【社会】気象データ配信止まる 気象庁外郭団体でシステム障害 復旧の見通し立たず、天気予報やニュースへ影響も

このエントリーをはてなブックマークに追加
1道民雑誌('A`) φ ★

気象データ配信止まる システム障害、予報影響も

  9日午前3時10分ごろ、気象庁の外郭団体「気象業務支援センター」(東京都千代田区)で
  システム障害が発生し、報道機関や民間気象情報会社など約60機関に、
  天気や地震の観測データの文字情報を配信できなくなった。

  復旧の見通しは立っておらず、天気予報やニュースに影響が出る可能性がある。

  センターによると、配信できなくなっているのは(1)地震、火山の噴火、津波の発生
  (2)大雨などの注意報と警報(3)天気の予報(4)降水量などの観測の各データ。

  センターでは3日にも、画像を伝えるシステムが障害を起こし、
  約5時間にわたりデータ配信ができなくなるトラブルがあった。

産経新聞 2009.3.9 10:01
http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/090309/crm0903091002003-n1.htm
2名無しさん@九周年:2009/03/09(月) 10:21:28 ID:QDFlbTJb0
うひょー
3名無しさん@九周年:2009/03/09(月) 10:21:54 ID:Iybgbm1g0
戦争が始まるお
4名無しさん@九周年:2009/03/09(月) 10:22:19 ID:3hsiJ8h80
北のサイバーテロだろ
5名無しさん@九周年:2009/03/09(月) 10:23:13 ID:Efe78GiB0
>>3
意図的に止めたんだったら戦争フラグだなw
6名無しさん@九周年:2009/03/09(月) 10:23:48 ID:ph9WtHmX0
北もなかなかやるな!
よし反撃だ!
7名無しさん@九周年:2009/03/09(月) 10:24:17 ID:atd1hX080
漁師の人たちの天気予報はすごく確実だよ
8名無しさん@九周年:2009/03/09(月) 10:24:31 ID:A69ZfIQtO
また開発費ケチったんだろ
9名無しさん@九周年:2009/03/09(月) 10:24:48 ID:wvJ10Vhs0

テポドンシフトだよ。
北に情報をおくるようなものだから。
10名無しさん@九周年:2009/03/09(月) 10:24:48 ID:glDh3iMT0
lllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllll
llllllllllllllllllllllllll/ ̄ ̄ヽlllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllll
lllllllllllllllllllll /      ヽllllllllllllllllllllllllllllllllllllll
iiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii  試 そ あ .iiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii
iiiiiiiiiiiiiiiiiiiii|  合 こ き  |iiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|  終 で ら  |;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|  了  め  |;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;|  だ  .た  |:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:
;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;|  よ   ら  |:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:
:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:ヽ、      /.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:
:. :. :. :. :. :. :. :. ‐‐--‐‐':. :. :. :. :. :. :. :. :. :. :. :.
: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : ,.‐- 、 : : : :
                  廴ミノ
                 ///¨' 、
                 y':;:;:;:/⌒i!
                J:;:;:;:;};:;:/;},
      ;il||||li'       t`'---‐';:;:;:l
     ,.r'"''、,┘        7;:;:;:;:;:;:;:;「
    ノ4 (⌒i        .}:;:;:;:;:;:;;/
   /..,__彡{, |         `i:;:;:;:;:;}
   (  .ミi!} l、         .」:;:;:丿
  クュ二二`Lっ)        `==='
11名無しさん@九周年:2009/03/09(月) 10:28:46 ID:cO7lC/N50
全部じゃんw
12名無しさん@九周年:2009/03/09(月) 10:29:06 ID:n6pNXX8l0
かわりにインド象データを送ってやれよ(´・ω・`)
13名無しさん@九周年:2009/03/09(月) 10:29:54 ID:Byx/z6Iv0
ほらほら、そこのコンセント
ぬけてますよ。
14名無しさん@九周年:2009/03/09(月) 10:30:25 ID:L/3pPUqt0
中国だろ。
前にも空港や鉄道の発券システムがやられた。
警察の免許再発行システムのオンラインサーバーもやられた。
もうね、システム構築する際には、下請孫請業者もチェックしないと
工作員がうじゃうじゃいて、バックドアウィルス入れまくりだぞ。
15名無しさん@九周年:2009/03/09(月) 10:31:21 ID:rRLi3WkfO

北朝鮮があんな発表の後でこれは緊張走るって。

16名無しさん@九周年:2009/03/09(月) 10:31:30 ID:uMQYeP3R0
INSの専用回線で接続するやつ?
17名無しさん@九周年:2009/03/09(月) 10:31:56 ID:N5z1dXzNO
配信できなくなっていない項目があるのかと小一時間
18名無しさん@九周年:2009/03/09(月) 10:32:09 ID:xdCfIMm+0
おまいら、あんまりズバズバ言い当てるなw
19名無しさん@九周年:2009/03/09(月) 10:32:15 ID:RWHi0WMj0
天気なら花粉症の人に聞けば当たる
20名無しさん@九周年:2009/03/09(月) 10:32:23 ID:3hsiJ8h80
JALとかANAとかの運航情報は影響受ける?
ウェザーニュースが駄目なら無理?
21名無しさん@九周年:2009/03/09(月) 10:32:39 ID:PkLn+P3P0
テレビがものすごい勢いで詰まらなくなってるように
他の分野も世代交代に伴ってどんどん劣化していくんじゃまいか
22名無しさん@九周年:2009/03/09(月) 10:33:29 ID:L/3pPUqt0
ヒント:つい先週、中国の黄砂予報情報を共有化のため、中国の大学や研究機関と
リアルタイムでオンライン接続中。
23名無しさん@九周年:2009/03/09(月) 10:34:17 ID:crPjxKtg0
(3)天気の予報

これは当たらないから配信されなくても問題ないなw
24名無しさん@九周年:2009/03/09(月) 10:34:48 ID:IaQPF51b0
FAXの出番だっ!
25名無しさん@九周年:2009/03/09(月) 10:35:36 ID:XKBGFkgI0
>>13
さてはおぬし、問題切り分けのプロだな?
26名無しさん@九周年:2009/03/09(月) 10:35:44 ID:1ppMoMtK0
システム開発費ケチるからだよバーカ!
上層部の責任者はキッチリと「責任」とって辞めて下さいね。
27名無しさん@九周年:2009/03/09(月) 10:36:06 ID:ZxyWQDKVO
東京の天気なら海外のニュースでまだわかるよな?
28名無しさん@九周年:2009/03/09(月) 10:36:41 ID:Nr7q4VZP0
気象庁 「実は、いつも使ってる下駄が無くなっちゃって」
29名無しさん@九周年:2009/03/09(月) 10:36:49 ID:Hm+qbJUAO
日本の情報技術者の劣化は酷い
30名無しさん@九周年:2009/03/09(月) 10:37:09 ID:5n+1hzhGO
いよいよ俺の下駄が火を吹くときが来たのかー!?
31名無しさん@九周年:2009/03/09(月) 10:37:46 ID:Wnhk0JNc0
そのノイズを調べたら、カウントダウンをしているのですね。
32名無しさん@九周年:2009/03/09(月) 10:37:59 ID:+hPH/Wum0
掃除のおばちゃんが間違ってコンセント抜いたというオチ
33名無しさん@九周年:2009/03/09(月) 10:39:08 ID:Yx5vgP1K0
108分ごとに数字打ち込まないといけない島のせいか
34名無しさん@九周年:2009/03/09(月) 10:39:09 ID:w9CR7hA40
P2Pで感知したやつが発信すればアメダスっぽくなるだろ
35名無しさん@九周年:2009/03/09(月) 10:39:33 ID:eKul7rRN0
特定アジアの留学生にお金遣わずに、こういうところに遣ってほしいんだけどな
36名無しさん@九周年:2009/03/09(月) 10:41:27 ID:6nOyMsnKO
天気予報なんかどうせ当たらない当てる気ないんだからいいよ別に
37名無しさん@九周年:2009/03/09(月) 10:41:58 ID:3hsiJ8h80
>>34
個人が携帯で現在地の天候を報告して10分刻みでリアルタイム予報
http://weathernews.com/jp/c/press/2008/080626.html
38名無しさん@九周年:2009/03/09(月) 10:43:15 ID:KIL3wey8O
最近の予報精度だと近所の婆ちゃん予報に負けてそうなのがな…
39名無しさん@九周年:2009/03/09(月) 10:43:25 ID:VMAu4CjFO
>>32
ひろゆきの母ちゃんじゃねんだから
40名無しさん@九周年:2009/03/09(月) 10:44:03 ID:SvCRxE9T0
はいはいコンセントコンセント
41名無しさん@九周年:2009/03/09(月) 10:44:05 ID:DZCL0ahB0
>>26
気象庁って一番まともな仕事してそうな割には予算配分酷く少ないんだぜ・・・
42ドレミ男(MRTムーキン戦隊デジラジャー隊員):2009/03/09(月) 10:45:37 ID:RiqY73s9O
中国のサイババテロか?
43名無しさん@九周年:2009/03/09(月) 10:45:44 ID:MV87mSnr0

あやしい。 時期的にとっても怪しいぞ・・・ w 
44名無しさん@九周年:2009/03/09(月) 10:46:13 ID:WKHj9RjbO
>>31
それなんて(ry
45名無しさん@九周年:2009/03/09(月) 10:48:36 ID:qJSvidhg0
お、これは・・・
46名無しさん@九周年:2009/03/09(月) 10:49:03 ID:4jD0FBMH0
>>1


北朝鮮、「“衛星”発射を迎撃するなら報復打撃戦を開始する」と日米韓に警告
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1236550539/

【政治】北朝鮮、「“衛星”発射を迎撃するなら報復打撃戦を開始する」と日米韓に警告★2
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1236557262/
47名無しさん@九周年:2009/03/09(月) 10:49:15 ID:izz8ed6o0
北にやられたのか
それとも臨戦用のシステム切り替えなのか
48名無しさん@九周年:2009/03/09(月) 10:51:12 ID:2g3d1Ty70
>>32
おばちゃん・・・なんてことを
49名無しさん@九周年:2009/03/09(月) 10:53:46 ID:g6ToIDYfO
>>48
いや
ドライヤーを同時に使ったんだよ
50名無しさん@九周年:2009/03/09(月) 10:54:44 ID:gNc3Z41k0
>>49
おばちゃんは悪くない。
同時に電子レンジ使ったOLが悪い。
51名無しさん@九周年:2009/03/09(月) 10:56:04 ID:ph9WtHmX0
契約時にアンペア数けちったおやじが悪い
52名無しさん@九周年:2009/03/09(月) 10:58:10 ID:9jT19PABO
気象は軍事情報
53名無しさん@九周年:2009/03/09(月) 10:58:40 ID:rGPU5JjE0
ちょwww
54名無しさん@九周年:2009/03/09(月) 11:00:40 ID:rGPU5JjE0
http://www.jma.go.jp/jp/yoho/319.html

本当だ、今朝5時の情報じゃない・・・
55名無しさん@九周年:2009/03/09(月) 11:02:18 ID:3hsiJ8h80
これらは最新データが更新されてるが
 レーダー・降水ナウキャスト
 アメダス 地図形式 / 表形式

予報は出ないね
56名無しさん@九周年:2009/03/09(月) 11:04:38 ID:MVkR5COX0
この間、雨雲レーダーの項で不具合に出くわしたけど
結構広範にわたってたんだな
57名無しさん@九周年:2009/03/09(月) 11:10:03 ID:N5z1dXzNO
>>55
トラブル前までは集計してた不完全なデータを苦し紛れに上げてるだけじゃね?
58名無しさん@九周年:2009/03/09(月) 11:10:20 ID:LcrQqN710
某気象庁の外郭団体にて…


おーい!休憩にしようぜ!
寒からコタツつけてな
あ、そのエアコンとハロゲンヒーターとオイルヒーターも付けといて
あったかいコーヒーいれようか
ほら、ティファールの瞬間で沸かせるポットあったろ
あれでお湯沸かしといてくれ
オレ今からレンジでピザ温めるからよ
おー!お帰り島ちゃん!
お前ずぶぬれじゃんか〜乾燥機回して服かわかせよ
ドライヤーもいるだろ?頭もビショビショだぜ

コタツ、エアコン、ハロゲンヒーター、オイルヒーター、ポット、レンジ、乾燥機、ドライヤー
一斉ON
59名無しさん@九周年:2009/03/09(月) 11:11:32 ID:g1lgTLGe0
だからwindowsはやめておけと
60名無しさん@九周年:2009/03/09(月) 11:29:21 ID:3PCArex+0
ウェザーニュースで我慢しようか
61名無しさん@九周年:2009/03/09(月) 11:50:14 ID:d6ta4Gs90
気象庁の奥には、気象予報センターがあり
そこに、変形しない素材でできた「ゲタ」がありそれで予報をしている

このゲタのレプリカが、気象観測所に実戦配備されていて
大本となった気象予報ゲタ原器は
「がんばれ元気」と命名され、メートル原器とともに厳重に保管されているという
62名無しさん@九周年:2009/03/09(月) 11:50:52 ID:yYV04eqn0
昔から戦争まえは天気予報が停止してたよね 来たこれ
63名無しさん@九周年:2009/03/09(月) 11:53:58 ID:3hsiJ8h80
これは明らかに情報統制じゃん
国民生活を守る自治体や自衛隊には配信してるって言ってるだから


http://www.asahi.com/national/update/0309/TKY200903090102.html
気象事業者や報道機関など60機関に送られている。
気象庁のホームページも更新できなくなっている。

自治体などの防災機関には気象庁から直接送られているため、問題は出ていないという。
64名無しさん@九周年:2009/03/09(月) 11:56:25 ID:3kwRsCDfO
米国の圧力だよ
米国の気象データ買わせるための自民党による工作
65名無しさん@九周年:2009/03/09(月) 11:56:44 ID:OuuWHXc90
iPhone + WEATHERNEWS で最強。
66名無しさん@九周年:2009/03/09(月) 11:57:20 ID:eEHq1Y2G0
最近は、天気予報まったく当たらないし、問題ないよ。
67名無しさん@九周年:2009/03/09(月) 11:57:26 ID:qsmsWKI0O
北朝鮮に気象情報渡せないからしょうがないか
68名無しさん@九周年:2009/03/09(月) 11:58:58 ID:IvdLuQa70
地球シミュレータがアップをはじめました
69名無しさん@九周年:2009/03/09(月) 11:59:10 ID:uMQYeP3R0
>>63
確かNTPサーバみたいにツリー構造になってて
接続料金が違ったような気がする

2次配信のところで死んだんじゃね?
70名無しさん@九周年:2009/03/09(月) 12:01:45 ID:gRii9GV7O
ひまわり!ひまわり!
71名無しさん@九周年:2009/03/09(月) 12:03:25 ID:IvdLuQa70
田宮予報士「明日は晴れ〜曇り、もしくは雨〜雪の天気」
72名無しさん@九周年:2009/03/09(月) 12:03:40 ID:e3BN4edU0
偶然って重なるよね・・・

2007/06/18 東京地裁が朝鮮総連に627億円の返済命じる判決。中央本部差し押さえの可能性も
2007/06/19 東京都の総合スパ施設「シエスパ」が爆発事故

2009/03/09 北朝鮮、人民軍に臨戦態勢の準備命じる−米韓合同軍事演習控え
2009/03/09 日本の気象システムが原因不明のトラブル。気象データ配信不能。


73名無しさん@九周年:2009/03/09(月) 12:04:41 ID:7hRXQ30zO
夜勤の見通しが立たん…
舗装屋だから雨は死活問題
74名無しさん@九周年:2009/03/09(月) 12:07:34 ID:XReGvqtcO
>>61
あぁ。
降水確率も「ゲタ」を100回以上投げて予測するから、足が痛くなって大変なんだ。
75名無しさん@九周年:2009/03/09(月) 12:07:47 ID:4GOP5gD+0
>>73
何で雨だとできへんの?

当方設計屋
76名無しさん@九周年:2009/03/09(月) 12:27:16 ID:ASpdC3860
テポドン予報を妨害するためか
77名無しさん@九周年:2009/03/09(月) 12:32:25 ID:0MHH8nefO
>>71
声出して笑ったwww
78名無しさん@九周年:2009/03/09(月) 12:41:51 ID:nHqO2BWO0
抜くとしたらコンセントじゃなくてプラグだぞ…
79名無しさん@九周年:2009/03/09(月) 12:45:25 ID:0SP7q///O
つまり、テポドン発射時期が迫っているということか…。
80名無しさん@九周年:2009/03/09(月) 12:49:01 ID:qbpnbEDsO
燃料がないのにどうやって飛ばすんだ?
81名無しさん@九周年:2009/03/09(月) 12:51:48 ID:mAwsRoiz0
LANケーブル踏んでるんじゃね?w
82名無しさん@九周年:2009/03/09(月) 12:54:25 ID:PpTHHEPdO
>>80
自転車用空気ポンプでシャコシャコやっている
83名無しさん@九周年:2009/03/09(月) 12:56:41 ID:ZoeUh4S40
MSの緊急パッチが原因かな
84名無しさん@九周年:2009/03/09(月) 12:59:26 ID:cHPrBwH9O
>>76
可能性高いな
で、ここぞとばかり米軍介入情報統制と
85名無しさん@九周年:2009/03/09(月) 13:00:15 ID:pZGZGS22O
天候って重要軍事情報なんだよな
日本の天気予報は韓国でも見られてるらしいし、そろそろ誤射が来るのか?
86名無しさん@九周年:2009/03/09(月) 13:06:39 ID:PpTHHEPdO
ABC兵器は気象状態で破壊力が大幅に変わるから・・・・
87名無しさん@九周年:2009/03/09(月) 13:11:48 ID:l/hKATty0
気象庁のサイトでは今の衛星画像とか出てるから、データ自体はあるぞ。
それを解析するのが気象予報士の仕事だろう。なんとか予想しろって。
与えられたデータ読み上げだけなら、アイドル天気ねいちゃんでも出来るって。
88名無しさん@九周年:2009/03/09(月) 13:15:34 ID:28WYVSeCO
地デジのデータ放送も天気予報が消えているな
89名無しさん@九周年:2009/03/09(月) 13:19:24 ID:3hsiJ8h80
欲しがりません、勝つまでは
90名無しさん@九周年:2009/03/09(月) 13:23:10 ID:AJyG+UEr0
ウェザーニュースが初めて役に立ってる。
91名無しさん@九周年:2009/03/09(月) 13:24:16 ID:48QUJcu2O
軍事偵察衛星ひまわりがアップを始めました
92名無しさん@九周年:2009/03/09(月) 13:35:55 ID:id6KhiN20
何が原因なのよ
93名無しさん@九周年:2009/03/09(月) 13:37:01 ID:9771QtYU0
半井さんが困ってる姿を想像すると(*´д`*) ハァハァ
94名無しさん@九周年:2009/03/09(月) 13:37:52 ID:ouuoo8EnO
昨日の予報で曇りだったから屋根にペンキ塗ってたのに雨降ってきやがった…
また塗り直しorz
95名無しさん@九周年:2009/03/09(月) 13:43:14 ID:NnPzI8Kf0
富士通って不具合多いね
東証にしても気象庁にしても・・・
96名無しさん@九周年:2009/03/09(月) 13:43:14 ID:aX5Ky9+c0
テレビの天気予報はどこも気象庁発表の予報をそのまま発表してるだけなので当たるもはずれも一蓮托生
97名無しさん@九周年:2009/03/09(月) 13:43:46 ID:DZ+DDfexO
戦争フラグktkr
98名無しさん@九周年:2009/03/09(月) 13:44:11 ID:Xc3+mRwUQ
インデックスが打ち落としたからじゃないの?
99名無しさん@九周年:2009/03/09(月) 13:45:40 ID:/FDgpa5qO
ウェザーニュースの中の人が一部でパニック寸前
17時台も復旧の可能性は低いらしくてもうだめぽ
100名無しさん@九周年:2009/03/09(月) 13:46:14 ID:1k3HzG9/0
昨日の予報だと関東、今日は雨のはずだったのに
101名無しさん@九周年:2009/03/09(月) 13:46:50 ID:NnPzI8Kf0
>>96
残念ながら違います。どこも気象庁の予報を使っているわけではありません。
局によっては予報センターを設置して独自で予報を出しているところもあれば
ウェザーニューズ社などの気象会社の予報を出しているところもあります。
102名無しさん@九周年:2009/03/09(月) 13:51:33 ID:pTAgyPYS0
まあミサイル対策だろうね
103名無しさん@九周年:2009/03/09(月) 14:03:50 ID:Hi+GiUr60
やっぱり北のミサイルと関係しているのか
104名無しさん@九周年:2009/03/09(月) 14:21:12 ID:kC6UWWBn0
北朝鮮関係でなくても多重下請けや丸投げ・派遣会社のかませすぎで
脱法目的で名前も会社名も偽装するよう指示された「不審者」が実務してる場合がある
105名無しさん@九周年:2009/03/09(月) 14:26:07 ID:RH9n0gG20
もう北朝鮮への攻撃が始まったのか
深夜に開戦とはなかなかやりおるわい
どうりで北チョンが「報復ニダ!報復ニダ!」とファビョッてた訳だ
106名無しさん@九周年:2009/03/09(月) 14:26:30 ID:935NFogYO
戦時統制ktkr
107名無しさん@九周年:2009/03/09(月) 14:27:05 ID:yPGR4wjr0
汚沢が悪い by 自民党創価学会信者+実況市況2住民。
108名無しさん@九周年:2009/03/09(月) 14:49:04 ID:/dUol0OJ0
ゆうゆ
109名無しさん@九周年:2009/03/09(月) 14:59:28 ID:jNnZjg+Q0
>>37
それp2pじゃない。
110名無しさん@九周年:2009/03/09(月) 15:54:48 ID:FAXp+/B60
怠慢団体潰れろ
111名無しさん@九周年:2009/03/09(月) 16:05:31 ID:/cs+daLu0
>気象庁の外郭団体

このての外郭団体は、名称をちとばかり変えて山ほど(同機能=重複)あるはずなんだが。。。
112名無しさん@九周年:2009/03/09(月) 16:06:39 ID:6fN/FYItO
じゃあ気象予報士って何の為にいるの
113名無しさん@九周年:2009/03/09(月) 16:13:40 ID:1Ptr8MMCO
衛星の雨雲写真とかを北朝鮮に利用されたくないから情報統制してるんだろな
114名無しさん@九周年:2009/03/09(月) 16:25:11 ID:q2KvEGOP0
>>113
納得した
115名無しさん@九周年:2009/03/09(月) 16:34:57 ID:0d8OSQC20
丼が来るか
116名無しさん@九周年:2009/03/09(月) 16:42:01 ID:XHXlS0jjO
まだ?早くして
117名無しさん@九周年:2009/03/09(月) 17:07:47 ID:T1q4cxpy0
これじゃないの?

【社会】気象データ配信止まる 気象庁外郭団体でシステム障害 復旧の見通し立たず、天気予報やニュースへ影響も
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1236561668/
118名無しさん@九周年:2009/03/09(月) 17:09:23 ID:nfC0BkG1O
>>1
今朝、に〜にゃが降水確率を伝えていたので『珍しいな』と思ったら
これが原因っぽいな。
に〜にゃに不便な思いをさせるとは…
119名無しさん@九周年:2009/03/09(月) 17:09:50 ID:SguWEDuV0
自分が住んでいるところの天気を書き込んでいけば、ある程度予想が効くぞきっと。
120名無しさん@九周年:2009/03/09(月) 17:13:56 ID:mfdsV8Rp0
今日の朝ズバはねもと君が手書きのボードでつくって説明してた。
121名無しさん@九周年:2009/03/09(月) 17:25:31 ID:hP94TjUO0
>>63
要するに情報乞食の北鮮対策だな
122名無しさん@九周年:2009/03/09(月) 17:30:20 ID:gRShv897O
衛星同士が 衝突した 影響?
123名無しさん@九周年:2009/03/09(月) 17:31:07 ID:8Big2fKc0
>>121の視点にビックリw
そういやそうなるな。
124名無しさん@九周年:2009/03/09(月) 17:34:19 ID:q3xREpd40
雨雲とかで、レーダーの効きが悪くなるのを狙って、撃つ。ってことだな?
どこぞの海軍に、雨雲があると目視できる距離の航空機を見失うようなレーダーが存在すると聞いた。
125名無しさん@九周年:2009/03/09(月) 17:39:56 ID:5QRQ88IbO
まあでも元からあんまアテにならんから影響なし
126名無しさん@九周年:2009/03/09(月) 17:40:03 ID:8xQ6WwBhO
>>61
がんまサイエンスとはまたマニアックなネタを…
127名無しさん@九周年:2009/03/09(月) 17:40:18 ID:DBAjTktWO
北チョンのせいで気象データ公表できないの?
128名無しさん@九周年:2009/03/09(月) 17:51:10 ID:CwtP9RVzO
本当に戦争が起こったら面白いね?
世界恐慌といいフラグらしきものは建ってるし!
今のうちに練炭たくさん用意しておこう。
どっちみち自殺しなくちゃいけないんだから
129名無しさん@九周年:2009/03/09(月) 18:23:54 ID:/x7fyi7l0
ほんとだ
データ放送の天気がないぞ
130名無しさん@九周年:2009/03/09(月) 18:37:12 ID:g2rc36UI0
原発のデータも事故が起こるとよく止まる
131名無しさん@九周年:2009/03/09(月) 18:49:13 ID:KDu/kfRc0
>>59

いちおう Solaris のはず
132名無しさん@九周年:2009/03/09(月) 19:01:46 ID:GRFVO4x+0
日没後にすぐ復活したね
ホントに戦争してんのか?
133名無しさん@九周年:2009/03/09(月) 20:37:37 ID:Qb7h6lMA0
航空気象は普通に予報でてたね
戦争じゃないみたい
134名無しさん@九周年:2009/03/09(月) 20:49:27 ID:Gmw3ZdB30
東京放送とフジテレビ表示されない>データ
135名無しさん@九周年:2009/03/09(月) 21:14:25 ID:0G/LaC560
SE達の終わらない夜は始まったばかりだ!!!
136名無しさん@九周年:2009/03/09(月) 21:15:44 ID:iPvC66gD0
色々あるんだね。
137名無しさん@九周年:2009/03/09(月) 21:20:00 ID:qlI+p/NRO
【NHK】半井小絵さんが番組内でスリーサイズを公表
   

http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/bread/1233717163/
138名無しさん@九周年:2009/03/09(月) 21:35:20 ID:pqQttxjmO
iチャネルの天気予報も更新されていない
139名無しさん@九周年:2009/03/09(月) 21:38:38 ID:l/hKATty0
これは一時的なシステムダウンと思っていたが、あまりに復旧が遅すぎる。
レンタルサーバーでもこんなに長く鯖オチはしていない。
気象という経済・政治・生活に与える影響が大きいもののシステムをダウンさせたまま
なのは、不思議だよな。
民間から漏れるデータが軍事的に使用されるのを嫌っているのだろうとしか考えつかないな。
140名無しさん@九周年:2009/03/09(月) 21:40:29 ID:6aIPL7KJ0
太平洋戦争開戦の翌日から、新聞の「けふの天気」の欄が消えた。
141名無しさん@九周年:2009/03/09(月) 21:47:08 ID:z0zGFEI20
自作データーロガーのセンサーを昨日やっと屋外に設置した
142名無しさん@九周年:2009/03/09(月) 21:52:04 ID:g/LwofYnO
国策天気予報か
143名無しさん@九周年:2009/03/09(月) 21:58:16 ID:ZxUUPbKv0
外郭団体だからここも天下り先なのか?
144名無しさん@九周年:2009/03/09(月) 21:59:54 ID:TQQaNy8KO
チョンミサイル対策だろ
145名無しさん@九周年:2009/03/09(月) 22:01:50 ID:COoxsO7M0
↑右の陰謀厨
↓左の陰謀厨
146名無しさん@九周年:2009/03/09(月) 22:02:08 ID:maOMhg+90
地図と同じぐらいにに気象情報は戦争に必要不可欠だしね
147名無しさん@九周年:2009/03/09(月) 22:03:12 ID:FDDiPcks0
天気予報が全く当たらず、単なる「数時間遅れの実況」になったのは
何時頃からだろうか・・・。
特に昨年は酷かった。そして今年に入ってからも酷いままだ。
148名無しさん@九周年:2009/03/09(月) 22:11:12 ID:COoxsO7M0
気象兵器がなんたら
地震兵器がなんたら
149名無しさん@九周年:2009/03/09(月) 22:19:34 ID:UbzR0hkoO
北のサイバーテロ
150名無しさん@九周年:2009/03/09(月) 22:21:18 ID:Gmw3ZdB30
これから戦争おきればいいのに
151名無しさん@九周年:2009/03/09(月) 22:27:33 ID:WCZX8ykuO
なんにせよ困るからはやくして
152名無しさん@九周年:2009/03/09(月) 22:28:57 ID:f7x0+//E0
その「気象業務支援センター」を利用せずに
気象情報を配信している機関はないの?
153名無しさん@九周年:2009/03/09(月) 22:32:21 ID:C/gbCi6S0
最近レーダー映像なのはこれか
何で気象衛星を打ち上げないのか、マイド衛星なんかより
気象衛星だろ
154名無しさん@九周年:2009/03/09(月) 22:33:07 ID:d4Thv4zt0
ミンスの注意そらし
155名無しさん@九周年:2009/03/09(月) 22:45:53 ID:1Ptr8MMCO
どうせ今年いっぱい日本の政治、経済、社会・・・

全てがどしゃ降りの雨だから天気予報の必要ないだろ。
156名無しさん@九周年:2009/03/09(月) 22:46:53 ID:KDu/kfRc0
>>152
気象業務法第二十四条の二十八から三十二で保護されている業務だから、あり得ない。
157名無しさん@九周年:2009/03/09(月) 23:01:57 ID:NXXe9O1c0
>>74
何言ってんだ、昔からのプロ予報官は
毎朝ぴっちぴちのトレーニングウェア+鉄下駄でランニングだから余裕だよ。
158名無しさん@九周年:2009/03/09(月) 23:52:34 ID:XptdpJMo0
富士通、JAXAから人工衛星を利用したアジア太平洋域災害管理システムを受注
http://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=214245&lindID=1
159名無しさん@九周年:2009/03/09(月) 23:54:31 ID:KPMDjFEi0
なぜか韓国から謝罪と賠償要求
160名無しさん@九周年:2009/03/09(月) 23:57:54 ID:XKBGFkgI0
>>159
ありうるから困る
161名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 00:08:41 ID:2I6sdFBp0
ADESS(気象情報伝送処理システム)、気象観測/予測データを集配信、
基幹業務のミッションクリティカルシステムを1年半で構築
http://jp.fujitsu.com/featurestory/2006/0627jma/
162名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 00:47:57 ID:t/HOzoYm0
また富士通か…東証も富士通だったよなぁ…
163名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 01:15:57 ID:gYyiSVEi0
>>74 >>73じゃ無いが雨だとアスコンの温度管理が難しい。
あと作業員が溶けちゃう。
164163:2009/03/10(火) 01:21:17 ID:gYyiSVEi0
安価ミス>>75
165名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 01:38:10 ID:a7sEDCO00
予報なんか当たらんから不要w
とか思ってたが無いとスゴイ不便なのが分かった
1週間の見通しがたたないのがこれほど苦痛だとは思わんかった
166名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 02:00:15 ID:UgCeYKBB0
天下りと関連企業の老害ばかりの
団体だからなぁ

http://www.ntt.co.jp/news/news97/970828b.html

役員一覧
http://www.jmbsc.or.jp/hp/kokai/02yakuin.pdf

昔は、HDLC,X.25あたりの手堅い通信をやってたのに
NTTに騙されて、VPNとか入れたから・・・
167名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 03:12:33 ID:r7/2IUuzO
気象情報まで止めたということは、いつもの撃つ撃つ詐欺じゃなく、
今回のテポ丼は、かなりマジということか・・・
168名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 03:31:41 ID:BNwxqbkl0
 文字情報でたかだか60機関なんだからFAXで送ればすむだろ。
169名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 07:12:39 ID:Po6qVhck0
http://www.jmbsc.or.jp/hp/online/090309error3.pdf pdf注意


                                      平成21年3月9日
                                       報道発表資料
                            財団法人気象業務支援センター

即時気象情報配信システム(電文形式データ配信システム)障害の復旧について

本日、03時10分に発生しました電文形式データ配信システムの障害につきまして
は、長時間情報の配信が停止し、関係の皆様に多大なご迷惑をおかけしましたことを深
くお詫び申し上げます。
システム復旧作業の結果、障害は20時30分に回復し、同時刻以降の気象庁から発
表される情報を正常に配信されております。
現時点で判明している原因は次のとおりですが、今後、詳細な障害の原因究明等を行
い、必要な処置を執ることとします。
障害発生時には、2台構成のサーバーのうち2系が稼働系、1系が待機系で運用して
いたところ、2系のサーバーのメインボード(CPU 搭載ボード)にハードウェア障害が
発生しました。本来ならば待機系(1系)に自動切り替えの処置が行われるべきでした
が、システム共通情報を格納しているファイルが何らかの理由で壊れ、システムの起動
ができなくなりました。その後、いくつかの壊れているファイルを修復した結果、正常
にシステム構成でき、業務処理ソフトウェの起動が可能となりました。

                                           20時30分
本件照会先 東京都千代田区神田錦町3−17 東ネンビル
財団法人気象業務支援センター 配信事業部長 加藤芳夫
Tel:03−3215−2205 Fax:03-3215-2220
E-mail:[email protected]
170名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 08:09:35 ID:4WwOl3Q30
>>169
> 障害発生時には、2台構成のサーバーのうち2系が稼働系、1系が待機系で運用して
> いたところ、2系のサーバーのメインボード(CPU 搭載ボード)にハードウェア障害が
> 発生しました。本来ならば待機系(1系)に自動切り替えの処置が行われるべきでした
> が、システム共通情報を格納しているファイルが何らかの理由で壊れ、システムの起動
> ができなくなりました。

なんか、いろいろダメだな
171名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 08:53:35 ID:rLrlvTdX0
>>169
実機使った検証はしてなかったとか。
冗長化の冗長化をするべきだなw
172名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 09:25:26 ID:QX8vNabg0
メインボードというとI○Mか?
173名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 11:02:06 ID:hkcWYh5U0
故障だよ
テポドンとかノドンとか言ってる時に止まったのは偶然です
有事には同じ状態になりますが、本当に偶然です。

偶然です
174名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 14:14:35 ID:okHaFo+iO
に、人気象業務
175名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 14:34:44 ID:giz3AHTY0
>>172
富士通
日経ITProにしっかり書かれちゃった
どうした富士通しっかりしろや!
176名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 16:54:09 ID:yLF0RN1P0
昔、宇宙飛行士が宇宙遊泳中に誤ってハンマーを地球に落としてしまい、
そのハンマーが燃え尽きる寸前の小さい粒子がどこかの会社のコンピュータにぶち当たり、
コンピュータの誤動作によってその会社のアルバイトが社長に選任されてしまったという、

映画があったな。
177名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 17:01:49 ID:e1V6GtFE0
中国で気象情報は軍事機密



これ、まめちしきな
178名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 17:02:53 ID:XCclmiBiO
下駄使え、下駄
179名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 21:39:41 ID:/ieIXSW30
風の噂ではOSの時計が吹っ飛んで2038年問題起こしたらしい。
いい予行練習になったのでは>FJ2
180名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 21:57:53 ID:2I6sdFBp0
>システム共通情報を格納しているファイルが何らかの理由で壊れ、
>システムの起動ができなくなりました。

はじめから壊れていたに500ガバス
181名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 22:47:02 ID:Vrcx/Ti10
182名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 22:48:42 ID:gGDsErqU0
この前のデブリに衛星がやられちゃったか
183名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 22:57:18 ID:WE4B54CRO
幕張の富士通の地球科学…ナツカシス
184名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 00:53:00 ID:NiOV1kyB0
このスレは本社専用ですので
読売新聞の記事に値しない
下らない投稿はご遠慮ください
185名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 00:56:27 ID:2SHDlVOQ0
わかります
186名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 21:36:52 ID:9/qDeHoD0
>>170
ふむふむ、Windows2003サーバー×2台のクラスタ構成
3系統のうち2系統が壊れて、共有ストレージにもアクセス
不能になったため、待機系に切り替わらなかったんだな。
6台のうち4台のメインボードとHDDが壊れるというのは、
・・・考えづらいな。
187名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 21:43:18 ID:UkVoD1l/0
富士通涙目wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

気象庁ならNECに汁
188名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 22:11:36 ID:4G9iSPww0
システムの信頼性なんてコストとのトレードオフ。
それほど重要でもないんだろ。こんなもん。
189名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 22:19:39 ID:LrFZArdY0
>186
いや、これは、

Solarisサーバ2台(それぞれ1系・2系と呼称)と共有ストレージ1台のクラスタ構成で
2系側で業務運用中にシステムボードで故障発生、共有ストレージの中身を
ぶっ壊してからダウンしたので、クラスタシステムが1系側に業務を切り替えようと
したものの共有ストレージ内のデータが飛んでるので起動に失敗しました。

と読むんだ。
ハードで壊れたのは2系サーバのシステムボード1枚だけ。

# クラスタ構成サーバーを1系、2系と呼ぶのは富士通語かねぇ。
# まあどっちが運用系/待機系と固定してなかったようだから他に言い方無かったのかもしれないけど。
190名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 22:37:47 ID:eaI1wTPY0
鯖缶なにやってんだ?

Linux+ZenかVMWareで、キッチリ回せよ
191名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 23:27:44 ID:NiOV1kyB0
最近ではPRIMEPOWERでZenやVMWareがきっちりまわるのか
192名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 23:31:30 ID:NiOV1kyB0
というかXenジャマイカ、釣られたけど
193名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 23:32:56 ID:RaZgII3d0
気性が激しいシステムだな
194名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 23:35:53 ID:m/AszIu40
Xen とか VMWare 導入してハード的な障害に対応できるのか?

道連れじゃねーの?
195名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 23:40:23 ID:LrFZArdY0
>194
VMのリソースをストレージ上に置いてハードトラブル時は仮想マシンごと別サーバに引っ越すってのが定番。
196名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 00:15:01 ID:I9dP0Cwq0
>>195
     ____  
   /      \
  /  ─    ─\ 
/    (●)  (●) \  
|       (__人__)    |  バカ高い富士通のハードを使う理由が無いな
/     ∩ノ ⊃  /
(  \ / _ノ |  |
.\ “  /__|  |  
  \ /___ /
197名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 00:23:40 ID:Pl51rOCu0
>196
単体の品質なら富士通製はSUN製とは比較にならないくらい高いんだぞ。
なにしろSUN機は入荷時の検査で大量にハネられたせいで品不足で納期未定になったことがあるくらいだ。

バカ高いSolaris機を使う理由が無いというのには同意。
最近はWindowsもそこそこ安定してきたしLinux鯖も致命的障害の発覚は月1程度に落ち着いてきたしな。
同じだけ金額払えば予備機に遠隔地災害対策サーバまで用意できる。
198名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 00:36:25 ID:I9dP0Cwq0
>>197
はいはい、大東亜戦争の昔話は後で聞くから
今日の2回目の御飯を食べましょうね
できればオムツもかえたいでちゅね
199"(,, ゚×゚)"剃毛侍 ◆XS/KJrDy4Q :2009/03/12(木) 00:41:53 ID:P5f61/PO0
>>197
いやー、サーバ監視のログがアホみたいにたまるバグとか、
CUPの使用率がグングン上がるファイアウォールとか面白いもん作ってるよな
富士通。
200名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 00:50:59 ID:QKugX9W0i
いったん出来たシステムの運用なんて、
人材的にも蔑ろにされちゃうからねえ。

いくら予算を積んで運用管理しようとしても、
受けた方は発展性のない受注済案件に
良い人材は充てないからダメダメになる。
201名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 01:01:30 ID:Pl51rOCu0
>199
FJ2のソフトは確かに品質低いね。ハードもファームの不具合に足引っ張られてるし。

富士通ハードにSolaris10載せてEMCのストレージにVERITASCluster上のOracleのデータ入れて
JP1で運用管理するのが最強か?
マルチベンダでサポート面倒くさそう。
202名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 01:04:22 ID:I9dP0Cwq0
>ハードもファームの不具合に足引っ張られてるし。
                _____
         ,. ‐''三ヾ´彡シ,=`丶、
     /'".:=≡ミ_≧_尨彡三:ヽ、
    //.:;:彡:f'"´‐------ ``'r=:l
    /〃彡_彡′,.=、 ̄ ̄ ,.=、 |ミ:〉
   'y=、、:f´===tr==、.___,. ==、._ゞ{ 
   {´yヘl'′   |   /⌒l′  |`Y}
   ゙、ゝ)       `''''ツ_  _;`ー‐'゙:::::l{
.    ヽ.__     ,ィnmmm、   .:::|! 
  ,.ィ'´ト.´     ´`"`"`゙″ .::::;'  自社ハードなんて諦めたら?
イ´::ノ|::::l \         "'   :::/  
::::::::::::|:::::l   ヽ、      ..::  .:::/.、
:::::: ::: |:::::ヽ    ヽ、.......::::/..:::/!\\
::::::::::: |::::::::ヽ    ``''‐--ァt''′ |!:::ヽ:::\
:::::::::::::|::::::::::::ヽ、       /i|iト、  |l:::::::ヽ:::::\  
:::::::::::::|::::::::::::::/:ヽ、   ∧|i|i|i|〉. ||::::::::::ヽ:::::::\
203名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 01:09:34 ID:IuBRkcEe0
日本の気象衛星って、スパイ衛星としての能力も兼ね備えてるのかな。
今は有事直前だからな、そちらのデータ取得で忙しかったりして・・・んな訳無いな。
204名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 01:34:52 ID:sHGm6zqJ0
>>187
競争入札だと富士通は昔から強いんだよ。

1円入札とかwwww
今は出来ないけどw
205"(,, ゚×゚)"剃毛侍 ◆XS/KJrDy4Q :2009/03/12(木) 02:21:19 ID:P5f61/PO0
>>201
どうだろ?
サーバのマザーボードがロット単位でアレなことがあったぞ。
206名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 09:10:05 ID:25g3pNt00
>>195
今回の例に当てはめるとそのVMのリソースがぶっ飛んだって状態なんじゃね?
VMは本質的な部分なのか?
207名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 21:40:05 ID:Pl51rOCu0
>206
今回のようなパターンだと確かに厳しいけど、よりミッションクリティカルな用途には
複数のハードで同期を取りつつ同一VMを並行動作させて、ハード異常時は異常系を
切り離すことで業務継続する(フォールトトレラントサーバ)ものもある。
208名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 08:02:20 ID:1gkyxjB90
>>207
重複が許されないサービスで同期が完全じゃないといけない今回みたいなシステムだと
並行動作させるのはリソースを浪費しそうな希ガス。

うまくいかなかった時の復旧には役に立ちそうだけどな。

いずれにしても17時間は異常だよな
209名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 21:17:22 ID:uyZqBmew0
長かったね
210名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 21:34:37 ID:qKnvNrgI0
天下り団体に気を使って予め報道を規制する
略して天気予報
211ANSI先生:2009/03/13(金) 21:44:52 ID:lksH7zgJ0
>>206
        iイ彡 _=三三三f           ヽ
        !イ 彡彡´_ -_=={    二三三ニニニニヽ
       fイ 彡彡ィ 彡イ/    ィ_‐- 、   ̄ ̄ ヽ     し  ま
       f彡イ彡彡ィ/     f _ ̄ ヾユ  fヱ‐ォ     て  る
       f/ミヽ======<|-'いシ lr=〈fラ/ !フ    い  で
       イイレ、´彡f        ヽ 二 _rソ  弋_ { .リ    な  成
       fノ /) 彡!               ィ     ノ ̄l      .い   長
       トヾ__ら 'イf     u    /_ヽ,,テtt,仏  !     :
       |l|ヽ ー  '/          rfイf〃イ川トリ /      .:
       r!lト、{'ー‐    ヽ      ´    ヾミ、  /       :
      / \ゞ    ヽ   ヽ               ヽ /
      ./    \    \   ヽ          /
   /〈     \                 ノ
-‐ ´ ヽ ヽ       \\     \        人
212ANSI先生:2009/03/13(金) 21:46:11 ID:lksH7zgJ0
>>208
うまくいかなかった時の復旧には役に立ちそうだけどな。

        iイ彡 _=三三三f           ヽ
        !イ 彡彡´_ -_=={    二三三ニニニニヽ
       fイ 彡彡ィ 彡イ/    ィ_‐- 、   ̄ ̄ ヽ     し  ま
       f彡イ彡彡ィ/     f _ ̄ ヾユ  fヱ‐ォ     て  る
       f/ミヽ======<|-'いシ lr=〈fラ/ !フ    い  で
       イイレ、´彡f        ヽ 二 _rソ  弋_ { .リ    な  成
       fノ /) 彡!               ィ     ノ ̄l      .い   長
       トヾ__ら 'イf     u    /_ヽ,,テtt,仏  !     :
       |l|ヽ ー  '/          rfイf〃イ川トリ /      .:
       r!lト、{'ー‐    ヽ      ´    ヾミ、  /       :
      / \ゞ    ヽ   ヽ               ヽ /
      ./    \    \   ヽ          /
   /〈     \                 ノ
-‐ ´ ヽ ヽ       \\     \        人
213名無しさん@九周年
>208
ハード故障の修理->システム異常の調査->共有ストレージのデータをバックアップから復旧、という
流れだからね。
最初の部品の取り寄せとデータリストアに時間を食ったんだろうな。
テープは遅いからね。

富士通さんは病院の電子カルテを1日以上止めた事もあるらしいので、トラブル対応は苦手の模様。