【雇用】腹が立つのはボクより給料が高い“バブル組”……氷河期世代にはびこる不満

このエントリーをはてなブックマークに追加
1どろろ丸φ ★
年功序列型の給与体系が崩壊しつつある中、「ポスト」を“いじらない”企業は多い。中でもバブル
世代は長蛇の列を作ってポストを待っており、出世が難しい不満が氷河期世代にまん延している
ようだ。

都内の中堅建材メーカーで営業職に就く平野大介さん(36=仮名)には、「部下」はおろか、後輩
社員すら1人もいない。「就職氷河期」といわれた平成7(1995)年入社。下の世代はさらに厳しい
「超氷河期」とも呼ばれ、新卒採用を抑えたためだ。他の部署の同期には若干の後輩がいるもの
の、平野さんだけはいつまでたっても「若手」という。
「もう慣れましたが、腹が立つのは僕より給料が高い40歳以上のバブル入社の連中です。数は
多いのに優秀な人は少ない。彼らの使い走りばかりで責任ある仕事も回ってこない。僕らは少子
高齢化って呼んでんですけどね」

8年入社で、大手食品メーカーの自販機営業を担当する三浦雅之さん(38=仮名)も同じ部署の
後輩は2人だけ。自身の同期は18人だが、40代以上は各年次に100人ずつほどいるという。
「バブル世代もポスト不足でだぶついてるが、うちの社の50代はさらにボリュームがある。彼らが
退職すれば重しはとれるけど、雇用延長とかでなかなか出て行かない。ものすごい閉塞感ですよ」
実際、三浦さんらが入社した当時の大卒者の求人倍率は過去20年でも最低水準で、バブル世代
に比べれば半分以下の年もあった。その下の世代にしても、多くの企業で採用が抑制され、社員
のいびつな年齢構成が続いている。

「氷河期世代」もすでに30代半ば。妻子を持ち、住宅ローンを抱えるようにもなった。ただ、会社内
での“世代間闘争”はいつの時代にも付きものであり、彼らにしてもいつかは部下を従え、給料も
上がる日がくるのではないか。 (>>2-5に続く)

産経ビジネス「誠」:http://bizmakoto.jp/makoto/articles/0903/06/news056.html
2名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 11:11:42 ID:t7j6bcDj0
             /)                     ◎     ◎ ティウンティウンティウン
           ///)               ◎       ◎
          /,.=゙''"/              ◎     ◎       ◎
   /     i f ,.r='"-‐'つ                ◎
  /      /   _,.-‐'~                        ◎
    /   ,i   ,二ニ⊃                ◎     ◎      ◎
   /    ノ    il゙フ                     ◎       ◎
      ,イ「ト、  ,!,!                  ◎         ◎
     / iトヾヽ_/ィ"                        ◎       ◎
3どろろ丸φ ★:2009/03/07(土) 11:12:00 ID:???0
◆「ポスト」足りず
大手コンピューターメーカーに「平成9年組」として就職した城さんが、その「事実」に気づいたのは
人事部にいた入社3年目のころだった。社内の人員構成をみれば、どう考えても将来のポストは
足りない。生涯賃金を計算しても現在の60歳に比べ3割は減る。理由は根本的な問題だった。
「つまり勤続年数に応じて賃金が上がるというシステムは、組織も同様に成長を続けていかねば
維持できないわけです。昭和の時代ならそれも通用したが、経済全体が縮小しつつある今、そんな
企業は数えるほどしかない」

実際、定期昇給はすでに多くの企業が見送っており、年功序列型の給与体系は崩壊しつつある。
現在の不況下では賃下げすら現実味を帯びている。一方で、「ポスト」だけは、多くの企業で年功
序列型が絶対的なものになっている。しかも「上」にはポストを待つ大量のバブル世代たちが長蛇
の列をつくっている。
「年功序列型組織で定期昇給がなく、序列も上がらないのなら、基本的に報酬も上がらない。
能力給などの制度も同年代と比べているだけでたいした差はつかない。つまり30代の会社人生
のレールは非常に微妙なところを走っているのに、会社側はそれをはっきり言わないわけです」

永遠に続くと思われていたシステムが実はすでに破たんしている。このカラクリは、年金問題とも
よく似ている。ただ「20年後」を今の賃金のまま迎えかねないのは決して30代だけではない。
40代にしても数が多いだけ、より少ないパイの奪い合いとなる。そんな先輩たちの姿を追う20代
は、会社や自身にどんな未来を描けばいいのだろうか。 (更に続く)
4名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 11:12:19 ID:AXgvy+HYP
4げt
5どろろ丸φ ★:2009/03/07(土) 11:12:35 ID:???0
>>3の続き

◆新卒主義脱却を
「日本企業は、不況になれば新規採用を抑制して人件費を抑えてきた。それはすでにいる正社員
の雇用を守るためです。そのツケがいま、派遣社員も含め若い人たちの未来を直撃している」。
城さんはそう指摘し、彼らの閉塞感を取り除く方法を述べた。
「本来なら、正社員であっても解雇しやすい社会にするしかありません。雇用の流動化と言っても
いい。残酷に聞こえるかもしれないが、今のまま進めば企業は老化する一方だ。それこそ今の40
代が定年を迎える2030年までの20年間、若い世代は上の世代の既得権と終身雇用を守るため
だけに働かされてしまう」

法政大学大学院の小峰隆夫教授(61)=日本経済論=は「少なくとも採用面での新卒主義は
改めるべきだ。たまたま卒業時に景気が悪ければ就職できないという不平等があり、その時点で
はじき出された年齢層がそのまま社会で滞留してしまう」と指摘する。
これは裏を返せば、好景気のバブル採用も同様である。当時手当たり次第に採用した22歳の
若者たちに、その後何億円もの生涯賃金を払っていかねばならないことに、企業側はどこまで
覚悟を決めていただろうか。

20年後を50代半ばで迎える冒頭の平野さんに「あなたの2030年」を問うと、「上の世代が持って
いくから退職金も足りなくなるかも。小会社への出向ポストもないと思う」と話し、こう付け加えた。
「解雇しやすい社会には大賛成。明日からでもやってもらいたい。ただ、いずれ自分にも降りかか
ってくるのなら、今のままで我慢するしかない。僕らだって正社員という既得権は手放したくない
ですから……」  (以上)
6名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 11:12:54 ID:Mcrtyu2F0
ごごごご…
7どろろ丸φ ★:2009/03/07(土) 11:15:33 ID:???0
すみません、>>3は一部抜けてしまいました。以下が正。

>>1の続き

「残念ながら、一握りの幹部候補生を除けばその可能性は低い。下手をすれば彼らは一生下働き
になってしまう」。そんな指摘をするのは「若者はなぜ3年で辞めるのか?」などの著書がある
人事コンサルタントの城繁幸さん(35)だ。「なぜなら、日本企業の代名詞だった定期昇給と年功
序列という2つの賃金モデルがすでに破たんしているからです」 

◆「ポスト」足りず
大手コンピューターメーカーに「平成9年組」として就職した城さんが、その「事実」に気づいたのは
人事部にいた入社3年目のころだった。社内の人員構成をみれば、どう考えても将来のポストは
足りない。生涯賃金を計算しても現在の60歳に比べ3割は減る。理由は根本的な問題だった。
「つまり勤続年数に応じて賃金が上がるというシステムは、組織も同様に成長を続けていかねば
維持できないわけです。昭和の時代ならそれも通用したが、経済全体が縮小しつつある今、そんな
企業は数えるほどしかない」

実際、定期昇給はすでに多くの企業が見送っており、年功序列型の給与体系は崩壊しつつある。
現在の不況下では賃下げすら現実味を帯びている。一方で、「ポスト」だけは、多くの企業で年功
序列型が絶対的なものになっている。しかも「上」にはポストを待つ大量のバブル世代たちが長蛇
の列をつくっている。
「年功序列型組織で定期昇給がなく、序列も上がらないのなら、基本的に報酬も上がらない。
能力給などの制度も同年代と比べているだけでたいした差はつかない。つまり30代の会社人生
のレールは非常に微妙なところを走っているのに、会社側はそれをはっきり言わないわけです」

永遠に続くと思われていたシステムが実はすでに破たんしている。このカラクリは、年金問題とも
よく似ている。ただ「20年後」を今の賃金のまま迎えかねないのは決して30代だけではない。
40代にしても数が多いだけ、より少ないパイの奪い合いとなる。そんな先輩たちの姿を追う20代
は、会社や自身にどんな未来を描けばいいのだろうか。 (更に続く)
8名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 11:16:19 ID:bBvRDxqO0
とりあえずやたら残業が多いやつは無能って認識を持つべき
9名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 11:17:43 ID:aTTCu+850
無能な奴ほど愚痴るもんだ、
仕事できる人は余裕があるから案外愚痴も少ないね。
現状が嫌なら辞めて独立するしかない、
そんな度胸もないから、うじうじしてるんだろうな。
10名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 11:18:00 ID:OrFvfTQe0
何で氷河期は自分が優秀だと勘違いしているのだろう?
11名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 11:18:39 ID:Fd3k2Sgt0
甘えだろ
何ホザいてるんだか
12名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 11:19:56 ID:CPy9+toe0
老害に着いて話し合うスレ?
13名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 11:20:26 ID:RR8Ttxs60
独立すれば?
14名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 11:21:11 ID:HLjd9TYq0
>>9
あなた自身のことですねw
15名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 11:21:58 ID:XewJSNLU0
>>1
> 平野大介さん(36=仮名)
本名晒せばいいのに
16名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 11:22:13 ID:F9/Cdsup0
以下延々と行き場の無くなりかけた無能バブル世代の負け犬の遠吠えが続きます。
17名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 11:22:33 ID:ayZFat6Z0
そんなに優秀なら
他の会社に行けばいいだろうに。
18名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 11:22:57 ID:w4sgzUS60
ほんとに雇用が思いっきり流動化して
40代でも50代でも再就職できる社会なら
それはそれでいいと思う。
でも実際今は40代以上の転職・再就職は絶望的。
19名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 11:23:02 ID:gEwtzrwX0
団塊をたたいてる奴はこの氷河期を笑えないだろ
20名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 11:23:10 ID:nVsJLclk0
そんなに優秀なら
自分で会社作ればいいだろうに。
21名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 11:23:31 ID:6vT/Ys7gO
社畜は死ねカス屎が
22名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 11:24:17 ID:wrhJTMicO
バブル期に入った人は優秀じゃないのが多いからクビになりやすく、
氷河期時代に入った人は逆にクビになりにくいと聞いたが、そうでもないのかな
23名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 11:24:36 ID:ICLOLKh20
36とか38とか氷河期と呼べるのか?
24名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 11:25:26 ID:V2bT2KSF0
といっても
団結力の弱い個人主義の若者世代は
どうしようもないのであった
25名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 11:25:37 ID:WlhVw44+0
うちの会社は使えない40以上は飛ばされるか切られるかしてる
一方、とてつもなく優秀な人材は程よく転職していくから上に行き易い
まあ、技術系だからどこもそうかも知れんけど

あと事務系は技術系に嫌われたら終わりってのが根付いてきた感じ
かといって事務系に技術系が抑えられてる会社は存在自体が終わり
その点でIT関連は終了してるところ多い気がする
26名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 11:25:42 ID:gdGM/VOH0
>>10
氷河期なのに一応有名な会社に就職出来た
(無能な奴らは非正規だし)

こんな感じかな
27名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 11:25:52 ID:75FnE+pT0
世代間の対立を煽るのも、マスコミの常套手段だよね。
28名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 11:26:13 ID:P0VpIyQL0
>>22
氷河期に入った人はクビにはならないが、自分で辞めていく
なまじ力があるから過酷な労働を強いられる。サービス残業、終電当たり前。
数年で擦り切れてしまう
29名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 11:26:52 ID:8G9xsMN40
>解雇しやすい社会には大賛成。明日からでもやってもらいたい。
>ただ、いずれ自分にも降りかか ってくるのなら、今のままで我慢するしかない。
>僕らだって正社員という既得権は手放したくないですから……

2行目で、こいつは自分以外の人間が解雇される社会を望んでるだけで
何の説得力も持たない。
解雇しやすい社会には大賛成なら、自分もその立場になったら受け入れる、
新しい職場にも入りやすくなるんだからいいって言わないと、身勝手な主張としかいえねえ。
30名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 11:27:40 ID:GxEp4kiW0
精密機器メーカーで開発やってるが、特に年代によって数に偏りは無いがな・・・。ほとんど技術系ばかり
の会社だからかな。
31名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 11:28:01 ID:mvnI75u40
>>1
何を書いてももう日本は終了してるから無理。
刷すって雇用調整しやすくして社会主義政策をして雇用確保しないと無理。
親や先祖の資産があったりする人も少なくないためごまかせているが
それももう効かなくなってドーンと崩壊するだよ
32名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 11:28:08 ID:SaOKac1v0
>>23
38はないんじゃね
33名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 11:30:33 ID:AHXYK+id0
同じ氷河期だけど、こういう負け犬根性は反吐が出るわ。
34名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 11:31:03 ID:AHXYK+id0
ちょっと待て。38はバブル組だろww
35名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 11:32:29 ID:izjIV7TVO
それにしても、世代叩き程みっともないものはない。
36名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 11:32:34 ID:UnedK+i80
今、一部上場の某電気メーカーに派遣で行ってるけど、
部署の社員30〜40人くらいのうち40〜45歳が10人以上いて、
30代は一人だけだな。その人も37歳くらい。
40〜45歳の人(バブル世代)は、大手企業に入って、20年以上も勤務して
「普通の人生」を歩んでるのに、30代の人は一体どこで何をしてるんだろう?
30代の人は凄く可哀相だ。
まあ、今年から数年にかけて就職活動する世代も、後々「失われた年」とか
言われるんだろうけど。
37名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 11:34:14 ID:F9/Cdsup0
民間なら別にかまわないが、公務員もそれで財政破綻寸前だからな。
38名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 11:34:24 ID:tg9rm9750
たしかにバブル世代はたくさんいるわりには
優秀な人は少ないし、全体のレベルも低い。

かわりにその後の年代は出来るヤツは多いな。

会社全体として、それで戦力維持できてる感じ。
39名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 11:34:37 ID:GxEp4kiW0
氷河期と言えば、最近の情勢を見て「新卒のやつらざまあw第二氷河期の始まりだw」みたいな
流れのスレが結構あったよな・・・。それを逆手にとって、「ん?第一志望に内定したけど?氷河期って
こんなもんだったのww?」みたいなレスが溢れる予感。
40名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 11:36:04 ID:Y+VXM5or0
労働党(党首は20代)チャット大会

日時:平成21年3月7日(土)、8日(日) 午後10時〜
場所:労働党公式サイト内チャットルーム
    http://labour.jp/chat/

議題:議論から行動へ 〜千回のデモより一人の代表を議会へ〜

外国人参政権や国籍法などの問題をみると、ネット発の政治運動
は組織の発展よりも、ジャンル別の運動へと移行しているように
思います。そんな中、我が党は議会へ代表を送ることでネット上
で議論された政策を実現しようと考えています。

議論を単なるガス抜きにせず、目標達成のための原動力とするた
めにどうするかを話し合いたいと思います。

党内外の方々の参加を歓迎いたします
41名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 11:36:07 ID:RAEecb6N0
このスレの奴はいい上司に恵まれたんだな
明らかに仕事できない奴が管理職とか就いてる職場に行けば
年功序列がおかしいって感覚がよくわかるようになる
42名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 11:36:16 ID:InXvWjIh0
文句はケケ中に言ってくれw
43名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 11:36:30 ID:qmgRMdhy0
>>36
ここからは団塊の退職と入れ違いだからそう悲惨なことにはならないでしょう。
44名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 11:38:37 ID:RqTq6j2f0
普通の人生じゃないよ。
団塊の世代まではなんとか抱えられたけど
この不況下じゃ部下のいない
「室長」「代理」「次長」「補佐」っていうような肩書きだったら
早期退職、肩たたきは明日にでもやってくる。
45名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 11:38:53 ID:InXvWjIh0
>>34 38なら崩壊直後だよw
46名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 11:39:06 ID:JpU4nEsqO
シタッパのが楽だよ。
47名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 11:39:16 ID:eb4SmnDp0
僕らだって正社員という既得権は手放したくない
僕らだって正社員という既得権は手放したくない
僕らだって正社員という既得権は手放したくない
48名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 11:39:54 ID:hkXdSucIO
俺も平7年組だけど、バブル世代より団塊にさっさと消えてほしい
49名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 11:39:56 ID:Q0JRZGF60
雇用の流動化〜っていう学者筋は要注意だな。竹中や八代の思う壺だ。
日本で言う雇用の流動化は単なる投げ捨て。ユーロ圏のように国と企業が
金を出し合って、常に労働者を再教育するシステムがない状態では
捨てられたまま腐ってしまうだけだ。
50名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 11:40:01 ID:DooQtaoWO
ゆとり世代でよかった^^^^^^^^
51名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 11:40:32 ID:F9/Cdsup0
公務員はその状況でも肩たたきは希だからねぇ。
だから阿久根市に限らず小さな自治体はどこもそうだが、
訳のわからない課長級の大量生産で悲惨なことに。
52名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 11:40:42 ID:MKHPEq1n0

へ?

38は氷河期2年目、くらいだぜ?
53名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 11:40:51 ID:gEwtzrwX0
大学はいった頃はバブルだったのに一年違いで冷や飯食わされてもともと覚悟もなかったから恨み骨髄なんだろうね
54名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 11:41:04 ID:3UA0DfSE0
>>47
きれい事だけ並べてるよりは、本音が出てるだけマシじゃね?
55名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 11:41:11 ID:V2bT2KSF0
>>34 いや?38はバブル終了求人急落世代だよ
56名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 11:41:17 ID:CaSkdBPz0
>>29
まぁ、本音ってのは得てしてそういうものだよ
57名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 11:42:17 ID:TYL8/VNB0
氷河期に就職できなかった奴は自己責任
58名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 11:42:25 ID:GNQD9Z98O
1000万の能無し一人と300万の将来性あり三人のどっちとる?って言われたら後者をとるわ…
59名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 11:43:56 ID:ntCKWn3E0
出世できない人って周りが見えてないよね

重要性を考慮し優先順位を決めた上で効率的に出来る作業方法を考えてから行う必要があるのに
出世できない人は「よく分からんけどとりあえずこれやっとけ」みたいな感じだ
さして重要でもない単純な作業を今しなければならないように行うあたり
出世してしまったら部下が不憫で仕方がない
60名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 11:44:01 ID:JpU4nEsqO
38歳なままだまだ採用はあったろ。
61名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 11:44:14 ID:InXvWjIh0
>>43
その入れ違いの開始から終わるまでが一番悲惨なんだけどねw
超多額の退職金支払いで若い人にまわるカネはますます減る
終身雇用神話時代の連中だから退職金がスゴイんだわ

入れ替えの終わる5〜10年後までは、ちょっとツライかもしれんぞ?
62名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 11:44:39 ID:Ai3wgOQq0
年功序列が崩れつつあると言っても年代が上より給与をもらうのはまだ大変だ。

余程優れてるなら別だけどパシリばかりの仕事内容でなぜここまで自信を持てるんだ?
63名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 11:45:24 ID:dBaUfrNn0
>>23
1970年生まれは微妙。
1971年生まれはどしゃ降り世代。この辺りから就職難が始まった。
64名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 11:45:39 ID:QXKIaSOQO
そういえば「ヤンエグ」なんて言葉があったなぁ…
最近めっきり聞かなくなったけど。

65名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 11:46:13 ID:MKHPEq1n0
>>63
その世代以降しばらくは、ベビーブーマーだしな
66名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 11:47:28 ID:/KglOiE70
団塊世代のウチの親父が退職金がっぽり貰って定年退職したから
もう上から潰していってもいいよ。
67名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 11:47:50 ID:dBaUfrNn0
>>35
バブル世代乙
68名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 11:48:39 ID:GxEp4kiW0
>>64
言葉自体はなんとなく記憶にあるが、意味は忘れてしまってたな。

●ヤンエグ(俗語)
ヤンエグとは「ヤングエグゼクティブ」の略である。ヤングエグゼクティブ=young(若い)+executive(管理職)。つまり、
ヤンエグとは若くして管理職に就いた人や自らの会社を立ち上げた青年実業家を意味する。また、広義には単に「仕事
の出来る若者」という意味でも使われる。
69名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 11:48:40 ID:jdh+vxAhO
終身雇用こそ諸悪の根源。
そのための給与体系や採用システム、昇進制度が、国家経済の成長期にしか
通用しない。
70名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 11:48:42 ID:hFrKKNHM0
>「氷河期世代」もすでに30代半ば。妻子を持ち、
>住宅ローンを抱えるようにもなった

ニートの上限年齢超えて”暴発”してるのもこの世代だな。
正規社員は勝ち組、無職ニートは負け組。
負け組の暴発でもあるんだな。
71名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 11:49:08 ID:3YuuPY3yO
労働組合ってのが邪魔
組合費取られるだけで、やってるのは老人の雇用保護だけ
72名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 11:49:14 ID:SxslQ5TFO
>>62
現実を見つめると辛いから
根拠ない自信で自己防衛してるんだろう

本当にデキるなら
余所へ移ったりできるしさ
73名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 11:49:39 ID:Yysr2Ii90
自分じゃなくて後輩が氷河期のせいで入らなかったから出世できないってことだろ

こういう影響もあるんだなあ
74名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 11:50:20 ID:V2bT2KSF0
氷河期世代でも、就職してるのは勝ち組だろ
就職できなかったフリーターの
愚痴のほうがもっと深刻じゃないのか?
75名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 11:50:41 ID:fyHKNfU30
不満があるなら、自分で起業すればいい話。
ビジネスチャンスはいつの時代でもなくなりはしない。
76名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 11:51:33 ID:F0fnnixsO
数年前の氷河期を超える100年に一度の超絶対零度氷河期のおかげで、旧氷河期世代がうらやましがられる時代くるよ(笑)

今、転職活動してるんだがあきらかに今年はヤバイよ…
今の会社からでてぇ
77名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 11:51:38 ID:RNaYz3fC0
確かにまだバブル組って少しは残っているよねー
頭が凄く悪く、九九の計算すらできない文系でも、年収600万の先輩がうちにもいるわ。
2桁の足し算引き算もできないし、1桁の計算も指でやってるよ。

そんな奴でも入社できたバブルという時代。
スゴス!
78名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 11:52:01 ID:G5q9rTfAO
>>57
なんでそんなに心が貧相になったの?
79名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 11:52:35 ID:JpU4nEsqO
>>62
定型的な仕事は年数こなせばできるようになるからね。
それで自分ができる人間だと勘違いする。

でも役職が上がれば、今まで見えなかった苦労がのしかかる。
自己責任で判断をし、部下を指揮して全体を見ながら、尚且つ自分も部下以上に仕事をこなし、部下がミス
すれば責任を被る。

シタッパは不平不満だけ言っていればいいから楽なんだよね。
あの頃に戻りたい(笑)
80名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 11:53:00 ID:R7OaPOw70
>>75
そんなもの無いよ。コンビニやろうと思ってやれる?
81名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 11:53:02 ID:/dL4lZrr0
俺ゆとりで今年東証一部の会社に就職したんだけどさ、氷河期って哀れだよね。
下請けの会社に30歳過ぎで東大・早稲田・慶應出た連中がゴロゴロいるわけ。
会社が人手不足だから俺も仕事を外に出すわけよ。
で、そういう連中が頭を下げにくるw
俺って偏差値50もない大学の出身だぜw
なんつーか、生まれた時代が良かったというか、生まれながらの貴族だよね、俺って。

先月の話なんだけど、早稲田の法学部出たとかいう奴が見積書を持ってきたんだよ。
 早稲田 「今回の○○のお見積もりです」
 貴族 「あっそ。簡単に説明して」
 早稲田 「はい、今回値上げさせていただきたいのは・・・」
などと数字の説明を始めたんだよ。
原油が値上がりしたとか、サブスライムの余波だとか、自慢の法律知識をひけらかすわけだよ。

で、俺もいい加減腹が立って、「おい、値上げの理由を一言でまとめろ!」と怒鳴りつけてやった。
そうしたら早稲田がヒィーとか言ってんだよww
そして「円安ユーロ高です」などと訳の分からん理由を言いやがった。
俺は当然、「てめー、円が安いなら安く買えるんだろ!ふざけんな!取引停止だ!」と脅かしてやったw
そうしたらその早稲田、涙を流して「これまで通りの価格で結構ですので、取引停止だけは・・・」などと頭を床にこすり付ける。

まあ、俺も土俵の広い人間なんで、許してやったけどね。
しっかり働いて俺様に貢げよ、氷河期の乞食どもwwwww
82名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 11:53:12 ID:N3QggmEi0
>>71
ふーん。共産党系の組合に入れ。
なければ作って共産党系の全労連に届けとけ。

http://www.zenroren.gr.jp/jp/index.html
83名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 11:53:16 ID:TYL8/VNB0
氷河期に奴らは被害妄想だけは一人前だなw
自分の実力のなさを氷河期のせいにする
84名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 11:53:24 ID:kchwo/mx0
はたらかないヒッキーだけど
世代論がはびこるから世間の所為にするお♪
世間が悪い男が悪い男が悪い
85名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 11:53:36 ID:I7oRdLAmO
団塊の世代〜バブル世代は日本を搾取する元凶
86名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 11:53:52 ID:J7zAxS+v0
団塊の世代も馬鹿だが団塊Jr世代はもっと馬鹿
87名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 11:53:58 ID:F9/Cdsup0
能ある鷹は爪を隠す
88名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 11:54:28 ID:ITlR6pjAO
うちの会社も降格人事取り入れてくれよ…
89名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 11:54:37 ID:OrFvfTQe0
>>79
お前は俺かorz
90名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 11:54:44 ID:UmNbOCCV0
ざまあm9(^Д^)プギャーーーッ
91名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 11:55:16 ID:NEBFXpnV0
だから雇用の流動性を高めなきゃいけないんだろ
92名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 11:55:28 ID:N3QggmEi0
共産党の志位和夫委員長は3日、日本外国特派員協会で講演した。
時折ユーモアを交えつつ、ソフトイメージを演出する場となった。

「『困ったことがあったら共産党へ』は、日本社会にかなり浸透している」。
志位氏は生活相談で役所に行ったり、多重債務の解決で警察を訪れた人が、
担当者から共産党に行くことをアドバイスされた事例を持ち出し、会場の笑いを誘った。

また「私たちは反米主義者ではない」と強調。「資本論」の著者マルクスが
リンカーン米大統領再選の際に書簡を送った事例を紹介し、
「米国の偉大な歴史に深い尊敬を持っている。支配従属ではなく、
対等平等でこそ真の友好が生まれる」と述べ、新たな「日米友好条約」の締結を訴えた。

大企業との関係についても「役割を否定したり、敵視するものでは決してない」と述べ、
「応分の負担と責任」を企業側に求める共産党の主張を紹介。「中長期でみれば、
大企業の健全な発展にもつながる」と理解を求めた。

3月3日22時25分配信 毎日新聞
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090303-00000142-mai-pol
93名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 11:55:51 ID:c4bxdwyk0
30歳以上のオサンが語るスレ 848(バシャ)がお出迎え
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/male/1236087669/

30歳以上で一人飲み会してる人いる?908次会
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/male/1235674912/

30歳以上の独身男性がほのぼの語るスレ 63体目
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/honobono/1234494483/

30歳以上のオサンがオンライン【UO】6
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/netgame/1225797574/
94名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 11:55:51 ID:NeEbI7Dv0
76年生まれが通りますよ。
真上に蓋がある感じかな。40代は自分が入社時に平か主任だったが
いまや課長以上。彼らが定年する頃にポストが空いても俺50超えてる。
 そして30代は今だ変わらず平ばかりですよw給料も大違い。
超氷河期世代は奴隷なんだよ。
95名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 11:57:09 ID:J7zAxS+v0
共産党の妄想発言を貼っている馬鹿ウゼー
96名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 11:57:50 ID:8sBJrDxy0
正社員を、「既得権」とまず考えるような奴は
年齢生別にかかわらず雇わないよ。
97名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 11:57:58 ID:hMokaKcy0
こいつの場合は入った会社が悪いだけ。
人のせいにする奴はどこに行ってもだめ。
ゆとりの特徴。
98名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 11:58:41 ID:N3QggmEi0
40歳以下の世代は共産党に投票しましょう
与党になればあなたの人生が変わります
99名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 11:59:05 ID:WDA5NNtp0
>>10
優秀ではなくて、
他の世代の運のよさが妬ましいのでは?
100名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 11:59:20 ID:J7zAxS+v0
>>94
どうしてそんな会社に就職したの?馬鹿だったと反省してるの?
101名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 11:59:44 ID:eoJejrj30
ストレートで大卒だと今の40歳がバブル絶頂期の就職。
今39歳もまだバブルの余韻が残っていた。
今38歳の就職からバブル崩壊の余波で急転落。
今の39歳がギリセーフだった。
102名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 11:59:53 ID:BMsuD2tM0
34ですが、未だに部署で一番若いですw
後輩とか入ってきたら一回り歳の差がある予感がするんだがw
103名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 12:00:36 ID:Cvw0JgFkO
終身雇用制を「会社の奴隷になるのは間違い」とか言って崩壊させたのはバブル世代

ほんと当時の世論は六なもんじゃねぇな
104名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 12:00:46 ID:nE+cBVatO
団塊はクズ
105名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 12:01:04 ID:TYL8/VNB0
氷河期の連中は何でも人のせい、社会のせいにしたがるな
自分が無能なだけなのに
好きでフリーターになったくせに、今頃になって氷河期のせいで正社員になれなかった
とかほざくんだよな
106お肉博士 ◆pnsj6r5ao. :2009/03/07(土) 12:01:22 ID:DWb6Ir/QO
俺も某社会人チームでアメフトやってるんだが、
俺の下って5年入って来なかった。
雑用、飲み会の幹事他、ずーっとやらされた(笑)
今も三十代後半と二十代しかいないのw
107名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 12:01:35 ID:/wTkVe+K0
>>17が真理
108名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 12:01:45 ID:8BT1Sbh60
自信があるならIT系で働け。
平均年齢もめちゃくちゃ若いし、20代で1000万プレイヤーもいる。
109名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 12:02:13 ID:7v5KEVF+O
テレビ局が自分達に公的資金注入しろってほざきだしたようですよ
110名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 12:02:19 ID:J7zAxS+v0
真性団塊Jrっていうのは団塊世代の親から反日教育たっぷり受けて
育ってきちっゃたからな。
努力もせずに生活保護で生計を立てようというクズの集まり。
111名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 12:02:23 ID:Ai3wgOQq0
30半ばが下っ端って企業自体一番やばそうだけどね。
10年後くらい後いきなり課長あたりに昇進して部下は本当に素人しか居ないとかなりそう。
112名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 12:02:31 ID:f64EF8Ut0
まぁあんまり先々期待できない会社だと
先輩あたりが転職勧めるくらいだけどな
転職して基本給がいきなり5万あがった
もちろん不満は多少は理解はできるんだけど
結局自分が無能であることを認めたくないだけじゃないか
給料が不満なら転職するしかないだろ
不平不満を言うくらいなら勇気だして転職すべき
しがみつきながら不満言う資格などない
113名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 12:02:54 ID:1LjjL4ZT0
>>108
家に帰れなかったり、私生活を犠牲にするけどな。
114名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 12:02:55 ID:N3QggmEi0
>>103
中曽根政権以後の自民党がリードしたからな。

戦後、日本をぶっ壊した政権は中曽根政権と小泉安倍福田政権の2つが最凶。
いわゆる自民タカ派でおなじみの旧民主党勢力な。石原慎太郎もここ。
115名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 12:02:56 ID:eoJejrj30
>>105
これからは、氷河期+ゆとりが・・
116名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 12:03:01 ID:IGMefND10
東大京大一橋あたり出てれば
景気の波で一番影響受ける事務職においても就職に困らないのに・・・
自己責任じゃん。恥ずかしくないの?
117名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 12:03:07 ID:Cqsel9sT0
新卒偏重はいい加減改めたらどうなんだろうな。
118名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 12:03:40 ID:gEwtzrwX0
>>69
でも結局終身雇用を中途半端に壊してしまったのが今の惨状なんじゃないか?
119名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 12:04:47 ID:AHXYK+id0
>>55
それでも100%は超えていたはず。
今でこそこのときにバブルがはじけていたというが、
当時はそれに気づいてなかった。そんな時代だったと思うが。
120名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 12:04:56 ID:J7zAxS+v0
>>117
団塊Jr世代は馬鹿が多いから採用されないってことに気づかないから馬鹿のままなんだろうw
最近の若い連中っていうのは馬鹿の団塊Jr世代を反面教師にして、努力しているからなそういう
努力が報われるのはあたりまえのこと。
121名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 12:05:01 ID:gD9moKEkO
31で課長ですが部下は中途採用のおっさんばっかです…。
部下に見合いの口すすめられるとかもう…。
122名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 12:05:06 ID:fabIWC7w0
そういうや今の職場、若いのはみんな派遣だな
若い労働力を都合よく吸い上げてるようにしか見えん
123名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 12:05:26 ID:aFKEwXm5O
>>81

とりあえず、職みつけよ。
124名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 12:05:31 ID:Ns3hnTTYO
>>116
そんなのは同年代で何十人にひとりじゃないか。
125名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 12:05:51 ID:TYL8/VNB0
氷河期とゆとりで日本終了だな
氷河期はなんでも人のせいにするし
ゆとりは馬鹿だし
126名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 12:06:00 ID:AHXYK+id0
ここに年ごとの有効求人倍率が乗ってる
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B0%B1%E8%81%B7%E6%B0%B7%E6%B2%B3%E6%9C%9F
127名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 12:06:04 ID:8BT1Sbh60
>>113
安い案件と低いスキルしかないような会社は人海戦術という昔ながらの方法でやる。
そういう会社じゃない、俺が言ってるのは。
128名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 12:06:41 ID:eoJejrj30
>>122
だからって家族抱えてるおっさん世代をクビとかできんだろうしな。
129名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 12:06:53 ID:5AEUjtZk0
そんなに優秀なのにちゃんと評価されず不満があるなら独立して起業すればいいのに。
130名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 12:07:12 ID:Fo5gkXOz0
>>105
ことさらに言うほどフリーター率は高くないという現実w
131名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 12:08:58 ID:Cqsel9sT0
終身雇用があるせいで、働きの悪い50代がぬくぬく残ってるんだから
>>5のように、正社員でも解雇しやすい社会にするべきだと思う。

132名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 12:09:06 ID:ziH8dKfk0
>建材メーカー
>自販機営業
どっちもブラックな仕事じゃん
優秀ならさっさと転職すれば良かったのに
133名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 12:09:26 ID:aFKEwXm5O
氷河期世代なんて少数の正社員、公務員と、少数のフリーターと、少数の自営業と、多数のニートだろw
まぁ、俺もその中の一人だが。
もうね、他の世代への嫉妬と言うよりか絶望しかないわw
134名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 12:09:30 ID:KRQdbC7p0
俺のところは、バブル期入社の連中が一番、働くなあ。
根拠のない自信にあふれて仕事している。でもそれがなぜかうまくいっている。

一方、氷河期の連中は、入社時で力を使い果たした感がある。
仕事ぶりも、なんか、自信がないというか、人の目を気にするというか。

まあ団塊連中が最悪なのはいうまでもないが。
135名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 12:09:33 ID:N3QggmEi0
日本は社会主義にした方がみんな幸せになれるんだよ。
自由は社会主義にも十分ある。
今現在だって大金持ち以外は何かと皆不自由だ。
ごく一部の大金持ちを除いて、自由主義なんて糞の役にも立ちません。
我々の世代は団塊と違って自由主義を否定しましょう。
136名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 12:09:44 ID:J7zAxS+v0
>>129
俺の従兄弟も大学時代の仲間とプラント設計の請負会社を起業しらしい。
この不況期に独立するのはどうか?と思うけど成功するように応援したい。
137名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 12:10:40 ID:bywdXIP1O
>>125

バブルさんの方が‥www
138名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 12:11:16 ID:T08KyR/zO
バブル世代の子供が引きこもり世代
139名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 12:11:55 ID:J7zAxS+v0
いつまでも甘えていられると思ったら大間違い
140名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 12:12:23 ID:WDA5NNtp0
>>114
会社の奴隷という意見は野党のほうが声がでかかったような気がするが・・・。
まぁ、まだ、俺もチビ助だったから、違うといわれれば違うんだろうけど。
141名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 12:12:35 ID:/Gmz7AkVO
日本人なら自公政権支持がデフォだろ
構造改革とグローバル化を推進すると企業自身も変わらねばならなくなる
年功序列、終身雇用という日本企業の贅肉を削ぎ、成果主義で筋肉質にスリム化するんだ
要は成果、数字が全てだ。結果さえ出せばいかなる手段も許される。
市場に判断を委ねて改革の痛みに耐えて努力が実るまで努力するんだ
142名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 12:12:58 ID:aFKEwXm5O
>>138

引きこもりは団塊Jr.だろ?
143名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 12:13:01 ID:nM7h9UYHO
退職金を払う為に会社が潰れそうだなんて、自己努力が足りないからだろ!と誰かがまた言いだすね
144名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 12:13:05 ID:GxEp4kiW0
>>105
氷河期世代のブラック率やフリーター率は他に比べれば少し高いというだけで、そんなに大きな
差があるわけじゃないよ。たしかに当時は採用を絞ってて競争率はそこそこ高かったんだけども、みんな
それだけ多くの会社を受けてるから、それぞれのところにちゃんと収まっていった。
145名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 12:14:04 ID:Cqsel9sT0
2chでブラックじゃない企業ってどこなんだろう
146名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 12:14:42 ID:J7zAxS+v0
>>143
そんな会社で働いている自己責任だな
147名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 12:14:50 ID:ueGm+/ybO
もう閑職に追い込まれたからどうでもいいわ…
148名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 12:14:56 ID:8BT1Sbh60
>>144
氷河期世代の非正規率はわずか2%ちょっと。
生まれた時代のせいにしてるバカが多すぎる。
まあ今の情け無い自分を正当化するためにはそうするしかないんだろうけど、
恥ずかしい連中だ。
149名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 12:15:17 ID:ITlR6pjAO
氷河期のちょい下が一番つかえないだろ
ちょっと怒られたら会社に来なくなるし
150名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 12:15:34 ID:VZ9Suj+1O
働いても年金生活者以下の給料しか貰えないってのがな
滅びゆく国、か
151名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 12:15:51 ID:9D+wqBGTO
つか若い奴に未来は無いよ
それこそ完全実力主義の外資にでも行かない限り
今の40代よりいい生活はできない
低い賃金で上の世代の退職金維持のために働く
かと言って自分たちの退職金は存在するのかどうかも怪しい
152名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 12:16:03 ID:WDA5NNtp0
>>121
ほほえましいじゃんwww
153名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 12:16:16 ID:kkHJ7lSrO
>>116
その大学の中にいて就職苦労した自分からしたら、認識が甘過ぎるとしか言いようがない
154名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 12:17:01 ID:vwLZ1xhz0
社内的立場ではバブル組を追い抜いた俺がやってきましたよ

上の世代が馬鹿ばっかりだから思ったよりも早く追い抜けたよ
155名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 12:17:11 ID:J7zAxS+v0
団塊Jrは団塊世代に育てられているから、叱られもせず甘やかされて育ってきたんだろ。
あいつらが使い物にならないのは事実。

でも、本人達は周りが悪い自分は悪くないって考えが染み込んでいるから反省が無いんだよな。
156名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 12:17:28 ID:gRRChM0K0
>>119
えっとどうだったかあなぁ
高卒36才短大38才大学40才がバブルが弾けた直後ものの
影響は皆無だった辺りだと思う

157名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 12:17:38 ID:8BT1Sbh60
>>153
よっぽど挙動不審とかおかしい奴なんだろうな、君www
158名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 12:17:41 ID:2BrqnEDYO
記事のコイツが仕事が出来ないだけじゃん
優秀なら若くてもすぐに上に行く
159名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 12:18:00 ID:CtPbogwh0
こういう一定の世代の上司を一括りにして蔑み文句たれて働いてるような人間が給料低いのも当然かなと思うが。
160名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 12:18:23 ID:aV3JAaonO
自分は仕事が出来るから優秀社員と勘違いしてる典型。
その無能上司が昔作った人望から仕事をくれる顧客も多い。クビにしたら、顧客も失う事は会社も知ってる
161名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 12:18:25 ID:FcI1ErsTO
うちはバブル時代にいっぱい入社しちゃった低学歴に困ってるらしい。
特に何も仕事しない部署が本社にあって、低学歴バブル組の巣窟になってる。
162名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 12:18:37 ID:HIHyDvYb0
退職したのに、外部から指示出す元馬鹿上司ww
常に、内部の情報を把握してないと気がすまないらしい。

まじで死んで欲しい。
163名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 12:18:41 ID:GxEp4kiW0
>>149
それはおれら氷河期の頃にも言われてたよ。あと、団塊も言われてたらしい。世代間でそんな能力の
差なんて無いよ。
164名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/07(土) 12:18:48 ID:76zkUIc+0
団塊は産廃だけど
バブルの強がりを読んでいると
団塊ほどでもないけど彼彼女らも十分産廃なんなだと思う
165名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 12:19:01 ID:WebHUPs50
50とか60にもなって、一日中、日曜大工みたいなことやって仕事時間つぶしてる連中ってなんなの?
会社で必要とされていないのに、それでもしかみつく神経が信じられない
166名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 12:19:17 ID:N3QggmEi0
>>151
そんな世の中が許されてはならないので
日本を一刻も早く社会主義に変えよう
167名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 12:19:46 ID:oD24mQD80
大変ワニね〜出世”とか多少の金と会社内で威張る権利の
ニンジンぶらさげられて死ぬまでユダヤ金融FRBの奴隷世界
つくりに加担しておるワニよ、利子で労せず公務員家来にして
税金で毟り取るFRB銀行がおる限り、勝ち負け競争して勝とうが
その中でまた奴隷なる競争が始まるワニ、最後は脳チップ
埋め込まれて完全なゴイムになるって寸法ワニよ
168名無しさん:2009/03/07(土) 12:20:25 ID:iOyhHt+5O
まさに熱帯魚。
金はかかるが、役に立たない。
169名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 12:20:41 ID:aqxvZVDG0
腹が立つのはボクより給料が高い全部
170名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 12:21:03 ID:dBaUfrNn0
>>148
氷河期は下請や派遣会社の正社員としてはたらいてる人が多い気がする。
非正規ではないが労働環境は非正規に近い。
171名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 12:21:39 ID:LLWeCwxj0
>>134
>根拠のない自信にあふれて仕事している。でもそれがなぜかうまくいっている。

あるあるw
大きな声で明るく元気良く前向きに勢いで上手くいく仕事は結構多いからな。
仕事を厳密にロジカルに考えすぎると既に破綻してる業務って結構あるもんだし。
まぁいつかどっかでメス入れないとそのうち潰れるけどな。
172名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 12:21:50 ID:J7zAxS+v0
>>156
バブル崩壊は1990年だけど、あの頃の就職はまだ氷河期ではなかった。
多くの会社がバブルの余韻に浸っていて、景気の落ち込みは一時的だと採用そのものを
絞り込むような動きにはなってない。


本核的に氷河期となるのは山一や拓銀が倒産した1997年から、あの時から内定取消しや
新規採用中止が相次いだ。
173名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 12:21:55 ID:F7c/+L/NO
環境よりふがいない自分に腹が立つ。
174名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 12:22:17 ID:by7B791YO
>>165
そういう寸評がバブル期には栄養なんだなw
氷河期の連中には悪いが、君たちは生かさず殺さず使うのがバブル期世代の掟。君たちはバブル期のアルバイト程度だから。
175名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 12:23:07 ID:8BT1Sbh60
>>170
まあ、そう思うのは君の勝手だが、
俺の周りではちゃんとした給料貰って生き生きしてる奴ばっかだよ。
176名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 12:23:20 ID:Go1ggRxrO
>>164
団塊に教育されてきたんだから似るだろう
氷河期もバブルに似てるだろうな
177名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 12:23:40 ID:fabIWC7w0
>>166
年寄りの食い扶持まで若い人が稼いでる現状こそが社会主義的なんじゃないの?

雇用の流動化、正社員の非正規化が推進されて困るのは若者じゃなくて50代以上だろ
178名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 12:24:08 ID:Te1TXrhH0
男は「僕(ボク)」って言葉を一人称で教えられるけど

「しもべ」、又は「げぼく」
で居なさいってことなんだよ。生まれたときから僕。
女性様上位の世界での僕、会社の僕であり、
女と結婚した後は、会社と結婚契約した女の下僕ってこと。

まず、その変な一人称をやめることから始めるべきだね。
179名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 12:24:09 ID:dBaUfrNn0
>>119
1969年生まれまでがバブル世代
1970年生まれから急速に就職が難しくなった。
1971年生まれはどしゃ降り世代。

大雑把に考えれば60年代生まれがバブル、70年代生まれが氷河期。
180名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 12:24:22 ID:yw0eZG9qP
氷河期真っ只中の32歳だが給与どうこうよりむしろずーっと下っ端なのがきつい。
10年勤めていまだに年下の人間が仕事の中で居たことが無い。
下の世代の育て方がわからない。管理職になれとか言われても非常な困難を伴いそうだ・・・
181名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 12:24:36 ID:ylfyw6iM0
>>165
それで給料貰えるんだから辞めるわけねーだろ。w

氷河期の奴らは出来てもいないくせに自分を過大評価しすぎ
つまり、何様なんだよ。自分を評価するのは自分であってはいけないんだよ。
そういう奴らはただのうぬぼれなんだ。
思い上がりとも言うがな。
182名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 12:25:10 ID:eoJejrj30
お前ら団塊とかバブルをよく叩くけど、氷河期やゆとりが彼らより有能とか
根拠ないだろ。
逆に受験戦争とかは団塊やバブルのが激しかったわけだから、氷河期以下のが
平均して無能と考えるのが自然だと思うのだが。
183名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 12:25:14 ID:LLWeCwxj0
氷河期だけど職級も給料も給料も低いのにリーダーさせられるのが辛いよ。
なんで自分より4等級ぐらい高くて年間で300万位多くもらってる奴にいちいち指示出さないといけなんだよ。。
そのくらい自分で判断してくれってことまでイチイチ聞いてくるし、言われてないことは気付いてもやらないし。
184名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 12:25:21 ID:/+JZ2kGTO
そんなボクちゃんより低い、バブル組の俺様が来ましたよ。先月の給料10万。残業150時間はサービスだ。そんな40歳だ。本当に悲しくなる。
185名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 12:25:25 ID:vzdrEcXO0
漏れ(現在20代後半)の採用人数は74名だった。
これに対し、バブル組は160人ぐらい採用したらしい。
確かに中間管理職のポストがつまっているなぁ・・
186名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 12:25:33 ID:vmjD9GrU0
>>170
いや、そもそも、>>148の数字がガセだから
187名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 12:25:50 ID:qScx6Me80
25の俺は空白世代
188名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 12:26:00 ID:RAlRH3cS0
>>181
悪いけど、バブル世代の優秀な人は同世代に腹立ててるよ。
189名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 12:26:12 ID:isI4PRAeO
見てて思ったのだが真正団塊ジュニアってゆとり世代に被ってないか?
190名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 12:26:39 ID:PHMj3S9P0
ウチの会社で一番役立たずなのは役付定年制度(課長以下は55才で役を引退)
で実質現役を終えたオッさん連中。
人数は多いし口で言うほど仕事もできない本当に使えない連中で困る。
役を終えたはずなのに態度は相変わらず役付のままでエラそうに振る舞い。
電話には出ないし書類すら自分で用意もしない。
さっさと人員整理でもして捨ててもらわんと現役世代の士気にかかわるわ!
191名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 12:27:08 ID:2q+JvO1U0
ろくに問題を検証しようとせず、
何でも自己責任という言葉で、原因をごまかそうとすることは
考えることを放棄した、土人の所業なり

192名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 12:27:20 ID:by7B791YO
>>180
生かさず殺さず、昇らせず。
193名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 12:27:20 ID:9D+wqBGTO
一番の解決方はネオリベ的経済政策
変に年功序列が企業内に残ってるからダメなんだよ
ホリエモンの既得権益批判もそこからきてる
194名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 12:27:25 ID:uj3cKTZ+0
特に世代よっての差は無いけどなぁ。
できる奴はできるし、できない奴はできない。どの世代も分布はまさに正規分布。
195名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 12:27:25 ID:ntCKWn3E0
60で定年なのに退職せずに今の役職に縋り付く奴ほど鬱陶しいものは無い
コネクションの前には努力だの能力云々のステータスは全くと言っていいほど無力
196名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 12:27:36 ID:ylfyw6iM0
>>188
なんで同世代に腹立つの?

それは妬みだろw。
俺は○○大学出ているのに何でDQNに彼女がいるんだ?って・・・。
DQNがみんな食っちまうから俺らに回ってこない、貴重な○○○が・・・。
197名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 12:27:41 ID:BAPrAYQzO
氷河期だけが割りくってる
給料とか、10年中あがらなかったし
198名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 12:27:47 ID:J1gqLpV4O
>>34
バブル崩壊1世だな
1コ上までがバブル
199名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 12:28:18 ID:aMuqFpEJ0
まぁ、どこも同じだろうね
仕事の量だけ何倍もあるのに、給与は一緒とか
出来る人間に全てのつけが回ってくるし
もう、笑うしかないよねwww
200名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 12:28:20 ID:arDjg29OP
氷河期の中でも
きちんと正社員で生き残った強い人間と
負けて、もう取り返しのつかない人間がいるだけの話で。

ぶっちゃけこのままいっても数が多くない氷河期の負け組は世間から見捨てられてお終い。
ま、他の世代の勝ち組からは努力が足りなかった。なぜ貯金をしなかった。=来世で頑張れ的な話で片付けられるだけだしな。

テロでも起こしたほうが生産的かもなw所詮少数派だし。
201名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 12:28:21 ID:WWQ9ZFRT0
>彼らにしてもいつかは部下を従え、給料も
>上がる日がくるのではないか。

20年後ぐらい?
202名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 12:28:45 ID:J7zAxS+v0
1989年の新卒採用は派遣法の改正で正規雇用が激減して就職氷河期時代
を象徴する年となっている。

この年に正社員になれたのは優秀な連中が多い。
高卒採用の都市銀行正社員枠が無くなったのもこの年から。
203名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 12:29:04 ID:SaTQXMAw0
個人差>>>>>>>>世代差
氷河期無職はバブルでも無職。
氷河期で就職組みはバブルなら成功組み。
204名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 12:29:09 ID:GxEp4kiW0
>>182
能力的には差がないよ。ただ、金銭感覚とか趣味とかの点では結構差があるように見える。
氷河期とは言っても、たいていの人はまともなところで働いてる。でも、就職活動は本当に大変
だったんだよね。大学1年の頃から就職活動のネタ作りのためだけに課外活動してるやつとか、
資格を取るやつとかも結構いたし、文系の子たちは受けた会社の数もかなり多かった。
そういう苦労した部分があって、なんとなく社会から拒絶されつつ入っていったような感覚が漠然とある。
だから、「俺たちは他の世代とは違うんだ」という感覚に陥る。氷河期世代が他の世代をひとくくりにして
叩いたり、バカにしたりしようとする背景というのはそこにある。
205名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 12:29:12 ID:dBaUfrNn0
>>189
微妙。
団塊で一番若いのが1949年生まれ、ゆとりの一番年上が1987年生まれ。
38歳の時の子供って事になる。
206名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 12:29:15 ID:K8OfYal30
207名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 12:29:22 ID:vmjD9GrU0
>>194
まぁ、時期によって出身大学のレベルが違ったりするから、
同じ職場に限定すると差が出てくるのはわからなくもないけどねぇ
208名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 12:29:30 ID:989Jpxmy0
>>75
まず、自分がやってみてから言って欲しい。
俺は独立したが、ホントに甘くないぞ!マジで!!
209名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 12:29:34 ID:Go1ggRxrO
>>177
介護なんかでもいろいろつけがまわって来ているんだろうな
若者は立場が弱いからしいたげようと思えば簡単だからな
210名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 12:29:56 ID:zgj2XMnPO
>>165
君の職場では、棚とか箱とか作ってばかりいる 5060がいるのか?
うちの職場にもいる。
211名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 12:30:01 ID:14oPLEhR0
まあ一番嫌いなのは団塊でもゆとりでもなくバブル世代ですよ。
あいつらって空気嫁内し、
なんとかなる、で物事進めていくから本当に嫌
212名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 12:30:07 ID:3z45qGbY0
下っ端で済む程度の生活レベルにする
もう、欲望があんまりないので、ニンジン吊られても走る気になれない
無難にソツなく仕事をこなしていくだけでいい。
213名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 12:30:26 ID:RAlRH3cS0
>>196
明らかに頭おかしい人が年功序列で上にいっちゃってて、
滅茶苦茶な仕事をごり押ししてるから。

214名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 12:30:28 ID:CtPbogwh0
つっか、平成7年くらいならまだマシだろ。バブル時に比べたら悪いというだけで。
今回のように初年度から影響でまくりとかじゃなかったような記憶がある。
215名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 12:30:28 ID:ueGm+/ybO
>>155
違う。
団塊jrは、団塊の玩具にされたか放置されたか、主にそのどちらかだ。
216名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 12:30:36 ID:Xyv2YTuI0

氷河期ニートとかどーすんだよ。
217名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 12:30:40 ID:26sevtsk0
バブル世代の俺に言わせれば氷河期なんて何やらせても貧乏臭い。

無駄遣いせず殊勝だとは思うがとにかく貧乏臭い、こいつらがはびこってるから世間も貧乏臭くなる。

こいつらにいくら金持たせたって景気はよくならないだろうね。間違いない。
218名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 12:30:41 ID:ylfyw6iM0
会社にしがみついているのは、自分らじゃんなw。

そんなに自信があるなら環境変えて見たら?自分の立ち位置変えたらいいじゃん。
自分にポテンシャルと自信があるんだったら。
219名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 12:31:10 ID:QX19WtTq0
これを是正できないからこその派遣だもんな
220名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 12:31:24 ID:3rF95bdVO
>>141
評価基準が不透明な成果主義の弊害で営業成績より社内政治力が上手い奴の方が評価されているのが現実。
バブル世代は無能だが世渡り上手なパラサイト社員が多い点も嫌われている一因。
後輩の面倒は見ない、上司におべっかばかり、仕事はマイペース。
なのに過去の遺産である昇給のおかげで高給取りだものな。
221名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 12:31:28 ID:gdWqq9Q40
盗難携帯か 中国で流通 「日本製はステータス」
12月28日8時3分配信 産経新聞

中国で出所が分からない日本製携帯電話が大量に出回り、一部は中
国人が日本で不正購入し、中国に運び出していることが27日、分か
った。最近では携帯価格の上昇に伴い、携帯販売店から盗んで運び出
している可能性も高いという。日本製携帯電話は中国でステータスが
高く、高値で売買される。警察当局は日本製人気を背景に、携帯が不
正な手段で中国に流出しているとみて捜査している。

 NTTドコモによると、同社が首都圏で把握しているだけで、大量
盗難はこの1年間に約40件発生。茨城県では1店から219台が盗
まれるケースもあった。

 盗まれた携帯の大半が個人データが入った「SIMカード」を誰で
も差し替えられるドコモとソフトバンクの携帯。自分のSIMカード
を盗んだ携帯に差し込めば自分の携帯になる。店でしかSIMカード
を差し替えられないauでは被害が確認されていない。被害総数は明
らかなだけで3000台を超え、いずれも中国や欧州でも使えるタイ
プの機種だった。

http://plusd.itmedia.co.jp/mobile/articles/0901/13/news023_2.html


222名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 12:32:13 ID:/A2aR9dH0
団塊世代の数が多いから政治も団塊票を得るために団塊世代有利な政策になる
一票の世代間格差により、人数の少ない世代はいつまでたっても搾取されるだけ
223名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 12:32:27 ID:ylfyw6iM0
>>215
放置だろうな・・・。

子供の自由を尊重するとか言っちゃって、放置なんだよな。
そして、都合が悪くなると「親の義務は果たした」「親のスネをかじるのは恥だ」と突き放し、
自分らは老後の楽しみのために金を使う。

本当に日本人の親か?
224名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 12:32:28 ID:V1YywSDnO
38歳(1993年3月卒)はバブル就職最終便。
大卒求人倍率でいえば売り手市場と言われたここ2、3年とほとんど変わらないし、
求人の中身でいえばここ2、3年よりもむしろ上だったろう。

37歳(1994年3月卒)も、マスコミが就職氷河期という言葉を使いだした最初の世代のため
就職氷河期であるという意識が人一倍強いが、その後の氷河期世代である
36歳〜26歳(1995年3月卒〜2005年3月卒)に比べればマシだった。
225名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 12:32:30 ID:ZCBTkwNh0
バブル世代の上司の違法行為はすべて保存。
それをネタにゆすれば人事考課で常に最高評価だよ♪
226名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 12:32:35 ID:by7B791YO
>>200
氷河期の社員が勝ち組ね〜w
食う、寝る、遊ぶのバブル世代からみれば将来的にもみすぼらしいほど可哀想な待遇なのにね〜w
227名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 12:32:36 ID:3ytzbX+4O
>>182
わかってないね。
自分は氷河期世代だが競争厳しかった。
ゆとり世代みたく人数少なくなかったから。まだそんなに一人っ子がいなかった。
厳しい競争しながら生きてきて、大人になったら…
228名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 12:32:42 ID:GxEp4kiW0
>>207
技術系の職場だと、本当にいろんな大学(ほとんど院だが)から広く入ってきてるが学歴による
能力の相関はほとんどないよ。成果とか昇進の仕方を見ていても特に差はない。「あの人に聞けば
たいていのことはわかる」とか「この人に任せておけば一番間違いないだろ」という人がまとめ役になっていく。

営業とかはどうかしらんが。
229名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 12:32:45 ID:RAlRH3cS0
>>217
お前はどうせゆとりローンで余裕無いだろw
230名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 12:33:01 ID:J7zAxS+v0
>>218
無理だってwww
団塊Jrでも就職氷河期でも優秀な連中はちゃんとした仕事について働いているから
文句垂れて責任転換しているのは馬鹿ばっかり。
231名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 12:33:03 ID:V2bT2KSF0
>>119 そんなことない バブル崩壊で求人減はみんな認識していた
しかし、無職、ニートの急増はこのとき予想しておらず、フリーターが底辺だった
232名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 12:33:10 ID:ZISjc2Y70
>>199
定量的にだけ考えると損得という基準が生まれるが
それを感情から抑えることができればいいんだよ
幸せなんて人それぞれなんだから
233名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 12:33:33 ID:8BT1Sbh60
>>186
ほんとだ。13%だった。
それでもヤンキーや病気でフルで働けない人も含めてコレだぞ?
40人のクラス、男子20人とした場合は2人〜3人だ。
234名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 12:33:35 ID:aV3JAaonO
あと2,30年くらいしたら部下に、ゆとり世代は産廃〜使えねぇ〜
って言われるんだけどねw
235名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 12:33:41 ID:ylfyw6iM0
>>217
親が子供に貧乏臭いことをするから、そうなっちゃったんだよ。
団塊の世代なんかは自分自身を磨きすぎなんだよ。
日本人とは思えないほど子供に愛情が薄い気がする。
236名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 12:33:45 ID:Rhpo/wFdO
大手はともかく、中小だとなかなか新卒採らないし、採ってもすぐ辞めたりで定着しないしね


出世諦めれば気楽かもね
237名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 12:34:03 ID:vzdrEcXO0
>>217
氷河期は消費せず、貯金にまわすからね。
238名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 12:34:27 ID:Ic+H6P8z0
バブル世代は、覇気がないやる気がない考える力がない行動力がない
団塊の世代は、まだマシだと思うが・・・
239名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 12:34:32 ID:K8OfYal30
>>216
行政の観測
その1
 請負労働者の自給は1000円程度。昇給やボーナスは基本的に無く、年収は200万円程度だ。
 ある試算によると子供を1人育て上げるのに2000万かかる。ところが非正規雇用者の生涯賃金は6千万程度で、正社員の1/3。
--子育てどころか結婚さえ諦めている人も多い。(中略)
==========================================================================================
「おそらくこの人たちは、一生浮かび上がれないまま固定化する」と労働局の幹部さえ言う。
==========================================================================================

その2
 ある自治体の生活保護のベテランケースワーカーは「ニートやフリーターとい
われる人たちのどれくらいが、年金や健康保険料を納められているのかと思うと
ため息が出ます。彼らだって確実に年は重ねていきますから」と語った。


自民党の観測
●福島みずほ
いや、生涯賃金が五千二百万円しかないということはマンションも買えないということです。
子供を一人育てるのに二千四百万円以上掛かると言われています。少子化と言われますが、心構えの問題ではなくて、
五千二百万円しか生涯賃金がない中で二千四百万、少なくても子供に掛かる。どうやって子育てができるのでしょうか。
これは明らかに政治の責任。これをどう解決するかについてどうするのでしょうか。

自民党からヤジ
「マンション買いたいなら働かなくっちゃねw」
「フリーでいたいからフリーターなんだろ」
「そんなの政治の責任じゃないよw」

[002/003] 162 - 参 - 予算委員会 - 3号 平成17年02月01日
240名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 12:35:11 ID:nVsJLclk0
「〜世代」の現年齢(4大卒)って

49〜40歳 バブル入社世代 
39〜34歳 団塊Jr世代
39〜34歳 氷河期世代 
33〜27歳 超氷河期世代 
27〜24歳 プチバブル世代 
24〜 歳 サブプライム世代

こんな感じ?
241名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 12:35:30 ID:uj3cKTZ+0
参考に、これ貼っておくか。
・現代化カリキュラム(1971年〜1979年/昭和46年〜昭和54年)
 戦後最高レベルの指導要領。とにかく学習することが多いうえ、学習内容もハイレベル。
・ゆとりカリキュラム(1980年〜1991年/昭和55年〜平成3年)
 現代化カリキュラムによる落ちこぼれを防ぐために、学習内容を少し削減したもの。
・旧指導要領(1992年〜2001年/平成4年〜平成14年)
 「新しい学力観」のもと、ゆとりカリキュラムよりさらに学習内容を削減したもの。ちなみに月に数回土曜日が休みになったのもこの頃からです。
・新指導要領(2002年〜 平成15年〜)
242名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 12:35:30 ID:2XyRP/JtO
公務員が全部悪い
243名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 12:35:49 ID:fVsm4iRmO
これだから男根の世代は…
244名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 12:36:03 ID:N3QggmEi0
日本をぶっ壊したのは自民党のタカ派の総本山・旧民主党。
中曽根政権、小泉安倍政権だよ。石原慎太郎都知事もタカ派。
甘えるなというような脳障害な論旨が横行したのも
バカのタカ派が首謀していたから。
自民タカ派といえば愛国のはず?とんでもない!アメリカの奴隷だよwwww
認めたくない奴は認めたくないんだろうが、
中曽根も小泉もアメリカの要望を丸呑みして
主体性なく日本を変えていった事実が燦々と輝くよ。
245名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 12:36:29 ID:PHMj3S9P0
>>238
それを言うなら
団塊の世代は、覇気があった、やる気があった、考える力があった、行動力があった
の過去形だろうがw
246名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 12:36:31 ID:RAlRH3cS0
氷河期世代の先頭ぐらいが第二次ベビーブーム世代なんだよな。
247名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 12:36:44 ID:Yysr2Ii90
団塊の年収が高いせいで平均年収がおかしな事になってるよな
その一方で氷河期以降は昇給鈍いから格差が激しくなってる
248名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 12:37:09 ID:ucoQcWehO
>>217
消費なんざ馬鹿な団塊とバブルとゆとりにさせておけばいい
249名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 12:37:10 ID:J7zAxS+v0
>>237
内需が落ち込んでいるのは、企業が国内で設備投資せずに海外生産
ばかり拡大させてきた結果だぞ。
個人消費の落ち込みなんて、過去には消費税増税とかの一定時期を
除けばほとんど無い。

内需の変動は常に企業の設備投資と公共事業の支出変化に相関してる。


だからこそ製造業の国内回帰のために低賃金で直ぐに解雇できる非正規
雇用を増加させたわけだ。
250名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 12:37:11 ID:dBaUfrNn0
>>224
>38歳(1993年3月卒)はバブル就職最終便。

違う。バブル就職最終便は39歳(1992年3月卒)。

>37歳(1994年3月卒)も、マスコミが就職氷河期という言葉を使いだした最初の世代のため

これも違う。当時は氷河期という言葉はなかった。
251名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 12:37:18 ID:uzt4++VK0
地方コームインも似たような状況だよな
やたら叩かれるのに30歳前後なんて気の毒なくらい年収低かったり
252名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 12:37:26 ID:V2bT2KSF0
>>238 レジャー、ギャンブル、女にはすごくやる気ありますが
253名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 12:37:27 ID:26sevtsk0
>>229
マジレスするとゆとりはやばいんで組まなかった。ボーナス払いもやってない。おまけに元金均等払い。

最初の10年はきつかったなw
254名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 12:37:58 ID:I+cCfaa20
>>239
福島みずほが自分の子供に2千4百万円もかけるとは思えない。
奴の家族観を調べてみろ。背筋が凍るぞ。
255名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 12:37:58 ID:JXMtTQV20
年功序列制度崩壊
ボクより年上の人の方が給料が高いのはおかしい

なんか矛盾を感じるんですけど?年功序列、崩壊してないじゃんw
256名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 12:38:04 ID:ZISjc2Y70
>>220
いくら営業成績が良くたって部下に対する能力は別だろ
スポーツで選手時代にいい成績残せても監督としてはまた別の話だ
257名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 12:38:25 ID:DDeP2Pby0
自分に力があると思うなら会社を出て起業すれば良いだけ。
258名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 12:38:30 ID:hdwjcrov0
みんな安心しろ。
来週から連日倒産で4月終わりには
全員無職だ。

公務員・公共施設職員以外(ただし不正してる奴)
259名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 12:38:31 ID:GcghnJarO
これだけ労働条件が悪くなり続けてるのにいまだに自民党とかバンザイしてるバカでマゾで基地外もいる
260名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 12:38:40 ID:hY1+dxHR0
>>244
安部「教育と官僚と公務員改革をしようとしたら逆にぶっ壊されたでござる」
261名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 12:38:42 ID:5mEACLy10
>>68
その定義だと俺はヤンエグだけど、手取り15万だお・・・
262名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 12:38:43 ID:aMuqFpEJ0
>>217
お前等の放埓の尻拭いをしているんだよ
それくらいのことも理解できないアホなのか?
263名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 12:39:22 ID:WU17g+sZ0
給料って20代は普通で30からぐーんと貰えるってイメージあるけど、そういうのもなくなっちゃうのかな?
264名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 12:39:25 ID:LLWeCwxj0
>>228
ホントの技術職では学歴による能力の差は間違いなくある。深く論理的に考える力とか、察しの良さ、仮説を立てる創造性とか。
ただ仕事によってはそういう能力よりも人間の性格のが仕事を進める上で大事だったりする場合が多い。
性格と学歴は関係ない。
学歴差を感じないなら技術色の薄い仕事なんだと思う。
265名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 12:39:32 ID:OyRkK57C0

  ブ
    ル
      世
         代
            は
 こ             無
    れ               能
       日
            本
 バ                 の
   ブ                     常
     ル                           識
      世
        代
          は
            不
              要
266名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 12:39:38 ID:Z2tgjSpw0
この格差なくすには一体どうすりゃいいのか。
267名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 12:39:52 ID:aV3JAaonO
>240 学生か?
表に違和感がw
268名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 12:40:00 ID:88ukzRBk0
バブル世代は、勝ち組
氷河期世代は、負け組

ただそれだけの事・・・・・・
このパターンで行くと

ゆとり世代は、勝ち組
ゆとり氷河期は、負け組

と言う事になりそうだなw
269名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 12:40:08 ID:wouckH80O
>>255
バブル以前世代には年功序列が温存されたが
それより下の世代には徹底した成果主義が導入された
それゆえ、若者は出世できない


そうな
270名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 12:40:31 ID:J7zAxS+v0
>>263
定期昇給が維持される限り賃金カーブは年功序列で拡大する。

271名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 12:40:58 ID:wDNnh3R/0
バブル入社で未だ役職がない奴と組むことが多いが
こいつの使えなさうざさは群を抜いてる
まじでうざい
272名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 12:41:58 ID:RAlRH3cS0
格差のというより、企業が立ち行かなくなってきてる事の方が問題だな。
273名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 12:42:12 ID:by7B791YO
氷河期世代はバブル世代に人種隔離政策(世代間アパルトヘイト)を布かれてるワケよw
解放はキング牧師が出てくるまでムリだなw
食う、寝る、遊ぶの既得権益を守る為に氷河期世代には犠牲になってもらわねばな。
274名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 12:42:13 ID:Z1qqnxDb0
>>220

お前の書き込みを見てると社会的不適合が手にとるように分かる

>後輩の面倒は見ない、

他力本願

>上司におべっかばかり

目上を敬う態度すらしない。

>仕事はマイペース。

他人の仕事ぶりはそう見える主観がすべて。
275名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 12:42:20 ID:myMicMpe0
>>263
それは昔の話。
276名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 12:42:41 ID:WWQ9ZFRT0
>>259
ミンスになったら労組と同和利権に金回させれるだけ。
そいつらに金まわっても俺らには何もないもの。
277名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 12:42:44 ID:N3QggmEi0
>>177
> 年寄りの食い扶持まで若い人が稼いでる現状こそが
> 社会主義的なんじゃないの?

ノー。
所得や資産の多い年寄りから社会への再分配が過少。
社会主義は、
富める年寄りの富を貧しい若者に移転し全体として調整する。
雇用の場を保証する。こういう方向が社会主義。

今の日本は社会主義的ではなく、単なる奴隷搾取経済。
年寄りかつ金持ちを頂点にした封建主義と言った方が近いほど
歴史を退行している。
278名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 12:42:57 ID:HgqduqruO

バブル世代と氷河期世代の世代格差が激しいな

279名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 12:42:59 ID:3WmXi5o/O
氷河期世代って本当にかわいそう
ニート、引きこもり、派遣が一番多いのがこの世代
大卒の5人に1人しか就職できなかったっていうから異常な時代だよな
280名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 12:43:04 ID:2LSSlOFE0
バブル世代は性格的にも最悪!!
バブル世代はなぜか‘自分は優れた人間!!特別な存在!!それをなぜ世の中や社会は分からないんだ!!‘という
何の根拠もない歪んだプライドを持ち、その事に対して世間を逆恨みし常にイライラして怒っているような人間が非常に多い。
281名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 12:43:22 ID:vmjD9GrU0
ま、今後も平均所得というか中央値は低く抑えられるんだろうね
高給取りの椅子取りゲームが更に激しくなる
282名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 12:43:25 ID:GoC9SuSd0
見出し変だな。
そこまで言ってる奴は居ないだろ。

年齢からしてバブルのほうが給料高くて普通だし。
283名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 12:43:28 ID:ZDjzXas00
俺、超就職氷河期世代だけど、当時の採用の少なさはすごかったよ
どこの会社に行っても言われるのが「うちは即戦力を求めている」
新卒採用でいきなり戦力になるか ボケ!
 どんなカスのような企業に行っても倍率20倍以上
 結構大手に行ったら、「高卒枠でいいならとるよ」
 むかついて・・・。正直頭に来た。何回泣いたことか・・・。
 カスのような待遇の会社に就職。無能な上司から大卒というだけで、
「大卒のくせにこんなのも解らないのか」が口癖。難癖に近い
 はっきり言って、その無能上司より自分の方が能力は圧倒的に上だった。
好景気の時に思い切ってカスのような会社を辞めて、就職活動をした。
 遙かに良い待遇の会社があっさり雇ってくれたよ。
 社内試験で小さな肩書きもついたし。年収もだいぶ上がった。
 また不景気になってきてるから、今考えたら早めに見切りをつけて良かったよ
危なかった。
 余裕資金で株でも始めるかな。100年に1度の大チャンスだし。 
284名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 12:43:34 ID:GxEp4kiW0
>>264
技術職が薄いか・・・。思いっきり開発現場で、受注品も完成品も扱う職場にいるんだがなあ・・・。
そういう風に断じられると正直ショックだわ。

ホントの技術職って、たとえばどういうところを言うの?
285名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 12:43:37 ID:PHMj3S9P0
>>269
成果主義って曲者だよな。
たとえ頑張って目標を達成しても来期にはさらにレベルアップ。
目標を達成するたびにクビが絞まるわけで
ひたすら自分を追い込むマゾプレイになってしまう。
286名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 12:43:42 ID:av0u6iE20
世代間の問題にしてクビ切りを推し進めようってか。
ザ・アールだったっけ?狂ったオバハンと同じこと言ってるわけだ。
287名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 12:44:02 ID:OGYzQ2u6O
日本の非理系の40以上の人間のレベルの低さは異常
288名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 12:44:43 ID:kGWn3ZPb0
>>17
>>20
日本の企業システム自体がおかしいって話だろ。
他の会社に行っても同じだし、自分で会社を作っても、
今の日本の企業システムを維持したい他の会社のやつらに潰される。
289名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 12:44:49 ID:jAQqER7BP
日本というスペック自体恵まれてるんだよw
文句言うな!
290名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 12:44:52 ID:aV3JAaonO
>271
誰も君の個人的なケースの事は、聞いていないと思うよ。
291名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 12:44:56 ID:wsW8v6/rO
一応 バブルになるかもしれないが 団塊世代が 三倍いる。 まぁ 給料は よくないな。団塊から 教わることは なかったなぁー
292名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 12:45:07 ID:Z1qqnxDb0
>>273

30過ぎたら取り返しつかないから。
アパルトヘイトよりホロコーストしちゃうほうが日本の為じゃね?
氷河期世代は凍死すべし。
293名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 12:45:13 ID:ylfyw6iM0
>>268
それもあるけど、

バブル世代の子供は、勝ち組(ジイサン、バアサンにも余裕がある)

氷河世代は子供さえ持てない・・・。
294名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 12:45:19 ID:rx3fWH1k0
今俺就職活動してるんだが企業から
「同期が少ない分出世しやすい」
って言われてるんだけどそれってうそなの?
教えて社会人。
295名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 12:45:26 ID:hUdQXz3O0
いまの企業に役立たずを養うだけの余力なんて無いんじゃないの?

むしろ公務員でしょ?
バブル組が高給貰ってるのは。
296名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 12:45:59 ID:J7zAxS+v0
>>288
また、こいつは責任転換している
はやく自業自得だってことに気づけよ
297名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 12:46:15 ID:av0u6iE20
そうか、
世代に限らず技術やスキルのない労働者が多い日本の労働環境って問題も別途あるのか。

文句言ってる人間のスキルや能力はどんなもんなのだろうか。
298名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 12:46:40 ID:ucoQcWehO
>>285
成果主義は楽しいぞ
できない人間にとっては苦痛だろうが
299名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 12:46:50 ID:OrFvfTQe0
>>245
人の迷惑かえりみず、を入れてくれ
300名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 12:47:10 ID:GoC9SuSd0
バブル世代の馬鹿ぶりも激しいが
氷河期の妬みも酷いなww

バブル組のバカを妬んだ氷河期が殺して
逮捕されれば会社にはいい社員だけが残るよ

じゃんじゃんやってくれよww
301名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 12:47:12 ID:vmjD9GrU0
>>284
余程人気のある企業なんじゃないの?それなら良い学生取り放題でいいのかも
うちなんかは一昨年あたり、かなりレベル落として妥協したよ
化学系ね
302名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 12:47:38 ID:wouckH80O
>>285
それで給料上がればいいんだけど
都合のいいときだけ日本式経営と成果主義を使い分ける
経営者
303名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 12:47:53 ID:Z1qqnxDb0
>>294

転職もしやすい。
できるやつは他の世代を妬むより条件のいいところに移ってる。
グダグダ言ってる奴は学生時代からの馬鹿で生まれついての低能。
304名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 12:47:54 ID:WWQ9ZFRT0
>>298
成果や数字の水増しやりまくっている奴多いけどね。
スターリン統治時代のソ連みたいだ。
305名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 12:47:58 ID:by7B791YO
>>292
いや、氷河期世代の時点ですでに取り返しはつかんだろw
なにしろ、子孫繁栄権まで剥奪されてる現状はアパルトヘイトより悲惨w
306名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 12:48:03 ID:PHMj3S9P0
>>294
今後も事業を拡大していく企業なら出世も早いと思うけどね。
市場が成熟して縮小均衡する業種なら出世どころかずっと下っ端かもw
307名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 12:48:08 ID:J7zAxS+v0
>>294
就職氷河期の正社員は優秀なのか多いから、企業で出世するのは
当然だと思う。
バブル世代は優秀なのも馬鹿も全員採用して、社内で選別を進め
たけど氷河期世代は採用=優秀という選別が終わっているから。

308名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 12:48:14 ID:jnBik1Ar0
>>300
ゆとり世代乙
309名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 12:48:40 ID:am3jqDBf0
そんなに有能なら自分らで会社を作ればいい
310名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 12:48:42 ID:ZISjc2Y70
>>293
氷河期の親って団塊でたんまり金持ってるから
本当は氷河期が子どもつくればいくらでも金は出てくるんだがな
311名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 12:48:53 ID:jgReYuctO
ここ2〜3年の民間が新採枠を広げた間隙を突いて、民間から地方上級公務員に転職した30のオレ様が最も優秀。
312名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 12:49:35 ID:jAQqER7BP
やっぱ世代別にみると面白いよ
大正〜昭和のおじいちゃん世代なんかが一番日本人って感じだね
団塊からは見ての通りです
313名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 12:49:48 ID:RAlRH3cS0
三流私大卒の下に、いきなり東大卒の新人が入ってくるわけよ。
そりゃもうイジメがひどいのなんのって。そういう恨みもあると思う。
314名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 12:49:57 ID:vmjD9GrU0
>>294
途中まではしやすいと思うよ
ただ、結局上へ行くほどポスト埋まってるからね、どうしようもないかも
あと同世代少ないせいで仕事が集中しがちだから、体がついてこなくて脱落する人も少なくないよ
315名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 12:50:38 ID:Cqsel9sT0
>>172
1997じゃ氷河期も本格的になりすぎだよ
就活バブルの最終は1992年卒。1993卒から徐々に悪くなり、1994卒からは完全に氷河期。
1993は男子はまだバブルの名残があり、女子は氷河期に近い状態
316名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 12:50:53 ID:wouckH80O
>>314
じゃあ海外逝くしかなくね?
317名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 12:50:58 ID:ZISjc2Y70
>>312
この世代は戦争経験者だけあって、男も女も働き者だよな
318名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 12:51:08 ID:Z1qqnxDb0
>>293
>氷河世代は子供さえ持てない・・・。

少子化問題に摩り替えてまで低能のくせに良い条件を引き出したいのか?
沖縄なんて失業率が高いのに出生率も高い。
319名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 12:51:30 ID:4s+4JsMq0
>>294 会社が無事ならな
事務所とか閉鎖しているから、営業所を一本化している。
だから当然所長やら課長やらのポストも減る。
つまり、今まで所長が3人いたのが一人とかになるから
別に出世はしない。同期は少ないがポストも少ない。

会社が順調なら出世するだろ。
出世より何より有利子負債がやばい。10年勤めて12000円しか給料あがってない
320名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 12:51:38 ID:GO137Ai90
>>22
>>28みたいな理由と、会社的都合の2つ。
元々極端に採用数が少ない氷河期層を切ると今度は組織的にその年代がスッポリ抜け落ちる。

中堅企業でも下手したらその世代だけ数年で一人や二人なんて数だから
そこを辞めさせると世代が一気に空いてしまう。
つまりちょっと上のポストにぶら下がる連中にとっても体の良い使い走りが居なくなる。

でもその割にはいつまでも待遇を良くしないから結局は自主退職していく結果になると。
321名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 12:51:50 ID:GoC9SuSd0
氷河期が優秀とは思わんw
優秀な氷河期は居るが
そいつはちゃんとうちの会社で働いてる。

無職の氷河は妬み心を持つゴミですよw
322名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 12:51:50 ID:WWQ9ZFRT0
>>318
田舎ほど娯楽なくてヤリまくるしかないからね
323名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 12:51:53 ID:ylfyw6iM0
>>310
団塊は両極端だろうな。
持っている親と持っていない親と・・・。

とにかく第二の人生とか言って自分勝手に計画立てているヤツが多すぎる。
隠居ってことを勘違いしている。
子孫のことなんかこれっぽっちも考えてない。第二の人生は自分たちだけが
楽しむと言う点でギャップがあるんじゃないのかな?その前世代の親たちと。
324名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 12:51:55 ID:8BT1Sbh60
>>307
なるほど。正社員で採用されてる時点で選別に勝ち残ってたってことか。
たしかに俺の周りみんな出世してるわ。
325名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 12:52:01 ID:hMw9fmic0
このまま勤めていれば、この本人に能力なくても自動的に管理職だろ。
いずれ上の世代は退職していくんだから
326名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 12:52:09 ID:0b11ACy/0
いまどき、実力主義、成果主義の会社なんか腐るほどあるだろ
年俸制で、その辺のサラリーマンなんぞ比べ物にならないほど高給もらえる会社がさ
なんでわざわざ年功序列の会社に入って、そんな文句言ってるわけ?
その辺がどーしても理解できん
年収捨てて、”安定”をとったやつが、やっぱり自分だけは高い給料が欲しいって
わがままいってるだけのようにしか見えんわけだが
世の中はな、お前らを甘やかすためにあるんじゃないんだよ
327名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 12:52:11 ID:LY60+T5VO
どこの会社も、能力が無い奴に限って何年も居座り続ける。
バブル期入社の短大卒の昭和45年生まれ組の女ね。
結婚出産しても空気を読まず居座るから、その下の世代、特に女性採用が
皆無に近い。
短大組は正直言って「戦力外」なんですよ。早く辞めてください。
社会の循環を心掛けましょう。
328名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 12:52:31 ID:iIfGTkSF0
バブル世代で今でも生き残ってるのはそれなりの実績を示した連中だ
使えない奴らはとっくにリストラされてる
329名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 12:53:04 ID:aV3JAaonO
俺の給料低いのは世代のせいw
俺の不幸は他人のせいw

なんて言ってる奴が一番使えねぇw
330名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 12:53:20 ID:BvkI9//M0
君の生まれの不幸を呪うがいい
君の父上がいけないのだよフハハハ
331名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 12:53:30 ID:GxEp4kiW0
>>301
うちもそれなりに人が多い企業なんだけどね・・・。実際有名大学ってのは最初から枠が決まってて、
その残りで、残りの大学から上澄みをすくう感じで採用をするんだよね。
332名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 12:53:34 ID:vmjD9GrU0
>>316
いや、本当に有能な人はとっくに行ってるでしょ、理系はホントそんな感じだよ
日本は院卒でも待遇良くないからねぇ
333名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 12:53:38 ID:4CszZbca0
>>242いや・・非正規化も少子化もバブル膨らませてはじけさせたのも

経団連と自民党の悪商人・悪代官コンビが悪い

バブルタイタニックのとき操舵室でぶつけたのは自民党だし
クビ切ったり、氷河期にしたのは経団連なんだけど
自民党の世耕議員の下にチームセコウって工作員部隊がいて
2chに
「氷河期世代よ! オマエが失業したのは団塊労組のせいだ!」とか
貼って氷河期の怒りを団塊労組に向けたわけ

そのほかにも、財政赤字主因は中曽根が経団連にワイロで買収されて
国家税収の2/3をふっ?%
334名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 12:53:39 ID:J7zAxS+v0
>>315
1994年とか氷河期じゃないから。
バブル期の大盤振る舞いの採用枠が減っただけ。

氷河期というのは1997年に始まって、慌てた政府が採用を増やすために
簡単に解雇できる派遣を法改正で増やしたのが1999年。
335名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 12:54:06 ID:2z3JtFtzO
バブル期入社世代は確かに恵まれてる、崩壊後のリストラ禍も新入ってことで対象にはされにくかったからな。

ただ長続きせずすぐ辞めたりフリーター志向が強まったのは崩壊後の所謂氷河期だろう?

336名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 12:54:08 ID:wkx/1h480
若年労働者が鬼畜経営者に酷使搾取されて疲弊・崩壊しつつある。
次世代国民の疲弊・崩壊を防ぐ政策を与党・野党とも急ぎ策定せよ!!
337名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 12:54:08 ID:TTsiJ7F70
42歳のバブル組だがそんなに部下が欲しいかね
部下なんて面倒くさいだけだぞ
俺は文句ばっかで仕事しない奴、被害妄想満載の女性総合職、
心身症でいつ会社来るかわからない奴、腫種雑多な部下持たされて気が狂いそうだった。
今は評定下がったけどライン外してもらって、自分のペースで仕事に打ち込め最高
338名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 12:54:26 ID:Z1qqnxDb0
>>329

それが氷河期世代の特徴な。
ま、新卒採用で若いうちから鍛えられていれば良かったがもう手遅れだw
339名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 12:54:39 ID:9t1fcM5j0
好景気の時にたくさん取って困り、不景気の時にどかっと少なくして
人員バランスがおかしくなる。
 ↑
誰しもおかしい、愚かだとは思うが、実際自分がその時に経営陣だったら、
みんな同じ事をやるだろう。オーナー社長なら別だが。
340名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 12:54:52 ID:70sHj9+c0

もっと腹が立つのは
キチガイ左巻き教師へ払う給料や保障でしょうよ
341名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 12:55:20 ID:5+pDsu6J0
さっさと貯蓄税を導入しろ
342名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 12:55:34 ID:Uw0VhRVu0
自分は氷河期とは無縁だけど、低学歴だから給料は安いし部下もいないねー。
単なる頼まれコピーとかデータ集計、翻訳、サイト運営、常勤のいない支部の業務とかやっているけど、
他人との比較でめげるのはどうかと思う。拝金教をまず最初に捨てるべき
343名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 12:55:43 ID:HjyGxSwW0

嫌なら、転職するか、会社を変えればいいのに。

344名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 12:55:56 ID:lfeVwKBb0
自分の成功だけ考えて行動すれば良いだけだろ
345名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 12:55:57 ID:u7J5uZ9M0
>>316
海外で大学の教員になった俺が通りますよ

いや、ほんと楽しいよ
346名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 12:56:06 ID:cGs9WQVCO
わかるけど、これからやってくる「後輩」や「部下」って
ゆとりだぞ^^;
347名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 12:56:15 ID:WWQ9ZFRT0
>>342
霞を食って生きていけるならそのとおり。
348名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 12:56:29 ID:vmjD9GrU0
>>331
そもそもさ、人気のある企業から有望なの採っていくわけだよ
学生の総数変わらないのに採用数を大幅に増やされたら、下に行くほど残りは悲惨になるのは必然だと思う
349名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 12:56:34 ID:Bm69QZou0
俺最近期間工から正社員になったんだけど、確定拠出年金
どれ選べばいいかわかんないよ
誰か教えてくんない?
350名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 12:56:36 ID:J7zAxS+v0
>>341
無能な馬鹿ほど他人の財産で自分の生計を維持しようとする。
金持ちを貧乏にしても、貧乏人が金持ちになれるわけじゃない。
351名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 12:56:42 ID:JpU4nEsqO
まあどの道、普通に優良な組織なら優秀な人間はちゃんと残るよ。
優良なのが残っていないと思うなら、その組織は末期だから早めに辞めろ。
そこで辞められない奴は所詮そこまでの能力と思え。
352名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 12:56:58 ID:Z1qqnxDb0
>>339

正社員の既得権がそうさせるわけだが。
今季の春闘でもおかしな要求だしてるぞ
353名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 12:57:02 ID:K8OfYal30
>>339
>>206参照
354名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 12:57:23 ID:AsEr0Zdo0
そんなこと記者にいちいち話すなよ。
あと20年我慢すればいいだろ。

>>313
東大卒がいじめをするのか?
355名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 12:57:30 ID:esDFIUkO0
うわ、もう会社やめちまったよ
今から変わるのなら俺涙目
356名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 12:57:45 ID:2LSSlOFE0
>>277
日本が民主主義である以上どうしようもないよね。

http://smz1.players.ne.jp/imagediary/user/som_yuki/pc/index.php?ID=148
●シルバー民主主義とは
民主主義の担い手である国民が高齢化してきたということ。
それ自体は起こりうることなのだが、問題なのは、高齢者に迎合するポピュリズムがおこってくるということ。
有権者にどうしてもウケのよい政策に走りがちなので、有権者が高齢化すれば、高齢者向きの政策に偏ってしまう。
少子高齢化社会の中、若者への負担が増える政策がこれから増える可能性があるとのこと。
357名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 12:58:07 ID:mBFhrrOOi
>>313
どっちがいじめに会うの?
358名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 12:58:10 ID:gCrBai0I0
>>337
部下を持って初めて、自分の器がわかったってことかな?
いい選択だとおもうよ
359名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 12:58:12 ID:hMw9fmic0
どんな不況、氷河期にも勝ち組はいるんだよ。
それは歴史が証明している。
要は、勝ち組の割合が上下するだけ。

負け組が「時代が悪い」「社会が悪い」「会社が悪い」と吼えているだけ
360名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 12:58:30 ID:RKZz5aRn0
いやならやめて能力wを評価してくれる会社へいけばいいじゃんw
361名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 12:58:30 ID:4CszZbca0
>>242いや・・非正規化も少子化もバブル膨らませてはじけさせたのも

経団連と自民党の悪商人・悪代官コンビが悪い

バブルタイタニックのとき操舵室でぶつけたのは自民党だし
クビ切ったり、氷河期にしたのは経団連なんだけど
自民党の世耕議員の下にチームセコウって工作員部隊がいて
2chに
「氷河期世代よ! オマエが失業したのは団塊労組のせいだ!」とか
貼って氷河期の怒りを団塊労組に向けたわけ

そのほかにも、財政赤字主因は中曽根が経団連にワイロで買収されて
国家税収の2/3をふっとばす法人・高額所得者減税を1980年代末に
やったからで公務員の悪は2割くらいなんだけど
公務員への嫉妬をあおる「公務員がすべての赤字の原因である」こぴぺや
「おれは派遣だけど自民に投票するね。中国の属国になるのはまっぴらだ」
こぴぺなど貼っている
こんどは、バブルと氷河期やゆとりの世代離間をあおって
国民が団結してジミンや経団連に向かってこないように
したいのいだろ
・政党助成金はそもそも「企業団体献金全面禁止の代償」で設置された筈
 なのに、未だにワイロもらっているのは国民をなめている
・また、経団連・自民タイタニックしたのに、世代間問題に
 摩り替えようとか、国民をなめている

そのうちに、自民議員か経団連の連中が射殺されても驚かない
362名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 12:58:33 ID:Hujy50mKO
俺は氷河期世代。社会に出た頃、バブル世代に負けないつもりでいたがだ
追い上げて圧迫させたのはもう十年も前の話で
今、役に就いているバブル世代はその役に見合った能力があるんじゃないの?
仮に長く勤めてるだけだとしても
辞めずに勤められるのも能力の一つだと思う。
363名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 12:58:46 ID:J7zAxS+v0
>>349
長期債券運用型で手堅く運用しとけ。

364294:2009/03/07(土) 12:58:56 ID:rx3fWH1k0
>>303
転職もしやすいのか。
まああんまり考えてないけど。
特殊な技能があるわけじゃないし。

>>306
俺は海外事業部志望なんだが
もうあらかた拠点は出尽くしてるんだよなあ。
そういった意味では成熟しているって言えるわ。

>>307
就職活動してから思ったんだけど高学歴でも馬鹿なやつはいっぱいいるな。
俺はそいつらよりは優秀だと思った。

>>314
同期が少ないっていうのは仲間が少ないって言う意味で
精神的にきついと思うんだ。

>>319
メーカーだし海外事業部の募集人数が
半分以下になってるのをみるとやっぱり今きつそう。
なんとか黒字出るらしいけど。
365名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 12:59:15 ID:a1BfqfkE0
公務員になれば良いじゃん
366名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 12:59:23 ID:4KsGhW2LO
>>343
今の生活レベルを落としたくないから転職出来ないんだろ?
転職すれば十中八九年収が下がる、勤務年数もゼロから
367名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 12:59:34 ID:H5OTnhps0
>>1
無能組はほっといて、顧客と人材ぶっこぬいて企業

とりあえず、相続税アップで資産の再配分をしろ
じじばばの貯め込みが無駄になるくらいな
死ぬまでに使い切らせろと
368名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 12:59:57 ID:jAQqER7BP
若者は少数派にこれからなって行くから
多分同年代がいない職場ではつらいだろうな
369名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 13:00:05 ID:RAlRH3cS0
一時的に採用を絞るつもりだったのが、10年以上絞ったままになっちゃったんだわ。
で、このままバブル世代が50代になったら非常に危険なわけですよ。
370名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 13:00:12 ID:ZISjc2Y70
>>366
なんでわざわざ下がるとこに転職するの?
371名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 13:00:14 ID:Bm69QZou0
>>363
うわ、ありがとう
定期預金よりよさそうかな?
そうしよう
372名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 13:00:29 ID:Y5PKe4Nm0
>>357
東大卒に決まってるじゃないか
自分は3流大卒だけど、地元の小さな企業に入って
そこには高卒しかいなかったらしく、大卒の癖にwと笑われたのが衝撃だった
373名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 13:00:41 ID:kchwo/mx0
ひゃっはー
今の社会保障を保つには
若者ひとり当たり高齢者を2.5人○さなければ。
374名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 13:01:04 ID:4CszZbca0
バブル世代で、今就職した会社に残っている奴なんて

2割くらいだろ(w
375名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 13:01:08 ID:H9XvNJOl0
これ、防衛大学校でもあるんだよな

51期、52期、53期(今年3月卒業)は優秀、その後3期は・・・・
そして今年入学期は、おそらく優秀
376名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 13:01:11 ID:J7zAxS+v0
>>367
相続税も贈与税も非課税でいいよ。
資産の再配分とかしても馬鹿に金渡すだけで何のメリットも無い。
377名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 13:01:24 ID:cUGZuLAXO
バブル期は使えないやつ多いよな
某メーカーで仕事してたらバカいっぱいでびびったw
明らかに負の財産だな
まぁ文系で工業知らないやつを大量に採用してるからな
できるやつは転職するし残ったのは・・・
378名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 13:01:30 ID:wsW8v6/rO
一番よい年は ヒノエウマの年だな。高校 大学 就職 羨ましいくらい社会がバックアップしていた。その年の先輩がいたら 聞いてみたら 今年43才だね。
379名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 13:01:55 ID:PHMj3S9P0
オーナー会社で3代目って会社は辞めた方がいい。
ウチの会社もグループで1000億円以上の売上がある
中堅未上場企業だけど経営陣や部長クラスの幹部は
同族とその関係者ばかりだからな。
現場も知らない同族の偉いさんにアホな取り巻きがワンサカw
この大不況を乗り切れるのかね。
380名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 13:02:07 ID:jAQqER7BP
今の若者は野球とかの話題ふっても微妙な反応なのかね?
同世代との共通の話題がないってつらいだろう
381名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 13:02:07 ID:W+Kil0DH0
いちばんバブルなのはH4年入社だな。
石を投げればH4年組に当たると言われてる。
ガンだ。
382名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 13:02:13 ID:lfeVwKBb0
最近の日本の先端企業の技術力は、明らかにインド、中国、あるいは韓国に
追いつかれて来てるよね。団塊が経営陣、バブル世代が中心的な世代と
なってることは無縁じゃないだろ。
383名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 13:02:25 ID:RAlRH3cS0
>>357
そりゃ新卒の方だよ。
バブル世代は結構怖がってる。
384名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 13:02:50 ID:YuL4sSXk0
>>34
浪人してれば38・39までは一部含まれるだろ。
受験も今よりずっときつかった頃だしな。
385ポーク・・・・・ψ ◆oK9Nov0CTM :2009/03/07(土) 13:03:01 ID:JepCf4aM0
(´(oo)`)
バブル世代から見ても、どう考えても同世代よりは氷河期の方が優秀だしな。
バブル世代として、実力じゃ勝負にならんと思うよ。

ただ、今の定年間際のスクラップのどうしようもなさを見るとねえw
ここで屁理屈言って言い逃れようとしてるリストラ予備軍どもは、実は自分がどれだけ無能かをよく知ってるのよねwwww

管理職として必要なスキルとか人間関係の構築能力とか後進を育成する教育能力とか…
そういうの諸々、まったく身につけてこなかった、単に馬齢を重ねただけの連中に限って
「自己責任」だ「甘え」だなどと責任を下に押しつけて回避しようとするのは良くある話で。wwww

まったく、若手がそういう経験を積む機会を摘み取っておいて
「最近の若い者は」なんて言っても説得力ゼロよ♪(苦笑)
386名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 13:03:20 ID:NLUuVtnz0
>>228
技術系の職場もいろいろあるからね
設計と開発は中身が全然違うし
製品開発と研究開発でも違う。

古くからある技術の会社だともろ経験が物を言うからなぁ
学生が手に入れられる資料や文献じゃ限度があるし
その点では差が出にくいけど、
新しい技術の分野は個性が出てくるね
387名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 13:03:24 ID:jVmTF+D60
>>293
一概にはそうは言えない。
バブル世代は昨今の不況のせいでリストラ・減給に酷く怯えている
彼らは右肩上がりの人生設計で家・車をボーナス払い込みのローンを組んでるし
教育費だって当然馬鹿にならない。
388名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 13:03:25 ID:J7zAxS+v0
>>371
定期預金って1年定期とか短期預金しかないだろ。
年金なんだから短期運用は絶対に損。

俺は東京海上の日本債券セレクションと日本生命の401Kで運用している。
389名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 13:03:50 ID:2LSSlOFE0
【社会】日本は特別大きい「世代間格差問題」、75年〜85年生まれの世代は一生で約2500万の赤字、逆に40年生まれは約1400万円の黒字に
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1221742531/

日本は特別大きい「世代間格差問題」って何?

年金は将来、もらえるか不安だし、医療費の自己負担も少しずつ増えている。なんだか上の世代よりずいぶん損をしているような気がするR25世代。
実際のところどうなんだろう、と調べてみたらありました! なんと世代間の損得の格差について、はっきりした数字を計算する方法があり、
データが示されているという。そこで、『この国の経済常識はウソばかり』などの著書がある経済ジャーナリストの立木信氏に聞いてみました。

「それは世代会計といい、アメリカの財政学者コトリコフらが91年ごろから提唱している考え方です。一生の間に政府や自治体から受ける年金、
社会福祉をはじめとするサービス(受益)と税や借金などによる負担の差を世代ごとに計算して、損得を明らかにする手法です。
05年のデータによる秋田大学の島澤諭准教授の推計では、一番ワリを食うのが75年生まれから85年生まれの世代で、
一生のトータルでは2350万円から2500万円の赤字です。
逆に一番受け取り金額の超過が大きいのは40年生まれで1400万円の黒字となっています」

えーっ、差し引きしたら4000万円近くも差があるじゃないですか!
390名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 13:04:33 ID:jAQqER7BP
高度経済成長期の社長物語とはまったく逆の時代に入ろうとしてるのか・・・
391名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 13:04:41 ID:5+pDsu6J0
>>350
はぁ?w金持ちから財産を没収すればそれを使えるんだから貧乏人にもメリットはあるじゃん
さっきから必死だなオッサンwwwwwwwwwwwwwwwwwww
392名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 13:04:41 ID:q7bPlfATO
>>371お金の額面守るなら定期。将来的な価値を守るなら預金以外の運用だと思うよ。どっちが大事かは人による。円だけを持つのも一つのリスク。
393名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 13:04:42 ID:H9XvNJOl0
年に2回入学がある競輪学校の場合
春に1発合格が入学する奇数期が当然優秀

しかし、偶数期には鉄の団結があるらしいw
394ポーク・・・・・ψ ◆oK9Nov0CTM :2009/03/07(土) 13:05:28 ID:JepCf4aM0
>>361
(´(oo)`)
でもさ、目の前にいる団塊がどうしようもない産業廃棄物だという事実に変わりはないわけで。www

まったくwww
あれだけ「下流」だ「底辺」だ「甘え」だ「自己責任」だなどと冷笑を浴びせておいて、自分が危なくなったら話のすり替えですか?
ジジイどもは恥を知らないの?

まあ、だからこそ、死にものぐるいで言い訳して精神の安定を図ってるんでしょうねえ。
有害ではあるけど、どうせ次に地獄に堕ち、いい年して借金抱えて路頭に迷うのはそういうスクラップ世代の情報弱者なんだし
なま暖かい目で見て上げましょう。wwwww
395名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 13:05:57 ID:N7G02iRF0
日本のバブル世代は、人類史上最高の幸福者だと思う
396名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 13:06:09 ID:J7zAxS+v0
>>391
貧乏人に金渡しても日本国は繁栄しない。
共産党なんかを支持している低能ばかりだからな。
397名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 13:06:57 ID:Bm69QZou0
>>388
定期預金は5年があるけど
これも短期なのかな?
債券は野村の国内債券インデックスファンドってのがあるや
これにしとこうかな
ありがとう
398名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 13:07:07 ID:2MrCaV3E0
【経済】業績悪化が著しい大手企業が
公的資金による支援を求めてる★3
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1236311570/
399名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 13:07:16 ID:GD5scAg70
公務員の中もなかなか酷いけどなw
当然のように一種採用・二種採用・大卒・高卒で9割方レール決定

役付は数年でポストを移動するため、基本は前任者がやってたことをそのままやるだけ
外圧とか何も無ければ間違ってようが方針転換はしない、前任者の顔を潰すことになるとかそんな理由
どうせ本人はすぐ次の職場にサヨウナラ
問題があっても自分のときだけ隠して逃げ切る、部署が変わったら前の事は知りませんw
手っ取り早く手柄を上げたいため業者の甘い言葉に騙されるw

完全な縦社会だしな、上司の言うことだけハイハイと聞いて
ぼけーっと与えられた仕事してればいいだけな人が増えるのもよくわかるぜw
400名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 13:07:28 ID:PHMj3S9P0
>>392
資産が全て現金で「円」というのは大きなリスクだよな。
自分は円預金と株式と外貨に三分割してある。
今後も増やしていくのは外貨と株式のみ。
できれば金などの現物も考慮したいな。
401名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 13:07:35 ID:lfeVwKBb0
不満があるなら転職しろという人もいるが、すでに、独立や転職する人が
少なくないだろ。30代も後半になれば、独立に必要なものをそろえてる個人は
少なくないからな。語学力でも人脈でも技術でもな。
氷河期の厳しい状況で生き延びてなおかつ能力を磨いてきた人材を失うことが
企業には、ボディブローのようにじわじわ効いていき、大企業はやがてGM型の
破綻へと向かう可能性がある。そういうことになれば社会的影響も大きい。
それを放置すべきなのかどうかってことだろ。
402名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 13:07:39 ID:wouckH80O
>>390
そういや脱サラブームの時に、リーマン辞めた奴
何やってんだろうね(笑)
403名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 13:07:41 ID:lZZSg7+R0
バブルの時に就職したやつはそれなりに別の意味の苦労してる
周りはバブルで物価も高いのに、自分は給料20万前後で貧乏
一番バブルの恩恵を受けているのは氷河期世代の親の世代
404名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 13:07:52 ID:GO137Ai90
>>334
色々な見方があるけど、氷河期の定義的には
企業による大量内定取消問題が起こった92年からって見方が妥当。

でもって97年のアジア通貨危機が覆い被った影響の期間は更に区別するために超氷河期って呼ぶ。
>>1でも超氷河期は少し出てるね。
405名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 13:07:57 ID:jAQqER7BP
氷河期やゆとり世代は子供のころからネットがあるから
多方向な意見は受け入れてくれる気もするんだがなあ
406名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 13:07:58 ID:5M1Rl3MR0
バブル期は仕事も激務だったというから、それなりに大変だったと思う。
407名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 13:08:13 ID:iMnsYbX00
世代間格差なんていつの時代にもあるのに自分だけが不幸と思ってるのかこの馬鹿は?
408名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 13:08:32 ID:OrFvfTQe0
>>300
ゆとりしか残らないじゃねーかw
409名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 13:09:00 ID:ZISjc2Y70
>>405
氷河期だけど子どものころはネットなかったよ
410名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 13:09:20 ID:SPr+DLeE0
>大卒者の求人倍率は過去20年でも最低水準
1980年代まではFランク大学が存在しなかったことをお忘れなく。
就職氷河期世代の頃に、大卒が激増し、求人倍率を下げた要因もある。
411名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 13:09:32 ID:J7zAxS+v0
>>400
確定拠出で株式とか組み入れるのは運用変更が機動的にできないから損。
株や外貨預金っていうのは自分でタイミングを見ながらやったほうがいいと思う。

412名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 13:10:23 ID:qC6UTSrwO
今の氷河期もキツいと思うがバブル弾けた後のベビーブーム組もキツかったぞ
年齢でいうと今30〜35歳辺りか。苦労してるのは今の奴らだけじゃねえんだ黙れゆとりとしか言えんな
413名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 13:10:25 ID:EjM4M6jq0
良く読まないでカキコ。

バブル期入社組ですが、基本給はその頃から1万くらいしかupしておりません。
東証一部上場会社で、昨今雑誌などで騒がれる「危ない会社」リストにもありません。
414名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 13:10:47 ID:Bm69QZou0
>>392
どうもありがとう
なんだか難しいや
外国の債券とかも入れようかな?
でも円高になるとやばいのかな?
415名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 13:10:48 ID:aV3JAaonO
>407 最近の若い者は…
と一緒だよ。言ってた奴が、いつか言われる側になる
416名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 13:11:02 ID:tjyzmvlt0
>>407
確かにそうだな。多かれ少なかれどんな時代でもある。
もし自分に自信がありその待遇に不満があるなら自分を高く買ってくれる
ところに転職すればいい。
まずは転職活動してみれば自分の本当の価値がわかると思う。
417名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 13:11:07 ID:y10GTl+p0
>>407
そういう事じゃなくて長期的な不況から会社組織のバランスがかなり崩れてきていて、それに準じて支えられてきた
個人の生活サイクルにも如実に影響を見せてるってのが問題って事でしょ
ミクロから見てもマクロから見てもシステム自体にかなり歪みが出てきてるように思えるけど
418名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 13:12:45 ID:RAlRH3cS0
>>413
今だったら当然派遣ですけどね。
419名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 13:14:19 ID:lfeVwKBb0
高い理想を持った個人はどうしても少数派だからな。人は低きに流れやすい。
氷河期世代も、超氷河期世代も、自分が中年になるころには、競争主義の
広がりに反対するのだろう。個人としては、こういったいびつな社会構造、
企業の構造的問題を、自分の世代で打ち切りたいという思いがあるので、
上の世代から押し付けられた不公平を下の世代には、押し付けたくないのだが、
そういう考えは、氷河期世代にあっても少数派なのだろう。
420名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 13:14:24 ID:cvmIgAoq0
景気で採用人数を増やしたり減らしたりする企業は
DQN、というのは基本

>>379
同族企業というのは、逆にいうと
無能な人にとっては働き易い会社なのよ
能力があるなら、ノウハウだけもらって辞めた方が得ですよ
421名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 13:14:33 ID:y10GTl+p0
>>413
上がってるだけいいんじゃない?ボーナスは支給されたの?
俺モロ氷河期だけど初任給から一度も昇給無しどころか一割カットでボーナスもここ数年貰ってません
貯金なんて殆どできません。結婚なんて夢のまた夢です
422名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 13:15:25 ID:QSFQLC3T0
日本のバブル世代は五年後には泣きをみるよ。
黒字の会社が赤字に転落、倒産するのは、これからは良くあること。
423名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 13:15:27 ID:jVmTF+D60
>>413
どういう会社だよw
氷河期組み転職1回の俺でも初任給から6万程度上がってるぞw
424名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 13:15:55 ID:nVmFMKSv0
このスレみたいに世代間で罵り合ってる時点で日本オワタ
425名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 13:17:47 ID:Vn1zP/pa0
バブルの頃、小中高だった奴が一番ダメダメ
何の苦労もしないで育ったボクちゃんばっかり
426名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 13:17:58 ID:RAlRH3cS0
なんとかしないと、バブル世代の真面目な人も割を食うことになるよ。
427名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 13:18:42 ID:WWQ9ZFRT0
>>423
上場企業でも社員の平均年収200万以下とかって会社があるから
不思議じゃないなw
428名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 13:18:52 ID:bLnjHsid0
これって成果主義の裁量労働制で給料決めろってこと?
年功序列反対派なの?
429名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 13:19:51 ID:9t1fcM5j0
なんとかしろ、って解雇自由のシステムにでもするか?
世代間格差は間違いなく少なくなるがw
430名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 13:21:26 ID:meSF8P7gO
ゆとりには就職先もないのか
可哀想だな
431名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 13:21:47 ID:2bBnTSuW0
バブル組は第二次ベビーブーム世代とかぶっているから、団塊の世代みたいなもんだよな
432名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 13:22:10 ID:RAlRH3cS0
>>429
正社員の年齢構成考えてみ。このまま10年たったらどうなるか。
あんたは優秀なのかもしらんが、あんたが退職金もらうためには、周りの産廃を廃棄しないときついぜ。
433名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 13:22:10 ID:9w+e2pEM0
東証一部上場社員でもピンキリですがな
現場の工場勤務とかだと、昇給なしで主任などになった時に若干の役職手当が付くだけってとこも多い
434名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 13:22:17 ID:jAQqER7BP
というか若者自体がいなくなるだろう
435名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 13:22:39 ID:kGWn3ZPb0
>>407
あるなしじゃなく大きさの問題なんだろ。
そしてその大きさを出来るだけ小さくすることを目指すのは当然だろ。
436名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 13:23:03 ID:y10GTl+p0
>>428
成果主義というより上の世代が既に獲得した地位と給与水準を維持しながらにして、下の世代には不況経営不振を理由に
給与カットや昇給賞与一切無しって状況を容認させてる事で世代間での分断が酷くなってるってのが原因じゃないの?
上の連中が高給取ってるのはまあいいとしても、それでもみんな若い頃で給料安かったなんて言うけど今の俺らよりは確実に貰ってたでしょ?
っていうのがあるんじゃないのかね?
不況だから仕方ないってのは理解できるが、あんまりにも下の世代ばっかりに押し付けすぎじゃないか?って事だと思うが
437名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 13:23:20 ID:q7bPlfATO
>>414
そう円高だと外貨は目減りするのよ。
でも逆に円安に進むと持ってる円預金の価値が目減りしているんだよね。
韓国くらい通貨安にならないと実感はでないけど。
結論としてはまずは外債タイプをお勧めします。
438名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 13:25:07 ID:J7zAxS+v0
共産党なんて支持している低能の自己責任
439名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 13:25:25 ID:Bm69QZou0
>>437
どうもありがとう
参考になりました
440名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 13:25:33 ID:Yj9FzTbC0
>>431
第二次ベビーブームの頂点=1973年生=1996年卒。
当然バブルはとっくに崩壊しており、まさに氷河期の先頭の世代。
バブル世代は現在40代前半。

スレ読んでると人によって世代定義がバラバラ過ぎ。

>>1の氷河期世代=団塊Jr.そのものだろうが。
おまいらまず定義をあわせろよ。話が噛み合ってないぞ。
441名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 13:26:28 ID:KU5GjY6ZO
>>431
団塊ジュニアのピークは氷河期だよ
442名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 13:28:11 ID:uzfRwvK00
バブル厨必死だなwwwwww
443名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 13:28:27 ID:leWw1yWa0
>>434
若者というか
労働人口が減る

すなわち社会のインフラの破綻

444名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 13:28:38 ID:1+rpcrtCO
>>440の定義の氷河期先頭世代からすれば少子化世代が羨ましいがね
大学入試も定数割れでさぞ楽だったんだろうな
445名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 13:30:56 ID:pd+bABIE0
>>8
しかし効率よく作業して残業しないようにしてたら
「まだ余裕がある」と言ってくるのがバカ上司
446名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 13:31:05 ID:EjM4M6jq0
>>421
まだ賞与はあります。
社員平均年齢が30代前半〜40前後に推移。
でも額は落ちて平均年齢でも総支給で40位です。<最近冬

>423
族経営でグループなしていて、バブル時からケチな会社です。

法は遵守してくれるし家族的なのでマシかと、皆残ってます。
447名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 13:31:59 ID:vvrU2gLmO
40代は図々しい。ウザイ、身勝手、強欲、口先だけ。いざとなったら逃げる。
相手にしてはいけない。
448名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 13:32:10 ID:jAQqER7BP
50歳以上がすでに4000万人超えているのに
みんな平和に暮らしてるんですね
売り手買い手すべてとんでもないことになりますw
449名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 13:34:29 ID:leWw1yWa0
>>447
でも その連中がでかい面して
会社に残ってるのも事実

公務員も、若いやつは実は薄給だが、
バブル世代周辺の連中は
好き勝手手当て増やしまくってた
マジもんのクソ野郎共

40代以上を粛清することができれば この国はよみがえるが
今の20−30台はすっかり牙抜かれて
反撃も無理
450名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 13:35:39 ID:8BT1Sbh60
>>449
お前みたいな奴が赤軍とかやったりするんだろうな。
力を入れる方向がてんで見当違いだ。
451名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 13:36:38 ID:LM5IDWJN0
1浪院卒38歳。71年生まれだが、実質74年生まれと一緒に就職活動した。
結局教授ツテでメーカーの開発に入ったけど、老害がきつくて5年くらいでドロップアウトして無職ニート中w
452名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 13:36:54 ID:leWw1yWa0
>>450
おまえバブル世代だろ?
論点ずらし乙wwwww
453名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 13:37:36 ID:waMWHQEZ0
氷河期世代だが他人のせいにしたところで何も変わるわけじゃないので
そんな事考えない。不毛。
454名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 13:39:33 ID:S7hYemxp0
アメリカに逃げようぜw
もしくは他を追い出すか、だ。
455名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 13:39:48 ID:vvrU2gLmO
>>449
しかも今の40代が公務員になった時は今みたいにもてはやされてない。
公務員なんてバカでもなれたw
そして40代青年実業家(笑)は犯罪者予備軍。恐喝詐欺でどんどんパクられます。
世の中ナメすぎだろ。
456名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 13:40:05 ID:ua2Dr3WB0
バブル世代は酷い奴はほんとに酷い。
1日中仕事をせずお喋り。まあ彼らなりに仕事をしているのだろうが。
当たり前のように2時間残業。後輩の前で堂々と生活残業するなよ。
せめて仕事をしろよ。
457名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 13:40:10 ID:zObIJpOA0
よく分からん
結局いつまでも若手と言われて使われるのが嫌なんでしょ?
でも平成7年から全然新入社員が入ってないって、その部門は潰すつもりなんじゃないの?
上がどうとか言ってる前に、やる事が有ると思うんだけど
458名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 13:40:51 ID:lfeVwKBb0
上の世代が既得権を守ろうとするのを批判しても仕方がない。
彼らはそういう風に教育されているし、下の世代に対して押し付けることを
悪いと思っていないだろうしな。

それよりも重要なことは、氷河期世代や超氷河期世代が、中堅や経営陣に
なっていく20〜30年後に、上の世代から押し付けられたツケを、自分たちは
下の世代には押し付けないということだよ。上の世代がやってきた悪い慣習を
自分たちの世代で終わらせることは、とても大変なことだが、この国の未来の
ためにやる意義は十分にある。ただ黙々と自分たちのやるべきことをやっていこうぜ。
459名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 13:41:12 ID:LQSXdGv10
無能バブル世代
460名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 13:41:41 ID:JpU4nEsqO
>>450に同意。
まだ社会に大した貢献もしていないくせに、上の世代に文句ばかり。
そりゃ上の世代に悪い点もあるだろうが、彼等が積み上げた物に乗っかっているだけなのにな(笑)

そういう点では馬鹿学生の運動と大差無いわ(笑)
461名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 13:41:47 ID:vGyL7v/W0
>>1
労働者の不平等を改善するために、今直ぐにでもWCEの導入が望まれます。
世界同時金融危機から、日本が脱出するためにも、WCEの導入は避けて通れません。
民主、社民、共産党の言う、「残業0円法」と言う煽りに騙されないでください。
残業手当てはなくなっても、実力主義で給料が割り振られるため、ちゃんとした人なら
実質の収入はアップします。

WCEに反対している奴は、給料泥棒だけです。
462名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 13:41:54 ID:EjM4M6jq0
業種的にバブルが遅れていただけで、
バブル入社組とはいえまだ30代だったりする...orz
463名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 13:42:01 ID:fnpdhit70
>>1
これを見ていたら君の生まれの不幸を呪うがいい。
君は優秀かも知れないが、君の生まれたタイミングが悪かったのだよ。


>>445
あるある。
他の社員と同様の仕事を要領よく仕事こなして時間余らせてると
「暇そうだな」等と言ってくる。
464名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 13:43:44 ID:4CszZbca0

人間の嫉妬心につけこんで、失政への怒りをそらすのは
ジミンと経団連の常套手段

実際はバブル入社なんて同期の2割くらいしか残っていない
バブル崩壊後、壮烈なリストラがあって兵隊のほうから切られたから

しかし、
・団塊労組たたき
・公務員たたき
・今度はバブルたたき?(w

失敗経営者と失政政治家は叩かれないわけね(w
465名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 13:43:47 ID:kGWn3ZPb0
>>453
問題があればそれを解決しようとするのは当然。
そのためにはまず原因を突き止めてそれを排除するのが基本。
466名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 13:44:34 ID:leWw1yWa0
>>460
上の世代の悪い点とやらを
ひたすら隠して
好き勝手にこの国ぶっこわしてる
おまえにいわれたくねーな

>まだ社会に大した貢献もしていないくせに
どこのソースだよ これは?

バブルのクソ共の尻拭いだけさせられてる
氷河期にこれ以上何を負担させようってんだ?
467名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 13:45:11 ID:E2TjJ93BO
生まれた時代が悪くても努力でカバーしたら良いのに。
たいして頑張りもせず楽しようなんて図々しい。
468名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 13:45:42 ID:tzyxgE6IO
バブル入社最高(o`∀´o)
年収1500は貰ってるじょ(笑)産まれたもん勝ちだろ
馬鹿たれ>>1
469名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 13:46:20 ID:FuvId95EO
心配しなくてもリストラ来るよ
470名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 13:46:42 ID:vvrU2gLmO
バブルの残骸は学習せず同じ失敗を繰り返す。時代は変わったのに・・・
471名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 13:46:44 ID:LQSXdGv10
無能バブル世代
472名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 13:46:49 ID:leWw1yWa0
>>467
ほとんどのやつは
やってんよ あたりまえだろ

2chでクダ撒いてる連中が
無職だとかマジで思ってんのか?
473名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 13:46:51 ID:by7B791YO
ゆとり教育と氷河期世代は自己責任だろ。
ワガママで甘ったれすぎだ。
努力もしないで文句はバブル全盛期なみだな。
474名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 13:47:05 ID:kGWn3ZPb0
>>460
その上の世代も、さらに上の世代が積み上げたものに乗っかってるだけなのに
「今の日本があるのは俺たちのおかげ」とか言って偉そうにするのはおかしいだろ。
475名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 13:47:07 ID:wo7HoXMz0
氷河期世代の人は会社でも優秀な人が多い
性格はどこか冷めてるけど
476名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 13:47:47 ID:8BT1Sbh60
>>466
・俺は日本に貢献してる
・おっさん連中は日本に貢献していない
・だから俺が薄給なのはおかしい

って理論だろ、おまえら。病院行ったほうがいいぞ。
477名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 13:48:23 ID:PO23QhXC0
サーセン、バブル入社でサーセン


でも、実際のところ、世代でひとくくりにして不満を垂れ流す連中は
仮に恵まれた年代に生まれていたとしても仕事はできないだろうなあと思うよ。
478名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 13:48:58 ID:tzyxgE6IO
そうそう有能な奴は不満言わない(o`∀´o)
明日から奥さんとモルディブ行ってくるじょ
479名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 13:49:10 ID:WWQ9ZFRT0
>>460
それいったらバブル世代なんてまさに「彼等が積み上げた物に乗っかっている」だけ
の象徴なんじゃないかなw
480名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 13:49:22 ID:by7B791YO
>>474
そんなに祖先を辿ったら氷河期まで行ってしまうがな
481名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 13:50:01 ID:4CszZbca0
468 :名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 13:45:42 ID:tzyxgE6IO
バブル入社最高(o`∀´o)
年収1500は貰ってるじょ(笑)産まれたもん勝ちだろ
馬鹿たれ>>1
--------------------------------------
ジミン工作員乙

時給いくらで「嫉妬あおりこぴぺ」貼ってるの?
いいけど、ジミンが勝ったらオマイの時給また下がって大変だな(w


482名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 13:50:15 ID:rc7jcQ3G0
国ってのは、無能なやつを救うためにあるシステムって事忘れてないか?
483名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 13:50:31 ID:vvrU2gLmO
>>476
すっげー単細胞。若造を責めて物事を自分の都合の言いようにヒネ曲げるのもバブル世代の特長
484名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 13:50:38 ID:oZqYqWz8O
>>473
産まれてくる時期はずらせねぇよ
485名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 13:50:42 ID:E2TjJ93BO
>>472
具体的にどんな努力したんだよ?
結果出してないなら、時代のせいじゃなく
実力不足なんだろ?
俺は超氷河期世代だけど、別に今の仕事に不満はない。
486名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 13:50:49 ID:jAQqER7BP
人間は生まれた環境は選べないからな
まああえてつっこむなら魂なのだよw
487名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 13:50:57 ID:KEV38aORO
>>445
余裕があるなら更に働いて少しでも多く利益を上げるのが会社のためであり国のためだろ
そんなことだからゆとりって言われるんだよ
488名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 13:51:02 ID:leWw1yWa0
>>479
とかが
俺の言いたいこと
全部いってくれたからもういいや
489名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 13:51:08 ID:p4M2X1Sw0
バブル寄生虫は、時代のおかげで無能にもかかわらず高給と安定した生活が保障されてる。
490名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 13:51:20 ID:waMWHQEZ0
そんなついてなかった時代を呪っても仕方ないだろうよ。
プラスに考えようぜ。
491名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 13:51:21 ID:uytz1+Oa0
バブル入社組みも見ててむかつくが
昼間からぷらぷらしてる南米系の外人は
いったい日本で何してんの?
まじ単純労働の外国人受け入れたのは完璧に間違いだろ
492名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 13:51:21 ID:5O6NCftaO
バブル世代はゆとりだな
493名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 13:52:13 ID:JpU4nEsqO
>>466
釣れた(笑)

まあ俺も氷河期だよ。
で、お前らが叩いてる団塊やその上の世代は、戦後0から日本を作ってきた。
それが今、多少揺らいだからと言って、彼等のスタートラインに比べれば楽なもんだろと思うんだが?
494名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 13:52:19 ID:p23oSBM2O
モンペ層=バブル層
495名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 13:53:02 ID:YzVLzSwcO
まともな就活もやってないバブル組
496名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 13:53:15 ID:tzyxgE6IO
>>480
巧いこと言うね〜(o`∀´o)
賞与査定しとるのも我々バブル世代じゃ
ぐだぐだ言ってると・・・
497名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 13:53:22 ID:Yj9FzTbC0
>>467
まあ、リアルで世代云々ほざいている人はそんなにいないがな。

ウチはグループ数万人の大企業なのに三十代大卒は同期20人前後(w
世代構成が歪過ぎる上に、その上のバブルが使えない。
結果ものすごい勢いで鍛えられ、三十路過ぎてから一気に実力が開花。
既にバブル世代を追い抜き始めている。
氷河期が管理職でバブルが下っ端という逆転現象もあちこちで見られるよ。

禍福は糾える縄の如しというが、人生なんて波があるもの。そして長い目で見りゃ
その人の人間性にあった人生を送れると俺は思うな。
498名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 13:53:41 ID:TfCkE9wc0
どう考えても時代のせいだろ
同じ時代にバブル期の奴が居ても同じ事言うだろ
仕事がある奴が不満がないのは当然
499名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 13:53:58 ID:lfeVwKBb0
理解できない人や、理解しようとしない人に、馬鹿とか無能っていうのは、
同義語を繰り返してるのと同じ。頭痛は痛いと言ってるようなものだよ。
トートロジーだよ。
もし、ある世代が馬鹿ばかりなら、馬鹿には理解する能力がないのだから、
問題ある社会構造の存在を彼らに説明することは、無意味だよ。彼らが
本当に馬鹿なら、説明しても理解できないんだから。もし馬鹿じゃないなら、
すでにその問題に気づいてるはずだ。
もしあなたが、なにごとかの問題の存在に気づいていても、他者がそれを
理解できないのなら、あなたにできることは、自分や自分の世代が
抱えている問題によって生じるリスクを自分が被らないように努力し、また、
時間が経過して、自分たちに社会構造を変える権限が与えられるまで、
静かに我慢して待つしかないよ。
500名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 13:54:02 ID:leWw1yWa0
>>493

どの世代でも生きてる以上
文句や不満がでてくるのは
当然だし、
2chでガス抜きくらいしてもいいだろ どうせなにも変わらないんだから

それから
釣れたとか
いまさら恥ずかしいこと
もう言わないほうがいいぞ
501名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 13:55:46 ID:waMWHQEZ0
なんだただ愚痴言ってるだけか・・
まあどっかでストレス発散しないとな。
502名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 13:55:48 ID:8BT1Sbh60
で、おまえらはどうして欲しいの?
国に「バブル世代は解雇して氷河期世代を雇いなさい法」でも作らせたいの?
バカじゃねーかw
503名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 13:56:04 ID:TfCkE9wc0
仕事がある奴に、仕事がない奴の気持ちなんて解らん
504名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 13:56:29 ID:kGWn3ZPb0
>>480
それでいいんだよ。(まあ氷河期に人間はいなかったが)

「私がさらに遠くを見ることができたとしたら、それはたんに私が巨人の肩に乗っていたからです。」

ニュートンの言葉
505名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 13:56:37 ID:2gMZP1TH0
>>180
ナカーマ
先日来年の給料決めるための等級面談があったんですが、
「級あげるには部下の指導とかできるようにならなきゃね」って言われました。
…この数年、ずっと一人プロジェクトなんですが、どうしろと?その前は部下が15歳くらい年上だったし…
まぁ出世する気はさらさらないからいいんだけど。

昨日の飲み会で、オーダーとりとかやってたら、おっさんたちが「若手がやれよ!若手いないの?」
とか言ってたけど、メンツ見たら自分が一番若手だったw
506名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 13:56:42 ID:by7B791YO
>>498
自己責任だよ。
507名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 13:56:44 ID:M+UBOxFD0
俺も30だから氷河期世代だが別に時代というか
運が悪かったとしか思わないな

バブル世代に嫉妬はしないが、馬鹿だとは思うがな
不況になるとすぐに「バブルの頃は良かった」とか言って
思い出に浸る前に仕事をしてくれ、現状を打開する方法を考えろ
この世代も時代に助けられた、ゆとりだよ
508名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 13:56:49 ID:P0VpIyQL0
>>473
そうだな。我々氷河期組は自己責任でサイレントテロを実践してやるわ
1.贅沢は敵
2.車買わない
3.結婚しない
4.家買わない
この結果どんどん景気が悪くなり関係ない世代も首切られるぞw
509名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 13:57:04 ID:vvrU2gLmO
>>502
いや、被害者の会です。普段は仕事っバブル世代の尻拭いしてます。
510名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 13:57:16 ID:N5j1IAJ30
>>1は愚痴っぽい気がするが、バブル世代に使えない奴の割合が多いのは事実だろう。
511名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 13:57:24 ID:GavRWtd00
給料が不満で自信があるなら起業すればいいのに・・。
沢山もらえないのは、そうゆう評価なんだろ?
512名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 13:58:06 ID:8BT1Sbh60
>>509
被害者の会作ってどうしたいの?
513名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 13:58:17 ID:tzyxgE6IO
さて、嫁と犬連れてカイエンでお買い物だな(o`∀´o)
今日の千代田区はいい風吹いとるじょ
514名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 13:58:42 ID:W7zE/R4eO
大手企業行くと若い人が多いけど
中小企業だとおっさんが数占めてんだよね。
だけど今回の不景気でかなり親父が首切りされるんでないの〜
515名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 13:58:52 ID:nM7h9UYHO
つうか、なんで労働者側が仲間割れしなけりゃならんのだよ?しんどい思いして労働して、なんで文句まで言わなきゃならんのだよアホくさいがな。
議員達を動かさないと国だよ国!政令などで労働環境を改善していく方が賢いはずだ!
516名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 13:58:52 ID:sJ0nJwm20
氷河期世代高卒の俺には関係ないんだけど、ここ数年、医者や弁護士やその他高度な専門技術者でさえ、
年収200万円代とかの人が出てきている現状を聞くと、本当に日本の将来は危ういと思う。
517名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 13:58:58 ID:7BwNFn0FO
バブル世代に無能が多いのが問題なんだよね
518名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 13:59:05 ID:4CszZbca0
468 :名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 13:45:42 ID:tzyxgE6IO
バブル入社最高(o`∀´o)
年収1500は貰ってるじょ(笑)産まれたもん勝ちだろ
馬鹿たれ>>1
478 :名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 13:48:58 ID:tzyxgE6IO
そうそう有能な奴は不満言わない(o`∀´o)
明日から奥さんとモルディブ行ってくるじょ



496 :名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 13:53:15 ID:tzyxgE6IO
>>480
巧いこと言うね〜(o`∀´o)
賞与査定しとるのも我々バブル世代じゃ
ぐだぐだ言ってると・・・
--------------------------------------
ジミン工作員乙

時給いくらで「嫉妬あおりこぴぺ」貼ってるの?
いいけど、ジミンが勝ったらオマイの時給また下がって大変だな(w

しかし、つくづくカス政党だと思う
他人に失敗を転嫁するな(w 不景気になるたびに世代間憎悪あおりやがって
519名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 13:59:15 ID:t+Q0WfcU0
>>511
同意。日本ほど経営者に有利な国少ないのに起業しないのはへたれすぎる
精神的奴隷なら、奴隷待遇でも文句言うなよな。
520名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 13:59:50 ID:L557Urls0
>>510
バブル組みの使えない奴は既に円高不況で淘汰されましたが何か?
いま残ってるのは使える奴だけ、企業はそんなに甘くない
521名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 13:59:54 ID:S7hYemxp0
氷河期が会社を興したとして、バブルやゆとりを雇うかどうか、ってことかな。
団塊は人の話を聞かないけど使い道はある。でもバブルはなぁ、使い方が
思い浮かばないよ。
522名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 14:00:08 ID:1PrGp1zJO
チンカスみたいなリーダーが俺より給料高いのはマジでおかしい
523名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 14:00:17 ID:1UW42jAR0
ゆとり教育のせいだな
524名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 14:00:30 ID:Cvw0JgFkO
昔は居酒屋の店長やってたのに
今は風俗店の店長やってる
人生はいつも今日しかないって痛感している

ちなみに同じ会社だから
もう自分がやりたいこととか関係なく生きている
525名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 14:00:38 ID:WWQ9ZFRT0
>>508
いや大丈夫だろ。
日本の個人所得の6割がいまや50代以上って言われているんだから。
30代以下はそもそも消費者として見られていない。
526名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 14:00:51 ID:p4M2X1Sw0
>>508
金持ちは日本車なんて買わないからな。トヨタとか日本車買ってるのは、バブル寄生虫と暴力団ぐらいw
527名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 14:01:19 ID:fYiXldKEO
>>512
自由満喫。
528名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 14:01:40 ID:GD5scAg70
>>487
1人分の仕事を毎日残業してる→上司の評価:一生懸命働いてる
1.5人分の仕事を定時で終わらす→上司の評価:毎日定時で帰って大して仕事してないな

こーいった印象でしか評価しない上司もいるんだよw
数字みりゃ一発なのにな
こんな環境じゃやってられっかよ、っつう話
529名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 14:01:54 ID:JEz8siQ00
同じ正社員だったら上に使われるだけの人間にならないように能力を示していくこと。
同じ会社の中の評価だけでなく、外の会社から一目置かれるような存在になれば
無能な上司を閑職に追いやることもできる。
530名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 14:02:10 ID:S7hYemxp0
>>513
花粉ばっかじゃねーか。
531名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 14:02:19 ID:/PzYT11UO
世代間闘争にされてもな・・・
団塊にわかったような説教されると本当に腹がたつけど
532名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 14:02:28 ID:vvrU2gLmO
20代〜30代男の自殺が増えたのはどう説明すんのよ。
533名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 14:02:33 ID:tjyzmvlt0
>>519
そうはいうけど起業するのとサラリーマンじゃ全然違うよ。
普通の人は条件のいいところに転職するほうが賢いと思う。
俺は起業したけど収入は当初1.5倍。でも今は半分くらいだ。
継続させるのは難しい。
収入面以外は楽しいけどね。
534名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 14:02:34 ID:f6DiQO4ZO
そんなに優秀なら転職汁。
出来ないなら年功序列を崩す程、
優秀じゃないって事ジャマイカ。
535名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 14:02:37 ID:FuvId95EO
>>520
体力のある大企業ではまだまだなんだよ。
閑職についても年収はべらぼうだったり。
536名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 14:02:55 ID:8BT1Sbh60
>>519
商工会議所の起業説明会とかやる気のある若い人がいっぱい来てる。
自分の能力でガンガン稼ぎたいっていう元気な人たちだ。

満足のいく環境が欲しいから、そのために行動する上記の人たち、
満足いかないのを国や世代のせいにして2ちゃんで鬱憤を晴らすカス、

同じ日本人でもここまで違うものなんだな。
537名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 14:03:02 ID:Fz4VtHBs0
>>516
医者や弁護士で年収200万円台は聞いたことないなぁ。
400〜500万円台のは知り合いにごろごろいるけど。
538名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 14:03:07 ID:SGlHgFy4O
俺 超氷河期世代!
現在31歳金融機関勤め。
競争倍率35倍だったよ。
同期や後輩も圧倒的に少ない。
バブル世代はバカばっか。
ほんとに使えない。
だから 超氷河期世代にポスト奪われてるよ。
年上先輩の部下が多い。
ただし、仕事は激務。
同期少ないし後輩少ないから負担が大きい。
かと言って バブル入社組のバカは使えない。
だから自分にかかる負担が大きい。
せめて、バブル入社組は早くリストラか出向させろ。
ここ数年 大量に新規採用してたけど
またこのゆとりが使えないんだよな。
優秀なのはガチで少数精鋭の選び抜かれて採用されてる
超氷河期世代のみ。
団塊
バブル期
ゆとり

クズは氏ねよ。
539名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 14:04:46 ID:3+MM0E100
崩壊間際の軍隊と変わらんな。
中級指揮官が枯渇して、訓練未了の新兵ばかり。
経験不足の将校と新兵は常に大打撃を受けてまた新規に兵員を補充するもそれもばたばた斃れる。
経験のある古参兵も負荷が著しく増大するので、死傷率は高い水準になる。
特に航空部隊だとそれが顕著になる。
540名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 14:04:57 ID:VufbcfoW0
スレ読まずに書くが

>>1都内の中堅建材メーカーで営業職

こんなカスに優秀なの有能だの言う権利は何もない。
541名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 14:05:37 ID:GyOztDzM0
一番やっかいなのがバブルのときに公務員になったやつ。
こいつら本当に使えないのに公務員だからクビにもできない。
まさに不良債権だよ。
542名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 14:05:38 ID:p4M2X1Sw0
>>534
法律で保護されてる現実を無視し、無能である事実から逃避するバブル寄生虫どもは自分らを優秀と妄想したいのだろう。
バブル寄生虫は金があるんだから、優秀wならそれこそ起業するだろうにw
543名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 14:05:39 ID:w6gBuhbj0
給料もらえるだけありがたいと思え。
なら独立しろ。
特に大手に入社したやつは、ポストはないかのとこれから給与上がんないから
文句言うなよ。
馬鹿は永遠に使われるだけ、社長になっても雇われ最近不祥事多いから
マスゴミに叩かれる率高く、記者会見なんかで謝罪したら家族親戚死亡。
独立できないやつは死ぬまで奴隷で我慢。
年金はないと思え。


一部上場渡り歩いて、独立した俺が今教えてやった。
544名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 14:05:43 ID:2Pq1tmv+O
バブル組が憎い?

ふっ、
自分の生まれを憎むがいい・・・

m9(^Д^)プギャー
545名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 14:05:51 ID:KHgwlqd60
右や左の正社員or公務員様、
私は就職氷河期出身の哀れな派遣で御座います
どうか100円玉を恵んで下さいまし
546名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 14:05:52 ID:kTINX2Hq0
>>25

サンヨーとかでしょ。たったの0.5%の予算で何を研究しろと。
新技術を作る予算が壊滅するから企業成長はその時点で終わる。

今から就職する理系は気をつけたほうがいい。
547名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 14:05:57 ID:Yj9FzTbC0
>>517
企業によりけりだが、大量雇用した結果、企業側がきちんと社内教育を
しなかったという方が正しい。
更に業務量的にも負荷が軽い状態が続いたため、競争する術を知らぬまま今に至っている。
それに対し人数の少ない氷河期は、上からは手厚く教育を受け、
且つ人数が少ないため現場の業務を多数任され続けた結果、優秀な人材に育っている。
勿論例外もいるがね。

俺からすると、バブル世代はある意味可哀想な世代だと思うよ。
548名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 14:06:07 ID:IPygQZ7T0
無能なほど愚痴が多いのではなくて、
あきらめたやつほど愚痴が多い

無能だと愚痴が多いわけではない
549名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 14:06:13 ID:p23oSBM2O
>>540
なんで?
550名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 14:06:42 ID:7Kc2MChD0
会社がグローバル化を理由にして若者を搾取しているのに、
会社の中にいる人間、特に上層部〜中間の連中が
ことごとくグローバル化されてないだろ。

英語もろくに分からないやつらが年功序列だけを頼りに
出世して、会社の業績が右肩下がりなのを見ると、
そりゃ世界で戦えないし、当然だ。
世界や消費者を見ずに、会社の内側しか見ないで
仕事してるんだもんな。

トヨタなんて、車が売れない理由を未だに理解していないしw
551名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 14:07:00 ID:WWQ9ZFRT0
>>537
弁護士は300万円クラスは出てきているみたいね。
規制緩和などでユルユルになってかえって供給過多状態だし。
医者や企業への訴訟が増えている背景も
弁護士が金が取れるところから取りたいってのもあるし。
だから訴訟リスクの多い産婦人科医や小児科医が減っているって弊害も出てる
552名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 14:07:27 ID:f6DiQO4ZO
>>542
うん。
俺、自営だけどなにか?
ちなみにバブル世代でも無い。
553名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 14:09:04 ID:EjM4M6jq0
大体、同期前後のバブル入社組なんて、
薄給なうちの会社から高給な中小へみんな逃げてたよ。

・・・最近、中小がバタバタ倒れてるんで今はどうか知らんがなw
554名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 14:09:06 ID:KEV38aORO
>>528
だったら残業すれば2人分働けるじゃねぇか
それを出来るのにしないから評価されねぇんだよクズゆとり
555名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 14:11:16 ID:VufbcfoW0
>>549
レスするのもアホらしいが、優秀だの有能だのいえる奴が
>>都内の中堅建材メーカーで営業職
なんかやってるわけねえだろ。
「俺はやつらほど無能じゃない。無能だけど」
こう言うべきだな。
556名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 14:11:16 ID:kTINX2Hq0
ここのスレを見ると、すっごいおっさん達の溜まり場だな。
おっさん達にしか、知らないことがボロボロ出ているww
557名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 14:11:42 ID:GD5scAg70
>>554
残業は基本的に単価が高いんだが?
ナニいってんだお前はw

あぁ、サビ残しろとかは論外な
558名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 14:12:03 ID:OrFvfTQe0
>>538
お前が仕事できないってところまでは、その文章で何とか理解できた。
559名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 14:12:45 ID:IPygQZ7T0
はっきりいって、管理職として残るのは100人に1人くらいに思っておいたほうがいい
40代になると9割以上の人は、肩をたたかれる。
これは、どこの業界も同じだと思っていい。

自営業しか、最後は道がないんだよ
560名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 14:13:37 ID:4CszZbca0
本当に、不景気になると世代間憎悪をあおって

経営陣や政権政党に怒りが向かないようにするこの手口は
見てて反吐が出る

・団塊労組たたき
・公務員たたき
・バブルたたき

で? 内需ボロボロにして輸出政策に走って大失敗したあげく
売れる商品も編み出せず、中学生でも思いつく派遣切りで
自分だけは生き残ろうとする経営陣や

勤務中に酒に酔っ払って、アル中治療もしない政権政党は
叩かれないわけね(w

つーか、経団連からワイロもらうのいい加減にヤメロ
561名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 14:14:05 ID:S7hYemxp0
>>556
君もすぐにそのおっさんになるんだよ、というのが団塊
そのおっさんしか知らないことって何かな?、 というのがバブル
うるせーゆとり、というのが氷河期

団塊が一番キモイと思う
562名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 14:14:51 ID:WWQ9ZFRT0
>>560
>経団連からワイロもらうのいい加減にヤメロ

実は民主もそうなんだけどね。これ。
563名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 14:15:02 ID:kGWn3ZPb0
>>534
年功序列という社会に長く慣習として存在し続けたものを崩すほどの優秀さが必要な時点で、
ハードルの高さが異常だろ。それがおかしいとは思わないのか?
564名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 14:15:06 ID:GO137Ai90
>>528
懸命に働いているように見せるポーズが足りないw
そこまで出来て「要領が良い」だよ。

QC概念の弱い会社でQC本気で考えれば、下手すれば1日分のルーチン仕事くらいは
1-2時間で終わるなんてのはままある事なんで…
でも俺みたいに上昇志向が無い時点で自分の首を絞めかねない提案はしないんだよね。
565名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 14:15:27 ID:FF2cXv1G0
城は労働者間の対立を煽るだけで、
近年の新自由主義路線の拡大による経営者報酬の増加や株主への配当性向の増加については触れないよなw
それと企業の内部留保の増加も。




要するに、経営者、資本家サイドの犬でしかない罠"( ´,_ゝ`)プッ"

だいたいこいつがかつていた大手コンピューターメーカー=富士通の成果主義(笑)はその後どうなったんだよwww
566名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 14:15:44 ID:waMWHQEZ0
>>548
う〜ん・・
聞いてて気分悪くなるくらい愚痴言う人間何人か見てきたけど
なんなんだろうね?
まあ出来ない人間のほうが多いけど出来る人も居た。
単に性格じゃない?
567名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 14:16:11 ID:BxkPokFI0
>>537
弁護士の年収200万未満は実在するらしい。
依頼がないから、国選の刑事弁護の仕事だけやってるらしい。
民事の方が金になるが、そんな依頼が全くないとか。
信頼されてないんだろうけどね。
568名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 14:16:48 ID:p4M2X1Sw0
>>560
日本を食い物にしてるバブル団塊寄生虫や戦争犯罪人である老害年金寄生虫どもが、必死に自民に投票してるわけ。
政治家は寄生虫の代弁者ってだけだし。叩くは真の巨悪であるこれら寄生虫。
569名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 14:16:53 ID:8BT1Sbh60
>>563
個々の企業がそのほうがイイと思ってやってる。
それはそれぞれの自由だ。
お前の思想どおりの会社が欲しければお前が作ればいいだけ。

なぜ社会がお前に合わせないとならんのだ。
570名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 14:17:41 ID:RoVHWlLT0
自信があるなら外資行けばいい
年功序列の会社に入ってウダウダ言って
なんでも人のせいにしてる無能はどこ行っても使いモノにはならんよ
571名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 14:17:51 ID:ctK6WTXq0
医者は働けば年収200って事はない。そこそこのバイトがいくらでも転がってるから。

弁護士の方はわからないなぁ。専門性が高いから単価は高いだろうけど、結局需要と供給。
最近弁護士増えてるって聞くし。
572名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 14:17:57 ID:/FfYnPSH0
世代闘争煽って何がやりたい、カスwwww
573名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 14:18:13 ID:SGlHgFy4O
一番腹立つのは
リストラされないことをいいことに仕事やる気がない大量のバブル世代が多く
バブル世代が仕事出来ないから数が少ないけど優秀な氷河期世代へ仕事が集中して負担がかかることだな。
しかも、仕事出来ないくせ俺らより給料がいい。
しかも、そんな奴らが大量にいること。
しかも 氷河期世代は出世しても 同期が少ない上に後輩も少ない
バブル世代のバカを部下に持って 非常に大変だということ。
出世しても出来なくても どちらにしろ
大量のバカバブル世代の尻拭いをさせられ
給料の割に圧倒的に仕事が激務なことが不満だな。
別にバブル期の奴らが給料分の全うな仕事してくれたら問題ないんだけどね。
574名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 14:18:44 ID:JpU4nEsqO
>>563
君は余程能力に自信があるだなあ
それなら起業したら?
575名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 14:19:02 ID:Ix2KiqQS0
>腹が立つのはボクより給料が高い“バブル組”

腹が立つなら、やめればいいのに
変わりはいくらでもいるって


576名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 14:19:21 ID:IPygQZ7T0
富士通は、前回のボーナス支払いのお金がなくて、都市銀行に融資をお願いしたが
断られた。
そして、地方銀行からなんとか融資をうけてボーナスを支払った。
富士通は、リストラするにもお金がなくて、リストラができない。
この事実は、富士通社員に衝撃を与えた。

富士通って・・・おわるの?
577名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 14:19:46 ID:S7hYemxp0
>>563
結局銀行融資や株式発行でお金の流れが入ってくる人が勝ちだからね。
金を持っていると言われる老人の機嫌を取るのがうまい、年齢の近い人が
強いのは確かに不公平だな。でもこれでは社会全体の高齢化が
国を破滅するので、2009年はちょっと変わるとは思う。
578名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 14:20:32 ID:vvrU2gLmO
>>576
なぜか30代がビクビクしてます。
579名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 14:20:57 ID:4CszZbca0
>>562
同感だ。訂正する ジミンもミンスもいい加減ワイロもらうのやめろ

非正規雇用化で内需ボロボロになって少子化しているんだし
ふざけるのもいい加減にしなさい・・って感じ?

そもそも
企業団体献金「禁止の代償」として、税金から政党助成金もらってるわけだろ

それを
政治家個人でワイロ貰うのは駄目だが政党支部(支部長はその政治家本人)で
ワイロ貰うのは合法とか、ふざけすぎだろ
580名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 14:21:33 ID:GO137Ai90
>>571
2000年前後くらいまでの研修医がそのくらいってケースだけどね。
医者の場合は激務と言う点を除けば勤務も開業も稼げるからねぇ。
581名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 14:22:03 ID:IPygQZ7T0
>>576
ソースは「選択」P78

以上
582名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 14:22:07 ID:kGWn3ZPb0
>>569
社会を自分に合わせようとするのは当然だろ。
お前も今、俺に自分の意見を認めさせようとしてるじゃん。
583名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 14:22:35 ID:l+E8tSfc0
まて、これは正社員の給料を下げようとする孔明のワナだ
584名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 14:23:05 ID:zObIJpOA0
バブル入社世代って、崩壊後から今に至るまで延々とツケ払わされてる世代じゃないの?
バブルで踊ってたのって、今の団塊世代でしょ
585名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 14:23:08 ID:f6DiQO4ZO
>>563
馬鹿だな。
たかだか中堅建材メーカーの営業なんかいちいち評価する手間や人件費の方が高いんだよ。
余程、突き抜けてたり、特殊な技術職でも無い限りわざわざ波風立てないよ。会社は。
それが出来てるのに評価されないなら転職すりゃ良い。
586名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 14:23:41 ID:OOQtO0600
>>507
>>517
バブル期世代は同世代人口が少ない上に抜群の好景気だったもんだから、
同じ集団内で見ると、どうしてもかなり見劣りしてしまうわな。
つうか、目端の利く奴は、リクルーターを見た時点で「駄目だ」って判断して、
自分の自由がききそうな所とかを選んでたな。慧眼だったわ。

>>534
実際、そうしてる奴も多い。
資格取った奴も多い。
まあ、いったん入ったなら、
組織で出世するとかそこそこの地位でのんびりやることを目指すのも、
悪くない選択ではあるし、そうしてる奴も多い。
で、そういう時にやっぱ有能なやつよりは無能な奴の方が邪魔に感じるわな。
昔みたいにべたべたな情実で派閥作る、とかだったらまだ違うんだろうが。
587名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 14:24:05 ID:nM7h9UYHO
カキコ見てて思った。これじゃぁ景気あがるわけがないんだよ。
完全に日本システムエラーだよ、労働者は悪くない
588名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 14:24:07 ID:Ix2KiqQS0
>>537
弁護士の年収200万は実際に知り合いにいるよ
弁護士が増えすぎて、弁護士同士で事件の奪い合いになってるらしい
弁護士の能力より営業能力で給料が決まるんだとさ

医者は月収200万の医者を何人も知ってるよ
駅前で開業して豊胸やってたり、大型団地の近くで内科小児科開業したりで
うち一人は開業して2年で県の長者番付にのった(年収10億くらいか?)
589名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 14:24:16 ID:jVmTF+D60
>>553
俺は中小だけど同族経営でボロボロ。残念ながら今年中にバタって倒れるだろうな・・
若手入れずにプライドだけは高い親族が入ってくるし社長変わってから碌な事が無い。

とりあえず俺は取引先の方から誘い受けているから何とかなりそう。
こういう時は同じ技術系の人間関係作っといて本当に良かったと思うよ
590名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 14:24:25 ID:qZ63Vgl/O
>>557
>>554の馬鹿はサビ残しろって言ってるんだろうな。
上司がそんな感じのカスだったから社長に直訴してクビにさせたけどな。
理系なら出来るが文系だったら俺がクビだったかもしれんがね。
2の事をこなして定時で上がる俺と
1の事をダラダラ残業代貰ってやる奴だったからわかりやすかっただろうがね。

591名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 14:25:00 ID:p23oSBM2O
>>555
自分の力を分かりやすく発揮しやすいのって営業職じゃないの?
このご時世じゃ学生時代頑張ってきた人だって就職できれば御の字でしょ
自分が優秀だって言ってるわけじゃなく、営業職ならなおさら昇進していくのには結果を出さなきゃいけないわけで、
「優秀じゃない上司」ってのはその結果も出してこないで、
好景気のタイミングで入社、年功序列制度にのっかってポストにどっかり=バブル世代ってことじゃないの?
592名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 14:25:07 ID:BxkPokFI0
>>580
研修医は給料5万という時代があったね。残業代なんかなくて。
でも、バイト一泊で3万とかだったらしいね。
593名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 14:25:11 ID:wouckH80O
>>579
資源もない日本で内需政策といったらイコールで公共事業でしょ
594名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 14:25:35 ID:jAQqER7BP
結局氷河期って人口が多い第二次ベビーブームとバブル崩壊がちょうど重なって起こったの?
595名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 14:25:36 ID:SGlHgFy4O
>>575
使えないバブル組乙
腹立つから辞めるって発想ならどこに言っても勤まらないだろ
どんだけ頭弱いねん
ひょっとしてニートか?
596名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 14:25:59 ID:2gMZP1TH0
>>555
中小メーカーを馬鹿にしてますね。
会社の規模は大きくないけど、特定の製品に関してはシェアトップだったり
大手メーカーよりもよい製品を作ってるところなんてごまんとある。
会社の規模だけで優秀かどうかはかることなんてできないですよ。
597名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 14:26:03 ID:KEV38aORO
>>557
>サビ残しろとかは論外
さすがゆとりwwwww
598名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 14:26:10 ID:OOQtO0600
>>575
それだけ短い文章で、
なんで漢字の間違いに気付かないのか。
まさに「替わりはいくらでもいる」レベルの人間だな。
599名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 14:26:40 ID:R/H1tSMj0
>>1

当然の指摘だな

団塊と公務員が日本をダメにしている。
さっさと解雇できるようにしろ。

能力のない奴はおちこぼれるしかない
てか、それが当然
600名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 14:27:16 ID:RAlRH3cS0
別にバブル世代と同じ給料が欲しいわけじゃないんだよな。
俺の給料でも、同世代でくらべると高い方だし、もう無理ってのは見えてきてる。
ただし、これから先バブル世代を養っていくのは現実的に無理という
601名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 14:27:49 ID:GD5scAg70
>>564
>懸命に働いているように見せるポーズが足りないw
>そこまで出来て「要領が良い」だよ。
それは確かにそうだなw
ゴマスリ上手は得なんだよなー

事務処理なんてPC活用して一発で終わらせたほうが格段に早いし間違いが無いものも多々あるのに
「今までそんなやり方はやったことが無い」って拒む上司が何人居たことか…
602名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 14:28:02 ID:IPygQZ7T0
>>588
歯科医の現状は、給与20万前後
朝からよる10時まで残業して、この有様。

公務員は本当に減らさないとやばい。
これから、税金を回避しやすくなる物々交換が主流の時代が来るとみてる。
金(かね)というかたちで持っていると、課税がひどいから、本気で物々交換とか
それに近いやり方がはやると思う。
603名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 14:28:36 ID:kTINX2Hq0
>>593

資源はある、世界で10番以内に入るであろう資源は。
しかし、その大半は水の中
604名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 14:29:25 ID:vvrU2gLmO
なんでバブル組は「転職」とか「起業」とか平気で言えるかな〜軽々しい。
605名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 14:30:09 ID:S9ceX2NVO
ねらーがねらーを馬鹿にしあうスレww
606名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 14:30:12 ID:CDgw0VOK0
年功序列社会じゃなくなったら5000万もする家のローンどうやって組むの?www
607名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 14:30:17 ID:WWQ9ZFRT0
>>602
村上龍の「希望の国へのエクソダス」状態ですね。
…あの小説の世界って微妙に今と合わさってきたな。
あの世界では厨房が日本を救済できたが、現実ではそんな厨房はいないけれどw
608名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 14:30:40 ID:V2bT2KSF0
>>584 それもある
     バブル世代も課長どまりが多い
     団塊が部長や子会社の部長などを牛耳っているな
     でも課長になればマシか
609名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 14:31:31 ID:SGlHgFy4O
団塊世代
ゆとり世代
バブル世代はクズ

これはガチ
超就職氷河期世代のメガバン行員と国1が最も優秀
610名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 14:31:33 ID:wouckH80O
>>607
個人的には「愛と幻想のファシズム」を希望
611名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 14:31:54 ID:wryHXfLcO
若い頃に何ら努力せず、就活すらろくにせずに楽々大手に入社し
若い内から高給取って、贅沢三昧し放題で転職し放題で
“3K”“成人病”“転職のデュダ”等の言葉やブームを生み出したバブル世代(ダメ世代)
年功序列のシステムのお陰で努力せずに今や管理職。

対し、その次の世代は、人件費を無駄に掛けすぎたバブル世代の雇用を守る為に、就職口すら与えてもらえず、
不安定な零細企業か、非正社員雇用で働く事を余儀なくされ、今や日本の労働者の四割(1800万人)が非正規という有り様に。

そして、今回の金融危機では、バブル世代の雇用を守る為に、非正社員が犠牲に……。
バブル崩壊の時は、若い社員(バブル世代)の雇用を守ってやる為に、幹部クラスや高給取りの年配の社員が犠牲(リストラ)になってくれたのに、なんでバブル世代はそれに習わないのかねえ?



<バブル世代の雇用を守る為に、就職口すら与えられなかった就職氷河期の若者たち>

就職氷河期の四大卒の就職率:文部科学省の統計より
(以下は、最も酷かった時期)

2000年 男性55.0%、女性57.1%
2001年 男性55.9%、女性59.6%
2002年 男性54.9%、女性60.0%
2003年 男性52.6%、女性58.8%
2004年 男性53.1%、女性59.7%
2005年 男性56.6%、女性64.1%

就職出来なかった半数の若者は、不安定な零細企業を転々とするか、派遣など非正規の仕事で食いつなぐ羽目に。
612名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 14:32:24 ID:jVmTF+D60
>>606
5000万の家って何処に建てるんだよw
3000万あったら余裕で建つだろw
613名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 14:32:42 ID:4CszZbca0
>>593
ジミン工作員乙

内需というと借金して公共事業しか思いつかないのか?

1.3億人の国内市場で1000万台のクルマが売れているなら
6500万人になったら500万台しか売れなくなるだろーが!

今、ジミン・経団連の癒着コンビはその方向に突っ走っているんだぞ

非正規雇用の賃金はともかく雇用は正雇用にして安定化させるとか
子供手当てとか、公営24時間託児所作るとか、ちょっとはまじめに仕事しろ!

角栄の考えたことを真似するしかできねーのか!この無能!
614名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 14:33:06 ID:WWQ9ZFRT0
>>606
そもそも住宅ローンの審査も相当厳しい。
不動産関係もバタバタつぶれているし。
4000万の物件を2600万まで下げても売れない。
買いたくても審査が通らない。買える奴らはもうすでに持っている。
615名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 14:33:26 ID:sJ0nJwm20
>>537
TVのドキュメントで観ただけなんで、医者はもしかしたら研修医だったかも…。
弁護士は橋下が言ってたな、新人の時代、自分は600万円ぐらいあったけど、最近は200万円代の人も出始めてるって。

まぁ建設関係の専門技術者は、バブル崩壊とともに200〜300万円代が当たり前にいるようになったけど、
資格関係の最難関の職(弁護士は緩くなった?)までその波が来たのかと思うとやっぱ不安を感じる…。
616名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 14:33:31 ID:67F526lY0
無能な老害に問題を押し付けられるのはうんざりする
挙句に中身の無い説教をされてもな
自分が底の浅い人間だって曝け出しているだけなのに
お前の馬鹿な考えなんて必要ないんだよ
617名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 14:33:53 ID:IPygQZ7T0
とりあえず、バブル組みとかは、俺たちと違って子供を2人くらい育てている
人が多いから、どうしても給与がほしいんだよ。
なんせ、俺たちみたいな一人身、2人という家族構成と違うから金がかかる。

こういう問題は、今後どうなるんだろうね

親が失業して大学いけないやつらが増えてきたら、ハングリー精神が芽生えてくるかもな
あと、今の不景気になるまえにゼロ金利を利用した人がマンション・住宅を買っているが、
無職になれば支払いができず、リスケをしらないやつらは、支払いが滞り、銀行に不動産もってかれる。
銀行もこの不動産をどのように利用して収益を上げるのかが、また難しいだろう。
借り手を見つけるにしても、仕事がないやつらがはびこる時代だから、採算をとるのにかなりの
時間を必要とするだろう。
618名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 14:33:58 ID:SGlHgFy4O
>>604
苦労したことないから
就職時はバブルだったからバカでも採用
転職も余裕
会社に入ったら同期がいっぱいで仕事を分担
今は超氷河期の一部精鋭に押し付けて楽してるから
619名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 14:34:30 ID:wouckH80O
>>613
賃上げしろってこと?
そしたら、企業は海外出てくよ
620名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 14:34:45 ID:rB8vOJc+0
バブル世代はリストラの格好の標的になったからな。
長蛇の列とういほど人はいないと思うんだよな。
寧ろ、リストラし過ぎて中堅が消失してしまい、
氷河期世代が出世し易い環境になったはず。(終身雇用時代に比べて)

ぶっちゃけ、何を批判しているのか全く分からん。
621名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 14:34:47 ID:RmgfWLeQ0
>>604
その単語とは無縁の連中だからこそ。
622名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 14:35:05 ID:kTINX2Hq0
500万がニートで
2000万が非正規で
4000万がワークプアで
500万が金持ちで
500万が公務員だっけ?
あとが老人・子供・主婦
1000万人の公務員と金持ちには入れなければ人生\(^o^)/オワタ
623名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 14:35:16 ID:8BT1Sbh60
>>613
シャドーボクシングに励むのはいいが、お前は早くまっとうな社会人になれ。
お前の今の職業と年齢言ってみろ。言えないだろ?
内需は公共事業って話をしただけで工作員に見えるってのは
もはや重症だ。
624名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 14:35:47 ID:JpU4nEsqO
>>604
バブル組じゃないが、そこまで自信あるなら、まともな人材評価も出来ないような先のない職場なんか辞め
た方が明らかに得だろうと思うんだが。

俺は能力に自信無いから、ある程度年功序列を残してけれた方が助かるな。

まあこれでも何故か出世は早い方なんだが俺。
625名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 14:35:51 ID:1K14dfobO
バブル組で高給取りなんてコネ入社のボンボン連中か余程有能な出来る奴しか残ってない。あるいは先見の明で人気なかった公務員やら団体職員に滑りこんだ奴。
ほとんどはおいら及びおいら周辺みたいにバブル崩壊のリストラ旋風に巻き込まれ四苦八苦しとる。
一番駄目なのは今その上に立ってる、団塊世代前後のアホ爺婆ども…むやみに給料ばかり高く、辛い時代にも直接遭遇してないからな…
626名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 14:35:57 ID:EjM4M6jq0
おまいら待て。

バブル時に4大入って1年くらいで中退して中小に入って、
そこで会社の教育制度で資格取らせてもらって1−2年ですぐやめて、
派遣とか点々としたあげくに、運良く大手に中途で入って、
どっかの妃殿下的な適応障害な存在で、ダラ残して給料泥棒してる奴もいるぞ。

そういう脳内バブル継続な奴こそもっとも憎むべき敵だ。
627名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 14:36:10 ID:Elo8kIz/0
このスレでヒステリー起こしてる氷河期は
同世代からみても超絶バカだろ
628名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 14:36:22 ID:Aus46O80O
うちの場合これは例だが
50代…月40ボーナス3
40代…月32ボーナス3
30代…月25ボーナス2
20代…月20ボーナス1
新人…月20ボーナス半年

10年後この水準だとは思えないね。茄子は削られるだろう。
この上の役職はもっともらってるわけで。まあ当たり前だが。

あと世帯もってる奴は軽く5万くらい違う。

上京してきた独り身はなかなか上がらないね。
辞めないのに上げる必要がない。

>>1の例だと結婚しない独り身30代だと特に差を痛感すると思うよ。
人口比も婚姻率も違うし。
629名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 14:36:25 ID:WWQ9ZFRT0
>>620
確かに肩たたきするにはいい年頃かwバブル世代って。
630名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 14:37:18 ID:hEiAahCH0
子孫がお先真っ暗なのにどうにかしようって動き少ないからな。
死んだら子供に遺産残すって言っても、その頃には繁殖できないだろうし手遅れ。
姥捨て山までは言わないけど、色々生き物として行き詰ってるよな。
せめてもう少し謙虚に・・・ 必要ないのに医者に通ったりしないでくれと。
631名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 14:37:47 ID:qtCcTz6I0
こんな事言ってるからゆとり世代って言われるんだよ…
バルブ期に入った奴でも出来る奴は給料上がってるし、屑みたいな奴は給料上がらないよ。
まぁもっと屑なのは入社2、3年で辞めていってるけどなwww
632名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 14:37:54 ID:4CszZbca0
>>611 >>599
不景気になるたびにおんなじパターンで世代間憎悪をあおって
失政をごまかすジミン工作員乙!

前回のバブルのときは

バブルを膨らませたのも破裂させたのもジミンだったわけだが

「団塊労組のせいでオマエは失業したんだ」って2chに張りまくって
世代間憎悪をあおってたよね

今度はバブルですか(w ジミンってどこまで汚いの?(w
633名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 14:38:50 ID:jVmTF+D60
>>628
そもそもボーナス自体が無くなるだろうよ
良くて結構な黒字が確保できたら多少期末手当が出るくらいかもな
634名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 14:39:17 ID:V2bT2KSF0
俺もバブルだったけど
アパートの玄関がメーカーのダイレクトメールで埋まったw
5社ぐらい見たけど、懐石料理とかステーキなのな
お足代も余分に出るし
ファミレスに連れて行かれた1社は「え?ここ?」って感じだったw
635名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 14:39:28 ID:RAlRH3cS0
98年ごろにリストラやった企業多かったけど、当時バブル組は30代半ばだから、
まだ全然切られてないんだよね。
636名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 14:39:40 ID:1Y496d2fO
バブルが使えないことだけは同意。
637名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 14:40:01 ID:W5MRcDkH0
>>584
バブル入社、一番美味しいじゃん
638名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 14:40:11 ID:Ix2KiqQS0
>>615
研修医なら2004年以前は月収10万以下の貧困時代
2004年以降は月収20万〜30万前後

ごくまれに医師がホームレスや老人相手に無料診察やってるドキュメントあるけれど
あれは、稼ごうと思ったらいくらでも稼げる地位にあるからできるわけで
年収200万の人間が無償奉仕できるかって言ったら、たぶん無理。

639名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 14:40:30 ID:Y4up6nQyO
バブル組はほんとに酷かった。
社員層がそこだけ劣化層だったw
640名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 14:40:58 ID:Qtctsi9lO
1964年生まれで、院卒89年入社はバブル世代?
641名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 14:41:06 ID:jAQqER7BP
1999年の氷河期ピークは求人倍率0.48ってすげえな
さすがにあれだなあれ
642名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 14:42:16 ID:IPygQZ7T0
能力主義と年功序列をバランスよくとりいれないとだめ
能力主義というのは、本当に能力があったという人より、その時代や環境に恵まれて
いたために実績を上げることができた人が9割以上だから、それを
評価するのは、むずかしい。
能力主義で実績を上げてきたやつが、この不景気でいままでの3倍以上の売り上げ実績を作るような
ことは、もう不可能。環境がよかった時期と今は違うから。
こういうところをみても、能力があったといまだに誤解している馬鹿ははずかしい。
結局人間というのは、2σに入るくらいの人は、偶然成功しているに過ぎない。
2σを越えるようなやつが本当に能力があるといえるが、そういう人たちも
偶然成功したやつらから選び出すのも非常に難しいだろう。
643名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 14:42:19 ID:esDFIUkO0
バブルや団塊の奴らは
今までの不摂生がたたってガンやら何やらで
苦しんだ挙句に死んでいくんだと思うと別に憎いとは思わない

金がある奴は欲望に動かされて思いっきり不摂生してしまう
過ぎたるは及ばざるが如し、ってやつだよ

今の問題は「及ばざる」若い奴だらけになってきたこと
644名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 14:42:43 ID:kGWn3ZPb0
>>574>>577を見て思ったが、この問題を個人レベルの問題として話してるやつと、
国家レベルの問題として話してるやつがいるんだな。
この両者はまったく話がかみ合わないんだろうな。
ちなみに俺は国家レベルの問題として話してた。
645名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 14:43:10 ID:QLtimNMM0
世代なんて関係ないよ。
営業職なんて特によく分かる。
優秀な奴はどの世代でも優秀。
若かろうがおっさんだろうが使えない奴は使えない。
性格と頭の回転の良さが重要。
646名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 14:43:12 ID:S7hYemxp0
>>627
気持ちはわかる。大卒ならな。あのころは専門卒の方が
就職率高かったんじゃねーかな。同世代の中にも確執があるな。
647名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 14:44:26 ID:Aus46O80O
>>641
09年はさらにあれなことになるよ。
ある意味転職はチャンスだけど、新卒は地獄みるな。
648名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 14:44:52 ID:a/VN5xDe0
2 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/07(土) 12:54:05 ID:7rtJ58Z3
               _.. ..‐::´/
             _/::::::::::::/        
           _/:::::::::::::/ ______    
         ,..::::´::::::::::::::::::::: ̄::::::::::::::::::::::::::._/
       /:::::::::::::::::|ヽ、:::::::::::;::::::::::::::::::::::/     
       /:::::::::::::::::::::| .......|/_:::.::::_:::::::::::::/     
  _ .. -─':::::::::::::::、::|`    )  (. . |:∠      
  `''ー-.._.:::::::;-‐、` -=・=‐  .‐・=-`::-、      
 =ニ二::::::::::::::::|     'ー-‐'  ヽー '-─`  こんなやばい時だってのに
    ‐=.二;;;;;`‐t.    /(_,、_,)ヽ  |        
       ∧ | ヽ / ___    |     オラ、わくわくしてきたぞ
      /\\ヽ    Yエェェエ>  /       
   _,、人、イ,_ \ \ヽ.  ー--‐  /  ,、         
  ヽ ,,r-、 .(    ,-, rヽヽヽー-- '"| }`、(  ィ,=-、-、、
  ノ ./   ヽ、ゞ  ノ ィ、ノ ,l ,! ,l,iヽ、 / / ヽ  < ソ ,i ,i ,|,l
  ) | ,,,r-= 、ヽ> ト.      / 、  /   `、r'"    /   
   iノ´     ヽ人    /         )、    /    
   {      /、 `ー- /         イ、 `ー-/     
649名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 14:45:57 ID:FxdJUf8t0
40代で派遣切りにあってお金も住むところも無いって言ってるやつは
バブル期何してたんだろうな?
650名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 14:46:10 ID:EjM4M6jq0
>>608
課長になったら時間外手当つかないんだぞ。
子持ちには辛い。
651名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 14:46:25 ID:JpU4nEsqO
>>644
国家レベルねえ。
>>1の人は竹中みたいな政策が好みなんかな。
652名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 14:46:38 ID:Oryq9pnM0
>>645
営業は本当の意味の頭の良さが無いと厳しいだろうからな
653名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 14:47:29 ID:S/zj7Y9N0
1973年生まれとか、就職氷河期&ベビーブーム世代で人数多すぎて涙目
654名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 14:47:31 ID:jAQqER7BP
アメリカのダウが下がれば日本も連動して倒れるわけか・・・
655名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 14:47:32 ID:WWQ9ZFRT0
>>646
専門卒はそれなりの諦めもあったから中小でも喜んでいった。
大卒でも内定つかんでいない奴はプライドがあったから
中小に行かずに見逃し三振して卒業しても職歴なしを選んだ。

10年後、どちらがまともな人生を歩んでいるかは明白。
656名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 14:47:48 ID:p23oSBM2O
ゆとりはバカ世代って普段言ってんだから、使えないバブル世代って言われるのもスルーすればいい
私の世代はバブル世代の人に援交世代とか言われたけど

企業しろ!とかそういう話じゃない
極論で話片付けようとするのって頭悪いと思う
657名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 14:48:04 ID:b7mKxvEi0
>>647
新卒が就職浪人してハロワで職探ししても経験者有利だし、派遣の仕事も
この不況で全くって言っていいほどないしな。
658名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 14:48:05 ID:PF3ydF940
30台半ば〜後半って大体いつの時代もいちばん忙しい年代だろ。
団塊やバブルだって、この年代はそうだったんだろ。
それを世代の問題だと騒いでる時点でバカだわな。
自分だって、いつか後進にそう言われるさ。
だいたいテメーだって親経由でバブルの恩恵は受けてるくせに、
いつこく犠牲者面しやがって。
俺らもっと若い世代に八つ当たりするしウザいんだよ。
659名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 14:48:23 ID:llH8SqAf0
>>1
そんな糞会社にいつまでもいる奴の自己責任。
優秀なら会社側だって年齢に関わらずポストを与えてる。
でも実際には、単に「ゆとり世代の中では頭がいい」奴が
勘違いしてキャンキャン鳴いてるだけ。
660名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 14:48:41 ID:wouckH80O
どっかで戦争起きて特需こねーかなぁ
661名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 14:49:10 ID:iMnsYbX00
>>649というか高卒でも当たり前に正社員として就職できた時代だったはずなのに

662名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 14:49:15 ID:Qtctsi9lO
氷河期1971年生まれは大学、大学院に行ったばかりに苦労。同じ1971年生まれでも高卒組は楽々、一流企業に大量採用され、今では、この世代では高卒組が安定した生活を営む
663名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 14:49:28 ID:esDFIUkO0
>>660
すぐに赤紙が届きますので
特需の生み出しに頑張ってくださいw
664名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 14:49:56 ID:PF3ydF940
一部氷河期世代の「報われない優秀な自分」妄想のしつこさは異常
665名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 14:49:56 ID:jAQqER7BP
アメリカは戦争特需を狙ってるのか?
666名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 14:50:20 ID:GT4jWkKUO
>>659
ついに馬脚をあらわしたな!!!!!!!!
667名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 14:51:24 ID:V2bT2KSF0
>>649 40代の何人かのワープア、ホームレスの特集を読んだことある
みんな最初はいいトコに努めてる
でも解雇、離婚、ギャンブルなどで散在しジ・エンドって感じ
668名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 14:51:37 ID:esDFIUkO0
>>659
会社側=バブルや団塊が占拠

なのに・・・何を期待してるんだか
669名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 14:51:57 ID:zECcd6Sq0
>>660
イスラエルがイランとやりそうだけどなw
そんなったらホルムズ海峡封鎖で日本ピンチだろうな
670名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 14:51:59 ID:GO137Ai90
>>601
拒否する奴はどうしようもない。
理解出来る上司を探すか自分だけ上手く活用してあとはポーズw
あまりにも無駄なことは少しずつ改定していく。
まあ急いては何とやらって奴で…


>>638
>>592も書いてるけど、研修医の月給自体は極端に安いが、一応色々手当てとか付いて200くらいになる。
それでは激務の上に全然生活できないからと改正されたのが04年の奴。
671名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 14:52:00 ID:S7hYemxp0
>>644を見て
何か浮いたやつが一人居るな〜と言うのが団塊、
国家レベルの話って何? って言うのがバブル、
(こんなところでそんなこと語っても意味ねーオレは2003年当たりから
そういうこと書きまくっているけど何にも変わってねーんだよアホ)チキン野郎市ね っていうのが氷河期
市民が国家を作って居るんだから結局は同じことなんだよ、と一瞬正論か? と思わされることを言うのがゆとり。
672名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 14:52:38 ID:WWQ9ZFRT0
>>665
共和党政権ならともかく外交ではヘタレが伝統の民主党政権ではそんな大胆なことは
できないんじゃね。ましてまだイラクの始末もついていないのに。

やるなら次はイランかな。北朝鮮は米国にとって資源利権がないからやる意味がない。
673名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 14:52:46 ID:wouckH80O
>>663
外食やら介護で働くくらいなら、兵隊のほうがマシやて
てか、ここんとこの世界情勢きな臭いとは思わんか?
674名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 14:52:55 ID:M+UBOxFD0
>>645
営業は特に顕著だからな
だけどバブル時代はずば抜けたセンスなくても売れたから
数字だけで自慢する馬鹿もいるよ

不況下で数字出してる営業は本当に優秀だと思う
雑談してても頭が良いというか、他との違いがすぐ分かる
675名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 14:55:07 ID:cGRN6as80
べっつに氷河期馬鹿にしたきゃしとけばいいさ〜〜
なんも買ってやらん。サイレント・テロなんて思想が
この世代に受けるのも、企業憎しが多いから。
金は貯金貯金。非婚少子化代歓迎。
日本なんぞ中国に攻め込まれてしまえ。
676名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 14:55:08 ID:IPygQZ7T0
派遣業界の派遣する側にいるけど
40歳以上の失業率は多分80から90%超えてると思う。
そういう人たちは、アルバイトしているのかな・・・

ほかの業界の40歳以上の失業率を知りたい
677名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 14:55:22 ID:8BT1Sbh60
で、結局お前等は

・世代間格差があるから就活はイヤだ
・バブルが得すぎrて腹が立つから働かない
・コレも全部自民と経団連とアメリカのせい

とか言ってるんだろ?完全に病気じゃないか。
678名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 14:55:34 ID:1K14dfobO
就職氷河期だろうとバブル期だろうと、民間の会社なら出来る奴は残りそれなりの地位と給料を手にしている
もはや仕事出来ないのに年功序列で地位給料上がるのは公務員とか民間以外の世界だけだろ。
それに人手が足りない、給料が安いは経営者の問題であるし。
679名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 14:55:52 ID:Y5PKe4Nm0
バブルがはじけた後の氷河期世代と言われてる人たちは、まじめに就活した人も多いけど、
「自由」を求めフリーターになった人たちも多い世代なんだぜwそしてそれがカコイイと言われた時代でもあったw
680名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 14:57:01 ID:WWQ9ZFRT0
>>675
思想じゃなくて余裕がないんじゃないかな。
お金あれば買いたいもの多いしみたいな。
サイレントテロをやっているのではなく、やらざるおえないだけ
681名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 14:57:17 ID:laiCHcNL0
バブルはそんな給料貰ってないし
団塊がジャマ

茶すすってるだけで800万とか
そんな社会の汚物がごまんと居る
682名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 14:57:19 ID:esDFIUkO0
>>673
きな臭いとは思うけど、戦争には巻き込まれたくないよ
別に9条守ろうではなく9条改正してでも核保有して
自衛力を磨いたほうがよいと思う派です

それと、兵隊より外食やら介護の方がマシだとすぐに気づくと思うよ
簡単な瞬死だけでなく拷問などの残忍な死に方が多いのが戦争
683名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 14:58:12 ID:Ix2KiqQS0
ふと思ったんだが、
金がほしかったら
医学部でも入りなおせばいいのに・・・

国公立でも偏差値60からあるし
数年間貧しい生活に耐えれば、あとは最低年収1000万の極楽の世界

不満を言う暇があったら机に向かえばいいのに
684名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 14:58:29 ID:wouckH80O
>>679
次の犠牲者は誰かな♪
ここんとこ官民連携で、農業を推奨してるが、さて…
685名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 14:58:49 ID:4CszZbca0
>>619
でたー!!ジミン工作員の必殺技
「そんなことをすれば企業が海外に逃げる」

たとえば
「財政赤字だ!大変だ! 国家財政建て直しで、消費増税が必要だ!!」
といったかと思うと
(国家財政赤字のはずなのに)「法人減税が必要だ! 企業が海外に逃げる!!」

じゃあさ、地方スーパーや田舎キャバクラも法人減税しないと海外に逃げんのか(w?

「別に賃金上げろ!」とはいっていない「安月給でも雇用安定化させろ!」
といっている

会社は、非正規をリストラできても、切られ派遣は妻子を女郎屋=ソープに売ったり
間引き=子供殺して天井裏に隠したりできないわけで

当然、結婚が減り、産み控えが起きる。その結果が少子化で国がイカレてるんだろ!
それにクビが不安定なのに1万2千円もらってもパーっと使おうって気分には
ならないだろ? 雇用不安が消費をますます冷やしているんだよ!

それで、海外に逃げるという企業は、国内市場から締め出せ!

そもそも、東南アジアに流出したクソ工場製品を課徴金で罰さず
日本市場フリーアクセス認めたから数百工場が東南アジアに流出したんでしょ?
なぜ、海外逃亡工場に日本市場フリーアクセスを認めたんだ?

経団連のワイロがほしかったからだろ?



686名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 14:58:54 ID:IPygQZ7T0
派遣業界の派遣する側にいるけど
40歳以上の失業率は多分80から90%超えてると思う。
そういう人たちは、アルバイトしているのかな・・・

ほかの業界の40歳以上の失業率を知りたい
687名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 14:58:57 ID:Cqsel9sT0
>>606
自営業みたいに条件が厳しくなるんじゃないかな
688名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 14:59:01 ID:IHKrB0mZ0
リ−マン家庭に育った奴は年功序列に感謝汁。
689名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 14:59:05 ID:Qtctsi9lO
自由を求めて就職しない人いたね。その頃から、アルバイトって言葉から、訳のわからんフリーターなんて造語ができたな
690名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 14:59:14 ID:WWQ9ZFRT0
>>679
第一次就職氷河期の頃は卒業確定だと放り出されたってのもあるからね。
その反省からは今の第二次就職氷河期ではわずかな金払えば卒業を
1年先延ばしできるというすばらしい制度を儲けている大学が多くなったし。

新卒制度の弊害なんだけどさ。結局。
691名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 15:00:08 ID:jAQqER7BP
医大に6年とか勘弁w
692名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 15:00:20 ID:8BT1Sbh60
>>683
このスレの連中は「楽して稼ぐ」が前提で
それ以外の方法は全部除外する。

>>685
現に製造業の大部分が海外に工場つくっちゃっただろ。
とうとう亀山工場までうっぱらうって話になってるし。
693名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 15:00:55 ID:TdaHAJuP0
なんで氷河期はこうも無駄に自己評価が高い奴ばかりなんだ。

30前の俺の見た感じでは、こいつらよりバブル世代の方が能力的にもまだマシ。
694名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 15:02:20 ID:leWw1yWa0
>>693
バブル世代あまりにも必死すぎるぞ
695名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 15:03:40 ID:JpU4nEsqO
>>1の会社が伸びるには、国家レベルなら景気対策する必要がある。
ただ、業績が伸びて>>1に部下が出来たとしても年功序列の会社だから、>>1の順序は変わらないよなあ。
年功序列型を能力主義型に変更するには、厳しい競争に晒して経営改革せざるを得ない状態にしなければ
ならんよね。
まあそうなると>>1の会社は倒産しそうだがなあ。

やっぱ、辞めるのがベストじゃ?
696名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 15:04:18 ID:XDG7FqjMO
高卒で89年入社しちゃったお。後4年も好景気が続くなんて思ってなかったからね。
高卒でも地元でそれなりの学校ならOBも多くて、トヨタも静銀も何でもアリだった。
同学年で4年遊んで就職活動の奴らは、いきなりのバブル崩壊でみんなアタフタ
浪人組は更に氷河期突入。
こっちはそこそこ働いて、退職金その他たんまりで、やりたかった習い事にトライだよ。
年代がどーたらより、結局時流を見る目じゃまいか?株も起業も、みんなそうじゃん。
697名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 15:04:31 ID:TdaHAJuP0
>>694
必死だなおっさんw

こんな奴らは不遇な目に遭って当然だなw
698名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 15:04:48 ID:EjM4M6jq0
>>692
数年でシナから撤退したばかりだよ。
やつら、技術が身に付きにくい。
付いたやつらはオリンピック前に逃げてった。
設備丸ごともらって嬉しいだろうが、メンテできない連中だ。
税制変えて上手いことやったつもりなんだろな。
699名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 15:05:19 ID:hKqx5EOm0
>>679
フリーターの元祖はバブル世代だよ
700名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 15:05:22 ID:ctK6WTXq0
>>592
研修必修化したから1・2年目は月収25万 ボーナス無しだった。(原則バイトも禁止だけど、医者の足りない地方だとそんなこと言ってらr・・・)
3年目は(大学からの)月収が13万に落ち込んだけどバイト加えると月平均60万ぐらいだったかな・・・…

 -平成14年度卒の男の話
701名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 15:05:41 ID:f6DiQO4ZO
平凡な会社は優秀な奴なだけでは成り立たない。優秀な奴だけ集めようとすると人件費が嵩みすぎるからね。少数のやや優秀な人間、多数の平凡な人間。それで居て多数の人間から不満が出ずらく運用しやすいのが年功序列。
あくまで平凡な会社での話し。
高リスク高リターンな職種の会社はまた別。
702名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 15:07:15 ID:M+UBOxFD0
>>693
それはない

無駄に自己評価が高い奴は、「優秀な俺が中小なんて入れるか」で
フリーターや派遣に流れた奴らだから
氷河期は二極化に近いから、普通に正社員やってる氷河期は
優秀だったり努力してる奴のが多い、もちろん駄目なのもいるけどな

まあ派遣やフリーターに無駄にプライド高くて、嫉妬ばかりのは多い感じはするけどな
703名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 15:07:39 ID:GD5scAg70
>>670
そーだねー
最近は外部監査もけっこうあるし無駄に関しては徐々に好転中

あとは効率化に疎い(というかPCが苦手)な40代後半〜50代な事務屋の皆さんにも
頑張って貰いたいところなんだけど…
プライドを傷つけないようにしつつ「自分でも出来そうかも」って思わせながら
年下から年上に教えるのって難しいぜほんとw

庶務担当の事務やってるおばちゃんに嫌われると
インフラ寸断されたよーな仕事状況になるから怖い怖いw
704名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 15:07:39 ID:/FGPTXutO

そもそも就職が氷河期と重なっる時代に産まれた時点で負け組

つまり産まれた時点で負けは決定されていた。
705名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 15:08:07 ID:kTINX2Hq0
>>701

それなりの奴を使える奴に育てるんよ。だから、やる気と素直さとコミュニケーション能力が
新卒では最優先される。
706名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 15:08:50 ID:o9Po/Zx50
>>683
みんな医者になったら困るだろ?
だからオレは底辺で製造業に従事してるんだよ
製造業がいないと社会が成り立たないんだよ
と、強がってみる
707名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 15:09:12 ID:WWQ9ZFRT0
>>702
職歴あれば中小に就職しても3年間我慢すれば這い上がれたからね。
職歴の有無がどれだけ重要ってのを教えたのが就職氷河期だったような。
708名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 15:09:39 ID:leWw1yWa0
>>706
製造業でも、
超熟練とかは
評価されてるけどな

セイコーの時計職人の話って知ってる?
709名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 15:09:44 ID:wouckH80O
>>685
>「安月給でも雇用を安定させて欲しい」

連合はそうは言ってないけどな(笑)
ワークシェアリングどころかベア要求しやがった
まあ、労組やら共産党の言うことを表面上は信じたフリをしても構わんが
100%信じたら、いいように使われるだけ
賢くなろうぜ
710名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 15:10:13 ID:GnHm/Cgw0
下積み生活の経験がない若(馬鹿)者は不満を言うことしか能がない。

これガチだから。
711名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 15:10:13 ID:9F5QW7Yb0
>>705
学力とかは、後からでもなんとでもなる事もあるが、
コミュニケーション能力は、どうしようもないよな
712名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 15:10:16 ID:IPygQZ7T0
能力があるやつも企業にとってはたちが悪いんだよ
なぜなら、やつらは給与を上げてくれとせがんでくるからな
むしろ無能といわれているようなふつうのひとを多く雇うほうが結果的によかったりする分野もある。
日本ではそれほどないのかもしれないが、アメリカなんていい例だよな・・・
退職金とか報奨金で億とか・・・いみがわからない
713名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 15:10:24 ID:lCAO65RsO
>>619
出て行けばいいと思うよ。
金の為に国を逃げ出した連中が、海外でどのように扱われるか、一度体験してみるといい。
信用ゼロの状態で、逃げた先の国に元々有る企業と、渡り合っていかなければならなくなる。
714名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 15:12:02 ID:GO137Ai90
>>692
実践してる立場としては俺は「楽して稼ぐ」は別に否定される材料とは思わないけどなぁ。
俺にとっては派遣とかがやってるような単純労働は「凄く苦痛で大変」だから
>>692のいう「楽して」と多少認識が違うのかもしれないけどね。

勿論「頑張ってもっと稼ぐ」人を否定したりはしないけどなぁ。
715名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 15:12:08 ID:ctK6WTXq0
>>683
もんだいはね。
医局人事でたらい回されてると

・引っ越し代はかさむ(自分持ち)
・年収は年取っても増えない。(多くは1000万前半で頭打ち)
・退職金は出ない。

頭悪くても金が欲しいなら公務員だと思うよ・・・
716名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 15:12:23 ID:OnMlbo+40
自分が能力があると思ってる奴ほど、使えないものはないからな。
717名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 15:12:40 ID:UnedK+i80
バブル期に発売された漫画を読むと笑える
「コピー取りにお茶汲み。退屈な仕事・・アイデンティティーを確立するために
クラブで遊ぶ毎日・・」みたいな。
今時コピーとお茶だけの仕事なんてねーっつーの!!
718名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 15:12:53 ID:Wm+cYFNu0
時代のせいにすなwwww
自分の能力をまず疑えwwww
と、自分で思う(´・ω・`)
719名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 15:13:39 ID:4cxjlCGM0
不遇のエリートw気取りの氷河期なんて
いい年こいたヒッピーくずれ爺と大してかわらんだろ。
いつも自分だけ正しいと勘違いしてる。
720名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 15:14:22 ID:leWw1yWa0
>>718
みんなそんなんわかってて
ここでクダまいてんだよ

マジで言ってるやつなんか
いるわけないわ
721名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 15:14:43 ID:esDFIUkO0
>>716
うむうむ
バブルさんと団塊さんのことですよね
722名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 15:15:00 ID:RmgfWLeQ0
下積みもなく漫然と昇進した馬鹿者は若者に不満を言うことしか能がない。

これはガチだから
723名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 15:15:12 ID:4CszZbca0
468 :名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 13:45:42 ID:tzyxgE6IO
バブル入社最高(o`∀´o)
年収1500は貰ってるじょ(笑)産まれたもん勝ちだろ
馬鹿たれ>>1
-----------------------------
478 :名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 13:48:58 ID:tzyxgE6IO
そうそう有能な奴は不満言わない(o`∀´o)
明日から奥さんとモルディブ行ってくるじょ
-------------------------------------
496 :名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 13:53:15 ID:tzyxgE6IO
>>480
巧いこと言うね〜(o`∀´o)
賞与査定しとるのも我々バブル世代じゃ
ぐだぐだ言ってると・・・
--------------------------------------
ジミン工作員乙

時給いくらで「嫉妬煽りコピペ」貼ってるの?
いいけど、ジミンが勝ったらオマイの時給また下がって大変だな(w

しかし、つくづくカス政党だと思う
他人に失敗を転嫁するな(w 不景気になるたびに世代間憎悪煽りやがって
724名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 15:15:56 ID:Ix2KiqQS0
>>706
>製造業がいないと社会が成り立たないんだよ

んなことはない
車に金を払わなくても生きていけるが、医療に金を払わなければ生きていけない
今後、製薬・医療器具分野をカバーした医療大国になることで、
世界的競争力を保有する方向性もあるはず
何より、医者になれば生活がうはうは
と炊きつけてみる
725名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 15:15:59 ID:MonlvksS0
こういうのってみっともないね。
726名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 15:16:09 ID:RAlRH3cS0
ていうか、バブル組の自信過剰ぶりのほうが凄くね?
あの当時の採用の雰囲気からして無理ないとは思うけど。
727名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 15:16:12 ID:OnMlbo+40
>>721
お前のことだw
728名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 15:17:45 ID:esDFIUkO0
>>727
おいおい、なんで俺がバブルさんだってわかったんだよw
729名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 15:17:56 ID:EpGT+yjIO
女でも内定余裕で複数とれた時代だからな
で、実力あると勘違いして、一人で生きていくのがトレンド(笑)みたいに言ってたのに
最近になって必死で婚活(笑)してる、と
730名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 15:19:00 ID:K8F6+cIU0
>>17
その結果官僚達は、
他の会社(というか法人)を作って、天下りによりポストを確保した訳ですね。

わかります。
731名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 15:19:39 ID:9F5QW7Yb0
うちの場合、バブル期に入った奴は、楽に職につけたからなのか知らんけど、
バイトの延長線上みたいな感覚の奴が多い気がするわ。
ダラダラしてて士気が下がる
732名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 15:21:57 ID:V2bT2KSF0
>>706 間違ってない
日本中に工場があり工場やそこで使うものを作る職人は必ず日本に必要
絶対なくならないのは製造業
733名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 15:21:58 ID:RmgfWLeQ0
>>726
そこらへんの極端な風潮の変化とか、
新卒採用とかお祭り活動の横並び主義とか、人事の頭の悪さが根底にある。
客とも数字とも無縁のぬるま湯の部署。
734名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 15:22:18 ID:IPygQZ7T0
農業も農林省の利権がらみで、実際は改革がまったく進んでいない。
抜本改革とかニュースで流れているが、実態はまったくちがう。
農地は宝くじと同じで誰かが購入してくれる可能性があるから、
農業をやらないで放置しておいても困らないことに起因する。
そして土地を売却するときに農林省にお金が入る。
何もしないことで課税が発生しないから、そういう土地も増える。

ここ最近、食品の価格が下がってきているのは、将来的に農家がさらに淘汰される
可能性が高い。その反面、穀物の備蓄量が過去50年間で最も少ない量となっており、
食品高等の条件がそろいつつある。
農家がある程度つぶれて、備蓄量が少なくて、銀行の融資がさらにきつくなり肥料等が買えなくなる

ここ数年の農業はかなり厳しいだろうが20年で見れば、最高の分野になる

735名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 15:23:41 ID:R/H1tSMj0
>>625
確かに、問題は最長老の団塊世代なんだよな。

こいつらは、まったく苦労していない世代
こいつらが逃げ切るために、俺達を犠牲にしようとしている

なんでこいつらの年金のために働かないといけないんだ?
って思う。
736名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 15:23:53 ID:/FGPTXutO
企業も楽してコスト削減して要領よく儲ける。
社員も楽して余計な仕事を抑えながら要領よく給与をもらう。
サボれ!なんて言わないが社員同士に競争力を植え付けて
企業のために身を粉にして薄給で働かされてる奴が一番バカw
スキルだの自己啓発だの言われエリート気分にさせられて
企業の手のひらで踊らされている道化師w
社員も企業を見習って企業をうまく使う時代にしなきゃw
737名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 15:24:47 ID:4CszZbca0
709 :名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 15:09:44 ID:wouckH80O
>>685
>「安月給でも雇用を安定させて欲しい」

連合はそうは言ってないけどな(笑)
ワークシェアリングどころかベア要求しやがった
まあ、労組やら共産党の言うことを表面上は信じたフリをしても構わんが
100%信じたら、いいように使われるだけ
賢くなろうぜ
-------------------------------------------
完全にジミン工作員なのを自白してんじゃん

不景気になるとこういうスレたてて
スケープゴート立てて、世代間憎悪をあおって

ジミンや経団連に矛先が向かわないようにする手口ってどーよ

本当に人間の嫉妬心に付け込んで、詐欺ばかりしている

経世会のときはこんなじゃなかった
清和・志帥は本当に政界右翼ヤ○ザだ

他人を泣かして、金儲けて、旨い飯食って、いい女を抱くのが政治家じゃない
国民生活の向上のために頑張るのが政治家の仕事だ

世代間憎悪をあおるとかいう、「さもしい」カスの所業 軽蔑を禁じえない
738名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 15:25:02 ID:32Gq6WF40
オレのところは、
将官や佐官ばっかで困っている。

現場がほしいのは、軍曹や一等兵だ。
戦闘能力が低いやつばっかり、人事はつれてくる。
739名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 15:26:46 ID:Oryq9pnM0
>>735
当人たちは「オレ達が高度経済成長も引っ張ってきてここまで経済大国にしたのに」
って言いそうだな
740名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 15:26:57 ID:QzOCAxtW0
氷河期かバブルかなんて卒業してしまえば関係ないでしょう。

氷河期も就職がなかったのは女性(非正規比率45%)だけで
氷河期でも男性なら非正規の比率は13%ですよ。
741名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 15:27:02 ID:4UrI9YjsO
1>
意味がわからない。
給料の高い連中がごっそり辞めてって、残った平成組チャンスありまくりってことじゃないの?
742名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 15:27:20 ID:CT1PsHGs0
政宗「もし俺が後10年早く生まれていたら…」

743名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 15:28:16 ID:veeJ32E9i
>>24
団塊の団結みたいにならないだけ本人も周りも断然マシだからw

あー恥ずかし。
744名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 15:28:50 ID:/FGPTXutO
>>738
自分が一等兵に志願すればいいじゃん
745名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 15:29:02 ID:8tsKUJENO
馬鹿な事言うな
バブル入社世代の絶頂期は就職活動中だ
入社したら苦難の連続だっての
成果主義とやらで無理な目標作られて
給料なんざ一向にあがりゃしねー

上の世代がさんざん出鱈目やった尻拭いさせられ
挙げ句の果てにはバンバン倒産

バブルを作ったのもバブルに踊ったのも俺達じゃないのに

で、下が入ってこないのは俺達も同じ
いつまでもたっても雑用させられ、そのくせ肩書きだけは課長とか
になってるから責任は押し付けられ

冗談じゃねーって
やってらんねーよ
746名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 15:29:11 ID:EuapVXYF0
ゆとりは給料これでも高いんじゃないか
ゆとりだから
747名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 15:29:19 ID:GzDz7H150
恨むならそんな世代におまえを生んだ親を恨め
748名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 15:29:31 ID:PO23QhXC0
人口ピラミッドが逆三角形なんだから
兵隊が減るのは仕方がないよ。
労働力を外国から輸入すると
またそれはそれで問題になるんだろうし。
749名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 15:29:49 ID:89lkCBuy0
数ヶ月に一度は同じようなスレが建つな

無能ニートが「不遇のエリート」を気取れる話題だから食いつきがいいのかね
750名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 15:30:44 ID:FVsrT/nY0
バブル世代はまだ頭の中でバブルが続いとるアホ
751名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 15:30:45 ID:esDFIUkO0
>>741
団塊世代の引退で得するのはバブル世代

平成組は入社すら出来ませんw
752名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 15:31:32 ID:RAlRH3cS0
>>745
その団塊に甘やかされた人達もいるわけよ
753名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 15:32:03 ID:4CszZbca0
つーか

最近20代でジミン支持が多いって聞いたけど

ニコ動あたりでこういうセコー活動やってるのかねえ?
今度ニコも見てこなくちゃいかんな
754名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 15:32:13 ID:GD5scAg70
>>748
この前統計資料作ったら、内部の人員構成比がボン・キュッ・ボンのナイスバディでちょっと吹いたw
755名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 15:32:25 ID:IPygQZ7T0
能力主義・実力主義みたいなことを大々的に言う人は
北朝鮮に生まれればよかったんだよ
北朝鮮にうまれたら、人生って運と環境がすごい支配していると気づける
756名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 15:32:59 ID:RmgfWLeQ0
>>734
中国あたりから食糧輸入増やして終わりじゃね?
老人は余生を安全な国産を食べて過ごすぐらいの貯蓄はあるだろ。
757名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 15:33:39 ID:32Gq6WF40
>>744
軍曹ですが、何か?
758名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 15:33:40 ID:WWQ9ZFRT0
>>732
なくならないけど設備と人員は過剰になっていると思う。
もう物がうれないでしょ。大口だったアメリカがもう駄目だし。
759名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 15:34:00 ID:9F5QW7Yb0
>>745
氷河期に絶頂期なんぞないが。
給料がまだ多いだけマシだろ
760名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 15:35:21 ID:hY3Nk7WP0
>>753
そりゃ普通に考えてジミン支持になるだろ
若者の多くが非正規か薄給正社員だから労組は基本敵だし
761名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 15:35:54 ID:kMlDK9ZPO
>>1
その通りだと思うし、同情もする。
確かに40代は無能。
762名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 15:36:04 ID:esDFIUkO0
>>756
なんだかんだと中国はドンドン発展している
内需に精一杯になってくるだろうから、
もっと別の発展途上国を探さないとね

なんだかんだと国産が強くなりそうな気もするが
こればっかりはなんともわからんよね
763名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 15:36:58 ID:FgCW18QQ0
>後輩は2人だけ。自身の同期は18人だが、40代以上は各年次に100人ずつほどいるという。


無能バブルはリストラしろよ。
764名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 15:37:16 ID:8nW5AOLG0
事実、バブル世代以上のおっさんが
俺ら若者の雇用を奪ってきたと思う。
非正規雇用が若者に多いという明確なデータも出ている。
今大学生だが、もし大学を卒業しても社会が正社員雇用を用意しなかったら
俺は上京して、平日朝の
新宿駅か丸の内駅でバブル世代以上のおっさんを虐殺すると決めている。
765名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 15:37:49 ID:eM9KDFza0
>>764
通報しますた
766名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 15:38:28 ID:fBmTsqlf0

とにかく団塊の世代 と バブルの世代は駄目な奴が多いよ
まあー苦労知らずの口だけ人間だよな奴らは
767名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 15:39:33 ID:lZZ29x5a0
>>1
ヒント 氷河期の親=団塊
768名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 15:39:55 ID:4CszZbca0
>>760
やっぱり! 「労組のせいでオマエは非正規になったんだ!」
ってコピペで20代だましているのかよ

非正規雇用化政策はジミンの中曽根が始めて、
小泉が一気に拡大したものでしょ

経団連からワイロもらって!

本当に酷い詐欺政党だ
769名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 15:40:06 ID:IPygQZ7T0
>>756
実は、中国は農産物の輸入国に変わっているんだよ

理由は、中国に言ったことないからわからないけど、農民が都市に出稼ぎにきている
中国の実態と、都市部との所得格差に起因していると考えられる。

また、水質汚染などもかかわっている可能性もあるんじゃないかな?

中国は、13億の民をまかなうために輸入している。

これは、グーグルで 中国 農作物 輸入国 等で調べるとわかる。
中国は穀物を輸出することは今後減り続けるだろう。なぜなら、
海外で作られたものを輸入するより、国内で作ったほうが安く作れる可能性が
秘められているからでもある。

770名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 15:42:10 ID:7vUpEfgQ0
>>1を読んで思うのだが、30代後半で下に誰もつかないと
いうのはこいつらも単なる無能じゃね?
771名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 15:42:44 ID:GO137Ai90
>>745
まあお前は自分以上に悲惨な状況を想像できないんだよな。
その視野の狭さがお前の能力やレベルの低さに直結してそうとはいえるな。

下の世代にはそんな尻拭いすらやらせて貰える機会も与えられていない現実
(=仕事の場すら与えられていないこと)にまずは気付くべき。

やってられないなら下の世代にその地位も職も譲ったらどうだ?
772名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 15:42:51 ID:bRAc6Q+D0
>>766
と底辺層が愚痴るスレかw なさけねー
773名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 15:42:52 ID:RmgfWLeQ0
責任を取った世代→(団塊)責任を取らせた世代(バブル)→責任を取らされる世代
774名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 15:44:09 ID:R/H1tSMj0
うちは、今年に入って正社員5人とるんだが、
50とか40代とか多いよ。
そして今度とる奴は8年無職の28

勘弁してくれ。。。
今の時代は幾らでも若くて優秀なのとれるといっても、
聞きやしねぇ。若者雇いたいんだけどなぁ。

あー人事やりてぇ。

まぁ、俺も40だが優秀だから問題ないけどなw。
775名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 15:44:14 ID:8tsKUJENO
バブル入社で当時学生の就職人気度上位の会社に入社したはいいが
入った時にはバブルが弾けてて入社二年目には社内が混沌とした
俺の次の年から採用が減って、後輩だって入って来やしねぇ

社員旅行だの忘年会だの、面倒くせー事はいつまでたっても俺らの世代

で、毎年のようにボーナスは減額になり、結局90年代後半の金融危機で倒産
それからかれこれ5社目だ5社目

どこ行っても上の奴らが大勢いて、下は少し
で、少ししかいない若い奴らがまた空気の読めないデジタルな奴ばっかり

上はろくにエクセルワードも使えず、下はゴミが落ちてても拾って捨てようともしない

ストレスたまってんのはこっちだっての

飲みの時はとりあえず一杯目はビールにしろって
なーにがモスコミュールだ
幹事の事も少しは考えろっての
776名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 15:44:15 ID:8cX0dmO60
就職難の世代は、その親が一番おいしい思いをしてるんだし、
本人もその親経由でいい思いをしてきたんだから、
ある意味バランスはとれてるなww
777名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 15:44:49 ID:KElBT5YX0
>>754
あと20年したら、ナイスバデーが逆三角形のマッスル体型になるから気をつけろ

778名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 15:46:17 ID:2gMZP1TH0
>>770
氷河期以降、景気が回復した時期にも採用を手控えていたから、そもそも下がいないのです。
779名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 15:46:45 ID:Bxd8gQXY0
バブルで旨い蜜吸ってきた無能な奴らが優秀な人間を冷遇する
780名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 15:47:07 ID:eM9KDFza0
バブル入社世代は入社は楽だったんだろうけど、その後きつかったんじゃない?
突然会社が倒産したり吸収合併された人だっているだろうし、ボーナスで美味しい思いをしたのは
それより上の世代でしょ?
781名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 15:47:38 ID:Bpw2Fm1z0
こうして下っ端同士を分断して50代の管理職は逃げ切ろうって魂胆ですね
782名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 15:47:53 ID:KElBT5YX0
>>769
いや、今はサブプライム問題で中国の都市部の工場が閉鎖されて
出稼ぎ組がまた村に帰って農業をやってるはず。


>>774
オマイはどう優秀なの??
783名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 15:48:11 ID:k4UNu2ix0
>>776
だいたい、「優遇されてしかるべきの自分がこんな不遇な目に遭っている」
という発想時代、甘えてんだよな。
特定の世代だけ貧乏くじ引くなんてことあるかっての。
784名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 15:48:52 ID:RAlRH3cS0
バブルで大量採用された最後の世代と、
バブルの頃に20代後半〜30代でやりたい放題だった奴

は確かに違うかもな。
後者はいまだにバブル脳が抜け切っていない。
今の不況もすぐおさまるとか思ってる。
785名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 15:49:24 ID:hY3Nk7WP0
>>768
誰がやったかなんてどうでもいい
ただ今の労組が高い年齢の正社員の給料を守る為だけに行動し
非正規は無視してる現状で
ミンシュ支持なんて馬鹿な奴は少ないってだけ
786名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 15:50:44 ID:/FGPTXutO
>>779
その優秀な奴らがバブル期に就職できてたら良かったのにね!
タイミングやバランスや運も実力のうち!
不運で残念!
787名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 15:50:52 ID:siBnog/20
バブル世代って何歳??
788名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 15:50:53 ID:4CszZbca0
つうか、こういう世代間憎悪をあおって

不景気の責任を転嫁するジミン清和会の得意スレ立てたの誰よ?

どろろ丸? こんどジミン工作スレたてたら、
永久にジミンの犬と罵ってやろ!
789名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 15:51:18 ID:GBd+QtHf0
自分で銭をなんとかしようと思わないのか・・・・。
オレもたしかに氷河期組だが

ずっとギラギラしてたもんだ
常に銭の匂いがするもん探してたし
790名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 15:51:18 ID:GD5scAg70
>>777
しかもいまのご時勢だと定年延長で身長まで伸びそうですヨ?w
年金支給開始年齢とかも伸びそうだし、いまでも再任用とか色々やってるしさー

おま、定年退職した部長クラスが4月から隣で下っ端と同じ扱い(人事上)はとか
すごくやり難い、もうちょい考えれww
791名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 15:51:25 ID:kTINX2Hq0
>>764

やるなら、せめて大型車を借りて、ポリバケツに可燃性の液体を満載して国会議事堂とか
内閣府とかに突っ込めよ。ナイフ振り回すだけなんてかっこ悪い。
792名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 15:51:25 ID:P1GWktwfO
まあ氷河期末期だけど会社や上司への積極的な忠誠心はないな
所詮見限るか、見限られるかの関係でしかないし、自分の市場価値を高めることが最優先課題。

そして、成果を上げて会社に利益を齎すことが己の市場価値を高める事に繋がるなら、
精々張り切らせていただきますよ。それだけの関係だと思ってる
793名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 15:52:10 ID:8tsKUJENO
>>771
なーにが「与えて貰えない」だって
そりゃお前が無能だからだろっての

まず小さいことから信頼得ないと仕事なんて任せらんねーって
どこからか与えられるのを待ってる奴に仕事なんかいくかどアホが

俺だって勤めてた会社は倒産したが、自分の仕事は取りにいったわ
目の前にゴミが落ちてても拾おうともしない奴
仕事選んで雑用をおざなりにやったり、やろうともしない奴
んな奴らに大きな仕事任せられっか
勘違いすんな

大体上場企業の若手経営者なんて氷河期世代が多いじゃねーか
結局どんな環境でもやる奴はやるんだよ
794名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 15:52:17 ID:n3j45lE/O
甘露甘露

人には生まれつき背負った運命がある
天に唾しても自分に返るだけです
795名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 15:53:16 ID:BWeOLzOm0
>>788
同意。
かなり同意。
796名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 15:53:30 ID:ZoMqC19o0
マルグレーテ2世 (デンマーク女王) - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9E%E3%83%AB%E3%82%B0%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83%862%E4%B8%96_(%E3%83%87%E3%83%B3%E3%83%9E%E3%83%BC%E3%82%AF%E5%A5%B3%E7%8E%8B)

出生 1940年4月16日(68歳)
身長180cmの長身で、柔道の心得がある。
797名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 15:54:33 ID:8ZyNTAS00
バブルの頃すでにサラリーマンやOLでやりたい放題だった奴らって
今50代だよな
確かにモラルの欠如した奴多いわwwwww
798名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 15:54:53 ID:nVlaLOU9O
氷河期世代はほんとに仕事なかったからな
大卒がフリーターとか
それ以下の人間なんて…
799名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 15:54:55 ID:XNzWATQt0
>俺 >俺の会社 >俺ら >俺らの世代

俺俺俺話を、かくも一般化したり、社会的話題に結び付けられる
精神の醸成。これこそ問題だと思うな。
800名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 15:55:10 ID:MNA42U7i0
>>9で結論が出ている。
801名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 15:56:27 ID:x1VeWA/AO
本当の敵は、日本の金融資産の80%を握る50代以上の世代だろう。
卑しい奴は、自分に非難が集中しそうになると、スケープゴートを立てて躱そうとするが稚拙すぎてスグにバレてしまう。
802名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 15:58:16 ID:durP98xK0
団塊よりちょい前の世代の方がいい思いはしてるよなあ
所得倍増やバブルの頃は管理職に就いてる
年金は60からもらえてるしなあ
803名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 15:58:27 ID:wouckH80O
>>764
負け組の巣窟で、しかも女・老人ばかり○した加藤みたいな醜態さらすなよ
できれば信○町とか…
804名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 15:59:33 ID:GO137Ai90
>>793
お前は俺が他にどんなレスを書いているか読んだ方がいいぞw

お前の狭視的なものと一緒にするなよ。
まあお前に反論すると「無能で無職」とか思ってる時点でも
より>>771のレスを証明する結果になっていることも付け加えとくよ。

>その視野の狭さがお前の能力やレベルの低さに直結してそうとはいえるな。
805名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 15:59:55 ID:XlJottgwO
今日の、ねだるな!勝ち取れ!さすれば与えられん!スレはここですか?
806名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 16:00:50 ID:PRPo5AJsO
バブル世代は好景気を作り出した世代
氷河期世代は氷河期を作り出した世代
能力が無いのはどっちかな
氷河期が就職した途端に社会が崩壊したんだが
能力が無いのはどっちかな
807名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 16:01:07 ID:jwuC4GuI0
日本ほど世代間格差に無頓着な国も珍しいぞ
808名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 16:02:31 ID:ioKVfnNFO
ボクちゃんはダメダメだから給料がやすいんだよ。
809名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 16:02:47 ID:GD5scAg70
                             |
   針をもう少しコンパクトに      .|
      ∩___∩             |
      | ノ  _,  ,_ ヽ        (( (=)プラプラ
     /  ●   ● |          l゙゙!
     |    ( _●_)  ミ _ (⌒)   | |  >>806
    彡、   |∪|  ノ..         | |
⊂⌒ヽ /    ヽノ  ヽ /⌒つ'     | ,|   ,l\
  \ ヽ  /         ヽ /      .| ゙、 : ,,/丿
   \_,,ノ      |、_ノ        ゙-二ニ-'′
810名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 16:06:08 ID:4CszZbca0
>>795
どうもです。 いや、自分の境遇は自分の責任だと思うけど

不景気になって、政権に非難が集まると
1)団塊労組
2)官僚
3)バブル

って次々にスケープゴート作って
嫉妬心煽って、世代間憎悪煽って、責任をなすりつけて
ジミン・経団連・層化の癒着の枢軸に批判がこないようにしようって
そういう工作自体が情けないし不愉快です。

しかも、問題の解決に取り組もうともしていない

上の人とは、問題を解決するからエライのであって
問題解決能力ないけど権力闘争本能だけはあるっていう清和会は

生存本能だけの肉食恐竜というか、ヤ○ザというか・・・
まともな政治家でないのは確かだ

小沢が経世会を割って壊滅させてしまったから
そういう清和会連中が権力を握って、日本はずーっと下り坂ですね
811名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 16:06:32 ID:PRPo5AJsO
氷河期が本当に能力があるなら今ごろ不景気なんてなってないよな
なんで有能な氷河期が働いてるのに不景気なの?
なんで会社が潰れるんだろうね
あ、これも「社会が悪い」のか?
氷河期は優秀だから悪い事は全て社会のせいなんだねー
812名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 16:07:10 ID:wouckH80O
>>807
欧州の一部も日本以上の労働者保護のために若者が失業してるそうな
フランスでも暴動起きてる
813名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 16:08:16 ID:jfl5e2kOO
>>806

就活してる時点で氷河期なのに?
814名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 16:09:19 ID:PRPo5AJsO
>>813
優秀なんだろ
なんで不景気のままなんだ?
815名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 16:10:39 ID:wouckH80O
>>810
そうやって耳障りのいい意見しか受け入れないから
おまえはダメなんだよ(笑)
816名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 16:11:51 ID:bRAc6Q+D0
バブル世代って45前後だよ
817名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 16:12:20 ID:jfl5e2kOO
>>811

氷河期世代の能力が優秀ということではなく、
能力が同じなのに給与格差がついていることが問題。
5年前30歳の手取りと今30歳の手取りと比べたら5年前のほうが絶対高い。
818名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 16:12:22 ID:UYos664/O
うちの会社の使えないバブル組はおまえらが見てもほんとに呆れるぞ。

いやマジで。
819名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 16:12:26 ID:ckM6r9p90
思った通り氷河期世代の悪口スレになるからやめときゃ良かったんだ…。
真面目にしてても叩かれる。
820名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 16:12:42 ID:o/hwY5oe0
ID:PRPo5AJsOみたいのが上司の会社には絶対行きたくない
821名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 16:13:51 ID:GO137Ai90
>>806
     は
     は
     の
     職
     の



まで読んだ。
822名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 16:15:11 ID:PRPo5AJsO
>>817
同じ仕事をしている中国人より間違いなく高いけどな
そんなに同一賃金が好きなら月一万で働いてみる?
論破されんだから反論はやめときな
823名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 16:15:22 ID:Pr+wsaNQO
マスコミで、一斉に、報道して下さい。
824名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 16:15:44 ID:6g0t5Yw10
うちの会社は役職定年っつー仕組みがあって、5年で役員になれなかった部長や
5年で部長になれなかった課長は自動的に平に降格。
実際は大幅な年収ダウンで殆どが早期退職で会社を去る。(退職金が優遇される)

無能なイエスマンが残り、ものを言う優秀な人間から去っていくシステムと化して
いるので業績は悪化の一途。
825名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 16:16:09 ID:jfl5e2kOO
>>814

バブル期が氷河期より先に管理職になってんのになんでこんなに不景気なの?
バブル期が優秀なら好景気になってないとおかしいよな?
826名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 16:16:32 ID:1oigw6LJ0
ID:4CszZbca0

自己紹介乙。
827名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 16:16:46 ID:Dq4IQQov0
バブル世代の無能さはマジで異常
いやもちろん生来の能力が劣る訳じゃないんだろうが
ワイガヤ方式に慣れきっていて他の方法や業務改善の話をされても
もはや耳に入らなくなっている
聞くと自分の居場所がなくなると思ってわざと聞かないのだろうか
828名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 16:17:03 ID:hY3Nk7WP0
>>825
無能な氷河期が足を引っ張ってるから不景気ってことだ
829名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 16:17:31 ID:esDFIUkO0
>>822
なんで月1万なんだよw
せめて給料の平均値にしようぜw

少なくとも若い奴は給料が上がってやる気も出る

だが既得権とやらで現実にならないのも事実
830名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 16:17:54 ID:n3j45lE/O
丙午でごめんなさい

実際、受験や就職は楽でしたw

みんなガンバレ!応援してるぞw
831名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 16:17:56 ID:w5ZfiVDJO
>>820
大丈夫w
上司どころか会社の同僚でもいないよw
ちゃんと働いたこと無いの丸分かりだもん。
832名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 16:18:19 ID:Gb45sxLQ0
俺の予想・・・・・このスレには戦前生まれが何%が混じってる
833名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 16:18:27 ID:bRAc6Q+D0
>>825
おまえニートだろw

墓穴掘るだけだよ 好景気になるまでROMってろw
834名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 16:18:30 ID:hY3Nk7WP0
>>829
中国人の平均値の1万円に合わせろって話じゃね?
835名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 16:18:58 ID:jfl5e2kOO
>>822

国の物価が違うんだから中国人が安いのは当たり前。
お前が中国で働いてこいよ。
日本から出ていけ。
反論は認めない、以下書き込み禁止ロムも禁止。
836名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 16:19:29 ID:YS3cqXkY0
無能な老害は切るべきなんだけどな
837名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 16:19:35 ID:Pq4ONiQCO
28だが既に課長になってしまった
838名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 16:20:22 ID:YUafdTUR0
>824
日産?
839名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 16:20:23 ID:j//tqA7c0
>>822
何で人種で比べてんの?世代で比べなきゃ意味ないだろ・・・
840名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 16:20:56 ID:PRPo5AJsO
>>825
氷河期が優秀なんだろ
無能なバブル世代なんてほっといて好景気にしてくれよ
独立したらバブル世代の会社なんて淘汰されちゃうんだろうな
そして日本は好景気
なんで無能なバブル世代の下でくすぶってるの?
有能なら独立すればいいのにw
あ、これも社会のせいか
841名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 16:21:21 ID:Fd3k2Sgt0
不満なら社畜なんてやってるなよ
842名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 16:21:40 ID:OrFvfTQe0
>>835
バブル期の物価の高さを知ってて言っているのか?
843名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 16:21:48 ID:4CszZbca0
>>812
まあ、確かに、28-35歳と60歳以上の賃金団体交渉権は
不景気のときはワークシェア時限立法で凍結できるように
改憲すべきとは思いますよ

「賃金の下方硬直性が自然失業率の原因だ」という学説は
古臭いという学者もいますけど、一面の真実を含んでいます

ただし、雇用安定性だけは絶対に流動化で破損させてはいけない
雇用だけは無条件で団体交渉権で保護すべきでしょう

結婚率低下、産み控え、雇用不安による消費冷却は
市場規模の縮小と、収入消費性向低下を引き起こして不景気を悪化させる

信用不安同様に、雇用不安も傷を大きく広げるから
ワークシェアに誘導しなくてはいけないはず
844名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 16:22:01 ID:jfl5e2kOO
>>828

教育する能力がないバブル期のせいで氷河期は無能になったということですね。
使えない育てないのアホアホ世代がバブル期入社組か、納得。
845名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 16:23:48 ID:2yTs4omV0
就活時はともかく、就職してから10年以上もたってんのに
未だにグチグチ文句たれてるような奴は
たとえ氷河期でなくてもダメだったんだよ。
846名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 16:24:20 ID:bRAc6Q+D0
>>844
おまえさー自分自身を冷静に見つめなおせよ

どーみても、精神が壊れてるとしか思えんゾw
847名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 16:24:25 ID:PRPo5AJsO
同一労働同一賃金が好きなら中国人と同じ賃金でいいだろ?
なんなら中国に下請け出してもいいんだよ
そしたらあんたらの収入は0円だ
営業で値切るときのテクニックw
848名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 16:24:40 ID:zObIJpOA0
色々と悲惨な状況の人達が集まって、ガス抜きするスレになってますねw
849名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 16:25:19 ID:jfl5e2kOO
>>840

じゃあバブル期が優秀でいいよ。
ハイハイ、無能な氷河期です。
それでいいからバブル期が好景気にしてくれ。
それができないならバブル期と氷河期の能力に差はなし。
850名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 16:25:34 ID:Pq4ONiQCO
>>842
バブル期は同一労働でも発展途上国よりはるかに人件費がかかっていたと
それがどうかしたのか?
しかし海外の人件費と比べる奴は為替とか知らないんだろうな
851名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 16:25:35 ID:nFIsiqY/0
>>841
ご職業は何ですか?
852名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 16:27:09 ID:Dq4IQQov0
PRPo5AJsOに同調する訳じゃないが独立して
バブル世代のいない会社でも作るしかないと思うよ
商品を万引きされるとその商品を数個売ってはじめて取り戻せるって言うけど
無能社員も万引きみたいなもんで一人いるだけで凄い負担

おまけに問題を指摘されてもどうしていいか分からない自分を隠すために
じゃあ優秀なお前がやれよって居直って自分は決して変わろうとしない
一生無能なままぶら下がり続けようとする

いや無能なまま歳だけ取ってしまった彼らに取っては
問題に向き合わないことだけが自分を守る唯一の方法なのかも知れない
853名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 16:27:23 ID:PRPo5AJsO
賃金が低いやつは大抵頭も悪い
もっともな理屈並べてやるだけでろくな反論もできないからな
このスレの連中も似たようなもんか
感情的になるばかりで反論らしい反論が全く無いな
854名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 16:28:02 ID:jfl5e2kOO
ホントにアホばっかりだわ、
氷河期もバブル期も。
855名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 16:28:10 ID:8nW5AOLG0
非正規雇用の問題だって、この問題と同様の、
つまり世代間差別の問題だろ。
俺ら若者だけが、なぜか
バブル以上のおっさんは正社員としてやってきたような業務を非正規雇用でやらされる。
バブル以上のおっさんの既得権保持以外のどんな理由があるって言うんだよ。 いいかげんにしろよ。
856名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 16:29:50 ID:GD5scAg70
呆れてモノも言えない≠言いくるめられ反論も出来ない
857名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 16:30:13 ID:kTi1rJbT0
氷河期世代って優秀なんだな(笑)
858名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 16:30:17 ID:hx6nfflz0
>>853
それって同世代のことでしょ
入った瞬間から上司と同等の賃金なわけないじゃん
859名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 16:30:24 ID:5/OjMA/QO
ここで文句言った所で給料上がるわけじゃないのにね(笑)
860名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 16:30:42 ID:Jvm9EbMT0
俺は氷河期だが首を切りやすくすれば良くなるとか騙されすぎてるだろ
国民総派遣社員化したい経営者の策略になぜ気付かないんだ
お前ら若いうちはいいけど年取ったり移民推進されたら
あっさり切られる側にまわっちまうってことがなぜ分からないんだ
キツイ職業なら正社員になれる現状のほうがまだ幾分マシだ
自由に切れるアメリカの失業率を見てからモノを言えよ
861名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 16:31:04 ID:Ga61qdhG0
>>855

氷河期世代も十分おっさんじゃん
862名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 16:31:13 ID:4CszZbca0
>>847
日本人に払った賃金は、日本の内需拡大に貢献するが
中国に外注に出せば、日本の雇用と国富と内需が流失するだけです

中国に工場作って中国で物を作るなら中国で販売すべきで
日本市場からは締め出されて当然ですよ

今までそれが許されてきたのはワイロで自民を買収したからです
863名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 16:31:32 ID:vpAQ5xZN0
おいしいとこだけかっさらっていきやがってという不公平感があるだけ
優劣云々はこの際関係ない

簡単にいえば嫉妬や妬みだが現実でもある
864名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 16:32:07 ID:9F5QW7Yb0
>>861
揚げ足取って満足する?カスが
865名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 16:32:07 ID:PRPo5AJsO
片手間で書き込んでる俺すら論破できないんじゃ氷河期の能力もたかが知れてんな
この程度の議論もこなせないんなら商売のかかった本気の騙し合いには勝てないぞ
866名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 16:33:02 ID:Dq4IQQov0
勝負を避けて勝利宣言
867名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 16:33:14 ID:1NAR9vPQ0
ここ10年くらいの新人の定期昇給を抑えた分、賃金カーブが破綻してきてるんだよな
その結果いびつな既得権層というか、逃げ切り世代が発生してしまったという人事政策上のミス
868名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 16:33:30 ID:vGHSGI3sO
40代って2ちゃんに一番多い世代だったよな
869名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 16:33:41 ID:IKJkIm/U0
>>863
氷河期が思うほど団塊やバブルがおいしかったわけでもない件
870名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 16:33:47 ID:nVlaLOU9O
派遣奴隷
871名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 16:34:52 ID:Jvm9EbMT0
806 名前: 名無しさん@九周年 [sage] 投稿日: 2009/03/07(土) 16:00:50 ID:PRPo5AJsO
バブル世代は好景気を作り出した世代
氷河期世代は氷河期を作り出した世代
能力が無いのはどっちかな
氷河期が就職した途端に社会が崩壊したんだが
能力が無いのはどっちかな


>>865
鼻息荒く何を書いたのかと思ったらこれは立派な釣り針ですね
872名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 16:35:13 ID:4CszZbca0
>>865は 多分ジミン工作員のアフォと思われます
景気が悪くなると世代間憎悪を煽って

自分に怒りが向かわないようにするのがジミンのネット工作の
常套手段です
873名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 16:35:23 ID:6bjD+DYv0
氷河期世代って未だに自分を若いと勘違いしてる奴多くね?
874名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 16:35:27 ID:CVzG4CJF0
>>528
よくわからんが、そういう会社に将来性はあるのか?
1.5人分働けるなら、さっさと転職してキャリアアップした方が良くないか?
875名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 16:35:28 ID:vpAQ5xZN0
>>869
現状より悪かったところ言ってみ?
876名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 16:36:21 ID:GO137Ai90
>>847
是非そういうのを相手にする企業へどうぞ行ってくれという立場の俺w
むしろ安叩き質悪いで懲りてる企業がよく来るのでそういう需要も否定はしないし
逆に比較されて評価されるからちょっと助かるなって状態だよ。
877名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 16:36:28 ID:XPdCQsDG0
66〜68年生まれくらいが特に酷いね
ほかの世代より圧倒的に馬鹿なんじゃね
馬鹿というか危機感がなさすぎるというか
高度成長期からバブルにかけて育った連中だから
育ちが良すぎるんだろうな
878名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 16:37:25 ID:hMokaKcy0
能力が低いから氷河期世代なんだけど、
自覚が無いのが一番困る。
879名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 16:37:25 ID:X3CooNW5O
20代からすれば氷河期世代の被害者意識は朝鮮人並みにキモい
880名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 16:37:47 ID:FF2cXv1G0
>>865
氷河期が優秀だとして、その優秀さを発揮する機会が与えられてないってことなわけだがw


マジレスするのもあほらしいがw
881名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 16:38:31 ID:BX0yo7tt0
*幕末生まれ(1820年代〜1868)
明治維新を成し遂げ、日本を近代国家の仲間入りさせた最強の世代。日清・日露戦争を勝利に導き領土を広げた。天皇を天ちゃんと呼んでいた。
*明治生まれ(1868〜1912)
金持ちは大正デモクラシーを謳歌。皇国教育を受けアメリカと戦争を引き起こし、大日本帝国を滅亡に追い込んだ世代。頑固。
*大正生まれ(1912〜1926)
明治男の無謀な命令で前線で戦い、戦死者が一番多く、戦争未亡人が一番多い世代。生き残った男は、
女が余っているため結婚相手に困ることはなし。戦後も明治男の無理難題の要求に苦労しながら奇跡の復興の原動力に。
*昭和一桁(1926〜1934)
軍国少年少女となるべく教育を受け、防空壕を掘ったり軍需工場で働かされ青春はなし。家族を空襲で失った者多し。
貧乏のどん底からモーレツに働き、戦後は高度成長期の原動力に。
*昭和二桁(1935〜1946)
戦中戦後の悲惨な時代に育つ。宝くじ大好き。老人になってみれば公務員の使い込みにより
年金を5年分カット(受給開始が60歳から65歳へ)され、老人パスもなかなかもらえず
*団塊世代 ベビー・ブーマー(1947〜1949)
日本が最貧国の頃に生まれた。経済大国日本を作り上げたと思ってる"超"勘違い世代
この世代前後の公務員が巨額の借金を作った。本当は歌謡曲を聴いていた者がほとんどなのにビートルズ世代を自称w
日本中に貧困があり生存競争が激しく労働運動・学生運動が盛んだった最後の世代
まだまだ中卒で就職した者も多く金の卵と呼ばれた。大学進学率は10%程度
高給与を得た者は80年代後半に土地やマンション、会員権を買い、バブルがはじけて大損w
唯一評価できるのは繁殖力の高さ。ただしあまりにも高すぎて未だにエロい事件を起こすのもこの世代。
*シラケ世代 マンガ世代(1950〜1959)
モーレツに働いたこれまでの世代と違い、一歩引いた白けた目で物を見る。
高度成長期に育ち、進学率はやたらと増えるが勉強しない大学生が社会問題化。大人になっても漫画を読むw
若い頃にオイルショックの不況を体験。学生時代はロングヘアーでも就職のためにはあっさり髪を切った
882名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 16:38:38 ID:Mc38H0BD0
どうせタイムマシンで好きな世代に成りかわれるとしても
団塊やバブル世代になりたいとは思わないんだろ?w
883名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 16:38:57 ID:PRPo5AJsO
>>876
機械の部品を扱う仕事だから質はいくらでもごまかせるよw
884名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 16:39:23 ID:wouckH80O
>>872
ねえ、ネット工作とか
本気で信じ言ってんの?
885名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 16:39:40 ID:wfjlH7dL0
そりゃ景気は波があるからな。
資本主義が嫌だったら常時超々氷河期の共産主義国へいってみればよろし。
886名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 16:39:59 ID:vpAQ5xZN0
不公平だって言う不満に対して
そんなに仕事出来るっていうなら転職すればいいじゃんwwwって
そんなもの反論にすらなってないだろ
887名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 16:41:48 ID:BX0yo7tt0
*新人類(1960〜1964)
上の世代には理解できない思考や行動が目立っため新人類といわれたw それまでの世代は旧人類にw
物心ついた頃にはテレビが家庭にありテレビ番組や漫画、ロック、ディスコ、コンピューターゲームの草創期
といったサブカルチャー共通体験を持つ。日本が欧米やオセアニアよりずっと貧しかった頃を知る最後の世代
高校進学率が9割を超え、共通一次試験が始まり国公立大学を一つしか受験できず。大卒者の就職時期は円高不況
*バブル世代(1965〜1969)
物心がついた頃には既に日本は経済大国。就職時期はバブル。中小企業でも完全週休二日制がかなり普及
バブル時代を語ると目が輝くw 金銭感覚が戻らず消費率は高め。能力不相応な職場でがん細胞化している世代
*団塊Jr 苺ちゃん(1970〜1974)
所得が恵まれた団塊の親を持ち、その恩恵(団塊Jrの少年期になると漫画が桁外れに売れ
ゲームのミリオンセラーが続出、マンション住まいの大学生が増える等、子供の甘やかしが話題)
を受けたのに団塊が作った負債を一手に引き受けていると主張w
中高卒者はバブル期に就職できたが、親に小金があり背伸びして進学した者は就職難に
結局、大学でろくに勉強しなかった者は中高卒者が行くような職場にw
待遇向上のため労働組合に参加したり組織して闘うこともなく保守的で無抵抗のため低賃金で、あっさりリストラされる者多し
無知のため80年代全体がバブルで皆が恩恵を受けたと思いこみ、上の世代をやたらと羨んだり憎んだりする者多しw
学校数や学部数、募集人数が昔より増えていたのに上の世代より受験で損したと今だに愚痴っているw
人口が団塊の次に多いが繁殖力は低く結婚できないことが社会問題化
*就職氷河期世代(1975〜1981)
長期不況で氷河期と呼ばれるほどの就職難となり小泉構造改悪により派遣率・フリーター率・ニート率高し
団塊Jrほど恨み言を言うこともなく、あきらめモード全開で保守的w
*無気力世代(1982〜1988)
首都圏と中京圏ではミニバブルが起き、団塊リタイアと重なり新卒の就職は
80年代末のバブル期以上の空前の売り手市場とも言われたが、やる気ナッシングw
*平成生まれ ゆとり君(1989〜)
物心ついた頃から不況だが子供の数が少ないため結構甘やかされて育つ。しかし親の兄弟も少なく、お年玉の総額は70年代並w
888名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 16:42:45 ID:DxHEGVVHO
うちは定昇凍結はさすがにないけどバブル世代が10000円以上とかポンポン上がってったのにうちらは6500円しか上がらないのは確かにムカつく。
889名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 16:43:08 ID:oUlm8c2oO
最も上の層では氷河期にせよバブル期にせよ
上から採るから変わりはない。

下にいけば行くほど、馬鹿でも入れたバブル期と
馬鹿ははじかれた氷河期の差が大きくなる。
890名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 16:43:30 ID:FF2cXv1G0
>>885
いや、資本主義がいやなら、なおさら資本主義をとことん突き詰め暴走させるのが一番w


ほっとけば自滅するからw
まさに現在進行形でおきつつあることだけどw

共産主義って本来、資本主義の自滅の先にあるものなんだぜ?w
891名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 16:44:25 ID:Jvm9EbMT0
氷河期世代は団結して政党でも作って戦うぐらいやんなきゃダメだよ
居酒屋で愚痴ったり2chでガス抜きされたり
終いにはサイレントテロとかわけわかんねえこと言っちゃって
貧乏生活を強いられて満足という名の我慢してるようじゃダメだね
892名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 16:44:26 ID:ilCIPaeh0
うちの会社も氷河期以降に採用を急減したので
俺ら20代後半が40代になる頃に、上の世代が激減する。
ゆえにどんなダメな奴でも課長クラスにはなれそうだから
ある意味ラッキーかもしれんw
893名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 16:44:27 ID:RmgfWLeQ0
ある一人の社員が年収400万とすると、
会社が払うのは住民税社会保障その他含めて500万
体質のよい会社だとして営業利益率は20%としても、純利はそんなにいかないし、
決まった期日に現金で確実に抑えていられる額はもっと少ない。
そう考えると社員一人に年間3000万以上の売り上げが必要になる。

それだけの仕事をしてる社員もいるにはいるけど、平均としては無理だろ。
バブルとか異常な状態か、どっかでズルしてないと無理。
894名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 16:45:19 ID:RAlRH3cS0
この不況でも戦々恐々とするわけでもなく、ずっと高給でいられると信じて疑わない
これがバブル世代なんだよな。
895名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 16:45:42 ID:5OnsO2aP0
氷河期で新しいグループ作ればいいじゃない
そんで若者巻き込んで年よりは若者の5倍の金を払ってサービスを受けなければならないとかって
896名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 16:45:45 ID:GO137Ai90
>>883
それはそれは良かったねw

俺のは秘匿項目多いから職種は詳しくは言えないけど、
別に機械部品扱ってる商売してるわけじゃないからなぁ。

まあ質を誤魔化されて散々な目に遭って良質求めてうちの会社に来るって
流れが数年前に比べて結構顕著に出てるって話だから。
897名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 16:45:50 ID:4CszZbca0
>>884
実際に、ジミンの世耕参議院議員の下にチームセコウという
広報・ネット工作するバイト部隊があるらしいですよ(w

2chで、有名なコピペでは
「おれは派遣だが自民に投票するね。中国の属国になるのは真っ平だ」
「団塊労組が既得権益を守ろうとしてオマエラ氷河期を非正規雇用にした」
というコピペが一時期大量に貼られましたね

なぜかアク禁にもならず
898名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 16:46:38 ID:oUlm8c2oO
>>893
営業利益は人件費含めた販管費を引いた後の利益だよ。
899名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 16:46:58 ID:Dq4IQQov0
長文コピペで団塊ジュニアのとこだけ改変とか
主張があるならもうちょっとまともな方法はないのかい
900名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 16:47:09 ID:kTINX2Hq0
氷河期って第一世代は36とかでしょ。今一線で活躍していなきゃ手遅れですよ。
901名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 16:48:31 ID:RAlRH3cS0
>>900
一線で活躍してても給料はあがらんのです。
902名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 16:48:40 ID:vpAQ5xZN0
>>891
なぜそんな面倒を氷河期世代以降「だけ」がやらねばならんのだ?って
バブル世代以前がそうやって勝ち取って今の給料もらってるわけじゃあるまい?
結局その不公平さがぬぐえない

嫉妬や妬みと同じだから自分たちでどうにかしろといっても無駄なんだよ
903名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 16:48:42 ID:PRPo5AJsO
一番いいのは氷河期がごっそり消えること
平成生まれの方が教育しがいがある
特に女の子
904名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 16:49:35 ID:mT7eP5Cn0
分かり易い位負け犬の遠吠えだな
この世代が卑屈でゴネ厨なのは知ってたが一生遠吠えしてそうだ
905名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 16:50:00 ID:GD5scAg70
>>874
ぶっちゃけて言うと超氷河期な世代だけど、一応国家公務員なので
普通に仕事してる分には給料と身分は保証されてるし、ヌルイ
民間に行った同級生のほうが貰ってる給料は良いけどね
いまの待遇で満足してるし、趣味に費やせればそれで十分だw

採用が極端に絞られてたから、研修などは厚かったな
変な意味じゃなく、色々と経験させてもらったよw

最近は随分と風通しも良くなってきたから、自分の出来る範囲で改善中
ま、相変わらずの縦社会なので限界もありますけどねw
906名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 16:50:02 ID:Jvm9EbMT0
内需縮小とか言ってるけどこの国の大半の預貯金を溜め込んでるのは年寄り
半ば強制的に消費活動させるような法案があれば内需は拡大する余地はある
907名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 16:50:09 ID:kTINX2Hq0
>>903

己は産休リスクを考えておらんのか。経営陣にはならないことを薦める。
お前が上になると周りが迷惑する。
908名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 16:50:16 ID:X+GSo1050
バブル組って、偏差値偏差値って勉強させまくられの世代じゃないっけ
確か子どもの数も多く、受験も厳しい。
バブル世代の従兄は、公立中学で中間期末テストごとに席替えがあって
しかも成績順に席が決まってたって聞いた。今なら考えられない。

入社試験は楽だっただろうけど、バブル期にはちゃらちゃらしてただろうけど
それなりに勉強してた奴らの気がするけどなぁ。

そんな事よりバブル期の贅沢を未だに引き摺って
不況時でも消費に貢献しそうな世代なんだから大切にしようよw
909名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 16:50:43 ID:RAlRH3cS0
>>903
ほらね、氷河期が終わってると思ってんだよ。

氷河期が当たり前になっただけなのに。
910名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 16:51:13 ID:wouckH80O
>>897
まあ、頑張ってね…
911名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 16:51:54 ID:HJxj2iqz0
>>908
>確か子どもの数も多く、受験も厳しい。
氷河期=ベビーブームだから違うんじゃないか?
912名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 16:52:15 ID:5/OjMA/QO
バブルが無能だから氷河期は優秀とは言えない
913名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 16:53:07 ID:4CszZbca0
>>906
本当は不景気なら資産課税が定石でしょうね
ただ、自民も民主も「溜め込んでる老人」に買収されているから難しい

次善としてはリフレとかインタゲかと


914名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 16:53:15 ID:PRPo5AJsO
>>907
他人に食われた女に産休は馬鹿らしいな
俺ならそのまま解雇する
まだそこまでは出世してないケド
915名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 16:53:19 ID:RmgfWLeQ0
>>898
書いてから気づいた。
でも社員一人の給料払うのって相当かかるよ。
916名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 16:53:24 ID:ECp93N5o0
下克上しかねえだろ。
使えねえ奴は追い出せ。
917名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 16:53:32 ID:Jvm9EbMT0
>>902
長い人間の歴史の中で氷河期世代はそんなにワーストに入る方だとは思わない
確かに高度経済成長の頃の連中と比べたら鬱になるけどいつ生まれるかなんてのは運命だろ

不公平をつきつけられた時に戦うか従うか、
愚痴りながらも従ってたらそりゃ上の連中はこいつらにはまだまだイケると抑圧するだろさ
918名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 16:54:32 ID:y5X9MkDy0
不況時はどの世代だってそれなりにダメージは受けているということが
一部バカ氷河期には理解できないらしい。
自分らより上の世代は皆バブル脳でのほほんとやってると思ってるらしい。
919名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 16:54:46 ID:Dq4IQQov0
具体的なバブル世代の排除行動に出ないとな
920名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 16:55:36 ID:GcjpkK4KO
>>1は自分が思っているほど優秀じゃない。
921名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 16:55:41 ID:Y4HCo6Ed0
英語にしてください。


与えられた状況に不平を言っても始まらないし,不平を言う人は生涯その状況から抜け出せないだろう。 生きるとはその自分だけの特別な状況を生かして,そこから自信のある己を作り出すことだ。

922名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 16:56:49 ID:ckM6r9p90
嫌だね。
英語くらい自分で書け・
923名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 16:57:27 ID:F9mbNdbC0
前世の報いプギャー

人は生まれてくるとき時代・環境を選んでくるそうな。
ずさんな人生計画プギャー
924名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 16:57:39 ID:zLadRjJj0
>>921
そういうのは自分で思うだけにしとけ
925名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 16:57:43 ID:aZD8dzUQO
社会に不満はあるけど簡単には変えられないし
とにかく現状で如何に自分が甘い汁吸えるかどうか
926名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 16:58:43 ID:GO137Ai90
>>918
受けているダメージに差は有りそうだけどな。

あとバブル期より更に上の世代とかに至っては散々美味しい汁啜って
最後は自業自得的に潰れた奴も結構いるからね。
美味しい汁の一滴も無くドブ攫いやれって言われて喜ぶ奴も少ないだろうて。
927名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 16:58:56 ID:vpAQ5xZN0
>>918
好景気を経験したことがないという不満だろ
不況の時にバブル世代もダメージ受けたとかそんなことはどうでもいいんだよ
自分たちはずーっと不況のもとに仕事してるという不満
928名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 16:59:28 ID:J6ZQHLX70
バブル世代などいじめても意味がない。
人数が少ない下の世代を潰すのが定石。
929名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 17:00:36 ID:Jvm9EbMT0
けど氷河期世代には何度か好機もあったよ
団塊世代が辞め出した時の転職市場は売り手だったから俺は派遣社員辞めて正社員になった

あと同期が少ないってことは世代内では出世が約束されているってことでもある
バブルやゆとり世代なんて同期が多すぎてあれじゃポスト争い必死だろうなと可哀想に思うよ
企業は社員の年齢構成を一定に保とうとする性質がある、少数派は割りと厚遇されるものだよ
930名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 17:01:32 ID:X+GSo1050
>>911
ごめん
今の20代がバブル世代の無能さに憤ってる話かと('A`)

バブル世代と氷河期世代の話なのか。
数年しか変わらないのな。
931名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 17:01:39 ID:iTkbY8Sf0
つか普通の能力持った奴はどこの世代でも普通に就職できて生活してるよ。
「2chでは」何故だか平均層以下の書き込みが目立つけどね。

・・・まぁ実感として団塊が糞なのは同意。

けど、うちの会社もまだまだ終身雇用だが数年先にどうなるかなんて分からんから
そんなに悲観もしてないよ。平均以上の賃金貰ってるし。
どうにかなるし会社組織の変革くらい出来るさ。一応は俺も氷河期世代らしいがw
932名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 17:02:44 ID:FidRk0H9O
>>918
日本の資産を食い潰しやがって
933名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 17:02:56 ID:nMEXry5/0
>氷河期世代には3つの層がある
知らなかった・・・
934名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 17:03:33 ID:4CszZbca0
あーしかし、どろろ丸むかつくわ

今の輸出主導路線裏目不景気の原因は奥田とかお手洗いとか
小泉とか竹中なのに

世代間憎悪煽ってバブルに責任転嫁とかマジむかつく

935名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 17:03:51 ID:F9mbNdbC0
>>930
俺20代だけど
いつまでもグジグジ言ってる氷河期のおっさんの方がよほどイタイと思うが
936名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 17:04:11 ID:c/BRZj7q0
バブル世代はバブル崩壊で生き地獄を味わってるような人もいるし、
一概には言えないんだろうけどな。

どう見ても巨悪は旧自民世代だろ。あいつらの思考はまともじゃないよ。
あいつらの評価もYesマン土下座度と毒を飲める度と根性だからな。旧自民のコピーそのもの。
そのくせ会社の金を使い込みバブル世代は結構まとも。
仕事以外にも楽しみを持ち仕事が全ての発想がないからそんなに精神的におかしいのもいない。
みんな浪費すれば不況になることもないんだけどな。バブル世代は味方にしたほうがいい。結構まともだから。
937名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 17:04:42 ID:X+GSo1050
>>931
そして鬼女板では
平均以上〜セレブばかりです

面白いよね
938名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 17:05:37 ID:rBxgWH8e0
負け組に負け組と悟らせずに
中流と思わせて
ニートやフリーター叩きで憂さ晴らしさせ
マスメディアを使い欲望を煽りまくり
際限なく消費させ、労働に仕向け、その上前をはねるのが
真のエリート支配層

分断して統治

正社員vs派遣
専業主婦vs働く女性
子持ちvs子無し
老人vs若者
ワーキングプアvs生活保護受給者
公務員vs民間労働者
B層ネット右翼vs市民団体、労働組合、日教組

下層階級同士をいがみあわせて
支配層(世襲権力者、財界人、御用学者)は高みの見物

権力は、自らの権力を保持し続けるために、常に国民を分断させようとたくみに策を弄す
http://www.amakiblog.com/archives/2008/10/03/#001166
「作られた対立」の構図にハマると、結果的には自分の首を絞めることになる。
http://www.magazine9.jp/karin/070613/070613.php
939名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 17:05:56 ID:Jvm9EbMT0
>>934
原因てのは常に当事者ではなく、その上の世代が作り導いた結果だからな
バブル世代がバブルだったのも氷河期世代が氷河期だったのも当時の経営陣世代に原因がある
940名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 17:07:18 ID:F9mbNdbC0
ただの高齢ニートもどきのくせに
不遇のエリート気取りがハナにつく氷河期おやじ
941名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 17:10:57 ID:FF2cXv1G0
>>918
俺はあまり世代間対立というのは、本当の敵を利するだけだから、できるだけ避けるべきだと思うけど、
ただ、一言言わせて貰えば、
氷河期世代は、少なくともバブル世代のように、いい思いをしたことは無い罠。
バブル世代は散々バブルで享楽の時代を謳歌したあげくに、バブル崩壊後に憂き目をたとすれば、
それは単に”自業自得””因果応報”でしかないが、氷河期世代は、バブル当時まだ10代の子供だったわけで、
バブル崩壊後、そのツケを自分たちまで払わされるとなれば、ただただ被害者感情とともに君のような奢れるバブル世代に対しては、
恨み節になるのも仕方が無いだろうw
942名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 17:11:10 ID:bmMIX8aF0
バブル世代の無能っぷりは異常。

あいつら全て下に押し付けるくせに自分で何もできないし。
俺こうしろああしろと指図したら、それを上に僕が考えました、とかいってるんです。

マジでバブル世代は無能。
そしてそいつの人事を放置する会社も無能。

人事とかに働きかけてどかすのにスゲー時間掛かったわ。
943名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 17:11:11 ID:ckM6r9p90
一つだけ言わせて貰えば、今の若い奴らとか
ちょっと人間性が腹黒い感じは受けるかな。
944名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 17:11:41 ID:p9/q7Ry+0
首切りなしの年功序列、さらにバブル真っ最中に
公務員にしかなれなかった連中といったらもう
945名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 17:12:09 ID:bmMIX8aF0
>>943
お前が無能だからだろ。
腹黒くなんかねぇよ。

まともな人間にはまともに接するわ。
946名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 17:14:05 ID:nHx6ifXE0
つまんない愚痴だな。
自分で切り開くことも出来ないのに言う事だけは一人前。

一生搾取される側でいろよ。
947名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 17:14:41 ID:ckM6r9p90
>>945
いや、お前の言ってる事は解るけどね。
俺も超氷河期就職組だし。
人って自分の立場を守ろうとすると、凄い
人間性悪くなるんだよ。
ほっとけばいいんでないの?疲れたよ。
948名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 17:16:00 ID:F9mbNdbC0
>>945
氷河期が氷河期に噛み付くプギャー
949名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 17:16:12 ID:vpAQ5xZN0
>>945
まともじゃない(と勝手に決め付けた)人間には
腹黒く接してもいいんだ
誠実に対応しなくてもいいんだ
って考え自体十分腹黒いし狡賢い

しかもそれがバレバレだから>>943みたいな感想持たれるんだよ
950名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 17:16:29 ID:sul32rCN0
若手ってキツイ仕事が回ってくるポジションなんだよな
ただし今は若手1:4古株
古株が若手だった時代は若手3:2古株くらいだったから
連中はかつてのノリで1人1人仕事を投げてくる

結果、耐えきれずに若手は折れる
この会社に自分の未来が見えない、辞めていく

閉塞しすぎ
大企業と老人に権力が偏重しすぎたお陰で、偉い誰かに気に入られないと
仕事どころか社会生活すらできないんだよ
951名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 17:17:20 ID:FF2cXv1G0
>>906 >>913

そこで政府紙幣ですよw


もっとも、自民周辺で政府紙幣をぶち上げだした連中の顔ぶれはどいつもこいつも、
これまで小泉&ケケ中の構造改革という名の売国新自由主義路線の旗振り役だったヤシばかりなわけで、
あいつらがどういう意図で政府紙幣なんてこれまでの新自由主義路線と対極に位置するような政策を掲げだしたのか、
その辺慎重に吟味する必要があるけど、少なくとも一般論としては政府紙幣に一票w
952名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 17:19:24 ID:ki1pJFNO0
ボクってのに悪意を感じる
953名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 17:21:30 ID:wsENNrnv0
27で係長になって、その後ず〜っと係長w
そろそろ8年目に突入。

万年係長めざすか。
954名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 17:21:40 ID:lZZSg7+R0
とにかくバブル世代が許せない

by中堅建材メーカーで営業職と大手食品メーカーの自販機営業の優秀な僕たち
955名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 17:21:51 ID:MNA42U7i0
>>952
プロ市民とか活動家のにおいがプンプンw
956名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 17:22:16 ID:NQgqZ2DF0
平成7年で氷河期扱いなら
21世紀以降はなんだ?
絶対零度世代か?
957名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 17:23:32 ID:OH12OkvMO
バブル期、団塊の公務員はヒドいな。管理職なのに自分で判断できないの多いし、なにやるにしても打ち合わせとか簡単な事も「お付きの人」がしてあげないと何もできない。ただし責任逃れの口だけはS級。
958名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 17:25:31 ID:FF2cXv1G0
>943
おまいが言う若い奴らの”人間性の腹黒さ”って具体的にどういうことよ?w

ていうか、それ以前に”若い奴ら”っていうのはどの辺の年代のことを指してるんだ?
いわゆるゆとり世代?(20代半ば以下)それとも就職氷河期世代?(20代後半30代半ば)
(ま、この辺の世代分類も人によって若干のズレがありそうだけどw)

ま、氷河期世代に関して言えば、その置かれてきた境遇から言って、
腹黒く(どういう意味?w)なってしまうのはある程度仕方ないと思うけどw
959名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 17:27:27 ID:R/H1tSMj0
別に氷河期が優秀ってことではなくて、優秀でも仕事につけなかった奴がいるのが氷河期。
960名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 17:27:48 ID:4CszZbca0
つうか、よそうぜ

ところでジミンが
「大変だ! 財政赤字だ! 消費税が必要だ!」って騒ぐけど

そもそも「なんで、財政赤字になったのか」の説明があまりないよね

実は1984年頃に中曽根税制改革つーて
貧乏人から売上税(消費税)でむしって、経団連減税(法人・高額所得減税)
という「ワイロで買収されました税制改悪」を決定したんだわ

法人税と所得税の税収推移見てみると驚くぜ?
1989年頃に、なんと国家税収の1/3 20兆円/年が吹っ飛ぶ
売国経団連減税をやっている
バブル崩壊のせいで税収が落ちたってわけじゃない。税率推移を調べればわかる

当時、ジミンはこの税制改悪を通すために
「所得税減税で消費税創設で、脱税を防げる」
「累進率の階段を平準化することでサラリーマン減税になる」とか
うそを並べて通したが、売り上げ税5%は庶民の抵抗で挫折して
宇野内閣は、消費税に改名して「3%にするから」と騙して強行採決。選挙は惨敗
橋本内閣も、5%に引き上げて選挙は惨敗

1989年には経団連減税を実施したが、消費税創設は20年間難航したから・・・
それで、今の財政赤字が溜まったわけだから、財政難で大変だ! 消費税10%に!とはいうが
財政難だから法人税や所得税累進率を1984年以前に「戻す」とは言わない

つまり経団連とジミンで国家財政を食い物にしているんだよ(w
961名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 17:28:05 ID:J7zAxS+v0
共産党支持している連中なんて、誰も雇用するわけが無い。
962名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 17:30:21 ID:J7zAxS+v0
>>960
法人税の国際水準はすでに30%未満だからな。
それと比較して日本の法人税実行税率は40%以上。


法人税は25%くらいに減税して、消費税を国際水準の10%以上に増税するのが
妥当だというのは誰の目からも明らかなこと。
そもそも貧乏人を優遇して繁栄した国家は無い。
963名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 17:31:09 ID:WWQ9ZFRT0
>>959
あの頃でもプライドをひっこめれば正社員として就職はできたんじゃね。
職歴なんてどうでもいい。もっといい企業があるって考えで
景気がよくなれば就職できると考えていた奴らが痛い目にあってる
964名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 17:31:12 ID:F9mbNdbC0
グチって年上攻撃に励むうち
遥か年下にもどんどん追い抜かれる氷河期プギャー
965名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 17:31:14 ID:RGp1tSYwO
>>957
この間の公務員スレにあったよ
暴走族の少年犯罪者がバブルで採用されているって
それを五十近いのに、族時代の話をしているらしい
そいつの嫁の教員で、教え子自殺させてるって

966名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 17:31:23 ID:eM9KDFza0
民主党は本当にネットで活動してるんだなwww
967名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 17:31:36 ID:qRffkJDY0
現状が人それぞれだから、意見もそれぞれあるのは分かる
ただ、絶対に間違っていないと言い切れるのは

「新卒で即戦力」という言葉が普通に存在してたのは狂ってた
968名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 17:31:56 ID:JKETIXwq0
>>943
そう思うなら腹黒は実は君自身だよ。
969名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 17:32:26 ID:NGhoOQoY0
>>967
それ、当時就職できなかった無能おっさんがほざいているだけで、
現場ではそんな言葉一言も出てなかったよ。
970名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 17:33:21 ID:WWQ9ZFRT0
>>962
消費税も一律課税ってのはどうかなと。
増税派も生活必需品や低価格商品については無税化や低率化は前提って人は多いだろうけど。

ただこの話のときに選挙があると自民党や民主は終わりだねw
増税ありきで選挙いどんで勝った試しがない。
971名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 17:33:28 ID:c/BRZj7q0
>>943
人権やらピースやらいわゆる極左連中全開の時代で、そういうのから教えられてるから、
感情論に訴えて自分の味方にしようとかそういう思考の人間が確実に増えてるな。
陰湿度と狡猾度は一番高いな。能力的には大差ないがその辺りは警戒すべき連中だよ。年配を問答無用で見下し平気で嘘をつく癖もついてるのが多いな。
ああいう連中従えてるのは本当に大変だろうな…実際誰もがしつけが大変と言ってたな…
ビジネスマナーを親のように一からしつけなければいけないなんて個人的にはうんざりだ。
まあ”氷河期苦労人”で同情で生きてるようなのよりは仕事はできるし負けん気も強いのでよっぽどましだが。
972名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 17:33:46 ID:R/H1tSMj0
>>962
経営に近い立場でいうと、高すぎて従業員に還元しにくい。
こんなとられて何してくれんだ?って思うと、、、

糞公務員の給与に消えているんだよな
973名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 17:34:12 ID:Itnxb/js0
若手みんなでやめて会社作っちゃえよ。
974名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 17:34:46 ID:NQgqZ2DF0
>>963
プライド引っ込めて就職した奴が
>>1みたいな不満抱えてるわけだがな
975名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 17:35:36 ID:qIol5eg8O
また氷河期(笑)の「上の世代が悪い!自分等は被害者だ!」か
976名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 17:35:38 ID:jcRG/OJA0
>>963
そしてプライドを引っ込めた人たちはワーキングプア化してるんですね
977名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 17:36:19 ID:WWQ9ZFRT0
>>976
いやプライドはって傲慢かましていたら派遣しか仕事ありませんでした
って人がいまのワープアです。
978名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 17:36:22 ID:R/H1tSMj0
>>963
そりゃ、そうだがバブル期なら、そんなことは考えなくてもいいところに
つとめられたんだから、不幸な世代には違いない。
979名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 17:36:32 ID:jIeLFTlo0
革命起こせばインジャネ?
980名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 17:39:50 ID:NGhoOQoY0
>>979
それだけの甲斐性があれば、どこの会社でも引っ張りだこなんだよね。
革命を起こす以前に、有象無象を集めて組織化することさえできないから、
いつまでも低収入下層民。
981名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 17:41:44 ID:uorUEyFYO
>>962
公務員減らせば容易に実行可能ボーダーだな。
982名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 17:41:58 ID:WWQ9ZFRT0
>>978
しかしあのときの教訓で今は「職歴ないまま卒業したら人生おわる」ってのが
よくわかったってのもあるわけじゃん。
内定取り消しくらっても5万おさめれば卒業先延ばししてくれる大学とかも増えたし。

あのときもこれと同じ制度があればよかったのにな。
983名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 17:45:01 ID:R/H1tSMj0
>>982
それは氷河期じゃなくて、今の世代の話だろ。
話をあちこちに飛ばすなよ。氷河期が不幸な世代なのは客観的事実。
個人レベルでは嘆いてもしょうがないから、自分で頑張るしかないけど、
社会が一定の認識を持って対策することは必要だよ。
984名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 17:46:38 ID:WWQ9ZFRT0
>>983
政治家がロスジェネなんて死に絶えればいいっていうんだから
対策なんてないんじゃない?
985名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 17:46:55 ID:uorUEyFYO
>>980
世界を革命する力を



…こうですかよくわかりません
986名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 17:48:41 ID:vpAQ5xZN0
>>980
その世代を引っ張るようなトップクラス連中の話じゃなくて
落ちるか落ちないかボーダーライン上レベルの人達の待遇の差にでしょ
文句言ってるのは

今の派遣やっててヒーヒー言ってる奴らも
バブル世代だったら絶対普通に就職出来てただろうし
987名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 17:49:45 ID:pXKKMeXS0
こういう>>1みたいな事言うやつに限って、仕事はできないんだよね^^^^^^^^^^^^
988名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 17:50:00 ID:R/H1tSMj0
>>984
上の世代の給与を下げて、雇えばいいだけ。
仕事しない人間が増えると、それだけで他の世代の負担になるんだよ。
989名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 17:51:14 ID:4CszZbca0
>>962 ジミンが、世代間憎悪を煽って責任転嫁しようとするなら
   スレを「ジミンの悪事暴露大会」に使って報復するだけだな(w

EU統合の過程で、北欧や東欧諸国が企業誘致で法人税引き下げたのが
欧州発の法人税引き下げ競争の引き金になった

EUは普通に考えて、各国で協調して法人税を引き上げるべきだったが
企業にワイロで買収された政治家は「協調法人増税をつぶしつつ」
「法人税さげないと企業が流出する!!」と騒ぎたてた

経団連や自民党の作った
「日本以外の国はこんなに法人税が低い」って表を見ると
大笑いできる詐欺事実がある。 
アメリカが載ってなくてやたら欧州の小国が並べてある場合が多いんだ
(最近、米国も下げたから改修してあるかもだが(w)

それで「財政再建が必要だ! 消費増税だ!」と叫びながら
「法人減税しないと企業が海外に逃げる!」と騒いでいる

しかし、法人減税したら三星電機や上海汽車が日本に移転するのかよ?(w
田舎の土建や、キャバクラや、パチンコが海外に逃げるのかよ?

そういうことさ、「法人減税しないと企業が海外に逃げる!!」と騒いで
田舎の土建や、キャバや、パチンコの法人税下げて、ワイロをたっぷり
もらった
そして「財政が大変だ!」といって、まじめに国家財政の再建を願う庶民
をだまして消費税増税を通す
ジミンの詐欺・ワイロ政治っていうのはそういう世界だ

場当たり失政で経済がおかしくなって庶民に不満が溜まると、世代間憎悪を
煽ってごまかす。 最低のカス詐欺政党なんだ。ジミン清和会
990名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 17:51:31 ID:yIOc0Dd10
バブル世代恨んでどうすんだよバカじゃね?
別にその世代の連中のせいで氷河期がきたわけじゃないのにさ。
991名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 17:53:04 ID:ZKNl+E/SO
同世代が殆ど辞めて管理職。
欝、胃潰瘍、癌、過労死、失踪、パナウエーブ、酔って凍死www
992名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 17:53:19 ID:BVGc2Hi/0
バブル入社のカス率が高いのも事実だが、氷河期あたりからは母集団自体のDQN率が高いので
少数入社でもカスが多いわw
993名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 17:54:01 ID:qLJ0YPiY0
デフレが続くと、どんよりするなぁ。
994名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 17:54:27 ID:eM9KDFza0
>>989
書き込み1回でいくらもらえるの?
995名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 17:56:40 ID:vpAQ5xZN0
>>992
それはお宅の人事部に問題があるのでは?w
996名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 17:57:30 ID:R/H1tSMj0
>>989
大企業は高くてもいいんだが、
うちみたいな弱小ベンチャーだと高いのは困るんだよ。
経営の活力を増やしたいフェーズなのに、黒字なのでほとんど税金でもってかれる。

実際の中小は赤字や税率低めのところが多いという現実があるのだが、
中小を大きく育てようと思ったらこの税体系は困る。
997名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 18:00:45 ID:4CszZbca0
>>994
もらえないよ(w バブル世代なだけ(w

輸出偏重、人口内需破壊政策が失敗して、今、大不景気になっているが
お手洗いや奥田やジミンの責任だろ?

それを世代間憎悪を煽って、バブル世代になすりつけようとしているから
頭にきているだけだな

ジミンや奥田は自分のミスをバブルのせいにすんなよ!
998名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 18:02:27 ID:UGYIpwTKO
自信家で不満が多いわりにさほど仕事できず、しかも雑なのが氷河期世代
999名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 18:02:40 ID:BVGc2Hi/0
>>995
電車ん中のマナーや街中みても何も感じないの?
それとも外出しないの?
1000名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 18:03:01 ID:eM9KDFza0
1000なら小沢逮捕
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。