあんなので釣れるな、と感心したのを憶えてる
202名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 00:58:03 ID:/7b0/PdM0
>>74
そうなんだ!

新鮮なのにおかしいな、って思ったんだよ
203名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 01:00:10 ID:7e4N15jhO
肝炎が気になり
生涯、生牡蠣を食さない者もいる
204名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 01:00:48 ID:fGBZ0zn30
>>25
チヌの語源?嘘っぽいなw
205名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 01:04:33 ID:pNrVTbP+0
黒鯛と柿を一年ごとに収穫すれば良いんじゃね?
206名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 01:04:44 ID:fOvfVvMC0
>>196
拉致被害者じゃね
207名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 01:05:16 ID:fGBZ0zn30
サンバソウかわいいよ
208名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 01:14:54 ID:ZKZJ4UhD0
環境破壊 黒鯛減少  むらさき貝減少 広島湾磯やけで壊滅。  人類だけ増大。   

人間が増大するのは生命の競争の倫理だがさて行き着く先はその価値は壮大な生命全体の倫理にとって吉か凶か?
209名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 01:16:45 ID:5u1KV6eB0
>>201
そうそう
チヌ釣り行ったらアイナメとかソイメバルも釣れたりするよね
210名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 01:17:53 ID:/6vBkPsl0
牡蠣の美味しさが判らない
殻ごと焼いた牡蠣に醤油をかけて「じゅう」とか
いってるのを見ると美味しそうだなと思うけど
どうもあの味がダメだ
美味しく食べられる人が羨ますい
211名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 01:19:12 ID:spNB3MVKO
網張れよ馬鹿か
212名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 01:19:24 ID:54OsuZne0
>>110
一説では、浜辺でスイカ割りして捨てた残骸にクロダイが群がるのを見てスイカ釣法が生まれたとか
213名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 01:21:33 ID:LugF/RYZO
ていうか、クロダイの餌を他に作ってやれば良いだけなんだが。
クロダイも増える、牡蠣もきちんと養殖できる環境が大事だろうに。
214名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 01:25:23 ID:3y6bq5XKO
>>210
俺も昔ダメだったけど、ある時臭みがあんま無い小振りの生ガキに
醤油たらして食ったら、思いの外美味くて、それからカキフライとか
岩ガキとか食えるようになって今じゃ好物の一つ。
215名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 01:26:37 ID:2WoeTuOi0
カゴの中に吊るせばええやん
216名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 01:26:42 ID:fAmatk750
牡蠣ってまずいと思うけど、クロダイもモノ好きだな。
217名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 01:28:28 ID:Xsjl/YjY0

クロダイの為に・・・・・・苦労だぃ!

218名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 01:29:43 ID:j/M/0XpCO
牡蠣がまずいってのはイキのよくない生臭い牡蠣だからだろ
219名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 01:31:27 ID:T2SAA8+b0
>>214
貝類って基本小さいやつの方が旨いよな
業者やってけどサザエと鮑なんて一度も旨いと思ったこと無い
利幅があるから勧めるけどね
220名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 01:33:21 ID:hY2hpVhhO
>>217
無茶しやがって
221名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 01:33:48 ID:zoHFmH9T0
>>203
それで毎日浴びるほど飲んでたら、それはそれで限られたリソースの有効活用かもしれんな。
おれは、冷酒で生牡蠣が好きだけどな。
しょっちゅう食ってる方が、かえって免疫が着く状態ってホントかね
222名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 01:38:21 ID:J4fSfq+G0
クロダイの天敵ってなんじゃろう。カキを食べない天敵を放流して対抗することはできんのじゃろうか。

223名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 01:40:01 ID:CCaDB4RgO
クロダイは売国奴
224名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 01:41:01 ID:5JrL+ZpM0
そういや白鯛ってのもいたような…
225名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 01:42:04 ID:7vsYj6PF0
>>222
オレだよオレ、フカセは勿論、紀州つりからかかり釣りまで、今年もつるぜ!
まだ、2回いって一匹も連れないけど・・・三浦はまだ10〜12度なんだよなぁ〜
三重まで遠征するか・・・
                         マジレスするといない
226名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 01:43:33 ID:tqF7dhio0
白鯛は沖縄で釣った事有るよ。南の魚なのかな。
227名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 01:44:55 ID:hqbaf6rl0
牡蠣フライ食いたくなってきた
228名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 01:45:13 ID:BR+929Hi0
カキはヒットしてから食ってない
229名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 01:45:14 ID:o8f0V5anO
浜ちゃんとスーさんを広島に派遣すべきニダ<ヾ`∀´ゞ
230名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 01:45:26 ID:DF5fuHCnO
>>224
白鯛?
昔2ちゃんねるで聞いた事あるような……
男の名前じゃなかったか?思い出せん
231名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 01:45:51 ID:W9nZhDkH0
カキ泥棒
232名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 01:46:40 ID:x0bOi1RX0
そのクロダイめちゃくちゃ旨そうだな・・・
それを食った人間はさらに・・・?
233名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 01:52:53 ID:g10B4IFU0
マリー・アントワネットのスレはここですか?
234名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 01:54:40 ID:QPIE3nt80
>>230
なんとかバーガーだっけ?
235名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 02:02:00 ID:DF5fuHCnO
>>234
そうそう!
なんか個人情報流出系の事件のやつ
236名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 02:05:59 ID:3OMSXcfpO
焼きガキと生ではどっちがうまいの?
生は通年食べれる?
237名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 02:07:50 ID:pW5DTuo80
チヌは悪食だからな。。
238名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 02:09:00 ID:JzhmVR0CO
黒鯛ってうまいんじゃないのか



牡蠣フライ作る時は料理酒(白ワインなら上品に)で牡蠣を揉むと生臭さが無くなるぜ
豆知識な
239名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 02:10:41 ID:/sPLHOZgO
牡蠣はよく食べるよ。
牡蠣の土手鍋や牡蠣飯、酢牡蠣にしたり
240名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 02:14:23 ID:FZCPZLQYO
先日、宮島で食べた焼き牡蠣は旨かった
241名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 02:16:03 ID:Xomxdp440
今日食ったよ牡蠣。冷凍だけど
242名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 02:16:08 ID:2T28+rnE0
マングースしかりブラックバスしかり浅はかな考えの結果だろ
243名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 02:17:14 ID:V52QS15v0

クロダイくんたちへ警告ぼ!

  ここのカキは猛毒ぼ! 食ったら死ぬぼ!


・・・と養殖場の周囲に書いておk?
244名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 02:17:52 ID:pW5DTuo80
シャコ餌、カニ餌で、えらく釣れだしたなあ。なんてときは、
ブロックに括られた人が、下に居たりする。
245名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 02:18:16 ID:mbwDIxv70
クロダイが珍重される理由って、江戸時代の寿司屋の屋台で、生命力が強くて井戸水でも生きたってのが発端。
それなりに不味くも無いし、季節によっては美味い。つまり便利なネタ。今でいう冷凍保存の効くイカだね。

後にあまり美味くないなと誰もが気が付くのだが、そんな折に釣りブームw 頭抱えた漁業関係者が
釣って楽しいが、市場では単価の低いクロダイとメジナに目を付ける。で宣伝w→チヌグレブームwww
つまり釣り人はそれなりに楽しいし、漁師も懐が傷まない。そういう住み分けの魚種が「クロダイ」と「メジナ」だった訳。
実際、クロダイもメジナも季節外すと食えたもんじゃないし、市価も安い。これを狙う漁師も居ない。そういうことw
246名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 02:19:40 ID:YUie4VBpO
>>236
なんか食っちゃいかん月があった気がする
Rの付く月だったかな
247名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 02:20:32 ID:fTRhBhEO0
ちぬのお吸い物めちゃくちゃ美味しいよ。
248名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 02:21:19 ID:/uyFWNJW0
魚までヤクザなんだな
249名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 02:21:38 ID:pW5DTuo80
東京はそうだろうが。
関西、和歌山、徳島、以西だと、昔から漁師の奥さんが夕食のおかずに、
ぽぽんっと釣って一品増やす。。ってな魚。
250名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 02:26:36 ID:mbwDIxv70
>>236
好みだけど、俺はちょっと火を通した方が好き。旨みが増す。
いわゆる「真ガキ」は冬だけど、岩ガキ(夏ガキ・大ガキ)は夏が旬。
フライは小さ目のコロッケサイズ。焼いたら一口じゃ無理。美味いよ〜♪
251名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 02:28:15 ID:b7OLRjH+O
>>246
逆。
英語でrが付く月は食える。
なのでクソ真夏June,July,Autumnの時は食えない。
252名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 02:29:26 ID:yodh7ZuwO
ムラサキガイの放流でOK
253名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 02:30:48 ID:/sPLHOZgO
>>250
鳥取行った時、帰りに岩牡蠣買った。
焼き牡蠣にしたうまかった
254名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 02:31:53 ID:b7OLRjH+O
>>251
間違えたAugustね。
255名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 02:39:42 ID:2VDFPlu50
>>1

牡蠣で鯛を釣る・・・、いいぢゃん。高く売れるし。
しかもこれから暖かくなると牡蠣は出荷できなくなるからなおのこといいぢゃん。
256名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 02:42:41 ID:mbwDIxv70
ここで一つレシピ『カキ丼』

・材料(一人前) カキ5粒、卵1個、玉葱少々、三つ葉(飾り)、めんつゆ少々
・作り方
  1 カキはオーブントースターで暖める。口が開いた瞬間にダイヤル捻って終了。
    (内部は細かいカキ殻だらけだけど、後で掃除してくれw)
  2 カキを開けて身を取り出す。汁は捨てずにボウルに取っておく。(欠片が多ければ越す。)
  3 ボウルに卵を割りほぐし、7分程混ぜる。白身が完全に分離しない程度。
  4 ミルクパンに刻んだ玉葱とめんつゆを入れて半分程柔らかくなるまで煮る。
  5 柔らかくなった玉葱にカキを入れ、エキスたっぷりの3を入れる。
  6 丼飯の上に盛って飾りに三つ葉を乗せて、完成。

美味いよ、一度お試しあれ! トースターの掃除が大変だけどw
257名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 02:46:32 ID:1SxZSkDI0
>>255
黒鯛ってスィートコーンでも釣れるのに牡蠣をえさに使うなんて、もったいない
258名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 02:48:49 ID:HZJ5KGRIO
>>174
チョーさんの異常なまでのハイテンションと釣り人の「……('A`)」なテンションの低さが醸し出すあの番組は最強。
259名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 02:54:02 ID:mbwDIxv70
黒鯛って不思議な魚で、ソーセージ付けたスキンサビキて尺が爆釣することもあれば、
足元の堤防際に明らかに50cmオーバーが泳いでるのに、生餌から貝や小蟹ルアーやら投げても全く無反応。
黒鯛ってそういう魚。だから人気なんだけど、渡船代・筏代等何万も使って食いたい魚でもないねw
260名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 02:54:25 ID:cJZkIteLO
チヌなんか網ですくえる
261名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 02:56:25 ID:P/oVOy+60
ムラサキガイにはそんな効能があったのかw
262名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 02:56:28 ID:TELUvGS7O
チヌ
263名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 02:58:34 ID:/0q95DNG0
クロダイ美味いんだよなあ…
264256:2009/03/10(火) 02:59:45 ID:mbwDIxv70
一方「黒鯛飯」とか黒鯛レシピは、あまりお勧め出来ない。
そもそも、この時期限定?なのか? 今って臭くは無いけど脂も無い時期でしょ?
卵に全ての栄養を取られてしまって。臭くは無いけど痩せていて不味い時期じゃないの?
265名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 02:59:53 ID:P/oVOy+60
しかし、ムラサキガイって糞みたいに繁殖力の強い貝じゃなかったか?

それが減ってるってどゆこった
266名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 03:00:50 ID:VcIJ/U+fO
オマンチョ貝を養殖すれば良いじゃん。
267名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 03:01:15 ID:lrx3Wmyx0
>>173
逆さ竹林礁っておもしろいね
瀬戸内にも応用できる干潟がいっぱいありそう

268名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 03:01:30 ID:pyhOg4h80
クロダイ「生ガキ食べ放題wwwwwwwwwwwwwwメシウマwwwwwwwwwwwwwwwwwwww」
269256:2009/03/10(火) 03:18:20 ID:mbwDIxv70
「クロダイ」 「鱸」 「ボラ」 については飼育環境に拠る)部分が大杉。
どの魚も呑食。しかも環境変化に強いので、何でも食う。ヘドロの中の魚でも虫でも。
京浜運河の鱸を食う奴はチャレンジャーだが、大分産の鱸はフレンチの定番。
東京湾の河口で釣れたボラは当然リリースだし、長崎でも雄は50円、雌は5000円だが
その50円のボラはマジ美味い。多分クロダイもそうだろうな。
270名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 03:20:14 ID:11d/xggj0
チンチンが生ガキをツンツンするわけだな
271名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 03:30:30 ID:f0ehYAzl0
ようするにムラサキガイも養殖すればいいだけじゃんwww
バカばっかりwwwwwwwwwwwwwww
272名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 03:37:55 ID:zAtozDgRO
【広島】牡蠣(カキ)がクロコダイルに食べられる…頭抱える漁業関係者
と一瞬読んでもたorz

瀬戸内海にはクロコダイルがいるのかとwww
273名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 03:43:30 ID:vpHWL7hSO
のほほんとしたスレだなw
274名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 03:44:17 ID:8ijSShd9O
ムラサキ貝を放流しろ&黒鯛も放流しろ&カキの養殖場は四方八方を金網で囲え。
以上
 
一番難しいのは弾力性と耐久性を兼ね備えた金網の開発だな
275名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 03:50:52 ID:gXL4VNxR0
釣りビジョンの番組を以下の通り改変してまろやかに解決。

チヌ道一直線=山本太郎・広島行脚編
RUN&GUN SALT=広島・チヌゲーム徹底攻略
伝心伝承=鬼才・魂の年無し攻略〜広島編〜
魚種格闘技戦=JIM流 広島チヌ釣り講座
276名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 03:51:24 ID:7l6wtwKD0
黒鯛って別にうまくないよな
277名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 03:52:55 ID:rzDtAgi6O

まあ、
牡蠣にとっては黒鯛より人間の方がよっぽど恐ろしい天敵だろうが。
278名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 03:54:42 ID:IilyztI/0
チヌ食いてぇぇぇぇ!!!!
279名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 04:07:52 ID:y4oJ0LiKO
落とし込みやってるけど、ムラサキガイってムラサキイガイのこと?だとしたら間違いじゃない? ムラサキイガイは殻がすごくかたくて黒鯛はより柔らかいミドリイガイの方を好むと思うんだが…
280名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 04:24:56 ID:GOO8qPG60
チヌは悪食だからなぁ。
281名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 04:25:59 ID:+1Kp2m800
広島に釣師はいないのか
282名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 04:30:45 ID:b/s+rC470
2chから、釣り師を派遣しる・・
283名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 04:37:22 ID:GtkPHTDk0
牡蠣は好きで良く食べるけど
逃げることも出来ず、食われる為だけに生まれたようで
可哀想だと思うことがある。
284名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 04:41:27 ID:HxSM21aKO
長崎五島だとクロは旨い
まぁどこでもそうだろうが湾内の根付きはあまりお勧めはしないな
285名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 04:43:12 ID:pxAyqYFqO
広島では、クロはチヌ?それともメジナ?
九州では、メジナだが。
286名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 04:44:45 ID:V9c0/y010
金銭的な価値はクロダイ>牡蠣なんだからクロダイ獲って売ればいい
287名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 04:45:34 ID:AckTuydF0
朝鮮人はテロ攻撃をしています。
電磁波を使ってテロをやってます。

288名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 04:48:16 ID:UH/rMyG20
メジナはしましまのやつだろ
289名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 04:55:02 ID:ogya+OYOO
>>287

かんぞうがいたーい
290名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 04:58:24 ID:OU7jYwRs0
野菜くずなら海に捨ててもいい気がしてきた。
291名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 04:59:30 ID:foHJBzQ40
チヌをよく筏釣りに行き、うちの会社の社長に釣ってきた20pチョット超えるぐらいのチヌ10匹前後を毎回あげる。
「俺、捌くの苦手なんですよ」とか言って。
凄く喜んでくれる。家族が多いから助かるとか奥さんも言ってくれる。
おれは、あんなウジ虫とかの団子で釣れた魚喰う気にならん。
「刺身にするから食べて行って」とか言われるけど、いつも断っている。

仕掛けを変えて釣ったヒラメや、カワハギは自分で捌いて食うけど、チヌはどうしても餌を思い出し食えない。
292名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 05:00:09 ID:OnyBzm8t0
生牡蠣は、大量に食べると必ずといって良いほど当たる。

大抵の生牡蠣には、ノロとか大腸菌とかが基準値を下回る数含まれてる。

それを人体に影響が及ぶレベルまで加算して食べていくと発症するのは当たり前。
293名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 05:02:26 ID:lnfyGtnz0
人糞を餌に撒いてるの告白しろよw
294名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 05:03:50 ID:cnHQ8sRoO
クロダイからしてみれば、カキを人に食われて迷惑なんだろうな。
カキからしてみればドチラもを敵だし。
295名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 05:07:02 ID:e9QlunWN0
カキがないなら、クロダイ食えばいいじゃない
296名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 05:08:54 ID:DAet+ZKGO
>>285
メジナ→クロ→グレ
クロダイ→チヌ(幼魚はメイタ)
アイゴ→バリ
九州呼びでも通じる。多分釣り番組の影響
297名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 07:02:15 ID:w1HA2QAy0
地方によって魚の序列もかなり違うものだな
汚れた海を基準に語られても正直困ってしまうが
298名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 07:04:45 ID:tPynkUD20
牡蠣味のチヌですね。


わかります。
299名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 07:21:44 ID:OnyBzm8t0
>>291
何が入ってるか分からない撒き餌を食べた魚は大丈夫なの?

300名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 07:54:22 ID:MOJVOcCb0
>各漁協では、ワイヤにネットを張るなどして内側までクロダイが入ってこられないように
>するなどして対処している。が、すべてを防げるわけではなく、有効策はみつかっていない。

漁協ってやっぱアホ?
網で覆えよ。
301名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 07:55:04 ID:W7wVvcnX0
黒鯛の仕業に見せかけてるが俺の慧眼は誤魔化せない

犯人は石鯛
302名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 07:57:43 ID:yClKRWD40
素朴な疑問なんだが食ってうまくないし人気もないって言うなら
なんで黒鯛取れなくなるまで漁獲した上に放流して数増やそうなんてするの
303名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 08:05:34 ID:6usynFL10
クロダイは何でも食うから産地と言うか釣った場所によってかなり味が違うよね。
カキ食ってるクロダイは美味そうだ。
304名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 08:06:24 ID:ak9RqzWl0
>>224
>>230
責任とってバーガーと結婚したって情報あったよ
幸せみたいよ(よかった、よかった^^)
305名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 08:15:09 ID:iNVefZlm0
>294
養殖で種の保存に貢献してる分
人間のほうが好印象かもよ。
306名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 08:18:52 ID:h3Y1Ryk40
となりのおっさんが釣り好きでさ。
「釣りに行ったからお裾分け」とか言って持ってきたのがグレ10匹。
こんなもんネコでも食わんわwww

チヌグレ釣るのは結構だけど他人に食わせるのはやめてください。マジで。
307名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 08:34:19 ID:9FYhKdgX0
東京湾は汚いけど、居るのか?牡蠣はいるけど。
雨のときは下水は処理しないで放水するらしいから、汚いのよね。
308名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 08:48:02 ID:IXh1R8f4O
クロダイなら、静岡の清水港の釣り師集団、黒友会に頼めば、
ばかすか釣ってくれるよ。
下部組織に東京黒友会ってのもあるから、
人海戦術で解決してくれるんじゃね?
309名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 08:48:08 ID:PxL6ijC60
ふーん
310名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 08:53:10 ID:cnJS77ydO
関西に出張してクロダイがあったから珍しいなこんなん食うんだなと思って注文したら
江戸っ子の上司にこんなもんくえるわけないだろ
ってたしなめられた

確かにあんなん食うのか?って思うんだが放流までしてるんだな
311名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 08:53:24 ID:Lk0MQKEeO
ゲームの海のぬし釣りで、どんな餌付けても食いついてくるからウザかったなあ>クロダイ
312名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 08:56:48 ID:ak9RqzWl0
鯛の仲間で美味なのは石鯛で決りだね!!
313名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 08:57:28 ID:9FYhKdgX0
好きな人は食えばいいんだよな。
好き嫌いはあるだろうけど、美味しいものなんて追求すればきりが無いんだしw
314名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 09:02:59 ID:mD8xCo/7O
>>266

作品とか出しちゃえよ。
315名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 09:03:06 ID:uy5CCiiJ0
クロダイが雑食だから食えないなんていってたら…

野菜の肥料は? 牛のホルモンは? 豚の手作りソーセージは?
なんて話になるんだな。おまえらどんなもの食ってるんだ?って話。
316名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 09:03:13 ID:HxSM21aKO
>>310
魚の味は水と餌に大きく左右されるからな
特にクロみたいに近場の岩場に平気で住むヤツは水が悪いとこじゃダメ
317名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 09:03:21 ID:ytiDTgtL0
それじゃムラサキガイ放流しろよ


しかし、漁業関係者は頭が悪い
放流すりゃ増えて、餌が大量に必要
生態系のバランスを考えろwww
318名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 09:04:54 ID:+k5Ey12Q0
真冬のチヌは、真鯛より美味いと思う。
ほとんど釣れないけどな・・・。
319名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 09:06:13 ID:DaxcYE1ZO
ムラサキ貝も養殖すれば良いんじゃね
320名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 09:14:58 ID:F9wj1CoA0
>>318
形は小さいけど寒チヌは美味しいよね
冬場(12月~3月)はスーパーの鮮魚コーナーにもチヌの刺身並ぶよね
さすがに真鯛よりは安いけど、1パック(8~10切れ)498円だよ
321名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 09:15:00 ID:ifj0mfFAi
クロダイはスイカでも食ってろ
322名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 09:26:08 ID:D8lydoLo0
>>272
メガネカイマンならいるがな
323どあのぶ ◆32Gcx92Px. :2009/03/10(火) 09:30:39 ID:yT3DMHWDO
をを!

しいたけ記者によれば、
広島ではカキフライの水揚げがあると聞いたが
(´・ω・`)カキフライ食いてえ〜
324名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 09:34:38 ID:tMaH9P8+O
不思議の国のアリスに出て来る
大工と牡蠣の話はややグロだよね
325名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 09:36:42 ID:LZwod2m00
>>213
> ていうか、クロダイの餌を他に作ってやれば良いだけなんだが。
> クロダイも増える、牡蠣もきちんと養殖できる環境が大事だろうに。

糞尿の海洋投棄だね。あれを復活させたら瀬戸内が肥える。
水洗化率が高くなってきたので汲み取り便槽にも補助金とか出して復活させないと。

>>264
春先のマダイも痩せてるけど淡白さが美味。
脂が乗ってる時期はまな板がべとべとになるほどで、かなりくどい。
326名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 09:53:46 ID:cnJS77ydO
>>315
雑食だからじゃなくてクロダイはまずいんでしよ

雑食の魚は旨いのも多い、
サヨリ、タラ、あなご、
まぁみんな寄生虫の塊みたいな魚になるが
327名も無き大阪人 ◆c68ywQ2shI :2009/03/10(火) 10:22:29 ID:mjqGYupY0
>>102
まあそうなんだけどね

>>107
標準和名が黒鯛で、チヌは地方名ですね
古語では、大阪湾の事を茅渟(ちぬ)の海と呼んだらしいけど、これには
チヌ(黒鯛)がたくさん取れたから茅渟の海と呼んだという説と
茅渟の海で沢山取れた魚だからチヌと呼ぶようになったと言う説が有るらしい
今でも、大阪の泉州地方に茅渟神社というお宮さんがあります。
ただ、古事記をひもとくと神武天皇の兄神である五瀬命が手についた血を
海の水で洗い清められ、そこから血沼(チヌ)の名前が出来たとされていますから、
どちらかといえば茅渟の海で良く捕れた魚だから、という説の方が正しいのかも
知れません。

で、食べるときの話だけど
内湾のチヌより、磯のチヌの方がまだ美味しいらしいね
身が柔らかいから、昆布じめにして食べると美味しいみたいです。
328名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 10:28:50 ID:wBcO+DcrO
クロダイがクロコダイルに見えて一瞬混乱した
329名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 10:29:01 ID:F9wj1CoA0
>>327
大阪南港のスリット辺りなんかもチヌ釣り(落とし込み釣り)のメッカみたいですね
330名も無き大阪人 ◆c68ywQ2shI :2009/03/10(火) 10:40:16 ID:mjqGYupY0
>>329
みんなやってますよね、落とし込み専用の竿とかリールも有るみたいですし。
331名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 10:42:16 ID:oigJ6g9D0
牡蛎で黒鯛を釣る。
332名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 10:44:11 ID:huKC7mmIO
私は貝になりたくない。鯛になりたい。
333名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 10:44:38 ID:7vsYj6PF0
ちなみに、関東の落としこみ(ヘチ釣り)のメッカは野島堤防
あの狭い中、魚影の濃さは異常
334名も無き大阪人 ◆c68ywQ2shI :2009/03/10(火) 10:47:04 ID:mjqGYupY0
>>331
筏釣りだと、牡蠣を餌にする人も居るみたいですね、
使い方はむき身を縫い刺しで、身が柔らかいから
一気に引き込むようなアタリが出るそうです。
335名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 11:04:01 ID:F9wj1CoA0
>>330
私、四国ですが先輩に誘われて落とし込み釣り4回行きましたが、
4回ともノーヒット(当りすらなし)で止めちまいました^^
でもボケ(餌)も持っていってたので、浮き釣りしてるとメバルが釣れました^^
私には腰を落ち着けての釣りが似合っているようです^^
落とし込み釣りは、非常に機動力を使いますね
336名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 11:11:57 ID:0VI84RmH0
>>166
その通りだよ
馬鹿な日本人は何でも生で食べると美味しいと思っている
貝類は特に熱を加えた方が甘みと旨みがでる
337名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 11:12:06 ID:uy5CCiiJ0
クロダイ釣ってお刺身で食べてるけど
マダイの味とかわらない私の舌ってどうしたらいいですか?w
338名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 11:19:46 ID:wHnw4TMo0
>>337
可能性1 馬鹿舌
可能性2 いい黒鯛を釣っている
可能性3 わるい真鯛しか食って無い
339名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 11:23:52 ID:7vsYj6PF0
まぁ、マダイも刺身だと”うめぇ!”って魚じゃないしな
340名も無き大阪人 ◆c68ywQ2shI :2009/03/10(火) 11:27:35 ID:mjqGYupY0
>>335
俺も、落としこみは苦手だなあ
だいたい、あの高い堤防の縁を歩くのが苦手だったり^^;

>>336
フランス人は意地でも牡蠣は生で食べるよ、夏でも生で食べてる

>>338
潮のきついところの黒鯛なら、養殖の真鯛よりおいしいとおもう。
341名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 11:30:56 ID:wHnw4TMo0
男は黙ってサビキだな。
342名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 11:33:36 ID:HxSM21aKO
真鯛とクロを同じ養殖網に放り込んで同じ餌食わしてりゃ似たような味になるしな
343名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 11:38:08 ID:wHnw4TMo0
チヌは食性も・・・だが、
汚い水の中にいることも多いから、嫌われるだけだと思う。

綺麗なところで育ったチヌはそれなりにうまいのは確かよね。
344名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 11:40:49 ID:njJXvxzc0
ボラと同じだなw
345名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 11:42:43 ID:VSLGDjgB0
>>201
アイナメ ; 愛舐め 逢い舐め 会い嘗め 由来を知りたい!><!
346名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 11:45:14 ID:uy5CCiiJ0
>>342
広島県 宮島近くに阿多田島というところがありまして
養殖いかだ近辺の磯でマダイもクロダイも釣れます

台風で逃げた時お奨めw
http://tv.shimano.co.jp/movie/tv/daichang_04/
347名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 11:47:49 ID:njJXvxzc0
>>345
姿がアユに似ている為、「鮎なみ」が転じてアイナメになったと
言う説。鮎と見た目が似ているからではなく、鮎のように縄張りを
持つ習性のため、「鮎のような魚」と言う意味で「鮎なみ」転じて
アイナメになったとも言われる。

ちなみに西日本ではだいたいアブラメ
348名も無き大阪人 ◆c68ywQ2shI :2009/03/10(火) 11:48:41 ID:mjqGYupY0
>>345
愛女魚と書くらしい
349名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 11:49:47 ID:m7oz1fPw0
牡蠣で鯛を釣る
350名も無き大阪人 ◆c68ywQ2shI :2009/03/10(火) 11:50:52 ID:mjqGYupY0
>>347
アブラメの語源は模様が水に浮かんだ油みたいだからとか聞いたことがあります
351名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 11:53:13 ID:njJXvxzc0
このサイトによると「サケ」はアイヌ語説が有力らしい

http://gogen-allguide.com/
352名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 11:53:13 ID:3hL6rXbA0
カキに50万vの高圧電流流しちゃえ
353南米院 ◆qZn4PpFR5Y :2009/03/10(火) 11:54:20 ID:rYnSUy0y0
クロダイは警戒心が強いから中々釣れないんだよなqqq
354南米院 ◆qZn4PpFR5Y :2009/03/10(火) 11:56:10 ID:rYnSUy0y0
ああぁあああああ!釣りにいきてぇ!qqqqqqqqqqq
石川県の穴場誰か教えてくれよ。qqq
355名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 11:56:36 ID:HxSM21aKO
>>352
いっそのこと、触れると電流が流れて起動する小型爆弾までつけてれば…
356名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 11:57:24 ID:RX/NK8r0O
??牡蠣が無いならタイを食べればいいじゃない?
357名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 11:58:54 ID:Hbz28VQw0
>>340
フランス人の牡蠣偏愛度は異常だよな。
牡蠣の殻をパカっと割って、牡蠣の身の周辺になにやら小さい虫が泳いでいても躊躇せずに食うらしい。
こういうのが新鮮な証拠だとか言って。
358きへいた:2009/03/10(火) 12:00:16 ID:5Iv+qF3g0
>>354
新しいデジカメ送ってくれたら教えてやってもいい
359名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 12:02:19 ID:Hbz28VQw0
でもやはりチヌといえば宇和海っぽいな
http://www.kitanada.net/seike/
61.2cmなんて瀬戸内海ではありえねぇデカさ。
360名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 12:06:49 ID:CRYepWun0
カキの代わりに黒鯛漁で稼げばいいのに。
361名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 12:08:33 ID:Y/k7YQ7JO
チヌ道一直線
362名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 12:15:28 ID:8QCesy4A0
牡蠣は今まで二回くらい当たったけどまだ平気で食ってる。
牡蠣であたると、マジで死の予感がするなw
363名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 12:19:54 ID:xsBsRSrY0
クロダイの養殖ってできるんか?
364名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 12:20:12 ID:7vsYj6PF0
山本太郎ってどうやって生活してるんだろ?
365名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 12:54:06 ID:Hbz28VQw0
>>363
養殖はできるだろうけど、採算が合わないんだろ。
黒鯛の浜値は真鯛の1/3くらいだし。
366名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 13:00:07 ID:j5Dm1P6a0
>>361
ピアノの上を飛び跳ねるんですね、わかります
367名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 13:00:16 ID:W7wVvcnX0
>>354
能登島に渡れ
能登中島の対岸あたりの磯がいいぞ
368名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 13:00:47 ID:ZTf/GiMO0
結局自然破壊しってっから牡蠣なんか食うんだろ。
369名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 13:00:52 ID:nQskGM+G0
悪食の チヌ など 放流する バカ が いたとはwww

おぼれたとき真っ先にやってくる 魚を 知らんのか?
370名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 13:03:48 ID:jXRk5+dI0
黒鯛とか石鯛って、スーパーの刺身コーナーでも鮮魚コーナでも、寿司店でも見たことないけど、いったい誰が食べてるの?
釣り好きが釣って食べる幻の魚くらいにしか思えない。
371名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 13:10:47 ID:Eq3ujZtr0
クロダイは幻の魚ってほどでもないけど、真鯛のほうが美味いからあんまり流通しないだろうねえ。
372名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 13:18:16 ID:kTC/JtP+0

黒鯛が牡蠣に食べられるよりはマシでしょう
レッツ・ポジテイヴやでぇ
373名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 13:21:31 ID:Yy9NMb7YO
石鯛は網の入れられないような場所にいるから一般に流通しないだけかと。
374南米院 ◆qZn4PpFR5Y :2009/03/10(火) 13:28:09 ID:rYnSUy0y0
>>358
お前には使い古しのDiMAGE Xgをやろう。
はよう情報をよこせqqqqqqq
375南米院 ◆qZn4PpFR5Y :2009/03/10(火) 13:29:20 ID:rYnSUy0y0
>>367
おほ!サンキュー。そういえば能登島は
入れ食い天国みたいな話をバス運転手の
おっちゃんが言ってたなqqqq
376名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 13:33:03 ID:4Gmlb75vO
>>370
黒鯛も石鯛も毎日スーパーや鮮魚店に並んでますが?
回転寿司でも回ってますが?
377名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 13:38:22 ID:jHapFqKKO
牡蛎「じゃあの」
378空欄を考えてくれ:2009/03/10(火) 13:38:34 ID:GsnRDo1+0
牡蠣食えば ○○○○○○○ 放流魚
379名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 13:38:50 ID:tPi0K5dqO
>>376だから?
380名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 13:46:38 ID:N1UHnK++0
チヌがまずいというが、たぶんに色が黒いとかにおいがあるとかいう
先入観があるからだろうと思う。この前30cm弱ぐらいのが298円で売ってたから、
片身は竜田揚げに、もう片身はアラからだしをとった汁を使用した
炊き込みご飯にして食ったが、うまかったねぇ。自分で料理できるんなら、
ほかの魚よりはかなりお買い得。
381名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 13:56:33 ID:Yy9NMb7YO
チヌは味にバラつきがありすぎるのも人気のない理由だろうな
旨いのは旨いがマズいのは果てしなくマズい
382名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 14:03:43 ID:ub4e05aM0
チヌが釣れたら刺身と味噌汁
でもたいていガシラも一緒に釣れるので味噌汁の座はガシラに奪われがち
383名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 14:23:23 ID:t4M5AqpmO
防波堤よりも磯のクロダイのほうが美味しいよ。ちなみにスイカで釣れます。
384名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 14:25:57 ID:N1UHnK++0
>>381
そういう玄人っぽい理由で魚を目利きできる人なんて、そうそういないでしょ。
ネガティヴなイメージが、敬遠されている最大の理由だ後思う。

あと臭いに関しては、特にチヌは雑食性のせいかほかの魚に比べ、
腹裂いたときの臭いがきつい。どの魚にもいえることではあるが、
まな板、包丁にも臭いがつくので、身を卸す作業に移る際、
器具をよく洗浄するか、取り替えてしまうのが重要。
ここで手を抜くと、身に臭いが移ってしまう。
385名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 14:34:15 ID:BF5AlSJ40
10年前から被害が出ているのなら
対策立てればいいだろ
386名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 14:38:38 ID:Hbz28VQw0
>>384
いや、マズいのが1/3もいれば、全体としての評価は確実に下がるだろ。
387名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 15:54:03 ID:1Z0fLFjPO
ムラサキガイを養殖すればいいんじゃね?
388名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 16:58:25 ID:5JrL+ZpM0
ムラサキイガイな
389名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 17:10:51 ID:w1HA2QAy0
地方によって100%旨いところと0%のとこがあんだろ
390名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 17:17:10 ID:GtxdWY070
最近ノロウィルスがやかましくて生牡蠣食わせてくれる店なくなったんだが…
何がノロウィルスだよ。今まで食ってたのに今更名前変わったくらいで何が変わるってんだよ
391名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 17:21:41 ID:tQGcrTrNO
筏に釣り針も垂らしておけば、牡蠣の養殖とクロダイ漁でダブル収穫じゃねーの?
392名も無き大阪人 ◆c68ywQ2shI :2009/03/10(火) 18:53:07 ID:16Yx/slh0
>>357
ほんとほんと、牡蠣がないと死ぬんじゃないかと思える国民だよな
ナポレオン戦争しているときも陣地に牡蠣を運ばせて、
食べてたとか聞いたことがあるし・・・生で

>>381
>>384
住んでいるところで味が全然違うしね、内湾のチヌはおすすめできないけど
磯なんかで釣れるのは結構食える。

>>390
オイスターバーみたいな専門店の中にはシーズンにはいると、
お祭りみたいに生牡蠣の食べ放題を企画するところがありますから
一度探してみてください。
牡蠣だけでお腹一杯になりますよ
393名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 18:55:33 ID:15VVQ3OL0
クロダイって対馬で朝鮮人が撒き餌までして捕ってく魚だよね。
広島へは朝鮮人はこないの?
そっちの方が被害が大きいかもしれないけど。
394名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 19:06:38 ID:N1abO7bI0
日本では人気ないけども朝鮮人に人気のある魚介類

ヌタウナギ
ttp://www.jfa.maff.go.jp/sakaiminato/kantoku/photo_1/photo_nutaunagi.JPG
ユムシ
ttp://www.e384.com/2008/08_008/img/eshokuju02.jpg
395名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 19:23:01 ID:g3VEwJtU0
クロダイでさえクロコダインに読めた俺は、クロコダイン検定1級そろそろ受験してもいいだろうか。
396名も無き大阪人 ◆c68ywQ2shI :2009/03/10(火) 19:40:02 ID:16Yx/slh0
>>394
ユムシってコウジだよな、釣り餌だ
397名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 20:29:20 ID:1/PSNzlF0
はじめてユムシを目にしたとき、
使用済みのコンドームが膨張して漂着したのか?と思ったよ。

日本国内でも、食う土地があるみたいだねぇ。
398名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 20:32:06 ID:8NdjiQjM0
「クロダイは牡蠣を食べてはいけない」、と憲法に加えればいいんだよw
399名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 21:54:53 ID:GtxdWY070
ユムシは結構人気あるよ
ボリッボリッゴリッゴリッて歯ごたえがナマコの情けない歯ごたえに物足りなさを感じる人にウケると思う
糞高いけど
400名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 22:02:42 ID:+l3qEo+G0
>>394
おちんちん^^
401名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 22:08:44 ID:dISPDxX/0
カキ売るより黒鯛売った方が利益でない?
402名も無き大阪人 ◆c68ywQ2shI :2009/03/10(火) 22:11:23 ID:NdzCUMnU0
>>399
ざざむし、だっけ?あのサイトで食べてたな
403名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 22:17:13 ID:tBoNY5wf0
ばりばりだぜ
404名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 22:18:16 ID:kUJH59lY0
クロダイのしまごろうを思い出した。
405名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 22:23:23 ID:9u1DJvJ10
おまいら、一度広島湾に行って
海水の色を見てみろって・・・

話はそれからだな
406名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 22:27:47 ID:q2NhI0rmO
で、クロコダイルだと思った奴は白状しやがれ。
407名も無き大阪人 ◆c68ywQ2shI :2009/03/10(火) 22:29:32 ID:NdzCUMnU0
牡蠣を食ってるのはクロダイ

では、小沢は?

マックロダイ



自分で言って自分が寒いとは・・・・・・今度頑張ろう
408名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 22:37:05 ID:jvzOAGDP0
チンコムシは美味いよ
409名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 22:41:55 ID:3F9Of/Ck0
>>406
410名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 22:44:53 ID:HxSM21aKO
>>378
牡蛎食えば
漁師が泣くなり
放流魚

ってとこかな
411名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 00:34:40 ID:KnTPRFOE0
>>370
流通量は少ないから、漁港から遠かったり、規模の小さい小売店にはないだろうね。
マダイのふりしてるチダイとかのほうが流通量が多いかもしれんわ
412名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 00:49:46 ID:c0YMlmfR0
>>411
チダイ「馬鹿言うな、マダイの野郎が俺の真似をしてやがるんだ。その腹黒さが尾鰭の端ににじみ出てるぜ。」
413名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 01:16:31 ID:TSxgRGa30
黒鯛もあんま見かけないけどメジナも滅多に売ってないんだよな
冬のメジナは結構うまくてクセになる
414名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 01:28:54 ID:ryQruB8AO
真鯛だとニュースにしないんだな。
415名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 01:41:32 ID:T9Ky/Kjh0
【推進派】人 権 擁 護 法【中心人物】

      中 川 秀 直

選挙区 広島県第4区
広島市安芸区・呉市音戸町・蒲刈町・倉橋町・下蒲刈町・東広島市(安芸津町を除く)三原市大和町・安芸郡

・覚せい剤取締法違反容疑で家宅捜索を受けた女性が愛人だった。
  しかもその女性に、警察の捜査情報をリークしていた。
・競売入札妨害容疑で逮捕された容疑者からゴルフの接待を受けていた。
・自宅や後援会事務所が財団法人所有の土地に建てられている。
・消費者金融の政治団体「全国貸金業政治連盟」(全政連)から政治献金を受けている。
・『麻生クーデター説』を流して安倍元総裁の後任に麻生氏が就くことを妨害した。
・日本の総人口の10%(約1000万人)を移民が占める『多民族共生国家』を50年がかりで作ると宣言している。

広島4区の有権者さん……ちょっとは考えて投票してくれお(;^ω^)

今のうちから言っておくけど、こいつの世襲を許すな。
416名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 01:44:20 ID:ksJz4UNO0
クロダイに反応してしまった俺は間違いなく珍風好き
417名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 01:47:28 ID:VGP7RTxk0
黒鯛はこっちではチヌと呼ぶけど煮て良し焼いて良し刺身もウマーでむしろ大量に獲ればいいだけでは
418名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 01:47:30 ID:j+WJkSXU0
養殖筏近くに筏作って釣り場にして釣ってもらえば解決
419名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 01:59:41 ID:DVmqrTrjO
無計画というか行き当たりばったりだからこういう事になるんだろ。
広島らしいな。
420名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 02:02:44 ID:sLD5IKXZ0
カキを食べた黒鯛として売り出せばいいんじゃない
421名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 03:03:34 ID:SBkV455v0
少子高齢化対策に、日本の総人口の10%を移民に!
日本の明日の輸出業のため、自民党は移民庁を設立し
経団連の提言に、全力で応えていく所存であります
広島4区の中川、あげ潮派の中川をよろしくお願いします
マツダ再生、安芸区に中華街を
皆さん、中川を漢にしてください、どうかよろしくお願いします!
422名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 05:37:39 ID:Rwf2W20L0
チヌって昔から岩場に付いてるカキを
バリバリ食うような魚だったの?
最近よくトップウォーターで釣れたりするようになったりとか、
なんか徐々に変化していってる???
423名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 08:44:05 ID:DgYgExzz0
磯で釣れたチヌは割りと美味しいですよ
臭みが少ないです
424名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 08:45:59 ID:KEuHEJ3h0
釣り人にはチャンスだな。
425名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 09:29:05 ID:sJrMeCjP0
牡蠣ってレモン醤油をかけて生で食うのがうまいんだけど、
生食用って書いてあるのにもかかわらず親が「あたるからやめたほうがいい」って言うんだもんな・・
426名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 09:33:34 ID:nPvTx/nt0
通は加熱用を買って生で食う
427名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 09:39:59 ID:/UaEjDN80
広島湾が汚いのが悪い
428名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 09:45:56 ID:lYPOEV9qO
だから、清水港の黒友会に頼め!
429名無し:2009/03/11(水) 09:47:13 ID:1WLjLIfPO
これは行政が網を張ってやれ
430名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 09:51:32 ID:6NB9prp30
広島産はマジでやばい
クロダイが食中毒で死ぬぞ
少なくとも家族で3回当たってるが全部広島

買うときはいつも三陸産
431名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 09:52:09 ID:nqQlPdT/0
クロコダインに見えた
432名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 09:58:24 ID:p4xmyWhK0
御幸橋の下で釣ったのが懐かしいのう
433名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 10:03:47 ID:lm1LLftlO
チヌはくせーよ。うまくはねぇ
434名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 10:04:43 ID:K4aWiDRA0
>>432
御幸橋の下!
もしかして西ちゃんかい?
435名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 10:08:19 ID:/xC13JYS0
こっちド田舎なんでな
よく行く行き付けの店では、牡蠣料理を注文するとそこのオヤジがやおら外に出て行って
テトラポッドから必要な数だけ牡蠣を取ってきて、のんびり調理を始めるんだ

都会じゃあこんな暢気な光景は見られないだろうw
436名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 10:19:44 ID:M2kOVpH/O
クロダイも生きるのに必死なんだよ。
437名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 10:22:01 ID:SCEPwQMd0
黒鯛は他と比べて味がイマイチ
438名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 10:24:24 ID:zZNUQbM+O
心が傷ついた時には、釣りに限るな・・・
439名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 10:54:56 ID:e1RfJTxZO
夏場のチヌよりグレのほうがくせぇ
てか東京湾でとれた魚を江戸前ってよろこぶけど離島の俺は食うきになれんなぁ
でもコミケうらやましいぜorz
440名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 11:03:07 ID:ncpgoA+L0
>>129
追加
海にゴミをする他人は怒るが陸には平気で網を放置して捨てる外道
441名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 11:12:09 ID:GKV0IctZ0
>>93
フォッフォッフォウギャー!!!

バルたんカワイソス(´;ω;`)
442名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 13:55:24 ID:Rvd0DMv30
カキフライソフトクリームまであるからな

http://maromaro.com/archive/2009/01/09/kakiflysoft.php
443名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 15:52:11 ID:Yda5tJsp0
荒川の笹目橋でクロダイが釣れた時にはビビった
444名も無き大阪人 ◆c68ywQ2shI :2009/03/11(水) 19:04:46 ID:8VZoR3820
>>443
スズキやボラはかなり上流まで上がるけど、クロダイもなんだな
そういえば、本当かどうか解らないけど奈良の吉野川(アユで有名)
で、メッキ(シマアジやヒラアジなどの大型鰺類の幼魚)が釣れたという
話は聞いたこと有ったな。
445名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 20:06:18 ID:OXyAikSd0
>>256
試してみるありがとう( ^ω^)
446名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 22:04:03 ID:nD+XupzW0
チヌの刺身はコリコリして美味しいのです
447名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 22:27:08 ID:ahg5e2NM0
牡蠣で鯛を釣ろう
448名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 22:31:25 ID:rTUxONAy0
>同県廿日市市の大野漁協でも通常1床で約2・5トンとれるところが、
>1トンほどしかとれないケースもあり、「全体の被害は見当もつかない」

うわー、関係者にとっちゃ悪夢だろうな。半分以下って、どれだけの
損失なんだろ。何千万レベルじゃなく、億行ってるのかな?
449名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 00:31:58 ID:qpKGZ2Tb0
チヌの引きはエグイらしい
450名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 00:39:48 ID:IuB+qwY4O
チヌ中毒が週末に向けてアップをはじめますた!
451名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 00:41:05 ID:tgnrNWgmO
クロダイで苦労大なのか
452名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 00:42:37 ID:mLiXN0xo0
>>5
俺も同じ発想だったw
453名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 00:43:52 ID:AaHqgQIQO
クロダイ「カキおいしいです^^」
454名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 00:44:48 ID:UrlNU2ig0
>>449
今日、24のチンチン一尾釣ってきた、関東のノッコミはまだ先っぽい・・・味は普通
455名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 00:46:15 ID:L2+KUE5W0
カキを食べて育った黒鯛の味はなかなかのもんだが
エコじゃないってことなんだろうね
456名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 00:47:36 ID:mLiXN0xo0
>>455
高級食材の伊勢エビなんかも、
海の中では、安っすいタコに食われてるんだってよ。
457名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 00:48:53 ID:gFa5R8A5O
>>441
夜釣りで餌が無くったら、蛍光バルたん試してやるw
458名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 11:02:23 ID:GY+fbU6J0
落とし込み釣りが賑わう季節になってきたね
459名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 11:06:27 ID:ZEJ29Mkg0
黒鯛も牡蠣にあたったりするのかな
460名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 11:14:16 ID:WoTzFZz/0
チヌ厨歓喜ww
461名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 11:38:26 ID:sO1PHYck0
>>439
あれは流通網が発達していなかった江戸時代の感覚を引きずっているに過ぎないの。
魚本来の味は二の次三の次で、腐りかけていない魚、できるだけ新鮮な魚が良しとされていた頃、
塩漬けや干物以外で鮮魚として江戸っ子の手に入る魚は、当然近海ものになる。
だから江戸っ子は江戸前の魚にこだわった。
今東京湾の魚を有難がっているのは、釣り好きの東京人と味覚音痴の爺様がやってるような寿司屋くらいなもんだ。
462名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 11:46:44 ID:NKn8tTPw0
クロダイって釣りだと人気あるみたいだけど魚屋でほとんど見ないな
網では取りにくいのか?
463名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 13:40:39 ID:zL5sqORz0
次の鯛で美味しい順は?
@真鯛
A石鯛
B黒鯛
でOK?
464名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 13:47:49 ID:a0s/6y8d0
>>462
スーパーで30cmのクロダイ980円。
釣るよりもはるかに安く売ってる

釣りでもなかなか釣れない魚だから人気があるんじゃね?
465名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 13:56:48 ID:qurtS8Zq0
広島のチヌは美味いよ〜
マズイと思ったヤツは夏の美味くない時期に激安のを買ったり、
マズイ・クサイという話をきいて先入観があったりするからでは?

刺身に味噌汁にと全部食えるぞー美味いぞー
個人的には昆布〆サイコー

466名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 13:57:55 ID:sO1PHYck0
>>463
味は石鯛真鯛黒鯛の順番だろう。
ただ、真鯛は応用範囲が広いから重宝がられるというのはあるな。
467名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 14:07:08 ID:zL5sqORz0
>>454
九州の方ですね^^

>>465
こちら四国ですがチヌ普通に美味しいでしよ
よく磯臭いとか言われますが、私全然気になりません

>>466
やっぱり石鯛が@番ですか
私の母親も石鯛は美味しいと言ってました
子供のサンバソウも、かなり美味しいみたいですね
468名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 14:27:58 ID:MeS32wZYO
書き込みあるように輸送の問題が大きいんだろうね

九州でも海から少し離れてた両親の実家はクロダイなんて食べ物じゃ無いって言ってたよ

鮮度を保つ手間を考えたらイシダイ・マダイといった高値で売れる魚の方が商売に成る
469名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 14:32:52 ID:zL5sqORz0
チヌはなんで、こんなに人気ないのかなあ?
磯臭さ?(私は感じないけど)
アルミホイールの塩焼きも美味しいし、
刺身も歯ごたえは真鯛と似てコリコリしてるから美味しいのに
470名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 14:33:43 ID:xdfp4zJZ0
チヌやグレが臭いってのは、サンノジみたいな臭いがするやつがたまにいる。
春のノッコミにはいないから居付きの食性だろうと思う。
471名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 14:35:48 ID:CFsOysKTO
牡蠣もクロダイを食べればいいじゃないか
472名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 17:41:59 ID:UuWRwr6J0
ちぬ、うまいよ
473名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 17:43:39 ID:dkTYVBWD0
>>283
お前と似てるな
まあ付け足すとするなら、働くこともできず、ただ飯食って運子するためだけに生まれてきたようで
かわいそうに思うことがある。
474名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 17:46:28 ID:gQSE/tDR0
黒鯛はなまえがわるいな
金鯛とか白鯛とか縞鯛とかにしろ
475名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 17:47:56 ID:UrlNU2ig0
>>467
いや、神奈川の方ですよ^^
水温が12度ない・・・まぁあと一週間かな?
476名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 17:51:07 ID:xbuG9kffO
あたいのカキが・・・(´;ω;`)
477名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 17:58:34 ID:ttf0gyyw0
日本最大のチヌはあっけなく釣れたんだよな。
478名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 18:07:38 ID:UuWRwr6J0
>>474
白鯛はバーガーの夫だよ
縞鯛は石鯛のことだよ
479名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 18:13:04 ID:a0s/6y8d0
カキ業者ほど苦しめばいいと思う
水産庁の統計では生産量は変わってない。
売れないからクロダイのせいにしてるんだろ?そろそろ赤潮のせいですか?
税金にたかるのやめれ
480名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 18:19:11 ID:rJvHFs0BO
親父に釣りブームが来た時に食べたこと有るなぁ
刺身と味噌汁が美味いなぁ。
でも人生で数える位しか食べたことはない。
黒鯛は数年に一度食べられるかって感じの魚。
まぁメジナ、カサゴ、カワハギとか美味いし釣りしたいなー。
481名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 18:20:01 ID:g4BCDUCK0
チヌはうまいぞ
482名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 18:22:40 ID:BAq5gr380
>>256
アルミホイル使えよ

>>325
その理論でいくとぽっとん普及率の高い岡山の海は豊かなわけだ。
483名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 18:27:09 ID:jHvI0l8T0
白鯛はあわびを食べてクビになりました
484名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 18:40:36 ID:UuWRwr6J0
>>483
そういや牡蠣もアワビも一枚貝だね
同じ鯛科の仲間だから黒鯛も白鯛も一枚貝が好きなんだね
485名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 18:42:59 ID:fBL3kQDb0
ひで
fw-ext.pref.kumamoto.jp

Domain Information: [ドメイン情報]
a. [ドメイン名] PREF.KUMAMOTO.JP
e. [そしきめい] くまもとけん
f. [組織名] 熊本県
g. [Organization] Kumamoto Prefectural Government
k. [組織種別] 地方公共団体
l. [Organization Type] Local Government
m. [登録担当者] KK1998JP
n. [技術連絡担当者] KM5343JP
n. [技術連絡担当者] TH3916JP
n. [技術連絡担当者] TK014JP
p. [ネームサーバ] amakusa.kmt-iri.go.jp
p. [ネームサーバ] aso.pref.kumamoto.jp
p. [ネームサーバ] penguin.kddnet.ad.jp
[状態] Connected (2009/09/30)
[登録年月日] 1998/09/08
[接続年月日] 1998/10/05
[最終更新] 2008/10/01 01:17:27 (JST)

40代チャット1
http://www20.big.or.jp/~usa_cha/40-1/
486名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 19:20:40 ID:vtKd3mZF0
>>435
あれは種類同じか?

子供のころに食ったら「あれはウチ牡蠣。食わないほうが良い」と言われた。
487名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 19:21:02 ID:O8t4ZuEJ0
ちぬのアラ煮も結構いけるさ
488名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 19:43:12 ID:5eYKYFLk0
人間に食われるかクロダイに食われるかの違いで
牡蠣にとってはさほど問題は無い
489名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 19:49:06 ID:7Aow2tH/O
>>486
喰えない事はないけどな

流れがあんまり無い湾内とかだと毒素が溜まる場合があるんで、場所次第かな
490名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 19:56:15 ID:DfYCcLBM0
>>224
沖縄にいるよ
俺は与那国で釣った
491名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 20:12:29 ID:eXh9Ke8IO
チヌなんて目の前の海に腐るほどいるぞ。
米軍基地周辺で立ち入り禁止水域になってるせいだが。
492名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 20:18:53 ID:LijgxK9eO
そのクロダイを捕食するフカのヒレを食している俺が最強なわけだな。
493名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 20:21:01 ID:CXtbx8UP0
>>480
チヌの味噌汁?
494名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 20:34:06 ID:O8t4ZuEJ0
>>493
お吸い物だと思います・・・
でも味噌汁もあったりして
495踊るガニメデ星人:2009/03/12(木) 20:47:25 ID:rh4/n9Wt0
牡蠣を食ったクロダイを食べれば牡蠣も食った事に・・・ならないかやっぱwww
496名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 20:57:47 ID:oq78BPtn0
ちぬは黒銀色に光って綺麗よ
497名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 21:00:57 ID:1zcN2D3P0
それは、くりやりんごを食った虫を喰ったら、くりやりんごの味がするかといい勝負の質問だ。
498名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 21:07:14 ID:xc8qSt0F0
クロダイ釣りに行こうぜ!
いっぱい釣ったらカキ猟師から褒賞として生ガキもらえたりしてな。
499名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 21:13:49 ID:1g4VBXhC0
>>497
美味いもの食ってる人間食ったら美味しいのかって話w
500名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 23:05:13 ID:0f+3Vv7T0
このスレ見てたから、今日はチヌの刺身を買ったよ
・ちぬ---298円(6切れ入り)
・真鯛---498円(6切れ入り)

パックの表示は、ひらがなで 『ちぬ』 刺身・瀬戸内産って書いてた、なんか可愛かった
磯臭さもなく、コリコリした歯応えで美味しかったです
501名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 23:58:28 ID:L/31eDWf0
チヌは警戒心が強く賢い魚です
502名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 02:14:50 ID:yqx/w/wQO
チヌは貪欲で馬鹿
503名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 02:18:29 ID:/XDK1mpJO
>>502
まるでどっかの朝鮮だな
504名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 02:19:43 ID:/BAO+wlN0
犬を食うんだ
505名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 02:25:26 ID:GKBCgH5G0
クロコダイルに見えた
506名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 02:34:27 ID:Ob8Ds58MP
ムラサキイガイは外来種じゃなかったっけ?
日本固有のミドリイガイなんかを棲息域を奪っていってるのを釣り雑誌かなんかで見た覚えがあるよ
507名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 02:40:43 ID:UgjarJhqO
クロダイだけに、苦労大だなw
508名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 06:28:48 ID:bAcoshlo0
■竿+リールで980円
■チヌ仕掛け(針に糸が付いてる市販の)
■針から20センチ上ぐらいに歯で噛むオモリ(丸いの)
■餌は青虫
■場所はフェリー乗り場の岸壁
■真下に糸垂らしてボケーッと

こんなのでチヌって釣れますか?
509名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 08:10:18 ID:gHz9l+o40
牡蠣を餌にして育った黒鯛
おいしそ
510名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 08:29:33 ID:SLM+EL7P0
ちぬの引きは、『ぐぐぅー』っと、かなり強いですよ
511名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 09:28:30 ID:gultSA/MO
>>495なるお
512名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 09:35:41 ID:c6iYL+no0
養殖イカダに釣用の足場を設けて、チヌ釣りオヤジを集めればいいじゃね?
足場&送迎代で金取って、一石二鳥!!
513名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 09:40:38 ID:/28l1o9OO
牡蠣が人間に食べられる…頭抱えるクロダイ
514名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 09:46:24 ID:us9L/wa8O
ところでオイスターズってバンド、全然売れずに消えたよなw
515名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 09:58:28 ID:3Tk8lKeJO
チヌ釣りを推奨すればいいじゃん。
なんなら釣りバカ日誌のスタッフに頼んで、次回作の舞台を広島でチヌを釣る作品にすればそれなりにブームも起きるだろ。
516名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 15:14:25 ID:HqIv5wn+0
チヌって簡単に釣れる
517名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 15:47:42 ID:z6x9o6gT0
ここまで、西村寿行ネタ無し。
518名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 16:05:25 ID:+PR8ARUN0
岩牡蠣のほうが好きだからどうでもいい
いつの間にか色んなとこで獲れるようになってるし
519名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 16:10:13 ID:hOD3QGaAO
広島でチヌ釣りなんてこれでもか!ってくらい盛んだぞ!
俺はルアーで釣るけどよー釣れます。
520名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 16:24:19 ID:VOcLuuhV0
釣り客集めてクロダイ釣りまくりツアーを大々的にやればすぐ絶滅するだろ
521名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 16:34:44 ID:6dNgSZcH0
広島の釣りサイト見てて、いまいち「チヌ」と「キビレ」の違いがわからん
522名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 16:39:07 ID:ss4GouAW0
そこの黒鯛は逆に高級品だな
東京湾でウンコ食ってるやつとはわけが違う
523名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 19:32:59 ID:dhw7k45k0
>>522
ウンコじゃないよ、ドザ○モンだよ
524名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 19:36:22 ID:W93lvws70
カキ業者って年中問題に悩まされてるな・・・
毎年ネタづくりしてるの?
525名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 19:51:39 ID:uoyHlQUCO
チヌが美味いってどんだけ貧乏舌なんだよw
地元のスーパーで天然物で30センチぐらいのが600円ぐらい。
関東の奴に食わしたら喜ぶから安上がりだがw
526名無しさん@九周年:2009/03/14(土) 07:09:25 ID:UZIR8YJI0
江戸時代に幕府がタイをすべて買い上げて消費していたから、関東じゃ、滅多に食べられない
ありがたい魚という名残がこの21世紀まで引きずっているのかw。
527名無しさん@九周年:2009/03/14(土) 07:12:29 ID:vpQSCw2p0
牡蠣は2回食って2回ともあたったのでもう食わないと誓ったのが10年前
528名無しさん@九周年:2009/03/14(土) 07:16:16 ID:UnS/g1ld0
>>527
俺も貝にあたって
透明なうんこまで流した口だけど
カキフライなら大丈夫じゃね?
529名無しさん@九周年:2009/03/14(土) 09:18:02 ID:0MpW80NN0
夏の岩牡蠣しか生食しない。
もう何十年も食ってるけどヒットしたことはないな。
530名無しさん@九周年:2009/03/14(土) 14:10:32 ID:cWZ3d9COO
>>521 腹ヒレが黄色いのがキビレ 型が小さいクロダイは木の目模様だからメイタだ
531名無しさん@九周年:2009/03/14(土) 14:14:07 ID:AuYQQAGv0
クロダイってしましまの鯛だろ?
532名無しさん@九周年:2009/03/14(土) 14:37:18 ID:Bymlmfdv0
石川県では黒鯛は真鯛より美味いぞ。
俺らのところでは最大人気の釣対象魚。
これからがのっこみシーズンで馬鹿でもちゃねらーでも釣れる。腕が鳴るぜ!
533名無しさん@九周年:2009/03/14(土) 14:38:01 ID:vTBb3bLM0
>>5
俺いつの間に書き込んでたんだ・・・
534名無しさん@九周年:2009/03/14(土) 14:52:18 ID:7ndsOAHE0
瀬戸内海のチヌは旨いよ。
大きいのは刺身、小さいのは塩焼きが一番。
確かに春-初夏は身が柔らかく水っぽいが秋-冬の旬の物はマダイより旨いくらいだ。
近所のスーパーではチヌの刺身はマダイと同じ値段で売っている。
釣り人が多く撒き餌ををたらふく食っているチヌは特に旨い。カキをいっぱい
食ってるチヌもウマーな予感。
535名無しさん@九周年:2009/03/14(土) 15:02:45 ID:Bymlmfdv0
クロダイってオスからメスに性転換するんだぜ!

豆知識なw
536名無しさん@九周年:2009/03/14(土) 15:03:25 ID:JazKl5Jg0
あああ
537名無しさん@九周年:2009/03/14(土) 15:03:37 ID:JazKl5Jg0
いいい
538名無しさん@九周年:2009/03/14(土) 15:09:12 ID:PbJXaQx30
>>394
テレビでみたけど美味いらしいね
さばくところはチョイぐろいけど
539名も無き大阪人 ◆c68ywQ2shI :2009/03/14(土) 15:10:32 ID:VnnVONH40
この前、ウミタナゴをクロダイ、カゴカキダイをイシダイだといって
釣って喜んでいる人が居た・・・・・本当のことは言えなかったよ・・・
540名無しさん@九周年:2009/03/14(土) 15:16:40 ID:MKm0G611O
黒鯛の刺身をオイスターソース付けて食べてあげれば、牡蠣も喜ぶでしょう。
541名無しさん@九周年:2009/03/14(土) 15:21:45 ID:hVZIf5Ls0
揚げて中華風の野菜あんをかけてもおいしかったぜ
でも雑食性強いから場所によっちゃ刺身なんかは生臭そうだな
542名無しさん@九周年:2009/03/14(土) 15:59:43 ID:Bymlmfdv0
漁師の間では水死体を真っ先に食いに来る魚として有名。
543名無しさん@九周年:2009/03/14(土) 16:24:28 ID:0MpW80NN0
目の前に水死体が来たら、フィッシューター以外の魚ならたいがい食うでしょね。
544名無しさん@九周年:2009/03/14(土) 18:22:02 ID:nfrAqBft0
海の水死体なんて魚に食われるか、もっと微少な生物に食われるかだからな
そしてその微小な生物は後に魚のエサになる
545名も無き大阪人 ◆c68ywQ2shI :2009/03/14(土) 19:43:02 ID:SlXoe7ah0
>>543
まあ、肉のかたまりが浮いてるのと同じことだからなあ

子供の頃に読んだ釣りの本には、水死体の周りでは大物が釣れると
とんでもなく物騒なことが書いてあったな、クイズ形式の本だったが

その理屈は、プランクトンが集まってきてそれを食う小魚が集まってきて
更にそれを食う大きな魚が、と言う話だったと思う

まあシイラなんかは、土左衛門に限らず木の破片とか
影が出来る物があったらそこにつくんだけどさ。

546名無しさん@九周年:2009/03/14(土) 19:47:06 ID:/j2vSTeA0
短竿でかけると面白い。
ズボ釣り、落とし込みがいい。
クロダイの「叩く」引きが手元に伝わる。
547名無しさん@九周年
カキが食べられないのなら、クロダイを食べれば良いじゃない。