【政治】「他人に首切りさせる。それが派遣業」舛添厚労相が批判

このエントリーをはてなブックマークに追加
301名無しさん@九周年
シンプルだけど説得力のある言葉。
東大出の面目躍如だな。
302名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 13:32:45 ID:MvY5rpTS0
その他人の甘い汁を吸ってるのが派遣会社じゃん
一般企業は少なくとも何かを世の中に作り出すが、派遣会社は
全く生産性がない
やりて婆が若い女に売春させるのと似たようなもんだ
303名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 14:06:12 ID:nvKZ96kq0
小泉&竹中劇場(笑)

郵政民営化の闇(笑)
304名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 15:01:32 ID:WLzWS6hX0
派遣もパチンコも無くせばいい。
どちらも在日特権そのものと言ってもいい。
305名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 16:17:00 ID:u3vhJK+Y0
■前回衆院選過去ログ
【速報】総選挙投票終了! 各局の議席予想が出揃う
26 名前: 名無しさん@そうだ選挙に行こう 2005/09/11(日) 20:04:21 ID:Tb6HTBHT0
ざまーみろ、民主wwwwwwwwwwwwwwwww
哀れwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
失せろ売国奴wwwwwwwwwwwwwwwwwww
59 名前: 名無しさん@そうだ選挙に行こう 2005/09/11(日) 20:05:06 ID:kmOObWrx0
やっぱ自民党圧勝だな。
当然だ。
119 名前: 名無しさん@そうだ選挙に行こう 2005/09/11(日) 20:06:22 ID:UJ+lM0UV0
これでいよいよ構造改革に本格的に着手できる。
ようやく、日本が少しまともになった。
日本人を信じて良かったよ。。。。本気で泣けてきた。
298 名前: 名無しさん@そうだ選挙に行こう 2005/09/11(日) 20:09:40 ID:nU10rvvLO
(=゚ω゚)ノやった!自民劇勝
511 名前: 松下(本物) ◆3bVLh9KgpU 2005/09/11(日) 20:13:08 ID:uF7+v+Up0
自民単独300議席予想おめでとー!
820 名前: 名無しさん@6周年 2005/09/11(日) 20:18:03 ID:oAW9jZRj0
自民大勝ばんざーいヽ(´∀`)ノ

【速報】総選挙投票終了! 各局の議席予想が出揃う
578 名前: 名無しさん@そうだ選挙に行こう 2005/09/11(日) 20:14:07 ID:sL5fIqZI0
ちゃねらーでニートやヒッキー、非正規雇用者、正社員でも年収600万未満の層は、今後激しい逆風が吹くことを
覚悟した方がいい。生きるか死ぬかまで「自己責任」の名の下にところん追い詰められるぞ。
自民は勝ち組のための政治だからな。
910 名前: 名無しさん@そうだ選挙に行こう 2005/09/11(日) 20:19:25 ID:ZfHGfgIM0
今回自民に投票した低所得者層が、この先どのような仕打ちを受けるのか非常に楽しみではある。
306名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 16:20:56 ID:yDC1WG4X0
>>261
直接雇用した方が人件費自体は安いだろうけど、募集や選考の手間は半端じゃなく大変。
社会保険の手続きなんかが一番面倒じゃないのかな。それを全部派遣会社側でやってくれるんだから、
多少割高でもいいやって事じゃないの?
307名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 16:42:35 ID:le3+5HUL0
文句垂れてきても派遣に丸投げ、気に入らん奴なら派遣を通して間接的に来させなくできる
これ大きい。
308名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 17:00:10 ID:67dLlQ0qO
>>306
時給でしか考えていないきみは派遣か?

企業からしたら交通福利厚生昇給も考えにゃならん正職員の方が三倍高くつくわい!

そもそも外注費は人件費ですらないから0倍と言う方が正確なくらいだ。
309名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 17:50:37 ID:R3goAW45O
舛添さん、廃止に向けて頑張って下さい。
310名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 17:51:52 ID:4TGOHc8j0
禿げ大臣の口だけはいつものことじゃないか
次期首相でも狙ってんじゃないのか?
311名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 17:54:43 ID:AHveo9k8O
>議論を呼びそうだ

って野党と議論してたらそういう結論に至ったんだろ。
規制緩和を進めてセーフティネット整備を怠った自民&民主のネオリベが激怒するぐらい。
312名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 17:57:05 ID:zC7EJj8S0
おい、舛添、年金どうなったんだよ。
結果もだせねーやつが偉そうに語るな
313名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 18:01:15 ID:R3goAW45O
廃止!
314名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 18:05:48 ID:b/bKx6cIO
痛みが解らない人間ほど悲しい人はいないな、長生きしても意味ない早く……ください、それが世の中の為
315名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 18:20:08 ID:HK8Pa15ZO
良くて規制普通に考えれば廃止です。
316名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 19:03:20 ID:y/CX9mSdO
小泉竹中を逮捕しろ
317名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 19:06:37 ID:Y+rMBWrT0

          _-=─=-
       _-=≡///:: ;; ''ヽ丶
      /    ''  ~    ヾ:::::\  
    /              \:::::\ 
    |                彡::::::| 
   ≡      , 、        |:::::::::|
   ≡_≡=-、___, - -=≡=_ 、 |:;;;;;/  
    || ,ー● |     | ●ー |─´/  | 
    |ヽ二_,(    )\_二/  >6 |   
   |   /(      )ヽ      |__/ 
   |   /  ⌒`´⌒        ) |    
  .|              /    | |   派遣事業を規制しても無駄です。
  (    |_/ヽ_'\_/      | |    
   ヽ   、\_ ̄  ̄/ヽ      / /|     パソナの南部さんは、
   .\   |    ̄ ̄     _///\      派遣事業が労働基準法で禁止されていた時に、派遣事業を始めました。
     \__ ヽ____/  / /  \      
    -ー~ |\ー─     /  /    \ さすが、創価学会員です。
318名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 19:13:20 ID:UCblGSW40
簡単に首にできないから派遣にとばっちりが
行ってるんぢゃん。なんでこの事実を無視して
人気取りばっかりするんだろ>ハゲ
解ってるのにひどいよな。
319名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 19:15:56 ID:2VP4uu6y0
党や経団連の意向に沿った発言ができないのなら大臣やめて離党しろよ>ハゲ
口だけ人気取りみたいなことを言って、票が集まればこっちのもの、って詐欺師同然。
320名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 19:18:18 ID:XXYlpwR20
よく言った
さすが舛添
321名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 20:20:33 ID:+yxdiB0j0
舛添が経○連の雇った賛美歌13番に頃されなければいいがな…(´・ω・`)
322名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 20:30:10 ID:mGBJP7Li0
舛添さん派遣業を潰してくださいね♪
323名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 20:34:09 ID:uO9Lecww0
南部は4中の恥氏ね!
324名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 20:40:11 ID:HyK9xsHk0
「首切り」を「首吊り」に見間違えてしまった
325名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 20:43:11 ID:GMmYX+HF0
奴隷商人 野放しにして 置いて

いまさら 奴隷商人 批判しても
326名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 20:52:47 ID:RSmftj70O
小泉、竹中の為にジンセイが狂った
327名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 22:03:44 ID:MkUrrn620
派遣会社の社員は、『社員』でなく、派遣斡旋業の『客』でしかない
328名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 22:05:17 ID:ld5AJcxa0
>>312
> おい、舛添、年金どうなったんだよ。
> 結果もだせねーやつが偉そうに語るな
>

しょうがねえだろ。
使い込みばれるの恐れてデータわざとぶっ壊しちゃったやつ等が
引き続き実務担当してるんだからw

人事院が自由である限りいつまでも
「公務員である限り、どんな職務上の悪事であっても訴追されない」
なんて出鱈目がまかり通る。

小泉毅もいっそ人事院の頭を三つ狩りとれば英雄になれたのに。
329名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 22:21:29 ID:r/a4XeBS0

     首
   受 切
   け り
   て を
 派 い
 遣 る
 業 の
   が
330名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 23:55:29 ID:lli6etlt0
「しゃべり過ぎる」厚労族の津島氏が舛添氏を批判
http://www.asahi.com/politics/update/0225/TKY200902250289.html

青森県民は津島雄二を通すつもり?
331名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 23:56:10 ID:XarKX43R0
会社も利益出さなきゃいけないし
従業員が株買わなきゃいけない制度でも作らん限り
首切りはどうしようもないだろう
332名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 00:00:20 ID:eYnLEPnB0
郵政公社から7億円受注 社長は社外取締役
民営化後の持ち株会社 人材派遣「ザ・アール」
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik07/2007-03-18/2007031815_01_0.html
 人材派遣会社「ザ・アール」の奥谷禮子社長が郵政民営化後の持ち株会社、
「日本郵政株式会社」の社外取締役という公職につきながら、「ザ・アール」
が日本郵政公社の仕事をこの四年間で七億円近くも受注しているという関係が
わかりました。

 これは、日本共産党の吉井英勝衆院議員の資料要求に対して、日本郵政公社
が「ザ・アール」との契約実績を明らかにしたもの。(中略)

 「トヨタ方式」による郵政公社の「効率化」については、その実態が不払い
労働にあることを、日本共産党の塩川鉄也衆院議員が国会で追及。郵政労働者
のたたかいもあって、三十二億円の不払い労働代を支払わせました。人員を減
らしたにもかかわらず、かえって人件費が増える結果を招いており、「トヨ
タ方式」の破たんは明らかです。
333名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 00:02:13 ID:qKobcIakO
派遣制度って 本当に企業側にとっては都合のいい制度だよね。保険料も負担しないし、首切り簡単だし
市民に取っちゃ 最悪だよな。
同じだけ働いてもバイトみたいな給料だしね。
昔正社員がしてた仕事も派遣奴隷が今は安くしてる。
取り敢えず竹中って売国奴支持して自民党に投票したバカはしねや!
334名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 00:19:07 ID:C92C6pjJ0
斎藤貴男

階層間格差の止めどない拡大こそが構造改革の真実だ。
だから小泉政権は将来ビジョンを示さない。
構造改革の恩恵は一握りの恵まれた階層だけが享受できる性格のもので、
中流以下の層に属する者は永久に“痛み”に耐え、
彼らに奉仕し続けるだけの未来しか予定されていないとは、さすがに公表できないのである。
騙されつつ、しかし多くの人々は自らの置かれた立場にどこかで感づいている。
積もり積もった不満や不安を、だからといって権力を有する元凶にぶつければ報復が怖い。
より立場の弱い人々に八つ当たりし、あるいは差別の牙を剥いて、内心の安定を図るようになっていく。
335名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 01:01:33 ID:T/1bj/WxO
舛添ってほんと節操ないなぁ。
336名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 01:57:20 ID:nVW1IQzMO
>>329首斬りをしているのは派遣屋です。
337名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 02:11:32 ID:zqgAG8l2O
製造業なら社員でも切られる時代に何を。

そもそも、切られやすい代わりに仕事も見つかりやすいのが派遣。
俺の会社のブルーカラーの子なんて、
昨年12月に会社辞めたのに、もう営業の仕事見つけたぞ。
時代に合わせて労働市場も変わるんだから、
派遣はあった方が労働者の為。
雇用保護を強化するならまだしも、仕事を見つける機会を奪ってどうする。
派遣が入る前の製造業は海外移転しないならば、
社員・パートを代わりにこき使うような職場だったんだぞ。
派遣のおかげで労働者が増え、きつい現場の人達は感謝していた。
派遣から社員になった人も多数居る。
今はまた厳しい時代になったがな。
338名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 03:09:43 ID:T/IpgwDv0



     舛添の頭は、Windows3.1なみの頭だ。


       全く使えない。



            早く誰か暗殺せよ!






339名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 04:35:32 ID:LBRjOyr40
>>337
派遣のほうが金かかるし、他国との賃金差は非正規雇用を利用してもほとんど埋まらないのだから
計算が合わない。
340名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 04:38:55 ID:GZcJYqqs0
派遣ってさぁ、悪い制度ではないんだよね。全然。
中間搾取の規制さえちゃんとしてれば、自分で仕事を探せない連中の代わりに仕事を探してくるわけだし。
341名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 04:48:00 ID:aYq5zV4u0
要はハローワークがわるいと。
342名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 04:54:58 ID:lDbwHrnD0
>>340
今度つぶされるっぽいパワーステーションって日雇い派遣屋に居たことあるけど
あそこは結構良心的だったよ。その時はまだグッドウィルが生きてたが登録者の間でも
あそこは酷いって言われた。パワステは引越し手伝いでも8000円は出たし建築現場なら
12000円はもらえた。引かれるのも源泉徴収だけで交通費も出たし職探しの
時期をなんとかしのげて助かったよ。ニュースで潰されるってニュースを見たが
いつも潰されるのはまともな所からなんだな〜ってちょっと残念な気がしたよ。
343名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 04:58:36 ID:8KBa0s53O
しかし首相や内閣が変わりそうになる度に、さも厚労省の新しい改革を行うかの様な発言で首を繋ぎ、結局何にも出来ず年金処理も全く停止したままのお前は、 いったい何と呼べば いいんだ?
344名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 04:59:46 ID:tX/D3s5C0

「派遣制度は労働者にもメリットのある制度である」ってのはよく聞くが
そう言うのは経営者や経済学者や日経新聞ばっかりで
派遣労働者からは全然ありがたがる声が聞こえないのは何故だろね
345名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 05:25:44 ID:QBJXRZcZO
所詮経団連の飼い犬共だろ
346名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 05:32:01 ID:r6I4baqB0
>>344
労働者に不利なんだよなー結局、ピンハネの上限と透明化はやるべきなんだけど。
紹介予定派遣なんてのはシステムは良いと思うよ、補助金目当てでお役所仕事のハロワのトライアル併用なんかより。
347名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 05:32:39 ID:w6GH8Mcx0
派遣業は搾取と首切りの修羅の世界。そもそも根本は沖仲師と
土建手配師が発祥で「花と竜」「山口組」などに象徴される
ダーティなものなのだ。
348名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 05:37:39 ID:viWhgN/j0

今は亡きグッドウィルから派遣でクルマ関連企業に派遣されてた奴が、
グッドウィルが消滅した後に、運良く引き続きバイトとして同じ企業に雇われたらしいが、
派遣時代の17万程度の給与が30万ほどに増えたという記事があったのを記憶している。
349名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 05:40:27 ID:viWhgN/j0
この禿大臣の批判に関して、あの奥谷ババアの意見を聞きたいものだ
350名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 05:40:27 ID:pdDsRRGY0
民主との正面からの対決を避けて共産票の取り込みかな
大村といいマスゾエといい
351名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 05:44:12 ID:nAraahQA0
その首切りさせる奴も派遣だったりするwwww
352名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 05:44:22 ID:ep07Evm60
>>344
正社員でやりたくないひともいるしね
俺は他にやりたいことがあったから十分に利用させてもらったよ
有給休暇有り半年に一回昇給あり、5マンくらいだけど年2回賞与もあった

まあ、そんなこんなで今は無職なのだがwwwwww
353名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 07:35:32 ID:Vse5vHhR0
>>294
このうち何人捕まるかが見物だな
市中引き回しして欲しいな
354名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 07:47:59 ID:rYpT3+F/0
>>333
> 派遣制度って 本当に企業側にとっては都合のいい制度だよね。保険料も負担しないし、首切り簡単だし
> 市民に取っちゃ 最悪だよな。
> 同じだけ働いてもバイトみたいな給料だしね。

中間搾取が入るからランニングコストは高いんだよ。
本人のもらいが少ないのも中間マージンのせいだからな。

今後は全面的に期間工にシフトしていく。
ただそれだけのこと。

残念ながら労働者は管理職含めて資本家の奴隷だ。
「創業者社長が会社を私物化」なんて表現はあるが
実際問題、株主のモノ、株主のための奴隷に過ぎんのが実際。
それが嫌なら自分で会社起して株の何割かを自分で保持し続けるしかない。

ぶら下がってる人間がヌクヌクのうのうと暮らせる世の中はたぶん1000年待っても現出しないよ。
355名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 07:48:04 ID:qYuxB/Ax0
コレは、同意だわ
業績不振で社員の首切りをするは、資本主義ルーなのに
何で日本の企業は、社員の首切りにびくびくしているのかよく分からん。
356名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 07:49:10 ID:JWSt7zSxO
>>348
同じ職場で働いてた派遣事務の女性、時給千円。
別の派遣会社の女性は1600円。
会社が派遣会社に払う金は同じだったのに。
グッドウィルはどんだけぼったくりしてたんだw
357名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 07:55:09 ID:rYpT3+F/0
>>352
この時期無職ってことはあと2年くらいは無職、
で、2年後にはブランクあり無職という激重十字架を背負っていることになりそうですね。
358名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 07:56:33 ID:PJHrQuU1O
雇用を守る経営難易度はSSだがすぐにクビに出来るなら難易度Eランクぐらいじゃね?今なら誰でも経営者としてやっていけるわ
359名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 08:09:42 ID:ME/aa/O+0
>>282
それはいわゆるフリーランスのエンジニアってやつだろ

ゲーム業界の派遣つったら、
リリース前に一時的に大量にかき集められるテスター達だな
技術力による給料の高低なんてほとんど無く、基本的に薄給
リリースされたら、まとめて首が切られる

こいつらの給与を上げ、雇用を安定させるためにどうするか?
って話だ
360名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 08:13:46 ID:rYpT3+F/0
>>359
集まらないなら上げざるを得ないが
技術力の高低を考慮すべくも無い人海仕事なら
全体を底上げする意味がないんじゃないか。
361352:2009/02/26(木) 08:16:30 ID:ep07Evm60
>>357
かもしれないな…
362名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 08:19:07 ID:xOk53JFY0
本来は3K職にしか就けないような奴が、
期間限定でいいから
大企業のオフィスで、快適に仕事をしたい
ということで派遣をやるんだろ。
363名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 08:26:22 ID:02ZFosx/0
>>362
いつの時代の認識だよw
3K職にしか就けないような奴が働いてた製造業で、派遣しか働き口がないのが問題なのだが。
364名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 08:29:55 ID:r+67NwhB0
【大阪】「生きていくことに疲れた」 35歳元派遣社員が硫化水素自殺 岸和田市「蜻蛉池公園」
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1235600291/l50
365名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 08:30:35 ID:XoX6hYcI0
国民の年金を使い込む。
それ(を担うの)が厚生労働省なわけです、はっきり言えば

日本の医療を崩壊させる。
それ(を担うの)が厚生労働省なわけです、はっきり言えば

口先だけの人気取りをする。
それ(を担うの)が厚生労働大臣なわけです、はっきり言えば

はっきり言えば、舛添は馬鹿です



366名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 08:38:50 ID:dgBagImu0
奴隷業者 非難するだけ ハゲ大臣

いらん
367名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 08:40:47 ID:9ePGl8f60
>>1
いまさら。。。

かなり手遅れ状態
368名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 08:42:35 ID:5L8Avrvd0
舛添厚生労働相 結論が出たね!!!
今まで、互いの主張 意見 現場の状況を何か月も精査しての国の結論
と言っていいのでは!!
筋が通らないことに関して正論を最終的に判断する大臣だけに・・
この結果は重い!! 
この後 派遣業界側の言い訳がましい批判で荒れるだろうが
東大卒の舛添厚生労働相の結論の前では便所のラクガキぐらいに霞むだけ
369名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 08:42:58 ID:3jKkuUUKO
はぁ〜このハゲ何言ってんだよ

自公内閣が派遣法改悪して
お前が言うな
370名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 08:48:18 ID:b3X46vM+0
>>344
ピンハネで実労働者の派遣給与が正社員と同じぐらいだからな
正社員の1.5倍から2倍程度もらって、でも時節に合わせて無職になるのが本来

あとは派遣社員が無職になるリスクも踏まえて、職業選択やら、給与交渉やら、日々の貯蓄なりしなきゃならんのだが
自動車業界他の派遣インタビューにあるとおり、その辺を理解していないアホばかり
派遣会社は会社でその辺の説明は都合が悪いので話を濁すだけだ
371名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 08:50:03 ID:gmBHSCHm0
派遣が嫌なら正社員になればいいじゃない
372名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 08:51:30 ID:Dns56toL0
>他人に首切りをさせる。それ(を担うの)が派遣業なわけです

よくわからんな。「他人に首切りをさせる」のは大企業なんじゃないか?
373名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 08:54:15 ID:gmBHSCHm0
派遣でも正社員は嫌って人はけっこう多いよ
そういう人にとってはフリターやアルバイトより時給のいい派遣はおいしいのよ
みんながみんな正社員になりたいってわけじゃない
派遣切りにあった人でも正社員を目指すって人は半分くらい
374名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 08:58:36 ID:glXVrzXw0

>他人に首切りさせる。それが派遣業

タダ働き法案である「ホワイトカラー法案」を、「だんらん法案」と言い換えて
通そうとした男の発言ですね。
あと、「暫定税率」にも大賛成の男です。
もちろん「2兆円のばら撒き」にも、もろ手を挙げての大賛成ですw
375名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 09:00:56 ID:WF76Wdnq0
だからピンハネ率が一番の問題だろうて
なぜそこに手をつけない

あ、電通やTV局もピンハネで動いてるもんねw
376名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 09:03:14 ID:U7F9HyNr0
ブッシュの時代は終わったんだよw
377名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 09:05:12 ID:V7vtQIax0
派遣労働の大半を占める単純労働において
派遣社員の手取りは直接雇用のアルバイトより少ないよ
ピンハネと交通費の自己負担があるからね
実際に派遣労働をやってみれば、実感としてわかるよ
378名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 09:15:26 ID:U7F9HyNr0
派遣なんてのはね、一部の金持ちがより金持ちになるためのシステムなの。
人件費を低く抑え、その分を儲けにするの。金持ちはより金持ちに、
逆に、中流は下流に、下流は貧困に。まさにアメリカンだね。
379名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 09:19:01 ID:OzdC9QZR0
舛添も無責任な感じがするが民主よりはましなんだよなぁ。
次も自民か・・・。
380名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 09:20:09 ID:kENrIjOqO
つか、マジでこの人わかりやすいな。

選挙直前になったら、これですか。

選挙に当選後は、無かったことにするんだろうな。
381352:2009/02/26(木) 09:20:37 ID:ep07Evm60
>>377
手取り云々は派遣会社によってかなり差がでるよね
会社によっては交通費全額支給だし…

まァ解雇の覚悟はいつもあったけど、自分が病気で入院するってのは想定できなかった。
甘かったね
つうか愚痴すまん スレ違いだな


382名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 09:23:04 ID:GhWkKgpr0
元々派遣会社は好きな時に解雇できる商品ですよということで
企業に売りに出したんだよ

でも実際不況になったら派遣会社は逃げて悪役を派遣先企業に背負わせた。

結局派遣会社は企業、労働者両方にとって何の意味もなかったということだな
383名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 09:23:38 ID:U7F9HyNr0
日本はね、アメリカの真似をしちゃいけないんだよ。
アメリカのようなホームレスだらけの国になっちゃいかんのだ。
384名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 09:26:10 ID:Tt04H7EQO
派遣自体始めからクビ切られてる存在だと思うが、是非とも奥谷と議論して欲しいな。
385名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 09:26:36 ID:JQRrx3sc0
本当、アメリカに都合がいいように変えられてばかりだなー

日本は一億総中流で良いよ
386名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 09:27:15 ID:O3ebY5kT0


年金不正してた人は首切りしたの?
387名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 09:29:36 ID:xrJ4PV970
>>126
人手不足なのはなぜ人手不足なのかを考えようw
そこをクリアすれば解消されるよ?

何?そうすると成り立たない?
それはビジネスモデルがそもそも崩壊してるんじゃないすか?
388名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 09:37:21 ID:T+cyt0RZO
舛添は、やっぱり評論家だわ。
私見的発言はカッコいい事言うが、政策に反映されない。
389名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 09:37:48 ID:U7F9HyNr0
陛下はこう仰られた、
「絆を大切に困難を乗り越えることを願う」 と。

一部の金持ちの都合のために、日本国民のもつ連帯と絆が失われては
ならんのだ。国力の低下に繋がるのだよ。
390名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 09:40:34 ID:KeXmdcyw0
競争力維持のために雇用の調整弁が必要だからと言って
派遣業者が乱立してボロ儲けするのは絶対おかしい。
391名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 09:58:01 ID:IKuaj7oZ0
派遣使って金儲けしてるやつの孫とか息子とかどういう感覚なんだろうな

うちのじいちゃん派遣労働者でがっぽり金儲けしてるんだぜ、かっこいいだろ
とか思ったりしてるのかな?
じいちゃんかっこ悪いって思ってるかな?

392名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 11:04:28 ID:OzfKcbtg0
>>385
アメリカの派遣と日本の派遣は全然違うよ。

アメリカから制度が入ってきた時は一部の専門職だけに派遣できる職種が限られてた。
それが日本風に改悪されてどんどん派遣できる職種が広げられなんでもアリになってしまった。
393名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 11:06:08 ID:OzfKcbtg0
>>391
それは麻生さんに聞いてみるといいよw

なんてったって親族が「麻生ヒューマニーサービス」という派遣会社やってるんだから。
394豚肉オルタナティブ ◆/FbvbJkw.o :2009/02/26(木) 11:54:14 ID:kMB/j0YUO
>391
そうゆうとこのボンボンは何も考えてないだろ
地方公務員がぽけーっとして仕事もしてないのに税金からがっぽり給料貰っても当たり前みたいな顔してるだろ
あれと同じ感覚だわ 0o。(^o^)y-゜゜
395名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 12:33:26 ID:V2meORCO0
>>1
さっさと対処しろ
396名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 12:41:53 ID:S1mau0U60
>>391
本来の口入れは親分だからかっこいいはずなんだがな。
397名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 12:56:23 ID:IcKviW2J0
内々では派遣やをスケープゴートにすることで決まりってことか
398名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 16:30:44 ID:nVW1IQzMO
派遣会社に先ずは体質改善の努力をしてみろと、それでも現状が変わらないならピンハネ率の規制か、撤廃かのどちらかではないでしょうか?
如何なもんですか?
舛添大臣様m(=_ _)m
399名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 16:44:16 ID:2fgGsqN3O
首切りは正社員でもあるけどな
ただ切りやすさと労働者全体の大多数を占める派遣というので注目されているだけ
俺もお前も明日は我が身と言う訳だな
400名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 16:45:34 ID:6LL/WXN50
派遣社員は派遣会社の正社員