【経済】「ほっかほっか亭」FC店運営の「マルコフーズ」が自己破産 「ほっともっと」との競合激化が要因か

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆PENGUINqqM @お元気で!φ ★

 持ち帰り弁当チェーン「ほっかほっか亭」のフランチャイズ(FC)店を福岡、熊本県で
運営する「マルコフーズ」(熊本市)が、熊本地裁から破産手続き開始決定を受けたことが
24日分かった。自己破産の申請代理人によると、負債額は約15億7000万円。プレナス
(福岡市)の運営する持ち帰り弁当チェーン「Hotto Motto」(ほっともっと)
との競合激化が要因とみられる。

 マルコフーズは今年1月29日に自己破産を申請し、2月19日に開始決定を受けた。
帝国データバンク熊本支店によると、同社は1982年設立。ほっかほっか亭の九州地域本部
だったプレナスと契約し、FC店を運営していたが、プレナスが昨年5月、総本部から離脱
して営業開始した「ほっともっと」には参加せず、「ほっかほっか亭総本部」(東京)と
FC契約して、「ほっかほっか亭」を継続。「ほっともっと」との競合激化などで資金繰りが
悪化していた。

▽毎日新聞
http://mainichi.jp/seibu/seikei/news/20090224ddg041020003000c.html
▽過去の関連スレ(DAT落ち)
【法的根拠は?】誘い断りほっかほっか亭残留の店主ら、“刺客”ほっともっと提訴 「近くに出店され損害」★3
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1234596724/
依頼がありました
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1235512659/10
2名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 20:47:43 ID:gcvDaFtU0
ほっかほっかの方が美味いのになー残念…
3名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 20:47:47 ID:VMLSOBtT0
ざまぁw
4名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 20:47:51 ID:zq8Zm/wi0
昔は鮭弁、海苔弁でお世話になった。
5名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 20:48:10 ID:+TJ1l0f/0
ほっか
6名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 20:48:27 ID:xPEVJHedO
から揚げ弁当が一番うまい
7名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 20:48:56 ID:duupYumeO
ざまぁw
8名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 20:49:07 ID:+pVZKZ4O0
9名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 20:49:16 ID:qpkNvk2S0
どっちも食わないから関係ないけどとりあえず惨めww
くやしいのうwくやしいのうwww
10名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 20:49:26 ID:fSUrgoUU0
流れを見誤ったな
11名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 20:49:31 ID:6KVYSMnT0
昔は鮭弁、海苔弁でお世話になった。A



今では金もらっても食おうとは思わんな。wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
12名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 20:49:49 ID:ffEy2OGB0
そのうちほっかほかの本舗もきたりして。
13( ´▽`) ◆SAITAMAHo. :2009/02/25(水) 20:50:58 ID:9SSJprii0 BE:1661494289-2BP(334)
草加市でほっかほっか亭 産声をあげる

FC事業として繁盛 ほっかほっか亭総本部設立
*このときの九州地域FC会社がプレナス、関西地域FC会社がハークスレイ、東日本はダイエー

ダイエーがフランチャイズ事業から撤退するため傘下の株式会社ほっかほっか亭をプレナスに売却。(総本部、ハークはこれを買収する余力無し)
株式会社ほっかほっか亭にはほっかほっか亭の商標と総本部の株式44%が付いていた。
商品開発、宣伝戦略などはもっぱらプレナスが担うようになり、影響力高まる

危機感を感じたハークスレイがほっかほっか亭創業者から総本部の株式54%取得し、総本部の経営権握る

親の立場になったハークスレイ、持っていたノウハウを提供しろなどプレナスをとことんいびる

プレナスが切れて商標の使用料を払えと提訴するも、商標の所在はプレナスであるとされたが敗訴

プレナス、ついに独立・・・「ほっともっと」の誕生

ハークスレイ、ひたすら訴訟連発、しかし結果は惨敗
しかもその訴訟のなかで「ほっかほっか亭」の商標権がプレナス保有であると裁判所に認定される
  ・・・独立後は、プレナスがその気になれば「ほっかほっか亭」の商標権に対する巨額使用料を
     ハークスレイに要求できる(※当面そんなことしないが、とプレナスがコメント)

その一方でプレナス、ほっかほっか亭に残留した店舗への報復攻撃開始
基本戦略は「真向かい もしくは隣に出店」「駐車場はでかく」

ほっともっとの刺客店舗、ほっかほっか亭の客を奪う

ほっかほっか亭のオーナー、必死の値引きやプレナスへの中傷ビラを店に貼るなどあの手この手を尽くすが効果無し

死なばもろもとじゃ、と訴訟に踏み切る

                                 ほっかほかxもっともっと 抗争スレのコピペ
14名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 20:51:01 ID:9rchVexBO
なんか勘違いしてないか?

ほっかほっか亭の時も食材はプレナスから仕入れたんだから味は変わらないだろ
15名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 20:51:37 ID:uJr7QtYT0
掘ってもっとはホモ客の取り込みに成功したからな
まだまだ伸びるぞ
16名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 20:52:08 ID:l/r4Ejj40
うちの市内では、ほっともっとのすぐ近くにほっかほっかが新店舗出し始めてるんだけど。
狙い撃ちしてるみたいだ
17名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 20:53:00 ID:8OXe1/x90
ほっか亭本部に、どんな人参ぶら下げられたのか知らんけど、
福岡でプレナスと勝負出来ると思ったマルコフーズが馬鹿
18名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 20:53:40 ID:kXK11qUK0
ごったごった亭
19名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 20:53:40 ID:Djg5RAI90
そっかそっか
20名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 20:53:51 ID:nJN9x2Ra0
まる子撃沈か、次はどこだ
21名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 20:53:55 ID:9XPP0CCx0
ざまぁみさらせ、ハークスレイの汚い手口でほとほと「ほっかほっか汚い亭」には愛想つきてたから
このニュースには拍手喝采。
22名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 20:53:56 ID:uefPF3Db0
どっちも似たようなモンだろ
少なくとも俺には本家かまどやとの区別もつかない
23名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 20:54:26 ID:DDX3Eq92O
ホモ弁の勝利記念感謝セールまだ?
24名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 20:54:31 ID:cAfYlNsYO
漁夫の利はオリジンが貰った
25名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 20:54:55 ID:Ifpjgm1n0
   ε、ギュ
   ハ,,..,,(^ω^*) ととろ!
  /;;・ω・;;⊂  ヽ 
.  (;( ^^^ ⊂__,,ノ ミ
  `'ー---‐´
26名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 20:55:33 ID:AFhb+kH40
>>13
「マルコフーズ」が出てこないので全然わからん
27名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 20:55:47 ID:15LN/pQb0

つい最近も、”ほっか”が”ほっと”を訴えてたよな。
「うちの売り上げが落ちたのは、”ほっと”がうちの店のそばに店を建てたからだ!」という、
形相原理無視の理由で。
28名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 20:56:09 ID:WUZYJc7R0
最後にホモが勝つ♪
29名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 20:56:27 ID:nJN9x2Ra0
勝利記念にビーフ弁当復刻頼む
30名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 20:56:36 ID:kgmsiNIz0
なんのwwこれしきの致命傷で「ほっかほっか組」がwwwwwwグォフォww
31名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 20:56:58 ID:DMp5PgI2O
ああなんでハースクレイについたんだろ
プレナス側についてれば今までどおりだったのにな
食材や包材の仕入れも大変だったろう
32名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 20:57:01 ID:NpuV3b530
どうでもいいんだけど、ほっともっと弁当が美味しくない。もうちょっと努力しろよw
33名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 20:57:18 ID:VKRyu/Ib0
元熊本県民の俺は、弁当はヒライだったな
34名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 20:57:46 ID:5TaI0SDR0
まるで893の抗争だな
3527:2009/02/25(水) 20:57:59 ID:15LN/pQb0
× 形相原理
○ 競争原理

欝だ死のう…orz
36名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 20:58:09 ID:Ejb8U15H0

ホモ弁大勝利!

メシウマ!
37名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 20:58:19 ID:mAjnK1Cw0
ガチでやってんだなーw
38名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 20:58:51 ID:XJbR3ge+0
なんか、弁当業界も熾烈な闘いが展開されてるようで…(´・ω・`)こわいこわい
39名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 20:59:18 ID:q82Dze7g0
もう「本家かまどや」でいいや
40名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 20:59:39 ID:L5mF7Oe+O
ぷっw
41名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 21:00:04 ID:pvwyL4eO0
>>32
×ほっともっと
○ほっかほっか
42名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 21:00:05 ID:Rtwh7zg4O
ホモの“ほか添い寝戦略”大成功!
43名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 21:00:28 ID:8OXe1/x90
>>33
味の嵯峨は忘却の彼方?県民でも知らん方が多いかな?w
44名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 21:00:49 ID:WUZYJc7R0
ガンダム風:たかがメインカメラをやられただけだ!
45名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 21:01:45 ID:1HrESQUi0
この抗争が始まってから肉野菜弁当が不味くなった
46名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 21:02:38 ID:be4oMmxU0
うちの近所のほか弁はどうなるんだ?
ほも弁に早代わり?www
47名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 21:03:09 ID:/YfunvRN0
こんな日銭商売で破産するなんてよほど急激な売上の落ち込みだつたんだろうな
48名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 21:03:13 ID:esI/HKi50
ほっか組ともっと組の歴史と抗争をカノッサの屈辱風に編集したのを見たいなー

どうでもいいけどほっかほっかの創業者がちょっとかわいそう
49名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 21:03:53 ID:PVCALT3+0
>>24
ハゲド
最終的には負けたほうを吸収して業界トップ
50名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 21:03:53 ID:DMp5PgI2O
まぁコンビニでは向かいや隣にぶったてるのは普通だからなぁ
プレナスをそこまでさせたハースクレイはどんな嫌がらせをしたんだろうなぁ
51名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 21:04:14 ID:ckJRglnp0
>>14
ほっかほか→プレナス(味は変わらん)
ほっかほか→ほっかほか(かなり味が落ちた)

油の交換数や衛生面でも「ほっかほか」はいろいろヤバイ。
52名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 21:04:37 ID:OgL6lP2vO
実際ホモの方が店舗も広いし、急ぎの客が手にとってすぐにレジに行ける作り置きを置く保温棚があったり
全体的にホカよりホモの方が客のニーズに答えてると思う
味は年に一回位しか食わないからわかんないけどね
でも、どっちか選ぶならホモだな
53名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 21:05:10 ID:DYkilY7j0
プレナスと>>1とほも弁の関係がよく分からない・・
54名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 21:05:12 ID:LGsm/NE90
>>35
頭いいなと思ったら、ただの競争原理だったのか。
55名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 21:05:33 ID:HAUggEC3O
ホカ弁潰れたの?
56名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 21:05:41 ID:9XPP0CCx0
>>42
裏切り者は真っ先に潰す。
なにせ関東でもっとも経営基盤の弱い弁当屋、フランチャイズ本部が無能なのはどこか?
元地域本部やってて、「ほっかほっか亭」ブランドを隆盛させた立役者でもあったプレナスは、
内部事情も含め、よ〜〜〜くしってた。

自分のチェーン店の勢力確保するために既存店がある地域に新規出店しなきゃいけない、
どっかの店の客を自店舗の顧客に乗り換えさせる必要がある。

さあ、潰すつもりで仕掛けていくのはどこ? そりゃ、裏切り者たるほっかほっか亭に残った
オーナーの経営する店舗が標的になるわな。

仕入れも用品供給もプレナスにおんぶに抱っこだったほっかほっか亭の弱体化はプレナスが
よくしってる。弱った敵を叩くのに躊躇するようなプレナスじゃないし、そういう状況をつくったのが
ほっかほっか亭総本部。

自由競争ですから、弱くて、まずくて、魅力ない弁当屋=ほっかほっか亭が潰れるのは当たり前。
57名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 21:06:06 ID:gcvDaFtU0
>>32
確かに幕の内弁当は冷めてて不味いな
前はおかずも暖かかったのに
58名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 21:06:12 ID:dAeEcAo+0
>>13
ヤクザみたいだなw
59名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 21:08:10 ID:Rtwh7zg4O
>>48

主犯じゃん
指導力なき権威、裸の王さまの典型
60名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 21:08:52 ID:DMp5PgI2O
プレナスの社員は国とり合戦みたいで仕事してて楽しいだろうなぁ
61名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 21:08:56 ID:gEY6Pn4s0
ホモ大勝利ってか
62名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 21:09:03 ID:bqiciesX0
>>39
かまどやは半島系らしいから利用しなくなった
63名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 21:10:01 ID:XJbR3ge+0
>>50
そういえば、職場の近くにお弁当通りがあって
ほっかほっか亭とほっともっと亭と本家かまどやと地元のマイナー店がひしめきあってる…

>>62
確か酒気帯びか自損事故でバレたんだよね
64名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 21:10:20 ID:1cgXUy3WO
お前等がホモ弁ホモ弁言うから、リアルでホモ弁って言っちまったじゃないか(´・ω・`)
65名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 21:10:42 ID:Rtwh7zg4O
>>55

ほかはメインカメラがやられただけ
66名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 21:10:52 ID:PVCALT3+0
>>62
ほんとだw
ウィキペにしっかり書いてあるわw
67名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 21:10:57 ID:XBMYNlgc0
>>13
なんという戦国時代
というか、仁義無き戦いというべきか
とりあえず映画化してくれ
68名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 21:12:49 ID:qIf+hvP00
問題: 今話題のハッピーグルメ弁当とは?
69名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 21:13:30 ID:cSCtXTgK0
血生臭い弁当だな
70名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 21:13:42 ID:Rtwh7zg4O
>>64

すでに“2ちゃん用語”じゃないから大丈夫
71名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 21:15:41 ID:n9YFMK490
まだ単独存在するホカ店舗を数件知ってるが、通るたびにホモが
出現してないか確認してしまうw
72名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 21:17:06 ID:0d0NlKDm0
>>30
衛生兵! 衛生兵はまだか!
73名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 21:17:21 ID:vfh2Csw20
この騒動はどうでもいいと思ってるけど、うちの地域にもほっかほかの近くにほっともっとが出来たのを見て
ほっともっと側の異常な粘着体質にぞっとしてる。
ほっかほかにFCで出してる人マジで可哀想。
74名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 21:18:18 ID:KFB4Yx+TO
定期ノリノリ祭りをやらないから、こんなことになるんだ。ホモ弁を見習え
こないだのからあげ祭りもホモ弁だったしな
ほっかほっか亭は企業努力が足りない
75名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 21:19:16 ID:IdKLRAieP
アッー!
76名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 21:19:27 ID:DMp5PgI2O
竹内力主演でVシネ化しないかな
77名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 21:20:26 ID:WUZYJc7R0
>>72
おい呼んでるそ!ストレッチャー!
78名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 21:20:50 ID:1cRpWIxG0
>>73
可哀想に、先が見えてなかったんだな
79名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 21:21:02 ID:Mpjw2Z480
まあ、結局客がほっかほっか亭よりもほっともっとを選んだ結果なんだろうな
80名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 21:21:15 ID:4J/c04gn0
ほっかほっか亭はもはや抜け殻。プレナスがHotto Mottoを立ち上げた時点で勝敗は決していた
81名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 21:21:15 ID:Lb970Zg10
>>73
かわいそうだが先行き読めなさすぎたな。
82名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 21:21:15 ID:eeOTr1IV0
関西の大手弁当屋チェーンの双璧、本家かまどやと
ほか亭(ハーク)は揃って糞だった。一般の外食や
比較的小規模な弁当チェーン、パン屋などは、少なくとも
関東よりはずっとおいしいところが多かったのに、
なぜに弁当屋の二大大手はああも糞だったのか・・
83名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 21:21:17 ID:2YI3cZNGO
>>62
本当だ
モロに在日だなw
84名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 21:22:50 ID:KFB4Yx+TO
>>73
ローソンの近くにセブンイレブンが出来るようなものじゃないか
ゾッとする必要なんてないだろ
客としては、便利で明るくて清潔そうで安くて美味い方に行くだけだ
85名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 21:24:42 ID:DYkilY7j0
自分で飯を作るようになると、外食なんて全部糞だと理解できる
86名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 21:25:10 ID:kgmsiNIz0
おれが住んでる九州の地方都市は保母すべてホモ組が閉めてるんだが最近中心地に
ホカ組が店(事務所?)開いた
これって俗に言う(鉄砲玉)ってやつ?
87名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 21:25:45 ID:oMYOetUe0
味よりブランド名の継続を選んだ結果がこの有様だよ!
88名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 21:25:55 ID:WuVVHte70
>>73
どうでもいいってことは弁当買わない人間ってことだろ?
弁当買う人間からしたら、これまで好きで買ってた弁当が
店の側の勝手な都合で食えなくなって困ってたんだから、
近くにできてくれたらとても嬉しい。
89名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 21:26:16 ID:bYsLj6+J0
>>84
自由競争での正当な営業活動に的外れな感情論を持ち出す>>73はキムチ臭い
90名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 21:26:47 ID:R0B+Dsxw0
何だ、熊本かよw ああ、ビックリした。
近所のほっかほか亭に潰れられると困るわw
91名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 21:27:10 ID:VnTsQ0U4O
>>62
(・∀・)人(・∀・)
92名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 21:27:11 ID:fDh3JoNcO
山口組と一和会の抗争みたい。
93名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 21:27:58 ID:9XPP0CCx0
>>73
自己の判断の結果ですから自己責任です。
プレナスがライバルに対して、徹底的にやる会社だったから、ほっかほっか亭は一時の勢いを
付ける事ができた。
それを知っていて、プレナスを裏切ったんだから、徹底的にやられて当たり前。

また、この国は自由経済、自由競争の社会です。
弁当屋の隣や、真向かいに弁当屋を開店してはいけないという法もない。

悔しかったら、ほっともっとの新規店舗に客とられないように魅力的で美味くて安全な弁当だしてみろ。

できるわけねぇけどな。なにせ、いままで弁当の新製品開発から食材の仕入れ、用品開発に価格交渉全部
プレナスにおんぶに抱っこだったほっかほっか亭に、無能以外に売り物ないものなwwww

不味い弁当はやっぱり誰からも支持してもらえないんだよwwwww

自由競争が嫌ならさっさと北朝鮮でもロシアでも、中国でもいっちまえw 日本やアメリカ、イギリス、先進国
自由経済の国で、自由競争して切磋琢磨する事を否定するような奴は必要なし。

温情措置をお願いできるような立場かよ>裏切り者のほっかほっか亭オーナーども
94名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 21:28:04 ID:WuVVHte70
プレナスは広範囲に支持を集めている。

ポケモンやドラえもんで、ファミリーの支持を集め、
菅野よう子や高槻のやよい軒で、オタクの支持を集め、
待たずにすむホットショーケースで、都会のリーマンの支持を集め、
ほっとたいむすやおしゃれな店作りで、OLの支持を集め、
塩井障害者自立支援基金で、障害者の支持を集め、
のりのり祭りや唐揚げ祭りで、若者の支持を集め、
駐車場完備で、どこでも車で行く地方の人の支持を集め、
高い配当金と優待券で、株をやってる人の支持を集め、
Jリーグとなでしこリーグの支援で、サッカーファンの支持を集め、
屋号の略称で、そういうのが好きな人の支持を集めている。

これに相当するだけの支持をハークは集めているのだろうか。
95名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 21:29:04 ID:kxyfWXNw0
家の近所の本家かまどや〜♪は
わが道を往く
96名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 21:29:06 ID:dZlajZZ/0
>>1
馬鹿だな。
プレナスについたままなら生き残れたのに。
97名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 21:29:33 ID:Rtwh7zg4O
>>87

むしろホモの名前を選んだホモの価値
98名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 21:30:47 ID:8WxVyIAz0
実録シリーズで映画化きぼん
99名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 21:31:26 ID:UgLjwDLs0
プレナス側にノウハウがある以上、ほっともっとが残るのは自明の理。
職人を蔑ろにしたほっかほっか亭がアホなだけ。
100名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 21:31:49 ID:ot1XJqoJO
名前が変わらなかったホカ弁の方が容器やメニューが変わってたから最初はビックリしたよ
101名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 21:31:52 ID:8Xkx/LbK0
>>93
なにがあなたをそうさせるの
102名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 21:32:42 ID:15LN/pQb0
>>93

君、ちょっと気持ち悪いよ。
103名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 21:33:03 ID:9XPP0CCx0
>>101
ハークスレイ、ほっかほっか亭のヤクザなやり口が嫌いだから。
104名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 21:33:20 ID:HbnzmskK0
ホモ弁って利益率が低い幕の内弁当を限定個数にしてるんだってな。

105名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 21:34:23 ID:AzRkkTVLO
ほっかほっかウンコ
106名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 21:34:37 ID:0g4duOOYO
仁なくしては国滅ぶ
107名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 21:34:43 ID:2+PBFsqy0
九州本部に付いていかなかったのが馬鹿だろ
何で関西の本部についてったんだ?
単純に経営者が馬鹿なだけだろう宣伝も企画もプレナスから貰ってたの
九州の経営者で知らない訳無いだろうに
108名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 21:34:59 ID:4BZA5Nrk0
109名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 21:37:20 ID:Uhl2DJDb0
競争だから仕方がないけど騒動の元は創業者のような気が...............
110名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 21:37:32 ID:6yyOW6zz0
職場以外での食事のほとんどを
やよい軒とほっともっとで済ましている俺。
111名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 21:37:35 ID:QScmypYh0
>>107
いろんなしがらみがあるんじゃないの?
112名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 21:37:44 ID:9XPP0CCx0
>>102
なんだい、形相原理 ほっかほっか亭脳くん

ちなみにハークスレイ=ほっかほっか亭のキチガイ訴訟の結果

事業禁止の仮処分命令申し立て却下のお知らせ
http://www.hokkahokkatei.co.jp/pdf/20080610.pdf
(あえて、ハークスレイ側の情報を引用しますw)

地裁、高裁と二度も契約は無効と判断され、訴え却下されてるのに、また契約が
続行しているとして裁判を起こしてます。

ほっかほっか亭は裁判をつかって嫌がらせをするような ヤクザなやり口をしている。
却下されても敗訴してもなんどもインネンをつける。

そういう輩が、心底大嫌いなんですよ。
113名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 21:38:10 ID:Rtwh7zg4O
>>106

この場合は仁がないのはどっち?
仁は誰に対して行うものなの?
プレナスが元のプレナスの客にプレナスの弁当を提供するためにほかの横にホモの店を出すことは仁?
114名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 21:38:20 ID:N7I4TPsn0
お前初めてか自己破産は?力抜けよ
115名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 21:38:22 ID:UOUYVvDZO
お家騒動なんてどっちでもいい。
消費者はうまくて安くて安全な企業努力が勝る方を選ぶ。
当たり前の論理だ。
116名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 21:38:41 ID:67MSYMkaO
ホモのそばにホカができたので行ってみた
トンカツ弁当
ハンバーグ弁当
あといっこ
の三種のみ!
キャンペーン中です。じゃねー!
って文句言おうと思ったら調理場から十数人の視線をうけてなにも言えなかった
にどといかね
117名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 21:39:13 ID:dZlajZZ/0
>>113
お客に対して仁があるのはプレナス
118名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 21:41:43 ID:fFHuKwTC0
プレナスに刃向かって勝てるわけないだろうに
実質的経営は総本部ではなくプレナスがしていたんだから・・・
119名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 21:43:55 ID:cPcMwRBa0
この闘争?みたいなのがある前はほか弁=プレナスだと思ってた。
120名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 21:44:06 ID:0g4duOOYO
>>113
上位であるハークスレイの、プレナスひいてはFCオーナーに対しての仁だ

仁の意味分かってるか?
121名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 21:45:29 ID:23QEjSqT0
負けるの分かってる上にハークスレイのやり方を見てみぬ振りする奴が勝てるわけないだろ?
122名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 21:46:18 ID:A5wP37nV0
本部の争いを末端に持ち込むなよ
分が悪いほうも折れればすむことなのに
123名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 21:47:45 ID:8DkZCtOY0
ほっかほっか亭は、プレナス分裂前から会社によってメニューもキャンペーンも別。
みちのくジャパン系なんて、プレナスメニューしか知らない人間にとっては異次元ですよ。
124名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 21:49:24 ID:EaJk91ghO
m9(^Д^)プギャー
125名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 21:51:19 ID:buDN8ZxB0
「もう戦いはやめて!!」 っていう台詞がでてくるアニメってなんだった?
126名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 21:51:52 ID:c7icP7ES0
日本で最大勢力のほか亭組がお家騒動で分裂してから約一年
原因は直参のハースクレイ組とプレナス組の主導権争いだった。

ほか亭組直参のプレナス組は武闘派として名高く、
ほか亭組の勢力拡大に貢献してきた。

プレナス組は
武器(食材)の仕入れ、
フロント企業(新商品)の創業(開発)等で
シマ(シェア)の拡大に努めた。

127名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 21:53:05 ID:GgiVede30
先見の明が無かったんだな。
128名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 21:53:22 ID:Rtwh7zg4O
>>120

分かってない
仁とか義とか忠とかは“イメージ”でしか捉えていない
129名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 21:53:32 ID:kxyfWXNw0
牛めし290円ってのはもうないのかい。
130名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 21:53:59 ID:987qgH8N0
最近のほっかほっか亭のテレビCMは意味不明だったな。外国人歌手が三人手できて歌うヤツ。
ほっともっとのCMの方は、的確な商品宣伝で分かりやすかった。
131名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 21:55:21 ID:FVEVzGOb0
HokkaHokka つくりたて〜♪
132名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 21:56:06 ID:hoFJxgrm0
昼飯は、400kiに自主制限してるからホカ弁食えない
あれ、なにげに1000ki超えるんだよな
133名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 21:56:11 ID:b7yOpHW60
「ほっともっと」=略して「ほも」
134名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 21:56:41 ID:9XPP0CCx0
>>122
テレビ東京のワールドビジネスサテライトでこの分裂による競合出店について報道されていた。
その中で、プレナスはフランチャイズ店舗に対して、ほっともっとへの参加を呼びかけ、大多数がプレナスの
新チェーン店への参加を決意し、ほっともっとに変わった。

残った、ブランドにのみ固執した、ほっかほっか亭には、当たり前だが、その地域にチェーン店をもたなくなった
ほっともっとが、当然ながら空白地帯になったその地域に出店する。
そして、競合店であり、体力、能力がなく、メニューにも近似がありすぎ目障りなかつて面倒をみていた店舗
「ほっかほっか亭」をターゲットにして競合出店した。

自由競争であり、ほっともっとが出店してくる事はほっかほっか亭に残ったオーナーも想定してた。
それが想像していたよりも、徹底的にやられたので泣き言をいってるわけだ。
直接比較される、近隣出店されると、ほっともっとの弁当>>>ほっかほっか亭の不味い弁当という現実が
明らかになり、店が立ち行かなくなるのは必至だったから。

ほっかほっか亭に残ったオーナーは明確にプレナスと対立する意志を示しているし、ほっともっとは既にその
地域に新たな店舗を展開している。いまさらプレナスに戻りたいといっても認めようがないし、それをやると
因縁つけては訴訟を起こして嫌がらせするヤクザな企業ハークスレイに新たな口実を与える事にもなりかねない。

ほっかほっか亭のオーナーはもう地獄への片道切符をかって、地獄逝きハークスレイ列車に乗ったんだから
次の駅にして終着駅、地獄まで行くしかない。
135名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 21:57:19 ID:WuVVHte70
俺はこの騒動を知れば知るほどハークスレイが嫌いになった。
だから感情的な書き込みをしたくなる人の気持ちもわかる。
TRN株を90億円で買ったり、総本部株を35億円で買ったり、
理不尽な訴訟を連発したり、そんなことに金をかけるより、
消費者の方を向いたまっとうな仕事をしていれば、
プレナスとこんなに差が開くこともなかっただろうに。
136名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 21:57:22 ID:YXR7aW4T0
今度ホモ弁の近くにほっか亭がOpenするってチラシが入ってた。
OPENイベントで安くするらしい。
けど先ごろの訴訟、ホモ弁が出来ての損害賠償訴訟。
あれを見てほか亭に買いに行く気がなくなった。
言ってる事と、自分のやってる事の矛盾を見て、馬鹿にされてる気がしてな
137名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 21:57:36 ID:AHeFGA1K0
FC=派遣

くらい騒いでもいいような気がするのだが、マスコミは。
138名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 21:57:45 ID:K1MhwJLv0
競合といっても元は同じFC傘下であり、店舗が近接してるわけではないでしょう。
あるいはホットモット発足後に出店攻勢を仕掛けているのかしらん?
139名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 21:58:05 ID:ZHulpZtpO
>>95
何年か前に、木更津や市原で、ほっかほっか亭からかまどやに変わった店が何軒かあった。
多分引き抜き工作だったのだろうが、
かまどやになった木更津の太田の店か、斜向かいにほっかほっか亭を報復出店されてあぼーんした。
140名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 21:58:18 ID:c7icP7ES0
ほか亭組若頭だったダイエー組は廃業することになり
ダイエー組のシマとほか亭組の代紋を譲られたプレナス組は
ほか亭組で大きな発言力を持つにいたった。

しかしそれを快く思わない関西のほか亭組直参のハースクレイ組は
ほか亭組組長からそのシマをすべて譲り受け
ほか亭組の組合をその手中におさめたのである。
141名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 21:58:27 ID:TeRrlA1u0
 九州の人間なんでプレナスの味に馴染んでるけど
 反面かなり飽きてるのも事実だから

 上手くて競争力のある弁当チェーンがきたらかなり
 シェアは奪えると思う。

 ほっかほっかとかかまど屋はまず過ぎて話にならんから
 ベントマンとかオリジン弁当なるものに来てほしい。
142名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 21:58:38 ID:PW6EXgoU0
ホモの勝ちだな
143名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 21:59:08 ID:buDN8ZxB0
| .__ | __| |__  |____  ,____|  ,! / | l´      く`ヽ ___| ̄|__   r‐―― ̄└‐――┐
| | | | | __  __ |  r┐ ___| |___ r┐  / / | |  /\   ヽ冫L_  _  |   | ┌─────┐ |
| |_| | _| |_| |_| |_  | | | r┐ r┐ | | | /  |   | レ'´ /  く`ヽ,__| |_| |_ !┘| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|‐┘
| r┐| |___  __|. | | | 二 二 | | |く_/l |   |  , ‐'´     ∨|__  ___| r‐、 ̄| | ̄ ̄
| |_.| |   /  ヽ    | | | |__| |__| | | |   | |  | |   __    /`〉  /  \      │ | |   ̄ ̄|
|   | / /\ \.   | |└------┘| |   | |  | |__| |  / /  / /\ `- 、_ 丿 \| | ̄ ̄
 ̄ ̄ く_/   \ `フ |   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  |   | |  |____丿く / <´ /   `- 、_// ノ\  `ー―--┐
           `´ `‐' ̄ ̄ ̄ ̄ ̄`‐'     ̄          `  `´          `ー'    `ー───-′

仁義なき戦いだなw 下手なヤクザの抗争より面白いわw 
144名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 21:59:54 ID:9zHEyPj00
持ち帰り弁当チェーン「ほっかほっか亭」のフランチャイズ店の経営者らが13日、
チェーンを離脱した「Hotto Motto(ほっともっと)」が近隣に直営店を出したことで損害を受けたとして、
ほっともっとを運営するプレナス(福岡市)を相手取り、
店の営業停止と総額約5084万円の賠償を求め、前橋地裁へ提訴した。

訴えたのは、ほっかほっか亭加盟の群馬県13店、栃木県1店を経営する個人や会社、計9者。
原告代理人によると、14店はほっともっと設立の際、
ほっともっとブランドでの営業をプレナスから提案され断った。
その後、プレナスが14店の近くにほっともっとの直営店を出店、
14店は昨年4〜12月の8カ月間で、約1084万円〜131万円の損害を被ったとしている。

http://mainichi.jp/select/biz/news/20090214k0000m040117000c.html


↑こういう訴訟って、時間の無駄なんじゃね?
145名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 22:00:15 ID:Pp6N4Yzl0
オリジンがあれば問題ナッシン
146窓際政策秘書改め窓際被告 ◆XJHikokuWU :2009/02/25(水) 22:00:30 ID:q1Zn5jv00
>>141
( ´D`)ノ<そこでオリジン弁当ですよ
147名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 22:01:39 ID:fFHuKwTC0
>>141
それはあるね。
既に飽きてるし、質の劣化に気づいてるからねぇ。
もっと美味しい弁当チェーンが来てくれないものか
148名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 22:01:45 ID:ETD9Hyds0
>>144
>14店はほっともっと設立の際、
>ほっともっとブランドでの営業をプレナスから提案され断った。

は?この人たちは何を訴えたいの?
自分のバカを世間に晒したいということ?
149名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 22:02:03 ID://xca7zSO
うちの近所のホカ弁も最近潰れて困ってるんだけど関係あったのかな?
150名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 22:02:22 ID:buDN8ZxB0
>>134
内部関係者のどろどろとした考えが伝わるわ。
151名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 22:02:32 ID:c4D8hGPH0
ちびまるこちゃんをキャラにすれば良かったのに
152名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 22:03:20 ID:9XQ3Y+DqO
マルコって聞いたら、教会でパトラッシュと一緒に死んじゃうの思い出して、悲しくなってきた(´;ω;`)
153名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 22:05:29 ID:Rb7FzNvU0
カルチャーブレーン
154名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 22:06:48 ID:1ax3W03t0
ほか弁食ったら
もうコンビニの弁当食えなくなった
155名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 22:06:56 ID:StC93zIT0
べた足の殴り合いって見ている分には楽しいよね
156名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 22:07:08 ID:m7cpMeVx0
>>144
うまいならともかくまずい
ますます消費者は離れていくのであった
157名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 22:07:29 ID:xsrw91B30
ほも弁でググると・・・
158名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 22:08:59 ID:dn2PFUxr0
コンビニ弁当に比べると美味しい
159名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 22:09:54 ID:wMbOz93LO
近所のスーパーのお母さんの手作り弁当¥380最高w
160名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 22:10:28 ID:QRzd9QrJ0
パチンカスのアホ。
お前らの金がミサイルになっとるんじゃ。
161名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 22:10:57 ID:wQfUUhoc0
倒産か、ほっかほっか亭に名前だけは戻した方がいい
もっととかなじまない、ほか弁は代名詞
162名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 22:11:13 ID:c7icP7ES0
これまでほか亭組の発展に貢献してきたプレナス組に対し
ほか亭組の組合を握ったハースクレイ組はフロント企業(商品開発)と
代紋をよこすようプレナス組に通達。

これまで堪えに堪えてきたプレナス組はほか亭組からの独立を決意するのだった。
後世ブラッディマンデーと呼ばれる2008年6月、プレナス組はほか亭組からの独立を果たしたのだった。

ほか亭組を構成する組員の過半数がプレナス組につき、
プレナス組は新たに、ホモ組を結成したのだった。

かつて日本で最大勢力をほこったほか亭組は分裂し
現在は朝鮮系のカマ組が最大勢力で
ホモ組、ほか亭(ハースクレイ)組がそれに続く

ここにホモ組とほか亭組の仁義なき戦いが始まったのである
163名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 22:11:17 ID:d8As4GdS0
信長包囲網で例えると
ほか弁・・・足利
ハークスレイ・・・朝倉
マルコフーズ・・・浅井
VS
プレナス・・・織田
って感じ?名実の名のほうを優先させたばかりに滅亡しちゃったと>マルコフーズ
164名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 22:11:36 ID:fFHuKwTC0
>>161
ほっかほっか亭総本部が潰れたら商標変更すると思う
165名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 22:13:08 ID:wQfUUhoc0
ほか弁は簡単に買える弁当としては、ほかに敵はない
コンビニとか出来立てと比較すらできない、だから名前は残せ
166名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 22:15:25 ID:KFB4Yx+TO
>>135
ほっかほっか亭はさ、
消費者のみならずFCのためにももっとやることがあるはずだよ
去年の今頃には分裂してホモ弁との競争になるの分かってたのに
最近になってやっとTVCMはじめたばかりとか、FCオーナーへのバックアップに
やる気が感じられない。高いロイヤリティー払ってるFCオーナーが可哀想すぎる
167名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 22:17:14 ID:YiA6u99LO
今時、サケ弁当&海苔弁当が260円には驚いた。
→札幌のほか弁とほも弁が競合してる地域。他にも日替わりでイベントしてる。

歳がばれるが、これ自分が初めて上京した30年前の値段だよ。採算合わんだろ。
168名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 22:17:44 ID:3mWgBMRhO
この記事でほか弁が本部熊本だと初めて知った熊本人ですよ。
学生の頃は利用してたなー…
169名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 22:19:17 ID:pMgIOiLm0
やはり乗り便が好き
食べたくなったよ
170名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 22:19:51 ID:c7icP7ES0
ホモ組は独立の際、自陣営につかなかったほか亭組組員をつぶしにかかる。
そして2009年2月九州熊本のほか亭が陥落したのだった。

現在、ほか亭(ハースクレイ)組はその権威の象徴である代紋を有していない。
これはかつてほか亭組若頭だったダイエー組からプレナス組に譲渡されたからである。
つまりほか亭組の敵対組織であるホモ組がほか亭組の代紋を所有しているのである。
171名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 22:21:59 ID:S9iYO27L0
選択を間違えたってこった
自業自得
172名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 22:22:32 ID:xrXpHVuI0
マルコは破産廃業なのかね。
ハークは支援しなかったのかな。
173夜明けのコーヒー:2009/02/25(水) 22:23:07 ID:OaC2odFC0
「ほっともっと」の勝ちだよ!勝ち!!
ヤクザの因縁みたいな訴訟起こす前に「旨い弁当」を作れ!「旨い弁当」を!!
そうすりゃ訴訟なんぞ起こさなくても勝ちだろ???
「ほっかほっか」の連中は何をやりたいんだ????
世間から笑われているぞ!っと言っても解らないんだろ〜な〜!!!!!!!
174名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 22:24:25 ID:vCAWimaH0
>>167
おっさんどこ?
今メニュー@東京を見たけどホカ弁もホモ弁ものり弁当は290円だよ
シャケ弁はホカ360円、ホモ390円
175名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 22:24:33 ID:KFB4Yx+TO
>>168
本部は関西。>>1は地区本部?か何か。
ちなみに、君の学生時代が1年以上前のことなら、君が食ってたのは
プレナス(現ほっともっと)のホカ弁だ。
176名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 22:24:58 ID:WEQB4/Y50
まぁほっかほっか亭のCMがあんな糞のうちはプレナスには勝てないよ

CMのクオリティは次元が違う
177名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 22:28:02 ID:c7icP7ES0
あらためてほか弁はプレナスが何もかもやってたんだなぁと実感
178チェルノブ:2009/02/25(水) 22:33:14 ID:M0EBvgLX0
若干マイナーだが、俺は、じゃぱん亭が好き
のりから明太、最高
179名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 22:39:01 ID:66c3RIQ/0
>>16
まあ、味方だったのが一転ライバル企業だからなあ。「ウィズン」が「ほっかほっか
亭」を割って出て行った時もそうなった。最もその争いでワリを食ったのは
今回と違い、一方の店主+地域FC会社ではなく、一方の店主+「本家かまどや」
だったが。
>>92
おいおいなんて言うたとえを。まあ、山一抗争も後継+路線対立に基づく山口組
の分裂抗争だったけどね。
180名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 22:40:14 ID:YzErp5ieO
マルコ系のほっかに、ほっともが近隣出店した地域の者だけど、
まあやっぱりメニューで言えばプレナス系が上だわな。
慣れ親しんだ味と見た目だし。
ただ、バイトの接客で言うと、やはり新規で間もないせいか、
ほっともは、いかにもこなれておらず、少々不満を覚える。
これは複数のほっともで感じた。
まあ俺はそれよりメニュー優先だから、買うのはほっともが多いが…
とにかく、地元資本で破産したような店舗網を、今さらハーク系の総本部が継承した所で、
続いていける可能性は極めて低いわな。。
181名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 22:41:35 ID:n1PoLfen0
そもそもほっかんほっか亭って
WESNが独立した頃からもすぐ近くに店舗立てて対抗してたじゃん。
今更何騒いでんだか
182名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 22:41:45 ID:6KevjmjM0
あーホットシェフ@セイコマの弁当うめえ
183名無しさん恐縮です:2009/02/25(水) 22:42:26 ID:oXA1WeEG0

在日の方々の立派な志、確かに拝見致しました。日本で生まれ育ちながらも、朝鮮民族としての埃(ホコリ)を失わないその姿勢に、驚愕しますた。
日本国民の皆さま、長文となりますが、ぜひ下記をご覧下さい。

‐以下コピペ‐
年金支給や参政権は自民党政権では無理でしたが民主党政権なら実現できます。
日本の政治を我々が動かすことができる時代がこれから来ます。
目の前の気になることは少し目をつむって将来の我々の大きな勝利のために進みましょう。

とにかくこれから2年は忙しくなります。
次の衆議院選挙は2009年の9月。
ここでも民主党に過半数を獲得してもらう必要があります。
そのためには良識ある日本人をもっとたくさん増やす必要があります。
この記念すべき2009年のために戦後我々の同胞たちは日本のマスコミ各社に同胞を送り込み、日本人の良心の改革を進めてきました。
その結果が今回の選挙でようやく出てきましたね。
〜中略〜
日本の一般国民も今は年金や不祥事なんかの目の前のことだけしか見てませんしね。
マスコミもそういうところをどんどんやりますから都合がいいですよ。
笑いが出るくらいです。
とにかく日本の左派はまだまだ利用できます。
とくに日本が嫌いな日本人がいるというのはおもしろいですね。
十分使えます。日本憲法改悪反対派の議員たちをもう一度洗い出しましょう。
護憲派の人たちは我々と考えが似ていますから、まだ利用できます。
同じような人たちは自民党にもいます。落選議員に活動資金を献金するといった方法で良心を目覚めさせることも簡単でしょう。

民主党にはかつて北韓の辛先生の擁護をしてくれた人たちもいますし。
184名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 22:44:25 ID:q6Y0HVc60
売ってる弁当を熱く語る前に料理上手な彼女さがせよハゲども
185名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 22:46:13 ID:9XPP0CCx0
>>183
大阪民国のアジテーションなんかここに貼るなよ、ハークスレイ@大阪民国企業さんよ。
186名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 22:47:20 ID:GbzMRtoC0
この会社馬鹿だよな
どう考えたって同郷のよしみでついていくべきだったろうに
そうすれば今頃4〜5軒は増やせていただろうにな
187名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 22:48:04 ID:KD6tcncDO
昔はうまかったけど、あからさまに質が落ちて不味くなった。残念だった。
188名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 22:50:58 ID:wzpLsPgC0
>>73
> うちの地域にもほっかほかの近くにほっともっとが出来たのを見て
> ほっともっと側の異常な粘着体質にぞっとしてる。

チェーン店展開では普通の戦略だよ。
新店舗を軌道に乗せる一番確実なやり方は、
確実に勝てそうな同業店舗の側に出すこと。
その店を潰して客を全部かっさらう。
「勝てそうな」のキーは立地。他店舗と駅の間に立てる、
駐車場が入れやすいなど。

189名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 22:52:28 ID:KLFbV8mk0
>>152
それは母を訪ねて三千里だろw
190名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 22:55:00 ID:jxZOYHh/0
もうめんどくさいから、ほっかもっかにすればいいんじゃね?
俺って天才!
191名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 22:55:04 ID:ffEy2OGB0
いまどき料理上手な彼女はさがすのむずかしいんだぜ。
192名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 22:56:16 ID:AOh3pzUL0
ほっともっとに参加してればよかったのにね
193名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 22:56:33 ID:wzpLsPgC0
>>134
> いまさらプレナスに戻りたいといっても認めようがないし

たぶんハーレとのFC契約上無理。
プレナスは過去の経緯から、総本部とのFC契約破棄を裁判所から認められたけど。
その情状を配慮すべき時期はとっくに過ぎてる。
194名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 22:58:00 ID:WVFSoUx40
これと全く同じことがセブンイレブンで起こるとおもしろいんだがなぁ。
195名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 22:58:07 ID:c+TB6CEH0
糞吹いたw
ほっともっとは商品CMながせよ
196名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 22:58:08 ID:dq3QD3gtO
>>184
なんで?
金出せば買えるのに
彼女に作ってもらう必要あるの?
197名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 22:58:38 ID:odk3CIjv0
>>13
映画化希望

>>191
料理上手な姉ならいるぜ
一緒に住んで料理作ってくれるから彼女の料理の腕なんていいや
198名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 22:59:24 ID:WuVVHte70
普通のフランチャイズだと、本部が上納金を取る代わりに、
宣伝とか商品開発とか、ありとあらゆる面倒を見てくれる。
ほっかほっか亭総本部は上納金を取るだけで何もしなかった。
宣伝とか商品開発とか、ありとあらゆる面倒を見ていたのはプレナス。
何もしないで金が入る総本部というシステムを創業者が作り上げたとき、
すでにこの運命は決まっていたのだろう。
199名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 22:59:34 ID:Jqb2PA8i0
2ちゃんでホットモットのことを知って、ホットモットのから揚げ食べたらすごくおいしかった。
混んでるから出来上がりに少し時間かかるけど、待つだけの価値はあった。
200名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 22:59:45 ID:OQ1SHx340
>>68
・・・・・・ドンドン?
201名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 22:59:49 ID:2k7VaHFc0
test
202名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 23:00:41 ID:c+TB6CEH0
>>39
油ずるずるすぎておいしくない
203名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 23:01:08 ID:QQVsC6vi0
プレナスは裏切り者を絶対に許さないからな。
圧倒的な物量で徹底的に叩き潰す。
204名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 23:01:44 ID:03ulIIse0
なんだかんだで弁当はホモかなぁ。
個人経営店の弁当なんかも旨いんだけどね。
205名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 23:01:52 ID:Hp2WEPd/0
ほい、毎度おなじみの画像
ttp://wind.ap.teacup.com/uchitake-san2/img/1223740619.jpg
206名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 23:01:59 ID:Oorig0Ex0
え?今日もCMやってたぞwww
「早い話が作りたて」とかって。
207名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 23:02:24 ID:ETD9Hyds0
まあ料理上手な彼女いても弁当屋は必要だよね
365日3食全部作らせるとかあり得ないし
自分も基本自炊だけどほも弁の唐揚げ弁当は時々すごく食べたくなる
208名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 23:02:29 ID:23QEjSqT0
>>68>>200
静岡県民乙


正月帰った時にいまだにあのCMやってたときは感心したもんだ
何年同じCM流してんだと
209名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 23:03:16 ID:c+TB6CEH0
>>205
嫌がらせと駐車場広すぎワロタw
210名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 23:03:19 ID:892iyaxk0
かまどや最強だろ
211名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 23:03:49 ID:IPE0Ae/Y0
>>2
自演乙
212名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 23:04:00 ID:fwat815pO
大江川鶴のほか弁には学生時代よくお世話になりました。
ありがとうほか弁(´・ω・`)
213名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 23:04:44 ID:c7icP7ES0
>>197
ねえ弟って呼んでいい?
214名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 23:05:20 ID:Oorig0Ex0
ほっともっととほっかほっか亭との大きな違いは、
ほっともっとは作り置き(待ち時間無し)が基本で、
ほっかほっか亭は出来たて(待ち時間あり)が基本なんでしょ?
215名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 23:05:51 ID:66ClIVG00
ほっかほっか亭の時の方が美味しかったって、ほっともっとになった店で店員に言ってた
おじさんとか何度かみた。

情弱って、はずかしいww
216名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 23:05:51 ID:YfTb3EQcO
九州各地仕事で廻るが、ほか弁は見た事ないなぁ?
全部ホモ弁に変わったと思ってた。
217名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 23:06:44 ID:AHveo9k8O
俺も、ぶってぶっ亭でデリヘルFC始めるかな
218名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 23:07:31 ID:pduY0gjl0
なんだこれ。いかにも後から来て潰したという侵略的な雰囲気。
どっちにしてもめったに利用しないので関係ないけど。
219名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 23:07:37 ID:rE7ecMhPO
そしたら俺はほってほっ亭でもオープンするかな
220名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 23:07:43 ID:GbzMRtoC0
>>205
これだけ近いと駐車場だけ使われる可能性もあるのにすごい自信だ
221名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 23:07:56 ID:jENBj6zX0
スーパーとかの閉店前の半額弁当が最強でしょ?
222名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 23:07:56 ID:Oorig0Ex0
>>215

>>214

情報弱者乙
223名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 23:08:18 ID:6RXawKBQO
ほっともっときっと出光
224名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 23:08:34 ID:fwat815pO
>>216
一部残ってたよ。
俺が通ってた店はすぐ近くにホモ弁が店出して来てこないだ潰れた。
225名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 23:08:42 ID:OQ1SHx340
>>208
漢方薬の荷居屋のCMはもっと長い間やってるぜ
226名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 23:08:45 ID:y3Z3MeZz0
海苔弁、抜群に美味かったな〜〜どっちのチェーン店でもないがw
227名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 23:09:18 ID:X2uxqBw80
ついてく相手を見誤ったな

ご冥福をお祈りします
228名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 23:10:16 ID:WuVVHte70
>>212
今年の5月まで、九州のホカ弁は、
食材も調理法もメニューも全てプレナス仕様だったから、
お世話になったのはプレナスのはず。
だから、感謝はプレナスにしてくれ。
229名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 23:11:45 ID:xLw6UKIsO
弁当はいつも番々屋だった
キジ弁が最高にうまい
230名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 23:11:51 ID:d8+HNsbW0
ttp://news.rkb.ne.jp/rkb_news/media/asx/9441_02.asx

どうみてもプレナスに勢いがあるな
231:2009/02/25(水) 23:12:58 ID:eaROFzSn0
>>1
どうして15億もの負債を抱える前に破産しなかったんだ。
232名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 23:13:05 ID:g4D3tMM60
>>215
工作員に言わせてたのでは?
233名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 23:13:19 ID:wzpLsPgC0
>>220
侵略されつつあるのに、
ほっかほっか亭の無防備な様が涙を誘うね。
古いセンスの店舗デザイン、古びた入り口のアルミサッシ。
建物の外壁は何もせず借りた時まんま。
234名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 23:13:30 ID:23QEjSqT0
>>225
やってたか?
にいやもよこちもやまだも田子重もやってないかったからてっきり同じかと思ってた



丸六は同じCM流してたなそういえば
235名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 23:14:13 ID:fS9OOziP0
ほか弁、その昔でんでんがTVCM出てたよな。
やあみんな、作りたてのお弁当だぜ!とか言ってさ。
236名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 23:14:31 ID:3ajST/OP0
なんで対立とかしないで共存とか考えないのかな、あ・・手遅れかw
237名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 23:15:04 ID:V4GL0l3B0
両方ともさっさと潰れろ
238名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 23:16:19 ID:/XhiIT5V0
ざまあwwwwwwwwwwwwwwwww


やはり正義は勝つね。
日本もまだまだ捨てたもんじゃない。
239名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 23:16:38 ID:gro5oTZb0
ほっかほっか亭は景観破壊極まりない。美しい建物にして
癒されるような建物で純和風の作りにすれば客は寄ってきただろう。
馬鹿だから目立つ為に奇抜な色とネオンで景観破壊して客も来ないわ、
拝金主義丸出しの建物にするわ最悪だな。
240名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 23:17:21 ID:w2wrJ4Pt0
仁義なき闘い
241名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 23:19:40 ID:7fGF//fq0
>>205
ほっかほっかの目立つ黄色系看板に釣られてきた客に駐車場付きで清潔そうな店舗を提供。
なかなかの戦略だなw
242名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 23:21:56 ID:QQVsC6vi0
九州でプレナスと喧嘩して勝てるわけがない。
243名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 23:27:36 ID:f7xtHWag0
なんだよ、このマルコフーズとかいう会社は。
九州で弁当屋のフランチャイジーをやっていくのに、
プレナスを選ばないなんて・・・
会社を潰す気だったとしか思えないよ。
244名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 23:34:35 ID:wzpLsPgC0
ハークがまた2/19に茨木のサンコーを訴えてるね。
FC契約違反で損害賠償求めて。
http://www.hokkahokkatei.co.jp/pg/user/news.php?mode=19&id=DETAIL&NEWS_ID=19
245名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 23:37:07 ID:dgB/yzylO
お弁当を食べながら
私はいつも思ってた
246名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 23:39:17 ID:c7icP7ES0
ハークは訴訟が本業になってるなw
247名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 23:43:42 ID:o3iwd6KY0
離脱したのに付いていくって仁義にもとるからな
でもそれで破産とは
刺客を送ったプレナスは呪われるな
248名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 23:46:09 ID:HP4aWe5NO
>>1 乙!

うどんに依頼してたらなんか2軍落ちしたらしいなw





プレナスにつけばよかったのにwwwざまぁ
249名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 23:50:58 ID:t5wFUszY0
抗争はともかく、プレナスホモ弁当の方が旨いんだよな。変わってなければ。
九州から関西に来て、ほか弁食ったときの期待はずれ感が忘れられない
250名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 23:55:12 ID:Ba6myqvY0
2択っていうほど、弁当市場って狭いものなのか?
251名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 23:55:21 ID:vQPFhSIQ0
うどんスレじゃ無かったの?
あ、うどんは二軍落ちだったね。

さて、二軍でうどんからかってこよう。
252名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 23:55:44 ID:4O9eb9SP0
>>205
このアルミサッシが安っぽいな。だめだこりゃ。
253名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 23:58:30 ID:KFB4Yx+TO
>>214
どちらも同じだよ。ほか弁も、昼飯どきを見越して早めに準備するから
よく出るからあげとかは先に揚げて保温しておいて、注文があったら詰めてる。
ホモ弁はそれに加えて、詰めた状態で保温したものも置いてるってだけ
254名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 00:04:04 ID:WuVVHte70
生まれたときから僕たち兄弟を大事に育ててくれた母が、
父と離婚することになりました。
父は母をずっと放っておいたので、
母は僕たちを一人で育ててくれたのです。

母は僕たちの苗字を自分と同じにして、
父とは縁を切ろうと言いました。
他の兄弟は母について行きましたが、
今の苗字が気に入っていた僕は、
苗字が変わるのは嫌だと思い、
母を捨て父の籍に残ることにしました。

父は僕の面倒を見てくれません。
体重はがた減りです。
お腹が空いて死にそうです。
助けて...
255名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 00:04:40 ID:77qOMwDh0
菅野よう子のCMソングの勝ちってことで。
256名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 00:07:28 ID:Qz7v6So00
>>250
価格帯があるでしょう。このくらいの価格帯が一番集客が
多いんじゃないかな。学生時代は弁当買うならなんとなくホカに
行ってたからなぁ。オリジンはちょっと高いから選択肢に入らなかった。
257名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 00:10:50 ID:G/SJx3mC0
仁義無き戦いだな
258名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 00:10:54 ID:htPTI4hk0
熊本といったら「ヒライ」のイメージが強烈なんだが
いたるところにヒライ
259名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 00:11:54 ID:7ll96tf30
戦略か、わからないけど
なんでほっかほっか亭は駐車場が、地方なのに無い店が多いんだよ
地元だけか?きちんとした駐車場がねぇ

味?どっちも似たり寄ったり、2ヶ月前にほっともっとの弁当食べた事あるけどね
駐車場が、きちんとしていればほっとだろうがもっとだろうが、そっちへ行く
260名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 00:11:54 ID:R9zKxXNnO
>>250
>>256

ごく一部を強調してるよ
昼飯ったら300〜1500円ぐらいまでが庶民の一般的じゃね?
1000円越えるのは23区の時だけど
261名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 00:13:06 ID:jllcPm+DO
ヒライは車で遠出する時に買うイメージ
262名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 00:25:36 ID:lj95TlLwO
この間のほか弁厨こないかなーw

>>13
6つ目の
>プレナスが切れて商標の使用料を払えと提訴するも、商標の所在はプレナスであるとされたが敗訴

ここおかしくね?
プレナスが切れて独立、ほっか総本部が提訴
っぽい
263名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 00:27:30 ID:4Ma6MCPt0
ほっともっとは切れ目無く割引キャンペーンをやってるな。
264名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 00:30:43 ID:gizmZCmu0
>>254
ほか弁側に残った店舗って、どれも
ネーミング変えるのが嫌ってだけでハークスレイについたりしたのかな?
265名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 00:32:34 ID:LhkAeppW0
>>264
ネーミング変えたらそれに伴って各種改装費がかかるから
それを嫌がったんだろうな
266名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 00:32:40 ID:OM3vkb6T0
九州でプレナスを敵に回してほっかほっか亭の看板を取るって、どういう判断なんだろうか?
今まで仕入れも商品開発もプレナスがやってたわけで、それを全部失ってもほか弁の看板は強いとふんだんだろうか?
素人には分からない魅力がほか弁FCにはあるんだろうか?
フランチャイズ量が安いとか、締め付けがゆるいとか。

どういう経営判断なのかよく分からんな。
267名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 00:34:11 ID:u29YuDt20
>>266
敵の敵は味方。
268名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 00:34:25 ID:FbKicmht0
正直ざまぁwwwとしか思えない
269名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 00:35:41 ID:YEEqiX03O
まあ俺はどんどんと言うローカルな弁当屋でしかかわないけどな
270名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 00:36:10 ID:vaDtTqQJO
今でも持ち帰り弁当はご馳走感がある。うちでは揚げ物しないからかも。普通の家だけど300円のノリ弁ですごく嬉しい。
271名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 00:37:35 ID:JV0GOL8yO
ホカ弁に行きたいのに、うちの地域はほっともっとに占領されてしまった
272名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 00:39:30 ID:7gecanMp0
四国のほっかほっかもほっともっとか別ブランドにならないかな。
どうせほっかほっか>ハークスレイ>サニーフーヅって孫フランチャイズだし。
そして頑張れくいしんぼ如月
273名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 00:40:02 ID:h5DKL5lB0
どんどんは静岡だけじゃなくて愛知山梨神奈川東京とグローバル展開だぜ?
274名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 00:40:12 ID:lj95TlLwO
>>271
占領って言うなよw
今まで食ってたほか弁はプレナスの味のはずだぞ
275名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 00:40:39 ID:BSJtAsD0O
オリジンが好きなんで全く関係無し
276名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 00:46:27 ID:u29YuDt20
日本の持ち帰り弁当界を統一するのはどこか?
日本統一の後は世界に勇躍するのだ。
NYではホットドッグのスタンドを駆逐。
東南アジアでは屋台を駆逐する。
世界各地の怨嗟の声を背負いつつ、世界に覇を唱えるのだ。
277名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 00:47:14 ID:d+WOVCiB0
うちの地域は全店舗まるまるほっともっとに変わったから
つぶし合いとかまるで実感ないわ
278名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 00:47:45 ID:SQwHZugY0
俺福岡だがホモ弁は食わない!

もっぱら南警察署近くの恵比寿弁当、から揚げ弁当のから揚げのデカさは異常で最高!
279名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 00:52:03 ID:tzTU4+xQ0
話が全くワカラン
280名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 01:00:12 ID:D4NsJXyc0
ホッカホッカの方に行ってみたけど、メニューがごちゃごちゃしてて分りにくすぎ!
センスない奴しか居ないって感じだね。
281名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 01:01:37 ID:xv10IFAS0
けれど〜マルコ お前は〜来たんだ〜
282名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 01:02:37 ID:XpWJipjz0
>>144
提訴した店を全力で潰しにいくと思う。訴えたのは逆効果。
283名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 01:05:21 ID:RY5wQWwRi
じゃぱん亭の美味しさは異常
284名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 01:06:47 ID:iYEGe1pr0
>>265
それからFC契約の件をハーク側から言われていたんじゃないかな。
契約破棄して営業できませんよって。

ほっかほっか亭に付けば、
サンコーみたいに営業停止の食らう危険はないからね。
285名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 01:10:47 ID:qt4RA6nc0
>【印紙代は1662万円也】大量離脱された「ほっかほっか亭」、新勢力「ほっともっと」を巨額賠償提訴

ほっかほか必死だな
そんな印紙代払うならその金でFC支援でもしろよ
286名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 01:14:50 ID:Uyo0tDq30
>>285
印紙だけでそんなに!w
店舗改装の補助金までは無理でもメニュー開発とか
少しはマシなセール企画打つとか出来なかったのかなあ
そういうの一生懸命やってくれる前提でFC加盟料払ってるんだろうに
287名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 01:16:24 ID:+VEXztzz0
正直どっちの言い分がどうとかに興味は無い。
俺にとっては作り置きでマズいホモ弁が悪、オーダーしてから作るほっかほっか亭が善だったのに・・・
288名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 01:16:53 ID:GJuYDRdEO
見方変えたらほっかほっかに付くようなバカでも店を維持して行けるって事は
イイ場所って事なんだからそこ狙って新規に店建てる作戦も全然アリだよな…
289名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 01:17:56 ID:CQHZuPKm0
なんでほか弁叩かれてんの?
290名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 01:20:24 ID:v8TDV9870

自由競争、味とか値段とかで負けただけ。
どうせ関西ハークスレイも結局何も支援しなかったんだろ。
291名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 01:22:00 ID:vDmQ+yzE0
292名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 01:23:53 ID:tOYDIe5yO
ほっかほっか亭ってほっかほっかなの米だけなんだよな
293名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 01:26:42 ID:6Fjz9Rhp0
>>205
に外観が古臭いとか安っぽいとかレスしてる奴って、なんだ? 持ち帰り弁当に店舗の外装を求めるのか?
294名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 01:27:21 ID:vPoF47Xy0
プレナスって九州だけだろ。
全然馴染み無いって。
295名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 01:30:41 ID:Cg4+LKW70
>>284
サンコーはほっかほっか亭総本部との間にフランチャイズ契約を結んでいた。
マルコフーズはプレナスとの間にフランチャイズ契約を結んでいた。
だから、総本部はサンコーを契約違反で営業停止に追い込むことはできたが、
マルコフーズとの間に契約関係はないから、営業停止に追い込むことはできない。

実際、プレナスとの間にフランチャイズ契約を結んでいたブレンズに対しても、
サンコーとの間にフランチャイズ契約を結んでいた茨城の加盟店に対しても、
総本部は何もできなかった。
296名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 01:56:33 ID:e83FM7LQ0
こんなチェーン弁当より、地元でおばちゃんたちがつくってる
お弁当屋さんのほうがボリュームあるしおいしいんだぜ。

ふたがしまらなくて唐揚げとか盛り上がってみえちゃってるくらいの
マヨカラ弁当とかたまらん・・・

なんか急に腹が減ってきたw
297名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 01:58:35 ID:VTBwMufAO
>>294
九州と東日本
はっきりいって首都圏をプレナスが押さえてる以上勝負は最初からわかりきっていた
298名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 02:02:06 ID:sp9fkk9t0
ほっかほっか亭なんてもう近所にないよ。。。
と思ってしらべてみたら数件あったww
299名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 02:04:26 ID:9f3x3Xfz0
熊本は川鶴が潰れたと聞いたが。
300名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 02:04:49 ID:Ax1IxiH1O
>>293
ほも弁改装したり刺客出店ばっかだから綺麗なの当たり前だしな
近所のほも弁は接客態度悪いから自宅からやや遠いがほか弁買ってる
301名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 02:14:30 ID:cobUW4+R0
ほっかほっか亭工作員のレスってわかりやすいよな
302名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 02:15:33 ID:PfUlZPBLO
ホットモットは無駄に価格が高いし何よりチキン南蛮がまずい
ほっかほっか亭のチキン南蛮にはとうていおよばない
ほっかほっか亭に残ってもらいたい
303名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 02:15:41 ID:CjnqUcu/0
>>300
自宅からかよ
304名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 02:19:46 ID:C+oqUMI30
こんなんあったぞw
http://www.nicovideo.jp/watch/sm3391320
305名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 02:20:54 ID:38ipHtke0
ほも弁はお昼時は基本作り置きな上に
その場で作るメニュー頼むとあからさまにいやそうにするからなぁ

冬場の作り置き揚げ物系弁当のまずさは異常
306名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 02:22:34 ID:LhkAeppW0
ほか弁工作員は他に言うことないのか?
みんな同じことしか言わねえじゃねえか。
307名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 02:26:14 ID:CjnqUcu/0
>>304
続きは
308名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 02:30:07 ID:EEm/hTpv0
この前、からあげ弁当300円をやってたのはどっち?
もうどっちがどっちだか・・・
309名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 02:30:47 ID:LhkAeppW0
>>308
それはほも弁のほう
310名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 02:32:30 ID:EEm/hTpv0
>>309
違いがわかんねー
一般消費者なんてそんなもんだろ
安ければ買いに行くし、高ければ利用しない
311名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 02:36:55 ID:wUlDd2yi0
最終的にベントステーションが一人勝ちのはず・・・・・
312名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 02:39:06 ID:Cg4+LKW70
>>305
飲食店でバイトした経験があればわかるはずだが、
日本人の大半は、とにかく待ち時間が長いのを嫌がる。
ほっかほっか亭のように基本レンジ調理なら、
温め直すだけだから数分でOKだろうけど、
ほっともっとだとどうしても調理に時間がかかってしまう。
とくに昼休みが45分しかない職場だと、
並んで注文してできあがりを待ってたら、
帰ってきて食べる時間がなくなってしまう。
ケンタでもマックでも昼に作り置きがデフォなのはそのため。
313名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 02:39:42 ID:mQ49G7rC0
>ほっかほっか亭に残留した店舗への報復攻撃開始
>基本戦略は「真向かい もしくは隣に出店」「駐車場はでかく」


勝とうが美味かろうがこんなことする店や人に金は出したくない
314名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 02:40:44 ID:rJFDAGhf0
個人的にはホモ弁のほうが上だな。

ほとんど食べないがw
315名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 02:41:07 ID:LhkAeppW0
>>313
はいはい、じゃああなたはコンビニは利用しないでね。
近くに複数のスーパーがあってもそこは使わないでね。
そうそう、駅前の百貨店とかも使っちゃダメだよ。
316名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 02:41:20 ID:VTBwMufAO
>>293
古くて汚い方の店にわざわざ行きたがる奴はいない
誰だってそんなもんだ
317名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 02:42:15 ID:DmEjaEkPO
ほっともっと性格悪いよね。
318名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 02:44:23 ID:NCxwbAWv0
ほも弁の大勝利か
319名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 02:46:25 ID:cobUW4+R0
ほっかほっか亭工作員って、単発IDばっかなのなw
320名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 02:47:16 ID:W+hnJzIy0
セブンなんて、セブンの近くにセブンを出店させてセブンを潰したりしてるんだぜ・・・
321名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 02:47:35 ID:Uo8AnAF+0
ゲーム化したら、すごく面白そうだ
322名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 02:47:54 ID:Cg4+LKW70
>>313
「残留」というのが誤解を招くのかもしれないね。
ずっと契約の絆の元共存共栄でやってきたパートナーとの関係を断ち切り、
そのパートナーをいびりまくった敵との間に新たに契約を結んだわけだから、
世話になった相手に刃を向け敵に寝返った店舗と表現するのが正しい。
323名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 02:51:15 ID:QM9E8B060
>>296
まあ、それは一理あるが街の弁当屋は当たり外れが大きいからな。

見ず知らずの地域で弁当を食う場合を考えると、
同じエリア(たとえば九州)内のどこの「ほっともっと」でも
ある程度味が想像できる…というメリットがある。
(それでも、FCによるばらつきは若干あるにはあるが)

旅慣れた出張族が「東横イン」とかを選ぶのと同じ理屈。
東横は全国どこに行っても部屋の造りはほぼ同じだからね。
324名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 02:51:45 ID:wUlDd2yi0
>>319
はぁ 舐めるな!!俺はベントステーション工作員だぞ。
牛チャン丼万歳。
325名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 02:53:21 ID:Z37ZJfHc0
また企業が1つ在日海に沈んだか
326名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 02:53:32 ID:oDT88ODt0
>俺にとっては作り置きでマズいホモ弁が悪、オーダーしてから作るほっかほっか亭が善だったのに・・・

ほっかほっか亭のシステムを構築してたのはプレナス。

プレナスのシステムを継承しているのがほっともっと、ほっかほっか亭は現在ボロカス。

なお、ほっかほっか亭は「作りたて」ではない。レンジでチンしたり、湯煎で温め直したのを「詰めてる」だけ。
いわば、「蓋を閉めたてでございます」ぐらいしかいえないもの。

あんた舌も情報収集能力もボロカスやねw
327名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 02:55:12 ID:74zhm2Z20
>>2
バカ舌 乙w
328名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 02:59:30 ID:cobUW4+R0
>>324
おまえ単発IDじゃねぇだろw
それはともかく、ベントステーションなんて近所にねぇよ。
WEBでみたら旨そうでうらやましいぞ。
でもなんで「ベントーステーション」じゃなくて「ベントステーション」って綴ってんだ?
納得がいかん。
329名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 02:59:30 ID:h8Q89kU30
大阪北部だがまだホモ弁を見かけない
どんな具合か試してみたいのに
330名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 02:59:40 ID:Uo8AnAF+0
まだプレナスがほっかほっか亭だった頃、九州で食べたちゃんぽんがまた食べたい
331名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 03:00:41 ID:QM9E8B060
ほっともっとは本部との関係がこじれだして分裂に至る少し前から
独立(新ブランド立ち上げ)に備えた動きをしていたからねえ。
分裂する少し前から少しずつ店を改装していっていた。

この店舗改装の動きについていかなかったFCがいざ分裂となったとき
プレナスと袂を分かち古い店舗をもってほっかほっか陣営に加わった。
だからほっかほっかの方が古びた店舗が多いんだよな。

332名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 03:07:00 ID:YM7v9IsN0
つーかHotto Mottoなんてしらねーし。多分2店舗並んでたら、ほっかほっか亭を利用すると思う。名前で。
333名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 03:07:19 ID:/6TqHVhsO
なんだたかが弁当じゃない
334名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 03:09:15 ID:YhNKe6YA0
揚げ物に限ってほっか亭のほうがうまい
揚げ物以外はほっともっとの方がうまい

これ真実
335名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 03:09:27 ID:C9h+278p0
こっちの時のほうがよかったのになぁ
単品の揚げ物やおかずも安かった
336名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 03:10:49 ID:cobUW4+R0
自前の地道な営業努力を怠って訴訟を吹っかけまくってるハークスレイを見てると、
UNIXのSCOを思い出す。
ちなみにSCOは権利が何度か売り飛ばされて転々とした末、倒産の憂き目に遭いました。
337名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 03:11:39 ID:u+Jqdwc10
オリジンって頼んだら調理してるの見えるよね
338名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 03:15:41 ID:qgLbsyTs0
ほっかほっか亭に残ることでエリア統括のところまでだが金が
はいったんじゃなかったっけ?
残留組は名をとったのもあるだろうが金に転んだ。
339名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 03:18:31 ID:W+hnJzIy0
俺の一年はお前等の何年だ レジに戻るお_(_)('A`)ノシ
340名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 03:19:19 ID:lj95TlLwO
夜勤専門の俺は夜勤明けの朝に近所のほも弁にたまに寄ってた
ご飯は家で炊いてるので「からあげのみ」とか「ハンバーグのみ」とか言ってたら、いっつも面倒臭そうに作ってた・・・
なのでご飯とセットじゃなきゃ嫌なのかなぁとかしわご飯を頼んだ
更に嫌そうな顔をされたw
それ以来行ってない



でも総本部vsプレナスはプレナスを応援する
341名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 03:22:22 ID:uPD4XEoR0
ここのお家騒動はもっと続いて欲しかったなあ
かなり値下げしてただけに
342名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 03:22:31 ID:FpwM4gLa0
>>334
ほっともっとのから揚げ弁当の不味さは異常だよな。あんなに不味いから揚げ弁当食ったこと無い。
ほっかほか亭のすぐそばに作って潰す気満々だったっぽいが、正直ほっともっとのほうがヤバそうなウチの近所。
343名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 03:22:49 ID:YhNKe6YA0
ほっか亭はセンスがなさすぎる
配布してるメニューカタログは見にくいし全然旨そうに見えない
売る気あるんかい、と言いたくなる
ほっともっとの方がまだまし でも揚げ物はほっか亭の方が旨い
344名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 03:23:17 ID:aFfgwcEh0
団塊ジュニアがそれなりの年齢になって食が細くなりだしたから
弁当業界も生き残りが大変になってきたのかな
俺も昔はよくホカ弁を食べていたが
最近は柿の種とサプリと牛乳で間に合うようになった
345名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 03:23:35 ID:wDCVPJYW0
ホカ弁が巻き返して競争が泥沼化した方が、サービスが良くなるからメシウマなんだが。
346名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 03:25:40 ID:9ocuOvyF0
>>24>>49
オリジンってドンキホーテかどっかに買収されそうになってなかったっけ?
347名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 03:27:23 ID:oDT88ODt0
>>342
から揚げ弁当、とり弁当、頼んで2分ででてくる ほっかほっか亭 不味い。

から揚げ弁当など揚げ物入りを頼むと「お時間4分ほど頂きますがよろしいでしょうか?」とほぼ必ず伝えられ
その間、待ってたり、近所で用事を済ませてきたりしてうけとる ほっともっとの弁当。

どっちが作りたてで、どっちが美味いか、いうまでもなし。
348名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 03:27:53 ID:9ocuOvyF0
この抗争のおかげでからあげ祭りができたって認識でおk?
349名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 03:29:54 ID:KOPOyFl80
創業家が敗れたってことか?
なんだかな
350名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 03:30:46 ID:wDCVPJYW0
>>346
ドンキに買収されるのが嫌で、イオンに買収を依頼した。
それでイオングループになったからSCに入ってる。

>>348
おk

だからこの抗争は長引くほど客には有利。
351名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 03:32:19 ID:9ocuOvyF0
>>350
>>49のストーリー通りになるとイオングループになるのか
それは嫌だな

次は何祭りだろ
352名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 03:34:57 ID:YhNKe6YA0
分裂後1店だけ新期に出来たほっか亭は電子油を使ってるらしいよ
俺が行くとこは、ほっともっとよりほっか亭の方が時間かかる んで旨い
FC地域で違うのかもね
ほっか亭の揚げ物の、あのカラッと感はまじビビった
353名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 03:35:34 ID:cobUW4+R0
>>351
でもきっとイオングループの先にはダイエーの運命が待ってると思う。
いや期待している。
354名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 03:38:23 ID:P0A2tPP70
競争激化ってのがよく分からんな
出展攻勢でもかけられたのか?
355名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 03:38:52 ID:rUEHYYbjO
>>349
現ほっかほっか亭はハークレイが株式で買収したものなので創業家ではないよ。
例えるなら明智光秀(現ほっか)と豊臣秀吉(ほっと)が戦っているようなもの。
356名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 03:39:19 ID:5+9vIX/r0
>>13
商標を持ってるほうが名前を変えたとは思わなかった・・・
357名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 03:39:29 ID:wDCVPJYW0
うちの近所はオリジンが幅を効かせてるから祭りに参加出来なくて寂しい(´・ω・`)

分裂騒動の頃に近所のほか弁潰れたしな・・・
358名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 03:39:47 ID:k2Uaz27O0
熊本市ですが、2軒並んでる場所では、ほっともっとの方が
お客がいっぱいです。ほっか亭はまずい、プレナスがうまい。
359名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 03:40:15 ID:FpwM4gLa0
>>347
待たされた上に不味いんだから始末に終えないんだよ。ほっともっと・・・。
ちなみに近所のほっかほっか亭は普通に注文後に揚げるぞ?じゃなきゃ「ほか弁」じゃないじゃん。
360名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 03:41:57 ID:cobUW4+R0
>>354
スレ読めばわかるけど、ほか弁の既存店のすぐそばにほも弁が新規出店してチキンレースを仕掛けてる。
361名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 03:43:16 ID:oDT88ODt0
>>352
ちなみにどこの店舗。
362名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 03:43:57 ID:iYj+UYH5O

オリジン>ほっと
値段
ほっと>オリジン
363名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 03:44:13 ID:wDCVPJYW0
>>360
チキンレースだから唐揚げ祭りなのか。
364名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 03:45:48 ID:cobUW4+R0
>>363
誰が旨いこと言えとw
365名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 03:46:35 ID:iYj+UYH5O
唐揚げ弁当300円とかはさすがに買ってしまうよ。
費用対効果で考えれば抜群。
366名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 03:47:33 ID:9ocuOvyF0
>>353
それは是非とも実現してほしい 期待したい

>>363
深いな

リアルでほも弁って言ってる人いる?俺の周りは俺しかいないんだが
367名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 03:48:50 ID:qgLbsyTs0
創業家の意思をついでいるのは確実にプレナス。
いまでも>>347のいうとおり作りたてが基本。ただお昼や忙しい時間帯には
つくりたてより早くかって帰りたいニーズもあるからホットショーケースと
いう作り置きサービスも選択肢の一つとして提供しようってだけ。
現場での開発や運用やってたプレナスの意見にただ金だけすいあげてた
創業家が内容もなくただ金科玉条のように考えてた”作りたて”と違うから
と腹立ててハースクレイに嫌がらせで株たたきうった。
ほっかの生まれた地草加住民としての感想。
てかブレナスは早く東日本の平定して関西のハースクレイへ殴りこめw
368名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 03:48:56 ID:kmaKhfE10
ほっともっとのから揚げ・・・うますぎ

わざわざ遠くまで出向いて買ってる。
うちの近くにもほっともっと出店してくれよ〜。

また、から揚げ弁当の安売りしてくれねーかなー
369名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 03:49:45 ID:v8TDV9870

ほっか亭←ただで商標を使わせてもらってるのに偉そうな件
そんなにしがみつくような商標権か?
370名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 03:50:52 ID:iYj+UYH5O
ほっとの生姜焼き弁当、
油ギトギトだけどそれでも旨いよ
玉ねぎが旨い

ああちなみに誤解してる人いるみたいだけど
作り置きは店舗によるよ
うちの最寄りほっとは昼間以外作り置きしてない
あとオリジンのカツ丼が旨すぎ
あれはやばいね
371名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 03:51:21 ID:5Xtq2ooJ0
うちの徒歩5分圏には、ほか弁、オリジン、家康弁当の3つがあったが
今はほも弁(元ほか弁)しか残ってない・・・
と思ったけど、若葉が生き残ってた
372名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 03:51:33 ID:lj95TlLwO
>>356
名目上では総本部が持ってるよ
総本部側がプレナスに対して商標権侵害を訴えた裁判でことごとく負けた(実質商標はプレナスに)
だから逆にプレナスが総本部を訴えれば面白い
プレナスはそういうことはしないと思うけど
373名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 03:52:28 ID:WD10NoC50
>>286
メニューはたけのこご飯やるんでしょ。鰻もあるし種類は多い。
ただ上にもあるがサイトがごちゃごちゃしてて見にくいよ。もっとすっきりさせろよ。
374名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 03:53:34 ID:wDCVPJYW0
>>369
そりゃ商標は大事よ?
商標巡っての争いがここまででかくなってる訳で。

「ほっともっと」って商標にしても「ほっかほっか」のイメージを連想出来るものだしな。
375名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 03:54:10 ID:mQ49G7rC0
こんな血生臭い紛争している弁当屋なんて嫌だよ。
何入ってるかわからん。
376名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 03:54:13 ID:0nQAH+8MO
CMのスチームガールズは、この先どうなるんだ…
377名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 03:55:17 ID:iYj+UYH5O
しかしオリジンはどんどん潰れてるんだよな
肝心なのは味じゃないわけだ・・・・
378名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 03:56:34 ID:YhNKe6YA0
今までの書き込み見てると、ほっか亭は統制とれてないんだろうな
おそらくホモはFCらしい営業展開してるんだろう
広告ツールを見る限り、ホモの勝ち、揚げ物のクオリテイだけは、ほっか亭の勝利
よってほっか亭の一人芝居 で退場と
379名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 03:56:34 ID:wDCVPJYW0
>>377
うちの近所じゃオリジン包囲網にほか弁が潰されたよ。
味の差が圧倒的だったからな。
380名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 03:56:55 ID:cobUW4+R0
ところでスレを読んでると、から揚げが旨いのはほか弁なのかほも弁なのか、わけわからん。
意見が真っ向対立してるよね。
381名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 03:57:54 ID:IuDnQ/aQ0
うちの地域のほもは、作り置きしてない。
いつも行く店のから揚げはからっと揚がって熱々、最高にうまいが、同じほもでも違う店のを食べたら普通だった。
若い子が多かったけれど、味はいつものおばちゃんの方がいいなと思った。
382名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 03:58:23 ID:iYj+UYH5O
>>380
結局店舗によるんだよ。
作る人によって油の量も違うしな〜
野菜炒めとかの話だけど
383名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 03:58:30 ID:ONfo6Dwk0
うどんらしからぬスレタイだからとうとう奴も更生したのかと思ったら、二軍落ちかよw
384名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 03:58:38 ID:oDT88ODt0
ID:YhNKe6YA0
ID:FpwM4gLa0

ツーマンセルで出てきてるwwww

>>361は答えなくていいよ。
どうせ、架空の現実には存在しない「からあげが揚げたてででてくる 架空店舗 ほっかほっか亭」なんだからw
だって、ほっかほっか亭は、日に数回、まとめてから揚げなど揚げ物を予め揚げておいて、それを注文が入った
らレンジでチンして出す。
そうする事で油を常時温めておかなくて済むので燃料費の節約になるって、ほっかほっか亭の店員が
「俺らスゴイだろ」
って自慢話のつもりなのか、うれしそうに話してたぐらいなんだし。
実際に、から揚げ弁当頼んだら、電子レンジの完了音「チーン」が聞こえてきてワロタwwww
そりゃ、でてくるまで2分という「揚げる時間はどこに消えたんだ?」という不思議な「偽装つくりたて」弁当が出来る
わけだわ。
レンジでチンする事を弁当屋では調理っていうの? 

ほっともっとでから揚げ弁当頼むと、油で揚げてるシャワシャワシャワって音がするし、キッチンをみれる窓から中
をみると実際にそこで揚げてるのも確認できた。作りたてってこういう事じゃないの?

おかしいんじゃないほっかほっか亭。
385名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 03:59:25 ID:lj95TlLwO
>>380
ほか弁内ほも弁内でも店舗による差があるし個人の好みもある
386名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 03:59:28 ID:wDCVPJYW0
>>380
ほも弁:プレナス

ほか弁:
ハークスレイ系
総本部系

この違いによるものと思われる。
恐らく総本部系は美味くない。
387名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 04:01:01 ID:+ldGOeyi0
もともとプレナスと契約してたのにわざわざ乗り換えたのか。
単に経営者が馬鹿なだけだな。
近所にほも弁もほっかもないから食べ比べようがない。

話題に飽きて来た頃、ニュー即期限が迫った頃、
次々にネタが提供されるのがおかしくてならない
388名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 04:01:15 ID:YhNKe6YA0
個人の技量の差を考えても、余りあるほっか亭の揚げ物の旨さ
油が違うとここまで味に影響するのかと

揚げ物以外はホモの方がうまい
389名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 04:01:40 ID:FpwM4gLa0
ほっともっとの気に入らない点は味もだけど、露骨なほっか叩きなんだよな。
オレ、ほっかのおっちゃんと長い付き合いだからさ。ああいう潰し入れるのってなんかムカつくんだよ。
古い人間だからかもしれないけどさ。別にとなりに作らなくても良いじゃん。特に立地が良いわけでもないのに。
390名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 04:02:20 ID:6UcX09i2O
>>359
ほか弁でバイトしてたけど
ピーク時は沢山揚げて保温庫にいれてたよ
メンチも白身フライもね

夜中は大勢くることないから
保温庫にいれない

けど残りがあった場合それ使う
1コ1コ揚げてたらピーク時に
店まわらんから揚げ置きは仕方ない
全部、揚げ時間ちがうし
タイマーで計るから南蛮、唐揚げ、メンチやらが一気に来たら対応できない

ハンバーグ、カレーはボイルだから楽だった
391名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 04:03:37 ID:Ds+QXr1J0
>>13 株式の1/3持ってたら完全に経営権握れるから何やったってムダだよ。
反対に1/3未満だったら美味しんぼの金上みたいに徹底無視される。

392名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 04:03:49 ID:lj95TlLwO
>>389
それはおっちゃんが悪いのだよ
商売とはそういう物
ほか弁もかつてそうやって来たんだから
393名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 04:03:53 ID:kjs2Ee2u0
白い方が勝つわ
394名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 04:04:24 ID:WD10NoC50
>>384
さすがに二分は一回揚げた唐揚げをもう一回軽く揚げてるんじゃねーの。
本当に揚げてるならね。実際はレンジかもしれんが。
395名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 04:06:01 ID:lj95TlLwO
>>391
??
396名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 04:06:44 ID:YhNKe6YA0
>>384 ホモ工作員おつw

応える訳ねーだろw
自分が知ってることしか現実はない、と思ってる人には何言ってもしゃーないわなw

謙虚な人間は、「あー、そういう事もあるんだなあ」と、一端話を受け止める事ができるんだな

そういう人間になれよ
397名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 04:07:02 ID:+ldGOeyi0
>>389
それはさんざん言われてることだけど、
もともと店がある場所は商売が成り立ってる証拠だから、
近所に立てて客を奪う、ってのはどの業界でもよくある話。
コンビニもそうだし、ブックオフのせいで個人の古本屋とか中古CD屋とか
全部潰されちゃったでしょ。
店が存在している場所=立地が良い、なんだよ。
自分も古い人間だけど、コンビニに潰された個人商店、
ブックオフに潰された古本屋の愚痴を聞いたよ。
でも、「オマエの店が出来たから潰れちゃったじゃないか!」なんて通らない理屈だよ
398名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 04:07:05 ID:iYj+UYH5O
普通に考えてほか弁なくなっていいよ
ただ商標的にはほか弁が良いから、ほっとの商標をほか弁に戻してほしい
399名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 04:07:19 ID:Y/M9lhFoO
>>384
それが資本主義。
競争相手は潰すのが当然だよ。
共存なんて甘えた事ぬかす奴から終わっていく
400名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 04:08:10 ID:cobUW4+R0
>>396
お前自身に言ってるようにしか見えんw
401名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 04:08:48 ID:FpwM4gLa0
>>392
隣に作られるのが悪いとか、意味不明なんだが・・・その土地も借りておけって言うのか?
まぁ、実際にはほっともっとのほうが場所を取っている割に閑古鳥だけどな。

ちなみに一番客が多いのは明らかに駅前のオリジンだけど。オリジンは味噌汁が美味いんだよな。
402名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 04:09:22 ID:lj95TlLwO
ID:oDT88ODt0はほっともっとの擁護に見えて実はほか弁工作員

前回のスレでいた一見ほか弁工作員風の男(実はほか弁を陥れていた)と逆だな
403名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 04:09:31 ID:wDCVPJYW0
コンビニの出店競争なんてヌルいもんじゃなくて
ガチでお互い死ぬまで引けない戦いだから
泥沼化すればするほど消費者はメシウマだよ。

両方が同時に消えるぐらいの消耗戦をやってくれればいい。
404名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 04:09:57 ID:YhNKe6YA0
>>400 それはお前に日本語理解力がないからだろw
自分の無能を他人のせいにするなよw
405名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 04:09:59 ID:iYj+UYH5O
前住んでた時にかまど家が目の前にあったんだけど、
大繁盛してたよ。
原因は、店長以外の女2人が超美人
やばいくらい美人だった。
おそらくあれ目当てに買いに来る人多数。
俺もそのうちの1人だった。
毎日天丼食ってました。。
406名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 04:10:41 ID:z8O2iP2v0
潰し合え〜ネタに乗っかってのりのり祭りに参加するだけだし実害無し
407名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 04:10:58 ID:o6UIupztO
地元にもほっともっとが一気に出店攻勢掛けてきた。
408名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 04:11:51 ID:Ds+QXr1J0
>>395 特別決議には常に2/3以上の議決権が必要とされるから、1/3以上
持っている株主の意向を無視して増資ひとつ出来ない。
409名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 04:12:06 ID:kjs2Ee2u0
まあ一番の被害者は無断でホモとホカに分裂されて、
いきなり敵を送りこまれた店舗オーナーだけどな。

おかしなフランチャイズにだまされるとこうなるってこった。
全然違うなら客の食いあいにもならんだろうに。
元が同じで食いあいするなは無理。
410名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 04:12:23 ID:lj95TlLwO
>>401
いや、プレナスに付かなかったのが悪い選択だったということ
「ムカつく」で済んでいる内はいいけど、客が減って閉店したらそりゃ可哀相だけどね
411名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 04:13:20 ID:cobUW4+R0
>>408
そーじゃなくて、何でそんな話をしてんの?ってことじゃね?
412名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 04:13:44 ID:v8TDV9870

熊本だけマルコフーズがFC展開してたのに、
ほっともっと設立とともに管轄FC店のほとんどがプレナス傘下に入った。
プレナスを逆恨みする前に、FC店店主に捨てられた理由考えろよ。
413名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 04:14:08 ID:wKt4SBH90
関ヶ原で豊臣についちゃったんだな・・・・・
414名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 04:14:15 ID:82skv3sX0
そもそもプレナス系で付かなかった店は商標を過大評価したんだろう。
415名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 04:14:30 ID:FpwM4gLa0
>>405
かまど家、美味いんだけど近所にはないんだよ・・・。
名古屋のときは近所にあって良く使ってたんだけど。

こっちだと「ごんにんごん」っていう店がなんかいっぱいある。
416名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 04:14:52 ID:5+9vIX/r0
>>380
注文が入ったら待たせても良いから
作り置きしない事に拘ってるオーナーの店は美味い
417名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 04:15:36 ID:kjs2Ee2u0
これが別の弁当チェーンならカラーもターゲットの客層も微妙に違うから
ここまで醜くはならなかっただろうな。

ハースクレイ・プレナスのどろどろぶりを見るに、
どちらもロクでもない連中だということが良く分かる。
418名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 04:15:42 ID:oDT88ODt0
>>402
むちゃくちゃなインネンのつけかた。これはハークスレイ=大阪民国ほっかほっか亭のギトギトで使い古した
痛んだ油の匂いだぜw
419名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 04:15:43 ID:0t/uAjSI0
ほっともっとのやり口ってどうなんだろうな。
これでほっかほっか潰して、そのあとは
値段高くまずい弁当にして利益あげるんだろうか。
420名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 04:15:50 ID:lj95TlLwO
>>408
どこに対して「何やっても無駄」かが分からない
独立したプレナスは優勢なんだけど
421名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 04:16:11 ID:wDCVPJYW0
基本的に美味いものは待たないと食えないよな。

味より時間が大事って時もあるから、どっちが正しいとかは言えないけど。
422名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 04:16:48 ID:C9h+278p0
どっちでもいいからチンしたようなおかずじゃなくて
ちゃんと作ってくだされ
そしてお弁当+単品一つの合計値段が食堂で食べるより安くしてください
423名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 04:17:10 ID:cobUW4+R0
>>419
ハークスレイ工作員乙
424名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 04:17:46 ID:kjs2Ee2u0
ハースクレイもプレナスもオマイら客を
金づるとしか思ってないよ。

食いたくねえなw
425名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 04:18:45 ID:wDCVPJYW0
>>419
次は他のチェーン店と競合するから無理じゃね。
一度下げた単価は簡単には上げられない。
売り上げ対象がそういう客層になっちゃうからね。
それでも上げたら客離れ早いよ。
426名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 04:18:45 ID:5+9vIX/r0
>>419
おかずの華やオリジンがいるんだからそんなことは出来ないよ
427名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 04:18:59 ID:oDT88ODt0
>>411
ほっかほっか亭総本部の総株式のうち44%超をプレナスが保有している第二株主だからでしょ。
428名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 04:19:07 ID:30nzZL8h0
ほっともっとの弁当はコンビニより間違いなくうまくて量も多いので重宝してるんだけど、
揚げ物・油ものの入ってない弁当を増やしてくれると嬉しいんだぜ。
サケ弁にすらフライが入ってる。簡単にボリューム増やすためには楽なんだろうけどさ。
429名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 04:19:19 ID:WD10NoC50
ホモ弁ってもう定着しちゃったの?まだなら変えたほうがいいと思うんだが。
彼女が遊びに来て飯時になったとするじゃん。で、弁当買いに行くって時にホモ弁が言えなくてほか弁になることもあると思うんだよね。
これってホモ弁にとって損失じゃん。これについてホモ弁の常連の人はどうお考えですか。
430名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 04:19:39 ID:iYj+UYH5O
なんだかんだで安くてそこそこの物が食えるから行くんだろ
マックはそこそこですらなく、吐き気がするし
しかしマックの繁盛ぶりも凄いね。
昼間サラリーマンの行列だよ。
勿論空き席なし。
390円やるから席空けてほしい気分だね。
431名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 04:20:29 ID:FpwM4gLa0
>>421
時間を重視するならコンビニに勝るものは無い気がする。それこそインスタントより早い。
最近は味も結構良くなっているし。出来立てには程遠いけどね。
432名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 04:20:31 ID:nnlidOdv0
>>429
ほか弁っていって、ほも弁に行けばいいじゃん。別にそんな気にしないだろw
433名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 04:21:19 ID:oDT88ODt0
>>429
「ほっともっとで買ってきて。」これでOK。

つかTPOも使い分けられない馬鹿しかホカ弁にはいきませんってカミングアウトっすか?w
434名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 04:21:47 ID:lj95TlLwO
>>418
だって長ったらしいんだもんw
435名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 04:22:09 ID:nxxgssQ50
>>429
ホモ弁が言えなくてほか弁になるってwww
小学生かよwwwww
436名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 04:25:25 ID:FpwM4gLa0
>>430
吐き気がするなら金払って席をあけてもらう意味なくね?まさかそこで弁当広げるわけじゃあるまい?
437名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 04:25:41 ID:wDCVPJYW0
>>430
マックはまずいけど早いからな。
味より時間が大事って時にいいよ。
立ち食いソバ屋とかもそういう客層。

>>431
味を考えないならコンビニ最強だね。
ご飯さえなんとかなれば弁当屋の需要を結構取りそうな気がする。
レンチンご飯のまずさは異常。
438名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 04:27:09 ID:cobUW4+R0
>>427
それは分かるんだけど、一方でハークスレイが株の過半を握ってるわけで。
3分の1以上を握ってて重要事項は拒否できても、現状は何も変えられないわけでしょ。
でもってにっちもさっちもいかなくて訴訟合戦になったんじゃん。
だから3分の1以上ってのは(この場合は)あまり慰めにならなかった、と。
その状況に見切りをつけて新ブランド立ち上げたってのは正しい判断だと思う。


・・・ブランド名はどうかと思うがw
439名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 04:28:37 ID:iYj+UYH5O
>>436
冗談だよ・・・・・・
440名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 04:31:44 ID:oDT88ODt0
>>438
あんた会社法なんにもしらないんだね。
プレナスが拒否権発動できる株数を保有してる限り、増資も、事業譲渡もできないんだよ。

本業で明らかに勝ってるほっともっとは現状を維持でも、勝利あり。
プレナスは黒字経営。

一方ハークスレイ=ほっかほっか亭総本部は巨額赤字決算。

企業規模でもプレナスがハークスレイの7倍超という話にならん規模の差あり。

つまり、プレナスは持ってる株を保有するだけで、ライバルチェーン店の大規模テコ入れを阻止できるというわけ。
ほっかほっか亭総本部の株44%を保有するという事は、プレナスにとって巨大な武器なんですよ。

そしてほっかほっか亭にとっては、心臓まであと少しでとどいてしまう程ヤバイ、鋼鉄の針が体に刺さっているようなもの。
身動きさえできない状態。
441名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 04:31:57 ID:glaD2LTi0
>>437
コンビニ弁当は恐すぎる
健康を考えたら、リスクは少ないほうがいい。
442名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 04:33:39 ID:+ldGOeyi0
プレナスが本気で怒りまくって
「ほっかほっか亭の商標払え」って訴訟起こしたら完全終了だよね。
もう勝敗はついてるわな
443名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 04:34:02 ID:gDxCm50j0
のり弁の発明を除けば、特に注目には値しない両者であった。
444名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 04:34:47 ID:Cg4+LKW70
>>367
創業者が嫌がらせで総本部株をハークに売ったというのはちょっと違う。
総本部の株は非上場だから、売り手と買い手の合意で値段は決まるわけで、
嫌がらせ目的なら、もっと安い金額でハークに売るだろうが、
実際の値段は30億円。

さらに、株の代金とは別に退職金として、
社長をやめただけで取締役には残る創業者に5億円をプレゼントしている。
創業者はゴルフ場買収に熱を出すほどゴルフ好きだったので、
高額のゴルフ会員権やその他の有価証券もプレゼントした。
創業者の兄弟にも1000万円をプレゼントとしている。

そこまで尽してやっとハークスレイは総本部株を買うことができた。
嫌がらせ目的なら、プレナスが困るだけで嬉しいわけだから、
そんな見返りがなくても簡単に株を売ったはずだろう。
445名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 04:35:20 ID:0t/uAjSI0
>>425>>426
それだといいな。俺としてはほっかほっかも生き残って、
値段とサービスでこれからも末永く戦ってくれれば、
その方が消費者の利益になると思うんだけどな。まあ、
ほっともっとの300円唐揚とか、ダンピングっぽいけども、
原価割ってるわけじゃなさそうだし、それで対抗できずに
潰れるならしゃーないか。
446名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 04:35:39 ID:oDT88ODt0
この企業間係争に関する司法判断。

業務停止の仮処分命令の申し立て 地方裁判所に続き高等裁判所でも却下
ttp://www.hokkahokkatei.co.jp/pdf/20080610.pdf

裁判所でも二度にわたって、嫌がらせの結果、離脱する事になったプレナスには
ハークスレイの主張する契約による拘束は発生しないと断罪されてる。

それで今回の105億円を賠償額にしたフランチャイズ契約に基づく損害賠償請求
ttp://www.hokkahokkatei.co.jp/pg/user/upload/news_release/15/tenp/20081216.pdf

調べてみたら・・・ハークスレイは105億円も稼いだ事が一度もありません。
つまり訴えている被害自体が虚偽とさえいえるもの。

さすがですハークスレイw
447名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 04:38:44 ID:BGbnKc0s0
俺は舌が貧しいから、値段それなりで好きなもの食べられればどこでもいいわw
448名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 04:39:59 ID:oDT88ODt0
>>447
オリジン、オススメ。
ちょっと薄味のもあるけど健康にはいいと思われ。
24時間営業というのも魅力。
449名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 04:41:14 ID:cobUW4+R0
>>440
>あんた会社法なんにもしらないんだね。
>プレナスが拒否権発動できる株数を保有してる限り、増資も、事業譲渡もできないんだよ。

>>438で「重要事項は拒否できても」って書いてあるのが見えないの?
重要事項の意味知らないの?
「会社法なんにもしらない」のは誰w?

資本をそんなことのために浪費するくらいなら、新ブランドの立ち上げに回した方がいいって判断したんでしょ、プレナスは。
実際成功してるわけだし。

それにそんな暗闘に注力していたら、お客の顰蹙買うよ。
450名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 04:41:44 ID:+77FQg/60
ほっともっとは不味いよな
ほか弁のほうが数倍ウマイ
451名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 04:42:21 ID:Ng2Y1b1r0
オリジン>>>ホカ弁はわかってるけど、
ホモ弁はまだ食ったこと無い。
ホカを駆逐するホモ弁の破壊力を味わいたいぞ。
452名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 04:43:11 ID:ZYNthJ7m0
から揚げには塩コショウ付けるのがジャスティス!
453名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 04:43:35 ID:hcHzfTlX0
今、どっちが崖っぷちで涙目かな。結局客の反応はそういうことさ。
このスレだと何故か健闘してるけどねw
454名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 04:44:45 ID:YhNKe6YA0
スレタイに沿う意見としては、マルコフーズ、あんた馬鹿って事でおk?
455名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 04:45:12 ID:NLChZNVj0
熊本はホモ弁だけかと思ってた
456名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 04:45:13 ID:cobUW4+R0
>>453
スレの始めは世の中の現状通りだった。
世が更けて、変な工作員が湧いた。
457名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 04:45:14 ID:FpwM4gLa0
ぶっちゃけ鶏肉は輸入物使えばアホみたいに安く出来るからね。
現状でも原価200円前後のはず。でも飲食業はロスが多いから300円はギリギリだね。
どんなに頑張ってもキャンペーン価格で280円が良いところじゃない?

そういえばラーメン屋では価格競争の行き過ぎで倒産寸前になった会社がありましたね。
もしかしたら、この弁当業界の二社も同じような未来が待っているのかもしれません。
458名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 04:46:31 ID:wDCVPJYW0
全県展開するほどのFC店舗網なら、
例えば店舗の半分をほも弁側にシフトしておけば良かったのに。
459名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 04:46:34 ID:cCwCF+Gz0
なんか擁護厨がきもちわるい・・・



460名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 04:46:45 ID:WD10NoC50
オリジンのドンキは嫌だがイオンはいいってどういうこと?
ドンキがそんなに評判悪いってこと?
461名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 04:48:12 ID:nnlidOdv0
>>457
うーん どうかな
正直、ほかVSほもの勝負はすでに決着がついてると思うんだけど。ただその勝敗をほか直視できなくて足掻いてるだけのような
ほもは「まだ認められないならトドメ刺しますけど?」みたいな状況ではないかと
462名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 04:48:29 ID:iYj+UYH5O
本当はオリジンのおかずを好きなだけ食いたいのは俺だけじゃないはず
463名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 04:50:17 ID:lj95TlLwO
>>459
異様に長文だよな
誰とは言わないが
464名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 04:51:37 ID:oDT88ODt0
>>449
おまえの書いてる>>438

>3分の1以上を握ってて重要事項は拒否できても、現状は何も変えられないわけでしょ。
>でもってにっちもさっちもいかなくて訴訟合戦になったんじゃん。

なんて馬鹿丸出しかいておいて、逆ギレか。かっこいいなw
訴訟合戦なんてどっちも悪いみたいな言い方してるが、インネンつけて訴訟を乱発しては敗訴しまくってるのは
悪徳大阪民国企業 ハークスレイ&ほっかほっか亭ですから〜残念w
465名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 04:51:51 ID:wDCVPJYW0
>>460
ドンキは出店時や深夜営業で周辺住民とのトラブルを抱えてて
実はイメージが悪い。
ドンキの中に出店ってのも現実的じゃないから、オリジン側に利が無かった。
466名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 04:52:00 ID:C0No/Jhm0
中国産好きだな、お前ら。
467名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 04:53:44 ID:FpwM4gLa0
>>451
「ほっか」と「もっと」だったらほっかのほうが好きな俺だけど、正直オリジンから見たらどんぐりの背比べだわ。
うちのばあちゃんなんかオリジン以外の弁当だと京樽のぐらいしか食わないぜ?

あと、オリジンはお惣菜関連も充実している。おにぎりとか味噌汁とかも美味い。
価格を気にしなければオリジンは別格だと思う。あくまで「ほっか」と「もっと」から見れば、だけど。

持ち帰れれば何でも良いなら、個人的には「バーミヤン」のから揚げが一番好きかな・・・。
468名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 04:56:03 ID:oDT88ODt0
ハークスレイ=ほっかほっか亭のインネン訴訟のこれまでの結果

http://www.plenus.co.jp/new/index.php?action=pdf&id=122
事業禁止等仮処分命令申立却下決定に対する即時抗告申立ての結果に関するお知らせ
平成20年3月31日付で鰍ルっかほっか亭総本部が即時抗告申立てを行い、東京高等裁判所において審理されておりました
「事業禁止等仮処分命令申立却下決定に対する抗告事件」について、昨日、東京高等裁判所より、同社の即時抗告申立て
を棄却する決定を受領いたしましたのでお知らせいたします。
当該決定内容は、当社の主張及び平成20年3月28日付東京地方裁判所の決定の結論を東京高等裁判所が全面的に認め
るものであり、当社はこの判断を極めて妥当なものと考えております。
以 上

http://www.plenus.co.jp/new/index.php?action=pdf&id=142
標章使用等差止仮処分命令申立却下決定に対する即時抗告申立ての結果に関するお知らせ
平成20年3月31日付で鰍ルっかほっか亭総本部が即時抗告申立てを行い、東京高等裁判所において審理されておりました
「標章使用等差止仮処分命令申立却下決定に対する抗告事件」について、昨夕、東京高等裁判所より、同社の即時抗告
申立てを棄却する決定を受領いたしましたのでお知らせいたします。
なお、平成20年5月15日に創設した「ほっともっと」を全国的に展開し、お客様の満足を実現し続けることができるように、今後
も当社は邁進してまいります。
以 上
469名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 04:56:48 ID:ZYNthJ7m0
オリジン買って食うほど金ある時は、オリジン買いに行かないでスーパーで刺身買う
470名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 04:58:02 ID:fIeqfLSX0
関西民だけど、早くホモ弁に来てほしいわ。ほかほかまずすぎ。
471名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 04:58:26 ID:oDT88ODt0
ハークスレイ=ほっかほっか亭総本部だけがキチガイなのではない。
ほっかほっか亭に残ったというか関東においてはプレナスを裏切ったオーナー達もキチガイ。
こんな自由競争経済を否定するような気の狂った訴訟をして嫌がらせをかけている。

http://sankei.jp.msn.com/region/kanto/gunma/090214/gnm0902140237001-n1.htm
ほっかほっか亭加盟店 「ほっともっと」のプレナスを提訴 群馬
2009.2.14 02:37

 新ブランドへの参加を拒否した店舗に対し、隣接地などへの出店で被害を与えたとして、持ち帰り弁当の
フランチャイズチェーン(FC)、「ほっかほっか亭」の群馬県内を中心とする加盟店オーナーらが13日、同社
から離脱し新ブランド「Hotto Motto」を運営するプレナス(福岡市)を相手取り、計約5000万円の損害賠
償などを求める訴訟を前橋地裁に起こした。原告弁護人によると、加盟店舗による訴訟の提起は全国初という。

 同弁護人によると、提訴したのは主に県内で「ほっかほっか亭」14店舗を経営するオーナー9人。「営業
妨害行為は到底是認できない」などとしている。

 プレナスのコミュニケーション室は「訴状が届いていないため、コメントを差し控えさせていただく」としている。

こんなキチガイ企業、キチガイオーナーのつくる、キチガイ弁当ほっかほっか弁当、貴方は食べますか?
いや食べられますか?w
472名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 04:58:36 ID:DeQ0i8tU0
ほも って

強いなぁ
473名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 04:58:47 ID:FpwM4gLa0
>>466
ぶっちゃけ中国産なら良いほうだったりw
今や外食産業は、とんでもないところから輸入していたりする。だから安いんだけど。
多少硬い肉でもなんとかなるのが今の技術。まぁ変なものは入っていないはずですw
474名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 04:59:12 ID:VUtYniTsO
けれどーマルコ、お前は来たんだー♪
廃業へ続くーこーのー道をー♪
475名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 05:01:16 ID:lj95TlLwO
>>471
>「営業妨害行為は到底是認できない」
すべてはこれだよなw

俺が童貞なのもイケメンのせい!到底是認できない!訴えてやる!
476名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 05:01:23 ID:WD10NoC50
>>473
中国産より悪いのがあるのか?ヒントちょうだい
477名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 05:01:50 ID:hcHzfTlX0
>>467
いや、価格帯が問題だからw 弁当でいいやってときはコレくらいだな。
オリジンの価格なら定食屋行く。
478名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 05:02:34 ID:FpwM4gLa0
>>469
スーパーの刺身は当たり外れが激しいのがネック。大量仕入れだからしょうがないんだけど。
っていうかいくらオリジンが高いって言っても、50-100円ぐらいの価格差で収まっていると思うんだがw
479名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 05:06:50 ID:FpwM4gLa0
>>476
ブラジル産のスーパーなどの流通に乗せられないやつ・・・
480名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 05:07:06 ID:s4kRfBM1O
>>472
激しく同意。
481名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 05:07:48 ID:ZYNthJ7m0
>>478
刺身の目利きもできないやつはスーパーの刺身買っちゃダメ

いろんな意味でオリジンは半端すぎ
482名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 05:08:28 ID:cyeKaWJf0
ほっともっととほっかほっかはそれぞれどれだけ利益出してるんだ?
ほっともっとの圧勝なの?
483名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 05:13:01 ID:+p9uZN8b0
>>13
関東地区については記載が無いが、総本部が関東担当?
あと東北にはほっかほっか亭ないん??
484名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 05:14:03 ID:oDT88ODt0
>>482
プレナス
連結決算 前期(2008年決算)
売上高 123,882百万円
当期利益 5,241百万円

ハークスレイ(同上)
売上高 24,770百万円
当期利益 -2,946百万円

話になってないぐらい差がついてます。
485名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 05:15:06 ID:gHjoLbFG0
オリジンしかないから、どっちも食った事ねーよ
486名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 05:15:17 ID:+p9uZN8b0
>>478
刺身は当たり外れが確かにあるけど、商品見れば判ることだから
全く問題ないな。
487名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 05:15:24 ID:FpwM4gLa0
>>481
刺身でもマグロなんかは見ただけで判断できるって結構熟練の技が必要だぞ?

オリジンはハンパだけど、ハンパなぐらいがちょうど良いような気もする。
いっちゃあ弁当屋なんて、どっちつかずのハンパな商売なんだし。
488名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 05:17:57 ID:gHjoLbFG0
スーパーの惣菜コーナーのタイムセール最強だろ
500円の弁当が半額
ヘタに自炊するより安い
489名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 05:18:17 ID:hVwze+Ca0
490名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 05:18:19 ID:cyeKaWJf0
>>484
これは…すごいな
この短期間でこれほど差がつくとは驚いた
やっぱり名より実力のある企業が勝利するんだな
491名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 05:19:20 ID:uKrb6DxX0
こうなる事は初めから分かっていたはずニダ
492名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 05:20:14 ID:2Ie73zNQ0
2年前に関西に引っ越してきてほっかほっか亭のえらく質が低いなぁと思ったから調べてみて
初めてほっかほっか亭の運営が分かれていることを知ったw
493名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 05:21:22 ID:FpwM4gLa0
>>488
それはもはや「ほか弁」のカテゴリーじゃないw
デパ地下もタイムセール狙えばアホみたく安いぜ?

>>489
どっちもセンスが無い。っていうか華が無い。
494名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 05:22:36 ID:wx9VoJ/g0
ガイアの夜明けで特集やんないかな
495名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 05:25:58 ID:b5mntZQ20
>>485
あれだけ中国重視してる売国イオン傘下のオリジンなんて、よく食えるな・・・

>>490
経営ノウハウも商品開発も宣伝も、実質プレナスが仕切ってたからな
会社を回してた人間がごっそり抜けたようなもんだから当然の結果だろ
ただ、プレナスが株を30%握ってるから、潰すに潰せないんだよね・・・
496名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 05:26:27 ID:oDT88ODt0
>>494
テレビ東京は、この企業間紛争に「ほっかほっか亭」側の視点からWBSで特集放送してしまった。
その後、この企業間紛争には不用意に立ち入らないようになった。
497名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 05:27:48 ID:V7vtQIax0
プレナス側につくか、つかないか
ちょっとした経営判断だったんだよなぁ
現代の戦国絵巻みたいで面白いよね
498名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 05:29:58 ID:FpwM4gLa0
>>484
よくわからんのだけど、総本部とハークスレイの総計ではなく、ハークスレイ単独で掲載して「ほっかほっか亭」としていいの?
wikiによるとハークスレイ系が運営エリア20府県、総本部直轄が運営エリア22都道県とかって書いてあるんだけど・・・。
499名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 05:30:31 ID:oDT88ODt0
>>495
徹底的に痛めつけた上で、プレナスがほっかほっか亭総本部の株をハークスレイがもっとも
嫌がる相手に売るなどすればOK。そりゃ高く売り抜けるのは無理だし、それをプレナスも重視
してないだろうけどw
いまは手放す時期じゃないし、もってるだけで、ほっかほっか亭の首を真綿でギュウギュウ絞
めあげる効果がある武器。
500名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 05:32:55 ID:FpwM4gLa0
>>495
まさかイオン傘下じゃなければ中国産じゃないなんて思っているんじゃないよね?
外で飯を食う以上、どこのを食ったって中国産だってぐらいの気構えじゃなきゃダメだよ。
国産の原材料しか使っていませんって明記してある弁当屋があるなら話は別だけど。
501名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 05:33:32 ID:b5mntZQ20
>>497
見聞きした限りでは、プレナスの地盤でほっか選択って、いわゆる情弱以外の何者でも・・・
せめて2chでも見てりゃ、どっちの経営がまともで自店に有利かはすぐわかるからね
502名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 05:35:41 ID:oDT88ODt0
>>498
工作員ID:FpwM4gLa0ちゃん。ハークスレイ仕込みのインネンつけるなら、その数字をおまえが出せよ。

もちろんプレナス=ほっともっと側も同じく、プレナス以外のほっともっと運営企業いれてな。

すると、差はもっと広がっていくんだがなw
今回潰れたマルコーもちゃんといれろよwwwww

儲かってれば、インネン訴訟連発で嫌がらせなんて無様な事しなくてもすんだかもねw
503名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 05:35:44 ID:+p9uZN8b0
近隣に店舗建てた件でほっかほっか亭がプレナス側を提訴してるけど、
先行の有利があり、固定客が仮に新しい店舗に試しに行ったとしても
ほっかほっか亭の方に魅力あれば戻ってくるので全く問題ないわけだし、
客が取られる時点で自店に魅力が無かったってだけでしょ?

純粋に競争に負けただけで何で提訴してんのかワカランわー

504名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 05:36:31 ID:5+9vIX/r0
かきあげ弁当が無くなったのが悲しい
505名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 05:37:48 ID:ZYNthJ7m0
肉野菜炒めが不味くなって以来行かなかったら、いつの間にかほっともっとになっていたよ
506名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 05:37:51 ID:b5mntZQ20
>>500
んなこと思ってる訳ないだろ、安い外食なんて中国製てんこもりが常識
ただ中国製を異常に重用する売国反日イオンに金を貢ぐなんて、
日本人のくせにどんだけアホなんだよと、そんだけ
507名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 05:38:57 ID:+p9uZN8b0
>>500
今は食品産業全般において国産は大きな武器になるので、
ソコを大々的に宣伝してない限りは中国産を疑うべきだよなw
国産の原料を扱ってて国産を名乗らない手は無い。
508名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 05:40:20 ID:Tr9/LVsu0
ほっかほっか亭から個人店になった所の弁当が激うまになった拳
509名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 05:47:23 ID:+p9uZN8b0
>>506
正直食品において消費者の考えでは原産国は重要な部分ではない。
その商品が安全か否かで消費者は判断してるんだよ。
結果として中国産全般がダメだから中国産離れになり、
原産国を安全かどうかの判断基準としているだけだよ。
(ブランド米等の産地を見るのはこれとはまた別の話)
510名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 05:49:45 ID:pxPZXU46O
ほか弁だろうがほも弁だろうが不味過ぎる。
あと、コンビニ弁当も。
511名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 05:50:58 ID:oDT88ODt0
毎度の「しなばもろとも」作戦か。ハークスレイはやる事がほんとチョン鮮人丸出し。
512名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 05:53:50 ID:dvXrlWmoO
高菜弁当のフライが、シャケから白身に変わってから行かなくなったな。 

しかしプレ茄子もエグイぜ、もっとの隣に大型駐車場完備の店舗建てちゃうんだもんw
経営力て言えばそれまでだけど、いままでコツコツやってきたオッちゃん オバチャンに対抗出来る資金も能力もあるわけなく。 

弁当屋だけに、喰うか喰われるかの世界だな
しかし不味いW
513名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 05:58:46 ID:sgyKjMOD0
ホモ弁に押されてるな
514名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 05:59:59 ID:oDT88ODt0
さらりと印象操作するなよw

×経営力て言えばそれまでだけど、いままでコツコツやってきたオッちゃん オバチャンに対抗出来る資金も能力もあるわけなく。 

○経営力て言えばそれまでだけど、いままでプレナスになにからなにまで世話になってたオッちゃん オバチャンの裏切り者に
対抗出来る資金も能力もあるわけなく。 
515名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 06:02:07 ID:yrel1ieN0
ほもすげえな。
516名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 06:03:52 ID:0U1Mr8w10
オリジン東秀くそまずいんだが
517名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 06:06:50 ID:vFRUf87kO
最近会社の近くにホモ弁できたから良く行くが、コンビニ弁当と大差ない罠
518名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 06:18:19 ID:NFQZH8Up0
可哀想なのは、登録相手の違いで明暗が分かれたFC店舗のオーナーだな
ホモ弁は倒産したホカ弁のFC店そのまま引き取ってやれよ
519名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 06:18:28 ID:ccd3AVbW0
>>503
競争に負けるというより、共倒れを狙って店を出されてるとかじゃないか?
供給過剰による損失覚悟で隣に店を建てられたらどうしようもないよ。
520名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 06:21:12 ID:YhNKe6YA0
ひけらかし野郎がうぜーな
株がどーの、FCがどーの、なこtどーでもいいんだよ
自分が食ってどーだったか言ってるだけだろ
もちろん経営状態は味にも影響を与えるさ
ただ、実感として、揚げ物はほっか亭の方が上、全体としてホモが勝ちと思います
521名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 06:27:11 ID:ZG/9FKliO
だんだん日本が壊れていく…
522名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 06:27:51 ID:4XnpuEzwO
長文の多いスレだな。
523名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 06:29:04 ID:lJPW5IAp0
プレナスからハークスレイに移った店舗のオーナーって
やっぱ看板の力を信じてたって事なのかな
弁当屋が全メニュー完全変更って、常連客全員にケンカ売ってるのと同義だろ
報復出店か空白エリアの穴埋めか知らんが、プレナスの店舗が近所に出来たら、
どう考えてもそっちの方に行くよ、味で考えたらそっちの方が馴染みの店なんだから

だから早くうちの近所にもホモ弁を再出店しろよ…
524名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 06:29:17 ID:qTDwevrd0
>>522
2chねらは弁当にはうるさい。
525名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 06:29:29 ID:+p9uZN8b0
>>519
流石にこれからもその事業を継続するつもりなら共倒れ策はとらないでしょ。
仮に共倒れ策を狙ったとしても、全体からみる店舗シェアの戦略としてだろうし
結局は競争の一環になるかと思ったり。

本当にやる場合は某S○NYみたいにその事業から撤退する際に
その産業に対して共倒れ狙いで徹底的に焦土作戦を実行するとかはあるけど。

526名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 06:30:45 ID:rZUMFbOqO
>>516
チェーン店の中だと一番マシじゃね?
527名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 06:31:33 ID:qoR3nFKUO
弁当買うくらいなら、家からにぎりメシ持ってくよ
528名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 06:32:42 ID:oDT88ODt0
またでたのか、腐れ嘘つきID:YhNKe6YA0。
お前の正体は>>396でバレバレw

揚げ物でほっかほっかに負けてるなら、なんで唐揚げ祭りでほっともっとは更に盛況になって
ほっかほっか亭はボロカス負けしてんだよwwww

現実がおまえら汚いハークスレイ、ほっかほっかキチガイ亭の嘘を徹底的に暴いている。

お客さんって正直なんだよ。
美味い方を選択する。それが分かっていて、ちゃんと美味くて安い弁当をつくってきてるのがプレナス。
だから、マルコフーズは潰れるし、ほっかほっか亭のキチガイオーナーは「ほっともっとが出来たら客を
奪われたニダ! 賠償するニダ!」なんて噴飯モノの醜い訴訟を提訴したりする。

現実をみれば、どっちが美味い弁当、魅力ある商品を提供しているのか一目瞭然。
529名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 06:33:08 ID:ZYNthJ7m0
正直どっちの弁当も買いたくなくなったわ
530名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 06:34:19 ID:LpXbczSv0
ほっかほっかに付いた人たちを馬鹿扱いしてる奴は結果論で人を判断しすぎだわ
人としても社会人としても経営者としても三流

皆がみな状況を隅々まで把握して、未来を見通すかのような目があるなら世の中は成功者だらけだな
531名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 06:34:26 ID:qTDwevrd0
>>523
オーナーは理想と理念で総本部側についたんだよ。
出来立てを2時間以内に食べていただくという元来の基本理念から、
プレナスは大きく逸脱してしまったんだ。
パチンコ屋でワゴン販売したりとか、出来合いのレトルトにシフトしたりとかね。
結果的にオーナーの判断ミスといわざるを得ない。
532名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 06:41:24 ID:u1RzyjU50
世界中にあらゆる弁当があるが
のり弁当がいちばんうまい
533名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 06:49:17 ID:qHBB41HqO
名古屋は蚊帳の外だなあ。
534名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 06:52:14 ID:qTDwevrd0
「ほっかほっか亭」地区本部として新会社を設立 マルコフーズとマルコー 社長に井上社長

フランチャイズ弁当業のマルコフーズ梶i熊本市渡鹿3丁目、井上四男美社長)と鮮魚卸・
飲食業の潟}ルコー(同)はこのほど、持ち帰り弁当店・ほっかほっか亭展開の熊本地区
本部として新会社を設立した。社長は井上四男美社長が兼務する。
両社の共同出資によるもの。名称は「鰍ルっかほっか亭熊本地区本部」。資本金は500
万円で、本社はマルコフーズ内に置く。従業員は3人。フランチャイズチェーン店の加盟募
集や加盟店指導などを行う。仕入先はほっかほっか亭総本部。テレビCMを流し、「あなた
の街の台所」という新しいサウンドロゴを普及、定着させたいという。
井上隆靖副社長は「マルコーが得意とする鮮魚を使った焼き魚や煮魚、煮物などの総菜
を強化する。今後は焼き鳥やアルコールも販売する予定だ。総菜や地域性を出したメニュ
ーづくりで差別化を図りたい」と話している。
井上四男美(いのうえ・しおみ)社長は福岡県山門郡三橋町出身、1940年7月6日生まれ、
68歳。柳川高校卒。社長を務めるマルコフーズは81年2月に鰍ルっかほっか亭九州地域
本部に加盟し、熊本県1号店を出店した。
鰍ルっかほっか亭熊本地区本部の役員は次の通り。
▼代表取締役社長 井上四男美▼代表取締役副社長 井上隆靖▼取締役 増田修一、山
口敬▼監査役 井上隆 (中原)

http://www.kumamoto-keizai.co.jp/content/asp/week/week.asp?PageID=3&Kkiji=10443&tpg=35&Knum=26&pp=top&CntFlg=false

これから半年で破産とは・・・
535名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 06:52:59 ID:YhNKe6YA0
>>528 粘着お疲れさまでーす おつかれーーーっっすっ

冗談で言ったんだけど、お前、ほんとにホモ工作員だろwなんか詳しいし必死でひくわw

此方は、自分が食った感想を書いてるだけなの
ホモの方が全体としてうまい、だけど揚げ物は近くのほっか亭の方がうまいって

此方はお前と3食共にしてんじゃねえんだよ
ホモ工作員でこれが仕事なら理解してやってもいいが、他人の体験を捻じ曲げる権利はお前にはない

そーやって、自分の意見だけを正論として押し通そうとするから嫌がられるんだよ
仕事なら別だけどね
536名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 06:53:52 ID:Liip8em+0
>>530
負け犬の遠吠えにしか聞こえない
537名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 06:55:24 ID:cCwCF+Gz0
このスレッド見たら、ホモ弁買う気しなくなるわw
538( ゚Д゚)<ボクメーツ ◆uhiboKUMEQ :2009/02/26(木) 06:57:11 ID:5HZ72hJI0
( ゚Д゚)<ん?
( ゚Д゚)<ほっかほっか亭が
( ゚Д゚)<ほっともっとになったんじゃなかったのか
539名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 07:03:56 ID:oDT88ODt0
ハークスレイ=ほっかほっか亭のインネン訴訟のこれまでの結果

http://www.plenus.co.jp/new/index.php?action=pdf&id=122
事業禁止等仮処分命令申立却下決定に対する即時抗告申立ての結果に関するお知らせ
平成20年3月31日付で鰍ルっかほっか亭総本部が即時抗告申立てを行い、東京高等裁判所において審理されておりました
「事業禁止等仮処分命令申立却下決定に対する抗告事件」について、昨日、東京高等裁判所より、同社の即時抗告申立て
を棄却する決定を受領いたしましたのでお知らせいたします。
当該決定内容は、当社の主張及び平成20年3月28日付東京地方裁判所の決定の結論を東京高等裁判所が全面的に認め
るものであり、当社はこの判断を極めて妥当なものと考えております。
以 上

http://www.plenus.co.jp/new/index.php?action=pdf&id=142
標章使用等差止仮処分命令申立却下決定に対する即時抗告申立ての結果に関するお知らせ
平成20年3月31日付で鰍ルっかほっか亭総本部が即時抗告申立てを行い、東京高等裁判所において審理されておりました
「標章使用等差止仮処分命令申立却下決定に対する抗告事件」について、昨夕、東京高等裁判所より、同社の即時抗告
申立てを棄却する決定を受領いたしましたのでお知らせいたします。
なお、平成20年5月15日に創設した「ほっともっと」を全国的に展開し、お客様の満足を実現し続けることができるように、今後
も当社は邁進してまいります。
以 上
540名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 07:05:24 ID:15106ICbO
工作員と本気っぽく書いている奴を見ると、2ちゃんねるは匿名掲示板だから、バカもキチガイも書いているんだよなぁ…といつも思う
541名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 07:06:23 ID:oDT88ODt0
ハークスレイ=ほっかほっか亭総本部だけがキチガイなのではない。
ほっかほっか亭に残ったというか関東においてはプレナスを裏切ったオーナー達もキチガイ。
こんな自由競争経済を否定するような気の狂った訴訟をして嫌がらせをかけている。

http://sankei.jp.msn.com/region/kanto/gunma/090214/gnm0902140237001-n1.htm
ほっかほっか亭加盟店 「ほっともっと」のプレナスを提訴 群馬
2009.2.14 02:37

 新ブランドへの参加を拒否した店舗に対し、隣接地などへの出店で被害を与えたとして、持ち帰り弁当の
フランチャイズチェーン(FC)、「ほっかほっか亭」の群馬県内を中心とする加盟店オーナーらが13日、同社
から離脱し新ブランド「Hotto Motto」を運営するプレナス(福岡市)を相手取り、計約5000万円の損害賠
償などを求める訴訟を前橋地裁に起こした。原告弁護人によると、加盟店舗による訴訟の提起は全国初という。

 同弁護人によると、提訴したのは主に県内で「ほっかほっか亭」14店舗を経営するオーナー9人。「営業
妨害行為は到底是認できない」などとしている。

 プレナスのコミュニケーション室は「訴状が届いていないため、コメントを差し控えさせていただく」としている。

こんなキチガイ企業、キチガイオーナーのつくる、キチガイ弁当ほっかほっか弁当、貴方は食べますか?
いや食べられますか?w
542名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 07:06:27 ID:6O6vV9ve0
ここでウィーズンの出番
543名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 07:07:24 ID:55gSO7bpO
ロデムフーズになる
544名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 07:08:35 ID:B0iglJMM0
お殿様をかえたら撃ち殺された戦国武将だね。


もうバカとしかいえない。
545名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 07:09:22 ID:xkDjhr5T0
>>13
ダイエーが撤退したのが原因か。
プレナスは何で資金があったのかな?もともとあったの?
546名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 07:10:01 ID:EP9myGS50
ほか弁の名前はいいな。
ほっともっとよりも。

なんかほのぼのとした温かみを感じるほっかほっか亭
547名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 07:10:18 ID:oDT88ODt0
経営状態比較
プレナス=ほっともっと
ハークスレイ=ほっかほっか亭総本部

プレナス
連結決算 前期(2008年決算)
売上高 123,882百万円
当期利益 5,241百万円

ハークスレイ(同上)
売上高 24,770百万円
当期利益 -2,946百万円

話になってないぐらい差がついてます。

これが現実。どっかの「存在しないから揚げが美味いほっかほっか亭」などが実在するなら、多少状況も違ったのかもね。
でも嘘はどんだけついても現実になんの変化もおこさない。
お客さんはしっかり見て、食べて選んでいる。

勝者はきちんとお客さんに受け入れられるモノを提供する努力をし報われている。
看板にあぐらかいて、不味い弁当しかつくれないとこは、当然敗者になりミジメに没落し、廃業という地獄を迎える。
それは自由競争の経済で当たり前の淘汰。
548名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 07:12:02 ID:LZGhFwmhO
>>542
とっくの昔に(ry
549名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 07:12:22 ID:xLX6I5Uf0
>>205
うちの近所もこれと同じ状態だ。
ほっかほっか亭となりの、びっくりドンキーが潰れた広い跡地に、
ほっともっとが店出した。

・・・正直、ほっともっとえげつな〜とおもた。
550名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 07:12:36 ID:YhNKe6YA0
ホモや総本部やオーナーがキチガイで工作員とか書いたらキチガイと思うキチガイがいても

どっちが自分にとってうまいか、それを否定する事はできない

個人の体験を他人が追体験する事はできないんだから

ALL OE NOTHING なんて そんな世の中じゃ。。
551名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 07:14:47 ID:oDT88ODt0
>>530
関東でほっかほっかに残った連中は、「誰が、ほっかほっか亭の隆盛の立役者で、誰が今まで自分達ほっかほっか亭
チェーン店の面倒みてくれていたのか」を知っていて、なお裏切った連中です。

地獄に落ちるのも自業自得。
なにせ、ほっかほっか亭総本部=ハークスレイは資金力も、メニュー開発能力も、食材調達能力も、用品開発能力etc
プレナスに劣りまくるのが最初から判ってたのです。

故に、自己責任が巨大にあるわけです。

つまり、裏切り者の汚い奴で、自由競争原理をも否定する、日本にいてはいけない屑連中なのですよ。
恩を受けておきながら、後ろ足で砂かけた屑どもですからね>プレナスに世話になってたほっかほっか亭のオーナーたち
552名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 07:16:55 ID:oDT88ODt0
>>550
追体験はできる。
だからおまえの主張が正しいかどうか確認してやるから、おまえが主張する
唐揚げが、ほっともっとより美味いという「存在するわけがない ほっかほっか亭」の店名をかけ。

ま、嘘だからかけないし、だから>>396の逆ギレになってるわけだがなwwwww
553名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 07:18:21 ID:8eBkr0h60
めんどくせえから本家かまどやの大関さんにするわ
554名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 07:18:44 ID:Ax1IxiH1O
ほか弁…城内実
ほも弁…片山さつき

これが現状
555名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 07:20:02 ID:iBUls2At0
両方とも食べない方が無難だよ。
556名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 07:20:26 ID:qHBB41HqO
まあ正直、客からしてみたら、弁当屋なんてのはどこでもいいんだ。
多少旨いからといって、わざわざ遠方まで買いに行こうとは思わないし、内容も味付けも50歩100歩。
だったら近く、もしくは通り道で買う。

つまりはいくら唐揚げが旨かろうがそんなことは関係ないって事だ。
それが定食屋とかラーメン屋なら未だしもな。
557名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 07:21:07 ID:s2lS5P8W0
弁当も高いよな500円くらいするし
牛丼屋もそれくらいになるし
一番安い外食はマックになるのかな
558名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 07:22:20 ID:7Bq8H5830
ホモ弁 vs ホカ弁
559名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 07:24:42 ID:CHXPNHEW0
>>205
えげつないな
こんな二軒で食いたくもないわ

どっちもどっちだ
560名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 07:24:45 ID:xkDjhr5T0
どちらが悪いという問題ではないだろうな。
プレナスの空白地があれば出店するのは当然だものな。
無理な安売りしてるなら別だが。
前もって電話しとくからなあ、駐車場の広さはあんまり関係ないな。
561名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 07:24:55 ID:1tOMTlk60
九州でほっか
ってのは食材仕入れるのも大変そう
経営者は結構なチャレンジャーだったんだな
562名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 07:25:26 ID:ccd3AVbW0
>>525
でも資本が大きいとそれだけ有利だからね。
見せしめのために1店舗やって潰す。
標的がつぶれたら、パイは回復するのでその店はそのまま存続。

この場合、後から建てるほうが有利(きれいだし、既存店の欠点・失敗を知った上で開業できる)だし、
標的の店自体は個人経営なんだから、経営母体も弱い。

563名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 07:25:40 ID:lc6YL2US0
のりのり祭り最近やった?
564名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 07:25:53 ID:YhNKe6YA0
ID:oDT88ODt0

ホモ亭従業員、連日連夜の鉄矢残業お疲れ様です  おつかれーーーっすっ!

一生懸命なのはいいけど、世の中数字だけじゃないだろ
巷にはホモにもほっかにも及ばない、自営業の飲食店がいっぱいあるよ
数字にしたら、君の挙げた数字の 1/10 以下かもしれない

そんな小さなお店でも、食事と喜びを提供してる店はたくさんあるんだよ
そんな小さなお店で交される何気ない言葉のやり取りは、小賢しい数字で誤魔化される程
軽いものではないんだよ

ホモとして仕事があるのはわかる。でも、そんな小さな日常を大事なものとして受け止められる
そんな自分になっていこう

その心意気は、ホモとしても、きっと成長の糧になると信じてる
565名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 07:28:47 ID:qHBB41HqO
>>557
マックも内容によるな。
セットとかだったら500円越えるし。
566名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 07:29:14 ID:Cb2/GoJF0
プレナス圧倒的じゃねーかw
母屋も喰い直す可能性も出てきたな。
567名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 07:29:32 ID:iBUls2At0
>>542
弁当ウィズン破産申立準備中 2008年01月29日

九州地区を中心に、ウィズンの店名で弁当販売を展開していた佐世保市の
東朋商事が破産申立の準備に入った。
568名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 07:29:32 ID:J+nzqUBK0
このスレの主役は二人だね。

ID:YhNKe6YA0
ID:oDT88ODt0
5691000レスを目指す男:2009/02/26(木) 07:31:48 ID:ndMAGaAb0
民間が経営努力すれば、潰れるところが出るのは当たり前です。
小泉首相も推奨していたことですよ。
570名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 07:34:01 ID:CHXPNHEW0
どっち選ぶかで人生変わっちゃった現場の人がかわいそうだな

ちゃんと謝れよ
571名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 07:37:10 ID:h4Qk0V6RO
どっちでも味は変わらん。
まあ近所の店はモットになってから微妙に味が落ちた気がするが。
572名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 07:42:03 ID:N47VxvoT0
ウィズンで昔、ひどいめにあったよ

弁当の代金清算の時にレジの女がゴニョゴニョ円です
って言っていくらかわかんなくて
小銭を使いたかったんで
幾ら?って聞いたら
その女、隣の店員に向って今○○円って言わなかった?
って言いやがって・・・

俺、聞こえなかったから聞いたんですけどって言ったんだが
未だに忘れられないくらいにむかつく

宮崎市の昭和町のウイズンの馬鹿女市ね!
573名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 07:42:07 ID:9grFtGDf0
■今日の日はさようなら・・・卒業シーズン歌唱集
http://jbbs.livedoor.jp/auto/5849/?yoiZwDGd0Pf7I147:yot7-fXIpNcKc194:yomF0qWwanxP8280:yoWgGbCpit9u4301
■ハイビジョンスライド・・・BGM付きポートレート集
http://jbbs.livedoor.jp/auto/5849/?tVNh7_ZZUsPss197:fabula
 
             _人人人人人人人人人人人人_
             >  ゆっくりしていってね!! <
              ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄
                     _____
          --―- 、     /..::::::::::::::::..`ヽ      -‐―- 、
         /...:::::::::::::::. ヽ   /..:::::::::::::::::::::::::::::..ヽ   / . .: .:.:.:.:.:.. ヽ
       / ..::::::::::::::::/\:: ヽ. ! /\::::::::::::::::::::::::::: ! /. .: .: .: :.::.::....:.::.:..ヽ  
      /..:::/::::/::://  ヽ l::: i〈 i| ⌒\\\、.::::::: !i: .: .: .:. :::::.::..::::::.:::.: l
     i:::::::!::::/●)  (●)|::i i 〈l (●) (●)リ::::::: !l.:.::.,▲'''''''''▲、.::::::: |
     !::::::l::::l~"    "~l::i: !(.| ~" (   "~ (:::::::(.|::::l"" .♭ "" l::::::::|
     ヽ:::i::::!、   "   ノ:ノノ 丶       ):::::)|::::|       |::::::::|
       /`ヽ.  ∇ ./ヽ  (: \. ∇ /(:::::::(.|:::/\ ∇ /  \|
      /     ,,''´^'^^3 | /   ,,''´^'^^3 ヽ| |:::| ,''´^'^^3    ヽ  
 ̄ ̄ ̄ l   i ξ,'_,;'_'',、,3 ̄l  iξ,'_,;'_'',、,3  ̄ ξ,'_,;'_'',、,3  i   l ̄ ̄ ̄
      l   i  _|'〜〜〜'|§ l  i_.|'〜〜〜'|§    |'〜〜〜'|_§i   l
      ヽ .,,)| |   。 ゚ |  ヽ .,,)|   。 ゚ |     |   。 ゚ | |(,,. /
          |_|  ゚  。 |     |_|  ゚  。 |     |  ゚  。 |_|
ごっくん シュシュワ|____jシュワシュワ|____jシュワシュワ|____jシュシュワ
http://jbbs.livedoor.jp/auto/5849/?yoOBr4KzskIiE659 よろしっすか?
574名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 07:42:56 ID:J+071g6T0
職場の近くにある
「ほっかほっか大将亭」の
から揚げこそが最強!
575名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 07:43:47 ID:0t/uAjSI0
ID:oDT88ODt0
ってキメェなぁ・・・
なんでそこまでほっともっとに肩入れするんだよ。
576名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 07:44:23 ID:iBUls2At0
>>572
お前も負けず劣らずのバカだよ。
こんなところに愚痴を書き込むくらいなら、現場で堂々と文句を言わんかい。
577名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 07:46:37 ID:Y7rfsmXd0
ほっかほっか亭ってまだあんの?
全部、ホットモットになったのかとおもてた
578名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 07:46:37 ID:6UIsAo520
近所のコンビニ跡地にオリジン弁当の店ができたけどそっちの方が安くてうまい
579名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 07:47:25 ID:N47VxvoT0
いやそれがね・・・
仕事上出入りしてたから
言えなかったの・・・
通信関係の仕事上で >>576
580名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 07:47:32 ID:a1ofHgEn0
チキン南蛮は至高の弁当
581名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 07:48:02 ID:Cb2/GoJF0
>※現在オリジン東秀の店舗が存在する都府県は以下の通りです。
>東京都・神奈川県・千葉県・埼玉県・大阪府・京都府・滋賀県・奈良県
うーん
582名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 07:48:33 ID:8eBkr0h60
ほも弁の横に元気や(250円弁当)が出来れば時期に潰せる
583名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 07:48:54 ID:+p9uZN8b0
>>562
>でも資本が大きいとそれだけ有利だからね。
>見せしめのために1店舗やって潰す。

うん それは店舗シェア獲得やシェアイメージの為の競争の一環だよね。
資本が多いから有利なのでズルイということには全くならないしね。

>この場合、後から建てるほうが有利(きれいだし、既存店の欠点・失敗を知った上で開業できる)
それは既存店というか母体が怠慢だったとしかいいようがない。
あとから建てるライバル店より、自店の欠点は自店が一番よく把握していたのに
対策を講じなかったorできなかったってことでしょ。もしくは欠点を把握すらしていなかったとか。

ただ今回の場合は、プレナス側はほっかほか側の内情を知っていて
弱点や欠点に精通していたこともプラスしてるんだろうね。
584名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 07:49:10 ID:J+nzqUBK0
>>579
お客さんである前に業者さんだったのね。
585名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 07:49:25 ID:WIxeWXrc0
>>550
>>ALL OE NOTHING

全部オエーっと吐いてなくなるわけですね。
586名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 07:49:58 ID:j5gr1PsN0
ホモ弁GJ!!!
587名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 07:51:41 ID:N47VxvoT0
だから余計にムカついてるのよw
自分に対してもだけど
その時、夕飯時で客も多かったしね >>584
588名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 07:55:06 ID:mJZ5xtpoO
はせ弁の「のりから」こそ至高の一品。
589名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 07:56:32 ID:dyQ1mxOQ0
ライバルってスーパーの弁当じゃ無いか?

この15年くらいで、スーパーの弁当のレベルが一気に上がった。
590名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 08:01:22 ID:CHXPNHEW0
>>589
しかも閉店前は値引きあるからね
ありがたいよ
591名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 08:02:31 ID:aLuJ9PFJO
真の勝ち組はかまどや
592名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 08:03:22 ID:H5y1vqwJ0
>>589
コンビニの数が増えてコンビニ弁当もかなり強い競争相手になったしな。
味は落ちるとはいえ。
593名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 08:04:37 ID:Cg4+LKW70
ほっかほっか亭の弁当ももう食えなくなるのか

594名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 08:05:03 ID:CHXPNHEW0
>>592
あんなの食い物じゃないよw
マズすぎる
595名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 08:06:02 ID:xkDjhr5T0
スーパーの惣菜はよくなったかもな。
596名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 08:09:21 ID:l3MNOaGfO
弁当に関してはできたてを供給できないスーパーやコンビニが
弁当屋にかなうわけがないけどな
597名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 08:11:35 ID:8eBkr0h60
最近市場の惣菜屋がほか弁のようなことを始めてる
598名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 08:11:38 ID:Cg4+LKW70
>>589
一時期、OKストアのカツ重ばかり食ってた。
引っ越して行かなくなったが、
スーパーの弁当ならあれが一番だと思う。
599名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 08:13:19 ID:iBUls2At0
確かに、最近のスーパーの惣菜・弁当はマトモになってきている。
かつてのダ●エーは、今のコンビニ以下の最低の最低だったと思うが。
600名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 08:15:13 ID:wiU0BtoA0
九州はホモの牙城
ホモにつかんとはマルコはバカだねー
601名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 08:20:47 ID:s2lS5P8W0
ヤオコーの惣菜はいいな
602名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 08:23:51 ID:J6SAmeLiO
調子に乗ってるホモが負ける事を切に願う
603名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 08:24:11 ID:nDnyCpXl0
最初、こしひかりがウリ(美味かった)だったのここでしたか?
604名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 08:26:53 ID:Ax1IxiH1O
>>571
うちもホモ弁のほうが不味いわ
正直店舗によると思うんだが、ほか弁の不味いって話の多さには驚くよ
まぁ、ホモ弁値引きセール以外はほか弁とオリジンのほうが客が多いし繁盛してる
男性会社員や老人、学生がほか弁、女性がオリジンを利用している
駐車場があって喜ぶ土建屋ぐらいだな、ホモ弁利用者は
うちの近所の話だけどな
605名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 08:28:58 ID:rtOOgbfx0
出来たてだけみれば弁当屋が強いというか、美味いに決まってる。
ただ、スーパーの弁当の質が向上しているとか、価格の面でも
良い勝負していると思う。
606名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 08:29:12 ID:eozuJ9DtO
ヒライ最強!
607名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 08:31:24 ID:7PjOaHg/0
チャイナフリー弁当発売してくれると、おかずがゆで卵と漬け物だけでも買うよ。
608名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 08:32:42 ID:QZeiEyx/0
ハークスレイが苦戦を強いられる理由はただ一つ

値段が高い!
609名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 08:33:43 ID:CHXPNHEW0
>>607
それなら自分で作れよって言われるだろうな
610名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 08:38:34 ID:qyBPKGvLO
これは潰れて当然
611名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 08:38:58 ID:Ax1IxiH1O
>>605
スーパーの弁当は冷めたときと温め直したときに実力を発揮するな
弁当屋の弁当は冷めると味が落ちる
2時間以内にお召し上がり下さいとなってても1時間で味落ちるしな
値段の面でもスーパー最強だな
612名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 08:40:33 ID:Zt8/9fLk0
ってはほか便 ここのチェーン店ではないけど
変な店舗にあたると素手で唐揚げとかつまむからなぁ。

気持ち悪くてどぶに
613名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 08:49:32 ID:ZYNthJ7m0
>>604
ホモになる前のほっかほっか亭の方が美味かったし、から揚げに塩コショウ付いていた
614名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 09:43:38 ID:Ax1IxiH1O
>>613
味の違いは知らんがうちの地域は、ほか弁とオリジンが同じぐらい客が入ってる
ホモ弁はトラックを駐車場に停めたい土建屋ぐらい
昼時や夕飯時でさえオリジン・ほか弁に比べると客の入りはかなり少ない
ただそんだけの話
美味い不味いとはまた別の話

ほか弁はオバちゃんオジちゃんだけど接客や愛想がいいから近所の高校生〜老人に人気
特に男性の大学生と会社員
オリジンは惣菜だけ買える点やほか弁より綺麗な店のせいか女性支持層がデカい
特に10代〜40代はオリジン
俺も何かもう一品欲しい時は立ち寄るな
いくらホモ弁の味が美味くても固定客ガッチリのうちの地域では難しいだろうな
615名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 09:46:02 ID:LH3yq2H60
海苔弁とシーフードヌードルの相性抜群
616名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 09:50:11 ID:iYEGe1pr0
>>438
> でもってにっちもさっちもいかなくて訴訟合戦になったんじゃん。

訴訟合戦にはなってないよ。
ほっかほっかが一方的に訴え続けてる。
617名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 09:52:30 ID:Cg4+LKW70
>>614
それってどのあたりの話?
都道府県だけでかまわないので教えて。
618名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 09:54:26 ID:0hppcI5N0
のり弁の海苔と飯の間が
おかかの時点でハークスレイの負けだ。

ほも弁も九州以外マズいからもっとがんばってほしい
619名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 09:54:45 ID:CuBCIi2f0
>>572
読んだらこっちまでムカついてきた。

おれなら経営者から50万はもらう
620名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 09:58:51 ID:Cg4+LKW70
>>603
かまどやじゃなかったっけ?
庶民の家庭ではコシヒカリなんてあまり食わない時代だったからか
ご飯がうまくて感動したのを憶えてる
621名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 10:00:45 ID:0AGk2Pjj0
コンビニ弁当は輸送のコストがかかってる。でも機械大量生産っていう強みはある。
スーパー惣菜の弁当は価格は安定してるが、品質と味は日替わり場所替わり。
ほか弁は弁当に特化してるだけ安いし美味い。でも中国産品多用してると思われ。
622名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 10:09:03 ID:ULh6UL3b0
ほかほか弁当ってほっかほっか亭の前身?
昔食べた事あるけれどおばちゃんが注文取っておばちゃんが作る
手作り弁当だったけど…。
623にわかウォッチャー:2009/02/26(木) 10:09:41 ID:iYEGe1pr0
>>490
> この短期間でこれほど差がつくとは驚いた

いや、最初からのこくらいの差が付いているけど。
プレナスの経常利益が一番高かったのは2007年だし。
やはり最近の不況で調子は落ちてる。
刺客店舗をバンバン送ってると思っている人がいるみたいだけど、
ここ一年で27店舗しか新しくつくってない。

今プレナスが力を入れているのは、
食品加工工場と直営店のパートナーチェーン店化。

IR情報見ても、ハークスレイが勝手にヒートアップしているだけで、
プレナスは地道に不況を乗り切る努力をしているのが分かる。
624名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 10:13:22 ID:c+4Ot/qf0
ほか弁ぶざますぎるだろwww
625名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 10:16:16 ID:iYEGe1pr0
>>520
それはあんたの行く店舗だけの話で、> 食った実感
それは全体の1/2000のたった一人の客の感想にすぎない。
だから何回も同じことを連発されても困る。
一スレに一レスあっても全体の割合から言ったら多すぎるんだから。
626名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 10:19:49 ID:rUvlIPpP0
>>613
近所のホモ弁は全部レモンもスパイスもついてるぞ。
627名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 10:30:07 ID:ddSZJCu90
コンビによりはうまいが別にスーパーの弁当と大差なくね?
628名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 10:35:07 ID:htPTI4hk0
>>572
もろにうちの近所じゃねーかw
ところで何で学院前ウィズンは名前変えずにそのまま営業しているんだ?
629名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 10:36:43 ID:9f3x3Xfz0
>>623
闘う相手をプレナスに絞ってるハークスレイと違って、プレナスは他業種との抗争を想定してる感じは受ける。
630名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 10:36:59 ID:QO1qJgjw0
>>618
4種類から選べるみちのくジャパン最強説ですね、わかります
631名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 10:37:12 ID:FzLItRkbO
ほっ た〜
ほっ た〜
ほっ た〜




632名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 10:38:46 ID:49NmiY7q0

この馬鹿どもの争いをなんとかしないと
ほんとやっていることが土人むき出しですよね
よほど知能指数が低い連中なんでしょうが
633名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 10:44:13 ID:XXpBwc990
ホカ弁「何とか致命傷で済んだ。ぐふっ」
634名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 10:45:00 ID:KbrEpizk0
独立の経緯や裁判の内容でどっちかと言えばほっともっと派なので、ざまぁって感じ。
635名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 10:46:26 ID:2KcQ9QWH0
やっぱ勝ち馬に乗らないとね
同盟組む相手間違うと先の大戦みたいに悲惨だよ
636名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 10:46:39 ID:9f3x3Xfz0
>>632
俺らが止めたりいさめたりする義理が無い。
637名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 10:48:05 ID:49NmiY7q0
>>636

義理云々の話ではなく
このような景気の最中に
土人が喧嘩して潰れたり潰されたりというのが
反社会的行為だと言っているんですよ
こいつらキチガイでしょ
638名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 10:48:05 ID:0hppcI5N0
>>630
昆布がねーじゃねーか!!!
話にならん!!

でもイイネ
639名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 10:48:11 ID:DDAtZhEN0
マルコフーズ壮烈ニ討死ス
640名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 10:48:50 ID:JEU6LdfX0
アニメならこっから新兵器(メニュー)投入されて
ほか弁の巻き返しが見れるとこだよな
641名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 10:50:03 ID:ui1owedg0
関ヶ原の合戦みたいだな。
小早川秀秋みたいに頃合いを見て
情勢有利なほうに寝返ったほうが勝ち。
642名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 10:51:19 ID:HNqrhBxv0
>>640
しかしほか弁の開発能力はプレナスにあるという事実
643名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 10:52:03 ID:iYEGe1pr0
>>530
> 皆がみな状況を隅々まで把握して、
> 未来を見通すかのような目があるなら世の中は成功者だらけだな

ただほっかほっか亭は分裂前から赤字だったんですよ。
プレナスの経営は順調そのものだけど。
なにしろ株式会社ほっかほっか亭を商標込みで買い取れるほどだったんで。

FC契約で縛られていたところは仕方ないけど、
(茨城のサンコーはそれでもほっともっと亭に移行しましたが)
プレナスとの関係を切って、ほっともっと亭に移った店はアホとしか思えん。

資本金が一桁近くも違うのも、
加工工場を持って安定した経営をめざしているのか、
FC商売に特化して吸い上げを考えているかの違いでしょう。
今の不況だと後者は相当きついと思うよ。
景気いい時はFC商売も店舗共々共存共栄でいいんだけどね。
この辺、母体の違い、事務機屋と経営コンサル屋、が出ていると思う。
644名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 10:52:09 ID:R9zKxXNnO
>>637

普通の資本主義下の経済活動
645名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 10:52:56 ID:I33YbOsI0
ほっともっと恐ぇ〜〜〜
646名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 10:53:49 ID:49NmiY7q0
>>644

どこが普通なんだよ
同じ企業体から分割して喧嘩をしているのに
米欧ならどちらも制裁だろうよ
647名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 10:54:32 ID:4k5EkFgV0
ハークスレイが自己破産じゃないのか
648名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 10:57:12 ID:7PktcGDb0
>プレナス(福岡市)の運営する持ち帰り弁当チェーン「Hotto Motto」(ほっともっと)

この間、やよい軒で飯を食ったが、ここもプレナスがやってる店だったんだね。知らんかった。
649名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 10:57:27 ID:gPMCQeAf0
ん?
ほか弁が潰れたの?
650名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 11:01:00 ID:Df5obp0J0
正義は勝ってことか、久しぶりにいいニュースだ
651名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 11:02:00 ID:ahRVBDcD0
職場が変わってほか弁から離れている間に近隣にはほも弁しかなくなってしまった
このまえ久しぶりにチキン南蛮弁当を頼んだが前の方が美味かった気がする
652名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 11:03:30 ID:eHCUY4xk0
ほか弁もほも弁も近所に無いんだよな。
腹減ってる時に駅前のほも弁通りかかると旨そうでうらやま。
653名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 11:05:11 ID:CERK+CYa0
ほっきほっき亭
654名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 11:05:13 ID:gPMCQeAf0
うちの近所にあるのはベントマンとかまど屋
どちらも利用したこと無し
655名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 11:07:18 ID:WIlcFzHK0
ほっか時代から、プレナス系しか存在しないので
総本部系買ったことがない。
いちど怖い者見たさで買ってみたいのだが

ちなみに佐賀福岡エリア
656名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 11:07:23 ID:+gM50PgL0
あらら、潰れたんか
なかなか面白い抗争だったけど、いかんせんほか弁は雑魚過ぎた
657名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 11:08:27 ID:iYEGe1pr0
>>643
> プレナスとの関係を切って、ほっともっと亭に移った店はアホとしか思えん。

(訂正)→ほっかほっか亭に

>>647
売却するんじゃないかな。
ほっともっと亭に売ることはないだろうからオリジンかな。
かまどやは関西中心でかぶっちゃうし。
ほっかほっか亭FC店はほっともっと亭に売却されることを
願っているだろうけどね。店舗もかぶらないし。
658名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 11:10:14 ID:lUpc/j2UO
もう「ほっかもっと」にでもすれば良いじゃね?
659名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 11:10:58 ID:f7ER/hHb0
俺のところは、両方がごたごた揉めている間に、オリジン弁当が客全部掻っ攫っていった感じだ。
660名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 11:12:49 ID:0ZDut3tZ0
まんこがホモに負けるとは…
661名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 11:18:53 ID:nDnyCpXl0
>>620
確かに感動の記憶も・・・そうだったかな?
662名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 11:18:53 ID:ySvINR50O
まぁ、実際のとこ、プレナスのほうが
メニュー、商品開発、店舗展開等のノウハウあるしな
ダイエーが傾いたとこから、このようなドラマティックな展開が…
663名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 11:28:33 ID:DDAtZhEN0
ほもほっき亭
664名無し:2009/02/26(木) 11:38:20 ID:Hgt5wUTH0
http://www.trial-net.co.jp/try-net/pdf/0225kasiomote.pdf
250円弁当が10種類も揃ってるんだと
665名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 11:42:09 ID:9f3x3Xfz0
>>664
どさくさで宣伝とはいい度胸ですね。
666名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 11:56:24 ID:Cg4+LKW70
>>664
この不況な時代、よく考えたら弁当なんて250円くらいで充分だな
ご飯なんか50円くらいだろ、おかずもどうせ中国製ばかりだし
200円もあれば用意できんだろ
ほっかもほももボッタ栗杉。潰れてよし
667名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 11:57:57 ID:eHCUY4xk0
いや、普通だろ?
従業員の給料どっから出すのよ。
668名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 11:59:14 ID:c/Pf/ncr0
ホモ工作員大量発生してるな。
金の使いどころを分かっていらっしゃる。
669名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 11:59:25 ID:c9mn3izd0
文句があるなら自分で作ればいーじゃない。
670名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 12:21:07 ID:G1Ek9ehl0
>>668
工作員じゃないと思うぞ。
一澤帆布騒動の時と同じで、純粋に善意でプレナスに荷担してるんだろ。
671名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 12:22:04 ID:rtOOgbfx0
俺の住んでいる田舎だと、ホモ弁以外、コンビニかスーパーの総菜弁当、仕出し屋とか
給食センタしか選べない。

オリジン、糞高い総菜は好きだったけどな。弁当そのもの食った事はない。
どうしても東秀の良くないイメージがあってな。
672名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 12:23:04 ID:TNd6xBUB0
>>205
こんなの弁当屋だけじゃなくてファーストフード店でもよく見かける光景だぞw?
673名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 12:23:09 ID:ggWzI8jI0
>>668
九州人の郷土愛を舐めるな!
674名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 12:31:35 ID:h4sMZ6EZ0
>>48
創業者は株売って左団扇

>>134
>次の駅にして終着駅、地獄まで行くしかない。

「にして」が気に入った

>>579
特定しました
675名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 12:41:17 ID:Ax1IxiH1O
>>670
一澤問題に置き換えるとほか弁ホモ弁ともに一澤帆布の兄貴にしか見えない
ヤクザなハースクレイ、近くに刺客出しまくりのプレナス
どっちもどっちてな感じだな
676名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 12:42:24 ID:ySvINR50O
埼玉県民の俺
じゃぱん亭 最高!
677名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 12:45:39 ID:qNATtgxOO
さて問題いま話題のハッピーグルメ弁当といえば?
678名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 12:46:36 ID:i9+P2Ice0
ほっともっと(プレナス)の強さは特に九州では圧倒的だった。
九州の「ほっかほっか亭」は1980年代に乱立していた中小のチェーンをあっという間に駆逐してしまったし、
「全国最大手」かまどやですらまるで太刀打ちできず九州では今や壊滅状態。

「刺客」とか言ってるが、普通に考えれば食い合いで共倒れのリスクをはらんでいるし、
返り討ちに遭う可能性(しかも新ブランドなのでブランド力ではプレ側が不利)だってあったわけで、
それでも送り込んでくるのはプレの「ハーク相手なら100%勝てる」という自信の表れだろう。
679名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 12:47:14 ID:5nPKrly7O
末期のウィズンは犬も食わない程悲惨な弁当だったな
作り置きでワラジを切り刻んだようなガチガチのチキン南蛮には絶句した
その後幕ノ内の売れ残りのおかずをタッパーに戻していたのを目撃してから行かなくなった
680名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 12:48:10 ID:5rAoRhHl0
上の方の争いに巻き込まれたフランチャイズ店がかわいそうだな
681名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 12:52:32 ID:BrpIdFrJ0
この業界は平成の米騒動を境にしてはっきり変わってきたよね
俺はかまど家が好印象だけど
682名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 12:55:17 ID:SzOHjDI4P
>>677
どんどん?
683名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 13:00:17 ID:i3OREUfb0
>>670
いや、工作員いるよ
ハークスレイも変な支持者いるけど
プレナス側のほっかほっか亭ネガキャンは少し目に余る
684名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 13:10:39 ID:iYEGe1pr0
>>670
一澤帆布騒動は、発端の遺言書捏造事件が凄すぎるが、
信三郎側の弁護士のミスも大きい。
別会社作って、職人と工作器具を全部移転したり。
元々悪くないのに、対処をミスして、相手に塩を送ってしまった。

プレナスはああいったミスは全くしてない。
685名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 13:14:58 ID:G1Ek9ehl0
>>675
プレナスは、一澤三男と同じように、
自分の力で育ててきたブランドを自ら捨てる決意をし、
多くの仲間の協力と自分の努力で新ブランドの立ち上げに成功した。
近くに刺客という点でも、プレナスは一澤三男と同じ。
三男が長男の店のそばに店を出したということで非難するやつらがいた。
今プレナスを批判しているのはたぶんそういうやつらなんだろう。
686名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 13:23:35 ID:Ghc3/C+NO
>>675
ホモが去年出した出店は27だとさ
君踊らせ杉
687名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 13:56:36 ID:1lyqRnDz0
自業自徳

単なるアホ
経営者が無能なだけだな
688名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 13:56:43 ID:iYEGe1pr0
>>686
そう。逆にハークスレイ側は、元々赤字で西日本が拠点なのに、
東京に40店舗も新しく作っている。ベイサイドを中心に。
新店舗攻勢をしているのは、実はハークスレイの方。
ただ勝ててないだけ。
689名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 14:20:40 ID:i9+P2Ice0
>>686
そのデータの出所はどこ?

ホームページの新着情報見てるとこの1ヶ月でも出店30超えているのだが…
690名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 14:25:21 ID:m2nKPSiCO
分裂騒動が表面化した頃から、商売に関してはプレナスが勝つだろうと
予想してた人が多かったのにな。第三者の言葉が耳に入らなかったのか‥。
耳に入らないといえば、もしもほっかほっか亭関係者も>>683みたいな
考え方してるんなら、それこそほっかほっか亭は終わりじゃないか?
馬耳東風っていうけどさ、たまには第三者の意見にも耳を傾けて
世間が自分達をどう評価してるかを知り、悪評を払拭するために
どんなサービスや改善を行うべきかを考えたほうがいいと思うがな
691名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 14:28:31 ID:6OyR9wWY0
こんなとこで工作してどれだけの効果があるのかw 2ちゃんとか
やらない一般人がどっちに流れてるか。もうほぼ勝負ついてるし。
692名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 14:31:32 ID:Pl3+NFmQ0

弁当はかまどや
693名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 14:35:43 ID:WST271Fs0
>>13見ると893の抗争みたいでおもしろいね

どっちの弁当も油っこくて胃にもたれるんだが
なんで揚げ物ばっかなのさ?
メニューで揚げ物無い弁当が一つもないぞ?
もっとサッパリあっさりした野菜をふんだんに使ったヘルシーな弁当作れないの?

まー買わないからいらんけどさ
694名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 14:44:19 ID:m2nKPSiCO
>>693
揚げ物入ってないメニューもあったよ
695名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 14:50:35 ID:rDwI1uue0
うちの近所は抗争関係なしに3軒あったほか弁が2軒潰れて弁当屋がオリジン1軒とほか弁1軒
だけになった
学生にはほか弁よりコンビニ弁当の方がいいらしい
ホモ弁は来る気配も無い
都内通勤圏内なのに世の流れと隔絶しつつある我が街w
696名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 14:55:01 ID:YkCuHvch0
ロミオじゃなくてマルコか
697名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 15:25:23 ID:oDT88ODt0
>>646
どういう理由でプレナスが制裁をうけるんですか?

司法の判断はもうでてますよ。
ハークスレイ=ほっかほっか亭のインネン訴訟のこれまでの結果

http://www.plenus.co.jp/new/index.php?action=pdf&id=122
事業禁止等仮処分命令申立却下決定に対する即時抗告申立ての結果に関するお知らせ
平成20年3月31日付で鰍ルっかほっか亭総本部が即時抗告申立てを行い、東京高等裁判所において審理されておりました
「事業禁止等仮処分命令申立却下決定に対する抗告事件」について、昨日、東京高等裁判所より、同社の即時抗告申立て
を棄却する決定を受領いたしましたのでお知らせいたします。
当該決定内容は、当社の主張及び平成20年3月28日付東京地方裁判所の決定の結論を東京高等裁判所が全面的に認め
るものであり、当社はこの判断を極めて妥当なものと考えております。
以 上

http://www.plenus.co.jp/new/index.php?action=pdf&id=142
標章使用等差止仮処分命令申立却下決定に対する即時抗告申立ての結果に関するお知らせ
平成20年3月31日付で鰍ルっかほっか亭総本部が即時抗告申立てを行い、東京高等裁判所において審理されておりました
「標章使用等差止仮処分命令申立却下決定に対する抗告事件」について、昨夕、東京高等裁判所より、同社の即時抗告
申立てを棄却する決定を受領いたしましたのでお知らせいたします。
なお、平成20年5月15日に創設した「ほっともっと」を全国的に展開し、お客様の満足を実現し続けることができるように、今後
も当社は邁進してまいります。
以 上

司法の判断により、ハークスレイ=ほっかほっか亭が目に余る嫌がらせをした結果としてプレナスの離脱に至った経緯から、
フランチャイズ契約による、フランチャイザー(本部)としてのフランチャイジーの保護、利便を図るという最大の義務を放棄し
それどころか、損害を意図的に与えようとする行為があったとして、フランチャイズ契約そのものの効力を、之を無効と認定
しております。

プレナスは大手を振って事業展開できると司法も認めております。
698名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 15:59:37 ID:9GmEHlh70
こう言うのを見ると
会社からしたらFC店の店長なんか碁石一個にすぎないんだろうなと言う気がしてくる
699名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 16:17:36 ID:oDT88ODt0
プレナスは、自社の情報が漏れるリスクを厭わず、プレナスが地域本部やってたフランチャイジー店舗に対して
プレナスが新規に立ち上げるフランチャイズ店舗への参加を呼びかけた。

いま苦境に立っているのは、そのプレナスの呼びかけを無碍に断って、いままで世話をしてくれたプレナスに対して
恩を仇で返した店舗オーナー。

今回潰れたマルコフーズも、プレナスに世話になっていたが、ほっかほっか亭総本部=ハークスレイについた会社。
己の経営判断のミス、失策による業績悪化、廃業。
全くの自業自得。

少なくともプレナスはフランチャイザーとして能力を発揮している。
故に、ほっともっとは新参者なのに、旧来からあるほっかほっか亭に対して、圧倒的ともいえる勝利を掴んできている。
顧客をもってたはずのほっかほっか亭が、あっという間に客を奪われた、その現実が商品、店舗の魅力の差を証明している。

そしてこうなる事はほっかほっか亭のオーナーには想定できた話。

碁石と違って、自ら負ける方を選んだ。つまりは馬鹿だったという訳です。
結果論じゃなく、これはプレナスとハークスレイの実績、企業としての能力の格差を考慮すれば当たり前にでてくる結論であり
なぜ、プレナス地域にあったのに、ほっかほっか亭に残るなんてアホな選択ができたのか? それが疑問な程です。
700名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 16:18:30 ID:pGYoG1hi0
持ち帰り弁当もいまや本家かまど家が首位
日本人は韓国人に勝てないな
701名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 16:23:19 ID:w2MBX+nt0
日本亭最強
702名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 16:27:19 ID:FpwM4gLa0
まだほも弁の人が頑張っているのか・・・。PS3とXBOX360の抗争みたいで面白いから良いけど。

なんか結局、オリジンが天下取りそうな気がする。
703名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 16:32:27 ID:9f3x3Xfz0
なんで全国展開してないところが取れるんだか。
704名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 16:33:51 ID:FpwM4gLa0
>>703
「今は」全国展開していない、ってだけじゃん。
705名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 16:35:29 ID:9f3x3Xfz0
それを言い出したら「今は」関西に展開してないだけのプレナスが立場無い。
706名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 16:56:20 ID:oDT88ODt0
ハークスレイは嫌がらせ、因縁訴訟しかできない無能。

プレナスは着々と実績を積み重ねて研鑽してきている、本業重視の会社。

どっちが勝つかなんて、火を見るより明らか。

マルコフーズも、プレナス地域でほっかほっか亭についた裏切りオーナーも地獄逝きは最初から
わかっていた。なぜそっちについたのか、その理由が不思議。
707名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 16:58:57 ID:fLLEVZL60
徳川=ほも
豊臣=ほか
時代の流れに乗れなかったほかの奴が悪い
708名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 17:00:10 ID:iBUls2At0
ハースクレイは無茶苦茶な会社だと思うが、プレナスもマトモとは思えないぞ。
709名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 17:01:40 ID:fLLEVZL60
>>704
全国展開してないのは全国展開出来ない理由があるからだよ
味だって小さく展開してるから保ててるんであって巨大になると結局ほか弁みたいになる
710名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 17:02:34 ID:9f3x3Xfz0
マトモな企業が生き残れるような業界なわけないじゃんwww
と思う。
それこそ生き馬の目を抜くような。
プレナスが成長してるのも、そういいう血なまぐさい話と引き換えなのは承知してる。
で、ハークスレイも血なまぐさいんだけどヘタ撃ちすぎ。下の人へのダメージを考えたら致命的。
711名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 17:04:58 ID:fLLEVZL60
>>708
無茶苦茶な会社が因縁つけてきてるから排除してるだけだろ
資本主義にのっとって経営してるのにマトモじゃ無いとはどういう事だ?
訴訟してるハースクレイも本業じゃ勝てないから因縁訴訟で客の温情を得ようと必死なんだろ
これだって資本主義のやり方だ
ただ現実的に何の効果も無いってだけで
712名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 17:12:53 ID:oDT88ODt0
★<ほっかほっか亭>「ほっともっと」に105億円賠償提訴

・持ち帰り弁当の「ほっかほっか亭総本部」(東京)は16日、今年5月に自社チェーンから
 離脱し「Hotto Motto(ほっともっと)」を設立したプレナス(福岡市)が、契約に違反して
 弁当店を営業しているとして、105億9600万円の損害賠償を求める訴訟を東京地裁に
 起こした。

 総本部によると、フランチャイズ契約は、契約終了後も一定期間の類似事業を禁じている。
 プレナスはこの契約に違反し、既存のほっかほっか亭加盟店に対してもほっともっとへの
 加盟を勧誘した、としている。

 プレナスは「訴状が届いていないのでコメントできない」と話している。

こんな訴訟してますが、既にそのフランチャイズ契約は無効だと司法判断でてるわけです。
ハークスレイは既にキチガイの域に達してます。

しかも、ハークスレイは過去一度として105億円も稼いだ事ありません。
713名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 17:15:34 ID:oDT88ODt0
ほっかほっか亭の店舗オーナーもキチガイというか日本の経済システムの原理である自由競争を否定するような
アホ丸出し訴訟をやってます。

嫌がらせ目的で訴訟をつかっている汚い連中です。

http://sankei.jp.msn.com/region/kanto/gunma/090214/gnm0902140237001-n1.htm
ほっかほっか亭加盟店 「ほっともっと」のプレナスを提訴 群馬
2009.2.14 02:37

 新ブランドへの参加を拒否した店舗に対し、隣接地などへの出店で被害を与えたとして、持ち帰り弁当の
フランチャイズチェーン(FC)、「ほっかほっか亭」の群馬県内を中心とする加盟店オーナーらが13日、同社
から離脱し新ブランド「Hotto Motto」を運営するプレナス(福岡市)を相手取り、計約5000万円の損害賠
償などを求める訴訟を前橋地裁に起こした。原告弁護人によると、加盟店舗による訴訟の提起は全国初という。

 同弁護人によると、提訴したのは主に県内で「ほっかほっか亭」14店舗を経営するオーナー9人。「営業
妨害行為は到底是認できない」などとしている。

 プレナスのコミュニケーション室は「訴状が届いていないため、コメントを差し控えさせていただく」としている。
714名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 17:19:01 ID:oDT88ODt0
ハークスレイ=ほっかほっか亭のインネン訴訟のこれまでの結果

http://www.plenus.co.jp/new/index.php?action=pdf&id=122
事業禁止等仮処分命令申立却下決定に対する即時抗告申立ての結果に関するお知らせ
平成20年3月31日付で鰍ルっかほっか亭総本部が即時抗告申立てを行い、東京高等裁判所において審理されておりました
「事業禁止等仮処分命令申立却下決定に対する抗告事件」について、昨日、東京高等裁判所より、同社の即時抗告申立て
を棄却する決定を受領いたしましたのでお知らせいたします。
当該決定内容は、当社の主張及び平成20年3月28日付東京地方裁判所の決定の結論を東京高等裁判所が全面的に認め
るものであり、当社はこの判断を極めて妥当なものと考えております。
以 上

http://www.plenus.co.jp/new/index.php?action=pdf&id=142
標章使用等差止仮処分命令申立却下決定に対する即時抗告申立ての結果に関するお知らせ
平成20年3月31日付で鰍ルっかほっか亭総本部が即時抗告申立てを行い、東京高等裁判所において審理されておりました
「標章使用等差止仮処分命令申立却下決定に対する抗告事件」について、昨夕、東京高等裁判所より、同社の即時抗告
申立てを棄却する決定を受領いたしましたのでお知らせいたします。
なお、平成20年5月15日に創設した「ほっともっと」を全国的に展開し、お客様の満足を実現し続けることができるように、今後
も当社は邁進してまいります。
以 上

いずれもプレナスが事実上の勝訴。
特に、事業禁止等仮処分命令申立却下決定は、ハークスレイ=ほっかほっか亭総本部が主張する、ほっかほっか亭総本部
とのフランチャイズ契約が全く無効となっている事を確認したものであり、105億円賠償訴訟の法的根拠を最初から否定している
ものであります。
それでも、嫌がらせのため裁判をつかってインネンをつける。
それがヤクザな弁当屋「ほっかほっか亭」ハークスレイのやり口。

あなたは、そんな汚い人物が作る汚くて不味い弁当、食べたいと思いますか?
715名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 17:21:06 ID:iBUls2At0
結局、両方とも利用しない方がよさそうですね。
716名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 17:25:10 ID:oDT88ODt0
毎度の大阪民国悪徳企業ハークスレイ工作員毎度の 「都合が悪くなったら、どっちもどっちと言い張る醜悪作戦」ですねw
717名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 17:25:15 ID:Ipkq8kg00
うちの近所でホカとホモが近距離で営業してるんだが
気分的に、ついホモの方に行ってしまう
718名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 17:27:51 ID:LE+eJRwV0
>>717
や ら な い か?
719名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 17:34:06 ID:wdJBBEKC0
>>715
まぁ、そんなかんじだね
ちょっと前まではほっともっとの唐揚げ弁当うまいと思って食べてたけど
作り置きしている店の奴食べたらクソまずくてもう2度とくわねぇ
720名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 17:35:37 ID:Y0wIgoWR0
>>702
ググッたらオリジンってイオンの子会社じゃん

死体水の悪イメージが強く残ってる俺はカワネ
721名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 17:37:38 ID:wjrXtHiC0
ヤクザ企業vsチョン企業って感じ?
722名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 17:44:52 ID:IVX+sokVO
イエローキャブVSサンズって感じか
723名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 17:45:49 ID:Ax1IxiH1O
>>720
ドンキ傘下よりマシだろ
ドンキが買収したせいでコージコーナー利用しづらくなった
724名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 17:48:54 ID:1ZwDHElLO
>>720
ドキュソホーテが茶々入れなければ、
イオンに下る事無かったと思うよ。
725名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 17:49:24 ID:Y0wIgoWR0
>>723
あ、そりゃそうだ、つかどっちもどっちw
ここも内紛でごたついたんだね

でも、イオンがホワイトナイトって・・・
726名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 17:53:56 ID:7C4jC8Lk0
ほか弁は明らかに劣化したな。
プレナスをバカにしながら商品開発を丸投げしてたツケだ。
727名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 17:58:16 ID:ziMY674q0
ほっかほっか亭は看板を後生大事に抱きかかえて沈んでいくんだろうな。
728名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 18:08:01 ID:7J/CC3BW0
ほっかほっか亭の各店主は、あの変な女三人組が気持ち悪く踊るだけの
CM見て嫌にならないんだろうか。
729名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 18:11:54 ID:NBWqOOU70
>>693
ボリューム感出すには揚げ物がいちばんラクなんだよ
730名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 18:49:00 ID:Tv+DHjQ+0
>>729
それと素材がある程度鮮度を失ってもクオリティを維持できるのは大きい。
731名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 18:52:31 ID:3dAzXfGq0
ノン気がホモに食われたのか
732名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 19:05:24 ID:v8TDV9870

地方蔑視のツケじゃね?
過去の栄光にすがりつく創業者の怠慢じゃね?
現場を知らない管理部門やアホ経営者みたいな構造だな。
下剋上くらって終了だなw
733名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 19:10:36 ID:T+yt8WH/0
広報と商品開発が如何に重要か良く分かった
734名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 19:14:19 ID:zlK9/mfN0
こんな弁当じゃ心がほっかほかしないね
735名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 20:09:58 ID:2JZH731vO
今ハークスレイのFC店も契約満期になったらホモへ雪崩だろ土下座して

そうなったらハークスレイはどうするの?死ぬの?
736名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 20:11:08 ID:9f3x3Xfz0
正直、ハークに居場所が無いから弁当は撤退、外食にシフトするしか無いだろうと思う。
頼みの綱の「ほっかほっか亭」というブランドも、プレナスが過去のものにしてしまったから価値もない。
737小室 哲哉(仮:2009/02/26(木) 20:22:24 ID:7woSBT7O0
オリジンの悪口は俺が許さない
738名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 20:22:44 ID:P1sdXJky0
ほっともっとがほっかほっか亭の大株主なんだろ。
それでほっともっとが成功しているとなれば
その時点で勝敗は決まったようなもの。
739:2009/02/26(木) 22:28:52 ID:ndVD6zj60
>>621
ほっともっとはどうなの。値段もメニューも似たり寄ったりだけど
740名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 22:31:53 ID:+ldGOeyi0
あまりの執念深さに
ID:oDT88ODt0をNGに入れてみたら、スレが簡潔になったわ。
完膚なきまでに叩き潰される総本部、ってのを見てみたいね。

自分の家から徒歩県内にはほも弁、ほっか、どちらもないのだが
(東京都練馬区郊外)新宿行きのバスに乗ったらほも弁たくさん、
ほっかは1件だけあった。
豊島区はほも弁が制圧してるみたいね
741名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 22:34:19 ID:eA2uVaKt0
>>551
自己責任は当たり前
でもお前の言は結果論でしかないだろうが
成功したものが当時下した判断が正しかったから勝った、と言えるほど世の中は単純じゃない

しかし個人的に恨みがあるかのように感情的なのは一体何なんだよ・・・・
742名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 22:42:21 ID:QO1qJgjw0
>>740
関東はプレナスが元々やってたから
ほっともっとが多いのは当たり前っちゃ当たり前だな
743名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 22:42:56 ID:oDT88ODt0
>>740
こういう卑怯者がハークスレイの手先ですw
裁判結果をみるのが相当堪えたようですねwwwww
744名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 22:47:17 ID:AxY8o/vOO
ホモがノンケを喰う
こんな世の中じゃ
745名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 22:47:33 ID:oDT88ODt0
>>741
結果論じゃなく、ほっかほっか亭グループをひっぱっていたのがプレナスだと
店舗オーナーなら知っていた。

つまり、それを知っていて裏切ったんだから結果論でカワイソウじゃなく、最初から
負け犬になる方向へ舵をきった裏切り者にして馬鹿だっていってんだよw

連中は、部外者じゃなく事情を理解していた。より大きな自己責任を負うべき存在。

そいつらが当然負け犬になっていながらこんな無様にして論理性のないキチガイ訴訟
起こすんだから爆笑噴飯モンだってこった。

http://sankei.jp.msn.com/region/kanto/gunma/090214/gnm0902140237001-n1.htm
ほっかほっか亭加盟店 「ほっともっと」のプレナスを提訴 群馬
2009.2.14 02:37

 新ブランドへの参加を拒否した店舗に対し、隣接地などへの出店で被害を与えたとして、持ち帰り弁当の
フランチャイズチェーン(FC)、「ほっかほっか亭」の群馬県内を中心とする加盟店オーナーらが13日、同社
から離脱し新ブランド「Hotto Motto」を運営するプレナス(福岡市)を相手取り、計約5000万円の損害賠
償などを求める訴訟を前橋地裁に起こした。原告弁護人によると、加盟店舗による訴訟の提起は全国初という。

 同弁護人によると、提訴したのは主に県内で「ほっかほっか亭」14店舗を経営するオーナー9人。「営業
妨害行為は到底是認できない」などとしている。

 プレナスのコミュニケーション室は「訴状が届いていないため、コメントを差し控えさせていただく」としている。

ライバル店舗できたら、そっちの方が魅力あってお客さんとられたニダ! 賠償するニダ!
さすが大阪民国企業 ほっかほっかキチガイ亭w
746名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 22:53:32 ID:vb+Igi37O
もともと九州は
プレナスに非ずんば、ほか弁に非ず
みたいな地域だから仕方ない
あ、僻地は別ね
747名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 22:55:14 ID:UM69NRP+0
長年愛用してきたゲームショップが潰れてしまった。
今月、ほか弁がオープンするらしい。
小学生の頃から、ちょっと遠くても、自転車こいで通っていたのに…。
ほか弁なんか今更いらねーーーよ
潰れてしまえぇぇぇぇぇぇぇ!!!!!
748名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 22:58:21 ID:UNefRdHE0
ほっかほっか亭って小汚いイメージしかないな。
ホモは近所にないから知らんが、
小奇麗なオリジンが出来て、ほっかには行かんようになった。
で、ほっか潰れた。
749名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 23:02:56 ID:eA2uVaKt0
> ライバル店舗できたら、そっちの方が魅力あってお客さんとられたニダ! 賠償するニダ!
> さすが大阪民国企業 ほっかほっかキチガイ亭w

だから落ち着けよ・・・・
事情を知っていたからプレナスに付いていくのが正しい判断だったというのは、お前が何をわめこうが今だから言える結果論なんだよ
それくらい理解しろっつうの
いちいち煽るなよ・・・・疲れる奴だなぁ
750名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 23:05:21 ID:+ldGOeyi0
ID:oDT88ODt0はなんでそんなに必死なの?
総本部壊滅が見たい!
って言ってる人が総本部の手先のわけないだろ。
高見の見物なんだからもっと肩の力抜けよ。

うちの近所にはオリジン弁当しかないからどっちでもいいんだが
「他の店出されたから潰れちまった!賠償しろ!」って裁判が
いかにアホらしいか見物したい。
751名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 23:10:49 ID:qoDe8x2A0
ほっかほっか亭のマルコフーズ自己破産pgr
ほも弁歓喜www
752名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 23:12:03 ID:FpwM4gLa0
もうエーピーのフローズンとれたて弁当で良いや。そんな気がする。


エーピーなくなるけどw
753名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 23:12:30 ID:9f3x3Xfz0
九州にオリジンが少ないからわからんが、いちいち引き合いに出すほどの店なんだろうか。
754名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 23:16:58 ID:FFle7ZvR0
>>751
ほもべん言うな
以下ほもべん禁止
755名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 23:21:24 ID:+ldGOeyi0
オリジンって全国展開じゃないんだね。
この抗争スレ見るまで知らなかった。
オリジンは味はいいんだけど、全然お手頃感がないからなぁ。
オリジンで満腹になるまで食べたらカネかかる。
近所にオリジンしかないからたまに食うだけ。
もうちょっと安くないとほも弁に対抗出来るとは思えんね。
756名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 23:21:27 ID:c/1Ni9dN0
>>753
オリジンは美味しいよ。
757名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 23:22:37 ID:cy2zIbWf0
>13
おもすれー
なるほどねー
758名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 23:27:26 ID:G1Ek9ehl0
>>749
結果論じゃないと思うぞ。
結果論というのは、どっちの可能性も結構あるという場合に言えること。
オリンピック金メダルの選手と素人の自分が競争したら自分が勝つと言ってたやつがいて、
実際に競争したらやっぱり負けて、最初から負けるとわかってただろ、と言ったら、
そんなのは結果論だ、と返すのは間違っているだろ?

プレナスが有利だというのは分裂前から客観的な数値でも明らかだった。
唯一の不確定要因は総本部の差し止め請求だったが、これも法律に詳しい人なら、
契約更新を拒否した側からの申し立てが認められるはずはないとわかっていた。
といっても、地裁には変な裁判官がいるからなぁ、ということだけが不安要因だったが、
実際に3月末に総本部の営業差止請求が却下されたことで、このリスクもなくなった。

だから4月1日以降に、一般の客が知らない内部の事情を知っていたくせに、
総本部が勝つからプレナスを裏切るのが正しいと思っていたオーナーというのは、
昭和20年8月9日以降に、一般国民の知らない内部情報を知っていたにもかかわらず、
絶対に大日本帝国が勝利するぞと信じていた軍人と同じ。
これは結果論とかいうレベルの話ではない。
759名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 23:33:41 ID:eA2uVaKt0
>>758
それはほっか側に残った側の事情を全て把握している人間だけが行える判断だ
ほっかに残った者を劣る者としたい思考が透けて見えてて萎えるよ

しっかしなんでこうも分かりやすい答えを求めるのかねぇ
760名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 23:40:50 ID:9f3x3Xfz0
ほっかに移った人と言えばコバンザメさんだけど、あの人はプレナス時代からアレだったんで見切りつけられた感じ。
そういう人も少なからずいるのかなと思う。
同情はするが…本人の人間性の問題だよなこれ。
761名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 23:50:23 ID:xbJ+kvRX0
近場にすき家と松屋が出来てから、弁当屋に行く機会が大幅に減ったなぁ
762名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 00:01:22 ID:ss9Y0r/d0
弁当買うならセブンかすき屋で牛丼かな
もう何年もほっかには行っていないねぇ
763名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 00:06:18 ID:ZYNthJ7m0
スーパーさえきの弁当もうまいよ
764名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 00:25:40 ID:fM8S48aS0
>>761
松屋はともかくすき家に行ってるのかよ。
近所のすき家に客入ってるの見たことねー。
765名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 00:27:28 ID:dxzJW0aQ0
>>759
見苦しいよあんた。
766名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 00:28:54 ID:BkOvZ15/0
ほっかほっか亭とかオレンジ弁当とかこう言う店って
作ってるヤツが会計もやるから、紙幣や硬貨を触った手でそのまま
料理を手掴みしてるんだよな。それを見てから買わなくなった
おまいらは気にならないの?
767名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 00:32:29 ID:z2YZLRbB0
>766
オレのよく行く店は、ちゃんと奥の厨房に入ると手洗ってるよ。
768名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 00:36:21 ID:BkOvZ15/0
>>767
そんな店もあるの?多数の店舗を利用したけどみんな金を受け取った手で
そのまま唐揚げと手掴みしてた。

あと立ち食いソバやでも券売機が無い所は金を触った手で
ソバやうどんを手掴みしてたな
769名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 00:42:20 ID:z2YZLRbB0
食材を直接手で触るって無いでしょ。菜ばしかトングかビニール手袋使ってる。
お金触ってなくても、から揚げ直接手づかみされたら行かないわ。

>768の行く店は凄いな。
770名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 00:44:51 ID:BkOvZ15/0
>>769
>食材を直接手で触るって無いでしょ。菜ばしかトングかビニール手袋使ってる

いやだから、こう言う店の方が珍しいから
771名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 00:45:44 ID:dmpL1mKd0
>>767
絶対にどこもしている。O-157の事件以降、食中毒のリスクにはナーバスになっているからな。
紙幣触った手で食品扱っているなんて言っているのは陥れる意図があるか、単に観察力が無いだけ。
到底信用できる情報ではない。
772名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 00:46:19 ID:lLAvnQ330
うちのとこは会計係りの人はバックからゴムかけて出てきたのを
注文の合間に袋に入れて渡してる
受注→会計→袋詰め→客渡し で結構忙しいようで(お茶などの買い物もあるし)
唐揚げ手掴みしてるヒマは無いようですw
773名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 00:51:15 ID:dmpL1mKd0
>>763
近所にあるが弁当買ったこと無いな・・・。明日買ってこよう。情報サンクス。
東急ストアのお惣菜もウマい。
774名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 00:53:38 ID:BkOvZ15/0
>>771
いや、目の前で見たんだけど。最初に注文を受けて金払って
その後冷凍庫から唐揚げが入ってる容器からおもむろにさっき金を受け取った
手で唐揚げを一つまみして油の中に入れた。俺もうわーと思ったが
火に通してるからまあ良いかなと考える事にした
775名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 00:55:33 ID:c9GMk8uV0
みんな、なんのかんの言ってるけどね、
吉野家の牛スキ鍋定以上に旨いものはね、
この世にないんだからね?

ジャンルが違うから黙ってたけどさ。
776名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 00:58:48 ID:lLAvnQ330
>>774
それがマジなら本部へメール送ったらいいと思う
仰るとおり唐揚げは油で揚げるけど、それ以外に影響無いとは言えないし
自分ならそこの店舗自体で意識改善してもらわないと気持ち悪い
777名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 01:01:49 ID:BkOvZ15/0
>>776
いや、そこの店だけじゃなくて、別の店(別のチェーン店)でも
金触った手で作ってたよ。だから俺はこの手の店はそい言うものだと思ってるが

後、券売機が無い立ち食いソバやも同じでしょ。立ち食い何て料理人が手を洗ってる時間など無いし
778名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 01:02:21 ID:dmpL1mKd0
>>775
どこまで弁当のカテゴリーに入れるかが微妙だよね。
松屋とかレパートリーも豊富だし、弁当屋といっても良い気もするけど。
さぼてんのとんかつ弁当も安くて揚げたでで美味いし捨てがたい。

だけどカテゴリーの枠を広げるとほっかほっか亭もHottoMottoも、どうでも良くなっちゃう。
779名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 01:03:19 ID:azk35myy0
金触った手くらいでぶつぶつ言うくらいなら、
弁当なんか食わない方がいいぞ。
780名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 01:03:57 ID:lLAvnQ330
>>777
あまり店員数の必要ない忙しくない店舗ですか??
立ち食いにしても会計の人が調理場兼務って見たことないけどなあ
781名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 01:07:36 ID:c9GMk8uV0
>>778
もういいよ、ほか弁もほも弁も。
オレ大学んとき一生分食ったしもういらないw

さぼてん行こうぜさぼてんw
782名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 01:08:00 ID:BkOvZ15/0
>>780
立ち食いソバやで会計専門の人を置いたら
やっていけないのでは?

>>779
いや、金は相当汚いぞ。チンコ触った手で触れたり、ウンコ触った手で触ったりしてるぞ
雑菌まみれだと思われ。
783名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 01:08:43 ID:wZ/M0sFW0
俺はベントマン
784名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 01:10:08 ID:oCs2QXp50
>>775
昔は吉野家の大ファンだったが、
狂牛病騒動の時、客の命より会社の利益を優先する態度を、
公然と示してはばからない姿勢に嫌気がさして、
あれ以来一度も行かなくなった。

松屋も何年か前に売り出したのが薬品味で吐き気のする糞まずい牛丼で、
調べたら危険な中国産を承知で使っていたということだったから、
それ以来できるだけ行かないようにしている。
行っても、鶏肉か豚肉しか食わない。

そういうわけで、
アメリカ産や中国産の牛肉を食べたくないので、すき家ばかり行っている。
弁当屋も、産地をホームページで公表しているほっともっとしか食う気がしない。
785名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 01:10:08 ID:lLAvnQ330
>>782
立ち食いの会計の人は食器下げたり洗ったりカウンター拭いたりで忙しいよ
余裕があるとトングでナルトとか乗っけてたりはする
786名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 01:10:20 ID:IN+WflUF0
>>782
とりあえず、店舗晒してみたらどうよ?

俺は弁当屋で手づかみって見たことないから、信じられんなあ
店舗晒せば、誰か近くの奴が見に行ってくれるかもしれんし
787名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 01:11:46 ID:xBuWL7BLO
裁判で桁外れの収入印紙代出してたような
788名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 01:12:18 ID:iAml5tH+0
この規模の弁当屋で会計専門の店員置くところなんて普通ないぞ。
普通は注文聞きつつ厨房入って作りつつレジで会計しつつ…とやってるもんだが、

どこの店でもマニュアル上はカウンターから厨房入る前には必ず手を洗うようになっているはずだし、
たいていはカウンターから厨房に入る入口に手洗い場があって手を洗ってるはずだ。
789名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 01:13:38 ID:xWpjyUi20
おれはミキティ駅弁
790名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 01:13:48 ID:8o8A95D10
>>782
んなこたーない

名古屋駅新幹線ホームの立ち食いきしめん屋@俺調べ ではな
791名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 01:13:58 ID:dmpL1mKd0
>>777
券売機が無い立ち食い蕎麦屋ってのは相当客が少ないはずだからいくらでも手が洗える。
立ち食い蕎麦ってのは券売機があって始めて成り立つような商売だからな。
券売機がないってことは、立ち食い蕎麦では利益を出す気が無いってことだと思うよ。

でも、食中毒を出せば店が潰れるだけではすまない。あなたが気づいていないところで必ず手洗いしている。
そのぐらいのことがわかってなければ食品衛生責任者になれない。
792名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 01:15:00 ID:lLAvnQ330
どうも地域や利用店・店舗により客の入りが様々なため
話が噛みあわないようだね
793名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 01:16:04 ID:3xAIfnc10
>>1
794名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 01:17:07 ID:c9GMk8uV0
>>784
すきやって国産なの?
でもさ、狂牛病発症した人って世界でもほんの数人で、
中国の毒餃子で被害にあった日本人のほうが
率にして数万倍多い話になるんだぜ?

狂牛病に怒るならレトルト口に出来ないよ。。。 中国入りかもしらんし。
795名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 01:18:50 ID:BkOvZ15/0
>>788
そうか。という事は俺が言った店がたまたまマニュアルを守らない所だったのかな?
じゃあ、今度また別の所に行って見るわ。ほか弁は美味しいから食べたいんだけど
金掴んだ素手で食材掴んだの見てから(一つの店だけじゃない)トラウマになっちゃってさ
796名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 01:18:53 ID:N0L9iyEn0
ほか弁頑張って欲しかったなー
797名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 01:20:05 ID:WB6fDwm60
こうなるのは予想できた
798名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 01:23:52 ID:dmpL1mKd0
>>784
>弁当屋も、産地をホームページで公表しているほっともっとしか食う気がしない。

これってどこにあるの?メニューを見ても産地表示が見当たらないんだけど。
799名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 01:26:36 ID:dmpL1mKd0
>>781
さぼてんは反則的な美味さ。あそこはとんかつ以外の揚げ物も格別に美味い。
800名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 01:29:48 ID:iAml5tH+0
>>795
手洗い場は客の側からは見えないところにあるところも多いからね。
(こればかりは店舗の造り方次第だけど)

ただし、手を洗っていようとも火を通す前の食材を素手でつかむというのはあっても
調理した後の食材を素手でつかむことはしない(最低でも使い捨て手袋かトングを使う)
と思うんだけどなあ。

自分も昔弁当屋でバイトしていたことがあるが、厨房とカウンター行き来するたびに
必ず手を洗っていたし、調理済み食材を素手で扱うこともなかったな。
801名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 01:35:25 ID:oCs2QXp50
国産は高すぎるし、脂身が多すぎて調理に向かない。
すき家の牛肉はオーストラリア産で、プレナスの牛肉はニュージーランドかオーストラリア。
スーパーの弁当の牛肉は、アメリカ産か、アメリカの隣のメキシコ産が多く、避けた方が無難。
中国産は、今の日本ではある程度仕方がないが、できるだけ避けたい。
だから、その姿勢を示している店に好感を抱く。
ただし、牛肉だけは勘弁してくれ。
何年前だったか、松屋でアメリカ産じゃない新牛丼という宣伝につられ、
徹夜明けに4キロ自転車こいで行った店で出された牛丼は、
食ってるときから違和感ありまくりで、店を出てから吐きまくり。
後で調べたら中国産だった。
そういうわけで、レトルトカレーでも何でも、
中国産とアメリカ産以外とはっきりしていない牛肉が入ってるのは買わない。
少し高くなっても基本的にチキンカレーかポークカレーか野菜カレーにしてる。
偽装表示は気にしないことにしている。
802名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 01:37:34 ID:dSLQkplh0
弁当屋で調理されたチャーハンは食わない事にしている
なぜならば・・・w

日本中の全ての弁当屋がそうじゃないのだろうけどもねー
803名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 01:37:59 ID:dxzJW0aQ0
>>798
http://www.hottomotto.com/menu/list/index.php?id=10&category=1

“原産国”ってボタンがどのメニューにもついてる。
あんたバカァ?
804名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 01:38:29 ID:c7NghmRO0
競合店が現れたくらいで倒産するものか?
805名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 01:39:08 ID:oCs2QXp50
>>798
たとえば東京のメニュー
http://www.hottomotto.com/menu/list/index.php?id=10&category=1

各商品の値段の左下の「原産国」をクリックする。
おおざっぱだけど、何も表示しないハークスレイの何億倍もまし。
806名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 01:39:16 ID:dmpL1mKd0
>>803
ありゃ本当だ。スマン。
807名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 01:47:33 ID:nDsnUbh20
潰されると騒いでる方も、かつては
細々とやってた個人弁当屋を潰してきただろ
808名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 01:50:12 ID:qjm61TFG0
なんだかんだ言ってもマルコのほか亭で働いてた人が一番あわれだな
809名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 01:50:43 ID:dmpL1mKd0
>>801
外食の場合、俺は牛肉は国産でも避けているな・・・。日本でも狂牛病は入ってきているし。
家で食うときもブランド牛しか食わない。滅多に食えないが。
810名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 01:53:09 ID:iAml5tH+0
>>808
まあ、一応店舗ごと総本部に引き取られてるらしいからクビになったわけではないようだが。
ほっともっとの競合出店で潰れたところは、その競合店で雇われているケースもあるらしい。
811名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 01:53:31 ID:3ZXzSnZ10
>>802
なんで?
チャーハン好きだから気になる。
812名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 01:58:48 ID:iAml5tH+0
>>802
弁当屋の話ではないが、某チェーン店のチャーハンは機械で作っているのを見たことがあるなあ。
加熱されたコンクリートミキサーみたいな機械に調味料とご飯や具を入れてスイッチ入れてぐるぐる回す。

人の手でなくても「あおり」ができてしまう…ってわけね。

別に安全上の問題はないし、これはこれでありなのかなと思った。
813名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 01:59:33 ID:Sqj7z5AS0
ほか弁で唐揚げ一つまみはありえないな。
ほか弁屋の唐揚げは大量に仕込みしてあるから、大きなたっぱに
一口分にカットされた鶏もも肉(大抵ブラジル産)を仕込みの段階で
ほぼ完成されて後はフライヤーに放り込むだけなんだが、手づかみ
なんて全くありえない。トングを使うが、手でやればその後手を、
わざわざ洗わなければならないわけで。
全くありえないな。
814名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 02:02:18 ID:a0VCsgib0
>>805
前に見たときは「米」と「ライス」の表記が逆だったような気がする。
いつの間にか入れ替えたのか、見間違えだったのか・・・。
815名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 02:03:48 ID:iAml5tH+0
>>813
唐揚げの場合、衣を付けて形を整えてからフライヤーに放り込む必要があるが
トングで形を整えるのは難しい。だから手で丸めて入れるのが手っ取り早いし実際そうするでしょ。

もちろんやる前にもやった後にも手を洗うことは言うまでもないけどね。
816名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 02:04:19 ID:dmpL1mKd0
>>812
ウチの近所のラーメン屋なんか炊飯器からチャーハンが出てくる。油ギトギトの炊き込みご飯みたいなのがw
もちろん美味しくないが、まぁサービス品だし、食えなくは無いが、これはチャーハンじゃないだろ、と食うたびに思う。
817名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 02:04:30 ID:nyaLEbeQO
>>810
弁当だけの赤字じゃないかもしれんが、会社に億単位の赤字を生み出した店舗なので
引き取られても遅かれ早かれ潰すでしょう
持っててもどうしようもない
818名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 02:11:19 ID:qQYGzz550
マクドナルドやケンタッキーのような外食産業が攻勢を仕掛けている今、国内の弁当屋が内紛を起こしている場合か!
この隙に、どんどんと外食勢にシェアを奪われてしまうぞ?
今こそ日本企業が一致団結して、外食産業を駆逐しなくてはならない。
819名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 02:20:52 ID:YBjhLOZJ0
オリジンは俺の最寄り駅とその両隣駅に店を構えていたんだが、
最寄り駅と西隣駅の店舗を閉店しやがった。

以来オリジンは信用していない。
820名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 02:27:31 ID:dmpL1mKd0
>>819
お布施が足りなかったんだよ。良くあること。
821名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 02:30:10 ID:yZw/dSRP0
商店主なんだけど、10年くらい前スーパーが近くに出店することになったのよ。
でも商法によってウチから数百メートル離れた位置に建てなきゃいけなかったそうな。
「営業妨害」に当たったと思うんだが、弁当屋には適用されんのかね?
822名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 02:31:51 ID:dmpL1mKd0
>>821
大店立地法にひっかかったんじゃね?
823名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 02:32:34 ID:av+CL8Jd0
スレ立て依頼してたけどずっと飛ばされていくから立たないんだと思ってたのに
今気付いた・・・
>>1ありがとう
824名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 02:34:56 ID:yZw/dSRP0
ぁー大店舗立地法ってありましたね。
素朴な疑問解けた。dw
825名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 03:02:47 ID:av+CL8Jd0
うちの近所図解

              .|  |              |  |
           ホモ弁|  |ビックリドンキー 吉野屋 |  |ローソン   リンガーハット
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ←国道
__________   __________   ________(片側二車線)
ケンタッキー  牛角 セブン|  |マック      スーパー| |
              |  |             | |

幹線道路沿いとはいえ共存しすぎだと思う
826名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 03:50:33 ID:z2YZLRbB0
>825
便利そうな場所だな。
827名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 05:53:17 ID:NrLeM7J00
>>825
これ国道1桁台沿いだろ
828名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 05:59:56 ID:cwX0NE150
>>827
神奈川だと1国でも、三桁の129だとほも弁ないよ。わき道でやってる。
堅実だわ。他も246の脇で、そこそこの交通量の場所。
一日に三食なのに食い物屋多すぎ。
829名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 06:18:14 ID:xuSFHYal0
>>825
DQN生息率高そうな地域だねww
830名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 06:59:43 ID:av+CL8Jd0
こんなところさ
ttp://maps.google.co.jp/maps?hl=ja&ie=UTF8&ll=33.272623,130.275098&spn=0.001034,0.001336&z=19

前はリンガーハットの向かいにあるパチ屋の駐車場の中にほか弁があったけど移動した
831名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 08:46:25 ID:GF76a6OAO
>>812 リンガーハットですね
あの機械、満遍なく加熱できるんで評判いいです
@厨房機器屋
832名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 09:32:58 ID:sz5dbWxr0
ほっもとっと
833名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 11:44:35 ID:rma2kumo0
ぼっこぼっこ亭
834名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 13:51:27 ID:yolFNVpSO
ぶっちゃけプレナスのほうがいいかな
青森に出張して思った
835名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 14:30:35 ID:AWc+CR+N0
836名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 14:57:27 ID:c9c6YtuC0
>>831
旧びっくりラーメン(現在はラ−メン一番かな?)でも
チャーハン自動製造マシンあるよねぇ。
初めて見た時は驚いたが、再訪する前に買収された。
現在は一番ラーメンも潰れた(江古田駅前)

機械でやっても構わないが、それを見せられると嫌な気分。
弁当屋の手抜きもわからないようにやって欲しいね。
837名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 14:57:43 ID:2lMynkHa0
>>599
近くの地元スーパーは、イオン系列になって惣菜がまずくなった。
冷えたホットモットから揚げの方がおいしい・・・
838名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 15:01:43 ID:2lMynkHa0
>>655
山口ですが、広島に行ったときは衝撃ですよ。
味はともかく、容器の色が・・・
839名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 15:08:55 ID:2lMynkHa0
>>702
オリジンは、おいしいけど、(東京にいたときは惣菜だけ買っていた)
全国展開じゃない・・・

イオン系スーパーと一緒に全国展開するかもしれないけど、スーパー弁当と競合する。
840名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 16:16:22 ID:9I8WcCA80
オリジンが出す生ごみの量は半端ないって聞いたな
客としてはどうでもいいんだけど
841名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 17:15:52 ID:dxzJW0aQ0
>>840
肥料になってるけどね。
842名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 19:33:41 ID:AF5KC0LP0
大阪にもいつの間にか谷町にほっともっとが出来てたんだな。
地下鉄乗り継いで弁当買いに行った。
福岡に長くいたんで、久しぶりに懐かしい味に出会いたかった。
唐揚げ弁当の味、変わってなくて嬉しかった。
もっと住んでる所の近くに店作ってくれよ。
843名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 19:42:13 ID:ZcXPpZcT0
チャーハンで思い出したが、リンガーハットのチャーハンて
セブンの冷凍100円チャーハンよりもズイマーだよな
844名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 20:34:57 ID:n54JT/br0
ハークスレイのHPで採用情報をみようとしたらビックリした
ほも弁のスーパーハカーにやられてるのかとおもた

ttp://www.hurxley.co.jp/
845名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 22:18:30 ID:93wQ7aYQ0
>>844
ブラクラ貼るな馬鹿
846名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 22:47:20 ID:a0VCsgib0
ん?何があった?
開いてみたけど普通の内容のようだけど・・・。
847名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 22:53:39 ID:dxzJW0aQ0
採用情報
848名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 22:54:44 ID:IxyJRGK20
うちのところは、ほか弁もほも弁もないぞ
オリジン弁当はあちこちにあるんだが・・・
849名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 22:56:03 ID:a0VCsgib0
もちろんそこも開いてみたけど分からなかったよ・・・。
850名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 22:58:57 ID:dxzJW0aQ0
>>849
ならどうでもいいんじゃね。
なんで粘着してんの? ブラクラハークスレイさん?
851名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 22:59:59 ID:oCs2QXp50
火狐で採用情報を見ると何度も更新しまくる状態になった。
情報リテラシのある人ほど火狐使いが多いから、
これじゃ情弱しか採用できないよ。
852名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 23:03:38 ID:a0VCsgib0
>>850
いや、だって気になるじゃん。ハークスレイの工作員なんかにしないでくれ(w
>>851みてようやく分かったけど、IEは大丈夫でFireFox, chromeはアウトだった。
これはマジでブラクラだな(w
853名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 23:13:30 ID:RcabuhrV0
醜い足の引っ張り合いだろうになぜかワクワクする。
ヤクザの抗争や合戦を見ているかのよう。
それともこれがメシウマなのか。弁当だけに。
854名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 23:40:56 ID:adlC0ZHG0
recruit/index_ht.htmlのJavaScript
855名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 00:28:14 ID:oV2UT0gt0
>>853
今のところ足の引っ張り「合い」にはなってないような気もするがw
856名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 00:48:08 ID:i9xqCb6v0
一方的なフルボッコだな。
最近、持ち帰り弁当の世話になっていなかったのだけど、
久しぶりにほっともっとで弁当を買ったら、
本当にほっかほっか時代の弁当そのまんまで吹いた。

他の弁当はあまりよく知らんけど、あの値段であの内容なら、
申し分ないからなぁ・・・・。
857名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 01:05:55 ID:yVYI+hAW0
今日もホモの威勢が良いねw
叫べば叫ぶほど嫌われるってわかってんのかな?
858名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 01:36:00 ID:I8YTRXwo0
>>815

>>813だけど、フライヤーに入れる前に形を整える?そんなことしねえよ。
そのままトングでつかんで放り込むだけだ。あんた素人か?
長く冷蔵状態だったらこねくりまわすがあくまでもトングで充分。
ハークスレイほか弁歴10年の俺が言うんだから間違いない。
まぁそんな俺もプレナスに移る用意は着々と準備中だがなw

あれ?こんな時間にチャイム。誰だろう?
859名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 01:55:56 ID:SHgjnk3i0
>>831
リンガーハットのチャーハン、機械になってゲロマズって聞いたけど、味の評判はどうなの?
少なくとも自分の周りの男性二名が、二度と食うかと憤慨してたんだけど。
手作りだった昔は美味しかったらしいけどさ。
860名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 02:07:39 ID:SHgjnk3i0
自分的には、
個人経営の総菜屋の弁当>>ほも弁>スーパーの弁当>>>>>コンビニ弁当
久しぶりにコンビニで弁当買って食ったけど、マズすぎて驚いた。
ほも弁がコンビニ弁当も世話してやればいいのに。
861名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 02:11:05 ID:i9xqCb6v0
>>857
こういう物言いの方がよっぽど嫌われるのは分かってないようだね。
862815:2009/02/28(土) 03:54:51 ID:oV2UT0gt0
>>858
ハークとプレではその辺りも違ってたんだな。
プレの場合は衣は液体状だからトングじゃうまく扱えないんだよ。
863名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 09:26:57 ID:Jxse5Unv0
>>855
プレナスがハークスレイの足をつかんだままぶんぶん振りまわしてる状態だな。
864名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 09:44:32 ID:y9P3ekGz0
法廷での戦いはハークの方が積極的じゃない?
865名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 09:46:13 ID:Jxse5Unv0
あんなに馬鹿みたいに訴訟してたら、ハークスレイ自体の印象が傷つくのに。
866名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 09:55:15 ID:KEKWW8WfO
ココノ会社は馬鹿しかいなかったのか?
まともな経営力見ればプレナスに付くのが当然だっただろに
867名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 10:00:38 ID:y9P3ekGz0
そんなゲームみたいに単純なものじゃないから。
868名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 10:11:26 ID:hYlUSvB90
まあ、静岡県民であるオレは
どんどんでしか買わないわけだが
869名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 11:10:26 ID:uSo9yafR0
ホモ弁のからあげ祭りお世話になりました。
ずっと300円ならうれしいな。
870名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 11:42:27 ID:yXBHYerv0
結局、オリジンが全部客持って行っちゃいました。
両陣営の工作員様ご苦労様です。
871名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 11:51:01 ID:ko5OXjjhO
結局どっち食ってもマズいw
872名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 12:59:26 ID:yVYI+hAW0
>>871
味じゃないんだよ。安ければいい。ほも弁がウケるのも安いから。
300円のから揚げ弁当が無くなったら誰も寄り付かなくなったのが良い証拠。
873名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 14:37:03 ID:ODmwy1eb0
>>872
それでお店がつぶれないとは奇跡だね
874名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 14:39:52 ID:yVYI+hAW0
>>873
そのうち潰れるんちゃいますか?
875名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 14:48:03 ID:GPCPsBZ70
いやけっこうんまいよ。あったかいしね。

ただのり弁とかについてる魚のフライがどんどん小さくなってきたw
876名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 15:07:21 ID:L/mLpEB10
最近知ったんだが「ほも弁」って一般的な言葉なのか?
877名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 16:35:46 ID:tTOZtgV+0
うちの近所にはほっともっとしかないが
ほっともっとに買いに行くことを「ほか弁で買ってくる」と表現するから
実際は使っていないなぁ
ネットだと区別するために「ほか弁」「ほも弁」になるが
878名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 16:36:37 ID:ODmwy1eb0
>>874
神様にお祈りだね
879名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 16:42:47 ID:YPBxDxpG0
>>13
中傷ビラってどんなの
880名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 16:43:04 ID:dPk39jzqO
>>576

すでに2ちゃん用語じゃないよ
リアルでも使われている
881名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 16:46:36 ID:YPBxDxpG0
>>205
ほっともっと放火されるんじゃね?
882名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 16:57:28 ID:E/bYYGEA0
狙ってきっちり倒せるとはすげえ。
883名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 17:22:24 ID:cKSgGDBg0
>>877
確かに「ほっかほっか亭」だと「ほか亭」だな。
まあ、「ほっかほっか亭の弁当」の略なら「ほか弁」になるが。
884名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 17:32:30 ID:pasoiwKE0
>>864
裁判つかった嫌がらせだけどね>ほっかほっか亭の裁判連発

結果はほっかほっか亭全敗。
そのうち、まとめて反撃喰らうと思われ。プレナスはやられっぱなしで終わらせるような会社じゃない
と思う。
885名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 17:44:50 ID:UNsNMtPh0
熊本県内の某市競馬場近くでは
ほも弁×ほか弁が
道向かいに並んでる。

この戦いを最も象徴してる風景だと思った
886名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 18:11:30 ID:yVYI+hAW0
>>884
いやプレナスはほっかほっか亭には手を出せないよ。
だから近隣出店なんてバカみたいな方法をとっているわけ。
いずれ金が足りなくなるよ。あんなやり方じゃ。
887名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 18:33:02 ID:tTOZtgV+0
>>886
これの前のスレの時の裁判ネタ(>1にあるやつね)が
「近くに店を出されて損害をこうむったので訴えてやる」だったんだが
訴えたのは「ほっかほっか亭」で、訴えられたのは「ほっともっと」だったんだよね
出店ペースはどちらも急ぎ足なんだけど
敵地に立てて生き残っている数が多いのは「ほっともっと」のほうだそうだ
888名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 19:03:57 ID:ODmwy1eb0
>>887
つか、その人ほっかほっか亭の関係者だと思うぞw
889名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 20:14:34 ID:T2yg+Frx0
まさかホモ弁がほか弁に勝つとは・・・
国民はどんだけホモが好きなんだよw
890名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 21:15:19 ID:MEIGOcTp0

弁当は野菜が摂取できない
891名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 00:09:50 ID:3L+GIT8d0
>>886
その前にハークスレイのほうがやばそうだけど?
892名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 01:12:34 ID:iUI6QD1Z0
ホモってほかとは違うのか
ほかがホモに改名したのかと思ってた
メニュー全部ほかのパクリだしどうしようもないとこだな
中国の海賊版ゲーム機みたいなもん
こんなヤクザなチョン企業がのさばるようじゃ日本も終わりだな
893名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 01:34:21 ID:iht/wAC70
ロイヤリティーを裁判費用ばっかにつかうなよハークスレイw
って大多数はおもってんだろうな。
894名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 01:36:52 ID:34vOTaoK0
>>892
ほかがホモに改名したという理解で正しい。
改名しただけで店員も変わらないからメニューも変わらない。
もともと自分たちで作っていたメニューをそのままやってるだけだから、
パクリというのは全くの誤解。
ほかを乗っ取った勢力の方が、
もともとのほかのメニュー(今のホモのメニュー)をぱくっている。
895名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 03:49:50 ID:xT/UT3jBO
>>892
わかりにくいが
実際にほか弁を売ったりほか弁のメニューを考えたりしてた弁当屋
「株式会社ほっかほっか亭」が今の「ほっともっと」


弁当は扱わずもっぱらロイヤリティを扱う会社「株式会社ほっかほっか亭総本部」が
今の「ほっかほっか亭」

だからホモ弁は味もメニューも昔のほか弁はそのものだし、
逆に今のほか弁は昔のほか弁とは別物、むしろ旧ほか弁=ホモをパクって少しでも似せようとしている
896名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 09:38:32 ID:o1ixer1R0
群馬県太田市のほっともっと内ヶ島店は
2〜3人待ち程度でも平気で1時間は待たせる。
美味しいのに残念。
897名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 10:36:45 ID:IzFKAKr90
>>896
それは商売なりたたんやろ…
24時間営業でも24人しか相手出来ないじゃんか。単価500円あっても12000円ってw
898名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 10:59:40 ID:Pq9H6XVL0
ホットショーケースもほっかほっか亭は批判してたくせに、今はパクってるしな
899名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 11:39:31 ID:GlVy1qfJ0
>>896
それ以前によく1時間も待つなw
900名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 11:56:32 ID:dCYsYjZ4O
たまたま団体の予約が入っていたのではと妄想
901名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 12:00:31 ID:5qhgiLD/O
じゃあ俺はほっとしょっと亭というのを始める。
902名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 12:05:04 ID:bXf2Dof9O
どっちも不味いから共倒れしてくれると嬉しいwww
903名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 12:08:54 ID:o5ds1v9yO
>>897
ピーク時間に合わせたメシの炊き上がりとか、油の交換をやってるタイミングだったら仕方ない
904名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 12:17:40 ID:c4vCbF0+O
『ほかほか弁当』は関係ないの?
中学生の時あったなぁ。
905名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 12:17:55 ID:df0zryeE0
マルコフーズの経営者が簡単な2択を間違えて自己破産したわけか
906名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 12:23:35 ID:40LejhSI0
ほっともっと食えない地域の人は気の毒だ。
クオリティが全然違うよ。
907名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 12:55:34 ID:zNyNRTer0
>>870
コスト抑えられないから中国食材使い続けますよ?とか逆切れしちゃうオリジンが勝つとかないわw
908板橋区民:2009/03/01(日) 12:58:33 ID:VOJGLtlRO
俺はほっともっとよりも牛丼太郎のほうが旨いと思う
909名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 13:00:51 ID:F3Q8Lki50
オワタな。
910名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 13:01:57 ID:/6Dd8m080
この記事見て昨日ほっかほっか亭の弁当最後かと思って買ってきた。
250円にしては量が多めだったよ。
ホットモットがすぐそばにあったな。
こういう業界ってやり方同じだよね。
911名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 13:02:34 ID:LJGVjNcu0
>>904
あったねえ>ほかほか弁当
「ほっかほか弁当」とか類似の屋号もたくさんあったけど、
いつしか「ほっかほっか亭」の前に雲散霧消し個人経営と思しき
弁当屋に変わっていったりしてたなあ。
912名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 13:11:10 ID:L0s49uAT0
ぽっかぽっか亭っていうのもあったぞ
913名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 13:11:22 ID:G+XXIipI0
>>910
自動車ディーラーも紳士服チェーン店もコンビニも近くに建てる
基本ですね
914名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 13:17:53 ID:EUPUG27d0
元祖と本家の抗争ですね。わかります。
つーか馬鹿だろw
端で見ているとおもしろいが、巻き込まれたその他一般がご愁傷様だな。。。
915名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 13:27:57 ID:z0KAt/Ov0
>>914
マルコがdだ理由の一つは傘下のFC店舗が大挙してプレナス側に寝返ったからじゃなかったっけ?
つまり、先見の明がある店は助かってる。
916名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 13:34:26 ID:3L+GIT8d0
総本部だって、1から店舗立ち上げるのが面倒だからプレナス系のFCを引っ張ったんだよな。
プレナスが近隣に店舗造ったからひどい、とか、そんな言い分は通らん。
917名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 13:37:55 ID:z0KAt/Ov0
>>916だいたい総本部だってぶつけてきてる。
宮崎じゃ3店舗中2店舗はプレナスにぶつけてる。矢の先店の場合、立地的にほっか亭の方が圧倒的に有利。
918名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 13:46:59 ID:3L+GIT8d0
>>917
それでほっともっとに負けてたら世話ないな宮崎。
福岡なんて流通経路も怪しいのに、市内に4店舗造っちゃってどうするんだよと。
マルコー潰したせいで余計辛くなったんじゃないか?
919名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 14:32:20 ID:9WV+WaH40
このスレはプレナス関係者およびHottomotto支持者による妄想スレとなりましたw
920名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 16:32:14 ID:TuoHh6Bj0
>>919
現実から目を背けたくなるのはわかるが、
自業自得だからもうどうしようもないんだよ。
921名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 17:02:35 ID:nF2oUS4Y0
ほっかのほうが有利だという書き込みがあるようだけど、
一部の地域本部が倒産しておいて、ここのフランチャイズ店を開こうというのは
どう考えても、もうごく限られた人間だけだろ。

そりゃ店舗の1つ1つなら競争激化、需要の変化、店長の采配の悪さなど、
色々考えられる要素があるけど、地域本部の単位になるとそういう話じゃなくなる。
922名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 17:39:38 ID:WjWftBH5O
年収1000万越えした今でもしょっちゅう海苔タル弁食うよ
なんか食いたくなる
923名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 17:50:29 ID:3Q9W5vqT0
何で分裂したん?
924名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 18:30:42 ID:z0KAt/Ov0
>>918
宮崎はプレナス時代のほか弁vsウィズンでもウィズンが押してた地域。
ブランド力より味が勝負の決め手になる。でも矢の先のほか弁行ってみたが正直微妙だった。
地元企業の野崎漬物という名前を前面に出す戦略も正直どうかと思う。
925名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 19:13:49 ID:OsAmnrDU0
>>924
宮崎出張で何回かウィズン食ったが正直味は・・・
926名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 19:25:10 ID:tJOmBDHQ0
ホモ弁のチキン南蛮は鶏肉がパサパサ。
どうにかならぬものか?
927名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 19:34:59 ID:dnl8nReSO
メシウマwwww
928名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 19:53:11 ID:r4oaKNMj0
ウィズンは、メニューを見ると美味しそうだったね。
929名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 19:55:55 ID:8wF7DQuD0

ほか亭の商標権を買い取って持ってるのはプレナス。
商品開発や管理システムなど企業戦略たてたのもプレナス。

ハークスレイ・総本部はぶら下がってただけ。
ただで商標を使わせてもらってる分、ましだろ。
930名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 19:59:02 ID:TsGtWw/rO
>>923

ほかがホモを虐めすぎたから独立戦争
931名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 20:00:44 ID:JgmI8Rb2O
>>923
経営と実務の違い。
経営者についていったのが潰れ、
実務主義だったのが独立した。
引き抜きをことわったら、ライバル店が出来たらしい。
プレナスは食堂も普通にやっているし。



弁当の方が美味しいけど
932名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 20:04:48 ID:JgmI8Rb2O
>>926
客の声として、会社に手紙を出せ。
933名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 20:06:03 ID:B7QDtgTF0
結局経営者が判断を誤っただけ。

934名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 20:06:30 ID:pyLBxhu40
明日、プレナスの株価は爆上げですか?
935名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 20:08:43 ID:lXgYeITZ0
なんだ、お店の周りをほっともっとの複数店舗に囲まれたか
936名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 20:18:03 ID:JgmI8Rb2O
>>934
ホモだけが、弁当屋じゃない。
しかも、末端の一つに過ぎないし
937名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 21:32:27 ID:vSpPgbo5O
オリジンとかな。
938名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 22:56:53 ID:BEMcMCpC0
ホモ弁スポーツ弁当のCMやってる
939名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 22:58:50 ID:kiA5jPo30
940名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 23:01:03 ID:Xbci5XNj0
なんかさっきテレビで
ほっかほっか亭のCMを観た気がするのだが
気のせい?
941940:2009/03/01(日) 23:03:41 ID:Xbci5XNj0
あ、すまん。自己解決しますた
942名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 23:07:18 ID:6wJmW1dH0
>>13
>FC事業として繁盛 ほっかほっか亭総本部設立
>*このときの九州地域FC会社がプレナス、関西地域FC会社がハークスレイ、東日本はダイエー

ここでもうわからん
総本部ってのはプレナスでもハークスレイでもダイエーでもないの?
いったい何者?
943名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 23:24:15 ID:p0APV3UZ0
ほっかほっか亭フランチャイズの創業者グループが旧ほっかほっか亭。

ダイエーが経営危機でほっかほっか亭のグループ事業から撤退し、資金難に陥った時
ほっかほっか亭総本部株を購入する事で資金提供し、ほっかほっか亭総本部を救った
のがプレナス。

その恩人プレナスを裏切ったのが旧ほっかほっか亭総本部。
旧ほっかほっか亭総本部の創業者らが、関西地区本部やってたハークスレイに過半数の
株式を売って、ほっかほっか亭総本部をハークスレイが飲み込む事により、
ハークスレイの7倍大きな、かつてほっかほっか亭のフランチャイズ事業全体の経営危機を
救った恩人企業プレナスを支配下におこうとし、無理難題を次々ふっかけたのが、ハークスレイ
資本になった 新ほっかほっか亭総本部(現在のほっかほっか亭)

恩知らずの屑どもなんだよ。旧ほっかほっか亭総本部、ハークスレイ、ハークスレイ傘下の
ほっかほっか亭オーナーども。
944名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 23:29:02 ID:blk6wY/T0
オーナーを叩く奴の神経が分からん。
ちゃんとフランチャイズ料を払い指示どおりに経営をしたオーナーだぞ??

いわばお客さんみたいなもんだ。

ちゃんと金はらってるのに、潰れそうになったり、
うま味を感じて買い取ったりはフランチャイズ側の責任。

基地外だろ>>943は。。。
945名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 23:39:21 ID:p0APV3UZ0
ほっかほっか亭加盟店 「ほっともっと」のプレナスを提訴 群馬
2009.2.14 02:37

 新ブランドへの参加を拒否した店舗に対し、隣接地などへの出店で被害を与えたとして、持ち帰り弁当のフランチャイズチェーン
(FC)、「ほっかほっか亭」の群馬県内を中心とする加盟店オーナーらが13日、同社から離脱し新ブランド「Hotto Motto」を運営
するプレナス(福岡市)を相手取り、計約5000万円の損害賠償などを求める訴訟を前橋地裁に起こした。原告弁護人によると、
加盟店舗による訴訟の提起は全国初という。

 同弁護人によると、提訴したのは主に県内で「ほっかほっか亭」14店舗を経営するオーナー9人。「営業妨害行為は到底是認
できない」などとしている。

 プレナスのコミュニケーション室は「訴状が届いていないため、コメントを差し控えさせていただく」としている。

なんかほざいたか、キチガイ、逆ギレ脳みそを電子レンジでチンして ほっかほっかキチガイ脳になってる恩知らずの上に
外道ヤクザなほっかほっかキチガイ亭のオーナーさんや。
お客さん? ヤクザの間違いだろw
946名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 23:50:01 ID:blk6wY/T0
訴える権利は当然あるぜ?
勝つかどうかは知らんがねw

無知はこれだから。。。。
947名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 23:52:51 ID:9WV+WaH40
>>946
その人はプレナスの内部の人ですよ。相手にしちゃだめです。
948名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 23:54:42 ID:8wF7DQuD0

「東日本地区のFC統括権+商標権」の所有者:総本部→ダイエー→プレナス
「関西地区のFC統括権」ハークスレイ(後に総本部の親会社になる)
「九州地区のFC統括権」プレナス(一部除く)
949名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 23:58:42 ID:p0APV3UZ0
>新ブランドへの参加を拒否した店舗に対し、隣接地などへの出店で被害を与えたとして

別の会社のライバル店に出店されたからお客さん奪われた。

「賠償シル ニダニダ」

なんてのは、自由経済のこの日本じゃ通用しないんだよ。

競業禁止についてもすでに司法判断でて、ほっかほっか亭総本部が、フランチャイズ契約を無視し、フランチャイジーの
プレナスを悪意をもって業務妨害した事が認められ、フランチャイズ契約そのものが無効。
競業事業禁止の申し立てはこれを却下するとばっさり徹底的にやられてるよな。

http://www.plenus.co.jp/new/index.php?action=pdf&id=122
事業禁止等仮処分命令申立却下決定に対する即時抗告申立ての結果に関するお知らせ
平成20年3月31日付で鰍ルっかほっか亭総本部が即時抗告申立てを行い、東京高等裁判所において
審理されておりました「事業禁止等仮処分命令申立却下決定に対する抗告事件」について、昨日、
東京高等裁判所より、同社の即時抗告申立てを棄却する決定を受領いたしましたのでお知らせいたします。
当該決定内容は、当社の主張及び平成20年3月28日付東京地方裁判所の決定の結論を東京高等裁判所
が全面的に認めるものであり、当社はこの判断を極めて妥当なものと考えております。
以 上

どんなキチガイインネンつけてるヤクザかおまえらのレンジでチンして完全に狂ってる脳みそじゃ理解できないんだろうけどな。
そんなキチガイがつくるのは、ほっかほっかキチガイ弁当。

そりゃお客さんもはいらんわな。
950名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 23:59:27 ID:blk6wY/T0
そういう移転そのものが、フランチャイズ料を支払って居る
善良なるオーナー様への裏切りなんだよな。。。

フランチャイズ側の守銭奴ぶりにはうんざり。。。
951名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 00:01:37 ID:HCWxsNHi0
弁当屋の材料の仕入先についてぼちぼちリークしてくれないかなあ。
怖くて食えないんだけど。
952名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 00:01:47 ID:2iNCP19B0
本部を非難する奴が多いが、マスメディア戦略は全部本部がやっているわけだが・・・
それに物流のシステムづくりも本部が手がけているわけだが・・・

それを自社でできますか?できないでしょ?
それに見合う報酬を本部はもらっているだけであって、
何の問題も無いと思うわけだが。

宣伝広告費、物流をスムーズに行かせる費用として考えれば至極妥当だと思うわけだがw
953名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 00:03:13 ID:viE8T9Dz0
ほっかほっか亭のCMってセンスないよな
おいしさが伝わってこない
食べたいと思わせれてない
954名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 00:03:14 ID:IUhGXcJW0
独立してぼっかぼっか亭にしたらよかったのに。
955名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 00:03:56 ID:9VqYUNGFO
大学の近くにあったホカ便に若菜瀬菜そっくりな店員さんがいてお世話になった。
振られたけど。
956名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 00:03:57 ID:3L+GIT8d0
>>952
そのマスメディア戦略も物流のシステム造りもプレナスに比べて後手後手の印象がぬぐえない。
もっと言えば、そういうとこにカネを使わなさすぎたのが総本部の敗因。
957名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 00:04:18 ID:+sWoWl1S0
なんというチキンレースw
958越の八口 ◆8Mouth1arg :2009/03/02(月) 00:06:18 ID:eK92YKdn0
傍から見りゃ、
こういう競争ほど滑稽なものは無いんだよなw

どうでもいいわ。弁当屋なんて

くだらねー
959名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 00:06:20 ID:h8KW8af10
フランチャイズ料タダどりする気かな?
仕入も宣伝も自分らでやれって言いだしたよw工作員

 ま さ に 鬼 畜 生 www
960名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 00:08:41 ID:FywG+EMV0
から揚げ弁当美味しかったお
961名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 00:09:08 ID:nwugwtG20
( ̄□ ̄;)!!?
うちの近くに建設中のほっかほっか亭はどうなるんだ?
不憫すぎる・・・
962名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 00:09:31 ID:8x547Ocw0
まぁほっかほっか亭の名前を借りて巨大化したんだから盗人はどっちかといえばプレナスだけどな・・・。

別にどっちがなくなっても一向に構わないがw
963名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 00:11:17 ID:nwugwtG20
つか、関東だから関係ないんだな・・・
964名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 00:11:37 ID:d7zi8PVg0
ほっかほっか亭に傘下する前からプレナスはデカイ会社だったけどな。
965名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 00:12:20 ID:jBB3JOiN0
やよい軒は、プレナスの方なんだっけ?
あれいいよね。
ごはんおかわりできるし。
966名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 00:13:26 ID:6KHwgUK70
プレナスは最初からのっとるつもりだったのかもな。
本部にスキがあったのだろうね。しかし日本人的じゃないね。まさに奇襲じゃねーか。
忠誠をちかったら最後までともに戦うのが日本人だったと思うのだがね。
967名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 00:17:11 ID:agwNnc0S0
>>851
だまっていわれたとおりのことをする
従順な労働力を求めてるんだよ。
968名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 00:17:44 ID:p1MJvIRd0
やよい軒は、好きだったがオレは行かないことにした。
あそこは直営経営なので、潰れても善良な人は損しない。
バイトとお客がちょっと困る程度。

嫌いな奴のモノは買わない主義です。
コンビニも直営なら行かない。
969名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 00:17:47 ID:d7zi8PVg0
不義理して、恩人に後ろ足で砂かけたのは、ほっかほっか亭総本部(創業者)
970名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 00:26:04 ID:9dL9GZ4m0
ほっかほっか亭は日本人を本気で怒らせて報復されてビビった朝鮮人みたい
971名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 00:34:37 ID:iy43YW7b0
>>966
ダイエーが撤退するときに株式会社ほっかほっか亭が買い取れなかったのが、直接的な原因だろ。
乗っ取りというか、ほぼ正統な手続きでほっかほっか亭の主体になれる状態。
むしろハークスレイの方が横やりとしか思えない。
972名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 00:40:33 ID:vNjpyfUd0
歴史をたどろう。
プレナスは大金を払ってほっかほっか亭とフランチャイズ契約を結び、
送られてきたマニュアルに忠実に従って営業を始めた。
だが、マニュアル通りに作ると味も悪いし効率も悪いしどうにもならない。
客足は遠のくばかりで大赤字、会社は倒産の危機に陥る。
ここでつぶれてなるものか。本当に大事なのはマニュアルではなくお客様だ。
お客様が本当に求めているものを提供しさえすれば勝機があるはずだ。
そう確信したプレナスは方向性を転換する。
実験店舗を作って、毎日食材や調味料の配合を微妙に変えたお弁当を提供し、
実験に協力してくれたお客様の反応をフィードバックさせて、
プレナス独自のお弁当をどんどん開発していった。
当時の九州は、お弁当屋の戦国時代。似たような屋号の店が乱立していた。
そうした中、プレナスが勝利を収めることができたのは、
決してほっかほっか亭の屋号や本部提供のマニュアルがあったからではなく、
プレナス自身が血のにじむ努力の末獲得したノウハウがあったからなのだ。
973名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 00:54:20 ID:Vt/BcuiA0
>>972
プロジェクトXのセブンイレブンジャパンみたいだな。
セブンイレブンはアメリカの親会社の倒産を救ったのだがw
974名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 00:55:46 ID:9FncmBIQ0
ホモは正義!
975名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 01:05:51 ID:vNjpyfUd0
>>973
ダイエーの経営破綻の時のほっかほっか亭消滅の危機を救ったのもプレナス。
その恩を忘れたからほっかほっか亭はこうなった。
976名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 01:17:38 ID:8x547Ocw0
>>969
ほっかほっか亭の経営権をよこせって言ったのはプレナスじゃん・・・
977名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 01:18:07 ID:Qvua+7yf0
今後仮にハークスレイが「ほっかほっか亭」をプレナスに売り渡たとしても
プレナスは「ほっともっと」を「ほっかほっか亭」に戻すことはないだろうな。
当面「ほっと」「ほっか」の2本立て…というのはありうるが、
プレは、自分のやりたいようにできる「ほっと」を展開の中心に据えるだろう。

もはや「ほっかほっか亭」の看板はハークスレイの手にかかっているが…ハークは看板を守り通せるかな。
978名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 01:22:39 ID:iy43YW7b0
>>976
44%もの株をどこだか知らない企業に持って行かれる危険を取り除いてくれたのだから、
それぐらいの要求は割と正統だと思うのだけど違うのか?
44%といえば連結子会社に限りなく近い状態じゃないか。
979名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 01:22:59 ID:vNjpyfUd0
>>976
プレナスがそんなことを言ったというのはデマか妄想。
そう言ったのはハークスレイ。
言うだけでなく創業者に大金を払って実際に手に入れた。
その後、暴政が始まり、プレナスが逃げ出したというのが真相。
980名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 01:23:38 ID:E8v0gG10O
>>966
総本部の株がハークスレイに渡るまでは、総本部とプレナスは長年二人三脚の関係で
それなりに上手くいっていたのよ。

だが創業者がハークスレイに株を譲渡し、ハークスレイが総本部を子会社化すると
とたんにプレナスに無理な要求をつきつけるようになり、急に両社の争いが絶えなくなった。

これまで、ほっかほっか亭のメニュー開発や仕入れ、広告、ほとんど全ての仕事を担ってきたのがプレナスで
プレナスがほっかほっか亭そのものだったから
こうなると分裂避けようがない。
981名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 02:07:47 ID:xZkBBNn20
時系列で見る限り乗っ取る気満々だったのはどうみてもハークスレイなんだがw
982名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 02:08:38 ID:Qvua+7yf0
それなりの規模のフランチャイジーがこうもあっさりと潰される…
というのは「ほっかほっか亭」陣営にとっては頭の痛い話だわな。

フランチャイズというシステムは、FCが儲けて(そして本部にも実入りがあって)ナンボのシステム。
儲けるどころか1年もたずに破綻となると他のFCも心中穏やかではないだろう。

マルコが残した店舗は地域本部が引き継いでいるようだが、プレナス店舗に対抗できるような手立てを
早急に打たないと、本部自体のダメージばかりではなく他のFCの離反をも招きかねない。
「ほっかほっか亭」にとってはまさにこれからが正念場か。
983名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 02:18:31 ID:vNjpyfUd0
>>982
プレナス地盤の九州で、創業以来プレナスのフランチャイジーだった会社が、
総本部への寝返りを表明するのはとても勇気のいることだったはず。
ずいぶん迷って決断したことだろう。
どんなことがあっても総本部が精一杯支援すると約束したからこそ、
迷いを吹っ切ることができたのではないだろうか。
総本部は救援の求めになぜ応じなかったのか。
マルコフーズを総本部が買い取るという手もあったはず。
実際に総本部がやったのは、マルコフーズをつぶれるにまかせ、
あとは店舗網をそっくり頂くということ。
マルコフーズの自業自得とはいえ、総本部はひどすぎる。
984名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 02:20:20 ID:9Db9+JMy0
分裂前は「ほっかほっか亭」の知名度を失うのは痛い、
なんてことも言われてたが、もう気にならなくなってしまったな

結局駐車場の広い店舗たくさん出して、
毎月のように新メニュー出して、
イメージのいいCMうって、
サービス券配って・・ってやってたら

プレナスとハークの話を知らない人でも
普通にほっともっとを選ぶようになってるもんなあ
985名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 02:33:30 ID:pNOwYS5c0
自分がやっていた弁当店に比べ
弁当の種類が多く、品数も多いほも弁
986名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 02:45:07 ID:+XTqOccY0
>>983
マルコはプレナスと仲が悪かったんだよ。元々。ほっかほっか亭の看板がなければ一緒になることはなかっただろうな。
鹿児島食品サービスも同様。
その経緯から熊本のFC店は丸々抱えてほっか残留できると踏んだんだろうが、実際は大挙してプレナスに寝返られてしまった。
鹿児島はそれなりの店舗を維持できたし、地理的に刺客店舗が難しい(市街地が狭い)ので持ちこたえてるが。
987名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 03:08:34 ID:MzQTqBo00
昔たべていたほっかほっかていの弁当は、美味しかった。
でも昔も今ものり弁の白身魚フライの魚は、深海魚みたいなのとかが原料だから
実際見るとキモイ(細長いらいぎょみたいなやつ)
とれる場所も
南米の泥水みたいなとこで原住民が足とかでとってたりして
食えないかんじ
って、ほかべんなのかぷれなすなのかわからないけど
脱税している魚卸業者がいってた。
988名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 03:15:53 ID:+XTqOccY0
>>987
ホキは見た目がアレだけどおいしい魚だよ。それなりの大型トロール船でないと無理(深海魚だから)
989名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 03:21:30 ID:MzQTqBo00
>>988
ホキって見た目雷魚みたいなやつですか?
990名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 03:24:24 ID:xkUa2WmqO
雷魚なんて見たことないな。近所にいるの?俺は図鑑で見たくらいか。
991名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 03:24:35 ID:MzQTqBo00
992名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 03:28:19 ID:MzQTqBo00
卸業者さんに聞いた話では、樺太とかの深海ライギょだってので
こんな感じですかね。
http://video.taggy.jp/detail/201503177
993名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 03:40:07 ID:8x547Ocw0
>>987
つか、昔から白身魚のフライなんて海外の深海魚だ。メルルーサとか知らんの?
994名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 03:42:29 ID:rq75DXy90
ホットの工作員がうるさすぎだが、やよい軒行ってるから
大目に見てやる
995名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 03:50:29 ID:LxHyF7cR0
で、どっちがうまいの?
996名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 04:07:09 ID:38KKW9Tf0
ウィキを見る限りじゃ、
・ほっかほっか亭の商標権はプレナスが持ってる。
・ハークスレイ側から地区本部の契約更新をしないと通知→プレナスは出ていくしかない

 ハークスレイって何なの?って感じがするけどなぁ。

 プレナスのほも弁のから揚げうまくてやみつきになった。
997名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 04:10:52 ID:LbO+u4N50
待ってましたベントマン
998名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 06:13:29 ID:9OrcY+zu0
たしかにFCかわいそうにと同情はするが、その原因はというとプレナスを追い出したハークスレイだからな。
この点でプレナスやほっともっとブランドを責めるのは違うだろ。
999名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 06:17:39 ID:u8r8zeDq0
最初に何が原因で訴訟合戦が始まったんだろう。
1000名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 06:19:10 ID:vTUbm80q0
起きたらまんぷくのりべん食ってやる
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。