【社会】 "車が売れない" 自動車、平均8年以上買い替えなし。過去最長…「買い替え需要につながる政策次々と打ち出して」の声★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★
★自動車8年以上買い替えなし

・日本自動車販売協会連合会(自販連)の天野洋一会長は24日、東京都内で会見し、2008年度の
 新車平均保有年数が8年を上回り、過去最長になるとの見通しを明らかにした。

 調査で判明している1995年度以降では、これまで07年度の7.1年が最長だったが、先行き不安から
 自動車を長く乗る傾向が一段と強まる形だ。このため、天野会長は「買い替え需要を喚起するための、
 政策を次々と打ち出してもらいたい」と国に要望した。

 また、2月の国内の新車販売台数(軽自動車除く)が前年同月比3割減の見込みなど、販売不振が
 続いている現状については「(新車販売需要は)厚い氷に覆われている。今年の国内販売台数は
 見通しが立たない」との認識を示した。

 一方、4月からハイブリッド車(HV)など環境対応車に優遇税制が適用されるのに伴い、自動車業界では
 2、3月に買い控えが起こるとの懸念も出ている。ただ、天野会長は「(優遇税制による)買い控えと
 いうよりは、先行き不透明感の要素が大きい」と指摘した。

 さらに、HV投入による市場活性化の可能性について「普及に向けてはHV価格の問題が大きいが、
 税制を抜本的に見直せば加速度的に普及するだろう」と述べた。
 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090224-00000032-fsi-ind

※前:http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1235538081/
2☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★:2009/02/25(水) 17:41:31 ID:???0
あ、すいません。
このスレは★3でしたね。
3名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 17:42:23 ID:Znq+vk370

「買い替えさせたいならタイマーを入れたらいいじゃない」
4名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 17:42:23 ID:DgXKLSAD0
今日も涙の日が落ちる 日が落ちる
5名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 17:42:49 ID:sV0Zbkki0
■日経ビジネス1995年7月17日号の記事から。
=================================
【見出し】愛車のアクセル全開で憂さ晴らし 奥田碩 トヨタ自動車副社長(当時)

【本 文】
 奥田さんが高速道路を走る時、行く手を阻むのは空気の壁だけだ。ノロノロ走る車が前にいると、車間距離をぐっと詰め、
パッシングの連続で押しのける。走るのは当然、右端の追い越し車線。アクセルは全開が基本だ。
 愛車はトヨタのアリスト。排気量4000ccのV型8気筒、エンジンは260馬力。世界でも有数の超高速走行が可能なセダンが
休日の足だ。「羊の皮をかぶった狼」が奥田さんの野生を呼び覚ますという。
 「スピードは麻薬。高速で走っていると、脳の中で気持ちを高ぶらせ、快感に導く物質が分泌されるようだ」。
自社のテストコースを時速200km以上で走る機会がよくある奥田さんにとって、普通の道路上の走行は苦痛に感じることすら
あるという。高速では常に右端の車線を走るのはこのためだ。
 普段の通勤の足は役員専用の黒塗りの車。スピードに魅せられた奥田さんは「トロトロ走る役員車に乗っているとイライラする」と言う。
思わず運転手を怒鳴ってしまうこともある。
 イライラは今回の日米自動車交渉でも同じだったようだ。交渉は政府間の話し合いなので、メーカーの思惑通りにはいかなかった面もある。
憂さを晴らしに、愛車のアクセルを踏み込む機会が増えたようだ。
=================================

*トヨタ アリスト 4.0 Zi-Four 水冷V型8気筒DOHC32バルブ 3968cc
http://autos.yahoo.co.jp/ncar/catalog/detail.html?brand=TO&shashu=S006&fmc=F001&mc=M005&grade=G004

■日経ビジネスの記事検索 日経BP社、日経ホーム出版社の雑誌・ニューズレターを見出し無料で検索できます。

> 「愛車のアクセル全開で憂さ晴らし」に関する記事
> 検索結果 1件中1件

> 閑話/スコアカード奥田 碩氏[トヨタ自動車副社長]愛車のアクセル全開で憂さ晴らし
> 1995/07/17 日経ビジネス ページ数:1 文字数:513(テキスト420円)
http://nikkei.goo.ne.jp/nkg/fmag_top.jsp
6名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 17:43:11 ID:5lp5B8nq0
じいちゃんの代からのベンツとか当たり前なのに、日本が変。
7名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 17:43:46 ID:FiqGiwFH0
大麻や強姦を隠蔽し、報道に圧力をかけるジャニーズ。
そんなジャニーズのタレントをCMに使うトヨタ。
まさに不祥事を隠蔽する企業体質を象徴している。
トヨタは日本社会に必要のない存在です。
消えろ。
8名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 17:44:48 ID:YYh/gLUo0
なんかムカついたからイラネ
9名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 17:44:51 ID:L7/LB/vR0
メシウマ
10名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 17:45:00 ID:yjUAP8pX0
散々既出だろうけど、年収の問題
11名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 17:45:38 ID:yLhml/pa0
15年ぶりに代替した。
12名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 17:46:35 ID:OswMdifZ0
リッター50キロくらい走るようになればハイブリッドを買ってもいい。
13名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 17:47:06 ID:gxyC72BF0
■ AIG国有化も破綻 数京円規模の債務不履行へ

当初から、誰一人、AIGの再建を予想した者などいない。
しかし、支援せざるをえなかった事情は、AIGが世界中の
資本主義破綻に備えた保証保険の最終引受人だったからで、
AIGが破綻した瞬間、額面で500兆円、さらに、それに
レバレッジがかかっているため数十倍の、おそらく3京円ほどの
債務不履行が発生することにより、世界の資本主義体制が一気に
壊滅すると予想されたからである。
結局、引き延ばした不良債権が次々に雪だるま式に膨れあがり、
CDS保証保険の支払額はレバレッジにより天文学的数字に膨張していった。
もう誰も払えるような金額ではない。地球上の全資産を集めても不足なのだ。
実体経済が7000兆円しかないのに、7京円の虚構債権を印刷し契約したのだ。
AIGに保証を押しつけて得られた超巨額の利益は、ウオール街の金融詐欺師たちが、
とっくに持ち逃げしているのだ。詐欺の本質が白日の下に晒され、詐欺によって
成立したアメリカ政府と資本主義が破滅する瞬間を、我々は来月にも目撃することだろう。
http://www1.odn.ne.jp/cam22440/yoti01.htm
14名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 17:47:27 ID:tsf5nLQP0
日本車が丈夫だから悪い。
15名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 17:47:27 ID:KUV83k0r0
日本の企業が国内にお金を落とさないのだから自業自得。
人件費を払わない企業はもっと課税できるような仕組みが必要。
16名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 17:47:48 ID:sfYtLqTnO
キープコンセプトで8年ぐらい変化無いしな
17名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 17:47:51 ID:Pf/8eBNg0
冷静に考えると車に乗らない事で避けられるトラブルって交通事故を含めてかなりあるよ
18名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 17:48:05 ID:LFaAb3La0
需要のあるタイプを作れば、今でも十分に車は売れるはず。新規免許取得
者は教習所の価格も高いことや、若者の車離れ、少子化で減っているので
買換え需要を狙うのが手。今ならどんな車が売れると思いますか?
●コンパクトで燃費のいいハイブリッド車
●高年齢者にも安全な機能を装備した車
●障害者にも安全に運転できる車
●高性能なスポーツカー
他にもあると思いますが。
19名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 17:48:17 ID:9BJW2V5e0
エコ替えよりもはるかにエコだろ
20名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 17:48:30 ID:DMLWnic9O
日産はデザインと、フーガというネーミングの失敗で駄目になり、
豊田はマークU、コロナ、カリーナ、スプリンターというブランド名を改名して失敗
21名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 17:48:32 ID:XKTGSzGk0
おい株主、お前らの納める税金が掠め取られるんだぜ
22名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 17:48:39 ID:HlvPnXaW0
俺は普通にクラウンマジェスツで満足してるけど?
23名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 17:48:47 ID:dZkeglci0
重量税とかガソリンにかかってる税金とか削れよ。
24名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 17:50:03 ID:7ubGI5d+0
今までが異常だっただけ。
25名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 17:51:02 ID:fl0lSDp00

17年乗った初代レガシィワゴンを明日ドナドナするよ。
楽しい思い出多かったからちょっとセンチになる。
スタイル好きだし、トラブル少なく12万キロ乗った。
気に入った車を長く乗るのは、いいと思う。記念カキコでした。
26名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 17:51:35 ID:X6Tvmdaa0
十年落ちでメンテもろくにやってないのに全然壊れないうちの日本車
友人が買ったドイツ車は6年で修理代60万払わされて乗り換えてたなぁ
やっぱ優秀すぎる日本製が原因だろう
27名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 17:51:58 ID:jNNIQoj1O
>>15
道理だな
28名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 17:52:06 ID:BcEVa8XY0
>>24
スレ終了。
29名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 17:52:10 ID:f3F6yPKV0
今乗ってる中古の軽を維持する以上の余裕が無い
30名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 17:52:28 ID:8qAFulIP0
コンパクトカーの普及価格帯を50万円前後にすればちょっとは売れるよね。
今の値段を半分にすれば今よりは売れるよ。今すぐ値下げしろ。
売れてナンボなんだから値段なんて二の次だろ。
31名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 17:52:47 ID:2l+1olS20
売れる車を作ったら?
ハイブリッドと言っても10年になるじゃん。

政策ですべきは、自動車産業の保護ではなく、
次の産業の育成。
32名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 17:53:48 ID:jVklCE6x0
売れない?なら売れるところまで値下げしろ。
それが市場経済だろうが。
政府に助けてもらおうとすんな。
33名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 17:53:57 ID:LWvQEpI00
北米向けの車ばっかり作るからだろ
北米で売ればいいじゃないか
34名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 17:54:08 ID:6u8XbGFt0
日本の車は20年くらい乗ってもなんともない。今の愛車で50年がんばる。
35名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 17:54:18 ID:hAh7oO0b0
>>25

次は何乗るの?
36名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 17:54:29 ID:TxcvDAuq0
税金下げて
タイマー仕込んで値下げすればいいじゃない。
37名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 17:54:58 ID:iS95pepQO
改正割賦販売法の施行で終了するのに…
おとなしく諦めろ
38名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 17:55:02 ID:uPVHvHx80
ついに車検が20万円になってしまった。この数回で中古一台買えたな。
39名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 17:55:12 ID:LatD3VMY0
人工的に災害起こしたらいいよ
地震、水害、豹とか豊田ならそれぐらいの金持ってんだろ
40名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 17:55:27 ID:+uFjZ1MV0
一年で100%損金処理希望
買いまくったるお
41名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 17:55:48 ID:95st3hWF0
車を買えばますます不況になるから良識ある日本人は断固として買わない
42名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 17:56:02 ID:ElR7ed2+0
車検制度廃止。重量税その他無駄な税金廃止。

…それで、十分に車買い換えられますけど。
43名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 17:56:03 ID:H/A3q9vG0

いまヘタに買い替え煽るような
規制強化&緩和したら
単に「車処分して終わり」って一方通行になるだけじゃんw
44名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 17:56:06 ID:OswMdifZ0
オレの車、12年落ちで18万キロ走ってるけど、何の支障もない。
使えるものを捨てる必要性がない。
45名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 17:56:50 ID:IdKLRAieP
都会なら電車、田舎なら軽で十分
無駄にでかいもの買わないのが最大のエコ
46名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 17:57:03 ID:SRDMZW2c0
何で税金(政策)で車屋ごときを助けてやらないといけないんだ?
経営に失敗したんだから潰れるのが資本主義じゃねぇ〜か。
車を買いかえるのが国民の義務か何かと勘違いしてんじゃねぇの?
需要と供給がバランス取れれば、予約待ちしてでも買う。
欲しい(魅力)と思う車を作らないのに何寝事いってんだ。
47名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 17:57:55 ID:uESmSgF00
100万のハイブリットなら考える
車基本的に高すぎじゃボケ
48名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 17:58:00 ID:vQs+uLG20
旧郵政公社:資産売却でリクルートコスモスが3回連続落札 

旧日本郵政公社が04年度から06年度にかけて3回実施した不動産の一括売却で、3回とも
リクルートコスモス(06年9月にコスモスイニシアへ社名変更)が代表を務めるグループが
落札していたことが24日、分かった。
旧郵政公社は07年10月の民営化を前に、使っていない社宅やかんぽの宿など宿泊施設の
整理を進めた。 単独では売りにくい物件をまとめて売却する「一括売却」の手法で、一般競争
入札を04年度から3回実施。 いずれもリクルートコスモスが代表を務めるグループが落札した。
塩川氏は「国民は出来レースと受け取るのではないか」と批判した。
ttp://mainichi.jp/select/jiken/news/20090225k0000m040053000c.html

親会社「リクルート」の社長・会長を歴任した河野栄子氏は、オリックスの宮内氏が議長を務めていた
「総合規制改革会議」の委員だった。鳩山総務相は「本当にこれは偶然なんだろうかという疑問を
抱くのは、私だけではない」と述べた。
(02/24 19:15)
ttp://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00150027.html
49名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 17:58:27 ID:F45wJFvL0
買い換えたくてもまともな車がないんだろw
欧米向けのメタボリックな車と白物家電的な軽自動車・コンパクトカー・ミニバンしかないしw
50名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 17:58:48 ID:0pPQnC5g0
今乗ってるクルマ、11年目で7万キロ乗ってるんだが、前スレの20万キロ乗ってる人見て
勇気が出た。俺のクルマもまだまだ乗れるな・・・。
51名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 17:58:53 ID:gF8LCBSNO
三菱は、今こそRVRの新型を出すべき。
売れるぞ。
もちろん、ハイパースポーツギア仕様でお願いします。


今乗ってるRVR、13年目だから、新型出たら買うw
52名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 17:58:56 ID:iEbxi+A30
俺も18万キロのオデッセイを大事に乗ってる。
新車を買う余裕なんてマジでないわ。
いつリストラされるか分からんしな。
53名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 17:58:58 ID:5TuoJ5OT0
奥田死ねwwwwwwwwwwwwwwwww
54名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 17:59:05 ID:fl0lSDp00
>>35
GZ20ソアラw
ワンオーナーの友人から10年前に譲り受けた。
しばらくこれ1本にします。これも好きな車なんだ。
55名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 17:59:24 ID:ARsxFJVq0
>>33
レクサスLSを150万円で出せばバンバン売れるだろ
しかも10年間メンテナンスフリー、修理代・車検代一切トヨタ持ち
さらに要らなくなったら100万で買い取ってくれるとか
56名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 17:59:30 ID:/56G/C4NP
フランス車買って5年。意外と壊れない。10年は乗りたい。
57名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 17:59:33 ID:s2nyv6bJ0
移動の道具として十分でしょ。
スポーツカーなんか乗り回していい気になって事故でも
起こしたら人生その瞬間、オワル。
58名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 17:59:44 ID:+0oDCnjg0
重量税下げて車の値段も下げれば売れるかもね
59名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 18:00:02 ID:95st3hWF0
経団連企業に金が流れれば流れるほど金が根詰りを起こして景気が悪くなる
トヨタが意識改革をするまで絶対に金は渡さんぞ
60名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 18:00:26 ID:RUYSjP5f0
まじかよ
貧乏人きびしいww
61名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 18:01:11 ID:ElR7ed2+0
今の日本車、壊れるところがないからな。
車屋に頼まなきゃならないのは、ブレーキパッドと燃料ポンプくらいの交換だけで、
あとは、マメに消耗品を換えていれば、塗装すら悪くならない。
バブルの前までの日本車だと、塗装がボロボロになって、みすぼらしくなったものだけどな。
62名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 18:01:54 ID:hAh7oO0b0
>>54
これまで二台持ってたのか
ソアラたんと末永くお幸せに〜
63名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 18:02:16 ID:9RrhUQFBO
>>51
まさかうちのボロRVRを私の他にまだ乗ってる人がいるなんてw
64名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 18:02:26 ID:iCOdPzHi0
最もエコなのは買った車を大事に乗ることです。
必死にエコ替えとか煽ってるけど、完全に嘘です。
65名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 18:02:37 ID:RUYSjP5f0
>>61
天井の鉄板がはげてる車とかたまに見かけるねw
穴の開いた靴下を履いているようなもの
恥ずかしい
66名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 18:03:09 ID:ZMy7Py0R0
今のが壊れないかぎり買い替えは有り得ない
金があってもクルマ以外のものを買う
67名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 18:03:27 ID:3Cn7xff80
小金持ちが減ったから日本車売れないんじゃないか
大金持ちは外車乗るだろう
貧乏人は日本車すら買えない
68名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 18:03:58 ID:Fi+b9iQNO
ウチは、車検のタイミングで入れ替えてる。
3年か5年の時に良さげなクルマがあったら買い替え。
長期所有してると、保証も切れて段々と修理代が高くなるしね。

6年乗った時、マフラーが落っこちて族車みたいな爆音が出てトラウマになっちった。(笑)
69名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 18:03:58 ID:9Bt8LmNnP
もう自動車は消費の主役じゃないよ。
8年に一度ぐらいしか買い換えない道具を売る会社として
細々とやってったらいいじゃない。
70名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 18:04:01 ID:1NRv0A040
>>61
塗装もシートも内装の樹脂も格段に丈夫になったもんなぁ
いいもの作ってきたんだからメーカーは長持ちしてることを誇ってもいいくらいだw
71名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 18:04:31 ID:6brzwNe20
エコのCMを観てると虫酸が走る
72名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 18:04:39 ID:JftO9Hzb0
これほど頻繁に車を買い換えるのなんて日本人くらいだろ。
73名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 18:04:59 ID:EyskDykLO
皆がせっせとローン組んで車買った挙げ句が13兆円の内部留保と大量の年末派遣切りだからね…何か車買うと悪事に荷担してる様な気分に成る…

74名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 18:05:00 ID:KFWhjURz0
あほう!

車有っての人生じゃないんだよ
生活の道具に重心置いて生活を下げろ!ってそんな企業論理言っているアホ業界を政府は張り倒せ!
75名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 18:06:09 ID:mq+y8YwMO
なぜ車が売れないのか
その根本原因を理解してないw

老害はさっさと引退しろ

つか氏ね
76名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 18:06:18 ID:rZfykJ9z0
平成9年車で8万5千キロ走ってるけどまだピカピカだし調子いいよ。
30万キロくらいは走るだろ。
77名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 18:06:32 ID:SSBIv63A0
買い換えたくなるほどの魅力のある車がないんだからしょうがないべ。
早く電気自動車安く売り出さんかボケw
78名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 18:06:36 ID:sb+V7WTP0
>>71
お前とは友達になれそうだ
79名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 18:07:03 ID:S5R6ne1X0
>>1
【社会】 "車が売れない" 自動車、平均8年以上買う金なし。過去最長…「買う金につながる政策次々と打ち出して」の声★2

これが正しいw
80名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 18:07:08 ID:sV0Zbkki0
買換え需要を喚起する政策思いついた。

自動車の左側通行から、右側通行への切替だ。
イギリス、インドなど日本と同じように左側通行の国もあるが、世界的に見れば
アメリカ、欧州、中国など、右側通行の国のほうがずっと多い。
日本も右側通行へ切り替えれば、右ハンドル→左ハンドルへの新車買い替え特需が生まれるし、
信号、標識などのインフラも一斉に替わるため、特需がある。
また、自動車メーカーは、海外向けは左ハンドル、国内は右ハンドルと作りかえる必要がないので、
その分コストダウンできる。

ユーザーも、アクセル、ブレーキなどのペダル位置は、左ハンドルのほうがやりやすいんだよな。
右ハンドルだと、右側のタイヤハウスに干渉するから。
81名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 18:07:40 ID:0pPQnC5g0
一般庶民がメイン客だった日本の自動車業界が一般庶民を敵に回しちゃったからなぁ
クルマなんて売れるわけが無いw金持ちは大半が外車買うしなw自業自得w
82名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 18:07:42 ID:/MYsSHTJ0
俺の9年目になるデリカワゴン、ディーゼルで頑丈、黒煙は吹くけどまだまだ走れる
83名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 18:07:47 ID:RRAnmWeS0
潰れるまで乗り潰す。
84名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 18:08:20 ID:9OLPdUALO
最近の新車購買意欲を削ぐくらいダサいんだよねー
もっと角張った形が好きなんだよ
85名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 18:08:31 ID:HhJO4sEP0
外燃機関自動車が発売されれば、考慮する。
86名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 18:08:55 ID:oNrEi+Tm0
エコエコ言っといて
買い替えしろって、これなんてダブルスタンダード
87名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 18:09:13 ID:Byv/oiRu0
俺が金持ちになったらかってやるよ
88名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 18:09:16 ID:itCqJiFh0
>>80
お断りだ!、ぜって〜事故多発して発案者叩かれまくるってw
89名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 18:10:44 ID:teUseTCt0
ぶっちゃけ現状でも相当利幅とってるんだろ?
自動車屋はどこも高給じゃないか
とりあえず1500CC1T燃費24km/Lくらいのコンパクトカーを50くらいでだせ
90名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 18:11:07 ID:nOKYl3IwO
少なくともTOYOTAは絶対買わないし。
91名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 18:11:42 ID:maod/vW+O
四気筒2000ccFR馬力350で200万なら買うけど
92名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 18:11:43 ID:rLovX2jWO
形はそこまで気にしないけど、なにより利便制、快適性、小回り性を重視したうえで
金持ちになれたらかってもいいよ
93名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 18:12:04 ID:TRBCMCw2O
電池替えいくらかかるの?
しらないで買うと損?
94名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 18:12:23 ID:5+IYJ5rf0
5万キロの中古車を80万円で買ってはや8年。
18万キロ走ってるがまだまだだ。
タイヤからはワイヤーがピンピン飛び出てるし、
ハンドル切るとカタカタカタカタと香ばしい音色を奏でてくれる俺の愛車。
95名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 18:12:48 ID:s4A31uvj0
>>86
買い替えはエコだからダブスタじゃありません
エコ替え(笑)
96名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 18:13:24 ID:Yyyra2BJO
丸み帯びたデザインばっかでダセーんだよ

頼みのコンパクトカーがクソ。
、性能、デザイン、税金。すべてのポジションが中途半端過ぎるわ
97名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 18:13:31 ID:Ohd0WjUk0
>>94
いや、タイヤは換えたほうがいい。
98名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 18:13:36 ID:MXi7wEjV0
ヤフオクで4万の25年落ちの250ccバイクに乗り換えた
安いし古くてもよく走るよ 1Lで28km
さすが日本製w
99名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 18:13:42 ID:pBwmFSwA0
派遣奴隷を増やせばコスト削減で車を安く売れると思ったら、
国民総貧乏になって誰も買ってくれなくなったでござるの巻き。
100名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 18:13:47 ID:/75Clvqh0
税金高杉。取り杉
ガソリンとかの税金も
101名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 18:13:57 ID:ARsxFJVq0
>>93
4〜5年ごとに電池交換80万
102名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 18:13:59 ID:6gX8Aff90
某自動車大手に派遣されていて最近失業した俺に100万以上の物を
どう買い換えろと??

ちなみに今乗ってる車は12年で9万`。
まだまだいけそうだし当分はこれでしのぐしかない。
103名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 18:14:00 ID:S5R6ne1X0
>>94
タイヤを替えれば幸せになれるんじゃないかな?

104名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 18:14:11 ID:QFsPGIA0O
本音(笑)
105名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 18:14:28 ID:qXOaji6j0
時代は変わった。
車に乗るやつはダセーと言われる時代になったからな。
田舎モンのアイテム=車に乗ってる田舎モンのバカづらは笑えるぜ ww
106名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 18:14:36 ID:xf8b9kpH0
勝手な思い込みだけど、年収の3分の1の値段の車を購入するのがいいと思ってる。
俺は年収450万で貧乏だから、フィットやライフしか買えない。
107名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 18:14:49 ID:UXESGW/V0
エコ替え?
車を買い換えないのが一番のエコだし。
108名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 18:15:06 ID:HUoDGOht0
俺 08年登録のボンゴフレンディ 2.5LターボDE。 規制圏外県なのでずっと乗ってる。
現時点で走行距離は32万キロです。(4年前に仕事変えてからは乗らなくなった。今は近場だけ)
22万キロの時に走行3万キロの同型事故車を丸ごと買って、エンジンから足回りから全部移植して30万円かけた。
まだバリバリだ〜よ。なんの問題もない。
後8年乗って、合計20年は乗るつもり。
自動車なんて、免許取得してから20年単位で乗り換えれば人生1回で2台で済む。
3台も4台も買う奴は、将来を見通した車種を買ってないアホにすぎない。
109名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 18:15:35 ID:gLMYXBC70
16年目の2.5L、ATで、17万キロ。
燃費は、高速10q/l、市街地7km/l。
屋内保管で、まめに老いる高官、消耗品交換で、タイミングベルト交換済み、
でもエアコンのコンプレッサーがそろそろかな。 
ナビとかオーディオは、新型買って自分で取り付けてるし、180km/hまで出るし
特に問題ないんで、買い替え考えてないな。
なんでそんなに新車新車っていうのかわからない。
110名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 18:15:52 ID:TRBCMCw2O
お値段は80万ならVIP
エコなのか?
111名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 18:16:12 ID:KPiUJEqr0
キャストホイールのタイカブ最強かな?都会だと
112名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 18:16:30 ID:teUseTCt0
重量税廃止しろよw
道路族は発狂してそうだな
車うれない>税金入らない>ゼネコンにばらまけない
113名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 18:16:36 ID:X9AHymvt0
販売会社のセールスマンがいなくなれば
その分の何10万円か安くなると思う。
114名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 18:16:54 ID:KaDLmuE+O
盗用多様のご意向ですか?w
115名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 18:16:56 ID:6D6DHq0iO
俺の愛車。まだまだ乗るよ。

http://fine.ap.teacup.com/special/timg/middle_1218265724.jpg


116名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 18:17:04 ID:1vDn8iVJO
定額給付金1億にすれば、車どころかマンションまでバンバン売れます
117名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 18:17:12 ID:SnytNMBh0
「かっこいい車に乗っている俺様=ステイタスが高い」・・・って時代じゃないんだよ。
118名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 18:18:03 ID:Z/PBPMcs0
>>112
その負の連鎖が政治家には分からんよ
負け戦のみたいなもんだもん
119名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 18:18:05 ID:0pPQnC5g0
>>115
グロ厨氏ね
120名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 18:19:07 ID:KPiUJEqr0
桜の季節はロードスターとかで桜並木を走りたいですよねー
隣に女子中学生(新入生)とか乗っけて
121名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 18:19:19 ID:bbfbTe7W0
今40代これまでいくつかの車に乗った。

アウトビヤンキ アバルトA10 5年  故障に負けて売却
スズキ ジムニー 2スト    2年  遊びにはよかったが町乗りが困難
ユーノスロードスター     10年  本当にいい車改造して12万キロで廃車
ボルボ850R         8年  11万越え 現在も乗っている、不満なし

今の車ボルボ850R
パワステ・パワーウィンドウ・オートドアロック・ドアミラー・ABS・TRC・ETC・カーナビ
96年式(中古で購入8年前に)今の車となんら替わらない、先日新車を見に行ったが重くなって燃費も悪そうだし、
なんとマンションの駐車場に入らない。ハイブリットも仕事で乗るがマイカーではいまだに買う気が起きない。
金はないことはないが今の国産車で欲しい車がないのが正直な気持ち。
40代 小金はある 子供無し(夫婦2人) ドライブ用の車 こんな車を作って欲しい。

         
122名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 18:19:25 ID:rndQbcM/O
役員にレクサス100台ずつ買ってもらえよw
123名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 18:19:37 ID:6brzwNe20
>>115
オエッw
124名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 18:19:55 ID:iS95pepQO
>>112
その対策として特定財源止めました
125名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 18:20:37 ID:AOendX0J0
取りあえず税金を大幅に下げろ。話はそれからだ。
126名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 18:20:43 ID:25Rt1DAI0
極潰しの天下り団体法人と利権潰せば
ガソリンの税金、車のボッタクリ税金なんぞ軽く浮くどころか
購入補助くらい出来るだろ?
127名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 18:20:57 ID:HUoDGOht0
>>120
まだ若いな〜 おまえ 

羨ましいよって 書いとくよ。
128名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 18:21:14 ID:ZAdlkhmL0
乗りたいと思う様な車が、今のラインナップに無い。
今流行のエコ車には何の魅力も感じない。
エコとか言うなら、車買わないのが一番。
129名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 18:21:20 ID:bRJyQEY9O
5年で壊れるクルマ作れよ15万円位で
130名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 18:21:21 ID:892iyaxk0
>>125
そのためには天下り法人の廃止とその法の改正だ
131名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 18:21:27 ID:OzRt4my8O
これほど派遣増やして切りまくれば売れるものも売れなくなるわな。自業自得。
132名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 18:21:33 ID:5BlQ74Y40
車が田舎者のシンボルみたいな扱いになっちまったからな。
133名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 18:21:34 ID:qHISR2c50
         /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;Yヽ、
        /;;;;;;┌--‐""""ヾ,ヽ
   r、r.r 、:::::;;;ソ  /'  '\ヾ;〉  ?
  r |_,|_,|_,|;;;;;;;l  ___ __i|
  |_,|_,|_,|/⌒リ─| (・ ) H (・ ) |!
  |_,|_,|_人そ(^i  `ー─' |ー─'|  ・・・お前ら何でエコ替えしないの・・・?
  | )   ヽノ |  . ,、__)   ノ
  |  `".`´  ノ   ノ   ヽ  |
 人  入_ノ    ノ ̄i  ./     新しい車はエコだよ・・・・・・・多分
      /ヽ   ヽニニノ  /
     /  ヽ\ ヽ____,ノヽ
134名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 18:21:38 ID:TRBCMCw2O
まずは君が当選でもしとくれ
135名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 18:22:35 ID:XK9Ecjx20


景気が悪い時に新車を購入したり、キャバ倉でお金をたくさん落すと

神様扱いにw  
136名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 18:22:39 ID:JBYvQkJV0

自動車税とか重量税とかガソリンにかかってる税金とか削れよ!ばか政府
137名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 18:22:53 ID:KPiUJEqr0
高速道路が1000円になったらカッペが東京に押し寄せてくるかと思うとゾっとするよね(´・ω・`)
138名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 18:22:55 ID:R1zfHU8dO
『質素倹約』の精神って大事だと思うがなぁ

中曽根時代の貿易戦争時に【手を繋ごう、輸入で
世界の、国々と】ってスローガンを町中に張り巡
らしたのも酷かったが、相変わらず経団連は腐れ
政商だねぇ
139名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 18:23:02 ID:02tKYX+k0
>>80
事故が怖いから運転をやめ車もお払い箱にする人が増えるだけだろ
買換えのカネの問題だけじゃなく、年寄りはこれで運転を止める踏ん切りがつく人が多いはず
140名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 18:23:09 ID:DixOJgYF0
今までが買い替えまでの期間が異常に短すぎ、ぜいたくすぎだっただけだろ
乗りつぶすまで10年でも15年でも乗るのが当たり前
141名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 18:23:15 ID:0pPQnC5g0
>>121
ダイハツのコペンは?
142名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 18:23:30 ID:/TfhLiFk0

20年前の車に乗ってるけど、壊れそうな気配さえないよ。
これが壊れたら買うよ。

10年前の中古をw
143名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 18:23:49 ID:fp5ZPIWn0
乗りたいときに借りれば良いだけだしな。
乗車人数で割れば安いし。
144名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 18:24:35 ID:TRBCMCw2O
車持ちは東京へいこう
145名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 18:24:45 ID:892iyaxk0
>>137
いかねーよ!
146名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 18:24:56 ID:BqeCW+7n0
いろんな意味で消費者は葛藤してると思うよ。
昔の戦後、高度経済成長時代のように
新しい物をどんどん買って消費すれば経済は良くなり、楽しいかもしれないが
これだけ毎日のように地球環境問題やエコロジー論を聞かされれば、
古い物を大事に使い、余計な新規購入はしないという結論に達する。
考えれば考えるほど矛盾しているじゃないか。
147名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 18:24:59 ID:fyTB+ifH0
旧車っぽいデザイン(?)の新車が出たらかっこいいと思うんだが
光岡から以外では可能性ないのかな。 70〜80年代っぽいデザインの車は。
今の車のデザインは魅力ないし20年後に今のデザインの車を買っても
かっこよく見えるとは思えん。
148名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 18:25:01 ID:9OLPdUALO
>>131
それは言えてる
149名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 18:25:03 ID:xIPUyih00
法人税はもっと下げろと言うくせに都合のいい政策は出せってか?
おまえら虫がよすぎ。
法人税を上げてばらまけば消費は増えるよw
150名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 18:25:11 ID:9Lbch6oS0
>>140
だよねえ。セールスマンの言いなりで4年で買い換えていた時代があったなあ。
151名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 18:25:37 ID:KPiUJEqr0
>>145
来ないでね(´・ω・`)
結局駐車場の料金でおんぎゃあああああっってなるからね
152名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 18:25:42 ID:UHagp4Hm0
エコだ環境だと言っておきながら長く使ってる人を批判するようなアホに会長やらすな
153名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 18:25:52 ID:UPUT67Vw0
仕事で国産の安いやつ乗用10万キロ乗ってるけど今が絶好調です
154名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 18:26:02 ID:QBfujuZK0
車屋が国民に買い替え代くばれよw
155名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 18:26:13 ID:aSzHQGtV0
8年なんて、ようやくアタリがついて味が出てくる頃だろうが。
新しいのが良いなんて、ただのロリコン趣味だ。
156名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 18:26:14 ID:qzE/2np/0
トヨタざまー
157名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 18:26:16 ID:liniLQOD0
>買い替え需要を喚起するための、政策を次々と打ち出してもらいたい
資源の無駄使い
魅力が無いから売れないだけ
過去最高益を刻んでもオーナーにはメリットが無く普通に値上げしてくる

これで買い替えが促進される訳ねーじゃん。
158名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 18:26:22 ID:C1qbx7TjO
35年間一台の車で通してる俺から言わせれば8年落ちなんて新車
159名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 18:26:31 ID:g0nkvc6P0



経済への価値観はこれからの時代で間違いなく変わる
業績と利益ではなく、それ以外のあり方を探す事が一番の利益を生む事になる

160名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 18:26:35 ID:Yyyra2BJO
>>139
レスするだけアホくさいな

特需 ってのがまた笑える
161名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 18:26:38 ID:0pPQnC5g0
>>147
日産のフィガロはもっと長期的に生産して欲しかった
162名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 18:26:44 ID:ZS7Su/uY0
エコ買え(笑)だかなんだかのCMをやめたら経費削減になるんじゃない?
163名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 18:26:45 ID:IekjEFIK0
社員の給料を300-500万に調整したらいい。
164名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 18:27:24 ID:OswMdifZ0
正直、人口に対して自動車メーカーが多すぎる。
トヨタ、日産、ホンダ、マツダ、三菱、スバル、ダイハツ、スズキ、いすヾ
165名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 18:27:29 ID:ARsxFJVq0
>>115
通報したよ 明日楽しみだね
166名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 18:27:39 ID:892iyaxk0
>>142
10万Km前後の中古を買ってるけど普通に10万Km走れるね
まあ18万キロくらいで手放してるけど(事故とか、安い車見つけては乗り換えとか)
167名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 18:28:01 ID:6brzwNe20
>>137
今はネットがあるからな。
車で行ったところで何もないし、特段する事もない
168名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 18:28:10 ID:9Lbch6oS0
若い人の収入をもう少し増やすような政策をとらないと全てがジリ貧だろうね。ない袖は
振れないもんね。
169名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 18:28:30 ID:yTlc6UIC0
MOTTAINAI
170名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 18:28:50 ID:0Fd3HvsfO
うちの馬鹿旦那 通勤位しか乗らないのに強硬にアルファード買い二年。ローンで苦しい もうじき税金に車検このくそ車が!
171名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 18:29:09 ID:ElR7ed2+0
親父の車が壊れて、セールスマンが、もう直しようもないですよーって言ってる。つーから見に行ったら、
案の定、燃料ポンプが逝かれてるだけ。
ポンプを下から叩いて、始動させたら一発で掛かった。そのままディーラーからサービスマン呼んで、
お前ら、何処が悪いかくらい知ってただろ?って聞いたら、、営業はアレですから。。って、決まりの悪そうな顔して、
即日で直してくれた。
172名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 18:29:24 ID:7yIhgmb1O
買い替えざるをえなくなるっていう点では向こうの壊れやすい車のほうが商売としては賢かったんだろうな
意識的にしろ無意識的にしろそれで向こうの業界は回っていたわけだ
それをいざとなれば10年以上買い替えなくても凌げる日本製が荒らしていきましたとさ
こう考えたらジャパンバッシングって必然だったのかもね
そしてここにきてその堅牢さがアダになったとw
もうツケが回ってきたとしかwwwww
おかげで中古車でもかなり乗り続けられるし、国内にいたっては軽自動車なんて規格もあったり
おまけに政令指定都市レベルの街なら車なし(せいぜいチャリか原付)で
生活出来るほど公共交通機関などのインフラは十分整ってるっていう

まじ終わってね、車業界?
173名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 18:29:52 ID:kbFnCM1XO
メルセデスがあと10年くらいで
化石燃料の内燃機関での自動車の販売を終了するって昨年発表したし
他メーカーも追随するだろうしね。
終わりがわかっている物を買おうなんて思わない。


景気悪くてもインサイトは好調みたいだし
ハイブリッドや次世代の車種を安価で販売すれば売れるでしょ。

電力を供給できるスタンドなど必要だけど
石油関連の利権とかで難しいかもなぁ。
174名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 18:30:00 ID:MOjJhJUX0
>>59  要するに
日本の新車市場10兆円弱、これに対してパチンコパチスロ30兆円産業。
日本の代表的産業である自動車会社をしめ上げろ。
爆裂台復活させて私営賭博をもっと活況にしろ。
 ・・って主張ですね。よくわかりました。
175名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 18:30:06 ID:sV0Zbkki0
>>139
年寄りは運転やめたほうがいいだろ。
事故は一時的に増えるかもしれんが、それはそれで板金屋や修理工場に特需が発生する。
いいことだらけだ。

ちなみに、スウェーデンでは1967年に、左側通行から右側通行の切替を行っている。
沖縄も、730といって1978年7月30日に、右側通行から左側通行の切替を行っている。
176名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 18:30:30 ID:teFVdudN0
自動車メーカーが金利0%のマイカーローンをやったらいいだけ それだけで車は売れる
177名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 18:30:28 ID:892iyaxk0
>>151
池袋の1時間350円のとこに止めてた(30分だったか・)
秋葉でもそれくらいだったかな
今は幾らだ?
178名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 18:30:36 ID:nLr/GjzM0
ヨタのCMが流れたら、テレビ消すww
179名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 18:30:53 ID:NnZ4sptCO
車なんて足以外なにものでもないんだから壊れんかぎり買い替える必要がない


そして車はもうでまわったんだから次なる便利な乗り物を開発すれば解決だろ
180名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 18:31:00 ID:vhRUja9V0
馬鹿みたいに売れる時代につくられた「税金、維持」の制度を見直せよ。
181名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 18:31:15 ID:+ZYE9v/N0
買い換えたくなるくらい良い車買っちゃったら
その後車買わなくなっちゃうじゃない。
182名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 18:31:41 ID:zh0jZkx60
一年車検復活か?
7年乗ったら一年車検
 
家族を養うのにヒーヒー言ってるのに、
地球に優しいかどうかなんて関係ないよな  >エコ
183名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 18:31:43 ID:T4aLcSvW0
金が無いから新車を買えないってんなら、代わりに中古が売れるはずですがね。
免許さえ取らない奴が増えてる現状では、もう、クルマ業界、無理だろ。
終りだ終り。はい次行って、次! ( ゚ ∀゚)ノ
184名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 18:31:50 ID:nBWuGlHy0
>>175
その当時と比べたら、車の量がまるで違うし、運転に対する意識も
現在よりもずっと高かったろ。今やったら確実に死人が出る。
185名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 18:32:00 ID:ot1XJqoJO
乗れるなら買い替える必要なくね?

いつまでモータリゼーションの幻想を追ってんだい
186名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 18:32:05 ID:PxP6J8+A0
9年で9万キロ。
未だにエンジンもスムーズに吹き上がってトラブルないけど、そろそろ買い換えようかと思う。

今ゴルフだけど次はアウディで決まりだな。
187名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 18:32:26 ID:OzRt4my8O
>>158何乗ってんだよwww
188名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 18:32:34 ID:DJAD8J8v0
マスゴミに多大なる影響を与え続け、
現況の歪んだ労働社会構造を創り上げた

トヨタ

なんて倒産すればいい

トヨタは、今までに儲け過ぎていただけなんだぜ
189名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 18:32:34 ID:xogilCg60
>>174
これはまた質の悪いピックルですね。
お前の頭の中には車とパチンコしか無いのか??
190名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 18:32:40 ID:0pPQnC5g0
>>151
田舎モノだけど東京行くなら新幹線で行って、都内は山手線で移動するわ。
191名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 18:33:09 ID:BqeCW+7n0
非エコロジー思想→景気がよくなる(新しいものを買って資源やお金を使う)
 エコロジー思想→景気が悪くなる(古いものを大事にして資源・お金は停滞)

この矛盾を打破するには…
つまり一般消費者にはエコ推進は過剰に伝えずに、新しい製品の購買欲をそそり、
製造する側はエコに徹すると、地球環境に配慮しながら景気も維持できるのだろうか?
誰か解決策を教えて。

192名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 18:33:37 ID:GhuH1v1O0
頻繁に買い替えないことがエコなんだけどな
193名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 18:33:49 ID:Isv/8qmc0
電気自動車出せよ 化石燃料車はいらね
194名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 18:34:08 ID:gHKJT0Kq0
【参考資料:イマドキの経済人の"言葉"1】

奥田 碩(日本経団連名誉会長 トヨタ自動車相談役)
「格差があるにしても、差を付けられた方が凍死したり餓死したりはしていない」
「マスコミの厚労省叩きは異常。報復しようかと。スポンサー引くとか」

宮内義彦(オリックス会長 元規制改革・民間開放推進会議議長)
「パートタイマーと無職のどちらがいいか、ということ」

奥谷禮子(人材派遣会社ザ・アール社長 日本郵政株式会社社外取締役 アムウェイ諮問委員)
「格差論は甘えです」
「競争はしんどい。だから甘えが出ている。個人の甘えがこのままだと社会の甘えになる」

篠原欣子(人材派遣会社テンプスタッフ社長)
「格差は能力の差」

南部靖之(人材派遣会社パソナ社長)
「フリーターこそ終身雇用」

林 純一(人材派遣会社クリスタル社長)
「業界ナンバー1になるには違法行為が許される」

渡邉美樹(ワタミ社長)
「24時間仕事のことだけを考えて生きろ」 「人間はなにも食べなくても[感動]を食べれば生きていけるんです」

箕浦輝幸(ダイハツ工業社長)
「最近は若者があんまりお金を持ってないと、いうのがあって若者が少し車離れしてるんですね、
それで(聞き取れない)お金がないって事でそういう 連 中 が少し安い車という流れも少しある」
195名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 18:34:12 ID:hwOFTGI90
古い車のほうが味がある。
196名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 18:34:14 ID:ZPpjOO+e0
土日しか乗らない車に、駐車場代を始めてとした維持費は、趣味でもない限り無駄に移るな。ましてや独身だし。
197名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 18:34:23 ID:DL0jWL8RO
エスティマが9年たってもこわれない
買い換える意味ない
乗ってる人いまだに多いから安心
198名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 18:34:31 ID:5BlQ74Y40
百万円の車を1万人に売る時代から、
百億円の車を1人に売る時代になりつつある。
199名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 18:34:30 ID:sV0Zbkki0
>>184
死人なんて毎年何千人も交通事故で死んでるじゃないか。
いまさら死人がどうこうなんて偽善もはなはだしい。

それに、30年前と比べれば、メディアが発達して大衆への浸透・通知が簡単になってるから、
異常な混乱は起こらないよ。
200名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 18:34:46 ID:ElR7ed2+0
スポーツカーもなあ。。景気良かったから、日本には世界中から本物が輸入されて、、
ロードゴーイングレーサーとかを一度買ってしまうと、自分の身体の延長として動かない車は、
何も要らなくなってしまう。
201名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 18:34:48 ID:gHKJT0Kq0
【参考資料:イマドキの経済人の"言葉"2】

鈴木修(スズキ会長)
「土曜休んで日曜も休む奴は要らない。8時間働けばそれでいいなど通用しない。成果で報酬がでるんだ」

秋草直之(富士通代表取締役会長)
「業績が悪いのは従業員が働かないからだ。」

御手洗冨士夫(キヤノン会長、日本経済団体連合会会長)
「偽装請負は法律が悪い」 「新卒社員は学生時代の成績で初任給に格差をつけろ」
「派遣労働が低賃金なのは当たり前。気ままに生活して賃金も社員並みというのは理解できない」

永守重信(日本電産社長) 
「社員全員が休日返上で働く企業だから成長できるし給料も上がる。
たっぷり休んで、結果的に会社が傾いて人員整理するのでは意味がない」

猿橋 望(NOVA創業者)
「労働基準法なんておかしい。今は24時間働かないといけない時代なのに」

折口雅博(日雇い派遣グッドウィル・グループ会長)
「日本で払う給料は、間違いなく中国で払うより高い。労働者が、もの凄く安いコストで働いているというようには私は思っていません」

中鉢良治(ソニー社長)
「需要減の影響が一番大きい。これほどとは思わなかった」「雇用を優先して損失を出すことが、私に期待されていることではない」
202名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 18:35:01 ID:TRBCMCw2O
昨年排気量により税金変えるとかいってたのどうなった?
203名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 18:35:01 ID:DJAD8J8v0
エコロジーを気にするなら、

 自動車なんて買うな!使うな!乗るな!

こんな当たり前なことさえ分からない傲慢なトヨタは倒産すればいい
204名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 18:35:02 ID:ZbVEmNz30
もっと壊れる車を作ればいいんじゃ・・・
205三十路路傍 ◆kpu2N0al/U :2009/02/25(水) 18:35:04 ID:CLcBwRa0O
たまにある中古車販売の広告の品の1万円車にどんな霊が憑いてるか興味が有るが買いたくは無い。
やっぱ中古車買うにも40万は出さないと安心出来ないかな
206名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 18:35:24 ID:gHKJT0Kq0
【参考資料:昔の経済人の言葉】

岩崎弥太郎(三菱財閥創始)
「およそ事業をするには、まず人に与えることが必要である。それは、必ず後に大きな利益をもたらすからである」

本田宗一郎(本田技研工業創業者)
「社長なんて偉くもなんともない。課長、部長、包丁、盲腸と同じだ」

土光敏夫(旧経済団体連合会第4代会長)
「社員諸君にはこれから3倍働いてもらう。役員は10倍働け。俺はそれ以上に働く」

ヘンリー・フォード (フォード・モーター創業者)
「奉仕を主とする事業は栄え、利得を主とする事業は衰える」
「ほかの要因はさておき、我々の売上は、ある程度賃金に依存しているのだ。より高い賃金を出せば、
その金はどこかで使われ、ほかの分野の商店主や卸売り業者や製造業者、それに労働者の繁栄につながり、
それがまた我々の売上に反映される。全国規模の高賃金は全国規模の繁栄をもたらす」

松下幸之助(松下電器産業(現パナソニック(笑))創業者)
「産業人の使命は、水道の水のごとく物資を無尽蔵たらしめ、無代に等しい価値で提供することにある。
それによって人生に幸福をもたらし、この世に楽土を建設する」

渋沢栄一(実業家)
「その事業が個人を利するだけでなく、多数社会を利してゆくのでなければ、決して正しい商売とはいえない」

早川徳次(シャープ創業者)
一.近所をよくする。近所を儲けさせる。二.信用、資本、奉仕、人、取引先、この五つの蓄積を行え。
三.よい人をつかんだら、決して放すな。四.儲けようとする人は、儲けさえあればいいんだ。何事にも真心がこもらない。
五.人によくすることは、自分にもよくするのと同じだ。人を愛することは、自分を愛するのと同じだ。
207名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 18:35:33 ID:paziFV7FO
そりゃ景気が悪いのに車だけ売れたらおかしいだろ。
208名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 18:35:37 ID:QV4+pCiE0
誰でも金があれば良い車を買い、良い服を着て、良い食事をしたいと思うものだ。

それができないのは企業は消費者の労働力だけ搾り取って、

労働者に充分な賃金の見返りを与えなかったのが原因だろう。

いくら政府が対策だしても金がない奴は車は買わないよw
209名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 18:35:44 ID:Ohd0WjUk0
しかし、日本人が乗り潰すようになったら、途上国に車が足りなくなるな。
210名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 18:35:53 ID:J25FRiic0
めしうま!!
211名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 18:36:35 ID:9Lbch6oS0
トヨタは今のうちにもっと多角化しておかないとヤバイかな。
212名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 18:36:43 ID:sV0Zbkki0
交通政策板にスレッドがあった

日本も道路を右側通行にしられ
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/trafficpolicy/1146747313/
213名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 18:36:46 ID:7zOIPa3J0
とりあえず税金が高すぎて中古の軽じゃないと無理
214荒フォー:2009/02/25(水) 18:36:58 ID:zjNeUJzn0
マツダのキャロル水冷360、VWビートル、カブリオレ、セドリック63、
グロリア64、BMW318、サーブターボカブリオレ、ベンツ300E,カマロコンバチ、
VWニュービートル、

で今はハイエースキャンパーに乗っている 欲しい車があまりない
215名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 18:37:17 ID:892iyaxk0
>>204
トヨタは得意だろ
216名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 18:37:40 ID:DJAD8J8v0
トヨタが取るべき道は、

 事業売却
217名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 18:37:42 ID:88ucGeCOO
すさまじい飽き性で
半年6000キロくらいで買い換えてたわ

レンタカーのほうがいいことに気づいた
218名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 18:37:49 ID:TjDhqzh70
なんで自動車業界ってこんなに甘えてんの?
GMとかもそうだけど、つぶれればいいのに。
219名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 18:37:52 ID:YqGQ8j1G0
もっと給料を上げないと需要は伸びないよ
220名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 18:38:44 ID:Ykl8/4zH0
新車あと100万安くなれば買う
221名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 18:38:49 ID:Ohd0WjUk0
>>204
子供のころ、壁にぶつかるとボディーが飛んで、タイヤが4輪外れるおもちゃ持ってたw
222名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 18:38:50 ID:VsXRUfmy0
自動車に贅沢税をかけたらいい。
外のぼった栗車は買われなくなる。
金持ちは日本車を2年に一回買い換えろ。
223名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 18:39:03 ID:teGNCctX0
裕福層 10%
中流層 50%
底辺層 40%

だったのを、運送業、派遣なんかの色々ところで規制緩和して
底辺層のキャパを増やし中流層を下へ

裕福層 10%
中流層 30%
底辺層 60%
今はこんな感じで一番新車を買う中流層を減らしたのが原因だろうな
224名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 18:39:13 ID:T4aLcSvW0
>>206
コピペにマジ反論

そこに貼られてる昔の経営者達の頃は、経営が楽だったんだよ。

* 市場は拡大中、競合は少ない → ウハウハ
* 国民の平均所得が少ない。平均の2〜3倍やっときゃ神とあがめられる。人件費安い → ウハウハ

そんな時代と今を比べられてもな……。
225名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 18:39:14 ID:6brzwNe20
>>217
ECO!
226名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 18:39:19 ID:qXOaji6j0
都市圏は商用車以外のクルマを禁止しろ!
227名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 18:39:26 ID:YZL9nb6zO
ブラックの人に無条件で最長60回払いのローンを許せば売れるよ
228名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 18:39:28 ID:yXNjJnVb0
もうあらゆる分野で短期買い替え型の消費にはもどらないとおもうなあ
車も家電も家も
早く買ってくださいじゃなくて新しいビジネスモデルを構築しなきゃ
ダメなように思う
229名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 18:39:44 ID:nBWuGlHy0
>>199
事故死する人の絶対数じゃなくて、「それによって」死者が出るような策は、
到底実行出来ないって話よ。んまあメディアの発達による周知云々は、確かに
あるかもな。上手くやれば或いは行けるかも。実際、LHD統一は俺もやったほうが
良いとは思ってるんだ常々。
230名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 18:39:45 ID:fSnVlcmy0
税金をガソリン税に一本化しろ
231名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 18:39:50 ID:m2bRXLMZ0
売るべきが労働者であるという観点に欠けている。
ビッグ3じゃなくても国策見誤らせた愚の骨頂共は報酬1$でいいだろ。
232名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 18:39:50 ID:eAXfaAy90
学生の時、初めて買ったシルビアはコミコミで280万位だった。
親ローンで全額返したが、その頃の自分はバイトだったので税金関係ゼロ、つまり稼いだ金額そのまま、換金率100%で車が買えた。

今は税、健保、年金と取られ1万稼いでも6500円しか手元に残らない。

つまり、430万の車を買ったのと同じ。
これはつらい
233名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 18:39:53 ID:BqeCW+7n0
昔はお役所の一存で法規制などが変わり、それに応じて機械製品類は売れたと
思うのだけど、今の時代は法規制などができる前に世論がうるさくてきっと
法規制も変えられない。よって新たな需要が生まれるのは難しいよね。
234名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 18:40:49 ID:9Lbch6oS0
>>227
自動車版サブプライムw
235名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 18:41:17 ID:X52iJGxz0
ソーラー発電と、電気自動車の普及が進むとおもしろそう。

日中、屋根で発電した電気を、プラグでつないで充電しておく。
で、ちょっとした買い物や日帰りのドライブ位ならこれで十分。
燃料費は無料か、もしくはハイブリッドで、かなり安い。
そういう時代が来たら、売れるだろ。
236名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 18:41:35 ID:NPCnpEqd0
>>233
タスポ、地デジ

というわけで電気自動車がくる

ゆえに今買い換えるのは愚策
237名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 18:41:39 ID:UaZoz7bJ0
>>227
北米で三菱が経験済みですw
238名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 18:41:48 ID:DixOJgYF0
これだけ若者の賃金抑制しておいて、売れなくなるのはきわめて
当たり前だろ、なんでわからないのだろう今の経営者は
239名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 18:42:20 ID:POFoTG9ZO
たくさん金があれば新車買うのになー
今のがまだまだ乗れそうでも新しい方がいいもんね でも余裕無いから今ので我慢してる
だから政府は毎月二十万くらい特別給付金として俺にくれよ
240名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 18:42:33 ID:0ZMrYjFWO
元凶は駐車違反取締りの民間委託だ。
taspo・B−CAS・ETC、携帯電話の報奨金つぶしも同様。
正義を印籠のごとく振りかざしても、実態とかけ離れた卓上の空論ばかり。
全ては役人の天下りや仕事作り。正に役人による役人のための法。
結果、国民は萎縮して消費そのものが減退してしまった。
世界はサブプライム不況、日本は官製不況。
肥える官、哀れな民に幸あれ。
241名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 18:42:38 ID:Fi+b9iQNO
>>176

売れないよ。
ゼロとか1%ローンって昔やってたけど、全然売れなかった。

ローンの金利が下がる代わりに値引きがなくなっただけ。
242名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 18:43:05 ID:woEJKYA90

結局エコなんて方便で、要は「車が売れりゃいい、廃棄車両なんてどんどん
出てかまわない。」ってことでしょ。車一台つくるのにいったいどれだけエネルギー使って
それを廃棄処分して自然に戻るまでにどれだけの時間を要するか、そういうことを
考えてみれば「買換え需要促進!」なんて、「どんどんムダやって環境負荷を増やしてOK!」
と同義語じゃん。−ったく、うすっぺらで、いい加減、ウソだらけ、単に政治献金くれる
自動車産業擁護のため、それだけの「環境重(軽?)視政策」ですナ。
243名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 18:43:13 ID:7tmQ3R6j0
>>235
ソーラー発電で、クルマ本体を動かせる電力を得るのは到底無理。
せいぜい小さなファンを回すぐらいのことしかできない。
244名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 18:43:38 ID:00TmcWvxO
携帯じゃないんだから2、3年でほいほい買えるかよボケ
245名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 18:44:06 ID:T4aLcSvW0
>>240
それ、朝日の素粒子の真似か? ださいぞ。
246名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 18:44:09 ID:eRApaWDdO
タダでもいらない
実際タダで貰える話を断ったオレがいる
247名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 18:44:11 ID:ERH8PM7F0
>>235
車に太陽電池積めばいいんじゃね

あれ、そんなニュースをどこかでみたような・・・
248名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 18:44:30 ID:r6c1kG0G0
協力したって、ジジイの退職金やら、役員報酬に消えるだけじゃん。
若者は叩き出すくせに。
249名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 18:44:40 ID:PuNHVYbK0
>「買い替え需要を喚起するための、 政策を次々と打ち出してもらいたい」
と国に要望した。

最近、国にすがりつくのが流行ってねーか。
250名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 18:44:44 ID:vzKxWghxO
一時の金なら出せる。
税金と車検代をどうにかしてくれ
251名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 18:44:45 ID:Ohd0WjUk0
今の30代後半から40代の人が18歳で免許取りたてのころ、
ファミリアやカローラUで、助手席フロントにやしの木を生やして、
乗るのが一つのスタイルだったけど、今の若い人に、それに相当する車って
ないもんね。
252名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 18:44:51 ID:C5BXxjK9O
正社員で年収250万です。 

車なんかかえません
253名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 18:44:59 ID:Z6UL4G3kO
渋滞ひどいし、運転マナー悪いし、維持費高いし、あんま車に魅力感じない。
昔は、車でデートがなんとなくカッコイいと思ってたけど、今は別にいい車乗ってる奴うらやましく思わないようになってもうた。
254名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 18:45:07 ID:DJAD8J8v0
自動車を購入しやすくすると、交通渋滞、交通事故、違法駐車が増えるだけだべ

しかも自動車業界が儲かり→マスゴミを金で支配
255名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 18:45:24 ID:L4Z+OOOi0
何年以上買い換え無かったら問答無用で死刑とか。
256名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 18:45:35 ID:p4Xv/JeI0
クルマ(国産、輸入車)が売れてないのは
バブル崩壊後のモノに対する価値観の変化と、昨秋からの不況から。
実は、だいぶ前からメーカーは将来性のない国内市場を見切っていたんだよ。
いままでは、国内ダメでも輸出で補っていたけど、
世界的不況と円高は厳しすぎ。
257名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 18:45:57 ID:9Lbch6oS0
欲しいけど収入の少ない人 → 只でもらっても維持費が捻出できない → 要らない
要らない人 → 維持費も出してくれるならもらってやろうか?
258名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 18:46:27 ID:Di3Bt7GD0
普通に生産減らせよ
無理に需要を維持させようとするとしわよせが他にいくだろ
259名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 18:47:29 ID:Pgg7WVtO0
軽自動車にしようかコンパクトカーにしようか悩んでいる。
年収の3分の1がクルマの適正価格という話もあるのだが、
それだと100万円位の車しか買えない。

ダイハツのエッセを中心に検討中。
260名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 18:47:35 ID:9AZBtdjG0
そうは言ってもやっぱ車って毎日乗るモノだからさ、
飽きるんだよね。そろそろ買い換えたい。
んだが、MT車の選択肢が異様に少なくて買い替えられない。
カローラGTとか出たけど、150psで250万って
ターボの意味ないしギャグだとしか思えん。
261名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 18:48:33 ID:DJAD8J8v0
高級車を何台も買える貯蓄はあるが、トヨタは絶対いや

将来の環境を考えるなら、公共交通機関を充実させる方が先なんじゃね
262名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 18:48:36 ID:7yIhgmb1O
>>253
たしかに、スゲーとは思うがうらやましいって感じではなくなってきたよな
263名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 18:48:40 ID:l136xTUYO
自分のところで働いてる奴が買えないのに助けを求めるとか図々しいw
264名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 18:48:43 ID:5X7yjdvs0
車売れないのは当然だよ

富の再分配がまったく狂っていたからさ〜w

製造業大手16社はまだ気づいていないの?自業自得!!!

265名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 18:48:48 ID:k5oO8+k2O
ん?
今月は修理&車検や点検の車が多かったが
それでも新車3台は売れたぞい

トヨタは一台もないがねw
266名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 18:48:50 ID:AmCKgUOG0
ワゴンR、ムーヴは売れてるのに
別集計というのがなっとくいかん
267名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 18:49:09 ID:RGGMceBB0
>>54
折れも欲しいな
ツインターボLの後期型
色はダンディーブラックトーニング
の屋根付き保管車だったら80万まで出せる
268名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 18:50:17 ID:X52iJGxz0
>>243
そこまでは無理か。
でも、判らんぞ。
20年前、ネットがイメージできたか。
携帯電話が、こんなに普及するって、言えたか。
たぶん、当時の人間が科学の常識で考えたら、「そんなの、無理」って言ったと思う。
超電導とかでも、実用化してるらしいじゃん。
発電効率に注力して、競争が図られると、人間は、特に日本人はとんでもない性能を作り出すからな。
269名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 18:50:50 ID:Z6UL4G3kO
そういえば、ついこの間奥田くん、最近のマスコミ気にいらねーCM減らすぜ〜とか、言ってたね〜。
奢りだな。
時代の移り気は早く、あっという間に落日の光景。
車の維持費は、役人と政治家の懐。
270名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 18:51:58 ID:kOi0+4Yh0
いまだに車を贅沢品として扱い、ドライバーに負荷を強いてきた癖して
車離れが進んだら困るって馬鹿らしい話だ
この前の異常な燃料高騰時だって、放置してた癖に笑わせる
271名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 18:52:01 ID:I/cX2r0X0
田舎は車無いと生きられない
272名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 18:52:04 ID:Yu92C0MjO
>>259
リッターバイク良いよ
150万円で300km/hの世界が体験出来る。
273名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 18:52:07 ID:QYX96yOEO
>>259
軽で充分

燃費保険車検税金で給与一月分違う
274名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 18:52:16 ID:jpQS6i5x0
でもなんでスレは伸びるんだろう・・・
275名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 18:52:19 ID:6MXT0HS90
276名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 18:52:30 ID:Fi+b9iQNO
与太批判が多いけど、与太車はイイぞ。
277名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 18:52:38 ID:yFZiKWGA0
>>259
馬鹿にするつもり無いが、軽でいっぱいいっぱいの経済状況の人も多いだろうな。

エッセは普通にお薦め。もっとも軽らしい軽で、燃費やタイヤなどの消耗品の値段
考えても安く上がるし、それでいてキビキビサクサク走ってくれるかわいい奴だ。
一度試乗してみ。
278名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 18:52:39 ID:nmRYpUE+0
>>68
甘い。昔の松田車なんかフロントサスの付け根部分のボディからひしゃげて走行不能になったりしたんだぞ。新車から数年たらずで
279名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 18:52:41 ID:8RwExLa+0
何かの本で読んだけど、

「同じ資産規模・生産力」の国でも、経済格差が大きい歪な社会と、総中流社会では、
経済格差の大きい社会が圧倒的に不況に弱い、らしい。

不景気の際、金持ちが金使うのも限度があるし、死に金が多く、
貧乏人は使おうにもギリギリで精一杯。車?もってのほかって感じ。

総中流だと、高級車は売れ辛くなるが、一般車・マンション・一戸建てが売れるようになる。

自動車会社は、派遣社員の大量導入で、国内で車が売れるという環境を自ら放棄した。
まあ、確かにアメリカで売れてれば良かったけど、そんなのいつまでも続かないよね。

で今困ってるから、国に金くれと騒いでると。
自業自得だし政策なんて必要ない。
必要がある政策とすれば製造業の派遣禁止でいいんじゃね?
280名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 18:53:00 ID:t77RmYXN0
車検と重量税廃止だろ

燃料の暫定はもちろん2重課税もおかしい
281名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 18:53:02 ID:IPkpRiTp0
ヤラセで国民を怒らせろ、ファンはまんまと消費する。http://www.youtube.com/watch?v=qBu2GiixENU
282名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 18:53:11 ID:SwcG5bpY0
自動車は15年/20万kmを寿命として設計しています。
8年買い換えなくても問題ありません。
283名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 18:54:01 ID:X52iJGxz0
>>253
渋滞がひどくてクルマが売れないと言うのが一つの要因なら、矛盾があるから、
もっと売れなくなって渋滞が解消されたら、気持ちよく走れるようになって、売れるのかも。
284名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 18:54:05 ID:1NRv0A040
>>259
決算明けて4月下旬になればディーラー登録の新古車が沢山でるよ
新車でさんざん食い下がって値引いたのと同じくらいの価格で車検3年付きが買えるw

>>268
20年前くらいのSF作品見るとテレビ電話はあっても携帯もナビも出てこないんだよねぇ
人間の想像力ってそんなもんかと思った
285名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 18:54:20 ID:A4wONw5bO
丈夫に作るメーカーが悪い。
286名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 18:54:52 ID:1u5nIT/T0
これからはエコの時代。
287279:2009/02/25(水) 18:54:57 ID:8RwExLa+0
>> 総中流だと、高級車は売れ辛くなるが、一般車・マンション・一戸建てが売れるようになる。

ちなみに、これは、所得減税・税金優遇など、あくまでもちゃんとした不況対策した場合ね。
288名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 18:55:24 ID:sxMxZs8Z0
なんで買い換えないと駄目なんだよ。
好きで乗ってるんだよ。

セナプロデュースのプレリュードだぞ?!
後10年は乗り続けるつもりだ、悪いか?
289名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 18:56:03 ID:Z6UL4G3kO
>>279
ふ〜む、妙に納得納得。うんうん。
その本なんてゆーの?教えてちょ
290名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 18:56:15 ID:VsXRUfmy0
正直100万円でペラペラの車買うか
30満のPC&携帯プラス服、食事に負けてるんだよ
低価格車の魅力が壊れないだけなのが消費者に受けてない
デザインが良い車、運転して楽しい車作ればいいんだよ
291名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 18:56:21 ID:ElR7ed2+0
>>277
エッセ自体はお勧めだが。
クムホタイヤだけはお勧めしないから、買う前にディーラーでゴネて、タイヤ替えてもらわないと、、
危険すぎる。
292名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 18:56:25 ID:XZpgZZfT0
>>3
タイマー入れても無駄だよ。
クルマは高額だから修理するだけ、家電の場合は修理するより買い換えた方が安くつくから
買い換えるだけw

そもそも、クルマにタイマー入れたら事故の原因っていうかリコールになるだろ?
293名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 18:56:31 ID:cIKdNXDx0
需要の先食いだけど、中学卒業時に免許取得年齢を下げ、かつ高校の車通学を認めれば少なくとも中古需要は増えるよ。
地方では、もう、公共交通は期待できないから それくらいしてもよくね。
294名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 18:56:31 ID:shW8Bji30
>>268
2次電池はこの10年で信じられない飛躍をしたな。
リポの性能は予測を遥かに超えていた。
295名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 18:56:34 ID:NPCnpEqd0
落ち着いて考えて欲しい。
このまま売れないと景気は回復しない。
しかし、我々は今買うのが間違いであることを知っている。
ではどうするか?
これはもう情報弱者を躍らせて買わせるしかないよね。
つまりマスコミがやってることそのものだ。
296名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 18:56:37 ID:2YI3cZNG0
バイクやスクーターで充分だな。
車は維持費がかかりすぎるし、駐車スペースも大きい。
バイクやスクーターの駐輪所を充実させれば、
車は忘却の彼方になるだろう。
297名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 18:56:38 ID:k5oO8+k2O
確かにエッセは割と売れてるな
今月も一台売れたし
あれの難点はロードノイズが
バンの車と同じくらいうるさいくらい
298名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 18:56:42 ID:RO6cTKi50
>買い替え需要につながる政策次々と打ち出して

その発想が終わっとる。要らないもんは要らないんだよ
299名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 18:56:52 ID:t/FHQAmEO
車型電動アシスト付自転車を作ろう。
300名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 18:56:56 ID:iS95pepQO
>>209
他の国のメーカーが台頭するだけ
301名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 18:57:03 ID:Pgg7WVtO0
>272 >273 >277

ありがとう。
背中をポンッと押されたので、ダイハツのエッセを購入することを決断した。

バイクは中型免許しか持ってないのよ。(ry
302名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 18:57:12 ID:Ex7GwNH40
>>268
今のテクノロジーの殆どは100年くらい前に既に殆ど出てる。
ちなみに電気自動車は100年前にもあったし、日本だと昭和20年代にあった。
それらが普及しなかった理由を調べれば何かわかるかもね。
303名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 18:57:42 ID:vuaq0uIoO
鮮人のスペルマが青森や函館住人に‥
304名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 18:58:02 ID:ElR7ed2+0
305名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 18:58:21 ID:DJAD8J8v0
車が売れないのでなく、自動車会社が市場ニーズよりもデカクなりすぎているだけなんだ

どこの自動車会社も、10分の1程度まで生産設備を売却するなり、役員・従業員カットするなりしてみろっての!

そしたら、きっと黒字になれるから。。。
306名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 18:58:35 ID:6brzwNe20
>>274
関連スレ、過去スレは結論がほぼ出ている
新たなベクトルの展開で伸びてる
307名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 18:58:37 ID:/7+I92R3O
新車なんて10-15年使うのが前提の価格だろ。
数年で買い替えなんて、一般的サラリーマンには無理。
大手会社で重役(部長以上)じゃなきゃ無理。


つーか養育や生活費が上がってる今、部長クラスでも気軽に買い替えは無理だろう。


脳みそにウジでも涌いてるんじゃね?
308名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 18:58:41 ID:Z6UL4G3kO
>>283
ま、それは倹約のパラドックスみたいなもん
309名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 18:58:57 ID:sf6Tz4+R0
やっぱ自転車への規制が強くなったのはこのせいなんだろうか
310名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 18:59:02 ID:YxZSl+9JO
>>251
38さい首都圏在住の若い頃からの車好きだが、
そんな乗り方は冗談話で聞いたことはあれど、実際見たことなんかないぞ。

ファミリアやカローラIIやシビックなんかは貧乏学生というイメージだったが。
やっぱり、ナンパ車ソアラ、女子大生ホイホイのプレリュード、シルビアとかだろ。
311名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 18:59:02 ID:I/cX2r0X0
テレビも車も買え買えウゼエな
312名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 18:59:24 ID:7PghyW8N0
オレのカブなんかもう10年走ってるな
燃費、維持費とも車の10分の1
小回りも効くしなんの問題もない
313名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 18:59:42 ID:k5oO8+k2O
>>288
いいよ。こっちもそっちのが本来の仕事(修理屋)だしな
314名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 18:59:48 ID:guF83AyT0
家電も車も壊れたら考える。
必要なら買う。
車とTVはたぶん壊れたら終わり。
冷蔵庫・洗濯機・エアコンあたりは必須だな。
でも面倒な機能は不要。
シンプルで壊れにくいのを選ぶわ。
315名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 18:59:49 ID:KHROT7WcO
エコブームのお陰で経済規模を縮小せざるを得ないからな

自転車でも作れよ
316名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 18:59:55 ID:XZpgZZfT0
>>15
ハゲドウ。
平均年収400万未満(非正規含む)の会社…法人税99%
平均年収500万未満(非正規含む)の会社…法人税80%
平均年収600万未満(非正規含む)の会社…法人税50%

これくらいはやって欲しいw
317名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 19:00:25 ID:W0WBZQUQ0
400万とかするんだから当然だろ。
8年だって短すぎるわ。車のために働いてるようなもんじゃないか。
318名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 19:00:30 ID:0MaPk7qKO
中古ランクル1ナンバーにして買え。有り得ないくらいタフ。30万キロは余裕。1ナンバーで2リッター車の維持費
319名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 19:00:32 ID:xSA7S2ga0
欲しがりません、勝つまでは。
320名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 19:00:40 ID:C84Yg13l0
給料あげれば車買うだろw
321名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 19:00:55 ID:yFZiKWGA0
>>291
そこは買う時の常識だろw
それと足緩いつうか、ふわふわw
オバチャン向けの設定ならアレで良いけど、スタビライザー強化するとか、
サスペンション堅めの奴に交換した方が良いかも。
322名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 19:00:58 ID:cbZOEOlG0
千葉県に住んでるが家の周りの道路は自動車の洪水になってる。
新車は売れなくても自動車自体は多すぎ。自動車に溺れそうだ。
323名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 19:01:14 ID:paQ+/0Ja0
人の財布覗き込むような事は止めて欲しいな
324名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 19:02:10 ID:lNhiuVzd0
>>1
>「買い替え需要につながる政策次々と打ち出して」の声

誰の声だよ!!
そんな声聞いたことないぞ!!
325名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 19:02:19 ID:jP5gVmmE0
そういえばプリウスは積んでる充電池が非常に高価で、でも何年かで充電池はダメになってしまうのは
避けられないのでその交換をメーカーが無償でやってるって何かで聞いた。
早い時期に買い替えてもらえないとメーカーはさらに厳しくなるってことかしら。。。?
326名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 19:02:22 ID:2FItMpOEO
じじい、ばばあばかりを優遇した政策してりゃあ、
わかいやつが買う金あるわけねぇだろ!
潰れちまえクルマ会社(笑)
327名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 19:02:28 ID:0pPQnC5g0
>>268
80年代後半に作られた1999年が舞台の機動警察パトレイバーっていうロボットアニメで作品内では携帯電話が出てこなく公衆電話
が普通に使われてるんだが、少し前にこのアニメ作った人が「まさか携帯電話がこんなに普及するとは思わなかった」
って言ってたこと思い出した。
328名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 19:02:37 ID:fByMeh100
車にかかるすべての税金をタダにすればいい。
重量税とか取得税とか自動車税とか全部タダ。
ついでに消費税もタダにすればいい。
月極駐車場の家賃の消費税も免除。
もちろんガゾリン税も撤廃。
保険屋の懐を肥やす自賠責保険は政府が直営でやって保険料を下げる。
329名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 19:02:40 ID:OsObkxj6O
雇用が安定すれば買う人増えるかもよ。
330名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 19:02:55 ID:5q4LDK8w0

ローン組めないから買えない。

331名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 19:03:00 ID:DJAD8J8v0
>>320
都心部では自動車は不要

もし腐るほど金があったなら買うかもしれないが、それでもトヨタは絶対買いません
332名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 19:03:06 ID:Z6UL4G3kO
>>293
自動車教習所自体も車離れで経営難だとか。
やっぱり、自動車の魅力云々より購買力や維持費の問題かと。
中高生に維持費キツいし。
333名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 19:03:20 ID:KHROT7WcO
スズキのマイティボーイかっこいいなアレ

再販したら新車で買いたい
334名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 19:03:26 ID:TjDhqzh70
>>328
ばか?
335名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 19:04:03 ID:a6k5HZcw0
何か認識が違うんじゃないの?
インサイトが良い例では!
トヨタだけが自画自賛的に高い値段で売っていた、
頃には考えられないでしょう?
今でもガソリン車を作っている?
考えられない!!
336名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 19:04:10 ID:XZpgZZfT0
>>285
丈夫に造らなかったら、ますます自動車離れがすすむよ?
クルマが本当に必要な人しか買ってくれなくなる。
337名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 19:04:17 ID:4OH1v0XX0
政策を出せとか甘えるなよw
338名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 19:04:50 ID:0pPQnC5g0
>>310
あぶない刑事で有名なF31レパードは?
339名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 19:04:52 ID:BkAltFhU0
買ったものを長く使う。
いい話じゃあないか
340名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 19:05:05 ID:0LmK/1pD0
>>332
教習所は、クルマ離れより若者の人口が減ったのが経営難の原因だろう。
確かに今の若者はクルマに興味ない人が多いが、それでも免許ぐらいは取るだろうから。
341名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 19:05:05 ID:A58P7bpK0
メーカーがつまらん車ばかり作るからな。
仕方ないだろ?
342名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 19:05:36 ID:LZYs2QWsO
中古車を買いに行くカネがない
343名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 19:05:41 ID:/ZAK4aE80
日本の富の大半を車必要としない老人が持ってるんだもん、若い人は買えないよ
344名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 19:06:01 ID:fl0lSDp00
>>267
その組み合わせ、若い頃の憧れだったよ。
実際はレッドマイカ(超マイナー色w)でGT、5MTって組み合わせ。
1G‐Gは低速トルクスカスカだけど、5MTはそれなりに面白く楽しい。
屋根付き保管20年だから、磨けばいい色です^^;
345名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 19:06:01 ID:Fi+b9iQNO
軽自動車税を撤廃して、排気量・重量・燃費を考慮した税制にしたら、活性化の見込みはあるだろうね。

恐らく軽自動車は売れなくなるだろうけど。(笑)
346名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 19:06:18 ID:KHROT7WcO
国がメーカーから車を買い上げてヤフーのモデムみたいにタダで配れよ

ヒュンダイあたりを
347名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 19:06:31 ID:qJSyc+aB0
政策? もう潰れろよ。 邪魔だろ?jk

とっとと新陳代謝して優良企業が台頭した方がいいよ。
348名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 19:06:37 ID:DJAD8J8v0
一部事業の売却とかすればいいのに、どうして現状の事業規模を維持したがるのかしら。
そんなことしてるから、収益がますます悪化するんだわ。
349名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 19:06:38 ID:/NRd+a8o0
全国の賢い消費者を代表してひとこと




車いらね



350名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 19:06:43 ID:vcKOimA2O
大不況が本格化すれば、現在走行している車の量は100分の1程になるよ。
相変わらず一人しか乗っていない車ばかり・・・。
来たる大不況に備えて、車は売るなり軽自動車に乗り換えるなりの対策をしといた方が良い。
お金がある内に自動二輪の免許を取得するのも良し。
車が無くても大丈夫!
乗り合いかカーシェアリングが当たり前の時代になるから。
その時初めて、車に係る経費の高さに驚く!
351名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 19:07:12 ID:ElR7ed2+0
つか、営業車がバンバン買い替えない。ってのが一番大きいんだよ。
未だにカロバン走ってるだろ。プロボックスは、トヨタ全車種中、唯一無二と言って良い、
自動車メーカとしての良心の発露というべき車種だと思うけど、それでも売れてない。
352名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 19:07:18 ID:ERH8PM7F0
24の時に300マソで中古住宅買ったよ
貯金も年収もそこそこあると思うけど、生活にかかる固定費を減らしたかった。
車なんて走る負債だと思ってる。

正直に白状すると欲しいけどね、車

>>268
今の太陽光発電はかなり容量あるよ(もちろんムラもあるけどね)
オール電化住宅についてるような太陽電池なら、
天気がよけりゃほとんどの家電は動かせるよ。
353名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 19:07:33 ID:gVeOsp14O
買い換えに繋がる政策=個人所得上げよう
354名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 19:07:35 ID:QKHQp0/20
運転が下手で車幅感覚をつかむのに数年かかる。
そんなわけでパーツを替えながら永く乗ってます。
6年落ち中古車14年目。車齢はもうすぐ20年。
355名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 19:08:13 ID:k5oO8+k2O
>>334
馬鹿は言い過ぎwww
ほらぁ全て無料も言い過ぎだが
取って有用に使うならまだしも使わなかった
揚げ句に反故しまくっている現在至る
ほらぁ業界自体が減額訴えるのは当たり前
356名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 19:08:17 ID:g33H7GI/0
>>320
給料上がっても今のダサいデザインのは買わん
357名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 19:08:20 ID:mBgYU44k0

は?
貧民増やして、車が買えない様にしたのは車会社じゃん・・・ 何寝言言ってんだよwwww

自己責任だの、国際競争力だの言ってたんだから、自分が困った時だけ政府に頼るなよ!

ってか、まずは奥田に責任を取らせてから、御願いしろ。
358名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 19:08:43 ID:NPCnpEqd0
>>350
それでも高速道路は造られます。
359名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 19:08:49 ID:IIV3PpDOO
給料少ないわ、リストラの不安はあるわだったら売れるはずないだろ。甘えるな!
360名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 19:09:05 ID:aLka+Qkb0
>「買い替え需要を喚起するための政策を次々と打ち出してもらいたい」と国に要望した。

自分たちが儲けられればいいだけじゃねーか、エコでもなんでもねえw
361名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 19:09:28 ID:B3H9J/EKO
>>350
貧乏人うっぜかw
362名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 19:09:31 ID:X74Vsa3H0
>>25
車メ板のBF/BC(初代)レガシィスレ行って報告してみ。誰か身請けしてくれるかも知れん。
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/auto/1231984236/
363名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 19:10:07 ID:PYJ9op5c0
はっきり言えば自民が暫定税率に拘りすぎて5月に元に戻したから
そのままがガソリンがリッター200円越えまでいたっため国民が
車の維持費の高さを再確認させて無くても済む環境にしてしまったからだろ。
もう無理なんじゃない?
ハイブリットは自動車税取らないとか言ってる間が抜けたことも言ってるし。
364名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 19:10:19 ID:VCxED7jtO
ライフスタイルが昔とは変わってきてるんだから仕方ないよ

車でドライブ→ネットサーフィン
車でバトル→ネットワークゲーム
車で買い物→ネットショッピング
車の改造→美少女フィギュアの魔改造
365名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 19:10:20 ID:Pe0HBjAm0
税金高すぎ
駐車場代高すぎ
保険高すぎ

自動車の工場で自動車作ってる工員自身が
自動車さえ買えないような低賃金で働かされて
搾取されてる

この状態でどうやって需要が高まると思ってんのか
馬鹿じゃねーの?>自動車業界
366名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 19:10:38 ID:6brzwNe20
>>354
車が喜んでるね、良いオーナーに使って貰えて。
367名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 19:10:45 ID:+zcdYgiN0
月に一度くらいこの手のスレ立ってねえか?w
368名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 19:10:47 ID:yV0zJkFP0
だんなが500万稼いで、奥さんがパートで100万稼ぐ
子供が2人いても、
カローラくらいならなんとか買えて、5〜7年くらいで乗り換えられる

トヨタが一番商売しやすいのはこういう状況だろ?
10年前までは、こんな感じの家庭ばっかだったのに・・・

奥田はリアルで馬鹿なの?
派遣増やして、カローラすら買えない人間を増やして
何がしたいんだ?
俺だってここまで馬鹿ではない
369名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 19:10:54 ID:Z6UL4G3kO
>>340
都市部の教習所でも、生徒少なくなってるみたいよ。
370名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 19:11:03 ID:us9+BIg40
車売れないのは自己責任なんじゃないの。
こういう時だけ国に助けて貰おうなんて良く責任なんて言葉使えるよな。
371名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 19:11:25 ID:/NRd+a8o0
もっと車が売れないこと、不景気をを喜べよ。エコなんだろ?w
不景気が一番環境にやさしいだろ。喜べ!喜べ!


372名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 19:11:30 ID:OsObkxj6O
自動車会社のお偉いさんは、誰が消費者か考えてから行動したことあるんだろうか?
373名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 19:11:35 ID:QPd/gZ6u0

自動車産業を自転車産業に、エコ替え!
374名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 19:12:08 ID:0pPQnC5g0
都会のディーラーは地獄だろうなぁw
375名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 19:12:09 ID:nLr/GjzM0
エコ替え

自転車に(笑)
376名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 19:12:28 ID:PYJ9op5c0
>>260
トヨタ車を選ぶ自体で意味ねーし
377名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 19:12:39 ID:jP5gVmmE0
つか、自動車メーカーが広告費減らして干上がり始めたマスコミのキャンペーンと違うの、これ?
378名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 19:12:49 ID:2b+fofl7O
日本人は自分で自分の首しめたね。税金高過ぎ、無しにすればいいのさ
379名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 19:12:48 ID:4nLf0n/M0
白物家電とかの大きな品はみんな耐用年数とか伸びてるんだし
画期的な性能向上とか魅力無ければ買わないのは当たり前だよな。

TVならアナログ継続でも高画質見たい人は居るし、
洗濯機なら乾燥機付きドラムとか魅力的な商品開発してるけど
車は進歩がないから売れないのは当たり前。

不平言う前に次世代自動車の開発しろと言いたい。
380名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 19:13:04 ID:BaYgCGLIO
ドコモの携帯みたいに無金利ローンで売り出してくれるなら買い替える。
金利分も上乗せされた価格かもしれないけど気分が違う。
家もそれなら買う。
381名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 19:13:05 ID:+zcdYgiN0
>>368
バブル崩壊以降売り上げ台数は下降してるからねえ
海外で売れれば国内はいいってことじゃない?
382名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 19:13:13 ID:bzi6UBPa0
3年で壊れるタイマーしかければいいじゃないか。
383名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 19:13:27 ID:mBgYU44k0

まずは、この事態をまねいた、奥田とか経営者連中に責任をしっかり取らせる事が大事。

特に奥田は、諮問会議とかで利益誘導とか犯罪行為までして、日本社会を荒廃させた責任は重い。
384名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 19:13:52 ID:QPd/gZ6u0
>>12
そんな車を作ったら、国際石油メジャー・国際金融勢力によって会社が潰されてしまいます。
むしろ逆に石油の需要を伸ばすような、ほどほどのハイブリッド車を作る。その空気を読むのが上手いんです日本の会社はw
385名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 19:14:23 ID:gUe650n00
>天野会長は「買い替え需要を喚起するための、政策を次々と打ち出してもらいたい」と国に要望した。

奥田といい、御手洗といい、  クズ、カス、売国奴の集まり。
386名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 19:15:01 ID:RdwC7+uE0
自己責任の時代でいつ首になるかわからないから、100万円以上する車はとても買えません
387名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 19:15:19 ID:iS95pepQO
>>227
できなくなるよ
388名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 19:15:20 ID:Wf5CBfx90
まず価格だな。
389名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 19:15:20 ID:qVoiNpf70
今の値段で10年以上乗れる車作らないで、
耐用年数2年程度だけど今の値段の1/5以下な
車作って売ればいいんじゃね?
390名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 19:15:40 ID:fSnVlcmy0
軽自動車優遇しすぎで普通車買うの馬鹿みたい
391名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 19:16:27 ID:X74Vsa3H0
>>137
高速代は1000円だけど、目的地まで行くガソリン代と車両代は別料金だからなぁ。
駐車場代や飲食費やみやげ物代も低額給付金で恵んでくれよ、国民お一人様20万円づつw
392名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 19:16:29 ID:aLka+Qkb0
需要が減れば価格を下げるのが当たり前なのに何いってんの?
393名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 19:16:29 ID:m2bRXLMZ0
海外生産にシフトしまくった時点でこれは見えていただろ。
今の50代後半の屑共、てめーらはどんな30代を過ごしたんだ?
394名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 19:16:45 ID:QPd/gZ6u0
マルクス的窮乏化論を打ち破ってきたのが日本的な”中流階層”創出による内需主導の経済繁栄だったんだけどな。

経団連とか、一体ナニ考えてんだ。目先の安い労働力が欲しくて内需を潰し治安の悪化と公共セクタの負担増を推進するなんて・・・


自動車の運転免許なんて学生時代にとっておかないと、社会人になったら無理だよな。30万で2ヶ月近くかかるでしょ。
学生なら生協の定額合宿プランとかあるけど。
社会人になる前に免許をとってない人は、よほど必要が無い限り死ぬまで免許を取得しない。
つまり、車会社から見れば、永久に客を失うことになるわけだ。

自動車教習所は警察利権でがんじがらめだから低価格化・短期間化は無理だろうし、今後益々車は売れなくなるよw


395名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 19:17:09 ID:ERH8PM7F0
>>384
でもさすがに国内外の石油屋は危機感を持ち始めているよね。
すでに、太陽電池やら有機ELやらに手をだしてる
396名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 19:17:27 ID:ytT+fEvX0
まだ8年で乗り換えてる方が驚きだ
普通にのってたらそんなに壊れないぞ
397名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 19:17:49 ID:k5oO8+k2O
税金はおかしな使われ方しとるわ
ちょっと買いたくない値段になってるわで

今の、買いたいって世代は銭絡みが全てだからな
情の薄さみたいなもん感じるわ
398名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 19:18:26 ID:OB/TYNc9O
俺は12年目突入
399名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 19:18:34 ID:QKHQp0/20
>>366
> >>354
> 車が喜んでるね、良いオーナーに使って貰えて。
ありがとうございます(^^)
まだ10年は乗れそうです。
400名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 19:19:06 ID:xaSTGkiM0
ここまで誰も書いてないので書かせて頂きますが・・・

>>1
こちらからお断りです
401名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 19:19:15 ID:DomCrj8U0
>>394
中産階級が創出されたので、
マルクス主義が破綻して、
左翼が全滅に近い状態になったのに、
経団連が貧困層を作り出して蟹工船ブームを創出。
昭和初期に逆戻り。
402名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 19:19:20 ID:OMgoWhClO
>>368
内需より外需を優先した。
市場規模が違いすぎるからね。
で、外需の縮小の影響をモロに食らった。
まあ、オバマがサブプライムローンに踊った金融屋を「近視眼的」って言ってたけど、
日本のメーカーも変わらなかった、といったとこかな。
しかし、奥田や御手洗は、経済界の先導者になる器ではなかったな。
403名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 19:19:20 ID:gUe650n00
>>394
>社会人になる前に免許をとってない人は、よほど必要が無い限り死ぬまで免許を取得しない。
>つまり、車会社から見れば、永久に客を失うことになるわけだ。

この部分、今日の収穫。 
404名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 19:19:37 ID:Id3rVRc20
内需を捨てて外需一本に絞ったのだから当然です。
405名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 19:19:37 ID:KhASANEK0
個人が車を持つ必要ないでしょ?
地方だと無いと困る?
都会に住めばいいだろ?バカかお前はw
406名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 19:19:51 ID:teUseTCt0
次は250以下の二輪にも車検くるな
407名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 19:19:54 ID:oMYOetUe0
先日ディーラーの営業が来たときに
営「そろそろ買い替え、どうですか?」
俺「うーん、どこも壊れてないしなあ。」
営「ですよねー。」
俺「買うときに『今の日本の車は5年や10年は壊れません。
  もし壊れてもディーラー網が責任もって面倒みます!』って言ったじゃんw」
営「ですよねーw」
俺「営業も大変だよねー。昼ご飯食ってく?」

って話をした。
408名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 19:19:56 ID:xrJ6xM/Z0
■事故る前のDQNカー予想ビデオ
http://jbbs.livedoor.jp/auto/5849/?sm588785

            rっ             . (.\ブーン
    /⌒ \    │|   ブーン       \\          /⌒ヽ ブーン
⊂二(^ω^ )二二 |/⌒ヽ              \\ /⌒ヽ ニ二( ^ω^)二⊃
   ヽ    |    (^ω^ )            \( ^ω^)  |    /
     ソ       l    _二二二/⌒ヽ ブーン /    ⊂_) ( ヽノ
ブーン ( < \   _/  ⊂二二二( ^ω^ )二二二⊃) ノ    ノ>ノ
     \|\|  (´ ._ノ      ヽ   /     /ノ ̄       レレ
           \\ \     (⌒) |     '´
             レ’\\      ⌒∨
                レ’
409名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 19:20:06 ID:PYJ9op5c0
>>316
極端な計算だけどこれいいわ
国も社員の平均年収が上がればそこから所得税や住民税とかいろいろ直接税も取れて
国としては損しないね。
しかも給料上がるから消費も少しはすると思う。
ただ平均年収400万以下の中小を除く会社は法人税150%で
410名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 19:20:15 ID:KPiUJEqr0
>>403
俺の事だな(`・ω・´)
何の不安も無いけどな
411名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 19:20:39 ID:8VKor8IT0
>>368
つうかそれはむしろ今の状況だぞ。
人口は減り、正社員も微減方向だが、非正規雇用は大きく増えてる。
つまり、主婦や学生でバイトやパートで働く人が増えた。
だんなの収入が減ったからと言う面もあるが、それ以上に「支出が増えた」。
(収入が減ったのは、バイトやパートが増えて見た目の収入を押し下げている部分も大きい)
携帯電話のように、10年前は無かった余計な支出が今はあるからね。
412名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 19:20:41 ID:vcKOimA2O
>>361
自分に不況は関係ないとでも?
頭の中はお花畑ですか?
不況に遭遇する順番が違うだけ。
ここにいるちゃねらーは、不況に備えようとする賢いヤツばかりと思っていたが・・・
413名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 19:20:47 ID:LzxzQmfX0
8年前に買ったシビックだけど、全く買い替えに至るような車が無いんだよね。
ほかの車を見ても、新しい機能などが全くない。何の魅力も感じない。
遠乗りすればリッター20キロ走るし、VTECエンジンだから加速もスムーズで乗り心地も良い。
414名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 19:20:50 ID:CZQfYtMoO
エコ替え(笑)のCMやってた関根勤、菊池桃子、青木さやかはいい面の皮だな
415名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 19:20:53 ID:0cQC93vIO
葬儀屋に転職したらしいな
416名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 19:21:19 ID:yFZiKWGA0
>>389
ヒュンダイの車だなwそれじゃ。

奥田体制でヨタの車には、5年品質と言う奥田タイマー搭載されました。
これからのヨタ車の鋼材、ポスコ製となります。強度的にも怪しくなるだろうし、
間違いなく錆びて朽ちるよw
で、値段は高くなったと。んなもん買えるか!
417名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 19:21:28 ID:uiITSICR0
ハハハいい気味
418名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 19:21:36 ID:lYGafoIh0
長持ちする車作ってよ
419名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 19:21:36 ID:DqBeF/fcO
発売前にカーオブザイヤーとグッドデザイン賞を取ったトヨタIQは、さぞかし売れてるんでしょうねぇ
420名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 19:21:42 ID:XZpgZZfT0
>>368
だよなあ、今は旦那が300万、奥さん100万だから
子供がせいぜい一人。

クルマは中古車か軽しか買えない。
421名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 19:22:14 ID:DJAD8J8v0
自動車免許は持っているが、社有車をたまに乗る程度
自家用車なんていらないね
422名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 19:22:31 ID:X74Vsa3H0
>>170
アホが好んで鬼ローン組んで買うクルマ、アホファードw
この際だ、バカ旦那のお小遣い半額にしちゃえ。
亭主がゴネても今なら「オマエの稼ぎが悪いからだゴルァ!!」の一言で済むw
423名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 19:22:44 ID:vntMq7+hO
収入の問題もあるだろうが
気に入った車を長く乗って何が悪いんだ?

派遣とかコロコロ乗り換えてるけど今はそんなのも無理だしね
424名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 19:22:52 ID:Id3rVRc20
>>406
くるだろうね。
あとは中型トラックみたいに新カテゴリーの新設。
50cc、〜90cc、〜125cc、〜250cc、〜400cc、〜750cc、〜それ以上
425名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 19:22:53 ID:q2bLd25h0
散々下請けいじめして、自分達が都合悪くなると政策だせだと、舐めんなよ。
426名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 19:22:55 ID:/NRd+a8o0
世界景気も低成長にエコ替えですな。よかったよかった。

427名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 19:23:09 ID:E/rZ7ihVO
特に若い世代は年収300万円台やそれ未満がゴロゴロ。
収入UPの可能性も極めて低い。
それどころか昨今の景気じゃ職失う可能性がUPじゃねーか。
新車のコンパクトカーで100数十万円、軽ですら100万円だろ。
実家パラサイトで且つ宵越しの銭持たないような奴じゃなきゃ買わんよ。
428名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 19:23:28 ID:+gbVbLeHO
ヨーロッパのある国みたく8年落ち車を廃車にしたら、エコ車購入資金20〜30万を支給するみたいにしたら良い

確か先着〇〇台やったけど。
あと一定期間だけでも税金を安くすれば良い

あとは高速無料

これだけで景気はかなり上がる
429名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 19:23:42 ID:s6KJool/O
車を買わない若者からの意見を言う。

そりゃ高校生の頃には、俺もいい大学でていい仕事して稼いで高級車買って女載せて周りで遊び歩いてばっかで努力しないDQNを見返したる!

なーんて思ったりもしたが、今周りを見れば最近の新車のデザインの酷いこと。高級車なんて中古市場に溢れかえって見事に中卒DQN御用達車になってんじゃねーか。
中卒バイトが乗れる高級車(笑)の方が最近のより実際デザインはいいし女も寄ってくるしな。
こんなんじゃ金があってもいい車買おうなんて思わんわ。
どーせレクサスなんかだって数年後にはまたDQN御用達になってんだろ。
買ってほしかったら「DQNにがすぐ買えるように価値が下落しない」ものを出せ。


おまいらのどう思う
ん?
430名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 19:24:01 ID:Nak9s+4EO
生産コストからすると車の価格設定は異常に高い
感覚で悪いが半額でもいいくらい
431名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 19:24:45 ID:k5oO8+k2O
オレの場合不況のが修理や解体が増えるから
仕事が増えていいんだがね
景気のいい時にじゃんじゃん取ったパーツがあるしな
432名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 19:24:47 ID:5Nd+ReB+0
トヨタ 不買決定
433名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 19:24:57 ID:H2HVe+ui0
10年以上乗ってもほとんど故障しない自動車を作るのが悪い
ヒュンダイを見習ったらどうだろう
434名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 19:25:02 ID:0pPQnC5g0
>>170
アルファード?いっそのこと売っちゃってアルトにしちゃいなさいよ、奥さん
435名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 19:25:06 ID:ERH8PM7F0
>>402
はげど

>>411
昔と比べて、情報やサービスに使う金が格段に増えたんだよな
確かに便利なんだけどさ、昔は自分でやってた事まで金払って任せるようになった。
で、家族はその金を稼ぐために仕事にウェイトをおく、結果家族と過ごす時間が減る。

便利にはなったんだけど、これって本当に幸せなのか数年前から考えるようになったよ。
436名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 19:25:14 ID:IlIMUkTsO
>>316
400万未満は法人税取ろうにも赤字では?
437名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 19:25:14 ID:qVoiNpf70
>>409
平均年収じゃ、役員だけうん千万の年収にして社員据え置きの
平均年収600万オーバーとかできちゃうじゃん
438名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 19:25:20 ID:DJAD8J8v0
都会にいると、自家用車の必要性が感じられない。
439名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 19:25:32 ID:hLMMMRBsO
ワケが分からない...
需要がないなら需要のあるものを作れよ
売れるのが当たり前、売れなければならないと思ってるのかね
馬鹿しか居ない
440名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 19:25:50 ID:XZpgZZfT0
>>424
そうなるとクルマ離れだけじゃなくバイク離れも…
みんな電車か自転車になるw
441名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 19:25:53 ID:q2bLd25h0
3年分だけ売っとけ。
数年で乗り換える車に数百万も払えるかよ。
442名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 19:26:15 ID:8VKor8IT0
>>416
むしろポスコの鋼板導入はトヨタは遅い方だぞ。
日産、マツダ、スズキ、ホンダ辺りは昔から使ってる。
443名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 19:26:22 ID:slvJVJAO0
自己責任って言葉を自分には当て嵌めて、真摯に反省しては如何ですか?
ズレた説教と害悪ばかりを撒き散らす無能の老害世代さん。

全てアンタ等が政治経済を誘導して招いた惨状ですよ。
444名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 19:26:22 ID:Pe0HBjAm0
>>440
新たに自転車重量税をw
445名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 19:26:24 ID:HxAE7O4A0
車検5年おきとかにして、さらに苦しめてやってくれw
446名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 19:26:33 ID:Id3rVRc20
平和ぼけの夢からさめるに一発だけ喰らってやろう。
447名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 19:26:47 ID:RjREg5fU0
自動車会社がエコエコうるさく言っているが
買い替えじゃなくて、乗り捨てて次買わないのが
地球環境のために一番いいんじゃないか?
448名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 19:27:24 ID:yFZiKWGA0
>>439
ヨタの回答はiQでしたw
ホンダはハイブリッドのインサイト。
449名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 19:27:51 ID:pRt7az3NO
そもそも月に千円でも節約しようとしてる世の中に、まだ乗れる車を買い替えるバカは多くは無い。
はっきり言って、車を支給もしくは月々千円の支払いで乗れます!以外は買わねえよ。
そもそも長く乗れる高品質が売りの日本車じゃねえの?
450名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 19:27:53 ID:OrhT7M1K0
>>420
俺が700嫁が100、子供2人の我が家は中古の軽です、10年は乗るつもりです。
451名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 19:28:06 ID:0pPQnC5g0
エコ換えCMもそうだけど「トヨタ三年分くださーい!」CMも胡散臭い。
てかユーザーがクルマ買い換えるサイクル年数ちゃんとリサーチしてんのか、ありゃ。
452446:2009/02/25(水) 19:28:14 ID:smI7EAH50
>>446
誤爆。スレ違い。
453名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 19:28:35 ID:vCAWimaH0
自転車でいいわさ
454名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 19:28:36 ID:XZpgZZfT0
>>437
役員は平均年収に含まれないのが社会通念ですよ?
455名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 19:28:42 ID:nrPN4guT0


 ミミ彡ミミミ彡彡ミミミミ       私のね、レクサスの鋼材だけは、
,,彡彡彡ミミミ彡彡彡彡彡彡       「日本の神戸製鋼のやつで頼む」と
ミミ彡彡゙゙゙゙゙""""""""ヾ彡彡彡     奥田くんには念を押しておいた。
ミミ彡゙         ミミ彡彡  
ミミ彡゙ _    _   ミミミ彡   半島の鋼材が真夏に溶けることは
ミミ彡 '´ ̄ヽ  '´ ̄` ,|ミミ彡  私の中での秘密なんだよ。
ミミ彡  ゚̄ ̄' 〈 ゚̄ ̄ .|ミミ彡    大きな声じゃ言えないがね。
 彡|     |       |ミ彡   
 彡|   ´-し`)  /|ミ|ミ   ガッ!ハッ!ハッ!
  ゞ|     、,!     |ソ  
   ヽ '´ ̄ ̄ ̄`ノ /     
    ,.|\、    ' /|、     
 ̄ ̄| `\.`──'´/ | ̄ ̄`
    \ ~\,,/~  /

456名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 19:28:43 ID:/tEyv61Q0
田舎では車は必需品。
車が売れなくなっているのは性能が上がったからというのもある。
昔は10万kmを越えると買い替えを考えたのに、今は20万kmでも大丈夫。

新しい消費者を開拓しないかぎりは、これは仕方が無い現象。
457名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 19:28:57 ID:Yr5M0cC10
そんなにホイホイ売れるもの出もないだろう?そもそも車なんてよ。
458名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 19:29:01 ID:DJAD8J8v0
自動車業界なんて、まだまだ蓄えあるんだから、当面安泰なんだよな。

購買意欲を掻き立てて欲しかったら、自動車業界がまずは事業を縮小し、それからお願いするのは本筋だろが!
459名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 19:29:16 ID:1u5nIT/T0
早く電気自動車をつくればいいんだよね。0円自動車なんて言うビジネスモデルもあるらしいし。
460名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 19:29:26 ID:caMLgkX+0
>>平均8年以上買い替えなし。過去最長

つーか、それでも欧米に比べたら長い。。。今までが異常
461名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 19:29:53 ID:k5oO8+k2O
車検?5年間どころか廃止でいいよ。
排気ガスは警察まで個人で持ち込み検査してもらうってことでいいしな
462名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 19:30:32 ID:OsObkxj6O
消費者に責任転嫁出来るんだから、まだ余裕があるんだろ?
463名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 19:30:40 ID:k6u2FlRxO
10年乗り続けた車の車検の時に、随分と高額な見積りをされた。
全く問題無く走っているのになんで?と言っても
あれやこれや変えなきゃならんと説明され、
頭にきたので車検は中止、新車買い替えにした。
勿論、そこじゃない所でね。
464名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 19:30:49 ID:XW/BQyrO0
だが断る
465名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 19:30:56 ID:XZpgZZfT0
>>444
そうすると歩くしか無くなるわけだけど、もしかして靴に税金を?
466名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 19:30:57 ID:8VKor8IT0
>>435
まあ無駄な車と言うものに金を払わなくなったのは
幸せに一歩近づいてるけど、
車以上の金額を別な部分に払って2歩後退しちゃってるのが今の時代だなw
お母さんが無理してパートして、子供を私立に行かせる時代だ。

格差格差なんて騒いでいるのはマスコミだけ。
今は車以上の無駄金を自ら使い、「金が無い、貧乏だ、格差だ」って騒いでいる異常な状況だよ。
467名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 19:31:08 ID:yFZiKWGA0
>>442
ヨタ乗りが良く馬鹿にしてるからな。韓国鋼材なんてゴミ使った余所のメーカーを。
ただ、塗装まで手を抜かないなら、まだマトモなんだろうけどな。
468名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 19:31:17 ID:bx5iDqjoO
>>450
そんなもんでしょ。
うちは新車の軽四だけど、新古くらいにしてもひとつ上のグレード買えばよかったと後悔。
469名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 19:31:36 ID:Y+0r1u910
壊れやすい耐久力のない車を作ればいい。
470名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 19:31:49 ID:AOendX0J0
>>429
んー、「新車のデザインの酷いこと」なんて言ってるのはだいたいアタマの堅いオッサンだなあ。
今時デザインなんてそんな気にして買ってないんだよ。
471名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 19:32:16 ID:OrhT7M1K0
車が無くても生活できるところに住んでる人は買う必要ないもんね車なんて。
生活必需品となってしまってる地域でも、こう不景気じゃポンポン買い換えないわなぁ
動くんだし、故障も少ないんだからさ、日本車バイザイw
472名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 19:33:04 ID:1NRv0A040
>>463
10年経つとゴムホース類が劣化するのでそれなりに金かかるよ
ほっとくと突然ボンネットから蒸気吹いたりするw
一度交換すればまた10年大丈夫だからずっと乗る気があるなら交換すればよろし
473名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 19:33:30 ID:yFZiKWGA0
>>470
結構喜んでミニバンとか乗っている小僧いるからな。
474名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 19:33:46 ID:zGVFp8vB0
これが悪名高い
国民自動車安全法の
始まりであった
475名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 19:33:51 ID:l/tNUQNY0
>>461
車は進化しているけれども、ブレーキ廻りは余り変わってない。
だから車検はあった方がよい。
ただし、重量税は廃止するべき。
476名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 19:33:51 ID:q2bLd25h0
車を買い替えしなければ温室効果ガス削減につながります。
レジ袋の比じゃないです。
477名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 19:34:09 ID:ZXsesvGx0
うちの車19年乗ってたわw
流石に買い換えたがwww
478名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 19:34:12 ID:W62z+dj0O
>>455
年収450万の会社役員ですが何か?
自動車も携帯も自己負担ですが何か?





もう死にたい。
479名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 19:34:28 ID:kbFnCM1XO
>>205
コンビニに置いてあった雑学の本で
そういう怪しい通販などを体験する本があった。

安い車でも、諸費用で40万くらいになったり
車検が3日後とか、そんな感じ。
480名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 19:35:04 ID:00Qvm9iG0
>>456
タイミングベルトじゃなくて、タイミングチェーンのエンジンが多くなったのも大きいね。
今までは、大体10万キロぐらいでタイミングベルト交換必須だったから。

あとは、ドライブシャフトブーツの耐久性がもっとアップすればなあ。
481名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 19:35:14 ID:BaYgCGLIO
長く乗れる車をつくってるっていう証明になるんだから誇りに思っていいはずなのに。
482名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 19:35:24 ID:MvjKUr1TO
所得が不景気で増えないから新車購入は無理。
10年間、自動車税や重量税全額免除してくれるなら新車買ってやるよ。
483名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 19:35:41 ID:70HHuSSS0
物を大事に長く使う。

これは、かつて日本人の美徳であった。

最近またそういう人が増えてきたなんて喜ばしいことだろ?

484名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 19:35:46 ID:pRt7az3NO
中小企業は、買ってもらわなければ買ってもらえる物を作らないと生きていけないのに、何で車は特別扱いなの?何で車だけ売れないと政府で対策せにゃぁならんの?
おかしくない?
485名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 19:36:41 ID:IlIMUkTsO
車は学生時代に乗ってたなぁ
社会人になってからは親の車を借りてる
ちなみに原チャは8年、ボードは5年、
あと、Eカップに2年乗ってます
どれも換え時です
486名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 19:36:49 ID:AezqxQA60
陸の孤島でもカブと雨の備えと時間が有れば全然困らない
487名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 19:36:52 ID:gUe650n00

三年目の車検で新車買い換え、 なんて商売に踊らされた時代の方が異常だろ。
488名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 19:36:52 ID:teUseTCt0
>>428
税金下げるのは道路族が絶対やらないw
工事減ってキャッシュバック少なくなっちゃうw
489名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 19:37:12 ID:0pPQnC5g0
まぁまぁ奥田さん。。
数年後にクルマ買う予定だから心配すんなって。




ワゴンRだけどなw
490名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 19:38:10 ID:DJAD8J8v0
>>484
だよねぇ〜
この自動車不況においてさえ、自動車会社の正社員や役員さんは、一部所得カットされたとゆえ、ビックリするぐらいの
所得があるんだよぉ〜スゴイねぇ〜
491名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 19:38:13 ID:9Lbch6oS0
うちの年寄りの脚が悪くなったら、軽自動車くらい買うかも。それ以外に車を買う理由はない。
492名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 19:38:17 ID:1faK5JWv0
今のゆとり世代は考えられないだろうが
平成初期までの車はサビでボディーがボロボロになってたし
塗装もシラけた色に変色してた

今では10年経過しても何の問題もない
493名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 19:38:21 ID:uPWZJ1L10
いい年して俺の車シャコタンなんだけど、あんま長くもたない様な気がするな
こんな不景気だしノーマルで乗るのがやっぱいいよね
494名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 19:38:43 ID:XZpgZZfT0
>>484
だな。昔は確かに雇用の安定のために自動車メーカーを保護する必要もあったかもしれないが
派遣切りや正社員のリストラをするようになった現在では
雇用の安定化も関係ないからなw
495名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 19:38:59 ID:OsObkxj6O
車ならみんなもう持ってるから買う必要はない。


火の車しか持ってないけど。
496名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 19:39:01 ID:H2HVe+ui0
>>402
今回は外需の縮小の影響をモロに食らったわけだが、
影響は数十年もの長期間に渡るものではない
人員削減などでしのいでいるうちに、世界の市場は回復に向かうだろう
長期的には今後も輸出産業における国際競争力を維持しなければ
日本に未来はありません。
日本は工業製品を輸出し、食料と資源を輸入して成り立っているのだから
497名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 19:39:03 ID:892iyaxk0
>>472
いやまったく問題ないね
それはそれはしょっちゅうそこたら中を触って確かめてる
498名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 19:39:21 ID:K1MhwJLv0
平均年収700万円の地方公務員に買ってもらうしかないね。
庶民には期待するなって。
地方公務員に特化した機能とかつければいいじゃない。
499二ィト見習い:2009/02/25(水) 19:39:30 ID:xYm5cEbQ0
ランクル乗ってたけどディーゼル規制で卒業したよW
500名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 19:39:31 ID:X27YNu0+0
>>420
いや今は、年収200万独身ワーキングプア、ってのが多いかと。
30代の婚姻率はいまや50%を超えてるよ。
501名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 19:39:54 ID:gLMYXBC70
>>437
>>454
企業の平均年収って、管理職は除くってとこが多いね。
それと、その他手当てとかは、換算されてないから、もちょっと増える。
営業日当とか、外勤手当てとか。
502名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 19:40:07 ID:aCWvIDYJO
五回目の車検どすぇ♪
503名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 19:40:18 ID:2hlEoa91O
下請けから絞り上げて、自分達ばかり儲けてるからじゃん。

零細にまで金回るようにしなきゃ駄目だよ。

504名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 19:40:25 ID:X74Vsa3H0
>>327
しかもドイツがまだ東西に分かれていて、晴海に国際見本市会場があるw
505名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 19:40:26 ID:6brzwNe20
>>495
ワロ(⊃д`)
506名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 19:40:30 ID:BaYgCGLIO
なんかさー、買い替えの為の貯金+駐車場代+保険代+車検と自動車税の貯金、を考えたら交通の便がいいところに車売って引っ越そうかなと思えてくる。
家賃にその分上乗せしたら結構いいところに住める。
ガソリン代は電車代に消えるとして。
507名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 19:40:45 ID:KC9mMR/I0
事故らん限り買い換えようとは思わんしなぁ・・

オプションだけで100万以上払って、売るときゃ殆ど査定に反映されないし
わずか1年落ちでも下取りに出すと糞みたいな査定だもんな
余程の事がない限り買換えようとは思わんわ
508名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 19:41:20 ID:892iyaxk0
>>469
もし全メーカーがそういう造りにしたら・・・
一番売れてるトヨタがもっとも壊れる印象を持たれて2度と買われなくなるだろう
509名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 19:41:24 ID:di9CO7m5O
最近の車で欲しい物が全く無い。
メーカーもいい加減気付けよw
510名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 19:41:29 ID:teUseTCt0
ここ十数年どこもコスト下げに下げてきたのに
車体価格はじわじわ上がってるw馬鹿かよw
PC業界はコスト削減とネットインフラ業界との連携で
みごとに値段下げの売り上げ増をしたのになw
エッセが65万〜これくらいが妥当だろ
内装しょぼい商用は50万以下が妥当
511名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 19:41:43 ID:DJAD8J8v0
>>507
持っているなら売らない方がいいよ
きっと中古自動車業界も不況になるだろうから。。。
512名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 19:41:46 ID:4Q1Z+2XVO
原因は、その車会社が献金してたマスゴミのせいなんだけどね。
513名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 19:42:36 ID:FT4VDWMlO
7年乗った位じゃ、どこも悪くならないもの。
トヨタタイマーでも仕込む?
514名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 19:42:39 ID:ERH8PM7F0
>>466
ホントそう思う、年収200万でも300万でもまだまだ切り詰める余裕がある。
俺は血統書付きの貧乏と、時間の無さが幸いして貯金する事を覚えたけど、
周りのヤツは派遣も含めて大分贅沢しているよ。

自分の仕事にも影響が出てあまりうれしくないんだけど、
俺の周りの人間は、もっと貯金と投資を覚えたほうがいい。
515名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 19:42:43 ID:IlIMUkTsO
>>498
どんな機能?
516名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 19:43:03 ID:36G5XtIB0
新車って100万円以上するだろ。
8年以上乗らないと割に合わないよな。

517名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 19:43:21 ID:fUE8KxXK0
政府に頼るんじゃねーよ
518名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 19:43:55 ID:TMxKuyx/0
>天野会長は「買い替え需要を喚起するための、政策を次々と打ち出してもらいたい」と国に要望した。
この時点でダメだろw舐めた制度作る政治家が出てきたら即効で落す
519名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 19:43:58 ID:DJgaQC6D0
買った時点で十年落ちの中古車、もう十年乗ってるわ。
前買い替えたのは事故って廃車になったからだし、
まだまだ買い換えることはなさそう。
520名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 19:43:58 ID:2hlEoa91O
車の維持費が高いんだよ。
521名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 19:44:06 ID:892iyaxk0
>>492
うむ、あの頃の車も最近いい味を出してきた
やめられんな〜
乗ってるのは12年式だけど
まあ2〜3世代前の車が特に修理も無く乗れるんだから問題ないよな
522名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 19:44:23 ID:fl0lSDp00
>>362
こんなスレあったんだね。
有効利用してもらえるなら身請け大歓迎だったのになあ・・・。
明日、車屋がとりに来る話になってんだ。
程度それほど悪くない。「今から外国で活躍するかも」と、ほのかに期待w
523名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 19:44:35 ID:UHMXdd3F0
>>496
アホですか?
トヨタが儲けた金で、一般市民の食料を輸入しているとでも?
524名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 19:44:57 ID:qDq8GuJ6P
>>429 どぞ
http://toyota.jp/faq/cs.html
トヨタお客様相談センターでは、「こんなクルマが欲しい」
「こんな装備を設定して」といった、
トヨタ車に関するご意見・ご要望を受け付けております。
また、FAQにない情報の問合せについても受け付けており
ます。お寄せいただきましたご意見・ご要望は今後のクルマ
づくりやサポート・サービスの参考とさせていただきます。

525名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 19:45:08 ID:eAhGmKILO
>>451
あのCMものっそいウザイ
526名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 19:45:18 ID:T4omPtaG0
>>499
俺もランクル乗ってるが乗り心地悪いし燃費悪いしスピード遅いし
中古の10年落ちぐらいのクラウンの方が遙かに上なんだよな

でもなぜか売る気になれない不思議
527名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 19:45:18 ID:jy19b05z0
長い間大事に使ったほうがエコロジー
もったいない
528名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 19:46:09 ID:0eaHccK00
エコの為ハイブリッド車じゃないと公道走っちゃだめです><
エコの為いらない車は燃やさず全部地中にポイします><
529名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 19:46:18 ID:FT4VDWMlO
新車購入時にかかる諸費用一切無くしくれたら考える。
530名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 19:46:29 ID:+zcdYgiN0
>>523
じゃあどうやってこの国は資源や食料を入手してんの?
531名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 19:46:44 ID:Vpv4I94r0
長かった流行が終わっただけだろ
車なんて乗せて運ぶだけの道具
移動は鉄道や飛行機の方が楽で安い
車の減価償却やその他費用を考えると
所持するなんてアホらしすぎる
532名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 19:46:53 ID:shW8Bji30
資源は有限
資本も有限
533名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 19:47:06 ID:l/tNUQNY0
車が高過ぎるんだよな。
これだけ安く作ってるんだから、10分の1でも十分の利益が出るはず。
534名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 19:47:12 ID:k5oO8+k2O
ブレーキ検査と排気ガス検査を
一年おきに持ち主自身が持ち込む検査制にすりゃいい。
さすれば安全なのもわかるだろうし、代金も減らせるだろ
警察で検査するようにすりゃ駐車違反の銭のことだってすぐにわかるしな
535名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 19:47:33 ID:l6ifGtIW0
経団連の望むような世の中になった結果だと思うが、
何が不満なんだ?
536名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 19:48:15 ID:JEbHUckG0
新車販売じゃなくてガワの乗せ替えサービスとか始めたら?
537名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 19:48:18 ID:nerGy8h50
だからGT−Rを150万円で出してくれればキャッシュ一括で今すぐ買うってば
538名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 19:48:31 ID:m2bRXLMZ0
>>498
定時退勤10分以内じゃないと翌朝まで開かないドアロックとか。
539名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 19:48:32 ID:ZHXRJjm/0
7年目のゼロクラアスリート、何処も不具合が無い絶好調
あと10年余裕で乗れそうです
540名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 19:48:38 ID:LZYs2QWsO
ファンカーゴの新車買いたい…
貯金ゼロだけどもorz
541名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 19:49:03 ID:hLMMMRBsO
つかエコなら「エンジン載せ替え」だけとかいうのを開始しろ
542名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 19:49:28 ID:QPd/gZ6u0
>>529
おまえみたいなヤツこそ、維持費や税金で巻き上げられても分からないで居る最良の家畜国民だよw
まあ、携帯電話みたいに車をタダで配ればいいんじゃないの、んで税収を自動車会社に分配するとか・・・
543名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 19:49:34 ID:X27YNu0+0
>>540
つ【60回ローン】
544名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 19:49:39 ID:DJAD8J8v0
>>533
それはね、自動車会社の役員と正社員の所得が高いからだよ
545名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 19:49:58 ID:+zcdYgiN0
庶民に金が回っても昔と違ってそこまで売れないでしょ
ただでさえネラーも車なんて時代遅れ、とかバカにしてんのにw
新入社員で会社に入ったらまずローンで新車を買う、そんな時代じゃねーしょ
546名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 19:49:59 ID:An6YyLgV0
国土交通省が規制しまくりで、税金掛けすぎなのが原因じゃないのか?
各メーカーに好きなようにやらせれば良いんだよ。
何が環境だ。何がエコだ。御託並べる前にやる事やってから言えよな。
547名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 19:50:00 ID:FlHa7ubw0
ものを大事にするのはいい事だと
子供の頃教わったのだが。
548名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 19:50:21 ID:/44KWjSr0
すごいエコだと思います
549名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 19:50:29 ID:9OLPdUALO
>>466
子供を持つ普通の親なら私立に行かせたくなるのは当然だよ
兄貴が頑張って淑やかになるよう育ててた娘が公立幼稚園に
通うようになって突然兄貴に対して「お前みたいな糞は嫌い」
って言うようになったって俺に泣きついて来たんだから
550名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 19:50:42 ID:rP3yT9KZ0
大量生産 大量消費 大量廃棄の時代は終わりました。

まあエコカーに替える需要はあるけどな
551名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 19:50:42 ID:iS95pepQO
>>537
そんな値段にしないと買えない人は対象外だとさ
552名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 19:50:53 ID:k5oO8+k2O
>>540
もう無いよw
割と程度のいい中古ならちらほら見るけどな
553名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 19:50:58 ID:pRt7az3NO
>>541
おまえ凄ぇ!
その発想は無かった!
554名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 19:51:00 ID:KW+sFrfOO
見た目はGTR

中身はサニー
555名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 19:51:10 ID:B/BeRjEO0
テレビでさえ一回買ったら10年は使う
車なんかもっとだろ

たった8年で買い換えろと?
556名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 19:51:26 ID:6brzwNe20
>>541
それ「エコ替え」じゃありません><
557名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 19:51:32 ID:K3kASQoy0
北米じゃもう売れないから国内向けのデザインやコンセプトが復活するんじゃね
558名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 19:51:33 ID:ERH8PM7F0
>>540
お前とは旨い酒が呑めそうだ

車買うならファンカーゴが欲しいって同僚に言ったら、
おばちゃんの乗る車だとバカにされたよw
559名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 19:51:44 ID:I5cCSbN+0
8割税金で負担したら買ってやるよ
560名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 19:51:55 ID:m2bRXLMZ0
>>518
だよな。
国の施策に沿った中で買い換え需要を喚起するための知恵を絞るのが経営者の仕事なのにな。
知恵まで国に頼るならてめーらの家屋敷と株全部を国に譲渡しろってのw
561名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 19:51:56 ID:UHMXdd3F0
>>530
とりあえずトヨタの内部留保金からでは無いことは間違いない。

国民生活を維持するために国際競争力が必要なのであって
国際競争力のために国民の生活を犠牲にしたら本末転倒。
そんな国際競争力だったら要らない。
内需を重視してちまちまやってた方が良い。
562名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 19:52:04 ID:uNuogk3L0
>>478
会社役員の年収としては低いでしょうが・・・
それだけ貰っていれば飢える事ないし別にイイんじゃね?こんなご時勢だし
563名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 19:52:23 ID:AG5eqWtyO
買い換えなきゃいけない世界になったら
普通にもう車買わんよ
なんで供給側が需要側に魅力アピールする品作らないんだよ
564名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 19:52:26 ID:bwW1sLck0
2.5倍もかかってる重量税の暫定分なくすだけで、普通車の登録増えるでしょ。
暫定なくすと、ユーザー車検なら2年で5万円以下だよ。

自動車は取得税に消費税も乗っかるし、道路族の利権にまみれた超重税だからね。
もう見直してもいいんじゃないの?ドライバーをいじめすぎ。
565名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 19:52:28 ID:gUe650n00

 地デジ → 需要喚起どころか 「もうテレビ止めるわw」

とよく似てるね。 「もう車止めるわ」
566名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 19:52:34 ID:7rUlJcks0
>>1
だが断る
567名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 19:53:28 ID:pNssnDf00
ドラッカーによれば、2000年には既に欧米日の車が普及しきって飽和したそうだな。
トヨタが史上最高利益を上げてたころが頂点だったわけ。
568名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 19:53:42 ID:l/tNUQNY0
そもそも新車ってのは中流層が購買層なんだから
それが崩壊してしまった現状では、
格差に合わせた車づくりと対応が必要なんだよ。

569名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 19:53:45 ID:wsE3RRW30
車一台より

自転車一台の方がエコ

自転車最高
570名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 19:53:53 ID:892iyaxk0
>>529
諸費用なくしたら二束三文の下取りや買取なんかに出さなくなるな
中古価格が跳ね上がり新車も売れるようになる
中古価格が上がるってことは買取が上がるってことだからそうすると買い取りも増える
まさに経済だな
自動車メーカーはバイクメーカーみたいにならないで欲しいな
何だよあの品揃えは・・・orz
正直トヨタのような同じような車ばかり売ってるメーカーは要らない
各クラス1車種入魂して開発しろ
571名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 19:54:02 ID:Rqxj8hsJO
なんでそんなにポンポンと買い換えにゃならんのか説明してもらわにゃならん
572名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 19:54:13 ID:qQBEy/fK0
電車を廃止すれば、車が売れるのじゃね?
電車を使えるのは、流通の仕事だけ。
573名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 19:54:23 ID:k5oO8+k2O
エンジンだけのせかえるのは無理だよ
コンピューターも合わせたのに変えないとダメだし

なにより改造申請しなきゃならんから
時間と手間ばかりかかり
赤字大サービスになる
574名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 19:54:30 ID:1JmTPIeuO
19の時に3年落ちで買ったパルサーGTI-Rに12年乗ってる俺様が来ましたよ。
走行距離232000km
575名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 19:54:43 ID:svgnWnvu0
ほしいと思う車をつくる努力をしろ
576名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 19:54:44 ID:pNssnDf00
>>530
資源とか食料買い付けてる会社が買ってるんだろ。
円をjに換えて。
円は銀行が貸してくれるよ。
577名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 19:54:55 ID:Iq2yDHqaO
私たちが心を込めて作った車です。末永くお使いください。

ってのがホントだろ?ドンドンポイポイ使い捨てて欲しいのか?
578名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 19:55:25 ID:pNssnDf00
トヨタは86の復刻版作れお( ^ω^)
579名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 19:55:25 ID:V+DO2gS30
一方ではエコで無駄遣いはするなと言うし、わけかわからん
580名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 19:56:02 ID:W62z+dj0O
>>549
それは、娘に自我が芽生えただけだろ。
兄貴がほんとに糞なだけw
581名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 19:56:03 ID:/SiFMouM0
まず不必要な警察の取り締まりやめさせろ。
高速が140km/hで流れるようになればもっと高性能な車が売れる。
582名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 19:56:44 ID:JEbHUckG0
>541
エンジンから電池+電気モーターに乗せ替え、とか。
583名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 19:56:50 ID:BFOyDUHTO
俺はボロ軽乗ってるけど次の中古か新車の軽は20万キロ突破いくぞ〜
今のボロは14万キロで春に車検まだまだイクよ〜
584名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 19:57:06 ID:XZpgZZfT0
>>515
公務員が乗っていますステッカーw
585名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 19:57:22 ID:4iFaYGYGO
車検廃止、必ず新車を買うことを義務化
免許所持者は必ず車を買うことを義務化
免許は赤紙来た世帯は必ず取得する義務が発生
一度車を所有したら手放す為には違約金500万円支払う
586名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 19:57:37 ID:pRt7az3NO
なぁなぁ、車検取る時重量税だっけ?取られるよな?
んでよ、6月にも何か税金取られるじゃん…

そんでもってガソリンの消費税と何かもう一つ税金乗っかってたよな?

何か多すぎるよ…
587名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 19:57:51 ID:e363hcGz0
買い替え促すために最近の家電のようにすぐ壊れるようになったりして
588名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 19:58:10 ID:+zcdYgiN0
>>576
銀行に金を預けるのは誰だ?
その会社から食料を買うのは誰だ?

資源のない国なんだから外国から金をひっぱってこないとダメだろ
589名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 19:59:04 ID:W62z+dj0O
>>562
マンションのローンも有るし、会社が父さんしそうなんで…
590名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 19:59:17 ID:XZpgZZfT0
>>530
商社が輸入して、食品メーカーに売ってる。
それを消費者が買ってる。

自動車メーカーはあまり関係ないねw
自動車メーカー社員も消費者ではあるけど、トヨタが食料輸入してるわけじゃないw
591名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 19:59:26 ID:6brzwNe20
>>585
軍靴の音が(ry
592名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 19:59:39 ID:frwErEOCO
国が買い取って国民に配ればいいんじゃね?
593名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 19:59:54 ID:UHMXdd3F0
>>581
すでに140km/hで流れてるよ・・・
注意力散漫な人、運が悪かった人がたまに捕まるけど。

ぶっちゃけ大昔の低性能な車にあわせた制限速度が現実と乖離しすぎ。
東名や常磐なんて180km/hだって問題ないだろ。
594名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 19:59:54 ID:Ohd0WjUk0
エンジンなんかホント丈夫だからな。
タクシーなんか1日20時間以上稼動してて、50万kmぐらい走らせるらしい。
あちこちガタがくるけど、エンジンが故障したことは1度もないって言ってた。
595名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 20:00:00 ID:BBfOoW6N0
いま野ってる軽で十分。5年目だけど。
596名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 20:00:29 ID:cZvfqxB20
3年で乗り換えるところを8年乗る・・・それがエコ換え!
597名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 20:00:44 ID:fS2jS+7s0
>>588
なんで資源が無いと外国から金を引っ張ってくる必要があるんだ?
598名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 20:00:50 ID:ERH8PM7F0
>>592
それならば、車屋を国有化すればよろしかろう
599名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 20:00:57 ID:X74Vsa3H0
>>414
その関根勤もラジオで27年半やってきたコサキンが3月末で打ち切り。ザマァw
600名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 20:01:10 ID:9OLPdUALO
>>580
一回公立幼稚園のクラスの集合写真見ろ
すでにDQN道一直線以外の人生は歩めないだろうって
園児がチラホラいるからさージャニタレみたいな髪型した肥満児とか爆笑するぞ
601名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 20:01:18 ID:pNssnDf00
>>588
金は銀行が貸してくれて、その金と食料とか石油が交換できてるでしょ?
なんで外国が出てくるの?
602名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 20:01:19 ID:nerGy8h50
>>574
日産の入社試験面接で「GNPは何の略か」と聞かれた学生が「がんばれ日産パルサー」
と答えて見事採用になったのはバブル期のお話でしたな・・・

>>578
セリカの4WDのも復活してほしい。
「私をスキーに連れてって」に出てたヤツ。
603名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 20:01:28 ID:N2G6fi2g0
>>590
どうやって運搬するんだよwww
604名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 20:01:29 ID:N+tccfueO
・車
・マスゴミ
・ギャンブル全般
じわじわと野たれ死ねばいいと思うよ^^
605名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 20:01:32 ID:3FqhDx0UO
賃上げか、ソニータイマーセットすればいい
606名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 20:01:51 ID:XZpgZZfT0
>>549
ただなあ、今後はいい幼稚園、小学校、中学校、高校、大学でたからって
いい就職ができる保証もまったくないわけで…

どうなるか分からないから、怖いよな?
607名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 20:01:58 ID:zJTS/yFG0
おお、そういえば俺の車も8年目だ
まだまだ乗り続けるつもりだけどね
608名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 20:02:15 ID:ZCzWWC+U0
>>586
自動車取得税とかリサイクル料金?とやらも取られるよ
自動車関連税多すぎるよね
609名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 20:02:24 ID:892iyaxk0
>>594
何故なら本来の性能の10〜20%くらいしか使ってないから
昔の車に比べたら振動も減ってるんで壊れるところは皆無かもね
610名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 20:03:02 ID:eAhGmKILO
次買うなら電気自動車だろうね
611名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 20:03:40 ID:A8s9ck6z0
もうステイタスシンボルではないからね。
612名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 20:03:54 ID:/LG+SIKU0
エコしたいんか、したくないんかはっきりせい。
613名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 20:03:57 ID:+zcdYgiN0
>>601
そもそも話の発端は
「日本は工業製品を輸出し、食料と資源を輸入して成り立っているのだから」
っつーとこからきてるんで
614名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 20:04:02 ID:teUseTCt0
>>588
資源ないってのは刷り込まれたうそだけどな
615名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 20:04:13 ID:XZpgZZfT0
>>573
っていうか、クルマの部品の中で一番長持ちするのはエンジンじゃね?
616名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 20:04:35 ID:1YeuUmkvO
取得税とかリサイクル料とか中古引き取り税とか、税金ばかりだから買う人が減る。税金を減らすべきだな。
617名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 20:05:08 ID:48cojcWt0
大体よぉ、
残価設定型の3年分で車両価格の半分を払わにゃならん。
300マソの車で150マソだ。
所有するだけで年間50マソってなんなんだよ。
使用すればさらに税金だ燃料だと金が掛かる。

そもそも無理があるんだよ。
618名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 20:05:12 ID:hJyTBjsY0
自動車税4万車検10万買い替えなど馬鹿らしいね
今の車に愛着あるし大切に乗るよ
619名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 20:05:15 ID:N2G6fi2g0
>>614
資源があるというのも正確ではないけどな。
費用対効果で割に合わない。
620名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 20:05:40 ID:l/tNUQNY0
買い替えとかじゃなくて、金を持ってる老人に買わせないと駄目なんだよ。
老人たちが欲しがる車を作らないとな。
621名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 20:05:41 ID:wbhhwuJC0
維持費がもっと安くて車体価格が100万ぐらいだったら買ってもいいよ
車はもうセブンで飽きた
622名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 20:05:42 ID:pNssnDf00
ランエボMIEVの市販車でたら買うのにな、2010年ごろって2年前には言ってたんだが >>610
623名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 20:06:06 ID:7COgNKje0
そもそも数年で買い換えてたのが異常なんだと思う
経済観念もないわかいあんちゃんじゃないんだからさ

道具である以上、基本は壊れたり安全性に問題が出たら買い換えるのが当然で
そのサイクルって10年ぐらいでしかるべきだろ

無駄に作って消費させて利益を得るって言う悪い意味での資本主義色から脱却したっていい話じゃないのかな
624名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 20:06:06 ID:m2bRXLMZ0
>>616
ぶっちゃけ天下りの人件費だもんな。
625名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 20:06:10 ID:ERH8PM7F0
>>613
「輸出産業が外貨を稼いでるおかげで、日本が外国の製品を購入している」

でおk?
626名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 20:06:11 ID:15LN/pQb0
>「買い替え需要を喚起するための、 政策を次々と打ち出してもらいたい」と国に要望した。

???
国に責任があるのか???
627名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 20:06:21 ID:ULVQ7BZ20
登録して5年以上経過した車は1年車検にしたら(ry
628名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 20:07:03 ID:UskozBFhO
税金を上げられたから意地でも乗り続ける

1983年 日産スカイライン
629名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 20:07:08 ID:XZpgZZfT0
>>588
近い将来、メタンハイドレートが輸出できるようになるはず。
日本も資源大国へ…





なるといいなw
630名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 20:07:41 ID:OuSkV5VC0
・何か可愛いキャラクターを作る
・話題の女優俳優が新商品を掲げて「やっぱこれだね」的なセリフを言う
・商品名に合わせて変なCMソングを作る
・話題の新曲をただ流すだけ

40年前から一向に成長しようとしない広告業界
作り手が成長しないのか、見る側のレベルが成長しないのか
631名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 20:08:11 ID:LIk5LLDN0
まるで、日米貿易摩擦のおり、アメリカ大統領がビック3のセールスを強要したのを
彷彿させるな。
632名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 20:08:13 ID:VpNpSrgZO
>>515
他車への給油機能。
『ご自由にお使い下さい』ステッカーと共に。
633名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 20:08:18 ID:UHMXdd3F0
>>613
日本国がなぜ成り立たなくてはいけないか、そこから考えたらいいんじゃない?
634名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 20:08:47 ID:QPd/gZ6u0
だから、車はタダで配れよ。携帯電話みたいに後で回収すりゃいいだろ税収とかw
635名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 20:09:33 ID:KJzH7JDi0
ハイブリットで解決だよ

ガソリン車は,走らなくなるまで現役
ハイブリッドは,電池に寿命があるトヨタタイマー
電池入替えは高額なので,乗り換えしかない

エコエコ詐欺の典型ですね

636名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 20:10:01 ID:52i5vYNc0
うちの店に周3回くるおっさんがいるけど毎回違う車で乗ってくるんだよな、ベンツにBM、ハマーとフォード・・・
奥さんらしき人は海外ブランドばっかり身につけて・・・

金持ちは日本に金落とさないぞ!税金は所得レベルに応じて平等に払っているんだからもっと金持ちからしぼりとれ
637名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 20:10:11 ID:33YLIZxZ0
>>1
簡単な話だろ
10年しか持たない車を作れと各メーカーに指示すりゃいいのだから

しかし不思議なものだ
メーカーはOIL交換時期を12か月や10000キロと謳ってるのに3000キロ毎で交換してる奴ら
そのくせタイミングベルトだけは10万キロで交換してるし(メーカー指定)
矛盾してると思わないのかな
638名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 20:10:11 ID:MvjKUr1TO
>>540
夢を壊してすまない。
ファンカーゴは廃盤。
新車はラクティスという細長い車に生産ラインが代わってる。

俺も2列目のガッチャンシートを狙ってた。
人を乗せる。荷物を載せる。この2つを使い分けれる自由度の高い車に魅力を感じてた。
639名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 20:10:11 ID:m2bRXLMZ0
>>630
どっちも幼稚ってことだ。
640名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 20:10:18 ID:83UMj8YEO
車の平均買い替え年数は10年、最近は不景気だから11年って1年前くらいにに聞いたが
641名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 20:10:21 ID:jnCc9rSF0
持ってるだけで維持費が年間数十万円かかる
いらねえよ
カブ最高
642名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 20:10:24 ID:z554J5WJ0

バカ高い維持費下げない限り、今後公共交通がある所に住んでる人間は車買う気にならんだろ。
しかし、国も利権者も税収手放す気ないから間違いなく自滅するなw
643名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 20:10:29 ID:teUseTCt0
ちょっと詳しい人おしえてくれ
自賠責はなんのために存在するの?
自賠責廃止して任意保険強制一本でいいんでないの?
任意保険入ってて自賠責行使したって話まったく聞いたことないんだけど
保険会社と道路関係役所が癒着してそう
644名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 20:10:39 ID:X74Vsa3H0
>>429
発想の転換で大昔の高級車やスポーツカーに乗るってのはどうだ?
トヨタ2000GTは流石に無理だがケンメリGTあたりなら出物も部品も豊富。
しかも、元々古いから「好きで乗ってるんだ、文句あるかゴルァ!」で済む。
俺は思い切ってハンドメンドの117クーペを買う予定。部品調達で泣かされるだろうけど。
ん?古いのはエコじゃない?インジェクション化と大容量触媒で排ガスは
今のレベル並にクリーン化出来る。手間は掛かるがレストアのついでだ。
645名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 20:10:51 ID:QpPpg8OZ0
すべての車種、グレードにMT仕様を設定してくれ。
もう1つ言うならメーカーお仕着せのグレード設定は止めてくれ。

パーツ装着は客の自由にさせてくれ。
そのパーツに法外な値付けは止めてお買い得感あるプライスにしてくれ。
646名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 20:11:13 ID:LZYs2QWsO
>>510
朝のNHKニュースでもやってた。
自動車は何故だか値下がりしないと。
647名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 20:11:32 ID:vdEmx9hTO
>>602
あの頃は世渡り上手が重宝されたよな
とにかく実績とか度外視の売り手市場

今じゃ考えられんな
648名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 20:11:50 ID:N2G6fi2g0
>>633
イスラエルのユダヤ人に同じ様なことを聞いて来たら良いと思うよ。

>>643
自賠責、入っていることを、
前提に任意が存在しているからじゃない?
649名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 20:11:50 ID:svgnWnvu0
バイクほしい
650名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 20:11:54 ID:jsDTOvv80
15年落ちの中古を買ったけどあと10年は乗るよ。
中古はタイマー付いてないから安心だwww
651名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 20:12:35 ID:TvQ+3tVWO
人力車で上等だよ
雇用も拡大するしな
652名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 20:12:41 ID:wAovB+RQO
揃って提唱していたエコが実現出来て良かったね!これでエコが商売道具ではない事が判ったかな?辛いでしょw
653名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 20:13:04 ID:jnCc9rSF0
バイクの維持費は月数百円のガソリン代だけですよ
カブ最高
654名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 20:13:09 ID:HyGGPSLBO
はっきり言ってカッコいいのがない
655名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 20:13:24 ID:X74Vsa3H0
>>451
あのCM、「トヨタ車は3年しか持ちません」って素直に言えばいいのにねw
656名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 20:13:35 ID:PaMJIMZl0
自賠で足りないのを任意で、だろ。
657名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 20:14:05 ID:9M7ZWK0g0
◎1月の生産・輸出実績 ( )内は前年同月比

          国内生産   世界生産    輸出
トヨタ 209,224(-40.3%) 413,285(-42.6%) 91,209(-56.2%)

ホンダ 77,224(-23.0%) 226,551(-33.5%) 32,934(-46.3%)

日産自 47,477(-59.0%) 145,286(-54.0%) 27,578(-62.1%)

スズキ 78,919(-21.2%) 177,085(-20.3%) 17,241(-56.1%)

マツダ 31,130(-66.2%) 45,548(-62.7%) 20,207(-72.1%)

三菱自25,392(-65.0%) 53,339(-53.9%) 12,936(-77.4%)

富士重27,331(-28.7%) 31,654(-32.3%) 16,527(-24.7%)

ダイハツ 63,774( -2.7%) 70,225( -4.4%) 2,671(-78.7%)


マツダ、三菱、日産は瀕死の重体だな
658名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 20:14:07 ID:DJAD8J8v0
自動車の価格が下がらないのは、業界の談合なの?
659名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 20:14:09 ID:15LN/pQb0
>>653

税金払え。
自賠責に入れ。
660名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 20:14:09 ID:Tkpo8x0c0
エコに真っ向から刃向かう糞企業どもカッコいいですw
661名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 20:14:10 ID:fS2jS+7s0
>>429
もはやそういう自動車をステータスシンボルとして考える発想自体が前世紀の遺物w
662名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 20:14:14 ID:ERH8PM7F0
>>625
おかしな日本語になっちまったな、俺はバカだな

・輸出産業が台頭して、円が外貨に対して高くなっていった
・円が高くなって海外製品が安価に購入できるようになった
・海外の食料を安価に購入できるようになったのは、輸出産業ハッテンの賜物だ

って事かな。
しかし、日本の食料自給率を上げて、バランスよくならないもんかね
663名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 20:14:16 ID:m2bRXLMZ0
>>636
金持ちって国の損失に興味がない連中ばっかりなのな。
664名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 20:15:08 ID:Ohd0WjUk0
>>643
自賠責使わずに、任意保険使ってる、っていうこと?

保険会社は治療費なんか、自賠責の範囲内は気前よく払うが、それを超えると途端に限りなく渋くなるよ。
665名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 20:15:09 ID:DxIwRJe+0

クルマを8年乗り続けるなんて、エコ以外の何ものでもない。
666名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 20:15:27 ID:VAlmk0ti0
一つの車に長いこと乗る、これこそエコじゃないか。

エコ替えなんて言ってるほうがよっぽどエコじゃない。
667名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 20:15:33 ID:LZYs2QWsO
>>543
非正規労働者はローン組めません…orz
サラ金やパチンコなど、逆差別優遇シノギのない真の被差別階層なんですorz
668名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 20:15:52 ID:qFxJlqKC0
非正規雇用者をここまで増やしたんだ。

簡単に車を買えない層を増やしていることに気がついてもらいたいな。

こっちは、生活するだけで精一杯なんだよorz
669名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 20:15:59 ID:dGimcITd0
社員に買わせろよw
670名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 20:16:05 ID:UHMXdd3F0
>>656
自賠責なんて全然足りない事が多いのにな。
任意を強制にするのは基本的に賛成だな。

もっとも、そうすると完全無保険で乗り回すDQNが増えるんだろうが・・・
671名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 20:16:17 ID:3IF8IU4uO
>>663
つ全盛期の小室
672名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 20:16:17 ID:TBsINWf60
>>663
金持ちと言ってもたいていは他人を蹴落として利益を得た成金だからなぁ。
他人を思いやる気持ちが無い人が、国を思う心なんてあるわけないわな
673名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 20:16:19 ID:shW8Bji30
>>633
国境の存在排除なら同感だが
現状では絵に描いたもちそのもの
674名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 20:16:23 ID:x6fi/IaM0
そろそろ車空飛べや!(#`▽´)y-゜゜゜
675名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 20:16:30 ID:K1MhwJLv0
あれやこれやの値段が高すぎる。
利権で無駄に吸い取られすぎなんだよ。
自民は利権のかたまり。
民主になったところで利権サークルの席替えが行われるだけ。
利権そのものを打破するのは不可能なのか?
676名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 20:16:31 ID:I9al0xoG0
>>96
おっと俺のラウムの悪口はそこまでだ。
尻が大きくて駐車場ですぐわかるとこだけが取り柄
677名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 20:16:42 ID:svgnWnvu0
トヨタ本社には庶民を見下した糞しかおらん
だから上から目線でエコガエやら3年分やらという発想が出てくる
678名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 20:16:44 ID:yYzdLQ8x0
ローン代がきついし、会社の長期安定の保証がないから、
フットワークが大事だね。
679名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 20:16:51 ID:mIJHwLD3O
>>643 自賠責に加入が条件の保証だから
680名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 20:17:01 ID:892iyaxk0
>>646
まあ、あれだな
組合のある業界はゴミだと・・・
681           :2009/02/25(水) 20:17:40 ID:eyVN3KQe0
通勤で毎日100キロ走ってる。
1ヶ月で3000キロくらい。
12ヶ月で3万6千キロだ。
30万キロいや60万キロは乗りつぶすつもり。(そんなに、のれるのか?)
まあとにかく、乗れなくなるまで乗る。

それにしても、重量税や、保険高い。
682名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 20:17:54 ID:f75WIem50
俺の知り合いに一年以上同じ車に乗るなんて信じられないって言ってる人がいるわ
自分とは正反対だけど、それはそれで楽しそうでもある

683名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 20:17:57 ID:W4EROxRJ0
いやーこの際だからあの奥田さんの言うように
車の消費税はただちに20%にしましょう。

良かったね、トヨタさん儲かるでしょ?
684名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 20:18:16 ID:7uK/FVw3O
前の車は10万キロで乗り換えたが、今の車は乗り潰す エコだね〜
車が売れなくても奥田が凍死したり餓死したりはしていない
685名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 20:18:46 ID:pNssnDf00
>>661
自動車は一通り乗れたほうがいい
内燃機関こそ人間の存在意義
686名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 20:19:05 ID:6C8vSpUJO
エコ換え♪
687名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 20:19:16 ID:a18Z9wKA0
>>485
Eカップをゆずってください。
中古で構いません。
チューニングしなおすので。
688名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 20:19:16 ID:1Qtf3SHmO
>>636>>663
金持ちは国産には金落とさないから、内需には分厚い中産階級が不可欠だった。
その中産階級を破壊したのが、奥田なわけで。
689名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 20:19:30 ID:9M7ZWK0g0
>>658
割安輸入マーチが入ってくれば他社メーカーも対抗して値崩れするんじゃまいか


日産、主力車「マーチ」生産をタイに全面移管
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20090116AT1D150D215012009.html
 日産自動車は業績の悪化を受け、収益改善に向けたリストラに乗り出す。主力小型車「マーチ
」の生産をタイに全面移管して原価を3割削減、円高を活用して日本に輸入する。

車体構造を見直すほか、部品の現地調達率を九割に高め原価を三割低減する。国内価格は未定だが現行より安くすることも検討する。
690名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 20:20:28 ID:N2G6fi2g0
よく、外車は頑丈だとか言うけど、
俺のヴィッツは3度の玉突き事故にも復活しているぜ!

保険に、もらい事故弁護士(?)料みたいなものがついたけど・・・・。
691名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 20:20:31 ID:KJzH7JDi0
>>643
任意保険加入をけちる貧乏人がいて,被害者が泣くから
692名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 20:20:50 ID:LZYs2QWsO
>>677
どこもそうだけど富裕層と外国市場しか相手にしてないもんね。
IQを50万円で電気自動車として売るとかトヨタさん、やってくれ!
ダイハツはイヤなんだ!
693名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 20:20:50 ID:xqoO8XPo0
>天野会長は「買い替え需要を喚起するための、
>政策を次々と打ち出してもらいたい」と国に要望した。

いやそれ国じゃなくてお前らが考えるべきことだろう・・・
694名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 20:21:01 ID:892iyaxk0
>>681
車種は?
695名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 20:21:10 ID:0X67vjm80
社員に三台くらい買わせれば内需回復と同様の効果が得られるよ
696名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 20:21:32 ID:VAlmk0ti0
>>690
マーチよりも、あんたの運転技術を心配したほうがいいぞ。
697名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 20:21:58 ID:wJl+T5Wt0
電車やバス代に課税すれば国もhappy車屋もhappy
698           :2009/02/25(水) 20:22:01 ID:eyVN3KQe0
レガシー ツーリングワゴン
699名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 20:22:14 ID:XZpgZZfT0
>>687
俺はBカップでいいから新車でお願いしますw
700名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 20:22:26 ID:r6c1kG0G0
現行プリウスを激安車にしちゃうんだろ。
ユーザーを大切にしないね。
インサイトに逃げられちゃいそうだね。
701名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 20:22:34 ID:WeyRnOqpO
車の消費税なぞ80%が当たり前。国民当然の義務でございますよ
702名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 20:22:46 ID:yiVmfLeG0
普通に人件費を抑えて、派遣をメインにしたせいだろ。

金がないのに新車なんて頻繁に買えるかい!
703名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 20:23:21 ID:kt78DkAS0
エコエコとか言いながら
車や電化製品は買え買え

まったく矛盾してるよね
704名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 20:23:21 ID:7AOX3fJf0
買い替えてやるから、総額年280万のおれの給料を3倍にしろ。
705名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 20:23:33 ID:5siBxi0a0
近い将来、
デジタルテレビの買い替えの「強制」と同じく、
「エコカー」への買い替えを押し付けられるぜ、
間違いなく。
706名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 20:23:58 ID:Wd7Ji2lpO
>>1
コンパクト、大衆車、高級車、ミニバン、はてはトラックから
建設重機に至るまで、全てのジャンルにおいて、日本の車両の
機能的品質の高さに不満を言うつもりは毛頭無い。
価格だって世界的な水準から見れば適正だと思う。

ただね、その適正な価格を3年〜5年ごと程度で捻出出来るほど資産が無い。
給料貰ってないの。一応一部上場企業に8年勤めた
正社員(妻・子供×2持ち)だけどさ。
トヨタとかナンボほど内部留保しとんねん。消費者(社員)に金を回さんで
誰が消費すんねん。欧米の購買力が激減した?知るか!
消費活動できるようにきっちり国内に金回してから内需をあてにせいや!
707名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 20:24:04 ID:RYsBUOCg0
男性向けにCM作らないからだな
708名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 20:24:46 ID:4ZUUhwFV0
よくよく考えると「何で車が売れるの?」と思う。
709名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 20:24:49 ID:mIJHwLD3O
非正規には車買えないし、維持もできない
710名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 20:25:00 ID:N2G6fi2g0
>>696
10、0だから、・・・。
100%後ろの奴が悪いのに、・・・。
止まっているところに、ぶつけられているだけだし、・・・。

技術をどうしろと。><
711名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 20:25:05 ID:892iyaxk0
>>704
公務員に怒れ!!!
712名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 20:25:30 ID:gwA11iyW0
ま、稼ぎが戻ればまた買うけどさ。
国産ならホンダマツダ日産スズキのどれかだな。トヨタ資本入ってんのはいらん。
713名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 20:25:44 ID:gnaq0jm/0
>> さらに、HV投入による市場活性化の可能性について「普及に向けてはHV価格の問題が大きいが、
 税制を抜本的に見直せば加速度的に普及するだろう」と述べた。

悪いがここは認めざる得ない。税金が高すぎ、100万の車買ったとしたらプラス2,30万課税してくる。なんで消費税、所得税、重量税と何重も税金取ってんだと。
さらに1年ごとに税金を納めなくちゃならないし、そりゃ売れねーよw保険は高いが万が一のときに絶対必要になるから分かるが車だけ取りすぎだろ、スポーツカーを重税にするなら分かるけどさ、フィットとかカロ−ラとかワゴンRとか大衆車は安くしろよ
714名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 20:25:48 ID:XZpgZZfT0
>>700
激安と言っても100万円を超えるなら手が届かないorz
新車と諸経費で100万以内なら買い換えてもいいw
715名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 20:25:58 ID:B1YOmYug0
>>704
転職するか
稼ぎのいい嫁に乗り換えれば?
716名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 20:26:03 ID:JEbHUckG0
メーカーが自転車も作るようにすればいい。あるいはスニーカーとか。
717名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 20:26:29 ID:KJzH7JDi0
>>711
公務員に怒る前に自分を恥じるべきだと思うが・・・
10代なら別だが
718名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 20:26:50 ID:jsDTOvv80
車検毎にタイマー仕込んでおけよ与太w
719名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 20:26:54 ID:0eWbx+SsO
買っても2年でモデルチェンジされたりするとガッカリする
720名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 20:27:01 ID:K1MhwJLv0
>>705
2011年7月からガソリンと軽油の一般販売が停止されます。
電気自動車に乗り換えましょう。

なーんてね。
規格変更は苦労なしでごっそり買い替えを強いることができる。
721名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 20:27:25 ID:892iyaxk0
>>710
アムロ・レイになれと・・・
722名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 20:27:46 ID:82dXpH1e0
車=女
新車を買わないバカは、女にモテナイ
だから、俺は新車を買う。そして、女にモテル。そして、人生バラ色。それが、NEWCAR&NEWGIRLハッピー理論
723名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 20:28:01 ID:XZpgZZfT0
>>705
俺、地デジ移行はあきらめたよw
エコカー強制購入ならばクルマも捨てるww

>>710
それで3回も発生するってことは、御祓いに行った方がいいぞ?
724名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 20:28:09 ID:pNssnDf00
>>712
ときどきでいいから思い出してあげてください、三菱自動車のこと(´・ω・`)
725名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 20:28:11 ID:B1YOmYug0
>>712
まぁまぁ、そう言わずに
一度スバル車に乗ってみ?
726名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 20:28:49 ID:ER94hBVS0
タイマーでも本当に付けるしかないだろ
都会だと結構新車見かけるけど、ちょっと田舎行くと
二世代前くらいの車が普通にゴロゴロ走ってるからなw
727名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 20:29:09 ID:jsDTOvv80
>>720
地デジと同じだなwww
728名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 20:29:15 ID:c44oVeMG0
>>722
今更そんな煽りじゃ車は売れんよ。
729           :2009/02/25(水) 20:29:25 ID:eyVN3KQe0
@車両価格をもっと安いのを中心にする。
A車にかかる諸経費をもっと軽減する。
B企業はもっと社員に給料をヤレ!

できないから、もう車が売れる時代は来ない。
730名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 20:29:41 ID:yiVmfLeG0
>>710
多分、止め方が最悪なんだろ。
人に迷惑をかけるような場所・時間に止めるな。

つーか、路駐常習犯か?
731名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 20:30:01 ID:892iyaxk0
>>705
TVやめる
車もやめるよ
天下り廃止しろよ
他に手は無いよ
732名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 20:30:33 ID:umH+Klm+0
>>1
ざけんな、新自由主義と自己責任論を叫んでただろうが!
危なくなったら自動車業界支援策打ち出せとか
公的資金で株価を買い支えろとか何様なんだよ
経団連とつながってる連中はどいつもこいつもクズばっかだな
733名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 20:30:37 ID:amvKdOlT0
派遣で安い労働力として使ってやるからお前ら車買え

言ってる事が滅茶苦茶だな
734名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 20:30:44 ID:kE20kObE0
車検を廃止にして、重量税を大幅に引き下げれば
セカンドカー持つ人間が増えるんじゃないかね。
まぁ、収入が300万前後の人間が大半な上に先の見通しのきかない現状で、
200前後する車を5年毎ぐらいで買い換えろって方が土台無理がある話では有るが。
735名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 20:30:45 ID:B1YOmYug0
>>724
無配当続けてるクソ会社のことなんて思い出したくも無い!
漬かりすぎて干からびそうだよ
736名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 20:31:43 ID:HtMpQoXN0
そらお前のところで低賃金労働者を量産したうえ、
不況なのでクビとかしてたら売れないだろ。
金持ちは外車買うし、自動車業界の自業自得。
737名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 20:32:13 ID:892iyaxk0
>>710
存在感が無いんだな
738名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 20:32:23 ID:QmqHG+hqO
38年目のトラクター乗っている
739名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 20:32:53 ID:N2G6fi2g0
>>721
_

>>723
全部、前厄〜後厄の出来事だから、
今は大丈夫なはず!
でも、御守りは常設!

>>730
信号待ちで止まっていただけなのにぃ。
740名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 20:33:11 ID:pNssnDf00
>>735
空売りしたらええがな( ^ω^)

株買うならトヨタかホンダでしょ
741名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 20:33:13 ID:X74Vsa3H0
>>522
初代レガシィのワゴンって事は4WDだな。(ブライトンFFを除く)
四輪駆動は海外で引き合いが多いから、エンジンが壊れてても売れる。(業者が載せかえる)
俺が乗ってた2代目レガシィ、11年落ちで15万キロでエンジンも要OHだったが中東人がやってる
中古車買い取り業者が10万円で引き取ってくれた。
おそらくかの地で活躍しているだろう、最低地高が普通のよりも高い初代アウトバックだし。

>>549
ヘタレな兄貴だw。同じ事を近所に住む姪が口走ったのでお仕置きしたなぁ。
その甲斐もあったのかちゃんと挨拶する娘になりましたw
742名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 20:33:25 ID:8e9+Xrjf0
>>122
> 役員にレクサス100台ずつ買ってもらえよw

これは良い考えだね。経団連得意の「自己責任」「自助努力」を
今こそ自分で実行すべし。
743名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 20:33:26 ID:5GQkl32y0
北米で売るから日本の労働者をタダ同然でこきつかってたんだろ
何をいまさら
744名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 20:33:36 ID:OQc9KaSL0
まだ使えるって思うのがなんでいかんの?
新車生産を減らすほうがエコなんでは?
745名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 20:33:43 ID:edAkMblc0
俺は公務員。どうでもいいけど、パチンコとスロットで小遣いを増やしてる。金には困ってない。

車ってのは技術系のとこで、良い燃料、点火系、発電系、流入空気、排出ガスの測定
車検が通るくらいに劣化ゴム系をとりかえて家族に不満ばければいいやってショックを変えるのはまだ先。
エンジンマウントとかブッシュを変えるかは家族のコメント次第だな。

車を買うってーのはな、新しい若い嫁さんをもらうのといっしょだろ。怖いぜ
746名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 20:33:44 ID:E1L6HOXJ0
ローンも払いきれるかどうかわかんないのに車なんて買い換える金ねーよ
747名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 20:33:46 ID:pDl0DWHsO
しかたないねえ
車要らないし。レンタルで十分ぢゃね?
748名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 20:33:49 ID:9M7ZWK0g0
1月の欧州新車登録台数は前年比‐27%、9カ月連続の減少=ACEA
 トヨタ自動車の登録台数は31%の落ち込みを記録。高級車レクサスは前年比半減した。
http://jp.reuters.com/article/marketsNews/idJPnTK833296020090213

高級車レクサスは前年比半減した
高級車レクサスは前年比半減した


欧米でも販売が激減してるトヨタ
そしてエセ高級車レクサスブランドは死んだw
749名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 20:33:59 ID:2mbj55hMO
>>716
プジョーさんに
勝てないッッッ!
750名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 20:34:45 ID:2yI9XAsxO
エコ替(笑)
751名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 20:34:52 ID:xZXaOJ2f0
今日高速道路を含め560Km走ってきた。まだ10年は乗れそう。
ハイブリットなんていらないよ。
完全電気自動車で最低でも連続800kmは走ってくれないと買う気にもならん。
752名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 20:34:53 ID:amvKdOlT0
のうのうとしている団塊糞どもが買えばいいだろ
髪の毛無いけど金はあるんだから
753名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 20:34:55 ID:PYJ9op5c0
>>396
おまえは幸せだ
ホントのヲタ車を知らないから・・・・・orz
754名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 20:35:31 ID:diMEt4/I0
買い替える必要がないほど品質が良いってことで喜べや。
755名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 20:35:39 ID:YlJxnugb0
>>710
完全停止状態で追突ならまぁそういう星の下に生まれたんだろ
そうじゃなく停止直前とかならブレーキが下手糞過ぎの可能性がある
756名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 20:36:18 ID:tQQf2Aan0
大事に使うのがエコです。
757名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 20:36:30 ID:GFZtNOcD0
さんざん既出だろうけど、今の車は丈夫になったからね。
ちょっと前の車なんか10万キロ又は10年でボロボロになったけど
今のは全然大丈夫。
俺のフィットなんか来月3回目の車検で11万キロ乗ってるけど、
燃費悪化すら無く何の不安も無く普通に走る。
当然もう一回車検通すよ。
758名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 20:36:31 ID:cdH1TIZ50
メーカーはまず駐車可能な車をだせ。
今で2.5リッターで幅1750mmぐらいだった車が5,6年後買い換えようと思ってサイズみたら
同クラスの車種が軒並み1800mmオーバー、駐車場に収まるのは軽かリッターカーぐらい
金はあっても駐車場に入らないから軽にする若しくは買い換えない層も多数いると思う。
北米サイズを日本で売る限り日本は軽やコンパクトカーだらけになる間違いなく。
759名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 20:36:37 ID:E15bNe+X0
欲しい車が無いからなぁ…
760名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 20:36:57 ID:UHMXdd3F0
走って楽しい道がない。

走行距離が伸びない。

車長持ち。

買い換える必要無し。

車好きな人でもこの有様。

車なんて走ればおkと思っている人達が買い換える訳ないじゃん。
761名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 20:37:01 ID:KJzH7JDi0
海外に旅行すればわかるが
20年以上前の日本車がバンバン走ってるぞ

日本も見習え
762名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 20:37:14 ID:GfJU8Vr20
派遣の外人が新車乗ってて、日本人が軽自動車でしかも8年落ち!

国内需要を盛り上げたいなら、給料増やすか、サビ残やめろ!
763名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 20:37:20 ID:w/I1yOWu0
今日の朝日見たら「インサイトへの買い替え好調」って書いてあったんだが・・・・
764名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 20:37:43 ID:X3Gu3ZJcO
ドンドンドン!
邦夫「誰だ?」
由紀夫「あんちゃんだよ。お前のあんちゃんだよ」
邦夫「本当にオレのあんちゃんか?」
由紀夫「本当にあんちゃんだよ」
邦夫「本当にあんちゃんならこの質問に答えてみろ」
由紀夫「何だよ?」
邦夫「自動車の買い替え需要を増やすにはどうしたらいいか?」
由紀夫「政権交代!」
邦夫「やっぱりあんちゃんだ!」
765名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 20:37:46 ID:umH+Klm+0
>>754
それでも自動車業界は5年以下でエコ替えを求めます
同じ車を乗り続けてた方が環境に遥かにやさしいと証明されたのにね・・・
自動車業界の言うことは信じない方がいい
766名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 20:37:48 ID:0cQC93vIO
葬儀屋に転職したらしいが、先見の明?があったという事か
767名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 20:37:51 ID:UskozBFhO
昔みたいに欲しい!と思わせる車が無いから目標にもならない

誰が新型貨物ミニバン何ぞ欲しがるか…と

軽もコンパクトも全て同じシルエット
768名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 20:38:26 ID:KtqzYaaY0
トヨタ大明神の社員様なら一人五台は楽勝でしょう
国家の中にトヨタがあるのではなく、トヨタこそが国家そのものです
国民たる社員は税金を納めなければならない
一人五台の時代が到来しました
769名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 20:38:38 ID:edAkMblc0
>>757
小僧はマスでもかいて、寝ろ
770名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 20:39:06 ID:3/Hfqp2w0
俺に年収1000万以上の職を世話してくれたら
毎年車かってやるよ
771名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 20:39:52 ID:redXg5sg0
JRを潰すとか。
772名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 20:40:11 ID:pS/MmIs/0
突然なんだが、
最近トヨタは取引先に車買えとか言ってるのか?
買わないと仕事回さないとか強要してたりしないよね?
773名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 20:40:56 ID:evZKqcQZO
ガソリン安くなったからエコ替えしなくてもよくなったぞと
774名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 20:40:57 ID:X74Vsa3H0
>>585
それなんて北朝鮮?w

>>600
その状況でちゃんと躾けて、まともな子に育てるのが親の務め。恐らくそのヘタレ兄貴じゃ一生無理だなw
まあウチの兄貴も小学校からは私立に行かせるつもりみたいだが。

>>606
いい会社に就職しても潰れる時は潰れるしな。公務員もこれからは夕張市みたいになるところも続出するだろう。

>>630
トヨタ+電通のコラボだなw
775名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 20:41:46 ID:x0OmKbEhO
うちもストリーム9年乗ってるけど、全然!初代のフォルム好きだし、荷物が載るので、かなり重宝してます。今の車、形悪いし値段高いし買い替えなんてもったいないね!
776名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 20:42:24 ID:KJzH7JDi0
>>770
そのかわり,年収1000万に見合うだけの仕事してくれよな
777名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 20:42:42 ID:SWxWNkGVO
買い替え需要を政府に求める前にやることやれよクズ!
778名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 20:42:57 ID:yYzdLQ8x0
車を買うお金(保険、駐車代などの維持費も含めて)が
あったら、高性能パソコンや大画面テレビを作ったほうが
得ww 
779名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 20:43:10 ID:orBoJg750
十年落ちの中古を買って、そこから十年乗ってます

あと十年いけるかな?
780名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 20:43:10 ID:9M7ZWK0g0
トヨタ、世界生産650万台 単体ベース09年計画、5年ぶり700万台割れ
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20090223AT1D2200O22022009.html

フォルクスワーゲンの世界販売、08年は過去最多
http://car.nikkei.co.jp/news/business/index2.cfm?i=2009011212541c0
【ミュンヘン=後藤未知夫】欧州自動車最大手の独フォルクスワーゲン(VW)が
11日発表した2008年の世界販売は、前年比0.6%増の623万台だった。新興国での販
売が好調で過去最多記録を更新した。


今年のトヨタはVWに生産台数抜かれるだろw
どこまでも没落していく世界のトヨタ
やっぱり品質ではドイツ車にはかなわないな
781名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 20:44:16 ID:XZpgZZfT0
>>763
気のせいだからw
何を持って好調って言うのか分からないしね。

メーカーの予想より多かったっていうだけで
半年もしないうちに、売れなくなる。
今は新車効果がでてるだけ…
782名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 20:44:22 ID:3H8gbljSO
東京一極集中やめないと駄目だろ
首都圏の独身の人は車持つ必要がないし余裕もないからね
783名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 20:44:54 ID:892iyaxk0
>>772
トヨタは昔からやってる
アイシンとか・・・
トヨタ車乗ってる人に無理やり買い換えさせるのか・
仕事あるかどうか微妙なのに買い換えれるか?
内部留保を使って50万円は補助しないとヴィッツすら買ってもらえないんじゃね?
784名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 20:45:07 ID:lkl1U6nF0
>>737
ちなみにどこにお住いですか?
785名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 20:45:30 ID:Ub+7PJJS0
車自体は普通15年くらいは使えるものだよな。

ものを大事に使ったほうがエコだし、いいんじゃね?
786名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 20:45:32 ID:gwUGsKhH0
駐車できるところがないんだよな。
すんでる所にガレージは確保するだろうよ。
問題は出かけた先の話。
787名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 20:45:33 ID:edAkMblc0
>>778
〜のほうが、って言う論調は低能丸出しだからやめたほうがいいよ。
788名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 20:45:38 ID:UHMXdd3F0
>>780
VWアウディはBMWやメルセデスと違って品質維持してるからな。
もっとも、日本にはあんまり関係ないけど。
品質に対して敏感な人なら、そもそもヨタ車なんぞ買わない。
789名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 20:47:16 ID:1ELPYl1N0
小池栄子さんがCMしてるダイハツのタントは良く売れてるけどね
790名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 20:48:07 ID:892iyaxk0
>>781
iQだって受注8000台とかって騒いでたけどどうも捏造っぽいし
普通に自動車販売会社が展示用に発注しただけだろうし
791名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 20:48:22 ID:yYzdLQ8x0
友人と車空間で楽しむとかそういう、コミニュティ重視に
設計された車は飛ぶように売れたっていう記事があった気がする。
屋台トラックをヒントに、コミケ仕様の車なら、売れる気がする。
792名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 20:48:34 ID:ctXBWnCLP
1年点検と車検やめればよくね?
ガソリンスタンドでエンジンオイル交換もプロじゃ無いから禁止

メンテ自己責任にしたら不精はいまより車買うようになる
793名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 20:49:31 ID:fS2jS+7s0
>>776
卵が先か鶏が先かだな。

世の中の大半のヤシが年収1000万ぐらい普通にもらえる世の中になれば、
世の中の金回りが良くなって、
早晩、企業収益も年収1000万ぐらい余裕で払えるぐらいに増えるだろうw
794名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 20:49:47 ID:X74Vsa3H0
>>710
そんなに何度もカマ掘られるって事は、きっとオマエさんが阿部高和そっくりなウホッ顔なんだろなぁw
795名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 20:50:18 ID:IoVXfkR80
貧乏人なおまいらのためのマスコミ
http://www.netoshin.com/
796名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 20:50:41 ID:14rXMeMjO
>>1

性能の向上とか、エコとかと、 普段クルマを使ってないネチズンはいろいろいうが
そんなのまったく関係ない。


俺の周りでもそうだが
みんな新車に乗りたいんだよ。
特別な思い入れで古い中古に乗ってるのなんてほとんどいねぇよ。


みんな、 かね、 カネ、 金がねぇんだよ!
ローン組むったって金だろ!

あと、税金、自賠、車検などの維持費が下がればな

797名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 20:51:00 ID:edAkMblc0
>>790
そうでもない・・・。
セールスに追従するモノ。
新しい市場をやってどうなるかのと¥調査をやってるにすぎないよ
798名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 20:51:29 ID:Hp4k6BDt0
7〜8年落ちの日本の中古車がロシアで大人気。
中国、韓国の新車より高性能で故障も少ないだってさ。

799名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 20:51:35 ID:KJzH7JDi0
>>793
大半が年収1000万なら,缶ジュースは400円だな
自動車は,標準サイズが1200万円くらいか。
800名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 20:52:00 ID:WcmcTE8W0
平均8年って
一部の事故や選択失敗したとかで2〜3年で買い替える人たちが下げてるだけで
むしろ8年は短いだろ。
今はだいたいみんな12年12万キロくらいまでは乗ってると思う。
801名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 20:53:11 ID:Idl1dUvb0
車を白物家電化したのはトヨタはじめとした日本メーカーだろ?
白物家電ならそりゃ動きゃ買い換えないしすぐ壊れるメーカーは最初から選びもしない。

若者向けのスポーティーFRクーペ作らなかったからこうなったんだよ。
そういうの乗って育った奴は走りの良さに敏感になるから大人になったら高級セダンを買うし
更に品質のいい車が出たら今の車が動いてても買い換える。
802名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 20:53:18 ID:ZZf1MTudO
暴論だろうが、後付け出来ない安全装置の装着義務付けが一番
YS-11もまだ使えるけど、空中衝突防止装置の装着義務付けで引退したんだっけ?

>>785
距離のるとそこまで持たない
目安は20万キロかな
803名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 20:53:23 ID:4DcOZUp30
通勤やレジャーに使うメインの車は去年燃費のいいのに買い替えたけど、
買い物用の軽自動車は今年4回目の車検を通すことにした。
壊れなければ乗れるだけ乗る。
804名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 20:53:33 ID:laonj5L4O
値段下げたら売れるんちゃうか?
805名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 20:53:35 ID:a18Z9wKA0
>>790
たしかに。
IQはディーラーの自社登録で台数上乗せしてたんじゃないかと思う。
業者オークションでかなり出てきてる。
130ー135くらいで落札されてる。
806名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 20:53:39 ID:AzRkkTVL0
歳を取ると車を動かさないから壊れないんだよな
実家の車だが、16年たっても新車とはいかないが
10年目ぐらいの見た目だよ

これからは疲れない車が大事なんじゃね
807名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 20:53:41 ID:I/r5cMLl0
またなんか認定シールを作るの?
808名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 20:54:24 ID:P6sEzvCN0
ここで自動車関係の税を下げろという関係者が
全く出てこないのはなぜなんだろう。

よく今の軽よりリッターカーの方が燃費がいいと言われるけど
税金や保険や車検その他もろもろの維持費の差を見たら
リッターカーなんてバカバカしくて買えない。
809名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 20:54:33 ID:r7mShodF0
エコ替えってなんだよ
810名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 20:54:44 ID:q5TFXm770
とにかく、税金泥棒の道路族やその他の天下りくされジジイ、極端な思想の
小泉チョン一郎も含めて日本から一掃されんと、国民死ぬ→日本滅亡
811名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 20:54:57 ID:M/H0vSsr0
もれのポルシェは15年落ちだから10%自動車税が高い


3600ccだから結構キツイぜ


812名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 20:55:09 ID:iVsUEdP4O
ホンダのハイブリッドは売れてるよ。
販売を上方修正したな。
でも、儲からないらしい。
813名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 20:55:52 ID:48cojcWt0
>808
前の方のスレで既に出尽くしてた
814名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 20:55:59 ID:1YeuUmkvO
昔は10年とか9年ぐらい使っていたが、今は平成の年式なら13年ぐらい使えるでしょ?
815名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 20:56:03 ID:3RC1xtkcO
富の分配ができない経営者を叩きだすのが先決だろ?
ま、買い換え促進政策も、現状じゃ、自動車から自転車かSuicaへの買い換え程度しか無理だろうな。

他人のふんどしで儲けようって魂胆がダメだ。
816名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 20:56:13 ID:RalTB+Uh0
>このため、天野会長は「買い替え需要を喚起するための、政策を次々と打ち出してもらいたい」と国に要望した。

さらっと恐ろしい事言うよなw
官僚主導での不正が起こったらこいつも投獄してくれよ
817名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 20:56:54 ID:gua1rP58O
みんな環境のために「エコ替えない」ことにしたんだ。いいことじゃないか!
818名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 20:57:34 ID:fS2jS+7s0
>>799
単純にインフレになると言いたいわけだろうけど、
1000万程度じゃならないよ。

なぜならそれだけ世の中に財やサービスがあふれ返ってるから。

限られた財やサービスしかない状態で、生産できない状態で、世の中の金だけ増えるならインフレになるけど、
今の時代は違う。むしろ逆。
世の中の金回りが悪いせいで過剰生産、過少消費に陥って、慢性的なデフレ状態な罠。
819ノーブランドさん:2009/02/25(水) 20:57:50 ID:smtS8Hc+0
クルマ関係の税金高すぎ!

土建屋優遇政府は潰れろ!
820名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 20:57:59 ID:X74Vsa3H0
>>811
初期モノのプリウスもそろそろ自動車税10%割り増しの刑。
ハイブリッドカーってエコが売りなのに、古い車は環境に悪いって理由で税金10%増しするんだからw
821名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 20:58:12 ID:l0sdM26t0
エコ替え(笑)
822名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 20:58:15 ID:zJ/ZlRpQ0
誰か、マーチへのコピペ頼む。
823名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 20:58:52 ID:892iyaxk0
>>808
軽の5MTは燃費いいよね
驚いた
で走りも意外といいんだ。
シルビア乗ってた俺でもそう思う。
それでもタイヤだけはヘタレだな
替えればかなり満足
824名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 20:59:09 ID:fZthPcXMO
天下りの奴らに払う給料の為に税金を払ってたわけじゃねーよ。
いつまでも車が売れる時代だと勘違いしてた政府も悪い。
車離れが始まってから減税など行っても焼け石に水じゃね?
825名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 20:59:19 ID:XfbEGgfz0
衰退していく業界
まず自動車産業だな
次は海外旅行業界か
同時に結婚関連業だろうな。
婚活とかいう変な言葉を必死に連呼しているのが痛い。
826名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 20:59:34 ID:AzRkkTVL0
200万以上の車で燃費を測定する意味が分からん
827名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 20:59:35 ID:+FNTpKcKO
各種税金、保険、駐車場、車検、ガソリン代
全部半額か0にしたら今より売れる。
828名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 20:59:39 ID:yYzdLQ8x0
へぇー、中古車のくせに、某国の新車より
品質がいいとは…。いいものを作れば作る分、
長持ちにし、使うお金の流れが変わり、
車産業周辺が苦しくなるという矛盾…。
829名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 20:59:42 ID:pdRtpXFJ0
先月12年物をドナドナしてきた。なるべく思い出さないようにしてる
830名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 21:00:01 ID:01q7fJ/BO
車は金食い虫
持つメリット無いしいらないよ
831名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 21:00:06 ID:WcmcTE8W0
大気汚染の原因だから車を減らせと言ってみたり
車が売れないから困ると言ってみたりどっちなんだよwww
832名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 21:00:29 ID:VghQhk3l0
これまでが異常だっただけでしょ
その異常な自転車操業的経済を廻し続けないなら、
利益を買い手に還元しないとね
833名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 21:00:53 ID:9M7ZWK0g0
GM傘下サーブが経営破綻 スウェーデン政府、金融支援を拒否
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20090220AT2M2002U20022009.html
 【ロンドン=清水泰雅】スウェーデンの自動車メーカーで、米ゼネラル・モーターズ(GM)傘下のサーブが20日、事実上経営破綻した。


日本もスウェーデンを見習って究極のエコ、自動車メーカー潰しをやればいいんだよ
834名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 21:01:04 ID:iVsUEdP4O
タイヤの需要伸ばす為に、溝の深さを車検項目に入れたな。
835名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 21:01:12 ID:w1DHCOJ80
>>587
家電は壊れても知れているが、買い換えにつながるような故障が
走行中にでたら人死ぬよ。それに本当に駄目な車だったら本当に
人が離れるから。
836名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 21:01:27 ID:S5eN8A150
>>823
軽は軽いからシグナルレースだと結構速いよね
80↑は排気量の差が出るけど
837名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 21:01:36 ID:+WGsqIgiO
小泉がどうとか言ってる知障は死ねよ
単に自動車が高性能で壊れねえだけだろうがよ。
無論、それだけ昔より高いが、差し引き何の問題もない。
困ってるのは車屋だけだ。
838名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 21:01:50 ID:Zdr5TJDo0
バイクにしたら
燃費:12km/L→30km/L
維持費:50万/年→6万/年
加速(0-100km):12秒→7秒
になって吹いた
839名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 21:02:09 ID:Idl1dUvb0
俺が昔乗ってたサンバーは16年落ち12万キロだったが何も問題なかったぞ。
8万で買って10万キロでタイベル換えて6年のってまた8万で売れた。
手頃なFRクーペがなくなったせいで全ての車がこういう動けばいい存在になっちゃったんだよ。
100万単位の買い物だぞ?趣味性もステータスも無いなら買い換えるわけねえだろ
840名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 21:02:44 ID:Ohd0WjUk0
11年ぐらい乗るって、タイミングベルト交換してるのかな?
10万km乗ってなくても、経年劣化ってあるじゃない。
もし交換したんだったら、もっと乗らないともったいない気がするし。
何年目の車検で交換してる?

841名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 21:02:51 ID:yYzdLQ8x0
政策を打ち出しても、企業経営者のモラル問題が残ってるだろうしなあ。
ローンの長さや維持費を考えると、テレビ局とかそういう安定した企業
でないと、怖くて買えない。車より家のローンが一番大事。
842名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 21:03:10 ID:KJzH7JDi0
>>800
平均8年というのは,現在走ってる車の平均年齢だよ
新車登録から廃車までの年数の平均は12年くらい

843名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 21:03:39 ID:c44oVeMG0
そもそも敗戦で日本の誇り全部失って経済回復も朝鮮戦争という偶然の産物なのに
今の日本は俺たちのおかげなんだから若者はもっと俺たちのために犠牲になれ
って本気で思ってる年寄りどもが日本の最大の元凶なんだけどな。
844名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 21:04:13 ID:B70tK1EmO
トヨタってレース関係ではかなり嫌われているのもあるだろう
高級車買う金持ちは多少なりレースに興味ある人多いからね
2007年日本のF1GPでとどめ刺した感じかな
いい加減イカサマはやめろよ日本の恥だから
845名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 21:04:25 ID:MkmNRYqM0
>>801
>若者向けのスポーティーFRクーペ作らなかったからこうなったんだよ。
そんなの興味あるのは団塊ジュニア以上のオッサン世代。
氷河期世代はそんなの興味無い
846名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 21:04:31 ID:EMRJz6kE0
新車買ったら5年間車検なしとか
847名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 21:05:27 ID:KJzH7JDi0
>>838
そのかわり,毎日の通勤が命がけww
法定速度厳守でも転倒すれば死ぬ可能性
848名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 21:06:20 ID:3NGcwD9i0
車屋とまともにとりあうのもバカな話だが、4月になればハイブリッドだけはバカ売れだろ。
849名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 21:06:31 ID:HNTqzsqyO
自動車といえば最近自宅近くにあるトヨタの販売店がauショップになっていた。
850名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 21:06:52 ID:lXJjPQRL0
>>3
タイマーを入れない馬鹿メーカーの車が売れまくるだろ、マツダとかホンダとか。
851名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 21:06:57 ID:XZpgZZfT0
>>838
問題は雨風しのぐ方法と荷物だなあ
それさえクリアできればクルマはいらない。
852名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 21:07:10 ID:iS95pepQO
>>834
鳩山兄弟救済措置かよ
853名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 21:07:13 ID:9xVVvgaXO
3年で壊れる車をトヨタが作って、それが世界標準だって刷り込めばいいんじゃね
854名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 21:07:16 ID:14rXMeMjO
>>816

>このため、天野会長は「買い替え需要を喚起するための、政策を次々と打ち出してもらいたい」と国に要望した。


コイツらの需要喚起は
1、古いクルマの税金を高くする
2、新型ハイブリッドカーに乗り換えで数年かん税金を安くする


何もわかっちゃいねえし、コイツら金持ちのうすらバカに庶民のフトコロ理解しろっても無理

855名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 21:07:17 ID:cTe5Fo3Q0
長期の自動車使用で 環境に優しいのに 買い換えさせようとするのは
なんたること!!

自動車なんて 最低10年は乗らないといかん


もう自動車は 成熟商品。 生活家電のように壊れるまで乗り潰さないと
地球にやさしくない。

二酸化炭素排出量を減らすためにも 自動車は買い換えしないで下さい。
856名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 21:07:24 ID:Idl1dUvb0
>>845
だからその事を言ってんだよ。氷河期世代にとっちゃ車なんて動けばいい存在。
もう完全に流れが切れちゃった。入り口で引っ掛けないともうその後は変わらない。
今作れって言ってんじゃなくてここ10年ほど作らなかったからもう手遅れだねって事。
857名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 21:07:24 ID:CEhV5hho0
エゴ買え
858名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 21:09:02 ID:+WGsqIgiO
仮にクルマが二番長持ちするようになれば、生産台数は半分でよい。
幼稚園児にも分かる単純な理屈。
859名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 21:09:21 ID:zfqjlfRQ0
車が売れないにしても、車屋の役員が凍死したり餓死したりはしていない
860名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 21:10:26 ID:zq8Zm/wi0
自動車って愛着が沸くとかわいいよね。
すぐに買い換える人もいるが、俺は壊れるまで乗りたい。
861名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 21:11:41 ID:hK5miaUF0
消費税を導入したのに個別間接税を廃止しなかったツケが
回ってきただけだザマー
862名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 21:12:00 ID:892iyaxk0
>>851
慣れりゃどうって事無いよ
問題は雪や氷だけだ
太平洋側は関係ないよね
863名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 21:12:12 ID:Iz2xFHuli
>>788
もの作り的な品質だとアウディは抜きんでてると思う。
BMWは特にひどいな。
値段と品質のバランス悪すぎ。
あれはエンジンとブランドに金払ってるようなもんだ。
864名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 21:12:15 ID:WlQCcuoK0
ええことやないか

使えるモノを無理矢理買い換えさせなければやっていけないような
経済システムこそが問題なんだよ
865名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 21:12:28 ID:s2TSfz7C0
メーカーが安定した金額で買い取るシステム作れよw
どうせできねーから壊れるまで走らせる
866名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 21:12:29 ID:r1KEYH2EO
車屋が餓死するような社会問題にはなっていない
雇用対策もせずにこんな対策をする必要はない
867名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 21:12:43 ID:9xVVvgaXO
>>855
お前いいこと言った。
世の中には環境の為に新しい車を買うだの狂ったことを抜かす輩が結構いるよな
868名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 21:13:10 ID:Zmci/TWI0
買わない理由
初期費用・維持費高い、渋滞でイライラ、必要ではない

今の20代は必要な時レンタカーするだけで車に魅力も感じてない
869名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 21:13:53 ID:TLQHZJNf0
ミラージュサイボーグを新車で、当時と同じ値段設定で売ってくれれば買うよ。
870名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 21:14:17 ID:fS2jS+7s0
>>856
それは車のデザインとかそういう次元の問題じゃないと思うぞ。
すべての問題の根源は経済的な困窮、将来への不安感だろ。
車のような金のかかる道楽に入れ込むにはまずもって経済的な余裕が必要な罠
871名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 21:14:58 ID:PZnk10640
>>822
これかなあ?
私は今日車を買い換えることを子供たちに伝えた。主人が結婚する前に、私をくどくために買ったマーチだった。
私を射とめ結婚しそれから6年間乗ったのだからもうそろそろ新しい車が欲しいね、と彼は言った。わたしも別段反対することもなく、子供たちにも普通の会話のつもりで話した。
そこで話は終わるはずだった。子供たちの反応は私たち夫婦のとは異なり、今にも泣き出さんばかりであった。
「こわれちゃったの?」「もうあえないの?」確かに普段から、ものにも心があるのだ、だからものを粗末にしてはならないのだ、と教えてはいたが、彼らがマーチに対してこれほど思いを抱いていたとは知らなかった。

私たち夫婦は彼らの優しさに心を打たれ、それをほほえましくまた誇りにさえ思ったが、実際今度生まれる三人目の子供のことを考えると、今の車では小さすぎるのだ。
だから私たちは彼らが傷つかないように根気よく彼らを説得した。

その夜わたしはかれらがいつまでもその心を持ち続けることを願って床についた。納車される前の日に、上の子が手紙を持って私の前に座った。 別れゆくマーチのために手紙を書いたのだった。

マーチへ。
いままで いろんなところに つれてってくれて ありがとう。 これからも げんきでね。

文字の書けない下の子はマーチの絵を上の子の手紙の挿絵として書き加えていた。マーチは自動車販売店に下取りされることが決まっていた。
そこのお店の人の迷惑になるかもしれないと思いつつ、息子たちの手紙をマーチに忍ばせ、わたしたちはマーチを見送った。それから新しい車が来て、私たち家族は久しぶりに少し遠くまで出かけた。
872名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 21:15:04 ID:Zdr5TJDo0
>>847
大阪市内なので通勤には使わないよー
田舎民なのでドアツードアの乗り物が無いと不安なのよw

>>851
基本雨は乗らない方向だな〜
873名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 21:15:57 ID:PZnk10640
それから9ヶ月がたったころ、マーチから息子たちへ手紙が届いた。
あつし ゆうき へ
げんきにしてるかな ?ぼくはげんきです。けんたとゆうきとわかれたあと、ぼくはあたらしいかぞくにであいました。
おとうさんとおかあさんとけんたくんのさんにんかぞくです。ゆうきくんはまだまだちいさくてあまえんぼうさんです。おおきくなったらけんたくんもあつしやゆうきのようにやさしいこになってほしいな。いつまでもげんきでね。
マーチ

かわりに読んでいたわたしは、途中で主人に代わってくれといい、彼もあと少しで涙するところだった。
上の子は、まだたくさん泣いていい年頃なのに泣くのを必死にこらえている。「悲しくないのにね、何で泣いちゃうんだろうね。
」 一生懸命笑おうとしておかしな顔になっている息子を見て、わたしたちも泣きながら笑った。

下の子はよく分かってないみたいだけど、一緒に笑った。 たった一台の車が、よく出来た夫と優しい息子たちをわたしに与えて
くれた。そして、けんたくんのおかあさんがやさしい贈り物を贈ってくれた。

私は今何気ない日常の中で嬉し涙の味をかみ締めている。
874名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 21:15:58 ID:WSgoQbPL0
21年目のクルマに乗ってる俺は
非国民ってところかな・・・・・
875名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 21:16:00 ID:9et/km3B0
>>868
おれもそういう考えだったが実際買ってみると車っておもしろいぞ。
やっぱり乗らなきゃたのしさは分からない。
876名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 21:18:00 ID:89RYSGKV0
10年経過して、時々修理代に手放したくなるなるけど好きだから手放さない
たぶんエンジン逝ってもリビルドに乗せ変えてさらに乗る
今の車は金があっても買いたいの無いしなぁ
877名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 21:18:36 ID:HXaZsuNV0
重量税、取得税、暫定税率の撤廃
新車購入に対して更なる優遇措置

取り敢えずこれくらいやってみろよ
878名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 21:19:27 ID:MkmNRYqM0
>>856
どのみち、マーケットから外れていたんだ
MR-SもS2000もセールスが悲惨だから消えていった
ステップワゴンやワゴンRは時代のニーズに応えた
「5ナンバーのFRクーペが出たら絶対売れる」という人は現実見た方がいい
879名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 21:19:47 ID:KJzH7JDi0
>>863
それは,オプションで金払ってないから。
ノーマルが糞なのは常識。オプションで交換追加すれば納得の性能
880名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 21:20:01 ID:WcmcTE8W0
>>855
同意。
エコ替えとか言ってまだまだ乗れる車を買い替えさせても
前の車はどっかで誰かが中古で買って乗り続けるわけだから
何にもエコじゃない。
881名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 21:20:07 ID:XXUqz+kw0
安全確保の為に5万km走ったら、廃車にしなければならない
法律を作れば問題なし。
882名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 21:20:13 ID:M6q/J2qI0
今月号4X4マガジンの巻頭に「ランクル80STDグレードのようなシンプルで低価格で壊れない車を売ってくれ」という記事がある。
トヨタは「最早日本国内にランクル70系の必要な地域はなくなった」として、70系の国内販売を打ち切った。
この手の車を必要としている人は相当いるし、中古価格の高止まりを見ても明らかだ。

実際、26万キロのランクル60系に乗っているが、買い替え候補になる新車がない。
883名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 21:20:58 ID:0pPQnC5g0
>>871
>>873
   /.   ノ、i.|i     、、         ヽ
  i    | ミ.\ヾヽ、___ヾヽヾ        |
  |   i 、ヽ_ヽ、_i  , / `__,;―'彡-i     |
  i  ,'i/ `,ニ=ミ`-、ヾ三''―-―' /    .|
   iイ | |' ;'((   ,;/ '~ ゛   ̄`;)" c ミ     i.
   .i i.| ' ,||  i| ._ _-i    ||:i   | r-、  ヽ、   /    /   /  | _|_ ― // ̄7l l _|_
   丿 `| ((  _゛_i__`'    (( ;   ノ// i |ヽi. _/|  _/|    /   |  |  ― / \/    |  ―――
  /    i ||  i` - -、` i    ノノ  'i /ヽ | ヽ     |    |  /    |   丿 _/  /     丿
  'ノ  .. i ))  '--、_`7   ((   , 'i ノノ  ヽ
 ノ     Y  `--  "    ))  ノ ""i    ヽ
      ノヽ、       ノノ  _/   i     \
     /ヽ ヽヽ、___,;//--'";;"  ,/ヽ、    ヾヽ
884名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 21:21:01 ID:HfqQeywk0
自動車業界は自分のとこの奴隷に新車買えるだけの給料払ってから言え
885名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 21:21:17 ID:fNj0e3xq0
車が売れないにしても車屋の人間が餓死したり凍死したりはしていないのだから、
政府が助けるようなことはあってはならないだろ
むしろここしばらく好況を享受できていた業界なんだし、
これで助けろなんてのはあまりにも甘えすぎだ

886名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 21:21:33 ID:le/Wal3vO
中古車のあの異常な数から
環境問題にメスを入れない時点で、マスコミや政府も車業界のために頑張ってるじゃないか
887名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 21:22:18 ID:5NTeV+fFO
高いものを頻繁に買い換えまくるわけないだろ!
例えばマーチの5速MTの150万のを50万で売れや!
高すぎるんじゃボケ!
888名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 21:23:04 ID:u41ytnE20
車を買った。
車のグローブの中に1通の手紙があった。
手紙の中身を開いてみると、以下の内容だった。

私は○自動車会社のシートを縫う女工です。
私の恋人は自動車のボディをプレスする仕事にしていました。
そして十月の七日の朝、大きな鉄板をセットする時に、その鉄板と一緒に、プレス機の中へ嵌(はま)りました。
 仲間の人たちは、助け出そうとしましたけれど、プレス機の中へ溺(おぼ)れるように私の恋人は沈んで行きました。
そして、車のボディと恋人の体とは交じり合ってしまいました。
そうしてそのまま塗装されて、立派に車となりました。
 骨も、肉も、魂も、粉々になりました。私の恋人の一切は1台の自動車になってしまいました。

あなたは労働者ですか、あなたが労働者だったら、私を可哀相(かわいそう)だと思って、お返事下さい。
あなたが乗っている自動車の中で、私の恋人は立派に動いているでしょうか、私はそれが知りとう御座います。
889名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 21:23:13 ID:S5eN8A150
車自体も運転する楽しさを追求するより
単なる移動手段の一つであり、いかに移動を快適に過ごすかになってきた

その結果あれば便利だけど無くても何とかなる
いざというときはレンタカーで、無理して維持するほどの物ではなくなって来た
890名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 21:24:12 ID:+WGsqIgiO
鉄と国家を同一視する思想は昔からあるが、車と国家を同一視する思想はない。
そして鉄と国家を同一視するのは、国家の真髄が鉄道と船舶にあるからだ。
遊びでクルマなんか乗ってチャラチャラしてる方が非国民。
いつのまにか逆転してたが、それを正しい向きに今こそ直す時。
891名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 21:24:12 ID:P8oGKm5j0
長いこと円安誘導で優遇されてきたのにすぐこれ

なんというか自動車業界ってのは何時まで経ってもバブルの残滓が思考にこびり付いてるな
892名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 21:24:26 ID:g13LCKra0
いすゞが新たに乗用車を出したら考えるw
絶対に無いがwww

893名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 21:25:38 ID:TLQHZJNf0
2000cc 1.5t未満のセダン1台維持するのに年間十数万飛んでくもんな。
田舎住まいの俺の場合、駐車場が年間6万、税金が4.3万、オイル交換が年4回で1.2万。
任意保険が4万ぐらい。
消耗品変えたりすると部品と工賃だけで年10万はかかる。
2年に1回、馬鹿みたいに高い車検もあるしな…
894名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 21:25:54 ID:kfUwBGnb0
>>888
それなんてセメント樽?
895名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 21:26:06 ID:eAo3I9Xt0
本当のエコは長く使う事
車の買い換えも10年以上乗って買い替えの人には優遇税制とかの方がエコに繋がる
896名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 21:26:25 ID:Idl1dUvb0
>>870
TE27の時代の若者にそんな余裕があったと思うか?
オイルショックの頃とか余裕で今の氷河期と同じ状況だったぞ
そういう流れがもう完全に切れちゃった
今やっと気付いてトヨタスバルがそういうの作ろうとしてるけど手遅れくさい
ああいうのって田舎の先輩後輩で受け継がれるもんだし
897名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 21:26:36 ID:y5RXLycC0
自動運転まだ?
898名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 21:26:44 ID:EOrovghUO
自動車会社が、低賃金の派遣労働者を全員正社員化して、高所得者を増やせば解決する。
899名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 21:27:17 ID:JEbHUckG0
車を立てて駐車出来るようにすると自宅のガレージに2倍車が入るから2倍車が売れるぞ。
900名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 21:27:28 ID:Zon40KNw0
一番買う年代の給料を低くしてたら売れるわけないよ。
昔は低賃金でも正社員だからね。今は低賃金でしかもいつ切られるかわからない。
これで買う奴いないだろ。
901名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 21:28:18 ID:kkhItWMw0
他の業界と違って、なんで車業界は
売れないのは買わない消費者のせいって態度なの?
902名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 21:28:29 ID:pN5ckXsh0
>>881
それやりそうだな
年式の古い車は燃費が悪いとか言いがかりを付けて環境税を新たにかけるたり。
903名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 21:28:39 ID:K1MhwJLv0
自動車ローンごときで飛んでる人がいるけれど、どんだけ計画性がないんだよ。
そもそも買うべきでない人間は買うべきじゃないんだ。
904名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 21:28:45 ID:d6bcUeqv0
今金貯めてんだよ。やっと50万だ。我慢してもちっと待てやクソが
905名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 21:28:55 ID:EffDGCG/0
2兆円を電気自動車の補助金に使うってアイディアはどうなったんだ
インサイトの売れ行き見ていると結構いけそうな感じがするんだが
906名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 21:29:09 ID:b9OGP5lF0
いま新車で欲しい車って冗談抜きで見当たらない。
90年代前半に造られたアルファ・スパイダーを買って
100万ほど掛けて直そうかなと思ってる。
金なら有るんだけどねぇ。
907名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 21:29:49 ID:TLQHZJNf0
>>902
もうそれやってるw
登録11年目以降は毎年払う自動車税が10%増し。
2リッターターボで15年物の車だけどリッター10km/h以上走ってる。
908名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 21:30:56 ID:VAlmk0ti0
もう大量生産の時代とは決別して、一つのものを長く使い続ける本当のエコ社会を目指すべきだな。
909名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 21:31:11 ID:Zmci/TWI0
光岡自動車は他よりは影響受けてないのな。
やはり独自性は強いな
910名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 21:31:39 ID:E15bNe+X0
>>907
今の車、重すぎるんだよな…
911名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 21:31:46 ID:E/rZ7ihVO
>>898
正社員化しても所詮年収300万円程度の奴隷待遇だよ
912名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 21:32:02 ID:892iyaxk0
>>907
それで軽に逃げたものもいる
軽には13年とかで割増税は無いからな
913名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 21:32:32 ID:vpcBnYS40
ここ見てる自動車関連の皆様。斜陽ですもう無理です。これ自公の失政ですから文句は自公へw
914名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 21:32:38 ID:nuDKD4ro0
せめて自動車関連税の暫定税率撤廃くらいしろよ
915名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 21:32:41 ID:E4jBzLVD0
派遣を切った時自己責任だって言っただろ
日本中が思ったんだよ
これからはノーローンノーリスクで大企業にはなるべく金を流さず
慎ましく貯めて近所のおばちゃんの店で物を買うってさ
車なんか業務以外にはイラネ
916名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 21:32:50 ID:0cQC93vIO
国内市場は飽和らしいのう
917名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 21:34:17 ID:14rXMeMjO
>>881
だから、尻を叩いて追い込んで、買い換えを促してもダメだってのはとうに答え出たじゃん

はっきり言おう。
ユーザーの尻叩いてを追い込む施策だとますます売れなくなる

918名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 21:34:51 ID:JO3rc5CMO
バイクの俺には関係ないな。XR250(モトクロ)新車でも50万前後で買える。
車は…好きじゃないしなぁ…orz
嫌って位、仕事で11t搬トラック乗ってるし
919名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 21:35:15 ID:TLQHZJNf0
>>912
軽四もカプチーノとかビート、AZ-1みたいなの売れば良いのに。
三菱がiを出したときは期待したんだがなぁ…
2シーターでリアミッドシップの4WDターボなら64馬力でも十分楽しい車になるのに…
920名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 21:35:49 ID:lb7nzjkfO
>「買い替え需要を喚起するための、政策を次々と打ち出してもらいたい」

CMでエコエコ連呼する一方で、平気でこういう発言をする。
このダブルスタンダードは何?

ああ、あっちでも買い換えろって言ってたか。
エコ替え(笑)
921名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 21:36:04 ID:+3u3EGz+O
うちのも六年経つなあ。
大事に乗ってるからあと五年くらい余裕だと思うよ。
新しく車買う余裕はないので、こいつでがんばる。
922名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 21:36:17 ID:CVvEsJ6t0
>>906
本当にそうだ

かっこいい車種は今や中古車市場にあふれかえっているが
新車でかっこいい車種は片手で数えられるぐらいしかない

ホンダなんか見ると特にそう思う
923名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 21:37:26 ID:Or2xuDOEO
平均八年って早くないか?
うちは最近変えたけど前の車は十年以上乗ってたよ?
924名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 21:37:34 ID:48cojcWt0
普通に生活出来て、尚且つ支払っていける目処が立ってれば
車だってローンで買うだろ。
20歳前後だって、払える目処があれば買う。

しかし、与信は厳しい・収入も少ない
ローンが恥ずかしい事のような風潮では借金してまで買わない。

氷河期世代は子育てで目一杯。車なんて贅沢はできん。
925名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 21:37:59 ID:kkhItWMw0
この調子じゃ、景気回復してもさほど売れないだろうな。
926名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 21:38:34 ID:TLQHZJNf0
>>921
定期的なオイル交換(4000kmに1回、2回に1回フィルターも交換)
2万キロごとの油脂類交換
ブレーキパッドの適正な時期の交換
その他消耗品の定期交換

日本車は頑丈だからこれだけやってれば20万km以上は平気で走る。
金ケチって部品変えないとエンジン死んだりブレーキ死んだり運転手も死んだりするけどね。
927名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 21:39:33 ID:JO3rc5CMO
>>924
>ローンで買うだろ

加えて、車の魅力も、もっとアピールすべきだよな
928名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 21:40:34 ID:8Mf3NDSd0
無理やり買い換えさせようってか?
車検代を30万にでもするのか!?(笑)
んな事したら、買い換えどころかみんな自転車にすっぞゴルァ

車じゃなくて違うもんを買いたくなるような市場を作れっての
こんなん自動車産業だけを助ける政策だろ
929名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 21:40:57 ID:892iyaxk0
>>926
オイルは1〜2万キロ交換でも大丈夫だぞ
ブレーキはしょっちゅう点検する
930名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 21:41:03 ID:B70tK1EmO
昔)いつかはクラウン
今)エコ替え

どっちも糞
931名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 21:41:21 ID:wbsHbWvG0
昔は給料安くても職が安定してたから若者がローンを組めた
今給料安くて不安定な派遣がローン組んで車買うと思うか?
932名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 21:41:41 ID:Cpu8jpye0
ええと、物を大切にすることはいいことではありませんか?
933名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 21:42:00 ID:+WGsqIgiO
鉄道さえない、よっぽどのクソ田舎じゃないかぎり、
結局、日本の国土において、クルマは生活必需品の内に入らなかったのだ。
だから厳しく買い換え促進すれば、簡単にクルマに乗ること自体を放棄されてまう。
934名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 21:42:02 ID:x5rR/z1dO
俺の愛車は平成二年製
車屋さんサーセンwww
935名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 21:42:36 ID:KJzH7JDi0
>>930
昔)いつかはクラウン
今)庶民向けだったカローラもカムリも大型化で高額化

かえないだろwww
936名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 21:42:55 ID:JO3rc5CMO
>>934
車種は?
937名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 21:43:40 ID:48cojcWt0
その魅力が無いのも有るだろうけど
遊びが多様化したのもある。

携帯・ネットその他、人それぞれの嗜好が分散化した。
昔は憧れの対象が車が多かったし、無理してローンで買っても
それが普通だった。

938名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 21:43:43 ID:Z6UL4G3k0
だからシェアカーだって。
メーカーで直接システム作って、月会費とれば安定した収入が
得られるじゃん。新しい車も、自社のシステムの中で原価償却して
入れ替えていけばいいんだし、引き取った車そのまま解体して
またリサイクルできるし、いいことばかりじゃん。

結局今のトップで経済は勉強してるかもしらんけど、
車社会の歴史と、今後のビジョンみたいなもの創造して
実行に移していく能力とかゼロなんだよね。

要するに無能ってこと。フィクサー気取ってるけど。
939名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 21:43:55 ID:P6sEzvCN0
21世紀はとっくにチューブの中を自動運転で走る
エアカーの時代になってるはずだったのに。
940名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 21:44:06 ID:dmJNrwag0
エコでいいじゃないですか
CMで自動車会社もエコエコって言ってるだし
941名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 21:44:13 ID:Zon40KNw0
>>931
たぶんローンが組めないと思う。
団塊の世代が若い時は本当に薄給だったらしいが、それでも身分の安定した正社員。
今は生活ギリギリの低賃金に加え、いつ切られるかわからない非正規雇用。

これで売れるわけがない。
これは自動車会社の労働組合は再三言っていることだけどな。
会社は自分で自分の首をしめている、ってね。

942名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 21:44:40 ID:TLQHZJNf0
中古車市場を見ればどういう車に客が惹かれるかかんたんにわかりそうなもんだけどな。
ビート、カプチーノ、AZ-1みたいな20年近く前の軽四にいまだに値段が付く理由を車売ってる当人たちが
わかってないんだろうな。
943名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 21:44:51 ID:yYzdLQ8x0
企業は簡単に裏切るからなあw 苦しくなると
リストラなんだしなw そして経営者は年収いっぱいで
ウマーw
944名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 21:44:56 ID:hNnQJ8270
まあ、確かに中古を乗るほうがエコだよな。
945名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 21:45:40 ID:JO3rc5CMO
>>937
納得w
俺は22才になってから、仕事して早9年…ずっとバイクと釣りだったなぁ。
946名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 21:46:17 ID:SznaQKsW0
8年前の車から進化してないし
変わったって言えばハイブリッドぐらい
ハイブリッドは環境に優しくても買った人には優しくないもんな
全くほしくない人が多いんじゃない
947名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 21:48:00 ID:kbFnCM1XO
>>942
それは、希少車だから高いんじゃ?
買う人は決まってるし、
好きな人は少々高値でも買うし。

かといって人気があるわけでは無いよ。
948名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 21:48:21 ID:UOUYVvDZO
週末しか乗らないから9年乗っても2万km弱。
ガレージも屋根・壁付きだから
今だに「新車ですか?」と聞かれるほど塗装も劣化なし。
フランス車は故障が多いと聞いてたけど、ほとんど故障らしい故障もなかった。

こんな俺にいつ買い変えろと言うんだ?
949名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 21:48:21 ID:Dc5fJFjL0
>>944 新車が売れなけりゃ、中古車のタマも当然少なくなる。今後の中古車市場も苦しいだろ。
950名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 21:48:22 ID:b+f07D9dO
維持費がかかりすぎる。駐車場代 重量税 車検 国と業界 不動産関連 とりすぎ
951名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 21:48:51 ID:x5rR/z1dO
>>936
ジムニー
重ステ板バネの乗り心地最悪さがこたえられんw
952名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 21:49:59 ID:N4K/C34x0
エコなんて大量消費の免罪符みたいなもんだろ本来は。
953名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 21:50:17 ID:tQyuIA4K0
ウチは昔から10年以上は乗っている。
別に何も変わってないよ。
954名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 21:50:19 ID:Qcrc3c5vO
エコ買え、エコ買えって頭の悪いCMもっと流せば?
955名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 21:50:20 ID:WY/9N0000
トヨタの車なら、5年で買い替えしないといけないから大丈夫だよ。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A5%A5%E7%94%B0%E7%A2%A9
社長時代に株主総会の席で株主への説明において「例えばクラウンのオーナーなんて大概5年で買い替えるんですよ。
ならば5年持てば十分でしょう。過剰品質については徹底的に見直し、コストの適正化に務めます」と発言して過剰なコストダウンで利益を増やして配当についても増額を目指すとしたため批判されている[要出典]。
ちなみに2006年現在、「自家用車5年寿命説」とも言える経営路線のためにリコールが2000年以前のおよそ40倍に増加している[1]。

この発言が本当なら^^
956名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 21:50:33 ID:hNnQJ8270
>>946
ハイブリッド車は、廃車になった際のバッテリーの処分や製造過程でのアルミ材の生成など
を考えれば、環境負荷はそれほどよくは無いよ。
今の車は衝突時の乗員の保護を目的としたキャビンの高剛性化などで車重が重くなって、
しかもタイヤの大型化などで転がり抵抗増えてるんだよな。
957名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 21:51:04 ID:JO3rc5CMO
>>951
好きな人は…好きなんだろうなぁ^_^;
958名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 21:51:19 ID:MLd2sVVD0
軽の排気量を1000ccにあげて、もうちょっと頑丈、丈夫にしてくれ。
で、税金は15000円ぐらいで。

買うから。
959名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 21:51:25 ID:09+kTGQ60
20年以上前のドイツ車に乗ってる。
現在の車と機能的にもそんな変わらんぞ。

でも、DCTには興味津々なんでスバルあたりが
DCT出してきたら買っちゃうかもしれない。
960ZZR400 ◆KlMustanG. :2009/02/25(水) 21:51:32 ID:78QlObFb0
買い換えたくなるほどの魅力ある車が手ごろな価格帯で無いもの
・・・ガヤルド・オロチw 買ったら生活できなくなるわ
961名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 21:51:32 ID:vkQaLmed0
>>922
プレリュードや初代トゥデイやCRXは斬新だったなあ。
インテグラとかもよかった。


今のデザイン何あれ?
あれがホンダ?ってカンジ。
三菱の方がまだマシ。
962名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 21:51:33 ID:B70tK1EmO
もう車のボディとかPETとかにしろよ
ガラス類もプラスチックでいいよ
軽くなるしエコだろw
963名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 21:51:44 ID:Zmci/TWI0
少しは薄型テレビ市場を見習えよ。見ろ、彼らは限界に挑戦している
964名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 21:51:45 ID:XZpgZZfT0
>>862
スーツで運転するから、雨風しのげなきゃ困るわけだが?
965名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 21:51:57 ID:gX3+RhOEO
自動車会社もそろそろメディアへの報復も考えた方がいいと思うぞ。
日本のGDPが-12%なら韓国は-20%、台湾はおよそ-30%だし。
不況を煽りすぎだ。
966名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 21:52:07 ID:roX2A6qH0
電車でベビーカー乗せてる連中見ると車買えよとも思うが、
ガキか年寄り運ぶ必要ないと車いらないわマジで
967名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 21:52:36 ID:48cojcWt0
それに加えて売れてた当時は、
女の子と飲み会→車で移動→ウハウハとか
夜の峠道を爆走→アドレナリン噴出とか
魔力もあったが、今は規制規制でそれすら無い。

車のコンセプトだって馬鹿げたスポーツカーなんて皆無
2人しか乗れず、荷物も積めず、ガソリン垂れ流し
メリットは違法にかっ飛ばせる性能のみ

猫も杓子も同じ様な形の車で販売競っても売れるわけが無い。
968名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 21:52:51 ID:j1jSrA6S0
社員のl給料があがれば普通に車は買われるんだけどな・・・
969名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 21:52:52 ID:Jz8WuKrX0
>>958
むしろ日本には軽があってるのででかくし過ぎた規格を今の7割ぐらいにまで引き下げるほうがいい。
最近の車無駄にでかすぎ
970名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 21:53:05 ID:GzqkjZmp0
タダでも要らんものばかり
971名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 21:53:45 ID:8Mf3NDSd0
自動車業界のトップは何を言いたいんだろう?

「どうすれば派遣のやつらに車を買わせることが出来るだろうか」
「マイホームも老後の貯蓄も後回しにさせて、車を買わせる方法はないかな?」

なのか?

頭わるいのか?
972名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 21:54:36 ID:n5g7xPmR0

国内需要なんかハナから当てにしていないと

低賃金で自国民をこき使ってた奴が

いまさら車買ってくださぁ〜い って

ナニ言ってるの?バカなの?
973名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 21:54:43 ID:ajdRs9lL0

パンソニックから自動車が出たら買う。
974名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 21:54:43 ID:/ahdiEmpO
>>962
まんま昔のレースカーじゃん
975名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 21:54:48 ID:kE6Q4m380
俺は今の車10年は乗るつもり
976名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 21:55:07 ID:TLQHZJNf0
通勤に使うなら550ccターボの2シータークーペで十分なんだよな。
正直その方が懐にもやさしい。
977名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 21:55:10 ID:vkQaLmed0
なんで軽のハイブリッドを出さない?

>>971
いや、国民をナメてるか、窮状を分かってない。
まあ、前者だろう。庶民はバカばかりだと思ってる。
978名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 21:56:19 ID:HDatJopc0
クルマ離れに加えて買控えか・・
979名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 21:56:24 ID:JO3rc5CMO
>>964
レインスーツとヘルメットが良いヤツなら、意外とイケるよ
バイザーに、油膜貼ればスピードで飛んでいくし
まぁ…バイクは好きじゃなきゃ…だからなぁ
確かに荷物はネックだ。
俺は登山用リュック買ったよ
980名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 21:56:52 ID:uxMwEM2sO
100キロぐらい自転車で移動するのに慣れると
車なんていらないわ
遠けりゃ電車で行くし
981名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 21:57:03 ID:uszPuyoUO
今時の軽も高くてね〜
軽すら買えませんが?
982名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 21:57:03 ID:UskozBFhO
金あるのに次世代の空飛ぶ車を開発せず燃費改善とデザイン変更だけだもんな 自動車業界には夢がないよ
983名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 21:57:05 ID:6ob4l2LT0
ウチの車は、先月新車にするまで2ケタナンバーだったな

17年くらい乗ってた計算になるな
984名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 21:57:17 ID:TwfKuq280
整備業界を充実させて部品を安く流通してもっと長く乗れるように
すれば良いと思うよ。 

だってハンパなエコより物を使いきる考えの方が正論だろ
985名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 21:57:18 ID:oSe4Kh830
あたし懸賞応募が趣味だけどさあ、車が当たる懸賞の人気はハンパねえわよ。
高級品扱いだからなのか、本当は車があれば乗りたい人が多いのか知らんけどさ。
986名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 21:57:26 ID:892iyaxk0
>>964
つ【ピザ屋のバイク】
987名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 21:57:40 ID:48cojcWt0
>971

低所得者向けの高金利ローンと
高所得者向けの低金利ローンを混ぜて証券化
988名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 21:58:00 ID:E/rZ7ihVO
今こそ原付カー
989名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 21:58:03 ID:kefejt+S0
そりゃ内需崩壊させたのは、経団連ですから。経団連に買ってもらえよw
990名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 21:58:03 ID:/lVO2BUp0
週に1回か2回くらいしか乗らないから維持費払うのがバカバカしい
税金安くして車検の制度も変えろ
991名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 21:58:32 ID:UOUYVvDZO
>>951
俺の友達のカメラマンも20年以上ジムニーばっかり乗り継いでる。
仕事柄、年に5万kmぐらい走るらしいけど
使い勝手とかがたまらんらしい。
軽く外国車を買えるぐらいの年収なのに、
やっぱり買うのはジムニーなんだとさw
992名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 21:58:35 ID:oSe4Kh830
>>986
ピザ屋も雨の日はだいたいビショ濡れで来るよね。
993名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 21:59:11 ID:XZpgZZfT0
確か奥田は、貧困とは言っても日本では餓死しないからほっといていいw
みたいな事、言ってたよなあ。

自動車メーカーが餓死するまで放っておいたらいいんじゃない?
994名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 21:59:42 ID:JEbHUckG0
>881
車自体持たなくなるな。5万キロ走り潰したのを機に車を捨てるだけだ。
995名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 21:59:49 ID:0cQC93vIO
セグウェイどうなった?
996名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 21:59:49 ID:DJAD8J8v0
>>995なら、トヨタ倒産
997名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 21:59:56 ID:oSe4Kh830
>>991
雪道走破性bPだもんね。
998名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 22:00:07 ID:TwhGacjaO
自動車関係の税金とか無くせば売れるんじゃね?
ガソリンの暫定税率も撤廃してさ
999名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 22:00:11 ID:Jz8WuKrX0
  



すんませんがあと五年20万キロまで乗りますその後中古に買い換えますのであと十年ほど新車購入はお待ちください。でもまた中古かもしれないっすけど。




1000名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 22:00:17 ID:95XdptQG0
2
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。