【経済】トヨタ九州、製造系の派遣社員を直接雇用へ 約1000人

このエントリーをはてなブックマークに追加
1鉄火巻φ ★
製造系の派遣社員を直接雇用へ、トヨタ九州、約1000人
2009.3.3 12:59

 トヨタ自動車九州(福岡県宮若市)が、製造部門で働く派遣社員約1000人について、
契約期間満了後も正社員や期間従業員として直接雇用する方向で検討していることが3日、
分かった。今後の経済情勢を見ながら、最終的に直接雇用する人数を確定する方針。

 労働者派遣法は派遣期間を最長3年と制限。3年を超えて雇う場合は企業側に直接雇用を
申し込む義務がある。トヨタ九州では、約1000人の大半が今年中に期限を迎える予定。
今後の生産回復を見込み、ある程度の人員を確保する必要があり、高い技能を持つ
派遣社員については、直接雇用に切り替えるほうが得策と判断したとみられる。

 同社は主力の北米市場が不振で、昨年6月と8月に派遣社員約800人の契約を解除。
今年1月以降、宮田工場(宮若市)の製造ラインを2交代制から1交代制にするなど
減産を進めていたが、在庫調整にめどがつき、4月には通常状態の稼働に復帰する方針。

産経新聞
http://sankei.jp.msn.com/economy/business/090303/biz0903031259004-n1.htm
2名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 13:16:31 ID:5kUhNYQE0
にんきとり
3名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 13:16:53 ID:RIOdj+E00
うふゃ
4フッ素入りのハミガキで歯質強化虫歯予防:2009/03/03(火) 13:17:07 ID:YftxqY9D0
派遣社員だから、多分直雇用のほうが安いんだろな。
5名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 13:17:41 ID:X9hdja5HO
いまさら何を
6名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 13:17:44 ID:OdYq4ltK0
>>2
人気取りすら出来ない企業も多いぞ
7名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 13:17:55 ID:FnJCJtViO
よくやった!
8名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 13:18:07 ID:wifk8HsX0
トヨタ系の車以外に乗ってる人も正社員になれるのかが心配
9名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 13:19:28 ID:OHrWFNqZ0
助成金でも、ついに欲しいのかな?
10名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 13:20:54 ID:igzecZLJ0
高い技能を持つ派遣社員?

派遣社員で高い技能ってw
元素人の派遣が高い技能って、どんだけ低レベルな職場なんだよ。
11名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 13:21:53 ID:wifk8HsX0
派遣社員全員が同じレベルなわけないだろうが
12名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 13:22:45 ID:8SPQf0dF0
そのほうが安上がりなのは確かだなw
解雇しにくくなるけど。
13名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 13:24:19 ID:0CPD+70x0
さ〜て
14名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 13:25:28 ID:nrhOylk7O
なんだと?
15名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 13:25:30 ID:eRHR/2X90
>>10
現場を見てものを言え。
つーかお前は部屋から出ろ。
16名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 13:26:11 ID:GmhUQ7xE0
胡散臭い派遣会社間に挟むのに凝りたんだな。
17<丶`∀´>(`ハ´  )  ・・・ (   ゚Д゚):2009/03/03(火) 13:28:05 ID:keiwyrOo0
>>10
高い技能を持つ工場労働者=休まず、残業も平気で真面目に文句も言わず機械の様に黙々と働く

18名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 13:29:01 ID:IPaJ6zMNO
一番の手間は
新規雇用で一から教えることなんだよなあ
教える手間を考えたら、継続雇用のほうが得だと思うがね
 
教える手間の無い単純作業なら、解雇と新規雇用の繰り返しが得だが
19(。・_・。)ノ ◆puCbfa0P4Y :2009/03/03(火) 13:35:41 ID:92VmliqqO
で、新しく雇った人にトヨタ車とトヨタホームを買わせるんですね
わかります
20名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 13:36:38 ID:xk1codmF0
独VWの前期、純利益は過去最高 競合大手、赤字転落の中で
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20090303AT2M0300O03032009.html
2008年12月期決算(速報値)の最終利益が 13.7%増の46億8800万ユーロ(約5700億円)と過去最高になったと発表した。
トヨタ自動車など競合大手が相次ぎ赤字に転落する中で増収増益を確保した。


トヨタ<7203.T>、09年3月期営業損益予想は4500億円の赤字
http://jp.reuters.com/article/marketsNews/idJPnTK023114920090206



日本車は品質や乗り心地では、ドイツ車の足元にも及ばないことがはっきりしますた
増産することなく減産継続が関の山むだろww
21名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 13:38:03 ID:YMtgJ9IXO
まあ、派遣会社の時代が終わったという事だろう。
なにしろ本来派遣先の代わりに泥をかぶらねばならない立場のはずか、
顧客に泥をかぶせてバックレるんだからw
後になって「派遣切りとか言わないで」とか言い出したけど
泥をかぶせられて叩かれまくった企業からすれば派遣会社を使うメリットなんてなくなってしまったわけだ。
泥をかぶらずに人切りが出来るからわざわざ高い金を派遣会社に払っていたのだから。
22名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 13:38:53 ID:wTnKi/ZO0
奴隷が居ないと成立しないビジネスモデルなんです
23名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 13:40:55 ID:ExoV1sUI0
将来の中国市場を考えて中国人を優先採用するんだろ。
24名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 13:42:32 ID:xk1codmF0
トヨタ、米国新車販売は34.4%減…1月実績
レクサスブランドでは、『ES』が34.3%減の2971台、『IS』が29.3%減の2400台、『LS』が54.4%減の904台と不振が続く。
http://response.jp/issue/2009/0204/article119987_1.html

新車販売、レクサスが 63%減…2月ブランド別
http://response.jp/issue/2009/0302/article121161_1.html
レクサスは新型『RX』を投入したものの、同63.0%減の944台だった。


メルセデスベンツ、AMG の世界販売は19%増…08年実績
BMWのMカーが前年比50%増、AMGが19%増とドイツ製ハイパフォーマンス車は世界中で人気。地球規模の不況の影響をまったく受けていないのが、凄いところだ。
http://response.jp/issue/2009/0205/article120050_1.html


九州工場てレクサス生産してるところかな
完全にドイツ高級車に敗れ去ったレクサスブランドw
25名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 13:45:22 ID:kgfi9zUSO
>>10 正社員も元素人ですがな。製造現場なんかは正社員よりベテラン派遣が使えるのは珍しいことじゃない。
26名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 13:47:08 ID:g7sriNTT0
派遣って技能に差がでるもんなのか
27名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 13:52:12 ID:2p3dlirUO
正直例え技能職だろうが、トヨタ正社員は羨ましいよ。 
今までなかったボーナス、充実した福利厚生等つくわけだし勝ち組。
28名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 13:53:16 ID:w8IZJOZeO
>>24
なんで日本でES出さないんだろうな?
ウィンダムが好きな俺はせつないぜ
29名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 13:56:30 ID:+SyBMuLj0
もう山場は越えたのか?
30名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 13:57:28 ID:yRgNo1s50
派遣から期間工にレベルアップ
31名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 13:58:17 ID:RmRE9LHMO
大英断だな
自治体の支援もあるんでしょうな
32名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 13:58:34 ID:yDhDh8ya0
2009年度終わりくらいには回復するんじゃない?
俺の脳内分析結果によると。
33名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 14:00:34 ID:MDK1epvh0
車の製造に技能が必要ないとかどんだけ低脳がわいてるんだよ・・・
34名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 14:03:07 ID:lp+P4hNy0
頑張れ福岡
頑張れトヨタ
頑張れ日本
35名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 14:03:54 ID:F1L/RLrz0
派遣会社は潰れるね。
よかった、よかった。
36名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 14:05:14 ID:xk1codmF0
ホンダ:09年度の国内生産100万台割れ、調達先に提示−14年ぶり
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90003015&sid=a8_Tut8C9vhs&refer=jp_europe
ホンダの国内生産が100万台を割り込めば 14年ぶりとなる。08年度計画に対しては13%超の減少となる。



トヨタ09年度生産は620万台 2年で250万台減
http://www.47news.jp/CN/200902/CN2009022701001148.html
4月以降も世界的な販売不振が続くとみているためで、過去最高だった07年度の約870万台
と比べると、わずか2年で3割近い約250万台が減る計算。



円高で価格訴求力のおちた日本車はドイツ車や韓国車の攻勢に押されて来期も悲惨なことになるだろ
37名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 14:05:25 ID:xQ2dYcAz0
嘘に決まってんだろ
38名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 14:07:08 ID:n++TKqFS0
>>37
直接雇用は正社員とは限らない
パートも期間工も直接雇用だよ

でもピンハネとか労災とかの待遇が桁違いなんで、直接雇用の方がいいと思うよ
39名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 14:09:56 ID:bkjtbHgoO
TOYOTAにしては珍しく良いことをしてるな
40名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 14:10:19 ID:+HLMhmXI0
高い技能って毎日同じことやらされればそれなりに上達すんだろjkww
つーか1000人を正社員じゃないのな
正社員はせいぜい300くらい?
41名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 14:11:00 ID:DtZLF4GL0
山の神はどうするんだろう・・
42名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 14:11:55 ID:2g8K8tBR0
「期間従業員」って結局、非正規と大差ないよな。
43名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 14:12:45 ID:qegPcSkB0
で正社員は何人?
言わないって事はそういう事なんだろね
トヨタ車はますます買いたくなくなった
44名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 14:12:58 ID:5ikoCUZhO
直接雇用の申し込み義務はあっても、常用雇用=正社員で雇用義務は無い。
有期雇用=アルバイト・期間工だろ。
雇用主が変わっただけで、非正規雇用には変わりない。

今までより安いコストで雇えて、社会的イメージアップも買えて。
上手い策だね。
45名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 14:21:01 ID:qegPcSkB0
>>44
トヨタが直接雇うと聞いて、ああ正社員になれたんだヨカッタね
と思ってる人が多いから、期間工ですってわかったらイメージ悪化するけど
46名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 14:21:18 ID:TGYLJh940
トヨタがやったことで、他社も追随するだろうな。
派遣→正社員となれば、年金ももらえ、住宅も手に入りやすい。派遣では住宅ローン
は組めないが、正社員なら組める。
将来ホームレスになる極端な生活不安は、これで解消することになる。

これまで派遣とトヨタ、小泉を叩いてきたニート、ひきこもりは涙目ww
最後に残ったのはニートで、これが日本経済の足を引っ張るガンであることが明確に
なってきた。
47名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 14:23:12 ID:orT+2RGG0
>>43
福岡県宮若市とか、聞いたことも無いような市で
この大不況下で1000人も雇用が生まれること自体スゴイと思うけどな。

つーか、マジで半端ねぇー大不況なんだよ、今。
地方の繁華街なんか壊滅状態。
外へ出ないからわかんないんだろうけど。
48名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 14:23:54 ID:Uknx7FDe0
大勢の首を切り、わずかに残された派遣を使ってアピールか
49名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 14:25:25 ID:bN1giLPj0

100%助成金目当て。(´ω`)
50名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 14:26:28 ID:SqVlIe/vO
検討の結果、やっぱりクビを切ります。
51名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 14:26:55 ID:wifk8HsX0
>>45
他の工場じゃ期間工でさえ契約更新しない状態の中
派遣社員を期間工にするってだけで凄いと思うけどな
とりあえず次回更新まで安心なんだろうし
52名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 14:26:59 ID:YGQ6VEJCP

まともになれば 応援してやる



53名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 14:29:19 ID:Aydtmb0z0
トヨタマジでケチ臭いな
金12兆円も貯め込んでる癖に
ピンはねでだいぶ儲かったよね
日本企業で12兆円も貯め込んでるところないぜ
本当にムカつくんだよなトヨタは
金か金が全てか?人材より金が全てだよな
そういう会社は見苦しいから日本から出ていってくれよ
54名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 14:32:25 ID:KZpVXHPDO
>>53
金は命より重い
55名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 14:32:34 ID:b7BREyVAO
>>21
結論でたね
56名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 14:36:22 ID:dZY+j0a8O
派遣切り&減産&休業で不景気アピール
そこで正社員の基本給減給&手当賞与カットしてから浮いた人件費の分を正規で雇う大作戦
結果、人件費は従来と変わらず従業員数は増員
おまけに給付金もついてきますとさ
57名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 14:37:51 ID:JwRVO8iO0
>>53
ホンダは黒字なのに派遣切りしてひどいよな。しかも↓だぜ
製造業への派遣禁止に反対 自工会など
http://www.nikkei.co.jp/news/seiji/20090204AT3S0301T03022009.html
日本自動車工業会など製造業団体の代表は
「派遣が禁止されればさらに海外移転を進めざるを得なくなる」
「一律に禁止すると競争力を弱める」などと反対の意向を表明した。

自工会会長は現在13代目 青木哲 (2008-) 本田技研工業株式会社会長
58名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 14:39:01 ID:ulK6FF230
トヨタは期間工に出してる給与を派遣並みに下げて雇用を維持すれば良いんだよ
その方が会社にとっても期間工にとってもいい
59名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 14:39:23 ID:qegPcSkB0
>>48-49
この辺だろうなw

さんざん切っておいて増産したいからってなんて自己中な会社
60名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 14:41:21 ID:orT+2RGG0
>>53
12兆円全部現金で貯め込んでるわけじゃねぇだろ。
上場企業が公開を義務付けられている財務諸表を見れば、
需要増に対応するために生産力を拡大する為の設備投資や、
ハイブリッドや電気自動車等の先端技術開発にかなり投資されてる。

日本が自動車技術でアメリカに勝ててるのは、アメリカの
技術系エリートが軍事航空宇宙産業へアタリマエのように
進む中で、日本では自動車でしか技術系エリートを雇用する
産業が無いからなんだよ。

日本が技術立国として生きていくには、トヨタに先頭を走ってもらうしか無いんだ。

ルサンチマン丸出しでトヨタを叩いて悦に入るのが気持ちいい世代なんかもしれんが、
もっと大局的な視点で物事を見ることも憶えたほうがいいな。
61名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 15:00:30 ID:oAc+16u80
税金なんてほとんど払ってないやつが、
偉そうに内部留保だと叩く。
車なんて買えない奴がトヨタを叩く。

トヨタの車に魅力が足らないとかって話なら
わかるが、何が何でもトヨタを叩くやつって何なんだろ

お前が世の中から消えちゃっても何も変わらんけど
トヨタが潰れたら日本終わりだぞ。
少しでも脳みそがあるんなら、今は盲目的に日本の企業を
応援するべきだ。
62名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 15:05:14 ID:MDK1epvh0
企業を叩いてなんの意味があるのかよくわからんよねえ。
プリウス買うぜよ。
63名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 15:06:37 ID:qegPcSkB0
早くトヨタ潰れればいいのにね
64名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 15:07:41 ID:orT+2RGG0
>>60
で、トヨタが儲からなくなるとどうなるかっていうわかりやすい例がソニー。

もし、トヨタがソニーみたいになったら、日本は終わる。
65名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 15:08:13 ID:Uknx7FDe0
>>61
仮に自動車会社の一つが潰れてもねー


66名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 15:11:58 ID:oAc+16u80
内部留保12兆がどうのっていうやつも、
それお前らのお金じゃねーし。
お前がパチンコで勝ったお金を横で座ってた
おっさんが俺負けたから補てんしてくれよって
言ってるのと同じだぜ。
そこで働いていた社員とかが言うならまだましだが
お前ら関係ないし。
67名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 15:16:36 ID:kG+wGrGR0
>>61
頑張って貢献した結果がこれだからな。
いっそ企業は日本と心中すりゃいいだろ。

まぁ、企業は外国に逃げるって手もあるしな。

ヨタが消えたところで、俺の生活は変わらんし。
68名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 15:18:48 ID:czXMEmku0
使えるやつのみ残す
派遣制度ってやっぱりいいな
69名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 15:19:01 ID:dmthGcr10
大局を見れば企業が金ため過ぎて金が消費に回らんと企業も苦境になるって
ことだろ。
70名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 15:20:47 ID:itadOdWt0
マスコミもホッとしただろうな
これ以上スポンサー叩けないもんね
71名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 15:21:33 ID:qegPcSkB0
ヨタ

タイの期間工に希望退職を募る→日本は問答無用にクビ切ってるのになぜ?

アメリカで0金利ローン→日本では高金利でローン組ませてるのになぜ?

アメリカの期間工は時給3000円→日本の期間工は時給1000円+α

とても日本企業とは思えない日本人冷遇企業www
どこを応援しろってんだ
72名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 15:21:53 ID:EXQyF8V8O
>>53
世の中銭ズラ
73名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 15:22:32 ID:JCApkrRy0
そんなにホイホイ採用しちゃって良いのかい?
どこの馬の骨ともわからん奴が事件を起こさないとは限らないんだぜ。
74名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 15:22:42 ID:BzjzsY+X0
新聞ってわざと間違えてると思う。直接雇用=正社員じゃないぞ。
例えばトヨタがアルバイトを採用すれば直接雇用だ。
ネットの記事でも正社員化へという論調のものもある。
読者のミスリードを誘ってるな。
75名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 15:24:25 ID:IU1GC0EzO
直接雇用してやるからトヨタ車買え

トヨタ
76名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 15:25:49 ID:orT+2RGG0
>>67
そうなれば、現在の工業生産輸出力に裏打ちされた日本円が急落するだろうな。

食料自給率において、米くらいしか自国で賄えずに、
他は外国からの輸入に頼っている日本でそんな妄言が言えるのかな?

中学生でもそんな理屈はわかると思うがな。
77名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 15:26:18 ID:EXQyF8V8O
>>73
少なくとも3年近くは派遣で雇用してるから馬の骨でも3年近くは勤務態度も見られてるし骨太の馬の骨じゃないか?

78名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 15:26:26 ID:LQ7U8jkA0
潰れるね
79名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 15:27:03 ID:qegPcSkB0
トヨタオワタな
ますます買うの嫌になった
80名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 15:27:53 ID:bN1giLPj0
>>76
そうなればNISSAN復活だな(´ω`)
81名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 15:29:32 ID:TMTIfrct0
>製造部門で働く派遣社員約1000人について、
>契約期間満了後も正社員や期間従業員として直接雇用する方向で検討

期間工 → 999人 → 期間満了でクビ
正社員 → 1人 → いじめでクビ

こういうことで理解してOKですか?
82名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 15:29:54 ID:srSAseFR0
>>74
つっても直接雇用だと派遣みたいに簡単には切れないから大分ましなんじゃね?
83名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 15:30:33 ID:EXQyF8V8O
>>78
1000人雇用したって人件費は2億円以下
大分からは何十億っていただいてるので会社への影響は皆無じゃねーの?
84名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 15:30:47 ID:qegPcSkB0
>>81
そんな感じだろうね
85名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 15:35:03 ID:bN1giLPj0
>>81
OK。(´ω`)
86名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 15:35:36 ID:cHRMlkuw0
直接期間工として雇うとなると、ダメな奴はバンバン首切られそうだな
とりあえず間に派遣会社が入ってる時は、100人必要だとどうしようもない人を
紛れ込ませることできるけど、直接雇用だとダメな奴は速攻で首だろうな
結果的には優秀な人が報われるようになるのかな
87名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 15:35:51 ID:Uknx7FDe0
>>76
韓国の自動車メーカーの事か?
88名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 15:36:31 ID:kG+wGrGR0
>>76
いいんじゃねぇ?日本が消えても。
いっそ世界滅亡の先駆けとして滅ぶのもいいだろうさ。

実際は少数民族として残るだろうよ。
89名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 15:37:37 ID:NQTd2eS/0
ID:xk1codmF0





チョンwwwwwwwwwwwwwwww
90名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 15:37:47 ID:4TJ+6Q790
一方三菱は税金を使って自治体に補助してもらった。
91名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 15:37:55 ID:H4nIUfyUO
なんにせよクビ切られて路頭に迷うよりはましだな。
92名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 15:38:55 ID:6A4KJHYA0
トヨタ九州ってやることががアグレッシブだけど、トヨタ本体からの独立性が高いのかな。
それとも本体から九州に飛ばされた人の、本体に対する対抗心からくるものなのかな?
93名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 15:40:07 ID:Xr9rZuOE0
当然選別しますよ、無能はいらね
94名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 15:40:58 ID:xk1codmF0
世界のトヨタ様は有利子負債ランキング堂々のトップ12兆円だよ
資金繰りもあれなことになってきたし、楽しくなってきたなww


企業金融が逼迫、3月危機を越えられるか―CP、現預金、有利子負債ランキング
http://www.toyokeizai.net/business/industrial/detail/AC/5026a710026d4a7f6d777f4811f437a8/


トヨタ子会社、国際協力銀の緊急融資要請 2000億円規模
http://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20090303AT2C0300G03032009.html
トヨタは先月、国内で普通社債を総額2000億円発行した。海外では金融資本市場の混乱が
続いており、トヨタなどの優良企業でも資金調達で逆風が強まっていた。
95名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 15:42:05 ID:+HLMhmXI0
トヨタなんかのらねーーーー
俺はプジョー一筋だし自転車だけどな
96名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 15:43:08 ID:3xcEpt7g0
>>61
豊田市、本社周辺を視察してこいよ。
国のインフラ使って、なんでも下請けにリスクだけ負わせて、
利益だけ独り占めするような会社はいらんよ。
カンバン方式のおかげで、
工場に入るの待ってるトラックの排ガスや、輸入してきた外国人
の犯罪も、元をたどればトヨタのおかげでいい迷惑なのな。
別に少々貧乏でもいから安全な国に住みたいから、是非国外に
出て行って欲しい。
97名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 15:44:59 ID:EkZSB8/tO
>92
本社地区で失敗をやらかした人間のすくつだから
トヨタでは常識
98名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 15:46:11 ID:dbG/Dib7O
>>1

うおおおおおお!!!
派遣制度が解禁されて十年目にして、やっと派遣制度の意義が果たされる訳か!


ここの管理人さんも正社員にしてやってくれ!
http://resistance333.web.fc2.com/html/patriotism_web.html
99名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 15:47:29 ID:zAoYTclq0
雇用したことで助成金受領
休業で雇用調整助成金受領ですね
わかりますw
100名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 15:50:21 ID:EXQyF8V8O
最近の7円のドル回復でトヨタの赤字は減らんのか?
101名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 15:53:21 ID:7RReTJAv0
差別だと喚き散らす輩が出る前触れですね
102名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 15:54:08 ID:xk1codmF0
トヨタ、1月の国内生産40.3%減 輸出が大幅減
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20090225AT3D2500I25022009.html
国内販売は23.4%減の8万3311台、輸出は56.2%減の9万1209台だった。同社は在庫調整の
ため2月以降も大幅減産を続けており、国内生産は当面、低水準にとどまりそうだ


輸出は半減してるのに雇用のニュースとかw
頭の弱い民衆世論へのパフォーマンスと、助成金目当ての売国奴ぶりが光ってるな
103名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 15:54:36 ID:y0gJ0vqm0
派遣も期間工も大差ないけどな
一応批判避けるために 半年くらいの契約して 期間満了後即クビ
ヤンマーあたりが同じことやったが・・・ あれは期間工の満了前切りだったかな?
104名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 16:04:06 ID:0Ncw2qHy0
ん〜人生におけるサヨナラ満塁ホームランだねこりゃ!!!!
大学に行ってない俺が同級生の更に上に行く上場企業の社員になれる日がキタ!!

ボーナスに年金、保険!
103みたいな事はまず起きない、やられても裁判に持ち込めるしな。無問題
105名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 16:06:48 ID:IAW6/VsH0
おまえらが今まで散々、"モノ"とか"使い捨て"とか言ってバカにしてた人達がこれからはトヨタの正社員様だよ。
どうすんの?なんとか言ってみろよ?
106名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 16:08:09 ID:hdfTRpJr0
あら。

日本から出ていくと思ったら、
内需に貢献する形で残るのか。
107名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 16:08:26 ID:A0Rv82kd0
でも批判されたから、が理由でこんな事ができるのなら最初っから派遣切りなんてしなくても問題なかった訳ですね?
108名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 16:10:42 ID:kIAbyOLI0
今更国民に媚売っても、スタンドプレーはバレバレ
不買運動は続きますよ。
109名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 16:16:00 ID:NuDlEDhb0
>>104
調子乗らない方がいいんじゃね?つーか塗装とか体に悪いし製造系は
臭いがどうも…

今後は製造系は雇わないだろうなw
110名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 16:16:57 ID:0Ncw2qHy0
不買運動?正直言って買う金が無いだけじゃないの?
俺は採用がマジで決まったら日産からレクサスに変えるかな
111名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 16:22:08 ID:NuDlEDhb0
自動車製造業きっついぞぁ…
腰も悪くなるからね
112名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 16:43:39 ID:rQhoeXIT0
カーアイランド、シリコンアイランドとちょっとだけバブルだった北部九州
だけど、裏を返せば派遣アイランドなんだと気が付いた。
不安定な雇用形態に命綱握られすぎな九州。
113名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 16:43:40 ID:gjAjZxFK0
<トヨタ九州>派遣1000人を正社員に 派遣切り批判浴び
3月3日13時12分配信 毎日新聞

トヨタ自動車九州(福岡県宮若市)が、生産現場に現在1000人強いる派遣社員を
原則として全員直接雇用に切り替えることが3日、分かった。
いったん期間従業員として雇用したうえで、正社員に登用する。
同社は昨年末に250〜300人程度直接雇用する方針を示していたが、残りの
派遣社員の扱いは未定だった。

同社によると、現在いる派遣社員の大半は9月末までに3年間の契約期間が
終了する。その後の雇用について、同社首脳は3日の毎日新聞の取材に対し、
「数カ月程度期間従業員として適性を見た上で、希望すれば正社員にする」と
語った。

同社は車両を組み立てている宮田工場(同)の2ラインを1月以降、交代なしの
昼勤務のみに順次変更して、大幅な減産を続けてきた。この結果、3月中に
在庫調整に一定のめどがつくようになったとして、4月からは従来の昼夜2交代制に
戻して、トヨタ本社に先駆けて増産に転じる方針だ。

もっとも、4月も非稼働日を3日設けるなど、当面は本来の生産体制とはほど遠い
状態が続く。ただ、夏以降、新型車の投入も控えており、今いる正社員と当初
計画していた250〜300人の登用だけでは、将来的に生産ラインの維持が
難しくなると判断した。

加えて昨年、派遣社員約800人の契約を解除して、全国的な「派遣切り」に道を
付けた格好となって批判を浴びた経緯もあり、多少無理をしても雇用維持を
優先することにしたとみられる。
今後、再び減産に転じても従業員を削減せず、非稼働日を増やしたり、国の
雇用調整助成金などを活用して対応する見通し。同社首脳は「派遣会社を
通さないことで、社員が受け取る賃金を上げる狙いもある」と語った。
114名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 16:50:43 ID:RhykVNwgO
北九って レクサス作ってるだろ 田原工場と同じく お荷物工場。

売れない車種作ってる
工場が雇用維持して
赤増えるだけだろ
115名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 16:51:31 ID:tOA6sH6K0
1000台トヨタ車御買い上げ?
116名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 16:52:11 ID:wifk8HsX0
>>113
トヨタ九州すげぇ
117名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 16:54:54 ID:988ot3fb0
>>114
田原は全然お荷物じゃねーよw
俺が聞いた話では与太グループのお荷物工場は織機の○草工場だよw
118名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 17:03:45 ID:Rx9Sjwe60
>>116
トヨタ工作員か。
119名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 17:05:17 ID:cFGN9sB30
正社員になったらもちろんトヨタ車を新車で買うんですよね?
120名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 17:05:57 ID:wifk8HsX0
>>118
サーセンwww工作員じゃねぇよwww
免許とってこのかたホンダ車しか乗った事ないww
121名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 17:07:17 ID:OAXxJNzjO
派遣→派遣切り


の流れではなく


派遣→正社員→正社員切り(元派遣)


の流れにすれば世間のイメージはアップするし叩かれることもないなぁ〜


なんて考えた俺は歪んでる
122名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 17:08:20 ID:qegPcSkB0
>>113
この結果を見て見たいな
適正があるのは2〜3人だけでしたってオチだろ
123名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 17:19:53 ID:OAXxJNzjO
しかし伸びないなw
124名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 17:34:47 ID:5Kl4ZDVE0
直接雇用できるのに今までは派遣でやとっては切ってをしてたんだな
125名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 17:35:24 ID:tAeOS7Wz0
正社員になったほうがもっと扱いが酷くなると思うんだけどね
この人達。

千人の奴隷がいたとする。この奴隷を効率的に働かせることは簡単である。
一番よく働いた奴隷を自由にすると宣言すればよい。
千人の奴隷は、その一人になるために精一杯働くことになる。

実際は、全員で逃げるか反乱を起こせば、より多くの奴隷が自由を得ることができたとしても、
奴隷たちにそういう気概はない。ただ、ご主人様の言葉を信じ、自由のご褒美をもらうという
微かな希望にすがる。他者依存が性根まで染みついてしまうと、それ以外の判断ができなくなるのだ。
126名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 17:40:07 ID:dvLfNieVO
>>125一言一句に心の底から同意。
127名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 17:48:45 ID:FmcKs0cV0
人集まらないからそうやって期間従業員を集めるのか
ぜひ最終的に何人正社員にするのか知りたいものだ
128名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 17:57:32 ID:EgTNNqD20
>>4
亀ですまんが
多分ボーナス入れたら社員のが2倍くらい高くつくっすよ。
イメージ回復の為じゃないかな?と思ってるw
129名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 17:57:41 ID:N+MW4q6F0
マスコミが絶対に報道しない格差

NHK                【平均年収】非公開
TBS                .【平均年収】15,490千円
フジ・メディア・ホールディングス 【平均年収】15,340千円
日本テレビ放送網        .【平均年収】14,040千円
テレビ朝日              .【平均年収】13,220千円
テレビ東京              .【平均年収】12,250千円
----------------------------------------------
電通                 【平均年収】13,560千円
----------------------------------------------
日本電信電話           【平均年収】 8,760千円
パナソニック.           .【平均年収】 8,460千円
トヨタ自動車             【平均年収】 8,290千円
楽天                 【平均年収】 6,030千円
不二家               【平均年収】 5,270千円
130名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 17:58:16 ID:uxxkK3io0
>>113
へぇ、叩きって意味あったんだ
131名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 17:58:27 ID:DgsdIXi90
>>127
期間従業員だからな
結局は派遣のでてくる元の状態に戻っただけの話

派遣と同じで期間が終われば切れるが
期間従業員を満了で切っても文句はいわれないが
なぜか派遣を満了で切ったら叩かれることが多いんだよな
132名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 17:59:52 ID:pjUtiu2UO
やっと経済の基本的な仕組みに気付いたんじゃね?
あんまり労働者虐めると車買える人がいなくなっちゃうからなw
133名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 18:03:29 ID:+ZLqcftI0
こうやって恩を売ってるだけだろ。
最初からやれるだけ金あるのに。
134名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 18:03:35 ID:bRzyrIeb0
>>131
でも期間のが給料良いんだっけ?
135名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 18:04:26 ID:wNSyLSUM0
>>125
そうかも知れんが、やはり安定を取るんだよ、労働者は
他の工場で高給で使ってくれるならいいんだけどな
136名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 18:05:14 ID:tpi9D0u60
>>1
137名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 18:09:24 ID:EgTNNqD20
トヨタっていうネームブランドもつくかもよ。

元トヨタ社員の期間工がうちの会社に今いるけど
やっぱ放ってるオーラが違うというかなんと言うか、一目置かれてるw
普通の人なんだけどね。
138137:2009/03/03(火) 18:10:07 ID:EgTNNqD20
変な書き方になったw
元トヨタ社員の方が期間工としてうちにいるけど。で。
139名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 18:11:45 ID:wNSyLSUM0
>>138
正社員と比べて働き具合はどうよ?
同年代と比べてね、年寄りとの比較は結果がわかるからw
140名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 18:13:14 ID:MTZV/hkQ0
直接雇用→トヨタの社員になれてうれしいな
  ↓
トヨタ車を買えとの会社の圧力→社員なんだからローン組めるしOK
  ↓
要らないから正社員も解雇
141137:2009/03/03(火) 18:15:24 ID:EgTNNqD20
>>139
やるね。仕事も速いな。
何者だこの人?って上のほうがいってたよ。
ま、あたりの人だっただけと思うけどw
やるやらないは人によるところが大きいからね。
段取りも機械操作も教え要らずでやってくれてる。
142名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 18:15:48 ID:NuDlEDhb0
>>135
既に自動車業界は不安定だが…w
それにライン工はきっついからなぁ…
油断してると労災人間になっちゃうよw
143名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 18:25:53 ID:wNSyLSUM0
>>141
いい人に当たったんね。本人が希望するなら社員にしてあげて

>>142
自分はライン工(Tトヨタ本社じゃない)けど
個人的には仕事が出来ている間はそうでもないかも。
夜勤がなくなるとかなり厳しいですが

あと労災についてはかなり厳しいです。
上司の給料の査定に響きますし…不良が流れた時より対応がきついです
144名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 18:43:11 ID:ZlXrhFYb0
ま、直接雇用できるならそのほうがイメージよくなるだろうし、
いいことなんじゃね。
145名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 18:48:16 ID:izBUZRoH0
>>2
にんきとりでもなんでも良いことなんだからこれは評価しないと。
そいとも直接採用はやめろっていうのか。
146名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 18:51:54 ID:ITxhP7y10
トヨタ九州だけが偉いの?
トヨタ九州はなにか自治体から優遇策を受けているからやっているの?
147名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 19:03:05 ID:RhykVNwgO
>>117
田原のレクサスはお荷物
だね

トヨタ系で最初に
夜勤無し
残業無し
休み増↑が田原だった

まだ長草の方がマシ
148名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 19:17:22 ID:cRnFAx0EO
頑張ってるのに
俺は今月で派遣切りだよ
なんだ裏切り者め
羨ましいぞ
149名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 19:41:10 ID:8RHBMvJc0
>>1
>福岡県宮若市

答えはここにある
福岡は政治とテレビに力もった人間がたくさんいるからな
出身者を調べれば分かる
外国人利権も大きい
他よりここを優遇したほうが得られるものが大きい
150名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 20:23:18 ID:F+e15MMnO
>>144
その通り
151名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 20:28:22 ID:6vpZMXJ+0
多分一部の優秀な技能者は正社員登用で残りは期間工だろうが、
何はともあれ、派遣という環境ながら頑張った人間が報われるのはよい傾向だ

無条件に派遣社員は全員正社員登用しろなんて主張する奴は競争社会を否定する怠け者だと思う
152名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 20:56:20 ID:HoFKfXgq0

 また、トヨタか… ┐('A`)┌
153名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 20:58:18 ID:TltLyIw+0
トヨタの内部保留金なら1億人ぐらい正社員で雇える。

1000人とか、けちってんじゃねぇよ!
154名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 21:00:48 ID:4xZW9yLK0
車売れてないのに増産ってなに?
155名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 21:19:46 ID:RRMMZ+XY0
トヨタって技術エリートが行く会社なの?
156名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 22:40:37 ID:pVkcbG0y0
ここのブタには本当に死んでほしい
157名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 23:52:38 ID:siu4t1p80



派遣会社そのものが倒産へ



158名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 23:58:15 ID:w8OesqN30
事情通の俺参上
宮田工場は4月から2直稼動に戻すんだけど、人たりねえんだよ
派遣きりまくったからな
正社員にしますよとでも言わないと人集まらんからこんなこと言ってる
本当に何人が正社員になれるかは謎
159名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 00:00:17 ID:WC98yiuJ0
裏切った派遣会社を倒産に追い込む作戦か?
160名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 00:07:18 ID:zwiu3gu20
派遣社員からでも正社員になれる程度の会社がつくる高級車っていやだな。
正社員は新卒を採用してきちんとそだてて欲しいな。
161名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 00:08:10 ID:wCrRgv/U0
>>160
既得権って怖いよね。品性まで卑しくする。
162名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 00:13:34 ID:DbF0onTh0
正社員にしますと言ったんですが・・・

上手い言い訳考えたもんだなw
163名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 07:45:39 ID:6d3ZiqBe0
>>160
ゆとり氷河期(´・ω・`)カワイソス
164名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 07:48:18 ID:4m9c+dwS0
たとえ正社員:期間従業員=1:99でも
「我々は派遣社員を正社員に雇いました!」と大々的に広報する
そして、実績数は決して出すことはないのです。
165名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 07:52:11 ID:w79ufdhu0
正社員には

  見習い期間 がありますw
166名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 07:53:19 ID:HggMJxvb0
ほー、そんじゃトヨタ車買うかな。
167名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 07:58:31 ID:plcrLh7r0
>契約期間満了後も正社員や期間従業員として直接雇用する方向で検討していることが3日、
分かった。
正社員や期間従業員として


  ,r‐'
 ,l゙     l゙  .l゙_,,-.,〆|                         、、 i、 
 |    ._レ-''|゛  .|  |    イ'゙゙,! .し--、    ,、.,‐/   ,、  ,.| |′|    |.'゙゙゙゙',!
: ′  ‐'^.|  │  |  |    .l゙ ._.| .| ._,.|    .,/ ,i´.゙l、 .,/  イ,,,二,,,,=―丶゙|゙'''ー″
      i_x"   |'"l゙    .|'',,,,|、| .″|   .ノ  ,l゙ .-―彳    .| .,!     5''―ーi、
      | i,, |  _ | .|    .| 、 `゙''‐ノ  ./  .,l゙  .,!    .''''゙l゚”′    |.,,,,,,,,、| 
      |,,,,,―'″.レ‐l゙    .| .,!¬'',! /    .,l゙| 、 l゙―ー  ,,,,,广 ._,、   .[`  `.l゙ 
    `゙゙゙゛  ,  ,| .l゙    .| l゙'''''' | ,!    ./,| .jヽl,,,,,,,,,,,-. ,,,li厂゙^    |゙''''ー / 
      ,‐  .ト  " l゙    ." 、,,_ ".l゙     .l゙ l゙      '"` .|'-、    .,″_,,,,,l′ 
      /                      l゙ ′        | ‘'-   `"゛、 `
                                      l゙     .,,i´  ヽ 
    ゙l             、             
    .゙l            │      ''――‐,!''" 
     ヽ、    ._.     |             ,/`              
      `'-- .,/`      .|         ,l゙             | 
          /        │         |                l゙ 
       ,/            |         \、.     ,,,,,,__,,,l"   
      {       ,、  `''''''′                    
       〜--―¬''''" 
168名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 08:26:16 ID:P1Owku540
>>61,66
頭大丈夫?
169名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 09:02:39 ID:48X62NfO0
>>158
やっぱり09年問題対策がメインだったんじゃねえの?>派遣切り
170名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 09:49:50 ID:JjkTI6NY0
正社員にしたって、潰れれば問題ないもんね。
171名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 11:10:32 ID:jz3Ss7By0
agee
172名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 11:24:38 ID:drQpk/ya0
トヨタの2月米自動車販売、過去最大の40%減−現代自は減少に歯止め
http://www.bloomberg.com/apps/news?pid=jpconewsstory&refer=jpconews&tkr=7203:JP&sid=a.rUhHqK3yao
世界最大手のトヨタが同40%減と、最も大幅な落ち込みを記録した。ホンダは38%減、日産自動車は37%減。
一方、ヒュンダイは1.5%減にとどまり、同社傘下の起亜自動車は0.4%増だった。

トヨタが同40%減
トヨタが同40%減

ヒュンダイは1.5%減
ヒュンダイは1.5%減

起亜自動車は0.4%増
起亜自動車は0.4%増


没落著しい世界のトヨタ
173がちゃがちゃやなもう:2009/03/04(水) 16:48:32 ID:U0qq1MPCi
ところで爆弾投げ込まれたことについて未だに会社から説明がない件
174名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 16:50:35 ID:gSiuHgnr0
さっさと潰れろよ鬱陶しい
175名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 17:05:52 ID:Owdf9bRCO
キヤノンよTOYOTAを見習え
176名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 01:26:30 ID:t/IlhpMO0
九州の件は単にアピールにすぎないよ。。。。。
報道されないだけで、クビキリしてるし、従業員の給料減らしてるし、
資金難になる前に人がみんな辞めてつぶれるってようなこと、たくさんしてる。
トヨタは働いている人間のことなんて考えないよ
177名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 01:27:20 ID:eIkRzuUk0
解雇された人たちは発狂しそうだな
178137:2009/03/05(木) 06:32:47 ID:aGyvhtpF0
案外、村でぬくぬくしてたり。
179名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 08:03:45 ID:rWS9jPxw0
2次補正案可決♪
派遣を直接雇用で一人100万♪
10億円wwwwww


ん。誰かきた
180名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 08:06:09 ID:ZD/scbSI0
やっぱ力で訴えたところには優しいんだな
すぐ過激なデモが起きる外国ではあんまりリストラやらんし、日本でも爆弾テロがおきた
トヨタ九州ではこの通り
181名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 08:07:13 ID:W4MV7qnL0
>>179
カラクリはそれかw

でもトヨタにとっての10億円が、
直接雇用というリスクを背負うほどの価値があるものなのかは疑問だが。
182名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 22:56:52 ID:rWS9jPxw0
俺なら試用期間を長期設定。
この期間は解雇しやすいから・・
H14年頃の助成金は美味しかったw



183名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 22:58:20 ID:ABUWf/PH0
直接雇用って正社員じゃないんでしょ?
184名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 22:58:55 ID:qZvoCrIBP
期間かよ
185名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 23:02:37 ID:dV+nvvtTO
やはりガンは奥田か

今度は自分とこの車を買ってもらえるようにしてやれ
186名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 23:10:05 ID:rWS9jPxw0
助成金の内容を詳しく調べたら抜け道もあるかもねw
ま、今回の報道はアピール色が濃い。
派遣3年期間問題も抱えていたがタイミングよく大不況。
しかし、チト切りすぎて不足を期間で補充。
これを派手にやって叩かれたキャノンの反面教師を見習った宣伝戦術w





187名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 23:10:05 ID:me5RB/Nc0
>>183
でも、去年までは期間工から毎年数百人単位で正社員登用してたからな。
この情勢だと、今後はそんなに登用しないと思うけどw
まあ派遣よりは期間工の方がそういう可能性がゼロでないだけ、マシってところか。
188名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 23:11:47 ID:cTKkSfgLO
なんだ、税金かすめ取るために直接雇用か

使えるものでも捨てるエコ買えとは方向性がちがうね

そういえばキヤノンも助成金目当てに何かやってたね
189名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 23:14:11 ID:0dOjpncv0
1年ほど遅かったな
190名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 23:16:17 ID:rWS9jPxw0
早期退職勧奨(リストラ)の割増手当に10億を当てる案も考えられる。
高いおっさんより、安い賃金で壊れにくい労力のが怪我や病気で
休まれるリスクも減るからな・・
191名無しさん@九周年:2009/03/06(金) 00:20:38 ID:VHIaKUmXi
じゃすといんたいむとは良くいったもので
世間からみるとただの行き当たりばったりだよなぁ、、、
192名無しさん@九周年:2009/03/06(金) 00:26:24 ID:Z54i7wwK0
トヨタの仕事なんて怖くて出来ねえ。
193名無しさん@九周年:2009/03/06(金) 00:36:25 ID:oy3RgbBZi
ついこの前首切られた人達涙目だな。
194名無しさん@九周年 :2009/03/06(金) 00:42:58 ID:CpB505oi0
トヨタ下請けの部品メーカーが破産へ…負債26億円
帝国データバンク名古屋支店は5日、愛知県豊田市の自動車部品メーカー「日本高周波」が事業を停止し、事後処理を弁護士に一任したと発表した。
負債総額は2008年3月末時点で約26億円。
トヨタ自動車グループのメーカー、トヨタ紡織(同県刈谷市)の下請け業者だが、自動車不況の影響で受注が大幅に減ったことから資金繰りが悪化していたという。近く自己破産を申請する方針。
帝国データバンクによると、日本高周波は自動車のドアの内張りや座席などの部品を製造し、08年3月期の売上高は約113億円。トヨタ関連の下請けで
年商100億円以上の企業が事業停止に追い込まれたのは初のケースという。
195名無しさん@九周年:2009/03/06(金) 00:44:02 ID:W2wdtyWE0
派遣→期間従業員

これで喜んでいいのか?
196名無しさん@九周年:2009/03/06(金) 00:47:22 ID:98dTVLCVO
>>195
日産ディーゼルより救いがある。
雇用関係にないと労働者を切り捨てたからな日産は。
やっぱトヨタ車は無理だけどグループのスバルの軽に乗りたい。
197名無しさん@九周年:2009/03/06(金) 01:02:33 ID:FuHDcvYsO
一度悪くなったイメージはなかなかもとには戻らないよ
198名無しさん@九周年:2009/03/06(金) 01:08:20 ID:pbHZnABu0
結局、新人給料にリセットされる
まぁ、始っから織り込み済みなストーリーだけどな
199名無しさん@九周年:2009/03/06(金) 01:27:54 ID:YWOmC23DO
余所で使える派遣切りまくった結果、加工不良出まくりの
能率、稼働率も低下だので散々な状況だったのかもな。

これでもしまた減産状況に陥った暁には晴れて使えない社員のクビも切れるっとw
200名無しさん@九周年:2009/03/06(金) 01:41:37 ID:i1ELllwVO
トヨタ九州と聞くと、あの箱根の山の神様無事かなと心配してるんだが…。
201名無しさん@九周年:2009/03/06(金) 02:15:09 ID:s4wUDBW60
期間工でしょ。懲りないね
202名無しさん@九周年:2009/03/06(金) 02:20:16 ID:s4wUDBW60
>>199
知り合いの工場だと派遣にやらせてた仕事をいざ正規でやるってなったが手が回らんくなって
てんてこ舞い、けど金曜に工場止まるって頭抱えてる。
203名無しさん@九周年:2009/03/06(金) 03:10:47 ID:wLdi6laSO
正社員になれない奴って
今まで何してきたの?
204名無しさん@九周年:2009/03/06(金) 15:21:06 ID:YWOmC23DO
>>202
机に座ってあーだこーだ言うだけの役職社員の大半は
現場の苦労を知らないわからないつうことなんだろう。
使えない人材で現場を任される平社員も気の毒だわな。
205名無しさん@九周年
トヨタさんがんばれ〜。

日本の企業がんばれ〜。

日本はまだやれる!