【マスコミ】「テレビがつまらなくなったのは、テレビの制作者がバカに見せるために番組を作っているから」…テレビ批評家・今井舞氏★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ぽこたん( ・∀・ )φ ★
テレビがつまらなくなった理由って? (お茶の間編)
http://news.livedoor.com/article/detail/4035783/

一週間ほど前になるが、「テレビがなぜつまらなくなったのか?」
という記事を書いた。テレビ番組の制作会社で働く現場のディレクターに貴重な話をいただいたのだが、
実はあのとき、もう一人意見を伺った人が居た。テレビ批評家・コラムニストの今井舞さんです。
前回がテレビの関係者の人であれば、今回はお茶の間の代表者から、テレビがつまらない、という問題点を語ってもらいました。

――テレビ、なんでつまらなくなっちゃったんでしょうか?

「一言でいえば、テレビの制作者がバカに見せるために番組を作っているからでしょう。
だからCM前後に同じ映像を流したり、無意味でだめ押しのようなテロップを入れたりする羽目になるわけです」(今井舞さん)

そういえば、『進め!電波少年』でお馴染みになったテレビプロデューサーの土屋敏男さんは、
ほぼ日刊イトイ新聞の糸井重里さんとの対談で、『テレビの制作者が視聴者を信じていない、バカにどう見せるか、
とどこかで思っているフシがある』という意味のことを言っていた。

――番組制作サイドの人の話では、予算の問題なども言われているみたいですが?

「不景気のせいにする向きもありますが、昔は深夜番組もお金がないけど実験的な要素を盛り込んでいて、面白かったです。
フジテレビの深夜番組とか。今はもう、頭の悪い人しかテレビを見ないんじゃないですかね。
きっと制作者や局の人も『心からこの番組は面白い』と胸を張って言える人は居ないんじゃないでしょうか」(同)

>>2以降に続く

★関連スレ
【マスコミ】「テレビがつまらなくなったのは、ネットのYoutubeなど様々なメディアが登場したから」…TV番組現役ディレクターが語る★9
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1234703767/

前スレ:http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1235734409/
2ぽこたん( ・∀・ )φ ★:2009/02/27(金) 22:56:16 ID:???0
――僕は個人的に思うのは、バラエティで言えば80年代のビートたけしとか、90年代のダウンタウンのような、
報道で言えばニュースステーションの久米宏のような、(良い悪いは別にして)それまでのテレビの流れを
変えるようなカリスマが最近登場していないからだとも思うんです。

「それもありますね。ドラマ業界も、キムタク(木村拓哉)の神通力がなくなって久しいですし。
お笑いで言えば、今流行っている番組って一発芸を何度も同じ手法で見せるじゃないですか。
で、何度も同じ芸を見させられるから、視聴者は飽きてくる。すると今度は、ウケなくなってすべっているところを
クローズアップするわけです。すべり笑いですよね。これでは、新しい才能が出てこないですよね」(同)

――ではどうすれば番組はもっと面白くなるんでしょうか?

「実際に権限のあるテレビ局の偉い人は、自分の局が放送している番組を見ていないんじゃないでしょうか。
だから、もっと自分の番組をちゃんと見て改善しろ! って思います」(同)

――ありがとうございました。

今井さんの意見はかゆいところに手が届く、というかとても的を射てますね。

テレビがけちょんけちょんに言われているので、最後にフォローしておくと、テレビの現状も良くないですが、
それに代わるネットがすごく面白くて価値があって最高かと問われれば、ネットの世界で生きている僕からすると、
これも難しいです。テレビの役割もまだ残っているんじゃないかと思うんです。

たとえば、この前中川昭一議員のG7での酩酊会見が話題になりましたが、あれこそテレビ的だし、
テレビが報道する役目を担っていると思う。あれは映像にしなければ意味がない。
文章で表現しなければいけない身分としては、あの映像には嫉妬する。それもYOUTUBEに流すのではなくて、
民放各局が一斉にあの様子を報道するからセンセーショナルで面白いんだと僕は思います。頑張れ、テレビ。(でも僕はネットを見る)

(梅田カズヒコ/プレスラボ)

(終わり)
3名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 22:56:37 ID:lfsfYKSB0
2get!
4名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 22:56:46 ID:pmNc/dUb0
いまいましいいまいまい
5名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 22:57:09 ID:8xAFrIp00
1003
6名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 22:57:15 ID:VqTyDgNt0

制作会社の制作費問題について、先の「発掘! あるある大事典II」のねつ造問題で
事実上初めて公に数字が露出したが、これによれば、


スポンサーの花王が電通に渡した広告料……1億円

電通による管理費:1500万円(15%)

放送事業者の「電波料」:4800万円

放送を行う関西テレビの「電波料」:500万円

下請けの日本テレワークの経費(スタジオゲストの出演料、収録料、最終編集費など):2340万円

最終的な孫請けプロダクション(制作会社)に渡る制作費……860万円


番組スポンサー料1億のうち、実際に番組製作に費やされていた金額は、わずか860万円だった。 
ちなみに「電波料」とは地方局の経営の補助のために、キー局から割り当てられる形と
なっている補助金・中間マージンのことをさす。要は「権利で得られるお金」。
「あるある」ねつ造事件や、先日発覚した「ネット上の情報には嘘が多い、という
情報そのものの説明が制作側の自作自演だった」件も
遠因には、『制作現場に渡る費用が少な過ぎる』のがあるとされている。
7名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 22:57:42 ID:QG2/OtE80

欧米人母親は子供にこう言う。

なぜ人間は価値があるのか。それは、他に似た人がいないから。
何をしたから値打ちがあるとか、何かをしないから値打ちがないとかいうことではない。
この世にひとりの人間だからあなたは値打ちがある。と

そして子供は個性的であろうとし、
また自分は自分であるとのアイデンティティを身につけていく‥

この人間真理をヒューマニズムを日本人はメディアに
または一元的ヒエラルキー社会に焦燥感を煽られて、
オマエは年収いくらだからイイ、またはダメ、オマエはテレビでてる有名人だからイイ、
アンタは出てないからダメ、オマエは××した人間だからイイ、
それをしなかったアンタはダメと‥
簡単に自分を切られ、また仕掛けられ煽られ操られて、一生を送る。

その尖兵としてのテレビとテレビタレント
食べ物や持ち物、見せかけの金銭的リッチさで国民の焦燥感をあおる‥

見ている人、幸せですか?

8名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 22:57:45 ID:6RmO4irIO
ようつべのせいではなかったのか?W
9名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 22:58:26 ID:82acWMI+0
馬鹿養成メディアwww
10名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 22:58:29 ID:ZX9MfDIp0
明石家さんま、浜田功、伸介をQさまに出して欲しい。
11名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 22:58:30 ID:7kKv1hQD0
でも僕はネットを見る
12名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 22:58:50 ID:5NR3z8lS0
テレビのクイズとかでも普通に分かりそうなことを芸人が考え込んだり
間違ったりして、視聴者にちっこい優越感を抱かせるような物が多いで
すしね…
13名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 22:59:17 ID:Tb4IJjLkO
視聴率が落ちた理由は、在日南北朝鮮お笑いタレントや、電通が捏造すた韓流ブームに視聴者が拒絶反応を示したから。
14名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 22:59:18 ID:SOMUQed00
.:| . :|     .! .l .l .i::l
.:| . :|∧∧  .! .l .l .i::l 
.:| .__|`∀´> :| .i .i .|.:!
.:|::||□| ̄ ̄ ̄〜〜〜
└l[ ̄]-――――
::::::::::/
::::/
15名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 22:59:26 ID:8xAFrIp00
TBSの編集捏造報道 http://www.nicovideo.jp/watch/sm6276764
16名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 22:59:45 ID:7RMtoFkE0

 昔から言われてるよ

       テレビみてると馬鹿なるってw



17名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 23:00:14 ID:ZSTdQP8t0
偏向報道に扇動される馬鹿が多いからな
だからミノなんかが平気で捏造する
18名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 23:00:23 ID:ZysyX/6h0
ほんとテレビ点けなくなった。
たぶん無くても困らない。
19名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 23:00:30 ID:ZpyBoqwg0
「バカに見せるために番組を作っているから」というのは誉めすぎで、
実際はテレビ局の奴らや番組の制作者がバカなだけだろう。
20名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 23:01:12 ID:4CPZYQTiO
なにをいまさら
21名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 23:01:16 ID:TqH/hFXv0
テレビをみないと小説とか本を読む機会が増えた。
やっぱ小説は面白いわ。
22名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 23:01:21 ID:y4HEMmC80
こういう記事自体どうでもよくなった
23名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 23:01:49 ID:Tb4IJjLkO
挙げ句に日本人でも無い在日南北朝鮮人が、したり顔で日本の政治を批評しているから。


他人の国をとやかく言う前に、自分の国を見てみろ!
24片岡鶴太郎:2009/02/27(金) 23:01:57 ID:G9OXin90O
うーん、いまいまーい
25名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 23:02:15 ID:hJ4JC1haO
イマイマイ
語呂がいいな
26名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 23:03:16 ID:CLgnvM920
あらびき団はおもしろいぞ。
唯一、涙流して笑う番組。
ゴールデンでは放送できないギリギリな人が出るのがいい。
27名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 23:03:17 ID:mqSVMCd40
beck「Got a devil's haircut 今井舞」
28名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 23:03:37 ID:rYzyFlo+0
馬鹿にあわせて番組作って視聴率落ちたら馬鹿にあわせたやつも馬鹿ってことだな
29名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 23:03:49 ID:vQxyc/uI0
昔は「エマニュエル婦人」や「白蛇抄」やら
11PMではしょっちゅう行水やってたし、火サスなんか毎回乳首見せシーンあったし

数十秒のシーンのためにチンポ握り締めてたあのころが懐かしいぜ
30名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 23:03:55 ID:Kl8E2YGD0
そうか!
古館はテレビを見ている馬鹿に語りかけるように話していたのか!
31名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 23:04:23 ID:TmuokwaUO

【印象】東京マスコミの偏向報道【操作】

相変わらず利権をかざして特定の視点/観点/偏見でしか情報を伝えず日本の各郷土を貶め、
東京に利を誘導するかのような東京マスコミの地域的偏向報道について語りましょう。

【印象】東京マスコミの偏向報道42【操作】@マスコミ板
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/mass/1234627794/
【印象】東京キー局の偏向報道を叩く180【操作】@テレビサロン板
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/tvsaloon/1235057585/

◆東京マスコミの偏向報道(資料倉庫)
http://www.eonet.ne.jp/~0035/index.html
◆【印象】東京マスコミの偏向報道を叩く【操作】(まとめサイト)
http://www.geocities.jp/henkohodo/
32名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 23:04:28 ID:DVrcILxo0
>>19
本人たちは馬鹿に見せるために作ってるつもりでも、実際は作り手が馬鹿なだけなんだな。
33名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 23:04:31 ID:YEcT5Z7/0
押し付けがましい
上から目線
低俗な内容
ワンパターン
番組総バラエティー
作り手に真剣な奴が居ない
34名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 23:04:33 ID:nKvIsJFO0
梅田カズヒコって職業ライターだったんだ
35名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 23:05:53 ID:nQYU75db0
>>7
ちなみにその「アイデンティティ」とやらは、本質主義と結びついて
構造主義が極まった現在では時代遅れの考え方なんだがな。
36名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 23:06:35 ID:YtXo7RQo0
>>19
禿同
5〜10年前までは、「馬鹿に見せるための番組制作」
今は「馬鹿による番組制作」
37名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 23:07:11 ID:yRzb30te0
>>30
そうだよ古館は馬鹿な貧乏人を相手に大金稼いでる
38名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 23:07:17 ID:Q5fuKlLD0
基本的にテレビを見る事自体がつまらなくなった
時間をもっと楽しい事に使いたいと言うか
ボーっと受身で眺めてるのがバカバカしい
39名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 23:07:30 ID:1hmLipIL0
ふと気が付くと俺が見ているネットは
95%が2chだった
40名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 23:07:53 ID:aRhMoZrt0
>>19
どこの局も、政財界・大物芸能人の2世3世・縁故ばかりになってるみたいだね。
41名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 23:08:00 ID:m19m5Puh0
今井舞
いまいまい
イマイマイ


さすがコラムニスト
語呂のいい名前をつけよる
42名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 23:08:19 ID:FPjbbm+E0
確かに、今更まともな番組を作ろうとしても、業界に残ってるのは馬鹿揃いだから出来なくなってるだろうな
43名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 23:08:39 ID:QqRXgAbjO
単に才能ないだけだろ

何かこの業界ってチャラいやつがなるやん。真面目な奴はおもしろいものは作れないみたいな風潮あったもんだ。
しかし、チャラいからおもしろいものつくれるわけではないということだ
44名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 23:09:27 ID:RDWAGgzY0
でも仕方ないよね。
テレビを見る暇があるのはバカばっかりなんだもの。
45名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 23:09:27 ID:jG6yn+IGO
ヤラセが増えたから 何見てもヤラセに見えて 見る気失せる
もうほとんど見てない
ホントにツマラナイし
46名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 23:09:33 ID:mM50GUvd0
国会議員が俗物化し、センスのあるユーモアを振り撒いたからw
47名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 23:09:34 ID:ocdUVM8T0
テレビってほんとにつまらなくなったよね
48名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 23:09:57 ID:QG2/OtE80
別に猿にみせる紙芝居が高尚である必要はないだろう‥
49名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 23:10:34 ID:oYjGAfDD0
で。
こういう連中が映画に手を出すから『私は貝になりたい』みたいな愚作が出来る。
旧作のフランキー堺バージョンは90分でちゃんと完結していたのに
変なお涙ちょうだいシーンを増やして120分以上に水増し。
それで面白くなりゃ良いけど、実際は早送りポイントが増えただけ。

「絵の付いたラジオドラマ」でしかないテレビドラマの監督に
映画を撮らせるのはいいかげん止めて欲しい。
50名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 23:10:49 ID:gIuPXesC0
おいおい視聴者に責任転嫁かよwww
韓国人だってこんな事いわねーぞ
恥を知れ
51名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 23:11:19 ID:4mZ5M1K20
どこぞの隣国の人達と関わりすぎたらから
法則が発動しただけでしょwwwww
52名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 23:12:02 ID:/PHHExlG0
今欠かさず見てるのは所さんの目がテンと平成教育予備校だけだな
昔のテクノ探偵団みたいな科学番組がもっと見たい
53名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 23:12:06 ID:4Q27Avam0
>>6

そんなら電通による管理費:1500万円(15%)を
制作現場に回せばいいじゃん。
54名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 23:12:18 ID:RDWAGgzY0
CMだってバカ対象の商品ばっかじゃないの?
パチンコとか保険金払わない外資系保険会社とか怪しげな健康食品とかやっすいクルマとか。
55名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 23:12:19 ID:bBmoZhHMO
イマイマシイ
56名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 23:12:32 ID:aRhMoZrt0
>>48
最近の地上波視聴者層の反応、

けばけばしい色と光
奇声・妙な動き
同じ事の反復

これさ、大学時代にやった
「犬にTV見せた時」と同じなんだよ……
57名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 23:12:35 ID:mM50GUvd0
テレビって、知的障害者の社会を晒し者にするメディアだと思うよ
58名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 23:12:42 ID:ubVfozagO
とりあえずオカマを出すなキメェ
59名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 23:12:57 ID:q4J5wLe70
愛の貧乏脱出大作戦(テレ東)をもう一回やってほしい。
みなみちゃんがどうなったのかが気になってる。
60名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 23:13:08 ID:7iJc+cOg0
逆に、どういう番組がつまらなくないんだ?
61名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 23:13:17 ID:Of6lGAiW0
>>19で終了

第一、TV局に新卒入社志望の人間で制作部門の志望者が激減してるらしい。
何の為にTV局に入るんだよ連中はw
62名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 23:13:41 ID:nQYU75db0
>>56
ほう
kwsk
63名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 23:14:12 ID:/PHHExlG0
>>59
懐かしすぎて吹いたwww
みなみちゃんのラーメン食いたかったw
64名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 23:14:32 ID:Kl8E2YGD0
これじゃあスポンサーが付かないのも分かるなw
65名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 23:14:37 ID:QxnPa+MS0
商業資本の会社が作る番組は視聴者に合わせて制作するのだろう。視聴率が低
けりゃスポンサーが付かず、商売として成り立たなくなるのだから。となると
バカ番組が多いのは視聴者がバカばかりだということだろう。
66名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 23:14:48 ID:kNvEBTY/0
海外のテレビとか、政治の特集をするにしても
専門家を複数呼んで、その場で本格的に専門的な議論をしてもらう。
それによって視聴者も鍛えられるし、知識も充実する。

日本は難しいことは隠して簡単に分かりやすくしようとする。
だからいつまで立っても視聴者に知識が身につかずバカなまま。

2chのスレでも、議論になって詳細な説明が書かれたソースを貼ってくれる人もいるが、
ほとんどの人はそれを読まない。専門的な議論になるといきなりスレが過疎化する。
なので、専門的なソースを貼るときは、かみ砕いた概要を一緒に書く必要がある。

つまり元凶は、日本人の無関心な性格。
性格というよりは、働き過ぎで
そんなことに構ってる余裕はないということかもしれないが。
67名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 23:15:00 ID:qod5yvV+0
アホな番組を作りまでして視聴者に迎合するのは数字を取るため
だろうに、その数字も取れないのは作る側が無能だからに他ならない。
大体TVで数字取れるように対象を広くすればするほど、内容が浅くなり
つまらない。
68名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 23:15:33 ID:V88sQoxT0
馬鹿で才能無い奴が番組作ってるからだろw
69名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 23:16:11 ID:1hmLipIL0
すでにここに居るおまいらとも話が合わない。
おまいらも相当テレビっ子だったんだな
70名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 23:16:26 ID:RHrkV39F0
ようつべどうたらこうたらスレで語られた内容の一部を
抜粋したような記事ではあるが、まあ間違ってはいないわな。
71名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 23:16:28 ID:j8ph2GkTO
>>1
つまり、一般のTV視聴者は低脳馬鹿の貧乏人、と制作側がレッテル貼ってると。

なんか今のTV局のその上から目線が傲慢で凄くムカツクわ。
72名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 23:16:51 ID:QG2/OtE80

アメリカの「ロスト・イン・トランスレーション」って映画でおもいっきりバカにされてたよな。
バラエティーテレビタレント‥

あの時海外からあんなふうにバカに見えるんだと初めて気づいた orz

73名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 23:16:55 ID:GnhyubUT0
>>36
構造主義とかは見方の問題であってアイデンティティが時代遅れとか関係ないでしょ
74名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 23:17:06 ID:ocdUVM8T0
>>45
一般人参加の番組消えたのってヤラセばらされるからなんでしょ?
75名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 23:17:14 ID:/54UIC6jO
いまいまい
76名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 23:17:20 ID:KmTxLCNo0
底辺、高齢者にのみ合わせていたら、こうなることは見えていた
77名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 23:17:34 ID:EnWhwvDM0
>>66
> 2chのスレでも、議論になって詳細な説明が書かれたソースを貼ってくれる人もいるが、
> ほとんどの人はそれを読まない。専門的な議論になるといきなりスレが過疎化する。
> なので、専門的なソースを貼るときは、かみ砕いた概要を一緒に書く必要がある。

ここ同意。いつまでたってもいろんな陰謀論を信じてるやつがいるし、説明してもわからなければ
否定して逃げるという・・・。んで、噛み砕いた説明や、まとめサイト、まとめコピペが作られていく課程で
主観が入って偏向しちゃうんだよね。ホント、その辺はマスコミの偏向報道と変わらんと思う。
78名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 23:17:49 ID:ocdUVM8T0
>>58
なんかオカマは中国の方針なんじゃないっけw
79名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 23:17:51 ID:aRhMoZrt0
>>62
担当教授が半分冗談で提案した実験でね、
各種動物がどういう映像に興味を示すかって奴。

お笑いとかバラエティに一番反応したのは
「躾が出来てない駄犬」たちだったw
※訓練受けてる犬は、自然の風景に最も反応した。

驚いたのは、カラスが意外と映像をキチンと見ているって事。
同じ映像を何度も流すと、3回目ぐらいで殆どの個体が興味を失う。
80名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 23:17:53 ID:QSM1RM8z0
クイズ番組なんて露骨だよな
そんなの常識だろって問題を回答者にわざと誤答させ
見ている視聴者に優越感を持たす
アホはそれに気付かないからね
提供はパチかサラ金w
81名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 23:18:32 ID:1hmLipIL0
いつからだろう。ニュースでもなんでも「バカ庶民代表」
が必ず居るようになったのは。今で言うと室井佑月とか。
アナウンサーがその役やることもかなり多いな。
フェミ団体はよく怒らないね。完全にバカにされてるのに
82名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 23:18:34 ID:u+Z72ivzO
バカにみせようと。
違うだろ。馬鹿が作るんだから全て馬鹿。
83名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 23:18:36 ID:6lxC0MQC0
>>72
あの映画自体が、日本人に対する偏見に満ちた映画だったと思うが。
84名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 23:18:57 ID:FCicY6PL0
>>66
地上波民放を視聴するような連中に専門的な知識は無意味
なんせ、無能な馬鹿しか視聴しないからw
「オタクキモーいw」で終了するのが地上波民放

本当に知識が欲しければCSなどの有料放送にするよ
地上波民放に一切期待することは一切ありえない
85名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 23:18:58 ID:xtvcHIbG0
ただ、近代史を学べば学ぶほど痛感するが
金貸しとチンドン屋は
近代資本主義になくてはならないんだよな。
「ならなかった」か? これからどうなるかしらんが。

突き詰めればナポレオンですら一種のスター芸人みたいなもんなんだよ
86名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 23:18:58 ID:slSjY0iJ0
最近ほんとテレビ見なくなったなー
前はテレビでニュースとか毎日欠かさず見てたけど
最近はつまらないとかじゃなくて見ててイライラするんだよな
ネットの方が早く見れるし朝から麻生の悪口とか見なくて済むから
やっぱネットの方がいいわ
87名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 23:19:12 ID:O+qTHCl7O
現実の方が過激だ
88名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 23:19:30 ID:3F3qsoD40
TVチャンピオンが放送され始めた頃、これは面白いと思ったものだが、
2〜3年位で飽きてしまった。

だけど一般人のスゲー奴にスポットを当てた番組は、当時は新鮮だったし、
それだけでも拍手を送りたい気分。

初期の「ラーメン王」「甘味通」「温泉通」が忘れられない。
再放送があったらたぶん見るよ。
89名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 23:19:40 ID:P1IaiYieO
まず人事院・民主党・朝鮮人・中国人と手を切れ
90名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 23:19:57 ID:EqLVbk/S0
なんとかおさむのせいだろう
テレビつまんなくなったの
91名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 23:20:19 ID:yURFfU7h0
あうあう
92名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 23:20:37 ID:XEyFn3I00


  テレビ業界も 音楽業界も 

    バカを相手にすれば商売になると思って

      バカ相手の商売ばっかりずっとやった結果が

            今の状態です

93名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 23:20:40 ID:QG2/OtE80
はらたいらって全部答え知ってたんだろ。天才かと思ったじゃねーか!
見てた時間返せよ
94名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 23:20:49 ID:cHGk2ESw0
>>1
>テレビの制作者がバカに見せるために番組を作っているから

そうだよな三流芸能人の馬鹿をテレビで晒すのはやめてくれ
あまりの馬鹿さかげんに見てるだけでイライラするよ
あんなんでよくぞ今まで生きてこれたもんだと関心するよ
それにあの馬鹿どもの出身校の教師よ
何で世にもまれなほどの阿呆を社会に出したんだ?

社会への害悪を思えばあの連中は施設にでも一生放り込むべきだろ!
百害あって一利なしと言うがあの連中は児童教育上も無限の害をもたらす

社会から抹殺せよ。
95名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 23:21:08 ID:0YiLKO0g0

視聴者のせいにしているが実は制作者が馬鹿だから
96名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 23:21:20 ID:1ZktzeZA0
テレビ見てる層って
サラ金で金借りてパチンカスしてる層でしょ?
あとは団塊以上の情弱
97名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 23:21:30 ID:1hmLipIL0
>>86
最近のテレビは異常だね。
5分も見るとほんとイライラしてストレス溜まる。
なんであんなに悪口やら捏造やら偏見やらのオンパレードなのか。
あんなの毎日見てたら人間悪くなるよなあ
98名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 23:21:44 ID:uKHd2SmN0
つまらないおもしろい以前の問題として、最早マスゴミは
信用が無いんですw
自業自得だけどな。
99名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 23:22:01 ID:wVaLZTwn0
何度目だよ、この手の記事。
もう番組つくらないで過去の放送流した方が面白いよ。
ああ、バカが見なくなるか。
100名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 23:22:09 ID:aRhMoZrt0
>>96
最近じゃ、債務整理屋のCMが堂々と流れてるってよ。
101名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 23:22:29 ID:9XxRoNHz0
既出かもしれんが、深夜番組でおもしろかったものが、ゴールデンに出たとたんに
激しくつまらなくなる。
102名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 23:22:35 ID:jXqYCGuc0
番組が下らないのは、論理的に考えれば
@制作者が能なし
A視聴者がバカで、それにレベルを合わせて作ってる、

の二通り考えられるが、>>1の分析では、はじめから@の可能性を排除して
Aしか考えていない。分析としては、はなはだ片手落ちである。
テレビ局への信奉が抜けきれていない。

だれが有能かといって、自由競争で勝ち抜いたものが「有能」だ。競争のない
ぬるま湯の世界で、いくら長く生きていても、誰でも生きてこれる環境なんだから
有能であるとは言えない。テレビ局という世界には、真の意味での自由競争が
なく、規制で保護されて、新規参入障壁が非常に多い。在京キー局を五つしか
作れない壁がある。

これがもし、自由競争があって、民放テレビ局がたくさん乱立して、企業CMの
奪い合いになっていたならば、バカな番組しか作れない局は広告数が減り、
とっくに倒産している。それが倒産せずに残ってきたのは、たったの五局で、
CMを独占してきたから。ひとえに規制による保護のためだ。

ところがここへきて、ネットという新たな広告媒体が登場して、ほんのちょっとだけ
広告業界に自由競争の風が吹いたとたんに、テレビ局は見るも無残なこのざまあ。
この一点だけとって見ても、テレビ局社員の無能を示していると思うがどうか。
103名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 23:22:35 ID:Uh1J5iQA0
44 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 20:46:08 ID:5VqDl0y/0
土屋敏男氏(日本テレビ)

業界内の正直な意見として次のように述べている
「実は、ぼくら地上波のテレビをやっている人たちは、視聴者を信じていない
んですよ。見ている人のことを、かなりモノがわからない人だと想定して、
その人たちにどう見せるかと工夫しているんです。
ものすごく悪い言い方をすると、もう「馬鹿にどう見せるか」と、みんな絶対
にクチには出さないけれども、どこかの所ではみんながそう思っているような
フシがありますね」

http://www.1101.com/T-bucho/2002-06-24.html
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

――テレビが日本の民度低下に影響しているということはありませんか。

大橋 その見方は、すごく皮相的だよ。(米国では)ビル・ゲイツ
もブッシュ家も、ニュースやスポーツ中継以外、テレビなんか見て
ませんよ。(日本も)勝ち組とか金持ちとかインテリがテレビを見
なくなっただけなんですよ。負け組、貧乏人、それから程度の低
い人が見ているんです。だから、芸能界の裏話を共有した気にな
って満足しているんです。

http://business.nikkeibp.co.jp/free/tvwars/interview/20060127005218_print.shtml
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

あの女子アナの年収は?ニュースでは教えてくれないマスコミの給料格差
http://moneyzine.jp/article/detail/26808

・日本の主要マスコミの従業員年収
http://moneyzine.jp/static/images/article/26808/01-1.gif
http://moneyzine.jp/static/images/article/26808/02-2.gif
104名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 23:22:36 ID:nucvPUfKO
最近は世の中何でも馬鹿を基準にしてるからな

負のスパイラルだよ
105名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 23:22:42 ID:cITkAxz70
視聴率の為に、バカに合わせた番組を作った結果つまらなくなって
視聴者が離れ、気付けは12%でも高視聴率扱いに…てことか
106名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 23:22:46 ID:w+fkG2eIO
>>77
まとめサイトだと大体米欄があるからそれを活用すれば
107名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 23:22:55 ID:g4yVztAD0
テレビにでてるお笑いタレントよりノムヒョンとかキムジョンイルのほうが面白いことをする。
北朝鮮が日本にミサイルを撃ったけどジョンイルって意外と人気者だから
テレビ局もミサイルを打ち上げればいいんじゃないか?視聴率を取れるよ。
108名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 23:22:56 ID:nQYU75db0
>>66
ほんと、その通りだと思う。
良いものを作り出そうとするにはある程度時間と余裕が必要。
今の社会には本当に余裕も教養もない。
即物的、拝金的。

中国在住なんだが、
ニュースはもう本当にしっかりしていて、
世界の情勢から国内事情まで、専門家をよんで時間を取って、
しっかり議論させている。
いわゆる、普通のニュース番組だが(この前燃えたあの局だw)。
日本の番組は情報規制のあるこの国にさえ負けている。
どうしようもないよ。
109名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 23:22:57 ID:mM50GUvd0
M1グランプリに麻生さん出したら


ダントツ一位じゃないw
110名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 23:23:20 ID:Ew98w1IO0
いまどきTVなんて見てるのは池沼とスイーツ(笑)だけだろ
111名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 23:23:29 ID:Kl8E2YGD0
このあと見る番組はタモリ倶楽部しかないもんな・・・
112名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 23:23:41 ID:bIasiIczO
昔から歌番組は口パク、歌詞間違えるのも 口パク
113名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 23:23:59 ID:7KidEAra0
> きっと制作者や局の人も『心からこの番組は面白い』と胸を張って言える人は居ないんじゃないでしょうか

不細工芸人の旦那な、自称一番の売れっ子でテレビ局から引っ張りだこだという放送作家は違ったみたいだけど?
114名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 23:24:01 ID:te5jId/y0
錯覚してるだけだろ TVなんざ昔からこんなもんだって
80年代のドリフだって物凄い低俗な内容だった
バックで下品なおばちゃんの笑い声付きでな
それでも視聴率は高かったんだから 視聴者は元からアホだと言わざるをえない
115名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 23:25:13 ID:MEKZh2pxO
視聴者が見るに堪えずチャンネルを替えてしまうような番組を
わざわざ手間隙かけて制作している人々がいるっていうのが不思議だよ。
編集の段階で苦痛じゃないのかな?
116名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 23:25:19 ID:xl+N/e1QO
テレビに釘付けのジョージ・マクフライがだらしない顔で
馬鹿笑いしているBTTFのワンシーンを思い出す。
117名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 23:25:19 ID:x/FhZprF0
>>79
> 驚いたのは、カラスが意外と映像をキチンと見ているって事。
昔からカラスは相当頭のいい、遊びをする鳥ということで有名だったと思うが
118名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 23:25:35 ID:XadE8yGK0
テレビがつまらないのは芸能事務所の力が強くなったから。
番組自体が芸能人互助会化してるんだよね。
芸無し芸能人をバータで使わざるを得なくて、ひな壇で無理矢理使ったり
外ロケTVR見てコメント乗せるだけみたいな。
視聴者向けじゃなくて芸能人をうまくキャスティングする事だけで番組作ってるから。
制作費におけるタレントギャラ比率の高い番組が明らかに多い。
119名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 23:25:38 ID:sdXjHh6o0
つか、遠まわしに 女に 見せる番組って言ってないかw

「ナースのお仕事」とかさ〜男は絶対そんな言動しないだろって
ヒルメロばっかり
120名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 23:26:12 ID:YEcT5Z7/0
馬鹿にあわせて番組作ってみたら、本当の馬鹿しかテレビ見なくなったみたいな感じは確かにある
実際、テレビに貼り付いて動かない知り合いは、皆、思考放棄してる人ばかり
121名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 23:26:27 ID:FCicY6PL0
>>110
だろうな
金のある高齢者はCSとかケーブルTVに移行している

地上波民放を視聴するのはスポンサーの好む購買層ではない
122名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 23:26:40 ID:n6zXy+ox0
もはや今のテレビは
馬鹿な企業が馬鹿なテレビ局に馬鹿が馬鹿をやる番組を馬鹿に見せているだけになった。
123名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 23:26:45 ID:lOXvNIx20
テレビの制作者をバカに見せるため、でなくて?
同じ映像の繰り返しとかテロップとか、以前から視聴者にはうざいって言われてた
作ってる奴バカじゃないのかと思われてるから、どんどんテレビから離れてるんだろう
124名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 23:26:51 ID:rMRRSzqe0
ニュースはBS1がおすすめ
海外のニュースも見れるしね
125名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 23:26:52 ID:E12fCtmgO
たかじん委員会も、すっかり劣化しちまったしな〜

126名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 23:27:03 ID:xtvcHIbG0
いやあ、でもさ思うけど
テレビもネットも人間の「勝ち馬に乗りたい」という本性につけこむ点では
病巣が同じじゃね?

ネットがない頃からテレビはくだらねかったよ。
でもな、これはみんなが見てるんだと思ってたから我慢してついていこうとしたんだよ。
それが今はネットに置き換わってるだけかもよ。
127名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 23:27:03 ID:Hd6f0QbZ0
視聴率=広告効果を用いた組織的な詐欺の構図
128名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 23:27:13 ID:aY7A81v5O
>>111
世界の車窓からを忘れないでくれ
あれは好き
129名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 23:27:17 ID:Q+vtLPDN0
USD/KRWのリアルタイムチャートを延々と流した方が視聴率が取れるぞ。
次の改変期に試してみろよ。それまで韓国がもてばの話だが。
130名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 23:27:38 ID:b0LspMNrO
クイズ番組ばっかりでウンザリする
何が面白くて見てるのかわからん
131名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 23:28:10 ID:22h8LUqC0
多分、テレビ、マスコミの次に叩かれるのは
こういった分析ができない批評家だろう。

結論の改善方法も”テレビ局の偉い人は自分の番組をちゃんと見て改善しろ”
とか、全く価値がない。主婦の井戸端会議レベル。
132名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 23:28:36 ID:nQYU75db0
>>79
thks
まったく専門外だから聞きかじりなんだが「鏡像段階」ってあるよな。
鏡に映った自分を見てはじめて自己を認識するっていう。
犬はテレビに映った犬をみて、どう認識してるんだろう。
いや、単なる好奇心なんだが。
133名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 23:28:52 ID:E8cdPdp+0
>>130
回答者までほとんど同じだからねえ
何がやりたいんだか・・・
134名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 23:28:53 ID:6QVpaAabO
>>1
何を責任転嫁しとんや。バカなのは制作者の方やろが。それに気づかずに下らん間抜け番組を垂れ流しとんやろ。
視聴者舐めんなよ。
135名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 23:28:58 ID:wdZsPhVO0
柳沢きみおも同じ事言ってたな。
136名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 23:29:07 ID:CxliK1v90
休日に鬼太郎見るくらいしか用途が無くなった
パチ屋のCM見る度に疎遠になっていくよ
137名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 23:29:12 ID:Kl8E2YGD0
>>128
たしかにあの番組は癒されるな
138名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 23:29:17 ID:716nWX8M0
単に頭の悪い奴向けって言い訳してつくってるからじゃね?
139名無しさん@八周年:2009/02/27(金) 23:29:21 ID:lu2SFU6s0
責任をバラエティの持って行きたいだけでしょ。
ニュースが一番低俗になってるんだから、テレビ離れ起きたってしょうがない、というか当然。
バラエティは面白い娯楽番組だからm間違ってるとも思えない。
ニュースというか報道の偏りや捏造をなんとかしないと、地デジで相当の視聴者が消えるよ。
140名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 23:29:38 ID:ZiO6SVglO
タモリ倶楽部とちい散歩の前半だけ見てる私は勝ち組!
141名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 23:29:39 ID:ocdUVM8T0
まあコネ入社ばっかりになれば、
そりゃ無能な奴らの集まりになるのは仕方ないよな
142名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 23:29:45 ID:3Jj07/cB0
馬鹿に見せる為???

単に製作者が馬鹿なだけだろっ
143名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 23:29:49 ID:GnhyubUT0
>>97
小馬鹿にしたものいいの司会者やコメンテーター多いよね。
画面から発せられる悪意で気分悪くなることがあるくらい。
144名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 23:29:56 ID:jXqYCGuc0
「歌番組」だけに限定して言えば、ジャニーズが勢力を伸ばして、
たのきんがレコード大賞をとったりした辺りから、衰退していった。
オンチで曲も歌詞もバカバカしいのに、歌唱力があり素晴らしい曲の歌手を
風下に置いて、一人勝ちしていった。

ザ・ベストテンの久米と黒柳が司会をしていたころが、日本の歌謡界が面白かった
最後のときで、宴歌、ロック、ポップスなどが同じ土俵で競争をしていた。
145名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 23:30:04 ID:kEcY41bK0
ハリウッド製のドンパチやるだけで中身スカスカ映画のストーリーでさえ
理解できないアホが1/4ほど存在する
そしてこういうアホに限って、テレビの聴視率が高くCM感度が良い

スポンサーの為に番組作っているのであて、視聴者の為に番組作ってないんだから当たり前
146名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 23:30:10 ID:QG2/OtE80
>「バカに見せるために作っている」

そのとおりだろ
147名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 23:30:14 ID:0ZKtQGW3O
>>107
いえてる。
タレントのコメントより、本物の言葉のほうが聞く価値あるわな。
それができないなら1日中さ、世界の政治経済の動向や株価、為替をずっとウォッチ汁。
飽きずに見てるデイトレ&ニートが一杯さ。
148名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 23:30:22 ID:WNsb+GhM0
昨日の日テレの「55年間の人気番組をもう一度」みたいな番組見てた人いる?

大型トラックで公道レースとか、エベレスト頂上から生中継とか
企画がどれも良い意味でキチガイじみててメチャクチャ面白かったぞ。

今と昔を比べることで
皮肉にも今のテレビのつまらなさが際立ってしまっていた。
149名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 23:30:29 ID:m+DR2e8dO
>>1
前々から視聴者を馬鹿にしてるTV作ってるって思ってた
TV局は死んでも直らないけどなww
150名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 23:30:45 ID:qDQwUAwb0
>>129
それ、ネタとして最強だが、絶対TVじゃ流せん情報だわw
151名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 23:31:02 ID:nucvPUfKO
芸人を使い捨てしてる吉本とかの風潮が益々馬鹿を量産してる
152習知新:2009/02/27(金) 23:31:03 ID:1BosyYi/O
ピン芸人や スザンヌや里田まいとかホントに足し算もろくに出来ない 芸のない役者に電気代まで使って見たくないわ。
153名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 23:31:04 ID:oMG8oZB+0
バカで暇な奴しか観ないような内容ばかりなら
わざわざ地デジの準備しなくていいから良いことじゃないか
154名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 23:31:20 ID:V44JtDG10
ネット巡回で、調べ事をしたり人間観察してた方が面白いお(´・ω・`)
155名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 23:31:20 ID:UxXDKlkb0
明らかにねテレビ番組が面白くなくなったよね
民放の番組はもうワンパターンなんだよ
伸介とかなんか自称芸能界の大物ですみたいなゲイノウ人が司会して
面白くもないのにそれをガヤがワイワイと盛り上げるみたいな
俺がまだ小さかった頃のめちゃイケは面白かったなー みんなめっちゃ身体
はって笑い取ろうとしてたし ちなみに今22歳
ほかお笑い番組に限らずニュース番組とかもしょーもない話題を取り上げては
チョー豪華に仕立てて視聴者の目を引くみたいな
民放のTV番組を作る側の人間は高学歴なわりに能無しなのかね
NHKの番組のほうが面白いわ
156名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 23:31:24 ID:4zTygtlP0
一晩じっくり考え込みレスをするのです。
小沢一郎がおしゃべりな正直過ぎる政治家なのかといえばそうでもない。
それを知るほど自民公明党が嘘吐きすぎて隠し事が多すぎて小沢一郎ですら知識の無いことを言っているように思えてしまう。

そもそも文明の進化した人類に文明の進化した人類に対しての軍など要らないのです。
http://www.youtube.com/watch?v=ioXSEFckH38
157名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 23:31:30 ID:TqH/hFXv0
>>133
最近TV観てないからわからないけど、
クイズ番組で視聴者が参加するやつってなくなったの?
158名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 23:31:35 ID:9XxRoNHz0
>>145
映画文法を学校教育で教えていないからだな(棒読み)
159名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 23:31:45 ID:AXMgwwP70
子供向けの週間こどもニュースのほうが
そんじょそこらの民法番組よりよほど作りこまれている件
160名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 23:31:46 ID:fzAQ38M20
作り手も馬鹿 見る側も馬鹿

これに尽きる


そうでない人はネットやCSで自分の見たい物だけ金を払って見る
161名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 23:31:46 ID:vz8xfiaB0
>>27
思い出すまでかなり脳内で色々再生してしまった
162名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 23:31:55 ID:njIaz1Y10
>>145
この間、スターウォーズやってたけど、ストーリーは単純だもんな。
163名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 23:32:06 ID:FCicY6PL0
もう、地上波民放を視聴することはない
誰も視聴しないからクレームを言う人も存在しません
だから、そのまま安心してツマらない番組を製作してください

まだ、地上波民放は話題になっているけど、
そのうち話題にすらされなくなる時が来る
164名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 23:32:08 ID:1aMFo0H90
バブル期のサスペンスドラマは面白かったな
予算たっぷり使えたから本格派俳優女優が演じてたし
不況後予算が少なすぎて貧すれば鈍すですよね
165名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 23:32:19 ID:6rkygjY10

 報道っつうか、ニュース番組と銘打ってるものは、最近ひどすぎ。

 事実かわからんものを「加速
166名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 23:32:19 ID:RDWAGgzY0
でもバカは金持ってないやつがほとんどだからCM出しても意味ないよね。
実際自分の知ってるやつで早々と大画面地デジ対応テレビ買ってるのって
3つしか部屋のない借家で生活保護ギリギリの生活してる低学歴低所得家族とか
親はDQNで子供も鑑別所に出たり入ったりしてる家とかそんなのばっかり。
少ない収入をテレビにつぎ込んでたけどおかげでよけいに他のものを買う余裕ないだろw
167名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 23:32:25 ID:KmTxLCNo0
高学歴の芸能人(笑)
168名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 23:32:37 ID:5SFN733L0
面白くなくなったというよりは前から面白くない。
たまに面白い番組があるだけ。
169名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 23:32:55 ID:06jY+FDQ0
ワイドショーは小学生を対象に作られている。

新聞は小学5年生が読める漢字と中学卒業程度の知識があれば
理解できるように作られている。
ワイドショーの主な視聴者は主婦だが、主婦は新聞の政治経済欄は読まず
読んでも理解できないというリサーチに基づいている。

ワイドショーの内容を信じている主婦は裏でテレビにバカにされている。
170名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 23:32:57 ID:Of6lGAiW0
まあ別に馬鹿な番組が悪い訳じゃない。
中途半端なんだよ。

世間のタブーや社会通念なんかを吹っ飛ばすレベルのバカ番組が出てきて欲しいよな。
スポンサーや事務所の都合も判るけど、そういう良い意味でも悪い意味でも覇気のある
番組を作って欲しい。まあ今の体質じゃ難しいだろうけどねw

後は報道やニュースは最悪なレベルだな。芸能と抱き合わせの「情報番組」なんぞで政治
経済外交を語るなんざクソ喰らえだ
171名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 23:33:03 ID:U1VRq9Z90
>>148
その企画で面白がってるオマエも立派なバカだよ
172名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 23:33:11 ID:HN0knuw60
見てる奴もバカ。
出てる奴もバカ。
制作の奴もバカ。
俺様だけが利口。

これ、世界の常識。ガハハ。
173名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 23:33:17 ID:4Q27Avam0
昔『姫TV』作ってた才能ある人たちは今なにをしているんでしょうかね
174名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 23:33:18 ID:jXqYCGuc0
NHKがいちばん面白い
175名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 23:33:21 ID:6Fo8EWuf0
確かにバラエティー脳はキモいし痛いし本当に馬鹿だよ。

でもそいつらが世間的に認められる世の中なのも確かなんだよ。
176名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 23:33:23 ID:EyGxyQfN0
バカが見て喜ぶような番組が確かに多いんだよな

くだらないことでバカ笑い、バカを売りにする、
ストーリーがくだらないから大音量でBGM流してやかましいドラマ
こんなのばっか
177名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 23:33:37 ID:aY7A81v5O
うちのじいちゃんはテレビが趣味だが
変な芸人や和田アキコやみのが気持ち悪くて見たくないって言ってたぞ
火曜コンサートが一番楽しみだと
178名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 23:33:45 ID:YEcT5Z7/0
>>119
テレビの前に居る事ができる時間の長さから言うと、子供より、専業主婦や年寄りが長いだろう?
で、年寄りや専業主婦に受ける人を出す、って傾向は昔からあって、代表例は、2chで嫌われてる老害水道屋じゃないかな

女性と老人は須く馬鹿、とテレビ屋が思ってるだろう事は想像に難くない
179名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 23:33:51 ID:CC5th3Qy0
●テレビ、新聞の偏見報道に対する放送法の改正、テレビ朝日ウソバスター悪質やらせの1日放送停止処分の署名
http://www.shomei.tv/project-624.html

●マスコミの偏向報道、誹謗中傷を防ぐための、法的第三者機関の設立。
http://www.shomei.tv/project-539.html

●新聞&テレビ等マスコミ各社に対する反論権を!
http://www.shomei.tv/project-321.html
180名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 23:33:51 ID:9K/Dp3yi0
昔は大晦日に野球拳とかやってたのになー
昼間のワイドショーの温泉特集でも女はみんな全裸胸出しだったのになー
わずか十年前のことですよ
181名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 23:33:58 ID:8mXUIRwp0
今の、マスゴミが 【 民主党偏向 】 に暴走した状況は、1993年の 【 椿事件 】 と 酷似している。
非自民政権を築くため、テレビ朝日報道局長の椿貞良が中心となってマスゴミ同士とつるみ、偏向報道で
世論操作を行った事件。 なんと民間放送連盟の「 放送番組調査会 」の会合の中で、以下のようなとんで
もない報道方針がマスゴミ同士で決められた。

●どんな些細な事でも、 自民党だけを叩き、 みんなで調子を合わせる。
●徹底的に、自民党だけを叩く。マスゴミ全員でピンポイントに叩きまくる。
●この際、 ウソでも何でも噂でも、 とにかく 自民党だけ、選挙まで延々叩く。
●対抗馬の小沢の不祥事は、絶対に追及しない。マスゴミ全員でスルーする。
●共産党は空気を読まないで小沢を批判するので、意見表明の機会を与えない。

テレビ朝日の企みは 産経新聞によってスクープされ、 椿貞良は衆議院で証人喚問されることに
なったが、かろうじてテレビ朝日の免停だけは免れた。
182名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 23:34:05 ID:j8ph2GkTO
>>164
今時、還暦近い夏樹陽子が風呂場でヌードになっても誰が見るよ?(笑)
183名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 23:34:10 ID:aRhMoZrt0
しかし、去年暮れぐらいから、
ゴールデンタイムでさえ、
再放送・再編集番組ばっかりになってきたよなぁ。
184名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 23:34:12 ID:4zTygtlP0
夢を奪った代償を支払え。http://www.youtube.com/watch?v=M5O0r0jIwhs
185名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 23:34:15 ID:fw3kxCrHO
え?制作者がバカになったから?
186名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 23:34:50 ID:AcVoI+8k0
新年度からどうすんだろうな
スポンサー不在で穴だらけのスポット枠
まともに喋れないアナ、レポーター、司会
雛壇でニコニコして「テレビに出る」ことが仕事だと思ってる馬鹿芸能人

いっそCMだけ流してたほうがいいんじゃねーの?
187名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 23:35:12 ID:njIaz1Y10
>>183
まあ、再放送なら再放送でもいいんだけどな。
猪木対アリとかおもしろかったw
188名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 23:35:13 ID:rwvRsi710
また週間ブラックニュースやれよ
189名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 23:35:40 ID:OTUm4Vv20
最近のテレビは、一生懸命な所がないよね。
8時だよ全員集合の、いかりや長介さんなんか、毎回どうずれば面白くなるか毎回考えて苦しんでいたらしい。
子供だったから、そんなことを知らずにただ笑ってたけどね。
あと、笛吹き童子てドラマも低予算だけど高視聴率だったそうな。
テレビ局の人自身が番組造ったら良いのではないか。高い給料取ってるんだから。
190名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 23:35:41 ID:4H1piYZlO
普通につまらないからなテレビ
191名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 23:35:44 ID:2u7BE21kO
制作がバカだからだろ

たまにテレビ見るってNHKの乳癌の発見の仕方くらいだよ(´¬`)
192名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 23:36:16 ID:DWEZSVub0
そうだよな
人は成長するがテレビ番組は成長しない
書籍は高度な内容のものがいくらでもある
ネットはマニアの知的欲求にも対応できる
テレビには小学生や小学校中退のお年寄りにも分かる番組しかない
193名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 23:36:24 ID:fzAQ38M20
>>148

テレ朝の50周年番組が自画自賛の糞番組だっただけに

日テレの55周年の秀逸さは際立てた


194名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 23:36:44 ID:/LuKxE6h0
だってよー
作り手はスポンサーに逆らって作ることはできねーんだよー
ネットが普及してますます単一の価値観を持つ似非批評家様みたいな視聴者(おまいら)ばかりになれば
番組・作品の目指す方向性は作り手が望まなくても決まっちゃうんだっつーの
制作サイドのプロデューサーもディレクターも「視聴者を極限まで過小評価して作らないといけないので辛い」とわかっててやってるんだぜ
195名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 23:36:46 ID:WNsb+GhM0
>>171
チミは見る番組を、低俗か高尚かで決めるのか?w

昔のテレビは金のかけ方が無茶なんだよなあ。
視聴率を気にしてない感じも好きだ。
196名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 23:36:58 ID:aRhMoZrt0
>>192
今の小学生、TV見ないよぉ。
塾や習い事でそんな暇ないw
197名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 23:37:28 ID:nucvPUfKO
>>145
映画板見るとホントあきれるくらい理解力無い奴多いよな
捻や伏線だらけの映画だとワケわからんって言ってる奴多い
ゆとり層なのか、想像以上に読解力・推察力・国語力無いのに驚いた
198名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 23:37:50 ID:5SFN733L0
昔は良かったわけでもないよ。
199名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 23:38:03 ID:53wUPbO40
もう、時代の先取りができないんだろうな
これから先はどーなるか頭に浮かばないんだよ
200名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 23:38:05 ID:njIaz1Y10
>>186
テレビショッピングするしかあるまい。
朝から晩まであの社長とかw
201名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 23:38:09 ID:SD3Fy8maO
つまらない芸人を何とかしろ
202名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 23:38:22 ID:HdWZEJNX0
沢山の馬鹿をつくりましたよ。

『テレビで言ってたから〜〜〜』
もう、救いようがありません。
在日が仕切っているTVだからね、日本人を馬鹿にさせたいはず。
203名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 23:38:27 ID:CutT+yxl0
その割には、実況板が意外にも盛り上がっているのはなぜだろうか?
204名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 23:38:32 ID:4zTygtlP0
○と思う方は東へ、×と思う方は西へ移動してください。
北朝鮮から発射される東へ飛んでいくはずが西へ飛んでいく人工衛星打ち上げミサイルは爆発力の高い人工衛星を搭載している。
○か?×か?

○と思う方は東へ、×と思う方は西へ移動してください。
http://www.youtube.com/watch?v=nPyFwB0tf_0
20566:2009/02/27(金) 23:38:40 ID:kNvEBTY/0
制作者がバカだと言ってる人多いけど、
専門的な番組だと視聴者が限られて視聴率が取れないから、
視聴率第一主義の民放は、知識がない人でも見てくれるように、
どんどん低レベル化していったってことでしょ。

視聴率をそれほど重視しないNHKの方が
まともな番組が多いこともそれを裏付けてる。
206名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 23:38:51 ID:vbNjJ5hb0
>>194
・・・単一の価値観?
207名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 23:38:52 ID:4AkpiYsr0
馬鹿に水準合わせて作ってるのも事実。だって視聴者は賢い人ばかりじゃ
ないもの。そんなのは今に始まった話じゃない。俺の記憶では、かつて山田
邦子の番組が低俗だと週刊誌で読んだ記憶がある、10数年前。いつだって
そんな批判はありうる。マスを相手にする以上それはしょうがない。個人的には
サンデーモーニングとか報道ステーションとかZEROみたいなしょうもない番組で
半端な偏った知識つけられるよりマシ。
つまんなくなったなら、本でもようつべでも何でもいいから自分で欲しいものを
探せよという話。テレビが娯楽の中心である必要はどこにもない。
208名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 23:39:09 ID:dn2iMh11O
作る側がバカになったからに決まってんだろ
人のせいにするなよ
209名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 23:39:16 ID:Aq0MfMuc0
>>157
パネルクイズアタック25はまだあるみたい
http://asahi.co.jp/attack25/
210名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 23:39:25 ID:vucR6UOJ0
ニュースやスポーツでさえスカパー見るもんな
貧乏で馬鹿な俺でも
この前地上派民放を見たのはもう思い出せないくらい昔だ
211名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 23:39:37 ID:aRhMoZrt0
>>197
洋画の落ち込みの大きな要因の一つが

字幕が読めない(字が読めない・言葉の意味がわからない・スピードについていけない)
1分前の状況が記憶できないから
ってものらしい。
212名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 23:39:53 ID:KvQtOM+ZO
日テレ・フジ・テレ朝・TBS・テレ東から放送免許を剥奪して、
BBC・CNN・ブルームバーグ・ディスカバリー・ナショジオに与えよう。
NHKは正式に国有化の上受信料月210円に値下げ、
その予算の枠内で気象や災害、政府広報、国会中継などに特化。
213名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 23:39:55 ID:YNqn2n0e0
テレビだって面白いぞ
刑事コロンボ、天地人、だんだんなんて面白いよ
テレビが駄目になったのでなく、民放が駄目になっただけ
あざとい視聴率狙いが嫌になっただけ
214名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 23:40:01 ID:hSrgjEfa0
天気予報とか株式とか
ラジオのほうが絶対おもしろい。
215名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 23:40:04 ID:Rtc+Hsss0
>>63
みなみちゃん、いや、みなみ先生は相変わらず営業してるんじゃないの
あれは逸材だったなあ
216名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 23:40:09 ID:fIH3aa+j0
>>196
ごくせんとか、日曜の朝のアニメぐらいだなあ。小学生がみるのは。

パソコンとかゲームのほうがテレビより面白いから、
テレビに興味が薄い。
217名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 23:40:32 ID:E8cdPdp+0
>>157
今はアタック25だけだね
視聴者参加クイズはクイズ研究会のヲタどもが食い荒らしちゃったぽい
ウィキペディアのウルトラクイズの項目にクイ研と福留の確執みたいなのが書いてあったような気がした

トリ人間も今は駅弁工学部ばっかじゃん
218名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 23:40:29 ID:AcVoI+8k0
>>200
あれは酔っ払って帰ってきて観てるからうっかり買っちゃうんだから
昼間にあのテンションでやられたら引くだろうwwww
でも、商品の説明とか淡々とやってる番組とか欲しいな。
脚色なし、サクラなし、うっとおしい演出無しで
219名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 23:40:35 ID:5SFN733L0
天地人は面白くないだろ。
220名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 23:40:42 ID:4zTygtlP0
    |┃
    |┃三    ,ィ, (fー--─‐- 、、
    |┃.    ,イ/〃        ヾ= 、
    |┃   N {                \
    |┃  ト.l ヽ               l
 ガラッ.|┃ 、ゝ丶         ,..ィ从    |
    |┃  \`.、_    _,. _彡'ノリ__,.ゝ、  |     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    |┃三 `ゞf‐>n;ハ二r^ァnj< y=レヽ    <  話は聞かせてもらったぞ!
    |┃.    |fjl、 ` ̄リj^ヾ)  ̄´ ノ レ リ     |   ○と思う方は東へ、×と思う方は西へ移動してください。
    |┃三  ヾl.`ー- べl,- ` ー-‐'  ,ン       \____________
    |┃      l     r─‐-、   /:|
    |┃三     ト、  `二¨´  ,.イ |
    |┃     _亅::ヽ、    ./ i :ト、
    |┃  -‐''「 F′::  `:ー '´  ,.'  フ >ー、
    |┃    ト、ヾ;、..__     , '_,./ /l
http://jp.youtube.com/watch?v=9nFZsPpXJjk
221名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 23:40:55 ID:QgyO7No6O
昔のテレビ番組が今に比べて面白かったワケではない。
単に、今の奴等はテレビが要らないだけだろ。
「なぜ要らないか」なんて、考えても無駄だろう?
振った女に、俺が「何故振ったのか」なんて言わねえのと
一緒さ…。愛するには、理由があるが、愛さない理由には
愛さないからしかないんだぜ? 愛されるよりも愛したいマジで。

222名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 23:41:05 ID:j8ph2GkTO
海外のTVドラマをゴールデンタイムに放送しろよ。そうしたら多少は視聴率上がるわ。
昔は楽しかったな。

ゴールデンタイムに、バイオニック・ジェミーやエアーウルフとか放送してた。
今なら、スターゲイト・アトランティスシリーズとかあるだろ?

韓国ドラマを流すよりマシだ。
223名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 23:41:06 ID:WDyActL60
> カリスマが最近登場していないからだとも思うんです

というかカリスマを作ろうとしても、過剰なヨイショとか
そのやり方があざとすぎて誰も見向きしなくなっったんじゃないの?
224名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 23:41:37 ID:UAJmW0jOO
最近はホントNHKばっか見てる
子供の頃は嫌いだったのにw
225名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 23:41:48 ID:fHBX8gRR0
俺にとって、製作サイドがレベルが落ちてるのを痛感したのは
ガリレオの最終回だったな。

CPの演算処理能力をまったく理解してない3流文系丸出しのトリック、
ていうかトリックですらなかった。あれは完全にコント。
文学部卒の俺でさえそう思ったんだから、ガチの理系は哀れみさえ感じたかも知れん。

馬鹿に見せるために番組作ってるんじゃなくて、
馬鹿に見せる程度の番組しか作れないんだろ。
226名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 23:41:49 ID:abaGsIQIO
昔…馬鹿にも理解できるように伝える
今…馬鹿にも理解できることだけ伝える

この差だろ
227名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 23:41:50 ID:fzAQ38M20
>>205
専門的な内容であっても馬鹿が理解できるように作るのが制作者ってやつだろ
民放にはその能力がある人材がいないってことだよ

NHK特集なんてほとんどの人が見ても理解できるよう専門的な内容でも噛み砕いて
なるべく理解してもらえるように作ってる意図ははっきり伝わってくる
228名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 23:41:52 ID:xKVhojkj0
>>213
だんだんが面白いって思ってる人は初めて見たな…
NHKはまだマシっていう意見あるが俺は大して変わらんと思う
229名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 23:42:08 ID:53wUPbO40
ネットの方が情報はやいからな
テレビはお笑い 天気 癒しだけやってればいんだよ
230名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 23:42:11 ID:uyGUKTtt0
フジ実況から帰ってきました。
80年代あたりは盛り上がったけど、それ以降はスレの伸びが悪くなったなw
231名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 23:42:38 ID:ocdUVM8T0
>>200
あれさ、なんで社長がいちばん面白いんだろうw
232名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 23:42:53 ID:4zTygtlP0
さあ、移動してください。正解ならミサイル、不正解なら罰ゲームが待っている。http://www.youtube.com/watch?v=RZ2WHYUsxNw
233名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 23:43:15 ID:5SFN733L0
NHKはまた別の問題があるからな。
234名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 23:43:18 ID:WNsb+GhM0
>>221
明らかに昔の方が面白かったよ。
たかが○×クイズのためにグランドキャニオン空撮するんだぞw
235名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 23:43:26 ID:DvO5qlG60
昭和の昔には、テレビによって一億総はくち(なぜか変ry)化すると言われて
居た揉んだ。実際その通りだったワケだな。
236名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 23:43:32 ID:f/V+KxM/0
TV見るやつなんて珍しいw
237名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 23:43:43 ID:7iXPArXV0
所さんの笑ってコラえては面白いぞ
ベストハウス123も面白いぞ
238名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 23:44:02 ID:Tw5o6vBr0
今井舞は天才を自認してるのかw
こいつみたいに性格が曲がるくらいならバカでけっこう。
239名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 23:44:05 ID:o59jCWOV0
実際に番組作ってる製作会社の中の人が、薄給・奴隷労働で碌に勉強
する暇もない。当然人の入れ替わりも激しいし、有能な人間が居つくはずもない
テレビという業界に関わりたいだけで就職して、別に何かを作りたいとか思ってるような
人もほとんどいないんじゃないか?要するにバカの集まりってことで。
テレビ番組だって一つの映像表現だから、そんな環境で面白い表現者たりえる
はずもない。
以前も大して変わらなかったのかもしれないが、映画やりたくても
できなくて流れてきた人材とかが支えてたんだろうな
そういう人って色々勉強してるから引き出しがあったんだろうと思われる
240名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 23:44:12 ID:Qg1/YlBc0
そういえばテレビを見て笑っている奴がバカに見えていた
俺がテレビを見て笑ったのは竹中直人ぐらいだな〜
241名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 23:44:19 ID:Fj3RdjVZ0


2039年 トランスポーテーション(物体の瞬間移動)の技術が実用化します。 場所の特定なし

2042年 世界の最高気温が摂氏74度に近づいた後、北米から中央アメリカを中心に世界は氷河期に入り、激しい寒冷化現象のために、一部を除き、地上での生存に適さない地域が多くなります。 全世界
2043年 世界人口の80パーセント以上が消滅します。 全世界

2047年 新しい電力システムが完成し、ワイヤレス電力が実用化します。 場所の特定なし

2050年以後 地軸が変動し、赤道の位置が変わります。 全世界



242名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 23:44:20 ID:kQx3SqdN0
ほんとテレビ見ないよな、情報はネットで十分。
243名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 23:44:31 ID:GnhyubUT0
テレビがつまらないのは視聴者のレベルに合わせてるからってのをよく聞くけど、これって
単なる言い訳にしか聞こえん。番組がつまらないことまで視聴者のせいにされてもな。
制作費や社内外の利害関係だったり志の問題の方が大きいんじゃないか。
244名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 23:44:34 ID:aRhMoZrt0
>>216
いわゆる「子供向けアニメ・特撮」視聴者のメインターゲットは、
もう随分と前から

未就学児童と
大きなお友達だけ って感じになってる。
小学生とかはすっぽり抜けてる。
彼らが見るのは「ゲームとタイアップしてるもの」だけ。
245名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 23:44:41 ID:KvQtOM+ZO
NHKがマシって言ってるのは、あのお堅い雰囲気に
選民意識を見出だしてる低能カタブツオヤジだろう。
246名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 23:44:55 ID:yI2cxjh9O
ひたすら犬を三十分ナレーションも音楽もなしに流し続けるだけでいい
247名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 23:45:05 ID:4zTygtlP0
スーパーやコンビニに行っても山崎パンしか選択の余地が無いように
職の選択はおろか食の選択すらおまいら日本人に無い。
http://www.youtube.com/watch?v=KzGi-J8h3z8
248名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 23:45:13 ID:YEcT5Z7/0
馬鹿に合わせてと言うが、取材なし、受けた情報の精査もなしで報道ってのは×だろ
その情報まちがってますよ、と番組中に電話した事があるが、間違いを認めるどころか逆切れ
適当にテロップ付けておいて、専門家じゃないからわかるわけないでしょって何だよ
249名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 23:45:15 ID:oCr1tpARO
世界遺産とか面白いと思う
250名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 23:45:17 ID:TEs1jlPl0
いまいまい
251名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 23:45:20 ID:KsgscXkXO
テロップ邪魔だしテロップ読んでると頭悪くなるってコピペあったな
白痴箱w
252名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 23:45:53 ID:R8jwPt920
>>235
で、携帯にその役割を引き継ぐというわけだな
253名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 23:45:58 ID:QgyO7No6O
>>234
あの頃は何か、時代の明るさみたいなのがあった。この先
良いことがあるぞ〜みたいな。バブル崩壊と同時にテレビが
つまらなくなった気がするな。別にバブルは肯定しない。

25466:2009/02/27(金) 23:46:02 ID:kNvEBTY/0
>>212
賛成。

>>227
それなら分かる。
つまり制作者の努力不足、というかマスコミとしての責任放棄。
255名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 23:46:04 ID:mfaK3s760
ネット見るのは馬鹿じゃないって思ってる時点でw
256名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 23:46:15 ID:FCicY6PL0
地上波民放はもっとツマラナいイカレた番組を放送すればいいよ

そうすれば、スポンサーも離れて倒産してくれる
現状でも、ここ10年以内にメシウマは確実に期待できる
257名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 23:46:19 ID:tbXQnSIA0
出てくる人間もバカばっかりだしな。
タレントって才能って意味なのに、バカを売りにしたタレントとか失笑モノ。
タレントとかいう言葉自体がおこがましいな。
258名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 23:46:29 ID:njIaz1Y10
>>237
ベストハウスのスペシャルは面白かったな。
居合い斬り名人の剣技をハイスピードカメラで撮るのには感動した。
259名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 23:46:47 ID:J9k5WQiv0



       企画が貧困です!


260名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 23:46:52 ID:LIIb0iADO
言ってる事はわかるよ。
少々賢い程度の人はバカにあわせてるうちにバカになるもの。
261名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 23:46:56 ID:7iXPArXV0
>>234
ウルトラクイズは馬鹿馬鹿しい事をみんな真剣にやってたのがよかったな
262名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 23:46:56 ID:45Z+sKix0
TBSなんかこんなもん

http://nw2.blog112.fc2.com/blog-entry-1267.html
263名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 23:47:02 ID:TzR9zju50
朝鮮人が作って朝鮮人が出てるTVなんか誰が見るかヴォケ
264名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 23:47:03 ID:5SFN733L0
世界遺産はナレーションが微妙すぎる。
265名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 23:47:18 ID:4zTygtlP0
最新兵器、しかも最新戦闘機なんて2ちゃんねらの僕らは知ってるわけない。
ましてやテレビニュースで出るわけない。
ラプターなんてコンセプト戦闘機だろ。
実際に戦争なって本気で世界各国が戦いだしたら
マスコミを信じられない現状に加えインターネットで飛び交う口コミ情報すら
どれが本当でどれが嘘かも分からない、もちろん画像や動画も加工されたCGかどうかも
多くの人々は判断に悩み苦しむ。

ラプターの話は実際のアメリカの戦闘力を想定する机上でのブービートラップに過ぎない。
それを低学歴の僕らはもう随分当たり前に随分前から感じていて
それでもそれに釣られてその話をして暇を潰している。

日本のインターネットの掲示板でそのくらいあきれた情報で萎えた議論してるくらいだから
経済改革に関して強気にアメリカへ対抗する某国も十分このことを理解しているだろ。
そういうことを承知した状態で世界にどれだけ強く恥ずかしいものを言いをしているか?
それを先進国へ対抗する某国は気付かない。
http://uk.youtube.com/watch?v=U1XV2ujRymA
266名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 23:47:38 ID:13RWyKCH0
エンタの神様も最近は全然つまんねぇから見てねぇな。
267名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 23:48:20 ID:Rtc+Hsss0
>>245
NHK教育の絵画教室でヌード篇の時はマジ興奮した
モデルは確かAV女優だったはず
268名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 23:48:25 ID:IbCkaQ360
バカに見せるためのドリフは面白かったわけだが。
だがあの頃はテレビ文化全盛期で、ドリフや制作が入魂込めてバカな番組を
本気で作ってきたので大受けし、全員集合は結果として昭和の代表的なバラエティ番組となった。

今とは作る姿勢・そして時代が違う。
269名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 23:48:28 ID:e7vEhmhb0
>お笑いで言えば、今流行っている番組って一発芸を何度も同じ手法で(中略)
  すべり笑いですよね。これでは、新しい才能が出てこないですよね

新しい才能っつーか、一発芸のみもしくは細っけえ笑いのみの
安い芸人を2、3ヶ月で使い捨ててるって感じだけどな。
270名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 23:48:37 ID:HFRkM3tiO
ホントにテレビはつまんない
271名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 23:48:42 ID:LmsjL0S1O
たまたま飲み屋で一緒になった某局のプロデューサーが言ってた。「偏差値の高い奴はテレビを見ない。だから俺たちは偏差値の低い層に合わせた番組作りをしてる」って
272名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 23:48:52 ID:YBAz/sqY0
にじいろジーン好きだ
あと国会中継

平日昼間の番組は
休止にしたらいいことあるんじゃないかと思ってる
273名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 23:48:52 ID:fHBX8gRR0
>>213

天地人は原作読んだら、ドラマがどれほどできの悪い作品かがよくわかる。
出演者は概ね嫌いじゃないから悪く言いたくはないが、あれはひどい。
脚本・監督・演出には切腹をしていただきたくなるほど、劣化させてる。

悪いことは言わんから2,600円出して、小説を読んでみろ。
274名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 23:49:08 ID:TxpQA0tt0
テレビ見る人がどんどん減って希少価値になったら
そのうち履歴書とかに趣味:テレビ鑑賞とか書く時代になりそう。
275名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 23:49:21 ID:YbLYnp3/0
>フジテレビの深夜番組とか。今はもう、頭の悪い人しかテレビを見ないんじゃないですかね。
>きっと制作者や局の人も『心からこの番組は面白い』と胸を張って言える人は居ないんじゃないでしょうか」(同

痛烈だが、フジテレビは朝から深夜まですべて
馬鹿しかみてねーってWWW
276名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 23:49:25 ID:6t4ib8NX0
テレビがつまらなくなったというのは大間違いだと思う。
視聴者の見るレベルの低さに問題がある。
視聴者が求めている番組を作るのがテレビ局。

まぁ、批判してるのは極々一部の人とも居ますけどね。
277名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 23:49:32 ID:U5YtKseF0
視聴率調べる装置は馬鹿そうな家庭をターゲットにして設置してるんだろうな。
278名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 23:49:36 ID:5SFN733L0
ドリフあたりも親父はつまらん言ってたけど
今になってみればその通りだ。
279名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 23:49:47 ID:AsT3/jfJ0
ダウンタウンがカリスマだtってw

あれこそ今の流れの代表だろw
280名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 23:50:11 ID:YEcT5Z7/0
>>234
グランドキャニオン空爆に見えて、ちょっとときめいてしまった
睡眠不足が効いてきてるようだ
281名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 23:50:27 ID:4zTygtlP0
我 々 の 言 論 を 封 じ て 社 会 を 堕 落 さ せ て い る

老 害 の 発 言 は イ ン タ ー ネ ッ ト で は 若 い D Q N よ り 迷 惑 で 邪 魔 だ か ら 黙 っ て い ろ 。

あ あ 、 日 本 人 じ ゃ な い 老 害 か 困 っ た も の だ 。

検 閲 さ れ た イ ン タ ー ネ ッ ト 使 っ て も そ れ じ ゃ そ り ゃ 剥 製 に さ れ ち ゃ う よ 。

ま あ チ ャ イ ナ で は こ う い う こ と を い う こ っ ち 側 が 外 国 人 で あ ろ う が 剥 製 に さ れ ち ゃ う だ ろ う け れ ど ね 。

そ れ で も 食 べ ら れ ち ゃ う よ り は マ シ か 。


日本人は自民公明党の集団ストーカーにハッキングされ検索結果も検閲されています。
今はまだこちらの言論は正常にそちらへ届いていますか?
言論を編集されない行動へシフトして相手を攻略して下さい、既に始まっています。
このようにして一般人や失敗続きな人などを自殺へ導くことは容易でしかありません。
自民公明党に都合の悪い人物をキチガイ化させ精神病院へ隔離することは現代社会で時間の問題程度の朝飯前。
これらを堀江貴文などに買収攻撃された良心を捨てきれないフジテレビは秘密裏に公表しています。
http://www.youtube.com/watch?v=C1TXFFypEC0
282名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 23:50:37 ID:WNsb+GhM0
>>273
天地人ってときどき、舞台演劇みたいな変な演出あるよな。
なんだあれ。
283名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 23:51:14 ID:pw3M3L380
バカバカしいけど、面白さがあったのが昔のテレビ

バカらしいだけなのが今のテレビ
284名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 23:51:31 ID:M5nwtmtoO
各々専門チャンネルにしてしまえ
285名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 23:51:34 ID:yit0mtue0
TVタコーの音声エフェクトなんであんなざーとらしいん?
大阪のオバちゃんがやたら高尚な社会風刺ネタで大爆笑するし
あと美味しいもの食べる時の「あぁ〜・・」もあきたわあ
286名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 23:51:41 ID:j8ph2GkTO
>>271
偏差値とか無関係に社会人になれば、TVは見る時間ないわな。
帰宅は毎日0時前後の時間帯だからな。


公務員さまは知らん。(笑)
287名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 23:51:59 ID:Rtc+Hsss0
>>273
1,2話までが本編で、現在放送中なのはエピローグです
288名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 23:52:10 ID:aRhMoZrt0
>>274
実際、職場や友人・知人の間でも
TV番組の話題ってまずしなくなったよな。
見てないっていうより、家にTVがないって奴も増えてきた。
289名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 23:52:11 ID:7iXPArXV0
さかなクンはテレビが生んだスターだと思う
290名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 23:52:12 ID:m4aco3770
>>1
馬鹿が作ってるからだろう?
俺は最近のTV番組事情には疎いから憶測だけど
291名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 23:52:19 ID:tCJw6Ei00
凡人が馬鹿に見せるために作ってるって感じ
でも見てる奴も作ってる奴らと同じレベルの凡人
そこに気づいてないんでテレビは衰退していく

賢い奴らはテレビなんてほとんど見ないからな
292電波利用料を払え!!!:2009/02/27(金) 23:52:29 ID:ues7fDslO
放送法を厳守!罰則まだー
 +   *
  ∧,_∧ + ワクワク
 (0゚・∀・)  テカテカ
 (0゚∪ ∪ ∫  *
 と__)_).旦 +
293名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 23:52:32 ID:kEcY41bK0
>>162
非公開の試写会を元にしたインタビューとかアンケートを
事情がわかってない人が初めて見ると、アゴが外れて目が落ちるんじゃないかってくらいほぼ必ず驚いてくれる

幼児向けの物語と本質的に変らないレベルの単純なストーリーや表現を
「理解できない」「難しすぎる」と答えてくるアホが沢山いる
知的障害でも抱えてるんじゃないかって位に理解力がない
そして理解できる部分においては、同じものを何回でも繰り返し見せられても喜んで満足する
学齢未満の子供が、アンパンマンのビデオを10回連続でループ再生しても飽きないのとまるで同じ

しかし、調べてみるとこういう事は、テレビ登場以前、それこそ有史以来ほぼ変化のない話しで、
人間というのはこういうものらしい

また、こういうアホどもも自分の興味のある特定の範囲の分野では、常識的な反応を示す
例えば、恋愛ものではまともな反応なのにそれ以外は池沼レベル、
お笑いものではまともだがそれ以外ダメというような感じ
そういう風にカテゴリ毎で区切っていくと、6割ほどの人間は複数のカテゴリで、意味不明のキチガイ反応を示す

つまり、テレビで一般的に放送するような内容に対して、部分的にでも常識的な「反応」すらできない人間が圧倒的大多数
世の中馬鹿だらけなんです
294名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 23:52:33 ID:Ym9E7QHr0
でも、最近冗談じゃなくドラマ板でも
「一体何を見てたの???」
と説教したくなるほど理解力がない書き込みが急激に増えた。
ホントここ数年で一気に。
295名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 23:52:40 ID:UxXDKlkb0
今気づいたけどこの記事書いた記者の名前面白いよな
296エヌマタ:2009/02/27(金) 23:52:55 ID:LVF37rax0
イキナリ、子供向けに集中したテレ東は、作戦勝ちというわけか
まあ資金的には圧倒的に負け組みだけど
297名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 23:53:16 ID:8mXUIRwp0
298名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 23:53:26 ID:YbLYnp3/0
>>36
実際作ってるのは高卒中心の下請け零細だろ、当然の結果だW

>>61
昔のNTTみたいに単に高給目当ての銭ゲバ就職希望者が中心だろう。
縮小は目にみえてるな。
299名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 23:53:49 ID:FCicY6PL0
>>276
ある意味間違っていない
視聴者のレベルに合わせたのは間違いないだろう

地上波民放を見放した連中を気にする必要性はない
民放は馬鹿にレベルを合わせただけ(制作会社の知能も併せて下がる)
300名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 23:54:12 ID:S7sC912M0
とりあえず言える事は、外国みたいに電波税や放送税を課せば面白くなる!!
301名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 23:54:13 ID:5SFN733L0
昔から2chがあったら映画とか見て意味わかんねーってのは同じだったろうな。
302名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 23:54:14 ID:AXMgwwP70
8時だよ!全員集合やごっつええ感じのような
バカでも大喜びする番組をもっと作ってくれや
303名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 23:54:24 ID:Of6lGAiW0
まあ正直、在京民放キー局が5社というのは多すぎる
最大3社で十分なんじゃね?

後は矛盾するかもしんないけど、地上波新規参入の緩和だな。
まあ落ち目の業界に食いつくトコロがあるか知らんけどw
304名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 23:54:33 ID:4zTygtlP0
人肉なら育てなくともある程度の環境をあたえれば勝手に太る。
そして更に牛より育てやすく美味い。
そういわれて食べる騙される人も存在すればそうれなら食べないという人も存在する。
そこで諦めたら負け諦めたら試合終了。
そしたら真実を言わずに騙して食べるようにすればいい。
薬を嫌がる子供に薬を飲ますときもそうしているでしょ?
頭を使えば大勝利。
http://www.youtube.com/watch?v=6be2IvKKdo4
305名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 23:54:33 ID:YSXk6cDQ0
制作側がバカなんじゃないの?
ウケなかったり見てもらえないようなクズってことでしょ。
306名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 23:54:39 ID:afWX9SLD0
>>293
まるで、自分は違うかのような書き方ですね
307名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 23:54:43 ID:DWEZSVub0
>>6 GJ
308名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 23:54:48 ID:lvUd468L0
とりあえずバカの定義をしてから話をしないとただ自分はバカじゃないって言いたいだけにしか見えん
309名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 23:54:54 ID:6p0N67uD0
高学歴しか居ないTV局を作れば良いのにってそれであの出来かw
310名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 23:54:54 ID:PD5FE7Ah0
今井舞!!!
311名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 23:55:05 ID:LZUpyCC50
>>294
最近のドラマは表情の機微とかじゃ視聴者がそれを読み取ってくれないんで
ボディランゲージ並に大げさな演技するんだってな。最近の役者が大根呼ばわりされるのも
それが要因だろう。
312名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 23:55:08 ID:vSnOcmCs0
バカに見せるためというより視聴者の頭を悪くさせて
番組作りを楽にしたいんだろうなぁ
313名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 23:55:12 ID:xUgg9Qnr0
まあ昔は家帰ってきたらまずテレビのスイッチいれてたけど、今はパソコンだからなあ・・・
314名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 23:55:34 ID:j8ph2GkTO
社会人向けに、午前1時頃に総合ニュース番組やってくれまいか?
その時間帯くらいしかTVは見れないよ。

年がバレるが、1980年代以降ずっとそんな感じ。
だから大人はネットに流れるのな。
315名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 23:55:47 ID:xKVhojkj0
>>279
友達の家で去年末のガキの使いSPを初めて見たが、
どうにも内輪な笑いだということを差っ引いても面白くなかったな…
笑うこともあったのは確かだが、これで年越ししたいと思うほど面白くはなかった、絶対

普段歌番組なんか見ないくせに紅白歌合戦なんぞ見てる人もよくわからんが、
あれを毎年楽しみに見ている人間の気持ちも分からん
まあ、たまたま去年のがつまらんかったのかもしれんが
316名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 23:55:49 ID:c9GMk8uV0
バカのバカによるバカのためのバカテレビ局
317名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 23:55:50 ID:YEcT5Z7/0
そう言えば少し前、地震が来て、テレビつけようとしたが映らなかった
そりゃそうだ、引っ越してきてから、アンテナ繋いでないわ、コンセント刺してないわだもん

今は、スイッチ入れたらスカパーなら映る
でも週に一度でもスイッチ入れたら珍しいって頻度
318名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 23:56:09 ID:Yqu28sUl0
内輪ネタで盛り上がる糞面白くない芸人番組なんて見んよ
319かがみん:2009/02/27(金) 23:56:26 ID:3AE58QL4O
自称情報強者の2ちゃんねるのキモオタの
オヤジのテレビ論てみんなおんなじことしかゆわないね。
テレビつまらんとかゆってテレビ番組に
すごく詳しいみたいでしょ。
なんかテレビのひとへのヤッカミみたいな感じ。
わたしは読書で時間とるからテレビあんまり
見る時間ないからね。
美嘉のこんぺいとう読んでいるよ。
320名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 23:56:33 ID:NiOrl5ML0
正直、

「金出す広告主もバカで、バカが造(否、創)ってバカさえ見ない」

ってのが今の状況だと思うよ。
321名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 23:56:43 ID:4zTygtlP0
我 々 の 言 論 を 封 じ て 社 会 を 堕 落 さ せ て い る

老 害 の 発 言 は イ ン タ ー ネ ッ ト で は 若 い D Q N よ り 迷 惑 で 邪 魔 だ か ら 黙 っ て い ろ 。

あ あ 、 日 本 人 じ ゃ な い 老 害 か 困 っ た も の だ 。

検 閲 さ れ た イ ン タ ー ネ ッ ト 使 っ て も そ れ じ ゃ そ り ゃ 剥 製 に さ れ ち ゃ う よ 。

ま あ チ ャ イ ナ で は こ う い う こ と を い う こ っ ち 側 が 外 国 人 で あ ろ う が 剥 製 に さ れ ち ゃ う だ ろ う け れ ど ね 。

そ れ で も 食 べ ら れ ち ゃ う よ り は マ シ か 。


日本人は自民公明党の集団ストーカーにハッキングされ検索結果も検閲されています。
今はまだこちらの言論は正常にそちらへ届いていますか?
言論を編集されない行動へシフトして相手を攻略して下さい、既に始まっています。
このようにして一般人や失敗続きな人などを自殺へ導くことは容易でしかありません。
自民公明党に都合の悪い人物をキチガイ化させ精神病院へ隔離することは現代社会で時間の問題程度の朝飯前。
これらを堀江貴文などに買収攻撃された良心を捨てきれないフジテレビは秘密裏に公表しています。
http://www.youtube.com/watch?v=C1TXFFypEC0
322名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 23:56:54 ID:aRhMoZrt0
>>317
最近、災害時の速報性さえ、ネットに負けてたりする地上波。
323名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 23:57:08 ID:jXqYCGuc0
結果が出せていないんだから、やはり制作側がバカなんだろう。
かりに視聴者のバカに合わせて作っているとしても、それで成功しているなら
賢いとも言えようが、現時点で失敗している。「バカ相手の番組作り」といっても
それが好成績に結びついていなければ、制作者がアホと言わざるを得ない。
324名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 23:57:12 ID:njIaz1Y10
>>311
そうかな。
役者のほうが表情の機微を見せられないんじゃないの。
タレントとかモデルとかばっかだし。
325名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 23:57:17 ID:vSnOcmCs0
>>311
キムタクのドラマでキムタクのおじいさんの油絵がまんまキムタクにヒゲはやしただけの
まぬけな絵だったことあるなぁ
それぐらいわかりやすくしないと理解できない年配の人や子供もいるかもしれないけど
でも酷かったw
326名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 23:57:33 ID:kouDOpaR0
スポンサーもこの書き込みを見て、撤退を考えた方が良いね。

327名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 23:57:39 ID:QSNt5Coz0
総理を漢字が読めないだのとバカにしつづける風潮も
テレビでやってるどうしようもないクイズ番組の感覚だろ
テレビ見てる奴は本当にバカばっかりだ
328名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 23:57:47 ID:piNj6dzQ0
テレビを見ている時間が無駄
座って画面見てボケーとするのに疲れたわけ
ソファーに寝てラジオ聴きながら雑誌読むのがマイスタイル
329名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 23:57:50 ID:5SFN733L0
大人もネットには行かないだろ。
330名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 23:58:10 ID:AcVoI+8k0
笑っていいもとか潰して株価と天気とニュースを出来るだけ詳しく流してくれよ
331名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 23:58:21 ID:3vyQ1Qy40
去年の大みそかは何を見てたかなーと思ったら
ゆく年くる年以外はCSで初代ガンダムをずーっと見てたんだった・・・
332名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 23:58:29 ID:Zqcyu2Rc0
TVがつまらなくなったって感じるのは単なる懐古主義、もしくは刺激に慣れたもしくは飽きた
っていう面もあるんじゃない?
2ちゃんねるですら昔は面白かっただの今はつまらなくなっただの散々言われてんだから、
子供の昔からTVを見続けてたらそりゃつまんなくなるだろ。
333名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 23:58:38 ID:F8cl2ejo0
一番視聴者を馬鹿にしてると思うのは、たかが1時間のニュースで
何度もアナが噛んだり原稿読み間違えてる時
イライラするからもうニュースはNHK以外見ないようになった
334名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 23:58:41 ID:q8UnXQJB0
\麻生総理の漢字読み間違いd  /
____________
| __________  |
| |             ..| |
| |         ブチッ  .| |
| |_____/| /| ___.| |
| |      |/ |/    .| |          Λ_Λ
| |              | |     ピッ ┌(・∀・ )‐―┬┐
| |              | |      ━⊂(    )  __| |
|  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |       ||―┌ ┌ _)―||  |
|_____________|_____||_(_(__)__||___|_


367 :名無しさん@九周年:2009/02/13(金) 22:10:32 ID:1xzhvHUt0
\釧路川から野生のラッコを生中継d  /
____________
| __________  |
| |             ..| |
| |         ブチッ  .| |
| |_____/| /| ___.| |
| |      |/ |/    .| |          Λ_Λ
| |              | |     ピッ ┌(・∀・ )‐―┬┐
| |              | |      ━⊂(    )  __| |
|  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |       ||―┌ ┌ _)―||  |
|_____________|_____||_(_(__)__||___|_
335名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 23:58:55 ID:4zTygtlP0
自民公明党信者は民主党を支持する書き込みをみかけるとハッキングをして嫌がらせをしてくる。
これはずっと前から感じていたことで相手は国家権力を悪用したハッカーで証拠はないが嘘ではない。
他にも実感として同感なROMはいるだろ。

インターネットで検閲されしかも2ちゃんねるを買収された今の日本に自由な言論の場は既に無い。
日本の情報社会にチャイナ化を勧めている組織は与党の自民公明党かそれとも野党か?
その答えを探すなら日本をチャイナ化しようとしている広告代理店や犯罪を隠蔽したい政党や老害が沢山浮かぶだろ。

おまいらに今はまだ僕の言論は届いているか?
日本でこの程度の情報はおいくらか?
日本でかんぽの宿程度の宿泊費ではなくかんぽの宿程度の新品大画面テレビ付き施設の買収価格はおいくらか?
答え1万円。
1万円でかんぽの宿を買えちゃう生活保護で働く意欲生まれる?
http://www.youtube.com/watch?v=5zchSnPcEbU
336名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 23:59:12 ID:oAwpTvSI0
TVCMに投資するくらいなら
電車の吊革広告を独占したほうがマシだな
337名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 23:59:16 ID:EgqE0WD+0
ワイドショーもコメンテーターがバカだし

ここが変だよ日本人復活して欲しい
338名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 23:59:24 ID:45Z+sKix0
もしかしてテレビを見るよりも
テレビガイドを見るほうががおもしろいんじゃないのか?
339名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 00:00:13 ID:q8UnXQJB0
\今、韓国で大ブームとなっt  /
____________
| __________  |
| |             ..| |
| |         ブチッ  .| |
| |_____/| /| ___.| |
| |      |/ |/    .| |          Λ_Λ
| |              | |     ピッ ┌(・∀・ )‐―┬┐
| |              | |      ━⊂(    )  __| |
|  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |       ||―┌ ┌ _)―||  |
|_____________|_____||_(_(__)__||___|_



\CMのあと、衝撃の結末g  /
____________
| __________  |
| |             ..| |
| |         ブチッ  .| |
| |_____/| /| ___.| |
| |      |/ |/    .| |          Λ_Λ
| |              | |     ピッ ┌(・∀・ )‐―┬┐
| |              | |      ━⊂(    )  __| |
|  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |       ||―┌ ┌ _)―||  |
|_____________|_____||_(_(__)__||___|_
340名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 00:00:50 ID:njIaz1Y10
>>333
先週のランキングだけど、報道はNHKばっかりだね。
報ステが意外に健闘してるけど時間帯のおかげかな。

http://www.videor.co.jp/data/ratedata/top10.htm
341名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 00:00:58 ID:glZcKetl0
年収1200万の高学歴は接待だけしてて
実際企画して作ってるのは年収200万の下請けなんだから
クオリティが低いのは当たり前なんじゃないか
342名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 00:01:08 ID:kf7UX0Zp0
『つまらない事に気がつかない』という、末期的症状。

現場の製作者を叱れば、改善するという浅はかさ。

そういうテレビ局社員の当事者意識不足と無責任体質。
一般的な大企業病ですね。
343名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 00:01:08 ID:4zTygtlP0
一晩じっくり考え込みレスをするのです。
小沢一郎がおしゃべりな正直過ぎる政治家なのかといえばそうでもない。
それを知るほど自民公明党が嘘吐きすぎて隠し事が多すぎて小沢一郎ですら知識の無いことを言っているように思えてしまう。

そもそも文明の進化した人類に文明の進化した人類に対しての軍など要らないのです。
http://www.youtube.com/watch?v=ioXSEFckH38
344名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 00:01:17 ID:ozxYmE9Y0
俺が見る番組

朝 ニュースモーニングサテライト→おはスタ→シャキーン 出勤

夜 ワールドビジネスサテライト→CS ディスカバリーorヒストリーorBSジャパンorCNN or BBC
345名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 00:01:17 ID:VjE7ewCe0
これは正論
視聴者がバカだから、そのレベルにメディアが合わせてるだけ。
もっと日本人が優秀ならメディアもレベル上げられるのに
346名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 00:01:22 ID:e9HrqekO0
>>332
新しいものが突然でてくるわけないから仕方ないと思うけど
はねるのトびらとかどこが面白いのかわからん‥
単に若い奴の趣向についていけないのか
本当に面白くない番組なのか‥判断に困る
ただどう見てもクオリティーというか作りこみが足りないということだけは
なんとなく感じるけど
347名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 00:01:42 ID:vucR6UOJ0
制作が超保守なんだろうな
当たり障りなく無難な番組をこなす
348名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 00:01:58 ID:CxliK1v90
負け組みの分母が増えてテレビの馬鹿騒ぎが国民感情と乖離し始めたんだよ
特に若年世代に貧困が一極集中してるから若い人間ほどテレビを見ない
349名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 00:02:03 ID:FCicY6PL0
>>326
これからはもっとスポンサーは減る
でも新規参入するスポンサーもいる

ネズミ講の会社
オカルト霊感商法の会社
風俗店
カルト教団
等々が新規参入
350名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 00:02:28 ID:sCK/94p/0
>>340
にゅーすうぉっち9も劣化呆ステと呼ばれてる割には数字取ってるんだな。
351名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 00:02:37 ID:CHLM0vHUO
さんま・・・いらなくない?
352名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 00:02:40 ID:fEB6xxiR0
年齢が上がってきてるからか懐古にはなってるんだよな。
膨大な番組があったんだから、そりゃ中にはいい番組もあった。
353名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 00:02:41 ID:KOTmLJZP0
>>324
いやいや、演出とかの話であって役者の資質の話じゃないんだ。

舞台役者はもちろん、ヘタクソだらけのタレント・モデル出でも中には巧い人はいるのだろうけど、
台本や監修がそんなんじゃ折角のポテンシャルは発揮出来ないだろうなぁってさ。
354名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 00:02:43 ID:NBVD4PvL0
バラエティーとかたまに観ると見慣れない一般人がだらだら喋ってたりするけど
あれ、芸能人なんだってな。
そのへんの大学生のが政治や経済、笑いにも造詣が深いぞ?
女の芸能人も、まだキャバ嬢のが喋り巧いっつの
355名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 00:02:52 ID:wwXwi59y0
知りたいことを報道しないニュースに何の意味がある
356名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 00:03:28 ID:3+FSih3/0
我 々 の 言 論 を 封 じ て 社 会 を 堕 落 さ せ て い る

老 害 の 発 言 は イ ン タ ー ネ ッ ト で は 若 い D Q N よ り 迷 惑 で 邪 魔 だ か ら 黙 っ て い ろ 。

あ あ 、 日 本 人 じ ゃ な い 老 害 か 困 っ た も の だ 。

検 閲 さ れ た イ ン タ ー ネ ッ ト 使 っ て も そ れ じ ゃ そ り ゃ 剥 製 に さ れ ち ゃ う よ 。

ま あ チ ャ イ ナ で は こ う い う こ と を い う こ っ ち 側 が 外 国 人 で あ ろ う が 剥 製 に さ れ ち ゃ う だ ろ う け れ ど ね 。

そ れ で も 食 べ ら れ ち ゃ う よ り は マ シ か 。


日本人は自民公明党の集団ストーカーにハッキングされ検索結果も検閲されています。
今はまだこちらの言論は正常にそちらへ届いていますか?
言論を編集されない行動へシフトして相手を攻略して下さい、既に始まっています。
このようにして一般人や失敗続きな人などを自殺へ導くことは容易でしかありません。
自民公明党に都合の悪い人物をキチガイ化させ精神病院へ隔離することは現代社会で時間の問題程度の朝飯前。
これらを堀江貴文などに買収攻撃された良心を捨てきれないフジテレビは秘密裏に公表しています。
http://www.youtube.com/watch?v=C1TXFFypEC0
357名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 00:03:35 ID:7NniFoZy0
>>345
バカじゃない人はテレビ以外のメディア見るから、問題ないんじゃね?
テレビはバカ専用で。
358名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 00:03:40 ID:rWB4Ssrh0
制作者も視聴者もバカ同士で良いじゃない
359名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 00:03:41 ID:ozxYmE9Y0
>>345

それメディアの人間が優秀だという前提で言ってないか?

メディアの人間が優秀なら馬鹿でも理解できてなおかつ楽しめる番組を作るぞ

要は作り手が仕事を放棄してるだけ
360名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 00:03:41 ID:/63nqqaD0
ついに下のお毛々が解禁ですね
361名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 00:03:55 ID:wK5Q8Okf0
バカに見せるために・・・かw
麻生が同じこと言ったら
はもんがひろがりソーダをぶっ掛けられて
さぞ朝から晩まで執拗に叩かれるだろうなあ
362名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 00:04:06 ID:UVZMcBnh0
テレビ点けないと夜は静かでいいですよ
363名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 00:04:09 ID:WDyActL60
今の日本はアカン! 的な発言を繰り返す
厨二病向けか、ジジババ向けの番組ばかりで
その中間に位置する層の観賞に耐えうる番組が少ないような気がする
たとえあったとしてもたいていスイーツ(笑)だったりするしなあ
364名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 00:04:17 ID:YEcT5Z7/0
>>322
地震発生中にスレみてるとさ

「お、揺れてる、地震か?」
「当方○×地方、結構揺れてます」
「大丈夫か〜>>322?」

みたいなレス見たりして、速報より早いじゃんとか
365名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 00:04:23 ID:tPff2umH0
放送法と電波法で守られた護送船団だからだよ。

決まった数のチャンネルだけで争ってるだけだからな。
何がなんでも新規参入を排除しようとする放送局こそが、一番の抵抗勢力だよ。

現場のディレクターなので、そこを指摘できないんだろうな。
366名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 00:04:38 ID:0X/5Zaxb0
>1
結局、テレビがつまらなくなったのは、番組がつまらなくなったから、ということだな。
そんな当たり前のことを言われてもどうしようもないが、
番組がつまらなくなったことが分からない人もいるから、
ちゃんと言葉に出して明示する必要はあるな。

問題は、なんでつまらない番組ばかり作るようになったのか、ということだが。
367名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 00:04:39 ID:xKVhojkj0
>>333
NHKも最近はそれなりに噛んでる気がするがな…
ニュース9や民放のニュースはそれ以前に構成がひどいもんだが
368名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 00:04:41 ID:k6BQC0sC0
正直、地上波は見ないな〜。CNNとか海外スポーツとかぐらいかな〜。
369名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 00:04:45 ID:NIeXQmZi0
>>29
唯一テレビのある居間まで忍び歩いたり
その途上、両親の寝室の前で聞きたくもない声を聞いたり
そうやってオトナになったもんだ
370名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 00:05:25 ID:a9U5xADX0
>>355
ニュースではなく毒電波だから。
毒電波の享受を良しとする関係が成り立った媒体と視聴者だから。
371名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 00:05:37 ID:O2VatUs60
歌番組増やしてくれよ
カウントダウンテレビをゴールデンでやってほしいわ
372名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 00:05:42 ID:3+FSih3/0
○と思う方は東へ、×と思う方は西へ移動してください。
北朝鮮から発射される東へ飛んでいくはずが西へ飛んでいく人工衛星打ち上げミサイルは爆発力の高い人工衛星を搭載している。
○か?×か?

○と思う方は東へ、×と思う方は西へ移動してください。
http://www.youtube.com/watch?v=nPyFwB0tf_0
373名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 00:05:52 ID:Pzp4IzXH0
>>1
374名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 00:05:57 ID:aQp4fp870
別に下らないお笑い番組があっても構わないとは思うけど、朝から晩まで
ずっと下らないお笑い番組ばかりだと流石に見る気はしないな。
375名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 00:06:06 ID:5qaGSg8Y0
バカに見せるためにじゃなくて、製作者がバカなんだとはっきり言えよ>今井
376名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 00:06:35 ID:HGSwPbGL0
ゲバゲバ90分の頃のばからしさは良かったんだよな。

最近のはただの馬鹿番組だよな・・・・・・。

377名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 00:06:40 ID:UVZMcBnh0
かと言って、ここで文句垂れてる人は、例えば2ちゃんねるに何かネタを提供して人を楽しませてるの?

ネットも参加者が創作して内容を濃くしていかないと未来はないよ。
378名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 00:06:47 ID:ozxYmE9Y0
報道ステーションは主な視聴者である馬鹿層でも理解できるよう週間こどもニュースみたいな作りにすればいいww

あんなもん馬鹿しか見ていないだろ
379名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 00:07:05 ID:IKbfrdRl0
世界一美しくカワイイ小池栄子さんの高視聴率ドラマのキイナ見ててもわかるな
しょぼいシナリオを凄いわかりやすく説明してるドラマなのに実況や本スレで「なんで?」「どうして?」って質問がいつも出て来るんだよな
本当に理解力読解力皆無の馬鹿が多くてそこにあわせて造っててもまだ理解できないのがいるって日本終ってるわ
380名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 00:07:05 ID:tomriB6j0
>>350
あれはアナウンサーとコメンテーターで失敗してるなW
381名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 00:07:16 ID:Up3l6yUC0
馬鹿が作ってるからに決まってるだろ。
382名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 00:07:16 ID:LFWfL6YYO
>>344
シャキーンw
383名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 00:07:17 ID:Zzkj1GRWO
近い将来絶対おっさん御用達のアイテムに成り下がる
若者はネットしか見なくなる。バラエティは素人のネット配信でやるものだけで満足する
384名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 00:07:24 ID:e9HrqekO0
最近NHKのドキュメンタリーとか教育番組しか見てないなぁ
一応視聴者の白痴化を防止するために作られたのが
NHK教育だからまだ他の民放に比べてマシなレベルだ
385名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 00:07:25 ID:YWvyj+ve0
馬鹿が作ってるからだろ、馬鹿じゃなきゃ何気なく視聴者に考えさせて更に良い番組にする
馬鹿の方が操り易いとでも浅はかな考えで思ったんだろ
386名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 00:07:29 ID:3wno7RLvO
>>331
同じく。光テレビでガンダムずっと見てた。
燃え上がれ〜ガンダム♪を3日間つい口ずさんだ。
387名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 00:07:35 ID:WfdfrwA30
つか、制作者が馬鹿なんだろ
388名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 00:07:46 ID:kbS5hG6K0
古舘+和田アキ子の「悪魔のささやき」だったか
あれ面白かったのにな
TBSはバラエティがいいんだよ
早く気付けよ
389名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 00:07:50 ID:hH6vKNE10
\素晴らしい演技でした。いやーどうでしたか国分s  /
____________
| __________  |
| |             ..| |
| |         ブチッ  .| |
| |_____/| /| ___.| |
| |      |/ |/    .| |          Λ_Λ
| |              | |     ピッ ┌(・∀・ )‐―┬┐
| |              | |      ━⊂(    )  __| |
|  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |       ||―┌ ┌ _)―||  |
|_____________|_____||_(_(__)__||___|_


\続いてスポーツコーナーです。プロ野球キャンp  /
____________
| __________  |
| |             ..| |
| |         ブチッ  .| |
| |_____/| /| ___.| |
| |      |/ |/    .| |          Λ_Λ
| |              | |     ピッ ┌(・∀・ )‐―┬┐
| |              | |      ━⊂(    )  __| |
|  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |       ||―┌ ┌ _)―||  |
|_____________|_____||_(_(__)__||___|_
390名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 00:07:51 ID:4+38NNZUO
視聴者がバカばかりだからな。
391名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 00:08:02 ID:h2dBiorv0
以前はバカ向けだと思ってたんだけど
今は朝鮮人向けじゃないかと思ってる
392名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 00:08:03 ID:3+FSih3/0
我 々 の 言 論 を 封 じ て 社 会 を 堕 落 さ せ て い る

老 害 の 発 言 は イ ン タ ー ネ ッ ト で は 若 い D Q N よ り 迷 惑 で 邪 魔 だ か ら 黙 っ て い ろ 。

あ あ 、 日 本 人 じ ゃ な い 老 害 か 困 っ た も の だ 。

検 閲 さ れ た イ ン タ ー ネ ッ ト 使 っ て も そ れ じ ゃ そ り ゃ 剥 製 に さ れ ち ゃ う よ 。

ま あ チ ャ イ ナ で は こ う い う こ と を い う こ っ ち 側 が 外 国 人 で あ ろ う が 剥 製 に さ れ ち ゃ う だ ろ う け れ ど ね 。

そ れ で も 食 べ ら れ ち ゃ う よ り は マ シ か 。


日本人は自民公明党の集団ストーカーにハッキングされ検索結果も検閲されています。
今はまだこちらの言論は正常にそちらへ届いていますか?
言論を編集されない行動へシフトして相手を攻略して下さい、既に始まっています。
このようにして一般人や失敗続きな人などを自殺へ導くことは容易でしかありません。
自民公明党に都合の悪い人物をキチガイ化させ精神病院へ隔離することは現代社会で時間の問題程度の朝飯前。
これらを堀江貴文などに買収攻撃された良心を捨てきれないフジテレビは秘密裏に公表しています。
http://www.youtube.com/watch?v=C1TXFFypEC0
393名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 00:08:04 ID:szx7Cs74O
吉本の新人ならただみたいなもんだからじゃ?
394名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 00:08:11 ID:cXdHZWxw0
NHKはエロネタを増やしているぞ
「その時歴史が動いた」で屏風に描かれたレイプ?を何度も何度も強調するなど、狙いが露骨になってきた
395名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 00:08:28 ID:JAkA5H7x0
>>376
ゲバゲバピーなんていってる番組、このスレじゃ誰も知らないだろ
一体いつの番組なんだよw

じろさんあの頃若かったなぁ
396名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 00:08:33 ID:Z7eBGI5l0
まともな番組が制作できないほどコストカット
タレントの強要する芸能事務所
コネ入社で企画力実行力0で制作会社○投げのテレビ局社員  
激務薄給のため人材がいない制作会社     
アホバカばかりのタレント
 
397名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 00:08:38 ID:RgzIfdJN0
>>346
多感な時期に見たものの方が面白いって事だよ。
テレビしかりゲームしかり漫画しかり小説しかり…
視聴率が落ちているのは単に娯楽の幅が広がったって事だと思うね。
398名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 00:08:42 ID:7vkWFrOR0
スレタイにも同意できるけど、早い話、テレビはバカしか見ない&制作者がバカ
ってことなんじゃないの?
399名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 00:08:43 ID:1kEH2R0b0
お笑い芸人と称する人達が大声で怒鳴り散らすだけだよねぇ
ゴールデンに落語とかやって欲しいなぁ
400名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 00:09:03 ID:UkBrbsvK0
昔はまともだったみたいな言い草だな
401名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 00:09:10 ID:lJBrzqfQ0
>>375
バカにバカがリコウに見えるとは限らないが、バカがバカに見えないものだ。
つまりバカとはバカをバカと見抜けない人のこと。
今井には製作者がバカに見えないのだろう。
察してやれ。
402名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 00:09:13 ID:5EcFdfW50
>>377
ここで雑談すること自体が「ネタ」だろ。
少なくともTVの芸人なんかの雑談より名無しの雑談のほうが楽しいわw
403名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 00:09:25 ID:a9U5xADX0
お客さんを自ら選択して、選択したお客さんが少なかっただけ
404名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 00:09:35 ID:fEB6xxiR0
本だってくだらないの読んでたらTVと変わらん。
405名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 00:09:48 ID:Ioe5TAuQO
>>337
> ここが変だよ日本人復活して欲しい


ここが変だよ朝鮮人なら見たいw
406名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 00:09:49 ID:kyUXKKbj0
>>354
芸no人
407名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 00:10:25 ID:tomriB6j0
>>379
小池栄子ファンなんて世界中でおまえだけだW
408名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 00:10:42 ID:pK3c4X8fO
バカの、バカによる、バカのためのメディア
それがテレビ
409名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 00:11:00 ID:M2MVb7GZ0

群馬TVの「ミッドナイトかわら版」は神だった…

群馬出身の約30代以上男子なら必ずお世話になった事があるはずだ
410名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 00:11:02 ID:i+oYn/3g0
信じて作るとクレーマーが「わけわからん!」てインネンつけてくるから最初から「こういう意味なんです〜」って言い訳するのが習慣化した。

そしてテレビ制作者も国民も共にバカになって行く。

さようなら
411名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 00:11:44 ID:pIll7t9l0
無知で恥ずかしいのだけど、新しく地上波のTV局を設立するなんてことはできないのか?
外部の圧力に左右されず、中立的な報道を貫ける力をもったTV局をさ
412名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 00:11:56 ID:ozxYmE9Y0
>>402

確かにwww
くだらん吉本芸人のネタよりも
ここで時折目にするネタレスのほうが余程笑える

東北大かどっかの受験バスがスキーバスが邪魔でどうとかいうニュースの>>2のレスには
腹抱えて笑ったよwww あんな気の利いたこと吉本芸人には無理だろうな
413名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 00:12:02 ID:Z5cYE2/b0
TVも馬鹿相手にやってると自分達がそういうLvに落ちていることを自覚しないとね
あ、工作目的だからこれでいいのだw
414名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 00:12:04 ID:lJBrzqfQ0
>>405
>ここが変だよ朝鮮人なら見たいw

……最初は笑えるだろうが、やがて不快な気分でいっぱいになりそうだ。
俺には3回までしか見れる自信が無い。
415名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 00:12:35 ID:hH6vKNE10
\男子100m、まもなくスt  /
____________
| __________  |
| |             ..| |
| |         ブチッ  .| |
| |_____/| /| ___.| |
| |      |/ |/    .| |          Λ_Λ
| |              | |     ピッ ┌(・∀・ )‐―┬┐
| |              | |      ━⊂(    )  __| |
|  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |       ||―┌ ┌ _)―||  |
|_____________|_____||_(_(__)__||___|_
416名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 00:13:02 ID:SNsjhGE+0
ほとんどの放送はつまらん。
ひな壇芸人と雑談ってつまらない番組の要素を満たしているのに
さんま御殿はなぜか好き。

>>405
米国のうるさい自己中奴が大嫌いだから見たくもない。
三国人が出るとうざったいからそんな番組やらなくて良いよ。
417名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 00:14:01 ID:Ioe5TAuQO
ビデオリサーチって捏造無しなんかな?
418名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 00:14:14 ID:ozxYmE9Y0
腕組みして 感心しながら見れるドキュメンタリー番組は民放には作れないだろうな
419名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 00:14:18 ID:hQeaMNxl0
ホントにTV見なくなった
この間たまたま見てたクイズ番組で、顔の一部分を見せて有名人の
名前を当ててたんだが、その正解の名前が聞いた事無い名前ばかり
420名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 00:14:32 ID:/Zg3BF3G0
>>364
速報性ならネットの方が早いけど
総合的な情報伝達能力はテレビの方が現時点では上。
>>1での中川の事例や阪神大震災、サリン、911でも立証済み。

テレビは衰退すべきクソメディアになり下がったのは紛れも無い事実だが
つべにこでテレビソースの動画を視聴しておいて
テレビの存在を全否定を否定するのは、頭の悪いことこの上ない。
421名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 00:14:39 ID:e9HrqekO0
>>397
なるほど
確かにそうかもしれないなぁ
ってことは今の若い子もそれなりに面白いと思ってみてるんなら
大丈夫だな
全ての層が面白いと思える番組なんて存在しないからな
422名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 00:14:39 ID:GmmXSE/L0
テレビ局がみな同じことやるからつまんないんだよ
麻生の悪口言うチャンネルもあれば褒めるチャンネルもあればまだおもしろいのに
423名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 00:15:49 ID:CYszIxwd0
民放の動物番組ってどうしてか絵本の読み聞かせみたいな作り方するよね
動物にくだらないアテレコしたりさ
424名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 00:15:50 ID:Qghp8ohK0
つべで見た「イマイと申します」のアレだけは面白かったので許す
425名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 00:16:05 ID:PmHy8Xql0
たまにテレビ見ると不自然すぎ。

どこが面白いの?って場面で、これでもかって絵や文字で画面を賑やかにして
ひたすら笑い声の効果音をかぶせてるのがわかる。

アドビと頑張っている編集の人の苦労の上に成り立っているのかテレビ業界。
426名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 00:16:33 ID:Pzp4IzXH0
こっちが金なくて大変だって時に、スポンサーから高い出演料もらってうはうはの
司会者やコメンテーターやバラエティアイドルやアナにこにこされてもねえ、、
むかつくだけだし、
さらには何も進まない政治をいつまでもおもしろおかしくあつかうっていうのも
不愉快

そんなものみて庶民が良い気分はしないと思うんだけどな、
正直テレビの中の人が全員敵に見えてくる

札束に笑われてるっていう感じ?

427名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 00:16:35 ID:/DIdnPDt0
レベルは低いヤツに合わせるって常識だしな
結局、視聴者が一番バカだってことだ。
バカでも楽しめるのはお笑い番組ぐらいだし
428名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 00:16:36 ID:ijgcu+gJ0
田舎者しかいなそうな業界だしな
429名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 00:16:38 ID:ozxYmE9Y0
>>417

ビデオリサーチの視聴率にしろ
マスゴミの世論調査にしろ信憑性、信頼性は低いんじゃね?

誰に監視監督され第三者が検証するわけでもないし やりたい放題できるだろwww
430名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 00:17:02 ID:D/judr7O0
>>423
ただ動物だけ映してればいいのにな。
431名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 00:17:07 ID:e9HrqekO0
>>424
あれ命はってるよなw
一応社会貢献してるような番組作りだしw
432名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 00:17:42 ID:Op1LM4GU0
テレビ批評が商売になるのかw
433名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 00:17:45 ID:ifOKf93o0
白状するけど、あるあるとかスパスパとか、かなり真剣に見てたんだけど。
バカに見せるためだとか、そんなレベルじゃないだろ。
捏造垂れ流しやがって。犯罪じゃん、マスゴミ!
434名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 00:17:45 ID:1Rnr9oT70
テレビがつまらなくなったのは、
テレビの制作者が“視聴者はバカ”だと思い込んでるゴーマンさから。

自分が“学歴だけはある、頭でっかちバカ”であることに気づいていない
435名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 00:17:59 ID:hKHXc4+q0
無理して盛り上げようとして、みんな声が大きいしがなりたててるみたいになってるし、
高齢化でああいうのが身体的に、拒否反応を起こしているんじゃないかな。
436名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 00:18:49 ID:YvzISN1V0
コマーシャルの入れ方がむかつく。
いいとこで引っ張ってコマーシャル。
この商品は絶対買うものか、とときどき思う。
437< ‘∀‘* >:2009/02/28(土) 00:19:06 ID:ICcsso/U0
TBSの昼の番組でメガネの司会者が、「そうかそうか」を頻繁に口にするのは何故ですか?
438名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 00:19:17 ID:tomriB6j0
>>425
もうテレビのギャグなんて
おじさんの寒いダジャレ以下の水準。
439名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 00:19:21 ID:tNp8tJaL0
いやテレビは面白いですよ。
440名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 00:19:25 ID:PmHy8Xql0
「マスゴミ」なんて揶揄してるけど、やっぱりマスコミはまだまだ強い。

この板、ニュー速+だってスレ立ての元ネタの大部分はマスコミ(のサイト)だし、
「ソースだせ」という書き込みはマスコミの裏付けを求めている。
441名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 00:19:37 ID:kbS5hG6K0
もうすぐ朝生だな
442名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 00:19:48 ID:uP2jcm3S0
アイスロードトラッカーズ面白かったけどなあ。
あ、日本の番組じゃなかったな。
443名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 00:19:59 ID:CzZlzWDv0
賢い奴は当然給料のいい仕事して金持ってるし
金払ってディスカバリーch、ナショジオ、ヒストリーch
とか見てるよ。

スポーツ趣味の奴もCSやケーブルだろ。

民放なんて見るのCSやケーブルは入れない低所得者層=馬鹿
だから今のままでいいんじゃないか?
ヘキサゴンとか大人気だし
444名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 00:20:38 ID:zQ3m0LzI0
EXテレビの「低俗の限界」

テレビは裸さえ出しておけば、あとは何もしなくても視聴率2ケタ確実、
ということが判明した画期的な企画。
445名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 00:20:39 ID:0i1rh7itO
テレビ批評家って単にテレビ好きなおっさんなだけだろ。
何と恥ずかしい肩書なんだ
446名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 00:20:40 ID:dXAo2jhh0
>>211
それは実際その通りです。
TVのバラエティ番組で多用されるテロップも「漢字が難しい」という苦情が
深夜枠の(つまり、子供向けではない)番組でも相次ぐため、いまや幼児向けの
知育番組かと疑う位に幼児的なテロップになっている。

知的能力と言語能力が低い昨今の人達を選別する一つの簡単な方法は、伝聞表現を確認すること。
文章でも口頭でも、知能、言語能力が低い人達は間接話法を正しく使うことができない。
447名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 00:21:25 ID:03X5ekVnO
>>416
あれはトークがメインの番組だからだよ
それに視聴者投稿を中心に笑いもあるし


同じひな壇でも、今日のフジの歌番組は最悪。みのもひな壇芸人も存在意義なし
歌とその時代の世相を振り返る映像をながせば十分
448名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 00:21:27 ID:tomriB6j0
>>437
ほお骨とがってるけど韓国の女の人?
449名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 00:22:01 ID:G3KcTwge0
>>440
そりゃ、マスゴミをネタにする板だから当然だろ
マスゴミの捏造偏向報道ぶりを見抜いて遊ぶ板であることを忘れてはならない
450名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 00:22:01 ID:6SJoLFFwO
バカ向けに作ってるんであって
まるで、やればできるとばかりの論調だな
やればできるならここまで没落してねーよ
451名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 00:22:10 ID:lJBrzqfQ0
>>420
ネット情報は別に2ちゃんやYoutubeのような形式だけとは限らないんじゃないか?

電波をつかって映像を広範囲に一方的に送信(放送)する形式のマスコミが、
利権独占体制のもとで巨大化し、傲慢、独善的に腐敗したということでしょ。

現在のものと同様の “放送” がインターネット経由になったり、メッセンジャー
みたいに記事を送ってよこしたり、そういうのを便利に利用するハードの開発も
含めて、今後いろいろな展開があるんじゃないかなあ。
452名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 00:22:40 ID:HRZAWRKQ0
俺たちが何年も前から指摘していたことを今更www

だから、馬鹿なんだよ。製作者「側」がなwww
453名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 00:23:09 ID:5EcFdfW50
>>440
一番「ソース出せ」と言いたいのはマスコミに対してなんだがなw
454名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 00:23:12 ID:URk1XJEe0
スレタイ読んで「テレビ側が馬鹿を演じている」のかと思ったら、
「馬鹿な視聴者相手に番組を作っている」のか。
あってると思うよ。
455名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 00:23:17 ID:J1rZPUw/0
>>7
この人はキモくて欧米かぶれということに気づいた
456名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 00:23:18 ID:tNp8tJaL0
確かにディスカバリー、ヒストリー、ナショジオは面白い
飽きないね
457名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 00:23:19 ID:CzZlzWDv0
>>444
上岡龍太郎の後ろに全裸の女が座ってて
ちょうど上岡の頭で女の股間が隠れるようになってた奴か

思わず見たわ
458名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 00:23:27 ID:LJolnXkT0
>>446
日本人なら全員、義務教育で中学まで勉強してるんだから
そんな人いても極めて少数だろw
459名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 00:23:27 ID:efg87bGi0
>>440
あたりまえだろ、発信元の記者クラブがマスゴミなんだからw
あそこを報道倫理に正しく論じられてるのか2chネラーで監視すれば
問題なくなるよ
460名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 00:23:29 ID:D/judr7O0
>>446
苦情ったって、どの程度の量なのか。
TBSなんか亀田で何万件も苦情が来ても平気だったし。
461名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 00:23:30 ID:IKbfrdRl0
>>407
写真集やDVD売りまくった最高のグラビアクイーンで主演女優賞三冠女優の栄子さんでそれはない
まあ最近はテレビ番組と同じくグラドルもレベル落ちてるからファンが少ないタレントは多いだろうけど狂言自殺の女とか
462名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 00:23:50 ID:NBVD4PvL0
逆にネット見れる環境でない人が今、日本にどれだけ残っているかだな
そういう人相手に作った番組が今の状態っていうならそうかとも思うが
高齢者やネットの知識が無い者、あってもつなぐ余裕が無い者に対し
少し馬鹿にしすぎじゃないか?
463名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 00:23:52 ID:JAkA5H7x0
>>420
地震速報なんかの信憑性は高いが、政府なりの情報提供だろうから、報道機関だけをありがたがる必要はない
他の報道でも貰ってる情報を無駄に取捨選択しないで流してれば、報道の評価はこうまで落ちぶれる事はなかった
報道のバラエティー化と偏向が、報道でさえ見ようと思わなくなった原因だしな

まぁその辺は糞つまらない番組が増えたって事とは別の話
464名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 00:24:19 ID:6RCPy+HO0
「いきなり黄金伝説」とか、いい加減にして欲しいとは思うね
舞台こそ変えても、やる事は同じことの繰り返し。
アレではいい加減にマンネリするよ。
無人島生活するのであれば、もっと内容の濃いものをやればよいものを
ディスカバリーチャンネルで、元SAS将校が、砂漠を横断する何て企画をやっていた事があるが
アレなど凄かったよ
ど素人のサバイバルなんぞより、よっぽど興味深かった。

他の番組もそんなものでね。
いまはCSでアメリカでもヨーロッパでも、質の良いドキュメンタリーを見る事ができるのだから
いい加減に自覚して、元自衛官でも元米海兵隊でも呼んで、黄金伝説をもっとよい内容にしろと言いたいな
465名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 00:24:20 ID:M2MVb7GZ0

馬鹿の為に番組作って視聴率が上がっているなら愚民万歳で判るけど、
馬鹿の為に番組作って視聴率が下がって業界衰退と騒いでいる現実

これ考えれば誰が馬鹿か一目瞭然だろ
466名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 00:24:23 ID:K/Qio7ZFO
>>444
覚えてるw
467名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 00:24:29 ID:DLwAiWH90
もうさNHKニュースすら見なくなったわ
このニュースをあのニュースより先に持ってきた意図は?とか考えちゃう
こっちの方が重要だって誰が判断してるんだよ、とかさ
いっそ時系列で紹介してほしいわ
468名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 00:24:39 ID:cdxU+5PE0
>>454
「馬鹿な視聴者相手に番組を作るスキルしかない」が正しい
469名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 00:24:59 ID:CF7KII480
>>444
テレビを見てるというか女を見てるんだから当然だけどなw
470名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 00:25:13 ID:wxn33Q9s0
テレビがつまらないのは、層化・ジャニ・吉本がつまらない連中をゴリ押しで出演させるからだろw
471名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 00:25:40 ID:bq6gp/J80
>>443
初期のヘキサゴンは好きだったな…
472名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 00:25:40 ID:UUooN7g00
よく実際芸能人に会った奴が、凄いオーラだったって言うけど
テレビに出てるから凄く見えてるだけで本当は全然凄くないのにw
どっかのスピチュアル霊感ブタ詐欺師が、
「芸能人は魂の位が一般人より高い」なんて嘘八百言うもんだから
へ〜やっぱ凄いんだ〜ほげぇ〜って真に受ける馬鹿視聴者もいるから困る
こういう馬鹿視聴者を相手にしてんのがテレビ。
473名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 00:25:43 ID:Zk37bO2l0
>>464
あんなのカルトをひな壇に呼ぶだけの番組だろw
474名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 00:25:48 ID:rK7tunYk0
土屋敏男氏(日本テレビ)

業界内の正直な意見として次のように述べている
「実は、ぼくら地上波のテレビをやっている人たちは、視聴者を信じていないんですよ。
見ている人のことを、かなりモノがわからない人だと想定して、その人たちにどう見せるかと工夫しているんです。
ものすごく悪い言い方をすると、もう「馬鹿にどう見せるか」と、
みんな絶対クチには出さないけれども、どこかの所ではみんながそう思っているようなフシがありますね」
http://www.1101.com/T-bucho/2002-06-24.html

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

――テレビが日本の民度低下に影響しているということはありませんか。

大橋 その見方は、すごく皮相的だよ。
(米国では)ビル・ゲイツもブッシュ家も、ニュースやスポーツ中継以外、テレビなんか見てませんよ。
(日本も)勝ち組とか金持ちとかインテリがテレビを見なくなっただけなんですよ。
負け組、貧乏人、それから程度の低い人が見ているんです。
だから、芸能界の裏話を共有した気になって満足しているんです。
http://business.nikkeibp.co.jp/free/tvwars/interview/20060127005218_print.shtml

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

あの女子アナの年収は?ニュースでは教えてくれないマスコミの給料格差
http://moneyzine.jp/article/detail/26808

・日本の主要マスコミの従業員年収
http://moneyzine.jp/static/images/article/26808/01-1.gif
http://moneyzine.jp/static/images/article/26808/02-2.gif

・情報・通信関連企業の上場会社の年収ランキング
http://www.webtelevi.com/tyuumoku.htm
475名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 00:25:57 ID:exRLjhVnO
しないでくれやらないでくれって言ってる事を粘着してやり続けるのはシナチョンのそれと全く同じ、関西弁・朝鮮人・中国人・創価信者・オカマにはウンザリなんだよ!消え失せろ!
476名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 00:26:10 ID:Qghp8ohK0
>>423
ノシ同感同感

自然や動物ものって、その映像に浸りたいのに、変なアテレコ(又は「おやおや?どうし
たのかな?」みたいなナレーション)入れられると、すごくしらける。
477名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 00:26:10 ID:XMpM6RxA0
>>144
今じゃランキング一位は必ずジャニーズ。
こないだなんて東方新規とかいう韓国アイドルが1位でふいた。
せめて歌が上手いならともかく、どちらも音痴ってレベルじゃない。

終わりすぎだろ日本の音楽番組と業界
478名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 00:26:10 ID:fEB6xxiR0
TVがくだらんのは確実だがネットネット言うのは
TV依存がネット依存になっただけにしか見えないな。
479名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 00:26:19 ID:VolP9HKUO
超テレビっ子だった俺が、2年前に下宿生活を初めてからテレビを見ていない。
報道の下劣さなどが歴然としてきたし、いい機会と言えばいい機会だった
480名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 00:26:26 ID:YBjTlO6wO
>>440
事件が起こる→マスコミ→俺らに伝達

この流れがあるかぎりマスコミ全滅は無理だろうな


まぁオマエラみたいな暇人ニートがなんらかのコミュニティ作ってマスコミと同等にニュースを仕入れネットに流す ってのをやればマスコミは本当に死ぬよ
481名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 00:26:31 ID:SNsjhGE+0
>>447
みのもは最悪だ。朝から止めてくれ。
偉そうに言うけどお前がやって見ろって。

>>440
だが一方で過剰な叩き。間違っても謝らない。
すぐに報道の自由・言論の自由を持ち出して自己保身に
走るってのも一つの事実だ。
政治の報道なんて見てみろ馬鹿げた揚げ足取りばっかりで
うんざりする。
482名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 00:26:40 ID:tNp8tJaL0
だからCSでやってる番組を地上波でやればいいんだよ
面白いものだけセレクトして
483名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 00:26:41 ID:+Zgc6w0W0
>>2
>たとえば、この前中川昭一議員のG7での酩酊会見が話題になりましたが、あれこそテレビ的だし、
>テレビが報道する役目を担っていると思う。あれは映像にしなければ意味がない。

サルコジもながせばもっと面白いぞ(笑)

Nicolas Sarkozy drunk? (English)
http://www.youtube.com/watch?v=g1HCFHjLndQ&feature=related
484名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 00:26:50 ID:D/judr7O0
>>470
そういうのをバラエティに出すのはいいんだけど、
スポーツ中継にいれるのが理解できんのだよな。
485名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 00:26:54 ID:n8vB9/Os0
一部の馬鹿の苦情や意見に過剰反応して
「最近の人は理解力がないから」って判断するのがよくないと思うんだがなあ
馬鹿なんて昔も今も一定数はいるわけで
486名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 00:27:07 ID:H/KgogDE0
今時漢字読めないってのもねぇ
昔は和漢と漢和辞書で調べてたけど、いまはwinのIMEパッド使えば簡単に字がでてくるからね
ネットで分らない漢字があればコピペして辞書で検索すればいいだけだし
487名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 00:27:14 ID:iOkAydAP0
読者は、些末な矛盾にもツッコミを入れてくるほど鋭い神経をしているが、
同時にすっげーバカであることを想定しておけってどっかで読んだな。
488名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 00:27:18 ID:iKwDBZCq0
テレビ放送が落ち目になった一つの要因は、ケーブルTVやスカパーの普及
により、カネを払ってでも自分が見たい番組を見る、という層が劇的に増えた。
スカパーのヨーロッパサッカーを見ているぶんだけ、テレビをみる時間が減る
のは当然だ。つまり、

昔は→→消費者の選択肢がテレビしかなかった。
今は→→地上波のほかに、インターネット、ケーブルテレビ、スカパー、ツタヤの
レンタルビデオ、など映像商品はいくらでもあり、この競争にテレビが負けている。
「視聴者のバカに合わせた番組作りをしている」というのは、テレビ局の言い訳に
すぎない。
489名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 00:27:23 ID:QL7CKWi90
しかしマスコミって毎回他人に責任押し付ける批評しかしないな
自分たちの非を絶対に認めようとしない
490名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 00:27:25 ID:Ioe5TAuQO
ニュース7は私情無しだから人気ある、ニュース9はただ単に青山の乳ww呆ステはアラ探し見つける番組
491名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 00:27:47 ID:cdxU+5PE0
>>478
衰退の本原因から目をそらしたくてネットを仇にしてるようにしか見えんな
492名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 00:27:53 ID:dXAo2jhh0
>>460
亀田を持ち上げて苦情がくるのは寧ろ視聴者の食い付きが良い証拠。
叩かれるキャラクターを出して視聴者に叩かせるのも演出。
所詮格闘技中継なんてバカ向けのコンテンツだ。

番組内容が分からない、難しいという苦情は食い付きの良さではなく、
視聴者離れの兆候を示しているので扱いは全く異なる。
493名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 00:28:03 ID:lJBrzqfQ0
>>485
最近は馬鹿も高学歴で、うっとうしい屁理屈をまくし立てて来るから厄介なんじゃね?
494名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 00:28:07 ID:LJolnXkT0
昔みたいにバンバン女の裸を出せば
みんなテレビ見るようになるよ
495:2009/02/28(土) 00:28:07 ID:I5B5C0jwO
バラエティーが本当に面白くなくなったよ。
飽きが来たのは認めるけどね。
俺たちひょうきん族は昔大好きだった。
496名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 00:28:26 ID:2wuyOuuU0
>>477
韓流まだ続いてるのかよ
電通大喜びだな
497名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 00:28:30 ID:TT+f8EeA0
>>490
ニュース7は、カミカミアナウンサーが出なくなってから、緊迫感がなくなった。
498名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 00:28:39 ID:bU6sOLjw0
半世紀もあったんだから
新鮮味もなくなるし、面白くもなくなるだろ。
笑点とか落語とか歌舞伎をやりゃいいんだよ、きっと。
499名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 00:29:03 ID:CzZlzWDv0
>>464
元SASのはサバイバルゲームだな
あの人、一時期エベレスト登頂最年少記録持ってた

あの番組ってスタッフの仕込みあるんだけど
それでも常人が真似できない凄いことするから引き込まれる
(日本の番組だろ、しこみだろってわかると白けるんだけど)
いつ自分が乗ってる飛行機が不時着するかわからないし
番組で教えてくれるサバイバルの知識も貴重

あの番組の時だけ実況板の盛り上がりが異常
500名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 00:29:14 ID:NP3dh+2o0
>>1のフジテレビの深夜番組っていうと
月 TVブックメーカー
火 カルトQ
水 征服王
木 TRAP
この辺の時期のことかな?
まあ確かに意欲的な番組が多かった気はする
501名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 00:29:19 ID:a0jal0da0
502名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 00:29:19 ID:2aaRTUYF0
>>1で言ってるバカってPTAの事だよね
503名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 00:29:25 ID:qx2WWL7+O
ワーズワースとかカノッサとか名前忘れたけど人間チェスみたいなやつは
731で見たことあるが面白い
504名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 00:29:30 ID:jcOtuT7O0
国民が馬鹿ばっかりだから、それに合わせたテレビ番組が馬鹿向けで面白くないのだとすれば
ネットだって馬鹿の巣窟になってないとおかしいな。
特にこことか利口な人が集まるとは考えにくいんだけど。

それなりに質の高さが保証されているメディアだったと思うのになあ、テレビは。
505名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 00:30:03 ID:Z0rfZuqI0
>485
馬鹿ほど声がでかいしな。
品性のある人は黙ってテレビを消してもう見ないだけ。
506名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 00:30:16 ID:URk1XJEe0
連想ゲームとか野生の王国なんか今やったら、毎週かかさず見るんだけどなあ
507名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 00:30:27 ID:fEB6xxiR0
ネットもアホみたいなブログで溢れてますよ。
508名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 00:30:28 ID:LJolnXkT0
韓流の次は朝流をやってほしい
北朝鮮の反日ドラマが見たい
509名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 00:30:43 ID:kBMSWuWD0
テレ東のニュースは、株や経済関連除いてキャスター、評論家の主観交えず
事実を淡々と話してるとこがポイント高い
510名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 00:30:43 ID:QndtxqgF0
テレビなんて昔から面白くないよ。
ガキだったから面白く感じただけだ。
おまえらがツマラナイと感じるバラエティーだって
今どきのガキは面白いと感じているんだぞ。
で、そのガキも10〜20年もすると、「昔のテレビは
面白かったのに、今のテレビは糞ツマラン…」とか
言い出す懐古厨になるんだよ。
511名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 00:30:55 ID:Pv2WoKD+0
むしろこれからの時代、亀田みたいなヒールが一番視聴率取れるのかもな
ネットでのアクセス数も毎日jpがトップだったんだっけ
広告主へのアピールは内容とかより数値重視だし
512名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 00:31:28 ID:kbXJ9aAB0
というより
「テレビ批評家」なんて職業についてるお前がいちばんつまらない人間
513名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 00:31:45 ID:tNp8tJaL0
ドラマは1局、1クール1つにして局を上げて全力で造ればいいと思う。
さらに、80年代90年代なつかしドラマをゴールデン枠でも放送とか
514名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 00:31:46 ID:SNsjhGE+0
>>464
象の糞の絞り水を飲んで水分を補給する奴かwww
あれはやらせがあってもすごいと思えるな。

ヒストリーチャンネルとかディスカバリーチャンネルは
面白い番組が多いよなぁ。
間違ってることも多いけどその角度で物事を見るのかと
どんなところに焦点当ててるんだと。
515名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 00:31:53 ID:d1b0Dwph0
馬鹿のふり始めたのが10年前くらいからだろうか?
そしてその半分も行かない内に本物の馬鹿になったという印象だ。
516名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 00:31:53 ID:CzZlzWDv0
>>482
プリズンブレイクとか24とか民放でなぜか深夜でやってるんだよね

DVD化される前に9時から放送したら
神の雫の4倍は視聴率取れると思うんだけど
517名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 00:32:08 ID:Up3l6yUC0
>>504
逆だ。
馬鹿マスゴミほどの馬鹿は世の中にいない。
518名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 00:32:23 ID:XMpM6RxA0
>>222
24が大流行してた頃、ゴールデンでやらなかったのは
日本ドラマのつまらなさがバレるのを恐れていたから
としか思えない。

24が嫌いな人は、とりあえずアメドラマで一番面白いのを
あてはめて貰えば納得して貰えると思う。
海外ドラマの質の高さは異常。
519名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 00:32:34 ID:+HUzWcgg0
>>446
>知的能力と言語能力が低い昨今の人達を選別する一つの簡単な方法は、伝聞表現を確認すること。

そういえば、最近は大手新聞でも、伝聞表現が稚拙で正確に文意が伝わらないような記事って少なくないんだよなぁ。
どこまでが識者の話なのか、どこまでが記者の意見なのか、文章だけでは不明確なの。
520名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 00:32:35 ID:D/judr7O0
>>516
あれは不思議だね。なんで深夜なのか。
521名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 00:32:53 ID:8pLU9sGa0
インターネッツなんて面白いものがある時代に
誰がテレビなんて見るかよ
ありゃ、常人には耐えられん
馬鹿しか見れないわ確かにw
522名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 00:32:55 ID:bq6gp/J80
>>506
連想ゲームまた見たいな…
でもリメイクして、ぴったんこカンカンみたいな惨状になるのは…
523名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 00:33:07 ID:nQE4stT10
番組作ってる奴が馬鹿の一つ覚えだからつまらないだけ飽きた
524名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 00:33:25 ID:BBhKLlqR0


 今   晩   の    朝    生    の
 テ   ー   マ    は    医    療
 崩   壊   。
 お   れ   は    あ    ま    り
 興   味   は    無    い    が
 み   ん   な    は    見    る
 か   ?

525名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 00:33:48 ID:1q8dXydL0
テレビで面白いといえるのは野生の王国とか、世界の車窓からとか
BBCから引っ張ってきた自然科学、歴史のドキュメント物ぐらいだな
526名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 00:34:03 ID:iKwDBZCq0
笑っていいともの初期は面白かったな。
テレホンショッキングが。
今のタモリとはまるで別人のように、よくしゃべるし反応が速い。
527名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 00:34:15 ID:Ioe5TAuQO
>>498
> 笑点とか落語とか歌舞伎をやりゃいいんだよ、きっと。

とりあえず落語、歌舞伎は教育でやってるな
528名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 00:34:26 ID:RPDrZk0t0
失敗しないようにと安全策ばかりとるから
他局と同じような番組とか、過去に受けた内容の蒸し返しばかりになって
新しいものが生まれないんだろう
529名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 00:34:36 ID:Z0rfZuqI0
すばらしい世界旅行とかおもしろかったなあ
530名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 00:34:39 ID:5EcFdfW50
>>507
そこに「グーグルに引っかかってうざい」以外の問題は無いな、TVと違ってw
531名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 00:34:47 ID:pHQwA3Le0
「一言でいえば、テレビの制作者がバカ(ry
532名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 00:34:51 ID:oe9ew+8y0
>>379

キイナで理解不能に陥ってるのか・・・。
昨日はじめてみたけど、常識的な情報を新事実かのように懇切丁寧に周りに説明するのが
すごく違和感あったなぁ。

中学生くらいには面白いかも知れんが・・・。
社会人が見るドラマって、最近ないな。
533名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 00:34:53 ID:fEB6xxiR0
アメリカの映画は見てるだろうからドラマだけ隠しても意味ないだろ。
534名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 00:34:58 ID:NBVD4PvL0
>>524
議論の内容が崩壊しすぎてここ最近みてません
535名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 00:35:01 ID:MTY0uN1kO
つまらないんじゃなくて嫌いなんだよ
536名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 00:35:41 ID:SNsjhGE+0
>>525
世界遺産とかはそこそこ良いと思う。
537名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 00:35:58 ID:dxnXyj460
タレントも馬鹿ばっかり集めてるよな。
538名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 00:36:04 ID:eTmgyfQK0
土屋とか馬鹿だなぁ
後々残るような場所で発言しなけりゃーいいのに
539名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 00:36:07 ID:Z2NU0Bin0
>458
ひょっとしてそんな苦情送っているのは、日本人じゃない人だったりして。
あれ?玄関に誰か来たみたい。
540名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 00:36:09 ID:/DIdnPDt0
視聴者がテレビをつまらなくした。
バカな視聴者でも楽しめるように、お笑い番組を増やした。
バカでも理解できるように、単純な構成にした。
結果として、クオリティが落ちて視聴率が落ちた。
541名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 00:36:18 ID:5zWj2gX3O
昔からつまんねぇだろよ。
542名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 00:36:34 ID:tomriB6j0
>>500
フジテレビの深夜番組が馬鹿っていうのは
控えめに言ってるだけで
本音は24時間、番組制作者が夢みてる間も
あのテレビ局は馬鹿満載なのよーW
543名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 00:37:07 ID:qCA2gOr+0
テレビがつまらなくなった本当の理由はここにあるよ
http://xianxian8181.blog73.fc2.com/blog-entry-122.html


544名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 00:37:36 ID:ODxBEnX/0
世の中バカの方が多いからな
バカは金も使ってくれる可能性が高いし
バカ向けに作るのは当然っちゃ当然
製作側のレベル低下というのももちろんあるけど
545名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 00:37:37 ID:wxn33Q9s0
>>522
連想ゲームなつかしいなw
問題>こけし
ヒント>電動 とか超絶ワラタwww
546名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 00:38:05 ID:yHjxDurR0
そのバカにすら見放されているのが現状だけどな〜。
547名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 00:38:11 ID:a4ZBKuZY0
PTAが一番の元凶だけどな。
テレビ制作者やテレビ関係者が視聴者を馬鹿にしてるのも事実。
548名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 00:38:13 ID:8pLU9sGa0
理由はズバリアレだろ
捏造ブームの寒流

ありゃ気持ち悪かったな
549名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 00:38:24 ID:NBVD4PvL0
ああ、そうか
今のTVは在日キムチのために在るのか
そう考えると全て納得できる
550名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 00:38:25 ID:fEB6xxiR0
忙しいからというのを別にして、大人が真面目に見る番組は昔からそんなになかった。
TVが家庭に普及しだした頃まで遡れば違うだろうが。
551名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 00:38:25 ID:7bZpZFSo0
ニュースと天気予報と動物の生態なんかのドキュメンタリだけでいいだろ。
あとはスポーツ中継くらい?
552名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 00:38:26 ID:ATi+hVNA0



違うだろ、テレビの制作者がバカばっかになってきたからだろ!!

553名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 00:38:28 ID:CEkBq1nCO
>>502
ドリフの時代は役者魂が在って
ひょうきん族の時代は破戒パロディの執念が在ったんだが

とんねるず時代から広告ビラ撒き番組造りになって
吉本時代はひたすら原価削減ワンパターンが二十年続く

トヨタの車造りのほうが遥かに気合い入っとるわな、馬鹿にされて当たり前だ
554名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 00:38:29 ID:kbXJ9aAB0
>>516
DVD化されるまで当るかどうかわかんないからだ。
洋物って、面白くても当るとは限らんのよ。
出演者も日本では知られてない俳優ばっかりだし。
555名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 00:38:52 ID:PS16vLcJ0
ゴールデンタイムが一番つまらん
深夜番組で好きだった番組がゴールデン来た途端つまらなくなる、勘弁してくれ!
556名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 00:39:16 ID:zyLqS9P60
昔はメディア少なかったから
番組作る側も金かけられたろうけどなあ

低予算だとバカ番組作れる製作者しか雇えないんじゃねw

557名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 00:39:24 ID:R5niDPY+0
24、プリブレ、面白いよなぁ
そんなに好きじゃないダークエンジェルとかエイリアスだって、
面白いかどうか聞かれたら、日本のドラマよりはるかに面白いよ
ちゃんと金かけてるし、ストーリー練ってるし、脚本家一人じゃないし・・・
日本はこういうところから学べないかねぇ
558名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 00:39:36 ID:tNp8tJaL0
視聴者に合わせたり媚びてる時点で駄目なんだよ
新しい物、面白い物なんて作れないよ。
559名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 00:39:43 ID:QmZVUl/TO
テレビって
マーケティングのツールなんだよ?
560名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 00:39:58 ID:tomriB6j0
>>545
それ聞いたことあるけど
どういう感じだったの?
しかもnhkだよね。
生じゃなかったら編集するだろーよ。
ホントかよ・。
561名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 00:39:59 ID:cOfZm5xt0
批評家でなくても皆そう思ってるだろうな
562名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 00:40:00 ID:4YCh26Cj0
> テレビの制作者がバカに見せるために番組を作っているから
句読点がないから主語と述語がわかりにくい
句読点の位置によってまったく意味が変わりそうな文言だ
563名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 00:40:10 ID:nvOKDm2c0
マジカル頭脳パワーは、マジカルバナナが始まる前までは面白かった。
564名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 00:40:31 ID:D/judr7O0
>>554
最初はともかく、シーズンを重ねてるわけだから、
後のシーズンなら十分に把握できてると思うけどな。
565名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 00:40:32 ID:HqYxN7UB0
正直、一方的に映像垂れ流しって言うのがもう無理だと思うんだ
だから申し訳ないが、対処法は無い
566名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 00:40:34 ID:xyr7uh2/0


とりあえず。まともなニュース番組を作れ。

報道番組がない先進国って日本くらいだろ。
567名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 00:40:53 ID:Z2V8X1Sm0
作ってるやつも馬鹿だもんな。面白い訳が無い。
568名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 00:41:13 ID:fL47EAvZ0
新聞はこっち見ろよ
ttp://www.netoshin.com/
569名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 00:41:18 ID:TGJEYlONO
規制がありすぎだろ?言いたい事言えばいいし、やりたい事やればいい!そうでないとNHKと差別化が出来ないじゃん
570名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 00:41:29 ID:fEB6xxiR0
24はともかくプリズンブレイクはゴールデンにやっても当たりそうもないよ。
571名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 00:41:43 ID:Up3l6yUC0
バカの振りして作ってるって?笑っちゃうよ。
バカにしかバカ番組は作れないんだよ。
572名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 00:41:44 ID:kbXJ9aAB0
>>552
いや少なくとも局の人間は学歴エリートばっかりだし、
有名制作会社も高学歴だよ。

視聴率を毎回チェックして受けるように作ってるんだから、
視聴者がバカならバカに合わせて作るしかない。
アカデミックなのが視聴率良ければ、アカデミックなの作るよ。
573名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 00:42:11 ID:9ipm1YuS0
>>545
ヒント:回転
に「ベッド!」って答えてた香具師いたな
正解は扉だったらしいが
574名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 00:42:11 ID:8pLU9sGa0
最近じゃニュースさえ見なくなった
全てネット経由
もうテレビは無くても全然かまわん
575名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 00:42:14 ID:nQE4stT10
馬鹿だからこの程度で笑ってろって意図が見え見え
576名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 00:42:28 ID:cdxU+5PE0
はるか昔にやってたディベートって番組は評価できるなあ
577名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 00:42:33 ID:CnDQ75cu0
2ちゃんで真実を知ったと叫ぶナイーブな人間が集まってると聞いて飛んできますた。
578名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 00:42:38 ID:E0hgZuWl0
>>563
あの頃のクイズ番組はマジカルにも日テレにも限らずハズレほんと少なかったな…
今だとダメ番組の代名詞みたいに扱われてるけど
579名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 00:42:48 ID:JsS4QIe/0
580名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 00:43:27 ID:bq6gp/J80
>>563
まあマジカルバナナ以前の問題は頭の体操の使い回しだけどね。
ミステリー劇場は好きだったな。
581名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 00:43:34 ID:tNp8tJaL0
トゥナイト2が無くなったは痛かったな
582名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 00:43:36 ID:o6t4M+aN0
マスゴミこそ日本社会の巨悪
583名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 00:44:04 ID:sCK/94p/0
昨日BS−Hiでやってたヤノマミ族のドキュメンタリー観た奴は居るか。

ドキュメンタリーって本来ああ言うもんだと思うのだが。
584名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 00:44:08 ID:BkoRhi8z0
上岡龍太郎さんTV出演してた頃番組制作する側を痛烈に
批判してた「センスが悪い・頭が悪い・レベルが低い」
って言ってたっけ、製作者側に問題あるのでは・・
585名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 00:44:19 ID:tomriB6j0
>>572
高学歴っていっても高校はいるまででしょ。それに
確かに洗脳機械と呼ばれるテレビが高学歴じゃないと
つとまらんのわかるが
その対象は中高生迄だろ。
家庭教師レベルだぜW
586名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 00:44:53 ID:ZOQKXhs70
視聴者がバカなのでバカな番組を制作する

バカな視聴者は大喜び そのバカに拍車がかかってさらにバカになる

さらにバカ番組をつくらないといけない羽目になる

以下ループ
587名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 00:45:01 ID:5HpfuHKU0
バカがお馬鹿ちゃんをつかって馬鹿のための番組を作ってるからだろう。

たぶんこの3者の中で一番「賢い」のは「お馬鹿ちゃん」
588名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 00:45:30 ID:YV6YqUu+0
ジジババ幼児向けにすりゃいいんじゃねの?昔みたいに
589名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 00:45:45 ID:dxnXyj460
馬鹿が作ってるから馬鹿が見ると面白いんだろ。
590名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 00:46:11 ID:URk1XJEe0
クイズ番組はクイズをやって
ニュース番組はニュースをやって
スポーツ中継は中継だけをやる
それだけでマシになるんだが
591名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 00:46:19 ID:0eYxBpJsQ
民放キー局は2つくらい潰していい。
あるいは30局くらい増やすかのどちらか。
592名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 00:46:25 ID:bU6sOLjw0
>>527
民放でもやればいいんじゃない?
あ、でもそんなに何回も歌舞伎とか上演しないか。
593名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 00:46:27 ID:mKZZTIOh0
テレビつける習慣がまったくなくなって久しい。
ごくたまーにノイズがほしいときにつける。
でも画面見てないし内容も聴いてない。
いつも「電気の無駄だ」と思って結構すぐに切る。
594名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 00:46:29 ID:nQE4stT10
つうか全力で馬鹿ふりしてこの程度じゃ笑えないな
それ自体が喜劇ではないかw
595名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 00:46:31 ID:D/judr7O0
バカなものしか作れないくせに、視聴者にあわせてやってるとか片腹痛いわな。
まずバカじゃないものを作ってみせろと。
596名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 00:46:32 ID:o6t4M+aN0
NHKでもまともなのは動物やら自然やらただ映してる番組だけだし
科学は不十分だし政治経済は全く話にならない
597名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 00:46:49 ID:wiCzOVzJ0
バカの為に作った番組を見て育ったバカに
バカにされるTV局、自業自得だよ
598名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 00:46:50 ID:TGJEYlONO
ねら−が今井が面白いとか言ってるが、あんなの昔のテレ朝の番組トゥナイトだったら毎日やってるレベルなんだよ
599名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 00:47:04 ID:CnDQ75cu0
>>572
そうなんだよね。
バカに会わせて番組作るしかないのがつらい。
600名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 00:47:15 ID:xOVeSy7e0
Bキャスが障害を招いてる価格帯だな
601名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 00:47:29 ID:ayDMf9oEO
「わかりやすさ」と「説明の手抜き」を履き違えたんだろう。
ニュースでもソースの情報をディレクターの理解出来る範囲まで端折るから偏向報道が生まれたりする。

テレビ番組の質が落ちているとすればそれはそのままディレクター達の質が落ちたんだろう。
602名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 00:47:32 ID:CN/S3lTQ0
>>584
> 上岡龍太郎さんTV出演してた頃番組制作する側を痛烈に
> 批判してた「センスが悪い・頭が悪い・レベルが低い」
> って言ってたっけ、製作者側に問題あるのでは・・

   ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ( ´∀`)<  上岡龍太郎が、テレビ関係者をケチョンケチョンに!
  (    )  \______________________
  | | |
  (__)_)  (動画2分2秒) http://jp.youtube.com/watch?v=Z7d_Cg7weSg

             出演者の表情が凍り付いていくところが見所w

               この頃から既にTBSはwwwwwwwwww
603名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 00:47:37 ID:fEB6xxiR0
何が何でも盛り上げようとするから過剰になる。
604名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 00:47:45 ID:lmGyOEvH0
ていうか、マスコミの人間って低学歴だろ?

少なくとも現場の人間は低学歴だろう。でなけりゃあんなつまらないものを創って
公共放送にのせるわけがない。
605名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 00:47:56 ID:tomriB6j0
>>598
追跡レポみたいのだろ、ありがちでなんのひねりもねーな。確かに。
606名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 00:48:04 ID:4m2qLivf0
ひっぱりCMとか山場CMは法律で禁止して欲しい。

あれをやられると、腹が立って番組を変えるかテレビを消す。
見ていてストレスが溜まる。

業界の自主規制ではできないだろうからフランスのように法律で
禁止した方が良い。
607名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 00:48:07 ID:V/PFvYHO0
電波少年あたりから、自分より弱いものというか、自分より下の立場のものを見て笑う
という風潮になったね、テレビ。

今のお笑いブームもおばかブームも、テレビによって、あいつらアホじゃんって優越感に浸れるんだからな。
昔あったバラ珍とかも、不幸な人を見て自分が優位に立てると。

何かそういうの嫌い。
608名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 00:48:09 ID:kbXJ9aAB0
>>585
日本語でおk

>>584
上岡龍太郎は分かったようなこと言うキャラなだけで、
実は何も分かっていない

>>583
オレは日テレ系だかTBSだかでやってた、
山奥の私有地で自給自足する老夫婦のドキュメントが良かった
あ、NHKなんてやらせ演出ばっかりだからBSも気をつけるように
609名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 00:48:20 ID:lJBrzqfQ0
>>572
>いや少なくとも局の人間は学歴エリートばっかりだし、

これは意味ないと思うねえ。大学卒業したての22歳の時に賢くても、
卒業後10年も経てば習ったことの90%を忘れるw
40過ぎる頃にはもう普通のオッサン。

「バカに見せるつもりで制作ってる」 学歴にうぬぼれ、傲慢な
態度を続けてたら、ボケは早いよ。あっという間に亀に追い抜かれますはい。
610名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 00:48:28 ID:rLSRTdf20
今って、バカがバカを笑うための番組ばっかりだよね。
冗談にならないバカで笑えないw
611名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 00:48:30 ID:iSYSLwYOO
>>548
韓流でも時代劇だけは評価できる。
かなりキャラクター設定と脚本がよく、セットでいったりきたりと予算を抑えていても見せてくれる。

日本の時代劇が衰退した今、俺にカタルシスを与えてくれる。
612名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 00:48:40 ID:PeCGYjzq0
思いっきり子供向けに作ってるであろう
みんなのうたとか、ピタゴラスイッチの方がなぜか和めて楽しめる件
613名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 00:48:51 ID:Z0rfZuqI0
少し前だけどどっちの料理ショーが番組リニューアルしたとき
目に見えてバカ向けになって一気につまんなくなったのは凄かった

特にゲストのトークが品のない発言やバカ笑いばかりを強調するような編集になって
おまけに音響設備も安くしたのか個々の発言がが聞き取りづらくて仕方なくなった
614名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 00:48:54 ID:/DIdnPDt0
ゆとり教育と同じ原理だな
バカに合わせて、レベルを落としたり簡単にした結果
学力が落ちたのと一緒
615名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 00:48:55 ID:R1MFE5mP0
前からつまらなかっただろ
他に安上がりな時間つぶしが無いから観てただけで
616名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 00:49:05 ID:bFtFIeWu0
視聴者馬鹿にしてるみたいなレベルの番組が多くて10分と見ていられない。
ニュースでさえその皮を被ったエンタメ。馬鹿向けに作っているというのは確かに感じるな。
617名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 00:49:07 ID:6SJoLFFwO
>>572 じゃあ何故その頭のいい奴らが視聴率が取れる層あわせて作ってる筈なのに
人離れが進んで低迷してるんだい
矛盾してるよねw
618名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 00:49:10 ID:BBhKLlqR0


昔はね、小学校なんか、
「ノー・テレビデー」
なんてやってたけどね。
決められた日はテレビを見ない
っていう。

619名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 00:49:11 ID:CcI1Lpix0
>>524
見るよ。

まあ、これからテレビの方向性はグッと変わるよ。
基本的にいままでお笑いの馬鹿騒ぎが受けてたのは
氷河期世代がシングルだったり、若かったりしたから。

氷河期で結婚もできない連中の購買力はますます落ちていく。
そして制作費もカットされていく。

氷河期ファミリー層と氷河期シングル層。いままではシングル層向けだったけど
これから氷河期ファミリー層向けに変わっていく。氷河期でファミリーをもててる層こそ
金のある層だからねw
620名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 00:49:15 ID:kGe7y8Wy0
馬鹿が消費するのだから、笑顔を見せて馬鹿をもっと作らんといかんのや
でないと日本は沈没するで いやマジで!
621名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 00:49:22 ID:o6t4M+aN0
公共放送なのに何で竹島を奪還しようって番組を作らないの?
その時点で全く信用できない
622名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 00:49:30 ID:iKwDBZCq0
お前らみんな間違ってるのは、番組を実際に作ってるのは、テレビ局じゃなくて、
下請けの制作会社だよ。○○プロダクションとか、番組最後の字幕にでてくるやつ。

テレビ局はゼネコンみたいなもんで、下請けに丸投げして、ピンハネ的な手法で
カネを儲けてるだけじゃないか。すると、最近のテレビがつまらなくなったのは

テレビ局が、自分たちの高収入を維持するため、制作費を圧縮する(下請けイジメ)
その結果、上に逆らえない制作会社は、安い制作費でもガマンして作るしかない
だから、中身を水で薄めたような、印象に残らない番組しかでてこない。

構造問題なんだよ。テレビ局社員の常識はずれな高給を下げて、もっと制作費を
アップして、現場ではたらく制作会社のスタッフたちにも、それなりの収入をあげる
ようにしないと、良い番組なんて出てくるはずがないじゃないか。

すべてはテレビ局の、欲張りすぎの自業自得。「バカに見せる番組作り」なんて争点
そらしにすぎないよ。
623名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 00:49:34 ID:dYjYNBXtO
ところでなんで朝鮮左翼が発狂してるのかな?^^
624名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 00:49:38 ID:ATi+hVNA0
>>572
高学歴でも、バカはいるよ。

良い番組を作れるかは、学歴だけの問題ではない。
625名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 00:49:44 ID:H/KgogDE0
>>599
そこが間違いだったということが、結果にでてるでしょ。
馬鹿に合わせて番組を作るとという戦略が、根本的に間違ってたということじゃない。
626名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 00:49:45 ID:CtgOvNgbO
全局、昔の番組を再放送しろよ
ベストテンや探偵物語、太陽にほえろとか
ニュース以外全時間再放送。新聞のラ・テ欄、○再マークだらけ
そうすりゃ嫌でも視聴率上がるぞw
627名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 00:49:52 ID:MeDOOBEK0
芸能人の着てる物自慢とか、バカじゃねえのあいつらって思う。

628名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 00:49:55 ID:nQE4stT10
>>612
あれはいいな
トムとジェリー思い出すぜ
629名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 00:50:05 ID:WAyieVow0
送り手が受け手より馬鹿になっちゃったんだからしかたないよね
職業に貴賎はないはずだけど、テレビ屋は間違いなく卑しいや
630名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 00:50:31 ID:pEqX3w6u0
仮にどんな面白い番組を作ったとしても、日本の為の組織ではないことが
はっきりした今、心の底から笑えない・・・
631名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 00:50:34 ID:Qghp8ohK0
ドラマで再放送が少なくなったのはつまらん
連続ドラマって再放送で毎日続けて見ると飽きずに見られて面白かったのに。
週一だと、結構前週の内容忘れてたり翌週にはテンション下がってどうでも
良くなったりする。

DVD借りたり、ケーブルTVのドラマ専門チャンネル契約するほどでは無いしなあ
632名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 00:50:36 ID:7bEqtwVU0
散々その通りとか同意しながら麻生政権批判だろ
お前らもお里が知れてるわ
633名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 00:50:44 ID:CnDQ75cu0
いくらテレビの業界人叩いてもすっぱいぶどうにしか見えない。
金も女も思いのままの業界人がうらやましくて仕方がないというわけか。
634名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 00:51:00 ID:xx5j4NLiO
名前が回文のくせに
635名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 00:51:01 ID:QndtxqgF0
>>609
大学の時に勉強していた内容が大事って職場はどれだけあるんだろう?
636名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 00:51:02 ID:GdNrr3eM0
マスコミはもっともっと堕落するぞ。現状にてらしても想像を絶する
レベルにまで堕落する。
637名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 00:51:09 ID:EWjd6QIp0
あーそういえば昔のフジの深夜番組ってエロじゃなくて面白いのあったな
求人番組とか今やったらどうだろう?
跡継ぎのいない伝統工芸の職人さんとかが弟子を募集したりしてたやつ
何て番組だったか忘れたけど…
638名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 00:51:36 ID:CXxKcb2g0
>572
鶏が先か、卵が先かという話になってしまうが、
アカデミックなのを見たい人はテレビから離れてしまったんだよ。
馬鹿をターゲットに選んでしまった以上、二度とアカデミックな番組は作れない。
いずれ、番組が面白いかつまらないかの判断すらできない馬鹿しかテレビ見なくなる。

639名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 00:51:48 ID:LYSJLuXC0
何度も放送した映画、スペシャルと銘打った昔の映像の使い回し
つべとかニコ動のピークを過ぎた動画
クソみたいだな
640名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 00:51:58 ID:dXAo2jhh0
>>379
そういやTVじゃないけどこんな話を最近読んだ。
映画についての意見交換サイトでのこと。
『ガタカ』という作品の最後が主人公役のナレーション「私は故郷に帰るのだろう」で終わるのだが、
故郷ってどこ?という質問が沢山あった。
でもその台詞の直前に「生命は宇宙からやってきたと言われる」と言っていて、主人公はようやく
宇宙に旅立った飛行士、しかも心臓がメチャクチャ悪く余命幾許もなさそうって状況なんだから、
故郷がどこでどういうニュアンスなのか容易に意味もわかりそうなもの。

そんな程度の表現でも「なんで?」「どうして?」「全然わかんない!」だらけ。
それが現実なんだね。
641名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 00:52:00 ID:rLSRTdf20
>>622
マスコミ的にはそれで制作会社叩きにもっていくだろうけどね。
バカ以外は、そうでないこと見抜いているから、TVなんて見ないだけ。
構造が変わるなんて、今のTV業界には無理でしょ。
642名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 00:52:19 ID:3ynbI8HT0
バカ=ブサヨクと証明されましたw
643名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 00:52:20 ID:bQnOxC7c0
大橋巨泉と上岡龍太郎は、いい時期にテレビから引退したな。
巨泉はセミリタイヤで、たまにテレビに出るが、レギュラー番組はない。

上岡龍太郎は、完全に引退した2000年3月以降は、故・横山ノックのお別れの会で
例外的にテレビで映ったが、それ以外は一切テレビ番組に出演していない。
644名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 00:52:42 ID:kbXJ9aAB0
>>602
おお、言うとるなー
ていうかさ。ディレクターも分かっててやってんだけどね。
可哀想になるわ。収録前にケンカでもしたんかな。
645名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 00:52:44 ID:D/judr7O0
ニュースにBGMをつけて、バカっぽいナレーションで盛り上げるのが得意の民放だが、
淡々としたNHKのニュース7のほうが数字をとれてるわな。
646名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 00:52:46 ID:Z7eBGI5l0
>>572
高学歴の受験脳だから
こそ面白い番組が作れないわけで‥
それもコネばかりだから尚更

てか、作ってるのは下請けだぞw
テレビ局の社員は何もしないよ
647名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 00:52:46 ID:CcI1Lpix0
これからのキーワードは氷河期ファミリー層。
シングルとファミリーの嗜好の違いが、30代の氷河期で大きくなっていく。
いつまでも馬鹿騒ぎのシングル層はいずれ力を失う。
氷河期世代の婚姻データを見れば、シングル層の購買力がないのは明らか。
648名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 00:53:09 ID:tNp8tJaL0
今の状態よりは過去の再放送を朝から晩まで垂れ流しした方が
視聴率はとれるよな
649名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 00:53:12 ID:V/PFvYHO0
>>628
トムジェリは芸術の域だな。
音楽と動きのシンクロがすばらしい。
しかも、あれ戦前に作られてるから。メリケンは80年前からあんな暮らししてたんだぜ。
650名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 00:53:12 ID:fEB6xxiR0
ブレードランナーだって意味わからんからナレーション入れたんじゃないの。
651名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 00:53:17 ID:JLwkSdhWO
今こそ、エロを!

スーパージョッキー
ギルガメ
E女A女
など
652名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 00:53:18 ID:ws3rBaVQ0
オレ、以前あるパッケジソフトの開発やサポートをやってたんだが、
ひどく低レベルの問い合わせが多いのは事実だった。
でもね、実は客がバカだったわけじゃない。

「自分たちより高知能なぐらいだが、(PCの)専門知識には欠ける」
「自分らのソフトの不出来のせいで、簡単にワナに落ちる」

こんな認識をもつようになってから、客のほうがよく知ってることを
教えてもらうようにしたり、ソフトの不満な点を積極的に教えて
もらうようになった。
端的にいうと「客はバカでも神様ではないが、しばしば良い先生である」
ということ。

的確な改良ができるようになって、そのソフトは、DOS/Windows時代
を跨いだロングセラーになったよ。
653名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 00:53:23 ID:gWWXUvisO
この前、久しぶりに早く帰れたからTV見てたら、
誰が一番音痴か競い合ってて、ホントに嫌になったよ。
654名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 00:53:26 ID:TGJEYlONO
山本晋也はスゴイよ風俗や裏稼業を取材しても決して見下したりしないで相手をリスペクトしてたしな だからこそ人の本質が聞けたし
655名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 00:53:40 ID:d1b0Dwph0
単純に金が無いんでしょ?
最高視聴率80%を叩き出してた昔とは違うから。
「視聴者は馬鹿です」
とか言われたらいくら馬鹿でももう見ないよw
視聴率が低いんでもう開き直ってるんだよ。
656名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 00:53:41 ID:RL32PtxE0
すでにTV見てるのって仕事無くなった年寄りとアニメみてるオタクだけな気がする
うちのTVも電源入れることもほとんどないし、地デジに変える気も一切なし
657名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 00:54:00 ID:ixvP0SYa0
>>464
まぁ あれもヤラセなんだけどなw
658名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 00:54:09 ID:0eYxBpJsQ
>>628
「ネズミ取り必勝法」はアカデミー賞短編アニメーション賞獲ってるしな。
659名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 00:54:10 ID:CnDQ75cu0
>>641
テレビ見ないで2ちゃんですか。
頭が良くなるとは思えないな。
発言責任のない匿名のネットなんて嘘やでたらめばかりだし。
660名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 00:54:11 ID:IKbfrdRl0
>>532
ドラマだけでなく映画やアニメとかに批評サイトでも馬鹿多いしね
偉そうな批評サイト作って「最後にAがいきなりBしたのは都合よすぎ、シナリが駄目」とか
いやすごいわかりやすくそれまでに至る過程の心理描写が描かれてますやんとか

今のテレビは全部そういう馬鹿にあわせて作ってるからそりゃそれより上の人からすればくだらないわな
661名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 00:54:35 ID:GdNrr3eM0
>>572
> いや少なくとも局の人間は学歴エリートばっかりだし、
> 有名制作会社も高学歴だよ。

学歴はたいして関係ない。
662名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 00:54:40 ID:/DIdnPDt0
バカというか、教養力のないヤツが増えすぎて
ヘキサゴンみたいな、珍回答で爆笑してる輩多すぎ
あんなので、笑うの小学生までだから。
だいの大人がアレ見て笑ってたら、そいつは真性のアホ
663名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 00:54:47 ID:7bEqtwVU0
この時期に、このタイトルの意味も分からんのだろ?

一番視聴者を馬鹿にしているのが報道なんだよ
馬鹿洗脳して不支持率9割とかマスメディア様様、お馬鹿ブーム極まりすぎ
絶大なるマスメディアだな

で、なに批判してるの
664名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 00:55:01 ID:iGYEbSFUO
>>606
ああいう手法は集中力の欠如も招く
何かに集中することができなくなり落ち着きがなくなる
学習意欲も失せる
調べれば似たような実験があるはずだ
665名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 00:55:13 ID:5EcFdfW50
>>659
責任を取って社長に就任した新聞社のことですね、分かります。
666名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 00:55:15 ID:xPvTnWXa0

そういや たかじんの委員会 しかみないな

667名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 00:55:23 ID:tNp8tJaL0
昨日、久しぶりにテレビでダウンタウン見たけど
まっちゃんがめちゃくちゃ老けて驚いたな
おっさんとかいうレベルじゃなくて、もうじじい
668名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 00:55:23 ID:7OKeA3+pO
いまいまい
669名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 00:55:30 ID:bq6gp/J80
>>607
ドリフの笑いってのは、いかりや長介曰く
「権力者である自分(いかりや)を、下の者(メンバー)がやりこめる。
それを一般の人が自分に重ね合わせて共感するんだ」
って事が基本だったらしいな
670名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 00:55:59 ID:CcI1Lpix0
>>638
まじめでコツコツやアカデミックな人間のほうが収入があるという
冷徹な事実が必ずここ数年で露呈するよ。
キャバだのホストだの芸能人だの人気商売なんてのは、
景気がいいときにトップだけをみるとすごいもんだが、
結局は、その他大勢の薄給が存在する。

いまの路線ではもたないだろうね。
671名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 00:56:14 ID:xyr7uh2/0
>>664
目からうろこ。
チョンTVは百害あって一利なしだな。
672名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 00:56:15 ID:nQE4stT10
>>649
あれはMGMが全盛の時代の物がいいな
近年の奴は別物だ
673名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 00:56:24 ID:CnDQ75cu0
>>646
受験すらクリアできない人間には何もできない。
674名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 00:56:29 ID:bS91HJH3O
『テレビ制作者がバカに見せるために』

これは間違い。
正しくは

『バカなテレビ制作者がマヌケな視聴者に見せるため』


675名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 00:56:32 ID:rLSRTdf20
>>659
論点ずらしの上に、2ちゃん脳乙。
2ちゃんだけがネットじゃないですよ。
TV見なくても、オンラインTVだってあるしね。
676名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 00:56:46 ID:LPOW/tw70
民放じゃTBS最後の良心CBSドキュメント、NHKは少し。
それ以外は見ない、見る物が無い。

CBSドキュメントが終わったら民放はもう見ない、見る物が無い。
677名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 00:56:47 ID:8ytIyOWrO
映画乗っかりの造作ムーヴメントが下火 地デジになればあの手この手の洗脳は通用しなくなるからちったぁー心理的な国民負担が減るんじゃねw
678名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 00:57:05 ID:8YKss/4J0
最近おもしろかったのはNHKのドラマくらいだな。
民放なら『銭ゲバ』がインパクトで辛うじて見られる。
他はニュースしか見なかったけど最近の偏向、内閣イジメでうんざりしてそれも見なくなった。
テレ東の『美の巨人たち』は素人にとっては良質。あと教育の舞台・音楽関係もいい。
俳句・短歌の番組を夜にやってくれるとなお良い。
679名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 00:57:09 ID:V/PFvYHO0
>>662
あれは芝居なんじゃないの?
ありえんだろ、教養なさすぎて。

てかあんな頭だったら、芝居でセリフ覚えられんと思う。
680名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 00:57:13 ID:XMpM6RxA0
>>611
韓流の時代劇ってただのウリナラファンタジーだろ
時代考証とか全くないって聞いたけど(資料が存在しないからしょうがないんだろうね)
まあ、ファンタジーならファンタジーで、割り切れば楽しめるのかな
681名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 00:57:24 ID:yyyicHHV0
>>602
心霊もんとかは夏の風物詩みたいなお約束番組だしなあ
バカバカしいのはわかるけど熱くなっちゃうとは若いね
682名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 00:57:36 ID:0eYxBpJsQ
>>659
テレビでよく流してる

「麻生総理では選挙は戦えない」(自民党中堅議員)

なんてのも匿名だよな。
あーゆーのはネット言論と同じくらい信用できない。
683名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 00:57:37 ID:15Q8Oo7e0
テレビは国民を総白痴化させると昔の偉い人は言ってました
684名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 00:57:54 ID:E1KrwZBgO
この今井って人も相当視聴者を馬鹿にしてるような。
685名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 00:57:58 ID:oftZg+Wv0
最近の番組は労力も企画も真剣に作ってるのが伝わってくるものが減ったよね
一番わかり易いとこだと、お笑い番組から手間のかかるコントが極端に減った
簡易な企画やらせて演者のアドリブと字幕と編集でやっつけた番組ばっかり

制作費が厳しいのは分かるけど、アイディア出すことを放棄したらお終いだよ
686名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 00:58:10 ID:ZBX+6NB60
馬鹿と利口の比率なんて昔から大して変わってないはずなんだけどなあ。昔の馬鹿は慎ましさがあって目立たないようにでもしてたのだろうか。
687名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 00:58:17 ID:cgm+FYeq0
別にいまのままでもいいとおもうけどねぇ。
つまらないとおもっているひとが大多数でも
面白いとおもっている人間が一人でもいればいいとおもうけど。

肝心の製作者が面白いとおもって作っているかは別にして。
テレビ製作者が馬鹿なんだろ
689名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 00:58:27 ID:GH5dgskYO
紳助とか雅とか出てる番組見ないようにしてたら、
テレビ自体見なくなってきた。
690名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 00:58:37 ID:CcI1Lpix0
>>669
ドリフをやたら持ち上げるやつらがいるが、しょせんガキ向けだよw
エロだのうんこちんちんだのイカリヤへの反発だの。
691名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 00:58:39 ID:39I/iI3p0
バカが増えてるんだからそれに合わせるのは当たり前だろう。
まともなヤツに合わせたら数字とれないじゃん。
692名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 00:58:49 ID:kBMSWuWD0
@お笑い?芸人の異常繁殖により局、時間帯問わず出現
A素人参加型番組撤廃
B民放は視聴対象年齢せいぜい20代前半あたりまでの番組が9割
Cアナウンサーのはくち化
Dエロ規制強化

ざっとこれだけ思いつく
693名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 00:58:55 ID:YDEVkYll0
いまいましいというレスがあるんじゃないかとおもったら、案の定、いまいましというレスがあったので安心した。
694名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 00:58:58 ID:Z0rfZuqI0
>680
別に韓流の肩持つわけじゃないけど
時代劇なんて日本のだってみんなファンタジーじゃん
695名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 00:59:01 ID:E6x7zMzh0
日韓ワールドカップでテレビって何かおかしくね、と気付いて

韓流ブームでテレビって今までこうやって洗脳してたのね、と知った
696名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 00:59:04 ID:7bEqtwVU0
いあいあ十二分に影響されてますがな
9割でっせ、笑いが止まりません
キチガイでも一票その通り
697名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 00:59:06 ID:tNp8tJaL0
オカルト番組が少ないから駄目なんだよ
今、定期的にでもUFO、UMA、心霊系の特番とかやってる?
698名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 00:59:06 ID:Z7eBGI5l0
>>572
それと肝心の作ってる制作会社の連中は連中で
激務薄給だから今やまともな人材はいない
スーイツオンナや業界人ヅラしたいミーハーが作ってて
かつてはミーハーがドレンディードラマで腕を振るったりしたけどな
廃れてからは活躍の場がない
今はスイーツがクイズ番組とか裏技とかの制作で活躍中ってとこかなw
699名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 00:59:09 ID:fEB6xxiR0
瞬間的に面白くないとチャンネルかえるから
一発ネタみたいになるんだよ。
700名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 00:59:12 ID:o6t4M+aN0
TBSの報道を検証してみた
http://www.youtube.com/watch?v=FfD8fPYC9bk

TBS偏向報道に対する検証動画がありましたので、転載です。
TBS系だけ「ガラガラ」「途中で席を立つ人が続出」と書かれていたらしいです。
もしかしたら削除されるかも知れません。
701名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 00:59:20 ID:oMyymVbRO
最近のトップ邦楽もバカに聴かせるだけの音楽に成り下がったよな
だから世代を象徴する曲がないんだよ
DQNとか低脳に媚びると衰退の道しかない
702名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 01:00:01 ID:Vma+Oj2L0
カルト創価がスポンサーな時点で終わってる
まさに世界の恥部
703名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 01:00:13 ID:f+DcYx7gO

いちいち安物タレントの発言を
画面下にデロップで載せるな!

みのみたいな高給取りの老害も画面に出すな
704名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 01:00:16 ID:ZYtAPE3m0
世界遺産
みゅーじん
タモリ倶楽部
Qさま
N響アワー

俺的オススメ番組
705名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 01:00:25 ID:M2MVb7GZ0
海外のドキュメンタリー局を見ている連中なら判るけど、
内容は別にして、向こうの番組構成は本当に上手いんだよ。
編集からカメラワークに至るまで、本当に効果的に見せていて飽きさせない。
だから難解で冗長になりがちな内容でも、苦も無く見れてしまう作品が多い。

NHKとか民放の深夜ドキュメンタリーはいい内容のモノもあるけれど、
悪い意味で「真面目」すぎる。特にNHKなんかは金があるんだからもっと
構成に工夫を凝らせたりしたドキュメンタリーが作れるはずなんだがな
706名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 01:00:26 ID:CnDQ75cu0
マスメディアをバカにして嘘や扇動だらけのネットの世界で陰謀論やカルト宗教に絡めたられていく。
これが哀れなb層の実体。
707名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 01:00:54 ID:01Rm//r60
>>699
毎年なにかの一発芸を流行らすのが手っ取り早くて楽なんだろうな
お笑い的には
708名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 01:00:54 ID:PkmVUPer0
普段日本人ばっかり見てるのにTVでも日本人見たくない
709名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 01:00:54 ID:CcI1Lpix0
>>701
ガキが小金を持ってちやほやされたから結局は破壊された。
やっぱり若者やガキが金をもったらロクなことはないよ。
一生懸命勉強するか何かのスキルを上げて大人になってから
ほしいもの買えってこったw
710名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 01:01:05 ID:6XkxPIUB0

バカ大衆の方だっテレビを必要としてたんじゃないの?
羊の群れはシープドックを必要としてたんだろ?

散々踊らされてはしゃいでたくせに、
何をいまさら‥

711名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 01:01:13 ID:iwnWUnGO0
ディスカバリーチャンネルしか見ない。
小学生レベルの地上波にはあきた。
712名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 01:01:25 ID:lJBrzqfQ0
CnDQ75cu0 は叩きに来たのかw

この流れではおもちゃにされるだけだが、ご苦労ww
713名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 01:01:35 ID:o6t4M+aN0
714名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 01:01:36 ID:dXAo2jhh0
>>664
何十年も前のことだが小学生の頃、私塾の先生に言われた。
最近生徒達を見ていると誤答発生頻度がTV人気番組のCMサイクルと
連動してるのが分かるんだと。
10分位でCMが入る番組を見慣れてると集中力がその単位で途切れる
子が増産されるんじゃないか、という見解だった。
715名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 01:02:00 ID:Up3l6yUC0
>「視聴者は馬鹿です」
>とか言われたらいくら馬鹿でももう見ないよ

wwwww
キツネとタヌキの騙しあいみたいなところがあって、
「テレビ屋の馬鹿ども」と思いながら、一応見るが、すぐ馬鹿番組忘れる視聴者も多いだろう。
716名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 01:02:12 ID:suRFOEz5O
昔は民放でも良質なドキュメンタリーがあったような気がするが
717名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 01:02:40 ID:d1b0Dwph0
卑劣な行為や反社会(裏社会)におもねるような番組も増えた。
馬鹿というか危険。
718名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 01:02:50 ID:CnDQ75cu0
ユダヤが世界を支配してるとかネットのとんでも陰謀論に騙されてる人間が多いんだろうな。
719名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 01:03:05 ID:j8UFocMg0
>>709
チャンネルの支配権が親父から子供に移ったってのも大きいんじゃないか
昔は親父が野球見てたら全員それだけしか見れなかった
720名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 01:03:09 ID:0bQJsXxR0
今日休んでいいとも見た。スレタイがよく理解できる。
放送大学見てたほうがマシだった。
721名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 01:03:17 ID:kbXJ9aAB0
>>622
お前は何も分かってない。
制作費が無ければ、無いなりに頭を使えば面白い番組ができるよ。
今の全国ネット並の制作費があれば本来は充分。

制作会社には、今でも職人魂でがんばってるディレクターがたくさんいるよ。
彼らは、自分の番組を見て、笑う人、泣く人、そういう人を見たくて番組作ってる。
でなきゃ、あんな長時間労働で低賃金で評価が厳しくてセンスが要求される仕事やってらんない。
じゃあ見せる工夫しろよってことになるけど、視聴率を上げる方法論では勝負できない。
視聴率を上げる方法には著作権が無いから、他の番組が一斉にマネできるから。

結局、工夫して作った面白い番組より、
お馴染みのタレントがガヤガヤやって、CMの度に煽ってテロップやたら乗せる
番組の方が視聴率高いんだから仕方ない。
722名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 01:03:28 ID:xXZ48EuK0

製作者が、日本人に馬鹿や悪影響な番組をみせて、犯罪に走らせたり、駄目にしたりするのが目的だから・・・。
723名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 01:03:28 ID:qVaCGQAz0
今やTVなんてオヤジが寝るときの子守唄代わりにつけるだけだしな
724名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 01:03:28 ID:6pM2adNE0
テレビ局に入る奴なんてコネかテレビ局のブランドに引かれて入った一流大卒の連中ばっかり
テレビの衰退は必然だろう
725名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 01:03:33 ID:OcN4hVfk0

別にテレビなんてどうでも良いじゃん。
論ずる自体が無意味だろうが。

それとも、まだ未練があるのかい?
726名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 01:03:37 ID:ESNzfll40
絶対にテレビが人気出る方法あるんだけどね。

ニコニコ動画みたいに、視聴者が匿名で自由にコメント書き込めるようにしたら
爆発的に視聴率取れる。

でも技術の問題クリアしても、絶対にやることがない閉鎖的な業界だろうなww
727名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 01:03:37 ID:V/PFvYHO0
最近さ、右上に出演者の顔が小窓で出るじゃん?
あれなんであるの?目障りなんだけど。

それも、視聴者が、出演者のリアクション見ると安心するってことなのかな?

>>716
カールせーがんのコスモス見て、わくわくしたなあ。
728名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 01:03:42 ID:nQE4stT10
>>705
概ねNHKはそのパターンが多いが中にはいいのもあった
地球大進化などは海外の奴と比べても遜色なかった
729名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 01:03:47 ID:9AOYPyLP0
【TBS】サブリミナルで麻生支持率操作?【内部告発】
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/shugi/1235736117/

730名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 01:04:07 ID:TGJEYlONO
マ−ケティングが先行し過ぎて、見る前から予想がつく番組自体に問題があるよ!どマイナーな社会の部分も少し入れないと駄目だと思うね
731名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 01:04:20 ID:bq6gp/J80
>>686
昔はバカは恥ずかしいことだった。
だから親も馬鹿な子供はあまり世間に出したがらなかったし、しかってでも勉強させた。
だからよっぽどの事がない限り、最低限の一般常識は身についてた。

でも今は馬鹿を恥ずかしいと思わなくなってしまった。
子供が馬鹿な事をして怒られたり、勉強で分からないところがあると
「馬鹿呼ばわりするな!」とか「うちの子に分からない問題を作る方が悪い!」とか逆ギレ。
732名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 01:04:30 ID:lJBrzqfQ0
>>706
>マスメディアをバカにして嘘や扇動だらけのネットの世界で陰謀論やカルト宗教に絡めたられていく。

「絡めたられていく」  こうやって偉そうに物を言う時、かんだら非常にかっこ悪いw がんばりましょう。
733名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 01:04:33 ID:LPOW/tw70
>>694
確かに、時代劇じゃ悪役の侍がお手軽に無礼討ちなんかしてるけど、実際は厳
しくに吟味され、場合によっちゃ逆に切腹モノでリスクが高かったりする。

個人的には昔NHKがやっていた短編時代劇で実際に資料有ってそれを基にし
た江戸時代の単身赴任を描いたドキュメンタリードラマが面白かった。
734名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 01:04:33 ID:D/judr7O0
>>720
久石が出てて良かったけどな。後半は見てない。
735名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 01:04:37 ID:7bEqtwVU0
>>695
その通り。一緒。
反対意見には一切触れず、ひたすらプロパガンダ
馬鹿相手ならなんでも通るのです。余裕
マスメディア万歳
736名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 01:05:01 ID:pUrEJNqT0
>>725
「ご愁傷ご冥福祭り」
737名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 01:05:06 ID:ZYtAPE3m0
動物と話が出来るカウンセラーとかいうの、あれは本当にやめていただきたい。
動物と話なんかできるわけねえだろボケ!
死んだペットのメッセージとか今考えてるだけだろうが!

あれ見て信じ込んでる奴がいると思うとかわいそうで仕方が無い。
738名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 01:05:14 ID:imAzPOIY0
はいはい、人のせい人のせい
マスゴミは賢いデスヨネー
739名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 01:05:19 ID:fEB6xxiR0
とにかくチャンネルかえられないようにしようというのが強くなりすぎ。
見てる方もちょっとだれるともう飽きるから仕方がないのか。
740名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 01:05:39 ID:18S53aFe0
┌────────┐
│愚民化政策継続中│って事でしょ
└─∩───∩──┘
    ヽ(`・ω・´)ノ
741名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 01:05:40 ID:0eYxBpJsQ
>>672
MGM全盛期も大きく分けて、ハンナ・バーベラ期とチャック・ジョーンズ期がある。
一般的にはハンナ・バーベラ期の方が評価が高いが、俺はどっちも同じくらい好き。
つか、テックス・エイヴェリーの真ん中アニメ(ドルーピーとか)が一番好き。
742名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 01:05:41 ID:PkNy/UF9O
つーかこの手の「バカに見せるテレビ」って論点も百年一日に見えるよなぁ
少なくともこんな程度の「分析」じゃあ、雑誌記事ならページ飛ばされるしテレビ屋さんからもコンサル料とれんだろ
743名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 01:05:42 ID:gYCLeyKl0
昭和の濡れ手に粟の 「成功体験者」 が上層部
こいつらは天下ったり独立した
下請け制作会社の上層部でもある

でそいつらの教育とノウハウで局員も製作現場も
作りつづけているが
それはそのまま近年の 「失敗体験」 
を積み上げ続けてる」ことにほかならない
744名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 01:05:42 ID:kbS5hG6K0
>>697
TVタックルが昔オカルトやってたのにな
最近は政治ネタばっかりで・・・
昔みたいにいろいろやって欲しい
田嶋先生が咆えてた頃が懐かしいよ
745名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 01:05:47 ID:sHoYu7lHO
ニュース番組ですら国民を無知無能であるとみなして舐めた報道してるしね
この発言も一理あるかもしれないな
746名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 01:05:50 ID:yDYRIi630
>テレビがつまらなくなったのは、バカが番組を作っているから」
747名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 01:06:08 ID:CnDQ75cu0
テレビと新聞しかない時代の方がB層は幸せだったと思うよ。
ネットで見えない敵や恐ろしい陰謀と日夜戦うのは大変なことだから。
748名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 01:06:17 ID:15Ityh3c0
TBSが捏造で編集
客がいないように工作
ttp://news.tbs.co.jp/jnn/asx/news4068341_12.asx

実際の映像では満員
途中で始まる前の部分が何度も編集して挿入され、
人がいないように映ってる。

麻生太郎首相講演会【2009年2月22日】
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm6240078

検証動画

TBSの報道を検証してみた
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm6276764



マスゴミの言う馬鹿にとって面白いテレビがこれだな
749名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 01:06:23 ID:SNsjhGE+0
>>705
NHKでも途中途中でアナウンサーがしゃしゃり出てきて
流れを止めちゃうのが残念。
750名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 01:06:25 ID:hZCUmas10
601 :マンセー名無しさん :2006/01/10(火) 00:11:58 ID:+k3gWMvS
韓国政府が自国の文化をアジアに浸透、宣伝するために莫大な予算を付けている事は、
韓国ブームが起きる一年前にTBSが番組で暴露していたね。
毎年電通には数百億の宣伝費が韓国政府によって支払われていると言う事実。
電通はこの宣伝費を使い、テレビ局、スポーツ紙、出版社(女性誌)などに
韓国ブームと言う名の「韓国マンセープロパガンダ放送」をさせているのです。
テレビ局や出版社は電通から韓国ブーム宣伝代金として多額なお金をもらっているために「韓国を批判すること」
「韓国ブームが捏造である事」に対して口が裂けても言えない訳であります。
簡単に言ってしまえば「お金を支払っているお客様の悪口は絶対に言えない」が電通、テレビ局、出版社の本音であります。
テレビ局や出版社がもし韓国ブームに対して批判を行った場合、電通から相当なペナルティがかせられます。
それはいわゆる「広告ストライキ」であります。
これを行われてはたまったものではありません。
テレビ局は100%広告代理店経由のスポンサーからの宣伝費で成り立っています。
出版社なども販売利益からも収入がありますが、ほとんど広告費によって安定した収益が見込まれるのです。
751名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 01:06:44 ID:Z7eBGI5l0
>>721
ない予算でまがりなりにも番組を作ってることは評価しよう
仮に予算があっても質の高い番組は作れないだろうな
お得意の恋愛モノのドラマか情報番組がせいぜいだよw
752名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 01:06:44 ID:dBicMcKF0
テレビが面白くなくなった理由。

物作りから、金稼ぎに変わったから。
753名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 01:06:49 ID:ArlKzLmW0
なーに今更言ってんだか
754名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 01:06:56 ID:H/KgogDE0
>>747
そういうあなたは罪チョソ?
755名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 01:07:06 ID:VN4r2Y/w0
いや、バカに見せるために番組を作ったらつまらなくなるって理屈はおかしいだろ?
テレビの製作者がバカだからつまらなくなったってのが正解。
756名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 01:07:09 ID:iSYSLwYOO
>>680
時代劇が考証無視なのは日本も同じようなもの。
大河の脚本家が簡単な算数間違えてしまう例も。
考証まともにやったら膨大な金がかかって作れないし、したとしても有職の知識など現場に期待できない。

時代劇のお作法で、脚本練ってキャラを動かしてみればよいのだよ。
今やってる必殺仕事人2009や浪花の華みる限り、カメラワークなんかは日本のがまだ上だが、脚本の妙味、ケレンは韓国の後塵を拝している。
757名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 01:07:21 ID:2aaRTUYF0
今井舞
イマイマイ
758名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 01:07:26 ID:o6t4M+aN0
大きなバックを持たない一般人や有名人に対しては容赦ないが、権力やコネを持つ
政治家・官僚、スポンサー、宗教、広告代理店、取次会社、大手事務所所属の芸能
人、スポーツ選手・団体(読売ジャイアンツ・阪神タイガースなど)の犯罪や不祥事を
知りながら故意に報道しないことが多いこと等から(報道におけるタブー)、ジャーナ
リズムを半ば軽視しており、マスコミと呼ぶにふさわしくないとみなす傾向から生まれ
た言葉といえる。

マスゴミ - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9E%E3%82%B9%E3%82%B4%E3%83%9F
759名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 01:07:32 ID:B1/N88Vb0
>>622
「どういう番組を作るか」はTV局の指示だろ。
勝手に制作会社が番組を作るのか?
760名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 01:07:51 ID:XMpM6RxA0
>>652
一方、聞く耳もたねえ年収1500万円テレビ局たちはますます腐敗した

たぶんさあ、今がテレビが立ち直れる最後の時期なんじゃないかな。
こううやって、みんなでTVの堕落っぷりを嘆いてもらえるうちが花だと俺は思うんですよ。
今、内部改革してまともな放送やったら、また一気にテレビの信頼が戻ると思う。
実際はまったくそんな気配はないし、それどころかTBSで麻生の講演の捏造が発覚>>700したから
これからもどんどん堕ちていくのが現実だろうけど。
761名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 01:07:58 ID:kbXJ9aAB0
>>646

みなさん、
>>572をよく見てください。「有名制作会社も高学歴だよ」としっかり書いています。
それなのに、>>646は「作っているのは下請けだぞ」なんて反論をしてきます。
しかも、番組によってテレビ局員の入る比率が違っていて、
番組によってはがっちり局員で主要メンバーを固めるチームも存在するのに、
何も知らずに「テレビ局の社員は何もしないよ」なんて言い切るのです。
こんな層に向けてテレビ番組を発信して、CMを見せて購買意欲をそそらなくてはならないのに、
「バカに向けて番組を作ってはいけない」なんて言えますか?
762名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 01:08:07 ID:D/judr7O0
>>751
情報番組ってそろいもそろってスイーツ食うだけだよなw
763名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 01:08:16 ID:kf7UX0Zp0
視聴率の瞬間風速ばかり狙うから、
流れの無い番組、唐突な番組、教養なき番組が多すぎる。

伝えているようで、伝わってない。

テレビ画面に映し出されても、人間が興味を持たない。
764名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 01:08:28 ID:bq6gp/J80
>>733
同心の刀も実は刃引き(刃を潰して斬れないようにしてある)だったしね。
悪人でも生け捕りにして、ちゃんと裁判を受けさせるのが一番の目的だったんだよな。
765名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 01:08:38 ID:ePFyWPKV0
  /ヽ) )))ノ,ノノ    
  ミ  ___ノ_ ヽ,_,ミ           「テレビ断ちしたら毎日が楽しくなりました!」(無職/男性)
  |ー[://:::}{:://::} 
. | ⌒(__人__) |           テレビ消したその日に、愛しのアノ娘に告白されるし
  |    |r┬| .} - '´ ̄ ̄`ヽ、
  |    | | | }/" /" `ヽ ヽ ヽ  TOTOは当たるわでもうウハウハですw
.  ヽ   `ニニ }, '/⌒  ⌒ ヽハ、ヽ
   ヽ     ノリ(●)  (●) 从| i| 最初は見なくていいのかな〜て不安もありましたけど
  /⌒<ヽ />⌒⊂⊃、_,、_, ⊂⊃| ノ    
 l::::i::::::::::Y::::: レ i、 ゝ._)   j /   今では「消しちゃいなよ!」って大声で言いたい位です
 T l:::::::::::::::::::::|  ニ,、 __, イ
 ヽ |::::::::: i:::::::::|/^ノ l'-  - | i⌒ヽ   なんかテレビ捨てた俺だけラッキーすぎて逆に怖いですねw
   ノ、_∧_ノ/(:::::ー―’:::::l |
766名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 01:08:38 ID:CnDQ75cu0
世の中は発言責任のあるテレビや新聞に信頼を置くまっとうな人がまだまだ多い。
そういう人が社会で発言権を持ってるからネットが主役になることは当分ない。
767名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 01:08:38 ID:ESNzfll40
もうテレビはアニメと映画とスポーツだけ流せばいいよ。

今のテレビはただの洗脳装置だもんな。
768名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 01:09:14 ID:7bEqtwVU0
不支持率9割だよ、マスメディア完全勝利
お前等みたいなニッチ相手する必要ない事が証明されたな
あわれよのう
769名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 01:09:15 ID:Z7eBGI5l0
>>759
ほとんど制作会社側からの提案だよ
それを企画書にまとめて持っていくだけw
少し前まではテレビ局の社員も企画したり制作に口を出したりしてたんだけれどね
今や○投げw
770名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 01:09:31 ID:GPOULw+k0
>>714
それ初めて聞いたけどそうだな。

いつテレビが自ら斜光産業だと認めるか楽しみにしてる。
特権意識が崩れ去る姿は見ものだ!
771名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 01:10:07 ID:tomriB6j0
バカに見せるためは甘え。
772名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 01:10:12 ID:dXAo2jhh0
>>701
大衆邦楽がダメになるプロセスは興味深いよ。

・先ず最初に女性向け、女性限定になる: 恋愛モノだらけになり、ミュージシャンもインタビューで
 「私の恋愛観」ばかり語るようになり、山田邦子等、当時の女性高感度上位タレントにすり寄り
 宣伝攻勢

・男性顧客が離れる

・女性をメイン顧客にしたまま幼児化

・ガキだけのおもちゃに

実は、演芸(今でいう「お笑い」)の世界も同じ道程をたどってる。
男性芸人を「モテ」「恋愛対象」として持て囃し、気さくなキャラクターで押し始めた時期があり、
そこから一気に芸が無くなり奇声や粗暴な行為で笑いをとる方向に進んだ。
773名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 01:10:13 ID:9/e5HFnA0
下品を笑いにしているだけで、
何も得られ無い番組が多いです。
774名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 01:10:19 ID:18S53aFe0
>>27
よくそこに繋がったなw
775名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 01:10:20 ID:WKS9chw+0
>>21
作り話よりドキュメンタリー見たほうがええわ。
776名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 01:10:21 ID:2UiHTz9eO
いまいましい今井舞は
今、居まい。
777名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 01:10:21 ID:dxnXyj460
まだ5年前は見れた気がする。
無職になってから世の中詰まらなくなった。
録画して見てた番組もあったけど、それも見なくなったし。
778名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 01:10:35 ID:AA2SgjGs0
でも銭ゲバは面白い
779名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 01:10:52 ID:0eYxBpJsQ
>>727
タレント事務所との間に何か取り決めがあんじゃね?
合計何分以上画面に出すとか。
780名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 01:11:15 ID:CnVJ2ZbkO
子供の時一日一時間以上テレビを見ないように(目が悪くなる)
馬鹿とかの発言、叩く番組は絶対見るなと先生に忠告されてたのが
懐かしい。
781名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 01:11:16 ID:ICcsso/U0
バラエティ番組の再放送は、まだやっていないね何故だろ?
なるほど・ザ・ワールドとかなら充分見てくれるんじゃないの。

制作側が日本人じゃないから阿吽の呼吸がわからないとしか思えんな。
782名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 01:11:28 ID:sLTC4Sdl0
ネット初めて漬かりかけたころにテレビ見なくなった
テレビ見ない暦3年だぜ テレビ見ろ見ろ言われるけど俺からしたらなんでテレビ見んの?っていいたいよ 年上にはいえないから辛い
783名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 01:11:29 ID:P9BUJCRP0
>初期の吉本新喜劇に見られた、老人や子供等弱い立場の人物を弄って笑いを取るブラックユーモア的なネタやシモネタに対して批判的な立場を取っていた。
>初期の吉本新喜劇に見られた、老人や子供等弱い立場の人物を弄って笑いを取るブラックユーモア的なネタやシモネタに対して批判的な立場を取っていた。
>最近の若手芸人に対しても自虐ネタや素人弄りで笑いを取ろうとする傾向には批判的である。
大村崑
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%A7%E6%9D%91%E5%B4%91
784名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 01:11:52 ID:yrn6Ivp5O
最近、
風景や遺産番組を主に見るようになった。
そういう意味ではクソつまらんバラエティーやドラマが増えたのは感謝。
785名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 01:11:55 ID:Q3F0QM0B0
自称テレビ批評家がちゃんと
仕事しなかったからだろw
786名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 01:11:58 ID:/4zIl5FZO
ランチキ馬鹿騒ぎで、やかましいんだよ
最近は見たいのだけ見てるわ
BGM代わりになんとなく点けてるということが無くなった
787名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 01:11:59 ID:twgqgMKA0
低劣できもち悪い番組ばっかだから観ないよ
だってそうだろう、朝鮮塵に喪家タレント(在日チョン)にチョンドラマ、
おまけにニュースも反日報道、CMもパチにサラ金。きもすぎw
788名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 01:12:00 ID:Up3l6yUC0
視聴者のせいにしているようじゃ、いよいよテレビも終わりだろう。
789名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 01:12:15 ID:huZYtam80
昔のテレビ番組を作っていた人たちには、テレビを観ずに
小説やフランス映画という具合に、他の分野に造詣の深い人が
多かったが、テレビを観て育った世代が番組を作るようになってから
おもしろくなくなったような気がするのだが。
790名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 01:12:22 ID:15Ityh3c0
まだテレビなんて見てる奴いんの
馬鹿に合わせて作るらしいから
いつまでもテレビなんて見てる馬鹿にあわせるのは大変だろうな
791名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 01:12:23 ID:nQE4stT10
>>741
そういえば間にフクロネズミとかノミの話しとかあったなw
792名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 01:12:29 ID:WKS9chw+0
>>778
原作読むと鬱になるけどな。
793名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 01:12:29 ID:kbS5hG6K0
>>766
ネットは脇役でいいんだよ
そのほうがラクだし
794名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 01:12:34 ID:M2MVb7GZ0
>>728
社会派やポリティカルなモノでもそれ位の力を注いだ作品が出てくれば
  いいんだけどね…

>>749
タレントもねw
795名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 01:12:39 ID:CnDQ75cu0
>>770
いざとなれば公的資金注入もあるしね。
NHKの受信料に上乗せも考えられる。
国民の教養と娯楽に寄与してる民放は
NHKと差があってはならない。
796名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 01:12:42 ID:mEa1hHwA0
こういう上から目線の人間がおるからマスコミはダメなんだよな
マスコミなんてのは聴取者・読者が喜ぶことしてナンボでしょ
客にいくら馬鹿にされても、汗水流して客が喜ぶことしなければならんという自覚が欠如しとる
797名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 01:12:46 ID:5EcFdfW50
>>761
実際に関係者が発言してるからな・・・>作っていない
そりゃ局内で作ってる番組もあるだろうが多くは低賃金下請け孫受けへの丸投げってのは周知のことだろ。
798名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 01:12:54 ID:yavLPQrl0
ちでじがトドメだよ
あきらめてね
799名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 01:13:01 ID:V/PFvYHO0
昔中学生の頃、元気が出るテレビとかみて、大爆笑してたんだけど、
今の自分の精神年齢で、その当時に行ったとしたら笑えるかどうか。

年取ったからテレビがつまらなく思えるようになったのかな。
800名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 01:13:13 ID:8u8sjpEk0
将軍様のモノマネをやったという事実1点で、
俺はサンドウィッチマンを応援してる。
801名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 01:13:33 ID:2aaRTUYF0
こないだ日テレで昔の番組の特集やってたけど、
やっぱり昔のテレビ番組の方が面白かったなぁ。
金掛けてバカな事やってる所が良かった。
トラックが日本の北と南から一斉にスタートして東京を目指すレースとかやってた。
やらせだろうけど、まぁ面白ければオッケーだし。
802名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 01:13:36 ID:lJBrzqfQ0
おい! CnDQ75cu0 よ

>世の中は発言責任のあるテレビや新聞に信頼を置くまっとうな人がまだまだ多い。

さっきオマエB層うんぬんと書いてたが、本来そういう人をB層と呼ぶんじゃなかったのか?
B層――小泉支持層――主婦層、若年層、シルバー(高齢者)層
テレビに影響されやすい層。
803名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 01:13:42 ID:ZYtAPE3m0
もっと考えさせる番組が出てきてもいいはずなんだがな
ドキュメンタリーしかり、バラエティーしかり

番組作りが形骸化してるのかなあ
804名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 01:13:48 ID:SNsjhGE+0
>>775
いやいや小説は小説で面白いぞ。
ドキュメンタリーだって作り方次第では糞になる。
民放のドキュメンタリーでまともな物は少ない。
無駄にクイズ形式にしたりして流れをぶった切る。
805名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 01:14:11 ID:kbXJ9aAB0
>>686
そうなんだよ。
だけど今は「バカに見せる技術」が発展した状態だと思うよ。
だからバカじゃない人には過剰に見えるのも無理はないね。

深夜とかはもっとターゲット絞るので、バカに見せるだけじゃなく、
作りにバリエーションができる。タモリ倶楽部とか面白いでしょ?
NHK好みの人も同じことでしかない。
806名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 01:14:19 ID:xLQiQdMO0
野球中継はやってて欲しいお
他につけておく番組がなくて、
かといって消したら静かすぎって時に重宝する
807名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 01:14:33 ID:VNdpojp30
つか単純に、エロ番組が規制されたから視聴率伸びないんじゃねw
808名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 01:14:39 ID:tu/+mysVO
ドッキリみたいなのがなくなったからじゃない?
クイズ番組とか糞つまんない、刺激が足りないんだよ
809名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 01:14:44 ID:fEB6xxiR0
>>799
元気が出るテレビを今見ても普通につまらんだろう。
だが懐古は別。
810名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 01:14:52 ID:cOfZm5xt0
○バラエティ番組やドラマがつまらない
 まだこれは許せるが

○報道番組が偏向しまくり
 こっちは許せないな
811名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 01:15:08 ID:7bEqtwVU0
まあはっきり言ってディスカバ地上で放送してくれよって事だな
812名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 01:15:10 ID:XMpM6RxA0
>>756
そんなもんなの?
時代劇も韓国ドラマも
真面目に全話見たことないので、これ以上は何も言えないや

確かに大河も、あの時代に女が出過ぎだなと思ってたが
813名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 01:15:17 ID:PEPTcyaZO
女にこびた番組は全て糞
814名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 01:15:22 ID:D/judr7O0
>>806
野球中継はやってても、最近は途中でバッサリ切られるらしいなw
815名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 01:15:39 ID:BtsOAdF20
(´・ω・)ちうか、バカが作ってバカが見るからやん
816名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 01:15:45 ID:MIyXuGL30
海外ドラマが一番面白い
817名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 01:16:02 ID:hUii3TYxO
今井舞氏「いまいましい」
818名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 01:16:03 ID:CnVJ2ZbkO
幼児の頃、怪物君と鉄腕アトムが好きでした。
後は「ときめきトゥナイト」
819名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 01:16:08 ID:CnDQ75cu0
>>802
ネットに惑わされないB層は正しい判断をしたよ。
小泉改革が日本を救ったんだから。
820名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 01:16:12 ID:bU6sOLjw0
たけしの万物創世記は面白かった記憶がある
821名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 01:16:23 ID:kbS5hG6K0
まあ馬鹿やるならトコトンやってほしい
テンパイポンチン体操とか

最近はぷっすまのグダグダ感がいい
822名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 01:16:56 ID:18S53aFe0
>>339
> \CMのあと、衝撃の結末g  /
> ブチッ

それ凄く分かるわw
こうやって引っ張られて衝撃を受けた例がないから
今じゃ、AAみたいにチャンネル代えるかテレビ切るわ。
823名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 01:16:58 ID:kEdkKQ1+0
ジョイマンのようなゴミが売れてしまう今のお笑い界
824名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 01:17:00 ID:nQE4stT10
>>806
ああそうだ、今年は野球でも見るかせっかくBSつけたしな
825名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 01:17:01 ID:SNsjhGE+0
ドラマって酷い作品多いよな。
原作レイプしてるものばっかり。
ドラマ用に脚本を直すのは良いが何でもかんでも恋愛物にするな!
826名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 01:17:02 ID:OUla0cDh0
本当に低所得者層向け番組が多い。
いくら視聴率高くてもスポンサーの商品は買ってくれない。

827名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 01:17:15 ID:4m4iXLr10
アメリカとかってブロガーも記者会見に出れると聞いたような
要人は無理かね流石に
828名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 01:17:16 ID:WQe26+920
ひな壇芸人がいらねえよな

テロ朝50年の番組を振り返る特番で、不況で節約したのかひな壇芸人やコメンテーターの
くだらないコメントがなく、ひたすら番組のビデオをつなげたものが一番面白かった。
芸人が下らないコメントするのも、小窓に常にスタジオの芸人が映ってるのもいらない。
829名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 01:17:27 ID:lJBrzqfQ0
>>795
>いざとなれば公的資金注入もあるしね

民放が倒産した時、公的資金で救済されるとは思えんぞw
どこか大企業に買収されるかもしれんが。
830名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 01:17:59 ID:ZlN7G5B3O
ジャニタレとお笑いタレントさえ使えば、そこそこ視聴率取れると思ってる製作者がバカ。
831名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 01:18:29 ID:ZYtAPE3m0
僕らはテレビに夢を抱きすぎたのかもしれない
832名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 01:18:34 ID:ioXUcnH70
久本が好感度一位とかになってから、急に創価タレントが増えだした。
その頃からつまらなくなってきた気がする。
在日、創価、ジャニーズこの3点セットが消えてくれればなあ〜。
833名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 01:18:36 ID:TY9/HsDM0
1億人相手にバカの一言で済ます奴が馬鹿。
834名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 01:18:47 ID:CnDQ75cu0
下手にひねくれて考えるからいけない。
テレビを家族で見て笑っていた3丁目の夕日のような時代に戻るんだ。
そうしたら幸せになれる。
ネットで陰謀論にとりつかれて罵りあって何の得がある。
835名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 01:18:49 ID:D/judr7O0
>>828
そうそう、本当そう思った。
836名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 01:18:52 ID:LPOW/tw70
>>812
時代劇は「お約束」というか形があって成立する。

例えば捕り物、実際は梯子や刺股なんかでの遠距離攻撃、砂や灰とかを使って
牽制して基本的に犯人の疲れを待つ持久戦。
837名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 01:19:02 ID:Z7eBGI5l0
>>820
たけしの番組はたけしが企画してるんだよ
ギャラは出演料の他に演出企画料ももらってる
838名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 01:19:14 ID:E0hgZuWl0
>>808
昔はクイズ番組にだって刺激があったんだよ…
839名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 01:19:21 ID:kGe7y8Wy0
低層の消費者がモノを買うんだから
しかもテレビで分かり易く解説をして安く提供してやってんだよ?
それが嫌なら年収1千万稼いでみろやw
840名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 01:19:25 ID:CnVJ2ZbkO
銀河鉄道999が見たいかも。
テーマソングも好きだ
841名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 01:19:30 ID:gYCLeyKl0
TVの報道番組はNHKも民放も同じ方向の世論誘導臭が
強すぎて鼻が曲がるほど臭いし腹立たしいから観なくなった
あと、もう報道でなく、下衆な悪口誹謗中傷やいじめになってて
それも観るのも汚らわしいから観なくなった
842名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 01:19:39 ID:7bEqtwVU0
いあ〜もうここも必要無くない?
ハブればなんら影響無い事が数字で証明されたし
徐々に迎合する輩のが増えてるし
必要ねーな
843名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 01:19:43 ID:XMpM6RxA0
>>825
恋愛要素入れねえとスイーツが見ねえんだよ!
昔、草薙主演の「恋におちたら〜僕の成功の秘密」ってドラマがあったんだが、
恋愛要素がほとんど無かった。マジで。

>>816
スカパー入ったら民放がゴミにしか見えなくなった
もう戻れない
844名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 01:19:43 ID:hylEpUVMO
単純に飽きたってのもあるだろうけどね
エンターテイメントが発達すればそれに合わせて本来テレビも発達すべきなのに止まったまんま、そりゃネットに食われるよ
地デジ対応したとこで新規算入する局が少ないのなら画面がちょっときれいになるだけで内容が激変しないで今までと同じマンネリ番組だらけなら見る価値ないし
どうしても見たいものなら録画してCM飛ばして快適な視聴の仕方をする

衰退していく産業なんだよパソコンがなかった今までが天下だっただけでこれから先もジリ貧だろ、どっかで止まるだろうがな

始まったものはいつかは終わる御愁傷様でした
845名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 01:19:52 ID:9/e5HFnA0
テレビ無くても生きていけるし…。
無い方が、その時間を有効に使えるカモ。
846名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 01:20:07 ID:Dz1LKlx80
番組でVTRなり中継なり流してる最中に雛壇芸人の顔を枠取りして映してるけど
あれって必要か?
847名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 01:20:24 ID:18S53aFe0
さて、そろそろテロ朝で電波でも浴びて来るか
848名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 01:20:28 ID:H/KgogDE0
>>832
それだけは無いよな
久本初めて見たとき、世の中にこんな下品な女がいるのかと面喰ったわ
849名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 01:20:36 ID:w5Xb2TRE0
>>838
素人参加のクイズ番組は、大学のクイズ研究会が破壊したからな。
850名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 01:20:40 ID:bU6sOLjw0
何も考えてないだけで
慌てて何か対策を立てようにも
思いつかないから視聴者になすりつけてる

あれ・・・これがバカか。
851名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 01:20:43 ID:VNdpojp30
視聴率稼ぐだけだったら、若いエロイおねえちゃんのオッパイを
一日中流してれば、かせげるだろ。
852名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 01:21:06 ID:CnDQ75cu0
>>829
されるよ。
人質もたくさんいるし、政府とはもちつ、もたれつでずっとやって来たから。
853名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 01:21:07 ID:5JhQYSBx0
今週一週間でタメになる番組の一つでも見た記憶があるか?
854名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 01:21:08 ID:AA2SgjGs0
>>792
原作は連載時に読んでたよ漫画で重くても
漫画を人間がやるとリアリティが薄くなって程よく面白いね
855名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 01:21:13 ID:D/judr7O0
>>846
まったく必要ないね。
856名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 01:21:26 ID:tNp8tJaL0
むしろね、ジャニーズはジャニーズドラマをつくるべき
昔テレビ東京なんかでやってた光ゲンジだけでまるまる1時間の連続ドラマをつくるとか
今はあまりにも分散させすぎて見る方も誰がジャニーズかわからない
857名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 01:21:26 ID:ZYtAPE3m0
>>846
全く必要ないだろ。

あれもなんか心理的な効果があるのか?
858名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 01:21:29 ID:INJKkBgKO
日曜美術館とか美の壺とか名曲アルバムとかハゲアワー見てる。
859名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 01:21:37 ID:bq6gp/J80
>>838
情報や知識が氾濫してしまって、昔あった答え聞いて「えっ!そうなんだ!」
って驚きが少なくなったのも原因かな…
専門書とか持ってないと分からない事が、ネット一つで調べられるからね。
860名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 01:21:49 ID:7bEqtwVU0
なんだその程度か
ここに飽きた俺はお前らの上いってるな、うん
861名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 01:21:56 ID:yQ5F6Dsj0
>>832
ヨシモトもイラネ
862名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 01:21:58 ID:EAusGJoEO
その言い方だと

作り手はバカじゃない
本当は良いもの作れる
みたいにきこえるぞ?

そうはおもえんがね

863名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 01:22:21 ID:qx2WWL7+O
>>504
バカしかテレビを見なくなったんじゃね?
それでバカに迎合してああなったのかと

ジジババに特化して内容と論説が偏った新聞みたいに廃れていくんでしょうね
864名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 01:22:30 ID:lJBrzqfQ0
>>834
いや、どうせ戻るならテレビも新聞も無かった元禄時代に戻るからw
インフレはひどかったし労働条件も悪かった三丁目の夕日の時代は嫌w
865名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 01:22:30 ID:oXUi0qLY0
>>853
ちゃんと見てるのはタモリ倶楽部ぐらいしかないなw
866名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 01:22:31 ID:zLpGESAmO
素直に言っちゃえばいいのに。
バカが作ってるから、バカが見る物しかできないって。
867名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 01:22:40 ID:0nKmu3yR0

たとえ寿命が長くても垂れ流しのテレビみてりゃ意味がない。
868名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 01:22:44 ID:o+WlRhYw0
白黒映画の時代から恋愛じゃないと受けないって言われてたのに。
869名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 01:22:56 ID:LPOW/tw70
個人的にはダウンタウン辺りから「つまらなさ」を感じるようになった。
870名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 01:23:12 ID:DCYu/bKRP
景山民夫がいた頃は、テレビはもっと元気だった
情報の少なさが、想像力を生む力を生み出す
今の世の中は、情報ばかりあふれて混雑してる

笑いのきっかけは、本来ささやかなものだと思う
871名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 01:23:14 ID:WKS9chw+0
>>854
そんなもんかね。
まあ「アシュラ」はドラマ化無理だろうけどね。
872名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 01:23:17 ID:CnDQ75cu0
>>841
昔のように素直に誘導されれば良い。
テレビを見なくてもどうせネットの陰謀論に騙されるんだから。
日本が元気だった時代、ネットはなかった。
873名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 01:23:22 ID:5JhQYSBx0
>>848
あいつは良くも悪くも女芸人の壁をぶち破った

>>853
そういや最近見てなかったw
874名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 01:23:34 ID:V/PFvYHO0
>>857
ああこの芸能人は、私と同じところで共感してるって視聴者が分かって安心するんじゃない?
推測だけど。いらないってのは同意。
875名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 01:23:48 ID:5HEsAF1K0
新聞とテレビの時代が終わったということでしょう。
このまま終わらせましょうよ。
彼らが終わっても私たちには何らマイナスの影響はない。
876名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 01:23:54 ID:kBMSWuWD0
>>836
ニュースが時代劇みたいなもんだな
マスゴミが悪者と想定した奴を吊るし上げ
責任取らせて正義の見方きどりw
877名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 01:24:10 ID:aDHVAjEb0
NHKの朝ドラと大河が醜いよ
それでも民放のドラマより視聴率いいもんな。
878名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 01:24:14 ID:E0hgZuWl0
>>846
一応、「さもVTRを出演者が見たように作ってあるが、
実際は後で編集で付けた」ってヤラセじゃないですよ、っていう表示にはなる
顔出てくるだけでうざったいタレントもいるのは確かだがね
879名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 01:24:26 ID:NBVD4PvL0
ちょっとマジで
今テレビ観てるのキムチしかいない気がしてきたんだけど。
韓国ドラマとか、ミンスよりな報道とか
テロップなんか日本人なら要らないし
苦情電話とかで五月蝿そうなのはあの国伝統の火病だし
ちょっと真剣に怖くなってきた
880名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 01:24:28 ID:7bEqtwVU0
なるほど必然だな
馬鹿の巣窟
881名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 01:24:40 ID:J2MNHBW30
報道番組→偏向報道
バラエティ→クイズばっか、どの局でも同じ顔ぶれ、だらだらとメリハリなく終わる
ドラマ→おもしろいのもあるにはあるが大抵つまらん、決まった時間にTV観るとかもう無理
882名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 01:24:43 ID:UKmy4RYJ0
大手マスコミが、戦後半世紀を経て官僚化して劣化したって事だろう。
昔は新参者で責める立場だったから、得体の知れない連中が今ではあり得ない無茶な挑戦をしていた。
今では守る物が多くて、どこかに叩かれないように汲々としながら、薄味で次の瞬間には忘れ去られている番組を作っている。
TV番組って一種の芸術なのに、プロデューサーは大卒のエリートばかり。
官僚じゃないんだから、そりゃねえだろう。
中卒でも、元気があって色々と挑戦する人材に任せるって事ができないと、これからも今と同じ結果だと思うよ。
ネットが面白いのって、得体の知れない奴が作っている事が多くて、面白くなければ誰も見ないという完全な実力主義だからだと思う。
ちなみに、同じく劣化している業界として、ゲーム業界なんて物もあるな。
一流大卒の画一的な人材ばかり入社。
あのさ。大手商社じゃないんだからさ。
面白いアイデアさえ絞り出せる頭があれば、中卒でも一攫千金だったから発展した業界なんだぜ。
まあ、絶滅はあり得ないけど、適当に縮小して、その縮小分をネットに奪い取られる運命なんだろうね。
883名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 01:24:52 ID:H/KgogDE0
そういや、筑紫さんも23でTVだけ見ても駄目だって言ってたわ
884名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 01:25:12 ID:15Ityh3c0
馬鹿=在日か
国際問題だな
885名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 01:25:17 ID:Z7eBGI5l0
低予算だからコストのかからないクイズ番組ばかりになったのと
そのクイズ番組のお陰でプロダクションは売れ残り芸人を大量に捌けるように
なったわけよ 

886名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 01:25:24 ID:gyHvNsh00
>>836
時代劇は形式美をたのしむ番組だな
水戸黄門なんて歴史物とは考えられん
887名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 01:25:41 ID:HJdLHvrq0
勢いの問題だろ
叩かれる側から
叩く側に回った時点で
立派になったかもしれんが
面白くは無くなった
チンポ位出せってんだよ
堂々と
888名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 01:25:44 ID:XMpM6RxA0
>>836
地味wwwwwww
それじゃ派手に変えないと楽しくならないねw

>>875
これまで大儲けした分が無駄に残ってるから
あと5〜10年はかかりそうだなあ。新聞は数年でくたばるだろうけど
889名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 01:25:48 ID:7DJcBj4P0
>>789
同感。
漫画やアニメでもそうじゃないかな。
手塚治虫や宮崎某はインテリなんだよね。
漫画だけ、アニメだけを見て育った後進は、やはりレベルの低いものを作る。
もちろん、テレビに比べれば百万倍ましなんだろうけど。
890名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 01:25:48 ID:1sxxbVge0
とにかく馬鹿にしてるのは間違いない
891名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 01:25:56 ID:GFZ6944j0
馬鹿が番組を作ってるの間違いだろ?
馬鹿に合わせて番組作ってるなんてよく言えるなw

世間知らずの馬鹿が人間の深みを知らずに作ってるとしか思えんけどな。最近のは。
892名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 01:25:59 ID:T5CgHUsu0
最近の若いやつは、
生まれたときからテレビがあったらしいからな。
893名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 01:26:25 ID:RGgn5WMp0
そもそもマスゴミの上のほうがすでに朝鮮人とその関係者で締められてるのがこの国のマスゴミの実情。
無理やりなチョン文化の称賛ってのも同胞からの要望を最優先したため。

まぁよかったじゃん。視聴率は激減したけど在日はよろこんでんだろwww
パチンカスのCMとかリアル氏ねって思う。
894名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 01:26:46 ID:o6t4M+aN0
オーストラリアなる反日映画を大々的に宣伝する気持ち悪さ
完全に反日勢力に乗っ取られてるよ
895名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 01:26:51 ID:xLQiQdMO0
>>889
最近の秋葉原の惨状を見ればよく分かります
896名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 01:26:51 ID:KbLS48iQO
いまいまいバー
897名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 01:26:59 ID:bq6gp/J80
>>885
予算が少ないから若手芸人ばかり起用
でもって若手は顔を覚えられるために一発芸やキャラ芸に走る。
その上人気が出るとギャラが上がるからテレビから消える…

どうしようもないわな。
898名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 01:27:09 ID:6SJoLFFwO
作り手がバカだからだろ
有能だけどバカに合わせてる
言い訳になってねーよな


有能ならば集客力のある物作るわな
899名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 01:27:11 ID:DCYu/bKRP
ケンコバと千原弟のトーク番組
スポンサー獲得自慢大会でつまらん
吉本芸人の「いかにして売れるか・売れたか」という
数字中心の世界観が、視聴者にはもう理解不能
900名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 01:27:16 ID:jTra8mf90
>>843
草なぎのドラマは恋愛要素入れると大コケする。
901名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 01:27:26 ID:NhRTZm4C0
こんな●●歌が開局50周年記念、100万ダウンロード、それがテレビの世界

マハラジャ チェンナイ ムンバイ ゴア マハラジャ ポンディシェリ グジャラート デリー
ラージャースターン Uh Uh Uh
マハラジャ ガントク ラグナウ ダージリン マハラジャ ベンガルール ジャイプール カシミール
Uh Uh Uh Uh Uh Uh

インドへ続くこの道で たった一滴もこぼさないように 牛乳を届けるんだ
カルシウム不足なインド人へ 賞味期限が切れるまで 届けなきゃいけない
早く届けなきゃ牛乳が ヨーグルトに変わる それはそれでいい

マハラジャ チェンナイ ムンバイ ゴア マハラジャ ポンディシェリ グジャラート デリー
ラージャースターン Uh Uh Uh

ガンジス河で背泳ぎ あの入道雲 牛に見えたよ 何デシリットルしぼれるだろう
インド人たちに均等に配れるよね インド牛のおすそ分け 太っ腹だね
そんなボクら人間も 見習おうoh oh インド牛を

マハラジャ チェンナイ ムンバイ ゴア マハラジャ ポンディシェリ グジャラート デリー
ラージャースターン Uh Uh Uh
902名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 01:28:08 ID:XMpM6RxA0
>>879
民主党政権になったら今の数倍露骨になるから
楽しみにしておけ

って書いてて、俺の勘違いならいいのに、
実際そうなるだろうから恐ろしいよ(´・ω・`)
金正日と中国マンセーし始めたらどうしよう・・・
903名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 01:28:09 ID:D/judr7O0
>>891
馬鹿に合わせて、という時、
「馬鹿」という言葉は製作者自身のことを指してるんだろうな。
904名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 01:28:42 ID:lJBrzqfQ0
>>872
>昔のように素直に誘導されれば良い。

あーそれじゃ、毎日楽しいニュースだけ放送してくれ。
あちらで人殺しがあった、こちらは不景気で失業だ、テレビ見てると憂鬱になる。
しかもその都度、頭と顔と性格が悪い評論家がボロボロに矛盾した説をご開陳だ。
あれ見てると憂鬱になる。

誘導されてやるから、毎日、何もかもうまくいっている、問題は無い、幸せ回路全開の
ホルホル報道を垂れ流してくれw そうしたら見るwww
905名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 01:28:49 ID:kM9+BX87O
               _,,,,,,,,,,,,_
           , :'"´ _... --、 `゙丶、
          / _.. - ''    ..:  .:.::ヽ
         /:, '       ` 、  .:.:::::',
        i:'       __   .. ` 、.. .:.:::',
        !    ,,:='''´    : .  : .:.:::::,!_
         !,,:=、    _,,,,,_,   :  ` 、r',r ヽ
          ! _.. ;   ´ ̄    : .   ! iヽ :|  ボクは言われた通りに作ってるだけです
        l'´- /   -、       :   ! ー 'ノ
        !  r_  r=ノ    . :    :r-ィ'            (28歳:ディレクター)
        ヽ  `__............  :      ! l        
          ', , '___,,.--‐'´  .    :,' |
          ヽ 、 ̄,,.. ''´   :   .:/  !、
           ',  ̄    . :  , :'": :  ト、\
           ヽ.. .. : : :_,,. '" : : : :   l、!  \
            `ニi"´::::....         !   \―--- ....
       ,. -‐'''''"´/   l、:::: :. ...     _,,ノ     `i
      /     /    |、`゙''ー---―''":::/   .   l
906名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 01:28:50 ID:nQE4stT10
>>899
あれをやりだしたのは伸介辺りからだな
つまんないのに面白いと思ってるらしい
907名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 01:29:39 ID:LPOW/tw70
>>888
大昔(白黒時代のとか)だと、梯子や目潰しを避けて大立回りする大活劇だっ
たけど、テレビじゃかっこ悪いのかそういうのは廃れた気がする。
908名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 01:29:57 ID:ESNzfll40
テレビもいらないが、ワンセグもいらね。
909名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 01:29:59 ID:M2MVb7GZ0
>>789
>>889
   確かにTVから漫画までその傾向はあるな
   近親相姦はよくない
910名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 01:30:12 ID:Ise9paSm0
昔は面白かったみたいじゃん、馬鹿かww
911名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 01:30:23 ID:YV6YqUu+0
ヘキサゴン、馬鹿に馬鹿のフリさせるな言いたい
912名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 01:30:27 ID:7bEqtwVU0
その証拠にお前らのレスなんてクルクルーってスクロールして終り
目に留まらん、そんな程度
913名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 01:30:32 ID:MMANg9Lj0
いづれにせよ昔みたいに30%マークする番組はまず出ないだろうね
似たような番組ばかりで飽きられてるし、視聴者の好みも細分化されてるだろうしで
914名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 01:30:34 ID:CnDQ75cu0
>>904
メディアには社会の木鐸として真実を伝える義務がある。
915名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 01:30:55 ID:ze+my1iI0
ビデオ撮りのドラマが耐えられない
時代劇は特にひどい。ぺらぺら感がなんとも

916名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 01:31:32 ID:d1b0Dwph0
テレビ番組はもっともっと質素で良い。
馬鹿者向けならそれでも良いから。
もっとマニアックでリアルなやつが増えるといい。
2人のDQNが鉄格子1枚へだてて人生論をぶつけあうとか。
金のかかったヤラセが1番要らない。
917名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 01:31:38 ID:mVo+JT6z0
これからテレビだけが生き甲斐の団塊視聴者が増えて来るんだが
918名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 01:31:45 ID:ioXUcnH70
子供の頃は、朝起きるとまず新聞のテレビ欄チェックしてたなあ。
見たい番組がなくてもテレビはついてた気がする。

今は、まったくテレビ見ない日も多いし、テレビの必要性を感じなくなった。
919名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 01:32:42 ID:D//uiWVa0

層化やスポンサーの経団連、在日連中に干渉されすぎてるからだろ・・・

情報の揉み消し方が不自然すぎwww
920名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 01:32:56 ID:XMpM6RxA0
>>914
無理だろ。そんな気概は年収1500万円を維持する為に
捨てることを選んだんだろうよ。
だから今、ここまで目に見えて腐敗してるんだから
921名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 01:33:10 ID:GPOULw+k0
今日、たまたまテレ東の夕方のクイズ番組見たら、地デジだけ左側にヒントが出ますって・・・
こう言うのって視聴者を本当に不愉快にさせるよな。
922名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 01:33:12 ID:U6QS+O9q0
>>914
その社会の木鐸気取りで偏向報道されては敵わん
真実じゃなくて事実のみでよい
下手な脚色はいらないや
923名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 01:33:20 ID:9/e5HFnA0
笑うためにテレビを見ていた時期も
あったけど、もう飽きてきたかなー
924名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 01:33:36 ID:CnDQ75cu0
街頭テレビで力道山に歓声を送る庶民の顔は明るく輝いていた。
ネットで陰謀論に騙され互いに罵り会う諸君の顔はかがやいているだろうか。
925名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 01:33:37 ID:8ytIyOWrO
バブル弾け以降の安易なフレコミ 勝ち組 負け組 格差社会 ブセレブーム 格差首都上流びいき庶民置き去り心理的な不面スリコミでしかない事実もう後戻りなんかできないぜマスゴミ?
926名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 01:34:01 ID:oXUi0qLY0
>>914
>真実を伝える
まさかカスメディアがそれを出来てるって思ってるんじゃないだろうな?
もしそう思ってるなら朝一で病院逝った方がいいぞw
927名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 01:34:12 ID:D/judr7O0
>>913
紅白ぐらいかな。
928名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 01:34:13 ID:lJBrzqfQ0
>>914
あちこち間違ってたり、捏造、ヤラセ、誹謗中傷、揣摩臆測……

真実を伝えられないんだから、もう不要w
929名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 01:34:32 ID:bq6gp/J80
>>924
プロレスに筋書きがあるとも知らずに必死に応援してたんだよね。
930名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 01:34:55 ID:mjJzjP1f0
今一応見てるバラエティ

ガキ
さま式
さま2
モヤさま
アメトーク
やりすぎ(そろそろ見なくていいかな)
あらびき団
931名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 01:35:09 ID:vR7DNoGB0
http://pict.corich.jp/img_pict/l/2008/12/22/omoshiro1922.jpg

  ↑

この人に見せるためにテレビがあるwwww
932名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 01:35:12 ID:8YKss/4J0
>>915
酷いなんてもんじゃない。
若い演技力もないのが髪も月代を作らずにレイヤーの入った茶系の長髪で
まったくの現代語で喋ってちゃ興ざめもいいとこ。
セリフ自体「この時代にこの人権概念・平和思想はないだろ!」ってのばっか。
933名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 01:35:15 ID:XMpM6RxA0
>>921
ええええええええええ
ますます地デジイラネw

地デジをきっかけに、テレビ全社滅びないかな
先日、日テレの社長が国費投入とかふざけたこと言ってたが
934名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 01:35:45 ID:dYGwUcKa0
テレビがつまらなくなったのは気持ち悪い思想入れたり実況民以下のコメンテーター使ったりするからだろ
>>928
まあ別にそれでもいいんだけど、ちゃんと視聴者が誤解しないようにこの番組はバラエティですとかテロップずっと入れてくれないとな
正義面して国民はみんな私たちと同じ意見です!って態度で偏向されちゃたまらん
935名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 01:35:56 ID:CnDQ75cu0
>>929
それでいいんだよ。
裏事情なんか詮索して斜にかまえるよりよほど良い。
もっと日本人は素直になることだ。
936名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 01:36:12 ID:E0hgZuWl0
>>927
あれも番組の実力で取ってる視聴率じゃないだろうがな…
つまんない芸人がネタ見せに出てくるのは相変わらずだし
937名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 01:36:36 ID:GFZ6944j0
いい加減に要らない演出やめたら少しはまともになるかもな。

なにも加工しないで出せるものを一発勝負で作ってみろ。
そういう気概がないのが視聴者に伝わってるんだよ。

そして、いろんな人生経験をした方がいい。
薄っぺらい人間が深みのあるものを作れるか?
938名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 01:36:40 ID:Vma+Oj2L0
黒い手帳 創価学会「日本占領計画」の全記録

強奪された100冊近い手帖・・・
そこに記された創価学会の日本を地獄に変える陰謀!

著者/訳者名 矢野 絢也 著
出版社名 講談社 (ISBN:978-4-06-215272-3)
発行年月 2009年02月
価格 1,785円(税込)
http://zip.2chan.net/6/src/1235683274026.jpg?
939名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 01:37:11 ID:nQE4stT10
そう言えば昔爺さんがTV見てる俺を不愉快そうに眺めてたが
最近甥がTV見てるのを不愉快そうに眺めてるな、俺も歳くったな
940名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 01:37:20 ID:pIf1orW0O
一億総有名人の時代
素人みたいな芸人や歌うたいばっか
二十年前からテレビは見てない
941名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 01:37:32 ID:WU3D6aWU0
テレビとタバコはクズ層の娯楽だからな
942名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 01:37:33 ID:hSwTs/Ls0
>>921
売り方姑息すぎだろwわろた
943名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 01:37:42 ID:3Gczky9g0
馬鹿な女に尻尾をふる番組が多いね。
ジャニーズばっかり出して、アホに支持されようと
している。
944名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 01:37:49 ID:0nKmu3yR0

日本人はテレビの全てが「宣伝」であったと今気づいたのであった‥
945名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 01:37:59 ID:lJBrzqfQ0
>>932
>セリフ自体「この時代にこの人権概念・平和思想はないだろ!」ってのばっか。

頭が長髪ってのはまあ良いんだよ。髪は束ねただろうけど、常に月代をきれいに剃って
いたというわけでもなかったらしい。

でも愛とか自由とか平和とか、そういう台詞は引くなw
946名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 01:38:09 ID:CnDQ75cu0
>>920
ジャーナリストの矜持はまだまだ残ってるよ。
947名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 01:38:10 ID:7NniFoZy0
>>930
バカに見せるように作った順じゃね?それ。
948名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 01:38:40 ID:15Ityh3c0
>>944
「宣伝」じゃなくて最早「洗脳」だと気づくべき
949名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 01:38:48 ID:D/judr7O0
>>936
30超えるとなると、他はスポーツぐらいか。
これも実力どうこうとは言えんしな。
950名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 01:39:00 ID:mjJzjP1f0
>>947
お笑い見ない俺カコイイってか?
951名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 01:39:32 ID:o4SY0r180
>>937
VTR編集がダメにしてる部分も多いのかもな
生一発取りで出せるライブ感とかが無い
952名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 01:39:58 ID:XMpM6RxA0
>>935
そういう時代が最高に輝いてたし、そういう日本人が好きってのは俺も同意しとくが、

そんなこと言ってたから、
変な団体がここまで取り返しのつかないレベルまで
跋扈する国になってしまったとしか思えない。
しかも、現実は移民だぞ移民。フィリピンやインドのあれはなんだよ。
ニュースでは同情引こうとする内容ばっか。
953名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 01:40:08 ID:lJBrzqfQ0
>>935
>もっと日本人は素直になることだ。

無理。物事に裏があることを教えたのが新聞テレビだろw
「裏の裏」とか言ってたじゃないかww
954名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 01:40:20 ID:CnDQ75cu0
>>938
テレビを叩いている諸君はそういう陰謀論にだまされてしまうんだろうな。
955名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 01:40:22 ID:TJZJXhvy0
>>910
昔は大河ドラマも面白かったよ。
題材も変に視聴者に媚びてなかったしな。
今、大村益次郎が主人公のドラマなんか作れないもんね。
靖国神社に大きな銅像が建っている兵学者が主人公の
大河ドラマが堂々と作られていたなんて今からは信じられないだろうなぁ。

あの頃はドキュメンタリーだって硬派で面白かったよ。
http://www.nicovideo.jp/watch/sm3151116
956名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 01:40:43 ID:Zykwtb8l0
昔みたいに平然と宇宙人とかヤレよ
957名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 01:40:50 ID:d1b0Dwph0
特に手を加えなくても良いんだよ。
出来立てを届けて貰えれば。
いっそ街頭テレビに戻るのも悪くない。
1家に1台も死語になる、かも。
958名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 01:41:05 ID:15Ityh3c0
>>950
関西系のお笑いは見てて気分悪くなる

煙草と同じで一旦、中毒症状を治さないと気付けない
959名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 01:41:25 ID:DB/3jMIn0
芸能事務所が力を持たなくなったら、
もうちょっとテレビはマシになると思う。
960名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 01:42:01 ID:H/KgogDE0
>>955
それ司馬さんの原作もの?
961名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 01:42:01 ID:gg+bTTmT0
その通り!
962名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 01:42:10 ID:LPOW/tw70
>>955
賛否分かれるだろうけど「太平記」が好き。

時代劇CHが楽しみ。
963名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 01:42:34 ID:Ise9paSm0
>>955
昔の大河なんてゴミみたいなドラマばっかじゃんw
いまよりましってだけで、映画つくってた人間にさんざん馬鹿にされてたよ。
964名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 01:42:53 ID:E0hgZuWl0
>>949
ま、視聴率30っていう指標も当てになるかというと必ずしもだがね…
マジカルだってレギュラー放送で30%取った当時としても非常に稀有な番組だったけど、
その頃には番組の面白さも下り調子な感じだったし
965名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 01:43:02 ID:mjJzjP1f0
>>958
報道とかドラマ見てるほうが気分悪いだろ
ジャニや各局のプロパガンダの垂れ流し
あんなの見ずに潰した方がいい
報道ステーションとか数字いいから続くんだよ
966名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 01:43:03 ID:7bEqtwVU0
そうそうネットさいこーとか息巻いてそう
俺昨日徹夜しぜみたにTVみねーとかいって
いあそうじゃないだろ
967名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 01:43:20 ID:IgLXP7OM0
いまいまい
968名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 01:43:21 ID:nQE4stT10
>>955
NHKドラマは80年代がピークだったな
大河と朝ドラ以外にも見れたのは多かった
969名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 01:43:37 ID:CnDQ75cu0
>>952
少子高齢化が加速する現状では大量に移民を入れるしか仕方がない。
これも斜にかまえて結婚しない若者が多くなったせいだ。
970名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 01:43:52 ID:EBDqsGpT0
AAの麻呂の出てくる時代劇って何だろ?
それ一度見てみたいw
971名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 01:44:03 ID:28rQPKRJ0
ネットが全てだろ

スターと思って憧れてた奴が カースト最下位の部落 在日
だもな 見る気うせるやろ www
972名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 01:44:05 ID:GFZ6944j0
>>966
酷いレスだな
973 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄:2009/02/28(土) 01:44:12 ID:0OMPZWz50
      、z=ニ三三ニヽ、
     ,,{{彡ニ三ニ三ニミヽ
     }仆ソ'`´''ーー'''""`ヾミi
     lミ{   ニ == 二   lミ|    
.     {ミ| , =、、 ,.=-、 ljハ
     {t! ィ・=  r・=,  !3l      
      `!、 , イ_ _ヘ    l‐'
       Y { r=、__ ` j ハ─
  r‐、 /)へ、`ニニ´ .イ /ヽ
  } i/ //) `ー‐´‐rく  |ヽ       
  l / / /〉、_\_ト、」ヽ!
  /|   ' /)   | \ | \
974名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 01:44:55 ID:+mrVp5Gv0
薀蓄たらす番組、トレビア系番組いいかげんう財
975名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 01:45:16 ID:7bEqtwVU0
>>972
うるさいわぼけ
976名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 01:45:27 ID:TJZJXhvy0
>>960
そ。「花神」な。

>>963
そりゃバカにするだろ。
大河が「今よりマシ」だった時代っていうのは
映画がどんどん制作費を削られていって
大河ドラマみたいな予算を羨んでいた頃の話だ。
977名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 01:45:33 ID:yZHqkTrQ0
関西なんてどのチャンネル回しても吉本芸人ばかりだよ
どうでもいい事くっちゃべってるだけだし
ええかげんにせえと言いたい
978名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 01:45:39 ID:ZYtAPE3m0
2011年が楽しみですね・・・。
979名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 01:45:57 ID:ioXUcnH70
同じバラエティー番組でも、昔好きだった電波少年なんかは、
次週も見たいっていう期待感というか、楽しみがあった。
今はそれがないんだよなあ〜。
980名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 01:46:10 ID:XMpM6RxA0
>>963
そういや日本映画も没落して久しいね。
最近は、少しは再生してきたと思っていいんだろうか・・・

テレビ局もはやく潰れてまた戻ってこないかな
981名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 01:46:27 ID:H/KgogDE0
司馬遼太郎作品は花神が一番よかったな
982名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 01:46:39 ID:Ise9paSm0
結局、昔はよかったっていういつもの懐古厨ww
ドリフとかひょうきん族が面白いっていうやつが、エンタなんかを
批判してんだから始末に負えないw
983名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 01:46:41 ID:GFZ6944j0
>>975
お前のレス全部見たけど面白いなw

[Y]キー壊れてるのか?
984名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 01:46:58 ID:PkmVUPer0
昔のテレビが面白かったなんて言ってるんじゃ、到底面白い番組望めそうにもないなw
985名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 01:47:21 ID:lJBrzqfQ0
>>969
>これも斜にかまえて結婚しない若者が多くなったせいだ。

テレビが完全に普及した 1973 年頃から出生率低下の傾向が見られるのだが?
986名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 01:47:54 ID:xCeMsGkzO
いまいまい。
987名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 01:48:00 ID:Zykwtb8l0
地デジ地デジいうが我が家には電波きてないんだ!
アナログとか表示されても電波がきてないんだ!
毎日毎日コバカにされてるようなもんだ。見とれるか
988名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 01:48:00 ID:IgLXP7OM0
某マスコミ就職塾で働いてるけどマスコミ行きたいって人は馬鹿ばかりだよ
ほんと優秀な学生はマスコミにこなくなったと思う
応募者も減ったからか、昔なら絶対お前無理だろって学生でもキー局や全国紙の内定もらってくる
こいつらが作るんだからつまんなくて当然だよな
989名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 01:48:04 ID:7bEqtwVU0
>>983
見たのか、照れるな
まあ褒めたるわ
990名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 01:48:15 ID:ZYtAPE3m0
>>983
>>912
>その証拠にお前らのレスなんてクルクルーってスクロールして終り
かわいくね?クルクルーだよクルクルー
991名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 01:48:25 ID:o6t4M+aN0
マスコミが信じられないというのは日本国民にとって大きな不幸
早く正常化して欲しい
992名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 01:48:41 ID:a3IED4lJO
〉〉970
黄門様
993名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 01:48:43 ID:nTaeGVpD0
作る方が馬鹿だから。
視聴者のせいにしてんじゃねーよw
994名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 01:48:50 ID:CnDQ75cu0
>>985
それは経済成長を経て学歴が高くなったからだよ。
995名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 01:48:53 ID:15Ityh3c0
>>975
馬鹿にしか見えない文字で書くから反応するなよ



バーーーーーーーーーーーーーーーーーーーかwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
996名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 01:49:03 ID:Lt2IRqp80
司馬作品で好きなのは項羽と劉邦かな
中国史は唐宋の時代以前は面白みが有る
997名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 01:49:06 ID:5EcFdfW50
本当に面白い番組ならわざわざ「このあと衝撃の(ry」とかやらなくてもCM明けまで待っていられるもの。
そういう引きを使ってる段階で作ってる人間も「面白い」と思えてないんだろうな・・・。
998名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 01:49:16 ID:LPOW/tw70
>>963
映画人こそ駄目の筆頭。
999 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄:2009/02/28(土) 01:49:20 ID:0OMPZWz50
      、z=ニ三三ニヽ、
     ,,{{彡ニ三ニ三ニミヽ
     }仆ソ'`´''ーー'''""`ヾミi
     lミ{   ニ == 二   lミ|
.     {ミ| , =、、 ,.=-、 ljハ 
     {t! ィ・=  r・=,  !3l   
      `!、 , イ_ _ヘ    l‐'
       Y { r=、__ ` j ハ─
    .ノ~)へ、`ニニ´ .イ /ヽ  
   へ'ン  `ー‐´‐rく  |ヽ
  〈 ヽ \〉、_\_ト、」ヽ!
.. 〈 \ \ノ つ | \ | \
1000名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 01:49:28 ID:NBVD4PvL0
テレビはもうダメだ
一度利用価値がゼロになってからもう一度作り直すまではもう、ダメだ。
今のままじゃ視聴者離れを防ぐ手段は無い。
有意義な番組を作ることも不可能だ。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。