【調査】 "派遣切りなどで" 非正規労働者の失業、15万7806人に拡大
★非正規労働者の失業 15万人に拡大
・「派遣切り」や「雇い止め」などによる非正規労働者の失業が昨年10月から今年3月にかけて
15万7806人に達することが27日、厚生労働省の調査で分かった。1月の調査に比べ
約3万3000人増加した。また、派遣元事業主に実施した調査では、契約を解除された派遣労働者の
うち雇用が継続されたのはわずか10%に過ぎず、8割以上が離職を余儀なくされたことも判明。
派遣労働者が厳しい雇用環境に置かれていることが改めて浮き彫りになった。
2月18日時点で把握された非正規労働者の失業では、派遣労働者の失業が10万7375人と
全体の約68%を占めた。期間工などの契約労働者が2万8877人、請負労働者が1万2988人だった。
厚労省が把握した事業所数が2316事業所と前月調査に比べ、510事業所増えたことなどが増加の
理由だが、厚労省が把握している事業所数は一部でさらに拡大している可能性が高い。
失業した派遣労働者の雇用保険の受給状況をみると、調査した約4万人のうち、受給資格を得たのは
2万3559人にとどまった。厚労省は雇用保険の有資格者が3万1680人いると推計していることからら、
資格があるのに受給できない労働者は約8000人に及ぶとみられる。雇用のセーフティーネット(安全網)が
十分に機能していないことも浮き彫りになり、失業者に対するきめ細かい政府の対応が求められそうだ。
一方、派遣契約を中途解除した場合、派遣先や派遣元に再就職先を紹介することなどが厚労省の
指針で規定されているが、指針が十分に守られていない実態もみえてきた。
2万人のうち、派遣先の関連会社に紹介を受け、雇用が継続されたケースは675人とごくわずか。
新たな派遣先へ派遣を受けた人も1374人に過ぎず、大半の派遣労働者は解雇された。派遣労働者の
大量失業で、与野党には製造業の登録型派遣制度の規制強化を求める声が強まっており、見直し
論議に拍車がかかりそうだ。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090227-00000524-san-soci ※原文ママ。
2 :
名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 10:56:42 ID:d47Fi2EI0
3
ヴァグタスィネ
24時間徹夜でスレ立てか…コイツいつ寝てるんだ?
たo0=22 太0=-- 太O=05 た0=--
00:39:15たo0
00:40:22たo0
00:47:32たo0
01:08:29たo0
01:09:02たo0
01:09:43たo0
02:52:31たo0
02:59:50たo0
03:08:42たo0
03:14:09たo0
04:07:56たo0
04:10:06たo0
04:14:54たo0
04:17:39たo0
04:20:18たo0
04:23:07たo0
04:24:03たo0
04:25:04たo0
06:02:58太O
08:59:18太O
09:32:43太O
10:06:28太O
10:25:04たo0
10:52:05たo0
10:53:35たo0
10:56:31たo0
5 :
名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 11:01:16 ID:/keYqo7n0
8000人に一人w
6 :
名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 11:03:29 ID:sNQGHY+50
1月、求人倍率5年ぶり低水準 失業率は改善し4・1%
厚生労働省が27日発表した求職者1人に対する求人数を示す1月の有効求人倍率(季節調整値)は、
前月比0・06ポイント低下の0・67倍だった。8カ月連続で悪化し2003年9月以来、5年4カ月ぶりの低水準となった。
一方、総務省が同日発表した1月の完全失業率(同)は、前月より0・2ポイント改善の4・1%で、3カ月ぶりに低下した。
ただ製造業を中心にした派遣社員など非正規労働者のリストラは相次いでおり求人の減少には歯止めがかかっていない。
1月の失業率は改善したものの3月末にかけ企業の人員削減はさらに進む見通しで、
「失業率は09年半ばには5%台に上昇する」(民間エコノミスト)と、先行きに対する厳しい見方が広がっている。
男女別の失業率は、男性が0・3ポイント低下の4・2%、女性が0・1ポイント低下の4・1%だった。
完全失業者数は、前年同月比21万人増の277万人。
都道府県別の有効求人倍率は、最も高いのが東京都の1・00倍で、
最も低いのが沖縄県の0・32倍。愛知県が1倍を下回ったため、1倍台は東京都だけになった。
http://www.47news.jp/CN/200902/CN2009022701000118.html 東京一極集中が加速しそうだな。
7 :
名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 11:09:46 ID:WHmIvUnh0
そろそろタイムリミット
失業した方々
都会から離れろ、田舎にかえりなさい。
都会は崩壊する。
こわい、俺が働けない
9 :
名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 11:10:14 ID:FSNIYmeJ0
ぎゃあああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
10 :
名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 11:10:17 ID:wSIe+Yal0
11 :
名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 11:13:48 ID:wWrRlkQ90
国は完全に沖縄を見捨ててるな
戦後からずっとらしいが
それだけでも十分な問題だ
12 :
名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 11:14:27 ID:8S0Dvdil0
派遣切りにあったけどすぐ事務職にありつけたのは運が良かったからか。
13 :
名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 11:15:04 ID:Xqo7+hcH0
,. - ─── - 、
/ , `ヽ.
/〃//,. ,ィl/|l ト、 !、 、 ヽ
ー'´| | l |1 | !l. l| ! | l.|ヽ ! !、 ', おじちゃんたち
YレV!ヒエ「! |l.「_ト!Ll」| l l l どうして自殺しないの?
! lハイJ | ´|_jヽ. リ,! ! l. l |
|l |l.} ー , L _,ハl.lトl l. | l
|l ilト、 n '' ,1l|ィ| |l l |
_ 二,ニ^tュ--ェ_t1」l.|l !リ|_lノ
r7´ f r┐| 〔/ミヽ>,-、 ̄´
Y ー个‐'t ハ-、_'ゝ、
ヽ ._・ rく ̄ヽト-'丿 ヽ l
/ (・__,)ゝi┬'´ハ` '`|
|ヽ, イ ノ┴くヽヽ、 /
`´ ゝ┬ヘ`ヽ | `ー‐1
そういや派遣会社ザアールの女社長は無職になるのは努力が足りないと派遣労働者を非難していたな
15 :
名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 12:12:03 ID:vPpuxsGO0
有効求人倍率も0.62だしな。
地方によっては0.3とか。そのうち約7割は派遣の求人や介護職の求人。
ハロワで職さがしてまともな正社員職にありつける人はおそらく5%にも満たないだろう。
16 :
名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 12:14:41 ID:7q1V063TO
竹中
「はははは!ひとがゴミのようだぁ!」
17 :
名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 12:15:38 ID:jXqYCGucO
意外に少ない気がする
金融恐慌による諸外国の失業者数のせいで感覚がジャンプのバトル漫画みたいになってるな
その15万人で霞ヶ関を囲めば無血共産革命が達成できるのになあ
あきらめて求職活動止めた人もいるかもね。その場合は失業率は下がる。
麻生は非正規から正規雇用への転換を進める
とかいってたが結局何もしなかったな
派遣法の改正にも渋ってるし
自民党が腐ってるからか
21 :
名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 13:12:35 ID:QtD5mtmA0
実際完全失業率が改善してるとかいってるしな
ありえんだろ
数字のマジックってレベルじゃねえぞ
22 :
名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 13:32:48 ID:9xqtwXcG0
>>17 >感覚がジャンプのバトル漫画
久しぶりにワロタ
ハロワにきてない人間を入れると
こりゃ150万はいってるな
24 :
名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 15:45:04 ID:b033wasr0
そりゃ、選り好みしてる場合じゃ無いと浸透すれば失業率は下がるだろう。
派遣の数なんて、日本の労働者総数からすれば微々たるもんだし。
25 :
名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 15:50:34 ID:mS9+zc9O0
はははっはh
失業率なんぞ求人割合なんぞ1年もたてば自然に下がるわwww
就業活動あきらめてなwww第一ハロワに登録しても何も得ないのにww
そして就業あきらめて下がった失業率をマスコミが大々的に発表。
日本にバカ低い失業率なんぞ捏造そのまんまだからwwww
未登録の失業者カウントすれば余裕で欧米並みの失業率になるのに
愚民はどこまでいっても愚民たる所以だなあww
26 :
名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 15:51:41 ID:ieYHvq3s0
、z=ニ三三ニヽ、
,,{{彡ニ三ニ三ニミヽ
/ ̄ ̄\ }仆ソ'`´''ーー'''""`ヾミi
/ \ lミ{ ニ == 二 lミ|
|:::::: | {ミ| , =、、 ,.=-、 ljハ
|::::::::::: | {t! ィ・= r・=, !3l
.|:::::::::::::: | `!、 , イ_ _ヘ l‐'
|:::::::::::::: } Y {.┬=、__` j ハ ̄"''─-、
ヽ:::::::::::::: } ,. -‐ へ、`ニ´ .イ / / ,, -‐‐ヽ
ヽ:::::::::: ノ /、 |l`ー‐´ / / -‐ {
/:::::::::: く / l l |/__|// /  ̄ /
_____ |:::::::::::::::: \ / l l l/ |/ / /
|:::::::::::::::::::::::\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
_____∧_____
/ \
お前の頭じゃ、麻生家に生まれてなかったら
ただのホームレスだろ。偉そうにすんな
ヴォケ。
27 :
名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 15:53:54 ID:8+AKd5B+0
まだまだまだまだまだまだまだまだまだ増えるな
28 :
名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 15:54:29 ID:Akf32zr8O
そしてニートへ
29 :
名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 15:55:09 ID:l6A1VXHF0
日本人も中国人みたいに社長取り囲めよ
なるだけDQNっぽい恰好して
30 :
名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 16:00:11 ID:kiUG92uVO
県庁とかに勤める公務員は、相変わらず高い給料のままなんだよな…
あとマスコミの連中もな
31 :
名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 16:08:09 ID:kSrHoJWE0
失業率に換算されるのは世帯主だけです。
4人家族が同居していて、全員休職中でも、
世帯主のみ失業カウントされるので、公的には失業者は1人となります。
世帯主以外の3人は、失業率という数値にはカウントされないのです。
この国の本当の失業率は、もう10%超えてるよ。
32 :
名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 16:10:42 ID:ADiWvHxj0
公務員試験に合格すれば解決
33 :
名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 16:12:29 ID:IZvnwu5A0
まだこんな甘っちょろい試算してんのか!
34 :
名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 16:14:06 ID:PfAOYRee0
親の財産食いつぶせ
それが日本のためだ
がんばれよ
35 :
名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 16:14:11 ID:DAs6lRhx0
経営者は獰猛にして強欲無恥 ヴァンパイアのごとく労働者の生き血を吸い取る
「使い捨て労働者」よ怒れ! 立ち上がれ!
36 :
名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 16:19:26 ID:wvgG6q5F0
派遣村叩きを推進してた奴らって失業問題悪化の報道が出てから全員黙り込んじまったな
37 :
名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 16:20:40 ID:Ho35yBpZO
数字はあくまでも目安である。
実際は今回の数字より上回っている。
こんな時代こそ資格がモノを言います。
みんな、ユーキャンで資格取得だ!!
yes, you can
39 :
名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 16:23:49 ID:45YprHDzO
「派遣会社はセーフティネット」
とかいう書き込みしてた奴、ぶん殴らせてくれないか。
>>38 大学出て15年たつのにいまだに2級土木施工管理技士に落ち続けてる人が
いるんですが、そんなに難しいのかなぁ?
中卒の茶髪ドカタのあんちゃんでも受かってるんだけどなぁ。
41 :
名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 16:37:45 ID:ZpOYRYnZO
>>36 勝谷はサピオでいまだに派遣村を叩いてたな
派遣を規制すれば失業者が!と叫んでいたけど、規制しなくたってこれだけの失業者数だ。
他人の人生を切り売りして、その上前をはねていた連中をバッサリやるなら、今なんじゃねーの。
43 :
名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 16:41:54 ID:07kZXSfJ0
>>38 いや、この時代を生き抜くためにはPCスキルは必須だ!
パソコンの技術を学ぶためにアビバに通おう。
アビバでパソコン!!
外人に与えている生活保護を、日本人限定にするだけで
この日本人達を救えるんだがな・・。
_____
/::::::─三三─\ リアルな話すると 日本人の50人に1人は自殺で死ぬ。
/:::::::: ( ○)三(○)\ 日本の人口1億2000万人を平均寿命の80年で割ると
|::::::::::::::::::::(__人__):::: | _____ 推定年間死亡者数は約150万人となる。 このうち3万人が自殺で死ぬ
\::::::::: |r┬-| ,/ .| | つまり 50人に1人は、自殺で死ぬ。
ノ:::::::: `ー'´ \ | |
____ さらに正確に数から計算すると、
/:∪::─ニ三─ヾ 2008年の年間死者数は114万3000人で
/:::::::: ( ○)三(○)\ 自殺者数は3万2000人。
(:::::∪:::::::::: (__人__)::::: i| ____ 実に36人に1人の割合で自殺で死ぬ
\::::::::: |r┬-| ::::ノ | | クラスに1人は自殺で死ぬ
リ:::::::: `ー'´ ::\ | |
______ 他には ・未遂者の数は既遂者数の約10倍。
/:∪::─ニjjニ─ヾ ・自殺者の7割以上は男、40代〜60代が最多
/:::li|.:( ○)三 (○)\ ・月曜に最も多く、土曜に最も少ない。
(:::||!.:∪::::: (__人__)):::: i| ____ ・先進国の中では日本がダントツ1位
)::::::::::::: |r┬-| li::::/ | | 独の1.8倍。米の2.15倍。伊や英の3.4倍。
/::::::::::::::: `ー ' ::::::ヽ | |
日本人の精神衛生がヤヴァイ
生きるのがツラい
46 :
名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 16:54:11 ID:wvgG6q5F0
>>41 雑誌は入稿のタイミングのズレがあるんだけど、あいつの場合は引くに引けなくなっちまったんだろうな
47 :
名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 16:56:34 ID:jFwuafcI0
命をもって自己責任を果たす、自己責任大国ニッポン。
政治家・官僚は果たさなくとも、一番立場の弱い個人のみが責任を果たす国ニッポン。
48 :
名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 16:57:54 ID:Av/jVQQ60
年度末解雇で3月自殺者が増えるって聞いたぞ。
このご時世に生産年齢人口を失って大丈夫か日本?
そろそろ暴動起こした方がいいんじゃないか
15万人が暴れたらさすがに政治家も考え出すと思うんだ
きれて自衛隊出して暴動起こしたやつらを片っ端から殺すかもしれんけど
50 :
名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 16:59:40 ID:w0mwlNqV0
2009/02/27(金) 16:01:59 ID:cK8d2CE20
金持から金を取り上げて
貧乏人にまわせば
多くの商品が売れて
景気回復して
問題解決なのに。
何の対策もしない
政府が馬鹿。
381:名無しさん@九周年 :2009/02/27(金) 16:40:13 ID:QL8MTxoP0
>>362 政治家に期待しても無駄だよ、こいつらは選挙で票と献金欲しいだけだから。
日本の人口ピラミッド見てみな。
比較的富裕層が多い60代以上の財産既得権を守る政策やった方が、得票できるし政治献金も期待できるからさ。
むしろ投票するしないなんてことよりも、税金とか年金納めないサイレントテロの方がジワジワ効いてくる。
51 :
名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 17:01:05 ID:LHSXCqNC0
ハァ〜。。。
また無職増えるのか・・・
スレ巡回を強化しなければ・・・
疲れるなぁ〜
52 :
名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 17:05:56 ID:0pV+FXptO
だからあれほど9条を護れと言ったのに
>>48 人手が足りなきゃ外国人呼んで安く長時間コキ使えばいいさっ!
…ってのが経団連と政府の本音。
早く景気よくなってくれ。
これからは派遣社員だけでなく正社員も容赦なく切られるだろう。
もうすでに始めたところもあるし。
55 :
名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 17:11:14 ID:ZvHyCTBe0
三
/;:"ゝ 三三 f;:二iュ 何故ここまで放置したんだ!
三 _ゞ::.ニ! ,..'´ ̄`ヽノン
/.;: .:}^( <;:::::i:::::::.::: :}:} 三三
〈::::.´ .:;.へに)二/.::i :::::::,.イ ト ヽ__
,へ;:ヾ-、ll__/.:::::、:::::f=ー'==、`ー-="⌒ヽ
. 〈::ミ/;;;iー゙ii====|:::::::.` Y ̄ ̄ ̄,.シ'=llー一'";;;ド
};;;};;;;;! ̄ll ̄ ̄|:::::::::.ヽ\-‐'"´
56 :
名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 17:11:59 ID:gOdUsQpn0
大分の派遣切りに合った人たち
タクシー会社なんかに行くなよ
特に、別府大分合同タクシーは最悪だ
57 :
名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 17:17:46 ID:ZMyuZ8I1O
まだ15万人か!
国民の1%未満。
まだ15万人か!
国民の1%未満。
まだ15万人か!
国民の1%未満。
58 :
名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 17:36:23 ID:GUHoDR3z0
これが本当の3月危機。
59 :
名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 17:38:51 ID:qDdM4lUR0
正社員有効求人倍率 0.43倍
パートタイムを含む有効求人倍率 0.67倍
一般職業紹介状況(平成21年1月分)について
平成21年1月の一般職業紹介状況をみると、有効求人倍率(季節調整値)は0.67倍となり、
前月を0.06ポイント下回った。正社員有効求人倍率は0.43倍となり、前年同月を0.21ポイント下回った。
1月の有効求人(季節調整値)は前月に比べ3.6%減となり、有効求職者(同)は6.1%増となった。
1月の新規求人は前年同月と比較すると18.4%減となった。これを産業別にみると、前月に引き続き、
飲食店,宿泊業(5.9%増)、医療,福祉(3.9%増)は増加となり、製造業(55.3%減)、
サービス業(28.4%減)、 運輸業(28.3%減)、情報通信業(22.9%減)、卸売・小売業(17.7%減)、
建設業(6.7%減)、教育,学習支援業(3.3%減)は減少となった。
都道府県別の有効求人倍率(季節調整値)をみると、最も高いのが東京都の1.00倍、
最も低いのが沖縄県の0.32倍となった。
http://www.mhlw.go.jp/toukei/itiran/roudou/koyou/ippan/2009/01/index.html
60 :
名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 17:43:21 ID:jFwuafcI0
3月以降はもっと増えるだろうから継続して実態調査望む
61 :
名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 17:45:03 ID:isNsWX9Y0
>17
ド
ン
!
!
解雇…だと…?
63 :
名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 17:52:44 ID:isNsWX9Y0
だいたい、3月くらいまでに失業者が増える事くらい、
昨年の時点でわかってたことだろがw
派遣労働者本人も、自分が職を失う事くらい解っていたことでしょ。
昨年12月から3ヶ月もあったのに、
なんで就職活動しなかったの?
なんで準備しなかったの?
派遣村騒動で、寮つきの正社員求人とかいっぱい提示されてたのに。
今頃になって失職してから慌ててるなんて、バカとしか思えない。
64 :
名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 17:54:10 ID:wvgG6q5F0
>>63 >寮つきの正社員求人とかいっぱい提示されてたのに
提示されてないぞ
すっごい切るよ!
66 :
名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 17:57:18 ID:7q1V063TO
ネットゲリラ より
小泉竹中はもう郵貯200兆円を米国に献上済み
成功報酬は
3兆円
ただし民営化が完了しないと現金化できない
だから必死らしい
67 :
名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 17:58:26 ID:tnYWdMNeO
40万っていったら凄い数だな
68 :
名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 18:01:46 ID:isNsWX9Y0
69 :
名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 18:05:42 ID:rpRCAZ7D0
70 :
名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 18:08:20 ID:hFYlQbM50
15万人が暴動起こせば結構な規模になるぞ
でもまあそういう元気もないんだね
71 :
名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 18:08:24 ID:isNsWX9Y0
俺は諦めて交通誘導を始めたよ・・・
最近、リストラ組や派遣出身の新人が多いってさ
土方や客にドヤされ、雨風のなかで立ちっぱなしの薄給で
どれだけの人続くのかね
俺は立ち仕事がのサービス業出身だからマシなのかな
同僚のオジサン爺さんにいい人が多いのも救いだ
73 :
名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 18:09:23 ID:YBjhLOZJO
政府も危機感ナインだし、給料なんてさがるわけでもなく、ひとごとだわな
74 :
名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 18:10:12 ID:eytQuStr0
派遣切りには笑った
コタツでみかん食いながらバカだなぁと
75 :
名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 18:11:33 ID:QVoXFhb80
アメリカじゃ今100万人がホームレス状態だぜ。不動産差し押さえとか
金融危機の影響から。
76 :
名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 18:12:29 ID:cm338xUu0
公務員の給与を半分にしてワークシェアリングすればいいじゃん。
平均700万なんだろ?多過ぎるんだから平均350万にすればいい。
安定だが給与安い。それでようやく民間や派遣とのバランス取れるんだし。
556 名前: エンジニア 投稿日: 2008/08/02(土) 17:53:44 ID:jJkI64x+
組み込みマチガイ、製造マチガイは、日本工場の方が多いんだよ。
海外の工場は、罰金制度をとっている。
しか日本工場は、ネジ締めの兄ちゃん=アルバイト=派遣社員 なんだよ。
結構いい加減なんだよな。
派遣社員って。
派遣のスレに行けばわかるが、○○に派遣されている奴集まれ なんか読むと、疲れるよな。
いい加減な奴らばっかりで。
あっ、ごめん、
おまえらの大半は、派遣社員か。
俺たちはきっと思考する魚みたいなもんなんだよな。
ゆりかごから墓場までゼッケンを背負っていく。
79 :
名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 18:13:24 ID:jyeRdea10
>>72 旗振りに落ちるぐらいなら、生活保護を受ける
ナマボもらえなかったら、死んだ方がまし
金貯めて自営すればいいじゃん
馬鹿なの?
81 :
名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 18:14:42 ID:QVoXFhb80
企業が何故留保を出さない?
2chのバカどもも何故そこを叩かない?
83 :
名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 18:17:33 ID:eytQuStr0
>>79 体が動くうちは申請は簡単には通らねーよ
自殺は簡単じゃないし、まっとうな市民の税金を浪費したくねーしな
公務をワークシェアリングすべし
86 :
名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 18:24:12 ID:AQvhirucO
なぜか口入れ屋が増えている現実
>>63 もう年末には求職者で溢れ返ってるよ
今慌ててるんじゃなくて、ずっと前から慌ててるんだが未だに再就職できない人ばかりってわけだ
88 :
名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 18:30:38 ID:4Gqfbow3O
去年の末に派遣切られた後、
就職活動して、今は新しい職場で働いているけど、
仕事がキツい。
面接でも、人が定着しない職場である旨は言われたが、
寮の退去が迫ってたから焦って決めてしまった。
もうすぐ試用期間終わるけど、辞めたい。
89 :
名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 18:30:53 ID:VlxMGOkS0
失業率に換算されるのは世帯主だけ。
多分40万人は確実に越えてる。
だって近所見ててもバイトの申し込みすごいらしいもの、この国は地獄か?
何で国はこう沈没寸前を隠し自民は労働する側の安全を整備しないまま
派遣業を容認したのか責任がある、もう17年位不況だろ。
雇用も安定させない政党なんかいらねーだろ。
しかもまだ派遣を容認させ無くすという形はとらず鬼畜としか思えねー。
>>71 なんか勘違いしてるようだが、あの頃のハロワにあった正社員求人は
低学歴、資格無し、未経験お断りのばっかりだぞ
>>90 またまたー
あの頃は人が居なさ過ぎて俺みたいなくずでも就職できたすごい時期だったぞ
92 :
名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 19:22:17 ID:isNsWX9Y0
>>90 ソースよく読んでみろクズ!
派遣村500人に対し、名指しの特別求人3000件もあったんだぞ。
未経験okだらけの求人だよ。しかも住み込み、寮つき。
それをケチつけてゴネて、就業せず生活保護に集ったのが派遣村。
93 :
名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 19:30:38 ID:QtD5mtmA0
数だけ見て派遣切りにあったやつを非難してるのは完全にマスゴミと2chに汚染されてるなw
94 :
名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 19:32:36 ID:Ho35yBpZO
公務員活躍中ですニヤ(・∀・)ニヤ
95 :
名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 19:36:02 ID:yW12DAxW0
>>93 おれは何も見なくても、派遣切りにあったやつを非難してるよ?(・∀・)
自業自得 自己責任
96 :
名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 19:36:49 ID:eX5siMaS0
もっともっと酷い状態にならないと、この国って何も変わらない気がする
97 :
名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 19:38:21 ID:BtWEB++/0
98 :
名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 19:38:38 ID:yW12DAxW0
>>96 そのころには景気が戻って、忘れられた存在になるのさ(・∀・)
99 :
名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 19:39:55 ID:WUHPYBOk0
陸自の人員定数は常備自衛官148,000人、即応予備自衛官7,000人、合計155,000人。
非正規労働者の失業が昨年10月から今年3月にかけて 157,806人。
いい勝負です。
>>96 永遠に何も変わらんだろ
悪化はしていくだろうけどね
101 :
名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 19:43:08 ID:Ho35yBpZO
>>95 > 自業自得 自己責任
過労死も同じ扱いですね。
(・∀・)
102 :
名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 19:50:10 ID:wvgG6q5F0
>>71 名指しはどれも最低時給クラスのアルバイト待遇だったって落ちがあるんだ
後、>警備業、清掃業、タクシー会社、土木建築業
これは正社員じゃなくて契約
103 :
名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 19:51:52 ID:JiEzCCvZ0
>>72 安全を守る大切な仕事だって求人広告に書いてあったよ
立派な仕事じゃないか
自分の仕事に誇りを持ってないから
周りからも軽く見られるんだよ
104 :
名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 19:55:45 ID:cCWdPN5xO
10月から最近までニュースで取り上げられてた上場
大企業のリストラだけで15万人を超えていそうだが…
中小などを加えたら倍近くの30万人はいるだろうな
>>72 腐らないでがんばれよ!
交通整理は長くやると仕事に困んないぞ
工事は日本中どこでもあるから
106 :
名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 19:56:54 ID:xzb3sBmJ0
■前回衆院選過去ログ
【速報】総選挙投票終了! 各局の議席予想が出揃う
26 名前: 名無しさん@そうだ選挙に行こう 2005/09/11(日) 20:04:21 ID:Tb6HTBHT0
ざまーみろ、民主wwwwwwwwwwwwwwwww
哀れwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
失せろ売国奴wwwwwwwwwwwwwwwwwww
59 名前: 名無しさん@そうだ選挙に行こう 2005/09/11(日) 20:05:06 ID:kmOObWrx0
やっぱ自民党圧勝だな。
当然だ。
119 名前: 名無しさん@そうだ選挙に行こう 2005/09/11(日) 20:06:22 ID:UJ+lM0UV0
これでいよいよ構造改革に本格的に着手できる。
ようやく、日本が少しまともになった。
日本人を信じて良かったよ。。。。本気で泣けてきた。
298 名前: 名無しさん@そうだ選挙に行こう 2005/09/11(日) 20:09:40 ID:nU10rvvLO
(=゚ω゚)ノやった!自民劇勝
511 名前: 松下(本物) ◆3bVLh9KgpU 2005/09/11(日) 20:13:08 ID:uF7+v+Up0
自民単独300議席予想おめでとー!
820 名前: 名無しさん@6周年 2005/09/11(日) 20:18:03 ID:oAW9jZRj0
自民大勝ばんざーいヽ(´∀`)ノ
【速報】総選挙投票終了! 各局の議席予想が出揃う
578 名前: 名無しさん@そうだ選挙に行こう 2005/09/11(日) 20:14:07 ID:sL5fIqZI0
ちゃねらーでニートやヒッキー、非正規雇用者、正社員でも年収600万未満の層は、今後激しい逆風が吹くことを
覚悟した方がいい。生きるか死ぬかまで「自己責任」の名の下にところん追い詰められるぞ。
自民は勝ち組のための政治だからな。
910 名前: 名無しさん@そうだ選挙に行こう 2005/09/11(日) 20:19:25 ID:ZfHGfgIM0
今回自民に投票した低所得者層が、この先どのような仕打ちを受けるのか非常に楽しみではある。
107 :
名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 19:59:39 ID:cCWdPN5xO
仮にこの15万人全員が国会や自民党党本部や経団連や御手洗&奥田邸を
包囲、占拠すれば少しは世の中が変わるとおもうよ
>>107 優秀な扇動者がいないと無理だよ
ちょび髭伍長クラスの
110 :
名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 20:05:11 ID:xzb3sBmJ0
>>107 今の日本は数人で麻生邸見学ツアー組んだだけで逮捕される弾圧国家だから
万単位で集めるのは不可能だろ
「非正規雇用」半年で15万人失職、正社員もリストラ拡大 (読売新聞, 2/27)
昨年10月から今年3月までに失職したか、失職することになる非正規雇用の労働者が、今月18日時点で15万7806人に上ることが27日、厚生労働省の調査で分かった。
「非正規雇用」半年で15万人失職、正社員もリストラ拡大
■雇い止めなどで職を失った非正規労働者の都道府県別の人数(2/18時点、厚労省調べ)
1.愛知 23,892人
---------------------------派遣切り 2万人の壁
---------------------------派遣切り 1万人の壁
2.長野 7,652人
3.静岡 7,181人
4.三重 5,927人
5.神奈川 5,387人
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20090227-OYT1T00554.htm >>5 愛知県
人口7,404,000人/23,892=約310人に一人w
派遣より生活保護の方が稼ぎがいいというのも考え物だ。
つか最近必要以上に不安を煽り過ぎ。
114 :
名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 20:35:58 ID:Ho35yBpZO
115 :
名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 20:43:57 ID:FYGp0A0K0
貧乏人どもは2ちゃんみてるひまがあったら働け
117 :
名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 21:05:47 ID:j8S1XnyR0
派遣会社はセーフティネット.
118 :
名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 21:13:19 ID:IqPPjaTBO
今回の報道で一番重要なのは
派遣先から切られても、派遣会社が雇い続けるということだった「常用派遣」。
常用派遣については安定雇用だ、
ということで派遣にしては規制が緩かったんだけど、
それが悪用されていることが明らかになった。
(前々から噂にはなっていたんだけどね)
毎日新聞は夕刊トップに持ってきたけど、これは素直にGJだと思う。
119 :
名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 21:33:31 ID:zImIECRH0
正社員だけど、4月から常駐先の仕事がなくなる。
ITで輸出産業だ。
切られて初めて実感したが、雇用のミスマッチとか
言うけれど、いままでやり慣れた仕事に固執して
しまうものだな。
円高だから、いまの給料じゃ競争力のある製品作れ
ないのは頭では分かるんだが、給料下がるのも
イヤだし、仕事がなくなるのもイヤだ。
会社も俺も悪あがきしている。
しかし、介護なんて到底考えられないよ。
しかも手取り15万円とか? ありえない。
派遣村の連中を批判できんと思った。
120 :
名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 21:53:37 ID:Ho35yBpZO
人は自分に危機が迫らないと他人の主張が分からない。
121 :
名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 21:54:34 ID:6rUO5B2OO
派遣を廃止にして直接雇用を早くして!!
122 :
名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 22:00:17 ID:byskGAUlO
何が派遣切りだバカヤロウ。努力して生活切り詰めてきた正社員が切られ始めてる。マスコミはいつまで給与を休みのたびにパチンコに費やしてきた馬鹿派遣を擁護すれば気が済むのか?
123 :
名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 22:02:34 ID:Ho35yBpZO
124 :
名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 22:04:54 ID:yPTa6v180
社員も派遣も優秀なやつは残ります
うちの会社の場合ですが
125 :
名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 22:06:59 ID:f2Ua59V+0
399 :名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 23:14:13 ID:OiHMQQ9Z0
派遣制度という労働形態を作り上げた事についての反省は。
402 :名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 23:14:18 ID:9mphXAGOO
小泉純一郎と竹中平蔵によって、外資が日本企業、株式をタダ同然で
買収できるように仕向けられたが、外資の要求で株主配当は4倍増、
資本の犬として忠実にコストカットを断行した役員の報酬は倍増した。
241 :名無しさん@九周年:2008/09/28(日) 10:31:19 ID:B7YCiYIvO
株主配当を確保するために
従業員の給料はぎりぎりまで下げざるをえなくなった
株主すなわち外国人資本家が喜ぶ仕組みにしたのが小泉
332 :名無しさん@九周年:2008/09/26(金) 00:56:54 ID:bwg8Ssou0
法人税の大幅な減税による企業優遇。
同時に労働法制の規制緩和による人件費削減。
企業収益があがり役員や一部株主は儲かるが、
ほとんどの一般国民は貧しくなった。
>>122 >努力して生活切り詰めてきた正社員が切られ始めてる
もろ自己責任じゃん。
マスコミに文句言うより経団連に文句言え。
127 :
名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 22:14:12 ID:sVcnlt8zO
2000年〜業務委託→派遣を経て、昨日2009年2月末日、突然「業務見直し&不景気により人員整理をする。」と3月末までの宣告がきました。。
40日、有給もついていて消化も無理な状況で突然。。。
私しかわからない事が山積みで、引き継ぎ等のために「消化休みは困るので協力して欲しい」「引き継ぎに来週は必ずきてほしい」と。。。
派遣で長く勤めてしまった私が一番悪いけれども…
悲しい。。
お世話になった方もたくさんいるので頑張って最後まで行かなきゃ!と思うけど…
某N○Tグループです。。
気をつけて。
俺たちの失業はこれからだ…つづく
3月で派遣問題は終わるだろうなあ。
正社員失業の問題にシフトは決定的だしなあ。
ああ。
首筋が冷たい・・・
130 :
名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 22:35:55 ID:3rBfpCBmO
耐えて耐えて耐えぬいて
131 :
名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 22:41:51 ID:Ho35yBpZO
何の為の雇用保険か?
これから失業する人は体験して下さい。
132 :
名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 22:45:49 ID:yW12DAxW0
3月で派遣問題が終わるということは、今日で終わったということ
今日、何も言われなかったやつはセーフ(・∀・) おめでとう
>>132 カゼ→肺炎になったら、それはもうカゼとは言わない。
そいうこと。
134 :
名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 22:52:42 ID:rYzyFlo+0
正規労働者だったけど製造業クビになったぞ俺は
135 :
名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 22:53:47 ID:/Wg2kaOtO
今日も耐えた
明日も耐えよう
136 :
名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 22:54:27 ID:jc6FzrpaO
能無しが能無しを切って互いに能の無さをアッピールしてるわけだ。
137 :
名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 22:57:57 ID:LXBeWFBb0
>>127 おめーは馬鹿か?
「必要なら金を払え!金を払わないのなら働かない!」という態度で臨めや。
138 :
ノーブランドさん:2009/02/27(金) 22:58:00 ID:Kr8UeliX0
公務員の仕事は貧乏人から金を摂取して、自分たちで使うことキャバクラとか風俗
公務員様とお呼び!
139 :
名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 23:00:28 ID:4/ytb0kN0
>>1 アウトソーシング業界では60万人超が確実視されてるけど?
あまりにも数字が少なすぎない?
140 :
名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 23:03:55 ID:FiLVMYJF0
>>133 風邪は風邪症候群と言って、主に咽喉から気管支上部にかけて呼吸器系が
起こす数十種類にも及ぶ多くの種類の総称で、肺炎はウィルスが肺内に
入って引き起こす病気で、全く部位が違うので、「カゼ→肺炎になったら
それはもうカゼとは言わない」ということはない。
革命無罪
造反有理
今こそプロレタリア革命を!
142 :
名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 23:04:33 ID:yW12DAxW0
>>137 そうだな 後々働く気がないなら、そーゆー態度でかまわんと思うよww
143 :
名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 23:04:41 ID:mFDpH/Mw0
戦後の世界はしばらく冷戦によって資本主義陣営と共産主義陣営が対立していた。
その冷戦では自由市場の原理の側が勝利したかに見えたが、
今となっては自由市場原理の駄目な部分も明らかとなった。
はっきり言って、本当に理想なのは一昔前の日本の総中流型社会、
つまり高度経済成長をともなった計画市場原理による社会だろうと思う。
今の世界だって、自由市場原理の失敗を補うべく計画市場原理を取り入れながら不況を克服しようとしている。
144 :
名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 23:06:54 ID:1az9woIZO
非正規労働者1400万人
三人に一人が派遣請負だぞ。
彼らが派遣請負の根源を作った自民党や経団連に特攻攻撃したら…
>>1 そんなものかぁ。
大して問題ではないなぁ。
まぁ、3月過ぎたら分からんけど。
>>140 君は医療従事者?なのか知らないけど、肺炎になったときに
「ヨカッタねこれでカゼは大丈夫だよ」とか言う医者には診てもらいたくない。
147 :
名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 23:22:35 ID:hV6JkBR10
ひとごとじゃないな
過去の不況って何やってしのいだんだろ
ニューディール政策位しか知らんな
148 :
名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 23:24:43 ID:YnSNFnd7O
っま、正社員で働かなかった自業自得ってやつだね。
職種選ばなければ、雇い口いくらでもあるだろ
149 :
名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 23:26:54 ID:mFDpH/Mw0
>>147 ニュー・ディール、つまり「再分配」という意味の名前の政策なんだから、
富を再分配する社会民主主義的な政策を当時のアメリカはとったわけだ。
150 :
名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 23:27:36 ID:xzb3sBmJ0
自民党に政権を任せた自己責任です^^
151 :
名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 23:28:21 ID:RghaFIBX0
また自民党か!
152 :
名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 23:30:26 ID:+LprWOwA0
>>147 中高生か?
この前の不況はおっさんを殺した後若者を殺して復活したんだ。
153 :
ココ電球 _/::o・ν ◆tIS/.aX84. :2009/02/27(金) 23:34:04 ID:8Zys10uF0
>>147 石油ショック以前の不況はわざとふきょうにしてた。 貿易バランスを保ち、外資の介入を排して独立を保つためにやった。
石油ショックは産業の電子化と省エネの推進でのりきった。
小泉不況は小泉が特殊法人に300兆円をこっそりばらまいて覆い隠した。
>>148 介護とかならあるだろうけど4Kの代表格みたいな仕事が派遣に勤まるわけないな、すぐやめるだろ
156 :
名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 23:43:31 ID:WufLkBh60
>>143 この展開は前に一回やってるんだよね。
一周回ってワンだな。
157 :
名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 23:51:59 ID:diMeHdOUO
>>147 戦前の昭和の世界大恐慌の時は、東北の村では娘が遊郭に身売り。
その他、農家や商家の次男三男や、都市でも仕事にあぶれた者は、朝鮮半島に移住したり、やがて滿州開拓(いわゆる滿蒙開拓団)に外地へ行く者もいた。
158 :
名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 00:02:55 ID:1wCnsXil0
>>106 反省してるやつ少ないと思うよw
いまだに民巣よりまし
ミンスが政権とったら中国の自治省
経済崩壊
とかずっといってる品
159 :
名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 00:30:51 ID:wgZUfy/M0
160 :
名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 00:35:36 ID:wgZUfy/M0
161 :
名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 00:36:52 ID:Rtjr5q14O
((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
うちの会社では正社員のリストラが始まった・・・
一歩町に出れば空車タクシーが溢れかえってるつうのに、
タクシー会社は募集出してる!なんて言うヤツは自分の頭で物を考えなさ杉。
164 :
名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 01:19:38 ID:Rtjr5q14O
議論なさって下さい。
165 :
名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 01:31:05 ID:wB79Dys30
>>162 3月末までで正社員切り10000人達成だって
166 :
名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 01:49:30 ID:JFF6U6wUO
俺の会社
リストラのリの文字も出ない。
派遣すら首になってないよ
167 :
名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 01:50:04 ID:uKOD/byN0
国が大会社作って
雇用しろよ
168 :
名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 01:50:12 ID:iCS5b0ZE0
小泉政権になって、無職だった人が派遣でもいいから働けるようになったん
だろ?実際、失業率は下がったわけだし。
で、小泉政権が終わって、今になってその派遣が切られたら小泉のせい、って
なんかおかしくね?また無職の人が増えただけだろ。
それとも、小泉時代から無職の人は無職のままでよかったわけ?と思うわけよ。
169 :
名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 01:54:34 ID:6sVIRAm30
>>168 馬鹿発見!
本来労働者に支払われるべき人件費を置屋がポッポしただけ
そのツケが今回ってきてるってことだよ
170 :
名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 01:55:50 ID:iCS5b0ZE0
>>169 じゃ、小泉時代、無職の人は無職のままだったらよかったわけ?
>>170 こんなに首を切られる事にはならなかったかな
後先を考えてないから、今みたくなってる訳で
172 :
名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 02:04:07 ID:7S/KDUtOO
>>167 行政サービスがそれなんですがね…
今いる正雇用の給与を下げないように、850円以下の
バイトしか募集しないようですよw
173 :
名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 02:05:45 ID:iCS5b0ZE0
>>171 質問の答えになってないぞ、それ。
小泉時代に失業率が増加して、雇用人数が増えたんだから、
今になってその雇用人数が減少したときに、小泉のせいになるわけ?
失業率を低下させて雇用を創出した総理が責任が重いなんて聞いたことないわ。
無策だった福田のほうが責任重いわ。
174 :
名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 02:06:41 ID:LYSJLuXC0
15万人か。うまく煽れば革命起こせるな
175 :
名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 02:08:32 ID:Rtjr5q14O
176 :
名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 02:10:07 ID:snd9VM4q0
年末はいまよりもっと酷いことになってるかもな。
177 :
名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 02:11:00 ID:rH2XDOVw0
178 :
名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 02:11:20 ID:7S/KDUtOO
>>168 今思うと、派遣を拡大するよりは
無職のままで生保で暮らしてくれてた方が良かったと思う。
179 :
名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 02:13:22 ID:iCS5b0ZE0
>>168 その保障を払うのは税金だろ。おれはそんな金払うのいやだ。
派遣でいいから生きのびろ。社会の荷物になるな。
15万×200万でたかだか3000億ぐらいの経済効果か
たいしたことないな
181 :
名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 02:16:38 ID:7S/KDUtOO
182 :
名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 02:17:03 ID:rH2XDOVw0
>>179 給与から保険料天引きで徴収して尚消費するだけの所得がないと結局増税じゃねか。
安定した雇用ってのはやっぱ大事よ。
183 :
名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 02:17:38 ID:iCS5b0ZE0
しっかし、税金をじゃぶじゃぶ使ってなにも思わない人が増えたなと
最近ほんとに思うわ。いっとくけど、将来、税率になって自分自身に
跳ね返ってくるから。30年後、消費税20%、国民年金一人3万円、所得税35%
とかなってもオレは知らんぞ。あんまり国の金は使わないほうがいい。
184 :
名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 02:25:59 ID:7S/KDUtOO
>>183 広く浅くなら、金が回るから良いんだよ。
金が回らなくなったのが悪因なんだから。
あんた派遣業の人?
主張の無理があるよね、派遣業の人としか思えん。
185 :
名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 02:29:03 ID:iCS5b0ZE0
結局、派遣という制度を無くす必要はない。そういう形態の職業を募集する
自由があるし、派遣の身でいる自由もある。
「夫が正社員で私は派遣がいい」っていう家庭だってゴマンといる。
妊娠したらすぐにやめられる、引っ越ししたいならすぐにやめられる、
奥様がたにとっちゃメリットだらけじゃねーかよ。
そのかわり不況がきたらすぐに切られるけどね。そういうのが「派遣社員」なわけ
だからね。
186 :
名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 02:29:05 ID:/nqGnRp50
派遣切りっつっても、派遣の存在が無けりゃ
リストラが流行ってるだけだ。過去にあったろ。
結局、自分に甘い奴だらけた奴コスト高い奴が切られて行くだけ。
アメリカ発の世界恐慌なんだから、日本の政治家がクズのゴミ溜だろうと今回は関係ナス
ここまではな。
これから持ち応えるかどうかは、日本の政治家の問題、与野党含めて。
187 :
名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 02:32:56 ID:Kcz2V+YI0
この中で何人死んでしまうのか分からんが、
行政は、人が死んで初めて対策を立てるモノ。
人柱となるこの人たちの死は、決して無駄にはならん。
188 :
名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 02:33:14 ID:Nm36kLTn0
雇用の安定より収入の安定が大事なんだと思うよ
189 :
名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 02:42:42 ID:iCS5b0ZE0
経営者としては、正社員を切ることはなかなかできないので、正社員の雇用は
リスクを背負うことになる。したがって、派遣社員を雇ってリスクを分散
させたほうが良い。これが派遣社員が増えた原因の一つ。
なので、正社員の首切りを今より容易にすることによって、経営者にかかる
リスク負担を減らせばいい。長期的には正社員の雇用が増えるし、労働者の
流動率が高まるので、産業の効率が上がることになる。
190 :
名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 02:44:59 ID:mEa1hHwA0
派遣社員も飯も食うやろし病気にもなるやろ
これからそいつらの負担をしていかなければならんと思うと涙が出るよ
191 :
名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 02:46:11 ID:9kTK5yUT0
求人地雷注意報(主に接客業)
・活気のある職場です→怒号が飛び交っています
・雰囲気の良い職場です→煙草の煙が充満しています
・単純な接客だから心配なし→客はDQNばかりです
・初心者でも大歓迎→離職率が高いので初心者しかいません
・女性も活躍する職場です→男性はいりません
・みんなすぐに仲良くなれます→輪に入れなかったら地獄
・簡単なお仕事です→誰でも出来るのに離職が多いです
・社員が優しくお教えします→一回で覚えなかったら態度激変
・従業員はみんな仲良し→ただの体育会系
・アットホームな職場です→上司が過剰に干渉。ナアナア残業多し
・ノルマ無しです→ノルマ以上の目標を「自主目標」として設定される
・頑張った分だけ報われます→「自主目標」をクリアしないと減給
・仕事帰りには仲間で飲み会へ→仕事のあとも束縛します
・休日にはボーリング大会や野球大会も→休日も束縛します
・社員旅行もあります→長期休暇も束縛します
・最後に笑顔の集合写真→ほーら、DQNばっかり
>>186 派遣解禁した政治家の問題はスルーですね。
193 :
名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 02:48:30 ID:phJQqFGIO
結局、廃止にしなきゃ駄目だな。
どうへ理屈をこねても、元凶は小泉竹中路線だろ。
不況だから非正規雇用もやむなしとかいってたくせに、
企業が好況になっても労働分配率は下がる一方。
もともと時間給は中卒を前提にしてるから、こんな低賃金で
は先が見えてることは最初からわかっていたんだよ。
とにかく小泉以降、日本からはマクロ経済が消えてしまった。
国レベルの政策が特定企業のエゴで決まるようになってからおかしくなった
195 :
名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 02:53:53 ID:9kTK5yUT0
「新卒時に就職しなかったのは何故ですか?」
「履歴の空白の理由は?」
「今まで就職活動はしなかったのですか?」
「アルバイトや派遣として働いたこともないというのはどういうことですか?」
「30代の今働きたいと思っているのに、20代の時は働きたくなかったんですよね?」
「空白期間に身につけたことは?」
「自分なりに一生懸命生きてきた? 一生懸命でこれですか?」
「あ、資格とかどうでもいいですから職歴の話をしてください」
「貧乏しているはずなのにどうしてそんなに太ってるんですか?」
「リーダーシップを発揮したご経験は?」
「不況の今なら他の無職に混じって採用されると思ってませんか?」
「あなたを雇うことで弊社にいかなるメリットがありますか?」
「今から30分時間を差し上げますから、ニートひきこもりしていた理由を
合理的で納得できるように説明してもらえますか?」
「本日はお疲れ様でした。結果は近日中にご連絡します」
俺だったら自殺するよりなら御手洗とか奥田とか宮内に襲い掛かるけどな
貧乏人増やして
どうやって景気やら
税収やら アップしていくのやら・・・
次の衆院選でも自民党が勝ったとしたら・・・・・
日本は本当に勝ち組と負け組で中流層が極端に少ない国になりそうだな。
本当にそうなりそうで怖いがw
だから何としても勝ち組にならなければならない
しかし日本資産の80%を50歳以上の高齢者持ってる今の現状じゃなぁ
200 :
名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 03:16:26 ID:5Egokpxz0
97 :名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 01:33:36 ID:j/fa7XHD0
派遣業に関わったり派遣労働者を使って利益を得ている連中が、
「自業自得!自己責任だから派遣は正しい」と言うのには違和感を感じる。
例えば、誰かが水溜りに足突っ込んだのを見て、全くの第三者が「不注意だ!自己責任だ!」
と言うのはわかるけど、自ら水溜りをつくって待ち構えてるやつが、足突っ込んだ奴に
「このドブにはまった奴は自己責任だ」と言いながら利益を得ている様には違和感を感じる。
「自業自得!自己責任!」と正当化する背景には、水溜りを掘るような
「自分が悪いことやってる」という自己認識があることを示している。
しかも人を使ったり一緒に労働したり人間が人間をつかいながら、ドブにはまった人を見て
「自己責任だ!」と叫び利益を吸う様は人間のすることじゃない。
ヒルか畜生か環形動物とかそういう類。 奥谷さん!あなたのことですよ!
今のままだと派遣禁止したら請負に取って変わるだけ、先手を打たないと。
202 :
名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 03:29:31 ID:yj0VjWVI0
安心しろ。
秋くらいから正社員がバンバン首切られるから。
203 :
名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 03:37:15 ID:d1b0Dwph0
大多数のメディアが麻生内閣の支持率壊滅を示している。
ご本人はメディアが信用できないと。
いくら偏りがあるにせよ、黒が白になったような話ではない。
支持率10%である。
それを通して伝わってくる民意にも聞く耳持たないと?
伝わってくる仕事振りといえば人にケチつける発言ばかり。
最優先の景気対策はどうなってます?予算を通す流れできてます?
予算は通させて下さい、任期までやらせて下さい、
そう言っているその間に派遣はバタバタと倒れていく・・。
有効求人倍率の全国平均が0.67倍
正社員のみの有効求人倍率となると0.43倍
どうすんだろうねこれからホント…
どうするって
普通に増税でしょ
雇用もないから食わせないといけないんだから
リストラ正社員も増えるだろうし
残りの正社員で増税分をがんばって負担して下さい
正社員からは税金で無職のやつらを食わせるなという話が出てくるだろうな
207 :
名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 07:04:24 ID:O1oOLAbHO
年寄りはともかく若いヤツまで
1ヶ月以内に仕事をみつけろ
という仕事もこなせないのか
一年以内でもいいよ
それもこなせないのか?
208 :
名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 07:06:50 ID:gojD413w0
一方 中国広東省では2000万人が職を失った。
209 :
名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 07:20:33 ID:D9DpTRiFO
無為無策の果てだな
これで支持率の低下はマスゴミの陰謀だとか騒ぐ馬鹿は脳に蛆でも涌いてるのかと。
無策にもなるだろうな
不良債権以上にやっかいな無職には死んで欲しいと政治家や役人は考えているだろうし
211 :
名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 08:37:50 ID:uP9Fey8g0
仮にこの15万人が一斉に凶悪犯罪に走ったらどうなるんだろうな
まあそうなって初めて考えるんだろうなあ日本人終わったな
212 :
名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 08:54:01 ID:BLysbQTU0
213 :
名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 08:55:10 ID:NfDdTvV4O
15万7806人の加藤が発進した姿を想像した
214 :
名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 08:57:03 ID:RL32PtxEO
昔々、日本という国があってな、
自民党という政党を60年も選び続けて
自分で喜んで労働者が奴隷になる法律を支持し、
自分で自分を縛りつける法律を自ら熱狂して支持し
返ってくる予定のない年金という年貢を進んで献上し
国内経済が傾き国民は支配層に財産を搾り取られながら滅んだそうな・・・
そのうち約半数は、毒米を食べさせられて癌で死んだそうな・・・
それでな裕福な禿鷹ファンドは税金の安い国に逃げ、
残ったのは外国人だけになったそうな
昔、昔のお話じゃ・・・
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ヒエ〜マジかよ・・・日本人ってアホ
∧_∧ || ∧ ∧ :::::::::::
( ´Д`) i (・д・)∧ ∧::::::::::バカマルダシ
/::: Y i ,-C- 、( y (゚Д゚ ) ::::::::
/:::: > | /____ヽ (___、|_y∩∩ ::::
|::::: " ゝ ヽ__ノ (__(Д` ) ::シンジラレナ〜イ
\:::::__ )// // っ⊂L∧ ∧
∧ ∧ ( ;;;;;;) 頭ダイジョウブカヨ
215 :
名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 08:59:27 ID:CYbfHkom0
3月からお祭りが始まると聞いてますが
みなさん準備はお済みでしょうか
216 :
名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 09:04:27 ID:1rcHEWys0
>>215 お祭は昨日までだよ?
年度末で切られるやつは、昨日までに連絡がくるはず
それがきまりだから
昨日何も言われなかったやつはセーフ(・∀・)
217 :
名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 09:04:50 ID:vsfoenAlO
テロでも起こせばいいのに せいぜい警察に誘導されながらデモ行進するだけだろ?
そりゃ政治家も会社も痛くも痒くもないわな
218 :
名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 09:06:44 ID:1rcHEWys0
集団でテロを起せば、カスが一網打尽で、これまたおいしい(・∀・)
>>47 そりゃ、神風特攻隊などという若者を無駄死にさせる戦略を平然とる国だからね、
弱いものにはとことん強く、強いアメリカ様には徹底的に隷従する国、それが日本。
こんなの常識だよ。
15万人って少なくね?感覚的には150万人だが
調査方法が疑問
221 :
名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 09:18:02 ID:w4BdPu3d0
不安を煽らない為と、景気や経済のため、
自分らの責任を追及されないためとか、
いろいろな理由で数字を誤魔化し続けてるからな。
100万は分からんが、倍の30万を軽く超えてるのは間違いない。
222 :
名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 09:21:11 ID:e1b/vigs0
>>61 4人成人でも世帯主単位で取るし、ハロワに通わないと失業率に数えないしで、政府の失業率は限りなくインチキだよ。
10倍は居ると見てる。
>>222 10倍はねーよ。
政府発表の数値は大体3倍くらい。
自殺率とかも3倍するとちょうどいい数値になる。
224 :
名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 13:02:47 ID:8WkWy+EU0
とりあえずニートはハロワで登録だけしてこい
とりあえずニートは短期間でもいいからバイトしたほうが良い
ニートは働く気の無い人間だから今回の事とは無関係、求職者じゃないからな
わずかながらも働く気のある人間が大量に切られたもんだから、バイト求人すらパンク状態
特にダメージを受けたのは製造業、製造業が主体の市町村は凄い数の求職者が溢れている
227 :
名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 13:26:55 ID:E0SQI+eH0
>>216 このスレの住人で実際に連絡が届いたやつっているのかな・・・
【過労死!よろこんで!大庄】
大庄(東証1部上場) 「庄や」他居酒屋チェーン
営業職(店長候補・調理長候補)
基本給:12万8700円 役割給:6万9900円 (合計:19万8600円)
【滋賀県】
最低賃金:691円
深夜手当25%+残業手当25%=深夜残業手当50%増
@ 700円×8時間×22日=12万3200円
A 700円×50%×80時間=8万4000円
@+A=20万7200円≒19万8600円
【大庄殺人事件】
吹上元康(24) 4月入社⇒8月不整脈による心臓性突然死
最低支給額(給与体系表上):19万4500円
(ただし、欄外「時間外80時間に満たない場合、不足分を控除する」)と記載
最低支給額(実際):12万3200円
両親 「大庄の給与体系は月80時間以上の残業を前提としており、過重な長時間労働は明らかだ」
と大庄を提訴
さらに、強制労働サービス残業と、昼夜逆転労働の影響もあっただろう
自公労働監督署も、自公証券取引所もクソ
【奥谷礼子】
「労働基準監督所は不要」「過労死は自己責任」
日本郵政社外取締役(ザ・アールが派遣)
総合規制改革会議委員(人材派遣緩和)
230 :
名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 13:47:29 ID:+k7xQkT50
派遣会社というセーフティネットがなくなるとこういう事になる
他企業の対応は実に誠実だ。およそ10年前某沖○気○業の関係では
嫌がらせから始まり、それでも退職しない場合は、
無実、架空、事実無根の罪を被害者に被せて、処分を決定してから、
被害者に初めて通告する。被害者には問答無用で何もさせない。
更に脅迫をし、被害者を悪者扱いにして泣き寝入りさせる。
脅迫された内容の一例。無実の罪を被って退職しないと、
@親族に不幸な影響がでると脅迫する。
Aあんに闇社会や嫌がらせ屋がいることを匂わして脅迫する。
B一生涯職に就けなくできると脅迫する。
C会社や医師の社会的信用をもってすれば、精神病院に強制入院させることができると脅迫する。
D自殺するなら、会社に一切迷惑をかけるなと念をおす。
E行動範囲、人間関係周辺に悪い噂が広がるかもしれないと脅迫する。
特にEの被害影響が大きいので、誰からも、制度からも、助けてもらったことはない。
むしろ、面識のない人からも、いわれない差別や卑下、誹謗中傷が増大した。
派遣切りされた人、自暴自棄になっている人は、下には下がいると思って、諦めないでください。
でもさ、最近の新聞とかマスコミでは何か事件を起こすと専業主婦ですら「無職」って肩書きにされている世の中の風潮なんだから、
その無職と肩書きになっている奴らを失業者としてカウントしたら
本当にすごい数の失業率になるに違いないのに
そういう時は無職にカウントしないんだよな、
ホントご都合主義的に出来ているよな統計って奴は。
日本の失業率に関するウソはもう欧米には知られている
235 :
名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 00:45:42 ID:20Lc4EcI0
予算成立が確定したみたいだけど
ひも付きの補助金助成金で自民党支持企業を援助するか、
そうでなければ定額給付金みたいなバラマキ。
市場から退場してもらわねばならない企業を延命させ、
はたまた爺婆の貯蓄を増やすだけじゃんねぇ。
失業者や生活困窮者にきちんと回るひも付きじゃない再分配って
自民ウンコ党の頭にはないんかねぇ。
236 :
名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 00:54:17 ID:PAaZ4znO0
俺の派遣先でもとうとう派遣の整理始まった
とりあえず3月までで使えない派遣はお引き取り願うことに
俺は何とか生き残った
社内営業までしたりしてある意味社員以上に社員らしいとまで言われたwwww
237 :
名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 00:57:23 ID:vvAn5Jgz0
まあ なんにせよ、契約は3月末まで 4月から ですから、決まり上
27日の金曜日までになにも言われなかった派遣さんはセーフですよ!!
お め で と う (・∀・)
>>235 そもそもひも付きじゃないと支援企業があっという間に潰れるか、逃げ出すかのどっちかだしな
239 :
名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 01:14:54 ID:y+PRGUFj0
※※※※※非正規雇用問題は左翼の捏造※※※※※
去年25歳〜34歳の年齢階層で、派遣・契約・アルバイトなどの非正社員は、
男性では13%、女性で42%(平成20年労働力調査)。
男性に関する限り、氷河期にぶち当たった年代でも9割近くが正社員として働いてる。
女性の非正社員は確かに激増してるが、昔は、女性は正社員でも30代位までに退職が前提だったから実態は同じ。
労働力調査(第二表参照)
http://www.stat.go.jp/data/roudou/sokuhou/nen/dt/ *労働力調査は、労働者側へのアンケート方式
「勤め先での呼称」を以下の選択肢から選ぶ調査票になってる
正規の職員・従業員、パート・アルバイト、労働者派遣事業所の派遣社員、契約社員、嘱託
*以下のような注意書きがあり、派遣社員は特定派遣や常用型派遣も含めて、全部派遣扱い
「労働者派遣事業所の派遣社員」とは、労働者派遣法に基づく労働者派遣事業所に雇用され、そこから派遣される人をいいます。
労働者派遣事業所の派遣社員は、他に当てはまるものがあっても「労働者派遣事業所の派遣社員」とします。
240 :
名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 01:17:26 ID:df0vmJep0
満場一致で日本が一番最初に破綻するとの見方だ
もうアメリカすら相手にしてくれない
241 :
名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 01:18:36 ID:vvAn5Jgz0
そのわりには、まだまだ円高なんだよなーwww
242 :
名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 01:23:39 ID:bax54GrO0
243 :
名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 01:25:26 ID:20Lc4EcI0
三月決算が終わると円需要がガクンと落ちるから、円は暴落かもねぇ。
244 :
名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 01:26:27 ID:a0xBNLxgO
こんなご時世に専業主婦の私に前職から正社員になってくれないか?と経営者から連絡が来た。
夜遅くなるし、仕事しんどいし、小さい子供がいるし、旦那の1馬力でなんとかやっていけてるし…けど、お断りしたら勿体ないかな?
245 :
名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 01:26:59 ID:9pAWdswqO
>242
ええ?生き残ったんだから勝ち組だよ
10年前の求人に戻ったみたい
ものの見事に飲食関係か清掃スタッフしかないw
246 :
名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 01:29:08 ID:/RxjqWKpO
15万8000人のリストラ従業員は
国会前に全員集合!
私も3月8日でクビ切られます・・
うちの会社もバンバン派遣切ってるよ。
今回の不況はしゃれになってない。
GDP-50%くらいの感覚だ
3末で切られる人が続出するからこれからだよ。
250 :
名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 01:53:27 ID:vvAn5Jgz0
>>249 だから、3末に切られるやつは2末までに連絡がくるのww
つまり先週末までに、なにもなかったやつは生き残り
お め で と う (´・∀・`)
> 3末に切られるやつは2末までに連絡がくるのww
>
> つまり先週末までに、なにもなかったやつは生き残り
>
もしこれが本当なら、実際にクビ切られる労働者の数は、報道されるよりも少ないってことになりそうなんだが。
3月末に契約切れで、その時点でサヨナラなら
連絡する必要ないけど?
登録型の場合な
254 :
名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 02:15:29 ID:yOQGduqg0
労働力調査で求めている完全失業者は,他の主要先進国と同様,
客観的に就業・失業の実態を把握するための定義としてILOの定めた国際基準に準拠したものです。
したがって,他の国に比べて日本の完全失業者の範囲が狭いということはありません。
ILOで定めている失業者の定義は,以下のとおりです。
「失業者」は,調査期間中,
(1) 「仕事についていない」,すなわち,有給就業者でも自営就業者でもなく,
(2) 「仕事があればすぐつくことができる」,すなわち,有給就業又は自営就業が可能で,
(3) 「仕事を探す活動をしていた」,すなわち,最近の特定期間中,有給就業又は自営就業のために特別な手だてをした,
一定年齢以上のすべての者から成る。
http://www.stat.go.jp/data/roudou/qa-1.htm#Q17
255 :
名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 02:16:26 ID:omY7evxMO
真面目に一筋、正社員で良かった
256 :
名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 02:18:17 ID:vvAn5Jgz0
まあ 労組のない会社の正社員なんて派遣と対してかわらんけどなww
257 :
名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 02:20:55 ID:MV7rYA4r0
そして着々と完全失業率の対象から時間切れで外れていく失業者たち
258 :
名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 03:10:37 ID:3d7jAY580
>>派遣乞食
ほーらほらほら求人はこんなにたくさんありますよー。
選り好みしてないでさっさと履歴書書いたらどうですか〜〜?
ttps://www.hellowork.go.jp/kensaku/servlet/kensaku?pageid=001 ttp://careers.job.nifty.com/ ttp://www.ringyou.net/ ttp://employment.en-japan.com/?banner_id=entop 「白木屋」「魚民」などで失業者最大500人を正社員雇用へ
「白木屋」「魚民」などの居酒屋チェーンを展開する「モンテローザ」(本社・東京都武蔵野市)は19日、金融危機による業績悪化で解雇された各企業の派遣社員や正社員を対象に、同社の正社員として雇用する方針を明らかにした。
採用職種は同社系の居酒屋でホールやキッチン業務を行う店長候補で、年齢や経験は問わない。単身者には寮も提供するという。募集は全国で行い、最多で500人を予定しているという。
同社によると、1年目の平均年収は約360万円。平均3年程度で昇格している店長クラスで約600万円になるという。
同社では「節約志向で当社の業績は悪くなく、毎年100店舗程度の出店を予定しているため人材を確保したい。アルバイト比率が高いこともあり、正社員にシフトしてサービス内容を充実させたい」と話しており、
27日の神奈川県藤沢市を皮切りに、製造業などで雇用調整のあった地域を中心に会社説明会を開いていく。問い合わせは同社採用センター(フリーダイヤル:0120−45−8788)。
資格を持たない人には、再就職は難しいように見えるが、特段の資格が必要ない
「接客・給仕職」で5・93倍、「警備職」も5・74倍の求人があるのだ。現実には年齢や経験などの
制約も受けるだろうが、同労働局の担当者は「給与や勤務時間帯など、人によってそれぞれ
譲れない一線があるようです。その一線を越える仕事を無理に紹介できませんから」と話す。
259 :
名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 04:29:47 ID:PAaZ4znO0
>>242 惨めかねえ?
社内の人を選ばずにコミニュケーション取れるかどうかも派遣で生き残る
条件の一つなんだけど
260 :
名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 04:38:52 ID:AeIxUVwPO
定額給付金はこういうとこに使うべきで、ガキとジジババ、金持ちに使うべきじゃあない。
261 :
名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 04:44:59 ID:YNb9T4AvO
切られた人間って結局必要ないいらない人間だよ態度でかすぎる
262 :
名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 04:55:27 ID:qqmcOko50
俺らは生まれる時代を選択できない。
就職の年に不況で、正社員の枠が少なく、結果的に派遣にしか
なれなかったら罪は「社会」の方だよ。
派遣を量産させるような社会が悪い、改善せよ!との意見よりも「自己責任」
とレッテルを貼るこの国の人間ってやっぱりオカシイ。
263 :
名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 05:19:22 ID:VdiQyi1yO
>>262 こういう状況ならいっそ厄座になって悪になるしか生き延びられんな。
そもそも派遣社員ってのは派遣会社との関係では正社員なんだから、派遣会社に
正社員雇用関係で生じる義務をフルに負わせればいいだけ。
解雇権濫用法理等の正社員保護法制をフルに派遣社員と派遣会社との関係に
適用すればよく、それで派遣会社が潰れるなら結局は派遣会社というのは
この国のルールの下では存続できるだけの経済性がないから消滅すべき存在だということ。
266 :
名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 08:52:48 ID:KnSZ99LT0
>>262 派遣にならざるを得ない経済状態による、広義の強制って奴ですねw
実際は、男で非正規雇用は氷河期でも例外的存在。
去年25歳〜34歳の年齢階層で、派遣・契約・アルバイトなどの非正社員は、
男性では13%、女性で42%(平成20年労働力調査)。
男性に関する限り、氷河期にぶち当たった年代でも9割近くが正社員として働いてる。
女性の非正社員は確かに激増してるが、昔は、女性は正社員でも30代位までに退職が前提だったから実態は同じ。
労働力調査(第二表参照)
http://www.stat.go.jp/data/roudou/sokuhou/nen/dt/ *労働力調査は、労働者側へのアンケート方式
「勤め先での呼称」を以下の選択肢から選ぶ調査票になってる
正規の職員・従業員、パート・アルバイト、労働者派遣事業所の派遣社員、契約社員、嘱託
*以下のような注意書きがあり、派遣社員は特定派遣や常用型派遣も含めて、全部派遣扱い
「労働者派遣事業所の派遣社員」とは、労働者派遣法に基づく労働者派遣事業所に雇用され、そこから派遣される人をいいます。
労働者派遣事業所の派遣社員は、他に当てはまるものがあっても「労働者派遣事業所の派遣社員」とします。
267 :
名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 08:55:45 ID:FGPTUj5OO
給料安くてもなにかしら働いてもらわないと犯罪増えるしさ
生活保護受ける人が増えるなんて迷惑
268 :
名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 08:56:44 ID:HPItEHB/0
小泉改革 痛みに耐えた 日本人の末路
なんでも人件費人件費とかで
人が削られていく状況を何とかできないものかね
>>258 仕事はいくらでもあるのに選り好みしてるだけだな
俺は公務員だけど同情して損した
271 :
名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 09:05:19 ID:ZBitYzokO
>>269 残業ほとんど削らず
文房具使用はようやく管理制に
ユニマット茶は一種類にしただけ
ってなんちゃって経費対策しただけで三月で派遣と期間工を
大量切りするのが恥ずかしながらのうちの会社
無能でアホな派遣男の口癖
・TOYOTA,CANONの製品は買わない (買う金も無い癖に)
・TOYOTA,CANONはたくさん儲かってる癖に派遣を切るとは人でなしだ (企業とはそもそも営利団体であり利益を追求する組織である)
・儲けてる奴は悪い奴だ (お前らが無能でアホでナマケモノだから競争社会で競争に勝てないだけ)
・君達!経営者失格!レッドカード(いやいやレッドカードを出されたのはお前ら虫けら派遣男だろw)
273 :
名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 09:08:08 ID:hQRw3Or70
15万人も首切られて黙っておとなしくしているんだな
こんな民族が60年ちょっと前に太平洋の西半分を制覇していたなんて信じられないぜ
274 :
名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 09:17:11 ID:ZBitYzokO
>>272 コピペならごめんだけどなんつーかおたく、潰れそうだな
そんなアホな口を職場できく程度の派遣しかいない職場って
どんだけレベル低いんだよ
275 :
名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 09:18:03 ID:yicKI4hLO
日本人は小泉改革マンセーなんだから死ぬまで 耐えろよ
ガチで馬鹿ばっかりだな
276 :
名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 09:24:00 ID:O3CfxsAM0
失業や格差が問題の根本ではない、根本は社会制度の不公正だということ。
封建社会ではどんなに能力が高くても農民の子は農民、将軍の子は将軍だった。
現代では一応「平等」ということに(タテマエ上)なっているが、実際にはそうじゃ
なくなっている。例えば「医者の子は医者」「政治家の子は政治家(自民党衆院の約半数が世襲)」
「社長の子は社長」。つまり「公正さ」が失われてしまっている。
今回の不況でも派遣労働者、非正規労働者はバサバサ首切りにあってるが、他方、経営者
会社の幹部は自民党政権に泣きついて「税金で救ってくれ!」「株価を維持してくれ!」だ。
そしてこれが自民党世襲議員の賛成で通ってしまう。年収200万の派遣が納めた税金が、
こういう人達の地位、報酬の維持に使われてしまう。これが「公正?」な社会だろうか、
そこをこそもっと問題にすべき。
277 :
名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 10:35:58 ID:gTXBvcgS0
だから、政府も「助ける人」と「見捨てる人」を明確にしろ。
財政が持たんぞ。
助ける人
2005年の郵政選挙で「選挙区」「比例」とも自民公明以外に投票した人。
理由:言うまでもないが、自己責任という風潮に反対し、やむを得ず派遣になったのであれば、国が全責任をもって救援する必要がある。
主張によっては助けてもいい人
2005年の郵政選挙を棄権した人
理由:単に興味が無いから棄権したのであれば、反省してるのであれば国が助けてもいいんじゃない?
見捨ててもいい人
2005年の郵政選挙で「選挙区」「比例」どちらかでも自民公明に投票した人。
理由:自己責任という風潮を認めたんだから、死んでも自己責任です。
本人確認方法 投票用紙の「筆跡鑑定」「指紋採取」から本人を特定すればいい。
278 :
名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 10:43:36 ID:QYO7tXy/0
非正規社員は全国組織を結成して一大勢力を築け。
そうすれば選挙票の欲しい与党も野党も寄ってくるわけだから。
執行委員は組合員のカンパで専従すればいいわけだし。
インターネットでホームページを作って結成を呼びかければいいだけだ。
279 :
名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 10:45:48 ID:diXcG47k0
中小だと、ある日出勤してみたら貼り紙が・・・のパターンだしな。
280 :
名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 10:47:24 ID:onamqONs0
おまえら可哀想だな
てか元々派遣とは切られることが前提の雇用なのだから派遣が騒ぐ必要はない
何か正社員と勘違いしたの?
282 :
名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 10:50:36 ID:74tk+IGYO
儲かるのは不安を煽るアカだけだな。
派遣とはずっと働けない仕事なんだよ?一時しのぎの間に合わせの仕事
そりゃ仕事なくなればもういらないよ
なのに貯金もしてないんだろ?
不安なら正社員なればよかったのにまるでずっと働ける雇用だと勘違いしてやがる
バカだ派遣
284 :
名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 10:53:13 ID:O3CfxsAM0
「オマエはよく働く主人思いの良い奴隷だから、もうしばらく(働けるうちは)
ここで働かせてやろう…」で喜んでいる(「オレは切られずに済んだ…」)人達が
居るけど、滑稽を通り越して哀れだなぁ。奴隷の身分に変わりはないし、結局、
人生のすべてをそういう環境過ごすんだよ、一度しかない人生のサ。ま、南北戦争でも
南軍に加わって北軍と戦った黒人のポチはいたけど解放後は…
285 :
名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 11:19:32 ID:BvONvcIr0
>>284 派遣の間に資格をとって転職すればいいだけだろ。
一生その企業で派遣として働こうという考えが異常なだけだ。
派遣の何たるかを理解している奴はとっくに行動を起こしているよ。
286 :
名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 11:21:41 ID:pmzk5F+70
心配するな
民主党政権になれば細川のときみたいに
銀行も証券も倒産して非正規雇用がなくなるから大丈夫
287 :
名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 11:27:14 ID:/RxjqWKpO
>>277 見捨てる人は金もなく投票もできない
本来助けるべきハズの非正規社員や住所不定の弱者
288 :
名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 11:28:36 ID:7cS8re1+0
貧乏人が増えてるなー
社会に対して主張するには金がいるけど貧乏人は金がないから主張もできない
言論の自由なんて言うけど実際言論で世の中を変えていけるのは金持ちだけなんだよな
貧乏人には暴力しか残されていないのが実情
290 :
名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 11:34:41 ID:7oWxyf2DO
金は天下の回りもの
現在フンヅマリ中〜
291 :
名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 11:36:22 ID:7cS8re1+0
必然だが貧乏人の極節約とかもあるんじゃね。子どもすら作れないし
292 :
名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 11:37:36 ID:+loiydb6O
たった15万人じゃあまり関係ないね
15万人の犯罪者軍団の誕生か
おたくの娘さん狙われていますよwww
294 :
名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 11:40:56 ID:y4fBwCnC0
>>283 あれ?3年たったら正規雇用になれるのかと?あーウソですか、そうですか
295 :
名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 11:42:18 ID:BvONvcIr0
>>293 やれるもんならやってみな。そうすれば派遣乞食が危険な存在であり、定職に就けなくて当然という世論が加速するよ。
派遣乞食を援助してくれる奴がいなくなり、炊き出し0で餓死者続出。
マスコミも犯罪者集団の肩をもつことはなくなる。地域住民からは危険なモンスターとみなされて
投石、ダンボールの焼き討ちで住処を終われて凍死。ますます自然淘汰が加速するよ。
派遣乞食vs派遣乞食以外 という構図も未曾有の不景気らしくていいんじゃない?
学歴も職歴も資格も若さもない派遣乞食を助ける暇があったら、真っ当に働いている正社員を援助すべき。
派遣乞食にはゴミを漁らせて、奇特なNPOが勝手に援助をしていればそれでいいよ。
行政は形だけのパフォーマンスをしていればよい。
今までがそうだったように、これからもそういう対応は続いていく。
数が増えれば残飯や炊き出しにありつける奴が減って餓死したり、
時間がたつ中で派遣乞食同士の縄張り争いで殺しあったり、チンピラに絡まれて殺されたり、
病気で死ぬ奴らが増えてくる。そうして元の派遣乞食数に戻る。
弱肉強食の世界だ。まさに自然の摂理。社会ってほんとにうまくできてると思うよ。
喚き散らせば「誰かがオイシイ物を口に入れてくれる」と考えている派遣乞食は世の中舐めすぎ。
まぁ頭が悪いから仕方が無いんだが。
296 :
名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 11:44:01 ID:7KSUwXgJ0
>>292 俺の田舎じゃ、正社員も次々にリストラにあっている。
知り合いの家族なんか、旦那は定年、嫁はパートをリストラされ、
息子と娘は正社員として働いていたが、二人ともリストラされて、
一家4人で、ハローワークへ通っている人もいるからな〜
297 :
名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 11:45:21 ID:y4fBwCnC0
>>295 派遣切りが社会問題化して初めて、派遣法を見直そうという動きも起きてるのだが?
298 :
名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 11:45:22 ID:/q3nQle/O
バイトするっていっても、就職活動しながらとかだったら敬遠されるだろうな
長期見込める学生とかのほうが良いだろうし
15万って正規軍12個師団相当だな
300 :
名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 11:47:22 ID:BvONvcIr0
>>294 契約書に「3年経過したら正社員にします」と明記してあったのか?
ないだろ?お前が勝手に妄想していただけ。嘘でもなんでもない。
正社員になるためには履歴書書いてSPIの足切りをクリアして、何回も圧迫面接を
受けなきゃならないんだよ。派遣会社に登録するのが就職活動だった派遣とは格が違う。
派遣会社に仲介してもらって3年働いただけで正社員になれたら、それこそ正社員の暴動が起きるわ。
正社員にクラスチェンジしたけりゃ派遣の間に資格でも取れよ。
301 :
名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 11:47:52 ID:aL9EYH0A0
派遣がヤル気出して団結して闘争するなんて期待するのは、
ねらーが団結して闘争するってのと同レベルの妄想w
実際は口先だけのヤル気で、足の引っ張り合いしかできないw
302 :
名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 11:48:39 ID:T5ISUZ7yO
15万人を一つに纏められたら
クーデターが起こせるな。
303 :
名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 11:49:27 ID:7cS8re1+0
契約書云々のまえに、法律できまってるんじゃね
304 :
名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 11:50:55 ID:7KSUwXgJ0
>>288 国が派遣業を拡大させて、不況時に雇用調整の道具として作り出した制度だから、
不況時にこうなることは最初からわかっていた。
さらに、派遣業の拡大に伴って、正社員の給与を抑える効果があり、需要が冷え込んだのも
経済低迷の一員。
ま、大勢の正社員の給与があまりあがらず、派遣でコスト化と出来た銭は、一部の資産家の
利益になって、貧富の差が拡大した日本。
こうした制度を根本的に直すには、正社員の首を切りやすくして、雇用調整をしやすくし、
日本独自の奴隷階級である派遣労働者をなくすために、派遣法を改正すべき。
305 :
名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 11:51:39 ID:ts9tMIO9O
>>301 いや、月40〜200万稼ぐスーパー派遣の人は実際にいるぜ
まあ、その人は、派遣村にいるような連中は全員薬殺でもした方がいいって言ってたけど
306 :
名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 11:51:53 ID:IHkz8RZl0
年金暮らしの、金も暇もある団塊が若かりし頃の夢よもう一度と言うわけで、
若い連中や子供をダシに革命運動仕掛けそうでいやな予感がする。
307 :
名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 11:52:28 ID:gTXBvcgS0
>>302 お前らが15万人集まったところで何ができるんだW?
308 :
名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 11:53:01 ID:CprztMD40
創価学会党化した自民党 ─ 6 詐術的・謀略的手段を平気で用いる自民党(その2)
白川 勝彦 (元衆議院議員)
税金を使っての世論操縦
小泉内閣のタウンミーティングや最高裁判所の裁判員制度の広報で、広告会社による予算を使ったヤラセがあった。
タウンミーティングなどは、一見民主的に受取られる手法である。そこに広告会社という世論形成のプロが税金を使って
細工をする。少なくともかつての自民党が使わなかった手法である。悪質な世論操縦は、民主社会においては
謀略である。
(中略)
体裁をことさらに装おうというのは、詐欺師が使う手法である。体裁を装うためにお金がかかるとしても、詐欺師にとっては
それは“必要経費”なのかもしれない。だが政権を維持したり選挙で票を得るための体裁を装うのに税金を使うことは、
卑劣であるばかりでなく背任的な行為である。
創価学会や公明党は、膨大な出版物や広報を使ってマイナスイメージを払拭しようと長年努力してきた。懸命な
世論操縦であろう。自民党は、これを見習っているのだろうか。しかし、税金を使ってそれを行うことは、創価学会や
公明党の世論操縦よりもはるかに悪質である。どうしてもやりたいのであれば、身銭を切ってやれといいたい。
http://www.liberal-shirakawa.net/magscrp/f21070401txt.html
309 :
名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 11:53:55 ID:7KSUwXgJ0
>>300 >契約書に「3年経過したら正社員にします」と明記してあったのか?
>ないだろ?お前が勝手に妄想していただけ。嘘でもなんでもない。
法律で決められたことなので、契約書に書く必要なし。
ま、守られなくて社会問題になっているケースもあるが、その場合は派遣労働者に有利。
大概は、社員にしなくてはならない直前に、派遣先の企業が、一度解雇するのが通常。
310 :
名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 11:54:20 ID:IHkz8RZl0
>301
ホントネラーといっしょで、彼らが団結するのは、間違いなく他人の足を引っ張る時だけだよ。
底辺の人間ってのは、閉鎖された村社会と同じ精神構造してるぞ。
革命家になれるのは、経済的に余裕の有る奴か、本当に切羽詰った連中だけ。
彼らまだ餓死者出て無いじゃん。まだまだこれから。
奴隷が多くなると中間所得層も壊滅する
繁栄した国が必ずぶち当たる事態だね
>>295 派遣って江戸時代の穢多・非人にそっくりなんだよ。
政情を安定させるため、農民に穢多・非人にはなりたくないだろ? と搾り取る。
で、農民であるおまいは穢多非人よりはマシ、と彼らを差別する。
本当の敵は武士(政治家・官僚・資本家)で、団結すればより良い暮らしができるのに、下層を罵って憂さ晴らししてる状態。
派遣が暴徒になるほど追い詰められれば、GDPは激減、おまいも警備員くらいしか職なくなってるよ。目に見える形で資本家のポチに成り下がる。
313 :
名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 11:55:36 ID:aL9EYH0A0
>>307 余程のカリスマが居ないかぎり、
全員が参謀役気取りで、
誰も前線には立たない。そんな感じだろw
314 :
名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 11:55:46 ID:y4fBwCnC0
>>300 おいおい、バイトだって面接ぐらい受けるだろ(笑)
お前の脳内契約書じゃ、労働者は単なる使い捨てなんだろww
315 :
名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 11:57:00 ID:BvONvcIr0
>>301 だな。奴らにできるのは「金がない」といいながら煙草を吹かしてインタビューに答え、
憲法9条を叫ぶ団体と一緒に行進し、厚生労働省の講堂を開放してもらったのに
「プライバシーが無い」などと視聴者の嫌悪感を高める言動しかできない。
放っておけば支持者が減って自滅するんだから放置で構わない。
治安が悪くなって真っ先に被害者になるのは、金や住所、身寄りの無い派遣乞食やホームレスだからな。
>>304 国が派遣業を拡大させて、不況時に雇用調整の道具として作り出した制度だから、
不況時にこうなることは最初からわかっていた。
その事実に目をつぶり、派遣会社に登録するという最も安易な就職活動を選んだ結果がこれだよ。
派遣の間に資格でも取っておけば有利な条件で転職もできただろうに、馬鹿な奴らだよ。
親や教師が「勉強しなさい」「手に職をつけなさい」「専門的な資格を取れ」と説教してくれたのにね。
316 :
名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 11:57:26 ID:cdJCUxlF0
元祖KYといえば安倍晋三
,イィ三ミ>'"´ __,,  ̄`丶ミミミミヽ
/シ彡シ'´ _ ,ニ_二 三‐`、 `ヾミミミヽ
. ,'ilif'彡' ,' _,..-ュ ̄ fニ三三ミヽヾミミミヽ
jlリイ彡! :,ィ彡'"´ :. :. .:' `゙' ヾミミミミ'
l{i{l{lノリ ,'fi´ _, i :. ';=―一 ',ミミミミ! 酷い ヒドイ ヒドィ ヒメィ ・ ・ ・ ・ ・
{lilili/{ ' ,.-‐'"´,:,! ' 、ー-‐ ' Nlハ⊥耐震偽装のアパもヒューザーも安晋会(安倍晋三後援会)
|lilifリハ .: '、 _,.ノ,' ,. }、 tf{´i, l| 偽装派遣のグッドウィルも安晋会
. Wリ小! .: ,ゝ^ :: ヽ `!) Vl 私の 夢みていた 美しい国 ニッポン ...
ゞ干ミ} : / _J_ 丶 }'´ /犯罪企業コムソンはグッドウィルの子会社
'、Yヾ :. l /ィ三三シ'^ / ノ アパに接待されていた田母神君は祖父の岸信介と同じファシスト思想
ヾ.f'、:.:. '´ '"~"' /l'だったので幕僚長のポストに私が就けておきました。
ヽ._):.:.、 ,. ' l
「安倍首相の自らにとっての2006年を一文字で言うと?」
「責任です」
「ですから、一文字で」
「責任です」
「ですから、一文字でお願いします」
「責任です」
脱税がスクープされると無責任に政権を投げ出した男、安倍w
それからだいぶ日数がたってから実は病気だったと偽装した男 安倍w
その間に国会が開けず10億以上の税金が無駄になった・
最近になって子会社の派遣に雇用替をしてるのは
3年で正社員問題を回避するためか
訴訟リスクも子会社に押し付けるとか、大人はズルいや
318 :
名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 11:58:04 ID:/omvUMDn0
>>295 >そうすれば派遣乞食が危険な存在であり、定職に就けなくて当然という世論が加速するよ。
お前も乗せられて飛躍しすぎ。
319 :
名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 11:58:45 ID:kYiUCkZtO
>>312 どうしろと?
鎌持って一揆でも起こすか?
俺は自分の生活があるからそんなもんやだよ。
320 :
名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 11:59:04 ID:7KSUwXgJ0
>>307 15万人が結集すれば、かなりのことができるよw
きちんと首脳部が組織できればね。
321 :
名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 11:59:17 ID:c4vCbF0+O
>>302 無能だから無理。人生設計も出来ない奴等に、国の未来のために何が出来ると言うのか?
○○バーガー、逆に給付金狙いで失業者雇っては週1時間労働とかやらせてる
323 :
名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 12:00:00 ID:/MnwUrGm0
716 cis ◆YLErRQrAOE New! 2009/03/01(日) 02:47:10 ID:5/t8jKN40
400万とか340万とかって日給の話し?
それとも時給の話し?
ξミミミミミミミミミミミミミ
ξξミミミミミミミミミミミミミ
.nn .lと',ξミミミミミミミミミミミミミミ .n
l^l | | l ,/.)ミ -=・=- -=・=- ミミ.l^l.| | /)
', U ! レ' /ミミlミ __ l;;;|ミ| U レ'//)
/ 〈 ミlミ::: ー===-' ../彡ノ /
ヽっ|ヽ:: ./|とニ |
/´ ̄ ̄,ィ{ `' ― '´ }ヽヽ l
324 :
名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 12:00:17 ID:y4fBwCnC0
>>312 経営者の最大の失敗は、封建制度では資本主義は成り立たないことが分かってない所だな
325 :
名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 12:01:02 ID:BvONvcIr0
>>309 初耳だな。「3年経過したら正社員にする」と書いてある法律を示してみな。
俺の知っている限りでは5年を経過したら正社員と同等の待遇を与えるべきという
判例はあるが、そんな法律があるとは知らんかったわ。
それと社員にしなくてはならない直前に一度解雇するなら完全に合法だろ?
何が気に入らないんだ?
>>319 選挙。
民主とはいわんが、共産党に入れるとか意思表示はいくらでもある。
さすがに50議席取ったら為政者もびびるだろう。
328 :
名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 12:01:38 ID:HnBG0gPF0
3年で正社員じゃなくて、3年経てば正規雇用にしなくてはならないの
誤りだろ?
正規雇用と正社員は全く別のもの
329 :
名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 12:02:17 ID:u1iWKEQH0
>>21 ハロワにかよってない人は失業者にはいらないんでしょ。
最近は派遣、請負会社の人買い求人みたいのばっかだから
ハローワークに行く気にならないんだよね。
330 :
名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 12:02:18 ID:IHkz8RZl0
もし、文才あるのなら、ここのブログの人見たく、評論を書いて、自分が鬱病で働けない事を全面的にアピールして、
読者から、アマゾンのギフト券とかアフィリエイの支援して貰いながら働かず生活するのもひとつの手だよ。
まぁ、乞食とも言うけどさ・・・
>最後に、月を越せることができたのは、ギフト券・アフィリエイトでご支援してくださったお方々のおかげであり、心から深く感謝致します。
>本当にありがとうございます。心からお礼申し上げます。本当にありがとうございます。
>言葉にできないほど、深く、胸一杯に感謝しております。
>皆様方に平穏と幸せあることを心から祈ります。本当にありがとうございます。
ttp://nekodayo.livedoor.biz/
こんなもんですむ訳が無い
×10倍と予想
職失った人たちが何もやらないと考えるのは楽観すぎるだろ
急に各地で暴動おき始めて政府が身動きできなくなるってのがパターンじゃない
そういう状況を利用する体制側に人間が現れて、独裁体制を築いたりするんだわ
333 :
名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 12:02:47 ID:ts9tMIO9O
今ここにいる人で、ホントに派遣やってる人っているのかな
334 :
名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 12:02:51 ID:SC/FzmvMO
15万集めて
そのままガス室に送りこめよw
335 :
名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 12:05:12 ID:QYO7tXy/0
非正規社員は全国組織を結成して一大勢力を築け。
そうすれば選挙票の欲しい与党も野党も寄ってくるわけだから。
執行委員は組合員のカンパで専従すればいいわけだし。
インターネットでホームページを作って結成を呼びかければいいだけだ。
336 :
名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 12:06:44 ID:BvONvcIr0
>>318 そうか?去年の12月頃は派遣に同情的だったマスコミが手のひらを返したかのような論調だろ?
俺の周りにも「派遣さんかわいそう!」「生活保護で助けてあげるべき!」なんて奴いないけどな。
自己責任。仕事を選り好みするのが悪い。この2つが大勢の考え方。
>>332 また脳内世紀末思想か・・・西成でホームレスや日雇い労働者による
政治家や国を脅かすようなテロ行為があったか?
無いだろ? それがホームレスや派遣乞食の限界なんだよ。
せいぜい加藤みたいに一般人を適当に殺してオシマイ。
ここで騒いでいる派遣乞食もそれと同じ。威嚇発砲でションベンちびって
おとなしくつかまるか、コンビニで万引きするか、犯罪予告して逮捕されるだけ。
政権を転覆するようなパワーなんて持ってないから、政治家も企業もまったく眼中に無いよ。
企業や政治のせいと言いつつも、こうなったのは自己責任ってことを心のどこかで理解しているんだろうな。
いいかげん、「口を開けていれば誰かがオイシイ物を放り込んでくれる」という
考えを捨てないとマジで死ぬよ?
337 :
名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 12:07:26 ID:7KSUwXgJ0
>>315 >その事実に目をつぶり、派遣会社に登録するという最も安易な就職活動を選んだ結果がこれだよ。
その意見も少し的外れなんだよなw
正社員の職そのものが、派遣労働者の人数分ない状態だからな。
それは、日本企業が、雇用調整弁としていつでも首を切れる派遣労働者をほしがり、正社員を減らして
派遣労働者などの非正規社員に労働者を切り替えて言った現実がある。
日本企業にとっては、非正規社員を増やすか、正社員の首を切りやすくする法律を作ってもらうかしか、
国際競争での転落を鈍化させる方法がなかったわけで、自民党は政権を守るために前者を選ぶしかなかったわけだ。
>>326 なんとなく共産党工作員っぽい発言だとは思うが、それが1番いいんじゃないかな
>>332 速攻で鎮圧されて終了かと
今の世の中で暴動なんかやっても、ほとんど支持も得られんかと
世間から一生叩かれて終わり
339 :
名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 12:09:04 ID:IHkz8RZl0
>333
マジレスすると、普通に正社員です。
本当に派遣切りにあった人はこんなところ見てる余裕も書き込んでいる余裕があるわけない。
生活かかってるから必死に仕事探してるだろう。
もし、失業した状況でのんきに2chやってる奴居たら、そいつは落ちぶれても自業自得。
まさか、上で誰か書いた見たく「口を開けていれば誰かがオイシイ物を放り込んでくれる」とか思ってないよね。
340 :
名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 12:09:19 ID:7cS8re1+0
>>338 数人で組織して、老人の家に強盗の方が効率良いよな
341 :
名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 12:09:21 ID:CsbrK2wo0
税金は、一生懸命働いた人への罰金
生活保護は働かない人へのご褒美
342 :
名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 12:09:23 ID:AQ+8WC5tO
政府が発表する失業率の最低2倍はあるよ
失業率は余裕で10%越えてる
自民、公明の議員は失業してもらわんと現実はわからんだろうな
343 :
名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 12:09:30 ID:y4fBwCnC0
>>325 おまえさんの理論だと、法律に書いてなきゃ殺人でも合法って感じだな
常識がないバカが、正社員やってるんですか?そうですか
344 :
名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 12:09:37 ID:UOIGDQVS0
15万人って多いのか少ないのか感覚的によく分からないなぁ。
拾う神もあるから、それほど酷い状況では無い気もする。
同じ業界は無理かもしれないけど、フレキシブルさを生かせば、
何とかなりそう。
でも、人手不足なところも、高望みしすぎるから、なかなか採用しないんだよな。
どっちも余裕ないよな。
345 :
名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 12:09:38 ID:BvONvcIr0
>>337 ほーらほらほら求人はこんなにたくさんありますよー。
選り好みしてないでさっさと履歴書書いたらどうですか〜〜?
ttps://www.hellowork.go.jp/kensaku/servlet/kensaku?pageid=001 ttp://careers.job.nifty.com/ ttp://www.ringyou.net/ ttp://employment.en-japan.com/?banner_id=entop 「白木屋」「魚民」などで失業者最大500人を正社員雇用へ
「白木屋」「魚民」などの居酒屋チェーンを展開する「モンテローザ」(本社・東京都武蔵野市)は19日、金融危機による業績悪化で解雇された各企業の派遣社員や正社員を対象に、同社の正社員として雇用する方針を明らかにした。
採用職種は同社系の居酒屋でホールやキッチン業務を行う店長候補で、年齢や経験は問わない。単身者には寮も提供するという。募集は全国で行い、最多で500人を予定しているという。
同社によると、1年目の平均年収は約360万円。平均3年程度で昇格している店長クラスで約600万円になるという。
同社では「節約志向で当社の業績は悪くなく、毎年100店舗程度の出店を予定しているため人材を確保したい。アルバイト比率が高いこともあり、正社員にシフトしてサービス内容を充実させたい」と話しており、
27日の神奈川県藤沢市を皮切りに、製造業などで雇用調整のあった地域を中心に会社説明会を開いていく。問い合わせは同社採用センター(フリーダイヤル:0120−45−8788)。
資格を持たない人には、再就職は難しいように見えるが、特段の資格が必要ない
「接客・給仕職」で5・93倍、「警備職」も5・74倍の求人があるのだ。現実には年齢や経験などの
制約も受けるだろうが、同労働局の担当者は「給与や勤務時間帯など、人によってそれぞれ
譲れない一線があるようです。その一線を越える仕事を無理に紹介できませんから」と話す。
新卒で就職失敗してフリーター一直線
もはや心は折れきって定職を探すモチベを持てない
近頃はどこのバイトの面接にいっても人があふれてて全然雇ってもらえないぜよ
そろそろ公園で眠れるように耐寒訓練しないとなんて思い始めてるorz
>>336 世紀末思想じゃなくて、没落を始めた国に当然のように起こる事態でしょ
そうじゃなければ、国が崩壊するという現象は起こりえない
348 :
名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 12:11:42 ID:u1iWKEQH0
>>337 個人の問題を語るときには「おまえは努力が足りない」という主張が正しい場合もあるが
マクロな議論をしているときには意味がないよな。失業者が増えているというような問題
に対して「失業者は努力が足りない」という意見はまったく成立しない的外れな意見だ。
349 :
名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 12:12:04 ID:8wF7DQuD0
誰かが人材派遣の会社を起業すればいいんじゃね?
350 :
名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 12:12:47 ID:BvONvcIr0
>>343 質問に答えろよ。
「3年経過したら正社員にする」と書いてある法律を示してみな。
それに法律に従って動いている企業に対して、法律に書いていないことまで
要求するのは卑怯じゃないのか?法律が脱法と考えているなら裁判でも起こせばいいだけの話。
それもしないで文句いうのはかっこわるいよ。だから派遣は嫌われるんだよ。
351 :
名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 12:12:59 ID:IHkz8RZl0
>345
うちの近所のスーパー、チェーンの飲食店、いつの間にか半分ぐらいは中国人、韓国人なんだよな。
「日本人の仕事を取るな!追い出せ!」とか思ってたけど、真面目に働いているのを毎日目の当たりにしていると、
選り好みしている、甘ったれた日本人の方に問題あるんじゃねぇかと思う。
352 :
名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 12:13:03 ID:ts9tMIO9O
>>377 そういう風に考える人は、絶対派遣なんかやるな、アルバイトでもブラックでも公務員でもいいから素直に奴隷やっとけって派遣の友人が言ってたよ。夢を見るだけ無駄だって
全体のたった7〜8割に入れないと自分自身で考えるようじゃ派遣で大成出来ないって話だった
354 :
名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 12:15:47 ID:SC/FzmvMO
だから15万人に特別手当て与えるとか言って自衛隊の駐屯地に集めて
そこで戦車でひき殺したったらいいねんてw
>347
おまえ、世界的に経済的にどういう状況で、日本がどんだけ恵まれた状況かって理解してる?
銀行の倒産あったか?他国からの経済支援とか頼っているか?むしろしてるだろ?
日本が滅びるwwお前の願望だろそれはwww
残念ながら、この程度じゃ滅びねえよ。
356 :
名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 12:16:27 ID:7KSUwXgJ0
357 :
名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 12:16:38 ID:ts9tMIO9O
358 :
名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 12:17:13 ID:bxXhUQ160
>>328 >正規雇用と正社員は全く別のもの
バカw
正社員は正規雇用じゃないのかよw
359 :
名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 12:17:39 ID:BvONvcIr0
>>347 不景気時に非正規雇用がクビになるなんて当たり前であって、
正社員が数十万単位でクビにならない限りクーデターなんて起きない。
夢を見過ぎ。
>>348 失業者が増えていて、なおかつあらゆる仕事の求人倍率が1.0以下なら
その理屈も正しいが、現実は特段の資格が必要ない「接客・給仕職」で5・93倍、
「警備職」も5・74倍の求人があるわけだろ?仕事を選り好みして「(俺のやりたい)仕事が無い」
なんてワガママ言われても困るんだよ。この派遣の問題はマクロな問題ではなくて
個人の問題に帰着されるってことだ。
>>354 十五万人と一口に言うが、殺して遺体処理するのも結構大変だぞ
遺族に遺体引き取りにこいとも言えんし
旧日本軍は南京で2〜3日で三十万人処分したらしいけどw
>354
政治家や役人はそれやりたいんじゃないかな
社会保障費とか出さなくていいしセーフティネットなんて言う面倒なものを考えなくてすむ
犯罪も減る
362 :
名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 12:19:31 ID:SC/FzmvMO
まぁ〜とりあえず派遣切りは
メシウマだね(^-^)/
363 :
名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 12:20:03 ID:7cS8re1+0
>>344 45万人の町の世帯3人のうち1人が働いていたとして、全世帯が無職って感じかw
364 :
名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 12:20:37 ID:axmC0sb40
派遣切り失業者は3月末までに100万人を突破する (ゲンダイネット)
http://news.www.infoseek.co.jp/topics/business/n_employment_bu__20090213_2/story/01gendainet02040018/ これから春先にかけて、一体どれだけの派遣切りが行われるのか。衝撃的だったのが28日、
製造派遣・請負会社の業界団体などが発表した「3月末までに40万人が職を失う」という数字だ。
厚労省は昨年12月26日、非正規労働者全体の失業者見込みを、ほぼ同期間で8万5000人と発表した。
「役所の発表なんてこんなもの」と言ってしまえばそれまでだが、ケタ違いのインチキ的な数字だったことになる。
今後、失業者はどれだけ増えるのか。製造業派遣の大手・日総工産の清水唯雄会長(72)は、
日本経済新聞(23日付)のインタビューにこう答えている。
「ピークの2007年末には製造業派遣全体で、約100万人が働いていた。
昨年末までに40万〜50万人が職を失ったようだ。3月末までに30万人程度まで落ち込むとみている」
つまり、今年3月末までに、70万人の製造業派遣が失業すると予想しているのだ。2009年3月には、
製造業派遣の契約切れが集中する。いわゆる「2009年問題」だ。これにドロ沼不況が追い打ちをかける。
冗談ではなく、街には失業者があふれることになる。
365 :
名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 12:21:19 ID:vvAn5Jgz0
366 :
名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 12:21:33 ID:7KSUwXgJ0
>>345 15万人分の正社員職があるかよw
いまじゃ、正社員も次々に首を切られている現状だ。
30万人くらいの職が必要じゃないかな?
ま、派遣切りされた奴で、生活に困っているような奴は、多少は我慢して
いろいろな職につくべきではあるけどな。
ま、これはリストラされた正社員にもいえる。
367 :
名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 12:21:46 ID:kyiIousH0
しかし、実際の失業者数は
9 0 0 万 人 に の ぼ る
と発表されたばかりだが、この差はどういうことかね?
368 :
名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 12:22:08 ID:MfNDo7fO0
自己責任だろうが甘えるなクズ。
選り好みするな仕事はいくらでもある。介護とか漁業とか農業とか。
369 :
名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 12:22:54 ID:y4fBwCnC0
>>350 オレは法律に書いてあると言った覚えはないが?他の人と間違えてるんじゃねえか?メンヘラか?
まー、オレも法律で決まってると思ってはいたが違ったのかい?
371 :
名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 12:23:56 ID:p7zelKK3O
>>354 底辺仕事要員は必要だろ
清掃、ビルメン、外食、ITドカタ…
それとも大陸から迎え入れるかい?
372 :
名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 12:24:01 ID:7KSUwXgJ0
>>348 その通り。
失業問題が社会問題となるのは、国の舵取りの問題、政治の問題だからね。
>>354 陸上自衛隊は人手足りないし、普通にその15万人を徴兵すればおk
人件費ほぼタダで人数増やせる
374 :
名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 12:26:31 ID:UOIGDQVS0
>>363 そう言われると多いな。
とっさに思い浮かんだのが、東京ドーム3個分なんだよねw
野球不人気とはいえ、3,4日で集めちゃうから、少ないかなぁなんてね。
375 :
名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 12:27:11 ID:vvAn5Jgz0
>>372 努力しないカスが増えるのは政府の責任ということですか?
困りましたねww カスは徴兵制にでもして鍛えなおしますか?ww
376 :
名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 12:27:18 ID:CHfqyvwYO
外人部隊で鍛えてもらうのもいいかも
377 :
名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 12:28:46 ID:SC/FzmvMO
おまへら真面目に考えろよなぁw
この犯罪者予備軍の社会のクズの15万人をどうするのか?
俺は特別手当支給を謳って最寄りの自衛隊駐屯地に呼びよせて
来た奴から順番に自衛隊の最新兵器で抹殺するってのがいいと思うな。
公共事業として一万人乗れる船を15隻作って
15隻に15万人乗せて
大平洋の真ん中で沈没させるってのもいいんじゃないの
(^-^)/
378 :
名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 12:29:14 ID:BvONvcIr0
>>356 やはり都合良く解釈していたか。3年を超えた場合は「派遣先が直接雇用する義務が発生する」だけだ。
「派遣社員が正社員になれる」わけじゃない。それに3年を経過する前に契約更新をしないのは完全な合法だ。
何か問題あるか?
>>366 15万人分の正社員職があるかどうかは、すべての仕事の有効求人倍率が1.0以下になってから言えよ。
少なくとも今現在は正社員職は存在する。それに就かないで文句を言うのはただのわがままだ。
379 :
名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 12:29:20 ID:7KSUwXgJ0
>>375 お前の場合は、その劣悪な頭脳を鍛えなおす必要があるな。
小学生の1年生から、社会の授業を受けなおしてはどうか!
380 :
名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 12:29:35 ID:7RORTQQJ0
無能は底辺職で必死に働けばいいのに
381 :
名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 12:29:43 ID:UOIGDQVS0
>>373 派遣村を引き取って、ソマリア沖に派遣しろなんてあったよね。
382 :
名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 12:29:46 ID:y4fBwCnC0
いくら騒いでもアメリカ様が立ち直ってくれなきゃダメなんだろぉ?
384 :
名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 12:31:29 ID:vvAn5Jgz0
>>377 地雷原を一列に手をつないで歩かせる(・∀・)
世界から感謝感激(・∀・)
385 :
名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 12:31:57 ID:fI0wKXMS0
派遣って女性がかなりの割合を占めるはずなのに、なぜに派遣村には女性の姿が皆無なんだぜ
周りに派遣の人がいないから実感わかないなー
日本も階層社会になってるんだろうな
知り合いは全て正社員だわ
387 :
名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 12:32:57 ID:Mi0Fl9FJ0
よく、「不況なんだから、自治体は金を使うな!」とか言ってる奴を見るが、
普通に考えると、不況だから、不要不急でも事業をやるんだと思う。
388 :
名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 12:32:59 ID:PuiDxufg0
派遣制度拡大前なら、正社員が解雇されたか、全員一律10%、20%減になってたところだ
389 :
名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 12:33:43 ID:vvAn5Jgz0
>>382 中国様が内需で立ち上がるというオプションも密かに期待されてるが
どうやらダメらすい('A`)
おれの中国関連株やべえ(´・ω・`)
>377
あのなぁ・・・今の日本は、不況であっても、1次産業やサービス業で労働力がすごく不足してるんだよ。
問題なのは、皆が全員、3次産業で高給取りの社員になりたがってるって事であって、
断じて労働者が余っている訳ではない。そういった仕事にこの15万人を就かせる方策を考える事が肝要。
>>377 真面目に考えるなら、処分することが世間にバレたら不味いだろ
小心日本人が国際社会の批判に耐えられるわけもなし
バレないように小分けにして収容して、少しずつ処分するしか手が無いね
392 :
名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 12:34:14 ID:CprztMD40
>>345 そこの求人サイトで派遣切りになったやつの経歴入れて検索してみろよ。
森林組合なんてほとんどが県の緊急臨時雇用だ。それも山林がある県だけ。
393 :
名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 12:34:14 ID:7KSUwXgJ0
景気の良いマスコミが雇ってやれよ。
395 :
名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 12:35:53 ID:vvAn5Jgz0
>>390 農業の株式化でOK そのためにも、ちんちんしゅっしゅっしゅを総理にしよう(・∀・)
あいつはすげえぜ(・∀・)
396 :
名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 12:36:22 ID:NK1zdwmt0
>>388 いや、請負会社のバイトが派遣に置き換わっただけだろ
397 :
名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 12:36:30 ID:xyiHXGl60
そのうち、雇用調整助成金でしのいでいる多くの企業が
中間決算以降に耐えきれなくなってバサバサ正社員切りを
はじめる。
お楽しみはこれからさw
399 :
名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 12:37:09 ID:cN0c2OBt0
400 :
名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 12:38:27 ID:NYK1HMbS0
>>371 >底辺仕事要員は必要だろ
>清掃、ビルメン、外食、ITドカタ…
そうだね、不況でも需要がある職はある。問題は需要があり人が足りないにもかかわらず、
需給関係で賃金待遇が上がっていってないこと。食っていけなけりゃ需要がある産業に
人は回らないし、その産業はけして発展しない。
クソ小泉竹中のせいで、社会制度雇用制度が中南米中堅国並の輸出依存国に作りかえられちゃったからね。
自民党的なファミリー企業・独法マンセーは昔のままだし、需給関係以外に賃金の硬直性をもたらしてる要因は
とても多い。正社員の解雇要件が異常に厳しいことも含めて。
一種の階級社会なんだろうね、それを守ろうとしてるうちに日本は沈んじゃうのさ。
402 :
名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 12:39:20 ID:UOIGDQVS0
403 :
名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 12:39:35 ID:fI0wKXMS0
>>401 女は自宅に戻れるのに男は戻れないってか?
404 :
名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 12:39:36 ID:w8lezMhS0
役人と議員の給与半分にして雇ってやれよ
それと無駄な独法潰す工事のバイトでも斡旋してやれ
今、製造業は派遣社員から正社員の整理解雇の段階に入ってきているよね。
正直、派遣社員になんか構ってられる状態じゃないだろ。正社員の首が危ないんだから。
うちのオヤジの会社なんか、去年までに派遣・パートの切りが済んで、
今年に入ってからは給与減額・退職勧奨、そして整理解雇の段階に入ってきているらしい。
オヤジ曰く、今は工場の海外移転が盛んで、それに伴いそれらの下請け部品工場等は
今だけでなく景気回復後も仕事が得られるか分からない状態らしい。
派遣社員云々なんて小さな問題だけでなく、国内の製造業の在り方が問われている状況らしい。
406 :
名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 12:40:48 ID:71Upk7kYO
うちの財団、いま求人してるけどまだ申込み来ないお
財団てだいたい自分とこのホームページに求人出してるから
気付いてもらえないんだよね…
408 :
名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 12:41:10 ID:SC/FzmvMO
男は臓器を売れ
女は体売れ
409 :
名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 12:41:34 ID:e4M66wco0
>>61 だから3月末に一斉に首切られるんだってば・・・
今は15万人だけど3月末に40万人まで拡大する
410 :
名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 12:41:49 ID:UOIGDQVS0
>>406 支援団体がいくらでもあるんだよね。
誰が金出してるのか知らないけど。
411 :
名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 12:42:23 ID:CHfqyvwYO
>>390 日本人はサービス業を見下してる傾向があると思う。
肉体的にも精神的にも楽な仕事じゃないのに。
あとは待遇?
412 :
名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 12:43:03 ID:CprztMD40
クビ切らて住む所無い人が派遣村に来ている。
住む所がある人はハロワにいってる。
413 :
名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 12:43:38 ID:vvAn5Jgz0
>>409 3月末に切られるやつは、2月末までに連絡済みですよ
それが決まりです(・∀・)
先週末までになにもなかった人は生き残りますた!!
お め で と う (・∀・)
414 :
名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 12:43:50 ID:INQ8npFfO
潰れる会社も含めれば、もっと行くでしょう。
415 :
名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 12:44:04 ID:2CL8JZHl0
そうだ!
15万7806人を全員公務員にして年収700万与えれば救われるんじゃね?
俺って頭イイ〜
417 :
名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 12:45:16 ID:18XjXSepO
お金なんてただの泡さ。ユダヤが作ったシャボン玉。
418 :
名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 12:45:22 ID:SC/FzmvMO
3月で契約切れの派遣が多そう
('-^*)/
倒産もあるからも
こりゃメシウマだな
(・ω・)/
他人がアクセクと働いてるときに、雇用保険貰って温い生活してんのか。
ほんとクズだな。
420 :
名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 12:45:51 ID:h3f1nbt9O
マジでテポドン投下して欲しいわ
421 :
名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 12:47:20 ID:CprztMD40
>>419 「温い生活」だと思うならおまえも失業したらいいだろw
422 :
名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 12:47:49 ID:SSjKGtxR0
派遣とバイトとニートで実質何万人いるんだろうな・・・w
労働人口の30パーセント位行ってんじゃねw
もったいねw
こいつらがまともに働ければ相当な税収と経済効果なのにwwwww
423 :
名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 12:48:05 ID:/6Dd8m080
>>419 自分がその立場になった時にはどうなのよ?
結局幼稚な自分がつらいからお前も地獄みろみたいな
未熟な精神で働いているのか?立派だな?
どこの企業よ?
雇用保険料金はらったんだから
再就職まで受け取るだろ普通
みんな派遣が死ぬのを待っている
426 :
名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 12:49:21 ID:Mi0Fl9FJ0
>>416 解雇予告しないと、無駄な解雇予告手当を払うことになるだろ。
意味なく金を払いたがる企業なんてないと思うけど。
もっとも、30日前ということになってるから、まだ安心できない。
428 :
名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 12:49:55 ID:m3gwkQ7iO
>>416 わりとあると思うよ。悪い噂や労基に注意してる会社なら。
でもそんなしっかりした会社はいきなり大量解雇しなくても大丈夫なように経営してるだろうけど。
>>416 一ヶ月前に解雇予告しないと、一ヶ月分働いてなくても給与を支払う義務が生じるからだよ
430 :
名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 12:50:20 ID:QYO7tXy/0
非正規社員は全国組織を結成して一大勢力を築け。
そうすれば選挙票の欲しい与党も野党も寄ってくるわけだから。
執行委員は組合員のカンパで専従すればいいわけだし。
インターネットでホームページを作って結成を呼びかければいい.。
将来は組合員に投票させて労働党でもつくれや。
>>422 枠が狭まって
自分の給与や年金が半分になるかもよ
仕事奪われて
失業者1%に追いやられるかもよ
それでもよいの?
432 :
名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 12:52:40 ID:bxXhUQ160
>>385 同じ派遣でも、ラクな事務職の門戸は男性に開かれてないから。
ラクな事務職は女ばかり。
男性は肉体労働でしか採用して貰えない場合が多い。
あと、女は夫に寄生しても社会が許すが
逆は許されてないと言う男性差別社会が日本。
女はクビになっても男性に養ってもらえる。
男性がクビになると妻から離婚され子にも見捨てられる。
433 :
名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 12:53:44 ID:NK1zdwmt0
>>421 失業当初は温い生活だったんだけどな
給付日数が減るにつれてだんだん焦ってくるな
434 :
名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 12:53:54 ID:O3CfxsAM0
>日本人はサービス業を見下してる傾向があると思う
いや、米国でもそうだったけどピンキリなのよ。
安いサービスもあれば高いサービスもある。
一つ問題なのは日本ではその高い方のサービスに既得特権が絡んでいて参入が難しいコト。
例えば医療、介護もそう。規制が多くて自由に出来ない。ネットでの医薬品販売も規制だし。
教育も米国ではホームスクールがOKだから、別に免許無くてもホームスクール先生で、
生徒を大学にまで面倒見れる。免許取得だって免許保持者が乗ってれば道路教習は自由、試験の
費用は10ドルくらいだから、教え方がうまければそれでバイトできる。安全・安心の社会って
ヤツが実は役人の既得特権を守るための隠れ蓑だって、そろそろ気付くべきなんだよネ。
435 :
名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 12:54:47 ID:R68j7Fvs0
男性差別社会というが、女に寄生する男なんて情けなさすぎるぞ
イメージ的にはチョウチンアンコウのオスだ
436 :
名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 12:55:29 ID:wt5ltk8G0
無産者政党キボーン
437 :
名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 12:56:17 ID:vvAn5Jgz0
>>416 おまえなー おれらが人切り人選して、業者通達完了を2月末までに間に合わせるために
どんだけ働いたと思ってんねん・・ めっちゃタイトスケジュールでキツカッたっちゅうねん
求人って言っても、取得が難しい資格保有者の募集が殆どだもんな。
そもそも持っている奴は、そんな会社になんか行かないって所が多い。
会社自体も、来てくれたらラッキーみたいな感じで真剣に募集していない。
本気で求人している会社だけだと、求人倍数はもっと低いんじゃないのかな。
440 :
名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 12:58:08 ID:pzxQqTM00
441 :
名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 12:58:24 ID:NK1zdwmt0
>>437 更新期限がくるのがわかってるのに、進行スケジュールがちょっと無計画じゃないか?
442 :
名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 12:59:04 ID:xbrAxgrr0
売れないものなんか作ってるからだよ。
443 :
名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 12:59:06 ID:5wov3fnXO
しっかり貯蓄せずパチに散財したやつとかは野垂れ死ね
444 :
名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 12:59:59 ID:UF4aSXSG0
ここは公明党に投票するしかない!
南無妙法蓮華経
貯金は五〇〇〇〇〇〇あるし
実家くらしだし
いつ派遣切られても問題ない
446 :
名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 13:01:09 ID:QP7L7qom0
>>437は近い将来、リアルに切られそう。
夜道には気をつけろよ。
447 :
名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 13:01:50 ID:exITnIQH0
まともな労働党なないからなw
外国と外国人が大事で おまけに労働者の味方もするよ 見向きされんわw
448 :
名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 13:02:17 ID:CprztMD40
今も募集がある社員、派遣は専門職くらいかな。
何ヶ所か面接した結果分かったのが、
・年齢が30超えるとキツい。
・未経験論外。
449 :
名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 13:02:49 ID:SSjKGtxR0
>>431 中流から削ってどうすんだよw
年収1千万超えてる無能管理職の給料で何人がまともな生活できて
底辺が減ると思ってんだよw
450 :
名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 13:03:15 ID:vvAn5Jgz0
>>446 使わなくなったリース機械を返すだけで恨まれるん?(´・ω・`)
じゃあゼロックスからも狙われてるん?www
>441
俺なんか、上司に派遣の人1/3切る事になったから、「明日までに」選んでおくようにって言われた。
皆、5年、6年一緒に働いてきた人たちばかりなのに、そんな軽いノリでいいのかよと思った。
けど上は、光栄のシミュレーションゲームのノリで人事異動とか解雇を言ってくる。
現場は阿鼻叫喚なのになぁ・・・
452 :
名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 13:03:32 ID:xbrAxgrr0
いつまでも、外国への輸出に頼っているからだよ。
453 :
名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 13:05:07 ID:QP7L7qom0
>>450 もし機械に感情があったら、恨まれるかもね。
こういうニュースで、「正規の失業はもっと多い」方向に向かわせないところが、マスゴミらしい。
15万人とか、一部大手企業の正規削減だけで追い越されそうだ。
455 :
名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 13:05:59 ID:UF4aSXSG0
庶民の味方は公明党
456 :
名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 13:06:19 ID:vvAn5Jgz0
>>441 だって、来年度計画がはっきりしないのに進められるわけないじゃん
収入予測が下手にぶれると
>>451みたいなこともありうる
15万人がみんな再雇用されてないわけ?
458 :
名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 13:10:29 ID:s6/UEmvP0
アメリカ、ECで金融破綻して、その分の輸出産業が減収、派遣切りになったとは言え
輸出してなかったら最初からその分の雇用も無かったわけだしなあ
国内需要も以前まで言われてた国民貯蓄額も大幅に減っきて
今は少ないらしい
企業の内部留保は多すぎるのかもな
459 :
名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 13:10:37 ID:vvAn5Jgz0
>>453 でも事件起こしたら、その業者をバッサリできる口実ができるから、仕事が楽になるなぁwww
>456
そうなんよ、今回の不況の一番嫌すぎる点は、何もかもが急すぎた。
来年度計画が誰にも分からん。
当然、リーマンとしちゃ出費は抑える方向に行くわな。
予算オーバーすれば、責任問われるもん。
461 :
名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 13:13:51 ID:QP7L7qom0
>>459 いきなりやられたら、仕事もへったくれもないがね。
ほんと危機感無い正社員が多いな、このスレ。
加藤も派遣先企業か派遣会社の社員や経営者狙えば良かったのに。
その方が殺しの筋としては正しいし、案外奴ら無防備で、簡単に10人ぐらい殺れたかも。
463 :
名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 13:15:39 ID:exITnIQH0
465 :
名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 13:15:53 ID:UF4aSXSG0
みんな!公明党に投票しよう!
そうすればいいんだよ!
無駄に考えてはいけない。仏罰当たるよ
女子派遣社員が風俗流れて業界の質が上がると言われているが、
俺の知り合いで派遣多いから、彼女達の人生、マジ心配です。
467 :
名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 13:18:52 ID:2qTgFS260
468 :
名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 13:19:25 ID:UF4aSXSG0
公明党に投票しないから不幸になる
仏罰ですよ〜〜
若いくせになにしてんの?
469 :
名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 13:20:28 ID:zlCR829r0
>非正規労働者の失業
子の時点でどうでもいい記事になった
>463
俺の場合は、長年うちの現場で働いて慣れができたせいで、色々と調子に乗って、
うちの右も左も分からない新人いびって退社に追い込んだりしてた、
暴力団繋がりある連中を切るよい機会なんで、内心ワクテカしてるけどな。
まぁ、仕事は出来るんだけどさ。いかんせん、このまま放置すると内部統制が崩壊する。
471 :
名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 13:21:59 ID:2qTgFS260
>>395 農業でも派遣を使おうって話しだぞ、ふざけんな。
戦前の小作人制度と変わらない。
>>377 軍人として雇って、就業訓練をさせればいい。
金を渡せば消費が増える。
人口を減らすのは、経済の基本を解ってない証拠。
472 :
名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 13:22:47 ID:vvAn5Jgz0
>>461 ああいうやつは、よわっちいやつしか襲わないからなwww
しかも無計画で貧乏で発想が貧困だからwww
まあ計画性があって、実行力があれば切られ派遣なんかじゃねえわなww
473 :
名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 13:24:14 ID:BvONvcIr0
>>461 やれるもんならやってみな。そうすれば派遣乞食が危険な存在であり、定職に就けなくて当然という世論が加速するよ。
派遣乞食を援助してくれる奴がいなくなり、炊き出し0で餓死者続出。
マスコミも犯罪者集団の肩をもつことはなくなる。地域住民からは危険なモンスターとみなされて
投石、ダンボールの焼き討ちで住処を終われて凍死。ますます自然淘汰が加速するよ。
派遣乞食vs派遣乞食以外 という構図も未曾有の不景気らしくていいんじゃない?
学歴も職歴も資格も若さもない派遣乞食を助ける暇があったら、真っ当に働いている正社員を援助すべき。
派遣乞食にはゴミを漁らせて、奇特なNPOが勝手に援助をしていればそれでいいよ。
行政は形だけのパフォーマンスをしていればよい。
今までがそうだったように、これからもそういう対応は続いていく。
数が増えれば残飯や炊き出しにありつける奴が減って餓死したり、
時間がたつ中で派遣乞食同士の縄張り争いで殺しあったり、チンピラに絡まれて殺されたり、
病気で死ぬ奴らが増えてくる。そうして元の派遣乞食数に戻る。
弱肉強食の世界だ。まさに自然の摂理。社会ってほんとにうまくできてると思うよ。
喚き散らせば「誰かがオイシイ物を口に入れてくれる」と考えている派遣乞食は世の中舐めすぎ。
まぁ頭が悪いから仕方が無いんだが。
474 :
名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 13:24:39 ID:QP7L7qom0
>>472程度なら、小学生程度の体力があれば、余裕で瞬殺出来そうだがねw
475 :
名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 13:25:34 ID:UF4aSXSG0
私が若いころは派遣なんてなかった。
自分からわざわざ派遣になっておいて何言ってんの?
ぐだぐだ言って公明党応援しないから
仏罰で不幸になるのよ!
甘えるな!
476 :
名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 13:25:55 ID:cN0c2OBt0
>>473 既に秋葉原で暴れた奴がいたよ
そんな脅しw
477 :
名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 13:26:34 ID:vlLdtrNJO
いい女とセックスしたい
>>474 襲われたら、迎撃して合法的にボコれるんだよな
誰かこねえかなぁ ちょっとワクワクwww
479 :
名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 13:27:36 ID:QP7L7qom0
>>473程度なら、三歳児で十分殺せるなw
全く弱い犬がよく吠えるスレだなw
480 :
名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 13:27:46 ID:3m9ADGFlO
481 :
名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 13:29:46 ID:QP7L7qom0
>>478 はいはい、足元震わせながら喚かないの、弱虫さんw
>461
あぶねぇ奴だな。加藤の名前を借りてはいるけど、
要は自分がやりますよって遠まわしに犯行予告してんだろ。
そういう風にしか読み取れないんだけどさ。
483 :
名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 13:30:15 ID:UF4aSXSG0
南無妙法蓮華経
派遣の不幸で今日も飯がうまいwwwwwwwwwwwwwwww
485 :
名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 13:31:24 ID:k3wRhice0
>>413 うちの会社は仕事ないから明日ないから とお休み取らせた上で
休んだ日に、明日から来なくて良いから ってのがデフォ
486 :
名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 13:32:11 ID:W01DNis80
487 :
名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 13:33:15 ID:QP7L7qom0
>>482 俺は博愛的な平和主義者だから、未然に殺傷沙汰が起こることを防ぎたいだけだよ。
むしろそういう事件を煽ってる、
>>472や
>>473こそ通報すべき。
488 :
名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 13:33:36 ID:JL0gWmIV0
今日の中日新聞に記者がこんなに安い給料なのに自己責任とかは何たらかんたらと
好き勝手書いているけど、安い給料の元凶の派遣会社のことは一言も触れていない。
マスゴミに派遣会社を責める文章を見た記憶がほとんど無いのは、意図的なんだろ
うけど、派遣屋とおいしい繋がりがあるのかなあ?
詳しい人教えて。
489 :
名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 13:33:55 ID:vvAn5Jgz0
>>482 口だけだからww 派遣って実行力ゼロだものwww
計画性 実行力があるなら、とっくの前に職についてる
切られた悔しさを必死にぶつけてるんだろ 自分の努力不足を棚にあげてww
哀れなもんだよヽ(´ー`)ノ
マスコミが恐慌恐慌騒ぐからどんだけすごいことになるかと思ったらこれっぽっちか
15万人もクズがいるのか…
自業自得だし日本には置いておけんな
492 :
名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 13:35:32 ID:W01DNis80
>>489 お前も、そこらへんにしとけよ
誰が見てるかわからないんだぞ
お前のカキコが、本当のキチガイを刺激して、次の加藤と
次の犠牲者を生むかもしれないことを考えろよ
493 :
名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 13:36:03 ID:UF4aSXSG0
>486
けど、なんかあったら目覚め悪いんで、一応警察のページのフォームからメールに送っとく。
さすがにこの程度じゃ逮捕されんだろう。あくまでも念のため。
あの事件会社近かったもんで、血のあと残る、現場直接見て結構トラウマ。
これ以上人死にはごめんだ。
495 :
名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 13:36:30 ID:BvONvcIr0
治安が悪くなって真っ先に被害者になるのはホームレスや派遣乞食だからな。
DQN集団によるホームレス狩りや派遣乞食狩りで数が減るのは素晴らしいことだと思うよ。
496 :
名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 13:37:22 ID:GJlk+XKg0
小泉純一郎元首相、トヨタ自動車、キヤノンなどが創設する政策研究機関の最高顧問に
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1173130391/ 現職の国会議員が、特定企業の研究機関の役員に天下り。
最近は、地元横須賀の商工団体等に足げく通い、息子(世襲4世!)に
地盤を譲り渡す準備に余念がない3世世襲議員の小泉純一郎。
デブの秘書官に教員不正採用の口利きをさせていた犯罪者小泉純一郎。
次に続く人は、秋葉原ではなく、製造業派遣を解禁した売国奴ペテン師
小泉純一郎がどこかの地方都市でチルドレンとか称する厚塗りケバ女の
選挙応援で愚にもつかない恥知らず演説をしている場所に4トン車で乗
りつけて、そのまま減速せず、付近のB層もろとも50人ぐらいアボンして
くださることを切望します。
最近の小泉は、いつ解雇されるかと怯えながら今日の寝場所や明日の食事
にも事欠く人々を尻目に、あろうことかマスゴミ記者たちをはべらせながら
ボーリングとカラオケにうつつを抜かしているそうです。
消えた年金問題の責任に絡んで、厚生大臣を歴任した時代の給与返納など、
金がないからできないとホザいた小泉純一郎。
いつもは、どこから得た金でかは知らないが赤坂プリンスホテルを定宿
にし、最高級のスイート・ルームに一年中宿泊し続けているそうです。
497 :
名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 13:38:56 ID:vvAn5Jgz0
>>492 まあキチガイは何を見て何を考えるかなんて、誰もわからんわなヽ(´ー`)ノ
何も見なくても、やるときゃやるしww それがキチガイww
他人を叩いたって職はみつからんぞ?
こんなとこいないで早く仕事探しに行けw
まだ始まったばかりだから
500 :
名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 13:39:58 ID:SlRt/brJ0
>>377 >>391 が本気だとしたら、こんなんで日本人の民度はすごい、だのミンスは売国だの
言われても、その前にお前らの人間性どうにかしろよ、といいたいね。こいつら
の大好きな自己責任だが、何でも自己責任とすると、子育てとか介護とかできな
くなってしまう。 歳とって働けなくなったときに、老人は税金の無駄食いする
から 早く死んでね、とか子供を育てるときに病気や障害があったら 間引いてしま
えとか、信じられない事を言うようになる。
生活感のある家庭を持った人の言葉じゃないんだよな。
501 :
名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 13:40:40 ID:SC/FzmvMO
派遣切りはメシウマだね(^-^)/
502 :
名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 13:42:03 ID:W01DNis80
503 :
名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 13:42:03 ID:QP7L7qom0
>>498 怖いのは、他人を減らせば職が見つかる可能性が高くなるという、思わぬ盲点に気付く人がそろそろ出始めること。
だからこそ、みんな仲良く生き残ることを考えなきゃダメなんだよ。
>>503 いやいや、、、
他人どれだけ減らせば、ヘタレ君が職につける順番が来るんだか。。。
505 :
名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 13:44:18 ID:vvAn5Jgz0
>>503 正社員が減っても、派遣には職は回ってきませんよ?wwww
学歴とか職歴で、完全に線が引かれてますからwww
派遣で殺し合いをするの? それは、あまりにも悲惨だなぁwww
506 :
名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 13:45:55 ID:BvONvcIr0
>>502 まぁグータラな人生を送ってきた無能どもが、必死で自分以外の責任にしようとしている
姿を見るのは結構楽しいものだよ。下手な漫才や最近の下らないクイズ番組を見るよりずっと楽しい。
>>504 俺が言おうと思ったことをズバリと言うね。
507 :
名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 13:45:57 ID:INQ8npFfO
>>488自己責任という言葉事態ありません。
自分に都合が悪くなると相手に責任転換し押し付ける。
責任逃れの言葉です。
508 :
名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 13:46:28 ID:QP7L7qom0
>>504 案外君1人死ぬだけで、誰か助かるかもよ。
その意味では、君だって危ないし、他人事ではない。
まあニートや引きこもりなら安全かも知れないが、それとて今は絶対とは言い切れないし。
509 :
名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 13:48:08 ID:LDmlpQo30
産経新聞1面で今日から始まった特集はかつて朝日が始めたロストジェネレーション
みたいだな。これから連載になるみたいだが、一回目から読みごたえあるね・・
〜2030年 20年後のあなたの人生は?〜
第一回 働く場所はありますか?
・28歳派遣「鉄道マンが夢だった」
・20年後4人に1人未婚女性の40代
510 :
名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 13:48:25 ID:BvONvcIr0
>>505 派遣で殺し合いをして職の奪い合いかwww
この不景気に派遣乞食にできる唯一の就職活動かもしれないねwww
511 :
名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 13:48:32 ID:QYO7tXy/0
非正規社員は全国組織を結成して一大勢力を築け。
そうすれば選挙票の欲しい与党も野党も寄ってくるわけだから。
執行委員は組合員のカンパで専従すればいいわけだし。
インターネットでホームページを作って結成を呼びかければいい.。
将来は組合員に投票させて労働党でもつくれや。
512 :
名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 13:48:50 ID:eFNKr5gd0
最近の若い奴は
敬語が出来ないって聞いてはいたけど
この間、お得意先に電話したら
電話に出た事務の女が
自分の上司を呼び捨てしてやがった
ゆとりもここまできたかって呆れたわ
513 :
名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 13:49:05 ID:kQox+1070
年度末が近いからねぇ
バッサリいくんだろうな
人ごとじゃねーや
514 :
名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 13:50:01 ID:y4fBwCnC0
>>505 正社員を減らして非正規を増やしてるんだろ?
515 :
名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 13:50:04 ID:vvAn5Jgz0
516 :
名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 13:50:19 ID:SC/FzmvMO
>>502 うん
今は楽しいことないよ
資格の勉強してるからね
平日は夜遅くまで仕事
休日は勉強。
辛い分
だから派遣切りはメシウマ
むしろ 派遣切りや正社員切り
倒産がないと
俺のこれまでの努力が報われないのよ
ちなみに俺の会社リストラのリの文字も出ていないし
派遣も切られてない
最終決算もいいよ
派遣切りはメシウマ
(^-^)/
517 :
名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 13:51:53 ID:W01DNis80
518 :
名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 13:52:06 ID:SlRt/brJ0
>>516 >俺のこれまでの努力が報われないのよ
報われてないのは努力してないからwww
努力しろw寄生虫w
519 :
名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 13:52:25 ID:DyfPxJpgO
企業が海外に逃げたら失業者が増えるとか言ってた奴らコメントまだ?
もう大失業時代じゃないかよw
サラ金みたいな事言ってんじゃね。
>>508 まあ自分も明日ヘタレ君に殺されちゃうかもしれないが、それはしょうがないし防ぎようないからなあ。
その前に栄養失調で暴れる元気もなくなって滅んで欲しいわマジで。
521 :
名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 13:52:49 ID:53pbFUXxO
その親元である派遣会社が、社内で猛烈な従業員リストラを始めてるよ。
こんなんじゃ派遣社員を守れるワケないわな。
派遣業界そのものが崩壊寸前だよ。
523 :
名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 13:53:42 ID:vvAn5Jgz0
>>514 今時そんなことやってる企業はかなり遅れてるねww まだあるのかね?
もう完全に分業化されてるよ
>>516 報われない■なんだ? 取るだけ無駄じゃね? w
525 :
名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 13:54:05 ID:X4zE7/VF0
さあ、今年は自殺率が5万の大台に乗るか見ものだな
役人のことだから集計の基準を変えて3万とかにするかもな
526 :
名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 13:54:14 ID:Ub7pSocK0
元派遣のために、法人税増税!とか言ってみる
宗教法人に課税する!、っていうかこういう時に援助するのが
宗教法人で、非課税なのだから!。
私利私欲の宗教法人なら課税は当然だろう!
どうせ、半島に流れてテロ資金になるのだし課税しろ!!!
この15万人が一つの市町村に住民票移したら、選挙で乗っ取れるじゃん
528 :
名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 13:58:44 ID:ILKwFbVz0
切られる候補は午前はほとんど来ないとか、どうしようもなくだらしない切られて当たり前の奴が多い件
529 :
名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 13:58:46 ID:BvONvcIr0
「助けてくれないと無差別に殺すぞ!」「治安が悪くなるぞ!」って
乞食以下の発想だよな。職を失うのも納得だわ。
というかこういうクズを今まで雇っていた企業を国が表彰すべき。
531 :
名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 14:01:05 ID:y4fBwCnC0
>>523 分業化?必要のない部門を派遣にやらせるとか?
532 :
名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 14:01:44 ID:SlRt/brJ0
>>529 で、治安を維持する対策は?
警察力の強化では所詮発生は防げませんよwww
533 :
名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 14:02:05 ID:SC/FzmvMO
534 :
名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 14:02:11 ID:TK04lg/20
ID:BvONvcIr0は潰れそうな中小企業の社員と見た。
もう少しでコジキとなりそうだな。
あるいは明日にでも・・・・
>>527 そういう知恵と努力はしないんだよ
誰かが助けてくれるのをひたすら待つのみ
もうこれは自民でも民主でも解決はできねーな、
国家規模で公務員の50歳早期退職と今の「若い」失業者雇用をセットで行い
若返りと支給引き下げをやるしかない。
出来るのはどの党だ?
537 :
名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 14:05:06 ID:TK04lg/20
>>535 何で自ら現状を変えようと行動しないのかね?
やはり教育が悪いな。ゆとり以前の家庭も含めて。
問題の本質は教育環境、今の日本では親がその主役。
親でない大人(教師・赤の他人)やジジババが無力化した今、親の資質は厳しく問われる。
その親が「有名学校任せ」に走ってしまえば、マトモな大人には育たない。
「働かざるもの喰うべからず」の対極を実践し、労働意欲のカケラも無いような人間に育てた親も居る。
「生まれもってのイジメッコなど居ない」というような当たり前のことを無視するメディアや社会が、
誤った教育への歯止めをかけず、むしろそれを助長している。
「自分の理想より現状が見劣りする奴がいたとしたら、そいつの努力が足りない」と考える人がいる。
ありもしない”架空の自分”と競争しても勝ち目はない。必ず、”架空の自分”が勝つ。
”自分”という存在を、自ら定義しようという考えそのものが間違い。
それは他人との関係の中で生まれ、他の人との関係の中で定義されるもの。
「就職できない」ひとつとっても、定義された「他人に認められない自分」の本質に気付かなければ、
延々とムダな努力を繰り返したり、「他人との関係」そのものを批判し遠ざかるという愚行に走ったりしてしまう。
加藤の場合も、他人に認められない自分に価値を見出せなくなり、孤立し、その果てに
”独自の価値を掴む行動” ”認知される自分”を歪んだ形で、手にしたのだ。
539 :
名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 14:05:36 ID:SC/FzmvMO
とりあえず派遣切りはメシウマ
正社員てほざいても
おまへらの会社なんてへたれ中小企業だから
派遣と同じや
俺が勤める会社みたいに
上場企業の最終決算がベスト10に入るような
リストラや派遣切りとは無縁の
31歳で年収850万の俺が勝ち組でおまへら負け組
派遣切り
正社員切り
メシウマ
(^-^)/
ざまぁねー
('-^*)/
>>535のような受動人間が顕在化したのも、教育側が変わっていないからだ。
言われたとおりに動くだけ、組織の一歯車として定年まで働き続けようという労働者は、もう要らない。
今の社会は、あらゆることに対して能動的である人間を求めている。
「与えられない」「認められない」と言うばかりの受動人間は要らない。
与えられるためには自分はどうすれば良いか、認められるためにはどうすれば良いか、
他人の借り物ではない自分の思考と判断で動いていく人間が、今の社会に適合できる。
就職の前段階から、自分の歩むべき道を考えている人間と、全く考えていない人間に分かれている。
社会に出た後もドンドン進んでいく前者、いきなり出鼻からくじかれる後者、10年後の差はとてつもない差。
541 :
名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 14:07:35 ID:TK04lg/20
>>538 親そのものが教育を放棄してしまってるってことか?
>>434 サービス業を見下してるというか、低賃金労働者に期待しすぎてるんだよ。
日本はファミレスも高級レストランもウェイターにサービスの差がないのが異常。あるのは給与差だけ。
コンビニの店員とか、ファミレスの店員とか、態度悪いのが世界標準で、家電屋の店員に商品知識がある日本が異常。
向こうは給料分の仕事しかしない。
コンビニの店員が強盗追いかけて刺されたなんて、外国じゃジョークにしか聞こえないよ。
フリーター、ニートなど甘い人の考え方は、”受け身” ”他力本願”の羅列。
主張を統括すれば「与えられない」だろうか。
カネもモノも、そして進路さえも前提無く与えられ、レールに乗せ続けられてきた
人間の行く末というところか。
自分の意思で、自分の人生に”志”を持てるようにしない限り、「与えられない」と嘆く人間、
ひたすら”与え続けられることを選ぶ”人間は増え続けることだろう。
”学歴主義”、”終身雇用”の時代なら、人にホイホイとレールに乗せられて
良い学校を出ただけの人間でも、就職口があったり、入ると居座れたことで
「与え続けられた」ことの弊害は顕在化していなかった。
しかし”能力主義” ”成果主義”の広まりで法人に”飼われていた”成果の出ない人間は処分され、
会社を説得できる自己主張と能力を持たない人間が、学歴によらず職に就けないようになったことで、
問題が顕在化した。 やる気が無く、自己実現のプランが無く、すぐ諦める人間の存在が良く見えるようになった。
彼らはせいぜい”飼われ犬”、飼い主たる会社が居ないか亡くなれば”野良犬”・・・
”野良犬”になると、”残飯仕事”にあり付けるだけでもありがたいはずだが、
何を勘違いしているのか、エサを拒絶している”野良犬”が増えたようだ。
自然界なら生きていけない存在だ。
・親を尊敬する子供、3割未満
・先生を尊敬する子供、3割未満
こんな国は世界で日本だけ。
加藤の問題なんかも、完全に教育の問題。非正規だ云々は関係ない。
「人生に具体的な目標を設けない人間は、必ず成功しない」
という世の中の真理を、如何に子供時代から認識させるかが重要だ。
受験勉強の出来不出来に関係なく、「何のために勉強しているのか」という
目的意識が無い子供は、かなり多い。
本来は目標を達成する手段であるはずの勉強が、目的となってしまっている。
これでは幾ら良い学校に入れたとしても、いざ社会に出る段階になってから
社会における自分の果たすべき役割を見失ってしまう人が出るのも当然だ。
半ばパニックとなり、漠然とした"青い鳥"を求めてフラフラと世をさまよう人間も
多々出るだろう。
この問題は、ゆとり教育の導入以前から変わりなく存在する。
高度成長、終身雇用、年功序列、滅私奉公の時代には、個々人に目標が無くとも
成り行き任せのような形で生きることができたかもしれない。しかしそんな時代は終わった。
「漠然とした夢のようなものはあるが、それに向けて特に何かをしているわけではない」と
いうようなフリーターは、ずっとフリーターだろう。
子供にはまず自分の適性に自分で気づかせ、将来の目標を描かせることが大事になる。
しかし現実の子供は、世の中にどのような仕事があるのかさえ知らないし、そのほんの
一部しか教えられていない。この点に着目して動く団体もあるが、まだまだ一般的ではない。
546 :
名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 14:11:20 ID:y4fBwCnC0
>>540 >言われたとおりに動くだけ、組織の一歯車として定年まで働き続けようという労働者は、もう要らない。
そういう人も社会を支えてる大切な人だということが分からないお前の方がいらないと思うけどね
派遣切り→社員切り→日本切り
上場企業や大企業の社員が優遇されるのは判るんだが、マスコミと地方公務員は納得できん。。
けど、派遣切りの問題って意外と派遣採用してない企業からは見えないんだよね。
うちは安月給だけど正社員だけで構成してるし事務は昔からのおばさんがやってるし、
周囲に派遣の知り合いもいないから… 製造とか以外だと緊迫感がないんだよね。
549 :
名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 14:13:15 ID:TK04lg/20
”学歴主義”、”終身雇用”の時代に教育を受け、それで現在美味しい思いをしてる人間がいる以上、
この状況はかわらないと思う。
もっと最悪なのはその状況が未来永劫受け継がれていきかねないということなんだが。
人間、上手くいってる現状を変えることには、反発したがるし。
「自身の労働者としての商品価値を、客観的に知る、価値を増やそうとする」
これが出来ない人間が多いから、”低質派遣”という業種が定着した。
要するに、伸びる気が無い人間でも雇える業界が出来た、ということだ。
実際に”低質派遣”で働く人間は、「あなたは能力が低い。市場価値が低い。」という
立場に置かれている自覚が無かったりする。
「それは違う」と言うのなら、目の前の会社や上司に縛られず、広く価値を問うべきだろう。
世の中の誰も価値を認めてくれないのなら、何を言ったところで、客観的な価値が低い。
低賃金を受け入れる他は無い。
「自己責任で済ませない解決策」は、早くから”自身の社会での役割”を自覚させ、
その目標に向かうべく自身の価値を高めるのだ、という行動を教え込むことだ。
教育こそが解決策の根本で”源流対策”になる。”事後対策”は手間とコストがかかるばかり。
最終学歴の段で「何のために勉強しているのか分からない」という人間が多いようでは、程遠い。
551 :
名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 14:14:34 ID:EBACFn5/0
きょうから3月。
桜咲くころには、斬られた派遣の大群が
花見に押し寄せるんだろう・・・・
今、世の中で子供に関する”教育本”が人気らしい。
しかし大体の本は「良い学校に入れるべき」という抽象度の低い話に終始している。
結局、子供を持つ親が、「良い学校にいけば良い会社に入れる、役人になれる、飢え死にしない」という
親に刷り込まれた”既にすっかりさび付いた価値観”に洗脳されたまま、自分の子供も洗脳しようとしているのだ。
子供の頭を良くしようと考えることには反対はしない。
問題は、有名学校に合格したから子供の頭がよくなったと勘違いしてしまうことである。
試験に合格する能力と抽象度の高い思考をする能力、問題を解決する能力は必ずしもイコールではない。
東大官僚が日本を良くすることが出来ない現状を見れば、良い学校に受かることと頭が良いことはイコールでないし、
まして良い学校に受かることと”幸せ”は何ら関係ないのである。
子供には、色々な事象について自身で解釈させること、抽象思考をする癖をつけることが大事だ。
「どうして赤信号で止まらないといけないと思う?」という問いかけなどだ。
答えがどうであれ、関係ない。子供が自分の頭を使って、自分なりに解釈する練習をすることに意味がある。
大事なことは、親が知識として教えてしまわないことだ。 練習にならないばかりか、子供にとって”洗脳”となってしまう。
日本の「教育」と欧米の「Education」の違いは、「教育」が「教えて育てる」こと、「Education」はラテン語の
「外へと導く=中にあるものを引っ張り出す」という言葉の違いにも現れている。
一概にどちらが良いとはいえないにせよ、抽象思考や自分の頭で考えるという点では「Education」の方が適している。
日本の「教育」は”指示待ち族”を量産し、常に受身で、自分のやりたいことが分からない人間を生み出しているという考えもある。
子供には自分の頭で考える力、問題解決能力、抽象度の高い思考をする能力を身に付けさせるべきだ。
これらの能力が欠けていると、どれだけ良い学歴を積ませたところで、世の中で自立できない人間になってしまう。
日本も知識を何に使うか?どう使うか?で明確に差が出る社会になってきた。
知識を活かした結果、どれだけ上司、会社、顧客、社会‥に認められるか、その大小で人間の価値が決まる。
知識を活かせない人間は、まず初めての入社の段階で認められない、入社できないという状況になってきた。
高度な知識、高い学歴をカザリにしないためには、どうすればそれを活かせるか、他人に認められるか、と
常に考える習慣が必要だが、これは生まれもって有しているものではない。周辺環境を通して”学習”するものだ。
自分の立ち位置や進む先を考え、そのために勉強を重ねることが必要、このように”学習”した人間が今、強い。
逆に見れば、まともに”学習”できない環境に置かれている人間は、必然的に就職失敗、社会で迷走という状況に
追い込まれている。世の中で格差、格差と叫ばれているが、社会に出てうまく立ち回れるための”学習”環境の
格差ほど、影響の大きな格差はない。誰かに認められる術を持たない人間は、底辺へ向かうしかないのだから。
554 :
名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 14:16:11 ID:XEINXv1mO
メシウマは結構なんだが、二極可が進んで、人を見下すという風潮が怖い
余裕があるなら、多少の思いやりを持て。
555 :
名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 14:17:18 ID:GJlk+XKg0
小泉純一郎元首相、トヨタ自動車、キヤノンなどが創設する政策研究機関の最高顧問に
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1173130391/ 現職の国会議員が、特定企業の研究機関の役員に天下り。
最近は、地元横須賀の商工団体等に足げく通い、息子(世襲4世!)に
地盤を譲り渡す準備に余念がない3世世襲議員の小泉純一郎。
デブの秘書官に教員不正採用の口利きをさせていた犯罪者小泉純一郎。
次に続く人は、秋葉原ではなく、製造業派遣を解禁した売国奴ペテン師
小泉純一郎がどこかの地方都市でチルドレンとか称する厚塗りケバ女の
選挙応援で愚にもつかない恥知らず演説をしている場所に4トン車で乗
りつけて、そのまま減速せず、付近のB層もろとも50人ぐらいアボンして
くださることを切望します。
最近の小泉は、いつ解雇されるかと怯えながら今日の寝場所や明日の食事
にも事欠く人々を尻目に、あろうことかマスゴミ記者たちをはべらせながら
ボーリングとカラオケにうつつを抜かしているそうです。
消えた年金問題の責任に絡んで、厚生大臣を歴任した時代の給与返納など、
金がないからできないとホザいた小泉純一郎。
いつもは、どこから得た金でかは知らないが赤坂プリンスホテルを定宿
にし、最高級のスイート・ルームに一年中宿泊し続けているそうです。
556 :
名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 14:17:27 ID:cN0c2OBt0
大学行けば人生okってノリを思い出すなぁ
557 :
名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 14:17:33 ID:NK1zdwmt0
>>516 つらいのか?
辞めちまえよ
きっと天職があるはずだ
日本人を貧乏にした罪で小泉竹中は許せません
次の衆院選では微力ながら野党に投票します
560 :
名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 14:18:48 ID:NFfYq2b90
90年頃は海外工場設置するのも労組反対していたん
だけど、今派遣云々で社会を叩いているやつは
基本的にグローバル化万歳とかなんだよな。。。
っで何故か移民も大賛成
派遣だってその流れなのに、何故か中国とかに移転
するのは何も言わないww
>>537 犬の首輪の話があるじゃない?
小さい頃から首輪に短い鎖つけられてたら、大人になって鎖外されても
鎖の範囲以上は動けないっていうアレ
俺も含めて小さい頃から親は学校で教える、学校は親が教えるの事無かれでズンズン大きくなる。
内申書や受験で脅し、透かし逆らえないようにして、実社会で役にも立たない事を詰め込ませて卒業
社会に出て矛盾に悩んだら自己責任
学生時代の努力が足りないとまとめられる。
なまじ裕福な子供時代を過ごしてるから、反抗の仕方が分からない
やってみたら今のジジイ達は既得権だけが頼りのクズどもしか居ないから
案外叩きのめすのは簡単かもしれない
奥田や御手洗が人物として立派だとはどーしても思えないもの
ウチの会社で一人、仕事中にサボタージュ注意されたら、ブチ切れて辞めた契約社員がいたなぁ。
ブチ切れた理由が、4月以降契約更新しない旨を1月に言われたことが屈辱だったからって聞いて
おいおい、それは違うだろうと突っ込みたくなったよ。せめても温情だろうに。
>>546 自分で考えに考えた結果、そういう「組織の一部として働く方が自分の身に合っている」のならそれもありなんじゃないの?
>>540が書いているのは、たとえどんな職を選ぶにしても自分で考えろということでしょ。
派遣が失業保険をもらえないのも自民党のせいだね
もともと半年働けば失業保険の認定になり金がおりた
ところが小泉竹中自民党はそれを1年にしちゃった
おかげで
「おまえら半年契約で更新してるのにもらえるわけないじゃん」
と経営者に脅され雇用保険を収める義務も奪われた
自民党は悪い事ばかりしてる
565 :
名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 14:21:45 ID:SC/FzmvMO
やっと報わるときがきたんだ!て実感してます。
31歳で年収850万円。
ただし、毎日の激務。
金いらないから休みたい
俺の口癖だった
そんなときクズみたいな仕事してる中小企業の正社員や
楽してる派遣の奴らを見て 派遣羨ましく思ったもんだよ・・・
そんなとき未曽有の金融危機で派遣切りや倒産だろ
これメシウマだろ
これまでの努力や苦労がやっと報われましたよ(^-^)/
派遣切りがなければ激務に耐えてる俺はなんだよって話しだからな
派遣切りや中小企業の倒産でクズゴミみたくなりたくないから
正社員で必死に頑張ってきたんだ!
やっと報われたって感じ!
派遣切り
正社員切り
万歳
ざまぁねー
メシウマです。
正社員で派遣切り笑ってる奴って俺みたいな奴多そう。
566 :
名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 14:21:56 ID:lu459NV0O
>>546 君の言うことは平和が大切というのと同様に道徳的には正しいが、
現実的にはそういう人たちは、「他の人が『自分の考えたこういう事をやってもらう必要がある』と思った時にしか」必要とされない傾向があるようだ。
嫌だなぁ
こいつらの何割かは確実に大なり小なり犯罪を犯して金稼ごうとするんだぜ
嫌だ嫌だ
568 :
名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 14:22:05 ID:y4fBwCnC0
そう言えばエタ・ヒニンは、人に忌み嫌われるが、誰かがやらねばならないツライ仕事をやってた人なんだろ?
誰があの世で祝福されるか一目瞭然だわなwww
569 :
名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 14:22:29 ID:g5Mcr9aV0
>>559 野党といってもピンキリだぜ?
どこに入れるんだ?
まさか社民や民主じゃないよな?
当然、国民新党だよな?
570 :
名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 14:23:40 ID:CprztMD40
資本注入先選定に厳しい条件も 改正産業再生法、きょう閣議決定
2009/2/3
政府は2日、金融危機の影響で資金調達が困難になった一般企業に資本注入する制度などを盛り込んだ
「産業活力再生特別措置法(産業再生法)」改正案を3日に閣議決定することを決めた。
産業再生法
産業競争力が弱まっている企業を主な対象にして、国の支援や税制上の優遇措置を受けられることを定めている。
1999年に商法と租税特別措置法の改正と合わせて成立した。
経営の打開を目指し本格的なリストラを進めようとする企業は、「事業再構築計画」を提出することで、
計画が実現可能だと国に認定されれば、産業再生法の適用を受けることができる。さまざまな特別措置によって、
競争力を取り戻すことが大きなねらい。
「事業再構築計画」てのはリストラ計画書。この法律また改正されて生きてんだよな。
今年は社員もリストラ対象だよ。
この状況を喜んでるプロ弱者もいるのな。
派遣切だと生活保護も簡単に貰えるようで、
数人で賃貸をシュアして悠々自適、就職活動しても
マジに働くとこないからしばらく安泰な生活だそう
572 :
名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 14:24:33 ID:3MBxFNDp0
今は痛みを伴うけど、自民にだけは入れない人が増えてるんだよな
自民が下野する利益>民主が与党になる不利益
>>300 新卒の就職活動なんて、大した努力要らないだろw
現に、新卒で活動してみたが、ネックになったのは年齢だけだ。
SPI?圧迫面接?中途の転職活動や、派遣での理不尽な奴隷労働に
比べりゃ、あんなもん屁でもないわ。何を偉そうに。ドアホが。
>>562 ブチ切れて辞めたのが、その契約社員のせめてもの温情。
下手すれば、会社辞めるまでに、いろんなことやられかねんよ。
事務仕事だったら、いろんなデータ初期化したり、盗み出したり、ウィニー仕掛けたり。
工場だったら、機械壊したり、製品に異物入れられたり。
食品工場なんかだったら、1発で倒産しかねない。
575 :
名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 14:25:30 ID:pdTBOQEPO
結局派遣制度は糞だったってことだ
それを作った馬鹿どもを政権から引きずり下ろさない限り、これに関しては何も変わらん
576 :
名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 14:26:28 ID:W01DNis80
>>565 かわいそうだね
早く、2ちゃんのこんなスレで、自分より不幸な他人を見下さないでも
自分自身の幸せを実感できるようになる日がくるといいね
そこいらのインチキ合併市の人口並だな。全員集結して暴れ出したら止められんぞ。
579 :
名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 14:28:56 ID:CprztMD40
「首切り地獄」早期退職募集“57社”リスト
2009/2/16 10:00
正社員リストラが、ここへきて異常なスピードで増えている。まだ2月上旬だというのに、早期退職募集に
踏み切る企業は、今年すでに50社を超えた。 「どこまで数が増えるのか。考えるだけでも恐ろしい」
上場企業の早期退職を集計している東京商工リサーチの担当者は驚愕の声を上げる。
●年度末までに100社超の勢い
12日までに早期退職を募集した上場企業は、証券取引所に情報開示した企業だけで57社。これ以外に、募集の方針を
表明したパナソニックや日産自動車などの企業もあるから、今後、数字が膨れ上がるのは確実だ。
12日、薄型TVからの完全撤退を発表したパイオニアも、全世界で正社員6000人を含む1万人を削減する。
「昨年の早期退職募集は、1年間で68社でした。今年は、2カ月経たないうちに昨年並みの勢い。3月の年度末までに、
100社に達する可能性が出てきました。これまで不動産・建設中心でしたが、最近は製造業が目立ちます」
(東京商工リサーチ・関雅史氏)
募集の中身もずいぶん変わってきた。
「35歳以上や30歳以上など、若手社員まで対象にする企業が増加しています。年齢制限を全く設けず、全従業員を
対象にする企業も多い。なりふり構わず、『とにかく誰でもいいから辞めてくれ』と言わんばかり。業績悪化が急激なので、
リストラが間に合わない。辞めさせ方が、ドンドン露骨になっています」(人事コンサルタント)
表の57社の中には、「収益改善が困難な部門に在籍する正社員」とか、「閉鎖拠点在籍社員」といったピンポイントの
“退職勧奨”に近い募集もあった。
http://netallica.yahoo.co.jp/collect/mark/66382
580 :
名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 14:29:09 ID:RAw0XKq00
天は正社員の上に派遣を作らず、正社員の下に派遣を作らず
581 :
名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 14:29:26 ID:TK04lg/20
SC/FzmvMOは近いうちにクビを切られると思われ。
今の激務は、さしずめ「蝋燭が消える前の最後の一瞬の輝き」なんだろうなw
582 :
名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 14:30:20 ID:zn8keY+v0
みなさん老人介護のお仕事に回ってくださいってことですwwwwwwwwww
>>574 会社が人を使い捨てにしてる以上、
人が会社を使い捨てにしても許される
584 :
名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 14:31:07 ID:INQ8npFfO
30で年収200万ちょっとの自分でも、
仕事あるだけまだ幸せだな。
日本というタイタニック号に乗ってる以上
遅かれ早かれツケを払うのは目に見えてるからなぁ
今は正社員で月15万づつ貯金出来てるけど、会社倒産したら蓄えなんてあっという間に無くなるからなー
正直公務員以外はどこにも逃げ場が無いぐらい深刻な状況
今のうち手を打たないと、2011年頃自殺するハメになるかもね。
587 :
名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 14:32:01 ID:CprztMD40
【希望・早期退職を募集した主な上場企業】
◇社名/募集人数
◆沖電気工業※/―
◆ターボリナックス/30
◆学習研究社/100
◆三井住友建設/250
◆三光合成/―
◆ソディック/50
◆ペガサスミシン製造/60
◆エス・イー・エス/200
◆日東紡/―
◆ジェイエイシージャパン/300
◆東光/180
◆日本電子材料※/100
◆ベルーナ/40
◆アゼル/―
◆ジーンズメイト/30
◆コマーシャル・アールイー/150
◆ジョイント・コーポレーション※/40
◆東栄住宅※/100
◆トーメンデバイス/20
◆築地魚市場/10
◆近鉄百貨店/100
◆プロパスト/―
◆内外テック/30
◆さいか屋/150
◆オートバックスセブン/60
(中略)
(社名の※はグループ会社含む、募集人数の―は募集枠設けず、または詳細不明)
http://netallica.yahoo.co.jp/collect/mark/66382
588 :
名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 14:32:35 ID:9THP2mnr0
毎日約900人の非正規の失業者が出てる 実際はもっと多いだろう
立派な社会問題
589 :
名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 14:33:08 ID:3xuvAs+10
>>565 小ちゃい奴だな農民がエタヒニン笑ってるのと同じ
590 :
名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 14:34:03 ID:N/GVd9OX0
新卒で就職先間違うと人生詰む
就職先が倒産したり、個人でも過労が祟って辞めざるを得なかったりすれば
その後、半数の人間は派遣になる
景気の良い時は気にならなくても、景気が悪化すると職も住居も失いホームレスに
591 :
名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 14:34:45 ID:lpoMlMOcO
非正規労働者が失業した場合にすぐにホームレスになってしまう国なんて日本だけだろ?欧米にはホームレスはいるのかな?
592 :
名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 14:35:50 ID:3xuvAs+10
>>591 居まくるだろw公園でキャンプしてるわw
594 :
名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 14:38:43 ID:xbrAxgrr0
実際、多少、蓄えがあっても、1ヶ月休むと、金の点で、死にくぐるな。
595 :
名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 14:38:47 ID:CprztMD40
介護の募集は8割方有資格者だよ、介護関係の資格を職業訓練所で
取るための、選考会の倍率は6倍以上です。
増税ですね
わっしょーい
>>590 危機感を失ってぼけっとしてる人間は、早かれ遅かれ没落の憂き目を見る、そう考えて間違いは無い。
598 :
名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 14:41:35 ID:OLAOrg5H0
公務員の給料を一律10%下げれば、派遣15万人の生活保護費に回せるのにな
>>591 いるどころの騒ぎじゃないだろうw
アメリカの地方とか、家買えない人が車で暮らしてるよ。三世代一台のトレーラーカーにいたり。
正規雇用でもすぐ切られてホームレスになるのが欧米。
600 :
名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 14:45:04 ID:TK04lg/20
>>599 > 正規雇用でもすぐ切られてホームレスになるのが欧米。
いずれ日本でもそういうふうになると思う。
601 :
名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 14:47:50 ID:SC/FzmvMO
メシウマ
派遣切り
(^-^)/
602 :
名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 14:48:03 ID:dF7YfRQe0
非正規だけの首切りで景気が持ち直すまで持てば良いけどな
正社員は簡単には切れないから、次は新卒採用数の大幅減
その次は高齢社員の自首退職要請となってくる
603 :
名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 14:48:42 ID:0YaMhMBV0
事前面接逝っている馬鹿は、自分の首を絞めていることに気がついていない。
事前面接に逝ってしまった時点で、派遣先は「面接」した気になり、直接雇用した気になる。
で、結局正社員と同じ「扱い」をし、同じ仕事をさせる。
「解雇権濫用の法理」(このくらいGoogleで調べろ)もないにもかかわらず。(W
解雇権濫用の法理もないのに、正社員と同じ扱いということは、
派遣スタッフにとっては、「義務だけ正社員並で、権利は正社員に及ばない」ということを意味する。
「勤務態度」なるものによって、脅しをかけ、解雇(契約打ち止め)をちらつかせれば、やりたい放題(W
604 :
名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 14:48:48 ID:qR5IBvTs0
605 :
名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 14:50:14 ID:uqha/8KfO
派遣の人って、大卒後ちゃんと就職したのか?
なんでヤメた?
まあ勤務先が倒産とかなら仕方ないけど。
606 :
名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 14:51:39 ID:3xuvAs+10
>>604 別に日産だろうがトヨタだろうがいすゞだろうが容赦なく派遣切ってんだから関係ないじゃんw
607 :
名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 14:51:54 ID:inwmUwUq0
マジな話ですが、年収1500万円を超える所得に対して
(つまり年収2000万なら、500万に対して)
わずか2%の特別所得税をかけると
20兆円の増税が見込まれる。
貧民から税金を取らずに、
高額所得者から税金を取って福祉や雇用政策に当てたほうが
社会経済からして良い。
森永卓郎はこういって政府から排斥されたんだがw
608 :
名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 14:52:15 ID:y4fBwCnC0
しかし、どうしたもんかね?
キツさも努力も惜しむつもりは無いんだが、方向性が見えないな。
音楽やスポーツなどに飛び抜けた才能でもあれば別なんだろうけど
当方、ごくごく普通の一般人ですからなー
何かしないとマズいのはひしひしと感じるが、なまじ正社員だから下手に動くのも死に直結しそうで怖い。
結局無難にミスなく仕事をし、金使わないように自炊して2ちゃんとニコニコで時間を潰す日々を送る。
とりあえず、社会の歪みというか、不満が臨界点を超えて激動するまで一円でも多く蓄えてその日を待つしか無いのかね?
今は。
>>591 ダメリカや欧州より高所得者の寄付や宗教関係の援助が薄い分
一旦こうなると急に厳しい環境になるね
国民一人一人が安全ネットの無い人生空中綱渡りをしている様なもの
隣の人が落下しても何も出来ないし、自分の綱を渡り切るのにただ歯を食い縛るだけ
それが今の日本
612 :
名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 14:55:47 ID:CprztMD40
高卒程度だと再就職の条件は、社員も派遣も変わりませんよ。
今のうちに役に立ちそうな資格取っておいたほうがいいです。
613 :
名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 14:56:06 ID:puTOjVPn0
>>607 高所得者に増税するのもいいけど、法人税も現状維持か上げるべき
マスコミからは広告税、テレビ局には電波税を課せばいい
その一方で公務員給料削減や天下り禁止、第三セクター、行政法人廃止も
していけば理解も得られるだろう
>>565 激務で850万なら、年収500万だけど毎日定時の今の職場の方がいいな。
仕事も三年くらいきっちりあるしw今のところ相場でも月収と同じくらい稼げてるしw
派遣は見殺さナイン…!!
616 :
名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 14:58:15 ID:7iKzZL3+0
【国際】中国のパナソニックで日本人社長「取り囲み」騒ぎ、「自然退職」勧告で―北京市
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1235652072/l50 中国で得た利益は必ず中国に再投資する事と契約書に書いておいたアル。
約束を守るアルヨ。日本企業を中国から撤退させないアルヨ!
不景気? リストラ? 中国当局は中国でのリストラは認めないアル!
リストラは日本でやればいいアルヨ!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
/;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;Yヽ、
/;;;;;;┌--‐""""ヾ,ヽ
/:::::;;;ソ ヾ;〉
〈;;;;;;;;;l ___ __i|
/⌒ヽリ─| -・=-H -・=-|!
| ( `ー─' |ー─'|
ヽ,, ヽ . ,、__) ノ!
| ノ ヽ |
∧ ー‐=‐- ./
/\ヽ / 从从
/ \ ヽ\ ヽ____,ノヽ ビシッ
(⌒)
悪魔超人 ノ ~.レ-r┐
田碩(でんせき; Den Seki) ノ__ | .| ト、
〈 ̄ `-Lλ_レ
 ̄`ー‐---‐′
>>610 欧州アメリカは直接課税の部分が少ないから、高額所得者はますます財産を形成できる。
そして寄付やボランティアすれば税制優遇措置があるから、寄付に積極的。
企業から寄付集めて福祉らしいことする、ボランティアゴロ的なNPOも多い。
日本の方がいい環境だと思うけどなあ。
618 :
名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 14:59:06 ID:ju9A+pDDO
>>600 大丈夫、日本の底辺正規の実態は、「異常な長時間労働&低収入」だから。
短時間労働&低収入の非正規との違いは、住む家の必要性に表れる。職場がホーム。
非正規で代替出来ない労働条件だから、雇用は続く。会社で寝泊り、死の行進。
>>614 だよな
本当の資産家から見たら、年収850も500も300も目糞鼻糞だもんな・・・
621 :
名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 15:05:10 ID:7iKzZL3+0
北京オリンピックを機会に中国で電化製品や車が馬鹿売れすると
見込んで、 経団連(自民党)は開発と生産で暴走したアルカ?
今や、在庫の山アルカ?経団連は馬鹿アル!奥田さんの責任アルヨ!
中国は騙していないアルヨ。欲の深い経営者がいけないアル!!
こうなったら、末端の労働者にババを引かせて生き延びるしかないヨ!
経団連は、麻生の恐慌詐欺に便乗して非正規を一斉に切るアルヨ!!
経団連の48の殺人技と52の関節技が君の家族を根絶やしにするアルヨ!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
/;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;Yヽ、
/;;;;;;┌--‐""""ヾ,ヽ
/:::::;;;ソ ヾ;〉
〈;;;;;;;;;l ___ __i|
/⌒ヽリ─| -・=-H -・=-|!
| ( `ー─' |ー─'|
ヽ,, ヽ . ,、__) ノ!
| ノ ヽ |
∧ ー‐=‐- ./
/\ヽ / 从从
/ \ ヽ\ ヽ____,ノヽ ビシッ
(⌒)
悪魔超人 ノ ~.レ-r┐
田碩(でんせき; Den Seki)ノ__ | .| ト、
〈 ̄ `-Lλ_レ
 ̄`ー‐---‐′
てか、年収850の奴がこんな底辺スレに長時間へばりつく訳もなく
なんかの余罪で捕まって、身元が割れると35歳無職の上尾村民だったりするから
2ちゃんってのは切ないよね・・・
623 :
名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 15:07:04 ID:wtU6AIY10
>>573 新卒で活動してみたが、ネックになったのは年齢だけ
ってどういう意味だ?30歳で大学卒業したのか?
ネックになったのが年齢だけなら、どうしてあんたは中途採用で受からなかったのかね。
とても不思議な話だね。
624 :
名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 15:12:24 ID:mFeUTK6/0
>>617 欧米の寄付がどんだけの金額だと思ってるんだ。日本の税率の方がやさしいくらいの金額を
寄付しないと寄付したうちに入らないくらいだぞ。
失業者増えてる割には1月までの完全失業率は改善された数字が出てるみたいね
ハロワも行かずにどこ行ってんだろう
15万人なのか、意外に少ないんだな
マスゴミがあんまり大袈裟に言うもんだからもっと多いかと思ってた
>>624 で、その巨額の寄付が実際社会を支えているんですか?
かなり海外にも流れてますよ。
628 :
名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 15:16:31 ID:wtU6AIY10
>>625 失業と同時に就職してるからじゃないのか?
この不景気に仕事を選り好みして失業状態が続いている奴の方が珍しいと思うぞ。
失業者数だけじゃなくて再就職者数も出してほしいよな。
629 :
名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 15:18:10 ID:2jN0Pz1m0
>>590 そーなの?新卒で入ったとこ辞めたけどそれ以上の条件のところ
に正社員で転職できたけどな。
630 :
名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 15:18:24 ID:tiPT/JV80
631 :
名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 15:19:37 ID:wtU6AIY10
>>590 学歴も資格も職歴も若さもなければ転職がうまくいかないのは当たり前
632 :
名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 15:21:53 ID:CprztMD40
>>625 〈答え〉 一般に失業率とは、総務庁が発表している労働力調査の「完全失業率」のことで、「就業者」と「完全失業者」の
合計のうちに完全失業者が占める割合と定義されています。
総務庁によれば、「完全失業者」とは、「就業者以外の者のうち、就業が可能で調査週間中に仕事を探していた者及び
仕事があればすぐつける状態にあって過去に行った求職活動の結果を待っている者」とされています。
ここでいう「就業者」とは、調査対象となる15歳以上の人のうち、「調査週間中、収入を伴う仕事に1時間以上従事した者」です。
この定義にしたがえば、仕事をする意欲があって求職活動をしていたとしても、1週間の調査期間中に、1時間でも
アルバイトをすれば失業者には入りません。また、一時的な病気、適当な仕事がありそうにないなど、
求職活動を一時的にやめている人も失業者には含まれず、「非労働力人口」とされています。
http://www.jcp.or.jp/faq_box/01-09/2001-0927faq.html
おまいらハロワの求人見たことある?
雇用促進サブとか労働雇用サブとか
県や市の臨時職員(契約更新なし12万)の求人が山ほどでてる
あれだけ空求人だせば有効求人倍率もさほど悪化しないわなw
実質0の求人でも1件は1件だしな
634 :
名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 15:25:42 ID:wtU6AIY10
>>630 仕事はいくらでもあるのに選り好みして働かないんだから仕方ないさ。
さらに景気が悪くなると元正社員と外国人労働者と派遣乞食で職の奪い合いをするわけだ。
こりゃ派遣乞食の職は残飯漁りしかなさそうだな。自動残飯処理マシーン。
ゴミを処理してウンコを輩出するウンコ製造機だ。
635 :
名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 15:25:46 ID:GMCquYyOO
>>624 資産の何%を寄附してるんだ?
■フォーブス長者番付より
★借金大国アメリカ469人(216兆円ぐらい所有?)
1 Warren Buffett ウォーレン・バフェット 投資家 77 アメリカ アメリカ6兆6960億円
3 William Gates III ビル・ゲイツ マイクロソフト(ソフトウェア) 52 アメリカ アメリカ 6兆2640億円
12 Sheldon Adelson シェルドン・アデルソン ベネチアン(リゾードサービス) 74 アメリカ アメリカ 2兆8620億円
14 Lawrence Ellison ローレンス(ラリー)・エリソン オラクル(ソフトウェア) 63 アメリカ アメリカ 2兆7000億円
636 :
名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 15:26:18 ID:KFOYKekl0
あーやだやだ辛気臭いなぁ
中国にでも出稼ぎに行こうかな?
もう詰んでるだろ?日本
638 :
名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 15:27:30 ID:QYO7tXy/0
非正規社員は全国組織を結成して一大勢力を築け。
そうすれば選挙票の欲しい与党も野党も寄ってくるわけだから。
執行委員は組合員のカンパで専従すればいい。
インターネットでホームページを作って結成を呼びかければいい.。
将来は組合員に投票させて労働党でもつくれや。
639 :
名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 15:31:14 ID:u1iWKEQH0
>>633 月給12万に喜んで応募はできないよな。
しかも更新なし。
企画する人は自分の給料考えろよ。
640 :
名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 15:31:37 ID:k3wRhice0
なんか政府の卓上の理論以前に
自分の結論から前提作ってるヤシばかりだなぁ。
641 :
名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 15:32:51 ID:mFeUTK6/0
>>635 アメリカの寄付のGDP比は2%近い。日本の十倍くらいになる。
これがどういう意味かわからないわけもあるまい。
>>639 目的が違うんだから仕方ないだろw
応募するしないはどうでもいいんだよ
643 :
名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 15:34:46 ID:XzpXT1EP0
>>634 次の職に生かせるスキルが無い人は、社員だろうと派遣だろうと
仕事は「残飯漁り」しかないかもな。
644 :
名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 15:34:57 ID:HiTyrt2w0
派遣ざまああああ
645 :
名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 15:35:26 ID:u1iWKEQH0
>>634 まともな報酬がなきゃ、いくら仕事があっても働かないのが当然。
646 :
名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 15:37:17 ID:iLACDdy3O
>>639 政府行政としては個別の生活水準や収入は関係ないんですわ。客観的に雇用としての数字が上がれば責務を果たしている事なるからな。
まあ、今だったらスロットで喰えるだろ。
月40万程度だったら楽勝だよ。
年収1000万以上とか望むんだったら働かないと
いけないのかもしれんが。
648 :
名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 15:38:11 ID:wtU6AIY10
>>639 あのさ、そういうのは派遣乞食を定年まで養うために出してる仕事じゃなくて、
派遣乞食が就職活動しながらある程度の収入を確保できるようにするのが狙いなのよ。
1ヶ月間のすべての時間を就職活動に使える訳じゃないんだから、
とりあえず1ヶ月間だけ12万円の仕事をしながら就職活動しましょうねって話。
再就職するまでのつなぎなんだから、ごちゃごちゃ文句をいうな。
>>645 学歴も職歴も資格も若さもない派遣乞食が
高給料、福利厚生完備、サビ残業なし、残業代ありの仕事につけるようになったら、
それこそ暴動が起きるぞ。社会を、企業を、仕事を舐めすぎ。
世の中には業績には問題ないけど空気読んで派遣切りしちゃうような会社もあるみたいね
もうなんなんだろって感じ
650 :
名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 15:41:04 ID:wNDtmUGl0
651 :
名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 15:42:37 ID:X1sEIjnS0
こういう状況だから、半強制的サビ残の撲滅は半永久的にありえんな。
652 :
名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 15:45:01 ID:7mGbAjdCQ
一方派遣を作って自己責任を煽る
コネズミの息子はというと…
653 :
名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 15:45:31 ID:41ehXM7j0
夏までには30万位いくかな
654 :
名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 15:46:17 ID:XzpXT1EP0
>>648 12万円で生活出来る人はそういないだろw
655 :
名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 15:48:25 ID:wtU6AIY10
>>654 学歴も職歴も資格も若さもなく、しかも不景気なんだから収入増は見込めない。
だったら出費を抑える工夫をしろよ。
派遣仲間とルームシェアして家賃を節約すればいいし、
閉店間際のスーパーで50%引きの食材を買えばいい。
もちろんタバコ、酒、ギャンブル、風俗は論外だ。
お前らは生きていくためにどういう努力・工夫をしているの?教えてくれよ。
656 :
名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 15:49:21 ID:X1sEIjnS0
>>654 まあ、家賃次第だね。風呂なしの月2万アパートだったら、それなりに暮らせるね。
657 :
名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 15:49:40 ID:W01DNis80
>>648 >学歴も職歴も資格も若さもない派遣乞食が
>高給料、福利厚生完備、サビ残業なし、残業代ありの仕事につけるようになったら、
>それこそ暴動が起きるぞ。
誰が起こすの?
今までろくに起きたこともない暴動が
そんなことで起きるの?
もうレス番号付けるの面倒だから、テンション高い人全員にひと言。
お前ここ初めてか、力抜けよ。
659 :
名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 15:50:46 ID:H4Haiv7h0
内部留保=当期純利益-税金-社外流出(配当や役員配当)
「役員報酬や配当」 出しておきながら、従業員に「分配」する金は、
「内部留保は全部 金 ではない。」 「共産党は 経済 を知らない。」と、共産のいないところ で 反論しているつもりの、
経団連にかわれている御用マスコミ
660 :
名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 15:51:37 ID:/AeVydtf0
正規とは「正式の規則」という意味。
よって非正規とは「正規に非ず」という事になり、非正規社員とは
正規では無い規則に則って雇用された社員という事ですねw
661 :
名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 15:52:16 ID:UzTc6OqX0
3月か。決算だなあ。
知られた企業がいくつ飛ぶかな。
非正規じゃなくて非人でいいよ
暴動でも起きんかなぁ。生で見てみたいわ
手取り13万しかないのに
早く結婚して家庭を持ちなさいとかいってくるうちの社長
毎月の仕事量から、会社に入ってる金を計算すると3倍以上入ってる
どんだけピンはねしてんだよてめえは
そのおまえに結婚しろとかいわれたくねえんだよ
10年働いてる先輩が自分の子供は大学にやれないって言ってる
まるで未来が無い
665 :
名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 15:54:00 ID:ts9tMIO9O
ソニーあたりはやばいんじゃないか
666 :
名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 15:54:48 ID:ju9A+pDDO
公務員はセーフティーネットとして
ワークシェアを率先して進めればいいよ
一人400万にして正規職員を増やせばいい
15万というのが虚偽の数字だとしても、これって外国人労働者も含むんじゃないのか?
まあ外国人でも失業者には変わりないけど
668 :
名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 15:58:20 ID:X1sEIjnS0
「仕事が無いとか、文句言うな。選ばなければ沢山あるだろ」って言う人もいるけど、
そんな仕事について体壊して家族養えなくなったら元も子もないと思うんだけどな。
670 :
名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 15:59:32 ID:XzpXT1EP0
>>655 家賃6万、水道4千、ガス6千、電気8千、ネット、携帯その他。
最低でもこれだけはかかる。その他に車の維持関係、保険など。
さらに食費。
>>654 月2万のアパートてなんだよw
671 :
名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 15:59:35 ID:ts9tMIO9O
>>666 公務員は10年やってても400万行きませんぜ・・・・
やっぱり徴兵しかないのでは
672 :
名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 15:59:54 ID:pzxQqTM00
673 :
名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 16:00:12 ID:45EKSfro0
よく
安い原材料を買うような感覚で労働者を雇うようになった
と言われるが、とんでもない
原材料を捨てる時の会社の仕訳は(廃棄損)/(現金)だが
派遣社員が寮で死んだのを追い出す時は(立替金)/(現金)だ
674 :
名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 16:02:26 ID:S77wJS+p0
派遣の人達の自業自得だとは思わないけど、モノ作り以外の仕事を拒否する姿勢は問題あると思う。
正社員は難しいかも知れないけど、サービス業なんかでは高時給の仕事はいっぱいあるよ。
675 :
名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 16:02:32 ID:7mGbAjdCQ
>>668 衣食足りて礼節を知る
生活に困窮すれば日本人の質は確実に劣化する
676 :
名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 16:03:46 ID:ju9A+pDDO
>>671 税込みの話し。
田舎市役所レベルでも700あるそうで。
677 :
名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 16:03:56 ID:UzTc6OqX0
派遣社員は人事部ではなく工務部や調達部が管轄し、その給与も人件費ではなく物件費だ。
というようなわけで原材料と一緒にしとると言われている。
さすがに死んだ派遣社員を片付けて「廃棄損」とは言いにくいからな。
678 :
名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 16:04:00 ID:7RORTQQJ0
>>670 それだけの収入しかないなら実家で暮らせば余裕だな
>>673 ちょ・・派遣社員に対しては、会社はなんら費用負担してないじゃないか。
680 :
名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 16:05:40 ID:hSb/HBND0
あすのおまえらか
>>680 N速+ってニートだの引き篭もりだのばかりなのに何を言ってるんだ。
>>677 調達してる部署名は違うが
派遣は資材として調達してる罠
まぁ死んだ派遣の処理は事実上廃棄処分費用なんだろうが
企業としてはそうとは言いにくいからな
683 :
名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 16:11:29 ID:F+4anM4l0
684 :
名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 16:14:12 ID:mFeUTK6/0
685 :
名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 16:14:53 ID:H4Haiv7h0
>>659 TVで解説する共産党とか雨宮などは、ちゃんとこういう感じの 「内部留保 の計算式」 を書いたパネルを持参してTVの画面で説明しないとダメだと思う
城などの「内部留保は全部 現金 ではない」「内部留保を従業員に回せは、経済を知らない人の戯言」 って反論が通用するのは、内部留保の意味を知らない視聴者が多いからだと俺は思う。
きょう急にそれに気づいて、 「内部留保の計算式」 出してみた
最近、失業率発表しないな
687 :
名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 16:20:29 ID:wtU6AIY10
>>664 くだらん計算をしている暇があるなら働け。どうせその計算も間違っているんだろ。
文句があるならもっと条件のいい職場に転職したらどうだ?
誰もお前に手取り13万円で働いてくださいなんて頼んでないだろ?
嫌ならさっさとやめろ。代わりは腐るほどいるんだよ。
688 :
名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 16:20:45 ID:WeQ2muGp0
発表できないんだよ
689 :
名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 16:22:59 ID:UzTc6OqX0
まあー、この頃では働くといってもな
1人暮らしが一番不経済
今月FXで200万ぐらい儲けました。
692 :
名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 16:26:53 ID:H4Haiv7h0
たしかに
一人暮らしは
電気ガス水道の基本料がそれぞれかかる、
炊飯器、ガスコンロ・・・を一揃え備えないといけないこと考えても、不経済だよな。
693 :
名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 16:26:57 ID:NK1zdwmt0
>>664 3倍以上ならもう5千円ぐらい増えてもいいかもな
いろんな経費を考えると、だいたい3分の1が目安な
車はレクサスLS600乗ってます。
695 :
名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 16:35:31 ID:EBACFn5/0
ミミ彡ミミミ彡彡ミミミミ
,,彡彡彡ミミミ彡彡彡彡彡彡
ミミ彡彡゙゙゙゙゙""""""""ヾ彡彡彡
ミミ彡゙ ミミ彡彡 ゴールデン・ウィークまで
ミミ彡゙ _ _ ミミミ彡 生きられるか!?
ミミ彡 '´ ̄ヽ '´ ̄` ,|ミミ彡
ミミ彡  ゚̄ ̄' 〈 ゚̄ ̄ .|ミミ彡 お前ら。
彡| | |ミ彡
彡| ´-し`) /|ミ|ミ ガッハッハ!
ゞ| 、,! |ソ
ヽ '´ ̄ ̄ ̄`ノ /
\、 ' /
>>685 ふつう、内部留保って言う場合は、B/Sの「利益剰余金」の事を指すんだよ。
だから、この剰余金相当の現金が会社に存在するわけではないという、経営者側の主張は正しい。
なので現金を労働者に分配する余地がある事を経営者に要求したいならば、内部留保というB/S面での理由付けではなく、C/S面で現金及び現金等価物の使われ方を理由にすべきだとは思うけどねぇ。
貧富の差はあって当然だと思います。
698 :
名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 16:41:30 ID:WeQ2muGp0
>>691 こういうレス見るとFXやってみようかなと思うけど俺はしないわ
699 :
ノーブランドさん:2009/03/01(日) 16:45:48 ID:ToDmaX6S0
土建屋と公務員が日本を潰す!
700 :
名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 16:46:20 ID:hvYbPmvt0
>>681 え?そうなの?
東大、京大以外は低学歴扱い、年収4桁万円なのに土日完全休業で
平日の昼間にも書き込みが出来るほどの時間に余裕がある
勝ち組中の勝ち組ばかりで構成されていると思っていたのに…
701 :
名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 16:47:36 ID:vreP8g/f0
だから今こそ公明党
>>698 人生、要領よく生きたもん勝ち。どうせ死ぬんだからいい暮らしして死にたい。
>>698 やるならポンドお勧め。100万が2時間で1万になった俺が言うから間違いない。
>>664 嫁も働かせて、双方合わせて25〜6万なら
どうにかやっていけるだろ。
もちろん子供は無しだが。
705 :
名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 16:55:06 ID:7oWxyf2DO
3月入りましたなぁ。いよいよ、これからが派遣切りリストラが増えるとの予想らしいから。まだまだ不況の底は見えないぞ
706 :
名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 17:02:51 ID:xyzmQBSEO
派遣を一人切るごとにその企業には何らかのペナルティを与える法律を作れば良いのに
今のままだと企業は派遣に対してただのヘルプ的扱いのバイトと変わらないもんな
派遣の人は最高三年までしか派遣が出来ないようにして、同一企業に二年半勤めて前もって定められられた条件を満たせば自動的に準社員になれるようにすれば良い
707 :
名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 17:04:07 ID:vvAn5Jgz0
>>706 請負契約になれば、一人とかという概念がなくなる
>>706 スポット派遣がないと成り立たない職種だってあるんだぜ
最低賃金を見直すべき
俺の会社でも派遣切りついに始まったぞ。
トヨタ云々は氷山の一角。
これからだぞ。本格的に深刻な状態になるのは。
>>706 派遣が3年近く勤めたら、請負に契約変更させて社員にするのを逃れようとした会社が
あったな。TOPが経団連の会長のとこw
>>708 最低賃金上げたら万年時給800円で文句言わず新人指導までやっていた
パートのおばちゃんがまず喜ぶだろうな
712 :
名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 17:12:09 ID:vvAn5Jgz0
>>708 それも意味ないなww
最低賃金で働いてる派遣なんていねえよ
めちゃくちゃ高くすれば、その分契約する人を減らすだけww
>>711 おばちゃんだけじゃない
万年デフレで苦しんでる大勢の人が喜ぶ
今金持ってる奴は猛反対するけどな
>>20 誰もなにもできないさ。
経団連が許さないだろ。
>>712 減らしてもいいだろ
元々スペシャリストが派遣やってたんだから高級にして、企業は派遣を厳選すればいい
716 :
名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 17:18:09 ID:vvAn5Jgz0
>>713 失業者増えるよ
単純作業なら派遣よりベテランパートのおばちゃんのが何倍も使えるし
これから切られる派遣と切られない派遣で格差が出るだろうな
>>716 用が済んだら切られる
これが前提の派遣だろ
スペシャリスト専用に戻せばいい
720 :
名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 17:21:38 ID:vvAn5Jgz0
>>719 まあそうだねww 十把一絡げは請負契約で十分だしな(・∀・)
721 :
名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 17:22:47 ID:diXcG47k0
また「物が売れない・・・」って不思議がるんだろうなw
メシウマ
>>717 派遣で単純作業職を確保しなきゃならないなら何やっても無駄
不景気になる度に切られる
永久に不景気がないとでもいうのか?
724 :
名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 17:25:10 ID:J35uDvtGO
まず、請負業、委託、派遣の全面禁止。
待機中の給料も保証させる。
脱法行為も厳しく処分。 最低賃金引き上げ。
違反したら廃業か罰金一千万。
これくらいやれ。
潰れる会社は潰れて下さい。
自己責任ですから。
725 :
名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 17:28:12 ID:NK1zdwmt0
>>724 それやっても、結局失業者は救われないよ
別に日本じゃなくてもいいんだから
726 :
名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 17:28:26 ID:vvAn5Jgz0
>>723 失業者増えたら生保受給者増える
最低賃金上げるとこうなる
>>724 請負や委託はいるぜ
どこでも自分とこじゃやりきれない仕事は外部発注するだろ
派遣も同じ 特殊な業務を一定期間だけする人がいなきゃ困る業種だってある
バイトで済ませられるレベルの仕事を派遣や請負にするから問題なんだろ
面倒だから失業者はみんな死んじゃえばいいんじゃね?
いい大人なんだから助ける必要なんかないだろ
3月が終わったら、山のように派遣が切り捨てられるな
731 :
名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 17:35:14 ID:RSTCLyfA0
ちょび髭伍長って誰よw
テレビとか雑誌で自己責任論を展開している口入屋の
おばさんも発言には注意した方がいいね。
最近リアルでもネットでもいきり立っている人が多い。
電車もけんかとかよく見るし。ここは北斗の拳の世界かよ
>>727 不景気になって切られたら同じなんですが
派遣があれば失業者が増えないとでもいうのか
最低賃金生活よりナマぽが優遇されたらどうなる
733 :
名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 17:39:01 ID:vvAn5Jgz0
>>732 じゃあナマポを下げようぜ(・∀・) 6万円/月 で十分だよな
734 :
名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 17:40:28 ID:5f/YxczU0
自民党の某議員
「貧困の再生産など起きない。彼らは子供さえ持てないからいずれいなくなるだろう」
2006年9月12日(火)発売 週刊SPA!2006年9月19日号49ページ
735 :
名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 17:42:45 ID:QYO7tXy/0
非正規社員は全国組織を結成して一大勢力を築け。
そうすれば選挙票の欲しい与党も野党も寄ってくるわけだから。
執行委員は組合員のカンパで専従すればいい。
インターネットでホームページを作って結成を呼びかければいい.。
将来は組合員に投票させて労働党でもつくれや。
>>732 最低賃金で働いている派遣ているの?
最低賃金が関係してくるのはパートアルバイトだろ
バイトでもパートでも出来るような仕事をやってる香具師を
派遣社員なんて言っちまったのが間違いの元
>>736 派遣の最低賃金を上げろってこと
本人支給額を日当2万円以上にするだけでいい
企業は厳選して派遣を使う
739 :
名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 17:49:43 ID:XqAhkzd2O
?
>>729 飢えてる人がいても誰も助けない国か。北朝鮮より酷いなw
742 :
名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 17:52:33 ID:hPU4XWiI0
非正規社員は責任を持って公務員退治を進めてください。
743 :
名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 17:52:50 ID:SlRt/brJ0
>>741 ループ希望か?
不景気でも派遣に職があるとでもいうのか?
今真っ先に切られてるのは派遣だろ
つーかここにいる人たちは、少なくともネットできる程度の経済力はあるんだろうけど、
実際どれくらい困窮しているわけ?ぶっちゃけまだ衣食住困るほどじゃないだろ。
746 :
名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 17:57:47 ID:W01DNis80
>>745 親が死んだらやばいだろうな
住むところから何から一気になくなる
747 :
名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 17:58:11 ID:SlRt/brJ0
>>745 それでも労働者が労働者軽視の傾向を喜ぶってマゾ以外の何者でもないんだが。
748 :
名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 17:58:56 ID:vvAn5Jgz0
>>745 それほど困窮していない
残業代が減った程度だ
食うに困る奴ってどれくらいいるんだろうね
>>745 まだ余裕だけど、世の中が悪くなって安心して表で歩けなくなるのはイヤだな。
特にこの国はちょっと足を踏み外すと這い上がれんから油断できないし。
>>745 困ってる香具師はこんなところ見る余裕ない罠
752 :
名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 18:03:35 ID:3xuvAs+10
ホントに自分の会社が儲かってんのー?w
753 :
名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 18:06:05 ID:SlRt/brJ0
理解できないのは親に寄生しているニートが、事もあろうにウヨになって
新自由主義者になっている事だな。
754 :
名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 18:08:31 ID:k3wRhice0
>>745 貯金は厳しいが困窮するほどじゃない。
ただ、周りはわし除いておそらく全滅する。
社長は直接雇用許可しているから雇用嫌がってる責任者に訴えろと皆にいわれているが
切る判断するのは楽だから下手なことできへん・・・
755 :
名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 18:13:10 ID:jHMvDTP/0
というか実際のところ派遣つかうより直接バイトなりパートなりで雇用した方が安がりじゃないの?
派遣とか無駄に時給たかいじゃん
直接雇用だと勤務状況により雇用保険等はいらなきゃならないからそれがネックなのかね
>>745 自分派遣で250万、相方自営で350万、世帯年収にすると600万位
パートのおばちゃんがやっていそうな簡単経理だが、特定派遣に入るらしい
757 :
名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 18:17:46 ID:SlRt/brJ0
>>755 誤解があるようだけど、直接雇用の非正規は状況によっては正社員並みの
雇用の保証がされる場合がある。無理に切ると裁判で負けるからな。
それを企業は嫌う。
758 :
名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 18:19:39 ID:k3wRhice0
>>755 募集するにも金が掛かるし本当にくるかはわからないからな
やとったあとでは出来が悪いからチェンジもできんし
759 :
名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 18:20:32 ID:F+4anM4l0
派遣工はさっさと切れたけど、直接雇用の期間工は満期までって所あった品。
760 :
名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 18:26:54 ID:eWj+9SYUO
倉庫とかにスポットで派遣すんのが9月でなくなるって噂あるんだけど
詳しいこと知ってる人いないかな
761 :
名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 18:29:40 ID:SlRt/brJ0
契約社員の人は覚えていて損はないよ↓
正社員と同様の業務をやってて、反復更新されて3年以上経っていれば
企業は簡単に首を切れなくなる。
派遣の人でも、契約外の仕事を多くやらされていたり、派遣先に派遣法への
瑕疵がわずかでもあった場合、その時点でその派遣は無効となり、派遣先企
業と派遣社員に雇用関係が自動的に成立する。
762 :
名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 18:31:36 ID:vvAn5Jgz0
>>755 人事部・経理部などOHとしては管理対象が増えるのはすげえうざいのよ
ましてや、増えたり減ったりするものの管理はマジすげえ大変
だったら、外での契約にして、管理は全部、各PJに押し付けちゃえってこと
俺が働いてる自動車関連工場は最低5人社員募集してるよ。
超DQN部署だけど、先月5人辞めたから。30人の部署中5人な。その内4人は3ヶ月持ってない。
俺は違う部署だから何してるか知らないけど、ときどき罵声が聞こえるw
30代後半〜が皆無で、10人に1人くらいしか1年持たない修羅の部署
764 :
名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 18:36:25 ID:vvAn5Jgz0
医者が不足してるらしいから、派遣の人はみんな努力して医師免許をとりに行けばいいんじゃね?(・∀・)
765 :
名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 18:58:35 ID:C0rQ9LaJ0
365 名前:名無しさん@九周年 本日のレス 投稿日:2009/03/01(日) 12:21:19 vvAn5Jgz0
>>360 じゃあ強制国外退去でいいよ(・∀・)
375 名前:名無しさん@九周年 本日のレス 投稿日:2009/03/01(日) 12:27:11 vvAn5Jgz0
>>372 努力しないカスが増えるのは政府の責任ということですか?
困りましたねww カスは徴兵制にでもして鍛えなおしますか?ww
384 名前:名無しさん@九周年 本日のレス 投稿日:2009/03/01(日) 12:31:29 vvAn5Jgz0
>>377 地雷原を一列に手をつないで歩かせる(・∀・)
世界から感謝感激(・∀・)
450 名前:名無しさん@九周年 本日のレス 投稿日:2009/03/01(日) 13:03:15 vvAn5Jgz0
>>446 使わなくなったリース機械を返すだけで恨まれるん?(´・ω・`)
じゃあゼロックスからも狙われてるん?www
478 名前:名無しさん@九周年 本日のレス 投稿日:2009/03/01(日) 13:27:12 vvAn5Jgz0
>>474 襲われたら、迎撃して合法的にボコれるんだよな
誰かこねえかなぁ ちょっとワクワクwww
489 名前:名無しさん@九周年 本日のレス 投稿日:2009/03/01(日) 13:33:55 vvAn5Jgz0
>>482 口だけだからww 派遣って実行力ゼロだものwww
計画性 実行力があるなら、とっくの前に職についてる
切られた悔しさを必死にぶつけてるんだろ 自分の努力不足を棚にあげてww
哀れなもんだよヽ(´ー`)ノ
>>755 都内だけかもしれんが、フルタイム希望するパートアルバイトって意外に少ないんだよね
いたとしても、未経験者だったり、長く職場離れていた人ばかり
派遣は逆で、できればもっと働きたいってやつがくるから、経営者側から見たらそれなりの需要もあったんじゃない?
残業できる人を優先して紹介していますって派遣元からのメールが、うちにもしょっちゅうくるよ
767 :
名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 19:17:33 ID:H4Haiv7h0
>>696 >剰余金相当の現金が会社に存在するわけではない
確かにそうだ。それについては、
「現金でないだけで、株とか土地とか換金可能な資産はいっぱいあるだろ。」ってことで反論すべきだ。
共産とかは、元々そういう意図で言ってるんじゃないのか?それを城とか御用学者が歪曲してけどな
>>659は
@こういう理由で 内部留保 が貯まったのだから、いざというときは従業員に使ってしかるべき
A配当をだそうとしている企業もあるから、その分を従業員に回せ
っていうときにまず 「内部留保」 を説明する必要があると思って。
768 :
名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 19:21:24 ID:h3f1nbt9O
最近どこみてもタウンワークがきれいになくなってる、みんな仕事探しに必死なんだな
>>766 >派遣は逆で、できればもっと働きたいってやつがくるから、経営者側から見たらそれなりの需要もあったんじゃない?
ダブルワーカーが結構いるからね
>>763 仕事がきついっていうより人間がきつくなるんだよな、そういう部署は
どんな些細なミスでも気が狂ったように喚きたてる
きついの同士で潰しあうのがデフォだから、さらに濃い奴しか残らない
771 :
名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 19:27:33 ID:QZjGi9K60
トランプで「7並べ」でさ、カード「出せるのに」わざと止めて脱落させてくって戦略あるじゃん?
今の公務員って凄いよな、アレを「単なるゲーム」じゃなくて「強制納税させられてる民間人がどんどん自殺に追い込まれてく」て解っててやってんだぜ?www
上がり続ける極太の給料各種手当は絶対減らさない、「運用」と称して内需に結びつかない外資に投資したりw
最低限度の消費である食料品・消耗品ですら、地元の個人商店なんて行かずに大手外国資本(主にアメかチョンw)の安売りスーパーw
そこまでケチる癖に「万が一の事故が怖いから」と軽にだけは乗りませんw
こいつ等のボケ運転で渋滞引き起こして経済損失与えようが必死に軽買えた若い連中殺そうが絶対にテメエは生き残りますw
しかも、初めからテメエ等公務員は強いカード(分厚い福祉、微小な掛け金に対する極太年金、それらのツケは全部民間人w)
ガッチリガメててさ、民間人は激弱カードしか無い状態から「ハイじゃあこのルールでゲームスタートwww」だってよw
そりゃ「ルール無視」すりゃ誰でも勝てるよ、所謂「犯罪」になっちゃうけどなw
合法的に理不尽な巻き上げを延々続けて、「流石におかしいだろ」て気づいた時はもう国認定ルールにされてますw
ルールがおかしい?「せめて出来る事で対抗」したらハイ逮捕〜www
「合法的に有利ルールで勝ち上がってるゴキブリ公務員」に少しでも楯突いたら法的措置だってさwww
なあ、お前らなら出来る?
7並べでさ、「うわー負けたw止めてるの誰だよw」じゃねえんだぜ、
目の前でさ、公務員に間接的に搾取されて結婚だ子供だ平凡な人生すら諦めて世の中への絶望と無力感を抱いて悔しそうな苦悶の表情でリアルに死んでくのw
んでその民間人に対して「自己責任、努力不足、甘え」だとさww
それでも「老後が心配」「正直他人の心配してる余裕無い、明日は我が身」とか寝惚けた事抜かしてさ、「カード止めてる」て凄いよなw
充分な貯蓄の上に極太の手当をウマウマ言いながら貰い続けてさw
その受けてる極太の恩恵の対価を背負わされてる民間人が「頼むから誰かここにカード置いてよ・・」
て必死にプライド捨てて瀕死で土下座してんのに無視w
もう一回言うけどその理由が「老後が不安」だってよwwww
772 :
名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 19:32:00 ID:vvAn5Jgz0
773 :
名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 19:32:07 ID:X55KkgxE0
メシウマ
君を社員にしようとしたんだけど、派遣元と話がうまくいかなくなった
で、派遣切りのオレが通過
>>771 そのコピペ大好きw
ちなみにこういうのもあるよ↓
きのうは社会と自分の意識の変化に気づかされる小さな事件があった。
電車の座席はほぼ埋まり、車内には立っている人がちらほらいる程度。
私の向かい側座席の前には男性1人、女性2人のハイキング帰りらしい高齢者が立っていた。
私に背中を向けているから時たま見える横顔で判断するしかないが、60代半ばぐらいか。
彼らの目の前の座席には若者2人と50代ぐらいの女性1人が座っている。若者は2人とも茶髪、1人はサングラスをしていた。
この人たちに気づいたのは、この高齢者組の男性が「最近の若い者は年寄りを立たせても平気なんだから」
「ちょっと前は罪悪感からか寝たふりをしたもんだが、最近じゃ寝たフリもしないからふてぶてしい」などと、
かなり大きな声で話しているのが耳に入ってきたからだ。どうも自分の前にいる若者に席を譲らせて女性2人を座らせたかったらしい。
ここまで嫌味っぽく言われると、まったく関係ない第三者の私だってちょっと気分が悪い。すっかり眠気が覚めてしまった。
反対側にいる私が席を譲れば、もう1人ぐらい誰か立ってくれるだろうと思って腰を浮かせかかった瞬間、サングラスの若者が口を開いた。
「あんたたちさぁ、山は歩けるのに電車では立てないの? それっておかしくない? 遊んできたんだろ?
こっちはこれから仕事に行くところなんだよ。だいたいさぁ、俺みたいなヤツが土曜日も働いてあんたたちの年金を作ってやってるんだって分かってる?
俺があんたみたいなジジイになったら年金なんてもらえなくて、優雅に山登りなんてやっていられないんだよ。とにかく座りたかったらシルバーシートに行けよ」
細部の表現は覚えていないながら、こんな感じ。チャラチャラしているように見える若者の意外な発言に正直言ってビックリ仰天した。
「お年寄りに席を譲りましょう」とか「お年寄りを大切にしましょう」などというキレイごとを聞いて育ってきた世代の私にしても、彼の言っていることは正論に聞こえた。
あたしって壊れてきているのかな? 浮かせかかった腰を再び降ろしちゃったよ。3人の高齢者は凍りついたように黙りこくり、
次の駅で降りていった。ほかの車両に乗り換えたのかもしれない。
776 :
名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 19:49:23 ID:bCYtpDbF0
雇用助成金、申請100倍…11月8800人→1月88万人
減産などで余剰人員を抱えた企業に対し、解雇ではなく休業などで雇用維持を図ってもらおうと、
国が休業手当などを助成する「雇用調整助成金」の利用申請が急増している。
厚生労働省の27日の発表では、先月1か月だけで1万2640事業所から申請があり、対象従業員は
87万9614人に上った。国が景気対策で昨年12月に助成要件を緩和したためで、人数ベースでは
12月の約6倍、11月の約100倍となっている。
都道府県別では、愛知県が1991事業所(10万978人)と最も多く、静岡県の897事業所(6万6005人)が
続く。中小企業からの申請が目立つ。
昨年12月は1783事業所から13万8549人、11月は199事業所から8873人の申請があった。
企業は従業員を休業扱いにした場合には、休業手当を払う必要がある。厚労省は昨年12月、助成要件を
緩和したほか、中小企業への休業手当の助成率を3分の2から5分の4に引き上げていた。
▽ソース:読売新聞 (2009/02/27 23:11)
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20090227-OYT1T01142.htm 派遣は甘えだの自己責任だのたたきながら税金にたかる正社員共。
休業してる間も税金で給料が保障されるなんて派遣社員じゃありえないんだけど。
こんな無能共を税金で補助して生かす必要なんかあるの?
派遣は甘えじゃなくて正社員は甘えが正しいな。
777 :
名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 19:56:54 ID:pEMCLej80
>>770 今まさにそういう現場に身を置いて2ヶ月
五キロ痩せました
もったいないが辞めるか迷ってる
780 :
名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 20:34:09 ID:SlRt/brJ0
781 :
名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 20:35:54 ID:vvAn5Jgz0
>>780 負け犬って竹中がほんと嫌いだよなぁwwww
俺含めて周りの派遣誰も切られてない
なんでだろ
でも今年の給料交渉は初めて失敗に終わった
失業してなまぽで生きている俺が華麗に通り過ぎますよっと。
ある意味楽なポジションにつけた。もうこのままでもいいやw
784 :
名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 20:43:58 ID:SlRt/brJ0
>>783 お前が氷河期世代の者なら、顔を厚顔にしてそのまま国に寄生して
しゃぶりつくしてやれw
利用できるもんはなんでも利用して自己の利にするのが人間。
宮内でも奥谷でもやってることだし。
785 :
名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 20:47:51 ID:eYUAr1220
/)
///)
/,.=゙''"/
/ i f ,.r='"-‐'つ____ こまけぇ数ぁいいんだよ!!
/ / _,.-‐'~/⌒ ⌒\ 今年は正社員切るから!!!
/ ,i ,二ニ⊃( ●). (●)\
/ ノ il゙フ::::::⌒(__人__)⌒::::: \
,イ「ト、 ,!,!| |r┬-| |
/ iトヾヽ_/ィ"\ `ー'´ /
もう会社ごと倒れるしか無いだろう、実際うちの取引先数箇所潰れちゃったし
週休4日やらになってるヤバイところも多々
早めにモヒカンと革ジャン買っておかないと品切れになるな
788 :
名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 20:54:39 ID:vvAn5Jgz0
>>785 甘いねwww すげえ細かいところまで計算するぜwww 何人切れるかwww
789 :
名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 20:54:58 ID:LSwwhxay0
790 :
名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 20:59:56 ID:eYUAr1220
>>788 せっかくの日曜なのに
237 名前:名無しさん@九周年 投稿日:2009/03/01(日) 00:57:23 ID:vvAn5Jgz0
まあ なんにせよ、契約は3月末まで 4月から ですから、決まり上
27日の金曜日までになにも言われなかった派遣さんはセーフですよ!!
一日中スレみてんなよ阿呆wwwwwwwww
792 :
名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 21:01:22 ID:vJyr3ipm0
こりゃあ日本の夜明けは近いぜよ
おまいらが21世紀の坂本龍馬になれ!
793 :
名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 21:02:56 ID:eYUAr1220
>>791 いや俺切る方だしww
IT土方で這い上がって管理職ですよww
じゃあよかったじゃんww おれも切るほうwww
795 :
名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 21:04:37 ID:5KPgBrUo0
マジで政変起こっちまうよ
こんなときに限って不人気麻生だったりするのも運命か
かといって民主が与党なったら非正規が優遇されるのかといえば
おそらく優遇されるのは外国人(=三国人)だけだろう
外国から労働者乱入で日本人の非正規は余計クビ締める結果になると
もう終わったな日本
796 :
名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 21:06:25 ID:vvAn5Jgz0
>>795 民主が政権とったら、優遇されるのは労組ヽ(´ー`)ノ
よかったよかった
でも、個人投資家は冷遇されそう
よくねえよくねえヽ(`Д´)ノ
797 :
名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 21:07:33 ID:H4Haiv7h0
,,、,、、,,,';i;'i,}、,、
ヾ、'i,';||i !} 'i, ゙〃
゙、';|i,! 'i i"i, 、__人_从_人__/し、_人_入
`、||i |i i l|, 、_)
',||i }i | ;,〃,, _) おじちゃんたち、
.}.|||| | ! l-'~、ミ `) なんでモヒカンにしないの?
,<.}||| il/,‐'liヾ;;ミ '´⌒V^'^Y⌒V^V⌒W^Y⌒
.{/゙'、}|||// .i| };;;ミ
/〃//,. ,ィl/|l ト、 !、 、 ヽ
´| | l |1 | !l. l| ! | l.|ヽ ! !、 ',
YレV!ヒエ「! |l.「_ト!Ll」| l l l
! lハイJ | ´|_jヽ. リ,! ! l. l |
|l |l.} ー , L _,ハl.lトl l. | l
|l ilト、 n '' ,1l|ィ| |l l |
_ 二,ニ^tュ--ェ_t1」l.|l !リ|_lノ
r7´ f r┐| 〔/ミヽ>,-、 ̄´
Y ー个‐'t ハ-、_'ゝ、
ヽ ._・ rく ̄ヽト-'丿 ヽ l
/ (・__,)ゝi┬'´ハ` '`|
|ヽ, イ ノ┴くヽヽ、 /
`´ ゝ┬ヘ`ヽ | `ー‐1
798 :
名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 21:10:03 ID:eYUAr1220
なるほど
こんなスレで快感えてんのかwww
でも今後は公務員だとしてもやばいぜww
生き残り競争どころじゃねえ
各種指数がひどすぎて資本主義そのものがやばいwwww
もうね、無駄遣い数年してないけどやばいかもwww
799 :
名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 21:11:58 ID:o2fVgSwZ0
厚労省は、3月末までに8万5千人とか言ってなかった?
2月中で2倍じゃないか!
政府の対策って、当然厚労省の予測に基づいた物でしょ。
ぜんぜん足りないって事じゃん。
誰が責任取るの?
800 :
名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 21:12:33 ID:cN0c2OBt0
801 :
名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 21:12:42 ID:vvAn5Jgz0
>>798 ココで買い向かうやつが最後には勝つヽ(`Д´)ノ
802 :
名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 21:19:16 ID:yicKI4hLO
>>799 だいたい 政府の発表より3倍の数が現実の数だと思ってたほうがいいよw
富裕層でもないのに
小泉マンセーしてた
馬鹿共がそろってリストラされてホームレスになるぜ
3月決算で潰れる会社も続出
小泉改革マンセーした人たち痛みに耐えて
頑張って下さいwww
803 :
名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 21:19:32 ID:SlRt/brJ0
>>801 その前に働けよ。ニートウヨ公のくせに。
804 :
名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 21:21:33 ID:y4fBwCnC0
今だに新自由主義気分が抜けきらない負け組・経団連経営者がほざくスレはここですか?
805 :
名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 21:22:15 ID:PIeOd97E0
俺の生活
朝起きて鶏にエサを与える
玉子を何個か拾い集めて冷蔵庫に入れる
午前中は野菜を作っている
昼間はご飯を食べたあとは
釣りに行くか家で漫画読んだりゲームしている
夜になったら酒飲んで嫁とゲームしたり漫画見たりDVD見たりしている
現金収入は俺の年収120万と嫁の年収200万で合計320万
貯金もそこそこあるから生きていける。出て行く金も
年間200万ぐらいだから100万以上貯金できる
これこそが俺が思う次世代のシンプルかつ、心豊かに生きていける社会ではないかと思っている
806 :
名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 21:24:20 ID:sOT9iMV50
いやいや
こういう仕事のバイトしてればわかるけど
マジで非正規だけど正社員の数倍の仕事量をこなす
職人肌の奴がいるのよ。
正社員ってのは、ただ真面目で大卒なだけなの。
命令するけど、非正規は言うことをきかない。
正社員って仕事ができない奴だからね。
でも、ベテラン非正規が「仕方ねえな」って仕事始めると
他の非正規もやらざるを得なくなるわけ。
非正規ベテランを切るのはアホだと思うなあ。
パートのおばちゃんも非正規労働者
808 :
名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 21:26:02 ID:yT834DAA0
旦那とドライブいったとき、ほかの車が泥をはねてXが汚れたから
ガソリンスタンドはいって洗ってもらうことにしたの。
そしたらスタンドの店員さんが「しゃっせええええいいいいいいいい」てへんな叫び声だすから
おもわず声にだして笑ってしまった。
その店員さんは不愉快そうにわたしを見て、でもすぐ顔の表情消してべつの方向むいちゃって。
わたしもびっくりした。中学のころ告白したけどふられた石坂くんだったの。
石坂くんはサッカー部はいってて女子にすごく人気があったのに、
いまは油でよごれたつなぎをきて「しゃっせえええええいいいいい」て叫んでるの?
旦那は機械洗いがきらいだからいつも別料金で手洗いをオーダーするんだけど、
石坂くんがフロントガラスにへばりついて洗ってる姿がかわいそうな感じであわれみをかんじて
いたたまれなくてトイレにいったのね。そしたらトイレの壁に「正社員募集 月給18万〜」て貼ってあった・・・・
なんかさらにダメージくらっちゃった。けっきょく洗車代とガソリン代あわせて1万7000円くらいだったんだけど
旦那にたのんで2万はらってもらって、お釣りは石坂くんにチップとして渡してあげた。
なんかいろいろと日本の派遣社会というか人生についていろいろと考えさせられたなあ。
810 :
名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 21:29:02 ID:CsbrK2wo0
5年経ったらきっちり見事に壊れる車を売っておけば
景気は回復するよ
811 :
名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 21:30:21 ID:vvAn5Jgz0
>>806 そういう非正規は切られやすいよww
同じ仕事が何時までもあるわけじゃないからww
もっとも言うこときかない非正規は、まっさきに切られる
ことは言うまでもないww
812 :
名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 21:30:41 ID:/RxjqWKpO
>>795 ノービザ&簡易ビザで移民政策をして
日本の労働環境を奪わせて在日特権や
在日にまで定額給付金を支払うことを
している現在進行形で売国をしている
自民党については文句や不満はないの?
マスゴミと同じ偏見思考の自民党公認
タウンミーティング工作員さんだから?
813 :
名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 21:32:44 ID:QSN0iVGQ0
>>806 軍隊で言えば、大卒新規正規採用の幹部候補生は少尉
ベテラン非正規雇用者は軍曹
位は少尉の方が上だけど、軍曹が支えてはじめて上手く機能するわけだ
古代ローマじゃ軍曹に当たるのが百人隊長だったが、ローマ軍団の背骨と呼ばれてたな
814 :
名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 21:33:46 ID:aO0GuJcf0
>>795 だけどテレビを見れば相変わらずおバカ番組を垂れ流してて
国民は相変わらず笑ってる
かわいそうな人も居るけど一時的だと思ってる
何も変わらないよ
腹立たしいくらい何も変わらない
815 :
名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 21:34:17 ID:SlRt/brJ0
>>811 お前さんはその前に自分の仕事をみつけろ。
ここで派遣を叩いても仕事は見つからないぞw
816 :
名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 21:35:00 ID:y4fBwCnC0
でも、新自由主義は失敗だったんだよね?内需縮小して大変でしょ?
>>815 転職するきはないなぁww いちおう日経225採用企業だからww
818 :
名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 21:36:01 ID:QYO7tXy/0
非正規社員は全国組織を結成して一大勢力を築け。
そうすれば選挙票の欲しい与党も野党も寄ってくるわけだから。
執行委員は組合員のカンパで専従すればいい。
インターネットでホームページを作って結成を呼びかければいい.。
将来は組合員に投票させて労働党でもつくれや。
819 :
名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 21:37:20 ID:4a57vvZxO
この人数、陸上自衛隊にそのまま入隊させたら、
戦力が一気に二倍だな。質は別として。
820 :
名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 21:37:27 ID:y4fBwCnC0
非正規を正社員に戻さなきゃ、景気回復しないんじゃない?
今年から治安が相当悪くなるだろうな
田舎も油断禁物・・・
>>821 工員さんの犯罪が減るから問題ないお( ^ω^)
823 :
名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 21:40:41 ID:SlRt/brJ0
>>817 そうか、親父さんがそうなのか。
お前はそんな親父さんのすねかじりしてないで、ハローワークでも行ってこいよw
>>823 くやしいのぅ くやしいのぅwww
_
/;;;人
. /;;/ハヽヽ わしは、はけんなんかに
/;;ノ´・ω・)ゞ なりとうはなかった!
/////yミミ
し─J
>>119 仕事はいくらでもある 甘えるなってみんな言ってたし お前も言ってた覚えあるだろ?
自分が吐いた砂混じりの唾の味をこれからよく味わう事だな まあ一生なめ続けるだろうが
826 :
名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 21:52:04 ID:SlRt/brJ0
>>824 あ、おれは工芸職人だから。
氷河期の世代だけど、所謂ホワイトカラー正社員、ブルーカラー正社員は
大企業であっても先がないと思って、職人の道を選んだ。
お前は正社員だ、って威張っているようだが、自分がそもそも何ができるか
考えた事あるか?
整理解雇なんてどんな優良企業でもあり得る事だぞ。
本当にニートじゃないんなら、そこんとこ考えたほうが良いと思うぜ。
827 :
名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 21:52:38 ID:o2fVgSwZ0
>>818 国鉄民営化は貴方の言うような組織を潰す為に行われた。
赤字が、サービスがどーとか言っても、
現実は与党に反対する巨大組織「国労」の解体が目的。
国労が無くなったら、ストする組合も無くなった。
国鉄の民営化はバブル中に行われたが、
バブル後、庶民の生活にまで好景気が訪れたことは無い。
負の側面も多かったが、国労を潰させずに民営化すれば、
もう少し(庶民にとって)ましな社会だった可能性が高い。
そもそも、国鉄は復員してきた人々を失業者にしないために、
赤字経営をした組織。
民営化を是とした今の「小さい政府」には、失業者を支えるバッファが無い。
コピペにマジレスすんません。
828 :
名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 21:54:41 ID:vvAn5Jgz0
>>826 AA職人さんでしたかww これはご苦労さんww
威張ってる? だれが威張ってるの?
てゆーか、あたりまえのことに威張るってよくわからないやヽ(´ー`)ノ
829 :
名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 21:55:12 ID:GMCquYyOO
>>826 買ってくれる人間がいるから職人やっていけるんだろ?
830 :
名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 21:58:07 ID:BWfDx1nn0
この張りぼて経済っていつになったらつぶれんのかな って思ってたら、いつのまにか壊れてた
大正時代には原敬が国粋会作って、大正デモクラシーをつぶしたけど、現代ではそれ無理だからな
麻生邸ツアーを検察使って逮捕するぐらいがせいぜい。
>>829 アホか。
会社員だって、雇ってもらえてるからやってられるんだろ?
もしその業種が虚業だったら、いちばん先に潰れるだろうよ。
832 :
名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 22:03:46 ID:SlRt/brJ0
>>829 ああ、そうだよ。
買ってくれる人が居るから俺らが職人としてやっていけてる。
今の新卒連中には変な大企業や中堅企業に行くくらいなら、伝統工芸品の職人
でも目指せと言いたいね。日本の就職活動は就職じゃないからな、あれは就社。
>>828みたいな奴は実際、自分が何ができるか考えた事もないんだろうな。
いっそのこと軍拡して全員自衛官にしちゃえば?
3個師団くらい余裕で増設できそう
834 :
名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 22:10:56 ID:aO0GuJcf0
>>830 秋葉原の加藤の事件が崩壊を予見してたように思うのは俺だけか
加藤容疑者もいきなりの派遣切りで住所不定無職になるんだなあと
>>807 パートのおばちゃんは時給上がらないことが定説
だから年間10円上がっただけで仕事にやりがい求めて喜んでサビ残する
生き残るのはこういうしぶといゴキブリ
836 :
名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 22:36:34 ID:aO0GuJcf0
切られた人達はどこへ流れたんだろうね
>>832 他人のことが気になって気になってしょーがないんだねwww あわれよのーwww
839 :
名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 23:44:44 ID:LeffH9Ie0
十で神童
十五で才子
二十歳過ぎれば只の派遣
840 :
名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 23:53:39 ID:S+KVtqyM0
841 :
名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 00:02:31 ID:LZQn9f5z0
政府の予想では3万人だったのに15万人超えたのかwwwwwwwwwwwwwwwwww
842 :
名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 00:08:01 ID:9RunNMoUO
すべて私欲にまみれた無責任な政治家のツケが、廻って来た結果です。
843 :
名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 00:10:03 ID:UKERAslo0
日本経団連名誉会長
__,,,,,,,,,,,,__
/;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;Yヽ、
/;;;;;;┌--‐""""ヾ,ヽ
/:::::;;;ノ ヾ;〉
|;;;;;;;;;l ___ __i|
/⌒ヽリ─| ━ H ━ |! / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| ( `ー─' |ー─'| < 中流&低所得の皆様、ごきげんよう、奥●様だ
ヽ,, ヽ . ,、__) ノ! | お前らのお金は俺様のもの 俺様のお金はもちろん俺様のものだ
| ノ ヽ | | 年金・消費税・郵便貯金・国民増税で経団連の株を買え
∧ トョョョタ ./ \
ttp://response.jp/feature/2002/0809/interview_img/02002_02f.jpg /\ヽ / \________________
/ ヽ. `ー-一'ノ/ヽ ______
/ r‐-‐-‐/⌒ヽ-─'' `、 /諭 //吉/|
ヽ、 |_,|_,|_,h( ̄.ノヽ ヽ ____|≡≡|__|≡≡|彡|_____
ー-ヽノ| `~`".`´ ´"⌒⌒) ビシッヽ /諭//吉|≡≡|__|≡≡|/諭//吉 /|
ノ^ //人 入_ノ´~ ̄ )|≡≡|__|≡≡|≡≡|__|≡≡|≡≡|__|≡≡|彡|
自民党の闇ドン 奥●碩(1932〜200X)
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1221122941/l50 【政治】経団連・御手洗氏「公的資金で買って株価を維持すべき」 株価対策で「禁じ手」も? 与謝野金融相が言及★3
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1235572997/l50 【大赤字】 「年度末には黒字をすべてはき出してしまう可能性も」 〜年金運用で過去最大の損失5.7兆円
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1235735845/l50
844 :
名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 00:11:36 ID:uloIzWodO
怒って行動してはならない
これで自衛隊だけが食いっぱくれない状況がうまれたて
北朝鮮などが絡んで有事になったら
だれもが起こるわけがないと信じている第三次世界対戦へ巻き込まれるシナリオへ
ぐっとちかづく。
これから何が起きても怒りにまかせて動いてはいけない。
助け合い、じっと耐えるんだ。
845 :
名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 00:13:45 ID:+Oz0B5bV0
>>834 実家もあるんだから貯金しとけばまた違う仕事につけばいいのに
何の計画性もない単なるバカだろw
846 :
名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 00:14:02 ID:JHY/IMOdO
自民党がアメリカ追随の金持ちの為の政治を続けてきた結果
どんどん国が崩壊していってるな
847 :
名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 00:17:25 ID:knHe5BUUO
この人達や自殺希望者を集めて武装集団作って議員の集まる国会を占拠したらこの国の在り方を変えられないかな?
金ない人が大半だろうから武器は竹ヤリ。
848 :
名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 00:20:53 ID:Hu+iSszKO
断言する。
非正規雇用の規制緩和は失敗だった、正に世紀の愚策。
それは今の世の中が証明してる。
849 :
名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 00:22:45 ID:jsqrHG0i0
自己責任論者は社会とは隔絶した生活を送ったほうがいいと思う
人が社会と関わる以上社会にも責任はある
だから助けてやるシステムがあるわけだろ
それをもっと強化しろってのが派遣切りされた人間の言い分だ
850 :
名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 00:23:20 ID:agwNnc0S0
851 :
名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 00:30:48 ID:+Oz0B5bV0
>>848 正社員にしたところでこんな不景気になってらお父さんだろw
みんなで路頭に迷えば怖くないってかw
852 :
名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 00:36:25 ID:318ab/vg0
>>675 それでも暴動は起きないと思うよ。
敗戦と学生運動の敗北で完全に負け癖ついてるし、無力感にとらわれてるから。
その代わり弱いものを虐待したり、そういう方向に向かうんじゃないの?
853 :
名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 00:38:39 ID:ipyt+l050
__,,,,,,,,,,,,,,_
,,-‐''´;;;;;;;;;;;;;;;;;;`;‐ 、
〃;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;心、
,〃;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;-‐'' ヾヽ
,!;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;-‐'''' ヾヽ
|;;;;;;;;;;;;;;;;;;( ヾ!
゙i;;;;;;;;;;;;;;;;;ソ ,-‐''''´`i
. i;;;;;;;;;;;;l r‐''''' ̄`i^! 〜 .l
. r‐.v=====l 〜 .ノ .ゝ、_,,,,ノ
! .ヘヾ| ヽ.,,,,. -'' )ヽ. |
ヽゞヘ ノ ゝ--‐'' _, ノ
ヽ人 ---‐‐‐'''. ノ . /
ヽ,,_ ` ‐--‐'' /
`'''''‐.,,,,,,,_____,,,,ノ
/ ─ / /_ ──┐ヽ| |ヽ ム ヒ | |
\/ ─ / / ̄ / / | ̄| ̄ 月 ヒ | |
ノ\ __ノ _ノ \ / | ノ \ ノ L_い o o
俺のニュース。
856 :
名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 02:35:14 ID:Peqdze9r0
>>851 日本の2008年度実質GDP成長率を言いなさい。先進諸国でぶっちぎりです。
段々、狂ったように左へ左へと暴走して、国中カルトじみてくるんだろうな。
文革みたいな極左路線のせいで中国は長らく最貧国やってたのに。
858 :
名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 08:36:43 ID:OKB7ne4ZO
生活保護の申請さえ難しいので
今年はホームレスや自殺者や犯罪者が激増する予感
これからの日本は治安が悪くなる
262 名前:名無しさん@九周年[sage] 投稿日:2009/03/02(月) 08:00:57 ID:yurINclz0
◆内閣府・総合規制改革会議委員名簿 (国賊リスト)
http://www8.cao.go.jp/kisei/meibo/iin.html 議長
宮内 義彦 オリックス株式会社取締役兼代表執行役会長・グループCEO
議長代理
鈴木 良男 株式会社旭リサーチセンター代表取締役社長
委員
◆奥谷 禮子 株式会社ザ・アール代表取締役社長
神田 秀樹 東京大学大学院法学政治学研究科教授
◆河野 栄子 株式会社リクルート代表取締役会長兼CEO
佐々木かをり 株式会社イー・ウーマン代表取締役社長
清家 篤 慶應義塾大学商学部教授
高原 慶一朗 ユニ・チャーム株式会社代表取締役会長
八田 達夫 東京大学空間情報科学研究センター教授
古河 潤之助 古河電気工業株式会社代表取締役会長
村山 利栄 ゴールドマン・サックス証券会社マネージング・ディレクター経営管理室長
森 稔 森ビル株式会社代表取締役社長
八代 尚宏 社団法人日本経済研究センター理事長
安居 祥策 帝人株式会社代表取締役会長
◆米澤 明憲 東京大学大学院情報理工学系研究科教授
266 名前:名無しさん@九周年[sage] 投稿日:2009/03/02(月) 08:03:52 ID:6qzZOxA50
>>262 しかしすげえな
通常、派遣緩和なんて労使にからむ話は
経営側と労働側を入れて話し合わせるものだが
見事に経営側ばかり、しかも派遣社長が少なくとも4人いる
これで世論も派遣緩和を望んでいるとか
小泉もずいぶんふざけた政策してくれたもんだよ
死刑もんだろこれ
増税や〜
正社員派遣リストラで失業者増大
生活を支えるために増税や〜
861 :
名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 08:49:59 ID:4O/FN+uV0
非正規社員は全国組織を結成して一大勢力を築け。
そうすれば選挙票の欲しい与党も野党も寄ってくるわけだから。
執行委員は組合員のカンパで専従すればいい。
インターネットでホームページを作って結成を呼びかければいい.。
将来は組合員に投票させて労働党でもつくれや。
862 :
名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 08:51:40 ID:T3RiNds10
お前等の言う「派遣の無い社会」だが、正社員の求人は増えないな。
どういうことだ?派遣がなくなればOKとか言ってたバカよ。
863 :
名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 08:58:21 ID:GBmFvtNjO
>>861 そんなコミュニケーション能力があるなら
派遣社員なんてやってないよwwwコイツラ
派遣社員→リストラ→ホームレス→自殺か犯罪者
こんな単純な思考能力しかないんだからw
痛みに耐えて死ぬまで小泉改革マンセーしてろよ
864 :
名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 09:00:19 ID:4O/FN+uV0
865 :
名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 09:03:48 ID:WzRG7rg30
失業者だから消費もしないし、納税もしない。
つまり、それだけの数の人間が社会の不用品というわけですね。
866 :
名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 09:04:39 ID:6P85QWXAO
>>834 この手のスレでよく加藤と小泉の名前が出て来るけど、彼らと、食いっぱぐれてしょぼい窃盗しようとしたあげく失敗して捕まる派遣は、全く別物だぞ
加藤はいいときは月40万、事件起こす直前は26万貰ってたし、小泉はデイトレで1000万稼いでた
金を稼ぐ能力はそこらの派遣より全然上だし、金に困って犯罪を犯したわけじゃない
867 :
名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 09:06:31 ID:4O/FN+uV0
くだらん
868 :
名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 09:08:25 ID:Bp5g1Rk2O
869 :
名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 09:10:40 ID:56GnBsIj0
>>862バカはお前だ
景気が悪いのに求人が増える訳ねーだろアホ
870 :
名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 09:11:32 ID:2RSDSxwdO
なんだたった15万人か。
切り捨てていいよw
コイツラのために貴重な税金を使う必要はない。
どうせ納税額もちょっとだろw
>>869 その「景気の悪い時」に派遣を無くせとか言ってるバカもいますがw
872 :
名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 09:22:22 ID:rajzFB6dO
おれも今日から無職。
派遣の正社員だったから失業保険や退職金ももらえるが、ツケがまわって来たと言われればその通りだと思う。
だから今、3つの資格の勉強を15時間以上してる。
取ったからと言って仕事がすぐ決まるとも思ってないが、
ハロワ行って仕事が無かったと1日無駄に過ごすより遥かにマシだと思う。
おれは解雇された事がすべて悪い方向に向かってるとは思ってないし、良い転機だと思ってる。
あきらめずに頑張ります。
>>871 今は派遣がどんどん切られてる
常用型でさえ8割がクビだ
これは今が一番派遣が少ないって事だ
派遣規制するなら今が一番ダメージ少ないって事だよ
今、今後の派遣禁止を実施するのが一番ダメージがない
それぐらいわかるだろ
874 :
名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 09:39:07 ID:T3RiNds10
>>873 せっかく景気が回復しても、派遣業法改正して製造業派遣禁止なんてしたら
国内の工場は全滅だろうな。
国内雇用や税収はガタ落ち、外国は大喜び。
少子高齢化反対!
>>874 派遣がなければ普通に自前で雇用すればいいだけ
景気回復して世界的に増産体制のときに
「自前で雇用したくないよ。増産できないよ」
なんて言うバカな会社は乗り遅れて負けるか買収されるだけだw
877 :
名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 09:45:14 ID:gHRqW3ij0
マスゴミが朝から晩まで不況を煽り、夜盗が景気対策予算通過を妨害したんだから
そりゃ財布のヒモは硬くなるし、お金も廻らず、不況になって失業も増えるべな。
878 :
名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 09:45:52 ID:T3RiNds10
>>876 それだと割に合わないから外国に工場作るんでしょ。
現にシャープだって亀山工場うっぱらって中国工場に移転するし、
製造業が原価抑えるのは当たり前だ。
派遣禁止→自前で雇う なんて発想の猿が未だに入るとは驚きだ。
879 :
名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 09:47:07 ID:626iPR4M0
だから派遣会社を殲滅しろとあれほど・・・!
>>876 大丈夫、海外の雇用は守ってるからなw
増産するときはそっちを使うだろ。
>>878 麻生が悪いわな
サルコジのように「日本の事業所を閉鎖して海外に出て行く会社には一切の支援をしない」
と明言すればこんな事にはならなかった
シャープなんてエコ支援あってのシャープだろ
麻生の無政策には呆れるしかない
もっとちゃんとした政策を行ってほしいですね
882 :
名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 09:52:01 ID:626iPR4M0
今からでも遅くない
国策捜査で派遣会社全部手入れして財産没収しろ
どうせ必ず悪事働いてるんだ
酷いのだけやっても相当な額になる。
非人道的なものは世論も推すから大丈夫
そんくらい激しく行けよ
883 :
名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 09:53:59 ID:T3RiNds10
>>881 国ができる支援程度でどうにかなるようなものじゃない。
人件費ってのはそれほど強烈だ。
円高が進むとますます海外工場が増えるだろう。
アメリカのbig3破綻と一緒で、国内人件費が高すぎるのはどうしようもない。
俺が総理なら解雇要件を緩和して、企業が首を切りやすいようにするな。
雇ってしまえば辞めさせにくいってのが、新規雇用を妨げる最大の障壁。
あと882みたいなバカなこと言ってる奴もなんとかしたほうがいい。
884 :
名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 09:54:22 ID:utOydmd50
リーマンショック以来3食カップ麺しか食ってないよ
維持でも無駄な消費はしない
竹中小泉糞新自由主義路線に否定的だからね
885 :
名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 10:03:02 ID:4O/FN+uV0
886 :
名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 10:09:45 ID:T3RiNds10
>>884 そんなバカなことしてるからお前はダメ人間なんだ。
10円安い卵を買うために遠くのスーパーまで行ったりする主婦と変わりない。
努力するベクトルがそもそもおかしいんだ、オマエラは。
さて仕事の時間だ。君らはココで政府批判やって憂さ晴らし頑張ってくれ。
887 :
名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 10:13:42 ID:Gby7V+Xv0
>>884 それは不健康だから、一食は納豆にしなさい。
あとテレビ見るのやめることをおすすめする。
感情論100%の一過性浮薄ブームの新共産主義なんかに殉教してどうする?
888 :
名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 10:18:22 ID:XVK01jm3O
俺も契約社員だったけど、スッパリ切られちゃったw
派遣と契約社員を切った上に正社員の希望退職者も募ってるらしい
で、この会社、社長が近々退職するらしいんだけど、退職金は一億以上なんだって
スゲーよなぁ
やっぱり社長さんともなると違うんだな
俺達放り出されたけど社長は一億だもんな
俺が総理ならとかwwwwwww
890 :
名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 10:21:32 ID:V+Zt8mNJ0
1 派遣会社の搾取率を大幅に規制
2 派遣社員のギャンブルを禁止
3 派遣社員の風俗通いを禁止
4 派遣社員の飲酒・喫煙を禁止
これだけやれば、例え不安定な派遣でも、仕事があるうちは貯蓄ができて、
いざヤバくなったときにすぐ犯罪というところには行かない・・・・・かな?
891 :
名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 10:40:20 ID:5wQ0QIJU0
そんなに言うほど不景気で就職できないか?
育児がひと段落した妹(27)は今年の初めから就職活動開始して、今日から正社員として出勤する。
面接は9社受けて3社通って、一番休みが取れる今の会社にしたらしい。手取り20万いくかいかないかだが、旦那の稼ぎの足しになる程度と割り切っている。
別に顔も平均以下だし、学歴も高卒、資格ももちろん無い。せいぜいネットで通販が出来るくらい。
普通に勤労意欲があれば、普通に働いて普通に給料が支給されると思うのだが、、、
今就職しようとしない奴は世間ズレして高望みしているとしか思えないのだが、、、
俺も今日は普通に年休消化の日に当てているし、確かに不景気だが、会社潰れたり正社員を整理するほどでもないし、、、
いまいち危機感がよく分からない。
>>883 何を言ってんだw
今でも正社員の解雇が出来るのに、
さも出来ないような事を言って「だから非正規や派遣が必要」
というインチキ論理は聞き飽きた
バブル崩壊でどんだけ正社員クビにした?
今もどんだけ正社員クビにしてる?
正社員解雇もちゃんと理由があれば出来るんだよ
嘘を言って国民を騙すのはやめろ
おまえはザ・アールの奥谷かw
893 :
名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 10:44:25 ID:bsQERMzp0
派遣レベルの簡単な仕事がないってことでしょ
甘えてるんだよ、派遣切りされた連中はさ
>>893 世の中の大半が単純&簡単な仕事の繰り返しだぜ
895 :
名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 10:54:16 ID:GBmFvtNjO
派遣問題よりも国内に1ヶ月働いても
朝鮮人の生活保護よりも稼ぎがない日本人が1000万人以上いることがよっぽど問題なんだけどな
マスコミは問題視しないよね
896 :
名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 10:54:27 ID:EOi4nc0CO
起業して一応成功してる俺からすると、このスレはダメな奴らの吹き溜まりだ。
でも、一人一人は悪い人間ではないんだろうとは思うよ。俺はダメ人間は嫌いじゃない。
ただ、何ともやるせない気持ちになる。
897 :
名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 11:05:56 ID:c0a22CeD0
んま今の段階では性器雇用を切るほどでもないわな。
内部留保がまだたんまりある企業も多いから。
でも長引くのは目に見えてるから、4半期、半期、3/4半期、1年と、
赤字が累積するごとに相殺のため、
どんどん性器雇用の椅子がなくなっていくのは目に見えてる。
今日も順調に日経平均は下がってますよw
898 :
名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 11:12:24 ID:yKq3G6ap0
,. - ─── - 、
/ , `ヽ.
/〃//,. ,ィl/|l ト、 !、 、 ヽ
ー'´| | l |1 | !l. l| ! | l.|ヽ ! !、 ', あそうサン
YレV!ヒエ「! |l.「_ト!Ll」| l l l どうして解散しないの?
! lハイJ | ´|_jヽ. リ,! ! l. l |
|l |l.} ー , L _,ハl.lトl l. | l
|l ilト、 n '' ,1l|ィ| |l l |
_ 二,ニ^tュ--ェ_t1」l.|l !リ|_lノ
r7´ f r┐| 〔/ミヽ>,-、 ̄´
Y ー个‐'t ハ-、_'ゝ、
ヽ ._・ rく ̄ヽト-'丿 ヽ l
/ (・__,)ゝi┬'´ハ` '`|
|ヽ, イ ノ┴くヽヽ、 /
`´ ゝ┬ヘ`ヽ | `ー‐1
899 :
名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 11:14:18 ID:CSHHKjwa0
日本にいる朝鮮人を、全員死刑にすればいいんだよ
900 :
名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 11:21:15 ID:apZjfOjQ0
901 :
名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 11:25:06 ID:UBBDRbAH0
まあ、年内に数十万人が解雇されるでしょ。もしかしたら100万人超えかも。
903 :
名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 11:32:18 ID:5i+djI/NO
>>893 派遣でも全く正社員と同じ仕事をしたり、現場を任されてる人もいるから一概に言えないよ
904 :
名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 12:03:00 ID:q5JNQQxj0
派遣は無くさなくて良いよ
派遣会社を無くせ
ハロワの仕事じゃボケ!
906 :
名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 12:16:33 ID:uvxu+Q1k0
派遣元締めが営利企業なのがそもそもの間違いだよなぁ
>>905 >派遣は無くさなくて良いよ、派遣会社を無くせ、ハロワの仕事じゃボケ!
派遣会社がなけりゃ企業は派遣なんて使わんよ
6ヶ月の約束で入ってきた香具師が平気で1週間もたたずに何も言わずにバッくれるのが当たり前の世界だからな
そういう場合、派遣会社を経由して入ってきた香具師だと派遣会社にクレームを入れれば即補充するからな
908 :
名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 12:50:07 ID:9uYRwrze0
派遣切りにあった人って大抵、大手製造業に関連する人。
いろいろな話を聞くと、そういう人は中小企業で正社員の口があってもいかないみたい・・・。
零細でもいいから正社員になったほうが、給料下がっても後々いいと私なら考えるのに
何か派遣切りに遭う人たちは「大手」に釣られるみたいね。
909 :
名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 12:50:13 ID:4O/FN+uV0
待遇がよくないから平気でバックレるんだろ。正社員と違うのは当然。
910 :
名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 12:52:07 ID:Whk6CZVxO
派遣労働者=ジャンク品
どこに欠陥があるかわかったもんじゃないから、安く買い叩かれて当然
911 :
背中一面の彫り物OK:2009/03/02(月) 12:54:30 ID:4otdN5OR0
刺青率8割以上 パナsニック松阪工場派遣キャリア湿布
912 :
名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 12:55:02 ID:4O/FN+uV0
欠陥云々でなしに需要と供給の関係で賃金が決まるわけだに。
913 :
名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 13:34:56 ID:ryuNQhxmO
>>852 敗戦直後には行く宛の無い復員兵が後に名たる厄座になっていった。
おそらくは厄座になる香具師が増えるのではないかと。
前の就職氷河期にも厄座に若者が流れてそれで生き残って組を構えてるのもいる。
914 :
名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 13:37:30 ID:aTX0T85I0
>>913 >復員兵
どこの組の組長とか若頭とか、たとえば?
>>912 需要と供給だ?
規制も何もなく野放しでいいなら国も県もいらないし税金払う必要もないんだよ
916 :
名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 13:41:19 ID:uvxu+Q1k0
食い詰め者が犯罪に走るのは別にマンガの話じゃなく超リアルだから
食えるならヤクザでもギャングでもやるだろう
国が雇用・雇用環境対策をちゃんとしないと
917 :
名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 13:41:55 ID:4O/FN+uV0
918 :
名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 13:45:15 ID:+KNLruE6O
派遣に限らず、実際の失業者はどのくらいいるんだろ?百万人くらい?
919 :
名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 13:53:32 ID:NagTfjHO0
2009年1月の犯罪件数は、前年比-8.0%で減少した。
治安とか犯罪とか言ってるやつとは逆の現象になってますな。
920 :
名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 14:18:46 ID:UYhivYyT0
>>派遣乞食
ほーらほらほら求人はこんなにたくさんありますよー。
選り好みしてないでさっさと履歴書書いたらどうですか〜〜?
ttps://www.hellowork.go.jp/kensaku/servlet/kensaku?pageid=001 ttp://careers.job.nifty.com/ ttp://www.ringyou.net/ ttp://employment.en-japan.com/?banner_id=entop 「白木屋」「魚民」などで失業者最大500人を正社員雇用へ
「白木屋」「魚民」などの居酒屋チェーンを展開する「モンテローザ」(本社・東京都武蔵野市)は19日、金融危機による業績悪化で解雇された各企業の派遣社員や正社員を対象に、同社の正社員として雇用する方針を明らかにした。
採用職種は同社系の居酒屋でホールやキッチン業務を行う店長候補で、年齢や経験は問わない。単身者には寮も提供するという。募集は全国で行い、最多で500人を予定しているという。
同社によると、1年目の平均年収は約360万円。平均3年程度で昇格している店長クラスで約600万円になるという。
同社では「節約志向で当社の業績は悪くなく、毎年100店舗程度の出店を予定しているため人材を確保したい。アルバイト比率が高いこともあり、正社員にシフトしてサービス内容を充実させたい」と話しており、
27日の神奈川県藤沢市を皮切りに、製造業などで雇用調整のあった地域を中心に会社説明会を開いていく。問い合わせは同社採用センター(フリーダイヤル:0120−45−8788)。
資格を持たない人には、再就職は難しいように見えるが、特段の資格が必要ない
「接客・給仕職」で5・93倍、「警備職」も5・74倍の求人があるのだ。現実には年齢や経験などの
制約も受けるだろうが、同労働局の担当者は「給与や勤務時間帯など、人によってそれぞれ
譲れない一線があるようです。その一線を越える仕事を無理に紹介できませんから」と話す。
921 :
名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 14:23:19 ID:fEmV38CyO
>>917 バカはおまえだ
世の中は秩序と規制で成り立ってるんだよ
強い方が好き勝手に決めていいならなんの法律もいらない
923 :
名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 14:31:34 ID:4O/FN+uV0
>強い方が好き勝手に決めていいならなんの法律もいらない
ばかだなぁ。 好き勝手だなんて言ってないのに。
本当にバカなのか?
嘘だろw
925 :
名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 14:36:06 ID:4O/FN+uV0
> ID:NLz9YxKv0
↑ バカだなぁ。
反論も出来ないのか
情けない
927 :
名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 14:43:30 ID:4O/FN+uV0
> ID:NLz9YxKv0
↑ バカだなぁ。
>>878 昔みたいに直接雇用の期間工もしくはバイトになるだけ。
それが割高なら、海外移転するだけ。
929 :
名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 15:42:43 ID:eM1BjY+60
>>918 悪い事は、国の発表に10掛ければイイ
よい事は、10で割る
それが本当の数字
だから、この場合「非正規労働者の失業 150万人に拡大」
930 :
名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 16:07:59 ID:QgZSjf5z0
いい機会だから、ワークシェアリングすればいいんだよ。
まずは、残業の完全禁止。
サビ残には、経営者に実刑。
これだけで、給料を弄ることなく失業率を下げることができる。
931 :
名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 16:20:30 ID:aoFKWJph0
そりゃ流れ作業なら残業禁止もできるよ?
誰でもできる仕事をしてる人間ばかりじゃないから。
>>930 副業許可とかで、ワークシェアどころか
正規雇用を掴んだまま、非正規雇用まで奪いに来ていますがw
933 :
名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 16:21:03 ID:Peqdze9r0
>>929 日本の労働人口は4千万人だぞ。それじゃ27人に一人が失業だよ。
多くて3倍の45万人が妥当。
934 :
名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 16:40:26 ID:Z8YTJ7zP0
>まずは、残業の完全禁止。サビ残には、経営者に実刑。
残業は禁止じゃないけど2倍だから会社がやらせない。
サビ残は犯罪なんで、訴訟されて会社が潰れる。
これが米国企業の標準。
935 :
名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 16:43:45 ID:NKAoMMbQ0
まだまだ切られますよ
今回の波はこんなもんじゃない
資本主義を覆すほどの威力を持ってる
936 :
名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 16:46:47 ID:szxfNH+Y0
正社員追加でさらに倍
937 :
名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 16:48:45 ID:GBmFvtNjO
痛みに耐えて頑張って下さいwww
富裕層でもないのに
朝鮮マスコミに騙されて小泉マンセーした 皆さんwww
リストラ→ホームレス→あなたがたが自殺しても自己責任の名の元に誰も同情すらしませんよ
大企業の株は国民の
税金で買い取ることが検討中ですがwww
あなたたちは自己責任で生きて下さいwww
小泉改革www
938 :
名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 16:49:46 ID:NlAxevah0
日本 全労働人口 6300万人
そのうち 15万失業
政府公表が 正しいなら たいした事の無い数字
大本営 出表 信じる者は ・・・・・・・・・。
939 :
名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 16:52:08 ID:aTX0T85I0
, -―――- ,
/ `ヽ
/ \
. / .i ハ i .l
| l | L,_」__.i | | i-i- | l | ,ヘ、
,-‐、 | .L_|_l L_」_| L_f::rヽト┘_」 ,rーく  ̄ ̄`l
| l | | | Y´|:::r'i |:::j _」 Lレ': : : : : \__/
_j ヽ」_. | | ゝ `ー' ,___, `, , ,l |: : : : : : : : : :ヽ
. / |`ヽ| l ' ' ' ヽ_ノ /! ト、: : : : ___〉
| ___|: : :ゝ__〉、_____ / .l__! 〉: :/
ヽ____/ V: : : : : / \ ノ / /
|`ヽ: : :〈___r‐-ゝi^if´ ̄}: :/|
| .`ー┬: : : } {_i_i_}ニ__ノ:/ | おいでませ夢のニート生活へ
| i l: : : : ゝ_ノ。|。: : : : :, .|
| | ,': : : : : : : :。|。: : : : : :, .|
| | /: : : : : : : : 。|。: : : : : : ;._」
. | | /へ,____∧____〉
. └‐-'-/.:.:.:.:.:.:.:.:.:..:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:\
/.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.\
940 :
名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 16:52:16 ID:p/Mmj4q6O
俺の兄が電気メーカーなんだが、数百人の開発者が他の電気メーカーに、ただで売られたぞ
手に職、理系ですら危ない状況に事務屋の俺は焦ってる
941 :
名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 16:52:41 ID:4GLxdiW40
ヨタの設計のやつ、今残業だらけで忙しいって。
942 :
名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 16:55:24 ID:aoFKWJph0
小泉は一時的にでも失業率を回復させたから悪ではないと思うよ。
問題なのは景気が安定したときに対策を講じなかった役人共。
火がついて、ようやく農民や介護なんて話出してるけど
予期できたのにさっさと対策とらやらなかった罪は大きい。
>>938 フルタイムで働いてるのは約4000万人だよ。
6300万人は月に1hだけバイトした人も
含まれてる。
つ練炭
今が旬!
>>942 小泉が回復させた?
ただ世界の好景気に乗って雇用が増えただけだろ
派遣のおかげで雇用が増えたって話も嘘
もしそれが事実なら派遣自由の今も失業率が悪くなるはずがない
でも悪いわな
改善したときは派遣のおかげ、悪くなったときは世界経済のせいでは納得せんわな
改善したのも悪くなったのも世界経済の影響だ
946 :
名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 17:02:34 ID:NagTfjHO0
>>945 逆だよ。小泉がいなければもっと悪くなっていた。
947 :
名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 17:03:25 ID:/BTuHbN7O
派遣村のクズ共は野垂れ死にすればいい…
948 :
名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 17:03:44 ID:aoFKWJph0
>>945 世界の好景気ってね・・世界の不景気に合わせて仕事がなくなったなら小泉関係なくね?
よく考えてみ。
派遣がなかったら、どうやって地方の人間が工場まで仕事しに行ってた?
相変わらず地方に縛りついてヒキニートやってるよ。
女の労働者の約半数がパートや派遣の非正規雇用だから、
別に男が派遣やろうが下(女)に合わせただけで今更大げさに語るほどじゃない。
949 :
名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 17:05:15 ID:NagTfjHO0
>>948 海外移転すればいいと思うよ。
せっかく国内で高卒レベルの低賃金労働者を雇ってやったのに、
こんな扱い受けるぐらいなら海外で雇用創出した方がマシだわな。
実際、国内に全然金落とさないホンダの方が、なぜか2ちゃんでは人気だしな。
>>948 関係ないよ
小泉の雇用が増えたのも減ったのも小泉の政策にはまったく関係ない
ただ派遣や非正規が増え貧乏人が増えたのは小泉のせい
これだけはガチ
951 :
名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 17:08:43 ID:NKAoMMbQ0
小泉は当時の世界情勢を見て有効な手段を講じた
竹中プランがなければ格差がひらいたと文句言ってるアホは無職の奴と職のある奴で比べるハメになってた
こっちの方が格差が大きい
闇雲に批判してるアホはわかってないんだよ
952 :
名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 17:08:48 ID:aoFKWJph0
>>949 言ってることが滅茶苦茶ですわな。
言葉の通じない海外へ行って何やろって気?
言葉がわからないのにイギリスへやってきた難民が
ホームレスになったとかいう記事を以前読んだわ。あれの二の舞確定。
953 :
名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 17:09:28 ID:NagTfjHO0
>>950 違うよ。
どうしようもないクズの無職を生き長らせるために派遣労働法改正したんだよ。
でも、クズに中途半端な金を与えるととたんに騒ぎ出した。
これなら無職にしたままがマシだったということだな。
954 :
名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 17:11:48 ID:NagTfjHO0
>>952 え?日本企業の工場海外移転の話してるんですが。
日本企業はクズの無職ニート高卒どもに、一時的とは言え職を与え食わせてやったのに
やれ派遣切りだやれ内部留保溜め込みの格差じゃ批判されちゃやってられないでしょ?
955 :
名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 17:12:48 ID:xjzgHISU0
957 :
名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 17:12:56 ID:aoFKWJph0
958 :
名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 17:15:21 ID:NagTfjHO0
>>958 今から中国ってどんだけ遅いんだよw
もう二度と帰ってくるなよ
苦しくなったら中国企業に買収されろ
本社も出てってくれ
帰り道はない
961 :
名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 17:19:10 ID:NagTfjHO0
>>958 てかシャープ
亀山の設備を中国の合弁会社に渡す気なのか?
これほど愚かなバカはいないなw
技術だけ吸い取られ3年後には合弁解消
シャープ並の液晶テレビが中国から半額で発売され
シャープは液晶テレビ撤退を余儀なくされましたとさw
これほどわかりやすい未来もないわ
963 :
名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 17:22:27 ID:QgZSjf5z0
>>942 ジェノバサミットの時、
記者から、不景気の日本で、
景気を悪化させる構造改革を優先するのは何故か
と問われた小泉は、景気が回復すると、
構造改革ができなくなるのであえて、不景気を継続、
構造改革が進むまで景気対策はしない。
と言う様な話をしている。
可能な対策を行わず、不景気を長引かせる宣言を行い、
派遣法改正、世界的な好景気も小泉改革のせいで、
国民全体に波及しないほど微々たる好景気に終わった。
日本を敢て不景気にし続けた小泉は最低だよ。
964 :
名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 17:36:55 ID:aoFKWJph0
>>963 自民党員は賛同して、小泉が退いた後も派遣法改正をしようとしなかったじゃん?
全部を小泉のせいに擦り付けて、それを国民を真に受けてるようにみえるわ。
警備会社セノンを調べて
966 :
名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 17:43:06 ID:4O/FN+uV0
非正規社員は全国組織を結成して一大勢力を築け。
そうすれば選挙票の欲しい与党も野党も寄ってくるわけだから。
執行委員は組合員のカンパで専従すればいい。
インターネットでホームページを作って結成を呼びかければいい.。
将来は組合員に投票させて労働党でもつくれや。
俺は経営者だけどさ、労働者っていうのは奴隷としか思わない。
不思議なことにな奴隷は自ら進んで奴隷になってくる。
日本の教育じゃあ奴隷を育成しているようなものだ。
日本には支配する側と支配される側がいるんだ。
不思議なことに奴隷層も資本主義とか言っている。
奴隷が自ら進んで奴隷になってくるというのは見ていて面白い。
968 :
名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 17:48:01 ID:aoFKWJph0
>>967 同意。あいつらバカだから、おとなしく自殺してくれるよ。
969 :
名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 17:52:26 ID:GOMVv+XvO
ロジン。
971 :
名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 18:16:38 ID:aoFKWJph0
あらら、日経新聞の夕刊によると、国が離職者の地方移住支援を行うそうよ。
「総務省は2009年度から、歳で利殖した若者などを受け入れる地方自治体を支援する。
地方交付税の配分を手厚くし、自治体のあっせんで地方に移り住んだ人に年2百〜3百万円の
生活費を支給できるようにする。移住者には地元での農業や介護などの仕事に従事するよう促し、
人口減と景気悪化で深刻打撃に見舞われる地方経済の活性化につなげる。
初年度では全国で年間三百人規模で移住者の支援に着手し、ニ、産年度に年一千人規模へ拡大したい考えだ。」
だ、そうな。たった200人だけどね。田舎行ってら。
>>971 「都会じゃないとイヤです!」とか言い出して地方移住希望者ゼロに3000ウォン
973 :
名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 23:01:43 ID:O2yTtTUI0
>>805 かっこいいな。
金ない金ないとか言うやつおおいけど
詰まるところ無駄遣いが多すぎなだけなんだよな。
975 :
名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 23:17:24 ID:LUfMBkWCO
>>972 都会でないとイヤというより
今までホワイトカラーな仕事をしてきた人が
農業や介護の仕事をやりたいかということだ。
>>975 派遣の大半は自動車の部品のボルト締めとか携帯の組み立てとか
そんなのばっかじゃん
977 :
名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 23:59:03 ID:fEmV38CyO
公務員とニートの臭いがプンプンするな(・∀・)♪
978 :
名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 00:03:35 ID:Erhux07B0
防人を復活させようぜ(・∀・)
宿無し無職は、対馬と竹島と尖閣諸島に送り込め
職を失っても生きていくとなるともう乞食になるしかねえよな
980 :
名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 12:42:03 ID:40XLlHRoO
バブル絡まぬ中堅層には安定派遣 終身雇用が適応であとは生活保護なんそせびりにきたら短期でも酪農でもあてがえハロワー!人口減退脱却の世代にバブルはじけのツケをしょわせるな!!不は連鎖せず歯止めとしてかぶれよ!!!
981 :
名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 02:03:52 ID:N5vSTjsd0
立て!万国の労働者
982 :
名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 03:34:20 ID:K/YujoVp0
なんかここまで景気悪くなって弱者が切り捨てられる社会がくると
加藤みたいなのは別として
探しても本当に仕事が全然無い状態になったら
窃盗や万引きが増えそうな希ガス
983 :
名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 03:45:16 ID:+FAjWwdPO
>>982 埼玉、東京、名古屋は貧民が暴れているじゃん
984 :
名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 03:48:43 ID:JYnnqTI6O
ニートもずっと派遣やってきた奴も人間の屑だ。淘汰されるんだよ。甘えてんじゃねぇ!
985 :
名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 03:52:56 ID:K/YujoVp0
社会は強者だけで成り立ってるわけじゃない
弱者が居て強者が存在するんじゃないか
そんな簡単に人の人生を潰すような事してたら
この安定は歪むよ
国が頑張ってるんだって姿勢
もっと強く見せないと駄目だと思うなぁ
986 :
名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 03:55:39 ID:K/YujoVp0
弱者も少数ならばまだ押さえはきくんだよ
大多数になったら知らないよ
天下りやら裏金やらパチンコ給付金やらやってる暇あるなら
こういう問題なんとかするのが政治家だろうって思うね
何やってるんだろう
987 :
名無しさん@九周年:
で、15万7806人の中におまえら何人含まれてんだ?(・∀・)