【静岡空港】「全日空が怒るのも無理はない」「これ以上税金投入するな」 JALだけに導入される搭乗率保証制度に批判の声

このエントリーをはてなブックマークに追加
1おっおにぎりがほしいんだなφ ★
静岡空港の開港当初から運航される日本航空(JAL)の
静岡―福岡便に県が搭乗率保証制度を導入することに対し、
県に13件の意見が寄せられていることが2日、わかった。
県空港部によると、すべて批判的な内容だという。

県空港部利用推進室によると、13件は導入を発表した2月10日以降、
空港部や、県民部県民のこえ室に電話やメールなどで寄せられた。
「これ以上、税金を投入するな」「(保証の基準となる)搭乗率70%は高すぎる」
「JALだけ保証するのはおかしい。全日空が怒るのも無理はない」などの内容という。
利用推進室は「(13件は)大きな数字ではない」としつつ、
「少ないから大丈夫と言うつもりもない。議会の判断を待ちたい」としている。

2日の県議会企画空港委員会で搭乗率保証を巡る反応を尋ねた
県議会第2会派「平成21」の岡本護常任顧問は、読売新聞の取材に
「私たちに届く批判の声は多いだけに、(13件は)少ないと思った。
相当腹に据えかねた人だけで、氷山の一角に過ぎない」と話した。

平成21は同日、搭乗率保証関連の債務負担行為の議決を
2009年度一般会計当初予算案から削除する修正案を同委員会に提出した。
岡本常任顧問は「JALのみへの搭乗率保証は、民間企業の競争を疎外しかねない」
などと述べた。

修正案は委員会採決で否決される見通しだが、
県議会最大会派の自民党県議団内にも搭乗率保証への疑問の声があり、
同委員会は「搭乗率が70%を下回る場合は、速やかに対応を協議する」
との付帯決議を委員長報告に付ける方針だ。

県の犬丸淳・空港部利用推進室長は2日の県議会企画空港委員会で、
日本航空が静岡―福岡便の運賃を片道3万2000円〜3万4000円で検討していると明らかにした。

ソース:読売新聞
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/shizuoka/news/20090302-OYT8T01219.htm
2ν北米院 ◆UMScDfF8eM :2009/03/03(火) 07:37:42 ID:fgZvgJTM0
>>2ならウンコ喰う
3名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 07:37:52 ID:yd4OX9530
さすが親方日の丸
4名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 07:38:01 ID:jrUUn5xq0
お前らの税金うめぇwww
5名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 07:38:02 ID:WxeA3A5h0
県営空港である事自体、県税が航空会社に注ぎ込まれるのが今の制度だって気づけよ。
それと他県ではANAだけってとこも有る。
6名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 07:38:19 ID:GEeqztm80
>>2
がんばれ
7名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 07:38:32 ID:qRgGeNaO0
関わった議員・ゼネコン・誘致会議とかやっていたメンバー全員、
一年に最低30往復は搭乗すべき。大阪に出張でも、一旦、福岡に飛んで、
博多から新幹線な。それが責任の取り方ってもの。
8名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 07:38:57 ID:0YxS/X0a0
静岡に空港はいりません。
9名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 07:39:16 ID:1tlUvW1M0
JALよりむしろANAを優遇してくれ

スタアラゴールドなんで
10名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 07:39:49 ID:MIAJMapD0
JALって旧国鉄みたいな体質が抜けないみたいね
11ムスカ、デスラー、シャアが目を剥く実写版ドロンジョにゃ、ぬこにゃ:2009/03/03(火) 07:40:51 ID:wlqh5G1t0


たんにJALを守るためだけの



システムによる仕業?

12名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 07:42:13 ID:EZYO63jWO
ANA側も怒って「じゃあ飛ばない!」ってならないかな。
そしたら面白いのに。
13名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 07:42:29 ID:WxeA3A5h0
>>1
>全日空が怒るのも無理はない

つ 能登
14名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 07:43:29 ID:AxHauprf0
空港いらんやろ。
15名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 07:43:57 ID:5YLAM9pf0
静岡もドカチン王国なの?
16名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 07:44:26 ID:EpVuMMMe0
日本航空が静岡―福岡便の運賃を片道3万2000円〜3万4000円

ウホww ボッタクリ価格w これで70%保障は異常な数字w

癒着構造丸出しw

羽田ー福岡のほうが安いw

17名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 07:45:19 ID:hbPirH5K0
空港やめてDQN向けのサーキットにすればいいんだよ
18名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 07:45:39 ID:kKshIqVj0
というかそもそも搭乗率保障精度ってなんやのん
19名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 07:45:42 ID:vfOPa9100
>>1
>岡本常任顧問は「JALのみへの搭乗率保証は、民間企業の競争を疎外しかねない」
>などと述べた。

のぞみ通過税は今の所不発に終わってる物の、多額の固定資産税を
取っていて、それで完全並行の静岡〜福岡には補助出すのがいいのか
って議論は無いの?
つかもともとのぞみ通過税で作った空港を航空会社全社に無償(同
然の)供与するつもりだったんだよね。
20名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 07:46:11 ID:Qkljs64B0
なんで作ったんだw
開港前から100%赤字、税金投入確定なのに
21名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 07:47:09 ID:u2R+IjSl0
土建屋連中にカネが渡ればいいだけで、空港だろうが河川改修だろうがタネは何でもいい。
22名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 07:47:16 ID:3RAQzo3L0
>>1
>犬丸淳

かわいい名前だ
23名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 07:49:12 ID:XgKLnZn2O
J'A`L
24名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 07:49:24 ID:34temTudO
>>18
搭乗率が70%を下回ったら県がお金払います
ってことじゃね?
25名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 07:49:49 ID:ozTcpfQxO
日本航空は国営だろ?
26名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 07:50:07 ID:FciQHBxU0
>>20
そもそも航空会社や利用者から建設費を回収する気など全く無い。
ただで与える施設だよ。
神戸空港みたいに建設費は市債に棚上げのまま、第3セクターの
別会社化した空港ターミナル会社だけが黒字だ結局赤字だってやっ
てるところが地方空港の大部分。
27名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 07:50:28 ID:EpVuMMMe0

ゴミだらけの富士山をきれいにもせず世界遺産にもできない静岡県民の民度w

税金w泥棒w
28名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 07:51:50 ID:VXCBFv40i
静岡福岡で70行く訳ないだろ。

エンブラエルが2便70%でも一日100人、
そんなに使うと思えない。
29名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 07:52:14 ID:i1e1qrtb0
よくこんなものが認められたな。
静岡の議会はどうなっているんだ?
30名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 07:55:21 ID:aY0r5x9+O
静岡県知事や
静岡県議会は
何党がやってるの?
赤字経営の裏に自民党あり
なんて事は無いよね
31名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 07:55:38 ID:gnKiVz4v0
つーか、静岡空港って建設前から大多数が反対だったんだ、って聞くけど、それなら何で作られたんだ?

そもそも、赤字確定で作られちゃったって話だけど、作られる以上は得する人も居るんだよね?
その得する人って誰だろう?静岡県民?
32名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 07:56:16 ID:BBpPjA8b0 BE:1147381867-PLT(12355)
JALがエアバスA380購入したりして
33名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 07:56:41 ID:Gi0ZySV80
お前らも県議会もANAのキャンペーンにまんまと釣られてるんだな。
この制度どの県も先着1社様だろうに。それで石川県の方はANAが取ってる。
静岡ではJALに取られたというだけの話が、なんでJALだけズルいにすり替わるんだ?
まるで静岡県が日本の全てみたいな…
県議会も言ってるのは特定会派だけなのか。これは釣られたんじゃないのかな?
34名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 07:57:00 ID:DyfFrDGY0
親方日の丸クズ企業
35名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 07:57:29 ID:+K0/bpyK0
>>29
もちろんウハウハです。
36名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 07:57:46 ID:q5xOEcl/O
70%が保証されてんなら赤字にはなるめえよ
福岡でもイスカンダルでも好きなとこに飛ばせ
37名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 07:59:34 ID:jv0cTH570
何故JALだけ?
誰が聞いたっておかしいと思うだろ。

まあ、ニュースになった時点で13件がどんどん伸びていくだろ。
38名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 08:00:03 ID:Co7rIeM90
どうせ赤字で税金使いまくりだろ。
勝手に強行して、誰が責任取んだよ。
39名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 08:00:46 ID:zfC86hn40
静岡茨城ともだおれでござるの巻
40名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 08:01:12 ID:TfH6rtliO
後のサイレントヒルである。
41名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 08:01:42 ID:qRgGeNaO0
取り敢えず、のと空港みたいに、県の事務所を全てターミナルビルに移転しろ。


42名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 08:04:34 ID:6KXRPi1YO
となりに大きな空港があるのに、森林伐採森林伐採して利用客も見込めない赤字空港作ってどおするの?
43名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 08:07:13 ID:vPTPqRubO
>>9

年間最低搭乗回数導入ってどうなったの?
44名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 08:09:14 ID:FCMOsAkMO
どうでもいいんじゃないの責任取るのは、税金払ってる静岡県民だし。
議員もjalも損はしないし、anaにしても撤退する足枷がないんだから。
45名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 08:09:32 ID:wExLoz5z0
県「福岡便お願いします」
A・J「儲からないから・・・」
県「そこを何とか・・・」
A「嫌です」
J「わかりました、やってみましょう」
県「ありがとう、搭乗率保証しましょう」
A「fdさおhrふあいじぽおこpklぽ」

変なのはANAじゃない?
46名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 08:10:37 ID:GOYB4d130
>>17
そうそう
オーバルコース作ろうぜ
47名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 08:10:54 ID:zsYdKyJEO
多分この空港は予想の一割ぐらいだろ
格安チケットなんて出回らず正規のみ?
破綻したら賛成した知事や議員の資産没収しろ
48名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 08:11:02 ID:uR3rOOuCO
知事がJALマイレージカードを持っているから?
49名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 08:12:11 ID:fY5erZ6H0
国はJALをどうしても助けたいようだな
50名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 08:15:09 ID:WFiPx9UX0
ANA経営陣と石川知事はね、一昨年前から軋轢があるみたい。
当時から「就航が決定して困惑してます」みたいな言い方はおかしいと思ってたけど。
http://www2.pref.shizuoka.jp/all%5Cgaiyo.nsf/WebDateView/05262ACC48431EA449257314002FE56D
知事記者会見 2007年7月10日(火)
<知事>
 富士山静岡空港の件ですが、先週、全日空(ANA)が札幌と那覇に毎日
各1便就航すると表明されました。全日空に対しては、かねてより私自身が、
現社長はもとより、前社長や役員に富士山静岡空港への就航を重ねてお願
いしてまいりましたが、それに対する反応が全然無かったところに、急遽、先週の
就航表明があり、正直、私自身驚いています。
 就航表明していただけることは大変歓迎すべき話ですが、通常この種の意思
決定には、事前に前触れがあるものですが、突発型の意思決定伝達ということ
で非常にびっくりしています。
 その他の航空会社は、日本航空(JAL)がかねてより、富士山静岡空港への
就航表明をしてくれています。特に札幌と福岡便を念頭に、便数や機種などに
ついて、ずっと検討を加えてきてくれています。近々具体的なものがまとまると
予測しておりましたが、この全日空の意思表明によって、日本航空の計画が
練り直しになる恐れがあるということで、その行方を私も心配しながら、見守っています。

<記者>
 ANAの件ですが、今回の件は、個人名はともかく、政治主導で動いたというか、
その結果としてJALとの交渉にも影響が出てしまった。この点について、お感じに
なられる点をお願いします。

<知事>
 今のところ、何とも断定的な判断はつきかねます。

<記者>
 その断定的とは、どういった意味ですか。

<知事>
 今後、この事がどう影響するかどうかの見極めがつきません。
51名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 08:17:57 ID:+Ml6JZyV0
もう自衛隊の基地にしようぜ
52名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 08:20:09 ID:3c939mupO
足穴にも補償金だすニダ
53名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 08:21:57 ID:nPzGXRWW0
片道3万って・・・
ハワイいけるぞ
54名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 08:24:11 ID:iB5uPT4u0
>>53
>>片道3万って・・・
ハワイいけるぞ


わろたw (^Д^)大勝利!!
55名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 08:28:04 ID:uR3rOOuCO
静岡て、未だに依らしむべし、知らしむべからず
な未開の地らしいな。

茶畠空港なんて無駄な設備は、静岡の未開度に相応しいものだわな。
56名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 08:29:09 ID:UGU8kf+d0
120%キャッシュバックあるな
57名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 08:29:31 ID:A7JFnJvP0
3万2000円だと、搭乗率低いほうがJALもうかるな。
58名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 08:32:03 ID:iuiQ7CLx0
32000円て通常料金だろ?特割とかで1万くらいになるんじゃないの。
札幌羽田だって3万くらいじゃん。
そもそも静岡に空港なんて作ったって利用率低いんだから、意味ないと思うんだけど。
たまたまJALが積極的だったから、就航を逃したくない一心で保障とかつけたんだろ。
ANAはその状況を静観してたんだろ。
59名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 08:34:59 ID:vG7BmfMg0
羽田-静岡が就航したら修行僧がたくさん乗るのに
60名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 08:35:04 ID:JEryjqN40
今の知事は税金無駄使いしすぎ
空港の近くに新幹線の駅作ろうとしたり
ドーム球場作ろうとしてる

必要ねーって
61名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 08:36:50 ID:C0IYpgsBO
>>45
JALのみに搭乗率保証を打診したのが問題。
通常は検討している会社には一斉に搭乗率保証があることを伝える。
62名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 08:39:10 ID:/tGyPKLwO
そもそも、空港名からして詐欺じゃないか!
富士山静岡空港って、全然富士山に近くないしw
まずは、空港名を静岡牧之原空港にでも改名しろ!!
63名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 08:41:22 ID:EpVuMMMe0
>>61
互いの利益が合致したんだよ
静岡もJALも税金がほしかった。そこに漬け込んで税金を搾り取る

静岡の新規航空会社もJALの天下り

税金がっぽり利益構造w
64名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 08:44:14 ID:9PR8o3ep0
オール与党の県の議員さんも静岡空港を使うという名目で
海外研修という名の海外旅行に行き放題になるんだろうな。
あほらしい空港だ。
65名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 08:45:50 ID:xygHGHqh0
JALでごじゃる
66名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 08:51:53 ID:L8OwNdojO
だから変わりに新快速を走らせろとあれほど
67名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 08:53:45 ID:EIlkiEb8O
富山は逆で開港当時から乗り入れてるANAの独壇場に、
JALが就航。割高な料金がいっきに安くなった。
特割なんか2、3割は当たり前。
でも、発着枠がANA優先になってて、再三増便が
要求されたが、相手にされず、結局、あっという間
にJALは撤退。

料金も値上げ。

富山−羽田のお話し
68名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 08:55:14 ID:UwFJhZLp0
税金を入れることは理解されないだろう
政権交代したら、これも終了する、そのほうがいい
自分で考えるべき、これ許すなら、空港以外にもバス、鉄道、タクシーも
やらなければ不公平
69名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 08:58:26 ID:xUcTM/ilO
平成21という会派名、いつできたか知らんが今年が旬だな。
70名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 08:58:49 ID:deNIeRg80
静岡−福岡なんて、ほとんど利用客ないし
赤字路線とばしてくれてるんだから、税金投入もやむなしじゃね
完全赤字なら撤退だし
71名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 08:59:42 ID:qYo7xq9s0
>>33
ご存じのようにANAも他空港で独占的にやってるわけで、知らないわけがない。
むしろ「日本初・就航全社に税金で搭乗保証」を狙ってるんじゃないかな。

無理もないとか、同情的コメントを引き出してるあたりが胡散臭い。
72名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 09:02:03 ID:Gb03wmU/0
こないだ静岡行ったけど、朝の自転車は中国並みか、それ以上だった。
空港へは自転車で行くのかなあ。
73名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 09:03:55 ID:1tlUvW1M0
>>43
そんなの出来たの?
でも一度ゲットしたらカード更新まではOKじゃないのか?
74名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 09:04:53 ID:qRgGeNaO0
>>62

上には上が・・
茨城空港−トウキョウメトロポリタンイバラキエアポート。

まあ、別スレでも出てたが、茨城−静岡線を作る。県知事・議会・ゼネコンは、
たとえば、静岡側なら、東京出張の時に東京メトロポリタンたかナポリタンだかまで
飛行機で行き、常磐線で東京へ。茨城の人間は、名古屋・大阪出張の時は、富士山静岡
まで飛行機で行って、そこから新幹線で行くのを義務付ける。勿論、自腹ね。これでかなり解決。
75名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 09:08:56 ID:a2Dp+6zpO
静岡空港は米軍に払い下げで厚木か横田と交換するんじゃないの?
76名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 09:10:46 ID:Q3QGmXdLO
静岡に空港なんかいらねえよ
77名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 09:12:30 ID:Qnh5V2qI0
>>71
地方航空・空港抱え込みはANAの方が厭らしい事してる罠…
新規参入どんだけ子飼いにしてんのかと。

何でもかんでも公平公平叫ぶバカって何なの?
78名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 09:13:31 ID:Kc0aUqgBO
東京産まれ東京育ちの俺が思うのは静岡空港は要らない
静岡は新幹線があるし成田空港もそんなに遠くないだろ
79名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 09:22:56 ID:jwhCkzJW0
この国の政治 官僚制度を変えよう
80名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 09:23:58 ID:iB5uPT4u0
静岡ゲイシャ富士山ハラキリ空港に改名するべき
81名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 09:30:16 ID:nVbMIzlC0
献金しなきゃ補助金はもらえない。
82名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 09:32:55 ID:IH8HL+yJ0
J('A`)L
83名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 09:35:51 ID:yhwGwIdp0
お茶はセントレアまで出てこいよ
84名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 09:44:59 ID:caTxpUC1P
>>78
静岡から成田空港が遠くないと思うんだったら、東京から静岡空港を
使いに来ても遠くないって事だよね?w
85名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 09:47:39 ID:RZiuMAfi0
静岡空港に新幹線駅を作ろうという話があるけど、
新幹線駅ができたら、ますます空港自体は不要になる気がする。
86名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 09:48:31 ID:iB5uPT4u0
>>84
東京からわざわざ出向いて静岡空港を利用する理由と必然性と利点が無い
87名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 10:22:50 ID:TmX1Fr6g0
>>84
首都と一地方都市を同じレベルで考えるお前はアホ。
88名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 10:31:06 ID:caTxpUC1P
>>86
ほお。遠くないと認めるんだね。

じゃ、羽田と成田はそろそろ一杯だし、静岡空港を首都圏第三空港として
遣っても良いのでは?w

>>87
近所に政令指定都市が2つあるんですが。
一地方都市ってのは、もっと田舎を指す言葉ではないでしょうか。
89名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 10:41:41 ID:deNIeRg80
>>88
東京は2つどころではないだろ
90名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 10:47:24 ID:caTxpUC1P
>>89
へ?東京都に政令指定都市はありませんよ。
特別区はたくさんありますが。
91名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 10:48:49 ID:deNIeRg80
>>90
東京近郊な
92名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 10:51:02 ID:caTxpUC1P
>>91
どの辺あたりまでを東京近郊とするのですか?
93名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 10:54:25 ID:1A7TkyVw0
これ、人の金だから、何だかんだ理屈並べて莫大な金つぎ込めるんです。
自分の金か、借金だったらどうでしょう。
開港する前から、もう7割保障ということをやっているんです。
場所はは知っています。名古屋と東京に空港があるんです。
そのほぼ真ん中にあります。
東名高速があるんです。
誰が、使うんですか。こんな半端な場所を。

失敗したとします。兆単位の損が発生したとします。

知事は何の責任も負いません。借金取りに追われることもありません。
知事は任期があり、いつか辞めます。
「ワシの見込が甘かった」この一言で済みます。

人の金ですよ。
「ワシの見込が甘かった」で済んでしまうんですから
あまりにも悔しいじゃないですか。
94名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 11:04:24 ID:TmX1Fr6g0
>>88
日本一とその次に広い政令都市のことかw
政令都市だって地方都市に変わりはない。
政令指定受けたくて、周辺を合併して人口の帳尻を合わせただけだろ。
地方と首都は比べる物じゃないんだよ。
95名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 11:08:58 ID:zScGQTCP0
後藤組が株主
96名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 11:09:27 ID:jU8mqWh40

                 <  1 に 死 が      >
                    <    訪 れ る !!   >
                     <           >
                 ∨\ /∨∨∨∨
              (/^      //
            /(⌒^       ∨          ^\)
          / ノ)         /| ∧       ^⌒)\
        / ./ ノ     ____/ / ヽ\_     //ヽ\
      /   ./( (.    (_ __/ (^\ )   / /  ) \
    /    / ) \.     ヽ ヽ_ノ .ノ⌒   ノ /\.. )   .\
  //   〈/; `ヽ^⌒\.((´ ∀`))/⌒ ノ  (⌒^ノ   \_>
  ⌒/     \__:/:^⌒> ⊂ ⌒^⌒つ <⌒~ヽノ^  ノ     \
   /       \ ) ノ /⌒|::::::|:::::|⌒\ヽ (^   ノ   /⌒^
  /          \)/   (__)_)   \(    ノ  ./
  / /~)        \                ν  ノ /
 ν   ⌒^~)       \                 ノ/
          ⌒^~)     \        |\   ν
             ⌒^^)   \     ∧|  \∧∧∧∧∧
                 ⌒⌒ヽ )  <           >
                      ν  < 決 し て       >
                    <  逃 れ ら れ ぬ  >
                    <  死 が !!!! >
                      <           >
                      ∨∨∨∨∨∨∨
97名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 11:28:53 ID:9PR8o3ep0
石川知事とその取り巻きは金食い虫で困る。
一度貧乏な県で知事をしてみてはどうか?
絶対に破産させると思うが。
98名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 11:45:33 ID:pNt8Rgdz0
土建屋癒着空港に微笑みを
99名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 11:47:32 ID:YwuTgbWP0
JALだけ優遇するな→修正決議案提出
静岡県自民党会派→見直すとJALとの軋轢が生まれるから却下

・・・・・・
100名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 11:48:38 ID:V2iZOGzs0
あいかわらず創価学会員がいっぱいのスレだw
101名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 11:52:04 ID:RoFjRzbCO
>>88

東京以外は大阪や名古屋ですら一地方都市ですよ
102名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 11:53:20 ID:owtXHz8AO
>>92
東京から50km以内とかでも
川崎、横浜、千葉、さいたまと四つあるな
103名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 11:54:18 ID:BM0FEAUM0
JALの社長が静岡出身(浜松西高-東大)だからだろ
104名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 11:58:24 ID:qLeudYsY0
赤字で財政圧迫、県民ヒィヒィってなったころ・・・

こ奴は・・ 知らぬ顔の糞じじぃを決め込んで終わり。
105名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 11:59:54 ID:eJBRg2RE0
なんかスレふたつ立ってるな。 おまいら静岡なんかどうでもいいだろ
106名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 12:01:30 ID:fzMAS6b4O
静岡から飛行機乗ってどこいくの?
107名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 12:06:44 ID:veG4AjWUO
いらねえだろ空港
いまさらだけど
108名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 12:10:40 ID:qYo7xq9s0
>>70
はじめっから飛ばす必要が無いって選択肢がw

>>77
だね
109名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 12:24:06 ID:mcN7eX790
なんで、JALは嫌われてANAは好かれる傾向にあるの?
料金そんなにかわんなくね?
110名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 12:29:05 ID:DNBkKuFB0
いいこと思いついた。
どうせ利用者居ないから、JALは最初から飛ばさない。
でも、70%保証あるから、収入がっぽりでウマー・・・・って、あれ?
111名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 12:33:35 ID:y37bR/kq0
>>105
他人事じゃないって人多いからな

俺の地元も、10年前辺境に地下鉄作ったせいで財政火の車になってる。
俺が選挙権得てなかった時代のこととはいえ、恥ずかしい限りだわ…

地方TV局は、放送圏内で財政大赤字の自治体の特集を毎日ニュースで流すべき。
自分の住んでるところの財政がヤバいってことを知らない人間大杉
112名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 12:40:53 ID:SO5PiIHu0
>静岡―福岡便の運賃を片道3万2000円〜3万4000円で検討

羽田─福岡便の運賃は現時点で2万3000円〜2万5000円
113名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 12:47:41 ID:wExLoz5z0
>>112
JALの羽田福岡の定価は36800円ですよ。
ちなみに保証額は15800円のようです。
114名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 12:50:07 ID:U6jMDU7z0
GALの搭乗率は保証してくれんとですか?
115名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 12:51:55 ID:WFiPx9UX0
航空機
 東京-福岡 36,700〜38,900
 静岡-福岡 32,000〜34,000
 中部-福岡 25,400〜27,600
新幹線
 静岡-博多 19,500〜19,900
116名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 12:54:44 ID:esTzVd4S0
JALが逃げにくくなっただけじゃんよ。
117名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 12:55:36 ID:GTTqG811O
機体トラブルとか、チャランポランな航空会社はJALってイメージだったが、
最近はANAも追い掛けはじめたな
118名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 12:55:50 ID:tO7oPtlmO
>>88
恥ずかしいからやめてくれ
119名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 12:57:21 ID:we9ckTWkO
>>1
ナショナルフラッグエアライン(笑)
120名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 12:57:32 ID:4OjEl8Ae0
>>78
静岡生まれ静岡育ちの俺もいらないと思う
121名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 12:58:14 ID:BzjzsY+X0
公正取引委員会に相談してみよう>全日空

石川知事は静岡県を滅ぼす気だな。辞めろ。
122名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 13:01:11 ID:wZCjJp560
他の県ではANAが同じ事してるのに何が怒るのも無理ないだwww
123名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 14:51:07 ID:4eZpG039P
ANAで3/16前後の一番安い運賃で調べてみた。
まっ、国内の飛行運賃は異常に高いなw

成田−ロス 往復  :121,000
成田−ホノルル往復 :101,000
羽田−ソウル往復  : 56,430
羽田−福岡往復普通 : 78,000
羽田−福岡最安値往復: 33,600 

今回発表の運賃
静岡―福岡往復普通 : 64,000〜68,000

ちなみに、米国だと700kmぐらいなら
往復で3万円くらい。サーチャージ込なので、
実際にはもっと安い。 3年前は1万円で往復できた。
124名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 15:19:25 ID:WOZWo7KX0
>>121
分かっていて言ってるのだと思うが、
ANA または 全日空 と 公正取引委員会 または 公取委
で検索すると結構すごいよなw
125名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 16:09:48 ID:7lNyLCzO0
社長の給料は低いんですって、いいイメージにしても
吹っ飛ぶなw
126名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 16:16:06 ID:5Q+MMvxCO
新幹線だと約2万円か・・・・・

乗るかこんな飛行機?
127名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 16:35:07 ID:Dp4tmBK30
無能石川はやく氏んでくれないかな。
128名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 16:38:19 ID:caTxpUC1P
>>94
50km圏まで広げてたった4つ?

>>109
ANAの株主は大朝日新聞社様ですからw

>>111
一つ聞きたいのは、その地下鉄が財政赤字の主たる原因なの?
だったら、廃止すればすぐに健全団体になれるんじゃね?
なれないって事は、原因は別にあるって事じゃね?
目くらまし食らっているんじゃないの?

>>115
静岡−羽田−福岡 45,000〜って事だな。
新幹線は流石に辛い。時間がかかりすぎ。やった事があるからわかる。
現時点でも、時間を考えたら羽田に行く。
129名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 16:47:19 ID:rQhoeXIT0
静岡空港の生きる道は貨物航空をどれだけ奪ってくるかだと思うんだけどなぁ。
旅客でなんて、誰が考えても無理だろ。
アクセスの良さ、首都圏への近さを活かしてセントレアに毎日何機も飛来する
中国からの貨物便を奪い取りに行った方が良い。
DellのPC積んだ専用機だけでも1日2便あるんだろ?
130名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 16:48:51 ID:8T1WTYjU0
浜松人だけど、最初は有っても無くてもどっちでも良かった。
しかし。

韓国と上海に飛ばすとは何事だ!!
しかもビザ無しだと!?
日本のホボ中心から上下左右に奴らがワサワサ移動すると思ってください。
ビザ無しで・・・帰国したら捕まり難いし。

現にブラジル人が人を引いて逃げて、居場所も分かってるのに
なかなか捕まえれなかった。

勘弁してくれよ_| ̄|○ il||li
131名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 17:20:18 ID:owtXHz8AO
>>128
東京(23区)や横浜は、ひとつで政令指定都市数個分の人口持ってるぞ
132名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 17:23:53 ID:TmX1Fr6g0
>>129
今は貨物が成田でさえも減っているときに、地方空港に貨物を持っていく理由がない。
貨物は近いとか遠いとかあまり関係ないんだよ。
133名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 17:26:18 ID:owtXHz8AO
>>128
っていうか人口で見ると
世田谷区>静岡市≒相模原市
じゃん…
134名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 18:25:06 ID:fbSRbHZ50
成田から飛ばないレアなところに飛ばしたらどうかな。
エルサレムとか、ウラジオストックとか。
135名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 18:30:09 ID:0Db+vRwUO
今静岡ローカルでやってる
バカだもんなあ石川は

いい加減にしろよ
136名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 18:38:09 ID:9cu4vccwO
苦情が少ないなら多くしてやろうかw
数百件かでいいか?
137名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 18:39:23 ID:zCSRnNZx0
今日空が怒るのも無理がない
なんか文学的な表現に見えた
138名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 18:40:07 ID:yJGI6Jzc0
>>16
早割だと13000円くらいかな?羽田福岡は
139名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 18:43:10 ID:rgopdsuJO
>>136
はいはいすごいすごい
140名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 18:51:17 ID:JJww6CNJO
東部県民は羽田を使うだろ
141名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 21:22:56 ID:rO66dQTy0
これって 石川痴児との間で
裏契約みたいなのは無かったのか
注火航空と大寒航空も なんか言ってきそうだし
142名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 23:57:10 ID:5IaoMoEH0
アウト!
143名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 00:01:47 ID:iHy5IU+00
採算ラインが大体搭乗率60%ぐらいからって言われてるから70%はちょっと高杉だよな
144名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 01:53:05 ID:I76haiRyO
新中央航空が運航すれば満席間違いなし!
145名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 09:26:30 ID:TH7V4/ed0
今朝の朝刊によると、西松建設から、石川嘉延静岡県知事の後援会に、2006年1月、100万円の政治献金
146名無し:2009/03/04(水) 09:36:54 ID:mhDoDOLb0
↑本当か、・・・
147名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 11:40:27 ID:TH7V4/ed0
>>146
本当だよ〜、中日新聞の朝刊だよヽ(´ー`)ノ 違法献金かどうかは知らん。ただ献金があったことだけ書かれていたよ。
148名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 11:46:00 ID:WDvkSINKO
はいはい榛原榛原
149名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 01:34:42 ID:M/VLwe000
ヽ(´ー`)ノぶーん
150名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 01:47:39 ID:fCHQd8YZ0
アビスパがJ1昇格したら試合しに乗るぐらい
が、たぶん10年はかかる
151名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 02:50:53 ID:HMRoiodZ0
リニア出来たら静岡を通ることすらなくなるなあ。
152名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 08:15:09 ID:M/VLwe000
>>151
ヽ(´ー`)ノわーいw
153名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 08:16:59 ID:tzhYIZix0
石川知事は、県を滅ぼす。これはガチ。
154名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 08:28:38 ID:Tgre5Gu+0
全日空ならお上の迫害上等だろ
155名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 08:47:30 ID:ssLn0KTdO
このスレ、親方日の丸の工作員多過ぎw ワロスw
156名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 19:47:35 ID:LEfZKp9I0
知らぬ存ぜぬは許しません
157名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 20:10:33 ID:ohUEg45X0
こんな空港誰が利用するのかねえ。お笑いの世界だねえ。
158名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 20:31:22 ID:M1h5t/fi0
造って壊せば、公共事業が2度オイシイ。
159名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 20:32:37 ID:EVSx0OFW0
新幹線のほうがやすくね
160名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 20:33:04 ID:CaIoXkeuO
高速道路1000円ですから、もうどちらでもいいです。
161名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 20:39:25 ID:CaIoXkeuO
しかし、航空 船舶 鉄道 高速道路1000円をやられたら凍りつくよ。
162名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 20:41:56 ID:Kzh0cSEF0
日本のBIG3だな
163名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 20:42:09 ID:2omkc8gG0
ANAは静岡便なんか飛ばす必要ないよ。
164名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 20:52:06 ID:LgNxHzi3O
静岡を日本の首都にすれば空港利用者は爆増ずら。
まずは駿府城を改装して皇居に!
165名無しさん@九周年:2009/03/06(金) 04:55:26 ID:p/VBIOed0
静岡県ってかなり広いんですよね。
静岡県の裕福な人が今まで遠いと思っていたために
海外に行かなかった人結構いると思います。

東京、名古屋を別に考えても
旅行に行く人が増えるのでは?
166名無しさん@九周年:2009/03/06(金) 05:01:06 ID:oMOMCBHXO
>>165
ヴァカじゃね?この静岡のクズ(嘲笑www

> 静岡県ってかなり広いんですよね。
> 静岡県の裕福な人が今まで遠いと思っていたために
> 海外に行かなかった人結構いると思います。

> 東京、名古屋を別に考えても
> 旅行に行く人が増えるのでは?
167名無しさん@九周年:2009/03/06(金) 05:32:06 ID:0onADVnTO
>>113
今そんなにするの?
俺がよく使ってた頃は3万1千円だった気が…。
168名無しさん@九周年:2009/03/06(金) 06:17:55 ID:5JFdLPcnO
だから「のぞみ」にとばされるんだよ。
169名無しさん@九周年:2009/03/06(金) 06:21:48 ID:l5ODT6GVO
後藤忠政組長はまだJALの個人株主の筆頭なの?
170名無しさん@九周年:2009/03/06(金) 06:35:10 ID:QhtFvtCR0
抗議したのは沈まぬ太陽とか愛読してる連中とみた
171名無しさん@九周年:2009/03/06(金) 06:59:36 ID:Plr+biUEO
>>161
まんじゅう怖いだな。
172名無しさん@九周年:2009/03/06(金) 07:01:46 ID:mHlHX0v3O
173名無しさん@九周年:2009/03/06(金) 07:03:57 ID:qXB+MAic0
>>8
のぞみ停車駅もいらないな
174名無しさん@九周年:2009/03/06(金) 08:20:49 ID:ShV2qiYn0
ここも西松が絡んでたな。
約18億の空港整備工事等を受注だったっけ?
そろそろ「自殺」者が…w
175名無しさん@九周年:2009/03/06(金) 08:27:14 ID:CZA1G3DfO
静岡空港ってどんな田舎にあるのかと思ったら意外と島田の市街地に近いんだな。
その気になれば空港連絡鉄道通せるんじゃね?
176名無しさん@九周年:2009/03/06(金) 08:32:59 ID:y658bHjZO
日本中を見れば
どこの地方空港も
運営が大変って
普通の知能の人はわかるんだけどね
世間知らずなのか
無知無教養なのか
変な人々を議員や知事にする
間抜けな静岡県民
177名無しさん@九周年:2009/03/06(金) 09:40:34 ID:8bHeqv4p0
>>176
> 間抜けな静岡県民
日本の常識ですw
178名無しさん@九周年:2009/03/06(金) 19:21:40 ID:rifjr2zZ0
>>175
三菱商事が「モノレール敷こうぜ」って来たけど
あまりの金の無さに速攻で帰りました

大鉄に名鉄の取締役自らが社長として新金谷駅より延伸が可能か否かを調査にきましたが
「崖崩れ地帯や超急勾配で線路とかムリ、採算も取れそうにねぇ」、と帰られました
スリランカで一緒に鉄道乗ったなぁ・・・元気かなぁ

大井川があるが故に、空港まで山がたくさんある故に
橋だトンネルだコストが掛かるので全然合わない
だからこそ新幹線駅作らせろ、とゴネてる
179名無しさん@九周年:2009/03/06(金) 21:57:54 ID:Ol18/sNQ0
全日空社長、日航だけ保証は「不公平」

全日空社長が疑義 日航福岡便、県の搭乗率保証  03/06 08:00
http://www.shizushin.com/news/pol_eco/shizuoka/20090306000000000007.htm

全日本空輸の山元峯生社長は5日の定例会見で、
日本航空が運航する静岡空港の静岡―福岡線を対象に県が搭乗率保証を実施することについて

「(全日空便と)同じ空港を使い、着陸料など経費も一緒」と述べ、支援策の在り方に疑問を投げ掛けた。

 搭乗率保証を実施する理由について、県が新幹線との競合などを挙げていることに対しても「ただそれだけで路線ごとに補助が付くのはいかがか」とした。

 羽田―能登線の全日空便に適用されている搭乗率保証は、目標搭乗率を下回れば地元が保証し、
上回れば収入の一部を全日空が還元する仕組み。これを踏まえ、山元社長は「(能登は)双方向になっているが、
(静岡は)一方向の補助だけ」と指摘した。

 山元社長は搭乗率保証の在り方の再検討に関する県側の回答を待つ考えを示す一方、
同社として搭乗率保証を求める考えは「全くない」と否定した。
180名無しさん@九周年:2009/03/06(金) 22:05:34 ID:Ol18/sNQ0
「全日空社長、日航だけ保証は「不公平」」 News i - TBSの動画ニュースサイト 2009 3月 05日19:33
http://news.tbs.co.jp/20090305/newseye/tbs_newseye4077051.html

全日空社長、日航だけ保証は「不公平」

動画を他のプレイヤーで見るWMP高 WMP低 Real高 Real高  静岡空港に就航する予定の日本航空の福岡便への搭乗率の保証について、
全日空の山元社長は5日の定例会見で改めて不公平だとの認識を示しました。

 「路線ごとに補助というか、援助というか、支援というか、それがつくのはいかがなものか」(全日空 山元峯生 社長)

 全日空の山元社長は会見でこう述べ、日本航空の福岡便だけを保証するのではなく、静岡空港に就航するすべての航空会社を公平に扱うべきだとの認識を示しました。

 静岡県は日本航空の福岡便について「新幹線と競合し、便数が他路線に比べ多い」などの理由で、搭乗率が70%を下回った場合、空席の数に1万5800円を掛けた「支援金」を支払うと発表しています。

 一方、那覇便と新千歳便を就航させる予定の全日空は17日に幹部が静岡県庁を訪れ、県の方針について「特定企業への支援で、不公平だ」として抗議の意思を伝えています。
181名無しさん@九周年:2009/03/06(金) 22:28:22 ID:Tt9anH700
かつて、これだけ静岡が全国ニュースに毎日登場したことはあっただろうか?
そう考えると将軍様の功績は偉大かもしれないw
182名無しさん@九周年:2009/03/06(金) 22:32:11 ID:bXxo5WVM0
×特定企業への支援
○特定路線への支援
183名無しさん@九周年:2009/03/06(金) 23:11:07 ID:Ol18/sNQ0
いかがなものか(・∀・)
184名無しさん@九周年:2009/03/06(金) 23:12:57 ID:bPr/RZXR0
【政治】 パーティー券代100万円返還へ、西松建設関連・・・静岡県知事
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1236328858/l50
185名無しさん@九周年:2009/03/06(金) 23:46:10 ID:h2W8l2BVO
我々浜松市民は足を引っ張るだけの能無しクズオカを切りたくてしょうがないのです
186名無しさん@九周年:2009/03/06(金) 23:49:12 ID:0kY0Lwnr0
半官半民会社ってのはこんなもんだよ
労組強くて1兆2000億の負債
つぶしちゃっていいよw
187名無しさん@九周年:2009/03/06(金) 23:49:41 ID:VomqWV5l0
>>175
空港は山の上にあるから、「連絡登山鉄道」ならw
188名無しさん@九周年:2009/03/06(金) 23:54:14 ID:9/FQI02y0
そもそも、電車もない。あんな茶畑しかないとこに下ろされた乗客は
何するの?何しに来るの?茶畑見て、また、飛行機のって帰るのか。

むしろ、少し手前の駿河湾海岸線に安全に不時着して、LOSTごっこ
したほうが、よっぽど、楽しんでいただけると思う。

LOSTの黒い霧はないけど、陽気なブラジル人はいるよ。
189名無しさん@九周年:2009/03/06(金) 23:55:43 ID:otkAwltn0
赤字になるのは目に見えてるんだから
全日空は撤退すればいいのに
190名無しさん@九周年:2009/03/06(金) 23:56:40 ID:rXFiB2WI0
>>1
運賃高過ぎねぇか?
飛行機に乗る手間を考えたら、新幹線の方が良いと思うが
191名無しさん@九周年:2009/03/06(金) 23:58:42 ID:qBrN3bftO
素直に羽田か名古屋から新幹線に1時間乗れば済む話しだ。
192名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 00:01:05 ID:f64EF8Ut0
鈴与航空はドコまで飛ばすの?
193名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 01:32:03 ID:EqZI9FU90
小松と鹿児島だっけ?
194名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 12:28:31 ID:Ing2gdkZ0
政治家もマスコミも表面的な議論ばかり、本質の議論をしろ
増税する前にやることあるだろ
詐欺師政治屋、汚職公務員、うじ虫天下り、寄生虫経団連、
税金不正取得者、納税滞納者の死刑制度だよ
早くしないと皆の大事な血税が食いつぶされるぞ
税金を食い物にする害虫を抹殺すると増税なんて必要ない
それどころか、本当に税金を必要としている
福祉、道路、年金、医療、教育、治安、防災、消防に余った税金回せるくらいだよ
報道しないマスコミ、自浄できない政治家、公務員、警察も同罪 死刑な
195名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 12:30:27 ID:gdwL0Hpe0
搭乗補償で税金使われる静岡県民涙目だな。
196名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 12:33:56 ID:OOrZqE3m0
静岡が選んだ県知事なら問題ないだろう   たぶん。
197名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 12:34:14 ID:7vkdQZzQ0
そんな便宜供与があるから、どこの空港会社もJALだけ不便なようにしてるのか。
198名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 12:37:27 ID:/npDtqu/O
静岡って地理的に空港いらないんだよな。
羽田名古屋大阪のいずれにも飛ばせない空港なんてマジ静岡だけだよ。
199名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 12:37:56 ID:iIob1FQe0
あとから参入を決めた穴が不平をいうのは、騒音地域に引っ越してきて文句をいう住民と同じ
200名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 12:43:53 ID:XwxVftymO
搭乗率保証制度は役場の職員が必死こいて
空港の利用促進を図るから成功する事例は多いよ。
搭乗率下回れば猛烈に叩かれるのは分かりきってるからな。
201名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 12:47:00 ID:jnnQ+kkE0
自衛隊基地ぐらいしか使い途がないな。
接収すれば赤字は防げる。
接収しなければ静岡県が亡ぶ。
202名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 13:25:25 ID:gdwL0Hpe0
>>201
静浜基地と統合か?

あそこは初等訓練だけだ
203名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 15:07:41 ID:w7f37F210
>>201
どんだけ負担のデカイ空港だよw
204名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 20:11:46 ID:4yxZTDQ20
>>201
これぐらいの箱物で亡びる県じゃないな
経済的に恵まれまくりだぞ
ていうか箱物建てまくりだし

>>192
鹿児島 小松 熊本
205名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 22:46:04 ID:dALEWc850
ちゃんと開港できるのか?
206名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 23:55:37 ID:tQ0Gixoz0
>>201
      ハ,,ハ
     ( ゚ω゚ )  お断りします
    /    \
  ((⊂  )   ノ\つ))
     (_⌒ヽ
      ヽ ヘ }
 ε≡Ξ ノノ `J
207名無しさん@九周年
横田や厚木を日本の土地に戻して民間売却&防衛省予算減額
静岡空港にアメリカ兵を集めれば問題ないな