【食糧】スパゲティ輸入量 過去最高に

このエントリーをはてなブックマークに追加
1なべ式φ ★
去年1年間に輸入されたスパゲッティの量は、前の年より20%以上も増えて、過去最高だったことが
税関のまとめでわかりました。税関では、円高や不況の中で、価格の手ごろなスパゲッティを食べる
人が増えたことなどが、背景にあるのではないかとみています。

税関のまとめによりますと、去年1年間に輸入されたスパゲッティの量は、前の年より23.5%と
大幅に増えて、11万7154トンに上り、過去最高でした。
国別では、本場イタリアからが最も多く、全体の67%を占めています。
国内の主なメーカー各社が加盟する協会のまとめでは、国内産も含めた去年1年間のスパゲッティの
消費量も、過去最高になっていて、1食を100グラムとすると、およそ28億食分が食べられた計算に
なるということです。

こうした傾向について、調査を行った横浜税関では、ユーロに対する円高が進んで、輸入されたスパ
ゲッティの値段が安くなったこと、不況の中で少しでも食費を抑えようと、安くて手軽に調理できるスパ
ゲッティを、家庭や低価格のレストランで食べる人が増えたことなどが、背景にあるのではないかと
みています。

http://www.nhk.or.jp/shutoken/lnews/07.html
2名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 09:27:19 ID:JmEDyp+r0
( ´,_ゝ`)プッ
3名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 09:27:19 ID:MgXPApcx0
うまいよなー
食料庫に山積みだぜ
4名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 09:28:10 ID:U91BawEo0
ソースが高い
5名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 09:28:21 ID:YIpNPXAK0
ハウススープスパゲティ「コーンクリーム」で食すのが最高
6名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 09:28:38 ID:PzxvQnDHO
スパゲティ大好き
7名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 09:28:49 ID:LJOYTeVO0
トルコ製とかチュニジア製ってのも売ってるよな。
8名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 09:29:33 ID:R0MRS1lV0
あれちょっと前まで、小麦値上りじゃなかった?
9名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 09:30:09 ID:dj5DVEWgO
スパゲティだって(笑)パスタだろ(笑)(笑)(笑)
10名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 09:30:24 ID:QYF/jCyE0
安くなったとか言っても値上げ前よりまだ高い
11名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 09:30:35 ID:AzJnwHSz0
納豆にバターが最高
12名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 09:30:40 ID:J5SiSR7r0
一人暮らしには便利だからな
13名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 09:30:40 ID:CPEZGSth0
一番安いの買ったら、インドネシア製だった、別にまずくはなかったけど。
14名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 09:30:42 ID:vrvFklE70
ラーメンスープにスパゲッティ(・∀・)
15名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 09:30:51 ID:fDDQG3TQO
>>4

ペペロンチーノや焼きそば風醤油パスタにすると安くできる
16名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 09:31:26 ID:t1iKJqlq0
スパゲティの食べ方、そばのようにすする、フォークの先で丸めて口へ、ほかには
17名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 09:31:30 ID:MITgs/tW0
ニンニクといい、オリーブオイルといい、アンチョビといい、もちろん麺も
パスタに必要な材料って値段や量をケチると覿面に味が落ちるから困る

結果的にパスタって、少なくとも経済的な食い物ではないと思うんだけどなぁ
18名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 09:31:34 ID:J5QoJs6Z0
政府が小麦価格吊り上げてるから
加工品を輸入した方が得になってる?
19名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 09:31:43 ID:/s0rTtN60
>>4
ソースなんて買うかよ
オリーブオイル、マヨネーズ、バター、しょうゆ(めんつゆ)が
あれば十分
キャベツなどを軽く入れれば、激安かつ簡単にうまいもんがつくれる
20名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 09:31:44 ID:6qsviGzr0
>>9

×スパゲティ
○スパゲッティ
21名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 09:32:22 ID:30CBa8H+0
電子レンジでスパ作れるタッパーみたいなの、うちのレンジだと
必ず吹きこぼれるんだけど 何で? 水の量とか間違えてないのに
22名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 09:32:38 ID:7AUMh2ct0
手軽に作れるからいいよな
冷蔵庫にあるもので適当に作ってもそれなりになる 先日は塩鮭とキャベツで作ったら美味かった。
でも以前105円で買えたパスタが最近125円とかになってる。  ホントに安くなってるのか?
23名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 09:32:57 ID:QYF/jCyE0
>>4
素パスタでも食べてなさい
24名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 09:33:06 ID:02dW4EmL0
>>4
自前の調味料でなんとかしろ
25名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 09:33:07 ID:+TzYlDle0
pezulloのは安いのにディ・チェッコと同じくらい美味い。
26名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 09:33:12 ID:CPEZGSth0
ソースは80円のトマト缶と調味料でいいから安いよ。
27名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 09:33:30 ID:S9J6Bd9yO
安くなってるはずなのに価格に反映されないな
一年前は100円で500g今はせいぜい350g
28名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 09:33:30 ID:XK4z4k+d0
汚染米事件の影響か。

結局、毒米事件もウヤムヤになったな。
29名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 09:33:37 ID:XiYZA5gA0
パスタの乾麺の端と端を持ってへし折ると、
必ず3つ以上に分裂して折れる。

これ、今日の豆知識な。
30名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 09:33:44 ID:BS7k3G1F0
ちょっと前まで260円だった輸入スパが特売でも345円になってやがる、ふざけんな
31名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 09:33:51 ID:RGDAkQ0bO
安いのはトルコ産だよな。
32名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 09:34:00 ID:l+GHaJ3B0
>>21
おそらくパスタのほうがもろくてお湯に粘りが出てるからだと思われ
33名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 09:34:09 ID:q4J5wLe70
ポポロかマ・マーのしか買ってない。
ソースはたらこならS&B
34名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 09:34:26 ID:Oud1ifTC0
日本人ならうどんを食え
35名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 09:34:31 ID:LnqkT9BG0
パスタ(笑)
36名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 09:34:41 ID:DVrcvxys0
単価的に優れてるよなw
500gの袋とか安売りしてるし・・・・・・
オリーブオイルやバターとにんにくと唐辛子があれば食えるw
37名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 09:34:53 ID:OgkD166C0
ヨコイのスパゲティが最強
38名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 09:35:00 ID:7qIlH6nOO
>>22
円高還元されないうちに円安になってしまったよなw
小麦高騰から価格下げてないよね
39名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 09:35:03 ID:jeCUEswj0
国内のは、麦の味がしないしうまくない。
イタリア産のがいい。
40名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 09:35:43 ID:PtkNEPqH0
>>10
なので買い控えてるけど、これから安くなるのかな?
41名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 09:35:43 ID:MgXPApcx0

▼輸入イタリアパスタなら、個人的にはバリラ(Barilla)がオススメ。
http://item.rakuten.co.jp/rvalentino/002-0004/

100円レンジ調理器具でも美味しくできるよ。
http://item.rakuten.co.jp/hyakuemon/sana-a5827/

ソースはお好みで。
個人的にはカゴメの完熟トマトのミートソースが好き。
ふりかけ感覚のペペロンの粉もおすすめ。
42名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 09:35:50 ID:ktOImrv80
水不足になるからヤメレ(w
43名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 09:36:20 ID:ZMHtptlQ0 BE:574430827-2BP(150)
自作板のやつらが買い占めているからか・・・
44名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 09:36:32 ID:g27p5AnE0
たしかにまだ高いぞwwwwwwwwwwwww


この記事 2年前の記事じゃね?wwwwwwwwwwwwwwww
45名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 09:36:43 ID:xVAOIQkF0
通販で美味しいフィットチーネを買えるところ教えて欲しい。
46名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 09:36:44 ID:4UouRa3w0
>>21
マーガリンを少し入れたら?
鍋の吹きこぼれは減るよ。レンジは知らないけど。
47名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 09:36:52 ID:/s0rTtN60
イタリア人が、なぜ日本ではパスタ=スパゲッティとなるのか
不思議がっていた
そいつは、ソースとのからみが悪いからスパゲッティは好き
じゃなく、常にショートパスタしか食べない

48名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 09:37:02 ID:0XXCwt2sO
香川涙目
49名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 09:37:16 ID:CPEZGSth0
いつも食べるデティコの#11はスパゲッティーだが他はスパゲッティと呼ばない。
50名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 09:37:29 ID:V3fpUx8M0
恐れ見よ〜〜〜〜〜♪
51名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 09:37:46 ID:0symkj1d0
マカロニのでっかいやつ見たいのがうめぇ
52名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 09:37:52 ID:FdFXPJJG0
米でパスタって作れないのだろうか。
53しいたけ ◆I.Tae1mC8Y @おじいちゃんのコーヒーφ ★:2009/02/27(金) 09:37:59 ID:???0
永谷園のお茶漬けのもとをふりかけて食べてました
54名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 09:38:00 ID:/s0rTtN60
パスタは、De Cecco (青と黄色のパッケージ)以外買わない
これがダントツでうまい

55名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 09:38:19 ID:A1W8IuOH0
>>4
ミンチ肉、タマネギ、ケチャップ、ウスターソース、塩、胡椒で自作。
又は、ミンチ肉の代わりにソーセージとか。
年に数回とかじゃなくて月に数回作るのなら安く付く。
56名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 09:38:25 ID:QYF/jCyE0
トップバリュのミートソースが10円値上げされて(´・ω・`)
味は悪くないけど香辛料が強過ぎるのか
あれを食った後はンコまでほんのりミートソースの臭いがする
57名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 09:38:39 ID:7AUMh2ct0
>>38
なるほどそういうことか。。。

>>39
禿堂
国産のは美味しく無いよな
イタリア産のはわりと適当に茹でてもちゃんとアルデンテになる。
58名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 09:38:49 ID:/s0rTtN60
>>49
お、同士発見
おれもあれがベストだと思っている

59名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 09:39:05 ID:fvgB6T5dO
大阪では、スパゲッティの事を、スパゲッチョいうんやねん
60名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 09:39:55 ID:nciF2iZn0
>>33
S&Bのたらこのうまさは異常
61名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 09:39:59 ID:GkvGqgrI0
ビンボー人の主食


いつもお世話になってます
62しいたけ ◆I.Tae1mC8Y @おじいちゃんのコーヒーφ ★:2009/02/27(金) 09:40:01 ID:???0
ブイトーニかディチェコがおすすぬ
63名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 09:40:05 ID:F+zzYto90
スパゲティはもう和食だろ
64名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 09:40:06 ID:0Zge+x4j0
>>13
パスタなら東南アジア製でもそんなに悪くないね
保管に気を使わなきゃいけない食品は最悪クラスだが・・・

平気だね
65名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 09:40:28 ID:l+GHaJ3B0
>>52
あるよ、米パスタ。
アレルギーの人も食べれるね。
まぁフォーとかビーフンみたいだけど。
66名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 09:40:46 ID:Smpbxijs0
フェットチーネ最高
67名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 09:41:24 ID:cjM5aB4D0
家庭で、生パスタを作ってみたい。
68名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 09:41:24 ID:tDvX6Hj20
ついに米も食えなくなった日本人
69名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 09:41:26 ID:5/O/0fUk0
俺ディチェコ派
70名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 09:41:26 ID:i8o8STrn0
インドネシア産が安いかな
71名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 09:41:35 ID:CaIz+94u0
パスタピィ〜ヤ
72名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 09:42:09 ID:fDDQG3TQO
>>42
水でしめないから香川にはならない


>>47
うどんや蕎麦などの長麺文化の影響?
73名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 09:42:14 ID:bjN1irJE0
フェデリーニ
スパゲティー

あと何だっけ?
74しいたけ ◆I.Tae1mC8Y @おじいちゃんのコーヒーφ ★:2009/02/27(金) 09:42:15 ID:???0
藤子不二雄さんがオリエント急行の食堂車で食べてた
きしめんみたいなパスタがめちゃくちゃおいしそうでした
75名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 09:43:07 ID:TLBD3WNI0
ちょうど今食った
たらこスパうまー
76名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 09:43:10 ID:6pf6yRlI0
たらこなんて邪道、やっぱりペロロンチーノにかぎる
77名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 09:43:34 ID:PvwbGH+O0
おれはドイツに住んでるが、焼きそばはいつもスパゲティーだぜ。
今日は栃木風焼きそばを作った。ウマウマ。ほんま幸せ。
78名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 09:43:37 ID:bgBvdo860
とりあえず、フェデリーニもカッペリーニも「スパゲティー」と表記するのやめてくれ。
79名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 09:44:29 ID:30CBa8H+0
>>41
これだこれ。 これ使ってて、毎回吹きこぼれるんでじっと監視してなきゃ
いけないから全然手軽じゃない。

レンジがビショビショになっても感電しないのかな。
80名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 09:44:31 ID:PbKqEJWg0
週半は炊飯器でパスタ茹でてるよ
81名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 09:44:36 ID:Z90dXbXc0
普通のスーパーでファルファッレやらペンネやらが売られてて
ショートパスタ用も含めていろんなソースがレトルトであって
「レンジでパスタ」なるプラスティック製品を用いて
電子レンジで簡単にパスタをゆであげることができる……
パスタはもはやレトルトカレーに次ぐ、
「シリアルやカップラーメンよりはマシな家で手っ取り早く食えるもの」
として定着しておるのだ。
82名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 09:44:45 ID:ZgjGnGp8O
>>51
ニョッキかな?
あれはうめぇ
83名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 09:44:53 ID:YFg8m2Ck0
ご飯よりスパゲティのほうが好き
84名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 09:45:51 ID:Q3vEA1HMO
パスタ、スイーツ、ライブは禁止。
スパゲティ、デザート、コンサートだ。
85名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 09:46:44 ID:LiNnqi/E0
>>54
>>69

確かにDE CECCO美味いんだよな。少し高いけど、びっくりするほど美味しい。
86名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 09:47:05 ID:amrz7eyhO
なんかすげー貧乏くさいスレになっててワラタ
やはりスパゲッティは庶民の味方だなあw
87名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 09:47:13 ID:q4J5wLe70
>>60
友よ!
ペペロンチーノなら青の洞窟
88名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 09:47:45 ID:AYB4SdF30
ジェノベーゼが好きだ.
バジルは家庭菜園で自家栽培すれば,食べきれないほどたくさん生えてくる.
パルミジャーノは1Kgの塊で買ってくると安い.これも食べきれない.
問題は,松の実だ(シナ産しか手に入らないのね).高いよー.
89名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 09:47:49 ID:dasiY1JB0
>>41
>▼輸入イタリアパスタなら、個人的にはバリラ(Barilla)がオススメ。

おい、待て。バリラなんてイタリアじゃ貧乏人が食う不味いパスタだぞ。
高速道路のサービスエリアの食堂で出すような低級品。

食うならディチェコ。
90名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 09:48:14 ID:niuVcyYw0
イヤッッホォォォオオォオウ!衝動買い!! 76IYH
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1235572067/

パスタは必需品
91名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 09:48:27 ID:XiYZA5gA0
スパゲッティよく茹でるけど、味はどれも同じに感じるから安いの買ってる
でも激安パスタは最初から袋の中で数本折れてるのが多くて
ちょっとだけ気分悪い。

ソースは100円くらいのレトルトパックを買ってる、
これも品質の悪い激安ソースはトマトジュースにタマネギ刻んで
ごく少量の挽き肉を入れただけなんじゃないかって言うくらいマズいのがあるので
よく選んでる。イオングループで売ってるソースは安くてもまあまあ美味しいかな。
92名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 09:48:29 ID:ciVTrRXNO
でも小麦の価格が上がったから値上げしたよな。
以前の2、3割増し価格になってる。
93名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 09:48:31 ID:MuZKrzvA0
スパゲッティー値上げされてから、全然値下がりしていないぞ。
500g 98円 1kg 198円くらいが普通だったのに、便乗値上げ後は、その約二倍。
今は、500g 178円とかだ。
全然安くないじゃん。
94しいたけ ◆I.Tae1mC8Y @おじいちゃんのコーヒーφ ★:2009/02/27(金) 09:49:04 ID:???0
パスタゆでるとき、干ししいたけをいっしょにゆでてみてください( ・∀・)
95名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 09:49:20 ID:nNhu1KG0P
>>54
>>69
>>85
同志がいたwww

毒男の癖にディチェコ24Kg箱買いした俺がやってきましたよ。
96名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 09:49:21 ID:B2ogqhvr0
うちはバリラだなぁ。実家ではママー。
97名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 09:49:24 ID:06VgH/zm0
>>4
ご飯用のふりかけかけて食うと安上がりだし、美味いよ
かつおふりかけがお勧め
98名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 09:49:54 ID:TLBD3WNI0
>>91
ソース選び大事だよな
自分で作るのが一番おいしいけど
99名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 09:50:01 ID:6jLbzWYG0
業務用としても有名なバリラが一番だろ・・・・・
100名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 09:50:56 ID:MuZKrzvA0
ソースは自作すると驚くほど安いし簡単。
101名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 09:51:20 ID:AYB4SdF30
>>51-82
ペンネだな.アッラビアータで食べることが多いが,
セージバターとからめても美味い.
102名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 09:51:36 ID:XiYZA5gA0
>>100
作り方教えてよ
103名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 09:51:36 ID:fDDQG3TQO
>>84

言葉ではなく、後ろにある精神性だ
ジーンズをGパンと呼ばないからって“オッサンとは違うイケてる俺”とは思わないのと同じ
104名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 09:51:52 ID:C/hWjD630
ディチェコはまぁ価格と味のバランスが良いよね
ディチェコより美味いのも有るけどそういうのは500gで300円以上余裕でするしな
105名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 09:52:01 ID:ZRShMKk+0
米の方が安い
106名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 09:52:13 ID:/hKxyw7E0
自分もいろいろ試したけどバリラがいちばん好き
ジョナサンの通販から15kg買っちゃったよ
ちょっと味が落ちてる感じがしないでもなかったなでも

ディチェコ他のブロンズダイスは、あれ水選ぶ
「なんか臭い」っていう人が多いけど、水道水の臭みを吸収しちゃってるのが原因
ゆでるときに浄水器の炭みたいな役割果たしちゃってるんだよね
107名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 09:52:17 ID:nR6kCUBs0
ラードと塩のみ。
108名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 09:53:26 ID:dasiY1JB0
>>107
せめてバターと塩に....
109名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 09:53:47 ID:oVl6Lh0g0
一般的にツルツル派はバリラでザラザラ派はデ・チェッコ
スパゲッティとスパゲッティーニを混同している人も多いな

110名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 09:53:48 ID:UV0H3anz0
日本人に不味い米食わせてなぁ
ホント歪んでいる。
111名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 09:53:48 ID:MuZKrzvA0
スパつくりの最大のコツは
相当かために茹でて、ソースにゆで汁を入れて
かたいスパとソースを絡めて、アルデンテ直前にもっていくこと。
112名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 09:53:52 ID:oTHH8tCZ0
ヘタリアのせい
113名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 09:53:57 ID:x3q8I+cL0
>>28
農水が誰も責任取らないとか恐ろしいね

パスタ良いよね
工夫次第でいろいろ食べれる
114名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 09:54:01 ID:GLiDr6Sj0
安い乾麺は食えるけど
安い米はまずくて食えない
115名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 09:54:03 ID:ekbjxZGF0
腹もちがいいから、袋のラーメンよりはパスタ買う方が多いかも
116名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 09:54:16 ID:IoDrZ1iY0
>>11おお!!!俺がいた!!!!

納豆+バター+のり+しょうゆ+ほかほかごはん
バター納豆最強(゚∀゚)
117名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 09:54:16 ID:a9pvn4Hx0
スパゲティよりパスタの方が言いやすい
118名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 09:54:24 ID:QSW4vK1T0
オリーブオイルとにんにくと唐辛子とバジル
これが自作では結局最強かなぁ・・・
季節ごとの野菜入れても普通にうまいしなぁ
いまだとほうれん草とか菜の花かね
119名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 09:54:35 ID:YFg8m2Ck0
バターよりオリーブ油が良いよ
120名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 09:54:34 ID:bq/MVeTBO
500グラムで安いところで198円とかだな。輸入のディチェコとか前は500グラム100円ぐらいだった。
121名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 09:54:44 ID:DVrcvxys0
>>105
米だとおかずが・・・・・・
まぁ、納豆ご飯なら安く済むけどw
122名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 09:55:00 ID:AYB4SdF30
われわれは某輸入業者ではないのだから,ディチェコとよばずに「でちぇこ」と呼ばう.
123名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 09:55:00 ID:t7kxLtAE0
カレー作って
ご飯に飽きたらパスタにかけて
カレースパにしてる
124名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 09:55:00 ID:amrz7eyhO
元々イタリア語のスパゴ(紐)の短縮形でspaghetti(短い紐)て意味だから認めないとか言うなよ
125名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 09:55:10 ID:7qIlH6nOO
値上がり分はパスタソースなしで対処してる
茹でたてパスタにバターのせて醤油とふりかけかけて、混ぜるだけ
ふりかけは、明太子とじゃこをローテーションさせてる
126名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 09:55:11 ID:3KCc/F780
>>79
500W レンジ でずっと使ってるけどふきこぼれなんて一度もないなぁ。 (´・ω・`) < 蓋してないよね?
127名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 09:55:20 ID:tIsg6gr70
ちっとも安くないんだが
小麦粉と違って完成品のパスタの輸入は円高がモロ反映のはずなのに、粗利絞り取ってるな商社
値上げ要因では即座に値上げ、値下げ要因では目をそむける・・・

kg180円→kg400円(原油高)→kg300円(kg180円の時より安い原油・円高の現在)
おかしいだろ、kg180円まで輸入PBパスタ戻せよCGC
128名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 09:55:24 ID:tlMly3IF0
スパゲッティってうまいけど、食った気がしないんだよな
昼ならまあ良いんだけど、朝夜は米じゃないと
129名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 09:55:41 ID:B2ogqhvr0
俺の場合麺ゆでてる間に、
ニンニク・玉ねぎ・トウガラシをよく炒めてからトマト缶入れてコンソメ

ひき肉やシーフード、チーズ混ぜたりする
130名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 09:55:51 ID:eoaTevytO
>>111なにがアルデンテだwwwwwwwイタリア被れ馬鹿がwwwwwww
131名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 09:55:57 ID:OaGI4s+e0
>>120
ギョムスだと4kで980円で売ってたよ
132名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 09:56:05 ID:PIGaYu/f0
伊パスタで価格カルテル、制裁金支払い

http://www.nikkansports.com/general/news/f-gn-tp1-20090227-465499.html
133名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 09:56:18 ID:oVl6Lh0g0
>>111
乳化ね 確かにオイル系のパスタの時は重要だな
134名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 09:56:20 ID:Zj26WCmy0
うどんうめぇ
135名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 09:56:37 ID:q4J5wLe70
梅干と鰹節と青じそにマヨネーズ混ぜた梅干スパ。
美味いよ。
136名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 09:56:48 ID:6jLbzWYG0
>>118
やっぱそれが最強だね。
パルミジャーノレッジャーノがあればかなり広がるよ
137名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 09:56:54 ID:DVrcvxys0
バター使う人は、使う量をケチると美味しくない
普通の料理に使う2倍(2切れ)は、使いたい
138名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 09:57:27 ID:EY58CYs4O
マフィア映画見たあとはパスタ食いたくなります(^q^)
139名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 09:57:56 ID:AYB4SdF30
「娼婦」をつくるために
黒オリーブとアンチョビとケッパも常備
140名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 09:58:17 ID:BtC/6wak0
韓国製のパスタって無いの?
141名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 09:58:18 ID:qE/GupZEO
パスタばかり食ってるとヘタリアになるよ。
142名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 09:58:22 ID:y82Jd0nS0
違うだろ!小麦の政府引渡し価格改定が4月で小麦粉の値段が高いから円高で安くなった外国のスパゲッティー輸入してんだろ!
143名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 09:58:29 ID:MuZKrzvA0
バージンオリーブオイルは香りがよくておいしいというけど
結構青臭いと思う。
オリーブオイルたっぷりは嫌い。
144名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 09:58:54 ID:2Gs+5JYmO
パスタの意味でパスタが好きな俺にとっては、
最近のにわかスイーツ(笑)叩きが煩わしいんだが
145名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 09:59:05 ID:5OxLwq7/O
パスタを茹でながら、具を炒めるために、
ガス台は2つ必要だ。
146名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 09:59:11 ID:jKBZuWu+0
ケチャップとマヨネーズで食ってる
このスレ見て少し変化を加えてみようと思った
147名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 09:59:17 ID:tijVsWgLO
輸入商品て値下げしないから儲けまくってるよな
ヨーロッパからの輸入品なんか半年前の半値になってるのに。ペッ
148名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 09:59:32 ID:6jLbzWYG0
>>143
基本的に生食がピュアで加熱がエクストラバージンだからね
149名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 09:59:38 ID:30CBa8H+0
GI値が低いから太りにくいってきくけど、パスタって異様に量食べられて
なおかつ腹がふくれないから結局食べ過ぎて太る。

パスタ主食にして一ヶ月くらいすごすと、おでこが脂でヌルヌルになる。
150名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 10:00:08 ID:5iXl3lhX0
ここまでスパモンの話題なし。
151名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 10:00:24 ID:6qsviGzr0
くいすぐると太りますよ
152名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 10:00:34 ID:tIsg6gr70
まあソースは安くなったな
2〜3人前が2人前に減ったけど、それでも88円のレトルトソースはよくやってると思う
それなのに輸入パスタはぼったくってほんと腹立たしい
153名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 10:00:38 ID:hRzojlRE0
オリーブオイルの香りが苦手な人や和風素材には
さらっとしたグレープシードオイルがいいよ
昨日はホタテ・エビのホワイトソース、玉ねぎ大目でうまかった
154名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 10:00:55 ID:EPUFF24a0
日本人は面食いだからな
155名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 10:01:03 ID:MuZKrzvA0
パスタもいろんな種類があるけど
ペンネが好き。
156名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 10:01:29 ID:x1uah2fA0
自家製のバジルペーストとトマト缶があれば十分いける
ミートソース88円(トップバリュー)も案外・・・
157名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 10:02:21 ID:fDDQG3TQO
>>130

日本人なら
粉ふるい(粉おとし)→バリかた(はりがね)→かため→普通→柔らかめ
だよな?
158名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 10:02:35 ID:Ueh3JC9D0
もう米より安くなって 国民食で良いよwww
159名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 10:03:11 ID:XjWlCLApO
あたし男だけど、料理好きな人とかできる人は尊敬する。
食いたい。
160名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 10:03:51 ID:d3ySDjos0
スパゲティ豊作だったんだ....

いっぺんでいいからスパゲティ狩りしてみたいな...
161名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 10:04:31 ID:PbKqEJWg0
ぺぺろんちぃの大好きだなぁw
162名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 10:04:31 ID:MuZKrzvA0
ソースにほんのちょっと醤油を入れるとおいしくなるよね。
163名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 10:04:34 ID:xVAOIQkF0
キユーピーの「パスタのためのオイルソース ガーリック&赤とうがらし」が好きだ。
例え邪道と言われようと。

164名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 10:04:39 ID:/hKxyw7E0
スパゲッティーとオリーブオイルはだいぶ前からまあまあ安くなってきてるだけど
パルミジャーノ・レッジャーノがやっぱり高いな
パンチェッタも高い、良い自作の方法があるらしいけど
165名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 10:05:04 ID:tlMly3IF0
>>157
学生時代バイトしてた店は
バリシン→シンノコ→ユラシだったな
166名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 10:05:06 ID:LNNjIFgJ0
値上げ前に30kgは買ったな。
167名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 10:05:11 ID:fDDQG3TQO
>>158

日本人の三大国民食

ラーメン、カレー、スパゲッティ

でOK?
168名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 10:05:13 ID:JIyNX8HWO
不景気・可処分所得減で米食う人が減ってるんだろ
米は高い。
169名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 10:05:16 ID:QNIHtg7LO
許さん!(;`皿´)
毛唐の食い物なぞ、父さんは認めんぞ(`ヘ´)
170名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 10:05:21 ID:V88sQoxT0
米喰え、米
171名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 10:05:51 ID:/nZpuonH0
スタバのコーヒーっていい香りがするんだよな。
味はあんまりうまいとは思わないけど。
172名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 10:06:12 ID:1ZYgz9it0
パスタの残留農薬のリスクはコメよりずっと高いなんて話もあるけどね。
173名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 10:06:14 ID:psEAI7uR0
食べ物の話は伸びるね
174名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 10:06:20 ID:5Ko/U+4f0
>>52
ショートパスタ(ペンネとかフジッリ)なんかだと、ライスパスタがある。
小麦よりもカロリーが低く、モチモチした食感が楽しめる。
エスニックコーナーで、100円/500gで売っていたりする。
175名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 10:06:33 ID:6qsviGzr0
タリアッテレ
タリアテッレ
タリッアテレ
176名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 10:06:34 ID:30CBa8H+0
>>126
ふた? 蓋はしてちゃだめなの?

フタして入れてた・・・
177名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 10:06:43 ID:nOGIMwMKO
去年は汚染米流行ったしな
178名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 10:06:43 ID:NIiC6TdS0
>>118
それに半生の玉ねぎ入れたやつが好きだ
179名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 10:06:45 ID:DUjpjZMzO
>>149
それなら米に麦を混ぜて食う方が効率は良い
時間に余裕があるなら玄米を炊くのもお勧め
180名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 10:06:50 ID:B2ogqhvr0
鳥インフル騒動の前に買いだめした鬼女らがいたよな
181名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 10:07:15 ID:t1iKJqlq0
茹でる時の塩にもこだわりたい、
182名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 10:07:58 ID:EpvYXhgh0
>>21
何ワットの使ってるんだ、出力が強いか蓋をしたままやってるかだろ。
蓋は湯きりのときだけだよ。
183名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 10:09:12 ID:3KCc/F780
>>176
キチントさん 使ってるけど、レンジ かけるときは蓋すんなふきこぼれっぞ! って書いてあるよ。 (´・ω・`)
184名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 10:09:22 ID:XjWlCLApO
ぽまいらなにげに料理好きだもんな。
鬼女にも負けてないよ。
185名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 10:09:32 ID:3pM1HeLO0
コンビににあるたらこソースは結構買ってるな
186名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 10:09:43 ID:30CBa8H+0
>>182
蓋していれてた・・・orz

試しに今、蓋しないで600Wで12分設定でやってみてる。 ゆで時間8分のパスタ。
187名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 10:10:10 ID:mBqIHyErO
>>169
>>170

西洋食が嫌なら肉も食うなよ
明治以前は肉なんて殆ど食べてなかったし
188名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 10:10:31 ID:eoaTevytO
パスタはデブの食い物だろwwwwwww
189名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 10:10:56 ID:nciF2iZn0
>>188
じゃあ何食えばいいんだwww
190名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 10:11:48 ID:B2ogqhvr0
>>149
昨日?のテレビで細めんはスルスルっとイケちゃうってやってたからダイエットには不向き
食感にこだわらなければガス代などかかるかもしれんけど1.9mmとか太めにしとけばいいかもしらん
191名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 10:12:18 ID:moASCR3a0
値上げが激しくなってから、全然買ってないな。
買ってたのはバリラだな。
安いわりには美味しかった。
192名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 10:12:44 ID:EPUFF24a0
ピザでも食ってろパスタ
193名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 10:12:51 ID:e45ZXAlXO
誰か鼻でスパゲティ食べる方法を教えてください。
194名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 10:13:07 ID:6qsviGzr0
パスタクッカーを使いなされ
195名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 10:13:33 ID:PWlyMXqd0
最近安いよね。700gで150円の見つけた。
196名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 10:13:34 ID:7n6glVry0
パスタ、カロリー高いから気をつけて食わんと太るぞ
197名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 10:13:37 ID:fDDQG3TQO
>>188

油ったってオリーブオイルだし、量さえ食べ過ぎなければうどんとたいして変わらないだろ
198名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 10:14:08 ID:Kz6MYsbs0
スレの勢い順に並べたら「"スパゲティ発射の可能性、高く…"」と読めて
日伊戦争勃発かとおもうた
199名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 10:14:25 ID:tyM0DWeT0
>>193
うどんかなんか食ってて大笑いして鼻から出たことならあるが・・
200名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 10:14:25 ID:ZRM7Ca9V0
不潔だと言われようが、フライパンで軽く水洗いしたレトルトパックと一緒にパスタを茹でる。
一旦ザルに開けたら、またフライパンに戻して和える。そして皿に移さずそのまま食う。

安い。洗い物も少ない。
これに500円ワイン、たまにフランスパンとチーズ。
十分生きていける。
201名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 10:14:25 ID:/PHHExlG0
スパゲティ+ドレッシング

ウマー
202名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 10:14:29 ID:tIsg6gr70
細メンは湯で加減難しすぎ
のびるか硬いか・・・
やっぱり1.8だな
203名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 10:14:56 ID:30CBa8H+0
>>190
ああ、そうなんだ? 同じカレー皿に、パスタでミートやナポリタン作ると、
明らかにカレーより早く食べられるし、食べた後の満腹感も低い。

パスタ一人前の束なんて、どうみても足りないだろ。 
204名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 10:15:37 ID:tGlIyImD0
粉末のコーンスープをパスタにかけてみ。微妙だから。
205名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 10:16:02 ID:of5sZsB20
おまいら料理すんの好きだなw
206名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 10:16:23 ID:tFkTe9ys0
>>204
卵黄加えろ。
207名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 10:16:24 ID:dasiY1JB0
>>139
うまいよな。一番美味いと思う。
208名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 10:16:40 ID:rRIcvMEaO
いつも500グラム98円で買ってる
昨日はナポリタン作った
209名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 10:17:05 ID:uifkEJDm0
>>4
自分で大量に作って冷凍保存
210名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 10:17:12 ID:DUjpjZMzO
ここ最近 「パスタが食べたい」と言う奴には
マカロニにケチャップかミートソースを混ぜただけの料理を出している
211しいたけ ◆I.Tae1mC8Y @おじいちゃんのコーヒーφ ★:2009/02/27(金) 10:17:27 ID:???0
ピザの具にスパゲティのせるマンガあったな
212名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 10:17:31 ID:/hKxyw7E0
落合務のレシピに「スパゲッティ・ポモドーロ」っていう、トマト缶煮てオリーブオイル
入れるだけの超シンプルなのがあるんだけど、めちゃうまい

あと子供が喜ぶレシピとして、茹で上がったスパゲッティにバターとパルミジャーノチーズ
をあえるだけ、っていうのもあった、これも美味しかった
213名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 10:17:37 ID:voalvSG+O
>>187
いや、表向きは食ってないことになってるが、肉そのものは煮たり焼いたりして食ってたよ。
狩りをしてたしな。
21441:2009/02/27(金) 10:17:46 ID:MgXPApcx0

▼ふきこぼれでお困りの方々へ

 >>79 名無しさん@九周年 New! 2009/02/27(金) 09:44:29 ID:30CBa8H+0
 >>http://item.rakuten.co.jp/hyakuemon/sana-a5827/
 >>これだこれ。 これ使ってて、毎回吹きこぼれるんでじっと監視してなきゃいけないから全然手軽じゃない。

ウチはこれだけど、ふきこぼれないよ。
700wレンジかましてるけど。2人分ゆでてもこぼれない。
http://item.rakuten.co.jp/dietmoco/4973307043505/

使う器具でこぼれるのもあるみたいね。100円均一のは駄目かも。

熱で変形したり柔らかくなる気配もない肉厚の容器なので
個人的にはこの値段レベルのがオススメ。
215名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 10:18:34 ID:CfdrJ4JH0
えー、いいなあ。ちかくのローソンストア100だと
多いやつでも350gで105円だよ。
216名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 10:18:55 ID:aGe4qOmY0
S&Bの、たらこ、か、めんたいこ、を混ぜ混ぜするのが好きです

キユーピーのは脂っこいのと子供向けなマイルドさで好きじゃない
217名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 10:20:15 ID:QNIHtg7LO
>>187
主食とおかずは違う(`ヘ´)
パスタをおかずに米を喰うなら認める。
それとスパゲティの元祖はマルコ・ポーロが中華の麺をイタリアに伝えた物らしい(;`皿´)
よってイタリアン・ラーメンが正しい呼称
218名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 10:20:46 ID:XjWlCLApO
オレはおまえらと結婚したい
219名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 10:20:56 ID:Nom8+fKe0
スパゲティは小麦粉で
出来てるんだよね
    ∧,,∧  lヽ⌒ヽフ
   ( ´・ω・) (・ω・ )  うん
   (っ=|||o) (っ=||| o)
 ̄ ̄ `――´ ̄ `――´ ̄\

じゃあ米から作った
これは…?
    ∧,,∧   lヽ⌒ヽフ
   ( ´・ω・) (・ω・ ) ベトナムのフォーかな?
   (っ=|||o) (っ=||| o)
 ̄ ̄ `――´ ̄ `――´ ̄\

フォッフォッフォーなんちて
    ∧,,∧   lヽ⌒ヽフ
  (V) `・ω・(V) ( ・ω・)
  ヽ     ノ (っ=||| o) ズルズル
 ̄ ̄ `――´ ̄ `――´ ̄\

    ∧,,∧   lヽ⌒ヽフ
   ( ´・ω・) ( ・ω・)
 ズー(っ=|||o) (っ=||| o) モグモグ
 ̄ ̄ `――´ ̄ `――´ ̄\
220名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 10:20:57 ID:5ze4i4jg0
大阪のスパゲティ焼死事件を思い出したよ。
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1235270476/ (DAT落ち)
221名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 10:21:23 ID:+ECXkO8R0
トマトソースを市販のトマト缶で作ると、すごくおいしくできる時と
涙出るくらい酸っぱくなるときがあるのはなんでだろ
作り方はいつも大体一緒なのに。
222名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 10:21:29 ID:TGWRuYw4O
国産の麺しか買ったことない。
輸入麺ってやっぱり旨いんかな?
223名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 10:21:34 ID:j04ZyeVE0
実はツナ缶にオリーブオイル、にんにくでアンチョビ風になるよ。
224名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 10:22:05 ID:B2ogqhvr0
>>203
ソース自作派ならシーフード主体+野菜みじん切りをためすといいよ
225名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 10:22:37 ID:/hKxyw7E0
別にすべてが本格的である必要はなくて日本風のアレンジもありだとは思うんだけど
あのあんかけみたいにしてるミートソースだけは認めるわけにはいかない

味を出す過程でいちばん重要な部分を省略してしまっている
226名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 10:23:04 ID:7n6glVry0
>>186
その後どうよ。
腹減ってきたんでパスタの写真うp


トーキョーはみぞれ交じりの雪降ってきたお
227名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 10:23:09 ID:/qrC7/CY0
空飛ぶスパゲティモンスター教徒が増えたんだろ?
228名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 10:23:11 ID:3KCc/F780
詳しいおまいらは パスタ まで自作しそうな勢いだな: (´・ω・`)
http://www.takaratomy.co.jp/products/pastapasta/index.html
229名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 10:23:10 ID:N8VWmyRZ0
オレのおすすめはスライスしたフランスパンをカリッと焼いてペーストにしたアボカドをぬる
うまいよ〜
230名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 10:23:28 ID:Nom8+fKe0
スパゲティは小麦粉で
出来てるんだよね
    ∧,,∧  lヽ⌒ヽフ
   ( ´・ω・) (・ω・ )  うん
   (っ=|||o) (っ=||| o)
 ̄ ̄ `――´ ̄ `――´ ̄\

じゃあ米から作った
これは…?
    ∧,,∧   lヽ⌒ヽフ
   ( ´・ω・) (・ω・ ) ええっと・・・
   (っ=|||o) (っ=||| o)
 ̄ ̄ `――´ ̄ `――´ ̄\

フォ…
    ∧,,∧   lヽ⌒ヽフ
  (V) `・ω・(V) (・ω・ ) ビーフンかな
  ヽ     ノ (っ=||| o)
 ̄ ̄ `――´ ̄ `――´ ̄\

    ∧,,∧   lヽ⌒ヽフ
  (V); ω (V) ( ・ω・)
  ヽ     ノ (っ=||| o) ズズー
 ̄ ̄ `――´ ̄ `――´ ̄\
231名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 10:23:56 ID:ObISGM7o0
質問がある
いつからスパゲティーをパスタと呼ぶようになったのか?
俺は二十歳過ぎるまでスパゲティーとはミートソースとナポリタンしか存在しないと思ってた
パスタなんて呼び方を知ったの二十歳過ぎてからだ、俺が子供の頃は日本にはスパゲティーミートソースと
スパゲティーナポリタンしか存在しなかったはずである。
因みに俺は昭和46年生まれである。
232名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 10:24:10 ID:sqSLn9EI0
ソースなんてイラネ。
オリーブオイルに塩こしょうで炒めれば十分旨い。
233名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 10:24:49 ID:/hKxyw7E0
>>221
つめ過ぎ、ですね
強火で煮詰めると酸味が強く出ます
234名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 10:25:05 ID:aGe4qOmY0
>>222
あくまで俺はだが、若干パサつく感じのイタリア系の奴が好みではある

ただ、金が無くなって来て最近までの値上がり傾向から、
ママー(どう茹でても、微妙にうどんぽい)とか、オーマイ(どう茹でても、安いサ店の食感)も買うが、
できれば早く脱したい('A`)
235名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 10:25:15 ID:tFkTe9ys0
スパゲティー定食
236名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 10:25:50 ID:PbKqEJWg0
1.6mmしかつくったことないけど1.7mmってどうなの?
237名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 10:26:43 ID:7n6glVry0
>>236
0.1mm分太いお
238名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 10:26:58 ID:MacPVJUG0
>>95
24キロ?500gを24袋じゃなくて?
安かったん?
239名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 10:27:05 ID:PWlyMXqd0
>>234
国産のほうが輸入品より高いのになんで買うの?
240名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 10:27:06 ID:DUjpjZMzO
>>231
そいつはイタリアから多種多様な麺が日本に入ってきたからでは無いかい
一応マカロニもラビオリもパスタ
241名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 10:27:15 ID:51AF3aU00
トルコ産のパスタは98円 300gだったかな
242名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 10:27:45 ID:qDQwUAwb0
>>4
ふりかけの「ゆかり」の兄弟で青しそ版あるだろ。
あれふりかけろ。

オオバ刻んで和えるだけでも良いわけだがな。
243名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 10:28:11 ID:YxrknhDN0
>>231

年齢近いけどたぶん90年代くらいからマスゴミがそういい始めたと思うぞ。
俺が友人に手作りのカルボナーラをゴチになったのがそのくらいの時代。
244名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 10:28:19 ID:/hKxyw7E0
>>231
英語で言うペースト、なんだ

てか前もここでこういう流れになったスレがあったなあ
245名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 10:28:22 ID:pXz56x7Q0
>>4 おまえの人気に嫉妬
246名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 10:28:40 ID:PbKqEJWg0
>>237川‘ヮ‘) そうなんですの?
247名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 10:28:43 ID:1k3/o/X60
カロリー高いし腹持ちよくない。
納豆+ご飯+トッピングのほうが安くない?
248名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 10:28:48 ID:9U4xgexp0
ゲッティだぜゲッティ
スパだろスパ
249名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 10:29:15 ID:M0GrbSIQ0
スパゲティ500g99円ですわよ、奥様。
250名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 10:29:17 ID:PWlyMXqd0
今の底値は>>208の196円/kgか。
251名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 10:29:25 ID:3NQNQVL80
ディチェコの11番は鉄板だよな
俺が行くスーパーでは他の太さより100円高いのが難だが
うちは圧力鍋で6分ゆで
252名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 10:30:08 ID:s9D2XAegO
しょせんスパゲティなんてマカロニの副産物だろw
253名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 10:30:14 ID:fDDQG3TQO
>>217

ラーメンは日本食
254名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 10:30:15 ID:zT0yymgY0
100円のトマト缶と100gの挽肉炒めたのを煮込むだけで
昼めし2回分は賄える。

大量につくって冷凍しておいて、なすとかキノコとか
食べるとき足してもいいので飽きないで続けられる。

貧乏暇なしな人にベストだな。パスタ。
255名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 10:30:33 ID:B2ogqhvr0
時間も関係するかも
256名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 10:30:51 ID:qDQwUAwb0
>>247
うどんそうめんよりは遙かに腹持ちが良い。
米すら買えない貧乏人には、パスタは救世主なんだよ。orz
257名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 10:30:52 ID:x5rpiKd60
ニューオークボ最強
輸入する必要など無い
258名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 10:31:15 ID:hRzojlRE0
アンチョビもチューブ入りのが安くて便利。ピザやサラダにも使える
しょうゆ、ワサビ、海苔などにもあうし美味い。
ツナ缶は油多いし値段あがりすぎ、においの強いのもあるし最近はあまり使わないな
259名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 10:31:27 ID:GLiDr6Sj0
>>231
名古屋には鉄板イタリアンスパもあった
260名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 10:31:28 ID:/s0rTtN60
「ベーコンときのこのバター醤油パスタ」激ウマ
麺はもちろんディチェコをアルデンテで




261名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 10:31:31 ID:+ECXkO8R0
>>233
そうなのかーありがとう
やっと長年の謎がとけました
262名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 10:31:31 ID:59Hu7xfR0
>>232
オレは、それをマカロニでやってる。
ひき肉も一緒に炒めると酒のアタリにいいよ。
263名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 10:31:51 ID:s01kcsfY0
空飛ぶ
264名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 10:32:02 ID:MacPVJUG0
>>222
国産品はモチモチした食感
讃岐うどんにも通じるようなコシのあるモチモチ感
個人的にはたらこや明太子スパにするなら、国産のが好きだ
265名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 10:32:56 ID:7n6glVry0
米買ってたけど週末はパスタ三昧にすっかな。
フランスパンとチーズと安ワインも買って一人晩酌するぜ!w
寂しくなんか無いよwwww;;wwwww
266名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 10:32:57 ID:CjCEkDhI0
固定観念にとらわれないなら、うどんやそばでも代用できるしウマイと思うんだが
スパゲティ料理での調理しやすさ(身の崩れなさ)はやっぱりスパゲティだな
267名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 10:33:22 ID:DVrcvxys0
エビスのレンジでパスタ
何年も使ってるが便利だ
268名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 10:34:14 ID:279iSK6D0
たらこスパゲティこそ至高にして究極
269名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 10:34:32 ID:eTjdzfVx0
パァスタァ〜
270名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 10:34:53 ID:PbKqEJWg0
>>208 (;’A ’)へェェ〜安いね!
271名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 10:35:25 ID:7qIlH6nOO
>>266
あー、崩れないから調理しやすいのかあ
考えたことなかったわ
なるほど
272名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 10:35:49 ID:mU9IqTs20
ナポリタン最強
273名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 10:36:00 ID:7n6glVry0
キューピーのパスタソース「納豆」は最高だと思うがどうよ。
http://www.takenoko.cc/index.php?main_page=product_info&products_id=1911

なかなか売ってないけどな。
274名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 10:36:17 ID:6qsviGzr0
>>231
スウィーツも同じ
275名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 10:36:26 ID:VklpU2Nd0
おろしにんにく少々と醤油でウマー
276名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 10:36:27 ID:fDDQG3TQO
>>231

同い年ぐらいだが20代の半ば〜後半ぐらいではないかな?

要は麺の太さや形状により呼び方が違うってのに気付いたわけだ
(形状によってマカロニと呼ぶことはあった)
それらを総合した呼び方がパスタだって気付いたわけで
277名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 10:36:34 ID:bTgFmKnG0
スパゲティの木をいっぱい植えて沢山収穫しないとな。
278名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 10:37:00 ID:7jcfDLJP0
後のパスタ税である。
279名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 10:37:09 ID:aVgBGUrs0
幼少期に親に連れらてデパ屋の食堂で食べたナポリタンは思い出の味
280名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 10:37:11 ID:t7kxLtAE0
マーボー豆腐の素をかけてもイケルよ
281名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 10:37:30 ID:/qrC7/CY0
醤油とかつお節を一緒に炒めて、ねこスパと称して食ってる。
282名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 10:37:39 ID:QAOMPI8Y0
スパゲッティを油で炒めてバターと醤油をかけて食うのが好き
283名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 10:37:48 ID:Yp18MRAe0
日本人なら米を食え m9(`・ω・´)
284名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 10:37:52 ID:nciF2iZn0
ナポリタンク
285名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 10:38:00 ID:KSsMljOD0
スパゲッティは複数形、
1本の場合はスパゲット
豆知識な
286名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 10:38:01 ID:/s0rTtN60
市販のソースは高くて不味い
買うのは、ジェノベーゼのペストだけかな
からめるだけで激ウマいから好き
自作したこともあるけど、めんどくさい

287名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 10:38:06 ID:XVTEzZD80
ディチェコの500gが300円弱くらいなのでまだ米よりは高いな
ヴォイエロとか高級品買うと米の倍はする
この円高なら本来もっと安くできるはず
ヨーロッパだったら500g1ユーロ以下で売ってるんだし
288名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 10:38:16 ID:nLg61lHHO
ナポリタンスレじゃないのか…
しょっぱい
289名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 10:38:27 ID:7n6glVry0
>>282
醤油は何使ってる?
290名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 10:38:30 ID:PWlyMXqd0
「パスタ」は「スイーツ」とは違うだろ。
291名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 10:38:32 ID:sqSLn9EI0
塩こしょうと醤油かけて生卵の黄身だけのせて食べるのが唯一の贅沢。
292名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 10:38:38 ID:7jcfDLJP0
明太子 バター 醤油 海苔 (゚д゚)ウマー 
293名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 10:38:51 ID:Fj5i5ApTO
パスタの茹で汁で川が溢れたそうな
294名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 10:39:04 ID:7jcfDLJP0
なんつうか醤油って偉大だなw
295名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 10:40:13 ID:9CQsa/iD0
ソースを買うやつの気がしれない。
にんにく、オリーブオイルさえあれば適当にオイル系のパスタは簡単。
栄養バランスは別の食事でとれ。
296名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 10:40:13 ID:/s0rTtN60
生醤油だとさらにうまかったりする
297名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 10:40:46 ID:YxrknhDN0
カレーのレトルトでパスタってのをしたこともあるw
298名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 10:40:59 ID:PbKqEJWg0
パスタの茹で汁っていつも捨ててもったいないと思うけど何か有効利用してる人いる?
299名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 10:41:05 ID:sqSLn9EI0
>>293
パスタに使う水の量なんてうどんに比べれば微々たるもの。
300名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 10:41:37 ID:GLiDr6Sj0
>>283
日本のスパゲティはカレーと同じくすでに日本食だよ
301名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 10:41:39 ID:AAjeegUb0
昔は350gという微妙な量で売ってるのが多買った気がする
一人暮らし初心者の会社の先輩がそれを一人前と思って食べてたのには笑った
302名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 10:41:54 ID:XjWlCLApO
ぽまいらなんでそんなに料理がうまいのに彼女いないの?
303名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 10:42:16 ID:MmuFhvsQO
>>287
ディチェコの500g、楽天なら平行輸入品で179円とかで売ってるぞ。
最安値の時は169円とかだったはず。
304名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 10:42:18 ID:OScP9iD90
>>293
米のとぎ汁に比べれば微々たるもの
305名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 10:42:27 ID:1mdP6m7yO
ディチェコやバリラのパスタなら、安売りを探せば1kg当たり400円ぐらいで買えるしな。
306名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 10:42:49 ID:/hBNFpUJ0
ユーロ安になったらイタリアいって、本場のナポリタン食べたい(´・ω・`)
307名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 10:43:00 ID:eTjdzfVx0
安売りしてる時に大量購入して、しっかりとした保存管理しとけば
米よりコストパフォーマンスよかったりするからスパゲッティは良いね。

ハゴロモフーズの出してた、あさりのスープの缶詰が気に入ってたのに、近所のスーパーから無くなった…
308名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 10:43:01 ID:i4WLOKBR0
小麦粉の価格って政府統制なんだよね?
って事で、価格の安い加工食品に形を変えて小麦が輸入されてるだけでは???
309名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 10:43:06 ID:rWD9zCbi0
メシウマ
310名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 10:43:13 ID:fDDQG3TQO
>>290

いや、言葉ではなく背景なんだって
極端に言えば別にスイーツと呼んでもいいの

そこに(他とはちがって)“イケてる私”を感じてなければ

週末は青山で和スイーツ(笑)で頑張ってる自分にご褒美
とかを感じてない(感じさせない)のであればパスタでもスイーツでもいいんよ
311名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 10:43:15 ID:OrAD8f6u0
IYHスレよりきました
312名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 10:43:18 ID:3TvPtDuf0
>>298
冷まして鉢植えにやってる
313名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 10:43:22 ID:aVgBGUrs0
オリーブオイルがあればあとは具材で自由自在。
トマトをベースに、
鶏肉、サラミ、ブロッコリ、マッシュルーム、茄子、グリーンアスパラ、各色ピーマン、タマネギ、諸々、
最強だ!
314名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 10:43:27 ID:sqSLn9EI0
>>297
俺的にはごく普通のレシピです。
315名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 10:43:42 ID:dzQJz9Qc0
@スパゲッテをうではじめる
A一緒にしいたけを適当に切っていれる
B適当に野菜を切っていれる
Cうであがりそうになったら麺つゆを適当にいれる
Dたべる

うまい
316名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 10:43:55 ID:qDQwUAwb0
>>301
え?1kgのパスタ、2-3回で食いきってましたが。
317名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 10:44:02 ID:kCtZ0BRa0
生パスタより干しスパゲッティのほうがうめえw
318名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 10:44:41 ID:rZYLEhCX0
塩、唐辛子、にんにく、サラダ油で炒めて喰う 最高!
319名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 10:44:53 ID:DVrcvxys0
>>316
普通の人は、1食200g位で十分だと思うが・・・・・
320名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 10:45:06 ID:1mdP6m7yO
>>303

安いな。うちの近所だとドンキやカルディのセールで500g198円が限界だな。

でも送料考えたら同じぐらいか。
321名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 10:45:29 ID:/s0rTtN60
米を炊くのは時間がかかるのがネックだな
パスタだと10分くらいで、その間に具(ソース)も用意できる
生パスタなら2分だしな・・・



322名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 10:45:45 ID:LJOYTeVO0
>>306
釣れますか?
323名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 10:46:05 ID:PWlyMXqd0
>>310
「パスタ」にイケてる私を感じる人ってもう少ないと思うよ。
おっちゃんおばちゃんでも「パスタ」って使ってるでしょ。
「スイーツ」にはまだそういう感覚があるだろうね。
324名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 10:47:10 ID:3KCc/F780
>>306
株で大儲けして行っておいで。 (´・ω・`) < 森の レストラン があるかどうかは知らんが。
325名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 10:47:17 ID:GpIgYybp0
>251
俺はオイルソース使う時は10番だなぁ
7番10番を大量配備してある
326名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 10:47:42 ID:PbKqEJWg0
>>312 なるほど!自分が食べることしか考えてなかったからそれは思い浮かばなかった
327名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 10:48:19 ID:AusDTaYZ0
>>318
変な手順だな。
ホントに作ってる?
328名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 10:48:45 ID:oP+I2m8x0
>>260
それ食べたい。
スーパー行ってバター買ってくる。
お前のおかげで10日ぶりに外に出るわ。
329名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 10:48:48 ID:bXY171Qj0
1週間に1回は食べる、親戚あつまるとやわらかくゆでて
マヨネーズでおかずになる、主食がミートソース
330名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 10:48:55 ID:7n6glVry0
>>315
ゆ(茹)でる・・・じゃないのか?
331名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 10:48:57 ID:/s0rTtN60
おまらスパゲティしか食べないんだから、「パスタ」なんて
呼ぶ必要ないのにな



332名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 10:49:47 ID:khNv7HxY0
1.4から1.8mmでどれが一番いいの?
まさかパスタソースによって太さ変えるの?
333名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 10:49:50 ID:AYB4SdF30
うどんをジェノベーゼで食べるのってどうなんだらう?
やってみたい気がする.
334名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 10:49:53 ID:Jaa72KFt0
1.8mmのほうが好き
335名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 10:50:05 ID:XjWlCLApO
336名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 10:50:20 ID:htg41xs+O
ゆず胡椒ペペロンチーノが最高。
具はキノコでもキャベツでも。
337名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 10:50:38 ID:XoN4IFonO
ゆかりふりかけこそ至高。
量が多いと飽きるけどな
338名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 10:50:55 ID:rTSJIFh60
乾麺以外のパスタってあんの?
339名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 10:50:55 ID:v02UJYyKO
給食のメニューではスパゲチだったよ(実話)@昭和50年代北関東の小学校にて
340名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 10:51:00 ID:PbKqEJWg0
>>328 10日ぶりってww
341名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 10:51:12 ID:fDDQG3TQO
>>331

グラタンとかマカロニサラダとかは?
342名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 10:51:18 ID:dzQJz9Qc0
>>330
だまらっしゃい!

2年前に99歳と10カ月で死んでしまい100万円をもらい損ねたうちのばあちゃんは「うでる」って言ってたお
343名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 10:51:18 ID:3KCc/F780
>>330
いじわるばあさん は 「うで卵」 って言ってたな。

辞書にもあるようだ: (´・ω・`)
http://dic.yahoo.co.jp/dsearch?p=%E3%81%86%E3%81%A7%E3%82%8B&enc=UTF-8&stype=1&dtype=0
344名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 10:51:34 ID:7n6glVry0
>>336
!!!
それ頂き!
ゆず胡椒大好きなんだわ
345名無しさん@9倍満:2009/02/27(金) 10:51:56 ID:0/5MBVia0

ママーの株を買っておけば儲かるの?
346名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 10:51:57 ID:13Mcj/Oi0
冬はうどんだろ。
そういえば鍋焼きうどん、この冬はまだ食ってないや。
土日にでも食おうっと。
347名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 10:52:04 ID:MacPVJUG0
マカロニ好きなんだが
マカロニグラタンと表記しつつ、実際はペンネというふざけた商品がコンビニなどで増えている
関係各所に猛省を促したい
348名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 10:52:23 ID:D07MRilr0
米が高すぎるんだよ。
349名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 10:52:24 ID:75CdJ5DJ0
オラがパスタ自慢ばかりだな
そりゃ輸入量も増えるわけだ
350名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 10:52:24 ID:7n6glVry0
>>342-343
ごめんよばーちゃんごめんよ
351名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 10:52:26 ID:B2ogqhvr0
学校給食のスパゲティはもはやパスタとは別次元
352名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 10:52:38 ID:6qsviGzr0
>>330
埼玉弁
353名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 10:52:42 ID:30CBa8H+0
>>226
もう出来た。 冷蔵庫みたら、タマネギと長ネギしかなくて、
タマネギスライスと長ネギスライス炒めてパスタ投入

http://mognavi.jp/food/223006

パスタナビとかいう、70円でたたき売られてたソースであえて、
皿に盛って刻みのり振って喰ってみた。

正直、微妙だった・・・

タマネギ、丸ごと一個入れたのが祟って、タマネギパスタみたいになったのと
ソースが酸味強すぎて好みの味じゃなかった・・・

適当に作って速攻喰ったんで写真は撮っていない。 
354名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 10:52:51 ID:/s0rTtN60
>>341
マカロニはパスタだわなw
フシリはもう少し評価されていいと思う
夜食で食べるのはフルコーンのフシリだな
355名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 10:52:53 ID:c6ybh0oh0

スパゲリじゃなくって
パスタの輸入量でしょ

スパゲリは正確にはこういったものを呼びます
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/4/4b/Flying_Spaghetti_Monster_2.jpg
356名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 10:52:59 ID:rpzYrn5/O
>>332
太い方が好きだけどガス代が高くなってから
茹で時間が短い細いのを買ってる。
357名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 10:53:01 ID:eTjdzfVx0
オリーブオイルでにんにくいためて
そこにタコとエビをぶつ切りにしたのを投入して
白ワインを軽くかけてほどよく炒める
トマトペーストを加えて、煮詰まる前に味をみて塩分が足りなければアンチョビ投入
ゆでたスパゲッティをからめて、粉々にしたパセリをふりかける

…そろそろ腹減ってきたなぁ
358名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 10:53:07 ID:sqSLn9EI0
>>332
細いと食べやすくソースが絡みやすい。スープ系がいいのかな?
太いと食感が良い。ソースが絡みにくいのでミート系が良い?
359名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 10:53:07 ID:GTWXwYUK0
ケチャップたっぷりの安っぽいナポリタンこそ至高
360名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 10:53:09 ID:tFkTe9ys0
□ゆず胡椒
□ぽん酢
□こぶ茶
□だし醤油

グッチ裕三チェックシート
361名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 10:53:44 ID:PJcpo5dP0
>うどんをジェノベーゼで食べる

細いうどんに絡めるのが基本に忠実だが
腰の強いうどんを絡めたらうまいだろうなあ
362名無しさん@9倍満:2009/02/27(金) 10:54:49 ID:0/5MBVia0

コンビニ等でよく売られているから需要が伸びたのかしら?
まあコンビニで売ってるパスタは、どれも美味しくないから買わないけど。
363名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 10:54:55 ID:bXY171Qj0
すぱげては飽きない、カレーかけてもいいし
ハンバーグともてんぷらともよく合う
364名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 10:55:03 ID:W3qFMBq70


キャベツはマジ万能
そのまま食べてもうまいけど、凝った料理でも馴染むのが良い

まず、ベーコンを買ってきて細かく刻み(1cmくらい)、オリーブオイルで炒める
これににんにく、たまねぎを加えさらに炒める
炒め終わるくらいのタイミングでキャベツを切るとベスト
炒めたものに生クリーム(なければ牛乳で代用)し、チーズたっぷりにしょうゆ少量を加え、
30秒ほど置いてから玉子の黄身を加え一気に混ぜる
パスタをぶち込み、黒コショウをかけて豪快に混ぜて召し上がれ
365名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 10:55:27 ID:/s0rTtN60
うどんジェノベーゼwwwwwww
考えたやつすごいな
明日試してみるわ

366名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 10:55:42 ID:cX8oSy2nO
>>330

>>315

鼻からスパゲティ出ちゃったよ
367名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 10:56:06 ID:pwRMLcrz0
>価格の手ごろなスパゲッティを食べる人が増えたことなどが、背景にある

言えてるなぁ。
ただ実際には国際的に米飯がスパゲティより安いわけではなくて、日本の特殊事情。
農業関連天下り団体、自民党族議員の利権のために国際相場の8〜10倍の価格に
吊り上げられている。ガソリンが米国ではすでに30円台なのに日本では3〜4倍する
のと同じ。同様なのは乳製品、肉、こんにゃく、その他いっぱいあって、日本人は
「働けど貧乏…」から抜け出せない。
368名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 10:56:09 ID:PbKqEJWg0
コンビニにもあるけど冷やしたパスタとサラダもヘルシーでいいよね
パスタは多めに茹でて冷蔵保存したりして。
369名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 10:56:30 ID:30CBa8H+0
正直、オーマイプレミアムとかのおいしい冷凍パスタが近所のドンキで
常に半額で売ってるんで、自分でパスタゆでてどうこうしようとか思わなくなったな。

180円とかで具入り、皿付きで、しかもレトルトソースじゃマネ出来そうもない
完成度のパスタがレンジで6分くらいで作れるんだぜ?

鍋で大量のお湯ゆでて、ゆであがったら今度はそれを炒めるとか別に調理した
ソースに絡めるとか、手間かかりすぎ。
370名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 10:56:36 ID:MacPVJUG0
>>356
今、家にあるの見たら2。2ミリで茹で時間13分だったw
時間長過ぎてこれ食べるのおっくうだ
371名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 10:56:55 ID:MlAg7N8I0
>>103
志村〜!
デニム、デニム!
372名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 10:57:48 ID:B2ogqhvr0
>>361
うどんの乾麺ってパスタ代りによくつかうし、アウト思う
373名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 10:58:01 ID:e47WjVuD0
>>4
つくりゃあいーじゃん。ミニトマトの苗1本植えたら、トマトがアホほどとれる。
あとは煮るだけ。肉入れるだけ。
374名無しさん@9倍満:2009/02/27(金) 10:58:16 ID:0/5MBVia0

うでたパスタにオリーブオイルだけ、ジャブジャブかけたヤツのみ
食べ続けたら、みるみる痩せられるよ。

欧州のロードの選手ご用達料理。
375名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 10:58:30 ID:ZL3H1p950
スパゲティの木は日本では育たないから、輸入でまかなっているんだよね。
376名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 10:58:40 ID:eTjdzfVx0
>>372
合うのか合わないのかどっちなんだwww
377名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 10:59:32 ID:Jaa72KFt0
ソースはにんにく、ナス、トマトに塩で味付けしたのが一番良いなー
マツタケのお吸い物の粉も簡単でなかなか
378名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 10:59:33 ID:T9gp7LDIP
>>359
>ケチャップたっぷりの安っぽいナポリタンこそ至高
その通り。
ケチャップたっぷりの安っぽいナポリタンこそ究極
で、アルデンテなんて「死ぬの?」って感じだ。

379名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 11:00:16 ID:l4wBXiaq0
パスタも好きだが、今日は、今からうどんを茹で、マヨネーズ・醤油・鰹ダシ粉末を
混ぜて食う。
380名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 11:00:28 ID:uTvWsqOAO
>>330
埼玉じゃないけどウチの地元も「うでる」使うw
うでたまごとか言う。
381名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 11:00:35 ID:58ZgOAHh0
キロ198円時代が懐かしいよ。
いまどんなに安くてもキロ298円だからな。
それもサウジアラビア産とかトルコ産とかなんだよな。
382名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 11:01:09 ID:IJ+0mNab0
タラコふりかけとマヨネーズでタラコパスタが出来ることを知っているのは俺だけでいい。
383名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 11:02:15 ID:DcpjgDXqO
ベルムス巻きとベルムス風パスタはマンガ家が考えた英知の結晶。
一食700Kcalで21円はすげぇよ。
384名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 11:02:17 ID:/hKxyw7E0
>>374
あれはエネルギー補給食でないかい?
サッカー選手も試合開始前にそれ食べる人多い、イチローでいうおにぎり
385名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 11:02:46 ID:V44JtDG10
納豆スパゲティ最高
386名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 11:02:51 ID:PiwIGIuY0
>>381
マジで?
俺の家の近くのスーパーは2週間に一度ディチェコ168円セールやってるから200円
以上のパスタはここしばらく買ったことないよ。
387 ◆65537KeAAA :2009/02/27(金) 11:02:52 ID:jjEw8QjR0 BE:13046922-2BP(2087)
スパゲティーなんて贅沢。
小麦粉買ってきてすいとんにした方が…

と思ったらへたすると小麦粉より安いもんなぁ。
388名無しさん@9倍満:2009/02/27(金) 11:03:49 ID:0/5MBVia0

ファミレスのたらこパスタの美味しさは異常。
専門店のより美味しいから不思議だ。
389名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 11:04:11 ID:YxTjdgYR0
貧乏人の常套句

〜で十分
390名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 11:04:35 ID:fDDQG3TQO
>>384

経口ブドウ糖みたいなものだな
すぐに血糖になる
391名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 11:05:16 ID:aGe4qOmY0
今、唐突に思い出したよ

以前夜中に超空腹のまま帰宅し、米が切れていて、スパとオリーブオイル以外何も無い、
かける物も、混ぜる物も、炒める物すら何もない時、
キッチンで見つけたもらい物のお茶漬けセット・・・・これの梅茶漬けをスパ茹でてかけて食った

意外や意外・・(゚д゚)ウマー
392名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 11:05:37 ID:wR8JqhkJ0
スパゲッティだけは、食えない。
393名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 11:06:24 ID:UnaPv5IeO
一人暮らしはじめたらパスタだろ
394名無しさん@9倍満:2009/02/27(金) 11:06:38 ID:0/5MBVia0
>>384

アレはi抑えつつ満腹感を得るのが一番の目的だったと思う。
ボクサーもよく食べてる。
あと、うでた鶏肉。
395名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 11:07:35 ID:/fJoMDc50
;;*。+ _、_゚ + ・ さぁ、パスタ好きな兄弟たち箱買いの時間ですよ?
  ・.(<_,` )_゚ ・  http://www.rakuten.co.jp/yorozuya/940694/#1004446
   /,'≡ヽ.::>  少し前レスで紹介された某スレでは2箱買いが基本ですがw
 ̄ ゙̄-' ̄`-´ ̄ ̄

396名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 11:08:04 ID:UEI5WPRL0
国産はどうして不味いのか
イタリアモノは安くてもおいしい
397名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 11:08:21 ID:KuSr2tD20
>>389
足ることを知らない人間が、最も浅ましく最も貧しい
398名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 11:08:28 ID:IjBtTwDz0
安いからってスパゲッティばっかりにしてたら太った
399名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 11:08:45 ID:FbdsvRwg0
空飛ぶスパゲッティ・モンスター教
400名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 11:09:04 ID:1Oz3/ksu0
正確に言うと
最近、日本ではスパゲッディはあまり売られていない罠
日本でよく売られているのはスパゲッティーニ
401名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 11:09:07 ID:3TvPtDufO
なんかこのスレ料理詳しそうな人いそうだ、誰か斬新な白玉の食い方提案してけれ。あんこが無い
402名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 11:09:56 ID:58ZgOAHh0
>>386
俺の近所では最安値が三軒茶屋の栄通りの安売り店で298円。
あとハナマサが348円とかそんな感じかな。

一番簡単でうまいのはオリーブオイルでにんにくと鷹の爪を温めて香りだして、
そこにカットトマトの缶詰を1缶あけてワインか日本酒を少々、
しょうゆ1滴、塩とコショウ適量でアルデンテよりもう1ランク固いスパゲティを
そこに少量のゆで汁と一緒に入れてあえながら30秒煮る。
これシンプルで最高にうまい。
403名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 11:10:03 ID:DVrcvxys0
>>395
500g24個入りが4998円か・・・・・・
404名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 11:10:12 ID:8fUxkWqb0
パスタよりチーズ安くしてくれんかの
405名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 11:10:22 ID:2Tc/7/RV0
>401
味噌汁にぶち込む
406名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 11:10:24 ID:29pqIqSoO
このスレ読むと、マウンテン行こうかなと思えてくる。
量は見た目大丈夫っぽいが、油っ濃いとは聞くらしいからな…。
407名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 11:10:51 ID:FWNsJLJz0
また1パック500gに戻してよ
408名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 11:11:08 ID:5Ko/U+4f0
>>259
名古屋といえば、インディアン・スパ。
409名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 11:11:58 ID:SMhHCeJ2O
おいらもディ・チェコ良く買う。結構みんなくってるんだな。嬉しくなった。
1.6ミリだよな(^-^)
410名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 11:12:29 ID:XjWlCLApO
このスレのほとんどは調理法で占められています
411名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 11:13:00 ID:3+WiOOQu0
国産のはモチモチしすぎ、
うどんみたいになる。
412名無しさん@9倍満:2009/02/27(金) 11:13:25 ID:0/5MBVia0

うちでパスタをうでる際、でっかい鍋が無いので
少量ずつしかうでられないので、あんまりうちでパスタを食べる事が無いや。

私と同じ環境の香具師は多いと思う。
でっかい鍋って、思ったより値が張るので購入に躊躇してしまう・・・。
413名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 11:13:31 ID:Je4RKSBa0
>>395
賞味期限大丈夫なの?
414名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 11:13:43 ID:gIlAXfkJ0
イタリアってマジでパスタ安いな。
1ポンド(454g)あたり30円くらいで売ってる。
415名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 11:14:40 ID:oP+I2m8x0
>>414
そんなに安いの?
羨ましい…
416名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 11:14:48 ID:b+tQJnMU0
蕎麦つゆにつけて食べたらおいしくてびっくりした
417名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 11:15:04 ID:PiwIGIuY0
>>402
やっぱりそれくらいするのか。
近所のスーパーに感謝だな。ちなみに平時の価格も298円。

レシピ昼に作ってみるよ。サンクス。
418名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 11:15:06 ID:5Ko/U+4f0
>>364
パスタ茹でている最中に、キャベツをちぎって放り込み、湯きりして皿にのせたら、
上から塩昆布を一掴み。豪快かつ包丁・まな板を使わない簡便さ。
419名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 11:15:36 ID:58ZgOAHh0
キャベツのザク切りをウェイパーを効かせて炒めて
ゆでたスパゲッティとあえるとこれまた中華風でえらく簡単で美味しくなる。
つーかスパゲティはなんでも合うよね。
420名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 11:16:12 ID:SMhHCeJ2O
ここのカキコみると、パスタ屋が如何にボッタクリしてるかだなw
421名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 11:16:27 ID:y2NVlGiv0
パスタに塩胡椒だけでも結構美味いよ。
後はマヨネーズとか、ふりかけを組み合わせると良い。
422名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 11:17:19 ID:UEI5WPRL0
俺は1.6mm派
423名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 11:17:33 ID:b+tQJnMU0
ぶっかけ卵に醤油を、少し垂らすと和風味でうまい。
424名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 11:17:39 ID:pXWVsXv+0
>>412
スパゲティーはフライパンに湯を張って茹でるべし
425名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 11:18:50 ID:30CBa8H+0
一番手っ取り早いのは、丸美屋の生風味ふりかけの
明太子かたらこをぶっかけるのだよね。

http://www.marumiya.co.jp/product/furikake/004.html

100円で買えるし。
ほかも結構美味いのかもな。 

最近は葉唐辛子こんぶでほかほかご飯がハマってる。

426名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 11:19:15 ID:PWlyMXqd0
>>386
168円って1kgで?それが本当なら最安値更新だな。
427名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 11:19:46 ID:8fUxkWqb0
おいおまいら
オリーブオイルすぐ腐るんですけど
428名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 11:19:49 ID:tXFBpmWg0
日清製粉の「金のパスタ」のフェットチーネが最強だと思うんだがなぜか名前が挙がっていない。
見損なったよ。
429名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 11:19:58 ID:b+tQJnMU0
うちではちゃんぽん作るときにちゃんぽん麺がないときに代用で使ってます。
430名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 11:20:08 ID:dzQJz9Qc0
>>412
そんなあなたに
http://kaden.watch.impress.co.jp/cda/column/2006/10/27/101.html

電子レンジでパスタをうでられる容器

注:うで玉子を電子レンジでつくるのはやめてね
431名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 11:20:17 ID:/hKxyw7E0
>>395
送料込みでバリラ好きならジョナサンストアのほうが安いかも
15kgになっちゃうけどw
http://www.jonathan.co.jp/jona_shop/shopcart/AddCart.asp?ProdID=11060

ユロ安考えるともうちょっと安くしてほしい気がするけどね
432名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 11:20:51 ID:oVMEZiE50
>>418
それは楽でよさそうだな
キャベツはオリーブオイルともトマトとも、和風系とも
相性がいいから、重宝する
433名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 11:20:53 ID:/fJoMDc50
>>413 賞味期限は購入者の報告により1〜2年あるとのこと

ランクを落としてもっと安いパスタがほしい兄弟たちは↓なんていかが?
http://item.rakuten.co.jp/onestep/fm0683/
434名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 11:21:20 ID:7n6glVry0
ちくしょうさっきから「うでる」が気になって仕事がすすまねえwww
435名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 11:21:33 ID:9kTjPZwb0
>>427
冷蔵庫に入れている。
冷凍庫のほうが良いかも
436名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 11:22:37 ID:yjk5WxL90
どうもスプーンがないと上手に食べられん
437名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 11:22:52 ID:ol5EXQ6n0
納豆にたらこを混ぜると最高にうまい
438名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 11:23:07 ID:g7MzOvwm0
ナポリタンは高速移動していないが、カスタネットは高速移動してる
これ豆知識
439名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 11:23:44 ID:1Oz3/ksu0
>>436
イタリアではあれをするのは子供だけという話だが
440名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 11:24:19 ID:mSwgUbji0
ユーロってことは中国じゃないな
安心安心
441名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 11:24:43 ID:13Mcj/Oi0
雪でコンビニに昼飯買いにいくのが億劫なのでスパゲッティ茹でるお
442名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 11:24:58 ID:dzQJz9Qc0
>>439
ここは日本だし

つか、おらはお箸でずるずる食べるな
ホークなんかで食うと、麺くってる気がしない
443名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 11:24:58 ID:/hKxyw7E0
>>433
安っw
これならお米と変わんないね
444名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 11:25:07 ID:khNv7HxY0
鷹の爪ってとうがらしのことでしょ?
料理によって呼び方を使い分けるの?
445名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 11:25:40 ID:Jaa72KFt0
カレーをかけてみたけど
ぜんぜんパスタにからまない
446名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 11:25:45 ID:oVMEZiE50
実用上スプーンを使うのはまだいいが、
気取ってスプーンを使う女はくそすぎる
447名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 11:26:11 ID:XjWlCLApO
おまいら外でパスタ食って自分のよりマズかったらどうしてんの?
448名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 11:26:32 ID:j/+UhTKF0
      : 、z=ニ三三ニヽ、:
     : ,,{{彡ニ三ニ三ニミヽ : 
    : }仆ソ'`´''ーー'''"u`ヾミi ::  や、やべえ・・・
    :lミ{ u ニ ==u 二: ::::::lミ| :   本格的に日本やべえ・・・
.    :{ミ| , =、、  ,.=-、::::ljハ : 
     :{ ‐=・=-  ‐=・=-:: !3l :
      :`!、u, イ_ _ヘ  u ::l‐' :   なぁ・・・ お、俺どうしたら良い?
      : Y { r=、__ ` j ハ─
.   r‐、 /)へ、`ニニ´ .イ /ヽ
   } i/ //) `ー‐´‐rく  |ヽ
   l / / /〉、_\_ト、」ヽ!
   /|   ' /)   | \ | \


        ..--‐-----------..,
       (;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::::::\
       //        ヽ::::::::::|
      // .....    ......... /::::::::::::|
      ||   .)  (     \::::::::|
      .|.-=・‐.  ‐=・=-  |;;/⌒i
      .| 'ー .ノ  'ー-‐'    ).|   コキントー様、能無し麻生のおかげでわが売国党に政権がやってきそうです。
      |  ノ(、_,、_)\      ノ   
      .|.    ___  \    |      お礼と言ってはなんですが、在日参政権、人権侵害救済法案
      |   くェェュュゝ     /|___    在日米軍縮小、尖閣諸島の割譲、将来的な中国への主権委譲
     _入  ー--‐     //☆☆::入    沖縄への中国人移民3000万人を引き受けます
   /:::::::::|\_____/ /::::::::::::::/::::::\
  /::::::::::::::::\_/i|○::\__/::::::::::::::::|:::::::::::::::|
  /::::::::y::::::::::::::::::::||:::::::::::::::::::::| ̄ ̄|:::|:::::::::::::::::|
 .|::::::::::|:[小日本]:||○::::::::::::::::|:::主::|:::|::::::::::::::::::|
 .|::::::::::|:::::::::::::::::::::||::::::::::::::::::::::|:::席::|:::|::::::::::::::::::|
449名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 11:26:32 ID:yjk5WxL90
>>439
らしいね、行ったことないから本当か知らんけど
それ知ってフォークだけでキレイに食べられるようになりたいと思ったんだがなかなか難しい
450名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 11:27:01 ID:9kTjPZwb0
ガキの頃(昭和40年代)、オカンにスパゲティ作ってくれと言ったら、
うどん出汁にスパが泳いだ丼を出してきたな(´・ω・`)
451名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 11:27:04 ID:uuUL9eUi0
うどんの方が安いだろうに
一玉28円くらいで売ってるよ
452名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 11:27:26 ID:8fUxkWqb0
おすすめのオリーブオイルとパスタが両方買える店を頼む
453名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 11:27:47 ID:c6ybh0oh0

コンソメにしいたけなんかで
スープに浸して食べても美味しいですよね
454名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 11:27:54 ID:oVMEZiE50
>>449
本当だよ
逆にピザはナイフとフォークを使って食べるから不思議
455名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 11:28:03 ID:qDQwUAwb0
>>444
特定品種の丸々一本モノの唐辛子でしょ。鷹の爪は。

面倒だから、漬物用の安いお徳用買って使ってるな。
456名無しさん@9倍満:2009/02/27(金) 11:28:04 ID:0/5MBVia0
>>424

底が浅い鍋でも上手くうでられるの?
お湯を継ぎ足しながらだと塩加減が難しそうだ。

>>430

クレハ科学、すごい!
でも美味しそうに思えない!
457名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 11:28:20 ID:Ci+7fCZZO
柔らかく茹でたら、焼きそば麺としても使えるしスパゲティは便利☆
458名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 11:29:04 ID:1Oz3/ksu0
>>442
もっと器用に産んでもらえれば良かったね
459名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 11:29:07 ID:YFg8m2Ck0
>>450めんつゆで味付けしたのもおいしい
家ではスパゲッティーも箸で食べる
460名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 11:29:39 ID:UMnYvIh30
>>5
同士!
461名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 11:29:39 ID:279iSK6D0
ピザトーストとのタッグこそ最強にして無敵
462名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 11:30:14 ID:58ZgOAHh0
エクストラバージンみたいに生で使うならともかく、
火を入れるならハナマサのボトル入りで十分だと思う。
463名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 11:30:33 ID:qDQwUAwb0
>>456
フライパンは意外に噴かない。
中華鍋もおすすめだ。
464名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 11:30:41 ID:oVMEZiE50
めんつゆの万能性は驚嘆に値する
なぜあそこまでバターと相性がいいのだろうか
465名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 11:30:52 ID:J5SiSR7r0
>>447
外じゃ食べない
ボッタクリだもん
466名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 11:31:25 ID:9kTjPZwb0
スパは飽きないから良いよな。
作るときは、4.5センチほどの束を茹で、大皿に盛って食うけど、
まだ食べたりない感じがするくらい。
467名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 11:31:31 ID:T9gp7LDIP
どんなに気をつけても、トマト系のスパゲティを食った後には、
服のどこかに赤いシミができてる件
イタリア人はどうなのよ?
このスレにイタリア人はいないのか?
468名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 11:31:49 ID:UMnYvIh30
>>456
麺の直径以上のフライパンならできる。
469名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 11:31:54 ID:pXWVsXv+0
永谷園のお吸い物の素+バター+醤油
470名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 11:32:43 ID:5T2e7SWq0
アイデアを持ち寄るなんてめずらしいですね
471名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 11:32:47 ID:8fUxkWqb0
カルボナーラ最強だよ
あれだけ質素でうまいパスタはほかに無い
472名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 11:32:47 ID:/hKxyw7E0
>>454
ナポリの人たちがそうして食べてるのを見てから自分もそうするようにしたけど
ピザのナイフフォークはかなり良いよ
手と口が汚れない

473名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 11:32:58 ID:UDwIESn80
>>440
中華偽装は日本に限った話じゃなし

イタリア産トマトって中国産を輸入してラベルを張り替えてるだけらしいなw
474名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 11:33:06 ID:58ZgOAHh0
シマヤの出汁の素はスパゲティとすごく相性いいぞ。
なんでもいいから野菜を刻んでオリーブオイル&鷹の爪で炒めて、
そこに出汁の素と醤油でやや濃い目に味をつけたところに
少量のゆで汁と一緒にスパゲティを放り込む。
素晴らしい和風スパゲティの出来上がり。
475名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 11:33:08 ID:E/n7fS110
>>4スーパーのPBのレトルトなら78円(2人分)くらいで買える。
476名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 11:33:28 ID:rZIl5LbSO
ニンニク+オリーブオイル+トマトホール半分で味付けはケチャップと塩胡椒が最高
477名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 11:34:08 ID:O6THe7Ys0
>>451
探せばもっと安いところあるぞ
いつも一玉18円のを買ってる
478名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 11:34:18 ID:/qrC7/CY0
マウンテンは、甘いのは別にいいんだけどうまみ成分がない状態で
炭水化物を大量に摂るのはきつい。
479名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 11:34:40 ID:pXWVsXv+0
>>468
麺の直径以上って…
長さだろw
480名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 11:35:13 ID:jNiDHssv0
ディチェコ社のスパゲッティーニっていう特定の太さのパスタの名称が
パスタの一般名称としてこんなに浸透してしまっているとは。。。

こっちのほうが驚き。
481名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 11:35:13 ID:SdXvN6+h0
チュニジア産のスパゲティの安さとおいしさは異常。
8〜11分ゆでるパスタが350グラム100円てのはおいしい。
482名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 11:35:35 ID:4+iYTAu40
>>19
kwsk
全部まぜればいいのか?和風?
483名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 11:35:40 ID:9kTjPZwb0
>>459
そうだね。今ではスープ仕立ても有りだけど、
当時は、なんじゃこりゃ!と思って激怒していたが、
今思えば、もう一度食べてみたい、うどん風スパだったな。
484名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 11:36:21 ID:Dv3u5sfo0
にんにく+唐辛子炒めて納豆とチーズとタバスコ、うまー
485名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 11:36:23 ID:+m9bB5B80
まさかのアルチェネロがここまでなし。
486名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 11:36:39 ID:r7CLSsK3O
パスタ(笑)
487名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 11:37:03 ID:fDDQG3TQO
>>474

オリーブオイルの代わりにサラダ油、スパゲッティの代わりにうどんで作るともっと旨くなる
488名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 11:37:14 ID:XBGj6gkF0
>>467
ゆっくりフォークに巻いて食え
箸で食べたら汚れるぞ
489名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 11:37:22 ID:UMnYvIh30
>>479
ははw長さ以上の直径でした(汗
490名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 11:37:53 ID:SdXvN6+h0
めんつゆと大根おろしと納豆ですんげえ上手い和風パスタが作れる。マジ。
余裕があればけずりぶしと七味も追加する。
491名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 11:38:03 ID:UEI5WPRL0
調理法スレになっとるw
492名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 11:38:06 ID:pXWVsXv+0
外国産パスタには許容しがたい地雷もあるので
安いからって大量に買い込む前には試し買いを推奨
493名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 11:38:53 ID:bXY171Qj0
ゆでた後に、デミグラスソースで炒めるとうまい、パルメザンチーズを
目いっぱいかけて食う、パセリとかあれば味もさらに引きしまる
494名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 11:39:06 ID:1roCT1460
ディチェコのフェデリーニ、また200円くらいで売ってくれよ

何でユーロ安いのにぼったくってんだよ
495名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 11:39:09 ID:NlHp6LI60
ディチェコの#11おまいら買い占めるなよ、いつも早く売り切れる。

太からず細からず、茹で時間も早い中庸でいいよ、でも夏は#9を冷やして食す。
496名無しさん@9倍満:2009/02/27(金) 11:39:37 ID:0/5MBVia0

ちなみに世界で一番美味しいパスタは、
よくレストラン等でハンバーグとエビフライのセットなんかの付け合せに入っている
カレー味のパスタですよ。
アレを超えるパスタなんか存在しないと断言して良いくらいです。

何度挑戦しても、うちでは作れないところもスゴイ。
なんであの味が再現できないんだろう・・・?
497名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 11:39:48 ID:S/INHFrG0
プッタネスカ最強
498名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 11:41:24 ID:XfMyuQiu0
ミートソースが最強
499名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 11:41:38 ID:OScP9iD90
ペペロンチーノ作るつもりで鷹の爪多く入れたら
唇がひろゆきになったことがある。
500名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 11:42:02 ID:M2Hj5h3q0
>>497
はげどー
501名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 11:42:05 ID:oVMEZiE50
>>482
麺をゆでている間にオリーブオイルを入れたフライパンで
キノコ、ベーコン、キャベツ、にんにく等を適当に炒めて、
アルデンテでゆであがった麺とバターをフライパンにぶちこみ、
ゆで汁とめんつゆをかけて混ぜればいい
マヨネーズは隠し味として万能
502名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 11:42:12 ID:jLTBFPVg0
>>494
ドリンク屋で500g175円
503名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 11:42:19 ID:M+hkqgBe0
ボロネーゼにチーズたっぷりが好き
504名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 11:43:07 ID:NlHp6LI60
醤油とかたらことかスパゲッティーを和風の味付けにするやつがいるが、邪道!

和風は焼きうどんが最高だよ。
505名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 11:43:26 ID:Ai6IhhOT0
●おいしいスパゲッティの茹で方
       4           3         2         1
          _         __
    :.. :. ≡=-i'__l,       ,-i,_,l 、                 __
    iコ==ラ`'i ti      //l   l       ,-,_        ,i,_,i_
.      /  /l/      l i,,l   l |      /'-' `i         |  `i
      /  /    ←   `"|iコ=''   ←   | lヽl li,  ←    | lヽi li,
     ./  /          | .i .|       | | // l      .| l-'l |,l
    i' /l .l,           | || |       E三l_l_A      'Fヲ|,H
    l l .ヽ,ヽ,            | || |_                 ,i_| .| |
   -'-'  -'-'         ‐' ' `‐'                  -'‐'

   砂糖と塩を      コーヒーを     たたむ       脱ぐ
   まちがえる。       つくる
506名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 11:43:37 ID:bq/MVeTBO
秋葉原デパートでイタリアのスパゲッティやフランスの紅茶が安かったな。ああいう店でディ・チェコのスパゲティを買うといいよね。問題はソースだな。
507名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 11:43:41 ID:f2+wGebu0
メンマー、パスター、スパゲティー!
508名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 11:43:49 ID:fx5pIlSP0
こらっ、ピザロイヤルハット、なんでメニューからスパゲティを無くすんだよ!
509名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 11:43:55 ID:yHQZrK3x0
>>433
Dececcoは近所で500g178円だから良いんだけれど
こっちはかなり惹かれる。買ってみようかなぁ
510名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 11:44:38 ID:pXWVsXv+0
>>496
塩胡椒+カレー粉+バター
511名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 11:45:40 ID:bXY171Qj0
塩、コショウで軽く混ぜて、焼いたパンにマヨネーズつけて
挟むのがうまい、レタス入れてもいい
512名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 11:45:40 ID:Gc1gj4970
>>4
しょう油とマヨネーズでOK
513名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 11:45:47 ID:Ti4nsSLp0
塩濃い目で茹でて、茹で汁多めに残してガバーっと粉チーズ混ぜただけのスパゲティってなんて名前だっけ?
あれ美味かったんだよなあ。
514名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 11:46:11 ID:bq/MVeTBO
個人輸入はできないのか?何トンも買わないとあかんだろうし。食べきれないな。
515名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 11:46:41 ID:9kTjPZwb0
ペペロンチーノを作るときは、ニンニクを焦がさないこと。

ごく弱火でたっぷりのオリーブオイルに、バジル、ニンニク、鷹の爪を入れ、
香りが立つ程度で、ゆであがったスパを放り込む。

絶対ニンニクをきつね色になるまで焦がさないこと。
ニンニクを焦がすと、刺激臭に変わって不味くなる。
516名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 11:46:46 ID:TiYa2FveO
>>467
マルコ、全然キニシナイネ
517名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 11:47:28 ID:DVrcvxys0
このスレは、バター派が少ないらしい・・・・・・_| ̄|○
518名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 11:47:35 ID:AFQU8ukiO
茹でて軽く炒って塩胡椒するだけで簡単昼ご飯だからな
安く済む
519名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 11:47:58 ID:XNBItE3f0
>>1
(´・ω・`)パスタ〜〜!
520名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 11:48:26 ID:xcPOwTfg0
バリラ社の御曹司は元F1ドライバー。
そんでそのチームのランチのスパゲッティはもちろんバリラ製。
やたらうまくて他チームのスタッフも昼食時には入りびたりだったとか。

長いけど豆知識な。
521名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 11:48:26 ID:ldqP5PBc0
イタリアがホルホル
522名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 11:48:34 ID:+bsT7+jT0
>>49,58

No.11はスパゲッティーニだろ
No.12がスパゲッティだ

袋見てないのかよ…
523名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 11:48:42 ID:TlipNdjy0
めんどくせーな

キューピーあえるパスタでいいよ
524名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 11:48:49 ID:kYtYLyKZ0
ここまでであの有名なコピペが貼られていないとは
525名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 11:49:18 ID:pCCfm/no0
もうちょっと安くなんないかなー
小麦粉も高いままだ
526名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 11:50:21 ID:uoStNy6p0
スィーツ(笑)<美味しいパスタの店みつけたんだ^^



イライラ
527名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 11:50:37 ID:l0/JOqZ+0
「渡辺篤史の建もの探訪」に出てくるご家庭では、高確率で昼飯パスタ出るね
528名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 11:50:40 ID:ldqP5PBc0

スパゲッティに永谷園のマツタケのお吸い物をまぶして食べてもおいしいよ
529名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 11:50:58 ID:+ODp+h0K0
サラダ油、サケふりかけ、そふりかけの混ぜてブレンドが一番。
530名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 11:50:59 ID:dzQJz9Qc0
そういや、こないだイタリヤ人はケチャップ食わないって誰か書いてたな

フライドポテト食べるときはどうするんだろう
531名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 11:51:42 ID:4K0qmB2b0
イタリア、すごい輸出能力だな
結構山がちなくせに小麦は余ってるのか
532名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 11:51:42 ID:QoogBI8E0
スパゲティ=ナポリタンorミートソース
だから塩かけて食べりゃ十分とか、バターとかふりかけとか
そういうのが食べる気にならねー
533名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 11:52:07 ID:M2Hj5h3q0
おまえら気持悪い食い方してんだな〜ww
534名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 11:52:10 ID:7CNrg3jP0
ケチャップナポリタン食いてえ!
535名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 11:52:23 ID:/XhnF3Wa0
1食100グラムって女でもあり得ない。
男なら500グラムは食うだろ。
536名無しさん@9倍満:2009/02/27(金) 11:52:36 ID:0/5MBVia0
>>510

カレー粉がパスタに上手く馴染んでくれないのです。
何かコツがあるのだろうか・・・?
537名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 11:53:00 ID:XfMyuQiu0
カルボナーラ派って意外に少なくないか?
538名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 11:53:08 ID:Ub+lHmY50
スパゲティの木を植えたいんですが
近所のホームセンターでは扱ってないそうです

どこに行ったら入手できるでしょうか?
農協?
539名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 11:53:10 ID:/hKxyw7E0
>>530
パルプフィクションでそういう会話をしてたけど、マックではマヨネーズくれるって
540名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 11:53:37 ID:g7MzOvwm0
フライドポテトにケチャップつけて食うのはメリケン人ぐらいなもんだ
541名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 11:53:38 ID:7KidEAraO
ショップ99で売ってるカルボナーラとペペロンチーノと明太子最高
542名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 11:53:43 ID:twmrjL6m0
量が少ないから美味しく感じるだけとか?
543名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 11:53:45 ID:611oDofq0
でも、
ママースパゲティとイタリア産の違いなんかわかるやつほとんどいないだろw
544名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 11:54:49 ID:YFg8m2Ck0
コムギコは他の国から輸入してるらしい<イタリア
545名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 11:55:03 ID:bXY171Qj0
いいオリーブオイルだと、塩コショウだけでうまい
甘い感じもするし、食いすぎに注意しないと、かなり食ってる
546名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 11:55:16 ID:2+/QMeWV0
戦後日本で作られたナポリタンはイタリアには存在しない料理
子供の頃あればっかり食わされてパスタ嫌いだった
今はナポリタン以外なら好き
547名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 11:55:19 ID:pXWVsXv+0
>>536
溶かしバターにカレー粉を混ぜ込んでおき
それを塩胡椒したスパに絡める
548名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 11:55:22 ID:aDKt6kRl0
こうして日本の食料自給率は、また低くなるのであった
549名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 11:55:59 ID:c6ybh0oh0
>>543

わかりますよ
いくらなんでも

http://int.primopiatto.barilla.com/home/htm/home.htm
550名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 11:56:06 ID:M2Hj5h3q0
貧乏臭いやつばっかだなここ。
551名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 11:56:30 ID:dzQJz9Qc0
>>539
マヨネーズねぇ・・・
ケチャップのが合うと思う
552名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 11:56:37 ID:1roCT1460
>>543
ディチェコとかのブロンズダイス物だけはわかるぞ

舌触りがつるつるすぎなくてグッド
553名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 11:57:05 ID:lsdQoEg30
日本でスパゲッティの栽培ってできないん?
554名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 11:57:12 ID:g7MzOvwm0
>>535
自分で作って
安い金で腹いっぱい食えるのが男のスパゲッティ

洒落たくそ高い店に行って
高い金でちょっと食べてアタシってステキ!と陶酔できるのが女のスパゲティ
555名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 11:57:28 ID:URlGpic0O
>>540
ニュージーランドではソースと言えばケチャップだったよ。

556名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 11:57:33 ID:Gd1jqqxmO
いやしかし食べ物が絡んでくると荒れないな。
557名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 11:57:44 ID:oVMEZiE50
>>532
オイル系のうまさ・手軽さを一度知ったらやめられない
558名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 11:57:49 ID:Dv3u5sfo0
>>530
酢と塩かいな
559名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 11:57:49 ID:LJlgoD8b0
>>531
加工すりゃ、ソコ製になるんだぜ・・・
ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/pasta/1137191060/l50
560名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 11:57:51 ID:V44JtDG10
一番旨いのはミートソースに意稲庭うどんを入れて食べるのが最強
561名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 11:58:04 ID:4q59AiOo0
>>503
ミートソースのことかね
562名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 11:58:04 ID:twmrjL6m0
小麦粉が高いならメリケン粉を使えば良い
563名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 11:58:15 ID:3JVdPpZCO
明太子パスタだけで二週間弱はいける
564名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 11:58:36 ID:D3gr8EK50
>>4
http://www.rakuten.co.jp/e-sbfoods/151386/150702/
落合シェフの味が数百円で食えるんだぞ
565名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 11:58:51 ID:xpU5cw380
和風イタリアンといえばもちピザ、おいしいぞ。
566名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 11:59:45 ID:TGoBRfDF0
>>395
近くのコンビニ(セイコーマート)でディベラスパゲティ1キロ268円だからありがたみないな
(特売だけど頻繁にやる)
567名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 12:00:46 ID:aMMvygES0
>>562
何たらセニョリータ(?)100%のヤツがいいと思います
568名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 12:01:08 ID:zsB0K0Yy0
デュラムセモリナを粉で輸入して日本で加工するんじゃないのか
それはまた別? それとも中国とかで加工してて結局統計に含まれてるのかな
569名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 12:01:43 ID:pf4puW2x0
しね
570名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 12:03:02 ID:hdJWldyi0
パスタの値段の変化はさほど感じないけど
パンは高い(>Д<)25〜50%は上がってますね
菓子パンですが(´∀`)
571名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 12:03:09 ID:Nom8+fKe0
そういえば、俺はトマトソースのパスタを食べると頭痛くなるんだよね
アレルギーか何かかな?
572名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 12:03:40 ID:Lfla6j5s0
小麦値上がりで高くはなってるけど
今まで外食してた家族とかがその分土日に食ってるんだよな?
573名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 12:04:00 ID:m9klAg6U0
最近あさりの缶のやつ売ってない・・・
574名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 12:04:20 ID:xpuz1k9QO
パスタを茹でるとき500ミリコーラを一本入れてみ
575名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 12:05:11 ID:MZ6PArv/O
>>567
デュラムセモリナ?
576名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 12:05:14 ID:611oDofq0
>>555
ニュージーランドで売ってたスパゲティの缶詰は異文化体験でした
577名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 12:05:21 ID:dasiY1JB0
ドイツ人とイギリス人の両方から「子供はトマトソースのパスタが大好き。」と聞いた。

俺たちにとってのカレーライスのような感覚なんだろうな。
578名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 12:05:26 ID:MYTUFJkQ0
パスタ麺で焼きそば作るとうまいぜー
579名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 12:05:35 ID:LFKrY1Mz0
市販のソースもおいしいし、自作するのも楽しいし。
パスタ最高♪
580名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 12:05:36 ID:bbVa+mTN0
一番汎用性の高い麺類だろうからな。
オリーブオイルがあれば永谷園のお茶漬けの元かけるだけで食べれるものが出来る。
581名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 12:05:37 ID:hdJWldyi0
>>574どうなるのですか?(´∀`)
582名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 12:06:01 ID:8YIsSCIE0
500gで100円の時に大量に買い込んでた。
米買うよりおかずいらない分断然リーズナブルだったからね。
今は150円位になって微妙になってる。
583名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 12:06:33 ID:rma2kumo0
気付いてしまった・・・スパゲティ・・・
ここはスパゲティ・・・
584名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 12:06:39 ID:kecF9CIqO
しかし、本当に日本人は麺好きなんだな

同じデュラム小麦で出来てるクスクスとかペンネとかはさっぱりだというのに…
585名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 12:06:46 ID:T9gp7LDIP
町内会を公正に運営するって、至難の業だと思う。
人間関係が濃厚なだけに、私情を排除しきれない。
例えば、町内会で事務用品を購入する場合、町内の文具店以外から
購入するという選択はものすごく難しい。
結果、百均でそろえたら2千円程度で済みそうなものに1万円以上支払っている。
地域振興といえば聞こえはいいが、請求額が定価で、店舗での販売額より高い場合も
あったりする。
地域の人間関係を考えると、不経済な支出もやむを得ない面もあるとは思うが、
結局そういう体質が利権につながり、地域の商工業者の食い物にされている
町内会も少なくない。

586名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 12:06:51 ID:e0Q65dFh0
小麦高騰してから麺の価格ベース上がったまんまじゃないか
587名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 12:07:27 ID:MZ6PArv/O
>>568
デュラムセモリナってのは、デュラム種の小麦のセモリナ(荒びき)って意味だから
デュラムセモリナを輸入だと、輸入段階で既に粉のはず
588名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 12:08:05 ID:aMMvygES0
>>576
日本にはうどんやラーメンの缶詰も有ります
589名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 12:08:10 ID:2+/QMeWV0
ラーメンは駄目だけど
パスタの茹で湯は飲めるかなりダシが出ちゃってる気もする
あれを捨てるなんてもったいない
590名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 12:08:57 ID:tIeVaViRO
スパッツゲッテイ(^ε^)-☆Chu!!
591名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 12:09:01 ID:oyiAH/LC0
自給率上げるためにパスタに関税500%かけろ
592名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 12:09:06 ID:kqrOKwGR0
オリーブオイル
薄めためんつゆ
だし汁
しめじ
バター
きざみのり

少し水っぽくして、最後にバターを一かけ入れて、余熱で溶かす。

和風でおいしいよ。
593名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 12:09:28 ID:aMMvygES0
>>589
蕎麦湯に対する挑戦と見た!
594名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 12:09:48 ID:bbVa+mTN0
>>586
政府が年2回価格決めてて次は4月に14%下げの予定じゃ無かったかな?
595名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 12:09:49 ID:hMpoXuHjP
塩辛のクリームパスタは最高や
596名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 12:10:08 ID:hgb2Uq480
8分が標準なのに25分茹でて作ったナポリタンの美味さは異常
597名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 12:10:15 ID:bXY171Qj0
確かに米が減って、スパゲッテが増えたような気がする
時間が短く、あさりもトマトも野菜も合うから便利
598名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 12:10:37 ID:i+1D66NE0
>>543
オーマイ: うどん
ママー: うどん気味
ディチェコ: 並
ブイトーニ: 至高(でも売ってない)
599名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 12:10:47 ID:w0mc6zLQ0
パスタは日持ちするし、腹持ちが良いから買い溜めしている。
600名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 12:11:01 ID:RolaPYB00
米パスタとか作れないものかねぇっていったら、ビーフンでも食ってろと言われた。(´・ω・`)
601名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 12:11:18 ID:Z+g2yHsnO
もっとお米食べろよ!!!
602名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 12:11:25 ID:Nom8+fKe0
>>585
↓と間違えて誤爆したな
【社会】“集金マシン”と化している町内会 共同募金など実質「ノルマ化」 募る不満 青森市の町内会が意見書まとめる
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1235685613/
603名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 12:11:31 ID:9zBGwJS50
うどんの方が好きだ。
604名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 12:11:43 ID:+bsT7+jT0
>>596
なるほどw
ディチェコとかだとナポリタンの味にならないんだよなぁ
605名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 12:11:56 ID:pXWVsXv+0
>>589
あれを飲むとか使うとかの発想はなかった
レトルトソースを同時進行で温めることはあるけどね
606名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 12:12:17 ID:oXIY98PoO
スパゲティっておかずだよな
607名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 12:12:24 ID:LJOYTeVO0
>>584
クスクスってのを一度食べてみたいと思ってるんだが、見当たらないお…。
608名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 12:12:36 ID:8uh70e/W0
>>532
大人になったらわかるよ
609名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 12:12:49 ID:GaaKag4UO
>>592
レシピ厨うぜぇwww
610名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 12:12:57 ID:ceOuXUuo0
毎回ペペロンチーならソースも安上がり。
611名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 12:13:03 ID:mLbR2Kyk0
>>535
いつも500グラムゆでるけど、食いながら全部食い切るか1皿分残すか毎回迷う。

ちなみになるべくデカい鍋でお湯たっぷりでゆでると、パッケージに書いてある時間より
かなり早くゆで上がる
612名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 12:13:06 ID:xL7k3k8VO
やれやれ

僕はパスタを茹でて食べた。

射精した。
613名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 12:13:41 ID:kecF9CIqO
>>600
最近米のパスタ売ってるよ(´∀`)
614名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 12:13:56 ID:kCTU09um0
>>4
しょうゆとか、塩とか、汁の素とか、スープとか何でもOK墨汁。
615名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 12:14:19 ID:7RX88G4+0
>>611
500グラムはさすがに無理だろ?
単純計算で5皿分だぜw
616名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 12:14:32 ID:9kTjPZwb0
スパ茹でるときに、大量に塩を入れないと、
スパの甘みが引き出せない。
617名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 12:15:08 ID:N7AZE0Pf0
貧乏人は塩パスタを食え
618名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 12:15:23 ID:7VyiVmXc0
安いパスタは、いまいち旨くないな。
やっぱ。
619名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 12:15:38 ID:ZWtb1HeA0
茹でたあと バター溶かしてふりかけぶっかけで抜群に旨い
特に明太子ふりかけは万人受け
620名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 12:15:39 ID:tsmyVDWS0
>>4
ベーコン炒めてそこに茹で汁ちょっと加えて麺入れてチーズと卵黄混ぜて塩胡椒で味付けろ
621名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 12:15:46 ID:hAj8YC2n0
スパゲティか…いつも茹でて ケチャップ or マヨネーズ なんだが…
どんぶりご飯にふりかけとどっちが安上がりだろう?

輸入パスタ高いよな
622名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 12:16:01 ID:rjlZ+g+S0
スパゲティ輸入は増えたのにジェラートの輸入は減っている
ハナマサ輸入再開しろボケ
623名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 12:16:02 ID:OmJeN5SXO
今日のグルメスレktkr
624名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 12:16:07 ID:yHQZrK3x0 BE:371978055-2BP(1180)
クリームソースを大量に自作して、小分け冷凍し始めてから
もう一回り大きい冷凍庫がほしくなった
625名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 12:16:50 ID:h4bzU7bn0
イタリア人がパスタ茹でるのをやめ香川人がうどん茹でるのをやめれば
地球の環境は大幅に良くなる
626名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 12:16:53 ID:pXWVsXv+0
>>613
米で作っていればそれはパスタじゃなくてビーフン
小麦を使ってるうどんはパスタの一種と言えるけどな
627名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 12:17:13 ID:UGZqKPD00

そういえば前にスーパーでアントニオデニーロとかいうのを買ったっけ。
作ってみるかな。
628名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 12:17:19 ID:bbVa+mTN0
>>617
淡白なのは油分がないとつらいっす。
せめてマヨネーズくらい認めてください。
629名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 12:17:27 ID:7n6glVry0
>>444
ちがうよ鷹の爪は秘密結社の名前だよ
630名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 12:17:36 ID:T9oYZ0czO
うどんそば素麺冷や麦ラーメン焼そばスパゲッティで一週間余裕だよな
631名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 12:17:38 ID:jqbCuf920
スパゲティ高けーじゃん
最近だと、乾燥うどんやそばの方が値ごろ感があるんで
スパとうどんとそばを三ついっぺんに湯がいて
ハイブリッドなペペロンチーノにして食ってるよ
632名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 12:17:56 ID:GaaKag4UO
>>539
それはイタリアじゃなくってオランダでは?
633名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 12:17:56 ID:hDkVzEQd0
スパゲッティより
ペンネやマカロニの方が単位重量あたりの容積が大きいので
カロリー控えめでボリューム感が増す
メタボが気になる人はこちらを選択するべし
634名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 12:19:39 ID:oD3B/Fyn0
>>628
シーチキンの油は認めるよ
肉は後で食うから冷凍庫に入れておけよ
635名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 12:19:41 ID:qDQwUAwb0
>>615
300g当たり前に食える自分でも500g食うと、もう動きたくなくなるw

ココイチ1300gを10分完食できたけどな。その頃は。
636名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 12:20:10 ID:8fUxkWqb0
>>633
あれは薄い味の素材を使う時にソースがよく絡むようにするためだお
637名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 12:20:21 ID:IKnC/vZ6O
小さな国なのにデュラム小麦ってたくさん穫れるんだなーとは思う
638名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 12:20:22 ID:7jcfDLJPO
パスタを食べると胃に負担が掛かって、便通が悪くなるから胃腸の弱いアジア系には向いてない
639名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 12:20:23 ID:aMMvygES0
>>633
しかしこってりソースがよく絡むので逆に高カロリーな罠
640名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 12:20:24 ID:ZWtb1HeA0
>>621
スパゲティにふりかけしてみるんだっ!

あと68円の缶のキャンベルスープ(マッシュルーム推薦)
も良く合う。
替え玉ができるのがナイス
641名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 12:21:13 ID:2+/QMeWV0
ケチャップとソーセージのパスタなんか食いたくねー
やはり基本はたらこパスタだ
642名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 12:21:14 ID:oVMEZiE50
オリーブオイルと塩だけのパスタだけでもウマいのは事実
麺はいいの選ばないとな

643粟野:2009/02/27(金) 12:21:24 ID:4lJkfVbD0
オイルサーディンをオリーブオイル、ネギと炒めてスパゲティに乗せる。
麺茹でのついでに軽く茹でたキャベツなんかも一緒にして食べる。
たまらんです。
644名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 12:22:02 ID:R0MRS1lV0
イタリアで食べた本場のナポリタン。
んまかったな。
ポイントはやはり、赤いソーセージだよな。タコさんならなおよし。
645名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 12:22:10 ID:/6KuwgluO
週一でパスタ食べてるわ
多いかな
646名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 12:23:32 ID:mLbR2Kyk0
>>615
いやけっこう食えるもんだぞ。
ソースに絡ませて食う場合は500グラムゆでて余裕で全部食ってしまう。
油と具を大量に使って炒める場合はさすがにちょっと残すかな。

それでも全然太れないのは1日1食だからかな (´・ω・`)
647名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 12:23:34 ID:qNM/aD1w0
油モノは強い。
648名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 12:23:45 ID:YnApHPTwO
いやいや、毎日でもいいよ
649名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 12:24:26 ID:b0rwow2Y0
>>1
スパゲッティなんて、ここ数年食ってないなぁ・・・・・
麺だけ何かの付け合せに出ていたかも知れんが。

金が無くて食費を削るなら、セルフのうどんだろ?JK
650名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 12:24:29 ID:RSJtBsYn0


その大半はオンナの口から校門までを
通過して畑の肥やしになっている。

651名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 12:24:36 ID:pXWVsXv+0
>>645
どんな食べ物でも好きで週一なら余裕でセフセフ
652名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 12:24:37 ID:aJ/pxnmQO
業務用5kgのやつでも買ってくるか
653名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 12:24:47 ID:Vyqv7fRI0
安くてうまい調理も簡単スパゲティ
塩だけでもいけるからいいもんだ
654名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 12:24:49 ID:xWCQ5K9p0
値上がりしてから、スパゲティは買ってないなー。
値上がり前の値段くらいか、それより安くなったら買います。
655aa:2009/02/27(金) 12:25:01 ID:C3cNSSBr0
あなたー、今日の晩ご飯何にする?
656名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 12:25:06 ID:1op7FoAN0
>>634
ここはこういうスレなのかw

このスレを読んで
パスタが日本の食にしっかり根付いていることは分かった。
657名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 12:25:08 ID:oD3B/Fyn0
乾燥パスタ500gなら食うときの重量は750gになるんじゃね
658名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 12:25:40 ID:cwX0NE150
ドレッシングで食えばうまい
659名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 12:25:49 ID:J5SiSR7r0
>>644
つ、つりか・・・?
660名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 12:25:49 ID:58ZgOAHh0
>>638
食前にキャベツの千切りを丼一杯食えば
6時に食っても12時前にはブリブリ出てくるぞ。
661名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 12:25:55 ID:b0rwow2Y0
>>645
俺、平日の昼は、毎日うどんだぜ!!
662名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 12:26:26 ID:hC8HmreWO
500も一食で食べたら腹痛起こすわ
663名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 12:26:34 ID:o2fJZjmQO
>>644
ナポリタンの本場は日本だろ。
664名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 12:26:35 ID:c6ybh0oh0
>>574

やなこった
665名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 12:27:08 ID:ZBDKUtKE0
>>644
>イタリアで食べた本場のナポリタン。

おいww
666名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 12:27:09 ID:HxF6ZXLfO
事故スパゲティを安く輸入したのか
667名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 12:27:23 ID:1roCT1460
>>584
クスクスは魔法の食べ物

皿に半分残しておいて風呂から戻ると元の量になっててビビる
668名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 12:27:34 ID:ozmSGFdN0
スパゲティは、ディチェコのロングパスタの3Kg袋をストックしてある。
トマトソースは「やまや」で2Kg強入りのトマトのデカ缶買って、
一度に大量に作って小分けして冷凍してる。

あと、よく作るのはジェノベーゼソースだな。
近所のスーパーで、S&Bの生バジルの大入り袋が一袋\198くらい。
これに、クルミ(松の実は中国産のみなので、それの替わり)、
粉チーズ、オリーブオイル、青森産ニンニクを加えてミキサーでペースト化。

今は外でスパゲティは食べないな。
家で作った方が安いし、十分美味い。

アンチョビも自家製。料理板だかレシピ板に作り方載ってる。
自家製アンチョビ仕込むなら、今がいい季節だよ。
1.5Kgくらい仕込んでも、\600くらいだし。
669名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 12:27:56 ID:9IOFIwnWO
そうだパスタにしよう

それもとびきりスパイシーな
670名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 12:28:25 ID:hdJWldyi0
塩 醤油 バター ほうれん草 コーン ツナ パスタ
     *      *
  *  美味です   +  
     n ∧_∧ n
 + (ヨ(* ´∀`)E)
      Y     Y    *
671名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 12:28:30 ID:9gdNcYB60
俺も松茸の吸い物スパゲよくやるわ
簡単だし結構美味いよ
672名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 12:28:37 ID:T9gp7LDIP
>>644は、もっと評価されるべき。
673名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 12:28:37 ID:PbKqEJWg0
(; ・`д・´) ナ、ナンダッテー !!
674名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 12:28:55 ID:pXWVsXv+0
>>663
日本からの逆輸入調理法で向こうの一部で結構ウケてたとか
675名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 12:30:15 ID:Ym9E7QHr0
これは絶品っていうミートソースのレシピない?
いろいろ作ってみてもなかなか納得できなくて。
676名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 12:30:22 ID:oD3B/Fyn0
>>674
逆輸入ならまずアメリカに渡らないとおかしい
677名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 12:30:14 ID:5LXAMW380
スケベニンゲン
678名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 12:30:39 ID:7RX88G4+0
生クリームと顆粒コンソメ、それにかに缶やツナ缶があれば簡単クリームスパゲチーが作れます
トマトソース混ぜてトマトクリームにするとなおよし
679名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 12:30:43 ID:I7IvTRq/0
そういえば伊丹十三がスパゲティのゆで方について何か言ってたな
680名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 12:31:47 ID:oD3B/Fyn0
明太子スパがなんだかんだいっても一番おいしいよ
681名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 12:31:48 ID:ozmSGFdN0
>>644
このコピペを思い出したよ。

---
ある日、私は森に迷ってしまった。
夜になりお腹も減ってきた。
そんな中、一軒のお店を見つけた。
「ここはとあるレストラン」
変な名前の店だ。
私は人気メニューの「ナポリタン」を注文する。
数分後、ナポリタンがくる。私は食べる。
・・・なんか変だ。しょっぱい。変にしょっぱい。頭が痛い。
私は苦情を言った。
店長:「すいません作り直します。御代も結構です。」
数分後、ナポリタンがくる。私は食べる。今度は平気みたいだ。
私は店をでる。
しばらくして、私は気づいてしまった・・・
ここはとあるレストラン・・・
人気メニューは・・・ナポリタン・・・
682名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 12:31:57 ID:ZBDKUtKE0
粉チーズと塩だけで一気にかきこむのが本場だよ

出典:母をたずねて三千里
683名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 12:32:00 ID:JnrPwARG0
うどん屋やそば屋だったら、茹でるだけで10年とか平気で言いそうだな
684名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 12:32:01 ID:cyFwRax8O
納豆スパって美味いんかな
685名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 12:32:09 ID:hm+xjm+i0
いいからディチェコを一袋198円に戻せよ
686名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 12:32:20 ID:FKtO/+go0
なんか減ってるはず。


多分 うどん。

東京のおいらはあのへなへなは我慢できん。
687名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 12:32:36 ID:cYEW26h5O
月1くらいで乾麺買うが、地元のスーパーだとイタリア産の方が国産より安いんだよな。
全体は増えてても国内メーカーの売上はどうなんだろうね。
688名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 12:32:43 ID:oVMEZiE50
>>645
おれは毎日
パスタの形状もローテーション
689名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 12:33:38 ID:p8oee+Q80
安くてうまいoperaは神。
690名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 12:33:59 ID:H9oXD3Vd0
ぱすたー
691名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 12:34:24 ID:ozmSGFdN0
>>682
「パスタ・ビアンカ」だっけ。白パスタ。
美味しいよね。
俺の場合は、塩キツメでパスタ茹でてから、
オリーブオイルと粉チーズをかけて食べる。
気分で黒胡椒。
692名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 12:34:33 ID:U+6HF3m3O
>>676
アメリカにはトマツケチャップを使った料理はほとんどない。
調味料としてかけたり、塗ったりする使い方はあるが、
ケチャップを鍋に入れて煮たり、炒めたりするような
使われ方はほとんどない。
だから、ナポリタンはウリナラ起源ニダ。
693名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 12:34:39 ID:eJH943fJ0
   _,,....,,_  _人人人人人人人人人人人人人人人_
-''":::::::::::::`''>     バッファンクーロ!!!    <
ヽ::::::::::::::::::::: ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄
 |::::::;ノ´ ̄\:::::::::::\_,. -‐ァ     __   _____   ______
 |::::ノ   ヽ、ヽr-r'"´  (.__    ,´ _,, '-´ ̄ ̄`-ゝ 、_ イ、
_,.!イ_  _,.ヘーァ'二ハ二ヽ、へ,_7   'r ´          ヽ、ン、
::::::rー''7コ-‐'"´    ;  ', `ヽ/`7 ,'==─-      -─==', i
r-'ァ'"´/  /! ハ  ハ  !  iヾ_ノ i イ iゝ、イ人レ/_ルヽイ i |
!イ´ ,' | /__,.!/ V 、!__ハ  ,' ,ゝ レリイi (ヒ_]     ヒ_ン ).| .|、i .||
`!  !/レi' (ヒ_]     ヒ_ン レ'i ノ   !Y!""  ,___,   "" 「 !ノ i |
,'  ノ   !'"    ,___,  "' i .レ'    L.',.   ヽ _ン    L」 ノ| .|
 (  ,ハ    ヽ _ン   人!      | ||ヽ、       ,イ| ||イ| /
,.ヘ,)、  )>,、 _____, ,.イ  ハ    レ ル` ー--─ ´ルレ レ´
694名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 12:34:54 ID:hdJWldyi0
平べったくて太いやつは
消化がおいつかなくてお腹痛くなります(´∀`)
695名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 12:35:31 ID:SA7ZarAS0
カレースパにすると、カレー1食分パックで3食はとれるし、
もっと切り詰めればそーめんつゆでも食える。
月末の苦しいときはよく食った。
696名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 12:35:49 ID:MacPVJUG0
>>683
長過ぎるwww

茹で3年
調理5年
盛りつけ一生
697名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 12:36:23 ID:ZVSx1yi80
今ここにパスタともやしと基本的な調味料がある。
これだけでうまいパスタ作れる方法教えてくれ。
せっかくの休みなのに雪で食材買いにいくのがだるい。
698名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 12:36:37 ID:i+1D66NE0
ブイトーニ復活してくれ!
15kg買い貯めたのが底尽きるんだ…
699名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 12:36:56 ID:xiNKK0T+0
ルスティケーラを常に10キロストックしている
700名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 12:37:01 ID:ozmSGFdN0
学生時代の貧乏なときは、
茹でたパスタに業務用の焼き肉のたれをぶっかけて
食ってたな。意外とうまい。
701名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 12:37:25 ID:KYM91I/y0

ディチェコは、うまい

うまいがアルデンテの時間が短い
だからあたしは、バリラ買う
そうあたしバリラ好き
702名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 12:37:43 ID:q4J5wLe70
>>675
トマトっぽいのがいいの?
デミグラっぽいのがいいの?
それとも昔の喫茶店風なのがいい?
703名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 12:37:55 ID:ldqP5PBc0
安いやつだと一袋500gぐらいで100円
あとバターとふりかけがあればそれで3食分ぐらいはいける
704名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 12:37:55 ID:oVMEZiE50
>>682
それだ、素パスタ「ビアンカ」が最強!

705名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 12:38:10 ID:XKH+sBUV0
やっぱナポリターナ+温泉卵だなぁ
ガキと言われようが大好きだわ
706名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 12:38:23 ID:6AJi8wJYO
豆腐をフォークの背で完全に潰してペースト状にしたやつを、オリーブ油(胡麻油も可)・塩・胡椒で調味、
ねぎ、みょうが、しそ等を刻んで混ぜ、茹でたスパゲティと和えて食う。
夏場は水にさらしたスパゲティで冷製にしても良い。
707名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 12:39:35 ID:1op7FoAN0
>>684
東京のどこかの店の人気メニュー。

そこで修行した人の店で食べたが、濃厚。
精がつく感じ。
708名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 12:39:47 ID:H9oXD3Vd0
長靴で乾杯だっ
ヘーターリーアー♪
709名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 12:39:48 ID:Zp60flEG0
>>576
MaggieとWatiは心の友なんだぜ
個人的に豆は無理だったがw
710名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 12:40:14 ID:kUzPam9s0
何にでも合う、乾麺のソバ・うどんよりレパートリーが多くて使い勝手がいいのかもね
711名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 12:40:35 ID:qjhkBrCY0
ディチェコのスパゲッティーニがうまいと思うんだぜ
712名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 12:40:45 ID:/hKxyw7E0
ナポリタンもとはアマトリチャーナなんだよね
アマトリチャーナでもたまねぎ大量に使って炒め時間多めにするとソースかなり甘く
なるから、ぜんぜん似てないわけでもない
713名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 12:40:59 ID:eoaTevytO
ご飯食えよ馬鹿どもが
パスタとか日本人は似合わね〜よ

パスタ食ってる男気持ち悪
714名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 12:41:00 ID:gzmmM94y0
スレタイで和めたのは久しぶりだわ

ν+にはいらんスレだが
715名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 12:41:44 ID:pXWVsXv+0
パスタは8分茹で取り出して湯切りし
フライパンで熱しながらソースを絡めた方が断然美味しくなる
7161000レスを目指す男:2009/02/27(金) 12:41:55 ID:P+dfFsXH0
実は、日本は小麦の国なんだ。
郷土料理なんて、小麦使ったものの方が多いくらいでしょ。
717名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 12:42:07 ID:XKH+sBUV0
パスタはcal/gで米・うどん・パンに勝ると聞いた
718名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 12:42:10 ID:6zE3sBAq0
中国産で無いのならOK
719名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 12:42:36 ID:yHQZrK3x0 BE:595164858-2BP(1180)
720名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 12:42:37 ID:k2IE5Pea0
安物だと一時期パランテってのをよく100均で買って食ってたんだが
あれもう輸入してないのかなあ・・・
底辺レベルの勝負でもやっぱイタリア製がうまかったわ
721名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 12:42:40 ID:oD3B/Fyn0
パスタと言いながら、ラザニアもマカロニもでてこないな
722名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 12:42:53 ID:mVvPYaDSO
>>706
なにそれ?うまそう
試してみるわ
723名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 12:42:57 ID:H9oXD3Vd0
バジリコ さいこー
724名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 12:43:48 ID:/zstSe4W0
>スパゲティの木
725名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 12:43:49 ID:k+j5FREsO
>>713
米炊くより早く出来るからしょうがねぇよ
米食わせたきゃ10分で炊ける炊飯器でも作って売れや
726名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 12:44:12 ID:RvfLfRTq0
にんにくとオリーブ油だけで、さらっとシンプルなお味がいい
727名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 12:44:42 ID:vL60/ZCG0
イタリアは小麦の輸入国 世界2位(2004年) 1位中国、3位日本
4位アルジェリア 5位ブラジル  でもパスタは世界中に輸出してます
http://nobu-log.jugem.jp/?eid=518
728名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 12:45:11 ID:x71CeMRxO
>>715
素人丸出し
729名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 12:45:14 ID:+caFDP080
何処かの国が水不足で不作なのが影響してるだろうな〜。
730名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 12:45:14 ID:oD3B/Fyn0
>>725
茶碗一杯分を電子レンジで炊飯する奴はそれぐらいで出きるよ
731名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 12:45:24 ID:rSXPld2uO
オリーブ油は毛穴開きまくるよ。
732名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 12:45:28 ID:nDCqrcwd0
パスタはデュラムセモリナ粉100%で太さが同じならどれも変わらないだろうと思ってたが
安いパスタは茹でたら粉っぽくなってしまって駄目だな
733名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 12:45:30 ID:XKH+sBUV0
ラーメン屋牛丼屋みたいに
スパゲティ屋もいっぱいできればいいのに
734名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 12:46:43 ID:RSJtBsYn0


オンナのバカの一つ覚えだろ?
こんなの料理のうちに入らないよ。
ソースもどうせレトルトかけるだけ
だしな。

735名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 12:46:50 ID:oVMEZiE50
ディチェコの麺をを塩たっぷりでアルデンテでゆで、
ボスコのエキストラバージンオイルをからめ、
パルメジャーのチーズをぶっかける
好みでバターも少々入れる

この素パスタこそ最強だと思う


736名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 12:47:00 ID:SrUuOejVO
最近ゲティ食ってない、誰が食ってる?
737名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 12:47:14 ID:BmiVKdXr0
>>727
小麦輸出して麺を輸入・・・イタリア工場ねw
738名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 12:47:23 ID:pXWVsXv+0
>>728
ほほぉーw
素人でスマなんだ
739名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 12:47:42 ID:aMMvygES0
>>733
需要と供給のバランス
740名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 12:47:47 ID:qjhkBrCY0
>>726
そこにイタリアンパセリほしくね?
741名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 12:47:58 ID:bq/MVeTBO
イタリアンはパスタだけじゃないから。
742名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 12:48:03 ID:H9oXD3Vd0
お腹すいたよ
ボンゴレをおくれ
743名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 12:48:08 ID:eoaTevytO
>>728日本人自体がパスタ素人だけどな馬鹿がwwwwwww
日本人なら飯食えよ
744名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 12:48:32 ID:H7QV5Y0SO
日本のパスタ店てことごとくソースがショボい。
745名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 12:48:40 ID:7RX88G4+0
<<>>726
そこにハムやベーコンなど加えればなおよし
746名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 12:49:08 ID:qo3TYMjS0
パスタって言葉が流行りだして今までスパゲティスパゲティ言ってた女が
パスタとか言い出してな
俺がスパゲティだろ言うとパスタだよパスタとかいいやがってよ
なんかイラっとした記憶があるな
スパゲティだろ
何がパスタだ馬鹿
747名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 12:49:15 ID:Wbw33hAX0
お前ら意外かもしれないがパスタとお茶漬けの素は良く合うんです
748名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 12:49:16 ID:oylVXWY50
いっぱいお湯使うから
ガス代が結構かかるんじゃね?
パスタそのものは安いけどさ
749名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 12:50:03 ID:T9gp7LDIP
>>728
スパゲティを作る人のほとんどは素人だけどな。
750名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 12:50:05 ID:hAqINejpO
茹でたスパゲティに
しょうゆちょっとたらしてかき混ぜる
あれば紫蘇の葉をみじんぎりにして載せる
あれば炒めたベーコンかソーセージを混ぜる
こんだけで充分おいしい
751名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 12:50:17 ID:1op7FoAN0
>>735
そりゃ、パルミジャーノ・レッジャーノを投入すれば。
752名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 12:50:20 ID:/hKxyw7E0
>>733
いくつかちょこちょこはあるよね
なぜか東京駅周辺に多くて、知ってるだけで3店ある
カウンターだけのお店も
753名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 12:50:40 ID:bMyhpMr40
>>728
>>715はNHKのためしてガッテンかなんかで言ってたぜ
754名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 12:51:33 ID:qjhkBrCY0
レトルトはあまり食わないが、Pasta Doのアラビアータだけはガチ。
755名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 12:52:02 ID:pXWVsXv+0
>>748
都市ガスで普通の家庭用コンロなら
火力最大でも1時間50円いかない
756名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 12:52:05 ID:U+6HF3m3O
>>728
スパゲティのプロ、キターーーーーーーーーー!
757名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 12:52:27 ID:H9oXD3Vd0
ウマくて腹にもたまってとてもいいものだよ パスタ(゚Д゚)ウマー
758名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 12:52:33 ID:oD3B/Fyn0
>>728
後でフライパンでソース絡めるタイプは中に固い芯が残るぐらいで上げて、ソースの水分で丁度いい硬さにするだろ
759名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 12:52:41 ID:eoaTevytO
パスタとかほざいてる奴らってなんなの?結局日本人の口に合うようにしてんだろ?アホだなアホ
7601000レスを目指す男:2009/02/27(金) 12:52:52 ID:P+dfFsXH0
イタリアでパスタを頼んだらケーキが出てきた。
761名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 12:53:23 ID:5GNkTAJx0
>>4

自分で作れボケ

>>41
バリらとディチェコの製法の違いもしらんでいうな

ペペロンの粉w
762名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 12:53:29 ID:6AJi8wJYO
にんにくを沢山入れたパスタ料理を食べる時は、パセリとセロリを一緒に食べよう。
翌日に口と全身の毛穴から噴き出す例の匂いが、香味成分で多少は軽減される。
763名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 12:53:29 ID:4SMe5PKQO
レトルトパスタはある
即席パスタもある

即席ライスがない不思議
764名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 12:54:01 ID:7RX88G4+0
>>759
味覚障害の年寄り乙
765名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 12:54:25 ID:Ym9E7QHr0
>>702
デミグラっぽいのがいいです。
オススメがあったらぜひ教えて!
766名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 12:54:27 ID:qjhkBrCY0
>>763
つ「サトウのごはん」
767名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 12:54:43 ID:oylVXWY50
>>755
おいらんちプロパンガス
768名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 12:54:45 ID:oHtxmcFH0
あのねえ。

スパゲティを細かく刻んで、お米と一緒に炊けば・・・あら不思議。

コスト的にどうなのかは解らない。
769名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 12:54:59 ID:srseBfgF0
>>4
このスレを伸ばした功労者
770名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 12:55:30 ID:BOwu43YkO
>>763
つ サトウのごはん
771名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 12:55:51 ID:eoaTevytO
和風スパゲティとかアホかよ

和風だったら飯食えよwwwwwww
772名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 12:56:26 ID:H9oXD3Vd0
なんだ、あれだよ
なんとかいう塩漬け豚
あれがあれば大抵なんでもうまく逝く
773名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 12:56:31 ID:p8oee+Q80
茹であげパスタに卵黄と醤油をからめてウニ風味。
刻み海苔を散らしていただきましょう。
774名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 12:56:34 ID:4q59AiOo0
>>746
麺類って言葉が流行りだして今までうどんうどん言ってた女が
麺類とか言い出してな
俺がうどんだろ言うと麺類だよ麺類とかいいやがってよ
なんかイラっとした記憶があるな
うどんだろ
何が麺類だ馬鹿
775名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 12:56:53 ID:n8iwZzZhO
ガス代節約。
鍋に湯を沸かす。沸騰したらスパゲッツを入れる。また沸騰したら蓋をして火を止める。指定時間まで放置。できあがり。
携帯からで読みにくくてすまんがマジおすすめ。
いつもこれでやって失敗なしだよ。
776名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 12:57:01 ID:mMULBIbZ0
蕎麦の方がゆでるの早いし、油を殆ど使わないのでヘルシー。
それに気付いてからパスタ使用量減ったよ。
でも食感その他食べたくなるので食べてるけどね。
それから寒い季節は少し敬遠気味だったかな。
スープスパにすれば温まるんだけどね。
777名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 12:57:04 ID:/hKxyw7E0
8分茹でってとこにケチをつけたいんじゃないの?
同じメーカーでもロットによって出来具合がまるで違うから必ず茹で具合はかじって
確認するように、とかはあるけどそりゃリストランテの話だよ
778名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 12:57:08 ID:adCwDYWA0
このスレの伸び何?すげぇ〜
779名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 12:57:09 ID:Q6eMypoi0
今レシピみたけど、どれも凝っていて難しいよ。
簡単なナポリタンでもソフリット作るの面倒くさいよ。

ちょちょいと作れないのか?
780名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 12:57:11 ID:IKnC/vZ6O
>>725
今は安いのでも早炊き機能あるでしょ
781名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 12:57:19 ID:mhC7JK7o0
>>684
納豆パスタおいしいですよ
生卵と麺つゆと納豆を混ぜて茹でたパスタを混ぜて余熱で半熟にします
麺つゆを入れずにバターと粉チーズを加えるバージョンもあるみたいです
782名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 12:58:14 ID:Nom8+fKe0
このスレの結論
サイゼリヤやポポラマーマより家で作ったほうが安い
783名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 12:58:16 ID:+cf5FqBZ0
スパゲトルテにパスティーノな
現地じゃそう発音する
784名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 12:58:26 ID:pXWVsXv+0
>>767
そんでも100円は越えんでしょ
パスタ調理には湯沸かし含めて15分あれば充分だからしれてるよ
785名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 12:58:27 ID:FWNsJLJz0 BE:1449965186-2BP(88)
>>17
味を求めてるんなら安いの買わんだろう。
食えないほどマズいスパゲティってのもそうそう無いしな。

おそらく毎年断水状態になる香川県以外なら
作るの楽で乾麺状態だと日持ちして比較的安く済み
かつソース次第で味にバリエーション持たせられる

まぁ水にしても最近は電子レンジで茹でるためのヤツとかあるしで
トータルで見て楽で安い食い物ではある。
786名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 12:58:42 ID:Iewfij960
この話題はビジネスニュース板の話題だろうよ。
787名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 12:58:45 ID:+OYsbRzFO
>>285
個人的に今年のMVP決定
788名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 12:59:15 ID:D0UKgYML0
いらんいらん
789名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 12:59:16 ID:J5SiSR7r0
>>778
お昼だからじゃなかろうかw
独身やお昼は一人の主婦にとっちゃ安くて便利だしね
790名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 12:59:20 ID:blLP+5FNO
粗挽きブラックペッパーとバターのみ。
茹で汁で塩味の微調整。

パルミジャーノをたんまりかけて食す。
これ最高。
791名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 12:59:41 ID:H9oXD3Vd0
名前なんだっけな
ジローラモに似てた気がするんだが はて〜?
792名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 12:59:41 ID:qDQwUAwb0
>>778
食い物スレは伸びが速い。
ただ、パスタはうどんほど伸びんとおもうのだが。
793名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 12:59:57 ID:oVMEZiE50
>>776
確かに、蕎麦はもっと評価されていいw

794名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 12:59:58 ID:2+/QMeWV0
家の周りにあったスパゲッティ屋が二軒潰れた
片方は昔からあるコーシーが旨かったところなんだけど
材料の値上げから撤退しちゃったみたいだ
パスタは家でも手軽に美味く作れるのも理由だろうが
7951000レスを目指す男:2009/02/27(金) 13:00:08 ID:P+dfFsXH0
異様にスパゲティー食いたくなってきた。
でも、すでにうどん食った後の祭り。
796名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 13:00:22 ID:bp0ghprz0
>>776
うどんそばは味付けのバリエーションが少ないからすぐ飽きるだろ
電子レンジ持ってない貧乏人は米飯なんて作るの面倒くせえし
パンは備蓄できないしやっぱパスタがいい
797名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 13:00:25 ID:7RX88G4+0
>>792
誰がうまいこと言えとw
798名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 13:00:25 ID:qjhkBrCY0
>>777
多分、火を入れたフライパンにパスタ投入ってとこジャマイカ
リストランテではスパゲティが焦げるという理由で、ソースを
からめる時には火を止めるのが普通だったと記憶しているが。
799名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 13:01:04 ID:eoaTevytO
毎日パスタ食ってる気持ち悪い奴らがいるみたいですねw
800名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 13:01:30 ID:oHtxmcFH0
スパゲティは麺として食べるのではなく、
麦飯のように細かい粒に刻んで米と一緒に炊いたら・・・あら不思議。

ご飯みたい。
801名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 13:01:30 ID:dFFGKaLl0
4月から初めての一人暮らし
初任給28万でやっていけるか不安だったけど
パスタを主食にすればいいんだな
802名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 13:02:51 ID:qDQwUAwb0
>>800
クスクスの粒が米と同じなら、それで良いような。
8031000レスを目指す男:2009/02/27(金) 13:02:58 ID:P+dfFsXH0
でも、オリーブオイルは寒いと固まっちゃうんだ。
東京でも固まっちゃうんだと知った時にはちょっとガッカリした。
804名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 13:03:14 ID:eqrSeUzZ0
憶えておけ。必ず役に立つ日が来る。
http://umaiumai.blog59.fc2.com/blog-entry-484.html
805名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 13:03:51 ID:KIQVQU7g0
スパゲティばっか食ってると太るぞ
806名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 13:04:08 ID:7RX88G4+0
>>801
そんなエリートさんにはこのスレは必要ないんじゃw
807名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 13:04:24 ID:fDDQG3TQO
>>759

ラーメンやうどんやカレーや天ぷらと同じように海外の食べ物を日本人に合うようにしてるよ
808名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 13:04:51 ID:PbKqEJWg0
>>801 ボクは炊飯器でパスタつくってる
809名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 13:04:55 ID:FWNsJLJz0 BE:724983146-2BP(88)
>>800
クスクスは日本じゃあんま流行らないんじゃないかなぁ。
カレーが美味すぎて。
810名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 13:05:11 ID:H9oXD3Vd0
>>804
うまそうだな、それ。
乳化が命も思い出したしよ
811名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 13:05:28 ID:eoaTevytO
糖尿病予備軍だな
812名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 13:05:35 ID:/hKxyw7E0
>>798
なべ熱いままだと最後チーズ入れると風味飛んで分離しちゃうんだよね
チーズ入れないシーフード系のプッタネスカとか漁師風とかなら自分は弱火入れたまま
にするよ
813名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 13:05:35 ID:c6ybh0oh0

なんでディ チェッコなの?
イタリアでパスタといえば
バリラでしょ
814名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 13:05:36 ID:UEI5WPRL0
>>801
その初任給を払う会社は 夕食を家で食べる時間には帰れない予感
815名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 13:05:37 ID:oD3B/Fyn0
蕎麦飯はよく売れてる
816名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 13:06:25 ID:mMULBIbZ0
>>796 それが結構いけるんだよ。
和風だし系には独特の満足感があるので。
トッピング色々替えられるし。でもカロリー考えて天ぷら系は避けてるけどね。
和風だしパスタについては、個人的には今いちなので
蕎麦、うどんを選びやすい。
うどんは乾麺だと時間かかること多いので、冷凍ものか生麺しか基本的に選ばない。
それからパスタだとついついワイン飲んでしまうので、特に昼避ける原因のひとつがそれかな。
817名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 13:07:27 ID:fDDQG3TQO
>>771

米を中華風に炒めたチャーハンとか食べるなよ
818名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 13:07:29 ID:q4J5wLe70
>>765
ひき肉と共に他に鶏レバーを入れるといいらしい。
ごめんよ、適当で。
819名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 13:07:44 ID:oVMEZiE50
>>813
イタリア人の友達からすると、
ディチェコ>>>>>バリラ 
らしい
820名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 13:07:54 ID:qjhkBrCY0
>>816
>パスタだとついついワイン飲んでしまうので、

ああ、これはあるわぁw
821名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 13:08:04 ID:uj20G6d+O
すごい好きでいつもパスタ食べてる。
確かお腹にたまらない分すぐにエネルギーになってアスリートにはいいんだとか聞いた。
茹でたあとのお湯にキャベツ入れてしならせて
トマト缶と合わせて食べてる。
缶は常温で置いておけば茹でたて麺とあえたら温める必要なし。
822名無しさん@9倍満:2009/02/27(金) 13:08:48 ID:0/5MBVia0

ソーメンは、ああ見えて、けっこうパスタのような調理法が応用できたりする。
823名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 13:08:58 ID:oylVXWY50
今日はマックスバリュでパスタのミートソースいっぱい買ってきた
お客様感謝デー
824名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 13:09:03 ID:Ym9E7QHr0
>>818
今度やってみます。
ありがとう。
825名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 13:09:34 ID:Ti4nsSLp0
>>813
ソースによるでしょ。
826名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 13:09:37 ID:40sj5ZnYO
ひもじい時にポリポリかじって生き延びたな
827名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 13:09:41 ID:dzQJz9Qc0
>>706
すんげえうまそう

やってみるわ
828名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 13:09:43 ID:c9Jew3nF0
国産のスパゲッチーがまずすぎんだよな。
829名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 13:11:04 ID:eoaTevytO
>>819ジローラモですね、わかりますwwwwwww


焼きそば>>>>>>>>>パスタw
830名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 13:11:12 ID:oVMEZiE50
ファッションとメシに関してはヘタリアの実力は半端ない
831名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 13:12:09 ID:Poyqnyet0
>>811の脳内ではコメとか焼きそば食ってたら糖尿にならねえのか
832名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 13:13:09 ID:I7IvTRq/0
>>830
クルマもな
833名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 13:13:17 ID:c6ybh0oh0
>>819

そんなこたないでしょ
売り上げも規模もぜんぜん違うじゃん

http://imagecache2.allposters.com/images/pic/REKL/PC201-311~Barilla-Parma-Posters.jpg
834名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 13:14:01 ID:LVI8E0XH0
チェルノブイリ事故の時は全然売れなかったのにな
835名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 13:14:54 ID:Pov07Sp/0
>>821
それうまそう
今度やってみよう
836名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 13:14:56 ID:vhj+dl0g0
スパゲッティは貧乏メシだったのか
837名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 13:15:18 ID:oVMEZiE50
>>833
バリラのシェアの大きさは、大衆向きだということを
表している 
高級レストランなんかではディチェコが一般的らしい
838名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 13:16:23 ID:mMULBIbZ0
>>823 一般的な話だけど
市販のミートソースって、なんだか知らないが
不味いのばっかりと思わない?

なんつーか、ケチャップと余り変わらないみたいなのが多いよ。
高いのを買えばマシなのかな。
でも余りに高いと意味ないと思うしね。
安いの買ってそれをベースに一手間かけると言うのが正解?

しかしもう少しは美味い製品ができそうにも思うのだが。
如何なものか。
839名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 13:17:10 ID:5Ko/U+4f0
>>781
オイラが昔通ってた店では、挽き割り納豆を和風だしで温め、
スープタイプで出していた。葱と刻み海苔を振りかけて。
840名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 13:17:18 ID:H9oXD3Vd0
>>824
納得いかないミートソースをだな
ガーリックオイル多めにひいてね
塩コショウ振ってね
凄まじく煮詰めてからぶっとい麺に絡めるんだよ
水分なんていらぬ。
841名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 13:17:24 ID:/zstSe4W0
>>836
店で食うと高い、ふしぎ!
842名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 13:18:03 ID:qDQwUAwb0
>>822
ミートソースとも合うし、冷製モノのレシピって元々そうめん用だよなw
843名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 13:18:37 ID:ldqP5PBc0
>>800
それをスパメシという
844名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 13:18:40 ID:Lg9s6LLw0
イカ明太子青葉スパゲティー
845名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 13:19:28 ID:xiNKK0T+0
バリラの業務用は二度茹でができるから
店にとって便利なんだろう
846名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 13:20:24 ID:5Ko/U+4f0
>>837
高級レストランなんかでは、乾めんではなくて自家製の生パスタだと思うけど。
乾めん茹でるより早いし。
847名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 13:20:33 ID:c6ybh0oh0
>>837

なんだ
ディ チェッコの工作員か
あり得ない話ばかり書くなと思ったら
848名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 13:20:54 ID:6CaJ/x+UO
スパゲティは値上げしたからな…今は3玉入100円のうどんばかりだ
849名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 13:22:04 ID:WBF187/d0
スパゲティかー、一時期ハマったな。
でも俺はスパゲティよりマカロニのほうが好きだな。
850名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 13:22:19 ID:uB6Z6QYX0
チェルノブイリ関連で根拠のないこと言ってパスタ不安煽ってる奴ってなんなの
851名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 13:22:26 ID:7RX88G4+0
>>847
思考停止デスネw ┐(´д`)┌ヤレヤレ
852名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 13:22:53 ID:WcIXHbeE0
>>850
うわっ俺パスタ食うのやめる
853名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 13:22:58 ID:nDCqrcwd0
>>847
こんなスレで工作員とかお前アホだろw
854名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 13:23:07 ID:/hKxyw7E0
>>837
バリラの水色使ってるところも多いよ
時間たっても伸びにくくてお店向きってのもある
>>846
いや乾麺なんだパスタに関しては
855名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 13:23:09 ID:oHtxmcFH0
>>843
米の蓄えが少なくなった時、やってみたらご飯みたいだった。

ただ、割合・混合比率がまだよくわからない。50対50位でもいいのかな?
500グラム100円なら米と対抗できる。
856名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 13:23:16 ID:fDDQG3TQO
>>341

ざるスパゲッティとかあれば安いだろうけどな
857名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 13:23:45 ID:eoaTevytO
3食パスタとか無理だろ日本人どもwwwwwww
858名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 13:24:33 ID:WcIXHbeE0
>>856
そうか流しスパゲッティという手があるのか
859名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 13:24:35 ID:sqSLn9EI0
>>836
値上がりはしたがそれでも他の食材から比べたら安上がりだよ。
味付けも塩胡椒でオイルのみから
食材トッピングまで幅広い。
860名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 13:25:08 ID:dzQJz9Qc0
>>857
無理

米の飯さ、くいてーですだ
861名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 13:25:23 ID:OmJeN5SXO
とりあえず、目の前にあるパスタ・カレー粉・ニョクマム・わさび・ごま油・三つ葉で何か作りたい。

良いレシピ求む。
862名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 13:25:34 ID:H9oXD3Vd0
>>858
ワンコパスタ
863名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 13:25:34 ID:eqrSeUzZ0
素麺みたいに、麺つゆと山葵で食べると美味いぞ。
864名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 13:25:39 ID:T9gp7LDIP
>>856
>ざるスパゲッティとかあれば安いだろうけどな
ざるより、盛りのほうが安いだろJK。
865名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 13:25:41 ID:/zstSe4W0
スパゲッティーとうどんの違いって?
866名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 13:25:45 ID:+bsT7+jT0
>>776
そば粉は中国輸入率が90%なのがなんとも
867名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 13:25:50 ID:FLhAib1Q0
お湯がもったいないので、2つに折って少なめの湯で茹でてます。
868名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 13:25:59 ID:c6ybh0oh0

パスタは
茹でたあとの寸胴鍋を洗うのが億劫
めんどうくさいもの
869名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 13:26:06 ID:fDDQG3TQO
>>857

三食ともうどんも香川人以外は無理
870名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 13:26:20 ID:ITJ8+9SwO
スケベニンゲン
871名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 13:26:59 ID:7Z0ZUU+f0
>税関では、円高や不況の中で、価格の手ごろなスパゲッティを食べる人が増えたことなどが、
>背景にあるのではないかとみています。

パスタ高いよ。安いだけなら国産のものを買えばいいわけだから小麦ならともかく
パスタの輸入量にそれは関係ないだろう。
単に、外食でも内食でも手軽だからだろうな。
あとラーメン屋とならんでスパゲッティー屋は開店が楽そうで、顧客も見込めそう
だから、店舗も増えたんじゃないのかな。そういやピザ屋がパスタを取り扱いだしたのも
貢献しているかもな。
872名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 13:27:19 ID:FWNsJLJz0 BE:362491834-2BP(88)
>>858
フェデリーニをドレッシングにつけて食べるワケですね、分かりませぬ
おろしポン酢・フレンチ・トマト風味くらいにつゆにバリエーション持たせればなんとか…ッ!!

あとはシーフードサラダでもあれば満足は満足だな
873名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 13:28:01 ID:/koeSdHXO
パスタて俺は乾麺しか食ったことないけど、生麺のもあるの?
うどんや蕎麦みたいに乾麺と違うの?

874名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 13:28:14 ID:Oaq4RXcGO
パスタ好きの女はみなエロいよなw
875 ◆65537KeAAA :2009/02/27(金) 13:28:14 ID:jjEw8QjR0 BE:65232454-2BP(2087)
>>865
香川で食われてるのがうどんだ。
876名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 13:28:40 ID:BGFNu1Rf0
めんどくさいんで、固形コンソメでスープ作って、適当なものと一緒に煮てそのまま食べちゃう
もしくは納豆かける
877馬姦国人は竹島から出て逝け、北チョンは拉致被害者を日本に返せ:2009/02/27(金) 13:28:50 ID:jWr8EdU+0
今の時代、日本では小麦を植えてないから
パン、たこ焼き、お好み焼き、スパゲティ
うどん、ラーメン、天ぷら、ケーキを食う香具師は
国賊だ。
878名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 13:29:30 ID:fDDQG3TQO
>>873

店ではある
もちもちした感触だな
乾麺のアルデンテとはまた違うな
879名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 13:30:02 ID:oHtxmcFH0
保存用・非常用の備蓄としてもいい。

加熱は必要だけど。
880名無し:2009/02/27(金) 13:30:13 ID:KI4nzexV0
昔の洋画(表現古い)中年の男たちが主役で、犯罪をやるのだが、食事が全部
スパゲッティで、その時間になるとトランクを開けて、コンロ、麺をだして茹でて調理して
食いながら次の犯行の相談をするのだが、映画の最後にはローマ法王を誘拐するのだ。
もう一回見たいのだが、ご存知の方は教えてください。
美味そうに食べてましたぞ。
881名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 13:30:31 ID:7+9jRjOd0
麺類ひたすら食ってた時期もあるが炭水化物目の敵にしだしてから
業務用の冷凍肉ばかりだw
882名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 13:31:07 ID:pMvcZZEP0
>>847
バリラとディチェコだったらたいていのイタリア人はディチェコの方がいいって言うのは確かだ
バリラの普通のやつはとにかく手頃なだけ
イタリア人は自分ではバリラ普通に食ってるくせに日本人がバリラ買ってたらあんまりいい顔をしない
883名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 13:31:11 ID:aQbmTmQo0
加ト吉が冷凍スパ作ったら結構いけると思うんだけど。

食べっておいしい〜
カットキッチのぉ〜を〜
スパゲッティ〜♪
884名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 13:31:24 ID:XjWlCLApO
鬼女にも負けない料理巧者のおまえら素敵
885名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 13:32:05 ID:WcIXHbeE0
四国の人はよく口内炎とかヘルペスにならないな
886名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 13:32:24 ID:c6ybh0oh0
>>882

もう分かったから
君たちはディ チェッコでも日清でも食べなさい
887名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 13:32:29 ID:/xMfq6IeO
>>763
ツッコミ入れるべきか^^
888名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 13:32:50 ID:zB8l5xIU0
こないだ買ったのはチュニジア産だった
889名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 13:33:08 ID:nqpM6TIR0
890名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 13:33:34 ID:cm8xzAI/0
>>785
>食えないほどマズいスパゲティってのもそうそう無いしな。

今はもう売ってないが、以前某中堅製粉会社のスパゲッティを、特に考えずに買ってみたら
食えないほどマズい代物でございました。まるでうどん食ってるみたいな食感。
びっくりして裏面の原材料表示を見たら「強力粉」って書いてあってワロタ。
デュラムセモリナぐらい使えよ。
891名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 13:33:53 ID:eoaTevytO
どんなに美味いパスタとかだされても日本一美味い米を使った炊きたてのご飯と自分の好きなおかず一品に勝る物はなし
892名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 13:34:00 ID:bIVOcUkkO
スパゲッティ屋は儲かるんだな
893名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 13:35:28 ID:8NLGRauq0
スパゲッティーをパスタ言うやつはゆとり世代
894名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 13:35:43 ID:WcIXHbeE0
>>890
昔の「母ー」スパゲッティとか、おもひで「○○○」のじゃないかな
895名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 13:35:59 ID:8q4OY30u0
ナポリタン食ったけど腹の足しにならない。パスタだと満腹になる
896名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 13:37:04 ID:WcIXHbeE0
>>895
とりあえず水のんで10分待つ。 腹膨れる
897名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 13:37:50 ID:H9oXD3Vd0
>>861
ニョクマム・わさび・三つ葉
これを使用して魚醤パスタつくればよい。
カレー粉と胡麻油は後日のためにとっておけ
塩気をきかせる何か、あればレモン絞り汁も追加で。

>>880
む、視たいなその映画…。
898名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 13:39:17 ID:/5fo5mN/0
パスタ(イタリア語: Pasta )とはイタリア料理で使われる小麦を加工した食品全般を指す。
イタリア語の "pasta" は正確にはパスタ・アリメンターレ (pasta alimentare) と言い、直訳すれば「食用ペースト」の意味がある。
広義で粉物やペースト状の食品全般を表すため、パン、ケーキ及びそれらの生地やマルチパンなども含まれる。
麺類のみを指す場合はパスタシュッタ (pastasciutta) とすることもある。
日本では、スパゲッティなどの麺類やマカロニ、板状のラザニアなどをパスタと呼ぶことが一般的である。
また、それらを用いた料理を略してパスタと呼ぶ。

899名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 13:39:27 ID:c6ybh0oh0

こんなことだろうと思ったよ

本当に日清のウェブ工作はやり口が汚いよなぁ
http://www.nisshin.com/product/de_cecco
900名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 13:39:43 ID:eqrSeUzZ0
>>861
パスタを素揚げしてカレー粉で味付け。
901名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 13:40:13 ID:FLhAib1Q0
レンジでパスタってやつ、絶対にスパゲティが全部くっついてしまって、役に立たない。
902名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 13:40:35 ID:cm8xzAI/0
>>894
そんなに大手じゃない。
感嘆詞+自分スパゲッティだw
903名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 13:42:15 ID:7+9jRjOd0
>>873
前のバイトしてた店生めんだったな。塩入れると茹で機がさびるとかで茹で上がった跡に
甘み成分ぶっ掛けてた。店長は邪道だが本部の命令だってw
最近はコンビニにも置いてるぞ>生面スパ
904名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 13:43:22 ID:Ti4nsSLp0
>>902
それ、スパゲティじゃなくてソフト麺の記憶違いじゃないか?
905名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 13:43:31 ID:eoaTevytO
わかったwわかったw
そんなにパスタが好きなら歌でも作れよ

糞男パスタに感動wwwwwww
906名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 13:43:53 ID:uB6Z6QYX0
>>898
チゲって鍋(料理)という意味だからチゲ鍋だと鍋鍋だよ(キリッ
っていうのと同じくらいどうでもいいトリビアオナニー乙
907名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 13:44:03 ID:kdHby5poO
パスタは簡単なのにうまいよなー
ボロネーゼ、ボンゴレ、ペペロンチーノ、アラビアータ、カルボナーラ、ポモドーロとかは
ある程度作れるようになったんだけど、メインとなるイタリア料理が難しい。
パスタだけじゃお腹は満たされないし、何かおすすめの料理ある?
908名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 13:45:55 ID:sqSLn9EI0
>>901
とりあえず半分の時間で一度出してかき混ぜる。
で、残り時間すればくっつかない。

俺はそうやってる。
909名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 13:46:34 ID:H9oXD3Vd0
ちょいと高級なスーパーに生パスタ置いてある
でも正直輸入パスタ充分うまいので有り難味はわからんね
茹で時間ラーメン並みくらいで済むメリット。
910名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 13:46:39 ID:eqrSeUzZ0
>>907
茹でたパスタにオリーブオイルと塩コショウ、を吐くまで食え。
911名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 13:47:14 ID:cm8xzAI/0
>>861
タイ風カレーにナンプラーを入れるみたいに、
カレー作ってニョクマム入れてみるとか。
ベトナム風カレースパゲッティw
三つ葉はトッピング。
912名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 13:47:53 ID:dzQJz9Qc0
>>907
腹が満たされる料理か

カツ丼とかどう?
913名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 13:49:28 ID:cm8xzAI/0
>>904
スーパーの棚に、バリラやブイトーニと並んで売っていたので、ソフト麺ってことは無いと思う。
カタカナでスパゲッティって書いてあったし。
914名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 13:50:04 ID:7Z0ZUU+f0
>>890
デュラムって、分類したら強力粉になるような気が・・・
915名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 13:50:26 ID:fDDQG3TQO
>>912

カツ自体がイタリアンの魔改造だからな
916名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 13:51:19 ID:roQMKoy60
イタリアンは新潟だろwってもう出た?
917名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 13:52:05 ID:+qwIYWJg0
>>901,>>908
塩どっさり入れればくっつかないよ。
918名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 13:52:38 ID:eqrSeUzZ0
>>913
小学生の頃、そんな麺が給食で出た。
ソフト麺より細くて、ミートソースにぶっ込んで食べた記憶が。
919名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 13:54:34 ID:H9oXD3Vd0
>>915
カツレツはおフランスざますよ
920名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 13:55:14 ID:AykuSXH30
チューブのにんにくと一味唐辛子でペペロンチーノ作ってみた

そんなんでも食えるからパスタは不思議だw
921名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 13:55:32 ID:eoaTevytO
和食の奥深さからくらべるとイタリア料理のしょぼさがわかるな
922名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 13:55:49 ID:cm8xzAI/0
>>914
デュラム使ってたらそう書くでしょ普通。
ゆでる前から、なんか色が白っぽかったし。
923名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 13:56:56 ID:kdHby5poO
>>910
>>912
うわぁ・・w
924名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 13:57:46 ID:fDDQG3TQO
>>919

ルーツは子羊のミラノ風カツレツとか、あの辺じゃないの?
925名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 13:58:34 ID:7+9jRjOd0
ピザやパスタ以外のイタリアンってどんなんがあるんかな?
ピザってお好み焼きみたいな位置づけ?
926名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 13:58:44 ID:ZBDKUtKE0
オマイラ、意外に「パスタ」好きなのな
927名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 13:59:21 ID:dzQJz9Qc0
>>919
おふらんす料理の源流はイタリヤ料理だと何かで読んだな

なんとかいうイタリヤのお姫様がフランスにお嫁にいくときに、料理人をいっぱい連れてったとか、そんなはなし
928名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 14:00:32 ID:JnrPwARG0
国産全粒粉でチャパティを作って毎日食ってる俺は少数派のようだな
929名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 14:00:37 ID:b8d9fOKGO
たりあてっれ♪
930名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 14:00:40 ID:ETSp0O750
それでか。今日、下町のビストロとかいう店で食べたビーフシチュー、
容器の2/3が炒めたスパゲティだった。ビーフシチューというより、
シチューパスタ。
931名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 14:00:52 ID:/R6RqFlq0
抹茶のスパゲティって人気アンの?名古屋の奴。
932名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 14:02:10 ID:cm8xzAI/0
>>927
少し前にテレビで見た気がする。
それ以前のフランスは肉を手づかみで食うような原始食文化だったとか。
933名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 14:02:30 ID:qJLIZ75Z0
そろそろパスタは朝鮮起源とかいい始める悪寒
934名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 14:04:51 ID:30cSZ32/O
>>79
友達が使ってるの見たけど吹きこぼれてはなかったよ。
935名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 14:05:45 ID:bP726G/j0
>>933
インスタント麺しかない国がよくいうよね
936名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 14:07:10 ID:Nom8+fKe0
>>934
お湯にオリーブオイルかマヨネーズを入れると
表面に油膜ができてふきこぼれないって話がなかったっけ?
937名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 14:07:49 ID:cC8MeG460
100円ショップのスパゲティは、
ギリシア産とか
チェニジア産とか
ドバイ産ばかりでイタリア産なんか見たことない。
938名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 14:10:43 ID:H9oXD3Vd0
>>924
Wikipediaみてきちまった結果、本命はオロシヤ国。
異論は何故か認めない!オーストリアもどうとかあったけど

>>927
あ、それなんかで聞いたことあるな。
どうやら、もうすこしヘタリアみて欧州の勉強する必要があるようだ俺
939名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 14:11:45 ID:SEz/qagj0
毎日パスタにマヨネーズかけて食ってるよ。
これで食費月8千~~
940名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 14:13:38 ID:dGBk3mKvO
そんかしスパゲティは肥るから要注意な

無類のパスタ好きだった俺は昼夜欠かさず食べてたら、知らない間に身長178Cmで90kg近くまでサイズアップしてた…
減量して65kgまで落とすのに一年半たっぷり必要だったし

ピザってる奴は極力避けた方が無難だと思う
941名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 14:15:07 ID:DkT0/UtK0
>>4
同意。ソースが高いよな。つーことで、どの家庭にでもある調味料で挑戦!
・塩 食えるが厳しい。食パンのみを食べる寂しさがある。
・しょうゆ まあまあ食える。途中で飽きて嫌になる。
・胡椒 かなり食えない。ピリピリで舌がおかしくなる。
・ソース 意外に食える。醤油より10倍ぐらいマシ。
・マヨネーズ 全然食える。飽きるがそれなりにいける。
・ケチャップ 食える。ナポリタンと言い聞かせて食う。

意外にお家の調味料でいけますよ。
942名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 14:15:26 ID:H9oXD3Vd0
>>932
テーブルの下に骨をって話
943またくだらんスレを開いてしまった@43:2009/02/27(金) 14:15:32 ID:geACCElY0
おまえらうどんを食えうどん
944名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 14:15:55 ID:aJ/pxnmQO
>>928
チャパティ兄ちゃん元気だったか

あのあと俺も作ってみようと挑戦したがなかなか上手くいかないものだ

だが腹持ちはいいな
上手くなるには練習あるのみだな
945粟野:2009/02/27(金) 14:16:23 ID:4lJkfVbD0
>>941
オリーブオイルとチューブにんにくあれば
なんでも旨くなるよ。
946名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 14:16:47 ID:r392Idxo0
ヘタリア効果だな
947名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 14:16:51 ID:zM5ibUDO0
>>940
パスタ自体のカロリーはそんなに高くないよ
米も小麦も同じようなものだけどね
脂肪分の多いものと組み合わせるとカロリーオーバーになるんよ
948名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 14:17:01 ID:Xtdx2VF90
茹でて軽く塩コショウして食うのが一番美味い
949名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 14:17:05 ID:1op7FoAN0
>>930
ブイヤベースにスパゲティを入れると、うまいらしい。
950アニ‐:2009/02/27(金) 14:18:47 ID:J/fGTV++0
スパゲッティ・イースタン
951名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 14:21:29 ID:eoaTevytO
>>947カロリー低いなんてありえません
952名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 14:21:58 ID:ZBDKUtKE0
やっぱり朝鮮起源だったか
953名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 14:23:58 ID:1jsa+gfG0
我が家は夫婦二人で昨年20Kgくらい食べたかな。
一昨年より多かったかも。
954名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 14:28:14 ID:sqSLn9EI0
>>940
オマイはパスタにのせる具材に問題があるんじゃマイカ?
955名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 14:38:16 ID:cm8xzAI/0
>>941
バター+めんつゆ
956名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 14:39:26 ID:stYutUkp0
>>941
醤油マヨネーズ最強
957名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 14:41:12 ID:B+GnD77vO
>>4作れ
>>941みみっちいなぁ〜
せめて挽き肉とケチャップとソースとかでいいじゃん
958名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 14:44:00 ID:H9oXD3Vd0
すごく手抜きなら、湯でたてにシャブシャブ用の胡麻だれでもいけるよ
オリーブオイルすらいらないという。
959名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 14:45:28 ID:5Ko/U+4f0
>>951
乾燥重量なら、小麦粉のパスタでも、ライスパスタでもカロリーはあまり変わらない。
けど、ライスパスタの方が腹持ちするし、かさも多いから、同じ程度の満腹感を得る
ためには、結果的に量を減らすことに繋がるから、米の方が低カロリーとも言える。
これはご飯と比較しても同様。

一頃はやった低GIダイエットでは、精製度合いが高低を決めたので、荒挽きのパスタ
の方が食パンなどよりGI値が低かった。ライ麦とか全粒粉とかも同じ理由。
960名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 14:45:47 ID:3kCP70U00
>>9
パスタなんて気取った言い方するのは、逆に恥ずかしい
洋菓子、和菓子をスイーツと言うのと同じくらい恥ずかしい
961名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 14:57:42 ID:JpwC9WxYP
スパスレかよ
962名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 15:00:07 ID:DkT0/UtK0
>>957
イタリア人は塩茹でしたパスタをオリーブオイルだけで食べるらしいじゃん。
それと同じような調理方法が日本風にあってもいいかなぁ〜と思ったりしてる。
963名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 15:03:49 ID:N+XRV2OfO
オリーブオイルとバジルだけで無問題
964名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 15:04:18 ID:xpU5cw380
>>15,77,457,578
こいつか、小浜市じゃあるまいしw
蓮田市名物 おやじ焼きスパ
965名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 15:05:33 ID:Tn77VGTE0
高いと感じてる人は不買しましょう。
966名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 15:06:36 ID:i+QSTwR40
>>958
シャブシャブ用のゴマダレだと濃すぎじゃ?
普通にサラダ用のゴマダレの方が合うよ。
サラダ様の水菜と豚肉とあわせれば完璧。
967名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 15:07:07 ID:oyJZDutW0
>>960
パスタをスパゲッティーというのは
ステーキをビフテキというに等し
968名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 15:08:59 ID:3Jj07/cB0
ご飯早炊きの20分は平気で待てるのに
パスタ茹で上がりの目安7〜9分が(湯を沸かす時間もプラスされが)
待てなくていつも超アルデンテになっちゃうんだよなぁ
969名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 15:09:43 ID:vxWOarsT0
イタリア産パスタ麺は、長さが微妙にバラバラで
レンジ用容器にきれいに入らないな。

あと、国産よりゆでた時くっつきやすい
970名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 15:09:50 ID:LWzbXbpoO
スパゲティは料理名でパスタは素のままのアレみたいな意味で使ってるんだが
971名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 15:10:47 ID:ldqP5PBc0
名古屋じゃやっぱりスパゲッティも味噌が絡んでくるの?
味噌スパゲティとか
972名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 15:10:48 ID:XjWlCLApO
973名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 15:10:58 ID:D/sFRrxM0
>>962
顆粒のこんぶだしお勧め
974名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 15:13:16 ID:ldqP5PBc0
>>77
おれはアメリカに住んでたとき、
ラーメンの麺が細いスパゲッティだった
まったく普通のラーメンになる
スープはインスタントのやつ
975名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 15:14:31 ID:Zp60flEG0
>>809
ごくまれにクスクスを食べたくて仕方が無くなるんだが高いんだよな
500gで500円近いとか
976名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 15:14:40 ID:o8vpjiG90
ドイツ人「この次はイタリアと日本抜き」
977名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 15:16:19 ID:5+Vvvo5jO
ビフテキって言わなきゃ牛肉じゃないのが出て来るかもしらんだろが。
978名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 15:19:29 ID:DkT0/UtK0
>>973
やってみる^^;
979名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 15:20:13 ID:H9oXD3Vd0
ビフテキ。この語感の素晴らしさよ。。
980名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 15:23:14 ID:bXY171Qj0
アサリ、白身魚をトマトペーストとブイヨンで煮る
大皿のパスタにかけて、アンチョビかタバスコで食う
ビール、ワインに合う
981名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 15:25:11 ID:5Ko/U+4f0
>>971
味噌味はいくら名古屋でも定番じゃないです。

名古屋といえば、
・イタリアン(玉子を溶いた鉄板の上にナポリタン)
・あんかけスパ(ピリ辛濃厚トマトソース)
・インディアンスパ(カレー味)
ですかね?
982名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 15:26:11 ID:fimN1eRG0
983名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 15:27:59 ID:arUBmh8g0
今夜は、シマダヤのもちもちうどんで
給食スパゲッチつくろっと。
984名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 15:30:06 ID:Nom8+fKe0
お茶漬けパスタってOH!MYコンブって漫画で初めて見たんだが
それ以前にあったのかな?
最近はもちを焼いてお茶漬けの素入れて雑煮にするのもうまい
985名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 15:31:28 ID:3UfIIb0w0
>>981
イタリアンとインディアンスパは子供の頃によく食べたわ
986名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 15:32:01 ID:eoaTevytO
焼きそばにミートソースならわかるわ
987名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 15:33:27 ID:lxHFTtRT0
貧乏食の定番か…
988名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 15:40:08 ID:H9oXD3Vd0
>>966
俺、この冬が終わったら冷しゃぶのタレでパスタをつくるのが夢なんだ。
もちろんそこには君が言うように水菜と豚肉も一緒にさ…
989名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 15:42:23 ID:399SsBGs0
海外に行ってもイタリアだと食に対する日本食飢餓に陥ることが少ない。
「穀物を煮て食べる」というあたりの近似性が影響してるのかな、と思う。
じゃ、クスクスを食すアフリカも平気かなとも思うのだけど、そっちは行ったことがない。
日本で入手できるクスクスは美味しいと思うけど。
990名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 15:46:34 ID:Fjw/eTb30
>>879
そうそう災害用の保存食に最適なんだよな
うちでも3キロ(30食分)と乾燥調味料をローテさせてる
991名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 15:47:58 ID:3LCdXGcN0
デュラム小麦って俺が子供の頃はまだ希少品だった
当時のパスタって別に美味くもなかったんだけど、あれはきっとパン小麦で作られてたんだろうな

日本の食卓ってこの30年でホント激変してるよな
992名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 15:49:09 ID:pXWVsXv+0
>>990
調理に大量の水と燃料を要するので災害用としては適切と言えない
993名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 15:49:49 ID:b033wasr0
肥満・糖尿が増える訳だ。
994名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 15:52:07 ID:dj1VY6Lb0
得意料理は?と聞かれて、
「パスタとかぁ〜、シチューとかぁ♪」と答える女は、
ほぼ100%スイーツ(笑)である。

異論は認めない。
995名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 15:52:30 ID:DkT0/UtK0
>>992
米とかでもそうだけど、生のままかんで食べもOKだよ。
おいしくないけど死にはしない。
996名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 15:53:34 ID:UDnFLKXV0
単糖類はすぐ腹減るのが、難点。

2`=500円っていうの、買ったけど
100%デュラムセモリナじゃなかったりしてw

997粟野:2009/02/27(金) 15:53:43 ID:4lJkfVbD0
>>994
出来合いのソースじゃなく、
ソースから自分で作るってんならいんでない?
998名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 15:53:58 ID:/iifiYQb0
イタリア食材専門店「イータリー」が日本上陸
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/pasta/1224479484/
999名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 15:54:05 ID:dzQJz9Qc0
>>995
生こむぎこはお腹壊すってはっとりセンセが言ってたお
1000名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 15:54:25 ID:FINIvLz1O
ミートソース食いてぇ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。