【社会】わが子の就職が気が気でない 就職イベントや就職説明会に親が出席 大学なども手厚い支援始める

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆PENGUINqqM @お元気で!φ ★

 不況まっただ中で、来春卒業予定の学生の就職活動が始まっている。就職イベント
にも例年以上の人数が集まっているが、集まるのは学生だけではない。学生の親が
代わりに就職フェアに出たり、就職説明会を受けたり。わが子の就職が気が気でない
親のために、大学や就職支援サイトなどは親への手厚い支援を始めている。

 昨年11月、リクルートが開いた就職イベントには、昨年の2倍以上にあたる
約4万6千人の学生が詰めかけた。なかにはところどころに親らしき人の姿も。
主催したリクルートによると、「子どもが来られないので代わりに来た」「親としても
見ておきたい」など、出席する親は最近少なからずいるのだという。

 「就職ジャーナル」編集長の川上直哉さんは「年々就職活動について親の関心は
高まっている」という。編集部には親から「子どもが就職活動に動く気配がない」
「聞いたこともない会社の内定をもらってきた」「子どもの代わりにエントリーシート
を書いてもいいものか」といった不安や疑問が届く。

 そこで昨年、「保護者のみなさまへ」という別冊を作り、大学を通じて配ったところ、
要望が殺到。今年は「保護者のための就職ジャーナル」とタイトルを変え、昨年の3倍
の約7万部を配布した。大学が親への説明会などで配っているという。

 「イマドキの就活スケジュール」「保護者ができることは、何?」「就活中の子ども
との付き合い方」など、教育の専門家や大学の就職担当者などが解説している。

 川上さんは「過保護な親が多くなっているのは確か」と言いつつも、「親も子も、
高校までは偏差値というヒエラルキーがはっきりした中にいる。それが突然基準の
あいまいな世界に放り出される不安は理解できる」と話す。

 「就職活動は学生が最初の挫折を味わう場。親はとって代わるのではなく、あくまで
子どものサポートを」と助言する。 (>>2以降に続く)

▽朝日新聞
http://www.asahi.com/national/update/0307/TKY200903070147.html?ref=goo
2 ◆PENGUINqqM @お元気で!φ ★:2009/03/08(日) 07:54:56 ID:???0
(>>1の続き)

 大学側も、保護者だけを集めて「就職説明会」を開くなど対応を始めている。
中央大は、キャリアセンターの15人の職員が毎夏2カ月かけて全都道府県を回り、
保護者会を開催。就職に関する保護者の疑問や不安に直接答えている。「民間企業と
公務員の両方を受けさせたい」「大学はどんな支援態勢なのか」などの声が上がる
という。

 キャリアセンターは「どの企業に行くのかの最終決定では保護者の意見が強い。
言われて就職しても、すぐ辞めてしまう学生もいるので、親子の間での話し合いを
お願いしている」という。

 東京外国語大も3年ほど前から、入学して約半年後の11月に保護者に就職活動に
ついて説明する場を作った。2、3年生の保護者会ではさらに具体的に就職活動の
流れや就職状況を説明している。

 「どのくらい勉強ができたらどの企業に入れるのか」「名の知れた有名企業に
入ってくれさえすればいい」といった声も多く、同大学生課は「就職活動と大学入試
を勘違いしている方もいるので、現状をよく知ってもらいたい」と伝えている。

 今年1月、立命館大は在学生の全保護者3万3千人に冊子を送った。テーマは
「後悔しない就職のために、親は何ができるのか?」。同大キャリアオフィスは
「少子高齢化で、親は地元で就職してほしいといった希望も強くなっている。親と
子どもが一緒に就職や人生を考える時代に入っている」と話す。
(おわり)

依頼がありました
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1236388046/141
3名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 07:57:53 ID:Inm2lDkZ0
親バカ
4名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 07:58:02 ID:mEZ/sh5l0
おれが就職できないのは親ががんばらないせいだったのか
5名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 07:58:57 ID:18IqkDa70
後悔したくないなら

*新卒ならどこでもいいから絶対に正社員になれ

をすればいいんでない?
6名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 08:00:24 ID:txy/VH8zO
親自重汁!乳離れしていない子と思われ、ますます不利になるだけだ。
7名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 08:00:36 ID:/DRj/Vem0
社畜wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
8名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 08:00:36 ID:qwU3MqZD0
バカ親
9名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 08:00:43 ID:UoEM1OVT0
>>1
大学出て、すぐに就職するやつなんか負け犬だぞ。
若いうちは2〜3年世界を旅して、見聞を広めたほうがいい。
そうしたほうが、人生のトータルとしては得だ。
10名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 08:01:15 ID:FTAOS54+0
>「名の知れた有名企業に入ってくれさえすればいい」

子供は近所への自慢の道具ですか

11名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 08:03:01 ID:TH8HIa7X0

就職はできねーぞ!

仕事がないんだよ!

自給自足でやっていくしかないんだよ!





12名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 08:03:54 ID:Ssh32TL90
>>9
今、企業の人事が最も嫌うタイプだよ、それ。
で、人生終了。
13名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 08:04:35 ID:loEdIA2OO
親が出てきたら、絶対に採用しない
14名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 08:05:03 ID:HncZAB9mO
>>6
乳離れしてない人間の方が扱いやすいから、会社としては都合良いだろ。
15名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 08:05:19 ID:nFIV/yyr0
この親ってどういう生き方してきたんだ?
16名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 08:07:08 ID:Ssh32TL90
>>15
それなりの学歴・社会的地位もった、裕福な家庭に多いんだ、実態は。
17名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 08:07:17 ID:py8iiAVQP
病気だろ。

子供はこんな親の行動をキッパリと断るべきだ
18名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 08:07:28 ID:NHSOhAI+O
仕事内容にまで口を挟みそう
19名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 08:07:52 ID:tr7X+5z90
親が心配して同伴してくるような頼りない学生は採用しない
20名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 08:08:00 ID:C4kMFS6AO
採用試験に親がついてこないような奴は採用しないよ。
21名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 08:13:50 ID:lwhESTuQ0
重複
22名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 08:14:44 ID:MX1xkYyv0
アホか
とも思ったが、
もうすぐ大学卒業なのに就職決まってない俺が言っても説得力ゼロだな
23名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 08:14:48 ID:HncZAB9mO
>>9
それ就職とか昇進考えたら不利だけど、自分の人生考えたら有利だよなあ。
24名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 08:14:49 ID:o4ibRpd/O
>>12
会社のいいなりにならないからですね

これだから団塊は…
25名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 08:16:51 ID:ZpEty/xS0
なんだこれ。気持ち悪ぃ。
26名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 08:18:57 ID:nwgtFKq50
家の親なんか、内定したところ「取り消せ!」と言ったのに、最近、「もう一回そこ受けろ!」
と言って来た。最低だよ…
27名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 08:19:00 ID:hGK3ZRtM0
無職は一生の苦しみ
自殺は一時の苦しみ

最近そう思えてきた
なんで自殺がいけないんだ?
昔の武士だって、自害とかしてたじゃん。
28 ◆PENGUINqqM @お元気で!φ ★:2009/03/08(日) 08:20:24 ID:???0
>>21
本当だil||li (つω-`;)il||li
ご指摘ありがとうございます
このスレは重複させてしまってますので下記スレに移動お願いします

【社会】子どもの就活に親が出る 説明会代理出席、大学側も支援
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1236459384/

失礼しました
29名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 08:20:57 ID:LzS/gSpp0
>>3
×親バカ
○バカ親
30名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 08:21:12 ID:XvzWDgALO
俺に人事権(面接官)があったら
親と来た奴は無条件で落とす
31名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 08:27:42 ID:6dJLCrPw0
>>2
>「どのくらい勉強ができたらどの企業に入れるのか」「名の知れた有名企業に
>入ってくれさえすればいい」といった声も多く、同大学生課は「就職活動と大学入試
>を勘違いしている方もいるので、現状をよく知ってもらいたい」と伝えている。

な。馬鹿親だろ。
しかし、本人よりも親を見た方がよくわかるからな。
ある意味、企業はわざと手厚くして孔明の罠を張った方がいいかもなw
32名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 08:29:36 ID:5pN8advZO
で、ちょっとした事で会社に怒鳴り込んで来ると。
33名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 08:31:56 ID:u5s1bA/6O
親も仕事してるのなら学校と会社の違い位わかるだろうに

公務員ならご希望に添えますが?
34名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 08:34:43 ID:18IqkDa70
>>9

会社が一番嫌うタイプ。「就職と言う現実から逃げ出してる」としか
見られないよ

>>24

最近の若い連中ほど会社に「従順」になってる。近年の新入社員へのアンケートでも
仕事優先とか氷河期を見てるのか組織への忠誠が高まってる
35名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 08:34:52 ID:dWCmtLmy0
一流大学合格=一流企業入社と勘違いしてる馬鹿の多いこと
36名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 08:36:20 ID:Ssh32TL90
とはいえ、これがこれからの「スタンダード」になっていくと思うよ。

将来の不当解雇や過労働の時に起こす訴訟の為に、
入社前から逐一情報共有しようとする親が増えるのもわかる気がする。
37名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 08:37:01 ID:18IqkDa70
>>35

その一流企業への入社のための試験を受けられるという、スタートラインには最低限立てる>一流大学入学
企業は学歴フィルターでエントリーしても一定の大学でないと説明会さえ招待しない、面接はしないという
現実がある
38名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 08:41:02 ID:BaWIIw7l0
間違いなく、入社試験で落とすリストに載るわ、これは
39名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 08:42:17 ID:ZrSFaV6l0
アサピのアホ記者は、

「ヒエラルキー」の意味を理解してないようだな。
40名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 08:42:23 ID:+x6AIYhc0
('A`)
41名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 08:43:07 ID:Ssh32TL90
>>38
いや、それが、いい大学の成績優秀者、
かつ都内実家住まいで、親も安定した職業って感じの子に
こういうのが多いんだよ。

バイト経験もないってのが普通になってきてる。
42名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 08:45:35 ID:18IqkDa70
>>41

バイト経験もないのか?俺も仕送りは十分貰ってたけど遊興費を増やしたいからバイトしてたのにな。
学生時代そういう学生は何やってたんだ?理系なら研究とかいう話になるだろうけど文系だとサークルとか
いうのか
43名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 08:46:52 ID:zEA9dZ/g0
住所と名前控えておいて
応募して来たら即不採用
44名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 08:48:32 ID:6EnbtZxr0
マスコミが絶対に報道しない格差

NHK         【平均年齢】40.3歳 【平均年収】非公開
フジテレビ      【平均年齢】39.7歳 【平均年収】15,720千円
TBS         【平均年齢】49.1歳 【平均年収】15,700千円
日本テレビ放送網 【平均年齢】39.9歳 【平均年収】14,270千円
テレビ朝日      【平均年齢】41.3歳 【平均年収】13,550千円
テレビ東京      【平均年齢】38.7歳 【平均年収】12,310千円
------------------------------------------------------
電通          【平均年齢】39.1歳 【平均年収】13,340千円
------------------------------------------------------
日本電信電話    .【平均年齢】39.1歳 【平均年収】 8,670千円
松下電器産業    .【平均年齢】43.1歳 【平均年収】 8,380千円
トヨタ自動車     【平均年齢】37.0歳 【平均年収】 7,990千円
楽天          .【平均年齢】30.1歳 【平均年収】 5,890千円
不二家        .【平均年齢】43.4歳 【平均年収】 5,520千円
45名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 08:49:25 ID:4+e9ITEs0
ナンバーワンよりオンリーワンなんだろ?
そういう育て方してたんだろ
46名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 08:49:46 ID:Ssh32TL90
>>42
サークルとかもやってる子少ないな、話聞くと。
バイトしない理由は
十分な小遣い&それほど欲しい物もやりたい事もないから金使わない。

大人しいっていうか、色んな意味で物凄く「淡白」だよ。
47名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 08:52:45 ID:dWCmtLmy0
>>37
そう、あくまでもスタートラインに立てるだけで、無条件即入社ではない。
そこから同学歴との熾烈な競争を勝ち抜かなければならないんだから。

それを無視して、下らない世間体のためだけに、有名企業に入社しろと言われ続けて
振り回される子供がかわいそうだなと。
48名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 08:53:22 ID:MFL7DfFMO
>>9
何年も一人旅して身につくのは、
麻薬と売春宿のノウハウくらいだ。
49名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 08:53:50 ID:18IqkDa70
>>46

なら「学生時代の経験」とかどうやって面接で説明するんだ?人事担当からすればそれを面接でのネタにするか
学生時代を無為に有為に過ごしてるかの判断をするのにあまりに淡白すぎては採用しにくい感じがするが。
特にこういう不況期は企業側はそれを乗り越えるための「個性的」な人材を欲しがる傾向があるのに
50名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 08:54:41 ID:y/daRFhT0
幾つだよ息子・・・
51名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 08:57:19 ID:XbMsUYeI0
親がしゃしゃり出てくるような奴はトラブルの元

と人事担当は考えると思うが。
52名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 08:58:06 ID:JE7/cvXvO
>>49
そういう「学生時代の思い出」マニュアルとかまとめサイトみたいなのあるんじゃね
わからんけど、本当にあったらなんか嫌だな...
53名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 08:59:28 ID:18IqkDa70
>>47

>それを無視して、下らない世間体のためだけに、有名企業に入社しろと言われ続けて

現実問題、有名企業に行くほど社会的・経済的にも安定しやすい傾向があるから親はそう考えてるんでない?
一流企業が安定の道なんて短絡的だろうけど

>振り回される子供がかわいそうだなと。

子供のほうもそうでないらしい。最近の若いのは団塊以上に会社に従順になる傾向があるみたいで。
氷河期世代を見てるためか大手・安定志向が強まってるので親以上に一流企業を望んでると
思われ。一流企業にいけなくても俺みたいに大手の子会社に行けばそれなりにいいと思うのだがね。
54名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 09:00:23 ID:xwNS3c8M0
つーか、大学生の親って「保護者」なのか?w
いつからそうなったんだ?w
55名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 09:01:36 ID:18IqkDa70
>>52

人事担当者はそういうところは当然チェックしてるし、長年採用担当するとESや聞いてたら作ってるかどうか分かるんだそうな。
そういや、去年夏休みの宿題や果ては大学院の修士論文まで代行しますなんて商売が話題になったが、就職活動のESも代行しま
すなんて商売が出てくるかもな。
56名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 09:01:42 ID:Ssh32TL90
>>49
学生時代の経験って聞いても
彼らは「何もしないこと」が最良な生き方としか思ってないから、普通に言うよ。
とりたててこれといった事は… 単位落としませんでした、発表の時リーダーでしたってレベルだわ。

>「個性的」な人材を欲しがる
個性的(有能)な人間は、すでに実績持つ人をヘッドハンティングしてくりゃいいからね。
新卒は「文句言わない・和を乱さない・自己主張しない歯車」要員だから。

こういう子の方が受けはいいよ。
下手に「○○なら誰にも負けません」とか「バイトで●●まかされてました」とか
「色んなバイト経験してます」とか言うのは、逆に敬遠される。
扱いにくいから、自己主張する子は。
57名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 09:03:35 ID:z9XMHU8l0
>編集部には親から「子どもが就職活動に動く気配がない」
>「聞いたこともない会社の内定をもらってきた」

ここまでは心配として、まだわかるが、

>「子どもの代わりにエントリーシートを書いてもいいものか」といった不安や疑問が届く。

こんなもん駄目に決まってるだろw 小学生の宿題を代わりにやるんじゃないんだから甘やかしすぎw
58名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 09:07:40 ID:Ssh32TL90
>>52
5・6年前ぐらいの「マニュアル世代」全盛にはよくあった話だぞ、それw

複数の学生が「学生時代の思い出」とか聞くと、
一言一句違わない事喋ったりしてたよ。
どこかのマニュアル本にのってたのまる暗記w
59名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 09:07:47 ID:ASsBtHiF0
とうとう親が出てくる(何処にでも)時代になったんだな。
そんな親って会社に入っても何かと会社に対して口出してくるんだろうな。
60名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 09:08:14 ID:18IqkDa70
>>56

>学生時代の経験って聞いても
>彼らは「何もしないこと」が最良な生き方としか思ってないから、普通に言うよ。
>とりたててこれといった事は… 単位落としませんでした、発表の時リーダーでしたってレベルだわ。

白ける面接が多くなりそうだな。しかし取り組むことに「積極性」が欠けるというのは入社後の社員教育
でも苦労しそうな

>新卒は「文句言わない・和を乱さない・自己主張しない歯車」要員だから。

となるとあとは、学歴が勝負か。あと忍耐力がありそうな人物かどうか
61名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 09:08:24 ID:JE7/cvXvO
>>55
夏休みの宿題から修士論文代行ってうわ...すでにそんな商売あるのかよ
なんかもうダメだわ うん
62名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 09:10:20 ID:B14mLezh0
中国人留学生のほうがマシと普通思う罠。
63名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 09:10:37 ID:18IqkDa70
>>61

ただ面接で見抜くのは簡単みたいで。立派な文書をESで書いてもそれを面接で説明させたら話が食い違うとか
矛盾が出るということが結構あるらしくてそれで判断がつくそうな>人事担当曰く
64名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 09:11:43 ID:Ssh32TL90
>>60
うん、しらけるっていうか、誰とやっても同じ事の繰り返し。
結局「出身大学」とかで判別するしかない。
忍耐力についてなんだけど、彼ら「反抗するのも面倒臭い」から、
意外と長続きするのよw

>>61
今時小学生の作文・読書感想文でも、
「ネットのを丸写し」って時代だし。
65名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 09:12:46 ID:18IqkDa70
>>62

かもしれん。あちらの留学してくるエリート大の学生になると「国を出ないといい就職口が無い」とバイトの合間を
縫って必死に勉強してる。それにくらべてゆとりの学生は。。。 そのうち本当に中国に抜かれるかもしれん。
66名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 09:15:22 ID:18IqkDa70
>>64
>結局「出身大学」とかで判別するしかない。

となると学歴フィルターがますます強まるわけか。そのうち日本の大学では差がつかないと
アメリカの大学に行くヤツが出てきそうだな・・・ 実際に、ここ最近旧帝を中退してアイビーリーグに
進学先を変更した連中が増えてるという話を聞くと
67名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 09:17:19 ID:B14mLezh0
ローソンと松下は海外進出要員に外人新卒採用を始めたって記事
があった。ま、輸出壊滅前の話だが。
二ヶ国語ができてハングリー精神あるからそういう方向に流れるかもな状況ではあるよ。
中国の景気対策はかなり成功の様子。ま、わからないが。
68名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 09:19:49 ID:LZolKfwg0
親に来てもらうとか恥ずかしくないのかね。
この先は自分の力でやっていかないといけないのに。
一生親に面倒見てもらうんだろうな
69名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 09:19:51 ID:uSv8pqzwO
低学歴の俺は就職より玉の輿を狙った方が良さそうだお(・ω・)
70名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 09:21:46 ID:Ssh32TL90
>>68
実際そうだからねぇ。
それなりに裕福な親と実家で同居。
社会人になってもお年玉やら小遣いやら貰ってたり。
71名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 09:24:07 ID:bYoF52OHP
>>5
一理あるが世の中には入社三ヶ月くらいで自殺しちゃう新社会人もいるからな〜
どこでも良いは言い過ぎ。
そゆ考えは死ぬくらいなら辞めろって選択肢を奪って追い詰めてしまうと思う。
72名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 09:24:28 ID:NE8LQxPJ0
親が来た時点で不採用だろwww
73名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 09:28:07 ID:LZolKfwg0
>>70
そんな奴が親になれるわけないのにね。
74名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 09:34:31 ID:QqcsLLkZO
この分だと、よしんば就職出来たとしても、社員旅行に親がついてきたり、出張に親がついてきたり・・と、
まぁ何でも親がかりの社員が増えたりして。
休暇願いや退職願いの連絡を親にさせるって話は昔からあったけど、ここまでくると過保護っぷりも重症だわ。
75名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 09:36:47 ID:18IqkDa70
>>67

中国の景気策は成功不成功を別として規模がでかいから、日本の企業も進出体制を「再編」して再度中国に行く
流れができつつある。実際に鉄くずの価格の下落も止まったし、一部の中国絡みの資源は相変わらず高騰か高値
維持の傾向になってるところを見ても中国がまた資材を買いだしたんだろう

>>71

かといってスグに辞めると職歴もくそもない。公務員試験だって難化する上に、25越えたら「高齢」扱いされて役所も
採用したがない傾向があるのだし、3年は歯を食いしばって職歴作らないとあとがフリーターかニートになるしかない
76名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 09:43:50 ID:g2KqrHcL0
こっちはお金なくて
浪人無理とか言われて姉と弟3人とも頑張って国立入って
奨学金とか授業料無料とか半額とかもらって安い寮住んで
一人で就活して今は親に金送ってるというのに・・・
東京住んでるだけで勝ち組だな・・・
77名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 09:49:56 ID:MkOr1Yr/O
そんなもんに親が出て来たら企業としては採りたくない。
こんな簡単なこともわからんのか。
78名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 09:55:15 ID:QqcsLLkZO
>>76
長い目で見たら、こんなの全然勝ち組じゃないと思うよ。
苦難に対して自力で対処できなきゃ、守ってくれる親もシステムも無くなったら果して生きていけるのか?って感じ。
79名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 09:59:00 ID:lFK7afj20
そういや昔、親が電話で不採用の理由を問い合わせてきたのがあったっけ
就職超氷河期の頃、新卒じゃなく中途契約社員の採用でな
80名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 10:00:13 ID:dWCmtLmy0
>>74
子供が高学歴の親はどこもそんなもんだよ
81名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 10:05:06 ID:z9XMHU8l0
>>80
そんなわけないだろ。一部のバカ親だけだろ。
82名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 10:07:18 ID:wpfyEj5R0
こんなん雇ったら、後々モンペアに悩まされるんじゃないのか?
仕事にならんだろう。
83名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 10:07:52 ID:own1jI2u0
バカ親。過干渉。過保護
84名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 10:10:35 ID:DVun4+rO0
>>81
まあそういう親はだいたい社会的地位が高くて高収入だけどな。子供もなんだかんだで
凄く有能な場合が多いよ。そんなことにガミガミ言ってるのは地位の低い貧乏人。
85名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 10:13:49 ID:V+JapOjP0
昭和の終わりころだが、ウチの親は私の就職活動をあの手この手で妨害しやがった。
私が自分の意思で受けた会社にことごとく「ウチの子は辞退しますんで」と連絡し
やがり、どうぉ〜〜〜〜ッしても自分たちのおメガネにかなう会社に行かせようと
ものすごい工作活動をしてくれた。
86名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 10:16:40 ID:z9XMHU8l0
>>84
自分のケツも拭けないような人間が有能とか頭沸いてるのか?
有能とか無能とかそれ以前のレベルだろ。
87名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 10:17:16 ID:wLj48dGuO
>>85
女性ですか?結局、親の意向に従って就職したの?
88名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 10:23:58 ID:V+JapOjP0
>>87
はい、女です。
親は興信所総動員で私の就活を逐一監視してまして、もう疲れてしまい、
とりあえず親の納得するとこに決めました。
もちろん自宅通勤限定です。

…が、3年後にさすがにこちらも臨界に達して大爆発して家出同然で一人で
東京に出ました。
母は「家を出るならお母さん死ぬ!」と泣きわめいて包丁振り回しててまし
たが「じゃ死ねば」と言い残して出てきました。
それから母は15年たっても全然死にませんでしたが…。
89名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 10:26:24 ID:wLj48dGuO
>>88
大変でしたね。この分だと、結婚のときは更に凄そうですね。もう、ご両親とは復縁されたのかな。
90名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 10:29:48 ID:zm9cAwGe0
毒親がふえてきたんだよ
子供は辛いと感じてる、けど生まれて以来続く親への恐怖感で拒否できない
91名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 10:35:10 ID:V+JapOjP0
>>89
ところが結婚はアッサリと「あら良かったわー」で済んだんですよ(笑)。
もちろん、相手が変な人ではなく、低レベルでもない人だったのもあるけど。

ちなみにもう両親とも他界しました。
本当にせいせいしてます!
やっと自分の人生を生きられます…。
92名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 10:36:39 ID:DVun4+rO0
>>86
親が子供の心配するとその子供はケツが拭けないわけか。
あんたかわいそうだな、思考回路が滅茶苦茶だ。
仕事に就いてるかい。
93名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 10:40:38 ID:bhfQB4gw0
つまり将来金持ちと結婚してほしいし近所に自慢できるところへ就職してほしいという親の願望だけ
子共が何をやりたいかとかおかまいなし
94名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 10:42:09 ID:z9XMHU8l0
>>92
単に心配するだけならいいけど、
>>74の話に出てくる親は、退職願や休職願を子供の代わりに親が出すとか
社員旅行や出張に親がついてくるとか、どう見ても異常なレベルだろ。

これがまともだというなら、あなたの方こそおかしいぞ。ちゃんと働いてるのか?
95名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 10:44:52 ID:EeN/RsOh0
親がついてくるような奴は嫌われるだろw
96名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 10:45:03 ID:cv1Jl36pO
有能な人は親が心配する暇もなく、1流企業に内定もらう

世の中、本当に天才はいるんだ。と友人を僻んだもんさ
97名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 10:48:56 ID:KlGsx04U0
自分の子が就活中だが、エライ迷惑だ。
就活のために、3万だ、5万だと遠征費を請求する上に、大威張りで
私に対して罵詈雑言を吐く。5日連続夜勤でクタクタに疲れて帰っても
家の片付けひとつしてるでなく、文句ばかり。
就職するまでいったいいくらかかるのだろう?で、二言目には行きたくも
ない大学へ行かされたという。マジ早く出ていってほしい。
なぜ働いてるこっちがお前ら(下にも子がいて、そいつは今年から専門
学校に行くという)こちらも、試験勉強があるわけでもないのに何も手伝わない。
私なんて「高校しか出してやれないよ」と言われ、高校出たら10万だけ貰って
家から放り出されたのに、今の子って贅沢で殺したくなるね。
98名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 10:51:15 ID:vnXyX5Vk0
そこまで入れ込むんだったら、コネぐらい用意してやれよ
良いコネも用意できないような親から碌な子供ができるわけない
99名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 10:51:21 ID:KlGsx04U0
ごめん、文章変だった(興奮してるんで)。
なぜ、働いてるこっちが、お前らの世話までした上に文句言われなきゃ
ならんのだろう?ってことを強く言いたかったのに書くの忘れた。
ホントに何もしないんだよ。干してある自分の洗濯物くらい取り込めばいいのに。
掃除機だって、汚れるにいいだけ汚れてたって、かけたことなし。
何ひとつしない。こんなんじゃ就職してもやってけないだろうけど。
本当に我が子が嫌いだし憎い。
100名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 11:00:33 ID:DVun4+rO0
>>94
うちの職場に京大卒の超エリートだけど休む時に嫁が「今日はお休みします。」と電話してくる人がいるよ。
上司が「嫁から掛かってきた、なんやねん」って話して職場が笑いに包まれるんだけどそれだけのこと。
仕事は滅茶苦茶出来るしね。親が何を届けようがどうしようが仕事が出来ればいいんじゃねえの。
ちなみにうちの会社はある製品でシェア世界一の大企業だけどね。
101名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 11:01:13 ID:5NnqJrvYO
就職セミナーか。
うちの会社は、昨年の3月に大学4年生♂が下見に来たけど、母親同伴でひいたわ。
挙句の果てに、説明者が何か質問ありますか?
と訊いたら、「シャワー室は何処ですか?」
だったらしい。
意味不明な子だったなー。
102名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 11:06:48 ID:0910AQZMO
>>99
途中からもらって来た子じゃないなら遺伝・環境・育て方引っくるめておまいら夫婦の責任だ、仕方ない。
でもま、99が父ちゃんか母ちゃんか知らんがガス抜きは必要だよな。
ここで思いっきり愚痴って落ち着いたら息子に10万持たせて追い出してやれ。
103名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 11:11:24 ID:6agTyS0g0
>>100
嫁からかかってくることは普通にあるだろ。
入院するレベルだと自分じゃかけられないこともあるし。

親云々の話とは次元が違う話だ。
104名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 11:12:32 ID:KlGsx04U0
>>102
母ですわ。10万もたして追い出したらなんて恨みごというかと思うと
恐ろしくて出来ないですわ。とっとと就職して家を出ていってほしいですわ。
就活の遠征のたびに金を要求され、いったいいくらになるのやら、と愚痴を
言おうものなら、文句1万倍。就職の時も多分遠方になるから、まとまった
お金を用意しなきゃならないし、下に専門行く子もいるから、そんなにふんだんに
お金を用意できないのに、当たり前のように要求してくる。
打ち出の小槌でも持ってると思ってるんだろうか。
大学だって「行ってやってる」と思ってるみたい。ちなみに女で地帝です。
高卒でとっとと働きに出せばよかったわ。こんな奴らの為に働いてると
思ったら、やりきれんですわ。いつか殺してしまうかもしれない。
105名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 11:16:37 ID:DVun4+rO0
>>103
文句を言ってる奴は本人がやるべきことを本人がやらないといってガミガミ言ってるんじゃないのかな。
嫁が良くて親がダメというのも全く理解不能。未婚で親と同居してれば当然親がそういう役割になるはずだけど。
106名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 11:17:01 ID:ftz3G8oS0
>>104
つ 子は親の鏡
107名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 11:17:40 ID:u2zzxoR20
大学が支援したんじゃ中途の俺は無理だな
よーし日本の未来派まかせた
生活保護くれ、だって仕事ねーもん
108名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 11:19:32 ID:ixXCsTJ3O
>>104
それはお前の育て方が悪い。

俺は09卒で今年入社だが、親にできるだけ甘えなかった。
授業料も奨学金とバイト、就職もほんとにヤバい時数千円だけ借りてなんとかした。

最近の子供うんたら阿呆みたいな愚痴を言ってるが、そんな子供に育てたのはお前だろ?
甘やかして育てたお前が悪い。
109名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 11:19:47 ID:KlGsx04U0
>>106
えー?でも自分は高卒で10万渡され「これしか用意できないから」と言われ
それで何とかなるように必死で考えた。旦那も自分で学費から何から用意して
学校を出た。まるで正反対なんですけど。
してもらって当たり前、まだ足りない、って今の周りが贅沢な子が増えたから
そうなったと思うんだけど、就職活動のお金から就職の支度からしてもらえたら
私からしたら信じられないくらい嬉しいと思うんだけど、殺さなきゃ治らないでしょうね
こういう奴らは。ホント子供なんていらないわ、早く出ていってほしい。
110名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 11:24:09 ID:ftz3G8oS0
>>109
この親にしてこの子ありってのがわかるなwww
つか、子は親の鏡っていうことわざの意味すら理解できん低能じゃしょうがないか。



>してもらって当たり前、まだ足りない、って今の周りが贅沢な子が増えたからそうなったと思うんだけど


お 前 の し つ け の 結 果 だ 
111名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 11:35:17 ID:5sCdGdAd0
>>110
そんなことはわかるよ。でも、鑑だったら、私らが我慢するところは我慢したように
我が子だって我慢するだろうに。
とにかく、百言えば千返ってくるんだって。あの子を相手にしてみたもんじゃなきゃ
わからんよ。
子に罵られ、ここでも罵られ、今すぐ死ぬわこんな人生つまらん。
生きてたって何もいいことない。
112名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 11:45:33 ID:Ssh32TL90
>>73
でも現実には、そういう子は割と適齢期に結婚する。
※男なら20代中盤〜後半
まあ、考えてみりゃ
家もそこそこ裕福で、人脈・コネもあって、それなりの企業の正社員で
そこそこ収入あるからね。

ただ、子供は作らないね、ああいう子たちは。
113名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 11:46:04 ID:Co+46Fl80
>>111
そうやって自己反省せず反論ばっかりする姿勢を見て育った子供なんだから仕方がない。
114名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 11:48:14 ID:Ssh32TL90
>>95
逆だったりするんだ、今は。
一流大学の合格発表あたり見てればわかるけど、
親ついてこない子の方が少数派。
115名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 11:50:37 ID:hJwak8h6O
>>85
俺は最近親に外資系の金融の最終面接前に、断りの連絡を入れられた。
さらに、400万の車を買って3か月でカナズチでボコボコにされた。
理由は俺が女をとっかえひっかえしてるからその車が女を引き寄せる原因になってるからだって。
116名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 12:02:20 ID:ixXCsTJ3O
>>111
親もゆとりなんだなぁ…

野口英世の話だが、野口の母は我が子の為に身を粉にして働いた。
一方野口はその母の為に立派な医者になった。

子は親の鏡と言うが、子は親を見て育つ。
自己を省みて反省出来ないから子もおかしくなるんだな。
117名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 12:07:08 ID:797tQd+gO
母と娘(女同士)ってなんかまた特殊らしいね。

あんまり言ってやるなよ。
118名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 12:09:12 ID:pAC2yicY0
親バカすぎて泣けてくるよ。親は子供の就活を暖かく見守りたまに夕飯の席で
苦労話や悩みを聞いてやる程度が正常なありかただろう。
119名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 12:15:57 ID:Ssh32TL90
>>118
まあ、そう「だった」よね。
少し前までは。

でも今は完全に二極化。
手とり足とり、過保護・過干渉か
完全に放置かのどちらかだな。
で、親が高学歴・高所得の家庭は前者になりやすい。
120名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 12:20:17 ID:5sCdGdAd0
>>116
何えらそうに、子供の1人や2人も育ててから言ってるんだか。
どうせいたとしてもまだ小さいんだろう?携帯で2ちゃんやってw
人に講釈たれるやつに限ってロクなやつがいないってのが今までの
経験だけどw
121名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 12:26:50 ID:Co+46Fl80
>>120
だからあ、お前のそういう自己反省できない姿勢や考え方が、お前の子供に受け継がれてるって話だろ。
子供がかわいそうになってきたわ。
俺が子供なら、お前みたいなバカの言うことなんて聞きたくないもの。
122名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 12:27:51 ID:X3TQdmeoO
>>120
うちの母親そっくり
123名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 12:35:55 ID:/cznq/R40
>>121
だから何を反省するってわけ?君は私の家庭の状態を知っているのかね?
偉そうに、お前もロクなもんじゃないだろう。人にいきなり反省しれ、って言える
神経が不思議w
124名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 12:54:21 ID:Co+46Fl80
なんだ、ID変えてやってる釣りか。

一応マジレスしとくと、俺にどんなに毒づいたって、お前の子供が改心することはありえないからな。
それもわからんようなバカ頭は死ななきゃ治らんよ。
125名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 12:54:44 ID:bYoF52OHP
良くわからんがKlGsx04U0(4)の子供が可哀想なことだけはわかった。
愛情が足りないと金くれ金!親に苦労させたくない?何それ?美味いの?になるんだろうな…
126名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 12:55:17 ID:kELKm87g0
>>9
見聞を広げるのは学生時代にやっといてね
あと、見聞は「広める」ものじゃなくて「広げる」ものだからね


と言われるのがオチ
127名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 13:00:36 ID:ixXCsTJ3O
>>120
子供育てたこともないクセにって完全に逃げの発言だな。

子は育てたことないが、俺は親にきちんと育ててもらった。
おかげで兄妹人道からそれることなく成人することができた。

それは親がしっかりしてるからであって、子供はそれをしっかり見てるわけよ。
お前の場合は親がきちんとしてないから子供もきちんとしてない。
で、親がそれを反省出来てないからゆとりってよんだの。
理解できる?
128名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 13:07:03 ID:kELKm87g0
まあ親のしつけだけじゃどうしようもないこともあるしなあ
友達やメディア関係含めて周りの環境もあることだし
二十歳過ぎて「大学に行ってやってる」とかって思うのは完全にそいつ自体がクズなんだろ
親のしつけ云々の時期はとうに過ぎてる
129名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 13:12:42 ID:/cznq/R40
>>127
馬鹿かいな、シッカリした家庭からいくらでも犯罪者は出ているし
ロクでもない家庭から、偉人も出たりしている。
本人の責任というものもあるんだよ。お前はすべて親の責任だと
思っているのかね?おめでたい世間知らずだ。
130名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 13:51:01 ID:ixXCsTJ3O
>>129
だからそう言うのが駄目なんだって。

自分が否定されたら世の中にある極端な例を出して自分擁護。
そりゃ世の中広いしそんな奴もいるだろう。

けどそういう極端な、ごく一部の例をあげて正当化するのは餓鬼と一緒。
親が子供っていういみでアダルトチルドレン丸出しだな。

中身が子供なのが子供産むから世の中幼稚なのが多いんだよ。
親なら子供に責任持てよ。
131名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 14:22:58 ID:bhMocUcz0
>>130
うるせーぞ、百叩き食らわすぞ!
お前さんが子供をもうけて、その子が反抗しない可能性が0とでも
思ってるんだろうか。頭から決め付けた態度のあんたから確実に
良い子が育つとはけして思えないなw
(君の言ってることと同じかww)
132名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 14:30:59 ID:tXv8pJDv0
仕事をしても日々の生活費に苦労する人や仕事がない人がいる理由は、不況だからである。
好況になれば給料も上がり、求人も増えることは60年代高度成長期やバブル期で実証済
である。景気を良くするためには景気刺激策を実施するのだが、経済が世界規模になって
いる現在は、昔ながらのニューディール政策型の公共事業をやっても効果はほとんどない。
ノーベル経済学賞のマンデル・フレミング理論では、20世紀前半型の公共事業投資では
景気は良くならないので先進諸国は金利引下げ・通貨供給量増大などの金融政策で景気を
刺激している。ところが、日本ではなかなか金利を下げない。確かに政策金利が0.1%
と底に張り付いているが問題はもっと別のところにある。
それは財務省の財政再建至上主義と日銀の行き過ぎたインフレ恐怖症だ。日銀にはインフ
レ退治のトラウマがあるのでインフレ恐怖症が行き過ぎている。デフレ状態による不況と
なっているのにも係らずデフレ圧力を維持する政策を続けている。インフレを冷ますため
の冷房を氷点下になっても続けている状態だ。冷房を暖房に切り替える時期にきているの
に金利引き下げをやらず通貨供給量も絞ったままだ。
通貨供給量の増大策という暖房が必要だ。デフレの時、不況期には金融緩和をしなければ
いけないのに日銀はまったく逆の金融引き締めを行った。通貨供給量を絞るという愚策を
行ったのだ。流通量を絞り続けているので貸し渋りや貸しはがしがおきており景気低迷に
拍車をかけている。失業した人や会社が倒産した人は経済常識を無視した日銀の福井総裁
の「デフレ下での金融引き締め策」というバカ政策に殺されたのだから、日銀の今までの
金融政策を大声で批判してよい。デフレ脱却・インフレターゲットをやらないと不況は続く。
133名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 14:38:41 ID:ixXCsTJ3O
>>131
あんた(´・ω・)カワイソス
あんたの親もそんな育て方したんだな。
負の連鎖(´・ω・)カワイソス
134名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 14:45:57 ID:gO60OxUCO
今まで行った合同説明会や企業説明会では親なんて見たことないわけだが

無関心なうちの親…
135名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 14:56:29 ID:ixXCsTJ3O
>>134
案外親は心配してるよ。
親って漢字は木の上に立って見るって書くように口には出さないけど見守ってるもんさ。

きっとあまり期待しすぎるとプレッシャーになるからそっとしてるんだよ。
136名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 14:59:18 ID:xY6PTTRX0
まあ親が頑張ろうとも子がやらないと意味がないわけだが
137名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 15:04:48 ID:qNqjSViN0
>>133
まあ親の教育が人格に与える影響ってのは4〜5割ってとこだよ
親と子は結局別人だから全く同じ思考回路ってわけじゃないし、全く同じ人生を歩んだわけでもない
138名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 15:34:18 ID:HncZAB9mO
子供が聞いてきたら自分の持っている全ての情報を開示し、幾つかの方向性を提案する。
これだけでじゅうぶん。
あとはガキが自分で勝手にやる。押し付け良くない。
139名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 15:38:58 ID:lw2ohKu0O
去年就活してたけどうちは、面接行くのに交通費借りた時と内定来た時の二回電話しただけだったな
140名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 16:05:18 ID:3GIpn7C10
うちの親は過保護だったな…
特に妹に関してはひどかった…金くれって言えばあげてるし
普通のことすら自分でやらず親にやってもらって…
俺は欲しいものもない趣味もない根暗だったから何も言わないから放置だったが…
とりあえず言えるのは親が糞なら子も糞になるって言うのは絶対だな
どっちか片親が普通なら半分ぐらいの確立でまともに育つなw
141名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 16:11:26 ID:RzVL6FY3O
子離れ出来ない親の話か
142名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 16:12:50 ID:2kXrANPN0
これはひどいwwwww
143名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 16:13:04 ID:6xrPjSEU0
>>1
これはねーわww
144名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 16:14:27 ID:OUi0MKb9O
>>131
あんたの子供が子供を作ったら(つまりあんたの孫)
あんたの孫も同じようにあんたの子供に金を要求したり罵ったりするようになるんだろうな
負の連鎖だわ
145名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 16:14:59 ID:h4GbEo7zO
子供の就職先は親が決めるものという考えはおかしいと思う。
親が公務員や大企業だとそういう傾向になりやすい。
146名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 16:17:09 ID:FWqEuW2j0
自分の将来は自分で決めるってのは、日本の伝統思想でも何でもなく、明治以降に入ってきた西洋思想だよ。
147名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 16:22:11 ID:zAI8PSDC0
>>146
明治以降ならもう十分伝統って言っていいんじゃない?
148名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 16:23:08 ID:h4GbEo7zO
例えばだけど
親がトヨタで子供がホンダに入りたいといったら
親が反対するのはわかる
149名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 16:25:35 ID:FWHF8i0Q0
はいはい!
自力突破を目指して、電話30社以上、訪問10社以上でようやく内定取れた俺が来ましたよwww
同期は大抵が研究室紹介で一発決定、自力開拓でもせいぜい5社程度で内定貰っていたのにorz

でも、配属は志望の仕事内容でもあり、それなりの規模の上場企業だから結果オーライだな。
そういうミラクルもある!
あきらめてはアカン!!!
150名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 16:42:34 ID:ixXCsTJ3O
>>149
俺も苦戦して先月決まった。
一応紹介もらってるから自力とは言い難いけどね。

就職バブルって言っても二極化してて、内定5、6個ある奴もいれば無い奴もいるって感じ。
後は鉄鋼関係はかなり激戦だったと思う。
151名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 16:43:41 ID:BK+ak7rO0
女の子の場合、顔がよくないと大企業には入れないって本当?
なので大企業の女の子にはブス女がいなくて、みんなある一定以上のレベルだとか。
152名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 16:44:11 ID:mpZQe8Lr0
別に過保護じゃないだろ。
特に今は不景気だし、親ならこれくらい当たり前だろよ。
無論、面接当日も親同伴は当たり前。
緊張して身だしなみにまで気が回らないからな。
慣れないスーツでネクタイ曲がってたらヤバイだろ。
入社式も同伴だ。初めての早朝通勤ラッシュでなにかあったら大変だ。
できれば自家用車送迎がいい。
社内に入れたら、我が子が上手く打ち解けられるか確認した方がいい。
後の新入生歓迎会も要注意。
昨今はアルコール中毒で死亡とか悲しい事故も多いからな。
上司に無理やり飲ませないでくださいと前もってお願いするとか
親としてやることは沢山ある!
153名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 16:47:07 ID:fie/0reL0
>>150

昔と違って企業もバブルみたいな取り方をしてないからな。面接も氷河期並みでないといえそれなりに厳しいレベルで企業もしてた。
だから特定の人間への内定が集中して片方は難しいなんていう二極化が進行してたわけで。

>後は鉄鋼関係はかなり激戦だったと思う。

鉄屋は理系は別として事務職を減らしにかかってるからね。あと民間でもコネが幅広く利く(親が鉄屋の社員ならそこの子供は優先採用される
傾向がある)業界だからほんとうの一見には難しいかも試練。といっても鉄のグループ会社はこの就職バブル期に募集が全然集まらず困ってた
ところもあるんですよ。
154名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 16:49:14 ID:c11d4CB10
>>151
就活経験から言うと
研究開発職ならまったく関係なさそう。
155名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 16:49:16 ID:LsAn/jCeO
ゆとり世代の親たちって親が出ていくべき場面とあえてひくべき場面との見極めがすごく下手だね
心配だから、とどこでもしゃしゃり出てくのは子供のためにも社会のためにも良くない
156名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 16:49:41 ID:KL1tAuCa0
ブスなんて性格がおかしいに決まってる
服装と化粧で90%はなんとかなる
157名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 16:54:00 ID:FWHF8i0Q0
>>151
それはガセ
むしろ大企業ほど出身校や成績重視
受付とかなら外見も加味されるだろうけどな。

大企業に美人が多かったら、丸の内なんかは美人のオンパレードになっているぞ。
158名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 16:55:29 ID:64BP6bzA0
いわゆる団塊なのか?
こういうことだろ

(自分らの生活は余裕のよっちゃんでウハウハなので)
わが子の就職が気が気でない
159名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 16:57:09 ID:q+eXO8pai
男でも女でも外見は最重要
160名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 16:58:43 ID:FWHF8i0Q0
>>156
確かにブスは歪んでいるケースが多い。
昔、職場のブスに自分の当時の部下(そこそこ美人)がいじめられていた。
ひがみ根性が丸出しだった。
仕事に差し支えて困った。
それ以来、職場にブスはいらないと思った。
同時に、ブスがいる以上、美人の部下も辞退したくなった。
女同士の軋轢に巻き込まれるのは真っ平だからな。
161名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 16:58:48 ID:YcjM52750
>>23
それで起業して人生謳歌してるやつもいるからねぇ。役人になるならまだしも、
社畜化してるのが一番馬鹿っしょ。この国でリーマンなんて奴隷層でしょ。
162名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 16:59:04 ID:KL1tAuCa0
本当にブスなら何か一般人以上なものを持ってないと
22年も生きてるんだから
163名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 16:59:05 ID:Ssh32TL90
>>159
就職面接用のプチ整形なんてのも結構あるしね。
164名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 18:49:53 ID:vcojb+Ab0
会社労働者を社畜とか言っちゃう奴は
会社勤めしながら他の事を両立するキャパが無いだけ。

会社労働なんて生活を支える一端でしかないのだよ。
会社勤めでも能力とやる気さえあれば投資でも副業でも何でもできるぜ。
165名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 19:56:00 ID:HncZAB9mO
>>161
起業しないにしても、同じ社畜にしても、そういう経験があるか無いかで生き方とか全然違ってくるよな。
ステレオタイプに流されず自分だけの小さな幸せ見つけて生きていければそれで充分さ。
もっともこの手タイプの人間は最強に扱いにくいから、企業やら社会からは嫌われるけどなw
166名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 20:02:26 ID:BPpOEEQD0
>>104の娘は北大かな?
昨今の道内経済はズンドコですから、♀の就職って厳しいっすね(笑)。
しかし、まあ、そんなに遠征費かかるもんなの?
いわゆる重厚長大型産業だと、帝大枠があって、札幌のリクルーターとの
面接で、ほぼ確実な所まで進むもんですけど。

自腹で東京まで受けに行っているんじゃ、厳しいんじゃないですかね?
そーゆートコだと、いくら旧帝大つっても、千葉や金沢あたりの上位駅弁と
同じ扱いですからね〜(笑)。

ちなみにオイラは、本州出身、本州駅弁卒で、道内企業の札幌本社勤務っす。
道内就職偏差値で65オーバーのとこ。
道民の皆さんの就職口奪っちゃってサーセンwwwww。
今は札駅ビック上のリトルスプーンで寛いでmash!
167名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 20:25:10 ID:wls7OEoZ0
そのまま親が就職すればいいのにw
168名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 21:10:05 ID:Le0CG1UC0
>>166
就職活動したことある?
就職活動はこれからが本番。今は序章の時期なんですよww
これだから駅弁はwwww
169名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 21:11:39 ID:Le0CG1UC0
しかも、最初から交通費出る所ばかりじゃないってwww
交通費は2次面接等〜出る所と出ない所があるのww
これだから駅弁はwww
170名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 21:13:28 ID:Le0CG1UC0
しかも北海道に本社がある企業で威張られてもwww
んっとに駅弁はこれだからwww
171名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 21:15:27 ID:Le0CG1UC0
ま、駅弁は駅弁クラスの就活と面接しかしてないから就活のなんたるかを
知らないんでしょうねwww
そこら辺の企業に入ろうと思えば入れるが「入らない」という事を知らないんでしょうねwww
172名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 23:35:05 ID:hJwak8h6O
>>151
東証1部上場企業や外資系でもブスはいるよ。
学業成績で取る所あるから。
でもデブは間違いなくいないw
あっ!女の場合ね。
自己管理ができない証明がデブ女だからwww
173名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 23:38:39 ID:L9rdakQ50
親が子供の変わりに就職でもする気か?
174名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 23:49:11 ID:7XttZtLY0
仮に入社できても、会社の中までおしかけてくるな
175名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 23:53:05 ID:UUms2PaO0
就職活動したことがない28歳
高卒
パート
将来生活保護・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

親でさえ一度も正社員になったことがない
176名無しさん@九周年:2009/03/09(月) 01:47:28 ID:va0iQp1f0
こんな会社はいかが?
http://www.eccentrix.com/members/tottori/
177名無しさん@九周年:2009/03/09(月) 01:49:19 ID:3Xo1kmI10
20才過ぎて、、、保護者もなかろう
せめて、家族とか、、、親族にしろ
178名無しさん@九周年:2009/03/09(月) 01:50:38 ID:qdDnbJcUO
俺だったら親が来た時点でそいつは落とすけどな。
179名無しさん@九周年:2009/03/09(月) 01:51:12 ID:fWYw7oB6O
最近は入社式にも親がついてくるのかい?
180名無しさん@九周年:2009/03/09(月) 02:20:44 ID:W5rX5f3nO
羨ましいわ。

24歳無職女
181名無しさん@九周年:2009/03/09(月) 02:28:27 ID:8URn+r/wO
某銀行社員だけど新入社員の親が残業させるなと文句言ってきたぜ
182名無しさん@九周年:2009/03/09(月) 02:47:11 ID:ryDk7qFw0
>>155

そういう要注意な親が育てた子を採用しないための作戦だったりしないのか

と思った
183名無しさん@九周年:2009/03/09(月) 05:04:57 ID:0IHwB8910
>>166
ハァ?違いますが。リトルスプーンってなんですか?
こっちは凄い僻地でそのような店はありません。
暢気に外食してるあなたが羨ましいよ。外食なんてもう4年もしてません。
184名無しさん@九周年:2009/03/09(月) 05:08:04 ID:ZNFtwg6e0
親に対しての説明会をするような企業は終わりだ・・・

あまりにアホだ。突き放して自己責任というぐらいの親でないと自立心のある社会人には到底なれない思う。


親が決めたところがうまくいかなかったら、子どの方は当然依存心たらたらの甘ちゃんだから
めちゃくちゃきれて暴力振るったりするのが出てくるんじゃないの?
185名無しさん@九周年:2009/03/09(月) 05:23:19 ID:J3RSc1E50
なんか、間違ってないか?
モンスターペアレンツ・ゆとり親子の世代だよな、見事に。

似たような超氷河期のときの団塊・団塊jr親子の世代で、
こんなことなかったのにな・・・時代も人も変わっちまったのか
186名無しさん@九周年:2009/03/09(月) 05:29:10 ID:OchIkV1U0
親が就職活動に参加する?そんな奴は絶対に採用しないw
187名無しさん@九周年:2009/03/09(月) 05:47:24 ID:R1QtsbSW0
親が就職活動をしてくれて内定をもらえたら入社できるんでつね?
うらやましい時代になったものだw
188名無しさん@九周年:2009/03/09(月) 05:48:09 ID:NFDau0SfO
どうでもいいけど渋谷のリトルスプーン潰れててヘコんだ、関東進出はコケたのかなー
ああ、身近にもいるけど都内の実家住まいで馬鹿高い私大行って不自由してない奴等が羨ましい
189名無しさん@九周年:2009/03/09(月) 05:50:11 ID:0IHwB8910
>>166
それと、子の希望する企業は現地へ行かなきゃいけないものが多いらしいです。
どこでも良いのなら、地元の中小でも良いのでしょうが、やりたい業種がいくつか
あり、しかもそこが現地へ行かなきゃいけない所ばかり。
地元でやってくれる所へも1つは行くみたいですけれどね。
190名無しさん@九周年:2009/03/09(月) 05:55:00 ID:qDZOCRLEO
>>188
本当にどうでもいい。
191名無しさん@九周年:2009/03/09(月) 06:09:04 ID:NFDau0SfO
>>189
まだいたんだ、残念だけど子に搾取されるってそりゃ当たり前
他の家庭と比べてもっともっと、というのも本人が未熟なら十分あり得るって
そもそもきちんと学校行ったり就活したりしてるならそれだけでまともじゃないか
どうしても産まなきゃいけなかったの?産む前にちょっと考えれば済む話なのに
192名無しさん@九周年:2009/03/09(月) 06:23:52 ID:0IHwB8910
>>191
あんたも我が子と同じだね。「どうして産んだの?」て言うんだ。
産んだのったって、もう産まれて21年も経って、産んだのって言われてもねぇ。
だいたい目上の物や親に逆らう輩なんてこんなもんだ。
元に戻せというのかwまったく言うこと滅茶苦茶だろが。
193名無しさん@九周年:2009/03/09(月) 06:29:02 ID:0IHwB8910
しかし、食事作りからすべて仕事が忙しかったし、ついでにボイコットしてやったら
昨日わたしが回した洗濯機から出した洗濯物を率先して干していましたよ。
なんでも私がやるから、いい気になっていたんだね。
糞ガキにはムチが必要なんです
いまさらながら、楽はできるし適当にやってやりますわ。
食事の支度はしましたが(買ってある材料が勿体ないんで)でも食べれも言わず
今日は図書館でも出かけて、1日留守にしてやります。馬鹿子に手間かけることなんて
ないわw
194名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 01:18:55 ID:anock5LgP
>>193
どうせ全部自分に返って来るんだよ。
今要介護の親を虐待する子供多いけどこうゆう親に育てられたんだろうな。
195名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 08:11:11 ID:CFnEKrXrO
4年前になるが、最終面接の前に健康診断と親との面談をさせようとした企業もあったぞ
ヤバそうな気がしたから辞退したからその先の詳細はわからんが
田舎の企業には常識外れがいっぱいある
196名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 08:14:30 ID:R99LW0sE0
>>1
スケキヨのオカンみたいなイメージか?

ゴムマスクかぶった息子の横で
和服のオカンが「おのれ!疑うというのか!」
とかヒステリックに叫ぶ。

そんな面接じゃあ面接官も嫌だろうw
197名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 08:23:59 ID:jexMBRCxO
親が出てきたら採用されないと思うけどな。いい年して親離れできない人間は社会では弱すぎるし、親ぐるみで何かしらの面倒に巻き込まれそう。
198名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 09:20:53 ID:b/yNr2WR0
知らず知らず成長した子にとっては、親は子の行動を妨害する存在になっているよ
親は子に搾取されるもの、子が親の奴隷なんて考えはアジアやアフリカの一部後進国の考え
技術・資産等はきちんと世代間で受け継がれていかないとな
199名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 07:49:22 ID:sipl/win0
>>100
京大程度をエリート扱いする企業が大企業ですか
200名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 04:25:59 ID:V8lm9s+k0
単純なことで、男の子はもう基本放任で、20歳をめどに距離を置くということだよね。

ほんとダメな人間に育つぞ。
201名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 04:30:11 ID:+iNCnezj0
俺二浪理工系私立なんだけど、何らかの仕事はあると思ってるから、あんまり強ばってないな。
202名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 04:35:57 ID:Gt52/Z5mO
採用担当の人の話だけど、
そこそこいい学校の学生を最終面接で落としたら親が電話かけてきたらしい
203名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 04:41:20 ID:O7eWTFUn0
馬鹿親必死だな。どうせ親の老後の世話してくれないのに。
204名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 07:05:45 ID:4DLuUl1EO
関係ないが、公共料金の電話をとっている。
子供が一人暮らしをしている件について、半分は親が電話かけてくる。
何故入居者が自分で電話すらかけられないか大変疑問。
親が変わりにガス電気水道もろもろ電話かけてて大抵テンパってる。
実際に住む本人が話して、説明聞いた方が。
205名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 08:09:26 ID:aY0+XlpHP
地元国立大学自宅通学で地元企業の就職が決まった息子へ。

あなたが経済的負担をかけまいと努力してくれたおかげで、
無借金状態で子育てを終了することが出来ます。
あなたが毎日、私の愚痴を聞いてくれたり、楽しい話をしてくれるお陰で
実家の両親の通い介護、入院の世話、実父の葬式を乗り切ることが出来ました。
そして、独居になった実母の世話もめげないで続けることが出来ます。
時々、年老いた私の実母の顔を見に来てくれて、
「大学院の卒業式、見に来てね」とやさしい声をかけてくれてありがとう。
実母はあなたの卒業と就職をとても楽しみにしています。

これから、私も実母と同じように歳をとり、
色々お世話になることばかりだと思います。
せめて、出来るうちは、何かあなたにしてあげたいと思っています。
今は、いいお嫁さんが見つかるように願うことしか出来ませんが。

あなたが私の息子でよかった。
大学院、卒業おめでとう。
そして、第一希望の会社に就職、おめでとう。
206名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 00:04:01 ID:OwvQyFGW0
>>205
ありがとうお母さん
207名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 00:04:28 ID:emZLmS8O0
ゆとり
208名無しさん@九周年
+ ;「あの女は誰と結婚しようとも、不倫で俺の子を産んじまうよ。俺のリモコン女だ。」 by 東京の不良
* ☆_+ 東京の不良(黒サギ)に生き血を吸われているのがわかっていない女詐欺師(カッコウのメス)だな。
: , xヾ:、__,..-‐‐:、、,へ.........._
         く '´::::::::::::::::ヽ
          /0:::::::::::::::::::::::',
       =  {o:::::::::( `Д´):::::} < 坊ちゃん、結婚して
         ':,:::::::::::つ:::::::つ
      =   ヽ、__;;;;::/ ビッチのカッペ女
           し"~(__)
カッペ女は18歳になっているし、私人の坊ちゃんに救う責任も義理もない。
悪党の手先であり、婚外子を産む可能性が極めて高い女とは結婚したくない。
この手の女は、不良には丁寧で世話焼きで優しいが、他の男には思わせぶりな態度&悪口と誣告だけ言う。
この手のビッチのカッペ女は、悪口と誣告で相手を退学、退職させ人生を潰す。
加えて、女は被害を与えた事後の相手に求婚するという、つじつまの合わない人生を選択する。
危険な女の魔の手が届く範囲に自分の身を置くことになるので、危険な女へ説教さえもしたくない。
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/lovesaloon/1218939160/721-730

東京の不良の常套句、テクニック
「世の中コネだ。俺たちが結婚相手を紹介してやる。
 イイ思いさせてやる。俺たちと協調行動し悪に手を染めろ。」
用事が済むと → 「オマエ、ブスだから結婚できないんだ。」とポイ捨て。
横で見ていると、はじめから不良男は女に結婚相手を斡旋する気ないよ。
私が教えてあげても、女は会話の途中で奇声を上げて精神錯乱を起こすから、経験上、言っても無駄だ。
婚期過ぎたら、なかには挽回して結婚できるが、普通の女は一生独身に決まる。
中途半端な田舎者の女詐欺師がこのクロサギのパターンに引っかかる。
田舎の事情は知らないが、東京文化圏のクロサギ事情はこんな感じだ。

低学歴のDQN世界で暮らしているのなら、「ビッチのカッペ女」の前でだけ1回自然に
「子供キライ」とウソを言っておいたほうがいいのかも。
やったことないけど、きっとカッコウのメスは子供嫌いの男に対して托卵をあきらめるはず。
チョカイを出さなくなるはず。