【食糧】スパゲティの輸入量が過去最高を記録★5

このエントリーをはてなブックマークに追加
1出世ウホφ ★
去年1年間に全国の港に輸入されたスパゲティの量が過去最高だったことが、
横浜税関のまとめでわかりました。不景気の中、価格が安いスパゲティを
食べる人が増えていることが背景にあるとみられています。

横浜税関によりますと、去年1年間に全国の港に輸入されたスパゲティの量は
前の年より23.5%増えて11万7154トンに上り、過去最高を記録しました。

輸入額も前の年より64.1%増えて202億円に上り、量、金額ともに過去最高となっています。

輸入国別に見ますと、イタリアが67%を占めているのを筆頭にアメリカ、トルコと続きますが、
今回は4位のアラブ首長国連邦と5位のチュニジアからの価格が安いスパゲティの
輸入量が増加したことが特徴となっています。

横浜税関は不景気の中、食費を抑えようと安い価格で家庭で調理できるスパゲティを
食べる人や、低価格のイタリア料理のレストランで行く人が
増えたことが背景にあるとみています。

ソース:TBS(27日17:22)
http://news.tbs.co.jp/20090227/newseye/tbs_newseye4072401.html
http://news.tbs.co.jp/jpg/news4072401_6.jpg
前スレ ★1の時刻  2009/02/27(金) 09:26:33
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1235840833/l50
2名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 10:07:44 ID:ujWvAcXI0
5までいくほどのニュースかよw
3名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 10:08:00 ID:bFksFSyl0
嘘つけ。売れてるのはロングパスタだけだろ。
4名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 10:08:03 ID:Kro/O/tj0
何でこんなにスレ伸びてるの?
麺だから?
5名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 10:08:55 ID:I7t5jHUV0
ためになるスレなので、前スレみたいに
歯磨き粉で食べると美味いとかいうレスは控えめでお願いします。
今、前スレ一生懸命読んでるところ。
6名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 10:09:55 ID:wmTAXCJh0
単に円安のうちに業者が溜め込んでんじゃねーの?
7名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 10:09:59 ID:xQYSEm8w0
スパゲティは貧乏学生の食い物
わざわざ外で高い金出して食うもんじゃない
8名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 10:10:07 ID:9NCot9vv0
「スパゲッティは問題あるぜ。チェルノブイリを忘れたのかい。
 チェルノブイリの原発事故で放出された放射能物質はソ連だけでなくヨーロッパの土壌を汚染した」

「イタリアから輸入したスパゲッティから高濃度の放射能が検出されたという報道もあったわ」

「じゃあ、日本製のスパゲッティを使えばいいじゃない」

「そう簡単にいかないね。スパゲッティを作るには普通の小麦を使ったんじゃ、あのモチモチシッコリしたコシが出ない。
 デュラム・セモリナ種の小麦粉でなくてはダメなんだ。その小麦は日本では作れない。」
9名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 10:11:02 ID:TsGtWw/rO
↓以外乳化とアルデンテ解禁
10名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 10:15:21 ID:y8VURADR0

おまいら、家でパスタいっぺんにどれだけ食う?
11名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 10:15:23 ID:uCzZjc3g0
パァァァァァァァスタァァァァァァァァァァァァァ
12名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 10:16:39 ID:eKTmEg+T0
>>10
200g
13名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 10:16:59 ID:jg5gkhMo0
なんでこんなスレが盛り上がってんだ? お前ら貧乏人か?







といいつつ...

トップバリュ 1.6mmプリプリ300g
同じくミートソース2パックをたまに食べます。
14名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 10:17:12 ID:/PnzpmRY0
何も考えずに作るとパスタと油分が分離する。
「パスタ」と「ソース」と「塩茹で汁」をフライパンで加熱し少し炒め、
油をなじませるのがるのが美味しいポイント。
面倒くさいから、私はパスタに直接ソースをかけるだけで
フライパンで炒めをやったことがない。それに白米ばっかり食っている。

「最大のカギは麺とソースを和えるときの温度だった」

達人と主婦のパスタ、それぞれの作り方を改めて科学的に比較してみました。
すると、茹で時間は10秒しか違わないにもかかわらず、仕上がりの麺の温度に20℃もの差があったのです。
* 主婦:茹で時間は7分35秒 仕上がりの麺の温度は76℃
* 達人:茹で時間は7分45秒 仕上がりの麺の温度は96℃
なぜこのような違いができたのでしょうか?
主婦は、7分35秒、麺を茹で、麺を皿に盛ってからあらかじめ温めておいたソースをかけていました。
一方達人は、7分45秒、麺を茹で、麺をソースを温めている鍋に直接入れ、規定の9分まで和えていました。
最も大きな違いは、麺とソースを和(あ)える時の温度だったのです。
ためしてガッテン:過去の放送:パスタ!おいしさ頂上大作戦 2007年10月31日放送
http://www3.nhk.or.jp/gatten/archive/2007q4/20071031.html

東京都羽村市の業務用スーパー ファンタス羽村店と
http://www.fukushimaya.net/shopinfo/shop_market.html
東京青梅市のジェーソン青梅今寺店の雑貨屋さんで
パスタ1キロ270円弱くらいだった。
http://www.jason.co.jp/
この店のパスタは食ったことがない。最近は白米ばかり食べている。
15名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 10:18:23 ID:qZQy3kH30
凄いクソまずいパスタがあるんだが、デュラムセモリナ100%ってなってる。
なんか、乾いたきし麺を延ばしたような味。どうして?
スマイルされるのいやなので商品名出さないけど
16名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 10:18:40 ID:Dpse/kpq0
調理好き、料理べたな俺にはとても為になるぜ。
おれ、デイチェコを400円/500gで買ってたが、高かったな。
17名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 10:21:30 ID:061fxGWw0
なぜこんなスレが5なわけ?
18名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 10:22:56 ID:t2YZksT10
スパゲティ作るのに手間がかかるイメージがあるんだが・・・。
19名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 10:23:17 ID:xWn2epzd0
食費は節約するもの
20名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 10:25:14 ID:GBdu4UlZO
米の方がやすくね?
21名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 10:25:28 ID:qZQy3kH30
>>17
食べ物系は何スレもいく。
大抵は継続スレが立たないので消えるけど、
まあ、スレ立て人の好みだな。
22名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 10:25:42 ID:rLTyqxrwO
朝からスパゲティ
ウマー
23名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 10:26:40 ID:jg5gkhMo0
>>18
カップ麺房はどうしてもそういう考えになるよな

それよりパスタも高くなって頻繁に買わなくなった
24名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 10:31:41 ID:TsGtWw/rO
>>997

>日本人が見るカリフォルニア巻き

んな感じじゃね?
まあ、パスタは割と魔改造度は低いと思うが
カレーやラーメンなんてもはや原形すら怪しいもん
25名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 10:33:44 ID:UCokErgMO
一人前のパスタをゆでるのに大きい鍋を出すのが面倒いんですが、
ミルクパンとか14cmくらいの鍋で上手くゆでられますか?
あとまとめて茹でて冷凍保存とかできる?
26名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 10:34:40 ID:VizupVFk0
      ___
    r'''"     ゙l,
     `l       `l、__                ,r‐ー-、
     |             ) /" ̄ ̄ ̄\    /     ヽ、
     l   ,r'"" ̄ニ、  .,//        ヽ、 /        i
    / _,r"∠ニ、'L- l,,/ l   ,rー--−ヽ、 l /      ,,r 、 ゙l
  <" ,,r'" l 、___`_|.   |  / ,,/" ``ヽl l/    ,,,,ノ" ,,ハ ゙l
  `>i`|.l ヒーーーラli.   |.i´l.|  '⌒ L ⌒ l/    l" ニ= r-‐ l  l
  〈  ゝ'ヘ、\., - 、/.li____ゝ || 、___イ_, 〔   r、 !、   ヽ l 丿
   vヘ、  ヽ、 ヽ==l,,ハ,,   ハミ lーー--ー-//ゝ、 ゝゝ7 、__ ' //
  ,,_.n ,,ゝ、,,,,,,,゙゙''''^'',,,,,,彡ーく./ ミ \, ‐-‐.//  l`ー‐=ト、`ー' /l ̄\_
. / l,,l,,厂  l\∧l'''''l∧l    ヽ \`ー-' イ  ノ,,r‐'''| | ヽ ,,イ .l  l'",,,、 ヽ
/,∪     l,   >‐i  l     l   >ー‐ヘヽ /   l l    | .|  ∪ l |.゙ト、
http://www3.uploda.org/uporg2056631.gif
http://loderun.blog.so-net.ne.jp/blog/_images/blog/_cd1/loderun/6634406.gif
http://image.space.rakuten.co.jp/lg01/78/0000718578/20/img578ec41ezikbzj.jpeg
http://blog-imgs-29.fc2.com/h/i/m/himasoku123/rapyuta14.jpg
http://image.space.rakuten.co.jp/lg01/78/0000718578/21/img246dcff6zik8zj.jpeg
http://www.asahi.com/culture/animagedon/TKY200712030051.html
「カリオストロの城」のミートボールスパゲティを作ってみました
http://loderun.blog.so-net.ne.jp/2005-11-17
E:\MINE\My Documents\面白\アニメ\ルパン三世
ミートソースはこれが一番おいしいんだけど、
昔より値段が高かったり、量が少なくなったり、踏んだり蹴ったり
日清 マ・マー トマトの果肉たっぷりのミートソース
http://item.rakuten.co.jp/fujimi-cc/01108010/
27名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 10:35:42 ID:2QXX29Kj0
>>25
「食えればいい」のならそれでも作れるでしょ。
ただ「旨いものが食いたい」ならある程度の手間はかけないと。
28名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 10:35:51 ID:QhZof8o20
明太子スパうめぇw
291000レスを目指す男:2009/03/01(日) 10:36:41 ID:qlk9j3BT0
日本の面は洗うのに、向こうの面は洗わない不思議。
30名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 10:36:48 ID:3ezRTlwl0
スパゲティと言えばスケベニンゲン
31名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 10:39:30 ID:VizupVFk0
>>25
>一人前のパスタをゆでるのに大きい鍋を出すのが面倒いんですが、
>ミルクパンとか14cmくらいの鍋で上手くゆでられますか?

200グラムくらいだったら、
パスタを半分に折って
18センチの片手なべで茹でる。
ミルクパンとか14cmくらいの鍋なら
半分に折れば、多分、
100グラムくらいは茹でられるんじゃない?
32名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 10:40:17 ID:3qxJPwDaO
ツナとレタスとトマトのパスタをよく作ったなあ。
オリーブオイルでにんにくを炒め
ツナとパスタとトマトを投入。
なじませたらレタスを入れ一瞬強火でかきまぜて終了。
33名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 10:41:20 ID:TCJPv7JD0
貧乏だった頃は、お世話になったな。
硬すぎるくらい芯を残して、噛みごたえ重視で。
味付けは、具なしの調味料のみ。
でも、結構食えた。
34名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 10:42:41 ID:VizupVFk0
>>29
>日本の面は洗うのに、向こうの面は洗わない不思議。

たんぱく質の多い強力粉なので、
パスタの表面に「麩」のような
美味しいたんぱく質の膜ができるみたいだよ。
35名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 10:42:47 ID:g3tun+Bv0
小麦とパンが値下がりしたらパン買います
36名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 10:43:42 ID:d+wCVW+iO
キャンドゥにパスタ500グラム105円の限定品があったので、5キロ分買ってきた。
小麦相場暴騰前は700グラム(350グラム×2)が105円だったのにね。
37名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 10:43:46 ID:LNdL0dBV0
今、田舎に住んでるんだが
夏場はトマトやらなすびやらピーマンやら作ってるから
パスタは欠かせない。
38名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 10:44:09 ID:dkOFySn2O
>>25
フライパンで茹でるのがいいよ。
吹きこぼれないから放置出来るし。
39名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 10:44:19 ID:CbxF7XT/0
>>25
@パスタを鍋に入れるときに、束ねて持ってチョットねじってやる
A鍋に入れるときには全体を押し付けながら入れる
B先に湯に入った部分が柔らかくなり、パスタの先が鍋に収まるようになったら全部投入
C吹きこぼれを防ぐためにオリーブオイル小さじ1を入れて固めにゆでる
Dフライパンにソースと茹で汁大さじ1と固めに茹でたパスタを入れてよく混ぜ合わせて完成
40名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 10:45:34 ID:Rdzex+pHO
俺流カルボナーラ

材料、粉チーズ大さじ2,5、パスタ2人前、塩大さじ1弱、お湯1リットル、ベーコン適量、卵M3個、オリーブオイル、粒こしょう小さじ1、5

T、お湯に塩大さじ1弱をいれ沸し沸騰してきたらパスタをいれる

U、ベーコンを細く切りフライパンにオリーブオイルをいれ中火でカリカリになるまで炒めカリカリになったら火をとめてフライパンをさます

V、炒めたらボールに卵3このうち1つを黄身だけにし全ての卵いれ粉チーズを大さじ1、5〜2いれ(粉チーズは大量だと美味い)粒こしょうも分量通りいれる

W、パスタがゆであがったらフライパンにいれ、茹で汁中さじ1〜大さじ1弱程度をいれ、Vのソースもいれからませる(このとき火はつけない)

X、あとは味見して好みの味になるよう塩や粉チーズを足し最後に粒こしょうを適当にふりかければ完成
41名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 10:45:40 ID:pq+fHGQN0
パスタのこととなると口出ししなければ気が済まない貧乏人がスレを伸ばす
42名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 10:45:43 ID:de0rv/540
ぱすたー
43名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 10:45:45 ID:kqm44D0x0
まあ、安いしケチャップでもスープの素でも和えりゃ美味く食える。和える
44名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 10:47:04 ID:8j6ZFoEx0
昨夜のホワイトソース氏はまた来るかな?
45名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 10:47:44 ID:VizupVFk0
>>36
>キャンドゥにパスタ500グラム105円の限定品があったので、5キロ分買ってきた。

検索したら、近所にキャンドゥあったから、行ってくる。
ありがとう。
46名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 10:47:44 ID:effJdCBf0
戦前ごはんの増量剤に使われたイモみたいに
日本がまた豊かになったらパスタなど見たくもない
という年寄りだらけになるのだろうか
47名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 10:48:26 ID:pq+fHGQN0
俺流カルボナーラwww
こんな所に書かれたって作らないよ
48名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 10:48:37 ID:bXf2Dof9O
米なんて貧乏臭いもの食わずにパスタを食え
49名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 10:48:37 ID:Rhqd43/20
食い物のスレだとみんな楽しそうだなw
501000レスを目指す男:2009/03/01(日) 10:48:46 ID:qlk9j3BT0
>>34
bga(ベーリグッドアンサー)
51名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 10:49:16 ID:ZlvwDMs50
>>37
採れたてトマトの香りは最高だからいいね!
刻んだトマトと冷やしたカペッリーニとオリーブ・オイルだけで美味いのが出来そうだ。
52名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 10:49:49 ID:iUI6QD1Z0
スパゲティって消化が悪いからなあ
53名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 10:50:14 ID:EpnjOk0q0
>>8
美味しんぼのコピペならその後までちゃんと貼れよ
結局セーフなんだから
54名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 10:50:36 ID:Qzb0pdnP0
パスタは安くて貧乏人の俺には本当に役立った
貧乏人の必須アイテムですな
55名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 10:50:47 ID:zlI7PUA20
パスタってレストランで食べると1400円ぐらいはするな。
56名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 10:51:01 ID:prpjKcaP0
パスタといえば「カリオストロの城」。
城下町の食いもの屋でルパンと次元がやったパスタの奪い合い。
あのシーンみるとパスタいっぱい食いたくなったな。
57名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 10:51:31 ID:C/DPCVr00
>>51
田舎とカッペをかけて笑いをとろうとしているのか?
58名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 10:52:02 ID:7MPi6z6l0
>>6
あ、それだ
保存利くものは増えて当たり前w

ってか業者が買いすぎて困ってこの記事か?w
59名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 10:52:15 ID:WqtpREH30
ぱぁすたあぁぁぁぁぁ…!
60名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 10:52:42 ID:K4j231AY0
貧乏スレはいつも大盛況だなwww
61名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 10:53:06 ID:WaKCWtiQ0
お前らが自炊しまくるためスイーツが結婚できない件について
62名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 10:53:38 ID:vvAn5Jgz0
>>52
それは、炭水化物が主成分の食材にしては・・・だろ 脂肪やタンパクが主のやつにくらべればいいよ

で、この中途半端さがアスリートに好まれる理由だ(・∀・)
63名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 10:54:16 ID:eo6UzJS90
パスタ好きだから作りたいけど、一人分だとレトルトのほうが安いんだよなぁ。
保存できる冷蔵庫があればいいんだろうけど、ちっちゃいのしかない……。
64名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 10:54:23 ID:wGgk/Mr70
スパゲッティ、カロリー高くね?
65名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 10:55:36 ID:UJYZKyN60
ガキのつかいでやってた桃屋パスタ食べてみたいなw
66名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 10:56:06 ID:oZ29x5Gi0
都内大田区在住なんだけどどこで買えば安いの?
67名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 10:56:08 ID:WqtpREH30
>>64
それがいいのじゃないか
68名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 10:56:20 ID:C/DPCVr00
>>63
パスタソースのことをいってるのかな?
69名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 10:56:22 ID:vvAn5Jgz0
そりゃたくさん食えば高くなるわ  たくさん食いやすいものではあるが・・・・

それもまた、アスリートに好まれる理由だ(・∀・)
70名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 10:56:33 ID:nwxhLSc+0
前スレの>>1000までの流れが切なすぎ…
71名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 10:57:26 ID:d2ILoGjW0
そのまま盛り付けるなら標準ゆで時間の2,5倍ゆでるのがちょうどいい
72名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 10:58:39 ID:C/DPCVr00
>>71
歯が悪い?
胃が悪い?
73名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 10:59:27 ID:OnYzb4wc0
ブイトーニ帰ってきてー
74名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 10:59:41 ID:EWiQi6cS0
>>29
珍しいけど、水で洗うレシピもある。

水で洗ったパスタの上に、
湯通しして皮をむいたトマトをのせ、ドレッシングをかける。

夏用のメニュー。
75名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 11:00:29 ID:vvAn5Jgz0
>>71
名古屋名物 なべスパ?
76名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 11:00:46 ID:wv5YyylxO
ベーコンと舞茸のパスタ美味いな
77名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 11:02:32 ID:EZTb6aFNO
ケチャップ 中濃ソース ソーセージがあればいいよ
78名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 11:03:17 ID:9NCot9vv0
さぬきうどんが、味負けする調理方法は、焼きそばと本そばだけw

麺そのもののうまさでは、さぬきうどん 最強伝説は揺るがない

79名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 11:03:52 ID:Qzb0pdnP0
おいどんは
塩こしょうをかけて食べるか
しょうゆだけをかけてたべるか
それだけで幸せでした
80名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 11:05:06 ID:jqH/Dnl00
レンジでチンしてパスタを茹でる容器最強。
でかい鍋使わないし、お湯は少なくていいし、ほっといて
あとは、いろいろ混ぜたりのせるだけ。
貧乏舌なのでこれで良し。
81名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 11:05:27 ID:L/p3NpXj0
>>26
これが一番おいしいミートソースなのか。

とりあえず、キューピーのレトルトの奴はないよな。

缶詰だとミルポワ入りとかいうのがいいのか?
とにかく、甘いのダメ。 濃厚な奴がいい。
82名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 11:07:00 ID:DDiB9GkR0
何でこのスレこんなに伸びてんだ?
何か不自然な感じがする
83名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 11:08:17 ID:TCJPv7JD0
>>64
油を練りこんであるからなぁ。
ソースにも、油を結構使うし。
84名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 11:08:19 ID:de0rv/540
きのこと醤油とバター炒めて絡めろー
あれば海苔もだ(゚Д゚)ウマー
85名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 11:08:26 ID:Qzb0pdnP0
三大欲求のひとつの食についての話だからな
不自然ではない
86名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 11:08:51 ID:ahF4EDQg0
いまふと思ったんだけど
長崎チャンポンとか皿ウドンの麺て
スパゲティに似てるよね
87名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 11:09:59 ID:zlI7PUA20
結構パスタメーカーって多いんだな。
調べたらイタリア・日本・インドネシアなんってのもある。
88名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 11:10:31 ID:VcpzOBRx0
パスタ、うまいよ パスタ

私はオイル系が好きだ。
パスタはフェデリーニよりスパゲッティーニが好き。
↑の方にも書いてあるけど、温まってるオイルと茹で汁を合わせて
上手に乳化させるのが最大のポイント。
これが出来ると美味しいペペロンチーノも出来る。
白菜かキャベツとシラスのペペロンチーノが最高に美味い。
パンチェッタがある時はカルボナーラかアマトリチャーナだな。
ちなみにパスタを含め加熱する料理には普通のオリーブオイルね。
「私はエキストラバージンしか使わないわ(キッパリ)」
とか言ってるの聞くとビックリ&ガッカリする。
エキストラバージンはサラダや、パスタやスープの仕上げにサッとかけるもの。
加熱調理には向かない。
89名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 11:10:47 ID:L/p3NpXj0
毎日、500gのパスタを3食で喰いきってたけど
確実にデコヌルヌルになる。

デンプンが糖に分解されて、さらにそれが脂肪に変換されたんだろうな。

パスタはその効率が良すぎる。 
デブまっしぐら
90名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 11:11:27 ID:dkOFySn2O
HUBのカリカリパスタが好きだw
91名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 11:13:09 ID:de0rv/540
>>89
冬場の乾燥肌に効くかね
もっと徹底的に食うとするか
92名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 11:13:51 ID:RpNaO1c0O
何でこんなニュースが5まで続いてんの?
93名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 11:14:30 ID:m2Ovo3Yp0
今朝まさにパスタ作って食べたわw
94名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 11:14:45 ID:VcpzOBRx0
カリカリで思い出したけど、
折れて短くなったパスタをオイルでサッと揚げて
塩を振って食べるとウマー。
ちょっとしたおやつやツマミにもなるよ。
95名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 11:14:57 ID:ZlvwDMs50
>>44
何かと思って見たら面白い人が来てたんだな。
ホワイトソース、ホワイトクリーム、ベシャメル連呼してるww
よっぽどベシャメル・ソースが好きなんだな。
96名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 11:14:59 ID:/BunHYUV0
>>89
むしろ>>83だろう
97名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 11:15:13 ID:xasZujInO
>>82
1.イタリアの工作
2.小麦農家の工作
3.スパゲティメーカーの工作
4.異常なスパゲティマニアのしわざ
どれでしょう?
98名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 11:15:38 ID:de0rv/540
朝カレーなんぞ敵じゃねえや、ぱすたー
99名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 11:17:23 ID:xcj7QRf20
スパゲッティは異常に安いのと異常に日持ちするのも貧乏人にとっては都合が良いよね

茹でたスパゲッティをすぐ水で冷やすとなんだかつけ麺みたいになるね。
100名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 11:17:27 ID:8h3lBwpt0
パスタはご飯に合うものならなんでもいけそうな気がする
101名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 11:17:28 ID:BOhTW7KX0
>>97
5.空飛ぶスパゲッティ・モンスター教の陰謀
102名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 11:17:49 ID:QhZof8o20
>>82
5.茹ですぎて膨張した、パスタだけに
103名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 11:18:23 ID:7MPi6z6l0
おまえらwww
マスコミに踊らされたいんだか、批判したいんだかわからんw

まぁ確かに俺もスパゲテぃーの割合は増えたが…
104名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 11:18:41 ID:IanJv0MC0
パスタは保存が利くからね。小麦主食の人はすごいあれだよね。
米も最近は細かい粉にできて小麦の代わりになるようだから保存性を
高められたらあれだよね。
105名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 11:18:42 ID:38R0lgOM0
>>73
通販で売ってるよ
500g350円ぐらい
106名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 11:18:42 ID:d2ILoGjW0
>>72
いや別に・・・
フライパンで炒めるなら一晩寝かせたほうがうまいよ
107名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 11:19:03 ID:de0rv/540
>>101
それだ。
108名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 11:19:32 ID:nh1jFfxK0
>>46
逆にパスタは家出茹でるもの、
米は炊いたものをコンビニで買うもの、
になりつつあるが。。。
109名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 11:20:21 ID:PU1DNhdG0
>>101
意表をつかれた
110名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 11:21:10 ID:yP7gvO8mO
確かに伸びすぎだよ
ちなみに俺は週4回くらい食ってる
1111000レスを目指す男:2009/03/01(日) 11:22:06 ID:qlk9j3BT0
>>74
それは限りなくソーメンですね。
112名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 11:25:02 ID:3KLD3D140
このスレに触発されて、しめじをバターと胡椒で炒めて、市販のパスタソースを麺に絡めて食った うめー^^
113名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 11:26:17 ID:CgtWSLQ50
三日にいっぺんくらい死ぬほどスパゲティを食いたくなるときがあるな
300g100円のスパゲティとホールトマトとひき肉と玉ねぎ買ってきて
特盛りミートソーススパ作って食ってる
缶詰のミートソースおいしくないから自作が一番だぜ
114名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 11:26:23 ID:xMpB6RMJ0
たらこでいい
115名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 11:26:53 ID:9NCot9vv0
「士郎。お前はスパゲッティも麺の仲間であることを忘れたな。
 日本には昔からうどんとそばという麺の伝統がある。
 うどんにはうどんすき、そばには鴨南蛮など実沢山のものがあるが、
 やはり日本人が一番好きなのは釜揚げうどん、もりそば、のように麺のうまさを味わうものだ」

「おお」

「日本料理の真髄は素材のうまさを引き出すことだ。私のスパゲッティはスパッゲティの内部に眠るうまさを引き出したわけだ」

「それに引き換え、お前のウニとイクラとアワビのスパゲッティは、麺よりもそっちのほうがにはるかにうまい。
 お前は日本風とかイタリア風とかの外形に心を奪われ、本質を忘れた。
 たとえイタリア風であれフランス風であれ、
 日本人は素材の持つ本質的なうまさを素直に引き出した料理が好きなのだ。
 ことの本質を忘れてはうまいもまずいもない。お前は日本人のくせに日本人の好みをわからぬ愚か者だ」
116名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 11:26:59 ID:aafardjoO
ミートソースやカルボナーラソースをごはんに掛けると美味い。
117名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 11:27:12 ID:IHqJG/cGO
パスタパスタうっせーよ。米食え米。
118名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 11:27:52 ID:BOhTW7KX0
ママーのミートソースには缶詰・レトルト共に大変お世話になっている
缶詰の方が旨いんだよな、不思議
119名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 11:29:37 ID:fHPWZkzf0
マカロニの穴はスパゲティを抜いた跡である!
∴(ゆえにと読む)
マカロニとスパゲティの生産量は太さや重さはともかくその長さにおいて一致しているハズである。

これホント!・・・なわけねぇだろ。
この鬼瓦ジョークをご存じの方は以下にレスを。
120名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 11:30:34 ID:I7t5jHUV0
市販のソースで安いものは、今いちだと思うんですよ。
そこでオイル系パスタにして具材などを少しは良くするとかの方が
手っ取り早いのかなと思ったりします。

チューブパックされた牡蠣は結構安いですが
これを美味く使って作る方法ありますか。
単に炒めて投入すればいいの?
121名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 11:31:02 ID:tK2K3JVOO
ベーコン炒めて、牛乳とコーンスープの粉末入れて、
チーズとブラックペッパーで糞うまいカルボナーラもどきが出来る
122名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 11:32:59 ID:bQCs6sRI0
ブイトーニ最近見ないと思ったら……。
123名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 11:33:22 ID:UeScoiKU0
あのホワイトソースの人って基地の中に入れない人だよね?
124名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 11:33:27 ID:ZlvwDMs50
>>113
ワインで煮込むともっと旨いぞ。
赤ワインで煮込むとボロニェーゼ、白ワインで煮込むとフェッラレーゼ
ってフェッラーラ出身のコックが言ってた。
「玉ねぎは1時間炒めろ」って言われたけど、いつも途中で挫折する。

今晩は頑張ってみるか。
125名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 11:33:43 ID:2kuXLVp50
>>121
普通に卵使った方がうまいだろ
カルボナーラ作るのむちゃくちゃ簡単だし
126名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 11:33:50 ID:TdaYDl800
うまいからな
仕方ない。
127名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 11:33:50 ID:9NCot9vv0

スパゲッティーはうまいお

地元のソウルフードだお

           by 名古屋市民
128名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 11:34:23 ID:OnYzb4wc0
オリーブオイルとニンニクとバジルだけで1皿300円以上かかるのはパスタは安いと云う
129名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 11:35:09 ID:Y8AZ8STgO
>>120
>>121作り方なんて聞いてねーよ馬鹿どもが

米食え軟弱ども
130名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 11:35:21 ID:PU1DNhdG0
バジル育ててるヤツいる?
131名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 11:35:44 ID:CgtWSLQ50
>>124
サンクス、今度ワイン買ってくるわ
玉ねぎはちょっとシャキシャキしたくらいで食ってたけど
一時間も炒めるもんなのか…w
すげー疲れそうだw
132名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 11:35:58 ID:fHPWZkzf0
>>17,21
食べ物系というより「炭水化物の食い物」系だな。
以前「【食文化】うどん、そばの「たぬき」。東西の違いは、東は「揚げ玉」、西は「油揚げ」 分岐点は関ケ原」
スレで盛り上がったのを思い出した。ログがあったから出しておくよ・・

【食文化】うどん、そばの「たぬき」 関東・関西の違いは、東は「揚げ玉」西は「油揚げ」 分岐点は関ケ原★2
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1193759027/23

23 名前:名無しさん@八周年[sage] 投稿日:2007/10/31(水) 00:50:55 ID:xIdtHlII0
どうして日本人はこう、炭水化物の話になると目の色が変わるかな・・・

133名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 11:37:03 ID:VcpzOBRx0
>>120
長いパスタだと…わからん。
ショートパスタでグラタン風(トマトソースとホワイトソースとチーズと茸類)
が無難なような。
134名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 11:37:13 ID:IZVdZHYr0
ママースパゲッティーって食べたことないんだけど、
ディチェコと比べてどう?
135名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 11:37:48 ID:S0pW8aCsO
細いうどん(稲庭うどんとか)をパスタソースで食べると美味いよ。
冷凍うどんは、茹でずに湯沸かし機のお湯だけでも解凍できるから楽チン。
カルボナーラもおK。和風ソースも。夏は冷製パスタと同じようにしていける。
136名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 11:38:10 ID:CCbqsJGw0
ほんとおまえらは食い物の話になると食いつくな
13725:2009/03/01(日) 11:38:37 ID:UCokErgMO
一人分を小さい鍋で茹でる方法を尋ねた者ですが、
教えてくだすった方ありがとうございました。
半分におるとかフライパンとか参考になりました!
なんとなく大量の水が非常にもったいない気がするんで…
138名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 11:38:46 ID:nwcJxQKU0
>>134
小麦の味がしません
139名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 11:38:46 ID:8SjaLZxSO
オリーブオイル、塩、胡椒だけで食える
馴れるとこの素朴な味が病み付きになる
140名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 11:38:51 ID:zuWLPT9q0
ミートソースかナポリタンが最強パスタだな。
141名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 11:39:42 ID:HGaEqV8W0
>>4
つ座布団1枚
142名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 11:39:42 ID:UfcWOLH20
★5とはビックリ
143名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 11:40:06 ID:xPwSvSxM0
>>31
アウトドアで作るときはやむをえずそうしてるけど、
やはりあの長さも味のうちっていう… 家でも小さい
鍋しかないので、麺がやわらかくなるのを待って
少しずつ押し込んでるよ。
144名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 11:40:23 ID:nwcJxQKU0
イタリア産を食えば、はずれはない
145名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 11:41:06 ID:TsGtWw/rO
>>124
>>131

みじん切りにして炊飯器で炊く
自動的に飴色になるし焦げない
カレーの時はいつもこれ

玉ねぎ一個ぐらいこの方法で飴色ペーストにしてジップロックにして冷凍して必要なときに板チョコみたいに割って使うといい
146名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 11:41:27 ID:GErlGdLc0
麺類、粉物が増えたぞ。
147名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 11:41:31 ID:UJUaB4j90
アルデンテをミスター味っ子で知った私。
数週間前に描かれた同じ作者の「喰いタン」を見て絶句。

あれだけ「アルデンテ」にこだわったくせに、「喰いタン」では

「固さなんかどうでもいいから早く喰わせろーーーー!」(主人公)
「過去の作品を思いっきり否定してますね」(秘書)
148名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 11:41:32 ID:OM/suZEk0
>>6

>単に円安のうちに業者が溜め込んでんじゃねーの?

逆だよ逆

去年原油とか穀物とか値上がりしたでしょ。
国際相場が上がった分だけ値上げしとけばこんなことにはならなかった。
ところが調子に乗って、カップめんからパンからなにから、
便乗値上げしちゃったんだよ。
そうすると、当然国際価格の方が安いからこう言う事になる。

あのさ、カップめんとかは国内メーカーでしょ。
パンも鮮度の問題で輸入出来ない。
だから、こう言う保存が出来て、日本のメーカーが係わらないでも作れるものは
当然の如くこう言う事になる。
小麦粉は政府が独占してるからこんなこと出来ないけど、パスタは当然こうなるよ。
パスタにしてから運んだ方がコンパクトだし。
国内のパスタメーカーは壊滅的打撃を受けるだろうね。
ガソリンもそうじゃん。
便乗値上げして結局前より安くしても売れない。
ガソリンスタンド沢山潰れたでしょ。

結局さ、便乗値上げしたら必ずしっぺ返しされるんだよww
奴らの理論は消費は常に一定ってアホな前提があるからなwww

本場イタリアの美味しいパスタが国産より安いのに
国産パスタの消費が一定なんて有り得ないんだよw
149名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 11:41:39 ID:TCJPv7JD0
>>139
日本人なら、そこに醤油だろJK
150名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 11:43:25 ID:fHPWZkzf0
パスタはディチェコとか言ってる奴が多いけど、
おいら的には「スピガドーロ」が好きだな。
スパゲティーニとか少し細めのに
・にんにく
・オリーブオイル
・鷹の爪
・どっかの岩塩
・挽きたてブラックペッパー
これでじゅうぶんだわ。

しかし炭水化物の話だと盛り上がるね。
151名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 11:43:25 ID:L6rfkmSd0
ドイツ製パスタというのが安かったので買ったが、コシが無くてだめだった
アメリカイギリスふくめてゲルマン系は麺のコシというのは理解できんのだろう
152名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 11:44:01 ID:CgtWSLQ50
>>145
それって油は入れなくてもいいの?バターとかオリーブオイルとか
153名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 11:44:06 ID:8oRm7iwv0
スパゲティと言ったらやっぱペペロンチーノが最強だろ?

異論は認める
154名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 11:44:19 ID:lhFRCGC70
>>8
デュラム・セモリナ種 ×
デュラム種      ○
(セモリナは小麦の粒の大きさ)
155名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 11:45:35 ID:IZVdZHYr0
>>138
そんな、何でできているんだw
156名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 11:45:43 ID:9NCot9vv0
5スレまできて
いまだに、名古屋のあんかけスパを熱く語る香具師がいない不思議
157名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 11:46:05 ID:OS+2YesaO
国内即席麺の高騰を考えるとパスタに避難するのは自然だな。
158名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 11:46:57 ID:gf1j7nb20
>>145
炊飯器で炊くってお米入れないで炊飯器に玉ねぎ入れてそのまま炊飯スイッチ入れればいいの?
159名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 11:48:39 ID:Q+1Ak2/V0
>>150
某商社がここ数年プッシュしてるからだろ。
ハ○○サとかのほか、店舗数の多いスーパーにも出回ってるから。
160名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 11:49:00 ID:EWiQi6cS0
>>120
牡蠣について、レスがつかないようなので。
実は、自分では牡蠣を料理したことはないのですがw

テレビで見ると、
(1)水洗い
(2)ペーパータオルで水気を取る。
(3)小麦粉を全体にまぶす。汁気を中に閉じ込めるため。
(4)いためる。熱を通し過ぎないように具材の最後に投入。
こんな感じでした。
161名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 11:50:53 ID:UHHvPSMZ0
誰か山登ったやついる?
162名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 11:52:26 ID:O3CfxsAM0

しかしねぇ、自分の国で作ってる米よりも、外地で作って加工までして輸入した
食品の方が「安い!」って、これ、食料政策の貧困だろ。言い換えれば消費者の
利益なんてコレっぽっちも考えられてナイってことじゃん。ひでぇ〜話だよ、実際。
163名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 11:53:20 ID:PV/BvXCP0
そういや日清の青の洞窟って見かけないよな
なくなってどれくらいになるのだろう
164名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 11:54:16 ID:L/p3NpXj0
カップヌードルは麺へったよね。 ちょっとふやかし気味にして
モソモソした麺をガバっと食べるのが好きだったのに、今はそれが出来ない。

もう、カップヌードルはいいわ。
165名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 11:54:20 ID:IypzAWXK0
このスレがこんなに伸びるって事は不況で苦労してる人が多いんだろうな。
166名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 11:54:21 ID:eyEmGZl1O
>>134
ママーはまずい
安かろうとまずすぎて食えないよ
167名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 11:54:30 ID:8SjaLZxSO
パスタをみんなで食べるパスタパーティーしたくなった
168名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 11:56:22 ID:ZlvwDMs50
>>145
うち炊飯器ないから無理だな。
ご飯は土鍋で炊いてる。
169名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 11:56:28 ID:GqtuyPlP0
こればっかり食ってると排尿の際に下腹部に激痛が走る時がある
170名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 11:56:35 ID:UJUaB4j90
スパゲッティの粉チーズ

 初めて喰ったとき、ゲロかと思った
171名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 11:56:45 ID:Q+1Ak2/V0
>>160
どうやっても失敗のしようがないので、ご随意に。
参考までに言うと、ベーコンを炒めたあとその油で
一緒に火を通すと美味い。あと、トマト味に合うような
気がする。

それから、ソースと一緒にグダグダに調理すると硬く縮んで情け
ないことになるので、別立てで調理してトッピングすると幸せに
なれる。
172名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 11:56:51 ID:/BunHYUV0
>>161
名古屋行ったけどマウンテン行くの忘れて帰ってきてしまったなぁ
実際行っても食べる気になるかどうかわからんけど
173名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 11:57:13 ID:OM/suZEk0
>>159
ディチェコは日清だよ。
プロユースが多いのバレちゃったからなw
174名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 11:58:17 ID:MR5l0CdK0
うは
★5まで伸びるか
輸入量増えるわけだな
175名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 11:58:40 ID:0wNQEpuJ0
よく作って食べてるレシピ

1.鶏肉、マッシュルームを炒める。(塩、こしょう少々、マッシュルームの代わりにシメジでもおk)
2.カゴメ基本のトマトソースを1.に加える。しばらく煮込む。
  (日本酒少々いれるとうまい)
3.2.に茹であがったパスタを加えて、ソースをよくからめる。
  (このときに火を通しすぎるとまずくなるから、パスタは堅めに茹でるとちょうどよい。)

パスタは1.8mmより1.6mmの方がソースにからんで旨い見たい。
176名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 11:58:50 ID:ahF4EDQg0
>スパゲティの輸入量が過去最高を記録

みんな小麦相場やってるわけですか
177名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 11:59:12 ID:j07Bg6Cc0
街頭インタビューで
スパゲッティを「スパゲティ」と答えるか「パスタ」と答えるかという
アンケートをしていた。

このおじいちゃんは「スパゲティ」だろうと思っていたら答えが「パスタ」だったりして面白かった。
スパゲティはスパゲティと呼ぶべきだと思う。
パスタは範囲が広すぎる。

なんか、パスタと言う方がおしゃれ?みたいな風潮が
滑稽だと思う。
178名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 11:59:37 ID:Hkgq3A5z0
パスタの最安値ってどれくらいなのだろう。
小麦高騰前は\200/kg未満でないと買わなかったが、今はすっかり高くなった。
昨年末の近所のスーパーの新規開店の時に\198/800gだったのでこれを20袋買ったが、もうなくなりそう。
今じゃ同じものが\298/800gもするし、困る。
どこか、安く売っているところがあったら教えてほしい。
ネット通販で無いかなぁ
179名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 12:00:16 ID:OM/suZEk0
>>164
>>カップヌードルは麺へったよね。

減ってねぇ〜よ
あれはパッケージが良く似ているけど「スープヌードル」
そのかわりカップヌードルは値上げした。
180名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 12:02:06 ID:j07Bg6Cc0
>>175
スパゲッティよりは細めのスパゲッティーニの方がゆで上がりが早いので愛用しています。
食いしん坊なので、早く食べたいw
181名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 12:03:03 ID:Q6NWY8rB0
パスタ食べるとき、何とあわせてる?
ワインはいいと思うけど、昼食などの場合はアルコール外すので。
水やウーロン茶もいいとは思うけど、それだけだと味気ないかなと。

パスタをランチで出してる店などでは
サラダとスープくらいがついてくる事多いみたいだけど
スープでこれは美味いというものなどないかな。
182名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 12:04:23 ID:lhFRCGC70
>>156
あれを初めて出された時は引いたけれど意外と美味しかったわ
それよりも連れて行かれた喫茶店で食わされた
抹茶スパにソフトクリームが乗ったのを見たときの方がびっくりした
183名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 12:04:44 ID:j07Bg6Cc0
>>164
カップヌードルより袋麺の方が量があるよ。


>>181


和食は日本酒と食べるのが美味しいけど
たいていの料理は水が一番

牛肉のステーキだけは赤ワイン
184名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 12:05:11 ID:vaYEVV130
ナポリタンはおかずです
185名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 12:05:11 ID:hFjekpc90
100均のレンジパスタ容器買ってから鍋でゆでたことないな
備蓄してたヴォイエロとかラティーニまでついあれでゆでて食っちまった
186名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 12:06:35 ID:VcpzOBRx0
>>130
育ててたけど、あんまり収穫出来ない&味が悪い&ヌコがイタズラ
で断念した。
イタリアンパセリとミント、ローズマリーは育てて料理に使ってます。
187名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 12:08:49 ID:vvAn5Jgz0
>>181
脂っこいソースのときは、赤ワインがちょっとヤバイときは炭酸水(ペリエとか まあイタリアだからペレグリとか・・)
ちょっとだけアルコールがほしいときは、ビールとウィルキンソン混ぜて
188名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 12:09:23 ID:VcpzOBRx0
>>181


で、食後にコーヒーかエスプレッソ。

189名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 12:09:58 ID:Q6NWY8rB0
>>166 あれどうしてなんだろう?
何故かママーは、それなりに結構な値段だよね。
トルコあたりに製造委託して包装紙ママーにして
輸入販売した方が、メーカーも儲かるんじゃないの?
わざと不味く作ってるような最低さ。歯ごたえのないフニャフニャになりがちだし。
あの味についてわざわざ選ぶ愛好者がある一定数いるのだろうか?
190名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 12:10:00 ID:lpoMlMOcO
>>181だいたいランチが1000円から1800円かな?スープやコーヒーとかが付いてくるところが多いな。イタリアはユーロが高いから肉などが付いて4000円ぐらいか?おいしいスープあるといいね。
191名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 12:10:42 ID:Q+1Ak2/V0
通ならキャンディー。食事中になんで飴を舐めるのか不思議だが、
イタリアでは常識だ。あと、ホッピーも通好み。
192名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 12:12:30 ID:n/43xRKJ0
>>156
名古屋のゲテモノは論外
193名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 12:12:31 ID:3zNNhcT/O
>>189
ヒント 広告費
194名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 12:15:42 ID:bQCs6sRI0
>>189
俺が子供の頃には、アレがスパゲッティーだったんだ。
はじめてブイトーニのスパゲティを食べた時の衝撃は忘れられない。
が、団塊あたりにはまだアレをスパゲッティーだと信じてるのが結構いるんじゃ
無かろうか。
195粟野:2009/03/01(日) 12:16:05 ID:EDEcJYW/0
ニンニクと唐辛子をオリーブオイルで煮て
塩抜きした塩豚ぶちこんで
スパゲティと絡めたあとバター乗せて醤油垂らした。

うまい!
196名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 12:16:05 ID:nWuZY/9y0
>163
近所の西友には置いてある、けど、缶詰ポロネーゼソースとか
他の製品と比較すると高価だからあんまり売れてないみたい。
青の洞窟のポロネーゼは下手なファミレスよか美味しいんだけどな。
197名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 12:16:29 ID:ZlvwDMs50
>>181
食事中は水。食後はコーヒー。

スープはパスタ類と同列の扱いだから、一緒に出すってことない。
どうしてもってんならシンプルなコンソメが一番。
本格的に自作するとなるとパスタより手間かかるよ。
198名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 12:17:00 ID:Q+1Ak2/V0
>>189
高く売れるものをわざわざ安く売ることはない、ということだと。
昔からあって浸透したブランドだから、あまり広く浸透していない
外国製品が入ってきてても消費者は浮気しない。

でも、この様子じゃ状況もかわるかもね。
199名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 12:17:46 ID:ND/8321J0
今日の昼飯がたらこスパになったのはこのスレせい
200名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 12:20:45 ID:7aXtC16HO
>>179
麺が細くなり、味劣化
201名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 12:20:50 ID:PwD5e0bw0
昼飯ペペロンに缶詰のオイルサーディンと浅葱入れて食った
オイルサーディンって塩気が強いから1人前で1缶は多すぎた
油が汚れるからサーディンは別でソテーすべきだな
202名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 12:22:05 ID:Q+1Ak2/V0
>>199
全国のスーパーの店長はこのスレを見て折り込みチラシの目玉商品を
企画中。ママー700 g5袋バンドルとかKraft粉チーズ安売りとか。
あと、肉屋と魚屋とも相談中にちがいない w
203名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 12:22:21 ID:maUE1qRv0
うらやましい…米ばかり食ってるorz
204名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 12:23:40 ID:VcpzOBRx0
>>201
オイルサーディン、魚焼きグリルで塩・胡椒しておいて
食べる時に和えながら食べると香ばしくておいしいよ。
205名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 12:23:42 ID:vvAn5Jgz0
Kraft粉チーズ  マズー('A`)
206名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 12:24:11 ID:Q6NWY8rB0
>>187>>188>>190>>197 どもども。
実はワイン回避できたらなと思って聞いてたんです。
中川大臣みたいにはならないと思うけど、運転など含めて昼間は少しヤバい場合もあるしね。
そこでよく考えてみると、液状で口にするものの満足感が少ないから
ワインなしで耐えられないのではないかと思って。
美味いスープで補完すれば、少しは誤魔化せて
満足がいくのかなと思ってしまって。

>>197 >スープはパスタ類と同列の扱いだから、一緒に出すってことない。
前にもそれを言われた事はあるのですが。
オフィス街(国内の)などで一応パスタ屋と名乗ってるところが、ランチとして提供する場合などは
いわゆる競合品にあたる他店の定食類との比較からかスープを付けてくる場合も多いようで。
しかも上記のような理由で聞いてたので、いわゆる味の追求的な話ではなく
「便宜的」な目的での話だったわけです。
  
207名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 12:26:14 ID:Q+1Ak2/V0
>>205
まともな方だと思うぞ。学食の粉チーズなんて粉石けんみたいに
刺激的な味だったし、最近ドン○でためしに買った激安輸入粉チーズ
にはなんかは乳製品以外のもので増量してあったし w
208名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 12:27:20 ID:yDfk3oaG0
イタリア風味にするならオイルよりバジルだな
あれは振り掛けるとなんでもイタリアンになる魔法の粉
209名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 12:27:41 ID:GhHRFHz00
>>207
メ、メラm
210名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 12:28:00 ID:FVBUaZI80
最強は茹でたパスタに塩コショウだけぶっかけて食う
211名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 12:28:31 ID:Q+1Ak2/V0
>>209
そういえば、おしっこする時軽い痛みが、、、
212名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 12:29:17 ID:ND/8321J0
>>202
特売してくれたら喜んで買いに行くわ
213名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 12:29:20 ID:vvAn5Jgz0
>>210
あらびき塩こしょうなら
真カルボナーラだな(・∀・)
214名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 12:29:24 ID:phqcDqgz0
レトルトパックのソースが最近安いし旨いから
うどん、そばを食べるより簡単に出きるからね
スパゲティーなら生野菜や温野菜だって
一緒に絡めて食べられるし
最近はコメとかぜんぜん食べなくなったな。
215名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 12:30:36 ID:TCJPv7JD0
>>209
乳首が黒くなる、あの?
216名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 12:31:11 ID:bQCs6sRI0
梅おろしパスタにするなら、かけるモノは、めんつゆ・醤油・ポン酢のどれが
イイかなぁ。それとも全く別の何かが……。
217名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 12:31:28 ID:J4Sx89uB0
イヤッホォォォォスレ住人いるな
218名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 12:32:13 ID:HabGvs3L0
スレのびすぎwww
今日の昼飯はカルボナーラでも作るか
219名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 12:32:48 ID:Fh6NS9jX0
近所のスーパーもイタリア製の麺売ってる。
すごく安い。
ちょっと折れてるのがおおいけど、味は全然問題ない。
ママーも大変だな。
220名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 12:33:17 ID:VcpzOBRx0
>>216
カツオと昆布がきいた出汁。
面倒な時は昆布茶を代用。
221名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 12:34:50 ID:TsGtWw/rO
>>216

和風だしの素
222名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 12:36:22 ID:VcpzOBRx0
>>216
刻んだ紫蘇をのせると更にウマー
223名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 12:36:22 ID:lQgQX8tb0
おはよう
きのうはあんたら知ったかのせいで寝れなかったし
と思ったらまたちらほら湧いてるのね
突っ込んであげるからどんどん知ったかしなさい?w
224名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 12:36:36 ID:gXxh5xsQ0
>>216
醤油+日本酒+胡椒+バターでソースを作ってかけなされ。
梅の酸っぱさと、バターのこってり感が◎。
225名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 12:36:49 ID:yibO+XHK0
>>216
白だしお勧め
226名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 12:37:21 ID:nJEyZh6B0
>>4
俺がレスをしたところで赤くはならない・・・が、赤くなる貢献をしてやろう。
227名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 12:38:16 ID:7cS8re1+0
醤油とあえるのが最強
228名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 12:38:51 ID:phqcDqgz0
ところでスパゲティーを茹でるのに大きいフライパンで
水からスパゲティ、しおを入れて一定時間茹でるけど
なにか他の方法で簡単に茹でる方法は無いかな?
229名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 12:40:01 ID:bQCs6sRI0
皆さん美味しそうなご提案をありがとう。片っ端から試して梅おろしパスタを
極めます。
230名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 12:40:41 ID:vvAn5Jgz0
ホワイトソースバカの無職 キタ━(゚∀゚)━(∀゚ )━(゚  )━(  )━(  )━(  ゚)━( ゚∀)━(゚∀゚)━ !!

さすがバカ無職 午後まで寝てるwwww
231名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 12:40:41 ID:VcpzOBRx0
>>228
水から茹でるの?
232名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 12:40:55 ID:F1vF/fkCO
パスタは低GIなんだからね
233名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 12:41:37 ID:CgtWSLQ50
>>226
お前だけにいい格好させやしないぜ

>>4
234名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 12:42:06 ID:lQgQX8tb0
>>229
なに?梅おろしってw
まともなパスタも知らないで
わけのわからないゲテモノに逃げてるんじゃないわよw
235名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 12:42:44 ID:Hkgq3A5z0
>>36
今気づいた。
俺も行ってこよう。
本当にその値段で手に入るなら20キロくらい買ってこよう。
236名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 12:43:12 ID:vKzAnyCg0
鮭スパにカイワレ大根乗せるとうまいぞ
237名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 12:43:36 ID:bQCs6sRI0
>>234
早速のレスありがとう御座います。
ところで、湯むきした生トマトの缶詰めはドコで買えるんでしょう?
なけなしの勇気を振り絞って買って喰ってみようかと思うんですが。
238名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 12:44:03 ID:N5Opz2h2O
マーマスパゲティ涙目w
と言うか、日本の需要に国内の供給が間に合わないってだけだろ。
239名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 12:44:04 ID:gXxh5xsQ0
>>228
散々既出だが、電子レンジを使う。
「レンジ パスタ」で検索すれば、専用の容器を見つけられる。
240名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 12:45:05 ID:3zNNhcT/O
>>234
基地外が現れた
つーか旦那にも放置されてるんだなお前
そりゃ旦那も逃げるわな
241名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 12:45:31 ID:lQgQX8tb0
>>237
あんたトマトが中までゆでてあるとかほざいてた
きのうのバカなの?
学習力ゼロねあんたw
242名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 12:46:52 ID:j07Bg6Cc0
>>185
そんな便利なのか
うち、電子レンジが無いんだよな・・

ガンが怖くてさ
243名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 12:46:56 ID:phqcDqgz0
>>231
水から茹でてるけど時間の短縮になるし
皆さんそうしてると思うけど大人数なら
大量のお湯でないと触感が悪いと思うけど
2人分位なら問題無いよ。
244名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 12:47:07 ID:dID3Xv2qO
ボンゴレビアンコ作ります
245名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 12:48:09 ID:bQCs6sRI0
>>241
ご記憶いただいていたとは光栄です。
それで、恐縮ですが質問にお答えいただけますでしょうか?
246名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 12:48:52 ID:ZlvwDMs50
ホワイトソース、ホワイトクリーム、ベシャメルの人来てる!

もしかして小さい頃やけにグラタン好きだったりしたのかな?
自分は子供の頃、外食っていうとひたすらグラタン頼んでたよ。
日本海側走ってた特急の食堂車で帆立グラタン食べるの楽しみだった。
247名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 12:48:53 ID:lq95LIPU0
>>234
お前は他人に絡んでるだけだろ?どこかの酔っ払いみたいにwww
楽しくやってる人みて嫉妬するバカですか?

そうやって絡むところ見ると孤独なんだなお前
可哀想になってきたよ
248名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 12:50:09 ID:j07Bg6Cc0
>>228
水から?
249名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 12:50:39 ID:Q1cDyi1+0
朝はいつもディチェコにイオンのミートソースかけて喰ってる
1回ミートソース自作してみようかな
250名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 12:50:50 ID:lQgQX8tb0
244
あさりはどこの使ってる?
あんなのアサリの質だけよ?
バカね^^なにがひとことボンゴレよw
素人ってやーねw
251名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 12:51:06 ID:qvzCjBh8O
昨日ベーコンとほうれん草と春キャベツのペペロンチーノを作った俺にタイムリーなスレだな。
252名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 12:51:12 ID:T18+VY9FO
まだID:lQgQX8tb0がいることに驚き
前々スレからご苦労様
主婦なのに1日中2ch?
253名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 12:51:30 ID:vvAn5Jgz0
トマトの生缶詰 まだぁ?  (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
254名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 12:52:42 ID:j07Bg6Cc0
>>240
タラコスパゲッティとか食べていそうだな
255名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 12:53:05 ID:+cuyb//RO
まて!
これはイタリア人の陰謀だ!!
256名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 12:54:02 ID:4mKqhD/90
>>239
レンジは勧められん
あれで作るスパケティは別物
それなりの物は出来るってレベル
257名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 12:54:15 ID:/6Dd8m080
炒めたトマトは平気なんだなこれがw
258名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 12:54:22 ID:L0NQdqec0
スパだけで備蓄80kg以上ある。
今食べてるのは夏に賞味期限切れるやつ。
259名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 12:55:16 ID:lQgQX8tb0
>>254
たらこスパってw
あんた簡単に思ってるみたいだけど
まさか明太子使ってないでしょうね?
生タラコどこで買ってくるのよ?
ほら素人丸出しでやーねまったく^^
260名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 12:55:25 ID:fppYUP8e0
スパゲチィなんて作るのはいいけど片付けがめんどくさいじゃん?
ソースは粘性があるから洗うのがだるい。
だがうどんは違う。
鍋に湯を沸かしてその湯でどんぶりに汁を作り残り湯に加ト吉入れてほぐれたらどんぶりに入れる。
食い終わったら鍋を持ち手を持って流水でジャー
どんぶりも油分がないのでジャーでオワリ。

やはりうどんは格が違った。
261名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 12:56:16 ID:PU1DNhdG0
823 :名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 00:55:12 ID:lQgQX8tb0

なんだかレベルの低い方が集まっていて驚きました
こんなレベルの低いパスタスレは久しぶりです^^
262名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 12:56:27 ID:Eu6kPBs30
>>259
どこで買うって大きなお世話だ
263名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 12:57:11 ID:bQCs6sRI0
>>259
俺はもっぱら、ふくやの明太子を使いますよ。
バターと醤油と明太子を茹でたパスタにあえるんです。
邪道かも知れませんが美味いッス。
264名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 12:57:23 ID:yibO+XHK0
>>249
自作した方が絶対にうまいぞ。
俺の作ったミートソースでセロリが食えなかった子供の好き嫌い治ったしな。
265名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 12:57:34 ID:dhhuMUU/0
俺は、食糧難に備えて スパを40キロ買いだめしている
一キロ、200円の時代から 溜めている 古いのはもう3年以上
経っているが少しも変質してないよ
米も 糒(ホシイイ・米を蒸して乾燥させた保存食品)200キロ
自己責任で食糧難を乗り越えるつもりだ
因みに俺は 72歳食糧難に コリゴリの世代だ
266名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 12:57:40 ID:lQgQX8tb0
>>262
あららら
やっぱり明太子だったのね^^
ごめんなさいね、すねないでねw
267名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 12:57:46 ID:UekIgIHT0
>>4を少し評価したい
268名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 12:57:46 ID:n+Ki+Q+g0
アカン、カルボナーラはまりすぎ
4日連続で食ってる・・・
コレステロールが・・
でもやめられん、美味すぎるウマーウマー
269名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 12:58:11 ID:TsGtWw/rO
>>260

ザルスパゲッティも油分はない
270名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 12:58:51 ID:ies29CPNO
モズク酢にきな粉を混ぜただけのソースの美味さは異常
271名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 12:58:53 ID:Q1cDyi1+0
今日の長老キタ〜☆
272名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 12:59:16 ID:Eu6kPBs30
>>266
じゃあ、タラコはどうするの?
273名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 12:59:57 ID:LISkG7q/0
>>265
自分は買いだめしてたら去年の夏に小さい虫がわいて全部捨てた。
それから買いだめをやめた。
274名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 13:00:11 ID:L/p3NpXj0
>>189
バーモントカレーが、安売りされないとかと通じるんじゃね?
安心のブランドなんだよな。

子供の頃から、このスパゲッティを食べてきた、食べさせてきたっていう。
275名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 13:00:38 ID:NQwix68D0
おいしーいっていうスパゲティは子供の頃に一度食べた


嬉しかった


















(´;ω;`)ブワッ
276名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 13:00:58 ID:dnl8nReSO
>>81
亀レスだが、はごろものミルポワ入りがあまり甘くなくて良いよ。
カゴメやママーの缶ミートソースよりは甘くない。
難点はなかなか売っていない。

売っている時はだいたい100円で特売であることが多いので、買い溜めを。
277名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 13:01:37 ID:L/p3NpXj0
>>203
コメ喰える方が上質だろ。

乾麺なんて主食にできるかよw
278名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 13:02:17 ID:0PtrJadJ0
ちっとも安くならないぞ
279名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 13:03:20 ID:lQgQX8tb0
>>276
ミートソース缶w
よくこんなスレに迷い込んだわねあんた
さっさと帰んなさいw
280名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 13:04:51 ID:bQCs6sRI0
>>279
俺のコトはもう無視ですか。
冷たい人だな。
281名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 13:05:21 ID:fppYUP8e0
つーかそもそも米なんて高くねーだろ?
30kg10000円で買えるんだし茶碗1杯30円もしないだろ
282名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 13:05:47 ID:j07Bg6Cc0
>>259

どうした?

>>265

食糧難よりも、新型インフルエンザに備えるといいですね。
283名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 13:06:34 ID:qZQy3kH30
>>80
オレもやってる。
塩はきつめに振っておくと具材とのからみが良くてマシになる。
284名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 13:07:20 ID:pD29QFgjO
スパゲティ茹でながらタラコをほぐして昆布だしと溶かしバターと醤油を混ぜたものを皿に作っておく
茹で上がったスパゲティをそこに投入
混ぜて喰う
285名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 13:08:48 ID:s/Lwizk/0
>>281
炊飯器を買う金がない
286名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 13:09:03 ID:W63daoGo0
このスレ見てたらパスタ食いたくなってきた。
が、ルーも材料もない。
買いに行くのも面倒くさい。
あるのは麺と卵と醤油と塩とオリーブオイルとバルサミコ酢と味ポンとわさびとにんにくだけ。

だれかこの材料で作れるメニューあったら教えてくれ
287名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 13:10:06 ID:dnl8nReSO
また一人、馬鹿が沸いてるな
288名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 13:10:16 ID:1q2q69Qp0
ペペロンチーノにアンチョビソースがマイベスト。
はまるぜー。
289名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 13:10:33 ID:qZQy3kH30
>>284
そのレシピ、タラコのハードルが高いな。オレは
スパゲティ茹でながらスパゲティほぐして皿だしといてバターはないので醤油だけを皿に垂らしておく
茹で上がったスパゲティをそこに投入
混ぜて喰う
290名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 13:12:38 ID:V7mIcjoV0
オリーブ油でにんにく香りだし

茹でたパスタ投入

醤油

で食べれないかな
291名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 13:12:46 ID:U37IcGsc0
>>260
ちゃんと洗えよ。
鍋の臭いを良くかいでみろ。
きっと臭いから。
292名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 13:13:20 ID:lQgQX8tb0
>>288
なにソースってw
最初からふつうにアンチョビで作ればいいのに
バカね^^
293名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 13:13:51 ID:s/Lwizk/0
にんにくを一個まるごと使ったにんにくパスタがおれの得意料理。
ペペロンチーノみたいにみじん切りせず、大きめくブツ切りにしておくと、
にんにく自体が具になる。
294名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 13:13:54 ID:dnl8nReSO
>>288
アンチョビソースか…

アンチョビの缶詰があったから試したことはあるけど、
しょっぱすぎて食えなかったな。

余ったアンチョビは、日持ちしないし、ビールのつまみにするのがいいのか?
295名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 13:14:50 ID:LbA3Ymr10
きざみ唐辛子とにんにくをオリーブオイルで炒めてそこに茹でたパスタを入れる。
混ざったらめんつゆを少々入れて出来上がり。

うまいよ
296名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 13:15:55 ID:n32jnoVmO
なんでこんなにスレ伸びるん?
茹で過ぎじゃね?
297名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 13:16:41 ID:4n8tZQS4O
兄がたらこスパ好きだから、作ってあげたい。
家に辛子明太子あるんだけどこれ使えるかな?
どう作ったらおいしくできますか?
298名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 13:16:57 ID:SpFa3yRL0
>>279
ミートソースだけは絶対に自分で作らないとだめだよね。
既製のものとは別のソースだ。
299名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 13:17:12 ID:lQgQX8tb0
>>293
韓国人なの?
くさそう。。。
300名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 13:17:20 ID:TsGtWw/rO
>>287

・フライパンにオリーブオイルを馴染ませ、ニンニクを焦げないようにして香りを移す

・香りが移ったら卵を割り入れる

・白身が固まったら黄身が破れないように皿に移す

・お好みで塩、醤油、バルサミコで味付け

(゚Δ゚)ンマー
301名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 13:17:27 ID:dnl8nReSO
>>289
どのレシピ本を見ても、バター+たらこが定番だったので、油分が要るんじゃないかな。
バターが無ければ醤油にサラダ油を垂らして和えてみたら?
302名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 13:18:00 ID:ScKsr7TxO
ID:lQgQX8tb0

ID:lQgQX8tb0
303名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 13:18:51 ID:phqcDqgz0
>>277
スパゲティーって麺を茹でるついでに温野菜も
一緒に出きるしソースも簡単に出きるし
こんだけ楽できる料理って無いよね

ご飯は炊きたては旨いけど
残りものを食べるのに
残さない義務感がいやだねwww
304名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 13:19:12 ID:UeScoiKU0
>>292
ホワイトソースの人キターwwwwwwwwwww
305名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 13:19:17 ID:4mKqhD/90
>>286
好きな組み合わせで合わせたのを絡めればおk
306名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 13:20:01 ID:lQgQX8tb0
>>297
それたらこスパじゃなくて明太子スパね
日本の喫茶店メニューね^^
307名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 13:20:43 ID:Jgm8nCd/0
100gずつ束ねてあるパスタ。
ゆでたパスタにあえるだけ、1袋1食分のソース

こりゃ、独りモンにも売れる罠。
308名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 13:20:55 ID:Gg7JymzCO
>>299
臭そう ×
臭い  〇
309名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 13:21:20 ID:9VWHNcUc0
たらこ+バター+青じそ+刻み海苔+レモン
の組み合わせは美味いよな。
310名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 13:22:15 ID:s/Lwizk/0
永谷園のお吸い物+バターってやつやってみたけど、それなりに食えるな。
311名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 13:22:23 ID:lQgQX8tb0
もうさっきから場末の喫茶店レシピばっかw
312名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 13:22:46 ID:OjH1M9zN0
このニュースのスポンサーが何処か、すぐに分かるな・・・

[広告]マーク付けてね
313名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 13:23:20 ID:gxJrRUeg0
ミートソース自作すると安上がりだからなー。
ストックできるし。手間かかるけど美味しいし
314名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 13:23:30 ID:rLTyqxrwO
明太子にはバタよりオリーブ油が合うよ
315名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 13:23:57 ID:4mKqhD/90
>>310
醤油を少し足すと更によし
316名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 13:24:02 ID:XvmAC5Co0
中国産いれんなよ

なんでもかんでも中国産だからな
317名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 13:24:11 ID:bbRh2tk00
ばばあ復帰ww

相変わらず文体に加齢臭が浸み込んで
かぐわしいww
318名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 13:25:17 ID:YQ2WADZO0

男だったら黙ってペペロンチーノ
319名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 13:25:38 ID:L/p3NpXj0
>>298
ミートソースのインスタントっってあるじゃん なんだっけ粉のやつ。

http://rumic.biz/

これだ。 ルーミック これ、なら結構美味い?
昔っからCMやってるよなこれ
320名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 13:26:16 ID:qZeReOxb0
にんにくたまねぎニンジンセロリをオリブ油で炒め
牛挽き炒めた物とトマトジュースかトマトピューレ
好きな人は炒めたマッシュルームやトマトペーストも加え
好みに応じてワインなんぞ入れて煮込む

アメリカ風ミーとソース
321名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 13:26:35 ID:TsGtWw/rO
ちなみにタラコスパのオリジナルはカラスミのスパゲッティな
例によって日本人の魔改造
322名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 13:28:14 ID:qZeReOxb0
320
ちなみに野菜は結構何でもいける
きのこだってしいたけとかも馬鹿に出来ない
加える酒なんぞなければ入れんでもよろしい
牛じゃなく豚や鳥でも。コンソメ入れれば肉無しだってなんとかなる
323名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 13:28:50 ID:L/p3NpXj0
>>307
http://www.nippn.co.jp/products/home/20/index.html

正直、もっと手の込んだ冷食パスタが美味すぎて安すぎる。
これが180円だぜ?

喰ってみればわかるけど、自分で調味料ハショったような自己流パスタの
何倍も完成度高いから。

これでパスタ買うのやめた。 
324名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 13:29:04 ID:lQgQX8tb0
喫茶店レシピばっかでくだらないから帰るわ

あ それとアサリは三河湾で穫れる「島あさり」ね
東京でも料亭なら使ってるからあるはず

スーパームキ身とか使ってボンゴレとか言うのやめてね^^
325名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 13:29:06 ID:GlWsuocx0
>>294
パスタだとあとプッタネスカ(アンチョビ、ケイパー、オリーブ)に使えて、
残ったらドレッシングに塩の代わりに刻んで入れて野菜サラダ。
326名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 13:29:45 ID:bQCs6sRI0
>>324
さようなら、ごきげんよう。
327名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 13:30:29 ID:j07Bg6Cc0
>>311
>場末の喫茶店レシピ

おもしろw
このタイトルで企画が組めそうというか
B級グルメ板にスレが立ちそう
328名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 13:30:55 ID:9VWHNcUc0
>>311
何で喫茶店メニュー気に入らないのさ。
スパゲティなんて給食でだって出るんだぜ。
329名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 13:31:02 ID:s/Lwizk/0
>>324
そもそもパスタで節約ってテーマのスレだし。
330名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 13:32:17 ID:qZeReOxb0
農民が茹でたてにチーズ絡めて手づかみで食ったのがパスタの起源
なんちゃってセレブのお出ましを願うジャンルではありません
331名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 13:32:26 ID:yU7Ak9Ba0
田舎へいくとスパゲッティはうどん並に柔らかい
332名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 13:32:50 ID:TsGtWw/rO
>>324

イタリア人は三河産使ったのか?初耳だったわ
333名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 13:33:44 ID:L6rfkmSd0
>>331
スパゲッティって呼び方で売ってる店は昔ながらのソフト麺みたいなパスタ出すイメージ
334名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 13:34:20 ID:UHHvPSMZ0
>>301
あとタラコは必須
335名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 13:35:08 ID:phqcDqgz0
>>320
折れの経験では自分でどんなに旨くソースを
作れても150円位でスーパーで買ってくる
レトルトに味でも材料費でも負けてるけるから
最初から無駄な労力は使わないなwww
336名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 13:35:29 ID:TWjdWgKU0
ラーメンでグルメを語ってるヤツを見ると、溜め息が出る。
337名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 13:36:19 ID:yU7Ak9Ba0
三河ってば伊良湖ってなんとなくイタリアっぽいな
338名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 13:36:33 ID:hAddeu0g0
スパゲッティなどという毛唐の食い物
喰ってる奴は日本人辞めろ。
339名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 13:36:56 ID:DtskTXvq0
しいたけの入ったナポリタンが好きだー!
某地元のスパ屋
340名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 13:37:08 ID:XOV/RaVb0
>>47
大丈夫、俺が作るから安心しろ。
341名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 13:37:22 ID:CmaZkJC20
>>336
なんでだよ
立派なB級グルメだろ
342名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 13:37:28 ID:s/Lwizk/0
>>338
さすがに釣り針がでかすぎ
343名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 13:38:47 ID:bQCs6sRI0
>>338
日本人ならお茶漬けだろう!ッて赤鬼に追いかけられた。
344名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 13:39:11 ID:gxJrRUeg0
>>343
ホーマーか? 懐かしいな
345名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 13:39:18 ID:PwD5e0bw0
齋藤実シェフの作る手打ちのタリアテッレが絶品だったんだよなあ
調べたらフランチャイズ会社の役員に収まって店は閉めちゃったらしい
346名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 13:39:31 ID:u3juqkHl0
イタリア人らが負けじとパスタを茹で始めます
347名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 13:40:09 ID:dTEHE8EfO
>>339
温泉でパスタなんて食えんのかよ
348名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 13:41:46 ID:8PIshvAx0
茹でた後、炒めるのは邪道かな
茹でただけだとなんか水ぽくてやなんだけど
349名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 13:42:07 ID:/7yueBhy0
アラビアータがうまいけどな。どこのメーカーのレトルト物でもハズレ無し
350名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 13:43:05 ID:de0rv/540
>>348
水分とばしたほうがうまいさ。
王道さ。
351名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 13:43:58 ID:T18+VY9FO
>>347
温泉卵のパスタ美味そう
352名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 13:44:10 ID:TsGtWw/rO
>>347

じわじわ来た
353名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 13:44:41 ID:SOfnl7vU0
マカロニでもイイじゃん。
354名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 13:44:48 ID:mrHmASOmO
生パスタのが遥かに旨いんだけど、高い。高い以前に、近所の店では取り扱い止めちゃって売ってないしなー。
355名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 13:45:02 ID:n+Ki+Q+g0
最初ペペロンチーノ作り始めた頃
醤油で味付けしたり、コンソメの素使ったり、具材を入れたりあれこれ味付けしないと食えなかったが

最近は塩だけでンマイものが作れるようになった
ほんと味付けは塩だけ
ニンニクとオリーブオイルの香りと塩気のある小麦粉の味と唐辛子の辛みしかないが
このシンプルさがまた最強に美味い
356名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 13:45:10 ID:phqcDqgz0
>>348
湯きりをしっかりすれば
問題ないと思うけど
めんを炒めるって
変だよ。
357名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 13:45:10 ID:Y1XzO3mn0
タラコスパゲティを考案したのは「壁の穴」
358名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 13:46:12 ID:L/p3NpXj0
噂の東京マガジンみろ!
パスタの話してる 山盛りパスタ
359名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 13:46:22 ID:cfwwycqI0
>>30とはうまい酒」が飲めそうだ
360名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 13:46:55 ID:TsGtWw/rO
>>354

そうかなぁ
好き好きだと思うけど

ソースの絡みは生パスタが断然上

食感は好み
もちもち感がいいかアルデンテの歯応えがいいか
361名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 13:47:12 ID:vvAn5Jgz0
TBSでキタ━(゚∀゚)━(∀゚ )━(゚  )━(  )━(  )━(  ゚)━( ゚∀)━(゚∀゚)━ !!


高崎かぁwww

362名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 13:47:12 ID:Y8AZ8STgO
明らかに体に悪い食い物wwwwwwwアホしか食べないだろ
363名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 13:48:19 ID:4Mnxa7OO0
スケベニンゲンって、確かノルウェー(ry
364名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 13:49:02 ID:hAddeu0g0
日本ネイティブ以外の麺を喰いたいのなら
国籍を捨てる覚悟でやることだ。
365名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 13:49:06 ID:L/p3NpXj0
やっぱ、娘死んでから、アイツ下ろされたのか 笑える心境じゃないもんなw
366名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 13:49:07 ID:PU1DNhdG0
>>362
雑な釣り針使うなよw

25 :名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 10:39:20 ID:Y8AZ8STgO
入管の奴らは人間の心があるならカルデロンさん達に謝りなさい
あと森大臣は更迭しなさい
367名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 13:49:10 ID:qZmUyAK7O
>>355
ペペロンチーノはなぜか難しかった
368名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 13:49:19 ID:U37IcGsc0
>>348
そういえば家も炒めてたな。
温めるために。
一度にゆでて後は各自好きな時間に食べてた。
369名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 13:49:33 ID:QAuLxGKJ0
パスタは麺そのものの味・腰でかなり違うからな〜
とてもじゃないが日本製は食べられない。

まあ、俺の体内には高レベル放射性物質がパンパンになっていて、そのうち弾けるんだろうな。
370名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 13:49:42 ID:1p5HgfsA0
昼飯のスパゲティナポリタンを眺めながら、積年の疑問を考えていた。
それは「なぜナポリタンは赤いのだろうか」という問いである。
簡単に見えて、奥の深い問題だ。
「赤いから赤いのだ」などとトートロジーを並べて悦に入る浅薄な人間もいるが、
それは思考停止に他ならず、知性の敗北以外なにものでもない。
「赤方偏移」という現象がある。
宇宙空間において、地球から高速に遠ざかる天体ほどドップラー効果により、
そのスペクトル線が赤色の方に遷移するという現象である。
つまり、本来のナポリタンが何色であろうとも、ナポリタンが我々から
高速で遠ざかっているとすれば、毒々しく赤く見えるはずなのだ。
目の前のナポリタンは高速で動いているか否か?
それはナポリタンの反対側に回ってみることでわかる。
運動の逆方向から観察することで、スペクトルは青方遷移し、
青く見えるはずなのだ。
逆に回ってみたところ、ナポリタンは赤かった。
よってこのナポリタンは高速移動をしていないと言える。
371名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 13:50:04 ID:TsGtWw/rO
>>348
>>356

これも好みだな
おそらくイタリアでは和えてるだけ
日本のパスタ屋でも

洋食屋のナポリタンとか昔の喫茶店は炒めていたからツルッとした食感ではないよな
372名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 13:50:19 ID:yU7Ak9Ba0
カリオストロのも美味そうだったけど紅の豚で爺さんの工場でおばさん達が作ったのも
メチャメチャ美味そうだった
373名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 13:50:20 ID:rLTyqxrwO
スパゲティは高崎
だって
374名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 13:50:30 ID:Hkgq3A5z0
>>36
売り切れてたorz
375名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 13:51:36 ID:rOG8cFJ10
>>369
大丈夫。どうせカナダ産小麦だから。
376名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 13:51:57 ID:Y8AZ8STgO
>>369じゃあ日本からでていけよwwwwwww

なにお洒落ぶってんの?馬鹿なの?死ぬの?
377名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 13:52:06 ID:GJlk+XKg0

小泉純一郎元首相、トヨタ自動車、キヤノンなどが創設する政策研究機関の最高顧問に
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1173130391/

現職の国会議員が、特定企業の研究機関の役員に天下り。
最近は、地元横須賀の商工団体等に足げく通い、息子(世襲4世!)に
地盤を譲り渡す準備に余念がない3世世襲議員の小泉純一郎。
デブの秘書官に教員不正採用の口利きをさせていた犯罪者小泉純一郎。

次に続く人は、秋葉原ではなく、製造業派遣を解禁した売国奴ペテン師
小泉純一郎がどこかの地方都市でチルドレンとか称する厚塗りケバ女の
選挙応援で愚にもつかない恥知らず演説をしている場所に4トン車で乗
りつけて、そのまま減速せず、付近のB層もろとも50人ぐらいアボンして
くださることを切望します。

最近の小泉は、いつ解雇されるかと怯えながら今日の寝場所や明日の食事
にも事欠く人々を尻目に、あろうことかマスゴミ記者たちをはべらせながら
ボーリングとカラオケにうつつを抜かしているそうです。

消えた年金問題の責任に絡んで、厚生大臣を歴任した時代の給与返納など、
金がないからできないとホザいた小泉純一郎。

いつもは、どこから得た金でかは知らないが赤坂プリンスホテルを定宿
にし、最高級のスイート・ルームに一年中宿泊し続けているそうです。

378名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 13:52:18 ID:PwD5e0bw0
イタリアンレストランなのに普通盛りで170g使う店ってあるんだな
500gを3等分って事か
http://www.la-verde.jp/menu.html
379名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 13:52:27 ID:38R0lgOM0
>>258
成人男性1人分超える重量どこに収納してるの
380名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 13:52:46 ID:TsGtWw/rO
>>364

スパゲッティ、うどん、ラーメン、焼きそば食べる奴は追放か…orz
381名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 13:52:57 ID:tVk/Ikfk0
ペペロンチーノみたいなシンプルでパスタそのものもいいけど、
カルボナーラやゴルゴンゾーラを絡めたこってりしたパスタが好きだな。
382名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 13:53:02 ID:rLTyqxrwO
>>354
乾麺のが美味いよ
生パスタも嫌いじゃないけど
383名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 13:53:47 ID:rNuOTPfOO
早茹でパスタ不味すぎ
384名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 13:55:20 ID:UHHvPSMZ0
>>348
湯きりをしっかりやると麺の表面が余熱で乾いてソースとよく馴染むようになる。
ソース投入のタイミングが遅いとカピカピの麺塊が出来上がるので注意。
385名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 13:55:50 ID:rLTyqxrwO
>>378
ベルデは結構水準高いよ
386名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 13:57:19 ID:QAuLxGKJ0
>>376
放射脳撒き散らして爆ぜるんだぜ?
死ぬに決まってるだろう。

さ〜田舎もんらしく東京タワーでも登るか
387名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 13:57:23 ID:GqyRnZ+B0
米を値下げしろや
388名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 13:57:28 ID:LTk71mIy0
確かにスパゲッティーは安くて腹いっぱい食べられる食品の定番だよね。
おいしいし、インスタントメンみたいに不健康じゃないし。
トマトソース、ぺペロンチーノ、タラコ、カルボナーラが大好きだなあ。
300gぐらいのスパゲッティー一袋なら一食で食えちまう。
389名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 13:58:08 ID:YrlXXxeh0
ピザデブからパスタデブへ
390名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 13:59:02 ID:rLTyqxrwO
自転車レースやるなら山盛りパスタ
391名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 14:00:33 ID:hAddeu0g0
リゾットはおじやのパクリ。従ってイタリア料理は朝鮮料理。
よってパスタを喰う奴は在日。反日売国奴。
392名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 14:01:17 ID:4mKqhD/90
日本人としては
先発であった、ねこ飯や卵かけご飯スレの方に共感できたけどな
やっぱ、ご飯
393名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 14:01:45 ID:Y8AZ8STgO
新曲「男パスタに感動」
394名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 14:03:50 ID:DG2ZEoz80

パスタ話で★5だ?おまえら米食え米!
白米に黒米少量混ぜるとウマーですよ?
395名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 14:03:51 ID:4QFHGpHu0
ビバ、ヘタリア!!
396名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 14:07:26 ID:fHPWZkzf0
>>370
面白い!
山田君・・座布団1枚もってってやって。
397名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 14:07:51 ID:rLTyqxrwO
ほぼ毎日パスタだよ

うまい安い早い
パスタ最強
398名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 14:08:07 ID:4Mnxa7OO0
パスタ、リストランテ&バール・・・マンマ、おうちにかえりたいよ〜泣
399名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 14:08:47 ID:XOV/RaVb0
>>328
まてまて、日本の義務教育を受けてない人なのかもしれないよ。
400名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 14:09:44 ID:lQgQX8tb0
そうそう
ついでだから教えてあげるけどさ

私の車はアルファロメオスパイダー
今日は暖かいから今からオープンにしてドライブしてくるの♪
401名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 14:10:31 ID:Tw4gxH5b0
きたな、おれの時代
402名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 14:11:44 ID:kGBK2Miy0
>>400
雨が降れ雨が、ひょうでもいいやwww。
403名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 14:13:06 ID:lQgQX8tb0
ついでに明治屋寄ってデュラムセモリナ粉も買ってくわね^^
404名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 14:14:45 ID:rLTyqxrwO
生パスタはアルデンテが苦手な日本人向き
405名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 14:16:18 ID:XOV/RaVb0
>>402
あんまさわるなって。義務教育も怪しい人なんだから。
406名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 14:20:05 ID:jgyLX9PpO
>>404 逆に生パスタの方が苦手なんだが…
そうめんとパスタは茹で具合が命だからな…店ではあまり食べたくない。
407名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 14:22:27 ID:qdHyh/mvO
米を食えよ米を
408漢は黙って信州蕎麦:2009/03/01(日) 14:22:29 ID:QAuLxGKJ0
しかし危ないイタリア産なら確かに旨いんだろうが
アラビア産とか喰えるのかね?水は海水浄化してるのかな。

これというのも露助のせいだな。
409名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 14:24:13 ID:lQgQX8tb0
>>406
ムキになって反抗しちゃってかわいいわね坊や^^
スパゲティと生パスタ同列で比較してるなんて馬鹿まる出しよ?

今日はラビオリ作ろっかな♪
410名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 14:25:52 ID:q7oP3Jw00
2ちゃんもこういうスレばかりだと楽しいんだが
411名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 14:26:57 ID:IZVdZHYr0
でもな、時々むか〜しのミートソースとかナポリタンが食べたくなる時もあるのさ
412名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 14:28:19 ID:rLTyqxrwO
ラビオリはパスタそのものの味が苦手な日本人向き
413名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 14:29:25 ID:8TTNFuTh0
明太子パスタうまいよなぁ
青シソふりかけると最高

414名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 14:29:53 ID:8My/J3Cl0
そういえば、ジュージアーロのイタルデザインで
パスタのデザインもやっていたね。
意図がよくわからないけど。
415名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 14:30:32 ID:1aFLI3GFO
パァスタアアアアアアアアアアア!
416名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 14:30:36 ID:lQgQX8tb0
>>412
じゃぁニョッキにすれば?
キモいって言われない?僕w
417名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 14:33:11 ID:5asT2mLoO
5!?
418名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 14:35:19 ID:lQgQX8tb0
>>414
ジウジアーロw  車はピニンファリーナかザガートよ
どんくさいわねあんた^^
419名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 14:35:40 ID:kGBK2Miy0
パスタは、湯を増やそうが強火でやろうが、うまく茹であがったと思った
ためしがない。水質と麺の質がマッチしてないらしいよ。

結局、不味くてガス代も無駄なので、パスタは店で食うかレンジで茹でる。
タッパみたいなのに水と麺を入れてチンで食えるので、あれは楽だ。
420名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 14:36:24 ID:4QD1UYGhO

ヘタリア効果かな。

421名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 14:37:45 ID:rLTyqxrwO
ニョッキはデュラム小麦が苦手で堅いものが噛めない高齢日本人向き
422名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 14:38:13 ID:kGBK2Miy0
早くそのぼろ車で出掛けて来いよw。
つまんねぇ車乗ってるよなw。
423名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 14:38:19 ID:lQgQX8tb0
>>419
水質w  

自分の脳みそでもゆでてなさいよあんたw
424名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 14:41:03 ID:V39L+TsL0
>>421
ニョッキでも固いと思われます
旨いニョッキってなかなか無いんだよね
自作する気力は湧かないし…

カルボナーラはハードチーズを使うと本当に旨い
市販の安いカルボナーラソースは食えなくなっちゃった
425名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 14:41:08 ID:fLsNceKN0
>>419
うんうん、水質って大事だよね

レンジでチンは確かに楽でいい

426名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 14:42:35 ID:GlWsuocx0
ローマ風ニョッキってデュラムセモリナ粉で作るんじゃなかったっけ?

日本とイタリアのニョッキの味の違いは、じゃがいもの味の違いだと思われ。
427名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 14:42:59 ID:YQHMsPof0
ママが作ってくれるミートソースや明太子パスタが最高
428名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 14:43:00 ID:lQgQX8tb0
場末の喫茶店メニューしか書けない奴らが水質w
429名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 14:44:41 ID:+mr9lYAV0
予備校生の頃、喫茶店で食ってたナポリタン旨かったなぁ。
アツアツの鉄板に載ってくるやつ。
430名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 14:44:48 ID:UCokErgMO
>>145
炊飯器にたまねぎの臭いがうつらないですか?
431名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 14:46:12 ID:de0rv/540
ニャッキはかわいいから食うなよ?
432名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 14:46:14 ID:aa2NfWU00
>>430
炊飯器でカレーとかいろんな料理作るけど、匂いはぜんぜん大丈夫みたいですよ♪
433名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 14:47:26 ID:D454jaKQ0
>>430 無問題
434名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 14:48:53 ID:UCokErgMO
>>432
そうなんですか!
臭いがうつったら困ると思って炊きこみご飯も炊いたことなかったんで(^_^;)
これからは炊飯器で炊き込みご飯もつくってみます。
ありがとうございました。
435名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 14:49:05 ID:kGBK2Miy0
>>428
ほれ、馬鹿が。
 つ ttp://www.happywater.jp/water/

麺がフニャフニャになっちゃうんだよw。
436名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 14:53:10 ID:phqcDqgz0
>>419
パスタって店で食べると異常に高値に感じるけど
味は自宅で作った方が断然旨い不思議な
食べ物だよ。
437名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 14:57:08 ID:rLTyqxrwO
>>435
硬度はパスタ茹でる上でかなり重要だね
実は日本国内でもかなりばらつきがある

パスタ茹でるなら硬水
エスプレッソには軟水

が向いている
438名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 14:58:38 ID:PV/BvXCP0
>>436
基本パスタが米みたいに主食だからじゃないのか
カレーも店の本格スパイスカレーより
家で市販のルーを2つ程度自分好みにミックスして隠し味に
インスタントコーヒーや醤油やソース使ってる奴の方が
美味いよ
439名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 14:59:10 ID:hjUZpfqb0
>>92
読んでみるとわかるが、ほとんどのヤツがニュースの話(>>1)をしてない。

実質「パスタについて語ろうぜ」スレになってるから。

パスタは各人好みがあるからな。語ることも多いんだと思うよ。

考えようによっちゃ、なぜ>>1のような状況になったのかを明らかにする意味ではスレタイ通りww

俺もこういう話は好き。
440名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 15:04:09 ID:yTaAlW5b0
明太子パスタ最高!!!!!!!!!!!!!!!!!







441名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 15:04:56 ID:wgXl48bS0
でか鍋に塩をガッと入れてスパを一袋投入してあと30秒いるだろってとこでザッと上げて適当に味付けて食えば終わり
442名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 15:05:39 ID:avdzLagFO
スパ?
443名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 15:05:44 ID:q7oP3Jw00
>>419
塩加減じゃない?
444名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 15:06:26 ID:UcRWSlB50


gQX8tb0は味覚障害ってことね


445名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 15:07:34 ID:V4FHyWD10
ミラノのレストランなんかで、プリミでパスタ頼んで食べ終わると、
ウエイターがおかわりどうですかってさらに盛りつけようとするんだけど、
美味しいからってあれ食べちゃうと、セコンディが食べられなくなっちゃうんだよね。
446名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 15:10:18 ID:UCokErgMO
>>445
それはパスタのわんこそば状態な訳ですか?
447名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 15:14:07 ID:T18+VY9FO
>>428
ドライブは?
448名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 15:15:58 ID:lQgQX8tb0
>>445
僕きのうからミラノ連発だね^^

本当のイタリアはローマ以南だよ
ミラノ行ってイタリア知ったつもりじゃ痛すぎるよ?
449名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 15:18:13 ID:lQgQX8tb0
>>447
あ ドライブ行くんだったわねw
コート選んでて忘れてた♪
450名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 15:18:46 ID:zlI7PUA20
>>445
ミラノ・・・レストラン・・・・・ここはミラノレストラン・・・いったことがない。
ナポリ・・・・ナポリタンは横浜が発祥らしい。
451名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 15:19:25 ID:p8afSwSD0
>>448
だが、ナポリは認めない!
臭いんだもん!w
452名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 15:19:59 ID:q7oP3Jw00
>>448
ローマ以南の本当のイタリアでは
パスタのおかわりは無いってことですね
453名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 15:20:40 ID:lQgQX8tb0
やっぱりイタリアはシチリアよね♪
454名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 15:20:58 ID:T18+VY9FO
>>449
外は寒いよ
雨もぽつぽつ降ってるから気をつけてね
あと二度と来ないでね♪
455名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 15:24:29 ID:IkDYBERM0
>>453
バーカwwwwwww
おまえキモ杉
456名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 15:24:41 ID:lQgQX8tb0
シチリアの漁師なんか今でもエンジン無しのロウボート漕いでて
イケメンでムキムキだし
見てるだけでゾクっとしちゃう♪
457名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 15:25:03 ID:hAddeu0g0
舶来品をありがたがる奴は日本国籍捨てろ。
458名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 15:27:23 ID:n+Ki+Q+g0
ふぅ… 食った食った
やっぱ今日はカルボナーラやめてトマトとバジルのスパゲティにしたよ
エビやイカ、アンチョビ入れてめちゃウマー
459名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 15:28:01 ID:hQScSUpG0
そういや最近昔懐かしい、喫茶店のこげ茶ー黒色のミートソースを見ないな。
喫茶店のディスプレイの良くあったあの色。あれがよかったのに。
今はレトルト、缶も店も赤いトマト色ばっかりだ。
460名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 15:28:52 ID:d/oEqw6R0
>>457
日本で小麦粉栽培始めるか
461名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 15:31:15 ID:lQgQX8tb0
>>458
>エビやイカ、アンチョビ入れてめちゃウマー

逆だ馬鹿w
エビやイカ炒めたところにトマトやバジル入れるんだよ

ほんっと文章のあちこちに無教養が漂ってるわよね^^
462名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 15:32:58 ID:WpDOJD3U0
>>459
こげ茶色って、味はドミグラスソース系かな?
俺も、缶詰のドミグラスソースとトマトピューレでよく作るんだけど。
463名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 15:35:07 ID:hAddeu0g0
しょうゆ、みそ、魚だし、昆布だし、日本酒を料理の
味付けの基本としない奴は支那工作員だから気をつけろ。
464名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 15:35:16 ID:ZlvwDMs50
>>419
塩足りないんじゃないか?
湯で汁がしょっぱいと感じるぐらい塩入れないと締りのない不味いパスタになるよ。
465名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 15:35:48 ID:2gr/Iw+b0
レンジdeパスタ

最高ですw
466名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 15:39:13 ID:lQgQX8tb0
ヤバい・・・明治屋だけでも行かないと・・・
467名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 15:40:23 ID:J9mmvpXoO
貧乏人の味方、スパゲティはそろそろ擬人化されるべき
468名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 15:49:43 ID:maUE1qRv0
このスレ見てると急に食べたくなるな…
469名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 15:51:34 ID:lqxgzPwb0
ぺペロンチーノなら自信あるぜ
誰でも作れるけどw
470名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 15:52:01 ID:xvk+J8VT0
パスタは低GI食品だから、同じカロリーの食品を食べるよりも
太りにくい。
 デブにも優しい。
471名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 15:53:33 ID:URT0B/BEO
>>466
こいつの車にテポドンが降って来ますように
ナムナム…(-人-)
472名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 15:54:36 ID:4mKqhD/90
メタボデブがパスタだけで満足するとは思えん
473名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 15:55:22 ID:n+Ki+Q+g0
>>461
順番までその書いてる通りなわけないだろw
アホかw
474名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 15:55:26 ID:T18+VY9FO
>>463
面白くない
ID:lQgQX8tb0をもっと見習え
475名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 15:56:04 ID:4Mnxa7OO0
たらこをまぶし、更に日本の薬味たる大葉のみじん切りを
少々振りかけた和風パスタを、イタリア人に食わせてみたい。
さて、なんと言うだろう? イタリア人だからな、まちがって
もフランス人に食べさせてはならないw
476名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 15:59:01 ID:tu2HnUUs0
作って食おうかと思ったけど、結構高くねえか
米の方が安いと思ってやめちまった
477名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 16:00:16 ID:Gw2Ay+580
Hachi食品のミートソースがうますぎる
調べたら
日本で初めて国産カレー粉をつくった会社なんだってね
478名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 16:00:31 ID:EWGmjcvJ0
>>469
おいおいおい。
ペペロンチーノって一番とは言わないまでもかなり難しい部類だぞ。
ファミレスなんかで作るような化学調味料入れて終了、みたいなペペちゃんと一緒にするな。
479名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 16:05:01 ID:tTmIZsVw0
へたりあ
480名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 16:12:50 ID:DFfCPT+50
>>478
ペペロンチーノごとき作るのに一般人がいちいち蘊蓄たれて悩んでたら餓死すんだろ
家でテメエが食う分なんて適当に食える味になってりゃ上等だよバカが
481名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 16:16:00 ID:EWGmjcvJ0
>>480
これだから派遣は・・・。
お前作ったことないだろ?素人が作るペペロンチーノはクソまずいぞ。
材料費だって劇的に安くなるわけじゃないんだ。
だったら100円のレトルトソースでも使った方がいいんでない?
482名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 16:19:34 ID:vvAn5Jgz0
素人が作るペペロンチーノって・・・おいおい
ペペロンチーノは素人が作るもんだろー

リストランテでわざわざペペロンチーノを食おうとは思わんわwww


483名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 16:25:17 ID:WCwsQnzz0
キノコいっぱいバター醤油炒めしてアルデンテのスパゲティに混ぜて大根おろしと大葉乗せてウマー
484名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 16:30:34 ID:TsGtWw/rO
>>482

イタリアは知らんが日本だとペペロンチーノはレストランで食べるし、美味い不味いがはっきりするな
このスレにも多分貼っていると思うが日本人は素材の旨みを引き出したシンプルな味を好むからな
485名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 16:33:21 ID:EWGmjcvJ0
>>482
イタリアじゃ「素人が作る家庭の飯」だが、日本では違う。
イタリア人が日本の「素人が作る家庭の飯」である味噌汁を
材料さえあれば簡単に作れるか、と言えばその難しさが分かるか?
486名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 16:35:09 ID:Z7FSyYeQ0
冷凍食品のパスタが意外といける
487名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 16:37:34 ID:nP092n6/O
具材がほとんど要らないペペロンチーノは、日本でいうところのかけそばみたいな位置付け
少なくともオレがイタリアで入ったリストランテではなかった
488名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 16:38:07 ID:lpoMlMOcO
ペペロンチーノはたかのつめとかにんにくをどう使うのかが難しいのかな?
489名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 16:39:46 ID:cwVNYh3h0
>>488
俺が見たペペロンチーノスレでは、乳化派とアンチ乳化派が煽りあっていた
490名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 16:40:43 ID:de0rv/540
真剣に茶漬けと向き合うといろいろうるさくなるもんだ
491名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 16:40:44 ID:fHPWZkzf0
そうそう、聞いてくれるか?
こないだ「地中海パスタ」なるものを買ったんだが・・
原産地表記がチュニジアだかアルジェリアだかで(どっちか忘れた)。
確かにどっちも地中海に面しているけど反対側だっての(笑)。
まぁまぁ美味しかったんで許すけど、アフリカパスタって書けよ。
492名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 16:47:34 ID:hjUZpfqb0

【放送】テレビ局の「下請けいじめ」是正へ、ガイドラインを策定−総務省

157 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2009/03/01(日) 13:24:44 ID:hAddeu0g0
テレビを観る奴は反日マスゴミに精神汚染された売国奴。
真の大和民族はテレビを所有しておらず、従って国内で
テレビを持っている奴は支那朝鮮人だけということになる。
これからは日本人の成り済ましがテレビの所有確認によって
減少していくことに期待したい。
493 ◆C.Hou68... :2009/03/01(日) 16:47:51 ID:nGoVookg0
貧乏食だから88円安売りレトルトカレーかけただけの、カレーパスタ食った。
ご飯だとびちゃっとしちゃうから、俺にとってレトルトカレーはパスタソースなんだが、
パスタとカレーは合わない派が多いのはびっくりだなあと思いつつ。
494名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 16:49:56 ID:0y8dUDcm0
ぺペロンチーノは水と麺の美味さで味が変わるんじゃないのか
495名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 16:53:44 ID:EWGmjcvJ0
>>494
水はともかく、素材と調理技術の差はもろに出るな。
トマトやクリームのようなソース系はある程度ごまかせるが。
496名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 16:56:30 ID:vvAn5Jgz0
>>494
ド・シンプルだから、ゆでかげんと塩加減と各分量でほとんどきまる
でもって、そんなん、おもいっきり各自の好みで左右される

Aが最高と思ったのが、Bが最高と思うかどうかはわからんということ

だから、本人の好みで作るのが一番
497名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 17:02:20 ID:bQCs6sRI0
ただいま。昼飯にジョリーパスタ行ってきた。
498名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 17:04:25 ID:f8ZSoWpO0
ジョジョ見て娼婦風スパゲティがうまそー
499名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 17:05:40 ID:s+Ay7n0x0
マ・マーでなくディチェコの10番を買うのが貧乏学生なりのプライド。

キユーピーのしょうゆペッパーソースと濃い目のコンソメ溶いたの半々で
ショルダーベーコンとホウレン草と刻み海苔とさいの目チーズ乗せたのは
彼女から「この一品だけで店がなりたつ」と好評だった。

ガスコンロ使えないアパートでもう5年くらいまともに料理してないな。
500名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 17:06:20 ID:CDUGCa9h0
近所の業務用スーパーで、たまに生パスタの安売りしてる
一食分が一袋70円なので、賞味期限を考えて、買えるだけまとめ買いする
乾麺と手間は対して変わらないけど、パスタの味は確かに違う
まぁ、ソースが市販品なんで台無しなんだろうとは思うけど
501名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 17:08:37 ID:WCwsQnzz0
イカスミが美味しい
502名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 17:12:35 ID:/ALouc9w0
5スレいったのかw
503名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 17:15:11 ID:EWGmjcvJ0
>>499
10番て1.4mmか。俺はトマト系が多いので1.6mmが基本。
504名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 17:21:35 ID:xT1uq8TV0
日清製粉の工作か?
(マ・マー、ディチェコ共に日清製粉が販売元)

美智子皇后の生まれは日清製粉の創業者、正田家。

→ネトウヨの工作
505名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 17:23:22 ID:L7fQCzdRO
引越段ボール箱に入ったまま、10年以上経過したイタリア製パスタが出てきたけど、
食べてもなんともなかったよ。
究極の保存食だね。
506名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 17:23:58 ID:bQCs6sRI0
>>504
ココの連中ならネット通販で並行輸入の安いの買うンじゃね?
507名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 17:28:42 ID:kpXEldwU0
俺の自作の食品底値表によると

100gあたりの値段は
パスタ 30円 乾そば46 乾うどん57 いぼのいと100
(すべて一定以上の味があるとおもったものに限っている)

やっぱパスタはやすいかもしれん
508名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 17:28:48 ID:EWiQi6cS0
パスタをゆでるお湯の塩加減が難しい。
海水並みの塩加減というけど。

恐くてそんなに塩を入れられないw
ある料理人が「塩は勇気だ」と言ってたけど。

蛮勇を奮って塩を入れすぎたあげく、
幾多の料理をとても食えないものに葬り去ってしまったのに
塩は勇気と言われましてもね。
509名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 17:29:53 ID:0y8dUDcm0
やる気、勇気、塩気!ですか
510南米院 ◆qZn4PpFR5Y :2009/03/01(日) 17:32:26 ID:OgrZAzEX0
>>508
蛮勇でしょっぱいパスタ食う羽目になります。qqq
511名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 17:32:57 ID:X55KkgxE0
500グラム100円の買ったらゴムみたいだった
512名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 17:34:19 ID:avdzLagFO
パンデミック煽る→スパゲティ備蓄
経済効果?
513名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 17:35:21 ID:rOG8cFJ10
>>463
この半可通め

それらも外来のものである事に気がつけば、
食に関する好奇心こそ日本料理の真髄たる知る。
514名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 17:39:55 ID:AjYJOXIH0
パスタのレシピっつったらここかな
http://shadow-city.blogzine.jp/net/cat6300302/index.html
515名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 17:44:26 ID:LlfCBfc40
>>68
うん。
516名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 17:45:52 ID:0y8dUDcm0
>>514
見たけど美味そうだった
517名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 17:48:56 ID:phqcDqgz0
日本のそば、うどんの乾麺って
不味いんだよね
それがパスタの売れる原因だろwww
518名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 17:51:39 ID:JffOfiBk0
フラメテーション理論って何なんだよ
519名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 17:54:07 ID:bQCs6sRI0
>>517
日本の美味い乾麺って、そうめんとインスタントラーメンだよな。
520名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 17:58:20 ID:tTvpDsr1O
なんで、このスレ伸びてるの?

521名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 17:59:36 ID:L7fQCzdRO
イタリアのポピュラーな食べ方で、塩茹でパスタに、たんまりオリーブオイルをぶっかけて食べるのが一番美味い、とどこかのブログで読んだことがある。
試してみたら、オリーブオイルの匂いがキツすぎて、胸が悪くなった。

村山首相も、イタリアのサミットで、パスタのオリーブオイルに当たってゲロ吐いたことがあったな。
522名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 17:59:44 ID:+PMrNMluO
稲庭うどんは美味いよ

523名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 17:59:58 ID:ys5zZyR90
スパゲティは一食200グラムで安上がりなんだが
3食でタバスコ1瓶が空になってしまうのが痛いところ
524名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 18:00:31 ID:j+ix5XCI0
>>520
茹でたてをすぐに食べないから。
525名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 18:01:35 ID:EWGmjcvJ0
>>508
難しい?軽量カップ、軽量スプーンがあれば済む話では・・・。
1リットルのお湯に小さじ2杯くらい入れりゃあいいんだよ。
526名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 18:01:39 ID:r7tOkp8T0
>>521
あの時死んでおいて欲しかった・・・、戦後最悪の宰相でしょ、
阪神淡路大地震では首相として人民大量虐殺に加担したり、なぜ殺人罪で告発されないのか不思議だった。
527名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 18:01:41 ID:yvePrquJ0
さっきサイゼでペペロンチーノ食った。
あの価格であの味なら誰も文句は言うまい。
528名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 18:02:13 ID:8j6ZFoEx0
>>489
いや、乳化させないペペロンチーノは有り得ないだろ、常識的に。
529名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 18:02:15 ID:wWEgp+ms0
5スレ目か、盛り上がってるね
感化されて昼飯はペペロンチーノ作った
530名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 18:06:38 ID:EWGmjcvJ0
>>527
俺は文句が出てくるから食わない、っていうか行かないけど。
531名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 18:06:39 ID:phqcDqgz0
乾麺のうどん、そばっててんぷらや薬味で
味を誤魔化して食べてるようなものだしね
家でてんぷらとか揚げなくなったら
あえてうどん、そばを食べようとは
思わないけどねwww
532名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 18:09:47 ID:IZVdZHYr0
ある程度ペペロンチーノに満足したら、次は何を作る?
533名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 18:10:34 ID:7rguuYlw0
パスタといえばカリオストロの城下町だろ。
534名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 18:10:59 ID:vvAn5Jgz0
>>517
もしかして、稲庭うどんにケンカ売った? ねぇねぇケンカ売った?(・∀・)
535名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 18:12:53 ID:pIUHQa6U0
今日ローソン行ったらペペロンチーノなかった
あれだけが楽しみで生きてるのに
536名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 18:13:02 ID:EWGmjcvJ0
>>532
ペペロンチーノのつぎはボンゴレビアンコだな。
537名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 18:18:33 ID:phqcDqgz0
>>534
うどんなら冷凍めんが旨いよね
保存食としての乾麺はやっぱりパスタ
だよね。
538名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 18:19:36 ID:T5XFvPAt0
>>532
トマトと挽肉で手作りミートソースだろう。
539名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 18:20:12 ID:LlfCBfc40
沖縄は硬水だからパスタ上手くできるのかな?
540名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 18:22:51 ID:TsGtWw/rO
>>534

好き嫌いの問題だろうが、うどんは表面つるつるで食感もちもちが好きなんで稲庭は好きじゃない
保存性という意味ならカトキチのがいい

パスタは逆にアルデンテが好きなので生麺より乾麺が好き
ま、好みだけどな
541名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 18:23:18 ID:2UVjoAlC0
>>532
自分はアラビアータにはまったな〜。
んでその次がカルボナーラ。

ttp://tomato-and-basil.com/
↑のカルボナーラ・ローマ風を知ってからは
思いついたときにカルボナーラが作れるようになってよかった。
生クリームは普段使わないし、パンチェッタはないからベーコンに変えるけど。
白ワインがないときは日本酒w あればエリンギとかシメジも入れる。

でも、いまだに普段はペペロンチーノのアレンジ形が好きだ。
542名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 18:28:38 ID:3n6fLboR0
乾麺じゃなくて生のパスタは最高にうまいよ
543南米院 ◆qZn4PpFR5Y :2009/03/01(日) 18:31:34 ID:OgrZAzEX0
小麦粉ってなんであんなに美味いんだろうな。
昨日はナン作って食べたけど、ナン枚でも食べれたqqqqq
544名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 18:33:47 ID:zQB5896b0
543 名前:南米院 ◆qZn4PpFR5Y [] 投稿日:2009/03/01(日) 18:31:34 ID:OgrZAzEX0
小麦粉ってなんであんなに美味いんだろうな。
昨日はナン作って食べたけど、ナン枚でも食べれたqqqqq
545名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 18:34:08 ID:cd+U4Wri0
おもしろいですね
546名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 18:34:19 ID:aZ29m7Nw0
>>508
海水並みは、濃度3パーセント程度になり、
個人的にはちょっとしょっぱすぎると思う

やはり1パーセント程度の塩水が旨い
ちょうど、おすましの塩加減と同じくらいなので、
塩を入れたお湯を飲んでも結構いける
547名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 18:35:22 ID:de0rv/540
ジローラモ(゚Д゚)ウマー
548名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 18:35:30 ID:n4eN1ATz0
そんなことがアルデンテ
549名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 18:35:40 ID:QPaZmWja0
ナン作って食べたけど、ナン枚でも食べれた なんてつまらないことを書くやつは
さすがにこのスレには居ないだろうな。
550名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 18:36:44 ID:L7fQCzdRO
>>539
イタリアも硬水だよ。
水道に石灰分、カルシウムが多過ぎて、シンクや素焼きの植木鉢に白い粉が噴くくらい。
551名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 18:36:53 ID:dzY3NPs+0
スパゲッティとパスタってどう違うんだ?
552名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 18:37:10 ID:m/IgutWe0
アルデンテは電機メーカーであるソニーの登録商標
銀座のショールームに系列のパスタ屋がある これ豆
553南米院 ◆qZn4PpFR5Y :2009/03/01(日) 18:38:09 ID:OgrZAzEX0
ペンネ食べながらネームを考えようとして
ペン探したら・・・・qqqqqqq
554名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 18:38:42 ID:cs1Kuvfc0
今日イタリア産のスパゲティ500gで85円だった。
http://www.e-fukuhara.com/crsdt/4167t0194064719177692.swf
555名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 18:38:49 ID:vvAn5Jgz0
>>551

  ⊃  の関係
 
556名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 18:39:38 ID:Y8AZ8STgO
静岡のある地域では、つけナポリタンという物を流行らそうとしているw
557名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 18:41:33 ID:r7tOkp8T0
スパゲッティだと戦後的な安っぽい雰囲気だから、マーケティング的に心機一転してパスタを言い出したんだよ。
麺料理が云々とかスパゲッティの太さがどうとかスパゲッティーニだなんだとか、そんなのは言い訳です。
558南米院 ◆qZn4PpFR5Y :2009/03/01(日) 18:42:17 ID:OgrZAzEX0
ナンは簡単に作れるからいいぞ〜。
小麦粉、イースト菌(或いはベーキングパウダー)
塩、砂糖、好みでバターなどの油。
をミルクで練って常温で一時間程寝かして
手で伸ばしてフライパンで焼くだけ。カレーと
食べると最高にオイヂィィィ!qq
559名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 18:43:06 ID:aZ29m7Nw0
リングイネの食感が好きだな
同じソースでもちょっと違った味になる
560名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 18:43:18 ID:vvAn5Jgz0
>常温で一時間程寝かして

簡単じゃないじゃん(´・ω・`)
561南米院 ◆qZn4PpFR5Y :2009/03/01(日) 18:44:39 ID:OgrZAzEX0
>>560
前日の夜に作って冷蔵庫に閉まっておけばOK。
朝取り出して焼くだけ。qqqq
562南米院 ◆qZn4PpFR5Y :2009/03/01(日) 18:45:46 ID:OgrZAzEX0
生地が乾かないようにラップか濡れ布巾かけとくとよい。qqq
563名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 18:46:16 ID:rOG8cFJ10
マカロニとかスクリュー型したのを
パスタだと思ってたよ(´・ω・`)。
564名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 18:46:33 ID:lQgQX8tb0
>>561
ベーキングパウダーで一晩寝かせるって
馬鹿まる出しだから寝てろキモヲタw
565名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 18:47:13 ID:TsGtWw/rO
>>556

我が家(たって一人暮らしだから要は俺なんだが)ザルスパゲッティ(冷やし付けパスタ)は夏の定番
スパゲッティを茹でて冷やす(水で素早くしめるか、氷で冷やしたボウルで冷やして軽くオリーブオイルを馴染ませる)
付けダレはトマトジュース(野菜ジュースでも可、濃いのがオススメ)にコンソメのもとを混ぜてパセリ(バジル)を浮かべて完成
お好みでタレに黒胡椒とかタバスコを入れてもいい
野菜を採りたければカイワレとか胡瓜の千切りとかを添えてもいい

アホほど簡単な料理だけど以外と行ける
566南米院 ◆qZn4PpFR5Y :2009/03/01(日) 18:47:23 ID:OgrZAzEX0
>>564
昨日の人か?wqqqqqq
567名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 18:47:28 ID:xGI3Ftwu0
カレーがボンカレーとかってオチじゃねえだろうな
568南米院 ◆qZn4PpFR5Y :2009/03/01(日) 18:48:12 ID:OgrZAzEX0
>>564
お前、ずーっと張り付いてるのか?!
こいつは驚いたqqqqqqqqqqq
569名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 18:48:21 ID:m/IgutWe0
リングイネと言えばペスカトーレだな
ムール貝は高級なスーパー行かないとないけど
570南米院 ◆qZn4PpFR5Y :2009/03/01(日) 18:49:11 ID:OgrZAzEX0
>>569
たまにマルエツで売ってるよ。下処理がめんどくさいよなムール貝。
変なヒモみたいなの取るのが大変qqqqq
571名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 18:49:42 ID:4xjMGQrZ0
米食え、米!
572名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 18:50:36 ID:lQgQX8tb0
イーストとベーパウの違いもわからないではしゃいでる馬鹿とか

帰宅していきなりド底辺見てガッカリですわ^^
573南米院 ◆qZn4PpFR5Y :2009/03/01(日) 18:51:57 ID:OgrZAzEX0
>>571
( 米 )*@ω) 小生のお米も食べてくださいqqqqqqq
<  > ヽ
574名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 18:52:38 ID:TsGtWw/rO
>>572

お帰りなさい
575名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 18:53:51 ID:itJQPAwy0
某動画の影響で、大戦中のイタリアの某オサーンの努力が実ったのかと思ったorz
576名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 18:53:57 ID:y8Iy7qV80
この波に乗ってブイトー二を復活させて欲しい。
あそこの麺が一番好きだった。
577南米院 ◆qZn4PpFR5Y :2009/03/01(日) 18:54:36 ID:OgrZAzEX0
>>572
229 名前: 名無しさん@九周年 投稿日: 2009/03/01(日) 03:16:56 ID:lQgQX8tb0
たとえばさ                             ~~~~~~~~~
ズッキーニの花のパスタとか言えないの?あんたたち

ほんとうにあんたらにはガッガリしながら寝るわw じゃーねw

名前: 名無しさん@九周年 投稿日: 2009/03/01(日) 12:36:22 ID:lQgQX8tb0
おはよう                            ~~~~~~~~
きのうはあんたら知ったかのせいで寝れなかったし
と思ったらまたちらほら湧いてるのね
突っ込んであげるからどんどん知ったかしなさい?w
578南米院 ◆qZn4PpFR5Y :2009/03/01(日) 18:55:59 ID:OgrZAzEX0
>>572
何ですぐばれる嘘つくん?
今日はお昼から張り付いてますやんqqqqqqqq
579名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 18:56:59 ID:ShMoMptr0
日曜日に暇があればずっと2chに張り付いてる時点で底辺も良いところですよね
580名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 19:01:05 ID:lpoMlMOcO
なんだかディ・チェコの500グラムのナンバー10とか11とか前には100円ぐらいだったのに今や348円とかで売っていたんだが?三倍から四倍に上がってないか?
581名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 19:01:39 ID:/KsCATRfi
乾麺のうどんはうまいぞ
そばは生に限るが
582名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 19:05:07 ID:lQgQX8tb0
>>578
なに言ってるのあんた?
ほんっとアタマ足りない子ね^^

スレ読んでこいド底辺
583名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 19:05:55 ID:/KsCATRfi
>>571
たらこスパをおかずに飯を食いますが何か?
584名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 19:06:30 ID:K+u45DuJ0
トマトの缶詰1個98円で四個買ってきたわ。
585名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 19:08:08 ID:dZrO8AMx0
うどんの乾麺は香川の石丸製麺のやつが好き

そばの乾麺は水に浸けて戻してから煮るものらしい
http://www.google.co.jp/search?q=%E8%95%8E%E9%BA%A6+%E4%B9%BE%E9%BA%BA%E3%80%80%E6%B0%B4%E3%81%AB%E6%B5%B8%E3%81%99&lr=lang_ja&ie=utf-8&oe=utf-8&aq=t&rls=org.mozilla:ja:official&client=firefox-a
586名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 19:08:08 ID:0UnSSuVj0
このスレ見てると料理に凝ってるヤツってマジキチだらけに見えてくるな
料理だけが自慢のババアが日曜夜に2ちゃんで発狂してキー叩いてる時点で終わってんよw
587南米院 ◆qZn4PpFR5Y :2009/03/01(日) 19:08:20 ID:OgrZAzEX0
>>582
スレを読む?はて何の事だろう?
>>1を読めって事ですか?過去レスなら
見てきましたけど。安っぽい釣りレスばかりでしたqqqq
588名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 19:08:55 ID:SCLRxSIA0
パスタって太らない?
1度に何g食べるのが女性の人間の標準?
589名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 19:09:05 ID:lQgQX8tb0
>>586
あたしの自慢はアルファロメオよ?♪
590◇JIPPERmSs. :2009/03/01(日) 19:09:13 ID:jZcOVILH0
( ゚Д゚)<でいし皿蕎麦はウマい!
591名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 19:09:35 ID:1tAHdQSn0
>>88
>エキストラバージンはサラダや、パスタやスープの仕上げにサッとかけるもの。加熱調理には向かない。

  向かないのはなぜ?
  俺は、すべてエキストラバージンのみ!
  そうさ、処女好きだ、ちょっと面倒だが、その価値はある・・・・

  じゃなくて!
  単に、価格が高いからケチってるとしか思えない。  
  製造法を見比べると、とても、その他のグレードの油は使う気が起こらない。
  有機溶剤の残留分とか・・・・・・ 
592名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 19:10:26 ID:K+u45DuJ0
>>589
今日は寝たのかよ。
593名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 19:10:48 ID:3qKMcP2p0
テスト
594名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 19:12:06 ID:phqcDqgz0
食に関して日本は一番って思ってたけど
麺ではやっぱり中国かな。
595南米院 ◆qZn4PpFR5Y :2009/03/01(日) 19:12:09 ID:OgrZAzEX0
ジャガイモのニョッキ食べた事ある人いる?
あれ美味しいの?qqqqqq
596名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 19:13:26 ID:/KsCATRfi
>>588
カロリーを計算しろ
普通に生活してるなら一食あたり200g程度問題ない
食っちゃ寝してりゃ何食っても太る
597名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 19:15:56 ID:j+ix5XCI0
>>595
美味しいよ!!
ゴルゴンゾーラと絡めたの。
あと、南米院ほどの御仁が変なの相手にしないようにね。
598名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 19:16:02 ID:TsGtWw/rO
>>594

ぶっちゃけそうは思わないな
確かに食文化の横の広がり(幅や発想力)はある程度あると思うが、縦の奥行き(ブレの少なさや洗練さ)はかなりレベルが低いと思う
麺にも同じことが言えると思う
599名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 19:16:41 ID:8paAPy190
このスレの影響でバリラ買ってきた
600南米院 ◆qZn4PpFR5Y :2009/03/01(日) 19:19:11 ID:OgrZAzEX0
>>597
食感はどんな感じ?

ほら、さみしんぼう放置してたら
加藤みたいになっちゃわないか心配でqqqqq
601名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 19:21:48 ID:9NCot9vv0
夕食スキヤキなのに
このスレのおかげで
無性にペペロン食いたくなって、思わず自作して食っちまったw

なべの中のごーせーなスキヤキどーしてくれんだ orz
602名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 19:23:48 ID:ea1RHHQ+0
小学校で「鼻でスパゲッティ食べてみろ」イジメが流行ったりして。
603名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 19:26:15 ID:j+ix5XCI0
>>600
ムニョっとした感じw
ワインがすすむよ。

優しいんだね。
604名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 19:27:18 ID:bKiJa4iW0
>不景気の中、価格が安いスパゲティを
>食べる人が増えていることが背景にあるとみられています。

スパゲティは腹にたまらん。すぐ腹が減る。
どうしても間食するから結局高くつくんだよなぁ
やっぱ男はだまってコメ。
605名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 19:29:01 ID:phqcDqgz0
>>598
あぁすみません個人的な
感想を言ってしまいましたwww
606南米院 ◆qZn4PpFR5Y :2009/03/01(日) 19:29:24 ID:OgrZAzEX0
>>603
何気なく君の過去レスみてたら
さりげで上手いこと言っててワロタqqq
607名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 19:34:17 ID:dZrO8AMx0
>>604
麺をただ茹でただけで缶詰やレトルトパックと合えて食べると腹持ちは良くないけど
麺を炒めれば腹持ちよくなりますよ
608名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 19:34:38 ID:TsGtWw/rO
>>601

〆をうどんじゃなく茹でたパスタ入れてみたら?
609名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 19:35:34 ID:HySyDy4y0
軟水だろうが大匙1くらい塩打った湯なら無問題
心配な人は少量のマカロニとかで実験してみるヨロシ
610名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 19:38:37 ID:uc5IBllbO
わかりました

スパゲティは腹にたまらないから輸入量が増えるんですね。
611名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 19:39:53 ID:bKiJa4iW0
>>607
情報さんくす。今度やってみるよ。
612名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 19:41:22 ID:phqcDqgz0
夕食オワタけど
パスタを茹でたらツナ缶キャベツの千切りを乗せるだけで
夕食が出来るなんてインスタントラーメンより
簡単だねwww
613名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 19:43:09 ID:EWGmjcvJ0
>>609
そんなことよりお前のID
614名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 19:43:10 ID:bQCs6sRI0
>>589
姐さん、帰ってらしたんですか。
俺がいない間に他の人と遊んで、酷いじゃないですか。
缶詰めのコト教えて下さいよ。
615名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 19:46:27 ID:JGcCk2a00
http://www.youtube.com/watch?gl=JP&hl=ja&v=SyUvNnmFtgI&feature=related

古い動画しかなかったけど今年もスパゲティ豊作なんだな。よかった。

日本だとなかなかスパゲティの木は育たないもんな…。
616名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 19:49:36 ID:pj7f00yU0
イタリアのパスタ業界のカルテルが暴かれたらしい
617名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 19:50:09 ID:phqcDqgz0
>>613
ウィルスに感染とか?
618名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 19:50:48 ID:jcfDtbgiO
パスタは茹でる時間さえあれば、ソースもかなり本格的に作れるし、片付けも楽でいい。
619名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 19:50:53 ID:bKiJa4iW0
>>615
スパゲティって木だったんだ。はじめて知ったよ。
620名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 19:51:44 ID:DsgKBAjA0
ヒゲのおじさんのってうまい?
オリーブオイルとか自然食品に売ってるあれ
621名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 19:53:57 ID:X2B9mplU0
イゾッタ・フラスキーニが目下のお気に入り!
622名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 19:55:20 ID:JiP5mO3P0
和風でパスタを食べる馬鹿者ども!

和風ならうどんでやってみな、ずっとおいしいから、永谷園のお茶漬けの元・・プッ。
パスタはオリーブオイルとにんにく、生バジル、パルメジャーノで食べるべし。
623名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 19:56:11 ID:j+ix5XCI0
>>615
それBBCのエイプリルフールw
624名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 19:58:56 ID:W1NJApg10
>>615
これはあれだな、きっと4月1日に放映したんだろうな
スパゲッティの木の品種改良の歴史とかwww
625名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 20:04:22 ID:ZlvwDMs50
>>504
今日ヨーカドー行ったらマ・マー製品他パスタ・ソースなんかも特売だったw
626名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 20:06:10 ID:PU1DNhdG0
南米院、意外とマメだよなw
627名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 20:08:13 ID:3IM5xwTi0
パスタは
うどんソバより栄養バランスが良くて太らないのが利点
後々日本人の主食になるかも
俺はもうなってるけど
628名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 20:13:15 ID:zygaQUFZ0
前から疑ってんだけど、
安いパスタって本当に地中海沿岸の国(チュニジアとかギリシャとか書いてあるヤツ)で作られたモノなの?
本当は中国製の偽装じゃなくて?
629名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 20:14:55 ID:2gr/Iw+b0
>>628
そんな輸送費かかるようなことしないだろ
中国産の小麦はもれなく日本の食パンになってますが
630名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 20:17:52 ID:m/IgutWe0
サミットでパスタ2割引だったお
ムール貝ないんで牡蠣とシーフードミックスで安上がりなペスカトーレ作った
牡蠣のダシでも案外いける
631名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 20:19:08 ID:Lqqdu8iQ0
ご飯とパスタ、一生どちらかしか食べられないとなったら
究極の選択だな。
それ自体の味と食感に優れたご飯、たれ/汁物との相性が
いいパスタ。
632名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 20:25:49 ID:Hkgq3A5z0
このスレみてたらスパゲティ食べたくなるね。
今日はパスタなしでいこうと思って
夕飯はうどん3玉、クッパどんぶり2杯、卵焼き5個分食べたばかりだが
今からペペロンチーノ作ってくる。
500gくらいでいいかな。
633名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 20:27:21 ID:loo5GY+v0
パスタは胃にもたれるからな
634名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 20:30:13 ID:wv5YyylxO
>>632
とんだブタ野郎ですね。
635名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 20:30:42 ID:/KsCATRfi
パスタが人気なのは中国産の可能性が低いからってこともあるのかな
636名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 20:31:28 ID:IjWjySOL0
鍋に春キャベツとシメジとほうれんそうを盛った真ん中にあさりを。
白ワインとバターを入れて中火にかける。
あさりが開いたら食べごろ。
ひとしきり食べたら、残りにスパゲッティを投入してボンゴレ風。
数日前にTVでやってたのを試してみました。美味しゅうございました。
637名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 20:32:50 ID:2gr/Iw+b0
というか、米もパスタも原産国書いてあるのに、食パンに書いてない理由考えてみろよ
638名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 20:33:07 ID:vvAn5Jgz0
>>635
でも、にんにくは高確率で中国産
639名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 20:38:25 ID:zygaQUFZ0
628>>629
いや、中国の伊太利公司で作った純中国産パスタなんじゃないかって事。
袋も表示も偽装で。
640名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 20:39:54 ID:6R8xyFEM0
>>632
赤DEVキター
641名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 20:44:35 ID:dnl8nReSO
>>632
食い過ぎだろ
俺はせいぜい乾麺350gで腹いっぱいだ
642名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 20:45:06 ID:vvAn5Jgz0
高崎市民が勢ぞろい?
643名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 20:46:15 ID:vKbLBWZJ0
>>633
俺はご飯の方が胃がもたれる
パスタはすぐに消化してしまう
644名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 20:46:40 ID:/KsCATRfi
明日は久々にパスタ茹でるか
たらこにするかめんたいこにするか迷う
645 ◆C.Hou68... :2009/03/01(日) 20:46:55 ID:nGoVookg0
みんな料理上手だな。
俺はまたレトルトカレーの余りでカレースパ。。
安売りの麺だと、高尚なもん作る気にならないって弊害はあるな。

>>577
その後、この時間まで起きてたみたいだよ。

789 名前:名無しさん@九周年 [] 投稿日:2009/03/01(日) 06:31:26 ID:lQgQX8tb0
パスタも語れない蕎麦も語れない

なんなの?この子たちw
646名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 20:49:14 ID:5/BQnYyy0
あんまり出す店ないけど生パスタも美味い。
日本人は生パスタの方が気に入ると思うんだけどな。
ポポラマーマは結構いろんな所にあるから
近場に店がある人は試しに一度食べてみると良い。安いし。
647名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 20:55:18 ID:vHtAX++k0
>>639
中国は人口が多すぎる+小麦使う料理が多いせいか
輸出どころか足りなくてあちこちから輸入してるしまつ。
という事で中国産パスタはあんま日本においてある
可能性は薄いかと。
648名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 20:55:26 ID:Hkgq3A5z0
結局一袋800g食べてきた。
これでも体脂肪率5%なんだよね。188cm63kg
649名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 20:55:30 ID:KpvgdCJ/0
ここまで圧力鍋なし?
水、塩、火力、すべて半分程度で済むうえに
麺のうまみを最大限引き出してくれる。
100度以上でゆでられるから。
高地の人にはとくにおすすめ。
650名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 20:55:50 ID:AjYJOXIH0
>>532
ぐでぐてに茹でて赤ソーセージと玉ねぎ加えてケチャップ絡めて炒める
スパゲティナポリタンこそ古式ゆかしきニッポンのB級グルメ
651南米院 ◆qZn4PpFR5Y :2009/03/01(日) 20:56:44 ID:OgrZAzEX0
>>645
qqqqqqqqqqq
いつ寝てるんだよqqqqqq
652名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 20:57:23 ID:bKiJa4iW0
>>648
人間のからだってふしぎだな。
俺は1日2色だけど、165cm、85kgだぞ。
653名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 20:59:29 ID:eN6C1leD0
>>652
2食の方が太りやすいって言うけどね?
体が余計に吸収しようとするから。

部活やってた>やめてインターネッツ三昧とか?
654南米院 ◆qZn4PpFR5Y :2009/03/01(日) 20:59:36 ID:OgrZAzEX0
>>649
圧力鍋での茹で方詳しく教えてくれ。qqq
655名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 21:08:01 ID:qRoN9r1sO
>>80
レンジで作れる容器
確かに便利なんだけど
沸騰した鍋の中にパスタを軽くねじって
パサッて花開くように投入するのが好きなので
結局容器は使わなくなったなww
656名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 21:10:28 ID:3Gveuk1+0
日本人が急に大量に買い占めたので
スパゲテイが食えない東欧の貧乏人たちのことも
少しは思い出してください。
657名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 21:10:31 ID:EWiQi6cS0
>>612
どうでもいいんだけどさw

晩飯に、うどん?そば?
寂しくない?

パスタは華やかなんだよな。
658名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 21:19:44 ID:KpvgdCJ/0
>>654
小さめの圧力鍋使用。
塩小さじ1、湯適当。
かるく沸騰させて麺投入。
湯が少ないので沈めるのにちょっと苦労する。
最初1分くらいは麺がくっつかないように箸でかきまぜる。
蓋をして加熱継続。
加熱時間は全体で6分くらい。
盛大に噴いてきたら弱火でOK。
火を止めて余熱で1〜2分放置。
まだ圧力かかっているので洗い場で水をかけて減圧。
あとは普通に湯切りする。
ぷりぷりにゆであがる。
659名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 21:21:36 ID:AjYJOXIH0
>>645
ククレシチューをパスタにかけてカルボナーラもどき
某呑み屋でやってた

あと、きのこスパは若い頃よく作ってた
えのきとたまねぎと挽き肉をしょうゆで炒めて麺に絡める

一月程前、呑み屋でソーメンチャンプルーというのを喰らった
ゴーヤチャンプルーにそうめん絡めた奴
あれ、パスタに置き換えられそうな気がする
660名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 21:32:58 ID:mKGK0ggN0
ぺペロン

まずパスタ茹でます
茹でたパスタを
フライパンでにんにくで香りつけた油とかで炒めます

アジしおと一味唐辛子をふりかけて完成です
661名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 21:33:38 ID:pD29QFgjO
ままままかろに♪
662名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 21:35:40 ID:JgtcPy8NO
>>660
不味そうな作り方だな。
663名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 21:36:25 ID:Gw2Ay+580
1.7_が売ってないと イラッとするんだよな
664名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 21:37:59 ID:vvAn5Jgz0
ぺペロン

まずパスタ茹でます
茹でたパスタに

おろしにんにくとアジしおと一味唐辛子とオリーブオイルをかけて完成です
665名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 21:39:37 ID:T5XFvPAt0
前のスレで塩辛パスタの話が出てたので作ってみたが旨いな。
塩辛の塩加減がわからずちょっとしょっぱ杉のスパになったが。
666 ◆C.Hou68... :2009/03/01(日) 21:39:37 ID:nGoVookg0
>>659
そのカルボナーラもどきはともかく、キノコスパは美味そうだな。
市販のキノコスパのもとは、スープとにんにくと油ギトギトで飽きるけど、
それならあっさりしてそう。

>>660のペペロンチーノの作り方とか見てて思い出したが、
パスタってふりかけご飯に通じるくらい、炭水化物ばっかになりそうで
料理下手だと野菜とか肉が取れないとこにも悩むんだが。
みんな、やっぱサラダとか別につけてるのかな。
667名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 21:40:44 ID:aZ29m7Nw0
>>631
>それ自体の味と食感に優れたご飯

それ自体の味と食感でもパスタの方が優れてると思う
668名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 21:41:46 ID:lQgQX8tb0
>>666
>みんな、やっぱサラダとか別につけてるのかな。

あたりまえだろクソガキw 笑わせるな
669名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 21:41:57 ID:m/IgutWe0
ゆで上がりの3分前にアスパラとかブロッコリーとかキャベツ投入すれば野菜とれるお
670名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 21:42:48 ID:cnUf+kjC0
トルコのスパゲッティ安くて旨い
671名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 21:43:41 ID:ubLcvXc40
パスタって

煮るの絶対時間かかる。
とくに自分とこ
IHヒーターなんで
10分は煮ないとダメ
672名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 21:43:51 ID:T5XFvPAt0
>>666
見た目優先すると具が少なくなるので別皿にしてる。
面倒なときはペペロンチーノオイルで野菜炒めを作ってゆでたパスタと和える。
あるいはパスタと一緒に野菜も茹でてペペロンチーノオイルと和える。
673名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 21:44:08 ID:cnUf+kjC0
>>669
パスタを茹でるのに適した塩分濃度

野菜を茹でるのに適した塩分濃度

20%も違う
674 ◆C.Hou68... :2009/03/01(日) 21:44:18 ID:nGoVookg0
>>668
当たり前なのか。一皿で野菜も肉も取れれば楽なんだけどな。
てかネカマからキャラ変わってきてないか?腹減って凶悪化してんのか

とりあえずは>>669方式で湯でまくろう。。
675名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 21:44:50 ID:sdp4Fe0m0
金のないときは素スパゲティ
676名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 21:45:15 ID:cnUf+kjC0
>>671
ソースを作ってそこでも火を入れることを考えれば
そんなに茹でる必要は絶対に無い
677名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 21:45:40 ID:0y8dUDcm0
モッツァさんいるんだな
678名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 21:46:04 ID:bQCs6sRI0
>>668

ああっ!姐さん、俺です。缶詰めのこと教えて下さい!
679名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 21:46:56 ID:lQgQX8tb0
>>674
相手があんまりバカだと言葉が乱暴になるのは仕方ない事
680清野之計:2009/03/01(日) 21:47:05 ID:mvoW0OJ30
茹でて塩こしょう、油だけでも十分うまい。
681名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 21:47:15 ID:ubLcvXc40
電子レンジで煮る
パスタの容器あるんだけど
やぱ生煮えなんだわ。硬い。

しょうがないから、なべでもう一回煮てる。

切り込みのはいってるパスタは確かに早く煮えるけど
食感が全然まずいんだよね。ありゃダメだ。

なるべく細いパスタを買うようにしてるけど
実際には最低でも8分はかかってる。めんどい。

あと、食べた後、足りないことがしばしば。
でも、また8分煮えるのをまつのかと思うと萎える。

てわけで、パスタを作るのはいつも欝。
682名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 21:48:23 ID:KbkZ8ryMO
>>668
今来た。お前、確か早朝4時頃も暴れてなかったか?
683名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 21:48:38 ID:T5XFvPAt0
>>681
電子レンジでの加熱時間をパッケージ記載よりも長くしてはどうか。
684名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 21:48:39 ID:0y8dUDcm0
サンマで作ろうと思って買ってきたけど
大根を忘れた
685 ◆C.Hou68... :2009/03/01(日) 21:49:23 ID:nGoVookg0
>>672
そういう工夫もしてんのか。
手間かけないポイントは一緒にゆでるか炒めるかってとこかな。
なんとなく分かってきた。
686名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 21:49:28 ID:lQgQX8tb0
>>682
初出IDでタメ口とか
バカなの?あんた^^
687名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 21:51:43 ID:ubLcvXc40
>>676
一緒に煮るんだ!

>>683

容器のお湯が電子レンジの中で
ふきこぼれてしまう。電子レンジがパニックになってしまうのだ。
688名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 21:52:16 ID:vHtAX++k0
安い米は信じられないほどマズいけど、パスタはなんとかなる品
ドラッグストアとかで売ってる激安米は絶対やめたほうがいい
特に粒が小さい上に白濁してる米の割合が多いのは廃棄物利用に
近い米だから
689名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 21:52:57 ID:lIiX4zdf0
これからは朝スパゲティよね
690名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 21:53:11 ID:utPjddNR0
スパゲティをパスタというやつを見ると、微妙にムカつく30代後半。
691名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 21:53:33 ID:T5XFvPAt0
>>684
サンマ+大根+パスタでどういうパスタになるんだ?
692名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 21:56:41 ID:ubLcvXc40
自分は

肉とか、生臭いので一回 必ず電子レンジでクッキングシートにのせて
3分ほど火を通す。
生臭さがとれるんだ。

野菜も電子レンジで4分くらいあたためると
やわらかくなるし青臭さがとれる。

クッキングシートは必須。

電子レンジは電気代節約にもなるしね。
弱点はオーブンの火力が弱すぎること。
693名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 21:57:40 ID:ZlvwDMs50
>>674
パスタ以外にメインとかサラダがあれば一番いいんだけど
肉も野菜も具沢山のソースもあるよ。

「ナポリ風ジェノヴェーゼ」
ナポリでジェノヴェーゼっていうとバジリコペーストのことじゃなくて
玉ねぎ、ニンジン、トマト、セロリ、肉、ハムなんかを賽の目切りにして
オリーブオイルで炒めて水とワイン入れて煮込んだソース。(ワイン無くてもいい)
玉ねぎ多目に入れて、部屋の掃除でもしながらゆっくり煮込んでおけばOK。
694名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 21:59:22 ID:4mKqhD/90
>>688
パスタにも時として泣きたくなるような地雷がある
聞いたことない未知のブランドは要注意
695名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 21:59:39 ID:IjWjySOL0
>>690
え? スパゲティはパスタの一部門という位置づけでは。
マカロニもペンネもパスタじゃなかろーか。詳しくないけど。
696名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 22:00:23 ID:i14nFiKx0
泉屋のカツスパ大盛り食いてぇ
697名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 22:00:50 ID:SKiRj0e+0
電子レンジでパスタ作れる容器買ったら
結構簡単に作れるのな
これでパスタが好きなときに食えるわ
698名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 22:01:06 ID:pufjP36/0
>>695
たぶん、逆のことを言ってるんだと思う。
スパゲッティという意味でパスタ、と言う奴が最近多いから。
699名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 22:02:29 ID:bQCs6sRI0
>>690
だよな。スパゲティかスパゲティーニかコンキリエかペンネかフェトチーネか
それとも俺の知らん種類の何かなのかハッキリせんかい!と思うぜ。
700名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 22:03:48 ID:KbkZ8ryMO
>>690
しかしフィットチーネやカッペリーニはパスタであってもスパゲティとは言わないわな。
701 ◆C.Hou68... :2009/03/01(日) 22:05:31 ID:nGoVookg0
>>693
煮込みか美味そう・・・と思ったけど、それ味付けは塩コショウ?
水とワインだけではないよな。
ナポリ風ジェノヴェーゼでぐぐってもレシピでてこない・・
702名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 22:06:14 ID:IgorIVS/0
パスタもいいけどシュペッツレを溢れんばかりに食べたいから
チーズを今の3分の1の値段にして欲しいな
703名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 22:06:39 ID:n+Ki+Q+g0
簡単ペペロンチーノ
麺をゆでる→チューブのニンニクと醤油で味付け→一味唐辛子をかける おわり

簡単カルボナーラ
麺をゆでる→卵と混ぜる→胡椒をかける おわり
704名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 22:08:05 ID:T5XFvPAt0
>>703
じゃあ中華風かんたんペペロンチーノ:
麺を茹でる→ラー油で味付け おわり
705名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 22:08:18 ID:lQgQX8tb0
>>690 >>699
石狩鍋やしょっつる、チゲやあんこう鍋、てっちりを
今日は鍋やったて言うと腹が立つのかおまえw

カルシウム取れば?
706名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 22:09:19 ID:SKiRj0e+0
ぺペロンチーノは味薄めがおいしいよ
707名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 22:10:38 ID:idkUKKGYO
スパゲッティって…。いつの時代よ?死後を平気で使ってるとこが、いかにも2chだねwww
708名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 22:12:48 ID:xZWKhOS90
肉と野菜を炒めて最後にゆでたパスタを入れる
塩/しょうゆで味付けしてごま油を加えて食べる

マイフェイバリットディッシュです
709名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 22:13:17 ID:bQCs6sRI0
>>705
お待ちしておりました。レスありがとうございます。
それで、生トマトの缶詰めの件、いかがでしょうか?
710名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 22:16:24 ID:T18+VY9FO
>>705
キター!
711名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 22:16:35 ID:KbkZ8ryMO
>>705
登場する鍋がすべてオヤジくさいなw
712名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 22:17:04 ID:FjKgCG/D0
>>707
煽りが下手過ぎ。
713名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 22:18:42 ID:buVrOe/u0
バターの値上がりがきつい
714名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 22:18:42 ID:8j6ZFoEx0
>>705
あんた、実はオッサンじゃないのかな?
715名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 22:19:24 ID:S46muNNA0

なぜ。。。★5?!
716名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 22:19:25 ID:/65JMkIz0
スパゲティのことを「パスタ」って言ってるやつはもれなくスイーツ(笑)だな。
717名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 22:19:45 ID:T5XFvPAt0
スパゲッティにはバターいらんだろ。
718名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 22:20:27 ID:cwVNYh3h0
>>705
キャラ設定に迷いが感じられるなw

さっさとオリジナリティのあるキャラに決めて、コテハンつけろ。
719名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 22:21:49 ID:FjKgCG/D0
>>717
クリーム系にする時は使うと美味しいよ。
720名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 22:22:45 ID:ZlvwDMs50
>>701
シンプルに塩・コショウ
普通の家庭料理だよ。レストランじゃ出さない。
日本だと出すとこあるみたいだけどね。
721名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 22:23:52 ID:RPLJBbq+0
貧乏学生だった頃を思い出すなw
ただスパゲテはゆでるのに時間がかかってガス代が結構掛かるんだよな。
722名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 22:24:19 ID:n+Ki+Q+g0
まあ、スパゲティのことなら、本場ナポリでナポリタンを学んで来た俺様に何でも聞いてくれよ
723名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 22:24:25 ID:WdD2zpLG0
このスレタイで★5ってなんだと思って来てみたら、






美味そうだなおい
724名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 22:24:38 ID:pVuzZcoH0
最近安くなったのでイタリアのスパゲティよく買ってる。
日本のは高いし何がはいってるかわからない。
トマトソースもイタリアだとまず中国のトマトは使ってないと思うので
安心して買ってる。イタリア万歳。
725名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 22:25:52 ID:d/Jfbldx0
ディチェコは衝撃的だったな
ただ塩水でゆでただけのパスタが美味いなんて
日本のほかほかごはんに匹敵する味だと思った
726名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 22:26:05 ID:WLJLu28X0
どんぶり一杯のスパゲティにミートソース山かけ、これ最強
727名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 22:28:29 ID:HCnKCz2N0
>>10
200c。女ですが。
でも2時間で消化しちゃう
728名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 22:28:32 ID:cCBSVtOq0
主食にするとして、
米とパスタではどっちが安いのよ?
円高の今ならパスタ?
729名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 22:33:03 ID:SKiRj0e+0
今日は150グラムを2回に分けて食った
一回目はミートソース
2回目はぺペロンチーノ
730名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 22:33:18 ID:rwZ0juz50
>>703
それ本物のカルボ。ww
731 ◆C.Hou68... :2009/03/01(日) 22:33:26 ID:nGoVookg0
>>720
どうりで出てこないと思ったら家庭料理か。
味の想像がつきそうでつかないけど、トマトが入ってるからさっぱりしてるかな。
次の週末にでも煮込んで塩コショウでやってみる。
732名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 22:35:20 ID:pVuzZcoH0
スパゲティはソースが必要だが、米は塩だけでも食べれるから
米の方が安いと思う。
733名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 22:36:14 ID:P+G2lKp/0
うどん食え
さぬきうどんうま
734名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 22:37:57 ID:SKiRj0e+0
>>732
スパゲティも塩だけで食えないことはないだろ
735名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 22:40:25 ID:0y8dUDcm0
>>691
和風ニンニク醤油味+サンマ+大根おろし+大葉

おろし無しで作ったけどまあまあいけた

736名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 22:42:55 ID:ubLcvXc40
>>732
全然 そんなことないよ。

ソーセージと玉ねぎいためて、塩 こしょう 白ワイン バルサミコいれて
炒めて、それにスパゲッティをいれてさっといためればうまい。

家でつくるときは、単純な味ほどうまい。
時間かけて難しいことやるなら、レストランいくほうがずっといい。

作るだけで疲れるとまずくなるよね。
737名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 22:44:33 ID:m/IgutWe0
家計引き締めでパスタに限らず袋めんや冷凍うどんが凄い売れてるんだってな
寂しい話だけど
738名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 22:45:14 ID:ubLcvXc40
>>735
サンマってぶつ切りでいれるのか?

刺身なのか焼くのか?

でもそれ売れそうだな。

魚+パスタ ってなんかチェーン店展開したら
絶対はやりそう。 ダイエットになりそうでお洒落。
739名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 22:46:11 ID:lPS+ODOVO
@麺茹でる
Aゆかりかける

うまっ
740名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 22:46:21 ID:WpDOJD3U0
パスタじゃないけど、今日の昼飯は水切りしたインスタントの塩ラーメンにスープの元を3分の1だけ入れて、ソーセージと卵黄を混ぜてカルボナーラ風にして食ってみたよ、なかなか美味かったw
741名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 22:46:38 ID:lQgQX8tb0
てゆーかこの時期に
オストリカビアンコとか言えないあんたたちってなんなの?

ほんとに使えな
742名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 22:47:11 ID:aZ29m7Nw0
802 名前: 名無しさん@九周年 投稿日: 2009/03/01(日) 00:44:18 ID:lQgQX8tb0
>>801
水煮ってw ゆでてあると思ってるの?
あれは湯むきのためにお湯に通してあるだけですよw

よくそれでパスタスレでレスしようと思いますね
勇気に乾杯です^^



↑こんなカキコを見かけたのだが、この本人は、
自分がどんだけ馬鹿なデタラメを言っているか、わかってないようだね
743名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 22:48:42 ID:T5XFvPAt0
>>735
大根おろしはやっぱ麺と和えるの?上に載せるだけ?
744名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 22:54:22 ID:LlfCBfc40
炭水化物はパスタ100gで十分じゃね?
満腹にならないなら具を足した方がいいような。
745名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 22:54:44 ID:ubLcvXc40
てゆーか

このスレッド 5までいってんのかっ!!!!!

マイナースレッドと思いながらレスしてたが、何気に
隠れた人気スレッドだったんだw
746名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 22:55:23 ID:FjKgCG/D0
>>727
200gも食うの? 普通一人分って100gでしょ。
俺でもいつも100gなのに200gも良く食えるなあ。
747名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 22:55:27 ID:U37IcGsc0
>>739
うまいな!
ふりかけ自体は菜飯がすきだけど。
菜飯も合うかな?
こんどやってみよ。
748名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 22:58:06 ID:T5XFvPAt0
ゆかり(赤シソ)よりかおり(青シソ)の方が旨いだろJK
749名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 22:59:24 ID:4mKqhD/90
親指と人差し指で出来る輪っか
ガッチリ食いたいときは親指と中指の輪っか
750名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 23:02:24 ID:yibO+XHK0
>>645
レトルトならビーフシチューお勧め
751名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 23:03:06 ID:0y8dUDcm0
>>738
塩サンマを焼いて適当な大きさにほぐして入れた
内臓部分はソースに混ぜる
752名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 23:05:54 ID:0y8dUDcm0
>>743
乗せるイメージだったけど、どっちもいけそうな気がする
今回は買い忘れたので大根おろし無しorz
753名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 23:06:17 ID:2gr/Iw+b0
なぁ、ニコ動のTBSの麻生叩きの捏造動画のリンクが貼れなくなってるんだが
民主党からの指示で書き込み出来なくなったのかな?w

sm6276764
sm6240078
754名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 23:06:58 ID:57pcfkeOO
>>746
かなり運動してればあり得る。
特にジョギングみたいな有酸素運動なら顕著。


もしくは胃下垂だな。
755名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 23:07:51 ID:nNRXmkE80
>>741
オステリアビアンコ
756名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 23:08:37 ID:T5XFvPAt0
ハチの128円のレトルトパック入アラビアータが美味い。具が足りなければ炒めて混ぜればいいわけだし。
757名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 23:10:47 ID:A5TWvTb+O
アンチョビとキャベツのパスタはうまいな。
自宅でも手軽に作れる。
758名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 23:12:57 ID:zBuXXio7O
大阪三百グラム百円だけとよそはどう?
前は五百グラム百円だったのに
759名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 23:15:05 ID:4lTZw3hzO
エリンギしめじを中心にキノコいっぱいパスタをしたい
味付けはバター醤油で大根おろしと大葉を付けて
760名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 23:20:43 ID:LlfCBfc40
大根おろしってするのが面倒なんだよなぁ。
でも入れたら倍は美味くなる。
761名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 23:22:17 ID:Qu739Qt80
>>615
知らなかった・・・
762名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 23:22:42 ID:+/HJ7P4R0
腹が減ってきた
763名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 23:31:06 ID:1Tnsl4VkO
キャンベルのクラムチャウダー缶もパスタに合う
764名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 23:32:19 ID:nNRXmkE80
>>757
オレもパスタといっしょにキャベツを茹で上げる。
ただアンチョビは使わず
オリーブオイルにニンニクにイカを炒めて
ナンプラーとバルサミコを加えてパスタを絡める

おいしいで
765名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 23:33:32 ID:i8MDaiqz0
たらこスパゲティ

たらこ買ってくる
たらこを酒でほぐす
バター小さく切って投入
ゆでたパスタ投入
まぜまぜ

出来上がり( ゚Д゚)ウマー
766名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 23:34:06 ID:06ybE64y0
おまえらの麺類に対する愛情に頭が下がる
767 ◆C.Hou68... :2009/03/01(日) 23:34:41 ID:nGoVookg0
>>750
カレーより高級なイメージが(イメージだけで値段同じだが・・・)
目先を変えたい時に試してみる。
このスレ1から読んで、レトルトや簡単なのから煮込みや
手間がかかりそうなのまで、色々とレシピが増えたよ。
それ試すだけでしばらくは持ちそう。。
768名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 23:37:13 ID:Ai/maZPo0
>>732
つペペロン
769名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 23:37:53 ID:LlfCBfc40
家の冷蔵庫、ガーリックマーガリンしかないんだけど
それあればニンニクとバターの代わりになるかな?
安くて買ったんだけど全然使ってなくてもったいない。
770名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 23:40:12 ID:yibO+XHK0
>>767
まじではまるよ
パスタ用にはビーフシチューしか買わなくなった
771名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 23:40:16 ID:8G7N8Ppt0
>>769
マーガリン=プラスティック
ttp://www.supplehouse.net/health/health2.htm
772名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 23:40:34 ID:3GDxdOA70
>レトルトカレーの余り

そもそも「余る」か?
レトルトカレーが。
773名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 23:41:16 ID:nNRXmkE80
>>769
パスタはなんでもあうで
あるモノを入れればいいと思う。

ネギ・ノリ・醤油他
774名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 23:41:20 ID:i8MDaiqz0
明日はキャベツ買ってきて、ベーコンとピーマンとでパスタつくろう(*´ω`)ホワワ
775名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 23:42:31 ID:0y8dUDcm0
このスレ見て昨日も今日もパスタになったw
776名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 23:42:36 ID:T5XFvPAt0
引き割り納豆スパも意外といける。しかしなぜか大粒納豆スパはイマイチだった。
777名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 23:43:30 ID:gh1FArtK0
国産麦のおうどんも食べて
778名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 23:43:33 ID:i8MDaiqz0
>>776
大粒だとパスタとなじまないから?
779名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 23:44:09 ID:0d4ysUEg0
>>773
何もなければ塩茹でしてオリーブ油たらすだけでもうまいよ
780 ◆C.Hou68... :2009/03/01(日) 23:45:50 ID:nGoVookg0
>>770
そんな美味いのか。期待して買いに行く。

>>772
一袋使い切れないから、何回かに分けてダラダラ食ってるよ。
昼とおやつに食った余りを夜食った。
781名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 23:47:14 ID:iDKBD0hiO
>>776
大粒とツナとタマネギのあらみじんを醤油でまぜて
ゴハンやスパにのせて食べるの大好き
782名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 23:47:34 ID:LlfCBfc40
>>771
これやググった他のサイト見て捨てたくなった……。

>>773,779
美味いイメージが湧かないけど試してみる。
783名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 23:49:28 ID:iDKBD0hiO
>>773
それに海苔ちらして食べるのも好き
うどんでも同じことする
784名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 23:49:59 ID:T5XFvPAt0
>>781
ウチは引き割り納豆+なめたけ+刻み海苔+スパだよ。
そのツナとたまねぎは加熱しないの?
785名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 23:50:11 ID:2gr/Iw+b0
オリーブオイルってあの独特の香りがダメだ・・・
786名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 23:50:29 ID:Qhb7F56iO
どっかのパスタスレで乳化厨が暴れてたの思い出した
787名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 23:51:08 ID:nNRXmkE80
>>782
ガーリックマーガリン捨てるんか

上記の追加材料はガーリックマーガリンを使用しての書き込みであったのだが
788名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 23:51:25 ID:yibO+XHK0
でも俺の一番のお勧めはコンビーフ

1.パスタ茹でる
2.コンビーフ半分(1人分)をほぐす
3.万能ねぎを小口切り(量はお好み)
4.茹で上がったパスタにオリーブオイルおおさじ1程度と醤油おおさじ1〜2を加えてコンビーフと和える
5.できあがったものにねぎと鰹節を載せてできあがり

( ゚Д゚)バリウマー
789名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 23:52:26 ID:0d4ysUEg0
>>785
じゃあバターでもいいんじゃない?

塩茹でしてバターを絡めるだけでもうまいよ
790名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 23:54:58 ID:CTkeurSs0
焼きそばの替わりにパスタってうまくいくかな?
キャベツとたまねぎを炒めて、味付けは醤油、酒、オイスターソースで
791名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 23:55:04 ID:HggwXpUFO
スパの汎用性は異常だからな。
合わない食材をさがすほうが大変。
792名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 23:55:50 ID:RkqJFart0
>>735
家に寒ブリしかないんだけどそれでも大丈夫?
793名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 23:56:41 ID:vvAn5Jgz0
>>791
ごはんに合って、スパに合わないもの

オレ的には、ねぎトロ
794名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 23:56:52 ID:nh1jFfxK0
>>766
ご麺なさい。
795名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 23:56:57 ID:yibO+XHK0
>>790
それもめちゃくちゃうまい
豚肉とザーサイを追加すればベター
796名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 23:57:46 ID:bQCs6sRI0
>>790
俺はむしろ焼き飯の飯の代わりに入れてはどうかと今考えている。
からみやすいように具を細長く切って。
797名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 23:59:27 ID:T5XFvPAt0
あんまり技巧に走ると食費節約のためのパスタ需要増加と言う本筋から外れるぞ。
798名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 00:00:35 ID:rwZ0juz50
>>796
名前知らんけど、米の形したパスタの方がよくね?
それか、ちねるか。ww
799名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 00:00:51 ID:HggwXpUFO
>>790
喫茶店とかでたまに見るよ。
麺とキャベツをオタフクソースと炒めて鰹節と青ノリ、とか。
けっこう美味かった。
800名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 00:00:58 ID:q1zy9PORO
熱意ありすぎだろ、おまえら。
パスタ板でその熱い思いをぶちまけてこいよ。
801名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 00:01:54 ID:Uh7wm+haO
さて、流しスパゲティでも始めるか
802名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 00:03:19 ID:7xz1tvjC0
>>800
いや、ここはハイエンド・アマチュアだからおもしろいんだよw
803名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 00:03:56 ID:xR/k7hHq0
>>16
400円は高いな
804名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 00:06:06 ID:KdAsQFft0
>>792
料理得意じゃないからアドバイスにならないけど、いけるんじゃないかなあ?
ブリだとサンマより脂が多くて魚臭い感じがするから、生姜入れるとか?
サンマでも生姜入れればよかったかなって後で思ったし
805名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 00:08:35 ID:fHFykh+6O
オリーブ油たっぶりで炒めたにんにくにアサリ投入白ワイン
口が開きかけたら固茹でスパゲッティ
クレージーソルトで味付けしてバジルを入れる
美味い
806名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 00:09:39 ID:7M14vmht0
>>792
先にオリーブで、表面焼けばいいんじゃね?
上に乗せても、煮込んでもいけると思うけど。
807名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 00:10:28 ID:8JxJYUWa0
マーガリン=プラスティックってw
どんだけ低学歴なんだろ。
808名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 00:12:13 ID:IjcmtNOoO
いつまでやってるんだ。
パスタ板にかえれ。
809名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 00:13:37 ID:96wCOekI0
>>792
寒ブリを常駐しているって
日本海側の人ですか?

生で食べられますか?
ブリを薄くきりニンニクオリーブオイルに醤油とバルサミコを
加えて冷製スパにすれば美味しいです。

810名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 00:15:04 ID:NF+faTtLO
>>809
春とは言えまだ冷製は寒いかも
811名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 00:19:52 ID:7M14vmht0
>>809
前それのサーモン版を喰ったことあるけど、生臭くてダメだった。
魚の脂とオリーブは合わない気がする。
やってみるなら背中側の方がいいと思う。
812名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 00:20:04 ID:ai0RDdW80
>>746
俺250gはいつも食ってる
813名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 00:20:24 ID:YlRlq7Ss0
おろし生姜、刻みネギ、粉末鶏ガラスープ、醤油か塩、あれば何でもいいから肉
フライパンでこれらと一緒に炒めたら、焼きラーメン風とでもいえばいいか、おいしいのができた。
814名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 00:22:41 ID:96wCOekI0
>>811
バルサミコを入れるので
生臭さは押さえられます。
あと水菜などをいれるといいです。

早い話がカルパッチョですね
815790:2009/03/02(月) 00:24:57 ID:wSJkNTvk0
レスのおかげで、うまく行きそうな気がしてきた
とりあえず、やってみるよ
816名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 00:25:16 ID:uwJFlNcj0
>>736 入れるとこれは美味い!というものありますか?

817名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 00:26:16 ID:mmAd2ODX0
今日、ひな祭りも近いしって事でハマグリでボンゴレロッソ作ったよ
正確にはアサリじゃないからボンゴレじゃないんだけどね。
818名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 00:26:29 ID:7M14vmht0
>>814
白身かタコならいいと思うけど。
ブリは、ちょいキツイんではないかな?
まぁ、好みの問題だから。
819名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 00:28:50 ID:qhhqwE0y0
>>771
バカですか?
じゃぁ、なんですか?あんたはアルコール=酢だと思ってんですか?
820名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 00:28:53 ID:tWu+rflC0
魚 とか 肉を入れる場合

直接 フライパンとかはやめたほうがいいよ。
臭みが抜けない。
まず一回、電子レンジで、クッキングシートに
のっけて、2、3分 あっためておくと
臭みが抜ける。肉汁と魚汁は捨てたほうがいいと思う。

焼き魚の場合は焼き汁すてるのは絶対ダメだけどね。

最近ダイエットの必要あって、
カレーとかハヤシ 作って
パスタで食べてる。

問題はいつもパスタが足りなくなること。
もっと食べたくなるんだわ。
たくさん煮ておいて、冷凍しとくかな?
821名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 00:30:06 ID:mjsyk7g40
4位のアラブ首長国連邦と5位のチュニジアからの価格が安いスパゲティとやらは安全ですか?
中国産みたいな視界の外から鈍器で殴ってくるようなトラップがなければ探して買ってみます。
822名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 00:30:45 ID:AfdY2Ycj0
パスタて料理が簡単なんだよ
料理に手抜きする人が増えたて事だね
823名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 00:30:56 ID:96wCOekI0
>>818
バルサミコで脂っこさが軽減されます。

カルパッチョなので身はうすくですね。

バルサミコなければポン酢につけてオリーブオイルをいれ
ミズナは水分が出るので別にポン酢に付けて
パスタと絡めて作ればいい
824名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 00:31:09 ID:iP6nqxEuO
昼飯週二回はスパだ。
零細の事務所勤めなんだが昼にパスタ茹でて市販のレトルトたらこソースや
たまには家で自作したミートソースで食している。
825名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 00:32:28 ID:tWu+rflC0
>>816

炒めるときやソース煮るとき、
アルコール類。

ワイン 日本酒

これがない場合は、ブランディーでもなんでもいい。

お酒をいれると一気に味に深みがでる。
826名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 00:35:04 ID:/oxmpmNL0
日清スパ王のミートソースが大好きなんだが、ミートソースだけ売ってくれないかなぁ
827名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 00:35:35 ID:EuS9BKOy0
>>820
酒蒸しはどうよ。
828名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 00:36:20 ID:uwJFlNcj0
>>820 >最近ダイエットの必要あって、
>カレーとかハヤシ 作って
>パスタで食べてる。

ペペロンチーノと何か一品とか、
または基本ペペロンチーノに何か具を入れるといったメニューの方が
結局油分量もカロリーも低くなるような気がするけど。
もしくは和風パスタにするとか。

もっと油分量の少ないうどん・蕎麦にまで行ってしまうと
食後の満足感などの不足からダイエット失敗する可能性も高くなるかもしれないけど。
829名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 00:37:25 ID:SwZBwiZH0
>>37
夏野菜とパスタとの相性は神すぎる
830名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 00:39:26 ID:C7tuTTMv0
アルデンテのスパゲティに明太子とバター
海苔と青紫蘇
831名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 00:43:02 ID:YS79hrRL0
>>26
あの丸いの、ミートボールなのか。マッシュルーム丸ごとかと思ったわ

宮崎は、食事シーンは神だよな。音の使い方と、丁寧な作画、声優の妙技、すべてのハーモニーだね

ホームズのハンバーグや、敵役の食事すらうまそうだった。
832名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 00:43:36 ID:tE7fdUKh0
このスレのせいで、晩飯山盛りナポリタンを作った。
ごちそうさま 候
833名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 00:43:57 ID:KdAsQFft0
今日は菜の花が98円で売っていたので
明日はそれを使ったパスタもいいかなと思うけど
菜の花の相方は何がお奨めですか?
834名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 00:44:23 ID:VABF1Tng0
スパゲティに永谷園のお茶漬けの素最強
醤油をすこしたらす


さらに味噌も合う
普通にペペロンチーノを作ってそこに味噌を加えネギ、椎茸、大根おろしなどを加える
835名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 00:44:44 ID:RbWcjyfM0
もうパスタ板でいいよ。
別におまいらのレシピ書かなくても、
クックパッドに腐るほど紹介されているから。
836名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 00:46:09 ID:+GPBbFjCO
パスタは自分で作れば安いからなw
837名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 00:46:54 ID:q8ffLpzK0
100均のスパゲティ茹でタッパーはプラスチックからヤバイ成分が染み出してそうで
使うのやめた。

調べたらフライパンでもいいのな。折らなくても余裕で入るし。
しかも最初の1〜2分だけであとはフタして余熱でOKとは。
節約術はいいのだが、こういうことばかりだと内需はますます萎むなぁ・・
このスレがこれだけ伸びてるのも安く自炊できる食べ物だからだろうし。
日本の平均生活レベルがどんどん落ちてるような気がする。
838名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 00:47:32 ID:96wCOekI0
>>833
それ、おいしいです。
菜の花オンリーでいいと思います。
ニンニクオリーブオイルは基本
塩味でOKですが
好みで醤油・バルサミコ・ニンニクチップでしょうか
839名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 00:49:27 ID:b4txWVfAO
大親友の彼女の連れ
おいしいパスタつくったおまえ
840名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 00:49:51 ID:pzsyDHOa0
スパゲッティには、うどんでいうところの「生醤油」みたいなものはないの?
ちょろっと味付けするだけですぐに手軽に食べられるようなやつ。
841名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 00:51:03 ID:dN8tCFji0
あるある
842名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 00:52:01 ID:H60Fl+k90
>>833
ベーコンか鶏モモとニンニクに塩胡椒

>>840
麺つゆ+オリーブ油
843名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 00:52:23 ID:96wCOekI0
>>840
マジでナンプラーでいためればウマイ
844名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 00:53:13 ID:pzsyDHOa0
連投気味なんだけど、昔BBCかどこかで「スパゲッティのなる木」について
ニュースを流していなかった?
「???」と思いながら見ていたんだが。
845名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 00:53:22 ID:8nuFBYo80
スパゲティーは、サイゼリアのレベルなら、家庭で出来るもんな。
でも、壁の穴レベルでも、素人にはできない。
同じように見えて、「あ、これなら俺作れる」「これは無理だな」って判り易く分かれる。
846名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 00:54:47 ID:Ef+EpzrJ0
847名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 00:55:10 ID:KdAsQFft0
>>838 >>842
ありがとうございます
菜の花はパスタじゃなくても凄い好き
美味すぎる
848名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 00:56:30 ID:24C4zhJg0
BBCはビッグベンの時計がデジタルになるってネタも提供してたな
849名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 00:56:45 ID:o0fRgnpA0
>>840
オリーブオイル。
塩気は茹でるときに付く。
850名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 00:56:51 ID:g+Gq9ZLi0
日清のUFOとかどんベエとか1個で145円ぐらいするだろ?
パスタは500gで88円とかで売っている
日清はボリ杉だろ?
パスタにオリーブオイルで炒めてにんにくたっぷり入れてバジル粉(S&B)
を振り掛けてベーコンを細切れにして食べるとウマー!
お試しアレ
851名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 00:57:21 ID:pzsyDHOa0
>>842,843
d
パスタに醤油系をかけて食べたことなかったです。
やってみます。

>>849
安いオリーブオイルでもおk?

>>846
それだ!
852名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 00:58:52 ID:0+ztQ7f80
628>>
なる程ね…
個人的に中国韓国製品の不買をしてるのですが、
「安いパスタ=中国産の産地偽装品」なんじゃないか心配してます。
853名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 01:00:45 ID:VABF1Tng0
まあ、一番手軽なソースはマヨネーズだよ
マヨネーズ万能過ぎ
854名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 01:03:02 ID:Uptc5yz20
生パスタってそんなに味違うの?

生のパスタってそういえばほとんど喰った事ないな。

まあ、うどんの乾麺と生麺じゃ全然違うから、あの位違うんだろうなぁ。

打ち立て生麺>>シマダヤ生麺>>>越えられない壁>>乾麺うどん

855名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 01:04:02 ID:24C4zhJg0
おまえらいつまで続ける気だよw
856名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 01:04:17 ID:XUavbCRb0
>>833
菜の花は僕はむきエビと合わせてるよ

菜の花は先にざっくり刻んで麺をゆでる塩水で30秒くらい湯がいておく
ニンニクを刻んでオリーブ油でいため、赤唐辛子をそこに入れて火を通す
(ここでニンニクと赤唐辛子は決して焦がしてはならない)
そこにむきエビを投入し、白ワインを入れてしばらく蓋をして蒸す
そこにアンチョビを1〜2切れ投入して身を崩す
最後に菜の花を入れ、ゆで汁を加え、塩加減を調整して少々煮詰めて完成

ソースの完成と同時にアルデンテにゆであがると素晴らしい

エビはゆで過ぎると小さく固くなってしまうのであまり長々と時間をかけない方がいいです
857名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 01:04:24 ID:CBvZfVeM0
> 横浜税関は不景気の中、食費を抑えようと安い価格で家庭で調理できるスパゲティを
> 食べる人や、低価格のイタリア料理のレストランで行く人が
> 増えたことが背景にあるとみています。

えええーーー???
858名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 01:04:48 ID:9mv+AMm3O
スパゲッティは、フリカケかけただけでも旨い。
でもオリーブオイルでニンニクを炒めて、一味とトマトと塩で絡めたのがスッゴく旨い!
859名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 01:05:36 ID:1qoJb3+2O
何でこんなに延びてんの?
860名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 01:07:27 ID:0+ztQ7f80
>>837
給付金より、IH炊飯器の支給の方が経済や食糧自給率の問題解決になるんじゃないかと考えてます。
対馬の朝鮮に買われた土地を買い戻すとかね。
861名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 01:07:30 ID:AmgeyIx20
パスタとかはアメリカ産のバイオ食物でも
なんだかバイオ肉とかより安全な感じがするから
安くていいかもワニが、一緒に暮らしてる84歳半ボケ婆が
パスタとかハイカラなもんまったく食わぬので
また大好きな婆は120歳まで生かす往生させるワニから
沖縄の安全な昔ながらの野菜(高くて少ない大半のス〜パ〜は
農薬毒野菜や中国産、偽装もあり)なので
大変ワニがね
862名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 01:07:50 ID:KdAsQFft0
>>856
美味そう♪

>>859
美味くて安いから
863名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 01:10:05 ID:+RmjGJnAO
読んでて腹減った。
864名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 01:10:15 ID:KdAsQFft0
>>860
ふるさと納税じゃないけど、有権者が自分の治めた税金の◎%を
特定の事業に使ってもらえる、っていう制度はあってもいい気がしますね

スレチすぎだww
865名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 01:10:54 ID:AAJSeiQ90
 /: :| ヽ
/ : :/  ヽ ___   _,,,:. .-: :´彡フ
_ノ\_∠: : : : : : : : :`: :-: :,:_:/彡 /
      ( : : : : : : : : : : : : : : `ゝ  /
  マ  r::/: /: : | : : : : : : : : ::\ /
      //: /: : : |: : | |: : |: _: : : :ヽ
  ジ  {/ 7|`\/i: /|:|/|´: : : : :|ヽ
     〉 ,‐-‐、`|7 || |_::|,_|: : :|:::|: |
  で / r:oヽ`    /.:oヽヽ: :|: | :|
     { {o:::::::}     {:::::0 }/: :|N
  っ  | ヾ:::ソ     ヾ:::ソ /|: : |
 !? ヽ::::ー-.. /ヽ ..ー-::: ヽ::| r--ッ
-tヽ/´|`::::::::::;/   `、 ::::::::::: /: i }  >‎
::∧: : :|: |J   \   /   /::i: | /_ゝ
. \ヾ: |::|` - ,, ___`-´_ ,, - ´|: : :|:::|
   ヽ: |::|\     ̄/ /|  |: : :|: |
866名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 01:11:43 ID:sUadWcpu0
カップスープのウラムチャウダーっぽいのに
ぶち込めば けっこういけるよ 66円
867名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 01:28:57 ID:iP6nqxEuO
米より安いんだよな。

でも腹持ちは三分の一

腹持ち良くするにはソースに工夫必要。

例えば市販のミートソース缶詰なたいしてうまくないが
挽き肉を相応に加えケチャップや醤油をそれぞれ一垂らしすると
格段に旨くなる。
868名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 01:29:46 ID:8nuFBYo80
>>854
>生パスタを製造する機械見たいの、ウチにあるよ。
それを使って、うちのおふくろがうどんを作ったことがある。
けど、不味い不味いw
とんでもないモノが出来上がった。
おふくろはうどんを手打ちで打てるから、「こんなモノ、作るなよ」と言ってやった。
やっぱ、同じルーツでも、パスタとうどんはまるで違うね。
869名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 01:32:47 ID:Nwp2ddAi0
おまえらもパスタ好きかw

安いとこ教えてやる
http://www.jonathan.co.jp/jona_shop/shopcart/kensakuprod.asp?cat=ジョナサンの食材
870名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 01:42:58 ID:Vh51fqgm0
スパゲッティーって、外で食うとやたら高いくせに
家で作って食うとやたら安いってのがいいんだよな
まあ、食い物はみんなそうなんだろうけど
871名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 01:47:17 ID:vks4lK1c0
>>852
中国は世界最大の小麦生産国だけど同時に最大の輸入国でもある
Do you undaerstand?
872名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 01:54:32 ID:85GXeLfBO
>>870
食いもん屋は三倍がデフォ
麺類はもっといい
パスタ、うどん、蕎麦、ラーメンは原価率がいい
873名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 01:55:22 ID:KdAsQFft0
お酒も外で飲むと異常に高いよね
874豚肉オルタナティブ ◆/FbvbJkw.o :2009/03/02(月) 01:59:23 ID:YhMixIFNO
>859
安くて美味いからじゃないかな?
貧乏な人にも美食派にも運動する人にも好まれるからなぁ 0o。(^o^)y-゜゜
875名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 02:08:18 ID:Vh51fqgm0
>>872
ラーメンは幾らで作れる?
俺は頑張って100円ぐらいかな
876名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 02:08:36 ID:MDaRFxo90
お前ら、そろそろ覚悟しとけよ。
閻魔様に舌抜いてもらうぞ。
877名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 02:11:39 ID:XUavbCRb0
デチェコの3kg大袋を安く売ってるところないかな
近所のドンキは3kgの方が500g×6より高いという不条理な価格設定
878名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 02:23:30 ID:h+oeXT8bP
キャベツとソーセージのスパゲティ

スバゲティをゆでる
五分くらい前に適度に切ったキャベツとソーセージを同じ鍋にいれる。

お湯を切って、スパゲティと具を器にあけ、オリーブ油、塩、胡椒、レモン汁、
または醤油とかつお節など、好きな調味料で味付け。
ゆでる時に塩をいれなければ、
お湯はカップスープやコンソメスープにもなる。

ソーセージをいれずに、大量のキャベツだけでも、
醤油、かつお節、マヨネーズ、またはゆかりなどで味付けしてウマー。
野菜もたくさん簡単にとれるスパゲティになる。

なお、薄くスライスしたタマネギをトッピングしてもウマさ倍増。
879名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 02:31:27 ID:Vh51fqgm0
>>878
美味そうだな
ソーセージが粗挽きで、ホールトマトとニンニク、鷹の爪入れたら
まんまアラビアータになりそうだ
コンソメの代りにマギーブイヨンもいけそう
野菜てんこ盛りのスパゲッティーは美味い
880名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 02:31:28 ID:cEtfQ0SY0
>>878
キャベツとゆかり合わせるってめちゃくちゃ不味そう。
どんな味覚してるんだよ……
881名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 02:33:04 ID:SwZBwiZH0
パスタが隠れた国民食であることが明らかになったなw
882名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 02:34:14 ID:CO1GNDQ9O
納豆スパゲティとかたらこスパゲティとかツナスパゲティとか
和風バター醤油のやつが最近好き
バター高いけどね…
883名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 02:38:08 ID:Vh51fqgm0
>>880
キャベツのピクルスってあるだろ
あれに紫蘇風味を加えた感じじゃないか?
884名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 02:38:49 ID:X7a3mGTMO
祖父がイタリア系アメリカ人のハーフだけど
デェチェコを業務用スーパーで大量に買ってくる。
爺さんの料理は、近所で美味いって評判。
鶏肉と大根を煮物のようにたものを、なんとパスタと合わせたり
向こうの人の家庭料理の応用だと言ってた
885名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 02:45:33 ID:eblUhzKZ0
安全面考えていままで、国産小麦のパスタ買ってたけど、
これからはディチェコに替えるわ。
886名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 02:48:55 ID:ff1b5Xxc0
原料は中国産なんだろ。
887名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 02:49:02 ID:Wg+xyhGX0
まだ続けるか、貴様ら
888名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 02:49:39 ID:KdAsQFft0
レシピ増えて嬉しいw
889名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 02:50:21 ID:4ebyGV6T0
棒ラーメンでいいよ
890名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 02:51:22 ID:Bsk7vt+oi
>>880
かわいそうなやつだな
891名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 02:51:28 ID:ff1b5Xxc0
日本人なら米を食え。
892名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 02:52:49 ID:BH9I4VExO
トマトソースから全部作って食ったら結構うまかった。
パスタは手軽でいいよな、腹持ちはよくないけど。
893名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 02:53:18 ID:1ypeCulq0
パスタ最近高い。
パスタマシンで手づくりしたい。
894名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 02:55:17 ID:CLp9BxQC0
パスタがカロリー高いって知らなかった
ちょっと控えようと思う
895名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 02:55:41 ID:cEtfQ0SY0
>>883
俺はキャベツと紫蘇は合わないと思うんだわ。
896名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 02:55:48 ID:uTk4ZxH30
>>870
屋台の焼きそば。
片手サイズの容器でイベントにもよるけど、\350〜\1000w

同じ金額でフライパンから溢れるほど作れるww
897名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 02:57:21 ID:KdAsQFft0
キャベツも家計の救世主だよな
898名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 02:57:35 ID:BHcT8KPJO
騙されたと思ってモンテ物産のスピガドーロスパゲティ食べてみて。
マジ上手い。
899名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 02:57:48 ID:CRu4GwlI0
まるで生きているようなリアル恐竜!!!
http://www.youtube.com/watch?v=4WCOBSvT6PY
900名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 02:57:58 ID:uTk4ZxH30
ゆかり・・・・海老せんべいかもしれない。

砕いて混ぜろと。
901名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 03:00:22 ID:cEtfQ0SY0
>>897
えー、そんなに安いか?
うちの近所のスーパーでは一玉198円もするぞ?
隣接して2軒あるが、そのどちらもその値段。
安いとは思えん。
902名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 03:00:42 ID:rIQqiKAa0
>>899
CGじゃん。
こんなんに騙される奴がいるとはw
903名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 03:03:03 ID:CqPkgQx10
うどん粉から作った手作りのうどんの方が安いと思うのだが…
904名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 03:04:37 ID:CO1GNDQ9O
>>903
残業多くてそんなに手間暇かけてられない
905名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 03:06:52 ID:Vh51fqgm0
>>895
鶏挽肉と餅米とゆかりのロールキャベツってのを食べたことあるんだけど、
ようはゆかり入りキャベツのちまきって感じなんだけど、結構美味かった
結局メインの味付けと、その他の具にもよるんじゃないかと思う
906名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 03:09:18 ID:uTk4ZxH30
とんかつ屋でキャベツの千切りに紫蘇の千切り混ぜたのがあったよーな・・・
907名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 03:09:23 ID:KdAsQFft0
>>901
量の割りに安いなあといつも思うんだけど
1人暮らしだから、多いと無駄にするっていうのもあるかも
買うのは1/2が多い
908名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 03:13:49 ID:ktpZ2iOcO
自分で作ると大概まずくて大量になってしまうから困る
909名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 03:14:07 ID:ixWEjBHh0
>>867
市販のソースなんか買わない
910名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 03:17:25 ID:2kK4aFyC0
国内メーカーのパスタって、なんかブルンブルンしてない? 色も白くて。
おおげさに言うと、麺状のカマボコというか、そんなかんじ。

輸入パスタはギュッと締まってて、小麦の風味が強い。
色も黒いというか、蕎麦粉みたいに黒い粒々が混じってるね。(全粒粉かな?)
味が良くて安いので、いつも輸入品にしてる。
911名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 03:18:01 ID:CqPkgQx10
パスタを細かく刻んだら人造米
912名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 03:18:37 ID:rIQqiKAa0
>>910
国内メーカーって具体的にどこ?
デタラメぶっこいてんじゃねーよw
913名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 03:19:47 ID:cEtfQ0SY0
>>907
俺も一人で消費してるけど、安い時に買ってきて上から一枚一枚剥いて使ってる。
半玉のは切り口から痛んで来て痛みも早いから、逆に無駄にしてしまうので買ってない。
昨日はちょっと遠征して99円で一玉買ってきた。
近所はなかなか安売りしてくれなくて腹が立つ。
914名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 03:20:31 ID:3ybx5VYg0
>>910
カビじゃないと良いけどね…
915名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 03:22:09 ID:ixWEjBHh0
>>910
俺も国産試したことあるけど食えたもんじゃない
>>912
逆にウマイ国産パスタ教えてくれよ
916名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 03:22:09 ID:6Np1nsaT0
市販のソースで美味いものある?
たらこよくかけて食べるんだけどなんか飽きてきた・・
917名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 03:24:02 ID:RxBWhwygO
>>784
加熱しないよ。ツナの缶詰めあけて、なまのタマネギをまぜるよ!
918名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 03:24:04 ID:2kK4aFyC0
>>912
なに味音痴なこと言ってんだよw
食べればわかるじゃん >国内メーカーいまいち

あと、早茹でパスタほど味が悪くなる
919名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 03:27:54 ID:Vh51fqgm0
>>916
なんか、まったくもてどーでもいいんだけど、
某バラエティー番組でイタリア人が言ってたんだけど、
日本のタラコスパゲッティーはイタリア人からすると、
寿司をケチャップで食べる?みたいなものらしい
俺は大好きだけど、イタリア人はそういう感覚みたいw
920名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 03:27:58 ID:+nphdfsoO
>>918
具体的にお願い
921名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 03:28:21 ID:YS+kk9u/O
そろそろ誰かここまで挙がったのレシピのまとめサイトを。
922名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 03:30:26 ID:KdAsQFft0
>>920
切り口がパックマンみたいなパスタは、早く茹だる理屈は分かるけど
明らかに邪道だなあって我ながら思うw
923名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 03:33:34 ID:IHyl8RsQO
スパゲティの欠点は、冷めたらおしまい、温め直すと激マズになるとこだな。
924名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 03:34:26 ID:XUavbCRb0
>>923
それはラーメンや天ぷらそばやきつねうどんにも共通する欠点だと思うが?
925名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 03:34:47 ID:6Np1nsaT0
>>919
へーたまに食べるとウマウマなんだけどなたらこ・・
日本人はアレンジが上手いよね
926名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 03:37:21 ID:1ypeCulq0
ディチェコ500g198円
もっと安く買えるとこない?
927名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 03:40:18 ID:xDthVus4O
SBのタラコスパのソースは最強
928名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 03:40:29 ID:8nuFBYo80
>>919
そのイタリア人は、あの人か。
でも彼は、日本人に近いから、寿司を知ってるわけだろ。
一般のイタリア人とはちょっと違うんじゃねえの。
929名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 03:42:10 ID:MOatChnOO
今日はナポリタンかミートソースを作ろうと思うけど、
どっちがいい?
930名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 03:43:21 ID:cEtfQ0SY0
>>929
好きにしろw
931名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 03:43:43 ID:Vh51fqgm0
>>925
正直タラコスパは他では味わえない美味だと思うが、
イタリア人は頑固なのかもなw
932名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 03:44:27 ID:xURH0Nn90
>>919
でもイタリアにも、ボッタルガ(マグロのからすみ)のスパゲティってのがあるじゃん。
タラコスパはかなり似てるから、そんなに違和感なく受け入れられると思うけどなw
933名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 03:45:48 ID:24C4zhJg0
>>929
ナポリタンにしてチーズとタバスコを死ぬほどかけて

934名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 03:46:53 ID:onHcdxUhO
麺はともかく
具を安くする方法あれば
貧乏な俺でも食べれるのに
一人分のミートパックが105円は高い
935名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 03:47:30 ID:ZWlCJkSr0
ナポリタン食べた事ない
936名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 03:48:48 ID:Vh51fqgm0
>>932
イタリアじゃカラスミは食べてもタラコは食べないというか
全然無い食材だからかな
イタリア一般人が実際に食べたら美味しいと思うかもしれない
937名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 03:50:50 ID:ONXgfzdy0
腹へってきた。
大学時代の先輩はパスタにゆかりをかけて36日しのいだらしい。
938名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 03:51:32 ID:DUAZg8q/0
>>919 イタリア人にはたらこスパは評判がいい。

   イタリア人受ける和風とは?  
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/pasta/1137765732/138
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/pasta/1137765732/161
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/pasta/1137765732/208
939名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 03:52:15 ID:91H2qITzO
国産だと、すごく美味しい生パスタを売ってくれるとこあるけど、やはし高いね。
種類も細麺からフィットチーネまで色々で、オリーブオイルとチーズだけでもウマーなんだけど
まあ店に行くこと考えたら安いかな…
940名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 03:52:22 ID:NExt0tAN0
おまえらまだやってんのかwwwwwwwwwwwwwwwww


941名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 03:53:03 ID:ixWEjBHh0
イタリア人にとってはオイリーじゃないとパスタじゃない
たぶん和風パスタは全て否定される
942名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 03:53:03 ID:0Yuqy5520
ゆだった麺がたっぷりと盛られる時の幸せは、
生きててよかったなと思う。
943名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 03:53:11 ID:hx1Zqb0l0
おまえら、みんな板違い!
料理板いけよw
944名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 03:53:50 ID:ONXgfzdy0
腹へってきた。
いまから茹でるわ。
945名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 03:55:17 ID:1Ji3xJNR0
イタリアにだってあっさり肉なしトマトソースや
白ワインと葱とアサリで酒蒸しのようなボンゴレはあるぞなもし
946名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 03:55:34 ID:8oQLgNT90
国産麦のシコシコおうどん食えよ
947名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 03:55:36 ID:KdAsQFft0
料理板やパスタ板に行くには未熟すぎて面映い
948名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 03:56:44 ID:ijr8i3jo0
大抵のイタリア人和風パスタ大好きですよ
949名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 03:57:51 ID:MOatChnOO
>>933
うん、わかった
今日は早く帰って来てね(by 男)
950名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 03:59:18 ID:Vh51fqgm0
>>938
それはよくある勘違いで、真に受けるときつい
たとえば自分がホームステイした家で出された料理について、
まがり間違っても不味いとは言えないってだけのこと
951名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 04:04:42 ID:ixWEjBHh0
>>945
そーいうのでもオイルを使わないパスタはないだろ
952名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 04:10:10 ID:yNE4CHTg0
パンやパスタを絶ってダイエットに成功した身にはどうも・・・
953名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 04:15:47 ID:1Ji3xJNR0
まっったく使わない、というわけではないが
オイリイではないですぞ。前述のトマトソースなんか
精進料理というても通る(葱にんにく使わなければ)
954名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 04:16:05 ID:vIw67e+I0
単に 国産食品メーカーが 一時期の穀物高等を理由に 便乗値上げし、
経済破綻中も相変わらず高値止まりの あぐらをかいた 殿様商売を続けているから
円高を利用した商社による輸入が増えているだけ。

国産食品メーカーに不買運動をちらつかせれば、即元に戻る。それだけ。
955名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 04:18:07 ID:bpBnmCao0
過去ログも読み切れてないが、美味そうなレシピがたくさんある良スレだな。
パスタ好きだから参考になる。
956名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 04:18:24 ID:1Ji3xJNR0
あと魚卵系の料理は海に面した地域の人には受けがいい
イタリアでもフランスでもスペインでも
内陸の人には磯や海鮮駄目な人多いし
海辺だとビバ漁師料理、と盛り上がる人が多い
海側と山側の文化差が非常に大きい
957名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 04:19:29 ID:+KNLruE6O
タカモリのインスタントナポリタン最高
958名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 04:19:59 ID:uTk4ZxH30
>>910
それ、茹ですぎてのび太状態。
959名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 04:22:06 ID:Mc0HHhUDO
世の中殺伐としてるから食べ物スレが一番面白い。
昨晩はパスタだった。
80グラムきちんと計ってゆでてる。
おろし納豆かつお節スパウマー
960名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 04:22:44 ID:ODdMXupTO
パスターーーーーーーーーー!
961名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 04:28:58 ID:SGpQuxOZ0
>>910
パスタってそばとは違うからね
外国産の方が安くてうまい
962名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 04:51:32 ID:DKn+rpW2O
まぜりゃんせ と言うスパゲティーと混ぜるだけのやつの梅じそ味安いしマジ美味い
やべえ目茶苦茶食いたくなってきた
今日絶対買いに行く(´・ω・`)
963名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 04:57:07 ID:SGpQuxOZ0
>>962
ふりかけ大好きっこですね
わからなくもないですけど
高すぎです
964名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 05:01:05 ID:SX7R3owz0
パスタって炭水化物だからどうにでも料理できるからねえ
日本でたらこや梅じそがあるならキムチパスタやマサラパスタだって実在するし
アメリカのマカロニ&チーズやギリシャのパスティツィオだってイタリア人からすりゃ邪道だろうな
965名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 05:03:48 ID:KK9nBDnxO
>>964
ああ、懐かしいマカチー。
あのジャンクな味が忘れられない。
高級チーズでは出せないあの風味がたまらん。
966名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 05:05:14 ID:Mc0HHhUDO
マカロニチーズ大好き!いくら食っても太らなかったあの頃に戻りたい。
毎日食ってたなぁ〜(遠い目
967名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 05:06:07 ID:o4m6Nxcy0
スパゲッティーでスレ5ってどんだけ脳内
お花畑だよ!!

すれ違いで飛んできたけど
ついでに聴いて良いかな
>ニンニク、玉葱みじんきりをオリーブOIL、塩で
 炒めてスパゲティに味付けって
 結構いけるけど
 これって独創的だよねwww
 
968名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 05:08:48 ID:8FNFsFs80
このスレ見てたらスパ食いたくなったのでペペロンチーニを作ったが
オリーブオイル多すぎた…

ペペロン以外と難しい
969名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 05:10:41 ID:0Yuqy5520
あちゃあ
またオリーブオイル多すぎた。

どうもペペロンチーニ作るのは苦手なんだな。
970名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 05:13:35 ID:x144eTUy0
>>962
しかし今日はお前の住む地区は大雨だ。
しかも近所のコンビニには売っていない。
スーパーは定休日だ。
財布には小銭しか入っていない。
バスで行こうと思ったらバスが2時間来ない。
やっと来たと思ったら違うバスに乗ってしまった。
やっと付いた大型スーパーで万引きGメンに難癖を付けられた。
帰ってきたらまぜりゃんせを忘れてきてもう一度行くはめに。
やっとの思い出帰ってきたらパスタを切らしていた。
また出かけて買って来て、作ろうと思ったら停電&ガス休止。
ろうそく+カセットコンロで作ったらフォークが無い。
もういい手で食う!と思って掴んだら火傷。
そんな感じになるが宜しいか?
971名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 05:15:47 ID:Bj7NYtNP0
>>8

チェルノブイリの事故直後はともかく、
その後、現在までどれだけの欧州製のパスタが欧州で食べられているか。
考えてみよう。
972名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 05:16:40 ID:CJsEvz+vO
ペペロンチーノとかアリオリオは油が少なくても多くても駄目だよな。
973名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 05:16:44 ID:FpknF0W90
パスタを鼻から食うよ
974名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 05:25:07 ID:SGpQuxOZ0
>>739
これいいな
975名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 05:28:17 ID:BeVCTcAXO
>>974
ゆかりって何?
976名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 05:31:11 ID:o4m6Nxcy0
>>968
>>969
ペペロンチーニなんだ、<ありがd>
外来食品って名前がなんだか判んないし
知ったかぶりではじかくしね。
977名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 05:42:39 ID:7OYT7oHsO
>>968>>969
フライパンを傾けて、鍋の端に油を貯める様にしてニンニク炒めれば油は少なめで済むよ
あとは、焦げ付き難い鍋を使う事も大切
978名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 05:45:38 ID:Kr6BkYOT0
>>959
小食で羨ましい…最低250g食べないと満足できない
979名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 05:47:03 ID:DUAZg8q/0
>>975
ゆかりは、自家製か三島食品に限る。
http://www.mishima.co.jp/study/yukari/
980名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 05:47:38 ID:SIxZU4vnO
11万トンで202億円…百gで18円くらいが原価って事かな…
981名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 05:58:29 ID:vks4lK1c0
人件費や運賃無視してない?
982名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 06:03:47 ID:SGpQuxOZ0
既出かも知れんけど

茹でたパスタに
ツナと醤油とキザミねぎ
うまっ
983名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 06:07:07 ID:SGpQuxOZ0
貧乏舌ってブルジョア層と話が会わないから困る><
984名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 06:16:41 ID:SGpQuxOZ0
>>975
さーせん
ゆかりはしそのこと
地方だと自分家でしそとかつくったりするんよ
985名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 06:18:36 ID:gFrAIxRv0
>>982
大根おろしを加えるともっと美味いよ
986名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 06:22:19 ID:GLzeluKiO
ママーしか食べたことないから、今度イタリア産のパスタ買ってみよう。
987名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 06:23:26 ID:BeVCTcAXO
>>984
いえいえ。市販のソースが高いので、代わりになるものを探してたのですが
しそは苦手なのでちょっと無理っぽいですね…
カレーでも作ってご飯とパスタで交互に食べようかな
988名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 06:24:17 ID:mKxtkmb40
なんか素人さんが素人さんにレシピ教えてるのってカワイイよねw
とプロの漏れが言ってみたりして(笑)
989名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 06:24:21 ID:42Hc/dHL0
パスタは貧乏人には欠かせないな。
そばやうどんもそうだが。
安く上げるならホントウに安くつく。
990名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 06:27:43 ID:EwlPr5MO0
薬研堀の洋風七味をかけるとスパの上手さ倍増。これはガチ。
991名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 06:30:42 ID:g0vc5ML30
ニンニクをマーガリンで炒めてめんたいふりかけで味付けしたのを今食った
うまかった。
992名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 06:31:33 ID:7OYT7oHsO
>>987
カレー好きなら、ペペロンチーノにカレー粉を少し加えても美味しいよ
993名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 06:42:22 ID:BeVCTcAXO
>>992
カレー好きというより、単に貧乏で缶詰やパックに入ってるソースが買えないんです。
料理もできないから自分でソース作れないし。作れるのはカレーだけ…
それでカレーをソース代わりに食べるのもアリかな?と。
994名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 06:43:12 ID:nXw3vCGzO
>>988
プロって弟子や従業員に暴力振るうのがお仕事なんでしょ?
995名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 06:44:19 ID:y2oQfOTmO
>>980
卸値でしょ。
996名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 06:47:30 ID:64XaHLnxO
おまえらスパゲッティ大好きなんだな
997名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 06:53:19 ID:SGpQuxOZ0
>>993
わかるわかる
レトルト3回に分けるとパスタ代を含めて一食70円ぐらいだもんな
でもぺペロンが一番安くてうまいと思う
998名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 06:54:28 ID:d3+I52Ma0
パスタ大好きです。自分でもよく作ります。と言うとおしゃれっぽいが、
おにぎり大好きなんです。ラーメン大好きです自分でもよく作ります。
とかいうと貧乏くさいもんな。
999名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 06:54:48 ID:uTk4ZxH30
>>997
そのペペロンに無駄に金かけて、見た目は貧乏人のパスタのまま、
コストはスイーツ(笑)仕様って作ってみてぇ。
1000名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 06:56:12 ID:SGpQuxOZ0
知ってるネギって切っても切っても
生えてくるんだぜ
メチャメチャかわいいよあいつ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。