【赤旗】 「ムシロ旗を掲げ鉢巻きを締めた農民や市、農協の職員、住民など千百人」 〜『百姓一揆』を全国へ…八幡平市、農業守れ集会

このエントリーをはてなブックマークに追加
1有明省吾 ◆BAKA1DJoEI @有明省吾ρ ★

「日本の農業を守れ」「自給率向上を図ろう」―。
岩手県八幡平(はちまんたい)市が主催する政策討論会「百姓一揆in八幡平」が八日、同市で開かれ、
トラクターを先頭に、ムシロ旗を掲げ鉢巻きを締めた農民や市、農協の職員、
住民など千百人がシュプレヒコールをあげながら会場に集まりました。

討論会は、「農政のプロ」として活動する国会議員に農家の声を届け、政治に反映させたいとの思いで開かれました。
日本共産党からは、高橋ちづ子衆院議員が出席しました。

討論では、各党とも所得補償の重要性を説きました。しかし、WTO(世界貿易機関)協定に触れ、
その見直しを訴えたのは高橋議員だけで、その訴えに会場から拍手がわきました。

食料自給率について「当面五割の目標だが、六―七割に引き上げることはできる」と高橋議員は指摘。
「100%にする」と民主党の主浜了参院議員は主張しました。自民党の玉沢徳一郎衆院議員が「自分が農水大臣のときに、
45%に上げる目標を掲げたが無理だった。民主党は100%にするというが、海を畑に変えない限り不可能だ」とのべました。

高橋議員は「再生産の担保」として価格保障の重要性を語り、同時に輸入規制をすることによって、
米に限らず麦や大豆などを増産しても不利にならない体制を整える必要があると強調しました。

市側が出席議員に手渡した要請書にも「再生産が可能な価格保障の対策」がもりこまれていました。

市の農業振興協議会会長でもある田村正彦市長は、「全国各地に、きょうのような集会が広がって、
第一次産業に携わる生産者の声が国政に生かされるよう、各政党のみなさん、ぜひ頼みます」と語りました。

http://www.jcp.or.jp/akahata/aik07/2009-03-09/2009030901_01_0.jpg

しんぶん赤旗
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik07/2009-03-09/2009030901_01_0.html
2名無しさん@九周年:2009/03/09(月) 12:24:10 ID:N5zygHSj0
サンソフト
3名無しさん@九周年:2009/03/09(月) 12:24:21 ID:qAUd9azL0
蓆旗ねぇ・・・
チッソの時も蓆旗が立つとか何とか言われてたな。
4名無しさん@九周年:2009/03/09(月) 12:26:29 ID:x+JhJP6vO
「はちまきをあきらめた」?
5名無しさん@九周年:2009/03/09(月) 12:27:36 ID:L5wMme4h0
>「100%にする」と民主党の主浜了参院議員は主張しました。
>「100%にする」と民主党の主浜了参院議員は主張しました。
>「100%にする」と民主党の主浜了参院議員は主張しました。
>「100%にする」と民主党の主浜了参院議員は主張しました。
>「100%にする」と民主党の主浜了参院議員は主張しました。

コイツらがどれだけバカで無責任か、良く分かるだろう?
6名無しさん@九周年:2009/03/09(月) 12:28:04 ID:1l75wvR90
農民を扇動し、社会不安を煽る共産党に破防法を適用しよう
7名無しさん@九周年:2009/03/09(月) 12:28:20 ID:kSJQqCbA0
×農業を守れ
○農家を守れ
8名無しさん@九周年:2009/03/09(月) 12:30:11 ID:gV4mMx/QO
このコスプレ、農家への差別だろ?
9名無しさん@九周年:2009/03/09(月) 12:31:16 ID:ngiwfJXv0
派遣の次は農家か・・・・

で、派遣村の後始末したのか?共産党のノビ太さん
騒ぐだけ騒いでおいて自分たちは何もしないなんて卑怯だね
今も昔も体質が変わらないんだからしょうがないか
だから議席数減らしていくんだもんね

10名無しさん@九周年:2009/03/09(月) 12:32:22 ID:P1OJcu/DO
百姓一揆とまで言うなら、資産家の家を打ち壊したり、
市庁舎に乗り込んだ揚句市長を人質にして警官隊と睨み合ったりしなくちゃ駄目だろ。
11名無しさん@九周年:2009/03/09(月) 12:33:18 ID:TpFeNaM7O
百姓って差別用語か何かじゃなかったっけ?
12名無しさん@九周年:2009/03/09(月) 12:33:54 ID:iibLcfRF0
破防法を適用して徹底的に鎮圧しろ
親類縁者も含めて日中は表に出られないようにしてやれ
13名無しさん@九周年:2009/03/09(月) 12:34:33 ID:4/3uPT2X0
農協は農業ガタガタにしたA級戦犯だろ・・・
どのつら下げてデモしてんだよ・・・
14名無しさん@九周年:2009/03/09(月) 12:34:55 ID:uxPMrtrn0
>百姓一揆
網野善彦の本を読んでしったけど、百姓=農民という図式は崩れてるんだってね。
そして百姓とは必ずしも虐げられた存在ではなく、意外にしたたかな面も持っていたとか。
15名無しさん@九周年:2009/03/09(月) 12:35:00 ID:w+C6xTYm0
八幡平=やわたたい と読めるので邪馬台国の
所在地だったと言われてる地域ですね。
わかります。
16名無しさん@九周年:2009/03/09(月) 12:35:37 ID:SF7himlhO
農協も自民を見限ったのかな。
でもなにも共産とこんなことしなくても
17名無しさん@九周年:2009/03/09(月) 12:36:50 ID:x0MdWLsS0
>>1
(´・ω・`)穀物と芋以外を栽培禁止にして、肉食禁止にすれば食料自給率上がると思うよ。
18名無しさん@九周年:2009/03/09(月) 12:37:01 ID:6dwjejTDO
自給率なんぞ上げなくてもOK
食糧難になっても死んで行くのは都市部のリーマンからだからねw
あぁ餓死するリーマン見ながらメシウマしてぇww
19名無しさん@九周年:2009/03/09(月) 12:37:09 ID:j2FRNJqcO
今って平成ですよね
20名無しさん@九周年:2009/03/09(月) 12:37:34 ID:w+C6xTYm0
>>14
日本においては当初は中国と同じ天下万民を指す語であった。

しかし、古代末期以降、多様な生業に従事する特定の身分の呼称となり、
具体的には支配者層が在地社会において直接把握の対象とした社会階層が
百姓とされた。

この階層は現実には農業経営に従事する者のみならず、商業や手工業、
漁業などの経営者も包括していた。だが、中世以降次第に百姓の本分を
農とすべきとする、実態とは必ずしも符合しない農本主義的理念が浸透・
普及し、明治時代以降は、一般的に農民の事を指すと理解されるようになった。

百姓を農民の意味とした初見は、現在のところ9世紀末に編纂された『三代実録』である。
21名無しさん@九周年:2009/03/09(月) 12:38:32 ID:Lr7U+AaM0
農協に守られているから、どの家も立派なんだよな >日本農家
22名無しさん@九周年:2009/03/09(月) 12:39:24 ID:j6KxPDPc0
平(和ボケに)成(る)
は確かにまずいwwwww
23名無しさん@九周年:2009/03/09(月) 12:39:26 ID:a+nUeg5O0
>海を畑に変えない限り不可能だ
そこで諫早湾の干拓ですよ。
24名無しさん@九周年:2009/03/09(月) 12:40:14 ID:x0MdWLsS0
>>18
(´・ω・`)食料自給率上げてたって、食糧難になれば変わらんがな。
25名無しさん@九周年:2009/03/09(月) 12:41:24 ID:jHbeQ1rv0
一揆の主犯者は殺されるのがルールだが、この場合はCちゃんかい?
26名無しさん@九周年:2009/03/09(月) 12:41:37 ID:aJ9tX/wKO
やるならミンス、創価・公明とかの支部を襲撃したほうがナンボかマシになるんじゃないか?

倒すべきは寄生虫、ミンス、創価・公明だろ。
27名無しさん@九周年:2009/03/09(月) 12:44:01 ID:lOEcfNJQ0
>ムシロ旗を掲げ鉢巻きを締めた農民や市、農協の職員

市、農協の職員はどれくらい給料をもらってるんだと聞かれれば終わっちゃう話なんだよ
28名無しさん@九周年:2009/03/09(月) 12:45:10 ID:zkmAgTOLO
>>1
反乱ですね、わかります
29名無しさん@九周年:2009/03/09(月) 12:48:24 ID:7YYidOV40
一揆か?
30名無しさん@九周年:2009/03/09(月) 12:52:43 ID:bA/3Z6+L0
>>1
食料自給率上げるのはわかるがアカに扇動されて道具にされてるぞ、お前ら。
このままじゃ反徒扱いになるがいいのか?
31名無しさん@九周年:2009/03/09(月) 12:53:55 ID:hnSzWtur0
共産>>>>民主・社民
32名無しさん@九周年:2009/03/09(月) 12:55:05 ID:Zz/KfNj80
>「100%にする」と民主党の主浜了参院議員は主張しました。
>「100%にする」と民主党の主浜了参院議員は主張しました。
>「100%にする」と民主党の主浜了参院議員は主張しました。
>「100%にする」と民主党の主浜了参院議員は主張しました。
>「100%にする」と民主党の主浜了参院議員は主張しました。
>「100%にする」と民主党の主浜了参院議員は主張しました。
>「100%にする」と民主党の主浜了参院議員は主張しました。
>「100%にする」と民主党の主浜了参院議員は主張しました。
>「100%にする」と民主党の主浜了参院議員は主張しました。
>「100%にする」と民主党の主浜了参院議員は主張しました。
>「100%にする」と民主党の主浜了参院議員は主張しました。
>「100%にする」と民主党の主浜了参院議員は主張しました。
>「100%にする」と民主党の主浜了参院議員は主張しました。
>「100%にする」と民主党の主浜了参院議員は主張しました。
>「100%にする」と民主党の主浜了参院議員は主張しました。
33名無しさん@九周年:2009/03/09(月) 12:57:52 ID:BkEaHwUHO
黄色い頭巾は?
34名無しさん@九周年:2009/03/09(月) 12:58:37 ID:iql47Z9o0
カマとクワ持って、更に現代版らしくコンバイン箱乗りで
死人が出るくらいに暴れないと、ただのデモになっちゃうよ!
35名無しさん@九周年:2009/03/09(月) 13:01:24 ID:XBPH/MlTO
JAが農業をダメにしているんだが・・・
36名無しさん@九周年:2009/03/09(月) 13:01:40 ID:Kx2gaAqS0
共産党には農民連という枝葉の団体があります。
37名無しさん@九周年:2009/03/09(月) 13:03:36 ID:7NC+k3sp0
>「100%にする」と民主党の主浜了参院議員は主張しました

逆に不健全だろ。鎖国でもするつもりか?
38名無しさん@九周年:2009/03/09(月) 13:05:58 ID:im90zhYD0
農協は農林中金をボロボロにした

農水省からの天下りの元農水事務次官に

文句言えよwさらに渡りで逃げちまったけどなw
39名無しさん@九周年:2009/03/09(月) 13:07:08 ID:7NC+k3sp0
つーか政治資金の自給率を高める算段しろっての。
40名無しさん@九周年:2009/03/09(月) 13:09:01 ID:JW0EX1dKO
一方、共産党が支配する国では普通に一揆が起こっていた
41名無しさん@九周年:2009/03/09(月) 13:09:46 ID:bby+U2aJO
百姓一揆か…
上手くプランニングすれば村おこしで観光客が呼べるんじゃね?
42名無しさん@九周年:2009/03/09(月) 13:10:16 ID:NgtCqAfG0
>>27
農協職員は結構安いよ
43名無しさん@九周年:2009/03/09(月) 13:11:26 ID:SENUF4Vr0
バブル時の農協役員の羽振りのよさったら
文句は今退職した農協中央会役員にいえ
それをまとめて利用していたのは自民党ですよ、自民党に抗議しろ
44名無しさん@九周年:2009/03/09(月) 13:11:38 ID:9LgIlfAB0
内乱罪で共産党をタイーホします
45名無しさん@九周年:2009/03/09(月) 13:13:43 ID:tpeesBqf0
革命の狼煙を上げろ!
資本家を牢獄に閉じ込めろ!
インテリゲンチャは強制労働だ!
46名無しさん@九周年:2009/03/09(月) 13:14:24 ID:w0cG1cNXO
殿、一大事でござる!
八幡平にて一揆が発生しましたぞ!
敵規模はおよそ千百人
47名無しさん@九周年:2009/03/09(月) 13:17:32 ID:T7DwkQPCO
どうでもいいけど八幡平市という市名やめてくれない



by 鹿角市八幡平市民
48名無しさん@九周年:2009/03/09(月) 13:18:12 ID:fvR+cptv0
土建屋を仕切って大量の裏金集めてた小沢を支持するのも岩手
21世紀に百姓一揆をやっているのも岩手
49名無しさん@九周年:2009/03/09(月) 13:20:46 ID:6T3DqWa20
現代の百姓はむしろサラリーマン。

しかし一揆する程のエネルギーももう無い。
50名無しさん@九周年:2009/03/09(月) 13:22:13 ID:X6cSAx4PO
>>46
一万六千の兵を与える。
二度と一揆などという考えを起こさぬよう、完膚なきまでに叩き潰せ。
首謀者並びに煽動者は磔にして見せしめよ。
51名無しさん@九周年:2009/03/09(月) 13:24:37 ID:ICMiw+7F0
江戸時代は米本位制度で稲作農家は最強だったんだぞ
なんせ食料と通貨を生産していたんだからな
52名無しさん@九周年:2009/03/09(月) 13:44:49 ID:7NC+k3sp0
>>49
老人ばっかだから一揆する前に廃業です。
53名無しさん@九周年:2009/03/09(月) 13:46:23 ID:9H//5tI2O
>>46
森長可に討伐に行かせる
54名無しさん@九周年:2009/03/09(月) 13:50:21 ID:0qd9RQDw0
百姓のコスプレだなw
55名無しさん@九周年:2009/03/09(月) 13:52:55 ID:aOmg8wq+O
脱税しまくり・国から補助金毟りまくりの現代農民が一揆ねぇ…
過酷な年貢に喘いでいた先人をもバカにしてるな。
56名無しさん@九周年:2009/03/09(月) 13:56:30 ID:v6DRjrTBO
言いたいことが既に>>2に書かれてた。



というかもまいらわざとスルーしてるのか?
57名無しさん@九周年:2009/03/09(月) 14:06:33 ID:uPKCJS2a0
日本共産党の農業政策はようするに補助金バラマキと
農産物の輸入制限だ。これらは昔の自民党がやったことだ。
だいたい、生産手段である農地を所有し、なおかつ、ほとんど
所得税を払わず、すでにたくさんの補助金をもらっている農民に、
さらに納税者の金をばら撒くというのは、マルクス・レーニン主義に
照らして、どうやって論理整合性を繕うことができるのか?
それから、一つはっきりさせたいのは、日本共産党は自由貿易に
賛成なのか、反対なのか?どっちなんだ?マルクスはリカードを
継承しているはずだろう。
58名無しさん@九周年:2009/03/09(月) 14:07:51 ID:sbhKWPsyO
江戸時代のルールに戻しちまえw

直訴されたら厳罰
直訴した者も磔
59名無しさん@九周年:2009/03/09(月) 14:09:22 ID:uPKCJS2a0
ロシア革命後、ウクライナで何千万人もの農民が
共産主義者によって餓死させられたことを知ってるのかな?
60名無しさん@九周年:2009/03/09(月) 14:12:19 ID:uPKCJS2a0
生産性が低くて農業で食っていけないなら他の職業に転職すればいい。
農業への新規参入制限をすべて取り払って、経営能力の
ある人が農業をやればいい。
61名無しさん@九周年:2009/03/09(月) 14:13:45 ID:CvlyB3en0
農家からピンはねする農協も参加ですか?w
農協言いなりになる老人農家に疑問
62名無しさん@九周年:2009/03/09(月) 14:15:13 ID:uPKCJS2a0
日本共産党は、農業補助金の増額と農産物の輸入制限を
主張しているが、それはWTO体制を否定するということか?
日本は保護主義政策を推進しろと言うのか?
大事なことだからはっきりさせろ。
63名無しさん@九周年:2009/03/09(月) 14:15:39 ID:FXFfBW6j0
農協はいらんだろ。
農業の人が汗水たらして働いた上前をピンハネしてただけなんだから。
最近近所でジャンジャカ農協がなくなって統廃合されてるが
当たり前だと思うよ。
昔は農協通さないとってのあったけど今は違うんだから
高い肥料買わされて出荷するのに高い手数料とられて…
農家の人はむしろ農協に対して一揆を起こしたいだろうに。
64名無しさん@九周年:2009/03/09(月) 14:17:22 ID:uPKCJS2a0
昔、米価を政府自民党が決めていたけれども、ああいう時代に
もどしたほうが本当にいいのか?
65名無しさん@九周年:2009/03/09(月) 14:19:39 ID:P1+GSuJB0
農協の中のヒトって家族が農民だろ?
違うのん?
66名無しさん@九周年:2009/03/09(月) 14:20:33 ID:CvlyB3en0
儲けてる農家は農協と関わらないw
爺婆、あほが農協の言いなりだからな〜 ピンはね、高い肥料、機械代・・
ま、したがってると補助金もらえるけどねw 
農協がいなくなるだけで、所得は上がる。
67名無しさん@九周年:2009/03/09(月) 14:21:15 ID:YznKhTxMO
テッテッテッテッテッテッテッテッ
テレレン、テッテテレレレレン
68名無しさん@九周年:2009/03/09(月) 14:22:48 ID:CvlyB3en0
>>65
今の新卒は違うよw
69名無しさん@九周年:2009/03/09(月) 14:24:16 ID:uTtZFXT8O
共産党が政権とったら農地は接収されるのに何故農民が共産党に協力するんだろう?
70名無しさん@九周年:2009/03/09(月) 14:25:03 ID:91Gl72ljO
農協は農家から搾取してる元凶だろ。
一揆が現実に起こるなら真っ先に八つ裂きにされてもおかしくない連中だぞ。
71名無しさん@九周年:2009/03/09(月) 14:25:23 ID:j6KxPDPc0
どこの国の共産党が何をするって?
72名無しさん@九周年:2009/03/09(月) 14:30:55 ID:70Tv6ggVO

アッ 酒さえ入れば〜♪
73名無しさん@九周年:2009/03/09(月) 14:32:03 ID:CvlyB3en0
大半の農家が爺、婆、兼業で自分とこの食料確保だから、行動力ある
若者がいないのが問題。だから、農協の言いなりになってる。
知恵と土地、独自で販売確保、加工、経営センスあると稼げる。
花畑牧場はテレビ効果ありすぎだけど、数千万稼いでる人もそれなりに
いるよ。あ!農家では若い世代ですけどね。
ま、センスあっても土地がないと無理だけどね。農協にいくと参入
には1000万は必要ですと言われちゃう。
跡継ぎか、金がないと参入は無理なのに、マスコミは煽ってるよな・・
74名無しさん@九周年:2009/03/09(月) 14:36:04 ID:SW4T6Akr0
農業を守れ?お前らが頑張って守れば良いじゃん?誰に言ってんのw
75名無しさん@九周年:2009/03/09(月) 14:39:19 ID:CvlyB3en0
20年後はアジアは人口爆発だし、日本は食糧確保できる力ないと悲惨だぞ〜
国内も農民が少なくなるから自給率は下降の一途・・
米価格が10倍になってたり!? 農家連中が外車乗り回してる時代かも・・
76名無しさん@九周年:2009/03/09(月) 14:43:36 ID:qNaCHPNmO
六つとせ〜♪
昔思えばアメリカの〜
独立したのもむしろ旗♪
コノ勇ましさ〜♪
77名無しさん@九周年:2009/03/09(月) 14:46:15 ID:8St2P9JD0
>>26
それで4つが全て共倒れしたら十分評価する。
78名無しさん@九周年:2009/03/09(月) 15:04:52 ID:Mgxcosi80
どうせなら庄屋を襲う「打ちこわし」をやれ。
79名無しさん@九周年:2009/03/09(月) 15:24:17 ID:uPKCJS2a0
年貢が重すぎるから一揆ならわかるが、
所得税を何十年もまったく納めたことが無くて、
毎年毎年農業補助金はたくさんもらってる奴らが
もっと補助金くれだと?ふざけんなや、乞食野郎。
80名無しさん@九周年:2009/03/09(月) 15:28:20 ID:uPKCJS2a0
補助金すなわち納税者の金をもっとよこせってか。
ふざけんな、殺されてーのか?この乞食野郎。
81名無しさん@九周年:2009/03/09(月) 15:28:26 ID:M7G2y+9j0
今現在でも、メニューを変更すれば国内生産だけで100%食料自給は可能です。
カロリーベース食糧自給率40%というのは、今の世界で最も贅沢な食生活・食品物流を維持する場合の話しです。
ttp://www.maff.go.jp/j/zyukyu/index.html
ttp://www.maff.go.jp/j/zyukyu/anpo/pdf/menu.pdf
つまり、食料たげが輸入できなくとも、贅沢しなければ飢餓状態にはなりません

なお、石油と鉱物資源が途絶した場合は、日本の耕作可能地全てを食料生産に充てても全人口分の食料は自給できません。
(食料のみ輸入可能でも、支払う為の外貨が稼げません)
つまり、日本に於いて食料を確保するために必要なのは、食料ではなく、エネルギーと鉱物資源の輸入路と輸入代金の確保です。
82名無しさん@九周年:2009/03/09(月) 15:29:49 ID:HS6QEAOk0
>>70
共産党が政権とったら共産党に搾取されるよ。
でも、農協相手のような文句は言えない。
言った途端に殺されちゃうからな。
83名無しさん@九周年:2009/03/09(月) 15:35:28 ID:quStDC+k0
関係ないけど、最近の農協って葬儀業に力が入ってるような。
84名無しさん@九周年:2009/03/09(月) 15:55:18 ID:0Se46/3y0
ミニマムアクセス批判だろ。赤旗だし。
まぁ農家が本業だけじゃ食えない職業になってるのは事実
何でもやって主張するがよろしい。
>>83
暴力団系列の葬儀屋が一時期増えだした為。
農村自衛と農協黒字化目指して多角化してるよ。
あとは保険販売とローンか。
>>79
日本の米は消費者・生産者両方の負担金額が高めだよ。
生産者補助・消費者補助ともに0になったらお前はアワとヒエしか食えないよ?
あ〜汚染米輸入ノルマ有るからそれでも食っとけ。


85名無しさん@九周年:2009/03/09(月) 16:05:03 ID:w1RWscXi0
>>84
保険(共済)なら農協なんかより全労済のほうがずっとイイぞ。
ttp://www.zenrosai.coop/index.php

掛け金も安く、なにより窓口職員のLvが比較にならない。
86名無しさん@九周年:2009/03/09(月) 16:23:31 ID:r0PVCXkj0
共産党が政権とれば

土地は国有化テヘッ
87名無しさん@九周年:2009/03/09(月) 16:24:32 ID:FbERxwuA0
あやー共産党動き出したな。
小沢民主効果ってやつか。
88名無しさん@九周年:2009/03/09(月) 16:34:07 ID:aOp52LW70
>>1
>「100%にする」と民主党の主浜了参院議員は主張しました。

やっぱり民主は要らない子。
出来る訳ない綺麗事で有権者を釣るのはやめろって。
89名無しさん@九周年:2009/03/09(月) 16:38:58 ID:vxeWbA6Q0
自給率は上げた方がなにかといいとは思うが。
関税重くするしかねーか。
90名無しさん@九周年:2009/03/09(月) 23:15:06 ID:j4rbIhrK0
ムシロ旗より赤旗にしなさい

しんぶん赤旗より
91名無しさん@九周年:2009/03/09(月) 23:32:12 ID:Sc9UCBw0O
一味神水はしたの?
誰か裏切るんでねぇの?
92名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 03:26:04 ID:2XigjKmw0
日本への愛国心とやらがあるなら
自給率向上は必要だよなwww

「税金食い」などと農家を見下す奴は毒米くってろw
93名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 13:09:59 ID:ETRZHhAI0

公明カルト、中華共産、北朝鮮社民、大韓民主。 いやー自民党も大変だ罠。
94名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 23:36:28 ID:afeUTb/h0
管理人ひろゆきが暴露

民 主 党 は 中 国 な み に ネ ッ ト 工 作 が 大 好 き !

【ネット】2008年の2ちゃんねる利用者数、前年比25%以上増加 

中 国 と 民 主 党 の 工 作 員 が 利 用 者 増 に 貢 献
中 国 と 民 主 党 の 工 作 員 が 利 用 者 増 に 貢 献
中 国 と 民 主 党 の 工 作 員 が 利 用 者 増 に 貢 献

…BIG-server.com発表★2

民 主 党 の ウ ソ 吐 き 工 作 員に騙されないようソースの内容を確認してね!
http://www.maido3.com/server/news/release/2008/20081210.html
2chスレ

2CH管理人ひろゆきはIPアドレス見放題
そのひろゆきが民主党を特定してるということは
民主党本部あるいは在日朝鮮人団体本部にIPが集中してるってことだね
その反面、自民党を応援するレスは全国各地に分散している。


しかも民主党の工作員はテクニック面で手際よく工作してる。つまり

つまり、2CHでの麻生降ろしのレス  =  民主党プロ工作員(主に在日朝鮮人?)

自民党を応援するレス  =  シロウトの一般庶民の声

95名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 23:42:22 ID:i14dGCTI0
自民がボロボロ、民主も崩れてきた。
そもそも民主は反自民なだけだから、政策は同じ。
世界恐慌の中、もう共産党しかないだろ?
国家統制が、とか寝言言ってるうちに恐慌で
国家崩壊する方が嫌だな。
96名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 23:43:12 ID:M0RDQPgK0
で、誰が竹の先に嘆願書を挟んでお代官様に渡すの?
その後打ち首にされるけど・・・・。
97名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 23:44:58 ID:AZEAllFl0
ムロフシがどうしたって?
98名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 00:28:14 ID:xilzy7B10
日本の公務員って欧米の2倍程度もらってるんだ! 2
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1234350559/

公務員人件費の国際比較
http://www.dir.co.jp/souken/research/report/capital-mkt/capmkt/05093001capmkt.pdf

地方公務員の給与、民間より21%高く・財務省昨年調べ

財務省が2005年の全国47都道府県の地方公務員の給与を調べたところ、
各地域の民間企業の給与と比べて平均で約21%高いことが分かった。
国家公務員の給与は約6%高。東北や九州では3―4割弱高い自治体も
目立ち、地方公務員の給与水準が民間とかけ離れている実態が改めて
浮き彫りになった。
民間給与は厚生労働省が各地域の従業員100人以上の企業を対象に
集計した金額を採用。地方公務員給与は、各都道府県の人事委員会が
各自治体の首長らに勧告した額を用いた。実際の給与を勧告より
減額している自治体もある。 (07:00)
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20060823AT3S2201822082006.html
99名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 01:13:32 ID:Mkfot8RmO
>>92
自給率を高めることには賛成なんだが、農業に必要なエネルギーは輸入だよね。
まあ単純な言い方すれば石油が輸入できなければ農業もできない。
100名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 01:15:34 ID:P/AFP2uM0
ひゃくしょうイッパツ
101名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 01:15:49 ID:Mkfot8RmO
それにしても共産党は減反やめろと言うが余剰米はどうするのだろう。
102名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 01:17:16 ID:DAQ0VibXO
公安調査庁ガンバレ!
103名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 02:34:47 ID:7Q2xp9mtO
農業は守る


農協はいらん
104名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 02:42:01 ID:rFTvmNMpO
>>1
うぬはカムイか?
105名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 06:14:46 ID:xeEXyKJKO
食料自給率を上げるには、人口を減らすって手もあるんだぜ?

とりあえず大勢いる高齢者を支えるために移民受け入れ

高齢者問題が解消されるころ外国人排斥キャンペーン
外国人優遇措置を打ち切って住みづらくする

人口減ってウマー

くらいのシナリオはあるかもしれん。
まあ、2段目でこけるけどなこれw
106名無しさん@九周年
>>98

単純な比較はあまりいみがないけどな。