【地デジ/テレビ】『今は買いたくないんです』 私がデジタルにしない理由とは…東京新聞アンケート★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1環境破壊ちゃんφ ★
地上波の完全デジタル化まで、あと八百七十日。
先月発表された総務省の最新の調査では、地上デジタル放送の世帯普及率は
目標を下回り、半数に届いていなかった。
不況だから? 告知がまだ足りないから? そこで声を集めてみた。
「私がデジタルにしない理由」とは−。(敬称略)

総務省の調査によると今年一月時点で、デジタルテレビ、チューナー、
チューナー付き録画機器、ケーブルテレビ加入などを含めた
「地上デジタルテレビ放送対応受信機を保有している世帯」は49・1%。
毎年順調に伸びてきた普及率は北京五輪という好機があったにもかかわらず、
ここにきて鈍化している=表。
「あっち、こっち、地デジ〜」と、みんなが地デジを見ているかのように
喧伝(けんでん)されているわりには、あっちにも、こっちにも、アナログの人はたくさんいる。

本紙「FAXモニター」の“生の声”を聞いてみたら、寄せられた回答の七割が
アナログ派だった。ただし、アナログ派も二〇一一年に今のテレビは使えなくなることは
知っているし、それまでにテレビやチューナーの購入を考えてもいる。
国や専門家が心配する“デジタル難民”になる気はないが、
「今は買いたくない」というのが本音のようだ。

「アナログで十分満足。なるべくギリギリまで買わない。もっと安くなるだろうし、
最新のものを買いたいから」(豊島区・竹内やす子)、
「一九九六年製だがまだ見られる。ギリギリまでデジタルにするつもりはない」(牛久市・円尾明子)。
「今よりもう少し安くなるのではと考えてギリギリまで買うのを控えている」(品川区・松田啓江)。

デジタルテレビは三年前は37型で三十万−四十万円もしたが、今は十万円前後。
パソコンもそうだったが、待てば待つほど高性能で安くなることを“学習済み”ということのようだ。

http://www.tokyo-np.co.jp/article/entertainment/news/CK2009030602000087.html

★1 立った時間 2009/03/06(金) 08:19:24
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1236295164/
2名無しさん@九周年:2009/03/06(金) 18:14:27 ID:NXaRnbhP0
        マスコミの したかってこと。

    国民洗脳 → 総解散

さらに国民洗脳 → 民主政権 小沢総理 → 小沢 タイーホ  

           → 日本 終了

    公明政権 創価 カルト日本 犬作様 マンチェー国  誕生!!!


2chねらー ニコ厨 はこれを防いでいる! もっと誇りに思って良いぞ!!
3名無しさん@九周年:2009/03/06(金) 18:14:39 ID:qW+M+5Ib0
以下、「どうせ捏造だろ」禁止
4名無しさん@九周年:2009/03/06(金) 18:14:58 ID:aEqk3LRz0
てか無駄なもんに一円も出したくねぇ。
誰のためのデジタル化だ。
5名無しさん@九周年:2009/03/06(金) 18:15:04 ID:H3BKjMfV0
とりあえず混乱を招きたいから
6名無しさん@九周年:2009/03/06(金) 18:15:11 ID:vHcnHF4W0

2万円の話はどうなったのか
7名無しさん@九周年:2009/03/06(金) 18:15:49 ID:i20v2LHa0
貧乏だから買い変えられないって素直に言えばいいのにw
8環境破壊ちゃんφ ★:2009/03/06(金) 18:15:50 ID:???0
>>1のつづき

「基地が近く電波が乱れるので以前からケーブルテレビに加入している。
ケーブルテレビ局から何らかの連絡が来たら検討する」(羽村市・布田美希)。
ケーブルなら今のテレビを使い続けられる。ただし、ほとんどのケーブル局の料金体系は
アナログ契約よりデジタル契約の方が高く、やはり費用負担は避けられない。

一人暮らしや困窮世帯への対策を心配する声もあるが、先月、
「総務省テレビ受信者支援センター」が全都道府県に拡充され、より地域事情に即した
相談に乗り出した。また生活保護世帯、障害者などNHK受信料が全額免除される世帯には、
チューナーが無料配布される見通しだ。

ただ、米国はチューナー購入用にクーポン券を配布したにもかかわらず、
予定通り停波はできなかった。「(日本も)先送りになるのでは」(江戸川区・内山薫)という
“期待論”も。

そして、次のような理由も心理的ブレーキになっている。
「何のメリットがあるのか納得できない。画質の向上、インタラクティブサービスよりも、
似たようなバラエティー、意識の低い出演者などソフトの改善に意識をそそぐべきでは。
『二〇一一年にはアナログ放送は見られなくなるんです』というCMは半ば脅迫に見える。
国民のことを考えない施策に乗っかったテレビなど、もう見なくていいという気になる」
(所沢市・岩沢薫)

デジタル化のメリットは「画質がきれい」「データ放送などができる」だが、
「今でも十分満足」「そんな機能、使わない」と反論されれば何の説得力もない。
「まだ使えるテレビを買い替えたくない」という明快な理由と「納得いかない」という反発に勝てる、
うまい「宣伝文句」がなければ、完全普及への道は険しそうだ。(一部省略)
9名無しさん@九周年:2009/03/06(金) 18:15:50 ID:TSYgBwc40
捏造だらけのテレビ放送(゚听)イラネ
10名無しさん@九周年:2009/03/06(金) 18:16:04 ID:waLIrnni0
ギリギリまで待つと物が足りなくなって値上がりとかしないかな
11名無しさん@九周年:2009/03/06(金) 18:16:46 ID:QwOZ6Yqj0
この不景気にまだ見られるテレビを買い換えてる奴はそんなにいないだろう。
民間はどこも給料下がってるかこれから下がる。
テレビに買わなきゃと思っても、金なんか残ってない。
これから二年は絶対に厳しい。
アナログも残す方向でいかないと、2011以降、テレビが見られなくなる人だって少なくないと思う。
12名無しさん@九周年:2009/03/06(金) 18:16:56 ID:aqUfY9wK0
チューナーは貰ったの持ってるけど
BーCASカード取り寄せる気にもならないw
13名無しさん@九周年:2009/03/06(金) 18:17:26 ID:mdzS/NCU0
Юとにかくオマイら物買うな、金使うなЮ [40]
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/eco/1234152152/

「ちょっと待て!それはホントに必要か?」

■大衆の浪費を刺激する10の戦略■

1.捨てさせる・・・・・100円ライターや、1000円時計など
2.無駄遣いさせる・・・大きめの角砂糖やちょっと押しただけでスーッと出て、もとに戻らないエアゾール式容器など。
3.贈り物にさせる・・・ヴァレンタインセールや父の日セールなど
4.蓄えさせる・・・・・洋酒ビンや全集本など
5.抱き合わせ商品にする・・・カメラの連写ケースなど
6.きっかけを与える・・・読書週間や虫歯予防デーなど
7.単能化させる・・・・・専用ビタミン剤や、七色ウィークパンティーなど
8.セカンドとして持たせる・・・セカンド・ハウスやセカンド・カーなど
9.予備を持たせる・・・・タイヤ・電球などのスペア性のものやフィルムなどストック性のもの
10.旧式にさせる・・・・まだ使えても旧式だと思わせる

■消費十か条■

必要なときにだけ使え
大切にしろ、捨てるな
無駄使いをやめろ
季節感を楽しもう
贈り物などするな
必要なものだけ単体で買え
最小限の消費ですら、計画を持ってあたれ
流行?何それw
無駄買いするな、よく考えろ
最新式?ペイできるか旧式のものと比較しろ
14名無しさん@九周年:2009/03/06(金) 18:18:53 ID:F5Z2eRbR0
HNK受信料を今まで戸別訪問徴収で支払ってきたけど、振込みになってから
払ってない。
が、戸別訪問徴収制度がなくなっても、払わないとやっぱ戸別に取りにくる
のね。。
HNKどころか、TVを全然見ないから本当に払いたくない。
TVはゲームやDVDのモニターとして使うだけなのに。
さっさとデジタル化にしてもらって、TVの買い替えをしてないからTVは
見られません、と断りたい。
15名無しさん@九周年:2009/03/06(金) 18:19:06 ID:28B18aQg0
東京から約100kですが
キー局が直接見れるが
デジタルにすると見えなくなる
16名無しさん@九周年:2009/03/06(金) 18:19:12 ID:o6UC2du90
B粕とコピ制限と粕ラック師ね
17名無しさん@九周年:2009/03/06(金) 18:20:34 ID:BxUK2vTDO
>>10
それで困るのは消費者よりも放送する側だろ
物が足りなきゃ買わないだけ結果普及は更に遅れる

まあ待った方が補助金とか出るかもしれんしな
18名無しさん@九周年:2009/03/06(金) 18:23:27 ID:o+r+qwDA0
ブラウン管にHDMIケーブルさせたらいいのに
19名無しさん@九周年:2009/03/06(金) 18:23:47 ID:djzgbI//0
>>10
する
下がって下がって下がって
イベント直前にぽんと上がってまたじりじり下がり続けるのが定石
ただし停波が伸びるとか、予想以上にメーカー・量販店の足並みが揃わないとか、
(蛮勇的に安値販売続けるとこがもりもり出てくるとか)
いろいろと不確定要素も出てきそうなので絶対とは言えない
特に昨今の市場はカオスだから

ちなみに今はなんかパネルの供給過剰とか
TVやモニタの作り過ぎに不況が重なってて
在庫調整のための超値下げ期らしい
もうすぐ値段が安定する可能性があるので停波前の第一の買い時
という説もある
保証はしない
PCのモニタは確かにここ2か月ほどえらく安い
20名無しさん@九周年:2009/03/06(金) 18:24:03 ID:DN3dpM5wO
デジタル化はいいけど災害時の放送とか緊急地震速報とかどうすんの?マジで。
21名無しさん@九周年:2009/03/06(金) 18:24:08 ID:DK+8jjHj0
故障してからでいいよ
うちも故障して買い換えたけどデジタルの良さなんか感じないし
22名無しさん@九周年:2009/03/06(金) 18:24:49 ID:VTD78yx70
少なくとも、成田空港のテレビはアナログでした。

公共機関も、まだ、ほとんどアナログなんじゃないか?
23名無しさん@九周年:2009/03/06(金) 18:24:56 ID:+lzRVPJBO
安くて高性能なんて出ません
24名無しさん@九周年:2009/03/06(金) 18:25:00 ID:8Rj3kgXU0
日本のマスコミは朝鮮人が支配してる

朝鮮人の作った番組なんて観たくない。
25名無しさん@九周年:2009/03/06(金) 18:25:40 ID:ov2JZ2YY0
テレビ見てる奴がアホに思えて仕方ない。
26名無しさん@九周年:2009/03/06(金) 18:25:49 ID:tMQcEt+P0
>20
「問題は無い」とはじめておいて、いざとなれば後から「事前の予測は困難だった」で済ますから
大丈夫です。
27名無しさん@九周年:2009/03/06(金) 18:26:08 ID:5AMhL69u0
メリットが無いんだよ なーんにも

デジに変えてもさ
28名無しさん@九周年:2009/03/06(金) 18:28:01 ID:WR57NvbU0
>>20
まともに食らったときはどのみち見られないのでどうでも良いです。
29名無しさん@九周年:2009/03/06(金) 18:28:48 ID:F5Z2eRbR0
TVを作るもろもろの仕事についている人は儲かるんだろうね。
部品なんかは中国で殆ど作るだろうから、中国あたりも儲かるかも。
30名無しさん@九周年:2009/03/06(金) 18:29:17 ID:3UzCnUO10
地デジはBS、CSデジタルにした方が便利じゃん?
なんでHDDレコと大型液晶買わないんだ?
馬っ鹿じゃねーの?w

とにかく一日も早くアナログ放送は廃絶すべき。
タダで見ているチョンを切り捨てないとねw
31名無しさん@九周年:2009/03/06(金) 18:29:54 ID:kDsd7Y7X0
どうせアナログ2011年に止まらないし。
アナログが法律で決まってるから絶対2011年に停波するとか、今叩きしているテレビが品薄になって値上がりするとか
アンテナ工事の順番待ちがあるとか、煽ってもムダムダ
2011年に止めたらキー4局ぐらいしか残らなくて、NHKとテレ東なんて大リストラしないと残れないんじゃないか
アメリカなんかほとんどケーブルで、クーポンも配ったのに、まだ数百万世帯も行き渡ってなくて、2度の停波延期
日本なんて普通に考えたら2020年ぐらいまで無理なのに、無理矢理2011年とか言ってるけど、最短でいつ停波できるかな
32名無しさん@九周年:2009/03/06(金) 18:30:15 ID:97c2bq870
国民が望んでもいないのに勝手にデジタル化を進められて、アナログテレビ視聴の権利を
奪われ苦痛を被ったとして、杉並区と国立市の住民らが、国と総務省を相手に慰謝料と
デジタルテレビの購入費用を求める訴えを東京地方裁判所に起こしました。
33名無しさん@九周年:2009/03/06(金) 18:30:37 ID:DAInWF6iO
地方は、キー局さえまともに無く、リモコンのボタンは空きだらけ、放送局が少なきゃ見る物は更に無くなる。

こんな小さな日本で、利権ダケで放送局分散させてるのは一向に改善しないし、放送局増やせと言えば、「金を払って衛星放送見れば?地方は衛星も見れないの?www」これで終わり。

34名無しさん@九周年:2009/03/06(金) 18:30:42 ID:MK4KfGpZO
結構長い間、殆んど壊れたアナログブラウン管TV使い続けて、
いざ買い換えてみたら、見る番組ないな。
完全にラジオ中心になっていた。
35名無しさん@九周年:2009/03/06(金) 18:31:35 ID:EfUI7QA40
正直な話、おれの周りでアナログオンリーの人なんて誰もいない。
36アサヒる安崎上葉@Free Tibet ◆giKoK4gH6I :2009/03/06(金) 18:32:27 ID:WciycNeT0 BE:227075292-2BP(246)
コンテンツが下らなさすぎ。
アホ芸人の戯れ言などHDで見る価値もねえなw
アニメや宇宙関係やクラシックなどならともかく。
37名無しさん@九周年:2009/03/06(金) 18:32:47 ID:1ZAUIC8LO
買いたくないんです!(><)
38名無しさん@九周年:2009/03/06(金) 18:33:02 ID:jTnCeZ68P

地デジだと 時報がない罠


遅延あるからな




39名無しさん@九周年:2009/03/06(金) 18:33:10 ID:X8scHx0+0
・地デジ補助2万
・地デジPC買い替え
・期限ぎりぎり
選択肢はこのうちどれか
今すぐとかありえん
40名無しさん@九周年:2009/03/06(金) 18:33:34 ID:MFszXD880
役所って感覚ズレてるよ
41名無しさん@九周年:2009/03/06(金) 18:33:39 ID:sdI214xq0
きっと着替え需要促進のためにリサイクル料金の値上げで対応するよ
42名無しさん@九周年:2009/03/06(金) 18:33:48 ID:tysS9bZo0
今のテレビがもったいないだろ普通に見れるのに
エコエコ騒いでる割にはそのあたりきにしないな国は
43名無しさん@九周年:2009/03/06(金) 18:34:20 ID:rFCxiHyjO
ついでに、犬HKの料金も上がるわけだが
44名無しさん@九周年:2009/03/06(金) 18:34:28 ID:jTnCeZ68P

ま テレビ見ないから いつまでたっても買わないよ



俺は
45名無しさん@九周年:2009/03/06(金) 18:34:51 ID:cG612ush0
テレビが面白くなれば買ってもいいかも。
まぁありえんけど。
46名無しさん@九周年:2009/03/06(金) 18:36:04 ID:iO5VydQyO
オマイラ、ちょっと冷静になって今夜のテレビ欄みてみ?

昨日は野球観たけど、今日はスルーだわ。 観たい番組が1つも無ぇよ。
最近こんな状態ばっかだ。
47名無しさん@九周年:2009/03/06(金) 18:36:19 ID:j32TjIi/O
ある程度の画質やらある程度の音質・使いやすさがあれば、買い換えはモラトリアムになってしまう。

48名無しさん@九周年:2009/03/06(金) 18:36:34 ID:5AMhL69u0
給付金と一緒に全世帯に市町村限定家電製品クーポン1万円配って

『これで地デジ化してください』 って言えば考えるんだろうけどな

もう、TVイラネって人はほか家電買えばいいし、
内需拡大にもなるし、いいことづくめだったろ
49名無しさん@九周年:2009/03/06(金) 18:36:53 ID:jennGbuNO
政府が助成計画を口走ったら買い控えするに決ってんだろw
馬鹿なの?
50名無しさん@九周年:2009/03/06(金) 18:37:18 ID:L71psrZ60
壊れてもいないテレビを今買い換える意味が見出せないからだろ
当たり前の話をアンケートとってんじゃねー
51名無しさん@九周年:2009/03/06(金) 18:37:35 ID:WR57NvbU0
本当に楽しい番組なら白黒テレビでも楽しい。
52名無しさん@九周年:2009/03/06(金) 18:38:14 ID:RqK2FHL90
東京のアンテナ工事屋は2011年にパニックになりそうだな。
あと新東京タワーができる2012年にももう一回パニックが起きそう。
53名無しさん@九周年:2009/03/06(金) 18:38:26 ID:vnwPb8JN0
仮に期限が来て見られなくなっても、慌てふためくほどの切迫感はないなあ。
ラジオやネットでも十分事足りる。
うんと安くなって買いたくなったら買う。
54名無しさん@九周年:2009/03/06(金) 18:38:34 ID:0W5b/9sjO
テレビそのものに魅力を感じなくなった。
くだらん韓流ドラマを流したり偏った報道ばっかりだし、カネ貰っても見る気になれない。

アナログ放送が終了したら、ウチのテレビも終了だろうな。

55名無しさん@九周年:2009/03/06(金) 18:38:34 ID:cXmc5JSCO
>>10
そうなると思う
56名無しさん@九周年:2009/03/06(金) 18:39:57 ID:c5zluLBy0
まだやってんのか!


貧乏人の集まりめがwww
57名無しさん@九周年:2009/03/06(金) 18:40:09 ID:mHvRs3WE0
災害時はホントにどーすんだろ?
58アサヒる安崎上葉@Free Tibet ◆giKoK4gH6I :2009/03/06(金) 18:41:51 ID:WciycNeT0 BE:302767283-2BP(246)
>>56
チューナーは持ってるんだよ。
アンテナ付ける気がないだけで。
59名無しさん@九周年:2009/03/06(金) 18:41:56 ID:aUcdUUSO0
まあ、いまどき家庭でFAXというのも結構アナログだと思うが。
60名無しさん@九周年:2009/03/06(金) 18:42:03 ID:qDv7AZO3O
>>10
地デジをやめるから生産完了しますとかなら、品切れするだろうね
これから続くんだから、ありえないけど
61名無しさん@九周年:2009/03/06(金) 18:42:06 ID:jTnCeZ68P
災害はラジオで事足りる
62名無しさん@九周年:2009/03/06(金) 18:43:01 ID:jTnCeZ68P
つか災害で 逃げる時 テレビ持っていかないだろ
63名無しさん@九周年:2009/03/06(金) 18:45:38 ID:WN6WH6zk0

北朝鮮が日本海上空に衛星放送の人工衛星を上げないかな
64名無しさん@九周年:2009/03/06(金) 18:45:39 ID:zjL576gK0
テレビ全然面白くないしタレントにカリスマ性が全くない。
そこいらのお兄さんお姉さんの方がかっこいい事も多い。

65名無しさん@九周年:2009/03/06(金) 18:46:11 ID:gfjfRmNH0
視聴率のモニター世帯はもうほとんど切り替えているのかねぇ
66名無しさん@九周年:2009/03/06(金) 18:46:14 ID:qDv7AZO3O
テレビなんて家にあるからつけてるだけだし
もし使えなくなったら捨てて
まだ無駄に高いようなら買わずにすまして
テレビをつける習慣すらなくなるだけ…
67名無しさん@九周年:2009/03/06(金) 18:46:31 ID:LSgH8b/wO
アナログ停波を擬似体験しようと、
テレビのコンセント引っこ抜いて一ヶ月…。
何の支障もない。
BGM代わりにつけていた時と比べて、
電気料金が安くなってたぐらいだ。
68名無しさん@九周年:2009/03/06(金) 18:47:47 ID:r0rS2qpA0
今のままのテレビでケーブルTV契約&ケーブルネット回線契約をしたほうがお得!
69名無しさん@九周年:2009/03/06(金) 18:49:43 ID:dN0c67tw0
>>52
送信アンテナが新しくなるまで待つか?
70名無しさん@九周年:2009/03/06(金) 18:50:52 ID:qDv7AZO3O
災害時なんてラジオがあれば充分
手巻きやソーラーで充電できるラジオもあるし
逆に手巻きラジオで携帯に充電できたりライトになったり便利に使える
71名無しさん@九周年:2009/03/06(金) 18:51:05 ID:DAInWF6iO
>>62

つ火事場チョン

72名無しさん@九周年:2009/03/06(金) 18:52:06 ID:POMivqeM0
某チョンが地デジ買えってCMがウザイから買いません
73名無しさん@九周年:2009/03/06(金) 18:52:52 ID:CIElvCXmO
よく知らんのだけど地デジだと災害時反応出来ないん?
74名無しさん@九周年:2009/03/06(金) 18:53:27 ID:LOTaAKdqO
テレビ見ないし、この際NHKと縁を切りたいから
75名無しさん@九周年:2009/03/06(金) 18:54:04 ID:v/ju8/Pb0
画質なんて気にしないしワンセグで十分なんじゃね?
76名無しさん@九周年:2009/03/06(金) 18:54:20 ID:OQpcCZWi0
賃貸でアンテナは共同で大家がUのアンテナは設置しないって言って宝

映りはアナログで十分だから室内アンテナでも野外アンテナ並みに映る映像技術のほうが欲しいな

ブースター買ったけど全然ダメだった

7千円損した
77名無しさん@九周年:2009/03/06(金) 18:54:53 ID:/UYKH7Rc0
もう7年も見てないからTV番組なんか忘れた
78名無しさん@九周年:2009/03/06(金) 18:56:53 ID:DNruoM1uO
アンテナくれ。
それと工事代な。
そしたらすぐにでも地デジに移行してやる。
79名無しさん@九周年:2009/03/06(金) 18:57:22 ID:WzFyJ3V6O
大量に産廃がでる地デジは反エコ

エコ替え♪のメーカーも反エコ



エコエコ言えば説得力が増す不思議
80名無しさん@九周年:2009/03/06(金) 18:58:04 ID:UEReX0ty0
いい機会だから、アナログ放送が終了したら、テレビから卒業しようかな。
ネットの方が、タブーなき情報がたくさんあるしな。
テレビなんて、批判対象のバックに強力な組織がいたら、批判するのやめる。
口では、ペンは剣より強いって言いながら、実際は、めちゃくちゃ剣に弱い。
ジャーナリストの風上にも置けないような連中ばかり。見る気うせる。
81名無しさん@九周年:2009/03/06(金) 18:59:18 ID:BaPE8lGp0
いまどきテレビってwww
82名無しさん@九周年:2009/03/06(金) 19:00:17 ID:pRb9t/1EO
オレのテレビの右上に「アナログ」とか表示されるんだけど
もちろんデジタル対応のテレビには「デジタル」って表示されるんだよな?
83名無しさん@九周年:2009/03/06(金) 19:00:25 ID:QY/W8VMF0
アナログ停波すればいますぐにでも完全移行できるよ
馬鹿なんだろうけど、停波もしないうちから語る事じゃない
マスゴミはいい加減、学習したらどうだ?
84名無しさん@九周年:2009/03/06(金) 19:01:54 ID:WyWZDPLr0
偏向報道みるためになんでこっちが金はらわなきゃならないんだ金をくれるならうちの猫に見させてやってもいい
ただし、古館以下偏向司会者どもはじっとしてないでピョンピョン跳ね回ること、そうでないと猫が飽きる
85名無しさん@九周年:2009/03/06(金) 19:02:03 ID:HcJv/B1i0
デジタルに変わって三ヶ月経ったら買うのでいい 三ヶ月ぐらいどうってことない
86名無しさん@九周年:2009/03/06(金) 19:02:05 ID:rk9OyxWW0
おまえら、やせ我慢もほどほどになww

どうせ数日後、地デジチューナー買い足すの目に見えている気がする。
87名無しさん@九周年:2009/03/06(金) 19:03:11 ID:uRwH9qsp0
逆に、たった数万円ぽっちをケチったせいで、あと1年以上も

 「あぁどうしよう、買おうか、買わざるべきか、来週には、来月には安くなるかも・・・」

とかニュースを聞くたびにヤキモキするほうが、俺的に拷問だ。
買わないのに気になってるやつって、限られた脳内リソースで
抱えられる悩みを無駄に増やしてるだけで、一番バカな脳の使い方。

そんな俺はPT1を買って解決した
88名無しさん@九周年:2009/03/06(金) 19:03:59 ID:gEAwAkSV0
>>13
凄い分析力だな。
その分析力で金稼いで消費してくれよーw
89名無しさん@九周年:2009/03/06(金) 19:04:15 ID:WkvDx3kSO
いまあるのが壊れたら買うのが普通だと思うぞ。
90名無しさん@九周年:2009/03/06(金) 19:04:42 ID:H93ULP4J0
地デジテレビに買換えたら1年過ぎてソニータイマー発動。
その後アナログを買って4年目

91名無しさん@九周年:2009/03/06(金) 19:05:34 ID:DrTKkKKfO
スカパーあるから地デジとかイラネw
92名無しさん@九周年:2009/03/06(金) 19:05:49 ID:ItM4lhHp0
>>46
野球なんか観てんなよバーカ
93名無しさん@九周年:2009/03/06(金) 19:07:47 ID:1dyhG+l30
電気屋でテレビ見ても画質が糞で買う気が失せる。
実家のブラウン管ハイビジョンの足元にも及ばない。
94名無しさん@九周年:2009/03/06(金) 19:08:06 ID:H93ULP4J0
>>89
今のが壊れたら=今のでみられなくなったら
ってことですね?
95名無しさん@九周年:2009/03/06(金) 19:09:02 ID:wN2+NYN7O
>>87
お前以外の「買わない奴」は、普段2年半後のテレビのことなんかまったく気になってないからwww
96アサヒる安崎上葉@Free Tibet ◆giKoK4gH6I :2009/03/06(金) 19:09:18 ID:WciycNeT0 BE:176615227-2BP(246)
>>86
スカパー!でおk
97名無しさん@九周年:2009/03/06(金) 19:09:24 ID:RqK2FHL90
>>94
そう考えると強制的にぶっ壊されるようなものだから補償を求めて当然だよな。
98名無しさん@九周年:2009/03/06(金) 19:09:56 ID:SeksiMZOO
>>93
目が良すぎると大変だな
フルHDなんて液晶もプラズマもどれも十分きれいに見えたけど
99名無しさん@九周年:2009/03/06(金) 19:10:36 ID:Z/pCaCcM0
中部日本放送(CBC)の足を引っ張るのか東京新聞
100名無しさん@九周年:2009/03/06(金) 19:11:52 ID:uRwH9qsp0
>>95
携帯厨、読解力なさすぎ。
このアンケートに送ったやつは全員、気になるからFAX送ってるんだろ
101名無しさん@九周年:2009/03/06(金) 19:12:09 ID:bymkt0YSO
電通の戦略10訓
(今は使われていないという事だが)


●もっと使わせろ

●捨てさせろ

●無駄使いさせろ

●季節を忘れさせろ

●贈り物をさせろ

●組み合わせで買わせろ

●きっかけを投じろ

●流行遅れにさせろ

●気安く買わせろ

●混乱をつくり出せ
102名無しさん@九周年:2009/03/06(金) 19:13:01 ID:/OyPqLhOO
今のテレビが壊れたら買うよ。
一人暮らしだから21型ブラウン管だけど、不便感じない。
でも買い替えたら「買ってよかった」って思いそうww
103名無しさん@九周年:2009/03/06(金) 19:14:39 ID:Sa7vyqzw0
俺はあまりテレビの必要性を感じないからいらないな
104名無しさん@九周年:2009/03/06(金) 19:15:03 ID:2LHJVdOu0
BS環境、次世代ゲーム機、フルHDTV
すべて揃えるとそれなりの値段がするから悩んでる
今は20型モニタでニコニコ、21型ブラウン管でPS2で我慢
105名無しさん@九周年:2009/03/06(金) 19:16:51 ID:gEAwAkSV0
>>101
まったくその通りを実行してるねw
ウジテレビとかの
キャッチフレーズの一つも入ってるし
きっかけはなんとかってやつ
きしょくわりーw
106名無しさん@九周年:2009/03/06(金) 19:17:56 ID:6tbpjg9pO
宮崎なんて民法2局だろ
買い換えてもメリットないわな
107名無しさん@九周年:2009/03/06(金) 19:19:48 ID:wN2+NYN7O
>>100
モニターってこの質問限りのモニターじゃなくて「本紙」の契約モニターだろ。
全員気になるんならアナ率100%じゃね?
108名無しさん@九周年:2009/03/06(金) 19:22:55 ID:gEAwAkSV0
大衆消費社会
愚民化戦略
都合の良い自己責任論
年間自殺者3万人

すべて民放と広告代理店と自民党経団連の
描いたシナリオ通りだろwww
109名無しさん@九周年:2009/03/06(金) 19:31:05 ID:3CoI5HOb0
ヨドバシで、32型ぐらいのフルハイビジョンテレビでBS-hiの映像を見た。
満開の桜を映した環境ビデオみたいな映像だったが、桜がべた塗りみたいに
細部が潰れてて見れたもんじゃなかった。
当然、それより大きなテレビでは、大きく映る分もっと酷かった。
大型テレビっていうのは、実はテレビ放送を見る為のもんじゃないのかも
しれない。
110名無しさん@九周年:2009/03/06(金) 19:32:26 ID:Bfvv6wr/0
テレビの無い家庭が一気に増えるね。 
111名無しさん@九周年:2009/03/06(金) 19:34:45 ID:frK7Ougi0
局が死に体なのに誰が買うか。
偏向捏造の報道。
そして他の番組内容は黄昏た雰囲気だ。
高い金出してもゲームのディスプレイぐらいにしかならん。
112名無しさん@九周年:2009/03/06(金) 19:36:55 ID:gEAwAkSV0
お笑い芸人の私が総理になったらとか
どこのお花畑の中学生がみるんだよーwww
113名無しさん@九周年:2009/03/06(金) 19:42:02 ID:9eiP1K/e0
世界最高の美女である小池栄子さんの美しい姿をアナログなんかで見てるなんて勿体なさすぎ
地デジの綺麗な画面で栄子さんの美しい姿見れる幸福はこの上ないぞ
114名無しさん@九周年:2009/03/06(金) 19:43:05 ID:iQunbSPo0
ハイビジョンのTVで今までの資産であるVHS・DVD・DVカメラのテープを見ると
ボケボケに見えるので旧型テレビはまだ手放せません。
115名無しさん@九周年:2009/03/06(金) 19:44:18 ID:2if/OTUU0
>>113
いくら何でも消毒剤代がもったいない
116名無しさん@九周年:2009/03/06(金) 19:47:14 ID:wN2+NYN7O
PCで読解力抜群の>>100様のご反論はまだですか( ̄ー ̄ )

>>113
栄子様(笑)の出番もっと増やしたら考えるw
117名無しさん@九周年:2009/03/06(金) 19:47:28 ID:gEAwAkSV0
小池栄子そんなにいいか?
俺こいつによく似ててこいつより少し可愛い女知ってるけど
まだ21歳。でもそれほどでもないな。
118名無しさん@九周年:2009/03/06(金) 19:51:51 ID:9eiP1K/e0
>>117
栄子さんよりカワイイ女?そんなもの存在しない
栄子さんこそ世界一美しく可愛く可憐でセクシーで魅力的な女性なんだから
119名無しさん@九周年:2009/03/06(金) 19:53:44 ID:Y7ebvxjx0
>>1
1.スカパーでいいや!
2.ネットだけでOK。ニコ動、youtube、KeyHole TVマンセー!

・・・を追加しとけ。w
120名無しさん@九周年:2009/03/06(金) 19:56:39 ID:aYO8D9XI0
こんなの金の問題だと思うんだよね

給料よい場合
「仕方ねーなw」「仕方無いわねw」

給料いくない場合
「なんでテレビ屋の都合で買い換えなきゃいけねーんだ!」
「もうテレビなんて見ない」

構造なんて全部おんなじ。経団連に何も言えない総務省とテレビ局wwww

121名無しさん@九周年:2009/03/06(金) 19:57:52 ID:hk78C6EC0
アナログ放送が終わる瞬間を見たいからまだアナログTVだ。
デジタルになったらたぶんほとんど見なくなる。
携帯にも車にもワンセグついてるけど、見てないし。
122名無しさん@九周年:2009/03/06(金) 19:58:22 ID:31mROoGL0
Bカス廃止になれば明日にでも買うよ。
123名無しさん@九周年:2009/03/06(金) 20:01:07 ID:Lv0JMHD3O
地デジとかどうでもいいが大画面高画質で映画やゲームできるのが最高!テレビなんかほとんど見ない。
124名無しさん@九周年:2009/03/06(金) 20:01:33 ID:aazbVNqTO
家は各部屋に有線LANが通っているから、
リビングにあるレコーダーで録画した番組を各部屋で見られるようにしてる。
そのためにDLNA対応の液晶テレビを5台購入したよ。
125名無しさん@九周年:2009/03/06(金) 20:02:46 ID:CRUIpqdSO
今さら助成金とか出しやがったらただじゃすまさねぇぞ
出すのなら地デジ対応テレビの有る無しにかかわらず
一世帯づつ全国民一律で出せよな
126無名さんでも@八周年:2009/03/06(金) 20:03:16 ID:n0H4Xb4N0
アナログテレビがすべてメーカーに集められ再生されているなら
良いが朝鮮、フィリピンあたりにこっそり運ばれ売られている
と言うことは無いか?
もしそうなら量販店に処分代を払って「泥棒に追い銭」状態。
徹底的に使って、朝鮮でも「いらん」というまでにしてやる。
127名無しさん@九周年:2009/03/06(金) 20:04:29 ID:gEAwAkSV0
>>124
金持ちの自慢はここでは不要。
128名無しさん@九周年:2009/03/06(金) 20:07:43 ID:7cUXKsZuO
いくら地デジになっても東北に住んでる限り、民放三局という現実が変わる訳じゃなし…
129名無しさん@九周年:2009/03/06(金) 20:08:35 ID:yFWPPxaQO
小池栄子さんは最高に美しい。
だがしかし、
悲しいかな年は取ってしまう。
クリアな地デジで劣化していく栄子さんは見たくない…
130名無しさん@九周年:2009/03/06(金) 20:10:27 ID:Y0P1Mdkf0
>106
ほっとけw
民報二局しかないからスカパー先進国になってる
で、ますますデジタル(゚听)イラネになってるな>宮崎
131名無しさん@九周年:2009/03/06(金) 20:10:46 ID:s9urzTkv0
pcでテレビみてるからだな、へんなカードなんか入れる余裕ないんだよ
132名無しさん@九周年:2009/03/06(金) 20:11:08 ID:4h1KKD5G0
居間には地デジAQUOSがあるけど、両親はアナログしか見ない。
理由を聞くと、「チャンネル番号が変わって判りづらい」
「リモコンが複雑すぎる」「鮮明すぎてかえって気持ち悪い」と。
あとチャンネル切り替えの遅さと時差を気にしていた。
133名無しさん@九周年:2009/03/06(金) 20:11:13 ID:gNg+SVFf0
テレビなんて週に3時間くらいしかみないから買い換える気しねーよ
134名無しさん@九周年:2009/03/06(金) 20:11:33 ID:3BY1D2qS0
地デジ対応テレビを買ったが いまだにアナログチャンネルでTV見てる
135名無しさん@九周年:2009/03/06(金) 20:11:41 ID:XCjNUy2k0
>>128
そうなんだよね。
わざわざTV買い替え立って見れるチャンネル数が増えるわけでもなく
ニュースなんかデジタルで見たってアナログで見たって同じだし
アホらしくて。
136名無しさん@九周年:2009/03/06(金) 20:11:41 ID:9eiP1K/e0
>>129
栄子さんは劣化しない
10代には10代の、20代には20代の、30代には30代の魅力が栄子さんいはある
今は28だがこれからも栄子さんは永遠に世界最高の女性であり続けるよ
137名無しさん@九周年:2009/03/06(金) 20:13:41 ID:0Fc7Jy1E0
だって、「アナログ」ってのが消えるだけで、何も変わらないからな。
138名無しさん@九周年:2009/03/06(金) 20:13:56 ID:9uOtARPI0
デジタル映るけど見てない、天候が悪いと映らなくなるし。
大体、地デジの画質に堪えられる肌をしている奴は皆無。
139名無しさん@九周年:2009/03/06(金) 20:14:55 ID:gNg+SVFf0
小池栄子なんておっぱいだけが取り柄のブスじゃん
140名無しさん@九周年:2009/03/06(金) 20:15:35 ID:E3DPUK4Q0
>>128
電波が来てない可能性もあるしなw
北関東だと、来てない地域が結構ある。
141名無しさん@九周年:2009/03/06(金) 20:16:37 ID:0xBzt/Hn0
>>135
むしろBS/CSに移行するチャンスと見るべきかも。
ただ、CSに金払う価値有りかどうかは、そちらで判断してくれ。
142名無しさん@九周年:2009/03/06(金) 20:18:45 ID:WLXTMmZR0
だいたい「最近のテレビがつまらない」って言うのは回顧おっさんおばさんの常套句なんだよね
最近のテレビがつまらない=もう中年
それを理解して欲しい。理解したらこんなとこに書き込んでウザがられてるのも理解して欲しい。
今の世代は今のテレビを十分楽しんでんだからさ。
143名無しさん@九周年:2009/03/06(金) 20:19:47 ID:UAgCG38V0
Bかす無くしたら明日にでもデジタル化してやる
144名無しさん@九周年:2009/03/06(金) 20:22:29 ID:AUw4CnGs0
最近のテレビがつまらないからテレビあんまし見ない
アナログが見れなくなったら買うか考えるわ
145名無しさん@九周年:2009/03/06(金) 20:22:36 ID:mhfwnWQp0
まったく見れなくなってから検討するお
146名無しさん@九周年:2009/03/06(金) 20:24:09 ID:gNg+SVFf0
>>142
テレビ見て楽しんでるのは低脳だけだよ
年齢は関係ない
高学歴はテレビを見ないからね
147名無しさん@九周年:2009/03/06(金) 20:25:46 ID:+rWxZTioO
>>142
そうなのか?
若い奴らもゲームやネット三昧で観なくなってるんじゃないのか
148名無しさん@九周年:2009/03/06(金) 20:25:47 ID:WLXTMmZR0
>>146
>高学歴はテレビを見ないからね

なるほど。知能指数のよくわかる御意見。感服いたしました。
149名無しさん@九周年:2009/03/06(金) 20:26:01 ID:2zTgNnLg0
今は買うな時期が悪い
150名無しさん@九周年:2009/03/06(金) 20:26:05 ID:i/inGKApO
最近のテレビはつまらない
仕事が忙しいから観るひまもない
テレビが無くなっても困らない
もしどうしても観たいテレビがあったら
携帯にくっついてきたワンセグで観る
からテレビはいらない
151名無しさん@九周年:2009/03/06(金) 20:27:10 ID:48cjEcdZ0
高学歴の金持ちの家には必ずデカイTVがあるけど・・>>146
152名無しさん@九周年:2009/03/06(金) 20:28:09 ID:KrefzfIF0
タダだから見てたけど、投資してまで見るもんじゃないよテレビは。
早く2011年になって、見れなくなるのを楽しみにしている。
153名無しさん@九周年:2009/03/06(金) 20:29:45 ID:3CoI5HOb0
>>151
テレビがあるからと言って必ずしもテレビ放送を見ているとは限らない。
154名無しさん@九周年:2009/03/06(金) 20:30:30 ID:WoXFUWc40
もっと早くデジタル化しろー
もたもたするなー
155名無しさん@九周年:2009/03/06(金) 20:30:43 ID:uiEvFGzC0
なんというゆとり学生
何でわざわざ2chのニュース板来るのかと小一時間(ry
156名無しさん@九周年:2009/03/06(金) 20:32:04 ID:o+r+qwDA0
てかBSとかも宣伝しろよ
157名無しさん@九周年:2009/03/06(金) 20:32:35 ID:wN2+NYN7O
>>153
上流階級はテレビ放送ではなく「テレビ」を楽しむのかw
「この長方形のフォルムが黄金比で云々」www
158名無しさん@九周年:2009/03/06(金) 20:35:09 ID:KrefzfIF0
うちは金持ちじゃないけど、フルハイビジョンのプロジェクターはある。
もっぱら、見るのはDVDかBD。
テレビなんか観るのは、時間がもったいないよ。
159名無しさん@九周年:2009/03/06(金) 20:36:12 ID:aeXFgOQ90
2004年の時点で、地デジチューナー内蔵のブラウン管買ってたぞ。
確か、32型で13万ちょっとくらいだった。
未だに地デジは来てないんだけどさ。
160名無しさん@九周年:2009/03/06(金) 20:37:20 ID:uiEvFGzC0
実際テレビってただの
インテリアだからなぁ
無くなって困るのはテレビよりパソコンだな。
161名無しさん@九周年:2009/03/06(金) 20:37:22 ID:wTOuQ1RAO
このまま、買わない人が大多数でテレビが見れなくなって、テレビの全く無い生活を老若男女皆が体験し、テレビ無しの生活が、どれだけ人生を豊かにするか気付く事を祈る。
162名無しさん@九周年:2009/03/06(金) 20:38:06 ID:3CoI5HOb0
>>157
世の中にはBD等のパッケージソフトという物があってだな、
テレビ放送を見なくても映画やコンサートの映像が見れるんだよ。
知らなかった?
163名無しさん@九周年:2009/03/06(金) 20:38:55 ID:9eiP1K/e0
>>139
貧乳ブス鬼女の嫉妬レス乙
164名無しさん@九周年:2009/03/06(金) 20:39:24 ID:54RgJP3g0
DVD、ブルーレイビデオ用のモニターとして欲しいです
165名無しさん@九周年:2009/03/06(金) 20:39:38 ID:HGqZF6NVO
せっかく地デジ対応買ったんだから、BSも全部見せろやコラ
166名無しさん@九周年:2009/03/06(金) 20:40:39 ID:n5BsWKTp0
質素な生活。欲しいと思うものは本当に必要なのか?

そういう感覚に徐々にでも慣らしていこうかな、と思ってる。
勿論貧乏で物が買えないせいもある。
でも確かにTVも見なくなってきている。
そして必然的にTVも見れなくなる。新しくしない限り。
チューナーまで買ってはたして見るだろうか?
このまま徐々にTVとおさらばするのもいいかもな、と思ってる。
まぁ無理におさらばする必要もないんだろうが。
物理的にも物を置くスペースは限られてるしね。
よほど余裕がないとあれこれと置けない、買えない。
167名無しさん@九周年:2009/03/06(金) 20:41:05 ID:uiEvFGzC0
>>161


でかいテレビのある部屋=家族が集まる場


昭和からの定説だからなぁ
一概にどうなるかとか
分からないよ…
168名無しさん@九周年:2009/03/06(金) 20:41:35 ID:Xd4aln7V0
ほんとにくだらない番組ばかりだからなあ
169名無しさん@九周年:2009/03/06(金) 20:42:05 ID:6e9fLZcK0
デジタル化したからと言って要らないテロップが別レイヤーになって
リアルタイムじゃないときは非表示にできるとかそういうこともないし
デジタルのメリットがともかくちっとも感じられない。むしろ不利益ばかり。これはひどい。
170名無しさん@九周年:2009/03/06(金) 20:42:13 ID:pzRBCBcO0
最近液晶テレビも安くなったから買ったわ、46型で20万円也
でも、放送で見たいような番組無いからもっぱらDVD見てる
171名無しさん@九周年:2009/03/06(金) 20:44:28 ID:mp423fLg0
強制的にテレビが見られない生活ってのもいいんじゃない。
きっとNHK解約祭りとかもあるだろうし、今からwktk
172名無しさん@九周年:2009/03/06(金) 20:44:47 ID:f7YrJlnM0
>>25
TV見てないはずなのに「テレビ見てる奴がアホに思えて仕方ない。」とか言ってる奴がアホに思えて仕方ない。
173名無しさん@九周年:2009/03/06(金) 20:45:07 ID:54RgJP3g0
>>167
これからの時代
家族団らんは、匿名で掲示板に書き込みとか(w
オマエモナーと言う父
逝ってよしと言う娘
174名無しさん@九周年:2009/03/06(金) 20:46:36 ID:wN2+NYN7O
>>162
なんだと!?
そういえばうちにもVHSという録画・再生ができる最先端機材があるwww
175名無しさん@九周年:2009/03/06(金) 20:47:05 ID:xeUdH2QIO
雨が酷い時とか、地デジだと受信状況が悪いとかで、たまに映らなくなる
その時はアナログに切り換えてるが 全地デジになるとどうなるのだろう?
176名無しさん@九周年:2009/03/06(金) 20:48:13 ID:olAkiY/U0
有機ELが出るまで粘ります
177名無しさん@九周年:2009/03/06(金) 20:48:49 ID:s9urzTkv0
アナログならブロックノイズみえないし
かえって画質おちてんじゃん
178名無しさん@九周年:2009/03/06(金) 20:50:35 ID:olAkiY/U0
>>68
うちの親だまされてアクオス買ってやんの
うちの子3歳児にべたべた触られて死亡w
179名無しさん@九周年:2009/03/06(金) 20:51:01 ID:E3DPUK4Q0
>>176
どうせなら、SED待とうぜw
180名無しさん@九周年:2009/03/06(金) 20:52:11 ID:pWG9R8Xv0
今買い換えるメリットが何もない
今やってる程度の番組を高画質でどうしても見たいとは思わないし、アナログ廃止じゃなければ
買い換えるつもりもない
全く見れないってのもなんだから、見れなくなる直前に仕方なしに買い換える
今より安く高性能なのが出てるなら、それに越したことはない
基本的には映ればそれでいい
181名無しさん@九周年:2009/03/06(金) 20:52:12 ID:uiEvFGzC0
>>173

ぅゎぁ…

母「おまいら自重しろ」

父「シャベツニダ」

娘「在日乙」

父「>>娘 ヨット右翼乙」
182名無しさん@九周年:2009/03/06(金) 20:53:09 ID:gEAwAkSV0
俺はケチだから最先端のは絶対に買わない。
型遅れで一番安いのだな。
183名無しさん@九周年:2009/03/06(金) 20:53:41 ID:hVmzNr+9O
去年ちょびっと噂あったがやっぱり詐欺か
184名無しさん@九周年:2009/03/06(金) 20:54:06 ID:gSdQumxSO
液晶見てると目が疲れるし
185名無しさん恐縮です:2009/03/06(金) 20:55:00 ID:CXGdun4z0

‐以下コピペ‐
年金支給や参政権は自民党政権では無理でしたが民主党政権なら実現できます。
日本の政治を我々が動かすことができる時代がこれから来ます。
目の前の気になることは少し目をつむって将来の我々の大きな勝利のために進みましょう。

とにかくこれから2年は忙しくなります。
次の衆議院選挙は2009年の9月。
ここでも民主党に過半数を獲得してもらう必要があります。
そのためには良識ある日本人をもっとたくさん増やす必要があります。
この記念すべき2009年のために戦後我々の同胞たちは日本のマスコミ各社に同胞を送り込み、日本人の良心の改革を進めてきました。
その結果が今回の選挙でようやく出てきましたね。
〜中略〜
日本の一般国民も今は年金や不祥事なんかの目の前のことだけしか見てませんしね。
マスコミもそういうところをどんどんやりますから都合がいいですよ。
笑いが出るくらいです。
とにかく日本の左派はまだまだ利用できます。
とくに日本が嫌いな日本人がいるというのはおもしろいですね。
十分使えます。日本憲法改悪反対派の議員たちをもう一度洗い出しましょう。
護憲派の人たちは我々と考えが似ていますから、まだ利用できます。
同じような人たちは自民党にもいます。落選議員に活動資金を献金するといった方法で良心を目覚めさせることも簡単でしょう。

民主党にはかつて北韓の辛先生の擁護をしてくれた人たちもいますし。
186名無しさん@九周年:2009/03/06(金) 20:55:29 ID:Dfoyo4Wh0
>>179
俺、SEDが発売されたら結婚するんだ

不死のおまじない
187名無しさん@九周年:2009/03/06(金) 20:56:13 ID:aazbVNqT0
自分普段はアナログTV見てます。
電気屋に小物買いに行ったついでに買い替え候補選ぼうと
デジタルTVチェックするんですけどは最初の1分くらいは
画質いいな〜綺麗だな〜って感動するんだけど
そのまま数分見続けてると何故か知らないけど頭がしんどくなる
188名無しさん@九周年:2009/03/06(金) 20:56:16 ID:lK4ardn10
慌てる必要ねーよ
アナログ終了してもワンセグでしばらく様子みれあ
189名無しさん@九周年:2009/03/06(金) 20:56:16 ID:hd7VaF9U0
TV見るの時間の無駄だと思うようになった
その分働いてもっといい娯楽買ったほうがマシ
190名無しさん@九周年:2009/03/06(金) 20:56:31 ID:GGcPt6Q/O
地デジは雨が降るとブロックノイズが酷い
ワンセグの方がマシ
191名無しさん@九周年:2009/03/06(金) 20:57:07 ID:OFXH1x2Z0
>>179
>>186
SEDの性能はすばらしいのに、くだらないゴネ屋の所為で
日の目をみないで終わりそうだよな……
192名無しさん@九周年:2009/03/06(金) 20:57:18 ID:5f5P2P770
>>184
つ【ブルーベリー】
193名無しさん@九周年:2009/03/06(金) 20:57:23 ID:jhhc739A0
その時間にテレビの前に居なければいけないのがダサい。
月9ドラマとかを月曜の9時にテレビ点けて見るのが、
どうにも21世紀とは思えない。
194名無しさん@九周年:2009/03/06(金) 20:59:41 ID:MNAlIqMYO
見たいコンテンツが無い。だから買わない。
195名無しさん@九周年:2009/03/06(金) 20:59:59 ID:C9Bw9w490
チョナンカンのCM見るたびに買う気が失せる。この地デジ導入の背後に、一体
どんな利権が隠されているんだろうって。
196名無しさん@九周年:2009/03/06(金) 21:02:48 ID:4Nnu0Gi8O
コンテンツは放映後DVD化までいつでも見られるようにしてほしい
そのくらいして初めてテレビの意義を感じる
197名無しさん@九周年:2009/03/06(金) 21:05:16 ID:FUQQsYvD0
今年になってようやくケーブル入れてくれた我が団地自治会w
198名無しさん@九周年:2009/03/06(金) 21:05:26 ID:Iy5wzPU4O
今しなければならない理由がないからだろ
買ったその日からデジタルなんだからギリギリでもいいわけだし
199名無しさん@九周年:2009/03/06(金) 21:05:48 ID:fxN7Ji69O
画質が精密過ぎると、細部に一々集中してまって神経が疲れるんだよ。
小説だって、どうでもよい風景描写に異様に拘るのは鬱陶しくて読まないだろが。
地デジ見てやってもよいが、アナログ放送並みの画質にボヤかせるフィルターぐらい付けろよ。
コンピューターで簡単だろうが。
200名無しさん@九周年:2009/03/06(金) 21:06:10 ID:cwiyUNfb0
>>175
電波強くするとか対策するんじゃないの?
知らんけど
201名無しさん@九周年:2009/03/06(金) 21:06:26 ID:+2CZjluD0
デジタルにしない理由がどうというより、そもそもいまデジタルに買い換える理由がない
2年もあればどう情勢が変わるかわからないし、機種だって新しくなる
アナログ停波のあと実際に安くなってから買えば十分
テレビが見られない期間が何ヶ月か出来ても俺は全く問題ない
202名無しさん@九周年:2009/03/06(金) 21:07:39 ID:cxTgFkRuO
>>195
必死だよな〜総務省
裏に糞みたいな何者かがいる気配はよくわかる。
203名無しさん@九周年:2009/03/06(金) 21:07:40 ID:6Ywy3ManO
待てば液晶パネルの性能が上がる
LEDバックライトが普及してからでいい
204名無しさん@九周年:2009/03/06(金) 21:08:47 ID:xeUdH2QIO
>>200
ありがとう!!
電波強くなったらいいなぁ
いいシーンで ザーッとかありえない
205名無しさん@九周年:2009/03/06(金) 21:09:27 ID:3Kjw3l9T0
そもそも地デジがHDっつったってあんだけ圧縮かかってりゃ有り難味もねーわw
206名無しさん@九周年:2009/03/06(金) 21:10:14 ID:E3DPUK4Q0
>>204
「台風来てんのに、台風情報が見られない」
ってのがマジだって聞いたわw
207名無しさん@九周年:2009/03/06(金) 21:10:43 ID:dj/W3ggoO
俺のAQUOSはゲーム専用になってるぜ。
208名無しさん@九周年:2009/03/06(金) 21:11:04 ID:rpF26csi0
糞面白くもないテレビなんかまだ見てる奴いるのか
芸人のくだらない番組見て何が面白いのか
伝えるべき報道はしない
イカれてるな
209名無しさん@九周年:2009/03/06(金) 21:11:12 ID:nuQ021il0
ゲームくらいにしか使わんから
PCモニタとアプコンで充分.


210名無しさん@九周年:2009/03/06(金) 21:11:32 ID:cxTgFkRuO
地デジ化に便乗して高いチューナーと料金プラン売りつけるCATV会社も糞
211名無しさん@九周年:2009/03/06(金) 21:12:51 ID:xeUdH2QIO
>>206
台風きてても仕事してる私は気付かなかったが、確かにそうだ!意味なさすぎるね!
212名無しさん@九周年:2009/03/06(金) 21:15:36 ID:Iivfdrn80
国策で全世帯にPT1配れよ。
動かすPCは各家庭で準備する、でもいいから。
213名無しさん@九周年:2009/03/06(金) 21:16:05 ID:Ujca4tC30
外付けのアナログチューナー(2011年まで無償貸与)付きの地デジテレビ売り出してみれば?
214名無しさん@九周年:2009/03/06(金) 21:16:42 ID:8gKHTRjG0
NHKは事の重大性をまるで分かっていない。
アナログが停止すると、デジタルテレビがない世帯はその瞬間から、
受信契約は失効し、受信料を徴収する根拠がなくなってしまう。

銀行引き落としなんてしていたら返金が必要になり、
大混乱必死となる。
どうするNHK!

215名無しさん@九周年:2009/03/06(金) 21:16:54 ID:9zKeN+CP0
効率化による電波帯域の確保とか
で地デジに移行するのは仕方ないとしても
あのBカスなんて馬鹿な物を入れてることにこそ
もっと怒るべきだろ
216名無しさん@九周年:2009/03/06(金) 21:19:21 ID:E6lcvi020
なんか今年中に某テレビ局が危ないらしいから地デジなんて無理なんじゃないの?
潔く停波しちゃえよ。
217名無しさん@九周年:2009/03/06(金) 21:22:04 ID:p028LbfKO
「アナログ停波の練習w」
とか言ってラジオ聞いてたら、フツーに面白くて

テレビは週2時間くらいしかいらなかった。

もしかして、本当にテレビ不要なんじゃないだろうか。
218名無しさん@九周年:2009/03/06(金) 21:26:56 ID:EmRvPei/O
早い話が買い替えるが今はそのタイミングじゃないと思ってるんだろ。
早期に給付金+助成金の32000円出せば直ぐに買うって事だろ。

ドイツみたいに何千台かまで助成金30万だすとか、
エコ家電買い替えで助成金30万出すとかすりゃ簡単に在庫が避けるって話だな。
219名無しさん@九周年:2009/03/06(金) 21:28:18 ID:nN6h1VQR0
テレビは自力で何とかするから、アンテナだけはなんとかしてくれよ。
と、地デジコールセンターに電話してるけどなにもしてくれない。
地デジの事相談してくださいって散々CMしてるから相談してるのに。

大家に言えって言われてもとっくにやってるっての。
その大家に強制力発動してくれって地デジコールセンターにお願い
してるんだよ。なんにも役にたちゃしない。
220名無しさん@九周年:2009/03/06(金) 21:31:48 ID:tSPDgNO4O
移行して投げ売りされたでかいアナログテレビが欲しいな。
今でさえゲーム用になってるし見れなくても問題ない。
221名無しさん@九周年:2009/03/06(金) 21:34:23 ID:AA7eYg020
バカだから買えないだけだろ
222名無しさん@九周年:2009/03/06(金) 21:34:41 ID:LLOh8qEy0
>国民のことを考えない施策に乗っかったテレビなど、もう見なくていいという気になる」
>(所沢市・岩沢薫)

そらそーだ
223名無しさん@九周年:2009/03/06(金) 21:34:59 ID:u9KAnNWW0
faxモニターて主に中年以上、中流階級の人達だろ
一番騙しやすそうな層にNOと言われたわけだ
224名無しさん@九周年:2009/03/06(金) 21:35:26 ID:vnynMMlC0
アンケートなのに回答者の実名晒していいのかコレ?
今回名前を晒された人は東京新聞に対して訴訟起こせば
一人辺り5億は確実に勝ち取れるレベル
225名無しさん@九周年:2009/03/06(金) 21:37:38 ID:wTOuQ1RAO
>>173
とりあえず、アタマは使うからボケ防止になるかもしれんw
226名無しさん@九周年:2009/03/06(金) 21:38:07 ID:0EtZAxeAO
地デジテレビ買ってケーブルテレビ解約σ・д・)
227名無しさん@九周年:2009/03/06(金) 21:38:32 ID:2EKMy8q+0
この記事はそもそもテレビが必須のものだという前提で話を進めてるのが頭悪い
本当にアンケ取ったなら「テレビを見ないから」っていう意見もありそうなものなのに
うさんくせえな
228名無しさん@九周年:2009/03/06(金) 21:40:34 ID:3zyNeGra0
将来の乞食はマスコミ関係者が主流
これ豆知識な
229名無しさん@九周年:2009/03/06(金) 21:41:05 ID:Dfoyo4Wh0
FAXモニターって昭和っぽい
230名無しさん@九周年:2009/03/06(金) 21:43:45 ID:IAZlcJVPO
>>219
「相談して下さい」と言ってるのは総務省、お国の機関、
だから「解決するとは言って無い」で終わり、
ちなみに国が設ける相談窓口はバカチョン相手専用だから
中学生でも返せそうな回答しか出来ない奴しかいません。

予想QA
Q.地デジを見たいのですが?
A.地デジテレビに買い換えて下さい。
程度です。
231名無しさん@九周年:2009/03/06(金) 21:45:43 ID:7hiNOtXF0
急いで買う必要はないし、見れなくなっても問題ない。
232名無しさん@九周年:2009/03/06(金) 21:47:24 ID:vfjTJRsPO
偏向報道ばかりだしな
いい機会だからテレビと縁を切る
233名無しさん@九周年:2009/03/06(金) 21:49:26 ID:d0zm6VPK0
学校とか官公庁とかテレビいっぱいあるがどうするんだ?どうやってあれだけの数をチューナー
揃えるんだ?それを誰も言わないのが不思議でならん

さすがに総務省の事務所内のテレビは全部地デジ対応なんだよね?
あれだけしつこく宣伝してんだから当然地デジ化済だよね?
234名無しさん@九周年:2009/03/06(金) 21:49:27 ID:NaGG4xZZO
携帯のちっちゃい画面で充分だろ。
235名無しさん@九周年:2009/03/06(金) 21:51:48 ID:7hiNOtXF0
仮に地デジが良いとしてもさ・・・
なんでほとんどが薄型なの? ブラウン管で何か問題あるの?
236名無しさん@九周年:2009/03/06(金) 21:52:38 ID:JZxuR14w0
希望者にチューナーを無料で配るようになるまで待つ。
237名無しさん@九周年:2009/03/06(金) 21:52:56 ID:cZGT2YtA0
恥デジで売られた中古のテレビを買ってスカパー見る予定
238名無しさん@九周年:2009/03/06(金) 21:53:12 ID:NaGG4xZZO
>>233
たぶん当たり前だろ。
たぶん色のついた値段で対応済み
239名無しさん@九周年:2009/03/06(金) 21:56:04 ID:LQALIY5w0
弱電エリアできちんと受信できるベランダ用アンテナが1万切ったらテレビ買ってやる
240名無しさん@九周年:2009/03/06(金) 21:56:16 ID:waLIrnni0
基本的にテレビは、貧乏人、高卒を洗脳する道具なんだから安くしないと普及しないな
241名無しさん@九周年:2009/03/06(金) 21:57:46 ID:FLksHxqkO
ズバリ、テレビが不要だから。
それ以上でも以下でもない。
242名無しさん@九周年:2009/03/06(金) 22:00:16 ID:E3DPUK4Q0
>>235
HDブラウン管が売ってないw
あと、デカイ(奥行)、重い、大食らいってのもあったかも・・・
243名無しさん@九周年:2009/03/06(金) 22:01:52 ID:4Ov8I8ds0
>本紙「FAXモニター」の“生の声”
アナログとかよりも今時ファックす中心ってのに驚いた
244名無しさん@九周年:2009/03/06(金) 22:02:46 ID:S/yZb8Nf0
Bカス廃止まだー?
245名無しさん@九周年:2009/03/06(金) 22:02:48 ID:Bz647Ifa0
-本当のメリットを書かないのか。

ワイヤレスネットワークのための電波帯域の確保こそが真の狙い。
データ通信は 旧メディアを駆逐するから書きたくないのか。
246豚肉オルタナティブ ◆/FbvbJkw.o :2009/03/06(金) 22:02:56 ID:6ucq+aBcO
>30
不便だから嫌だって話が出てるのに何言ってるの、この子は 0o。('_')y-゜゜
247名無しさん@九周年:2009/03/06(金) 22:05:47 ID:UirP5SsGO
>>235もし自分がテレビ作ってる会社を経営してたら、ブラウン管地デジ発売する勇気ある?

> 仮に地デジが良いとしてもさ・・・
> なんでほとんどが薄型なの? ブラウン管で何か問題あるの?
248名無しさん@九周年:2009/03/06(金) 22:05:54 ID:Y4Rue3VYO
CSでテレビ見ればいいんじゃね
249名無しさん@九周年:2009/03/06(金) 22:06:56 ID:o+ixvtJi0
デジタルテレビ対応のチューナーとかレコーダーから直接VGA出力が出てりゃ余ってるモニタで映せて世話ないのに
250名無しさん@九周年:2009/03/06(金) 22:07:01 ID:UH9oBZUJ0
地デジにした時の率直な感想

替えて良かった

画質、データ放送、録画機能(レグザ)
替えない理由は経済的なものだけじゃないの?

251名無しさん@九周年:2009/03/06(金) 22:11:35 ID:yFWPPxaQO
ブラウン管末期、
パイオニアなんかいい製品出してたんだぞ。すげー安価で。
それを誰も見向きもせず、買わなかったくせに、
今更、ブラウン管地デジ出せなんて、ひどすぎる!
252名無しさん@九周年:2009/03/06(金) 22:11:57 ID:j2ElCOpi0
だって「FAXモニター」だろ
じゃあアナログでもしょうがねえよ
253名無しさん@九周年:2009/03/06(金) 22:13:41 ID:WNd1+xaTO
>>250
> 替えない理由は経済的なものだけじゃないの?

電波が届かない…って理由の家庭もかなり多いんですが…。
254名無しさん@九周年:2009/03/06(金) 22:14:22 ID:7Q9FUc7fO
給付金が7〜8万だったら地デジチューナー付きTVバカ売れ確定。
255名無しさん@九周年:2009/03/06(金) 22:15:12 ID:UN4aSDVP0
>>250
REGZAかよw
256名無しさん@九周年:2009/03/06(金) 22:16:08 ID:Kl+/MkGd0
HDDレコが地デジ対応で録画番組CMスキップしながら見てるからテレビ自体は地デジ未対応でも不都合無い
257名無しさん@九周年:2009/03/06(金) 22:16:39 ID:bwABh4DFO
地デジにして得することあるの?
258名無しさん@九周年:2009/03/06(金) 22:17:23 ID:MP2s0nkz0
理由はどうであれ地デジに移行なんか今はしませんから
デジタルをアナログに変換して見えればそれでよろしい
259名無しさん@九周年:2009/03/06(金) 22:18:28 ID:4Ov8I8ds0
>>250
でもソフトが糞なのに金出して楽しいか?
高性能でソフトがないPS3みたい
260名無しさん@九周年:2009/03/06(金) 22:19:01 ID:ReYwWzHc0
チューナーも安くなってるな。
ソニーの地デジBSCSチューナー内蔵HDDレコーダーが3万切ってる。
ちょっと前はチューナーだけで4万円位したのに。
261名無しさん@九周年:2009/03/06(金) 22:19:58 ID:waLIrnni0
貧乏人はテレビを見なくて良いじゃん
テレビを見る時間で子供でも作れ
262名無しさん@九周年:2009/03/06(金) 22:20:03 ID:cwj/CYb/0
モバイラーに利益ある
263名無しさん@九周年:2009/03/06(金) 22:20:53 ID:UoUcdmgRO
少々高くてもよいから26型以下の高画質のテレビを早く発売しろよ
六畳の部屋に大型テレビなんて見づらくておけないんだよ
264名無しさん@九周年:2009/03/06(金) 22:20:56 ID:PSn3teLd0
で、2011年に小売り店が一斉値上げ、と
265名無しさん@九周年:2009/03/06(金) 22:21:58 ID:jzhL87HW0
32型の大型液晶ハイビジョンテレビで毎日地デジ満喫してる俺より勝ち組いる?
266名無しさん@九周年:2009/03/06(金) 22:22:27 ID:uaZfFyz8O
というか今壊れもせずに使えてるんだからギリギリまで換えないのが普通だろ?
267名無しさん@九周年:2009/03/06(金) 22:23:17 ID:4V3ePM/T0
268名無しさん@九周年:2009/03/06(金) 22:23:35 ID:GCtsbIBH0
2011年度以降は鍵穴で見るわ。NHKのニュースぐらいしか見ないし。
269名無しさん@九周年:2009/03/06(金) 22:24:38 ID:ReYwWzHc0
10年物のブラウン管テレビが壊れたから、修理の見積もりとって値段によっては買い換えようかと思ったけど、
見てもらったら、実は2000年にリコール対象になっていたらしく、ただで直してもらえた。
これでアナログ停波まで戦える。
ありがとうソニー。
270名無しさん@九周年:2009/03/06(金) 22:25:00 ID:CmpYhhxq0
>>265
TVだけ立派な脳タリンアホ
271名無しさん@九周年:2009/03/06(金) 22:25:21 ID:gEAwAkSV0
96年製の音の出ない(ヘッドフォンで聞いてる)テレビ
画面は問題ないから壊れるまで使うつもり。
ムダ銭は使える身分ではない。
272名無しさん@九周年:2009/03/06(金) 22:25:32 ID:Qt3nFRqI0
金が無いだけだろ
273名無しさん@九周年:2009/03/06(金) 22:27:19 ID:yFWPPxaQO
>>265

32型で大型なんだ。
274名無しさん@九周年:2009/03/06(金) 22:27:30 ID:gEAwAkSV0
>>267
それおそらく4800円くらいに下がる。
ヤフオクでまとめて3台分買う。
275名無しさん@九周年:2009/03/06(金) 22:27:36 ID:2kCxajcU0
まずはテレビのリサイクル料をただにしてくれ。
そうしたら検討してやってもいいかな。
276名無しさん@九周年:2009/03/06(金) 22:28:15 ID:NDNw7kZ/0
俺はテレビを捨てるよ、NHKの受信料を払わない正当な理由が出来て嬉しいな、吉本オンリーのテレビなんて見る価値なし!
277名無しさん@九周年:2009/03/06(金) 22:28:27 ID:PDTiu/o3O
>>265
32型で大型、か…
278名無しさん@九周年:2009/03/06(金) 22:29:36 ID:nuQ021il0
24インチ4万のPCモニタに箱○をHDMI接続してとっても綺麗.
ついでにアプコンでPS2やWiiをつないだり.

ニュースはPCでPodcastメイン.

テレビいらないよ.
279名無しさん@九周年:2009/03/06(金) 22:32:52 ID:Dsc207nB0
>>265
親父に37型、買ってやったおw
うちはまだ、アナログブラウン管テレビだけどねw
280名無しさん@九周年:2009/03/06(金) 22:34:05 ID:mbAlC5I+0
ただのケチってことだな。
281名無しさん@九周年:2009/03/06(金) 22:34:54 ID:CHraO4df0
うちのAQUOSも箱○・PS3・wii・PC・πのBDプレーヤーが繋がってて
テレビ放送なんて見てない
最近は書籍購入と図書館利用が増えたよ
アナログ放送と一緒に放送局も処分してください
今の番組内容なら民放なんていいとこ2局もあれば十分じゃないかな
282名無しさん@九周年:2009/03/06(金) 22:35:38 ID:gEAwAkSV0
チューナーだけだったらメーカの手数料分も出ないから
誰一人儲からんよ。
儲かるのは買った奴だけ。
283名無しさん@九周年:2009/03/06(金) 22:36:07 ID:tpaITwKC0
松田啓江さんで検索してみた。学校関係者だろう。
円尾明子さん・・・「環境学習・環境教育推進法(仮称)の法制化」に賛同した人かな?
284名無しさん@九周年:2009/03/06(金) 22:36:26 ID:LQgfSeBE0
        買い替え<<<着せ替え
だろ、常考。
285名無しさん@九周年:2009/03/06(金) 22:36:49 ID:A9CQxq1n0
今はもう誰も 愛したくないの



by 何もかもなくした今の僕
286名無しさん@九周年:2009/03/06(金) 22:37:57 ID:xFBKcwJy0
>それおそらく4800円くらいに下がる

bカスが無くなんない限りそれは無理だろ
6800円ぐらいだと思うよ

9800とはそんなに変わらないから今買った
287名無しさん@九周年:2009/03/06(金) 22:39:25 ID:Rm3BNUWO0
TV買い換えてみたんだけど
増えたチャンネルは
通販番組しかやってないようなカンジ。
買わんでエエぞ、こんなモン。
288名無しさん@九周年:2009/03/06(金) 22:39:42 ID:4m4otmn40
DY-UD200でなんとかできた奴こそが、真の勝ち組
289名無しさん@九周年:2009/03/06(金) 22:39:50 ID:F4xvU6ZaO
自民党が景気対策の一環として、5万円以上の地デジ対応テレビを買ったら2万円助成するとか言っちゃったからな…
そりゃ今は買いたくないわな。
290名無しさん@九周年:2009/03/06(金) 22:40:33 ID:sZbJEcD3O
アンケートに答えた一般人の本名丸出しにしてる…
291名無しさん@九周年:2009/03/06(金) 22:41:57 ID:J9rj2L1e0
大雪の日に、アナログはざーざーだったけどデジタルはしっかり映ってた
田舎でアンテナ弱い場所の方がデジタルの恩恵はうけられるのかも
そういう意味で、ケーブルテレビしかうつらないって言ってた地域でも
実は映ります!とか、チャンネル数増やすとかすれば多少買い換えるかもね
292名無しさん@九周年:2009/03/06(金) 22:45:00 ID:CmpYhhxq0
まだ2年以上も先あるのに焦ってる役所って、
ホント役所っぽいな
293名無しさん@九周年:2009/03/06(金) 22:48:56 ID:8dkefqLWO
カネはらって創価芸人の学芸会なんざみたくねえや
294名無しさん@九周年:2009/03/06(金) 22:50:35 ID:xDvCDR570
>>274
> それおそらく4800円くらいに下がる。

海爾集団(Haier集団)かサムスン電子(Samsung Electronics )が
480円で出してくれないと買えない。
295名無しさん@九周年:2009/03/06(金) 22:54:07 ID:0xBzt/Hn0
>>288
下手すりゃ半田コテまで必要なジャンクレベルの屑、
幾ら制しても勝者にならんわw

確かに、解析する楽しみという意味では凄すぎるw
296名無しさん@九周年:2009/03/06(金) 22:54:51 ID:ZNpAV+Xa0
>>291
俺んちは逆だな
デジタルは真っ暗で無音になっても、アナログは問題なく映る日がある。
アンテナ信号が弱くなったときに、多少画面が乱れても映るほうが優秀だと思う。
297名無しさん@九周年:2009/03/06(金) 22:58:22 ID:xzF953pI0
久々にアナログテレビ見ると、ザッピング時のサクサク感が実に快適。
298名無しさん@九周年:2009/03/06(金) 23:01:18 ID:SZdxiVL8O
>>137
代わりに局の透かしが入ってるから、
気にする人にとってはさほど変わらない。
299名無しさん@九周年:2009/03/06(金) 23:02:24 ID:+yGPVXsW0
>296

アナログの画像自体が問題
300名無しさん@九周年:2009/03/06(金) 23:04:49 ID:2Ut1e/uh0
ばあちゃんち、まだ VHSだったりするからなあ。
テレビだけじゃなくてビデオデッキ買い替えとか考えるといろいろメンドクサイ。
301名無しさん@九周年:2009/03/06(金) 23:14:17 ID:SZdxiVL8O
多チャンネル放送だって、
やってるのはNHK教育とWOWOWくらいだもんなぁ。
積極的に使ってもいいと思うんだけど…
例えば、延長した中継を裏で流しつつ、
本番組を定時で流すとかは、
なんでどこもやらないのか、凄く気になる。

データ放送もあまり本気じゃないみたいだし。
正直、期待度が大きかった分、むしろ不便に感じる。
302名無しさん@九周年:2009/03/06(金) 23:16:37 ID:+yGPVXsW0
>301

スポンサー対策が難しいから
303名無しさん@九周年:2009/03/06(金) 23:20:52 ID:ATqmKlNwO
買換えてまで見たい番組ないしな。
テレビ出てる奴ってバカっぽいし。
304名無しさん@九周年:2009/03/06(金) 23:22:16 ID:h0UiaqAv0
ケーブルテレビで海外のニュース番組やドラマチャンネルしか見ないわ
日本のテレビ番組、情報なさすぎるだろ
デジタル化してもコンテンツ力が飛躍的に高まるわけではあるまいし
チューナーは導入しねーわ
ちなみに、ケーブルテレビはタダ見ですがwww
305名無しさん@九周年:2009/03/06(金) 23:25:43 ID:E3DPUK4Q0
>>299
悪天候時に見られないんじゃ意味ないぞw
306名無しさん@九周年:2009/03/06(金) 23:27:05 ID:yl3IRyId0
ラジオ聞けるからテレビ見れなくてもいい。
エコエコって叫ぶくせにテレビの買い換えを迫るって
逆行してると思うんだけどね。
307名無しさん@九周年:2009/03/06(金) 23:27:29 ID:2uWfJYdj0
地デジにするとかじゃなくてBS・CSだろ
地上波なんて見る価値ないじゃん
308名無しさん@九周年 :2009/03/06(金) 23:27:33 ID:s0Mlg5A50
クリスマスケーキは26日以降は売りません!
309名無しさん@九周年:2009/03/06(金) 23:30:01 ID:zElsslam0
アナログとデジタルで同じコンテンツなら買う意味ないよw
310名無しさん@九周年:2009/03/06(金) 23:39:35 ID:Dsc207nB0
>>290
おそらく仮名だし、本名だとしたら許可は取ってるはず。

どちらでもないなら…gkbr
311名無しさん@九周年:2009/03/06(金) 23:45:00 ID:GZPIaYZR0
地上波見る奴は情弱でしょ?
312名無しさん@九周年:2009/03/06(金) 23:48:14 ID:TaaZah6Y0
テレビはともかく、アンテナ工事がメンドくさいんだよな。

そのうちTV買い換えたらアンテナ工事無料とかやらないかねえ。
313名無しさん@九周年:2009/03/06(金) 23:49:34 ID:eogoQlf10
 家は、アナログ2台とデジタル1台あるが、なぜかデジタル1台が、
PS3専用TVと化している。
 家は、電波状態が劣悪なのでケーブルを引いているが、
なぜデジタルだと値上げするのかと小一時間問い詰めたい。
314名無しさん@九周年:2009/03/06(金) 23:50:07 ID:8zyKFrRHO
個人的にはタモリ倶楽部のHD化が買い替え時
315名無しさん@九周年:2009/03/06(金) 23:50:36 ID:7hiNOtXF0
>>250
自宅のそばのコンビニに500円でお茶が売られているが、自宅には麦茶がある状態と同じ。
316名無しさん@九周年:2009/03/06(金) 23:50:42 ID:P9fL/Xgx0
今は昔 テレビというものがあったとさ!

317名無しさん@九周年:2009/03/06(金) 23:51:34 ID:g0XQGZxR0
アメみたいにどうせ延期だろ
318名無しさん@九周年:2009/03/06(金) 23:52:04 ID:oWqj3R9IO
液晶テレビもよくなってきているが、コントラストのメリハリは
ブラウン管には及ばない。でもブラウン管のハイビジョン残ってないな。
何しろ相当重いだろうしね。
319名無しさん@九周年:2009/03/06(金) 23:52:22 ID:F9CHGvDm0
テレビはパチンコCMに頼り切っており,完全に堕落している。
これで子供の道徳がどうとかこうとか人をバカにしているとしか考えられない。
320名無しさん@九周年:2009/03/06(金) 23:55:58 ID:KBfA5PQo0
ウチじゃパソコンの方が先にハイビジョン化したわけだが
漏れとしてはB-CASカードで総務官僚の天下り先を確保し
層化タレントが跋扈するTVなんぞ興味はない
最近はネット見てる時間のほうが圧倒的に長い

NHK受信料10年間口座振替で黙って払ってきたが
地デジ完全以降したら廃止届を出してやる

あとは層化とヒマな低所得者の皆さんで地デジを盛り上げてくださいwww
どうせ漏れはTV見てるヒマなどないのでwwwwww
321名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 00:02:00 ID:vVaHEUM60
>>319
最近じゃ、堂々と「債務整理屋」のCMまで流してるぞ。

偶然見て、あいた口がふさがらなかった。
322名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 00:07:24 ID:hzk3JA4k0
昔は大衆と支配層という二階層があって
その二つの階層は明らかに知的水準が違ってたわけだけど
最近は大衆と支配層の知的な水準に違いが無くなってるから
昔のような支配層がイメージ戦略で大衆の行動を支配すると
いう事が出来にくくなってる。その最たる装置テレビが
衰退している。
323名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 00:20:56 ID:KEVfI2cG0
画質で売れるなら、NHK BS-Hi や BSデジタルのときに普及してるはずだもんなぁ。

>>322
大衆一人一人の知的レベルは変わってなくても、ネットでは教えたがりな人たちが色々教えてくれるからね。
ウソにはすぐツッコミが入るからだまされにくいし。
過信はしないが、テレビよりはまし。
324名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 00:32:19 ID:ghttcaqa0
http://sukima.vip2ch.com/up/sukima045040.jpg
デジタル怖いよ。アナログのままでいいよ。
325名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 00:33:35 ID:MFW3ztcH0
安くデジタルに移行するにはどうすればいいの?
アナログテレビしかないから何を買えばいいのよ
JCOMが勧誘にきてるけど契約したは方がいいの?
326名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 00:36:47 ID:8bVXzf5+0
10万円ぽっちの出費でガタガタいうな
327名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 00:42:22 ID:uavRi3WS0
移行しない
これを機にそのままTVと縁を切る予定
328名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 00:54:18 ID:8bk3nnMy0
政府−企業−マスコミ
流行捏造するグルです
329名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 00:58:33 ID:njGzlWFu0
うち、ケーブルテレビも見れない田舎でBSアンテナも付けてないんだけど
地デジにすればチャンネル増えるの?増えないよね?一緒にBSアンテナ
つけた方がいい?みんなみたいにWOWWOWとかスカパーとか見れるようになるには
どうすればいいの?元々あんまりテレビを見ない家庭です。アンテナはいくらぐらいですか?
330名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 01:03:56 ID:M4bMlGBP0
>>325
JCOMなら場合による。
マンションとかで既にケーブル入っていて契約はしていない
という場合は、そのまま地デジみれるのでやめといた方がいいよ。
アンテナなら、UHFが入っていればいい。なければ室内アンテナ。
331名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 01:04:40 ID:yQ2dz4JjO
>>329
BSなんて必要ない。
ケーブルも最初しか見ない。
バッファローから出るチューナーで対応すればいいよ
332名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 01:07:15 ID:Ro8uy3wX0
金がない
必要もない
見たい番組もない
アンテナ工事とか配線をやり直すのが面倒くさい
そもそも今あるうすらでかいアナログテレビはまだ使える、そして廃棄にも金がかかる

NHKのBSHiは見たい番組もあるのだがw
333名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 01:25:19 ID:ILeiDqpH0
JCOMだけど、アナログ契約をデジタル契約にすると月額料金が上がる。
いまの契約でチャンネル数は十分なので、デジタル契約にする意義が感じられない。
だからぎりぎりまで粘るつもり。
今のアナログ放送みてる人が粘れば、外国みたいにデジタル化を数年延長するなんて
そういう事態を期待してるんだけど。実は。
334名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 01:26:24 ID:/vqodtdv0
ビューティーコロシアムを地デジで見ると迫力満点
335名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 01:29:41 ID:I85kO+Hg0
>>333
うちもJCOM。
勧誘の電話が定期的にあるけど、契約変えるのはまだまだ先。
336名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 01:35:56 ID:JD/+xgbH0
>>1
普通は、自分のものにならない、ただの箱だけを買う人間なんかどこにもいないだろう。

337名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 01:38:39 ID:ghttcaqa0
デジタルなんて必要ない。
だってみんな仲間だもんげ
338名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 01:40:58 ID:LtdPAaun0
結構面倒なんだこれが
339名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 01:48:28 ID:2T6glDIu0
画質がきれいなんてのは話にもならんし
データ放送も携帯使えば必要な時に何処からでも情報得られる
放送局を増やしたり新しい事にチャレンジしろよ

つかアナログ表示消さない以上俺は絶対に買い換えない
ここまで馬鹿にされてコピガの入った放送なんか見る気がしない、TVどーでもいい
340名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 01:55:01 ID:mJyM1jPA0
あんなつまらん番組を観る為にTVを買う気になるかいな?
これからのTVは生ポや団塊の爺婆用の暇つぶしメディアになるんじゃネ?

TVなんか観てると馬鹿にされる時代が来るぞ。
341名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 02:00:55 ID:PXnq/ap30
変態毎日はいらない
342名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 02:00:55 ID:7n3ggX+C0
               ,.zzZマママ7ゝ. 、
              /イイVNNN/∧∨ム. 、
           /イイイVVVVV/∧∨レレムム、
           /|/\|VVVVV/∧∨イイイ∠イム、
            /|/   \|VV/∧|/イイイ∠イイイト、
         /|/     YY/ソ'´      ∠イイイN
         VN               ∠イイイN
          |/    \  イ/      ∠イイイN/
          N f==ミトル从 t-、_   \トトイNy、
          |! ィ!チゝ》} ミ y≧、ミ、   NNレ'´ ノ
         〈.   三ノ    \”´彡    Y/〃/  ものすごい勢いで値下がりしてるのに、
         {      /            |// /  今すぐ地デジ買うなんてもったいない!
          ト、    f {_  ⌒ヽ       |!_ノ
          ヽ | / ゝY⌒''''`\   _,,..'  !|
           ';; ト、;:;:;:;: ;: ;:;:;:_, 》  : : : : :/\
   / .)     ./';; \`ミニ-''´ /: : : : : : /.|!  \
  / ./_...- '''´    ';;; : . .. ̄  ノ: : : : : :/ ||    へ_
_,/ .ノ __           ヾ;.: : : : : : : : : : : :/  /|      ̄
/ >'´__\ /⌒}     | ヾ;,;,;,;,;,;;;;;;;彡'´  / !
'´ / 、\\ノ     |/⌒ヽ ̄ ̄    ,..ィ⌒ヽ,|
343名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 02:03:11 ID:YoE+KqMb0
クイズやニュース番組を最高の画質で見てもしょうがないしな
344名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 02:03:31 ID:Vne58NO60
ぎりぎりまで何が起こるか分からんし
345名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 02:05:01 ID:esw6ogpN0
大画面でBD観たいとか、HDゲームやりたいとかじゃなきゃあんまり価値ないからなあ。
HDで観ないと勿体無いって番組もそうないし、
ビットレート低くてちょっと密度来い動画がくるとノイズでまくりできったねーし。
346名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 02:06:02 ID:CLOd2hQQ0
画面にスーパーインポーズで「カラー」と出ると、悔しい気分でいっぱいだった。もう40年近く前の話だ。
今や右上に「アンログ」と出ても、「画面が焼き付くじゃねーか!」という怒りはあるものの、どってことはない自分ガイル。
347名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 02:06:16 ID:PcgdxtU4O
うちのボロアパートはオッサンだらけで
誰も地デジに興味がないようで対応アンテナがない
大家と交渉するのも面倒だから要らない
348名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 02:08:33 ID:U0F9SP4+0
CSBSデジタルで充分なんだが。
349名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 02:10:34 ID:BMkClvk+0
なんだって21世紀なのに、立体をわざわざ平面にして写すかなぁ。
早く立体映像装置を、一般向けに開発すりゃいいのに。
あと、味覚とか嗅覚的情報も、伝達できるような受像機もね。

これなら、店頭価格100万でも買いたいな。
350名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 02:10:53 ID:SBeuCP920
地デジ移行を機会にテレビ観るのをやめる!
禁煙宣言みたいだが観れなければ観ないからなwww
351名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 02:13:48 ID:3jz7o6wDO
てか、まだ高いよな。
液晶だの薄型だのって年寄りにしてみたらどうでも良いんだよw
らくらくフォンだっけ?年寄り向けの携帯。あれと同じで見れりゃ良いと思ってる年寄りに
薄いだの画像がどうだのって言ったって無意味。視力落ちてんだから。
はっきり言ってブラウン管でOK。地デジ対応のブラウン管で大画面で5万以下ならたぶん馬鹿売れ。
352名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 02:15:56 ID:v13tHLgNO
地デジテレビ納入前にNHK解約しておけばよかった。失敗した
353名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 02:20:37 ID:xu+aefi40
40インチで5万切ったら買ってあげてもいい
354名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 02:24:46 ID:MLrdmCA00
森永
> 「小泉構造改革のときにすごくはっきりしていたのは、低所得者で改革の痛みを一番
> 受けている非正規社員の大部分が小泉純一郎氏を支持し、自民党を支持し、フジテレビを
> 見ていたんです。だから、痛みを感じると目が覚める人と、痛みを感じるほど現実を
> 見ないようにして、ますます遠い方にいっちゃう人がいると思います。



森永卓郎曰く

「貧乏で間抜けな社会の負け組は、いつもフジテレビを見ている」

ttp://www.magazine9.jp/taidan/005/index2.php

森永卓郎「非正規社員は小泉を支持し自民を支持しフジテレビを見てた。だから痛みに気づかなかった」
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1234365286/
355名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 02:26:28 ID:SBeuCP920
>>354
あのころはフジのバラエティが全盛だったんじゃね?
今はゴミウリだね、貧乏でアホな人が見てるのはwww
356名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 02:32:05 ID:ljyQ0sOWO
全くハイビジョンで見たい番組が無い。 

むしろ、み〇もんたや島〇紳助を高画質で見たくない。
トラウマになりそう。

高性能ゲーム機にやりたいソフトが無いのと同じ。 

せめて家電屋位、もっと画質で感動出来る作品を流せばいいのに。

357名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 02:45:26 ID:sWdCv+RX0
つーかアナログすらもうぜんぜん見ないんだが。
358名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 02:47:31 ID:qCqtFVGd0
アナログ放送を廃止したい最大の理由は、TVのアナログ波が電波帯域を浪費しているために
新しい無線システムの導入に支障が出始めたからだよね?
359名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 02:52:50 ID:LruGGn7E0
お前ら嘘でもいいから買ったことにしておけよ。
そうしないと腹いせでネット従量制にされるぞ。
360名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 03:00:25 ID:qCqtFVGd0
で、>>358が理由だとすると、まず携帯電話の使用料金が上がる可能性が
高いんじゃないかと。
361名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 03:02:02 ID:jqOiyX6k0
ポール・グレアム「テレビが負けた理由」
ttp://d.hatena.ne.jp/lionfan/

ジン、テレビ、社会的余剰
ttp://www.aoky.net/articles/clay_shirky/looking-for-the-mouse.htm
> 私が大学生だったはるか前世紀の昔に何かで読んだことを最近思い出した。
> イギリスの歴史家が言うには、産業革命の初期における重要なテクノロジーはジンだったというのだ。
> 田舎の生活から都市生活への移行があまりに急で苦痛なものだったため、社会にできることといえば
> 一世代に渡り酔っぱらって朦朧としていることくらいだった。
> 当時の話にはびっくりするようなものがある。ロンドンの通りでは手押し車にジンを載せて売り歩いていたという。
362名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 03:07:49 ID:V/cu0DW+0
ネットだけで「事足れり」と思ってる人は井の中の蛙。それこそ情報弱者。
書店に行って本を買って読み、図書館にも行き本を借りて読むべき。
現代思想などの雑誌や紙の新聞も一紙は読むべし。

まあ、これ以上懐が寂しくなれば自分も新聞の定期購読はやめる。
地上波テレビ?は?何それ?

363名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 03:08:42 ID:gox2YptR0
半年ほどテレビなしの生活してみようと思ってる。
とくに問題ないならそのまま。
364名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 03:12:24 ID:waOAjef70
ニュースと天気予報に、時々スポーツぐらいしか見ないので
インターネットで充分かな
365名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 03:12:42 ID:yhV+s/sf0
>>360
つうか今十分高すぎるだろ
同じキャリアが0円になるプラン外の通話は平気で1分40円とか取るし
これでアナログ完全停波したら下げるのが当然筋なわけだが
本当に携帯電話の通話料が下がるのかっていう
366名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 03:14:41 ID:V/cu0DW+0
>>355
は?
フジのバカエティの全盛は80年代から続いている。
ここ1,2年はバカエティを、やや控え始めたとはいえ
まだ視聴率トップでバカエティ番組のオンパレード。

367名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 03:14:41 ID:cal4vTLL0
368名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 03:15:29 ID:5H8CgYE80
理由は、アナログ撤廃の法律が、なくなるから
369名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 03:23:12 ID:V/cu0DW+0
>>360
心配せずとも携帯の通話料を下げる議論が始まってる。
ドコモ儲け過ぎ批判がそれ。
370名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 03:23:43 ID:0e2p9KHYO
最近創価のCM増えたね。日本オワタね。
371名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 03:26:19 ID:X6ZP2v6N0
理由は「買う金がない」だけど。
372名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 03:32:37 ID:kTcV3ucOO
>>369
通話料もそうだが、パケ定額料金も半値にして欲しいわ。充分利益出るだろ。
373名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 03:39:47 ID:kTcV3ucOO
とりあえずラジオにシフトするわ。
374名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 03:45:11 ID:lasz1ZUx0
俺はワンセグに移行するよ。
375名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 03:49:39 ID:ed5lKG0h0
番組が面白ければ、みんな多少無理してでも買うんだよ
ジャニとか吉本とか切れない構造的なものがあって
つまらなくしてるから無理
376名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 03:50:36 ID:9gxIWbEf0
友人が地デジ買ったいうので見に行ってきた、きれいな映像でしたよホント
女優のアップなんて顔の染み、しわのまではっきりくっきり

よけいに画面が汚くなったな・・・
377『日本権力構造の謎』K.V.ウォルフレン著より:2009/03/07(土) 05:05:36 ID:V/cu0DW+0
『日本権力構造の謎』K.V.ウォルフレン著より
【 影のメディア・ボス「電通」 】
 電通ほど一手に多数の子会社や下請けを使って大衆文化を作り出している企業体は
世界中何処を探しても他にない。万国博やローマ法王訪日時の準備など主要イベントも
この会社が総合企画・演出の陣頭指揮に立つ。電通はまた政治的にも活発な動きを見せる。
 電通は全テレビコマーシャルの三分の一の直接責任者であり、ゴールデンタイムの
スポンサーの割り振りに関して独占的な決定権を持つ。約120の映像プロダクション、
400以上のグラフィックアートスタジオが傘下にある。午後7時から11時の時間帯の
テレビ番組に広告を出したい広告主は電通を通すしかない。スポンサー選定と番組内容
の大部分を電通が握っているからだ。(中略)立場が逆転して広告主が電通の指示に従
うことになる。民放テレビ局にとっても事情は同じで電通に極度に依存する形になって
いる。その結果電通の影響力は日本のテレビ文化の内容まで左右し、世界中どこにも
類例が見られないほど強力なマスメディアを通しての社会統制力になる。このことには
重大な政治的意味がある。
378名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 05:05:42 ID:rH5wpjHO0
>>328
録画機入れたら10万ですまないじゃん
379『日本権力構造の謎』K.V.ウォルフレン著より その2:2009/03/07(土) 05:08:35 ID:V/cu0DW+0
つづき 
 テレビという麻薬が日本ほど見事に利用されている国は他にない。
またその中毒症状がこれほど強く蔓延している国も他にない。レストラン、各種の店、
観光バスやタクシーの中、街角のビルにさえテレビが備え付けられている。
テレビが全世界的に文化を砂漠化させているとしてもその悲惨さの程度はかなりの差が
ある。皮肉なことにNHKだけが官界と最も直接的に繋がる局でありながら(略)
まじめ番組を放送することがある。それ以外はNHK定食番組見られるような擬似学術的で
無害の、論争を注意深く避けた番組を始めとし、風刺漫画に近い日本人好みの社会風俗
を描くホームドラマがあり、頭が全く空っぽのショー番組までどの局にも揃っている。
 クイズ番組や素人ののど自慢番組は欧米の物まねであるが、日本ではこの種の番組は
愚神礼拝の域に達している。人気“スター”は大量生産され、そのキャリアはめったに
2年以上もたない。彼らは単に有名であるがゆえに有名だという欧米諸国の芸能人現象の
拙劣な戯画といえる。
 欧米諸国のたいていのテレビ番組が平均精神年齢11,2歳の視聴者に合わせているとし
たら、日本のテレビ番組は平均精神年齢8,9歳に合わせている。日本で日々の娯楽の
質を決定する上で主要な役割を果たしているのは電通であり、電通はほとんど全ての
ものを最低レベルまで下げるのに成功している。頭の働きを鈍化させる芸能娯楽を
作り出す機関は他の国にも存在するが、電通は完全に他者を締め出して、大衆文化の
質の向上を抑制したり拘束できるだけの力を持つ組織である。
380名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 05:10:48 ID:C5GsXA1M0
早く11年にならんかなー
メディアの悲鳴が聞きたい
381『日本権力構造の謎』K.V.ウォルフレン著より その2:2009/03/07(土) 05:12:09 ID:V/cu0DW+0
つづき
【電通の排他的ネットワーク】
 電通の広告扱い高は日本の総広告費の四分の一にあたる。電通は他の中小広告代理店
より手数料が高く支払い条件も思い通り設定できる。新しい雑誌は電通が一人前の
広告媒体と認めるまでテスト機関を設けられ、その間は無料で広告を掲載するよう
言われる。もし電通の要請に応じなければ足を引っ張られ広告主が落ちてしまう。
それ程の力が電通にはある。
 電通がこれ程無敵の存在になれたのは人脈のお影である。同社の社員採用方式で
目指してきたのはテレビ界や出版界の幹部役員、特別な広告主プロの黒幕などの
息子たちや近親者からなる人材プールを維持拡大することであった。社員のランク付け
の体系を見ても、この様な人脈人事がクライアントや政府機関、テレビ局や出版社との
非公式なつながりを強化するのにいかに有益だと会社が考えているかが判る。
彼ら子息を指して大スポンサーとの良好な関係を保つための人質だとは、電通役員が
言った言葉である。
 また電通は子会社なのならず、大手新聞社、全国・地方テレビ局、その他マスメディア
関連会社に社長やトップクラスの役員として人材を供給する。電通出身者の落ち着きの
一つは視聴率調査会社・ビデオ・リサーチ社である。米国のニールセンが視聴率調査網を
日本に紹介した2年後の1962年に電通が設立したのがビデオリサーチ社で、支配者たちに
不評なテレビ番組を排除するのにも活用される。論争の的となる時事問題を扱った
『判決』という番組は低視聴率という口実をもって打ち切られた。(略)
382名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 05:13:59 ID:nXWtOWRg0
PCとモニターが有ればそれで良い
電波・・・勝手に垂れ流してろよ
383名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 05:14:07 ID:jcheNKju0
俺はいつも録画機優先なもんでテレビは後回し。
機械の寿命がテレビのほうが圧倒的に長いからますます買い換えない。
それにリアルタイムでみることなんてほとんどないからね。
384名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 05:14:42 ID:+8Ut34SB0
アナログチューナー部分とBCASの部分の回路が余計だから。

すこしでも節電したほうがいいよ。人類の未来のために。
385『日本権力構造の謎』K.V.ウォルフレン著より その4:2009/03/07(土) 05:15:56 ID:V/cu0DW+0
つづき
 電通は企業の不祥事を世に知らせたり、後でもみ消したりする手口が使えるので、
大企業を脅かすことができる立場にある。電通は、アメリカの消費者運動家
ラルフ・ネーダーを日本に招いた読売新聞が電通の警告に応じて同紙の予定していた
同氏についての2面抜き特集記事を小さな記事に分割し、しかも調子を落としたと
誇らしげに語った。後略
【支配者の声の中継役】
 電通のもう一つの機能は、官僚及び自民党のPR活動をしたり、世論調査を通して国民の
伝統的な価値を支えることである。電通は総理府及び自民党が必要な情報を収集し、
偏った意見調査を通して世論を作り上げる手伝いをする。自民党の選挙キャンペーン
というもっと手の込んだ部門は電通が引き受けている。原発の安全性の宣伝や様々な
省庁の企画に関する宣伝なども扱っている。後略
386名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 05:19:14 ID:nsMRyu7a0
テレビから芸能人が全員消えれば
今すぐ大型買ってもいい!

芸能人は1人も要らないって、マジで
387『日本権力構造の謎』K.V.ウォルフレン著より その4:2009/03/07(土) 05:23:05 ID:V/cu0DW+0
 欧米諸国のたいていのテレビ番組が平均精神年齢11,2歳の視聴者に合わせているとし
たら、日本のテレビ番組は平均精神年齢8,9歳に合わせている。日本で日々の娯楽の
質を決定する上で主要な役割を果たしているのは電通であり、電通はほとんど全ての
ものを最低レベルまで下げるのに成功している。頭の働きを鈍化させる芸能娯楽を
作り出す機関は他の国にも存在するが、電通は完全に他者を締め出して、大衆文化の
質の向上を抑制したり拘束できるだけの力を持つ組織である。
388名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 05:33:40 ID:el4a6vQU0
>>380
全くだw
今でも焦りまくりだもんな

来年の今頃には画面の中央にでっかく「アナログ」って書かれてるかもなw
389名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 05:55:36 ID:9ANiTvKqO
年1000万台なんて十分過ぎるほどに売れてるだろ…
390名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 05:58:14 ID:3S/sQSsoO
どうせ今買ってる奴はまた後で買うよw
ギリギリまで待つのが正しい
391名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 05:59:22 ID:9ZHP+Y4sO
テレビなんて制作者や出演者などの関係者位しか見ていないだろう。まともな番組なんてあるのかい?
392名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 06:08:48 ID:yswjedn70
地震あった時とかラジオで済ませて
一生TVなんか見なきゃ良いじゃん
393名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 06:12:45 ID:LMd4xppw0
リアルタイム視聴するためのテレビはいらないが、HDDレコーダは必需品になった。
EPGや録画予約の自動追従は便利すぎる。
394名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 06:14:44 ID:dz748ug50
チャンネル切り換えに時間がかかりすぎるのを何とかしろ。
395名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 06:18:22 ID:zkpXmVWq0
まだ洗脳電波浴びたいんですかw
せっかく逃れられる機会なのに
396名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 06:19:29 ID:yswjedn70
>>395
うん、だから一生TVなんか見なきゃ良いじゃん
397名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 06:21:33 ID:CPU34wa+O
地デジの方が目にはいいみたいだ。
16ミリと35ミリでは後者の方が目が疲れないのと同じ理由
せっかちには地デジの方がいい。
398名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 06:22:01 ID:lbzO2Yhi0

うちのVEGA@SONYはまだまだ元気だ。
どうせ停波は先延ばしされるだろうから、まだまだ現役で行くよ。
399名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 06:24:39 ID:yswjedn70
4月に格メーカーは新型出す月だから
3月に旧型は激安になりますよ

定額給付金貰えんのに意地はって
地デジにしない理由が分からない
400名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 06:24:41 ID:JIR50zWMO
今で満足してる人は待てばいいだろ
ただ一度フルスペ37インチ以上買ったらもう戻れない
401名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 06:26:30 ID:ttaQCD440
テレビ自体もう公共施設で偶然目に入ったもの以外見てない
情報収集はネットで十分
402名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 06:28:02 ID:8qJ4Oj06O
地デジというより地震対策で買い替えたw

前の古いテレビはデカくて重いから震度5なんかきたら
テレビが勢いで飛んできて死んでまうわって事で買い替え。

この板っぺらなら地震で飛んできても打撲程度ですみそう。
ま、粘着テープでとめたから大丈夫と思うけどね
403名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 06:28:05 ID:yswjedn70
じゃ今あるTV捨てても構わないね
404名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 06:31:10 ID:9F+1mdDp0
デジタルにした理由を調査するなら少しは意味あるが、
デジタルにしない理由を調べても無意味だろ。
しない人は、デジタルだけの特に違った面白い番組とか価値のある番組が無いから。
「なぜスカパーを入れないんですか?」と同じような質問だよな。
405名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 06:37:59 ID:yswjedn70
>>なるべくギリギリまで買わない
メーカーが液晶TV減産してるのに液晶TVが品薄になるだじゃねーの
それで高い有機EL買うハメになるんじゃないかと

今月に買っとけよ
406名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 06:38:21 ID:054gaHYY0
小4の息子いわく、
プラズマや液晶が無い家庭は、もれなく貧乏と言われるらしい。
俺がガキの頃には、ビデオデッキが無い家庭は(ry
まぁ、子供に辛い思いはさせたくないわな。


407名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 06:39:49 ID:WIZUlV8B0
>>406
へー・・・・・で?
408名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 06:43:07 ID:q134n+HmO
テレビなんか見たくないんだが
409名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 06:44:52 ID:054gaHYY0
>>407
子供の戯言だよ。
持ってなかったり、買えないのは恥ずかしいことじゃないよ。
価値観は人それぞれだから。
気にすんなよ・・。
410名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 06:47:08 ID:HLjd9TYq0
偏向だらけでくだらない番組しかないテレビなんか誰が見るかっての。
いくら高画質だの高性能だの言っても全然魅力を感じない。
411名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 06:47:30 ID:9omaPazZ0
日テレ社長「地デジ移行期限、10年に前倒しを」
ttp://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20090223AT1D2309223022009.html

>日本テレビ放送網の久保伸太郎社長は、地上デジタル放送への移行問題について
>「私見だが、2011年7月の移行完了期限を10年に(1年程度)前倒しすべきだ」と述べた。
>「移行期限の延期は絶対に困る」と訴えた。

アナログ放送とデジタル放送の両方を続けるのって、マスゴミ様らにとって相当苦しいらしい。
ならば、デジタル放送受信機の普及率が低いのとかを建前として、アナログ放送の延長を求めて行くべきじゃなかろうか。

奴らがもだえ苦しむさまを見たい。
412名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 06:47:41 ID:gLIaQ+IUO
>>406
家電でレッテルとか惨めな家族だなwww
413名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 06:48:04 ID:AKnAKrTs0
アンテナの問題で受信できない世帯を減らすため
 ・地上デジタル対応の賃貸住宅(集合・戸建)は2011年8月から家賃と別に
  入居者の承認なしに通知のみで世帯当たり毎月500円まで徴収できる
 ・分譲住宅も2011年8月から管理費に500円まで上積みできる
 ・中古戸建住宅は地上デジタル対応アンテナを設置してなければ販売してはならない
 ・インターネットは対応でも非対応でもどちらでもよい
って法律か政令を予想
414名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 06:48:43 ID:ASUuGox3O
電機メーカー、新しい技術をすぐに出し過ぎてるよなぁ…
よほど革新的な技術でもないかぎり、価格面で少しこなれてから、出した方が価格変
動が激しくてユーザーの信頼を失うってことに繋がらないと思う。
415名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 06:49:37 ID:Y6BDq7+S0
>>405
単に安物狙いな人は兎も角としても
現時点で必要に迫られてるわけじゃないから二年後のモデルの中から買いたいって人も多いんじゃん?
俺もそういうクチだし
416名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 06:51:22 ID:a+txaezwO
>>406
逆にテレビなんてまだ見てるのは貧乏人
他にやることはいくらでもある
417名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 06:52:15 ID:DagoaGIFO
あと二年でアナログ見れなくなるのに無駄にアナログチューナー搭載してリモコンのボタンにもアナログボタン付いてる機種を誰が買うかよ
地デジチューナーのみの液晶って出したら売れると思うんだがダメなのかな?
418名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 06:53:25 ID:+wXVnKs40
テレビ見ない自慢ネット厨の実体

ネット中毒・2ch中毒でPCの前から離れられない。
「テレビ洗脳・情弱乙」とか簡単に2chで洗脳されてしまう低レベル。
幼稚なネットマンセー論の虜。
勝ち組マスコミ業界に異常な敵意を燃やす負け組の自室ひきこもりニート。
こんなテレビ見る余裕すらないネット中毒な自分をヤバイと自覚してるので、
2chの地デジスレ見ては自分と同じネット中毒アホが沢山いる事に安心する。
419名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 06:55:10 ID:7Q5QyiG80
ニュースしか見ないのに
デジタルいらん
420名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 06:55:18 ID:okfmUGyb0
ブルーレイの洋画DVDが5000円じゃ・・・いらね

50本借りれるもの
421名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 06:57:38 ID:3uk+n+xVO
自分のまわりでは、親が高学歴なほど、テレビを見ない世帯なんだが。
見ても、こどもが学校で話題にのれる程度。
うちは、おでんくんとヘキサゴンと志村動物園とポケモンしか見ない。
422名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 07:01:48 ID:7Q5QyiG80
>>418
でた、同属嫌悪の自己紹介
423名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 07:06:04 ID:d6G46bNd0
時々湧いて出る工作員は何なんだ?
嘲笑されるだけなのに……
Mなのか?
424名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 07:07:13 ID:054gaHYY0
テレビなんか見なくても、普通は持ってるもんだろ。
今はパソコンで全部済ませちゃう時代なのかね。


425名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 07:07:43 ID:kpi3nFTx0
>>418
しかし存在する人間は存在する。
いくら批判したって減るものじゃなしに。

人を動かすには脅すか魅力かだが、
こういう個人の意思にかまけた問題は脅しても動かないもんだ。
426名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 07:18:31 ID:ACxAtUly0
>>424
俺はニュースを見たいんだ。コメンテーターの感想なんていらねー。
427名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 07:21:56 ID:6K3qWTM+O
地デジを買うと、つまりBカス登録するとNHKが嗅ぎつけて
受信料を払わないといけなくなる

だから地デジは買わなくていいし、今地デジを買った奴は総務省、天下りに金払ってんのと同じ。天下りの犬
428名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 07:24:52 ID:xGDevnEL0
そうか!良く考えるとテレビだけではなく、録画媒体もデジタルチューナー内臓じゃないと
録画できなくなるんだ。600ギガで16万も出して購入したHDD搭載DVDが使えなくなる。何か
いい方法はありませんか?
429名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 07:31:44 ID:a+txaezwO
>>426
それだよ
もっと色々情報が欲しいのに
偉そうなコメンテーターの意見発表会がどのチャンネルでも同じネタでやってる
430名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 07:32:31 ID:aHf1FIWXO

買い変える金がない。
431名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 07:38:19 ID:hZ1y9iAB0
買い換える金は十分ある

今の地デジはコンテンツが腐りきっているから視聴する価値が全くない
地デジTV購入にても視聴するべき番組が存在しなければ、買う理由は存在しない
432名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 07:42:24 ID:X/hsisLu0
アナログで見れなくなったらテレビ何ざ見ないね
どうしても見ないと不味い状況になったら購入を検討する
433名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 07:44:50 ID:dUUsDKt50
【論説】 「マスコミ業界は"格差社会"の典型。雇用問題シンポで一流新聞社の社員にその質問したら『経営者が悪い!』と」…城繁幸 
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1236307250/l50
★マスコミ業界は「格差社会」の典型だ

・やれリストラだ賃下げだと、世間は世知辛い話題でいっぱいだ。そんなご時勢、うちには新聞から
 テレビまで、あらゆるメディアが取材にいらっしゃる。
 「いやあ、うちも広告費がえらいことになってまして」「ご愁傷様です」
 なんて会話をしていたが、08年度の平均年収ランキング、上位は全部メディアではないか!
 いやはや! 非上場なので顔は出さないが、大手全国紙もほぼ同じ水準である。

 テレビや新聞社の高給は昔から有名な話だったので、さして驚きはないものの、広告収入の減少による  
 苦境は様々に伝えられている。そんな中、万難を排して労働者の賃金を守ったわけだ。まさに日本型  
 経営の鑑!労働組合の皆さんも大喜びだろう。彼らがいつも言っているとおり、横並び処遇と終身雇用を  
 維持したのだから。  

 一方、同じメディアでも下請けの制作会社や編集プロダクションの労働条件はかなり悲惨で、年収300万を  
 切る会社もザラにある。そういう会社は社長といっても、だいたいキー局の若手社員クラスの給料だ。  

 それにしても、実に不思議な話だ。同じ業界、同じ仕事をしていても、企業規模によって5倍も年収が  
 違うのだから。他の業界、たとえばITにしたって格差はあるが、大手電機クラスと3次請けでせいぜい  
 1.5倍程度に過ぎない。平均年収1500万円と300万円台の下請けの格差解消のためには、一体どうすれば  
 いいのだろう? 不勉強な私には想像もつきませんが。  

 そういえば数年前、「格差がひどい現場を教えてください」と某ニュース番組のディレクターが訪ねて  
 こられたので、「テレビ局」と教えて差し上げたのだが、それ以来お見えにならない。何か気に障る  
 ことでも言ってしまったのだろうか? 
 http://www.j-cast.com/kaisha/2009/03/05037144.html
434名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 07:45:53 ID:dUUsDKt50
>>433続き 
 ところで、彼ら自身はこの問題をどう考えているのだろうか。そういえば昨年、雇用問題を考えるシンポジウムに 
 出席した時の話。まさに、この点についての質問をぶつけられた某一流全国紙のベテラン編集委員 
 (ランキングトップ3に入っているメディアグループの一員)が、逆切れしてこう叫んでおられた。 
 「そういうのは、そういう賃金しか払わない経営者が全部悪いんです!」 
 ということなので、やっぱりマスコミ的にはあくまで経営者が悪いみたいだ。テレビの討論番組でバカの 
 一つ覚えみたいに"労使"代表ばかり並べたがるのも、きっと優しい労働者目線の裏返しなんだろう。 
 中小企業の社長さんは、自宅を抵当に入れたり家族名義で借金したりと色々大変そうだが、もっともっと 
 努力してください。 

 ひょっとすると中には「高給取りのクセに好き勝手言いやがって!」と思う人もいるかもしれない。そんな 
 あなたには、毎日新聞がおすすめだ。僕の知る限り、もっとも正社員と非正規雇用の格差の少ない 
 メディアだから。派遣村報道にも熱心なご様子だったが、毎日だと親身というか他人ごとでないというか、 
 行間からぐっと迫るものを感じてしまう。 
 いずれにせよ、これからいよいよメディアも淘汰の時代がやってくるはずだ。その中で生き残れるのは、 
 上っ面ではなく、芯の通ったメディアだけだ。「上っ面をはいでみたら、どのメディアにも芯なんてなかった」 
 なんてことは無いように祈りたい。(以上) 
435名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 07:45:59 ID:lzNTT3VnO
最近はテレビを見ないから必要ない
436名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 07:48:15 ID:vuLjT72e0
テレビ依存症の奴以外は困ってから買えばいい
437名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 07:50:38 ID:YZApUszBO
起動時、チャンネル変更時のタイムラグにイライラしてすぐに見るのをやめた
438名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 07:54:08 ID:4RpgqVSJ0
キャノンと東芝?が開発した、SEDTV売らないのかな?
売ったら、液晶やプラズマ業界が潰れてしまうので、それを
避けるためか?
そんな事どうだっていい。
さっさと発売しろ!
439名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 07:54:27 ID:FOHag/Qf0
>>1
人をサルみたいな言い方をするなよ。

チャンスを待つのは基本だ。といいつつも初期型を買ったとかヘマをするがな。
440名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 07:56:15 ID:MxNlb1+cO
はやく「停波の瞬間」が見たいなあ。
今でこそ糞だなんだと言われている地上波TVだが、それでも昭和の時代には人々の希望だったり、憧れだったり、先端の娯楽だったりしたわけで。
そんな一つの文化、歴史が終わる瞬間を、十分な喪失感と感慨を持って受け入れたいので、
停波後、すぐに見れるデジタルはあえてまだ買わない。
買うなら停波の一週間とか一ヶ月とか後に、
まるではじめて家にTVがきたときのようなワクワク感とともに買うのがいい。
441名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 07:57:26 ID:1w+xmxn70
液晶テレビとレコーダー買おうと思ったけど高すぎて止めた
PT1で全て解決したけど
442名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 08:01:45 ID:bGoiKURd0
朝→忙しい見ない
昼→忙しい見ない
夜→風呂とかあるし見ない


局に危機意識があるのかそこんとこが問題だと思う
443名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 08:42:17 ID:hDUbWN8S0
地デジなんぞ無価値
444名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 09:08:28 ID:IlV29DqT0
ホリエモン「今時テレビ見てるのは低所得者の情弱だけ。ネットの方がはるかに面白い」
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1236331325/
445名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 09:09:53 ID:srovTq20O
テレビなんて一週間で一時間ぐらいしかつけないからいらんな
そういえば今現在でテレビつけたの三日前だな・・
446名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 09:11:38 ID:rxbLfJWH0
小画面で全てのチャンネルの画面が表示される媒体ってある?
あらゆるシーンを同時期に眺めてみたいんだが
447名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 09:13:26 ID:FWHJ8Knu0
最近やっと省エネになってきたけど、今家にあるブラウン管テレビより部屋が暑くなる薄型テレビなんか
買う気にならねえよ。プラズマで消費電力200W切るの作ってよ。
448名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 09:22:33 ID:xGDevnEL0
俺は基本的に一日15時間はテレビ見てるよ。
449名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 09:23:41 ID:/pdoFTkR0
>>446
PT1を4枚差しして、VLCを8個起動
450名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 09:25:05 ID:ncprbc+B0
テレビない生活始めると時間を有意義に使えるようになる

マジで1ヶ月ぐらいテレビない生活すれば必要性感じなくなる
451名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 09:26:16 ID:xkE5qJ750
地デジを少しでも早く普及させたならこうすればいい。

スポーツ中継 地デジ=ライブ アナログ=録画
一般番組   地デジ=先行  アナログ=1週遅れの再放送
平日の昼間  地デジ=放送  アナログ=放送停止
452名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 09:28:40 ID:C5/HV4ja0
>>406
地上波テレビは21型が隅っこにポツン。

その横に120型電動格納スクリーンをセットし、ブルーレイやDVDと
7.1chサラウンドを組み、フルハイビジョンで投射という家があるのだが・・・

オーナー曰く「政治家苛めとか韓国・層化を大画面で見たくねえし」
453名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 09:29:11 ID:2PKZAUHM0
TV見なくても命取られるわけじゃあるまいし
454名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 09:29:33 ID:puKOhUS2O
タバコ、パチンコ、テレビ

なくせばいいのに
455名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 09:31:56 ID:ivDsMmH40
そもそも見たいと思える番組がないことが問題だろ。
芸能人同士でキャーキャー騒いでるだけの、中身空っぽ
の番組を大画面の綺麗な画像でみたって仕方がない。
456名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 09:42:28 ID:ioKVfnNFO
>>454
タバコパチンコはなくしたほうがいいと思うけど、テレビは君が見なければいいんじゃね?
457名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 09:56:28 ID:48L3ZVwGO
大体、何で2年以上先の物を、今から準備しないといけないのかね。
458名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 10:15:35 ID:9F+1mdDp0
>>451
視聴率急落 ⇒ CM収入激減 ⇒ TV局あぼん
459名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 10:17:47 ID:XHl1jCIZO
役人の都合であれせえこれせえと。
テレビはもう見ません。
460名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 10:18:09 ID:dQ6s18WRO
プロテクトがあるうちは買い換えません、って流れになって行けばいいのに。
461名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 10:26:49 ID:wGAdCBM50
Bカス、カスラック、コピ10、それと犬HK こやつらが消えれば見てやらンでもない
しかしだ、我が家にはまだ波が届いてもおらんなw
462名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 10:26:54 ID:FC22/DZGO
>>1
なんかこの総務省の調査、おかしくねー?49.1%も地デジの奴が居るのか?

代官山とか臨海副都心とか高級住宅地や新興住宅地だけを、ゲリマンダーで調査したんじゃね?
そう思えるくらい地デジなんか、周囲では全く普及してないんだが?買ってるのは、公務員とかの富裕層だけじゃねーの?
463名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 10:27:58 ID:i1Riyoy30
2011年まで買い換えるつもりなかったのにぶっ壊れたから12万の32インチ買った
あと1年持ってたら同じ値段で質もサイズも段違いの買えたのになorz
464名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 10:29:40 ID:hbQpsUr60
デジタル化しても、テレビに出てくる人は
お笑い芸人か、オカマか創価ばっかりであることには変わりはない
465名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 10:30:42 ID:Y+9ZyymFO
パソコンで地上波のIP放送が視られるようになるまで待つわ、俺
466名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 10:31:40 ID:zZF44IM30
>>462
携帯のワンセグ加えた値じゃね?
467名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 10:35:59 ID:ZEENpSbN0
>>462
持ってても痴デジ視聴できない世帯もあるんだって
そういうところはアナログで見てる
それも考慮に入れると10%くらい下がるんじゃなかったかな
468名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 11:06:08 ID:xNNJ3bvNO
至極まとも
469名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 11:09:23 ID:DQn++bVw0
言い訳してないでさ、おまりらも世間に従いなよ。
470名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 11:14:05 ID:QkfGiZo30
>>467
マップを見たら、電波の空白地帯が結構あって笑ったw
電波行ってないんじゃ買っても意味無いよなあ・・・
471名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 11:15:44 ID:LnCrz00VO
ギリギリになって延期するつもりですが今は国民には内緒です。

472名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 11:17:46 ID:n4RD6YXI0
実は普及させる気無いだろw
473名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 11:18:55 ID:zF20T7iG0
アナログチューナーもBS,CSチューナーもないデジタルテレビってないの?
474名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 11:21:00 ID:qei62pnd0
田舎はケーブル助成すべきだよ。
すごい情報インフラ弱者だし。

但し自分たちが月額数千円の負担するのも嫌がる奴がいるのは
バカかと思うが<大分県竹田市
475名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 11:22:37 ID:M99foasy0
>>463
価格.com で買えば良かったのに
476名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 11:28:27 ID:Vc2M7Eia0
エアコン、冷蔵庫、洗濯機、テレビ は無くてはならないものだと思ってたけど、実際テレビだけは無くてもいけそうな
気はする。良く考えるとテレビつけてても音しか聞いてない事の方が多い。懐も寂しいし買い変えるきっかけがなかなか無いな。
477名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 11:28:31 ID:yw0eZG9qP
有機ELとレーザーがモノになるかどうか見極めてから買う。
478名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 11:31:51 ID:nJuXF9uZ0
>>473
地デジが受信できなかった場合に備えてアナログチューナー乗せて
るんだろうけど、そういうところが卑怯なんだよな。
消費者にしてみりゃリモコンのボタンが増え、テレビのコストアップに
つながるだけで何の得もない。
479名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 11:34:20 ID:YuegXWO90
どこもかしこも創価&朝鮮に汚染された番組なんて見る価値なし!!
今後テレビ業界が生き残りたければ創価&朝鮮と手を切れ!!
480名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 11:41:00 ID:M99foasy0
地上波デジタル対応、液晶32型

三菱電機
63,000円
http://kakaku.com/item/20412010944/

東芝
63,500円
http://kakaku.com/item/20417011047/

SONY
68,800円
http://kakaku.com/item/20416010894/

日立.
70,000円
http://kakaku.com/item/20411010676/

お買い得だと思うんだけどなぁ
481名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 11:41:53 ID:juLYu5w/O
ネット価格は知らんけど、最近また価格が高くなってない?
新モデルの時期なのかな?
482名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 11:44:05 ID:/pdoFTkR0
このスレ、かなり年齢層低いな。アホっぽいのばっかりだ
483名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 11:45:06 ID:3iuR71bl0
パソコン買い換えた方が良くねえか
484名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 11:45:48 ID:QkfGiZo30
>>483
7まで待とうw
485名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 11:45:51 ID:M99foasy0
>>483
そう思うなら、そうすれば良い
とにかく金使え
486名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 11:54:26 ID:hZ1y9iAB0
>>480
モニタは欲しいが、地デジチューナは不用
487名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 12:02:04 ID:n4RD6YXI0
初期需要で普及の流れを作るマニアにコピワンが総スカンだったのが原因
488名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 12:20:01 ID:UVQS39Gd0
日本メーカー製50型がアメリカでは10万以下で売られてると知ると
買うのがバカバカしくなります
489名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 12:20:30 ID:Y1WeuimQ0
メーカもアホみたいに不良在庫抱えてるから、減産してるけど、
アナログ停波前には、駆け込み需要見込んでアホみたいに増産するだろう。

時期が来れば、今より叩き売りさ。

しかし、デジタル完全移行は延長、と…
490名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 12:31:02 ID:BRsrTwvG0
うちも2台必要だからな
2011年になったら買うよ
491名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 12:33:06 ID:Xo1DaXlB0
今使っているのが壊れれるまでいそいで買わない。
492名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 12:34:40 ID:QkfGiZo30
>>487
ダビ10も使い勝手悪いしね・・・
493名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 12:36:33 ID:n4RD6YXI0
>>492
回数増えただけでコピワンと変わらないからねえ
494名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 12:38:50 ID:rjyJpV0nO
CM中にチャンネルを切り替え他局チェックをする自分にとって地デジの表示の遅さは致命的。
495名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 13:07:04 ID:h3DiGB2M0
おまえら、本当に重要なことはだな、
犬HK以外のテレビ局が放送しているものの主役はCMなんだぞ。
番組なんていうものはおまけだ。
つまり、高い金を払って本体かって工事して電気代をはらって
CMを見せてもらっているんだ。
496名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 13:09:02 ID:hZ1y9iAB0
地上波民放なんかツマラないから視聴しない
する理由が存在しないのに買う理由はない

CSあるから問題ない
497名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 13:10:47 ID:kMjPJRFy0
>>380
100%延期するから気にすんな
498名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 13:12:09 ID:LaoEsAZ80
>>462
おまえの周囲が貧乏なだけだろ
人間は同じレベルの人間と付き合うからな
499名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 13:16:48 ID:nJuXF9uZ0
数百台テレビがあると思われるホテル、学校、病院なんかは
買い替えが大変そうだ。
こういうのは世帯普及率に現れないだろうからな。
500名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 13:19:26 ID:Xo1DaXlB0
>>462
ワンセグケータイもカウントされてるんじゃないか?
501名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 13:20:51 ID:LaoEsAZ80
されてないよ
502名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 13:21:00 ID:qJEJWX08O
買わなきゃ地デジ廃止になるから買わない
503名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 13:21:03 ID:vjXEd9lb0

メーカーは、アナログ無しの32型以上の機種を早く出せよ。
停波になれば、アナログは邪魔なだけ。
110°CSも要らないな。

買い換えは、それまで待つしかない。
504名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 13:23:56 ID:n4RD6YXI0
>>462
受信出来る機器には地デジ対応レコーダー等も含まれてる
505名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 13:27:11 ID:S6V6syVA0
フルHD(1920×1080画素)を買わずに、ハーフHD(1366×768画素)を買うと
貧乏人扱いされる。
506名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 13:28:54 ID:hZ1y9iAB0
誰だっけ?
地デジを視聴する人は全員犯罪者に決まっていると発言していたよな

地デジ視聴は犯罪らしいから視聴するのは危険だよな
507名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 13:30:06 ID:hEvoN7HvO
給付金じゃなくて地デジ対応テレビ割引券を配れば大絶賛だったのに・・・
508名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 13:30:08 ID:f3zhf0030
むしろ普及しすぎだろ
携帯やテレビが普及するのにどれだけかかったと思ってるんだ
509名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 13:36:26 ID:IPygQZ7TO
ケチケチする程の金額ではない。


が、


草薙のCMはイラっとくる。
510名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 13:38:19 ID:rhJNsG44O
電波障害で映らないまま早5年
家のテレビはインテリアの一部と化している
511名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 13:42:16 ID:qJEJWX08O
エコの時代です
テレビ壊しますから新しいの買ってください
壊れたテレビはリサイクル料金もらって引き取ります
リサイクルはしません


きがくるっとる
512名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 13:42:17 ID:n4RD6YXI0
>>507
地デジ購入補助も検討中じゃなかったっけ
513名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 13:43:03 ID:5NW1u9pY0
NHKがスクランブル化される好機だったのに、あえてしなかったNHKおよび総務省にあてつけるために地デジテレビは地デジ化以降に買うことにした
514名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 13:43:12 ID:wTc/5mc50
この調査にワンセグは含まない。
49%が地デジ対応テレビを所持しているが実際に映るのは44%

国民の半数以上は地デジなど見ていない
515名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 13:47:21 ID:tAVSMVUe0
リサイクル法改正してリサイクル料金とか廃止しないと駄目だ。
今の政府は給付金配って無駄遣いしろって言ったり、
3R(リサイクル)だのなんだの言って無駄遣いするなって言ったりやってることが支離滅裂だ。
大体買うのはいいけど捨てるのは駄目とか言ってペナルティーとか科してたら買えなくなるだろ。
食べるのはいいけど出すのは駄目って言ってるのと同じだし・・。
無茶苦茶だ。
516名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 13:48:50 ID:noYXeUWB0
>>1
不況の根源だな。
借金してでも買わないと。
517名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 14:03:02 ID:XBDJZGZY0
この不況時、何でまだ使えるものを買い換えなければいけないのか
518名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 14:03:47 ID:JATztmql0
そもそもテレビ見ないし・・・
519名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 14:07:23 ID:zZF44IM30
>>513
買うのかよ
買うのかよ
520名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 14:10:18 ID:w6gBuhbj0
地デジでテレビさよなら。
新聞はすでにさよならしてる。

マスゴミ、大手企業に公的資金投入だけは絶対認めない。
521名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 14:11:02 ID:8HUpbWeB0
パソコンがあるから、無くなったら無くなったで構わない。
522名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 14:14:31 ID:/IS/gxd3O
アンテナくれ
523名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 14:26:25 ID:/pNIQt4d0
今日、10年使った29インチテレビを捨てた。
50kgもあったので、2階から電気屋まで運ぶのにとても苦労した。

ここ数年民放をみていなかった。
ゲーム機用のモニタになっていたが、新しく買ったXRGB-3で、S端子からPCの20インチモニタに映せるようになったので、ついに役目が無くなったのだ。

TVと名のつくものが、家から無くなった。

時代の流れを感じた。
524名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 14:40:13 ID:iQoVcvnw0
地デジの移行期間が長すぎ
525名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 14:52:10 ID:S6V6syVA0
アニメ「銀魂」の中で、銀さんが地デジに対する皮肉を言っていたな。
526名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 14:52:38 ID:QgrAcYk80
>>509
いや、逆。
あんなCMしか流せないレベルのTVだからこそ、ケチりたくなるというもの。

個人的には録画機が(PT1みたいな特殊なものを除いて)ヘボいし、ぼったくりすぎなので、
その点もクリアしてから
527名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 14:57:32 ID:zF20T7iG0
いまでもほとんどのメーカーの新製品にアナログチューナー付けて
販売してるってアナログ終了させる気がないんじゃないの
528名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 14:58:06 ID:vf4rNEfj0
テレビなんてもうレンタルしたDVD見るかゲームする時にしか使ってないからなあ…
529名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 15:03:47 ID:dQZR0DwP0
そもそも
面白くも無い芸人が集団で楽屋ネタとか雑談くっちゃべってるバラエティーやクイズ番組ばかりだから
TVを観なくなった

DVDレンタルで映画や海外の面白いドラマ観たりネットだけで十分。
530名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 15:07:44 ID:n4RD6YXI0
>>529
芸人は芸をしてナンボなのにな
「これ何の人」ってバラエティが面白いわけがない
531名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 15:16:49 ID:hzk3JA4k0
つまらない芸人の内輪話って
だいたいウジテレビのとんねるずあたりが始まりだろ。
532名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 15:21:17 ID:S6V6syVA0
地上波でも、CSのヒストリーチャンネルやナショナルジオグラフィックチャンネルみたいな
「これは見てみたい」と思わせるような内容の番組をやってみろよ。

http://www.historychannel.co.jp/index.html
http://www.ngcjapan.com/
533名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 15:36:23 ID:dGga+61q0
今年も我が家が地デジテレビを買わないことにした理由

(1)レターボックス放送でも一応16:9ブラウン管なので対応できる
(2)アナログ字幕のいやがらせがまだそれほど気にならない
(3)ケーブル難視聴地域なので線さえ変えればいつでも見れる
(4)(´・ω・) 緊急地震速報・・
(5)待てばさらに安く、性能が良くなると思ってw
(6)テレビの上にモノが乗せられない生活って・・w

買い換えるとしたら

(1)2010年には絶対買うけど。
(2)品薄騒動の予感がしたら今年中にでも。
(3)定期的に帯通知などのいやがらせがひどくなったら


ケーブル難視聴だから取り残されることはない、ってのが大きいかな
品薄騒動が万一起こっても終わってから買えばいいし
帯通知がうっとうしくなったら、ってとこかな
534名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 15:51:34 ID:0BCdRyie0
>470
> マップを見たら、電波の空白地帯が結構あって笑ったw
> 電波行ってないんじゃ買っても意味無いよなあ・・・

うちはデジタル化の恩恵がありました。
だって、NHKの総合と教育『だけ』見事に電波が入らないんだもん。
放送法で言うところの受信できる設備がない。
NHKの中の人もこれには何も言えなかった :-)

つかね、今だこんな状況で全面移行なんて悪いジョークだろ。
535名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 16:01:15 ID:BV5Lmnm00
TVなんて、20年以上も持ってない。
意外と必要ないぜよ。


536名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 16:17:29 ID:1sekVeZp0
母は2006年に”TV見られなくなる”という脅しに怯えて買い換えた。
3ヵ月後に死んだ。
ギリギリまで買い控えてればよかったのに。
537名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 16:19:20 ID:GyOztDzM0
>>515
資源の無駄使いはよくないがお金に無駄使いはないよ。
市場にお金を回してる限り社会には有益なんだよ。
タンスにお金しまいこんでる方が無駄。
538名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 16:22:35 ID:/jtxXsD90
三台中一台はすでに対応テレビ。
急いで残りを買い換える理由は見当たらない。

場合によっては縮小ってか廃棄で対応する。
一般家庭の暮らしにもリストラは必要。
地デジを機に、これでいいのかと見直す事になると思う。
539名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 16:24:09 ID:Y9s/Xymc0
まだ使えるものを捨てるのはもったいない
金の問題ではない 精神的なもの
540名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 16:27:20 ID:LeCWlsx00
今買っても2年後に壊れそうだな
541名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 16:31:14 ID:UGSzZK7vO
テロップが全部見えない嫌がらせとか
スポーツの得点表示が半分切れてるとかやればいいんじゃね?
542名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 16:32:02 ID:82J4qNNy0
去年地デジ対応のPC買った。まあ前のが壊れたっていう理由だがw
地デジにしてよかったとおもう。さすがに画質はいいしな。
コピーツールでフリー化してるからフリーオとかなくてもいいしw
つーか30分アニメ3.4Gなんだがデータ放送と字幕放送削除すると2.8Gになるwそんなに容量あるんかよw
543名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 16:37:20 ID:ki1pJFNO0
たぶんアニオタくらいだろ
テレビ番組楽しんでるのって

ほかは似たり寄ったりだし
544名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 16:38:43 ID:se0hl5Ml0
テレビを買い換えてまで見たい番組がない
545名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 16:43:58 ID:cQJfg7Z50
テレビって壊れないからな、

電化製品買い換える最大の理由は壊れたからだし
546名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 16:47:16 ID:qCqtFVGd0
>>543
アニオタなら既にBlu-rayレコーダーと一緒にお買い上げ済みだろうな
547名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 16:48:17 ID:Oh8aNOj80
テレビは前からデジタル対応だったが最近やっとアンテナがデジタル対応になって
地上Dで視聴するようになったが画像は確かにいい
わざわざテレビを買わないとならない家庭は気の毒だがそうでなければ
デジタル放送は綺麗だからたまにアナログに戻してみるとその違いに唖然とする

ただテレビ朝日が5chでテレビ東京が7chだからついつい10とか12を押してしまうことがある

おしまい
548名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 16:51:40 ID:V1jmc+EcO
NHK視聴選択にして非選択なら視聴無料にしろ
549名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 16:54:01 ID:vucIZxcL0
画質のいい薄型TVは欲しいなぁ

ブラウン管は重すぎて困る
550名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 16:55:43 ID:UEt+sW6u0
アパートに住んでるんだが,共同アンテナが地デジに対応してないらしくて地デジ対応テレビ買っても
自分でアンテナ付けないと見れない。
地デジ普及率が伸びないのは賃貸住宅のせいじゃないのかと思う。
2011年になったらさすがにアンテナ工事してくれるんだろうけど直前までずーっと工事してくれないだろうな
551名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 17:00:24 ID:JWW8dLiP0
薄型ブラウン管作れよ
552名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 17:07:34 ID:SH2XUrB00
>待てば待つほど高性能で安くなることを“学習済み”ということのようだ。
今回ばかりは、これに当てはまらない可能性がある。
不景気のせいで、パナは尼崎に建設中の液晶パネル工場の稼動を半年遅らせる。
他メーカーも生産を絞っている。
間際での駆け込み需要により、売り手市場になって価格が落ちないかもしれない。
553名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 17:09:51 ID:ki1pJFNO0
>>546
アニメか洋画くらいだしなBDでてるの
554名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 17:11:27 ID:fnpdhit70
>>532
そんな優良番組作ったら俺たちの給料が減るじゃねーか!
      
                 @TV関係者
555名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 17:15:19 ID:jD69VtAy0
>>487がすべての気がする。

>>554
局員はそうかも知れませんが、
末端制作戦闘員はそういうの作りたいかも。
556名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 17:16:28 ID:OwseY1lR0
買った当初は画面が大きいだの高精細だの設置面積が少ないだのと
それなりにメリットは感じたものの、3日もすればどうでもよくなる。
557名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 17:17:19 ID:s11z3Dr80
>>552
2011年末まで待てば、在庫がだぶついて安くなるだろ。
半年テレビを見るために、実質的に何万円も払う価値があるかどうかの問題だが。
558名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 17:18:34 ID:0BCdRyie0
>556
世の中には高画質でない方がいいものも多い。

正直、国会映像での麻生の油ぎったドアップはちょっと目をそらしたくなる。
559名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 17:26:07 ID:jD69VtAy0
>>558
小泉が長かったせいかも知れんが、
麻生ってそんなに脂ぎってないとオモ。
あれがダメならセルジオ・レオーネの映画とか見れんなw
560名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 17:26:41 ID:y5fQYVG00
アナログ周りの端子がボコボコ付きすぎなんだよ。
全部なくせ
あとアナログチューナーもいらない。
そもそもテレビ番組なんて観ないよ。
BDプレーヤーとPCがきれいに映れば十分
561名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 17:26:56 ID:SH2XUrB00
TV本体だけの問題でもない。
UHFアンテナが必要。それも、地デジ局に向ける必要がある。
現在UHFアンテナが無い家は、それを買って、屋根に取り付けて、ケーブルを引く作業がある。
UHFアンテナを買うのは、いつでも誰でもできるが、取り付けや方向調整、ケーブル引きは、工事業者でないと難しい。
間際になると、工事業者が手一杯になるのは目に見えている。
562名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 17:28:02 ID:xH1f6lWT0
アナログ=ウンコ味のカレー
デジタル=カレー味のウンコ
563名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 17:29:52 ID:pYDnIuSB0
それはボンビーのいい訳だな。世の中銭ズラ〜
今年もよろしく、自分の生活が一番 by小沢
564名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 17:30:38 ID:dGga+61q0
真剣に聞きたいんだけど
フルHDにする必要はある?ない?

全部の放送がフルHDになっちゃったらアチャーだし
フルHDのブルーレイ・次世代ダィスクが一般化することは・・?

液晶・ズラプマなどの選択は一応聞かない。液晶だったら絶対に倍速にするけど
565名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 17:31:54 ID:EUrPfUrS0
受信可能とされてるところでも、アンテナまで対応させてない家はけっこうあるんじゃないか。
566名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 17:32:15 ID:iuiWJkH90
>>564
内容が詰まらないのにHDにして面白くなるの?
567名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 17:36:35 ID:pYDnIuSB0
>>564
正直4年前の悪雄37と年末に買ったレグザ42倍速フルHDで
ケーブル環境だが画像自体は大差ない気がする。
568名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 17:38:22 ID:wtRF9IeaO
うちのマンションは、ケーブル接続で地デジにいつでも移行出来る環境にあるけど、
まだいいやと思ってる。
コピーの制限あるし、すぐに移行する気には、いまいちなれない。

それにしても、画面上にあるアナログの文字がうざい!
なんで、CMはアナログの文字を入れないんだ!
CMの時も入れろよな!
569名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 17:39:40 ID:QkfGiZo30
>>568
地デジは地デジでテロップ入ってるらしいw
570名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 17:40:08 ID:w0inX9/+O
間際になって高くなったり工事に時間かかるようならテレビはもういいやってなるだけだと思う
なくても何も困らないし
571名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 17:40:11 ID:s11z3Dr80
BDは確実に普及すると思うが(何年かかるかはともかく)、
フルHDが必要かどうかは、見る人次第じゃない?
別にNHKニュースをフルHDで見る必要性は低いでしょ。
572名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 17:40:23 ID:ftUI4DxsO
停波してから考えるょ(^^)
573名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 17:40:34 ID:dGga+61q0
>>567
少し参考になった
問題は、フルHD放送やソフトが一般化しちゃうのかなってことなんだが・・
574名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 17:40:59 ID:HKP3wYpSO
いらないいらない。オワリ
575名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 17:42:21 ID:dGga+61q0
>>572
品薄騒動も想定しといたほうがいいにょ(^^)
へたしたら1年以上入手困難になる恐怖にょ(^^)
ケーブル環境だとかワンセグが手元にないとかだったら
多少気をつけたほうが・・
576名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 17:42:33 ID:KXC27NP70
東京新聞っていう新聞代ケチってる購読層から
アンケートってトコがミソだね
577名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 17:42:53 ID:Xx1bH3YP0
いきなりプツンと「あなろぐ終わりますた」じゃなくて
だんだんと画像が荒くなって行き、だんだんと局数が
少なくなって行き、だんだんと芸能人が出なくなり
だんだんとセットがボロっちくなって行く…
なんて演出が欲しい。
578名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 17:43:03 ID:05pF3E/HO
お偉方ども、そんなに市民のテレビ離れが怖いか。
579名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 17:43:10 ID:pYDnIuSB0
一部屋だけアナログTVなんだけど、右上のアナログの文字が
犬HKより民放のほうがデカイのなw
580名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 17:43:42 ID:J/N1Y16r0
フルHDが一般化するのは別に問題ないけどね
HDになろうが観ない人はどうせ観ないし
581名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 17:44:32 ID:vXSlo8U20
>>488
それマジ?ありえねー
582名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 17:44:37 ID:NQgqZ2DF0
最近アナログCSだけで十分と思うようになってきた
583名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 17:46:52 ID:qaYaLbSlO
20インチでフルHDが出たら買う
584名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 17:48:33 ID:hY3Nk7WP0
携帯できるフルHDが出たら買うよ
585名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 17:52:11 ID:ftUI4DxsO
>>575
ご心配ありがとう
でも、ワンセグってw
586名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 17:54:48 ID:pYDnIuSB0
>>573
ソフト類は中々ならないと思うけど。それよりDVDとか見る時、4年前の型と
今のでは画面サイズの調整がフル1、2とかドットバイドットとか
違う上に、欠けなく画面一杯一杯に映らないのが何とかならんもんかなぁと思う
587名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 17:55:56 ID:62cJ5WdQ0
ザッピングが致命的に遅い、これに尽きる。
588名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 17:56:10 ID:0T+X4YX80
HDDが安くなったとはいえ、録画した奴を再エンコすんだけど1920xとかで保存したりしないな
結局704xにエンコードしなおしてるからまぁSD画質でも問題ないんだろうなーとは思う
589名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 17:57:05 ID:yQjMCpRlO
家族にせがまれて地デジ対応テレビ買ったけど、自分からは全然つけてないぜ。
2ちゃん楽しいです^^
590名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 18:01:27 ID:PhCkAtKi0
アナログ用のDVDレコーダーも使えなくなるの?
591名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 18:13:10 ID:hzk3JA4k0
>>578
怖いと思うな。
欲望を煽り、不安を煽り
大衆を馬車馬のように働かせて
不満を反らし経営者の奴隷とする為の
洗脳装置だから。
592名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 18:13:12 ID:n4RD6YXI0
>>590
受信出来る電波が無くなるからね
ゲーム動画録ったりダビング用になら使える
593名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 18:15:32 ID:N7bTQXqK0
BSデジタルといえば
ショップ、壁紙、放送休止
594名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 18:18:31 ID:pYDnIuSB0
テレビ左翼と言う新語が、ツーチャンネルで3日前辺りから流れてるよww
595名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 18:18:58 ID:PhCkAtKi0
>>592 d。うわまじで
まだ使えるのにな。
596名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 18:23:51 ID:dNjQzQQs0
親がいなければPCで間に合っちゃうんだよな〜。
597名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 18:24:11 ID:n4RD6YXI0
>>594
のどかなヨット右翼とセットでねw
598名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 18:24:49 ID:6K3qWTM+O

総務省の人間が死ねば買ってやっても良いよ(^_-)☆
599名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 18:26:53 ID:0BCdRyie0
>571
BDは普及する前に終わるんじゃないかな。
単価の問題やら容量が中途半端とかコピー制限が厳しすぎるってのもあるけど、なにより
書き込みに時間がかかりすぎてやってらんない。セルビデオ以外じゃ普及する前に
ポシャってほかのメディアになるんじゃね?
600名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 18:27:48 ID:dkPUwSYrO
>>595
地デジチューナーから出力し、レコーダーはライン入力すれば録画可能
もちろんアナログ程度の画質にはなる。
601名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 18:28:55 ID:tG631plh0
キー局全部潰れろ
602名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 18:30:58 ID:dNjQzQQs0
>>599
おそらく、SSDだっけ?の時代になるでしょうね。
603名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 18:34:51 ID:hZ1y9iAB0
俺、いいこと思いついた!


地上波民放が全て倒産したら地デジチューナー買ってやってもいいな
地上波民放のお偉いさんが買ってくださいと頭下げにきたら・・・








塩撒いて追い返す
604名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 18:48:16 ID:jtPNdNtiO
>>602
耐久性に問題ありすぎ
単価下がればBDは普及するだろう
605名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 18:54:43 ID:PhCkAtKi0
>>600 ありがとう
んじゃ当面チューナーとアンテナか
ニュース天気予報、暇つぶし
たまにスポーツ程度にしか見ていない人間には痛いわ
606名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 19:05:07 ID:0BCdRyie0
>604
SSDの耐久性が問題になるなら、BD-Rではもっと問題になるんじゃないの。
607名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 19:14:53 ID:jqOiyX6k0
>>606
同意。公平に見れば、数年後は未定かもしれないけど、回転メディアが勝ち残るのは厳しそうだな。
ちょっと古いけど、↓こんな物も出てきてるし。

HP研、第4の回路素子『memristor』を初めて実際に作成
2008年5月 1日
ttp://wiredvision.jp/blog/fromwiredblogs/200805/20080501114918.html
608名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 19:58:50 ID:ZwicfW0f0
2チャンネルには時々、TVなんてもう見るやついないだろみたいな
極論を吹聴して回るアホがいるけれども、今スーパーに買出しに出かけたら
あまりにもすいているのでたまげた。

いつも土曜の夜が買出しになる独身者だけど、TVを見ていないのは自分くらいなんだなぁと
日本人のTV依存に感心したよ。TVは永久に不滅だろう、この勢いでは。
609名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 20:01:41 ID:AfMn/EOTO
テレビのコンテンツを楽しめるのって、女と口呼吸だろ?
漫画ゴラクとCanCamしか売ってない本屋みたいなもんじゃん…
610名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 20:31:37 ID:pYDnIuSB0
>>608
そりゃあんた、日チョン戦と不景気のせいで皆ヒッキーなんだよww
611名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 20:36:56 ID:pYDnIuSB0
しかしイチローチョン相手だと燃えるのにワロタww
9対2です
612名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 20:44:03 ID:TMpZwNw80
>>4
アメリカの命令には逆らえません
意味不明は裁判員制度もだがこっちもアメリカの命令だしな
613名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 20:47:22 ID:SAOFkEsJ0
各メーカーがDVDに移行させるために
ビデオデッキを生産中止にしたのが痛かったな
614名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 21:10:48 ID:nsMRyu7a0
>>421
ヘキサゴンって典型的な「アホが見る番組」にしか・・
615名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 21:12:55 ID:nsMRyu7a0
俺はTVないからヤキウ見れないけど
それでも今2ch上でバカがあらゆる板で、その話してるから
仮に話合わせるにせよ「観たかのように」振る舞えるので問題ないな
616名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 21:20:07 ID:pr7iDROW0
>>611
今なんか野球の試合やってるのか。
ようつべ観てて全然知らなかった。
617名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 21:22:42 ID:5GxEGyAY0
ブラウン管が壊れたから仕方なく液晶買ったけど、塗り絵っぽいね。
いまでもデザイン事務所なんかはCRT使ってるけどワケが分かったよ。
618名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 21:22:57 ID:/C3mRCPp0
   ε ⌒ヘ⌒ヽフ
   (   (  ・ω・)  だお…
 _...。゚しー し─J
⊂...__....⊃ ジョロジョロ〜
619名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 21:26:22 ID:pYDnIuSB0
チョン弱すぎ、12対2コールド見えてきた。
620名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 21:26:33 ID:okfmUGyb0
いちろー狙撃されるアルよ・・・防弾チョッキきせて
621名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 21:29:35 ID:GzDz7H150
デジタル綺麗だといっても白黒がカラーになるほどインパクトのある違いはないからな
積極的に買い換えたくなるほどのものじゃないな
622名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 21:30:08 ID:pYDnIuSB0
おっ間違えた13対2だった…
623名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 21:30:10 ID:G4KOScbSO
昼間は再放送、夜はDQNタレントクイズや退屈なジャニタレドラマ…地デジで見る必要ないよ
624名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 21:32:29 ID:4MPC05k50
テレビだけじゃなくビデオも変えなきゃならんのが嫌
HDに録画したマンガが見られなくなるじゃないか
625名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 21:34:32 ID:pYDnIuSB0
さっき原監督、顔がニヤニヤしててワロタwww
626名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 21:36:27 ID:Za57wwXwO
これコールドゲームで終了したら、俺清々しくテレビ一生見ないことにするわ!
627名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 21:39:18 ID:T2vUDkfH0
親の家に薄型液晶買ってあげてフレッツテレビにも加入させたたんだけど
地上波は結局アナログでみてるな。
NHK教育とテレ朝とテレビ東京のチャンネルが動いてることになじめないらしい。

BSは既存のアンテナでデジタル放送も見えるはずだしフレッツテレビやめちゃおうかな
628名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 21:42:03 ID:W3jBSaGr0
最終的に37型で2万円になるからね
いずれ52型を5万円で買える日がくるし
629名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 21:43:42 ID:QkfGiZo30
>>623
Aチームとかナイトライダーの再放送は良かったぞw
630名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 21:44:03 ID:SyhRt/geO
>>622
IDがいかにも野球好きって感じだな
631名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 21:44:32 ID:hPlNQeecO
今ある某ドラマの公式DVDとかは見れなくなっちゃうの?
632名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 21:45:46 ID:fjGzfApbO
14対2だって
633名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 21:45:46 ID:KJY7TPRV0
アナログ見るくらいならテレビ自体見なきゃいいのに
そんな面白い番組があるわけでもなし
634名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 21:46:49 ID:b2b6ITGD0
「アナログで十分満足。なるべくギリギリまで買わない。もっと安くなるだろうし、
最新のものを買いたいから」(豊島区・竹内やす子)、
「一九九六年製だがまだ見られる。ギリギリまでデジタルにするつもりはない」(牛久市・円尾明子)。
「今よりもう少し安くなるのではと考えてギリギリまで買うのを控えている」(品川区・松田啓江)。
「ゆっくり(デジタルに)していってね!」(幻想郷・れいむ)。
635WBC野球韓国戦:2009/03/07(土) 21:47:38 ID:otK4qf3N0
TBSラジオが日本人に向けて「ウェーブはやめろ、マナー違反だ!」って一生懸命呼びかけてる。お前らこそ反日朝鮮放送やめろや。

【TBS社員が韓国代表に】アメフトW杯、TBS社員など在日10人が韓国代表にhttp://news23.2ch.net/test/read.cgi/news/1183029018/l50
【就職】「在日は武器」在日女子大生、面接で靖国や独島の質問答えてTBSに内定http://news21.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1168395245/
【TBS】TBSが在日朝鮮人の人権シンポhttp://hakuunn.exblog.jp/5051081/
【ドラマ】TBS韓哲APのおかげで原作ファンも楽しめる「猟奇的な彼女」にhttp://news24.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1210999541/l50
http://ex5.2ch.net/test/read.cgi/mass/1078241431/
【テレビ】TBSが韓国のドラマ制作会社に共同投資 2005/08/31(水)http://news18.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1125433192/
【就職】「在日は武器」 在日女子大生、面接で靖国や独島の質問答えてあのテレビ会社に内定!http://news20.2ch.net/test/read.cgi/news/1168417691/
636名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 21:48:53 ID:zF20T7iG0
> パソコンもそうだったが、待てば待つほど高性能で安くなることを“学習済み”ということのようだ。
消費者を猿か犬ぐらいに思ってないか。
別段特に必要もないものを高い金出して買う見栄心だけで消費が伸びても意味ねーんだよ。
637名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 21:48:55 ID:nJuXF9uZ0
2011年の6月頃がアンテナ工事のピークだろうけど
エアコンの工事のシーズンとモロかぶりだから大変な
ことになるらしいぞ。
638名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 21:49:21 ID:N0x1RRpA0
>>313
だって見れるチャンネルが増えるんだもん。
639名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 21:49:43 ID:UpEXTPsC0
金はあるんだが電気屋まで買いに行くのめんどくせえ
640名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 21:50:05 ID:KJY7TPRV0
テレビなんかよりも、大した機能も増えてないのにちょっと外装新しくしただけで値段を落とさない戦略の携帯産業をどうにかしる
641名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 21:51:33 ID:QkfGiZo30
>>640
昔のパソコン・ワープロと同じやり方かw
642名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 21:51:54 ID:FGOcBDDWO
どうせテレビなんてろくな番組ないだろ。やらせ、捏造当たり前だし。くだらなすぎる。テレビなんて無くてよい、馬鹿しか見てないから
643名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 21:52:23 ID:N0x1RRpA0
ケーブルでも、工事費無料のキャンペーンとかやってるけど
今の時点でも加入者世帯の2割くらいは移行してくれてるよ。

ケーブルの場合は簡単なんだよね。
基本的には今あるホームターミナルをセットトップボックスに置き換えるだけだから
利用料が高くなるっつっても3000円が4000円になる程度だし。
644名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 21:53:33 ID:M/MwKsjd0
>>623
白黒テレビで用が足りる番組内容だな。
645名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 21:54:14 ID:HM10lNky0
家地デジにはなってるんだけど、自室のテレビはブラウン管。
もっと安くなるかなと、ギリギリまで待つ所存です。
646名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 21:54:25 ID:Ev+ou7AI0
ttp://live2.ch/jlab-fat/s/fat1236424278020.jpg

 「 ヒ_i〉                            ゝ 〈
 ト ノ                           iニ(()
 i  {              ____           |  ヽ
 i  i           /__,  , ‐-\           i   }
 |   i         /(●)   ( ● )\       {、  λ
 ト−┤.      /    (__人__)    \    ,ノ  ̄ ,!
 i   ゝ、_     |     ´ ̄`       | ,. '´ハ   ,!
. ヽ、    `` 、,__\              /" \  ヽ/
   \ノ ノ   ハ ̄r/:::r―--―/::7   ノ    /
       ヽ.      ヽ::〈; . '::. :' |::/   /   ,. "
        `ー 、    \ヽ::. ;:::|/     r'"
     / ̄二二二二二二二二二二二二二二二二ヽ
     | 答 |     A S A H  I         │|
     \_二二二二二二二二二二二二二二二二ノ
647名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 21:54:39 ID:qoeFAcKF0
まだ使えるのに買い替えさせるって、俺のエコの精神に反する。
648名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 21:54:55 ID:RzbnTWrx0
>>627
>NHK教育とテレ朝とテレビ東京のチャンネルが動いてることになじめないらしい。

リモコンのチャンネル割り当てもアナログに合わせてあげたら良いんじゃ?
649名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 21:55:14 ID:QZz2cho50
データ放送とか超ウザい
参加型番組で一旦チャンネル変えて戻ってくると
また参加をきいてくる
あれはマジでウザい
650名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 21:56:08 ID:pYDnIuSB0
>>630
たしか〜に、でもやきうそんな好きじゃないんですよ
オリンピック以来見ていませんww
651名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 21:56:31 ID:hPlNQeecO
>>645
テレビは1世帯に1台で充分
652名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 21:56:56 ID:mbX9S/nQ0
14型アナログブラウン管テレビだけど壊れないからなあ。
653名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 21:57:45 ID:62cJ5WdQ0
キラーコンテンツのないハードは売れないのが定説
654名無しさん@九周年 :2009/03/07(土) 21:57:59 ID:AJhTBhxP0
買い替え買い替えって
エコじゃなかったのかよ?
どっちなんだよTV局
655名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 21:58:41 ID:MJNNh/g90
ただで配れバカ
656名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 21:58:49 ID:KJY7TPRV0
>>646
バーローwww
657名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 21:59:47 ID:t3P1KWDV0
なんか結婚しない理由ににてる気がするんだが
658名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 22:00:35 ID:Dc/bBRTc0
1万ちょっとでPCでチデジ見れちゃうんだもんな
659名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 22:00:41 ID:pYDnIuSB0
コールドバンザイでつ
660名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 22:02:27 ID:K7yIPcQb0
安くなっても、ギリギリだと部品のグレードも落ちまくってるから安いがぼろいってことになる。
今くらいで買ったほうがいいだろうと思っているがな。
そんな私はブラウン管。
661名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 22:03:05 ID:fa5hhHfr0
DY-UD200買えばいいんじゃね・・・?
662名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 22:05:02 ID:JIlpliba0
金がないからでしょ。俺は以前超オンボロTVだったから買い換えたけど。
画質が圧倒的に良くなって嬉しいけど、見る時間は殆ど無くなったw
663名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 22:05:41 ID:iAbpp/InO
ヒント…今はアナログチューナーが付いてるから高い。デジタルチューナーのみで充分
664名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 22:06:43 ID:KfJIEFuV0
そのうちただで配るんだよね 今はアナログで十分
665名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 22:07:31 ID:jXCve/uB0
テレビが壊れ、PCまで壊れたから、テレビ一体型PC買って地デジ見れるけど、
朝の天気予報しか見ていない。それもチャンネル切り替えが早いという理由で
アナログ放送の方を見ている。
666名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 22:08:17 ID:duprWqfG0
プラズマで見る地デジハイビジョン放送のWBC韓国戦凄くよかったよ
667名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 22:08:20 ID:nJuXF9uZ0
地デジテレビにしたら、BDも買わなきゃいけない雰囲気が
また嫌だね。
折角DVDでお気に入りの映画やらアニメやらそろえた後で、
BD版が発売になっちゃった人ってどうしてるんだろ。
668名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 22:11:41 ID:aPiknsdY0
買う金はあるんだけど、テレビって週に30分も見てないからなぁ。
買い換える必要があるのか真剣に悩むわ。
669名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 22:12:15 ID:QkfGiZo30
>>667
そういう人は、
LD→DVD→BD
って買いなおしてると思うw
しかも、古い規格のヤツを捨てたり売ったりもしないww
670名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 22:16:22 ID:Z+wFJZ6y0
倍速付くまでは、液晶は動画見る上で欠陥モニターだったな。今は十分買い時だと思う。
これからあまりテレビ待ちすぎて購入すると、今度は数年テレビ使っただけで有機EL等の次世代テレビが出始めるって事態にもなりかねないかと。
671名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 22:20:33 ID:ZFgEkin10
アナログ停波の頃には、松下から安い37インチ有機ELが出る予定だからそれを買おうと思ってる。
672名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 22:21:57 ID:hPlNQeecO
今エンタの神様を観てるテレビは就職して一人暮らしを始めた2003年4月に購入

いつ買い換えればいいかな?

因みに4月に県内の別の街に4年振りに引越を伴う転勤が昨日決定
673名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 22:25:27 ID:2cIq8YRTO
マスコミが量販の宣伝して
量販店が安さを宣伝して
市民が安さに慣れて
値下げ値下げのスパイラル
商業のチキンレース
674名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 22:30:33 ID:HgqduqruO
テレビを見る価値がない
テレビ局に協力しない
675名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 22:31:50 ID:pYDnIuSB0
>>672
そろそろ買っても良いんじゃない、4年前ドドバシで37が37マソ位した
年末に価格COMで42HDD付きが15マソちょっとで買えた。自分で設定出来るなら
32辺りは一流メーカー製でも8マソも出せば買えるぞ。
676名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 22:32:40 ID:fw7nQid90
地デジにするとアナログ最後の日を体験できないからな
677名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 22:34:52 ID:aQceXfdm0
ムーブのような最後がアナログ放送最後に各放送局でやるんだお
678名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 22:35:18 ID:ZFyH8Lvg0
画質が良くなったなんてウソ。
ブロックノイズやPBフレームによる残像が目立ちすぎる。
アナログハイビジョンにしてから綺麗って言え。
679名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 22:35:25 ID:IQmMOFyB0
まあ定額給付金のように移行するときになったら
無料で全世帯に配らざるをえないだろうよ
役人が家にやってきてどうぞお使いくださいってな
680名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 22:36:35 ID:hPlNQeecO
>>675
サンクス
異動先での生活に馴れてきたら夏の賞与を利用して買い換えようかな
ブルーレイ機器に替えると既製品のDVD(映画やドラマなど)は
見れなくなるんだっけ?
681名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 22:38:01 ID:u52KKszD0
デジタル家電なんて待てば待つほど安くていいのが出てくるんだから
必要になるまで買わないのが吉。

Q.もし停波の時に駆け込み需要で買えなかったら?

A.買えるまで待てばいいだろ、テレビなんて見なくても死にはしないよ
どうしても欲しいのなら今すぐ買えばいいだろ、誰も止めやしないよ。
682名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 22:39:57 ID:YS3cqXkY0
簡易アンテナたててもたぶん地デジはうつらないですよ〜って、家電量販店の店員に言われた。

@横浜市港南区・・・orz
683名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 22:40:05 ID:Kj6qEhnM0
ブルーレイの焼き速度って今全然遅いでしょ?
遅い上に容量が多いから待つ時間も半端ない
今の50倍近い速度アップしないとやってられなくね?
どうせアップしねーだろうから結構嫌な時代になるな
684名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 22:41:25 ID:ZFyH8Lvg0
>>683
つーか光学メディアに保存する必要ってあるの?
HDDで十分じゃん。
685名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 22:41:48 ID:2i8sRxJz0
テレビを変えなくても、HDDレコ買ったら、地デジ見られるようになった。

686名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 22:45:01 ID:QkfGiZo30
>>684
HDDは、最悪1年で壊れるぞw
持つヤツは10年近く持ったりするけど。
687名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 22:45:34 ID:rW0uZhzy0
SEDかFEDが出るまで待ってるんだが、まだかな?
688名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 22:46:59 ID:919DsMH10
まだまだ安くなるって
何社か撤退すればパネルの値段上がるんじゃないの?
689名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 22:47:05 ID:pYDnIuSB0
>>680
見れるでしょ、自分は東芝だからブルーレイじゃないレコーダーだけど
ハイビジョンをそこそこ綺麗に焼ける方式だから問題ない。
690名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 22:47:10 ID:Kj6qEhnM0
>>684
HDD飛んだことないの?
これからHDDも容量増えて3TBとか当たり前に使うようになって
飛んだら洒落にならんだろ
分散しておけば被害も少なくすむぞ?
691名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 22:48:14 ID:ZFgEkin10
>>688
その頃には次世代に変わってるから。
692名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 22:48:14 ID:fa5hhHfr0
HDDも壊れるけど、SSDもへたしたらHDDより早く壊れるよ。
693名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 22:49:02 ID:IoyFu2P8O
実家で地デジの番組を見たんだけど、きれいなのはいいんだが
画面が綺麗な分情報量が増えたのか全体的に映像が「五月蝿い」んだよね。
だから何か目が疲れる。
SD画質の方が目が疲れない。
694名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 22:51:57 ID:hPlNQeecO
>>689
じゃあテレビ(15型)だけ買い替えればいいのかな
元々テレビ本体以上にDVDレコーダーは使ってないし

今晩は1年振りにエンタ観てみたし、久しぶりにドラマの予約をしてるな

因みに両方ともパナ製
695名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 22:53:06 ID:jTUosD7D0
つうかスカパーとチャンネルになら喜んで払うが
何が悲しくて朝鮮人にカルト塗れの洗脳屋に金払わないといけないんだぜ?
696名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 22:57:09 ID:ZFyH8Lvg0
>>690
そういう事を言いたかったわけじゃない。
わざわざ保存したい番組なんて無いでしょ?って言いたかっただけ。
697名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 22:57:19 ID:r0KCx0+x0
地デジ利権もアレだけど
火災報知器利権のやりたい放題もどうにかしろ
1個5000円ぐらいするのを
全世帯の各部屋に1個づつ設置義務て
どんだけ莫大な利権なんだよ
698名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 23:11:33 ID:duprWqfG0
>>690
ハイビジョン4倍録画 5倍録画
699名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 23:12:16 ID:pYDnIuSB0
>>694
十分でしょ、所でフルハイビジョン倍速液晶で1つ気になる事があるんだけど
007のDVD見てた時マズルフラッシュ(銃口の光)に何か違和感有ったんだけど
チカチカすると言うか何と言うか、詳しい人よろすこww
700名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 23:13:44 ID:38oXsbe1O
ダンナが駆け込みでパイオニアを買った。
この判断ってどうなん?
701名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 23:16:54 ID:pYDnIuSB0
>>700
それクロって言うプラズマでしょ、3台とか借金してまで買う人いる位の
優れものだよ
702名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 23:17:28 ID:jD69VtAy0
>>699
倍速液晶持ってないから分からんけど、
自主映画でハイスピード撮影せずにプラグインの後加工でスローかけたら、
マズルフラッシュは前後の差分が大きいせいか自然な感じにならなかったな。
倍速液晶だとその違和感あるフレームが一瞬だけ出るから、
識閾下でひっかかるんじゃないかな?
703名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 23:21:38 ID:99NAy/Nw0

恐怖のNHKが存在するから普及しない。


704名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 23:23:13 ID:ZFyH8Lvg0
地デジを機にNHKがスクランブル化したら普及したかもな。
705名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 23:24:46 ID:pYDnIuSB0
>>702
dです、なんとなくわかりました。倍速じゃない方で見ると
やっぱりなりませんね。
706名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 23:29:10 ID:QkfGiZo30
倍速って、倍速にするためのフレーム(60→120)をTVで作ってるからね。
映像によっては、変な処理をされたりするw
707名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 23:30:27 ID:GzDz7H150
>>682
まじで?うちも港南区・・・
って簡易アンテナか、ちゃんとしたの付けりゃ見れるよな、きっと、おそらく、たぶん、どうでもいいや
708名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 23:31:28 ID:O1x0t8m10
>>700

パイオニアが薄型テレビ撤退へ、販売低迷で

パイオニアが薄型テレビ事業から撤退する方向で検討していることが7日、わかった。
昨年、中核部品であるプラズマテレビ用パネルの自社生産からの撤退を決めたが、
さらに製品組立工場の操業を年内にも打ち切る。
同社の薄型テレビ事業は赤字が続いており、
カーナビゲーションシステムなどの車載機器部門に経営資源を集中させる。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090207-00000516-san-ind
709名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 23:33:00 ID:YS1qydAX0
何か重いな
710名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 23:35:41 ID:DbRLU/hzO
延期されるらしいよ
2011年過ぎてもアナログで見れるから
711名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 23:41:15 ID:hPlNQeecO
>>710
なんだかなあ
2011年に予定通り停波、延期になって迷走

別に個人的にはBSニュースとかあれば充分なんだけどさ
712名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 23:43:04 ID:I7GCUKiJO
ワンセグ見るから地上デジタル要らないよ
713名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 23:43:26 ID:xgOZjYAS0
テレビが映らなくて困るのは、チョンの得意な誰かさんとテレビ局員くらいのもんだろう。

市井の人は、お前たちが考えるほど気にしていない
714名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 23:43:39 ID:jGNcPBkK0
停波祭りが楽しみ!
テレビなんてどうだっていいけど、
このまま停波をしたら、恐らくパニックは必須w
715名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 23:45:24 ID:Ib6+rV7j0
旅館とかホテルとかはどうするんだこれ

あと2011年にアナログテレビが大量に
ゴミになるのはどうするんだよ!
716名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 23:47:28 ID:nJuXF9uZ0
>>714
ある日突然アナログが見られなくなり、対処法をテレビで調べる訳にも行かず
新聞を読んでも理解できないジジババが大量発生の悪寒。
こりゃ地デジ詐欺も発生するな。
717名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 23:48:35 ID:ZFyH8Lvg0
>>715
ホテルはテレビのチューナー使わずにセットトップボックス経由だから関係ないんじゃね?
718名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 23:49:27 ID:u52KKszD0
>>711
延期したら、ますます移行する人は減るし、
延期出来るなら無理してデジタル化しなくていいヤンって事になりかねないからな
何もいい事無い。

>>714
パニックにはならないでしょ、テレビなんて見なくても死なないしw
むしろ、テレビ見なくなる人が増えるのを恐れる
テレビ局や政治家、経済人の必死ブリを見物するのが吉w
719名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 23:51:02 ID:hJfQQne50
カーナビではすでにあるが家庭用でもデジタル専用テレビはないのか。
アナログ部分の部分が邪魔。
720名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 23:51:28 ID:p2m4vCsw0
俺は親のTVの配線くらいしてやったし
721名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 23:52:11 ID:gxChAjVu0
マニア相手じゃないんだから
平凡に暮らしている一般人は観られる間は買い替え無しよ。
今買わなきゃ無くなる物でも無いんだし、観られなくなってからで十分。
デジタル家電は後に買ったほうが機能も格段に良くなってるんだし。
722名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 23:52:52 ID:9EjB0zCx0
うちは、六本木ヒルズが建ってから、電波が通らなくなったために、
地元のケーブルテレビを会して写してるんだけど・・・大丈夫かな。
ちなみにケーブルには入ってないし、セットトップボックスもない。
723名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 23:53:52 ID:xgOZjYAS0
ソニー20インチブラウン管テレビは、何に使うか?

DVDはPCで見るし、特になくても困らないな〜。

テレビ関係者の苦しむ様子が楽しみだ♪
724名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 23:54:45 ID:ZFyH8Lvg0
>>723
処分して部屋を広くするべき。
725名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 23:55:59 ID:hPlNQeecO
>>718
結局買い替えないで2011年を迎える人って、元々テレビが必要ないのに
持ってた(あるいは必要でなくなった)だけなのかも

自分は小さめのを1つだけ買っておくけど
726名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 23:58:34 ID:oKjoeNgr0
1万円前後のチューナーつければいい話なのでは?
727名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 00:01:53 ID:Yst5sMul0
デジタルにしても、クダラナイ芸能人のイジメ画像の垂れ流しと
バイアスのかかった偏向報道のオンパレードでは、買うメリットが
見つかりやしない。

どうせデジタル移行最後の最後は、アナログテレビ下取りとか
チューナー補助の連発だろうから、それまで待つよ。
728名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 00:05:18 ID:S/3brH5+0
>>727
ジャパネットあたりがアナログテレビを5000〜10000円くらいで引き取ってくれそうだな
729名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 00:09:06 ID:fDe+foug0
ネットができなければ慌てふためくが、TVについては見られなくなっても
大して困らないと感じる俺がいる。
730名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 00:10:06 ID:YcfqiVOjO
団塊が職場から完全に消滅→テレビ業界破綻
731名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 00:10:22 ID:aAiydTuVO
古いテレビはチューナー付けて、壊れるまで使う。


明日のエコじゃ間に合いませんよ。
車も長く乗る。
明日のエコじゃ間に合いませんよ。
732名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 00:12:07 ID:8M60KYc40
待てば待つほど良くて安いのは認めるが
まだ使えるからってのは
PCについて言えばもう一般ユーザーは
買い替えなど必要ないくらい進化してる
こりゃ物売れないわけだ
733名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 00:12:22 ID:gNIA/0qs0
>>729
しかしデジタルになると
テレビ局が何を発言したかをネットで確認できなくなるんじゃね?

まぁデジタルもコピーできる技を持ってるやつもいるだろうけど
734名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 00:13:27 ID:s3sCDQzv0
>>714
ローカル局はパニックだと思うぞ
735名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 00:13:44 ID:YcfqiVOjO
>>732
もう何もかもが飽和状態なのかも
736名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 00:15:14 ID:V0TgLkCR0
>>728
ジャパネットは32型以下なら2万で引き取るっていってるお。
まあ、十数万のテレビを買ったらの話だが。

2011年のころなら、デジタルテレビの価格が落ちてくるから
下取りはそのくらいかもね。
737名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 00:15:46 ID:pKNVq+me0
そもそも電波が届くかどうかも解らないのにおいそれと買えるかっての。
738名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 00:18:52 ID:ssTl8lgZ0
>>736
ジャパネットは下取り分上乗せしてるからな
普通に量販店で買ったほうが安い
739名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 00:19:12 ID:i+5eKz9m0
今のテレビ番組に10万以上の金を払ってまで見たいものがない
それに地デジ対応テレビ買っても電波が弱くて診られないとかいう話を聞くと
今はまだいいやって気になるのは当然だな
740名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 00:19:28 ID:kyA4ViVUO
>>142
テレビ自体主婦や60才以上に向けて作られてるからその理屈はおかしい
20以下は生まれたときからpcや携帯の環境があるし…
741名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 00:20:31 ID:7IaKgXSv0
難視聴地域(都市の中心や山間部)だとケーブルテレビで地上波を見てるんじゃねえの
(もちろん地上波だけだとタダ)
デジタルになったら何もしなくても自動的にデジタル映像が送られてきて
見れるんじゃないの?
742名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 00:21:49 ID:DIHuFR620
>>741
山間部にケーブル引くような豪気な会社があるのか?w
743名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 00:22:34 ID:nyDiqUvP0
この間、アパートの大家に「アンテナの地デジ対応よろしく」ってお願いしておいた。
大家さん、言われるまで地デジ対応にしなきゃいけない事に気づいてなかったっぽい。
10年前に建ったアパートだけど、アンテナの向き変えるだけで見れるのだろうか?
744名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 00:25:05 ID:sbUI/+3R0
CMの入れたが小ざかしい
CM後の繰り返し放送がウザイ
CMの音量大きすぎ!
CMにチョンやジャニーズが目立ち過ぎ
745名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 00:25:21 ID:9kWwq6oN0
TVでオネイニー番組見るために臨時で10万払うやつっているの?

本体・アンテナ諸々で大幅出費
もう5年見てないけど不都合ないよ
746WBC野球韓国戦:2009/03/08(日) 00:26:56 ID:WZNaA/+30
日テレ、なんで「キム・ガンホン」表記じゃいけないの?どこも申し合わせしたように

キム・ギュアンフョン??みたいな表記になって。

何で韓国人にはいつもこうなの?

韓国から恐喝でもされてんの?韓国人は怖いのかい?
誰か教えて。


『韓国ー日本』の表記。 江川のウルグスの番組にて。
747名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 00:27:54 ID:8joq6/OT0
大手メーカーさん

もうアナログチューナーを省いた廉価版を出してもいい頃ですよ
748名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 00:28:03 ID:S/3brH5+0
朝、飯を食いながらニュースをザッピングで見るな。
そして新聞のテレビ欄を一応確認して、「あー、相変わらず
いい番組やってないな・・・」と呟くのが黄金パターン。
749名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 00:28:06 ID:DIHuFR620
750名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 00:28:48 ID:7IaKgXSv0
>>742
あ、山間部は共同アンテナだ

都市部の場合はどうなんだろうね?

>>743
工事費など家賃に転化するよって
言われなかった??w
751名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 00:32:03 ID:T3fdDaIF0
有線でアナログ波流せないのかな
752名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 00:33:40 ID:V0TgLkCR0
>>741、743
東京あたりだとアナログVHF帯→デジタルUHF帯と電波の帯域が変わるし、
アナログをデジタル圧縮や帯域変換して送信するようなケーブルテレビや
集合住宅の場合は、伝送する機器やケーブル類が対応できず
機器の総とっかえが必要なことがある。
753名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 00:35:12 ID:K8oj59gN0


今はじゃなくて一生買わないwww

インターネットおもすれーwww
754名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 00:36:59 ID:fqy9n8ij0
そもそもなんで買い換えると思うんだろ
TVなんて最低限映れば、それでTVとしての用は足りてるわけで

綺麗に見たいとか、大画面で見たいとかは、ぶっちゃけ個人の趣味だよ?

それに買い換えるほどの意味を見出せなきゃ、映らなくなるまで買い換えるわけないべ
755名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 00:38:56 ID:swKdS9X90
地デジ. → 番組がアナログと同じなんだし芸人番組をHDで見ても・・・
BSデジ → 主婦向け韓流ドラマ&通販ばっか。WOWOWはSD多すぎ
あとはやっぱコピーガードだな。PCキャプチャ一択の現状って
756名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 00:39:38 ID:ITsLiMlF0
最近は特にテレビ番組自体を見たいと思わないな
DVDとゲーム用にモニタとして使えればよし
757名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 00:40:57 ID:hqGy13QaO
そのうちチューナーただでくれるようになるよ
758名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 00:43:37 ID:DIHuFR620
>>747
レコーダーだと
東芝のRD-G503ってデジタル専用(アナログチューナーなし)の機種がでてる
ただ
この機種がどうにも変なのだが
東芝の売りであるはずのHDDへのハイビジョン7倍録画がついてない上
DVDへのハイビジョン録画機能もなし

で他機種より安いかといえばそうでもなく
いったい何がしたいのかまるでわからん仕様になってる
759名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 00:43:41 ID:1W2XVyon0
テレビとチューナーを無料でくれるまでは換えるつもりは無いな。
760名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 00:44:41 ID:OajO0yNc0
民放のCMを放送することで無料で視聴できるビジネスモデルなら
TVは広告板であるのだから放送局は各家庭に広告板を置いてもらうために金を払うべきだ
761名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 00:46:45 ID:DIHuFR620
BSデジタルのテレビショッピングの多さは異常wwww

あれでテレビを見てもらおうなんて虫が良すぎるわwwwwww

自分で自分の首絞めてるのがまるで理解できないんだろうなwwwwww
762名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 00:48:28 ID:Evm9S3x/O
昨日ヤマダ電機でビエラ買ってしまった…
763名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 00:50:32 ID:YcfqiVOjO
ニュース以外にわざわざ観たい番組がない・・・

NHKの衛星放送が一番マシ
764名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 00:51:33 ID:G14/Vd0H0
>>758
東芝、本体だけで録画予約ができる「RD-G503」など“VARDIA"新機種2モデルを発売
http://www.phileweb.com/news/d-av/200901/22/22888.html

どうでもいいが、25年前のVHSビデオに搭載された定番機能が、「業界初!!」だとよ

>また、本体の液晶で録画予約操作ができる、業界初の「かんたん本体予約」機能を搭載。
>本体の「予約」ボタンを押し、録画曜日や時刻、チャンネル名を入力すると、
>本体に搭載している液晶に該当する番組名が表示される。
>その後、タイトルを確認して決定ボタンを押すと録画予約が完了する。

VHSから進化したのはEPGを表示してるだけか。
もう各メーカー、ネタ切れにもほどがあるだろ。

90年代中半〜後半、S-VHSの各社ラインナップを血眼になって探していた当時の俺らが、
この地デジの惨状は想像を絶するネガティブ世界。だがそれを作ったのも放送&機器業界
765名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 00:52:05 ID:nyDiqUvP0
>>750
新築の頃から住んでて、10年間1円も家賃が下がらず、
今の新築の物件と家賃が同程度なんだから、転嫁なんて許さんw
766名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 00:54:19 ID:2ncMuSAh0
いまさっき故障した96年製ブラウン管。
黒くなったり映ったり・・・(つД`)
767名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 00:56:14 ID:gNIA/0qs0
>>761
何パーセント以下にしろっていう通達が出たらしいなぁ

まぁ夕方のニュース番組みたいな
お店紹介みたいにすれば回避できるかもしれないが
768名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 00:57:49 ID:DIHuFR620
>>766
そういうときは
長い棒をもって
画面がでなくなったときに
コンコン叩いて映るようにすればいいよ
それでしばらくの間イケる
769名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 00:58:45 ID:qQvWdqhv0
エリア外+寮で設備投資がこの不況でなくなったから当分かう予定ないわ
770名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 01:03:09 ID:9FZTmuqT0
>>725
さらに言えば、最強の敵ワンセグ
PCや携帯電話でなく何が何でもテレビを買わなきゃいけない
意義はあるのか?
テレビ見る人でもデジタルテレビいらなくね?
771名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 01:03:38 ID:AL+jrmoX0
まだ2年以上もあるのに、半分も普及するわけないじゃないか。
誰だこんなアホな予想立てた奴。
772名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 01:04:07 ID:aHrJWMGx0
テレビと言うメディアは画像にしても音声にしても
伝えたい情報が理解できればそれで良い。
二次元画質や音質に拘った要素ばかりで、その手の趣味を持ったマニア向けって感じしかしないし
果たしてそれだけで一般層の大半で買い替えは進むのだろうか?
インターネットの様に目新しく画期的なメディアでも無いし。
据え置きテレビは三次元立体ビジョンだとか、匂いまで分かるとかしないとダメだな。
携帯ワンセグは利便性高いと思うが。
773名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 01:05:01 ID:hxKucwgb0
2011年に変わりますって言ったらそりゃ皆2011年まで待つわな。
774名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 01:05:58 ID:+8IAKz2SP
前倒しして来月アナログを停波すべき
775名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 01:07:27 ID:tPMPDJY20
丁度先月アナログテレビがぶっ壊れたから42型の買った。
776名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 01:08:49 ID:+8IAKz2SP
>>774
同意
777名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 01:08:58 ID:RBBTEsFT0
>>774
意外とエリア外で受信できない所が在るんだよな。
うちの方は来年以降の予定らしい。
778名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 01:09:00 ID:aHrJWMGx0
買い替えさせたいならとっととアナログ停波した方がいいぞ。
アナログ伸ばしたら逆効果にしかならない。
観られれば良いってのが大半だから。
779名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 01:09:09 ID:9kWwq6oN0
>>767
昔は深夜映画やアニメやってたのに
通販ばっかだからな

停波すりゃいいのに
780名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 01:09:51 ID:hxKucwgb0
>>774
というか、デジタル化した場所から順々に止めていければ一番いいんだろうな。
それならパニックになりにくいだろうし。
781名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 01:10:19 ID:DIHuFR620
>>772
>三次元立体ビジョン

BSデジタルで放送してるよ
対応テレビじゃないと同じ画面が横に二つ並んでるだけに見える
対応テレビを出してるのはたしかチョンのメーカーだけ
782名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 01:15:44 ID:aHrJWMGx0
>>781
俺の言う立体とはSF映画でよくある様な
空間に対して立体の影像を作り出す奴だぞ。
783名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 01:17:49 ID:94nQwpRC0
いま少しでも家計の無駄を排したいご時勢に突入してしまってる中では、とにかく
旧メディアから新メディアへの総入れ替えの失敗によるムダコストの増大がこわい。
つか、大恐慌におびえてる時にこういうことに、財布のひもを気を大きくして緩めるほど、
足元のふいんきは今まで経験したこともないくらい最悪に良くない。ローンとかあればなおさら。
よって、金融危機が去ってから来年以降の話だな。
784名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 01:18:33 ID:q4pKfXii0
深夜枠から徐々にアナログ停波していけば
すぐに買い換える人間増えるだろ.

4月以降は深夜1時から5時までは放送しません.
6月以降は午前10時から午後2時までの時間帯もアナログ放送は行いません.
って.

一気に全部止めようとするから移行が進まないんだろうに.

785名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 01:20:12 ID:fqy9n8ij0
>>782
空間は無理だけど、例えば占い師の水晶みたいな球体TVで立体は可能だったような

むしろ問題は立体に撮れるカメラがないことでは
786名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 01:22:20 ID:DIHuFR620
>>782
あー
下からスカートの中をのぞける
夢の技術だな
787名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 01:25:52 ID:o4im1z1nO
TV見ない生活してみたら意外と平気かもしれない。
788名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 01:27:38 ID:aHrJWMGx0
アナログ停波後の敵は、中国製の激安チューナー。
789名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 01:28:53 ID:yH6Ol5+40
>>784
そうしたらモンペから
2011年からじゃないの!ふざけるなと苦情がくるよ
そういう苦情でテレビ局を疲弊させるのですね、分かります

まぁ今の番組を見ていたら別に買い替えても
その買い替え値打ちあるの?って思うよ
もう携帯のワンセグで十分だし
アニメとかはDVDで見た方が奇麗だからな
さよらならテレビって感じだな
790名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 01:30:06 ID:8dLbinLQ0
B−CASカードとダビング10が廃止されるまで買わない
791名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 01:32:05 ID:02IJTcZx0
アメリカで300ドルで売られている物を6万も7万も出して買う気になれん。

32型のアクオスに10万以上出している奴って情報弱者だとしか思えない。
792名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 01:33:10 ID:yH6Ol5+40
>>787
それよりネットで解決出来ることが多いからな
テレビはもはや負債みたいなものだろうな
ネット出来ない人はデジタル化しないと駄目だけど
793名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 01:33:39 ID:+g6Phum/O
>>766
俺の部屋のブラウン管32型でよければあげるw

まだ見れるからどうにも液晶買う気になれない…
794名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 01:35:14 ID:ZHNswrI40
別に毎日TV見るわけじゃないから地デジ完全移行後に、1〜2ヶ月くらいしてからチューナー買ったっていいな
ところで、地デジとアナログ並べているのを見ると、地デジが2秒くらい遅れているけど、これは解消されないの?
795名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 01:36:25 ID:WsC6RZS4O
2011年7月までテレビ捨てる時のお金、国かテレビ局が持つべきな気がする。
796名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 01:38:04 ID:Incaktvz0
デジタルにしても馬鹿芸人どものバラエティとチョン臭い番組ばっかなんだろ
もうテレビいらね
797名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 01:44:58 ID:eTpkZyeEO
自分も、DVDの再生モニターみたく思ってるから
当分テレビは買い替えないかも…
ガキの頃に比べて、番組見なくなったなぁ
798名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 01:48:21 ID:9M6VlfrK0
テレビって、昔はどうしても見たい番組は録画して見てた。
今は、「あ、あれ今日の放送だったか。見逃した」で終わり。
ネットならたいてい見たいときに見れる。
799名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 01:50:56 ID:/0XOyzRAO
テレビはよく観るほうだけどネット環境は整ってるし
スピーカーもそこそこなの持ってるし…
お金出すくらいならテレビはもういらないって感じかな
800名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 01:51:49 ID:zoMNtriHO
ブラウン管にスカパーが最強
801名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 01:54:59 ID:9FZTmuqT0
>>784 >>789
中途半端に止めるから苦情に対応せざるを得ない
アナログの放送機器をさっさと燃えないゴミに出して
苦情には”もう機械が有りません、アナログ放送再開は不可能です”て言えばOK
802名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 02:20:31 ID:e6w886FM0
アナログチューナーや昔ながらのRCA端子を見ちゃうと次世代という感じがしないもんなあ
PS3とWiiとPCが安定して映せる40インチ以上のモニターが出たら速攻買うんだけど。
803名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 02:23:44 ID:PFcos3Ny0
ど田舎のさびれたラーメン屋のテレビも地デジになるのかと思うと笑える
804名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 02:25:06 ID:GmLKisWp0
TVよりもインターネットを普及させろよ。

今時、市役所とかの広報もインターネットの方が充実しているだろ。
805名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 02:29:02 ID:3E61Klfz0
最近はテレビみてないなさすがに
nhkの報道ぐらいだな
806名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 02:33:12 ID:yDogRuWF0

アナログはもうアナクロ!

とか宣伝しだしそうだな・・・
807名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 02:33:34 ID:Lur/3ixd0
100円テレビとか出てきそうだよね。いらねーけど。

808名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 02:38:38 ID:PULocp8d0

これから安くなるといったって、
たかが数万円なんだから、早く買ってキレイに見られればいいじゃん。
見たい番組もちょっとはあるでしょ。
昨日のWBCなんか迫力あったよ。音もいいよ。
809名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 02:40:44 ID:5pN8advZO
アナログ終わる1年位前から、番組中キーワード出して、全番組の最後に視聴者プレゼントすれば良いだろ、商品買うのは社員から徴収で。

後、タレントが高額商品貰うだけのクイズやらを、視聴者にやれよ、身内ダケで回して無いで、視聴者が増える様に何かしらアイディア出して先行投資しろよ。

810名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 02:48:07 ID:fHa1r1vrO
わざわざ金出してまで移行する必要がない
811名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 02:52:41 ID:+8YRcvnB0
液晶とかプラズマとか有機ELとかSEDとかいろいろありすぎて
これじゃあいつ、なにをどこで買えばいいのかまったくわからん
812名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 02:53:31 ID:PULocp8d0
ブルーレイのアイドルビデオなんかも、すごいリアルだよ
おっぱいに浮き出る血管までわかるよ
813名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 02:54:13 ID:kB7MeUA1O
毎週7日のうち1日アナログ放送止めればいいんだよ
テレビが見れなきゃ耐えられないような人は直ぐ買い換えに走るだろ
814名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 02:54:23 ID:OkBXbHCbP
液晶テレビの画質はもうこれ以上よくならんのか?
815名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 02:55:11 ID:yRl8LNr/O
テレビは見ないから関係無いけどアナログとデジタル両方やることは出来ないのかな?
無理にデジタルにする必要無いんじゃ。
816名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 02:56:18 ID:r2Y0Wwoo0
ちょうどB-CASの見直し論議やってるところだしなあ。
今のテレビが壊れない限り、これの結論出てからでもいーや。
817名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 02:56:33 ID:7s1pSv0p0
お前らなんてどうせ、タモリ、さんま、たけし、とんねるず
くらいしか見ないだろうにww
818名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 02:57:33 ID:SBcV4Nx40
これからテレビ局は協力してアナログの文字以外にもどんどんアナログ視聴者には嫌がらせを開始するだろうな
たびたび、アナログ推奨の音声やテロップを出すとか

絶対にやると思う
819名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 03:00:18 ID:5pN8advZO
>>818
放送中にアナログの文字が画面を行ったり来たり、斜めに流れたりとか?www
820名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 03:01:01 ID:2HEuMrDL0
レコーダーダメになるまでは地上波のままにする。デジタル対応レコーダー買う金ないんだよw
あと画像が酷い時もあると見たら、益々デジタルにする意味がわかんね。
それに1回しかダビングできないとか何だそれと。10回ってのもうあるの?
821名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 03:04:06 ID:yEQEyxUN0
そもそも、商品について調べるのが('A`)マンドクサイ
822名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 03:05:15 ID:vkGo6tDv0
心なしかアナログ表示がどんどん大きくなっているような気がする
823名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 03:05:16 ID:r2Y0Wwoo0
>>817
タモリもさんまもとんねるずも、もう何年も見てねーw
たけしは見たかな。年末の、例の超常現象バトルか何かで。
824名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 03:05:19 ID:rOZpmgpC0
貧乏人はつらいなあ
825名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 03:05:34 ID:hf3QcvR80
一家に一台なら変えても、とは思うが、2台以上あると簡単には変えられん
つうか、パソコンからひっぱってきて出力した方が、手軽で安上がりな気がする
826名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 03:06:31 ID:02IJTcZx0
芸人が内輪でワイワイとやっているのを見て何が楽しいのかわからん
827名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 03:07:06 ID:9FZTmuqT0
>>815
それだと、アナログ用デジタル用両方の電波を占有する
デジタル化の目的は帯域の少ないデジタル放送に移行して
アナログ用の帯域を開けるため
両方占有するならデジタル放送なんて電波の無駄。
828名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 03:07:19 ID:baY/DmbWO
調べたら地デジって1440x1080らしいね
4:3の名残だとか
BーCAS廃止とフルHDのTVでDbDできるように規格を改定すべきだ
既に時代遅れ
829名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 03:08:04 ID:w7VVAiEU0
ここ1年、アナログの電波が弱くなったのか、画面が乱れる。
特に最近1,2ヶ月、ひどくなったので、テレビは見てない。
それで気づいたんだけど、テレビのない生活は快適だ。
830名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 03:10:28 ID:PULocp8d0
国内メーカーの薄型テレビ買っておけば、どれもキレイだと思えるよ。
方式の違いなんか、そんなに酷く気にならないよ。
831名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 03:11:02 ID:Hsue62W80
とっととチューナー配れよ
どうせ頭が悪くなるような番組しかやってねーから見ないけどな
ETCにしろこれにしろ 自腹きってまで欲しいって誰が言ったよダメ政府
832名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 03:14:45 ID:hWkDzIH5O
昭和の時代みたいにアナログ放送は夜9時10時で打ち切ってあとは朝までカラーの棒画面を垂れ流しとけばOK。
画面の端に「デジタル放送でお楽しみください」とでも流してな。
833名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 03:15:42 ID:V25tnxYc0
>>828
局のコーデックの設定を変えるだけだろ。
実際、一部の地方局では1920で放送されとる。

批判するなら勉強してからにしろ
834名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 03:18:33 ID:vkGo6tDv0
番組の内容がないよ〜(´w`)ナンチテ
835名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 03:19:00 ID:5pN8advZO
結局政府が見てるのは、現中流以上の家庭からだな。
貧乏人は見なくて結構、税金納める為に寝ずに働けって感じだし、チューナーだって率先するのは在チョン絡みだろうし。
836名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 03:19:35 ID:PULocp8d0
地デジとBSデジタルの解像感の違いが、はっきり判る人なら、
1920フルハイビジョンにこだわったほうがいいね。

B−CAS廃止は、別のコピー禁止の方式を導入しよう、という議論で、
コピーが自由になるわけでわないよ。
ユーザーからするとほとんど何もかわらないよ。
837名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 03:19:46 ID:lUGxICsuP
素直にド貧乏だからと書けw

838名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 03:22:54 ID:fO3xh4RU0
そのうち、テレビが安くなったら
スカパーあたりが、2年シバリでテレビ0円とかで配りそうだ。
839名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 03:23:29 ID:995YtOfE0
もう周りの知り合いとか、全員買い替え終了しちゃってるけど。
うちもテレビ3台とHDDレコーダ3台買い換えたよ。
もう十分安いじゃん。
840名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 03:27:58 ID:V25tnxYc0
>>839
だな。100万、200万の時代は終わり、30万の時代も終わりつつある。

こんなスレでいつ買うべきなのか気にして神経をすり減らすくらいなら、
とっとと買ったほうが精神的に有利なのに、バカは買わないんだよな
841名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 03:33:10 ID:PULocp8d0
ハイビジョンテレビのついでに、プレステ3があると楽しいよ。
「PS3 Media Server」というPC用のフリーソフトを使うと、
PCの動画をプレステ3経由でキレイに見られて、とても便利。
842名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 03:34:47 ID:Hsue62W80
>>840
簡単に日和るよな
こんな愚国民ばっかだからダメ政府も楽でいいし何にも変わらんのだよ
843名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 03:35:31 ID:PwiSBKygO
ヨドバシで大きなテレビを見たけど物凄く綺麗で迫力があって圧倒されるね。
テレビが人気だった時期にあんなのがあったら盛り上がっただろうなあ。
野球なら原クロマティ吉村斉藤槙原桑田とか
バース掛布岡田真弓、ミラクルドラゴンズ、純潔赤ヘル軍団など。
844名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 03:35:57 ID:9kWwq6oN0
もう、携帯や一部PCと同じ方式にすりゃいいんじゃないの?

チューナー・TVはタダ同然
犬HKの受信料や広告費で月賦払い相当
全部TV機能つきPCにして、プロバイダ料金からさっぴくとか
845名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 03:36:11 ID:rdKUuAEr0
見る番組がありませーん(^_^)b
846名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 03:37:30 ID:995YtOfE0
問題なのは買い替えたのはいいが、大したコンテンツがないことだw
地デジ殆ど見ないで、ナショジオとかスターチャンネルとかばっかり見とる。
847名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 03:38:15 ID:9kWwq6oN0
>>839・840
でさ、そんなにTVあって何するの
置物?
見るもの無いだろ?

必要ないからイラネって言われてるから
役人とマスコミが火病ってる
848名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 03:38:44 ID:I6sPobB20
PCは定期的に買い換えるが、
テレビは壊れるまで放置だな

理由はテレビ見ないから
むしろ、テレビで何見るのって聞きたい
849名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 03:39:50 ID:995YtOfE0
>>847
特にないな。
上で書いたけど、ディスカバリーチャンネルとか。

でもさ、もう給料でたら買えるような金額じゃん。
好きなときに買えばいいと思うよ。
850名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 03:40:34 ID:OkBXbHCbP
まぁギリギリになったらチューナー1個1000円くらいになってるだろ。
今地デジ対応薄型テレビとか騙されて買ってるやつは完全にアホ。
851名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 03:41:32 ID:qktVAxVm0
>>839
そのHDDレコーダー、地デジチューナーつき?w
もしそうじゃないなら、地デジ以降後は予約録画使えなくなるよ
852名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 03:41:43 ID:PwiSBKygO
思い切って大型テレビとxboxとアイマス買おうかなあ。
853名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 03:42:14 ID:u+VVpF4GO
テレビ見なくなって久しいし、テレビ番組の内容があのままだったらイラね
854名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 03:42:38 ID:9kWwq6oN0
何が面倒って

捨てるのも面倒だし
捨てるにも金取られるし

リサイクル関連(TV・PC・車)は経済活動を不活化する悪法だと思うぜ?
855名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 03:42:38 ID:KKnUGL4ZO
テレビが使えるから買わない 当然だろ
856名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 03:43:42 ID:995YtOfE0
>>851
もうヤマ電とかヨドバシとかアナログのHDDレコーダなんか売ってないってw
いや、普通に所帯構えてたらTV2、3台くらいあるだろ。
857名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 03:43:48 ID:OiolOaYzO
チャンネル変わるのが遅い、速くして
858名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 03:45:14 ID:agxdj7GqO
俺は金がないので、買えません。
しかも購入意欲もないのです。

それより、SONY ICF-EX5MK2というラジオが欲しい。



859名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 03:46:40 ID:dtdulqUxO
エコじゃないな
860名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 03:47:01 ID:f5SlpyWF0
>>854
そんだけだよな。
さてこのハイビジョンTVも古いんで、そろそろ2台目買うかなー
861名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 03:47:12 ID:v8d5ZDoMO
あと二年後でしょ?ギリギリでいいだろ?
862名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 03:48:24 ID:PULocp8d0
>>848
BS-hiなんかの「ハイビジョン特集」はかなり面白い。
レコーダーに録りためて見る。
コンサートや スポーツ番組もいい。
あとはブルーレイ、DVD、アクトビラ、PS3、PCの動画ファイルなんかを見るよ。
863名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 03:49:13 ID:JIy5atAx0
>>858
ラジオいいね 鶴光のオールナイトとか面白かった
864名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 03:49:21 ID:aB23GPXAO
みんな金ねーなぁ
ただの地デジ液晶なんか、もう捨値じゃねーか
865名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 03:51:16 ID:9FZTmuqT0
>>840
神経なんてすり減らして無い、写らなくなったら買うw
866名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 03:53:10 ID:h7xO6skz0
すでにTVほとんど見てないし
ニュースを携帯で見るくらいな俺には
必要ないんだよな
NHKの受信料払わなくていいし
867名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 03:53:21 ID:aB23GPXAO
数万のテレビごときで、ここまで買い控えじゃ
そりゃ車も売れないわなー
868名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 03:58:51 ID:9kWwq6oN0
>>867
もはや買い控えでもねえよ

PCが壊れたら・モニタが壊れたら5万10万でも新調する
HDDが足りなくなったらすぐ買いに行く

テレビ・・・?まあいっかって話
869名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 03:59:58 ID:0wyAJXcy0
捨て値だろうが無意味な施策に1円だって払う気は無い
解像度がいくらあがろうと、それ以外の劣化がひどすぎる
チャンネル切り替えの反応が遅いのは絶対慣れない
個人で利用するダビングくらい自由にさせろ
時報はなくなるわ地震速報は遅いわ
カスカードがないと映らないわ
N○K未契約の時の嫌がらせは頼まれても絶対観てやるか!と言う気にさせる
870名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 04:01:06 ID:v8d5ZDoMO
安価なチューナー出せ!
871名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 04:01:47 ID:PwiSBKygO
クルマだって保有台数はバブルの頃より遥かに多いけど
壊れないから買い替えないだけなんだよね。
872名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 04:01:50 ID:Te6Y7ZgWO
テレビ離れ
873名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 04:03:28 ID:ASkGa+uR0
>>791
俺もアイマスが目的で買い換えた
地上波は見てないなw
874名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 04:04:12 ID:aB23GPXAO
まぁな
テレビ無くてもあまり困らんしな
でも最近、ネットのコンテンツもつまらなくない?
正直、パソコンもどうでも良くなってきたわ…
875名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 04:04:21 ID:VzPrjIEQO
チューナーだけならもうかなり安いんだね。

でもイラネ。
876名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 04:15:12 ID:hYca3lG90
TBSなんかザ・ベストテンの再放送だけやってくれれば見るのに。
877名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 04:25:50 ID:KwbnGmgH0
1万で最新型のデジタルテレビ売ってくれるなら買うよ。

さもなければもっと面白いソフトを提供しろよ。低俗なバカ向けの番組は飽きた。
マスコミ人自体バカだから無理なんだろうけど。
878名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 04:33:24 ID:+Zj047yv0
大画面にするくらいなら近くにテレビおけばよくね?
879名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 04:35:21 ID:IkiE6GOe0
生活保護に無料支給されたチューナーが中古市場に出回るのを待てばよい
880名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 04:39:56 ID:CJXKo7iD0
>>878
俺、30cmより遠いとぼけるから、小画面を近くで見るのがいい。
881名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 04:46:34 ID:IXvkvpFvO
貧乏人ばかりだなw
882名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 04:50:21 ID:lkGOGXsc0
なんつー誘導記事だ
いずれ全員がテレビを買うみたいな記事なんだよwww
今は=二度とだろが
883名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 04:54:15 ID:BjLorBmy0
てかさ、地デジにする必要なくね?
ケーブルテレビとかどうなのよ。
糞番組見るためにテレビ買い換えるより、
見たい番組見れるケーブルテレビの方が安くない?

例えば、買い替えに20万かかるとして月額4000円の
ケーブルテレビ入って

買い替えせずに月額4000×50ヶ月のケーブルテレビ見放題
           と
糞タダ番組数局+地デジテレビ

どっち選ぶ?
884名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 05:02:37 ID:/tjlqvU10
>>883
ケーブルテレビ(笑)
885名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 05:08:10 ID:aNULUodwO
液晶テレビかフランスのテレビ、どっち買おうかな
886名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 05:08:27 ID:1Ntliaro0
うちの県だとケーブルテレビが在京キー局を流してくれたからケーブルを見る人が多かったけど
県内の各民放が在京キー局にお願いして、地デジ以降はケーブルがキー局の放送流すのを禁止した。
887名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 05:10:39 ID:aB23GPXAO
液晶買えない階層が、毎月ケーブル代払えると思うのかYO!
本音は金無くて買えないんだYO!
888名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 05:12:56 ID:687vDNpn0
Bカスある限りイラネ( ̄ー ̄)ノ" ゜ ポイッ
NHK契約の口実になるだけだろが。。
著作権保護口実にするんならビデオ出力にだけ適応すりゃいいじゃねぇ〜かボケが!
スカパだけで十分だわ
889名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 05:17:51 ID:uMql2q5W0
約4倍密度のHD放送を見るのに画面面積4倍以上で見たら
SD以下だな
890名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 05:18:32 ID:V25tnxYc0
ほんと貧乏人ばっかりだな、このスレは。
しかも金ないくせに気になってしょうがないからB-CASとか規格を叩くとか、もうアホの極みだ
891名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 05:18:41 ID:HedHx8pu0
パソコン用の液晶なんて今2万だぜwwww
ちょっと前まで50万とかしてたのにwwwww
今買う奴は馬鹿だろう。待ちだ、待ち。
892名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 05:21:42 ID:R550JHsG0
ぎりぎりになって品切れ続出で苦情殺到のうえアナログ停波延期という未来が見える
893名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 05:24:25 ID:1Ntliaro0
昔から高額の大型テレビは売れていたんだよ。テレビ番組に人気があった頃は。
テレビが高いから買わないというのは、自分にとって今のテレビ番組を見るために
5万10万も出す価値がないという意味でしょ。番組が面白ければ昔のように20万でも買うっしょ。
894名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 05:25:57 ID:aB23GPXAO
現実的にいま液晶パネル安すぎて、各社利益全然出ないどころか、
サムソンとか売れば売るだけ赤字なんだよな
価格是正されるよ、そのうち逆に高くなる
895名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 05:30:01 ID:0BlOeTinO

4年前にデジタル移行のこと考えて、ケーブルのデジタル契約したけど、全く見ないね。だから契約変更したいが、ケーブルの回線速度は捨てがたいし、手続き面倒だし。

電波干渉が激しい地域だからケーブルなんだけど、実際テレビなんてスカパーでいいじゃんと思い始めた。本当に見ないから、はやく変更するか契約やめてテレビ捨てたい。
ゲームのモニターで使うなら、今のままで十分。
896名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 05:31:53 ID:CJXKo7iD0
DVDじゃなくて地上波で見る意味があるとすればスポーツ中継ぐらいだけど、
デジはタイムラグあるんだろ。意味ないよな。
897二次裏@貧民:2009/03/08(日) 05:41:36 ID:B48jzQVx0
地デジ三年分クダサイ。
とかねえかな、アナログとなんも変わらんから無理か。
32型の値崩れ凄いし。
898名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 05:48:59 ID:0wyAJXcy0
32型もいらんよ
俺なんかは20インチもあれば十分だ
自室には5年前に拾った20型のブラウン管が現役でがんばってる
リモコンは汎用リモコンが使えるし、テレビに金かけるなんてありえない
899名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 05:54:21 ID:/tjlqvU10
>>892
でも、法律できまってんじゃないの? > 停波
法律改正するのかな
900名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 05:55:56 ID:4OMCSGoe0
>>2
死んだ方が
901名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 06:01:15 ID:hYca3lG90
アナログ放送終了して、どんな画像が画面に映し出されるか?
という興味もあってアナログのままだ。
902名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 06:07:01 ID:OJv2khK90

当面停波しないという可能性が高そうだからなあ。

停波されたらされたで、邪魔なテレビを処分できるし、NHKに金を払わずに
済むし、無駄な時間も使わずに済むから、それはそれで結構。

要するにテレビはもう終わってるメディアだということ。

デジタル化とは関係なく、今後はもう買わない家電。
903名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 06:08:49 ID:bVzFFf8uO
地上波テレビの宣伝もジャニーズの在日に無意味なキャッチコピーを言わせてないで、
何が必要なのか実際の見積もりを出せ。
いくら口を濁しても結局
[アンテナ代]+[設置手数料](東京は一年後の再調整)
が掛かる事は決まってんだからこれを避けてちゃダメじゃん。
相手から目を逸らしながら商品説明をする営業みたいなもんだろ、これ。
904名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 06:09:44 ID:ogSAeE0Y0
待てば安くなるとかなるべく安く買いたいとか言ってるバカだねぇ
時間は無限じゃないんだよ
目先の金をケチって人生損してるよ
かわいそうに
905名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 06:11:30 ID:HEHoEPxo0
コピワン理由で買って無いなあ。ブルーレイが今の数十倍の容量ならともかく。
HDの方が場所とらないし
906名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 06:13:56 ID:kqhPYSYy0
久本が出てる限り見ない
907名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 06:15:26 ID:ZQovkBzZO
>>904
テレビ見てる方が人生損してるような気が(^^;)
時間と金の無駄。ニュースはアナログで十分。
908名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 06:18:33 ID:b41iHqBz0
今デジタルに変えたところでメリットは特にないしな
テレビごときを高画質で見てどーすんだと
今の時期に買い換えた奴はCMに踊らされた馬鹿か映像マニアくらいだろ
909名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 06:18:43 ID:Ffmgqq2dO
あまりテレビを見ない。
910名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 06:24:50 ID:atysa3VdO
地テジ?携帯のワンセグで十分とちゃう?たいした番組も無いしな。
911名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 06:27:00 ID:XWNmm9FTO
家電製品なんて後だしジャンケンだからな
待てば待つほどコスト下がって高性能化するし
バブルみたいな好景気じゃあるまいし、すぐに飛びついたり追っかけてる方が馬鹿

そもそもくだらないソースを無駄な高画質で受信して、出費して、って馬鹿らしい
TVなんてPCや携帯のワンセグでたまに見る程度でいいよ
912名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 06:32:56 ID:hGr4DswJ0
>>904
こないだTV買おうかと電気屋へ行った
動きの少ない画面はたしかに驚くほど綺麗だった。
が、画面いっぱいの海原をクジラが泳ぐ画面が映ったら
波がブロックノイズっていうのかな?モザイクみたくなって
見れたものじゃなかった
他にも、なんかの祭りで境内に最初に駆け込んだ人が福男〜みたいな祭りを
ニュースでやってるとこも
フラッシュが処理できなく、やはりモザイクみたくなってた。
買う気がうせてそのまま帰って来た。
913名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 06:33:58 ID:bVzFFf8uO
>>824>>839>>840>>890

PS3関係のスレのSONY儲とそっくりで吹いたw
914名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 06:35:13 ID:IMD3vv+v0
後術者だけど近い将来液晶じゃなくなります
915名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 06:36:27 ID:CJXKo7iD0
ブラウン管ってのはとても優れた画像なんだぜ。
916名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 06:40:43 ID:3A08sVle0
そんな高画質で何を見るの?
芸能人の毛穴?
917名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 06:43:05 ID:3O1XOHdiO
液晶買ってもキレイに映るの最初だけだしなーw
一週間も経てば光沢が落ちるからブラウン管と対して変わらないよなー
918名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 06:43:30 ID:bzq/IpxL0
>>916
ライオンが食ってるバッファローの内臓。
919名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 06:43:45 ID:Uq8MaLJUO
この機会にテレビ捨てんのも悪くないな 邪魔だし
ラジオとかが充実してくれればいうことなしなんだけど
920名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 06:46:00 ID:dGMpdvhoO
>>916
整形手術の跡じゃない?w
921名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 06:47:52 ID:hiSR/ZCj0
アナログ終了時のある程度前で、地デジ受信できない人への
NHK 解約方法の案内は、NHK がちゃんと放送するんだよな。
解約案内の書類、例えば解約意思確認の往復はがきなど、
ちゃんと準備するんだろうな。

それとも放っておいて金だけはとるのかね。解約を積極的に
しない奴が悪いのだというスタンスかも知れないね。
922名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 06:54:41 ID:ZQovkBzZO
>>921
ないない。携帯にワンセグが当たり前のようについてるから。
テレビないって言っても携帯は持ってるだろ?ってNHKの奴が聞いてきた。
923名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 07:13:14 ID:SCRKNKwai
アニメ以外はサンプロとNHKしか見ないが、地デジの画質は必要。
924名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 07:14:37 ID:57zABBVa0
鏡買ってきて壁に貼って反射させた壁掛けTVでよくね?
925名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 07:16:53 ID:NKVye5K80
最強のエロもネットに奪われたしねー。
残るは、「大人の教育番組」だよ。
ここ見てる関係者はマジで検討しなよ。
タブー(笑)すら放送できないメディアに価値はないんですよ。
926名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 07:18:43 ID:IMD3vv+v0
テレビは何画面にも分割して観る時代が来るんだよ。
927名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 07:23:53 ID:bVzFFf8uO
スポーツとバラエティに関心が無い人には、正直魅力の無い媒体だと思う。
928名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 07:23:54 ID:1ENMUZqCO
>>890
天下りにお布施乙w
929名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 07:24:15 ID:qOVCR9wc0
業界も総務省も気付かないふりをしてるけど、
「じゃ、テレビはもういいや」って層がすごい勢いで増えてるんだよ。
ネットコンテンツの一般化、情報リテラシーの向上、不況、地デジへの強制移行、番組制作の質の低下、甘えの経営体質・・・
間違いなくテレビというメディアは今の地位から滑り落ちる。
930名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 07:25:25 ID:NybDPndS0
>>923
あんな圧縮ノイズだらけの画質のどこが良いんだ?
最低でもBSデジタルと同じ24Mbpsに引き上げないと話にならない。

もっとも、画質が良くなっても内容が変わらないんだから意味無いけどな。
931名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 07:28:54 ID:NybDPndS0
>>922
ワンセグは契約の対象外だし、ワンセグが付くようになったのは2年前とかだし、今でも無い機種はいくつかある。
932名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 07:57:26 ID:MFL7DfFMO
SEDにはこだわらないから
60型くらいの
ハイビジョンブラウン管テレビがあればいいのに
933名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 08:01:22 ID:N5GXVs350
×今は買いたくない
○買い替えてまで地上波なんか見たくない
934名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 08:03:52 ID:7McvezLSO
壊れてないのに買い替えようとする総務省やメーカーはエゴ。
935名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 08:09:22 ID:otyyLsFt0
>>932
重くて運べないと思われw
>>933
だろうな。ま、NHKのニュースぐらい観たいが、それでもワンセグの画質で無問題。
936名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 08:11:56 ID:SIoIE2wN0
BSつまらん民放2局の宮崎県人な俺に何を期待するんだ?
937名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 08:19:19 ID:hf3QcvR80
アナログテレビにワンセグチューナーつければいいんだ
938名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 08:22:08 ID:UCb1rExzO
日本一の超絶ブラック企業
東京新聞ショッパー社
会社ぐるみの違法行為は朝飯前

939名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 08:22:46 ID:BBw2k+2GO
うちは九万円で買った
940名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 08:23:36 ID:MFL7DfFMO
>>937
小さなテレビじゃないと
ぼんやりした画質で目ぇ悪くするぞ
941名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 08:25:11 ID:0dRtdyA6O
お金がないから買えません
942名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 08:25:35 ID:jx68JGs6O
買い換えてまでテレビを見る価値はあるかな?

大好きな洋画劇場も最近は声優酷いしカットだらけでイラつくばかり
943名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 08:26:10 ID:xOAWEFXQ0
>>921
自動解約だよ、
ドコモもPHS停波のとき自動解約で1万円のクーポン配った。
NHKの都合で見れなくなったのに金取り続けたら詐欺だろ。

デジタルは機械も電波も別だから、新たに契約しなおし。
944名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 08:26:39 ID:5hNbr1P9O
チャンネル増えても録画して見ようと思える番組が皆無
945名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 08:28:11 ID:e+kjdbiv0
ワンセグすらまともに受信できない田舎暮らしのオレにいったいどうしろと
946名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 08:32:01 ID:rYaRu9PU0
正直テレビってつまらない
947名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 08:34:57 ID:t1lxlotyO
まだ使えるものを使ってるだけでしょ
最悪チューナー買えば済むし
948名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 08:35:59 ID:daqF2lmA0
テレビ自体見ないから
949名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 08:40:08 ID:Q577xCKVO
やっぱ金が無いから買えないとか、金がもったいないって言う、金の問題が正直な一番の理由だろ。
俺も28のブラウン管で満足してたが、42のプラズマにしてテレビに対しての認識が変わった。
元々ケーブルだから停波の問題は無かったが、薄型のお陰でテレビ前は広くスッキリしたし、画像は綺麗だし、番組表は便利だし、録画も楽。
まぁ、地デジ、アナログどちらでもどうぞにすれば良かったんだろうな。
ただ今のくらい普及はしなかっただろうけど。
アナログから地デジ対応に買い替えて、金銭面・もっと色々出来ると思ったっていう過剰期待以外で不満な人っている?
ワシは、女性の化粧の塗りすぎと肌の悪さがハッキリみえるようになって、少々ガッカリしたが。
950がんざら:2009/03/08(日) 08:47:48 ID:2o5wCq4Z0
i-link付きチューナーを中古で買って
95年製のブラウン管テレビで見ている
+D-VHS、S-VHSビデオデッキ
それで俺的には十分だ

こないだ液晶のちらつきをサッカー中継で初めて見た
ああいうふうにちらついて見えるのかと
ブラウン管の方がいいや
951名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 08:48:29 ID:oZ1Fuzoa0
面積が4:3の25インチ相当のワイドって何インチくらいだ?
今使ってる4:3の25インチと同等の画面の広さと
買った時の価格5万より上回るならいらねーな
952名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 08:48:46 ID:cylm0Y6p0
地上波の停波まで2年以上あるんだから、慌ててやる必要ない。
つか、何をそんなに急いでいるのか意味が分からん。
NHKの都合が悪いとしか思えん。
953名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 08:51:04 ID:C+3dFn1G0
地上波終了したらテレビの値段が上がるのは容易に判りそうなものだがな
954名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 09:02:56 ID:nyDiqUvP0
>>953
それならテレビ買わずにチューナー買って付けるだけになる。
結局、売れないから値下がりする。
955名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 09:06:43 ID:zxEae+hZO
DVD見るのに使ってるだけだし、
見たいと思えばその番組だけ携帯で観れば十分
956名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 09:07:05 ID:hiSR/ZCj0
>>943
自動解約かぁ、それだと安心だ。
自動解約の旨、文書か何かで前もって連絡があるのだろう。ということは、
契約継続したい人のみが、手続きをすれば良いわけだ。
アナログ受信機しか所有してなく、アナログ停波時点でNHKを受信できなく
なった人から受信料を徴収し続けてしまうというミスをNHKがやらかしてしまう
確率が高そうな気がする。
957名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 09:09:53 ID:bUuXqcb9O
テレビを買うなら今でしょうな。特に形落ちならベスト。
現在生産中の製品は企業業績悪化による、コストダウンの塊に為ってきてるかと。
去年辺りの製品なら、まだ高価格品仕様。
958名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 09:13:08 ID:qYC/NDOeO
自分だって壊れなければ買いたくなかったわよ。まだまだ高かった時なのに馬鹿みたいだわ。
959名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 09:13:15 ID:r7i4KswdO
年末にPS3買ったけどブラウン管だと文字が見辛かったのでいい機会だとおもってテレビもAQUOSにした
ホントは地デジだとかハイビジョンとかどーでもよかった 「テレビなんて見れたらいいやん」って思ってたけど考え方変わったよ
960名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 09:25:34 ID:m6Y6Mw8UO
俺はNHK解約する度胸がないヘタレなんで、地デジ移行が解約のいいチャンスだと思ってる
961名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 09:27:23 ID:bhtjTzKg0
地デジ移行でNHK受信料とおさらばしたい。
962名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 09:39:37 ID:Y6lHScQSO
絶滅しつつある情弱さんに売り込みご苦労様w
963名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 09:47:12 ID:DIHuFR620
964名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 09:48:49 ID:ZRa7qBHn0
テレビなんてイラネ
965名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 09:51:08 ID:nAGx8GXAO
>>958
何このオカマ口調
966名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 09:53:34 ID:bVzFFf8uO
>>953
間髪入れずに買い替えてもらわないと色々困る人もいるんじゃね?
テレビの視聴って単なる習慣だったりするから、それが一旦途切れちゃうとそのまま
返ってこない可能性もかなり高いような気がする。
967名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 09:55:05 ID:rYaRu9PU0
テレビってこれからどんどん売れなくなると思う。

テレビなんてものが無い家庭も増えていくんじゃない?
968名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 09:58:16 ID:DY5f5tGKO
>>966
ここ十年くらいまともにテレビ見てない
969名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 09:58:34 ID:e+jRYe7n0
とりあえずNHKの押し売りなんとかしてくれ
970名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 09:59:12 ID:KFZhaU6J0
国が生保にチューナー支給したら、そいつの家で見ます。
NHKも来ないし、時々ほんと生保は恵まれてると思う。
971名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 09:59:24 ID:bzq/IpxL0
デジタルはいいけど、地上波はいらねえっての。
なんでこのゴミ虫どもが地上波に居座ってるんだ?


972名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 10:01:59 ID:46ycdCnN0
地上波のマイナスイメージは地上波民放が頑張っているおかげです

地上波 = 情弱
地上波 = 侮蔑

になりつつあるね
973名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 10:03:23 ID:Pxlgv4ZQ0
どんな寂れたラブホの1室でも地デジ対応になるのかと思うと笑える
974名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 10:05:57 ID:BEGFh1fJ0
焦って高い地デジTV買っちゃった奴を笑いたいので停波延期してほしい
ってか延期になるだろJK
975名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 10:07:45 ID:JQ28BAPb0
>>968
気の毒だと思う
ガンバレ
976名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 10:09:02 ID:FwR07mPK0
チューナーが付いてないテレビなら欲しいなあ
977名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 10:09:08 ID:Ju5sA77T0
14型TVに地デジチューナーつけたら確実に見づらくなるしなあw
978名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 10:13:32 ID:BD5q0zD10
実家の山だとアナログ停波でテレビは完全に映らなくなる予定
偏向報道ももう見られなくなるね
979名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 10:14:59 ID:x0mG6EljO
ショボい芸能人が集まってゲラゲラ笑ってクイズやったりドキュメンタリーやったり。
どのチャンネル回しても同じだからテレビ見るの止めたよ。
980名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 10:15:08 ID:JQ28BAPb0
ここのスレ外国の人が多いな
981名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 10:17:32 ID:gNzjlQAZO
>>976
あるからすぐ買え。
982名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 10:18:57 ID:z4kXaV/sO
コピワンてなくならないの?
あれがなんか不便そうだからアナログのがいいや。
983名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 10:19:14 ID:e+jRYe7n0
かんぽの宿だっけ、潰れるのわかってて直前に客室用のテレビを
何百台も地デジに入れ替えたの
984名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 10:19:21 ID:jpuAs/MJO
ブラウン管の普通のテレビで地デジをみると画面が汚いし、
液晶HDTVで地上波アナログをみると画面が汚い。
地デジは速報も遅いし、選局の切替がモッサリして嫌だな。
アナログをブラウン管で見れるうちは液晶なんか買わない。
でも、プラズマがなくなってたら悲しいな。
985名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 10:21:05 ID:BD5q0zD10
>>980
確かに山だとうっすらと韓国の放送が入るからなあ
もしアナログ停波でクッキリ映り出したら嫌な感じだw
986名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 10:21:17 ID:U7q4x8RWO
うちの兄は地デジが始まって間もなく80万でプラズマテレビ買ってたな。やはりもったいない
987名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 10:22:12 ID:e+jRYe7n0
>>984
パイオニアも撤退するし、国内メーカーは残り2つ、どこまでもつか・・・・
988名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 10:25:34 ID:bVzFFf8uO
>>975
何で気の毒?
989名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 10:28:36 ID:JQ28BAPb0
>>988
まともにテレビが見られないなんて
可愛そうじゃーないか
どんだけ貧しいんだ

給付金ももらえる状態なのかどうか
990名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 10:35:09 ID:EnEkhy/h0
TVで見たい番組ないんだよね・・・
とりあえず倖田來未と千原Jrが出てるうちは、
大金払って買い替えするのがバカバカしいんで買わない
991名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 10:35:21 ID:S5MvBY2x0
高画質で大画面のTVに替えてから
下らない芸人がうじゃうじゃ出てくる番組が
以前より一層苦痛に感じるようになり即効チャンネル変えるように。

わざわざ高画質で見るようなもんじゃないって、ホント(´・ω・`)
992名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 10:37:17 ID:ldoaCWKF0
全くテレビを見なくなってるからどうでも良いな。
ただ、大きなモニタは必要だから、チューナー別売りで売って欲しい。
993名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 10:50:58 ID:JQ28BAPb0
>>991
笑えない生活が続くと
お笑いも苦痛だと思う
994名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 10:51:13 ID:V4u8w2cd0
>>963

ワロタ
995名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 11:07:08 ID:46ycdCnN0
大きなモニタは欲しい
ただ、チューナーは不用

CSやケーブルTV、光TVなど多様化しているのだから
地デジだけチューナ内蔵する必要性はない

必要ならチューナをオプション販売するべきだ
996名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 11:09:06 ID:NybDPndS0
>>995
パソコン用モニタに単体チューナー付けたら?
997名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 11:18:20 ID:fQ6NrjD/0
安くなるまで待つ
まあ当然でしょ
998名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 11:28:47 ID:46ycdCnN0
>>996
そうしたいけど、ケーブルTV会社に聞いたんだ
ケーブルTVチューナーボードは取り扱ってないって
999名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 11:30:59 ID:fQ6NrjD/0
停波一週間前には駆け込み購入で普及率が一気に上がりそうだ
そんな国民性
1000名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 11:33:23 ID:KDmCJQOM0
だいたい何で「Bカス」に金を払わなければならないのかが分からない
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。