【行政】 辞退された定額給付金は事務費に使える? 自治体に広がる誤解

このエントリーをはてなブックマークに追加
1しゃっきりくんφ ★

★辞退給付金は事務費に使える? 自治体に広がる誤解 (中日新聞)
http://www.chunichi.co.jp/s/article/2009030490165837.html

 辞退された定額給付金について、愛知県長久手町議会で町幹部が「事務費として使っていい」と答弁し、
2月発行の議会だよりにも「給付の事務経費に充てる」と誤って掲載されていることが分かった。
もともと自治体の金を使わない補助金事業のため、辞退分は返還事務費を除いて
国庫に返納しなくてはならないが、与党合意に端を発した誤解が広まったことが原因とみられる。

 答弁は、昨年12月9日、鈴木孝美まちづくり推進部長が議員の一般質問に答えた。
鈴木部長は「返還に関連する事務費の一部に充てることができる」との
与党合意(11月12日)をめぐる報道で「返さなくていい」と誤解したという。

 報道でも誤った解釈が流れ、同日付の日本テレビのネットニュースチャンネルは
「支給にかかわる事務費に充てることができる」と配信。
大阪府の橋下徹知事の発言や民主党ホームページにも誤解があり、
総務省は1月28日付の「補助金交付要綱」で「差額を国庫へ返還する」とあらためて示した。

 鈴木部長は「国庫補助事業として実施」と明記した総務省の通知(12月20日付)で
誤りに気付いたといい、今後は議会や広報で修正するという。

以上

※関連リンク
総務省 http://www.soumu.go.jp/
定額給付金給付事業に係る留意事項について http://www.soumu.go.jp/s-news/2008/081220_3.html
本文 http://www.soumu.go.jp/s-news/2008/pdf/081220_3_1.pdf
2名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 20:41:31 ID:WwmyAh3iO
3名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 20:43:11 ID:YhQehQwP0
愛知県職員はまた裏カネ作りに励むんだな
4名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 20:44:06 ID:VxSRbHWY0
まーたトヨタ県か
5名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 20:47:26 ID:AWtRmpr/0
そんな勘違いしてる自治体があるなんて日本は広いと思いました まる
6名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 20:49:57 ID:Z5S31j7R0
初めの頃はマスコミもテレビなんかで辞退したら自治体のものっていってたからな
7名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 20:52:16 ID:YgEuWtxF0
辞退したかどうか
を、監査する仕組みがまったくなさそうな件について

このままだと、辞退してないことにしてネコババされそうだな
8名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 20:52:50 ID:qqsF4i1KO
事務費に使って地元業者から消耗品でも買った方がいいよ。
その方が目的に叶う。
9名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 20:57:48 ID:USywZDR90
今の今まで、自治体が勝手に使えると思ってた。
そういう報道だっただろ?
10名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 20:59:23 ID:HlkLpQw90
どうでもいいけど、特典付商品券のでる地方が羨ましいよ・・・・

うちの地区でもなんか発行してほしいわ
11名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 20:59:28 ID:GSj4lltA0
またマスコミが誤報したくせに人ごとのように言ってやがる
12名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 21:00:46 ID:fFhutdoi0
横領ちゃうん?
13名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 21:02:18 ID:a3EX8KlvO
また報道テロか
14名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 21:04:38 ID:XfBS+6/xO
また、存在しない人をでっちあげて職員が横領したりするんだろうなぁ〜

いい国、ニッポン
15名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 21:06:12 ID:BoKSpyY9O
>>6
マスコミってか、麻生自身が「辞退者がいて余った分は自治体が好きに使ったらいい」って言ってるのをニュースで観たよ

勝手に辞退した事にしてネコババするアホ公務員がわんさか出てくると思ったwww
16名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 21:08:31 ID:BoKSpyY9O
>>7
百均の三文判が飛ぶように売れるだろうねww
17名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 21:11:03 ID:fU6Smgrx0
運送会社の営業所行ったら全員がBOSSジャン着てたみたいな
状態になるんじゃないか?
18名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 21:12:39 ID:+kBydiyR0
公務員が横領する気まんまんじゃん
19名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 21:13:51 ID:LSAPhkb6O
事務費につかったと見せ掛けて裏金プールですね。わかります。
20名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 21:14:58 ID:51UrMhuPO
愛知県職員は一律1万円を県に強制的に返還するらしいんだがこれはいいの?

横領だか裏帳簿のせいらしいんだが、それに対し関係者や
責任者というべき知事・市長はじめトップの処分が曖昧・少ないままなのにね。
21名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 21:18:59 ID:Lkc2zcfb0
ふるさと創生基金とか地域振興券と大して変わらん
22名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 21:20:05 ID:oNN3kTB10
【投票】『定額給付金』賛成?反対?受け取る?受け取らない?
http://www.vote-web.jp/cgi-bin/read.cgi?guid=ON&dir=politics&num=1
【投票】あなたは麻生内閣を支持しますか?
http://www.vote-web.jp/cgi-bin/read.cgi?guid=ON&dir=politics&num=0
23名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 21:53:55 ID:AGqgFtdZ0
定額給付金については、自民党を与党の座から引きずり降ろすために、瑣末な部分
だけが報道され評判が悪かったが、このまま実施されるならば「日本人のためには、
どういう使い方が一番いいのか」という視点に発想を転換すべき時期にきている。
党利党略を排して考えれば、定額給付金の唯一の目的は「景気浮揚」にある。
(公明党が選挙で「定額給付の実現」と叫んでも投票しない。左派が定額給付金に
絡めて麻生批判をしても、自民党の族議員が利益誘導をしても、定額給付金の使途
を各個人が決定する際の判断基準にしないなど党利党略に基づいた宣伝からは超然
とすることが日本人である自分自身のために必要だ。)
日本人が納付した税金を2兆円も使うのだったら、今、日本人が苦しんでいる景気
低迷から脱するのに有効な使い方があるはずだ。もちろん普段の生活が苦しいなら
生活費の足しにするのだが、若干の余裕があるのだったら、日本人のためにどんな
使い方が一番いいのか、という視点で以下を書いた。参考にして欲しい。
<日本国内の景気回復効果を高めよう>
○日本国内で使おう。
○国産品に対して使おう。(中国産から国内産へChange!)
○日本人が経営している店舗で使おう。
○普段していない贅沢のために使い、新規需要を喚起しよう。
○普段500円弁当を食べているなら、800円のランチを食べてみよう。
○普段買わないものを買ってみよう。
○ほっといても売れるDQ\や生活必需品以外のものを買おう。
<景気回復効果を薄める使い方は止めよう>
×パチンコや競馬・競輪に使わない。半島に送金されたり天下りの給料になるだけ。
×韓国他への観光旅行はなるべくしない。(国内旅行は○)
×再生産性が低いエコ分野や介護分野にはなるべく使わない。(必要なら仕方ない)
×寄付をしない。(自分で使うか、家族ですぐに使いたい人がつかう)
24名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 21:56:05 ID:eK/pQLEg0
愛知県長久手町馬鹿丸出し。

馬鹿のくせに調べるとか努力しないのは糞
25名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 21:58:22 ID:HTLUQzux0
公務員で山分け
空残業の手当てにさせてもらいますよ
26名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 21:59:27 ID:sbVb5ZFv0
辞退された分を事務費に使えるなら、自治体は無知な人には
知らせなさそうで怖い
27名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 22:28:51 ID:Cp+A1Wro0
与党議員とゲス役人は根っからいやしいな
28名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 22:42:50 ID:PC4RjMKa0
理解できん
俺は一回で理解できたぞwww
29名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 23:16:13 ID:i/s7Zfml0
給付金の出所が国民のお金だと全く理解してない
30名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 23:16:40 ID:Ln31mi+E0
どうせ宗教団体の息がかかった老人ホームとかで
管理者がまとめて懐に入れるんだろ
31:2009/03/04(水) 23:33:51 ID:RjqHYtUt0
三菱の10万補助の200人の中の97人以外はテレビに出てこない。(後は来なかったのかな?)


年金便の5000万の中の1500万件分は到着しなかったという事実。


結局、1万2千円が「現金」か「銀振込み」かすら知らない人は多いと思う。(場所では現金だとか)



コレだけ毎日報道していながら。
なんで3月現在で「そんなことすら報道されていないのか」が現じつっ。

パンフのコピーでもくばりゃあいいのに。
32名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 23:36:13 ID:Xm/JI6DA0
横領
33名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 23:36:24 ID:G3yDEnIW0
>>1
どういう根拠でそんな考えが出てくるのか、理解に苦しむ。
辞退分は国庫に返納するのが当然だろw
34名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 23:41:37 ID:s4Nbfius0
最初のころは余った分は自治体のものにしたらイイって総理が行って宝な
そういうことだけは敏感なんだよ痴呆役人は
35名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 23:43:01 ID:0Gyj9DVh0
いいんでしょ。役人は自分のフトコロに入れても。
36名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 23:52:11 ID:hrG2vNlw0
どんなに頭の悪いヤシなんだよw
37名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 23:52:12 ID:Hrf3WDqU0
>>1
普通に考えりゃ横領じゃねーか
38名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 23:52:14 ID:CovWhjnU0
横領すんなよ痴呆公務員
39名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 01:00:12 ID:Fr4iKUjG0
お使いのお釣り、もらってもいい? なんて話か。
40名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 01:09:34 ID:0K5OYLP70
>>1
痴呆自治体はアホですか?
41名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 01:10:45 ID:9bJKDAL20
国民年金も似たような感じだったんかね
42名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 01:28:57 ID:KhzrKNs50
>愛知県長久手町議会で町幹部が「事務費として使っていい」と答弁し

              ∠二`-=-''"<~,,_
             ,,=''"~       =
            ,/           \
  _,,_    __ lイ ⊂●⊃   ⊂●⊃ 'l,
  `ヽ=、\/~ ,//    ,, .,,人,,_.    `lヽ  カネくれや。
  ∠ ̄     <  レ  ー'"'"   ``''' '‐  N     散髪に行く
  /        `V"             |'
  レ  ・    ・ て,,/          (_,人
 (_,,.   -◇-   ┌'"レ|          ,, /
   'l, i, 、 , i,,/  火 ,;_ .,,  ,. ,, ,/"
    ゙(_/`'"\)    (ニニ!`ヽ'"-'"!ニニ)
43名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 01:40:10 ID:9KSziWrT0
誤解なんかどうでもええ
臨時雇いに個人情報盗まれまくり
辞退余剰金着服されまくり
有名人真っ青
44名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 01:49:14 ID:DfEgv6zM0
「寄付頼む」とか自治体は何考えてんだよ。
景気対策にならないじゃねーか。
45名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 14:04:27 ID:GxIZfv9OO
>>1横領して捕まるパターン希望。
46名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 20:07:05 ID:pWcDtkjD0
またそういうことを
47名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 22:35:47 ID:LEfZKp9I0
いひひw
48名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 22:46:15 ID:Mrazz1P00
バイトが目にする名簿には、誰が在日とかわかっちゃうんじゃない?
49名無しさん@九周年:2009/03/06(金) 22:31:47 ID:dP9t3ZCH0
プレミアつき地域商品券で給付

地域の個人商店に指定暴力団体・不良特亜人介入

額面11000を10100で現金化すると言ってかき集める。

差額で、指定暴力団体・不良特亜人(゚Д゚)ウマー

本来活性化する予定の地域商店壊滅。  こんな簡単なことが何故わからんかな・・・
50名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 00:44:32 ID:vqPIh5zz0
ネコババは、させんぞ!
51名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 00:50:26 ID:rzKkwicm0
>>43
有名人の個人情報なんか国税局でバイt
52名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 00:51:29 ID:ZS3VEuHA0
まあ今まで給付金をネタに麻生を叩くことしかやってこなかったからな。
理解できてねーくせに叩くなよw
53名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 00:51:54 ID:HyLsG9aN0
中国のサイトの「永遠に忘れない南京大虐殺事件」というページ
http://xianxian8181.blog73.fc2.com/blog-entry-193.html

南京大虐殺。
日本軍の命令に背いて中国の女性の日本軍の部隊を強姦を始めたのは、松井石根の15師団の中の
韓国連合チーム(団級部門)です。
南京城の日本軍の部隊の中、韓国人の割合は低くありません。40%は韓国人です。
戦後多くの日本人の回想録の中で、韓国軍人の日本に対する忠誠(このような忠誠が中国人の目の中
でみると残忍です)に言及している。あの時、韓国は日本に併呑しているのだから仕方がない。それはよい。
20数年以降のベトナム戦争の時には、韓国は独立していました。韓国政府によって数十万の韓国軍人が、
ベトナムに派遣されました。米軍での韓国兵の評判は非常に悪かった。
焼いたり殺したり、レイプしたり略奪したり、韓国兵の大きな特徴は、女性の児童さえ見逃さない。幼女と
女性を強姦殺害して、互いに競い合い、新生児を無残に引き裂いて、ベトナムの庶民をぞっとさせた。
今なおこのことは、韓国国内では依然として、タブーな話題です。それは野蛮で凶暴残虐でした。それぞれ
ベトナム部隊のトップがやった。
54名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 01:03:23 ID:U6QeJ8xRO
給付を辞退するってことは「私は要りませんから他の人が使って下さい」という意味になるよね。
55名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 01:41:50 ID:GNWYZghi0
あwいwちwけwんw
56名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 19:25:28 ID:GOFxr4fq0
給付金に自治体あたふた、1千万円支給に経費650万の例も

◆経費も莫大

有人7島からなる鹿児島県十(と)島(しま)村は、原則口座振り込みで30日の支給開始を目指すが、郵便局があるのは3島だけ。
しかも全約360世帯の4割が金融機関の口座を持たないため、口座がない人には村営フェリーで給付金を運び、島の出張所で手渡しするという。
給付金総額1024万円を見込み、事務経費は657万円に上る計算だ。

電算システムの整備などに莫大(ばくだい)な経費がかかる自治体が多く、
北九州市では給付金総額153億円に対し、事務経費は6億3000万円に上る。熊本市も総額102億円に対し3億7000万円だ。
熊本市も総額102億円に対し3億7000万円だ。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090308-00000475-yom-soci

--------------------------------------------------------

減税にしとけばほぼ経費0なのにね(´・ω・`)
57名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 20:00:06 ID:XcE532lT0
>>56
総務省の資料によると、市区町村関係経費が819億円と最も多く、内訳は▽給付通知などの発送費271億円
▽超過勤務手当などの人件費233億円▽振込手数料159億円を含む諸事務経費186億円
▽住民基本台帳及び外国人登録電算システム開発経費65億円▽各世帯配布チラシなど広報関係経費32億円
▽民生委員など約32万人に対する協力手当19億円−−など。このほか、国関係5億3000万円、都道府県関係7000万円となっている。
国関係経費のうち、総務省が給付金業務のために雇う臨時職員4人が使う机、椅子などに417万円

=============================

1630億円以上の税金の無駄遣いwww
58名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 20:07:08 ID:XcE532lT0
59名無しさん@九周年:2009/03/09(月) 00:07:26 ID:YpjDYGFo0
話せばわかる
60名無しさん@九周年
年末調整とか、確定申告で減税しとけば、そろそろ全員に行き渡ってた時期蛇ね?