【政治】 "地デジTV買ったら、2万円あげます" 自民党、追加景気対策の一環として検討★6

このエントリーをはてなブックマークに追加
1☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★
★追加景気対策、地デジTV購入に2万円支援 自民が検討

・自民党は追加景気対策の一環として、地上デジタル放送が受信できるテレビやチューナーを
 購入した全世帯に一律2万円程度の支援金を配布する方向で検討に入った。2011年7月に
 地上デジタル放送へ全面移行する計画も1年間前倒しして、早期普及を目指す。液晶テレビなど
 急激な需要落ち込みに悩む電機業界を支援する狙いもある。

 自民党のe―Japan特命委員会(小坂憲次委員長)が18日、「IT(情報技術)による景気・
 雇用・環境緊急対策パッケージ」の議論に着手、3月までの取りまとめを目指す。
 国税の申告などの行政手続きを電子化する電子政府計画、電気自動車普及なども前倒しし、
 合計で7兆円規模の経済効果を見込む。
 http://www.nikkei.co.jp/news/main/20090218AT3S1800E18022009.html

※関連スレ
・【調査】地デジTV・チューナーの普及率は49%、国の目標に大差-総務省★2
 http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1234925914/

※前(★1 02/18(水) 16:21:49):http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1234999106/
2名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 18:57:24 ID:UKPJBciq0
2なら自民党政権崩壊!!
3名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 18:58:46 ID:+5n0ASZ0O
5なら即死
4名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 18:59:00 ID:Dm3TMoxl0
ケチくせぇw
5名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 18:59:04 ID:/Oyl29DL0
       ,、‐ " ̄:::゙:丶、
    ,r::::l3゙::::::::/ハヽ:ヽ::::、:ヽ
    {::://:::::::// ヽ\ト、:::::::!
    ヾ l:::::::/ 丶   `ヾ ィ、:::|
     |;:r::|  O`  'O ゙ハ|   < ないない
      ヽハ :.:.    :.: レ
        ´\ r‐--‐、,ノ
 r、     r、/ヾ ̄下ヘ
 ヽヾ 三 |:l1、_ヽ/__ .ィヽ
  \>ヽ/ |` }    n_n| |
   ヘ lノ `'ソ     l゚ω゚| |
    /´  /      ̄|. |
    \. ィ   ___ |  |
        | ノ     l |  |
      | |      i:|  |
6名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 18:59:46 ID:eik6kQa30
買えない貧乏人にこそ支給すれ
7名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 18:59:54 ID:KUegttpB0
バカなのかw
8名無しさん@九周年 :2009/02/19(木) 19:00:48 ID:/fN6aEIk0
給付金2万円で地デジTV(日本製)を買ってくれと頭を下げろ
9名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 19:01:39 ID:vALBZVAj0
適当なことばかりやりやがって
政治家なんてこの後に及んでも
国民なんて二の次なのがよく分かる
死ぬまでやってろ
10名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 19:02:03 ID:g//o3M8e0
アンテナ工事代5万ぐらいくれ
チューナーはイランから
11名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 19:03:00 ID:bhHyHA0s0
えーもうテレビ二台買い換えたのに
一年間は過去に遡って支給とかあんの?
12名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 19:03:03 ID:08tL7W6j0

血で痔&B−CASは犬HKの集金機関、

犬HKの枕営業に自民も動かされたかwwww
13名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 19:03:41 ID:SvzDOCuH0
天下り集金システムのビーカス廃止して、録画もコピーも自由にすれば自然に普及するのにな。
無料放送の地上派デジタルであそこまでガチガチに規制してるのは世界中で日本だけ。こんなんで普及するわけない。
14名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 19:04:15 ID:564JlK4D0
本当に自民党がそんなこと検討してるなら、
早く解党しろ。
デジタル放送にしてくれなんて頼んでないぞ。
15名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 19:04:16 ID:8v+jv9uL0
たったの2万円じゃアンテナ工事すらできないじゃんか。
16名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 19:04:30 ID:tW8z5ALb0
待っててよかった(・∀・)人(・∀・)
17.:2009/02/19(木) 19:04:34 ID:bTUjNBc80
1、2万円のチューナーを買う
2、2万円払い戻してもらう
3、オークションで数千円でチューナーを売る
4、数千円ゲットだぜー!
5、1にもどる以下ループ

18名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 19:04:37 ID:Vshm3I5h0

【インド】「え?カレーの起源は韓国だって?」 韓国の一方的なカレー起源説にインド人が困惑
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/toba/1231393284/679-

インド人もビックリww
19名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 19:06:28 ID:JgOpQrpmO
14インチの40000位の買うから早く20000よこせや^^
ゲームとDVDしか見ないからこれで十分だ
20名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 19:06:28 ID:ZUgxk8Mj0
20万くらい支給しろよ
TV買う金すら工面する余裕が無いってことわかってんのか?
21名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 19:06:48 ID:LBcWEIAs0
重い腰上げて、この月末に地デジ対応しようとしていたけど、
こんな事言いだすから、やっぱやめにした。

これ本当の話。
22名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 19:07:04 ID:IxmTiirmO
2万円差し上げるって、元は国民の税金だろ。
足りなくなったら、また増税か。
アホな政策ばかり考えるな。
23名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 19:08:03 ID:B/VBeQBXO
詐欺だな
率先して過去に買ってやった人にもくれ
24名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 19:08:22 ID:WzcvFsVI0
TV買えない様な人に使ってやってくれ

今月ローンで買い換えたばかりの俺には慰めの言葉もいらんから。
25名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 19:09:25 ID:iAtoKfrh0
まず先に全世帯アンテナ工事しろ
26名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 19:09:43 ID:81xeR7ICO
おいおい、給付金はダメで地デジ補助はいいのかよマスゴミさんよ?
猿並みの知能しかないのにジャーナリズム広言すんなボケ。
27名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 19:10:23 ID:WnMbt57Y0
なんちゅーバラマキw

政策とかそういうレベルじゃないだろw
28名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 19:10:37 ID:lguj19dJ0
    彡//:::::::::::::::::::iヾミ 、
    /:::::::::::::::::::: :::::::::::::::ヽ
  γ::::::::: ::人::::人人 :::::::::ヽ
  (:::::::::::/  \ , , /\::ヾ   これください!!
   \:/   (●)  (●) \:ノ
     |       (__人__)   |   やっぱりこれからは大画面、地デジだよね。
      \      ` ⌒ ´  ,/   
.      /⌒〜" ̄, ̄ ̄〆⌒,ニつ  
      |  ,___゙___、rヾイソ⊃
     |            `l ̄    
.      |         |


次の日。地デジTV買ったら、2万円あげます" 自民党、追加景気対策の一環として検討?
        / ̄ ̄\        
      /       \     彡/::::::::::::::::::iヾミ 、
      |::::::        |  γ::::::人:::人人:::::::::ヽ
     . |:::::::::::     | (:::/⌒   ⌒  \::::::ヽ  
       |::::::::::::::    |(:/ (●) (●)   \::::::) ちょっと待って。昨日のアレ、とりあえずキャンセルね。
     .  |::::::::::::::    }  |    (__人__)     |:::::) 
     .  ヽ::::::::::::::    }  \   ` ⌒´     _/:::ノノ 
        ヽ::::::::::  ノ    |           \
        /:::::::::::: く     | |        |  |
-―――――|:::::::::::::::: \――┴┴―――――┴┴――
29名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 19:11:15 ID:td3IoCH1O
2万じゃアンテナと工事代にはぜんぜん足りない。
30名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 19:11:39 ID:bDfqMy2w0
税金勝手にテレビ局の賄賂に使ってんじゃねーよ
31名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 19:12:14 ID:cQnvWYGi0
セットトップボックス配れば良いよ。
ETC同様、血デジなんて別に国民が頼んだ訳じゃない。
32名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 19:12:33 ID:nwqFgNOP0

低レベルな娯楽に、税金使うのか?
33名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 19:12:36 ID:RQXIaj03O
本気でアホしか居ないのな
景気対策したきゃ子供産んだ日本人夫婦に1000万やればいいんだよ
34名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 19:13:36 ID:/8KwI/ay0
>>33
偽装日本人が喜ぶので却下
35名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 19:13:55 ID:9xDEgrVJ0
公金をつかった票集め。選挙買収で公職選挙法違反の疑い。
36名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 19:14:15 ID:ohSfustrO
電波使用料金を値上げして、2万円の財源にすれば良いよね。
37名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 19:14:22 ID:4qXdEKUSO
ハアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアア!!!!!!!!!!!!!!!!!!
38名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 19:14:37 ID:MY0TQar40
IMFに金貸したのもアメリカの保護主義批判したのもそっちのけのテレビに散々叩かれた挙句なんでこんなこと言い出す?
39名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 19:14:59 ID:7CJ5D3nk0
俺は麻生自民支持する者だが
これは反対です
40名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 19:15:38 ID:Zv+yKJHNO
2万かぁ…
ちょっと考えるなぁ

前からほしかったし
41名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 19:15:41 ID:qEqdVKWKO
>>33
それはどうみても景気対策じゃないw
42名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 19:15:46 ID:Juu9dbG90
マスコミ業界を味方につければ選挙に勝てるし献金もがっぽり
43名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 19:15:51 ID:wIWmjZ5p0
マスゴミ様は華麗にスルーしているな
麻生叩きに必死wwwwwwww

マスゴミの大好きなばら撒き政策ですよ。はやく報道してね。
44名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 19:16:04 ID:l6pdndsK0
2万円以内で地デジチューナー付液晶テレビ買えるけど、
アンテナの調整ができん。お金かかる。
45名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 19:16:07 ID:gvZFotxr0
この国はマスコミが支配している
46名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 19:16:29 ID:cZNGQC3f0
うはwww
買わずに待ってて良かったwwwwwwwwww
47名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 19:16:51 ID:nkOTRa6e0
まじでETC車載器と地デジTV買おうとおもってんだからはやく決めてくれよ。
何でどっちも買おうとしたとたん補助の話でるんだよ。
48名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 19:17:51 ID:JP7sLlBo0
>>1
テレビなんかいらねぇよ
貧乏人にもネットできる環境を与えろ
スポンサー言いなりのマスゴミなんぞに真実は無い
生活保護家庭にネット環境を与えろ
49名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 19:17:51 ID:sx8BXD35O
ドンキでニッキュッパの地デヂ買って二万ゲッツしたらお得だわ。
50名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 19:17:55 ID:Juu9dbG90
庶民としては今のテレビが使えるのと架空請求をしてくるNHKを放送から排除してくれるのが
一番の景気対策なんですが
51名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 19:18:21 ID:TPhhxv330
Wiiに地デジチューナー搭載して売れねーかな。
52名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 19:18:39 ID:pFUxORLq0
アナログ停波無期限延期希望
53名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 19:18:49 ID:sdzTSuCsO
中川酒の娘はフジテレビ
片山トラ、自殺した松岡、総務省お抱え堀部の息子はNHK、小渕ゆうこりんは元TBS
嵐の櫻井の父親は総務省、妹は日テレ

一族が新聞テレビにいるやつは自民にも民主にも腐るほどいる
これ、いびつすぎないか?家族を守るためのあからさまな権力濫用だろ
テレビなんてもう必要ないじゃん。なぜいままで通りの富と権力を税金で保護してやる必要があるの?年金足りないってのに
アメリカみたいに破綻させなきゃこいつらの反民主主義的な談合体質は直らないよ?
54名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 19:19:12 ID:cJpuLC3W0
これ、さっさと決まめずにもたもたしてたら、テレビの売り上げ激減するぞ。
55名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 19:19:37 ID:7ZtzAVh00
ワンセグを対象に入れろ! ケータイ買い換えるから
56名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 19:19:51 ID:gvZFotxr0
こんな話はやるかやらないか早く決めないと買い控えで逆に消費が落ち込むよ
57名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 19:20:10 ID:MpNsxHUl0
実際に買い替えは進むだろうし、チューナー配るよりも経済効果は上がるだろう。
安物チューナーなどすぐ使わなくなって無駄だし、2万円以上のTVを買うだろうからね。
経済対策+地デジ促進という政策としては有効だろうなぁ。

しかし、すでに買った人や買う予定の無い人にとって不公平感は拭えない。不満はかなりあがる。
個人的にも、いくらなんでもダメだと思うぞ。
58名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 19:20:25 ID:kXjYV+Ny0
>>33
景気対策だけじゃなく少子化対策も兼ねてるな

ちなみに、このけんは賛成
そろそろ買い替えようかなと思い始めてたから
59名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 19:20:38 ID:DuCUm/ZAi
実際に支給されるのはNHK1年無料券だよ。
60名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 19:21:30 ID:UuLlkHHv0
これは素晴らしい政策だぞ。前代未聞だ。

検討時→買い控えが起こり、家電メーカー、小売、マスゴミ大打撃

審議時→今まで買った奴らが大反発。メーカー見込み値上げでさらに消費落ち込み

最終→無理矢理やっても広告効果は上がらず、結局地デジ移行断念。だって質が酷すぎる>番組
    無理矢理移行で広告効果は1/10に激減、企業撤退、マスコミ終了


どう転んでも、良い結果にしかならんぞ。
考えた奴、天才。
61名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 19:21:39 ID:69aayTd30
税金投入ということは結局は広く国民の金である。
既に地デジテレビを高い金を出して買った人が、なぜ今安く買える人の
購入費用を更に負担しなきゃならんのだ。嘗めてんのかw
62名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 19:21:54 ID:CKtudI0lO
電通マン(笑)でもブレーンにしてるのか自民党w。

つーかジャパネットだと金利手数料無料で36回分割使える上に現有テレビ下取り3〜4万円とかなんだがw。
63名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 19:22:21 ID:iTREuXUH0
バイジャパン条項つけろ!
64名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 19:22:30 ID:Juu9dbG90
NHKの料金を100円くらいにしてくれればいい
その予算内の番組で十分だから
ネットとか携帯とか色々かねかかるのにテレビに金かける余裕は無い
65名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 19:23:25 ID:Zv+yKJHNO
前から
マスコミもいちいち給付金に反対してねぇーで
「地デジチューナーに使いましょう」くらい言えよ
欝陶しい地デジのCMばっかしてねぇでと思ってたけど

直接地デジに給付するというのはいいアイディア

電気家電の落ち込みを国内需要で少しでも上げれるならなんでもやったらいい
66名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 19:23:42 ID:UuLlkHHv0
>>62
> つーかジャパネットだと金利手数料無料で36回分割使える上に現有テレビ下取り3〜4万円とかなんだがw。
アフォか
それでもアマゾンより5万から10万高い。
比較したこと無いの?
67名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 19:23:44 ID:pt4ta7sY0
>>54
禿同
決まるまでみんな買わなくなる
よって業界にとっては逆効果
俺も買おうと思ってたのに、、、
68名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 19:24:35 ID:G1E3OsCV0
既存のテレビ電波を増幅するブースターみたいな感じで接続できて、
複数台のテレビで見られるように出来るの出ないかな?
69名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 19:24:42 ID:gaMxX5qmO
なんじゃそりゃあ〜っ!
70名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 19:25:49 ID:SLe7BB4/0
やるなら早くやれよw
やるまで誰も買わないだろwww
71名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 19:25:50 ID:Twa3rvxS0
   ,.、;',,;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;,.`丶.
    /,;;;;;;;;;;;;;:、- ‐ ' ''= 、;;,.ヽ
.   ,',;;;;;;;;;;;i'"         ヽ;,.'、
  {,;;;;;;;;;;;;{  _,,;;;;,、    ,,;,、;,.',
  _l,;;;;;;;;;厂 〃 .__、` ,r' ゛゛`'};;,.j
. { トヽ;;;;;!   '´ ̄ ` { '=ッ{;<      !   .  , ,      .
. ヽ.ゞさ;;}      ,.r'_ ,..)、  !;,.!  ヽ、_,人_,ノ、_,从,人.ィj、ノv1
  ヽニY    ,.r' _`;^´!  ,';/    )
    ヾ:、    ヾ= 三;〉 /'′ ‐=、´総選挙で批判のシャワー浴びてこいよ
    ノ,;:::\   ` ー" , '      )   
 ,.、-',;;;{ ヾ:ヽ、 __ ,∠、     , '⌒r‐v'ヽィ'⌒Yソ、ト、!yヘ!
',,;;;{ {;;;;;;ヽ     }::〈;;;;;;;;l iヽ、
,;;;;;ヽ、ヽ;;;;\  ,r'::::ノ;;;;;;j j;;;;,.`ヽ、



                              |   ∧_∧
                      キュラキュラ  |  ( ・∀・)  ♪
                             __,,ゝ┼─┼====┐
                   キュラキュラ |   | □|   .| |:|ヾ二二二二二(O
                       _____|__,|_;||___,| |:|ノ-┬─┘
          /|_/|        |ミ///直近 /民意 ~~|| ~((==___
////////// ( ////// ) /////////└┼-┴─┴───┴──┐~~'''''-ゝ-┤
     ⊂/自公 /⊃       ((◎)~~~O~~~~~O~~(◎))三)──)三);
//////「///////7///////////////ゝ(◎)(◎)(◎)(◎) (◎)ノ三ノ──ノ三ノ;*;∵

72名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 19:26:02 ID:aqCe0SE50
2万円程度で生活に必要の無いテレビなんて買いたくもねえw
73名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 19:27:24 ID:69aayTd30
>>67
そう。今まで待ってるんだから、別に2011年になるまでまだ余裕だろうしね。
74名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 19:27:53 ID:V/YdF1uk0
今の、日本のブレーンは全員アホの集まりなのか?
日銀が社債買うだって?
こんなことばっかりやってるじゃないか
既に銀行に超低金利で優遇してるし、大企業が社債を発行すれば日銀が買う・・・
日本は完全なる統制経済
中国と日本は統制経済国家だ
「国際競争力」だとか気取ったことを口にする連中が真逆の行為を平気でしている・・・
まぁ、日本はとことんふざけた国だ
精神的にオナニー中毒者だ
定額給付といい、どうなってるんだ、日本は?
75名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 19:28:02 ID:y2IwJWrSO
二万円欲しさに高額なテレビ買うのか?
そんな余裕ない
76名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 19:28:04 ID:cSA5DuMH0
結論が出るまで買い控え
77名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 19:28:14 ID:7oXbN3d2O
高給取りに金がいくから、イラネ。
78名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 19:28:52 ID:6KBLZ6xA0
店頭価格から△2万なら買うけど、申請とか面倒なことが必要ならいらん
79名無しさん@九州芋:2009/02/19(木) 19:28:57 ID:3d5dkly90
>>1
そんな物に俺の血税を勝手に使うなバカ
80名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 19:29:15 ID:yuT9EU7A0
2011年に恐怖の大王が天空から舞い降りてくる
81名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 19:29:46 ID:J7HJVZEM0
まずB-CASなくせ。
82名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 19:30:26 ID:CKtudI0lO
>>66
うん。買う気無いし。
83名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 19:30:28 ID:Zv+yKJHNO
>>57
確かに不公平感はあるなぁ…
でも買わない人、すでに買った人にも配るとなると打ち水としての効果が下がるし

民主のソーラーパネルも反対ではないけど、効果としてはこっちの方が有効な気もするし
84名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 19:30:37 ID:qL8VksHM0
確実にNHKがくるだろ。
受け取った人の名簿を渡すかもしれないし。

85名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 19:30:38 ID:xiNtECGU0
この時期さらなる買い控えを起こしてどうすんだ。
すんなり通る状況ならともかく野党は例のごとく一斉に反対だろう。

なんで総務省の計画の甘さの尻ぬぐいのために
この機に乗じてばらまこうとかホント死んでくれ。

特するのは一部の企業とマスゴミと
メンツを保てる総務省の役人とその天下り先のB-カス

もっと広範にに利のある政策打ち出せよ。
86名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 19:30:42 ID:ZsIYBNbL0
テレビは国民を操るリモコン装置だからなw
87名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 19:30:56 ID:ZNZmapm/0
アホ内閣だなほんと
88名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 19:31:02 ID:D78SYrGn0
こういうのをヤケクソと言います。
89名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 19:31:09 ID:WCPUm4fv0
この法案なかなか決まらず
     ↓
買い控えで電器屋アボ〜ン!
     ↓
援助なく地デジ対応テレビが庶民へ
     ↓
結果、廃案も地デジ化促進!w
     ↓
自民「ウマ〜!w」
90名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 19:33:58 ID:304eJKhb0
パソコン買うから2万くれよ。
91名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 19:34:23 ID:uzyzM8zqO
>>33
はした金に釣られたB層のガキが何か役に立つのか?
92名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 19:34:24 ID:Juu9dbG90
派遣、増税、年金破綻、格差、少子化

すべて自公が広めた愚政の結果

テレビ代2万で何の解決になる
93名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 19:35:28 ID:Zv+yKJHNO
法案を早急に通すには
民主が賛成すればいいこと
それができないなら、民主は国益を考えられない政党と言われるだけ
94名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 19:35:37 ID:+0GEwK5Z0
なんでこれ以上マスコミを税金使って甘やかすんだ・・・
まあ、今は、いろいろすったもんだで揉めてるから、選挙終わるまで審議にも入れないだろうがなw
いやらしい法案が目白押しだが、ねじれ国会でよかったと思う瞬間。
95名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 19:36:41 ID:h3bMxFec0
1 :名無しさん@自治スレ[] 投稿日:2009/02/18(水) 09:20:56 ID:9B6RyqYb0

おまえら、最新情報。
読売新聞経済部 越前谷知子という奴が、中川昭一に前夜大量の酒を呑ませ、ロイターなどに「会見は面白い事になるわよ。」って言ってたらしいぞ
5 :名無しさん@:2009/02/19(木) 00:43:04 ID:6cQ3dy3k0

鬼女板で立っちゃったかw
ヨミウリぴんちw
96名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 19:36:49 ID:vmOiPIkS0
てかもう買っちゃった場合は?
97名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 19:37:32 ID:Juu9dbG90
自民は今まで減税する財源が無いとか言いながら
どこから金出てくるんだろうな
98名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 19:37:39 ID:Zv+yKJHNO
>>75
2万割引されるとは考えられないのか?
99名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 19:38:02 ID:+0GEwK5Z0
>>97
将来の消費税うp
100名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 19:38:13 ID:bsX5I+vF0
この程度の政策ならニートのおれでも政治家としてやっていけそうだ。
101名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 19:38:40 ID:yNNkxlebO
ふざけすぎ
102名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 19:39:24 ID:wrwmJ6/YO
てかこのソース日経からしかでないんだけど。
信憑性あるの?
103名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 19:40:18 ID:aCZBl4hm0
検討するっていう報道だけでも買い控えを引き起こすぜ?
104名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 19:41:59 ID:Cm062OWz0
国策でのデジタル化だから仕方ないと思う反面、
TV業界の保護のされかたは異常だよなあ。
105名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 19:42:00 ID:RH8oOh0BO
地デジのテレビ準備してない多くは年寄り世帯だからまたバラマキの無駄遣いになっちまう
106名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 19:42:42 ID:bVXYEugy0

年収500万以上もらってる家庭がテレビなんか見るなよ
107名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 19:43:30 ID:wrwmJ6/YO
なんで他のマスコミは報道しないの?
自主規制? ガセ?
108名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 19:45:18 ID:/LaUxWDf0
2万円で買える様にしろよ。
109名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 19:45:50 ID:V/YdF1uk0
日銀が社債を買うのは、
「国際競争力」「徹底したコスト削減」「合理化」
「企業努力」・・・そういった、今まで散々宣ってきたカッコイイ、
オレらが「厳しいけど、言うこと言ってるじゃん・・・時代がキツイけど、
頑張らないといかんなぁ〜」て思って、
胸に響いていた、そういう言葉を一方的に反古にするという、
最悪にヘタレた、絵に描いたような「ええカッコしい」の精神だ

つじつまが合わない・・・ちゃらんぽらんに生きるなよ!!
安月給で頑張ってる人間を無視した行為だ!!
110名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 19:45:51 ID:ZGsRlNHM0
それは誰の金だね?ん?
お前らのポケットマネーか?
111名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 19:46:05 ID:IG2kKOzyO
なんで皆否定的なの?
これから買う人多いだろうし俺は歓迎するぞ
出来れば世帯単位じゃなくて台数単位でお願いするわ
我が家はあと2台は買わないといけないんだ
あとビデオも対象にしてくれw
112名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 19:46:21 ID:XYfnjNNp0
つーかさ、ぎりぎりの給料から所得税だの何だの払ってるんだけど、こっちは。

こんなもんの為に税金払ってるわけじゃねーぞ。
そこんとこ、わかってんのか、おい。自民党。
何勝手に景気良くばらまいてんだよ。テレビなんか見なくても死なねーよ!
113名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 19:46:25 ID:xTSf7Wn+0
給付金よりひどいわ。
どうせ受信料契約と引き換えだろ
114名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 19:46:27 ID:69aayTd30
>>107
今まで通り批判すれば、自分の首を絞める。
批判しなきゃ、今までの自分たちの行動に矛盾する。

結論。報道しなきゃいいんだw
115名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 19:48:00 ID:9CNK6WyOO
またバラマキかよふざけんな自民党
116名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 19:48:04 ID:C6IRFrvK0
2万円いらないから、NHK受信料廃止して。
117名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 19:49:14 ID:YvIx5d7SO
もう末期ですな
118名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 19:49:42 ID:+Hkt09OA0
家電のリサイクル料金を只にしろよ
まずはそこからだ
119名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 19:50:20 ID:IPBqotPS0
ワンセグ携帯、ワンセグ月カーナビなんかも当然対象になるんだろうな
120名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 19:50:34 ID:ix25/7z60
ぎりぎりまで待ってたおいらは勝ち組。
121名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 19:50:44 ID:Juu9dbG90
地デジ推進は環境破壊

守ろう宇宙船地球号
122名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 19:51:16 ID:1RDcEs1/0
元電気工事屋の俺だが、地上波デジタルが決まった当初はアンテナ工事代金は国が持つ(=払う)事が決まっていた。
今はどーなってんの?現役の工事屋さん
123名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 19:51:21 ID:CtGjl7Zn0
景気対策にこんなピンポイントなことしたって屁の突っ張りにもならんですよ
馬鹿じゃないのか
124名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 19:52:06 ID:CJaN/cMq0


偽装請負やりまくってた遵法意識ゼロ企業も救済する阿呆内閣

125名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 19:52:19 ID:ptH4VoPj0

郵 政 4 分 社 化 は、

@ 「ゆうちょ」、「かんぽ」の340兆円の資金が特定勢力に「収奪」されること、

A 「郵便局ネットワーク」が将来的に「破壊」されること、

B 日本郵政グループ保有の巨大不動産資産が特定勢力によって「私物化」されること、


を も た ら す 「工 作」 で あ る 。


小泉元首相は「郵政民営化」が見直されることを阻止するのに懸命である。
「郵政利権化」に連なると見られるテレビ朝日をはじめとするマスメディアも、
麻生首相の「郵政見直し」発言を激しく攻撃し、もはや国民からまったく支持されていない
小泉元首相を「水戸黄門」の如くの演出を凝らして報道する。マスメディアは、
「日本竹中新聞」や「テレビ小泉」のような偏向メディアに占拠されている。


小泉元首相が慌てふためいて麻生首相批判を展開し、衆議院の解散総選挙を誘導しよう
としていることは、「かんぽの宿疑惑」解明が進むことにより、よほど不都合な事実が浮上
することを暗示している。

選挙による疑惑解明阻止を狙っている側面も感じられる。
126名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 19:52:43 ID:ix25/7z60
ドイツみたいにクルマ買い換えたら30万支給とかしてくれよ。
127名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 19:53:04 ID:Juu9dbG90
>>123
税金でマスコミ救済が最重要ですから
128名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 19:53:07 ID:DuEQedZ40
買っちゃった人ももう一台買えばいいんだよ。
テレビなんて一家に一台なものじゃないんだから。
129名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 19:53:08 ID:2jgHQZ4bO
はあ!?買ったばかりだよ
すでにかったやつにも配れ
でなきゃやめろ

既に持ってるからもらえないのに自分が納めている税金から他人に配られるなんて
不快極まりない
130名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 19:54:57 ID:Xf6C5yOy0
税金をそんなつまらないことに使うな。
貧乏人はテレビ見るなと言えよ。
131名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 19:55:24 ID:69aayTd30
小市民の多くにどうしてもテレビを見させないと国益にならんというなら
こんなの2011年になってからギリギリに、コンポジットしか対応してないチューナーだけ
配ればすむ事なのにな。

ほっといても買うやつは買うし買わないやつは買わん。これなら給付金上乗せの方がまだマシ。
132名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 19:55:25 ID:3zNvJ9QUO
つい最近買った奴にも払えよ!
アホ自民公明!
133名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 19:55:48 ID:+maSbm+U0
ひょっとしてこれからTV買う俺って勝ち組?
134名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 19:55:49 ID:ktSzl4/N0
>>129
遡及するだろ?
そうでないと暴動が起こる(-_-;)
135名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 19:56:12 ID:50e7Sbuy0
>>71

えなりも、かわいそうにwww
ホリの物真似のせいで、勝手にこんなキャラにされてしまってwww

136名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 19:56:30 ID:sSTEOWLN0
待っててよかったぜええ
137名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 19:56:33 ID:+0GEwK5Z0
>>127
マスコミ救済+総務官僚の尻拭い。
138名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 19:56:41 ID:D0N0S1YE0
マスゴミはこれを叩くに叩けないし、民主党も反対したくてもできない面白い案だと思うけどね。
この雰囲気で給付金増額なんて決して出来ないし、車とかだったら特定業種だけ(ryと叩かれるのが目に見えてる。
さっさと給付できるのが大前提だけど。

あと、ネットを敵に回す両刃の剣でもあるがなw
139名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 19:57:06 ID:FHOR3hmT0
フリーオには出ますか
140名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 19:57:11 ID:TsWvhuXDO
既に地デジTV買ってしまった奴悲惨だなw
141名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 19:57:25 ID:FLSviTYV0
2011年からの消費税導入のからくりは
すべて このテレビデジタル化にある
実に 売国の政治だ
早く解散せよ
国民の大半は 選挙を待っている
142名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 19:57:47 ID:7fB//Low0
バカも休み休み云え辞民党
143名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 19:59:28 ID:8v+jv9uL0
2万円じゃアンテナ本体しか買えないじゃん。
取り付け工事費は別でテレビ買い換えの費用も別。
麻生の給付金もそうだがこんな金額で何をどうしろと言うのか。
144名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 20:00:18 ID:+0GEwK5Z0
>>139
録画機器には出ないでしょ。出たらちょっと見直してもいい。
ギリギリまで我慢して、今のテレビにW録画のHDDレコ入れるつもりだったからなー、オレ。
145名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 20:00:56 ID:QpIASh9l0
あぶねぇ、週末に買うところだった
146名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 20:01:05 ID:MsJGGN/q0
>>144
あれチューナーだけどな
147名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 20:01:12 ID:DG2R6oR90
地下にある地価金庫
って10回言ってみて
148名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 20:01:24 ID:50e7Sbuy0





   マスゴミ、バカス、メーカー歓喜w






どうせ、創価の信者が今から大量にTV買い換えるから、

犬作「おい、麻生君、少し補助しろよ」ってこったろw
149名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 20:01:28 ID:KmdKVOrt0
>>134
しないしないw
150名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 20:03:01 ID:Qa89QYH50
キチガイ売国党wwwwwwwwwwwwwwwwwwww
151名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 20:04:16 ID:D0N0S1YE0
やたらとアンテナに拘ってる奴居るなww
どうせアンテナなんて消耗品なんだし、良い機会だと思って買い換えろよ。
未だにVHFにしかないなんて立てたの相当前だろうし。飛んで行ってからでは遅いぞ。

京都と名古屋は別だけど。
152名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 20:04:40 ID:/8KwI/ay0
>>148
むしろメーカーは涙目だろw
153名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 20:05:13 ID:xTSf7Wn+0
でもこれ話が出てきたとこじゃん。
これから支給方法とかどういう世帯にとか決めるとなると、
今年の夏ボ、冬ボ商戦は買い控えで家電業界大損失だな
154名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 20:05:19 ID:Juu9dbG90
マスコミの関係者の雇用と官僚の天下り先の確保の為の予算は惜しみません
増税すれば幾らでも金はでるとか

国民はマスコミ官僚の奴隷か
155名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 20:05:27 ID:Zv+yKJHNO
反対してる奴多いけど

その理由を明確に書いてる人は少ないNE!
156名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 20:05:28 ID:+0GEwK5Z0
>>146
うん、だからチューナー単位では出ないんじゃないかって話。
テレビになっていないと。
これ実施したら、ブラウン管が大量に廃棄されるんだなw
地デジ検討してる人には、テレビ+WチューナーのHDDレコが安く上がる方法だよといつも
薦めてたんだが、補助金出るなら地デジテレビ買っちゃう人が多いだろうな。
157名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 20:05:32 ID:Qa89QYH50
お前ら気をつけろw

金を受け取る=TVを持っている

つまりNHKの集金から逃げられなくなるぞwwwwwwwwwwwwwwww
158名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 20:06:16 ID:sg0s8GbY0
地デジ買おうと思ったけどやめた

1年待ったほうがよい
159名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 20:06:41 ID:RYR2+ocsO
五万円くれ
160名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 20:06:57 ID:D0N0S1YE0
>>156
それ、HDブラウン管なら良いけど普通の人は赤白黄で繋ぐだろうし正直にテレビ買い換えた方が良いんじゃ…
161名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 20:07:20 ID:MsJGGN/q0
>>156
あぁ、そういうことか、dクス。
これでメーカーが20000ぽっきりの地デジチューナー付きTV開発したらおもろいのにな。
162名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 20:07:25 ID:8v+jv9uL0
>>151
テレビのアンテナなんてそうそう交換するものじゃないだろ。
おまえんちはそんなに高頻度で交換してんの?
163名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 20:08:21 ID:UuLlkHHv0
これは買い控えを起こし、不公平感を煽り、テレビにとどめを刺す
ひょっとしたら最高の政策なのでは?

家電メーカー、小売店、マスゴミテレビ、その全てが一辺に終了してくれるね。
164名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 20:08:35 ID:V/YdF1uk0
定額給付金は公明党から言ってきたんだってな・・・
自民党も大変だな・・・

しかも、公明党は明らかに宗教を利用している・・・
トップにそういう意志があるんだろう・・・じゃなきゃ、政治に進出しようなんて
世俗的な事は考え出さないだろう
信者さえも騙し利用しようとしている、結果的に信者も被害者だ
(オウムと違って人を殺してないからまだいいが…)
そういう浅ましいトップの邪心で運営されてる
本来、宗教なんて、もっと純粋なものであって、政治なんてドス黒くて、
黒光りしてるようなものに触れようとしないものだ
おまけに、邪心の者こそ宗教を平気で悪用しようとしてくる・・・
世の中をよく見渡せば、人間という生き物は、性善でも性悪でもあるんだなと
思わずにはいられない・・・片方の属性だけなんてことは客観的にあり得ない
騙された信者は、抜け出せないなら「隠れキリシタン」のように生きるしかあるまい
胡散臭いトップには従わないことだな、云わば、意図的なダブルスタンダードだが
165名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 20:08:50 ID:CEeVQWum0
そんなことよりも、「Ctrl」と「Alt」と「→」を一緒に押してみろよ。
166名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 20:09:58 ID:Juu9dbG90
>>162
んなもの工作員が誘導する為に適当な事書いてるに決まってるジャン
マスコミとか金余ってるからバイトでも雇ってるんだろ
167名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 20:10:19 ID:zLGgl0zQ0
アフォ杉 早くなくなれや痔眠
168名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 20:10:37 ID:D0N0S1YE0
>>162
そんな高頻度と言うが、MX出来て14年経つぞ?
それ以上使ってたら諦め付くだろ。
169名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 20:10:56 ID:Zv+yKJHNO
>>162
俺アパートだし

民主のソーラーパネルより頻度高いと思うよ
170名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 20:11:20 ID:jWohsx6a0
2万円の地デジ売ればいいじゃん
俺天才
171名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 20:11:28 ID:gRbnISsuO
もう買ってたら貰えんのかね
それだと俺涙目なんだが
172名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 20:12:03 ID:+0GEwK5Z0
>>160
コンポジット端子で十分じゃね?って話さ。
一応、画質は今までと変わらんよって言ってるよ。
地デジTV+HDDレコだと高くつくから、金が無くて録画環境を安く手に入れたいならこれが最適解と。
173名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 20:12:47 ID:MsJGGN/q0
ウチは25年はアンテナ変えてないな…、昨年末に親戚からお下がりで
地デジ対応のテレビ貰ったが受信に問題なし。
174名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 20:12:51 ID:FcVYiPz80
スグやらなきゃ、3月まで買い控えが増えるよ。
175名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 20:12:55 ID:50e7Sbuy0
>>155

・天下りバカスが儲かるからw
・犬HKが大手を振って集金に行けるからw
・創価、朝鮮玉入れのCM流しまくる偏向報道のマスゴミが、反省もなしに助かるからw
・税金の無駄だから(小売が割引で2万引けばいいから)w
・TV売れただけで景気対策になるとは思えないからw
・政治家や役人に、いくらキャッシュバックがいくかわからないからw
176名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 20:13:28 ID:Juu9dbG90
NHKただになれば2万くらいすぐ出せるのになー
177名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 20:14:06 ID:8v+jv9uL0
>>168
何に対する「諦め」だよ?
TVアンテナってのは消耗品って言うほど早く劣化するものなのか?と聞いてるんだが。
178名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 20:14:22 ID:jWohsx6a0
給付金を4万にすればいいと思います
俺天才
179名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 20:14:30 ID:Zv+yKJHNO
>>152>>154
なんでそ−なるの?
家電落ち込んでるんだよ
だから派遣社員クビ切られてんでしょ

メーカー涙目って嬉し涙のこと?
180名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 20:15:50 ID:Juu9dbG90
もうネットで配信すればいいじゃん
見たい番組なんて殆ど無いし
181名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 20:17:05 ID:6m7uuIaRO
なんで次から次へと金が沸いてくるんだよ
182名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 20:17:11 ID:0E09f3AL0
>>13
コピーは関係ないだろ。
「アナログで十分」ってのが最大の理由だ。
183名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 20:18:02 ID:Juu9dbG90
>>179
これから先の無い産業を保護するより
新しい産業を育てる方が雇用は安定する

偽装派遣を行ってた企業には社会的制裁が必要
184名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 20:21:00 ID:69aayTd30
>>179
やるなら明日からでもやらないと、元々買う予定だった人まで
買い控えて逆効果。生産調整してやっと在庫縮小させているのに
何の嫌がらせだよと言いたくなるかもな。
185名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 20:21:08 ID:D0N0S1YE0
>>172
なるほどね。

>>177
アンテナは10年を目安に交換らしいけど。
その頻度で変えるべきだろとは言わないが20年、30年使ってるならさっさと変えた方が吉
186名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 20:21:30 ID:fJn2axln0
よく分からんがすでに買ってても
貰えるってことか?
187名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 20:22:48 ID:Zv+yKJHNO
>>163
>これは買い控えを起こし民主が国益考えれる正当なら賛成するだろ
>不公平感を煽り
これが一番問題
俺としては、
●今からかう人
→2万の補助
●すでに買った人(領収書・保証書の提示で確認とかかな?)
→2万の給付(他に使ってください)
●買う予定のない人
→内需に貢献してないのでもらえない

こんなもんかな?
でも「買う予定があっても生活苦で買えない人」には不公平感が残るなぁ
さすがにTV全額補助は無理だし
ど−しよ?
188名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 20:22:51 ID:ZgTRfbik0
テレビはもう終わってるよ。
国は余計なことしてないで自助努力させるべきだろ。
189名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 20:24:46 ID:e/0hB+/aP
アナログのままなら電波使用料大幅値上げ、地デジなら優遇としてテレビ局に努力させる訳にはいかなかったのかな。
190名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 20:24:49 ID:pV8c4Xgf0
権利ゴロを肥やすだけのB-CUSが廃止されるまで買わねぇよ!!
天下りと権利ゴロの巣窟、B-CUSとコピーワンス。
こんなの世界中でも日本くらい。

権利にうるさいダメリカでもコピーフリーなのに。



191名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 20:26:41 ID:x2yVHZwc0
コピーガード利権というのも有るんだぜ。
コピーガードをいれればマクロビジョン社へ200円超の特許使用料を払わないといけないんだが
これがチューナーの価格に上乗せされている。
もちろんテレビやビデオにも。
ジェイタが決めているからメーカーは従うしかないし、
当然天下りが居る。

192名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 20:26:42 ID:4KgNanbg0

 うちにはブラウン管のTVしかありません

 もうどうしていいのかも分かりません

 お金もありません
193名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 20:27:20 ID:69aayTd30
>>187
「買う予定があっても生活苦で買えない人」は、既になんらかの
補助してもらってるなら不公平ではないし、してもらって無くても
内需に貢献していないと同等でしょうよ。

その内需喚起に偏りがあるのが問題。今はテレビだけが売れてないわけではない。
194名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 20:28:16 ID:8v+jv9uL0
>>185
いつ立てたか忘れちまったが10年くらいは使ってるかな。
MXは関係ないや。Uアンテナはtvkの方に向いてるから。
それにしたって壊れてもいないのに諦めて買い換えろ、とかひどい話。
3千円程度ならまだ許せるが何万円もそうそう気軽には出せない。
195名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 20:28:17 ID:GKhdwBCr0
1000円ぐらいで買って19000円丸儲けか?
196名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 20:28:18 ID:69aayTd30
>>192
見なければいいし、ニュースはラジオがあります。
197名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 20:28:53 ID:Zv+yKJHNO
>>183
>これから先の無い産業を保護するより
>新しい産業を育てる方が雇用は安定する

まずこの根拠示して
先があるかないかを見定める基準も
>>184
確かにそれは問題
早急にまとめて民主も賛成して早く通すことが肝要

2ヵ月以内だな
それが無理なら「やっぱやめます」っていわないといけないだろな
198名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 20:29:16 ID:4FUX/HqRO
未だアナログな俺は勝ち組なのか?。
199名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 20:29:48 ID:jGrXpCps0
テレビいらねーからPC買うのに10万くらい助成しろ
情報弱者が減りますお
200名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 20:30:12 ID:gV0/2fCI0
2万円もらったとたんに店に返品する基地外が必ず出てくる。

だいたい地デジを導入したいと思えないようなことばかりして努力を怠っている奴らが悪いのであって、
そんなものをなんで税金使って支援しなきゃいけないんだよ。

2万円くれるのなら、第2次定額給付金として配れ!
201名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 20:32:14 ID:5y6lLcLJ0
もちろん生活保護世帯と税金滞納世帯には支給しないんだよな?
202名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 20:32:14 ID:MQU47RrK0
アナログ電波を止めるな
白黒からカラーになったときは25年間(だっけ)、白黒の信号も送っていた。
あとBCASもやめろ
天下り特殊法人のNHKも解体
203名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 20:32:22 ID:BpW8FUBG0
すでに一台買ってるから2万くれよ

自公には入れないけど、絶対にw
204名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 20:32:53 ID:iHUMjmELO
地デジ移行は失敗します。断言します。
205名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 20:33:09 ID:69aayTd30
B-CAS無くすだけという施策が一番簡単で安価で波及効果が高い。
206名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 20:33:12 ID:Zv+yKJHNO
>>193
そ−するとやっぱ>>178が本当に天才なのかもしれんな

とりあえず給付するから使ってくれって柔軟さもたせた方がいいんだろうか?
207名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 20:34:18 ID:e/0hB+/aP
>>202
違うぞ。白黒とカラーは互換性有り。今でも見れる。
アナログとデジタルは互換性が無いから仕方ない。これ以上NTSC引っ張って電波無駄遣いするのもどうかと思うしな。
208名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 20:34:26 ID:MQU47RrK0
e―Japan特命委員会(笑)

税金を何だと思ってやがる
209名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 20:35:16 ID:Juu9dbG90
>>197
国民の利益になるか
国民の負担だけになるかで見極める

少なくとも偽装派遣はテレビ工場から問題が広がった。
これらが保護に値するかは甚だ疑問
210名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 20:35:40 ID:jGrXpCps0
>>206
1万2千円と4万円もらうとしたらどっちがいい?
ただし4万は絶対使わなきゃいけないけど
って聞いたら9割は4万!て言うだろな
211名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 20:36:30 ID:rEaoO4oF0
地デジでばらまき    マスゴミスルー
IMFに9兆円ばらまき  マスゴミスルー

国民にまんべんなく行き渡る給付金      マスゴミ叩きまくる

 マスゴミは国民に恨みでもあるのか。




212名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 20:36:30 ID:EUJOXKQNO
>>187
買う予定が無い人も、これから買いますと言って貰えばいいだけじゃない?区別つかないだろ
213名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 20:36:41 ID:C/FEDIXWO
必死だなwとしか言えんわな、こんな愚策
214名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 20:36:42 ID:69aayTd30
>>206
将来、利子付けて返すものを給付と言われても喜べない。
政府発行でただで政府券を配るなら、、、ん〜何ともいえんw
215名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 20:37:18 ID:rM3JB0Tp0
216名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 20:37:37 ID:Wr66mTOxO
>>1
バカですか?
217名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 20:37:35 ID:5eckifDDO
おっと明日買うところだったぜぇ
セーーフ
218名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 20:37:39 ID:Zv+yKJHNO
最初いいアイディアと思ったけど
問題点が見えてきたな
1買控えの問題
2不公平感の問題

これが解決すればいい政策になる
2ちゃん意外と有益だわ
219名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 20:37:40 ID:g//o3M8e0
>>211
わしらにもっとくれーってこと
220名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 20:37:42 ID:D0N0S1YE0
>>211
地デジは叩くに叩けないし、IMFは叩きどころがないだけだろww
叩けるならもっと叩きたいはず。
221名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 20:38:46 ID:JeXJfFp00
まだそれもんwww
何か根本的に間違ってるw
222名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 20:39:58 ID:JBpnr1pq0
B-casカードを廃止させ、1年後には二度と発行できないようにして
B-casカードと交換で2万円渡せば良い
不平等なし

俺って天才?
223名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 20:40:03 ID:CYMgOov70
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1234964276/678
【中川辞任】戸井田氏「TVが国益損ねたと言うが国益考えるなら同行者や記者が体を張って止めるべき。それともチャンスとでも思った?」★3

678 :名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 19:24:38 ID:9n8NwzqF0
良い年してオリーブ油でギタギタの料理食べて
腹を壊してサミットで会議欠席した総理大臣もいましたよね。
224名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 20:40:39 ID:E+pnbudr0
先週地デジ対応てれびを買った俺は…
225名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 20:41:16 ID:yLBYsST70
テレビ番組制作業が緊急保証制度に指定/ATP申請で



 全日本テレビ番組製作社連盟(ATP)は18日、先月末に総務省と
経済産業省を通じて申請していた、テレビ番組制作業の
「緊急保証制度の業種指定」について、中小企業庁から認定され、
2月27日から実施されることとなったと発表した。

(全文は「日刊文化通信速報・放送版」に掲載)

226名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 20:41:57 ID:v2BqlMJ80
補助は32インチまでにしてくれ。
それ以上は逆に20000円高でw
227名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 20:42:19 ID:dlB8PiOK0
画質はブラビア
機能はレグザ
ブランド力はアクオス


こんな感じかな
228名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 20:42:36 ID:JBpnr1pq0
>>218
> これが解決すればいい政策になる
> 2ちゃん意外と有益だわ
普通すぐに思いつくだろ
相当馬鹿かもしれんぞ>おまい
229ビエラ:2009/02/19(木) 20:43:59 ID:E+pnbudr0
>>227
………
230名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 20:44:11 ID:xbhnyVaZO
無職の親が1ヶ月一生懸命仕事探して働いて貯めた8万を無駄にしたね
231名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 20:44:41 ID:Zv+yKJHNO
>>212
@じゃ買ってから領収書持ってお越しください
or
A小売店で給付金分減額(小売店に補助)

これでいいんじゃないの?
232名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 20:45:01 ID:Ezk1n9Y+O
うう…不公平だ…
233名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 20:45:17 ID:XXTyAgGv0
>>162
海沿いの家でも5年は頑張れるもんな
234名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 20:46:23 ID:qD4CN6R90
そもそもテレビ買う金が無いわけだが・・・
235名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 20:46:25 ID:jT+aVm00O
これは自民やっちゃったな。
身近な不公平は結構根にもたれるわ。

中川までは擁護出来たが、もう自民を応援することはない。

236名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 20:47:06 ID:iHUMjmELO
テレビやチューナー買う他にアンテナ立てる必要があって、それが何万もかかる場合があって、

それでも見られない地域があって、
見られたとしても東京周辺では2012年にアンテナの方向を調整する必要があって、
アンテナ調整によってそれまで見られていた地域が見られなくなる可能性があって、
そもそも最初から地デジの電波が届かない場所が全国にたくさんあって
それらのインフラ整備がいつ終わるのか、終わることがあるのか誰にも分かっていないことは
充分国民に伝わってるのか?こういう政策を行うならそれらの事実を周知徹底させてから
じゃなけりゃ全国でトラブル多発して責任問題になるのは目に見えてる。

237名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 20:47:58 ID:Zv+yKJHNO
>>228
頭弱くてすまん。
賢そうなお前なら解決策とか思いつくんじゃないか?
できれば教えて
238名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 20:48:24 ID:MQU47RrK0
>>207
そうだったんだ。池田信夫がテレビで○○年間流したって言ってた気がしたんで
でも時報も流せない、チャンネル切り替えもクソ遅い地デジは要らんよ

地デジの課題 池田信夫氏に聞く
http://video.google.com/videoplay?docid=5973463492955457555
239名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 20:48:36 ID:50e7Sbuy0
>>222
バカスに拘るのって、要は海外のTVメーカーの参入阻止だったっけか?w
敢えてこんな訳の分からんもの付けて、バカスカードも許可制かなんかなんだろ?w
手続きが、面倒臭いから入って来なくなるw

まあ、地デジなんかどうでもいいけどなw

草なぎ、きめぇwww


240名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 20:49:39 ID:FK5dAkJNO
これは罠だ。
チューナー無料配布までアナログで粘るぜ。
241名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 20:50:29 ID:SXNWaXJ00
うまいこと考えたなwこれならマスコミは叩かないwww
242名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 20:51:54 ID:PGZaJcmw0
日テレの報道局長は創価なんだってね
創価洗脳箱なんかいらないと
243名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 20:52:07 ID:69aayTd30
>>239
だね。地デジを普及させたけりゃ2万ばらまくよりB-CAS廃止の方がよっぽど効果がある。
244名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 20:53:03 ID:BnULBfGf0
>>1
総務省氏ね
245名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 20:53:04 ID:Tawh8fyK0
草?のツラが気持ち悪いんだよな(´・ω・)
246名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 20:53:20 ID:urVHRAcj0
これはちょっとアフォ過ぎ。賛同できない。
247名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 20:54:54 ID:XXTyAgGv0
また電気屋から賄賂をもらったんですね
248名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 20:55:43 ID:MQU47RrK0
>>226
そうそう。物品税を掛けるべきだ
249名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 20:56:00 ID:1xolCIN70
今日からこの法律が施行されるまで
家電屋の売り上げが激減します
250だよ:2009/02/19(木) 20:56:01 ID:JspW0Iwz0
まだ民主の太陽光発電の補助の方がマシじゃねーか。
251名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 20:56:32 ID:Cet7EZ2+0
しかしどこの局も報道しないね。
まじでテレビ業界って腐ってる?
252名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 20:56:56 ID:9wF8l7nEO
ジャパネットなら古いテレビ五万円買取なのにね!
ジャパンはジャパネット以下かよ!!
253名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 20:57:23 ID:GsKzYcIx0
なんでもアリになってきたな
254名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 20:57:49 ID:Kyd3nweUO
>>243
B-CAS廃止とか言うけど、普通に購入すれば付いてるだろうが。
B-CAS廃止して何万安くなるのか言わないと判らん。
何万安くなるんだ?。
255名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 20:58:23 ID:aJna3Wak0
こんなの発表したらもらえるのが確定するまで誰も買わないじゃん
256名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 20:58:26 ID:99u8QJTt0
アメリカが似たようなことをしているよね。
でも貧乏人向けの対策みたいだけど。
申請したらチューナーを無料で貰えるけど、
申請が予想を遥かに上まって2000万件ぐらいだったはず。
それで配布が間に合わず、
デジタルの移行が予定より遅れたとか遅れるとか報道されていた。
でもチューナーの価格は20000円でなく7000円ぐらいだったような。
日本のチューナーはどうしてこんなに高いの?
257名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 20:58:54 ID:RyHoGQjJ0
賛成だが、どっちみち麻生政権ではできないでしょ。
あまりに求心力がなさ過ぎる。
258名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 20:59:41 ID:tXJeXO9g0
政治家がテレビ局に擦り寄るようになったらオワリ
まあ、こんな案が通るわけないけど
259名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 20:59:51 ID:6t7KwXgB0
マスコミ対策か。NHKも強制加入とかやっちゃうんだろ。
B-CASといい、ETCといい、利権守って景気対策かよ。

家電業界は、買い控えされて凄い迷惑なんですけど。
260名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 21:00:11 ID:D0N0S1YE0
>>254
既に5000円のPC用チューナーがあるから安くなったとしても2000-3000円

>>256
1万割ってるチューナーあるぞ。
高いのは3波チューナー。
261名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 21:01:15 ID:MQU47RrK0
地デジなんかやめて衛星打ち上げればたった200億でデジタル化出来るし、
難視聴地域に大金使わなくても良くなる
時報もちゃんと正確に流せるし

地デジなんて、最も効率が悪い
特にケーブルで見てる地域は、地上波が届かないから
結局ケーブルで地デジを見るはめになる。

地デジは具の骨頂
262名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 21:01:39 ID:iHUMjmELO
>>1
地デジに不信感を持っている人間だけじゃなく直近で買おうとしていた人間の
購買意欲まで削いでやがる!こいつ・・・できる!!
263名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 21:01:54 ID:FcVYiPz80
新型の今売ってるテレビじゃなくて、在庫の型落ちに限れば、在庫一掃に拍車はつくし、新型を検討してる多くの消費者とバッティングもしない。

そういう風にやれよ。
商売って、そういうもんだろ。
264名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 21:02:27 ID:69aayTd30
>>254
他では作ってない物をわざわざ付けるコストが無駄って事。
安価な外国製品もあふれて全体的に下がる方向。

>>260
PCチューナーみたいなものとTVと一緒くたに話をしてもちょっと違うんではないかい。
265名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 21:02:48 ID:gXtvxLehO
【テレビ】NHKのインタビューに「趣味はセックス」と答えた女子高生

http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/patissier/1230647921/
266名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 21:02:48 ID:tXJeXO9g0
つーか貧乏人に地デジプレゼントするって言ってたやつだろ
どうせ条件つけてくるよ
267名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 21:02:49 ID:D0N0S1YE0
>>261
>時報もちゃんと正確に流せるし
衛星の方が遅延は大きいのだが…
地デジで出来ないのは機種によってデコードの時間に差があるから。

268名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 21:03:07 ID:a1ZFObgS0
はよしてくれ
イオンで49800円32インチ液晶dvd付出たから
実質3万円で32インチ液晶dvd付買える
269名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 21:03:07 ID:CJaN/cMq0
経済犯罪に超甘い
違法労働行為は実質野放し
でも家電メーカーは助けます

270名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 21:03:25 ID:e/0hB+/aP
>>264
PC用チューナーでもB-CAS代は変わらないはずだろ?
271名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 21:05:34 ID:50e7Sbuy0
>>254
メーカーがそのTV売るためには、君が買う時に付いてきたバカスカードを
申請だかして許可が降りてから、そのカードがメーカーに届いてから、
初めて製品として売れるんだよ。だってカードないと見れないなら欠陥製品だからw

バカスが不要なのは、天下りが独占でウハウハしてるのがアホらしいからw

TV安くしたいなら店で値切ればいい。面倒ならネットで安いの買えばいいw
272名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 21:05:46 ID:69aayTd30
>>270
製造にかかる手間とコストね。海外のTVはほんとに安い。
その流入を阻止している癌を無くせば相当メリットはあるよ。

ただし元々の単価が安いものではそんなに影響はないでしょ。
273名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 21:06:02 ID:y2n12+18O
もう新しいAQUOS買っちゃったよ・・・。
274名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 21:06:26 ID:a1ZFObgS0
イオンこれね
32インチ液晶
【家電】イオン、格安家電を販売−DVDプレーヤー内蔵32型液晶デジタルテレビが4万円台[09/02/17]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1234971990/
275名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 21:06:59 ID:ARZctVHUP
待ってればもっと安く買えそうだしなw
276名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 21:07:40 ID:L9ZEd/Av0
        r―- 、                         ―==-―C`ヽ、
         \_ `丶z‐,、r、_                        ヽ b
      ‐'" ̄: : : : :.:/イ `ヽ  \      -―z_―――、/\__    }: .}
    /: :. :/: :./ /,〃| :l: : :ヽ   \    , --―'" ̄/: /: : : : : : :.`ヽ、_ノ/
  /,-ァ: :. : : :/ ,イ / / | |、: : : |\   ヽ /__/: : : /: : :/:|: : : :/: : |: : : : く    追加景気対策出るまで
. ///: : :./ :/|/イ/ /  l:| `ヽ、| | \_ ノ'′/: :. : :/: _ノ-イ: : :/ヽ、」: : :\ \
 '  / : イ / ,イ レ      `' ヽ: : .|,': : : : :| ./: :. :/: /: :/ レ'.|: :./  ',: |`: : : :ヽ: ヽ 地デジ対応テレビ買うのやめよーね
  //./: :|:/ | _==    ==- \/ ∧: : :| /: :. :/: : | /    |: /  ヽ:ト、: : :∧:ヽ:|
  /'  ,': : .レ: :|イ-‐┘   └―ミ ソ 廴):/ },': :. :/: :./レ_-==, ∨ ,==-≧_、:廴):} |  危なかったねぇ
    |: :. :. :/     _,     /: : : : / .,'|: :/|: :イ }└― ┘   └―‐-lト: : : |、 :|
    |: : イ ヽ、          / /: :/、レ レ′ |:/| /    、__  ,     ゚|: \:|∧|
    |: :ハ: :|: > 、      /イ: : :/ノ |    .|' .|:ヽ       ̄     ノ: : : :.|:ヽ|
277名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 21:08:15 ID:jT+aVm00O
これが経済的に無能なのは、今後政策に近い商品にまで買い控えをおこさせてしまうことだろうな。
特にテレビみたいな国の基幹商品にやったら駄目だろ。
経済無能は民主だと思ったが自民党は上回ってたか。
麻生はリミットまで派だったが、もう早く政権変えなきゃヤベーよ。
278名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 21:08:28 ID:ykCjL8LW0
給付金一人5万ぐらいにすりゃあいいだろ
279名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 21:08:43 ID:9W5dxeQ60
現状、政府(正確には総務省)とテレビ局の関係は
総務省が推し進めた地デジが普及せず、設備投資したテレビ局が
「どうしてくれるんだ」とデカい顔をしている。
先日の免許更新でもほぼ無審査で再交付

財務省は懸念の消費税について言及し与謝野が入閣しているので
現在の内閣にはできるだけ長い政権になってほしい。
が、テレビはヤクザ並の手法で内閣をバッシングし脅しをかけている。

財務省はテレビ局の所轄官庁である総務省に対し手綱を閉める様に言っているが
地デジの件があるので弱腰になっている。

そこで財務省は地デジ普及に予算を組む事で総務省をの尻を叩いている。
280名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 21:09:22 ID:HyN0kWLeO
いっそのこと自民党に投票したら2万円給付しますって言えば良いのに
281名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 21:11:13 ID:PX2SJICb0
「テレビに至っては、紙芝居同様、否、紙芝居以下の白痴番組が毎日ずらりと列んでいる。
ラジオ、テレビという最も進歩したマスコミ機関によって、『一億総白痴化』運動が展開されていると言って好い。」

大宅壮一 週間東京1957年2月2日号より

半世紀前から、テレビって不要なものだったんだな。
282名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 21:11:45 ID:9cYXabwv0
今どきB-CASなんて叩いてるのは何でも利権で機械音痴のネット中毒バカぐらいなもの
テレビはどーたら抜かすくせに2chカキコだの池田某のバカブログだのにはすんなりダマされて
利権だ情弱だの1つ覚えの洗脳ネットバカ
283名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 21:14:26 ID:Ol4SD6J/0
情報リテラシー的にはテレビは不要
どちらかと言うと偏向が酷くて情報量が足りずに有害

テレビよりはネット環境の整備を優先させるべき
284名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 21:15:30 ID:jT+aVm00O
しかし自民党はもうちょっと出来る子だと思ってた俺って本当馬鹿だ。

民主党かあ。
かなり嫌だがもう時代の流れだな。
自民は腐れすぎ
285名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 21:17:44 ID:69aayTd30
>>282
賢そうだなw
286名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 21:20:58 ID:YEJV6Ik6O
買う気がない奴に買わせるのが目的だろう。
トータル的な消費量はアップする。
287名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 21:21:03 ID:48bXJRTD0
親がテレビ買い換えるとか言ってたがこれ知って止めさせたが・・・

実際のところ実現すんのこれ?
ポシャったら逆に家電業界大打撃じゃないか
288名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 21:21:43 ID:L0nAE6nwO
こら!
もう持っている人はどうしたらいいの?
289名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 21:22:26 ID:PNv0smRx0
この前の日曜日にREGZA買った俺涙目
こんなバラまきしか考えない自民党はむかつくので次は民主に入れる
290名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 21:22:49 ID:0ClsYmiI0
>>251
というか民放連の要請

http://jp.truveo.com/地デジ普及に向け、総務相に協力要%E8%AB/id/2015033995#

民放連=日本民間放送連盟などは、増田総務大臣に地上デジタル放送の普及へ向けた協力を要請しました。
民放連の広瀬会長とNHKの福地会長らは増田総務大臣を訪問し、地上デジタル放送の普及へ向けて、
政府一体となった推進体制の構築や必要な政府予算の確保、地方自治体との連携強化など、協力を求めました。
これに対し、増田総務大臣は「最大限の努力をする」と応えたということです。
また増田大臣は、市町村レベルでの協力が必要との認識を示し、
2011年7月の完全デジタル化で「地方の発信力が活気づくきっかけとなる」と、地上デジタル放送への期待を強調しました。(16日19:27)
291名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 21:23:11 ID:ktSzl4/N0
>>287
未導入世帯は「様子見」で買い控え加速ですなw

自社製品購入を求められた家電メーカー社員は「早くしてくれ〜!」と祈る日々www
292名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 21:23:16 ID:MNL2AGak0
特定業種に国民の金で利益供与するからには、当然当該業種にそれに見合う義務を課せよ。
293名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 21:24:12 ID:8hyrUHvY0
地デジ持ってる俺に先に2万円よこせよ
294名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 21:24:15 ID:fySgbHvD0
あーあ、検討段階で表に出ちゃった。
メーカーや小売店さんは3月大変になっちゃったね・・・。
295名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 21:24:24 ID:50e7Sbuy0
>>282

実に賢そうだw
なんかジャーナリストのかほりがするw
296名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 21:24:33 ID:UuawcGmA0
テレビ買ったら2万円?ジャパネットの下取りの方がいいじゃん。そんな金じゃ買う気もしない。
297名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 21:25:50 ID:s/g6fhUr0
>>274
それはやめといたほうがいいんじゃね?
スペック見たけど、後で泣きを見る可能性が高いよ。
298名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 21:26:15 ID:feOIfIDS0
アンテナなんとかしてくれよう
299名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 21:26:41 ID:CP/4TS4t0
そんな金有るんなら、早くうちに地デジの電波よこせって。
兵庫県姫路市の林田ってとこだ。とっとと早くしろボケが。
300名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 21:26:45 ID:0ClsYmiI0
>>289
民主はマスゴミに擦り寄らないとでも?
301名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 21:26:47 ID:8hyrUHvY0
てかウチは3台買い替えたから6万よこせ
302名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 21:26:47 ID:rM9M5E+a0
         ___
        /ノ   ヽ、_\
      /( ○)}liil{(○)\   誰だっ!!
     /    (__人__)   \ 
     |   ヽ |!!il|!|!l| /   |
     \    |ェェェェ|    ./l!|
     /     `ー'    .\ |i  ドンっ!!
      /     \
.     /   _ノ   ヽ\    あの〜〜〜ふぅ・・・・・
    /    ( -‐) (‐-) せつめ、説明を受けましたし…
    |       (__人__)|   な、何?もう一度言って 
    \ _    `i  i´ノ_
    /       U`⌒く(::::) じぃ〜にじゅう〜  
    |      ̄ ̄ ̄⌒) .|
     |    ´ ̄ ̄ ̄ /. .| | 
303名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 21:28:13 ID:ojOqX6Bu0
もう、何やってもマスゴミに叩かれるなぁ・・・
・・・・・・・・
・・・・・・
・・・・
・・
       |
   \  __  /
   _ (m) _ピコーン
      |ミ|
    /  `´  \
     ('A`)
     ノヽノヽ
       くく

そうだ!!!
マスゴミが喜ぶ政策を掲げればいいんだ!
304名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 21:28:16 ID:MfDahe0dO
くだらないテレビ
305名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 21:28:30 ID:aXQx+fa/0
ああキャッシュバックね
下品な家電屋みたいなことになってきたなw
306名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 21:29:28 ID:cgD1qwreO
もう買ったけど2万貰えるの?
307名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 21:29:44 ID:QAqEKoXU0
それで、いつくれるの?
308名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 21:30:05 ID:RXPotqAD0
こんなんじゃミンスのほうがよっぽどマシ
309名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 21:30:15 ID:HtAaqqDM0
以前の12000円給付金には賛成したがこれには反対だな
地デジ利権のために税金ばら撒かなくてもいいじゃないw

こういった支援金はテレビ局に出させればいい
310名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 21:30:20 ID:e5JNtkbr0
給付金はまだいいと思ったが、この政策、自民党はゴミ。
でも批判報道をしないマスコミはもっと屑。
311名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 21:31:02 ID:8V/GYQx00
そのうち2万円の20インチTVがでるって(実質無料)
312名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 21:31:22 ID:tXJeXO9g0
全世帯配って、ざっと8000億円か
たいした支出じゃないな。これでテレビ局の自民叩きも納まりそうだし、
なんか、すんなり通りそうな気がしてきた。
313名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 21:32:00 ID:0ClsYmiI0
>>303
違うって。元々マスゴミが叩きながら要求してきたんだよ。>>290
314名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 21:32:17 ID:epAh/LiX0
5万くれたら買い換えるよ
315名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 21:32:39 ID:wSGk1Gqj0
また暴力団に支給か
316名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 21:33:49 ID:WiphVU7D0
本体以外の費用とテレビの廃棄にも金がかかる。

普通のおっさんだとアンテナの新規設置が不要だとブースターの接続、配線ぐらいはできるが、、
お年寄りや女性だと無理じゃないか?
317名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 21:33:59 ID:oFpKWK91O
この国大丈夫かよ
318名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 21:34:32 ID:WS5q8Ump0
>>297
こんなのもあるけど

ドン・キホーテ、29,800円の地デジチューナ内蔵テレビ
−16型/1,366×768ドット。2色をラインナップ
http://av.watch.impress.co.jp/docs/20090216/donki.htm
319名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 21:34:46 ID:ojOqX6Bu0
>>313
マスゴミに屈した自由民酒党ということでFA?
320名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 21:36:22 ID:gH+FQMxy0
自民がマスゴミに屈したように見える
321名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 21:37:25 ID:e/0hB+/aP
テレビの耐用年数が8年だから2011年にアナログ終了できると目論んだ政府は馬鹿だが、
このままアナログずっと続けろと言ってる奴も馬鹿だぞ。
アナログ終了で1-12chと53-63chが確保できるし。2ch分でFOMA800MHzの帯域と同じと考えたらかなり節約できる。

>>297
別に特段劣るところは無いと思うが…
メーカー製でも32インチはほとんどフルHDじゃないよ。
322名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 21:38:05 ID:+4rn2VBm0
最近、テレビ買い換えたけど、ほんと腹立つ。
給付金といい、もっとましな案は出せないのかね。
323名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 21:38:12 ID:jCH52rze0
>290
給付金はさんざん叩いてるくせにこれかw
マスゴミは本当にろくでもない連中だな
324名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 21:38:34 ID:gH+FQMxy0
みなさん! 知らず知らずのうちにテレビCMの商品を買っていませんか?

日用品、食料品を買う時はテレビCMのやっていない商品、メーカーのを買いましょう。
宣伝費がかかっていない分安くなっています。

洗濯洗剤、シャンプー、歯磨き製品、食料品、など
あえてテレビCMのやっていない製品を選んで買いましょう。

月間 テレビCM放送回数 広告主(2008年11月) 
                   (資料 CM@NAVIより ttp://www.cmnavi.net/index.html
広告主−関東地区

順位 広告主      放送回数   放送秒数/前月比(%)
1   花王         3,892     67,635        103.8
2    ハウス食品     2,765     41,850        59.8
3   興和新薬      2,727     40,905        76.0
4    パナソニック    2,521     43,335        252.1
5    大正製薬      1,706     26,250       157.5
6   東宝         1,562     25,260       160.9
7    キリンビール    1,507     24,135      140.6
8   トヨタ自動車    1,486     26,700       75.0
9   サントリー     1,302     24,855       80.7
10  P&Gジャパン   1,291     22,860       71.7

みんなで構造不況業種マスゴミに最後のトドメを刺しましょう!

325名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 21:39:00 ID:Mtq0ansh0
チューナーって事はTVキャプチャでもいいのかな?
2万もしないけど
326名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 21:39:11 ID:rVdP8Iqx0
選挙対策に給付金
マスコミ対策に地デジ支援金

他人の税金使ってやりたい放題だな自民党
327名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 21:39:57 ID:EsAz1ZEt0
くだらねえ番組や偏向ニュースを垂れ流すマスゴミを見るのに
なんで高い金出してテレビ買い換えなければならないんだよ 
328名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 21:40:15 ID:0ClsYmiI0
>>319
FA。言葉の力は凄いな。どこの暴力団より凶悪な暴力を持ってる。
329名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 21:41:47 ID:YEJV6Ik6O
購入した全世帯だからな。
もう買った奴も対象だろ。これ
330名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 21:43:49 ID:4jL3kLPN0
レコーダーでもいいのかな
ちょうど買おうと思ってたところなんだよな
331名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 21:45:29 ID:zthw8ZfJ0
地デジTV買ったら2万円?
だったら全世帯に地デジチューナーでも配るほうが安いんじゃね?
332名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 21:46:14 ID:VzVv3Xzo0
>>290
民放、定額給付を叩いておきながら、地デジ限定で経済効果の知れてるこれを推してたのか?
最低だな
333名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 21:49:03 ID:rVdP8Iqx0
>>290
>完全デジタル化で「地方の発信力が活気づくきっかけとなる」

334名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 21:49:10 ID:1Se8VBGC0
>>331
チューナーなんて要らん
それくらいなら現金で2万円くれ
焼酎買って地元の酒屋に還元する
335名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 21:49:41 ID:YEJV6Ik6O
そもそも受信機にも国民が金払えというのはおかしな話だよ。
別に現アナログでも良いのに。
テレビに二万は結構だが、チューナーは無料にしろよ。
336名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 21:50:48 ID:7ox0Fdi+0
いい加減マスコミを甘やかせずに、外国みたいに電波税とか広告税とか
取った方が良い。
337名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 21:51:10 ID:3reU9CPM0
何やってんのマスゴミw
何で報道しないの?
338名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 21:52:15 ID:MGOrF+rHO
まず暴利やめろよ
339名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 21:52:42 ID:kZ4hJbcRO
新しい還付金詐欺?
340ラプラスの天使  ◆daemontaDA :2009/02/19(木) 21:52:52 ID:5JljeRxj0
NHKに支払ってるようなもんだろ。
俺は買わないよ、ブラウン管式14インチで十分だ。

ちなみにパソは、19インチ液晶のクワッド2.6Ghz、
メモリ4GB、グラボはX1800LEだけんどね。
グラボを買い換えるねwww。

だから2万円俺にもくれよ。どんな偏った政策してるんだよ、
アフォウ太郎ウンコ垂れ政権はwwwwwwwwwwww。
341名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 21:53:39 ID:k9MKdO9X0
マスゴミに媚びる政策は止めろ
例え次の選挙で負けたとしても徹底的に潰しておくべき
342名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 21:54:41 ID:p3rJtbXYO
>>290
ほんとテレビ局員はバカばっかだな┐(´ー`)┌
343名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 21:55:18 ID:RA1ru9Wi0
メーカー涙目だな
ますます買い控えが進む
344名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 21:56:35 ID:sdzTSuCsO
>>321
誰がアナログ続けろといった
不要だから廃業しろと言ってるんだよ
ネットで動画も簡単にできるんだから、完全に参入自由化したほうが社会のために何倍もいい

議員の息子や娘だけがコネ入社できて
入社時から年収1000万超えて年収3000万も4000万もサラリーマンがもらうような護送船団業界はそもそもおかしい
社会のためによくない
345名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 21:56:45 ID:lguj19dJ0
はっきりするまで買わないよ。
346名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 21:57:11 ID:4rGv2Qk4O
何で車はダメでテレビだけ?
恐らく地デジが失策することで不利益被る連中の策だろうな。
2011までに間に合わないのは確実なのに1年前倒しって何様じゃぼけ!
347ラプラスの天使  ◆daemontaDA :2009/02/19(木) 21:58:00 ID:5JljeRxj0
>>321
衛星使えよハ゜カ。
348名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 21:58:09 ID:TpKKA2rz0
もはや自民は白痴っす
349名無しさん@九州芋:2009/02/19(木) 22:00:32 ID:3d5dkly90
Bカス付きの地デジは録画出来ないし孫ダビングできなくて保存出来ないしむかつくから
テレビゲーム用にいいな。右上にテロが映っている目障りなテレビは当然見ない。
パソコンのモニターになる地デジテレビもいい。

アナログRGBやDVIといったディスプレイ接続用の端子を持っているテレビを買おうぜ。
350名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 22:01:14 ID:h4m9TYUNO
地デジはどうでもいいから医薬品の値段どうにかしろ
本当に困ってる人間に目を向けろ
351ラプラスの天使  ◆daemontaDA :2009/02/19(木) 22:01:36 ID:5JljeRxj0
>>349
>Bカス

その表現グッドwww。

352名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 22:03:19 ID:D0N0S1YE0
>>347
それは俺も思うが
地方局のほとんどを廃止させてさらに普及させるのが難しいBSDメインにすることを
マスゴミに要求出来る政府があると思う?
353名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 22:04:18 ID:p7yzkAili
家のマンションのすぐ横に線路があり、
電車が通るたび地デジの画面が固まります。
2万円は要りませんから
総武線を廃線にして下さい。
354名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 22:04:20 ID:e/0hB+/aP
>>349
よく知ってる奴はPT1かHDUSでTS録画&PS3で居間のTV使って再生だろjk
355名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 22:04:48 ID:Kyd3nweUO
でも、成立したら制度を使うの多いだろうな。
給付金+2万助成金なら、テレビ買えない理由にはならなくなるからね。
散々、買い替えを促し、金を与えたで買えないのはおかしいと言われてね。
356名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 22:06:19 ID:oUGrZsor0
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1235047848/
この液晶テレビドンキで買って、実質9.800円で手に入れるか。
357名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 22:07:33 ID:ZvHYKdsN0
うん・・それでも要らない。だってパソコンで十分だもん。
テレビ?ああ・・・・必要だったよ。ブラウン管で十分だけどな。
テレビがないとプレステが出来ないからねえ。そうだった。うんうん
358名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 22:09:10 ID:Ss0Z87Ft0
ここまで来るともはやモラルハザードだなこりゃ。
使い道を限定するのは良くないな。さすがの創価もそこまではやらん...と思う。
359名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 22:10:28 ID:A40KYzO60
>>355
買わないよ。必要ないもん。
360名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 22:10:47 ID:rdz9YA8a0
2万円やるから、デジタルじゃない新品テレビをくれ!
361名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 22:10:49 ID:ktSzl4/N0
>>356
購入代金の●%補助にしますと変更されたりしてなw
362名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 22:11:32 ID:8/fLtjd90
ドイツは車買うと30万円くれるんだよな。
363名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 22:15:11 ID:kWDJIRxh0

これはNHKが出すべきだろ
今までさんざん甘い汁を吸ってきたんだし、これからも吸いつづけていけるんだから
364名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 22:15:22 ID:Odestwyw0
>361 だな。結局店頭で補助金値引きして
家電量販店のみが
 (゚Д゚)ウマー
購入者は・・・
全く持って意味なしだな。
365名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 22:15:52 ID:7QjLy5130
中古でもいいの?
366名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 22:16:26 ID:e/0hB+/aP
>>365
良かったら無限ループ出来るだろw
367名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 22:19:06 ID:8kEkZ/oAO
名だたる大学で学んできたおっさん達が禿頭を寄せ合って出した案がこれ。
368名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 22:19:14 ID:ZUjB78YD0
★驚くべき特権階級 日本最後の護送船団、マスコミ・テレビ局
【放送免許を入札制にして、適正な電波使用料を取れば、消費税の増税は全く不要!!!】

政府の手厚い規制と放送免許などの許認可に守られ、長年新規参入も全くない(テレビ局)。
政官および業界一団となって、仲間内で利権を独占。
海外では常識の経済価値に見合った公共の電波の利用料をほとんど払わず、社会への還元なし。
GDPが日本の半分のイギリスで計850億円以上、日本は、たった42億円。
暴利が得られているのに、放送免許などで新規参入ができない仕組みになっているため、
ライブドア、楽天などが、強引な買収で割り込もうとする。
日本でもイギリスなどと同じに放送免許などを電波利用料による入札制に変更すれば、
競争原理が働き、電波利用に対する適正な市場価格が形成され、利用料は合計2兆円以上になるだろう。
こうすれば消費税増税など全く不要である。

●情報・通信関連企業の上場会社の年収ランキング
http://www.webtelevi.com/tyuumoku.htm

1位、朝日放送       1587万円 全業種でもトップ つまり日本一
2位、フジテレビジョン   1575万円 全業種でも2位 つまり日本2
3位、TBS          1560万円 全業種でも3位 つまり日本3
4位、日本テレビ放送網  1432万円 全業種でも7位 つまり日本7
5位、テレビ朝日      1365万円 全業種でも9位 つまり日本9
6位、テレビ東京      1219万円 全業種でも19位 つまり日本19
7位、角川グループホールディングス 1117万円
8位、野村総合研究所   1080万円
9位、JSAT           930万円
369名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 22:19:15 ID:Kyd3nweUO
>>359
なら、買うなになるね。
そもそも、買わん奴らには金は出さないと明言してるだろ。
よく、テレビ見ないから不要というなら買わなきゃいい。
メカ音痴の団塊がターゲットなんだから仕方ないだろ。
>>356のように俺達はいかに儲かるかを考えるべきだよ。
370名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 22:20:06 ID:Odestwyw0
>363 NHKだけでなく、すべての放送局の電波使用料を
とりあえず倍額にしてらイイと思います。
371名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 22:21:06 ID:lguj19dJ0
TVイラネ
372名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 22:23:02 ID:CP/4TS4t0
だいたい、テレビとか車とか、たかだか消費財に過ぎないもののことでなんで国会とかであれこれごちゃごちゃ言ってるわけ?
メーカーは何様のつもりなんだ?
373名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 22:23:40 ID:HEJm2VzxO
麻生は本当にバカじゃないのかと思う
374名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 22:23:53 ID:ZyeAYZfD0
天下り先で美味しい思いをするために国民の税金使って地デジ買わせます
375名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 22:25:11 ID:e2B0Su3G0
またバラマキ政策ですか?
ソーカの地域振興券でコケたの忘れたのか?
376名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 22:25:13 ID:J4LkftIu0
TV代+2万くれるなら、高級TV買うよ。
377名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 22:26:13 ID:nSZUIBiEO
今って液晶テレビは売れるほどメーカーは赤字になるんだよな。
こんなことして買い替えが進んだら
メーカーにしてみれば死活問題じゃね?
378名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 22:26:31 ID:F3JvJ84t0
給付金・地デジ・高速1000円

いったい誰のメシウマの為なの?
379名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 22:28:34 ID:MQU47RrK0
>>368
他人の年収を妬むのは、「さもしい」んじゃないですかね
380名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 22:29:43 ID:ZUjB78YD0
★テレビ局社員の年収30歳台で1,500万円なのに地デジに国費投入

・2010年までの切り替えは困難な見通し

10万円を下回る地上デジタル受信機も店頭に並び出したが、高齢者など低所得者にはまだ
負担が大きい。NHKや民放からは「受信機の無料配布など強力な普及推進策を取らないと
全面移行は難しい」という声があがっていた。これに応え、政府・与党は「情報格差が
生まれかねない」と買い替えが困難な家庭に対する支援策が必要だと判断、受信機の
無料配布の検討に入った。
財源については、新たな交付金か、地方債発行を認めて元利償還費用を交付税で賄う案を
軸に調整している。地方自治体の負担は1割程度にとどめる方針だというが、テレビ局という
一般企業の「救済」に通じるだけに疑問は残る。
テレビのデジタル化に際し、米国では、低所得者に対して1世帯に40ドルのクーポン券2枚を
配布することになった。ヨーロッパでも同様な支援策を行なっている。日本ではアナログ受信機に
取り付けるチューナー(2万円程度)を地方自治体が対象家庭に配布する案が有力だ。

・テレビ局社員の年収30歳台で1,500万円

 地上デジタル放送にはこれまでアナログ放送の周波数変換対策費用として約1,800億円の
国費が投じられた。さらに、通信・放送事業者が国から電波を借りている対価として国に納める
電波利用料は携帯電話事業者が年間550億円支払っているのに対してNHK含む放送事業者は
わずか6億円にすぎない。こうした批判が以前から起きている。
NHKの相次いだ不祥事が一段落したと思っていたら、関西テレビの捏造問題の発覚を皮切りに、
TBS、フジテレビ、テレビ東京と各民放で次々とやらせや捏造が明るみに出ている。おまけに
テレビ局の社員の年収は30歳台で1,500万円と高待遇。そんなテレビ局のために国費を投入
することに国民は納得するだろうか。

http://news.livedoor.com/article/detail/3050938/
381名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 22:30:24 ID:lguj19dJ0
TVイラネ
382名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 22:31:00 ID:Kyd3nweUO
まあ、俺は反対はしないよ。
いかにして、テレビと称してパソコンモニターを手に入れるかを思案してるからな。
知り合いに頼んで伝票を変えてもらうかな。
383名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 22:31:02 ID:T1XtgIhG0
これ、確実にNHKに購入情報いくな
誰か大量買いしてネットで売ってくれないか、2万引きはいいから
384名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 22:31:28 ID:NyZ6Q6PC0
地上波デジタルは不必要だろう。
コンコルド効果を増大させない為にも早めに損切りした方が良い
衛星放送で全国カバーすれば良い訳だしな

見るのもケーブルテレビ同様ペイパービュウにして視聴者が見たい番組を買えば良い

地方局はキー局の取り次ぎ訳などせずに独立して自作で番組を作るべし
面白ければ探偵ナイトスクープやトリビアの泉みたいに売れるだろう
制作費の差で番組の内容なんて変わらん
385名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 22:31:58 ID:TfmveBZ+0
>>207
>違うぞ。白黒とカラーは互換性有り。今でも見れる

>>238の動画見たけど、池田は、白黒とカラーの信号は違うため25年間白黒の信号を平行して発信してたと言ってたよ。
386名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 22:32:27 ID:VvcWzVRU0
2万円の14、5インチの地デジでるから貧乏人はそれ買いなさい
387名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 22:33:21 ID:5pqp7XU50
2011年まで待った方がいいだろ
タダになるかもな
388名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 22:33:29 ID:XnKmDu+X0
地デジアンテナがないんだよな。
あ、アンテナ立てる土台もないんだけどね、うちの屋根には。
389名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 22:34:20 ID:ZyuB0NMa0
>>386
そんなもんいらんよ
つか何故定額給付のばら撒きを叩いてるのに、経済効果が限定的な地デジでばら撒かなきゃいけないんだ?
有り得ないよ
390名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 22:34:57 ID:TpKKA2rz0
早く自民党を日本から消し去ったほうがいいな。
391名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 22:35:32 ID:/Ja4oyZI0
だが断る
392名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 22:36:41 ID:f8Cn775K0
チューナーカードは普通に買えるから工事費出してくれ。
いくらかかるか分からないから買う気になれんのだよ。
前にトイレの不調みてもらったら軽く掃除しただけで4万も請求されて信用できない。
393名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 22:37:39 ID:idvJYnT00
新しいTVは欲しいけど地デジとか要らないんです。
394名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 22:38:14 ID:zYTScNwr0
Bカス登録したやつのみ2万支給ですwww
395名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 22:38:49 ID:5TySYUCo0
アンテナ工事費出してくれ
396名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 22:39:41 ID:EeKAV7NI0
>>369
>なら、買うなになるね。

低脳案を否定されて逆ギレワロタw
397名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 22:39:58 ID:Kyd3nweUO
>>389
なら、これに変わる代案あるの?。
所詮は、手先のことなら多く貰える方がいい。
景気対策なんてもう手遅れなんだからさ。
398名無しさん@九州芋:2009/02/19(木) 22:42:18 ID:3d5dkly90
ちょうどパソコンモニターを増やしたいと思っていた所なんだ。
どうせ俺の血税なのだから有意義に使わないといけない。

誰がBカス付きコピーガード入りのテレビなんか見るか、バカが。
399名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 22:43:11 ID:LQRHRRSD0
>>397
代案も何も、お金が欲しいだけなら定額給付を2万円ふやせば良い
その方が地元の商品でも売れて良いだろう

何もわざわざテレビ局の為に税金使う必要は無い
400名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 22:46:59 ID:pxtLKI7H0
「収入格差はあってもいいが情報格差はいかん」てか

腐っとるな官僚とマスコミは
401名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 22:47:35 ID:l5LvDMnb0
なんだこいつらw、権力私物化しすぎだろ
402名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 22:50:36 ID:T5bPjJnz0
その後増税されるだけだろww
403名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 22:51:17 ID:e/0hB+/aP
>>399
今の状況で給付金増額なんて無理。
マスゴミに叩かれまくってる自民ではこの手が最良でしょ。
404名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 22:51:36 ID:zYTScNwr0

おれはボウリングの球を買いたいので

マイボールを購入した人に2万円をください。

金の使い道なんか自由だ!!!
405名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 22:51:46 ID:UsKZZw5m0
光回線の普及とかに金使うようにとかさ、インフラのがいいだろ。残るし
406名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 22:51:47 ID:8ZU31dNmO
ふむ…
パソコンあるし、規制規制とクレーマーのせいで民放ゴミクズ化してるから、新しいテレビどころかチューナーすら買わない人多いだろうな

407名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 22:53:49 ID:+MH2QDpR0
大体今の番組で高画質にしてどんないいことあるんだ?
芸人の汚い面なんぞ高画質で見たくないぞ。
地球史みたいなやつとかならいいけど。

一応買ったがゲームに使うことの方が多い。
408名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 22:54:16 ID:83ZqiBAE0
日本テレビとCIA 発掘された「正力ファイル」 (単行本)
有馬 哲夫 (著)
http://www.amazon.co.jp/dp/4103022310
出版社/著者からの内容紹介

「日本テレビ放送網」----なぜ日本テレビの社名は「放送網」と
なっているのか?
「網」の字にはどんな意味があるのか?
その理由は設立時の秘密にある。

実は日本へのテレビの導入は米国による情報戦の一環だった。テレビ放送網は、
そのまま「反共の防波堤」であり、さらに軍事通信網にもなるはずだったのである。
「テレビの父」である正力松太郎のテレビ構想は、アメリカ側にたくみに利用さ
れたものに過ぎない。CIAは正力に「ポダム」という暗号名まで付けていたのである。

 著者がアメリカ公文書館で発見した474ページに及ぶ「CIA正力ファイル」
----。そこには、CIAが極秘に正力を支援する作戦の全貌が記録されていた!日
米で蠢くCIA、政治家、ジャパン・ロビー、官僚、そして諜報関係者・・・・・・。
日本へのテレビ導入はアメリカの外交、軍事、政治、情報における世界戦略の
パーツの一つだった。
409名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 22:54:36 ID:JBpnr1pq0
日本のみの最狂システム B-CASが普及を妨げている影響はでかすぎる。
そこで少しでも地デジを普及させるためには

1.B-CASは即刻廃止、しかしB-CASカードは1年後までつける。廃止したので一切の再発行はしない
2.向こう1年間、B-CASカードを2万円と交換

これなら過去に買った人との不公平なく助成が出来る
B-CASの障壁が無くなり、地デジに魅力が増し、コピーフリーな家電が売られるようになり、視聴者も満足
これで家電メーカー、小売、マスゴミテレビ、視聴者全てが幸せになれる。俺天才。
これ以外だったら全て終了だろ


大体3千円もしないようなフリーオが3万円で馬鹿売れしてるんだぜ。
いかにB-CASが足かせか、気づいたときはおそらく遅い。既にネットにいいところを全て持ってかれてるだろな。
410名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 22:56:19 ID:CP/4TS4t0
割と近い将来、あちこちに地デジの送信所立てるより、
人工衛星5,6っ発打ち上げたほうがはるかに安上がりで済む時代がきっと来る。
それまで待ったほうがいいんじゃねえの?
411名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 22:56:44 ID:Yb2eev6H0
これって

検討 → マスゴミが正常になればやろっかなー

って餌をちらつかせてるのか?
考えすぎか?
412名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 22:56:57 ID:e/0hB+/aP
>>409
3万のフリーオが売れてるとかいつの話だよww
413名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 22:57:38 ID:Kyd3nweUO
>>405
今は無理。
NTTが国営時代なら判るが今は一企業に加担できませんからね。
昔、自治体の一億円ばらまきの時に出てたけど潰さましたからね。
414名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 22:57:53 ID:4YaUGg710
5000円のチューナーに15000円ひっつけて配ったらどうだ
415名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 22:59:24 ID:+NI8d8Vr0
景気対策には総選挙が一番
416名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 23:00:05 ID:7XaDgSQ50
>>413
どこまでいっても1000円のETC割引で補填受けるJHはスルーですか?
417名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 23:00:07 ID:J1XvjkFD0
二千円札10枚をテレビに貼る
418名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 23:00:55 ID:vRg8TZTr0
地デジイラネ
そんなものに税金使うな
419名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 23:01:29 ID:iv35yuyc0
>>417
どこで使えるの?2000円札って。
420名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 23:01:34 ID:8JhPzkOW0
また出来もしない事を言い出して愚民の気を引こうとして・・・
ホント、計画性もなにもないな。
自民厨じゃないが、ミンス政権取ったら確実に日本滅ぶヨ!
421名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 23:01:43 ID:b6RoZ40t0
去年から、景気対策であれやるこれやるって、たくさん言っているけど、
外国に金貸しているばっかりで、
結局、日本に対してはまだ、一銭も使っていない件に関して・・・・・・。
422名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 23:02:04 ID:6rBem/Tg0
引越ししたばっかでテレビ無かったから
昨日32インチのREGZA注文しちまったよ
423名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 23:02:11 ID:rQX/dWNCO
予算が通るのは2012年くらいか
424名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 23:03:53 ID:JBpnr1pq0
>>423
> 予算が通るのは2012年くらいか
それまで待てる
いつまでも待てる

っていうかイラネだよな。内容がつまらなすぎる。
425名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 23:04:04 ID:0ClsYmiI0
阿部も放送法に罰則を設けられなかったし麻生も広告税を導入できずに終わりそうだし
マスゴミの要求は通ろうとするし>>290
一度マスゴミと刺し違えるためだけの清廉潔白か超図太い政権を作るべきじゃないかな。
426名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 23:04:51 ID:gvDMYoD40
B-CAS一枚と2万を交換にすればうまく収まると思うんだけど
427名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 23:05:05 ID:e/0hB+/aP
>>425
無理。こじつけて叩かれて終了だから。
428名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 23:05:13 ID:KpLA9MYj0
これ本当なのか
TV買えないやんw
429名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 23:05:50 ID:DqWUjBEAP
これはそれなりに効果あるかもな。
けど、グダグタしてると買い控えで更に景気悪化すんぞ。
430名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 23:06:46 ID:Kyd3nweUO
>>410
今、人工衛星は維持費&デブリ対策であんまり上げられないんだよね。
ホイホイ上げてる感じだけど申請とか時間がかかるみたいだから、
光ケーブル化の方が安上がりになるかもね。
大型アンテナなもいいが、今の携帯の逆みたいに、近場までケーブルで引っ張り、無数の小型アンテナで送信もありかもね。
431名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 23:06:48 ID:AGQ6ON+m0
これは景気関係無しに配布するべきなんじゃねーのか
432名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 23:08:13 ID:QxE4ErvaO
>>427
つまり、プーチンみたいな人材が必要と。馬鹿なマスメディアには医者が必要なんですね、分かります
433名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 23:09:00 ID:Gii7/z8O0
すでに持ってるよ・・・
434名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 23:09:44 ID:ILCYpFOb0
ただでさえ不況で打ち上げ下がってるのに
買い控えが広がってさらに売上げが落ちる予感
俺も決まるまで買わないことにしたしw
435名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 23:09:53 ID:CP/4TS4t0
幾つもの景気対策の話題よりも、
一人の酔っ払いの話のほうがよっぽど景気に影響を与えてる不思議。
436名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 23:10:37 ID:Kyd3nweUO
>>421
結局、給付金も去年の12月前に出せば叩かれなくて済んだのに今だに引きずってるからね。
437名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 23:10:50 ID:DQbSRM130
うん要らない。お金を貰っても要らない。
もうテレビは買いませんから・・・ああブラウン管のテレビならいるかな。
プレステ用にね
438名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 23:10:59 ID:NPee860WO
自民党は、金のバラマキで何したいんかね
出来もしないこと言ったところで得にはならないのにさ
麻生もここまで叩かれたんじゃ身の引き方考える時だよな
何の役にも起たない首相だなんて恥ずかしくないのかよ
テレビは映ればそれでいいさ。画の出るラジオ代わりだもん
439名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 23:11:29 ID:Uvt4hysj0
要するに2万円引きってことかい?
440名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 23:12:34 ID:M9kf6bVZ0
>>430
今でも人工衛星打ち上げた方が安上がりな訳だが、それをやっちゃぁおしまいよ。
441名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 23:12:36 ID:qe/i5+M50
思いつきでものをしゃべんじゃねーよ >自民
442名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 23:13:17 ID:ITSsXL3o0
>>1
二万円以下の地デジが発売されそうだ・・・
4980円で液晶7インチとか・・・

そんで1000円でハードオフに売って、手元に16000円残るwwwwww
443名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 23:13:47 ID:RwysNkAeO
これは決定したら即実行しないといけない事で決まる前から公表しちゃまずいよ
今月テレビが更に売れないね
政治家って本当にバカだな
444名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 23:14:37 ID:D0N0S1YE0
>>430
全世帯を光や携帯並のセル半径でカバーなんて絶対無理だろ。
衛星も今の段階ではアンテナが普及してないから無理。
ほとんど変えなくても良い地上波のUHF化でも苦労してるのに。
445名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 23:15:30 ID:7XrwCFo70
天下りのダニを整理すれば楽勝で一世帯に一台37型配れるだろ
446名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 23:15:31 ID:wyktvMJ/0
妥当なやり方は
購入した地デジTVの代金の2割程度を支給
ただし最大で2万円までとする。
こんな感じだろ。
一律2万円なら
一番安い地デジTVか地デジチューナを買って、2万円もらい、それを売り払うということが横行する。
ヤフオクには、低価格地デジチューナーがあふれかえることになる。
447名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 23:17:54 ID:wyktvMJ/0
だいたいだ、
安いパソコン用の液晶モニタは1万円以下で売られている。
これに地デジチューナを内蔵されてば言い訳だから
販売価格2万以下で地デジTVを販売することは可能だろう。
448名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 23:17:55 ID:ITSsXL3o0
まぁ、世間を知らない政治家は事実上ヒキコモリだから
せいぜいこの程度の知恵だろうな・・・・>>1

いまどき子供でもこんな穴だらけの発想せんよねw
企画書さえ書けんと思うよ。>政治屋
449名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 23:18:35 ID:te3CX/EGO
液晶テレビとかマジ糞!
ブラウン管テレビが壊れたから買ったけど、DVDの画質がひどい!
残像?って言うの?それが出まくり…
頷いてる人物の顔を横から映すシーンで、ナゼか耳が全く動かないんだぜ!?
マジで買わない方が良いよ…高い金出して後悔する…
450名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 23:18:35 ID:1Q9b7hqfO
地デジテレビ買ってもアンテナの問題で映るかわからないよ?って誰か自民に教えてあげて
451名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 23:18:57 ID:MLBdlVPC0
自公も民主も、左巻きも全部ダメ。
日本の事を真面目に考えている政党は無いの?
452名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 23:19:12 ID:e/0hB+/aP
よく考えたらETCの助成金の拡大バージョンと言うことで出来なくもない気はする。
453名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 23:21:17 ID:mnvlL4KnO
うちはボーナスはたいて買ったけどそれまで毎日見ていた地方番組がアンテナの向きを変えたお陰で見られなくなってしまった。すっごいショック!
454名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 23:22:19 ID:qDaumvxP0
2万円で売ってください
455名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 23:22:36 ID:LMVvzgES0
地デジといっても、テレビ局も広告収入激減で、番組内容の向上も望めなそうだけどなぁ。
お金かければいい番組ができるというわけではないだろうし、
制作費といってもタレントの取り分が大半だろうとはいえ、現状じゃ、やっぱり番組の向上は望めないよね。
456名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 23:23:30 ID:YEJV6Ik6O
買った奴に二万支給なんだろ。
今持ってる奴、今買おうとしている奴にも法案成立すりゃあ二万支給ってことだ。
まぁ五万以上の製品購入に限りとか。制約は設けるべきだろうがな。
あと放送業界からも資金調達しろよ。こいつらの為にもやるんだから。
457名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 23:26:20 ID:PzclP98d0
バラマキ乙
458名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 23:26:58 ID:0+uVHXFN0
>>456
>こいつらの為にもやるんだから。

もはいらない
459名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 23:27:52 ID:vZvkIwq10
こんなことより仕事増やす方に税金使ってくれ。
金使う以前に、金が無いから稼ぎたい。
仕事無いからTVなんか見てる気持ちになれない。
460名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 23:28:08 ID:Vgny4dqv0
あきれかえった。政治家ってバカばっかじゃないの?
461名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 23:28:11 ID:BdLMNxGn0
>>451
キミが新党を作ればいいのでは?
462名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 23:29:01 ID:B/P8OtQA0
これって、B-CASカードの登録情報で管理とかなら、大騒ぎになるか?
463名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 23:29:44 ID:HlLwYV+G0
2万円いらないので地デジTVは買いません
464名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 23:29:48 ID:uzyzM8zqO
日本のクソテレビなんかもうどうでもいいから、
地上電波フル活用で日本全国無料の無線ブロードバンドを実現してくれよ。
465名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 23:30:01 ID:2/RkK9aR0
ソーラーパネルの方がいい
466名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 23:31:03 ID:3Ec1dVNxO
むだむだむだむだむだむだむだあああああ
467名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 23:33:41 ID:uzyzM8zqO
>>451
「日本のことを真面目に考えてる」なんていう主観的で感覚的な基準をクリアできる政党なんて
古今東西どこにも存在しないよ。
468名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 23:33:47 ID:iv35yuyc0
>>462
青カードだったら、登録する必要ないぞ。
赤カードでCSとか有料の局視聴する時、登録する必要ある。
NHK?無視無視w
469名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 23:35:27 ID:sOb8x1Zx0
どこのアホがこんなくだらねえ法案を考えたんだ?

死ねよ

みんな買ってんだろうがすでに
今さら ふざけた法案作りやがってさ

こういうデタラメな法案は絶対ダメだよ。
時期を考えろよちゃんとさ

さきに買った人がみんな損してんじゃん
470名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 23:35:58 ID:Kyd3nweUO
あと、一般市民に買い替えとしたらエコ家電ぐらいしかないもんなあ。
はっきり、買い替える金があるけど使えるから買わない人が多いからな。
いかにして、買い替えを促すが問題なんだよなあ。
愚策としても団塊のテレビ依存率の高さは馬鹿にならないから、
まあ、今回は早急に通してもらいたいね。
471名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 23:36:26 ID:f8Cn775K0
地デジテレビ買ったら売れ筋は韓国メーカーでしたとかw
472名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 23:37:05 ID:wyktvMJ/0
まあどうせ
NHKの犬の国会議員が
NHK受信料を支払っている者だけに限るとか言い出すのだろうな。
473名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 23:38:19 ID:UrErVKZl0
>>472
NHK受信料を向こう2万円分割り引き、とかな
474名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 23:39:48 ID:diHjthCR0
・キャンペーン前は、買い控えが起き、
・キャンペーン終了後の心理的悪影響を及ぼし、
・終了後も、キャンペーン分、店とメーカが価格を下げざるを得なくなり、
・テレビは安いものだという印象を広め、価格下落を助長する。

これをやったら、メーカ救済どころかメーカは終わり。
475名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 23:40:04 ID:lbEcvdF40
やるなら早くしてYO。定額給付金とコンボでいいだろ。
476名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 23:40:29 ID:I/3N3QG80
日本のみの最狂システム B-CASが普及を妨げている影響はでかすぎる。
そこで少しでも地デジを普及させるためには

1.B-CASは即刻廃止、しかしB-CASカードは1年後までつける。廃止したので一切の再発行はしない
2.向こう1年間、B-CASカードを2万円と交換

これなら過去に買った人との不公平なく助成が出来る
B-CASの障壁が無くなり、地デジに魅力が増し、コピーフリーな家電が売られるようになり、視聴者も満足
これで家電メーカー、小売、マスゴミテレビ、視聴者全てが幸せになれる。俺天才。
これ以外だったら全て終了だろ


大体3千円もしないようなフリーオが3万円で馬鹿売れしてるんだぜ。
いかにB-CASが足かせか、気づいたときはおそらく遅い。
既にネットにいいところを全て持ってかれてるだろな。今もそうだけどね
477名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 23:41:36 ID:YEJV6Ik6O
買った世帯で考えてるんだから、普通にもう買った奴も対象だろう。
店頭で下げるなら代数あたりの計算になる。わざわざ店頭で提出書類出して買うわけがねぇんだから。
世帯で、地デジを買いましたという証明を役所に提出して給付してもらうってことだ。
メーカー保証書なんかが重要だな。買った奴はとっておいた方が良い。
478名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 23:41:39 ID:T99ER/l10
自民の基地外ッぷりには
目も当てられないわw
479名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 23:42:45 ID:XN4CwESD0
>>80
UNIX板がなんとかしてくれる
480名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 23:43:43 ID:ZnNsxUKp0
1万9800円のチデジにも補助がでるなら考えてもいい。
481名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 23:46:37 ID:zYTScNwr0
もうすぐ友人が結婚するのでスーツを買わないと・・・。
2万円現金でくれよ!!
482名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 23:46:37 ID:wyktvMJ/0
目的が一気に普及を促進すること
なんだから
もうすでに購入済みの世帯に税金を出す意味などない。
既に購入済の奴に金など出る訳がない。
483名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 23:46:46 ID:G3/f53NU0
国民は乞食くらいに思ってんだろう
484名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 23:48:05 ID:lbEcvdF40
>>480
多分チューナにも補助が付くんじゃない?
だけどTVが壊れたらそっくり買い換えな事を頭に入れておいた方がいい。
485名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 23:49:09 ID:h26OcXYU0
自民にしてはマシな政策出してきたな
景気対策&地デジ普及の二つの領域にまたがる効果が見込めるではないか

こんな高等な知能があるとは思わなかったよ
486名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 23:51:45 ID:LMVvzgES0
春の引越しシーズンだから、買い換えを検討してる人もいるだろうに、
こんなこと言ったら買い控えですよ。

自民・創価政権には、お金配る以外の政策はないのか?
487名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 23:52:12 ID:wyktvMJ/0
そういや、北米ではアンテナ受信世帯が
たった9%しかいないのに
切り替え時期を延期したよな。
それに田舎だと地デジ電波がようやくキタとか
まだ来てないとかそんな地域も多い。
まあ普通に考えて、日本も延期しかないだろ。
488名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 23:57:16 ID:QhAz7mC/0
これ、テレビ局が金出すべき。
CM見て欲しいなら少し補助しろ。
489名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 23:57:35 ID:4jL3kLPN0
地デジはいいんだけど、どうも液晶テレビの画質が好きになれない
かと言ってプラズマじゃ部屋には大きすぎるしなあ
490名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 00:00:44 ID:iQwV322s0
200000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000円よこせ
話はそれからだ
491名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 00:03:21 ID:ioQNqbGg0
国民洗脳装置の終焉でメシが美味いwww

    +       ____    + 
      +   /⌒  ⌒\ + 
   キタ━━━//・\ ./・\\━━━━!!!! 
    +   /::::::⌒(__人__)⌒:::::\  + 
        |  ┬   トェェェイ     |  
     +  \│   `ー'´     /    + 
     _|\∧∧∧MMMM∧∧∧/|_ 
     >                  < 
   /  ─ /  /_ ──┐ヽ|  |ヽ  ム ヒ | | 
 \/  ─ / / ̄ /   /  | ̄| ̄ 月 ヒ | | 
  ノ\ __ノ   _ノ   \   / | ノ \ ノ L_い o o 
492名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 00:05:46 ID:wWEa/Hr70
とりあえずカネをばらまきゃいいって発想しかないのかよ、ここは
493名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 00:06:40 ID:CnPsjUFa0
もう、ほんと
麻生のだみ声が不快でたまらないっすよ
494名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 00:07:18 ID:UaPzcuGQO
幼稚園児並みの発想はいい加減にして
495名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 00:11:45 ID:lwAINc+q0
バカテレビのご機嫌なんか伺わないでパソコンの液晶にも対応しろよ
テレビなんてどうでも良い層には何の利益もないじゃん
496名無しさん@九州芋:2009/02/20(金) 00:22:24 ID:zfXKJut40
Bカス付きの地デジは録画出来ないし孫ダビングできなくて保存出来ないわ
右上にテロが映っている目障りだわで友人の家で、
地デジを見ていると段段とむかついてくる。

2万円はもともと自分の物で血税だしテレビゲーム用に買うと良いな。
僕は地デジテレビをパソコンのモニターにする。 当然テレビには一切使わない。
アナログRGBやDVIといったディスプレイ接続用の端子を持っているテレビを買おうぜ。

余ったBカスカードは、アリブーの理不尽な仕様の言いなりにならない地デジ本来の
姿である正しいチューナーに、フリーオにでも使おうぜ。
497名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 00:26:06 ID:LjghmP5A0
早く内容決めて発表してくれないと買えないお
498名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 00:36:38 ID:fFJrjUOk0
>>476
3波チューナー内蔵のデジタルTVにはB-CASが必要なんだけど衛星放送の有料チャンネル見たこと無いの?
499名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 00:42:52 ID:YghQvI7Y0




419 :名無しさん@おだいじに:2009/02/16(月) 20:47:20 ID:3vwtNP3M
>>393
安心と希望の医療確保ビジョンによると
医学部倍増は2000億程度でできるらしい

つーかいがいにかからないんだな
もっとかかるイメージあった

http://www.wam.go.jp/wamappl/bb13GS40.nsf/0/7407c7573ae6540f492574b0001bccef/$FILE/20080825_4shiryou2_1.pdf






500名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 00:49:05 ID:UAy409FH0
>>498
地デジ
地上波限定なんだからいーーんじゃね?
BS,CSには新たなB-カスカード2でも配れば
501名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 00:50:18 ID:m2DLGbPN0
年収400万以下の世帯に、30万くらい配れ。
それ以上の世帯は、預金にまわるだけだ。
502名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 00:50:45 ID:Vm12b2h40
そんな無駄金あるなら給付金3万にしてくれよw
503名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 00:56:58 ID:biHjdhO90
給付金って現金だから消費にまわらんだろ。
消費に回すならクーポンとか商品券でないと実効性ナシ。
まあ、公明党創価学会の選挙費用にするためだから、現金でなければ意味がない訳だが。
消費税をゼロにするクーポン券をばらまけば消費は上向くだろにな。
504名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 00:58:49 ID:cShR7i/H0
日本の液晶テレビが高すぎる
もっと安くすれば良いんだ
505名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 01:02:08 ID:y8iTacRP0
>>502
液晶モニターが欲しいからそっちの方がありがたいな。
地デジはPT1を挿しているから問題ないしw
506名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 01:04:30 ID:MMsz9QI90
HDMI装備したモニターなんかを補助して、使用用途が分かれるチューナー類は自己負担とした方がいいんじゃないか?
1920/1080の21.5インチでも\20000もしないし、今のTVは補助してまで導入する価値がない。
507名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 01:12:26 ID:oUcLtgGQO
地デジテレビ欲しいんだが、安ければいくらで買えるのだろう。明日、ヨドバシ行ってくる。
508名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 01:17:03 ID:m3FZ9eTg0
一万円札刷りまくりたい衝動をなんとか抑えているってところなんだろー
509名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 01:17:54 ID:cLVbiExm0
総務省は責任もって全国民のアナログテレビを引き取れよ。
510名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 01:49:27 ID:FmKmSENl0
これはねーよw
511名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 01:50:50 ID:CfbyK7B40
>>503
商品券も駄目
食料品・日用品買うのに使うと、その浮いた分を貯金に回すから

いっそ10万円分くらいのテレビ券配ればいい
512名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 01:54:01 ID:VwSQksEi0
メーカー:「じゃぁ、いっせいに2万円値上げすっか」......で終了w
513名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 01:58:48 ID:h+yqPSzU0
その金で借金返せよ
地デジ代は電波使用料の値上げで賄え
それが自民党の大好きな受益者負担だろ
514名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 01:59:17 ID:EFhBTcTb0
まぁとにかく早く決めてやれよw そちら側に不都合な結果になるぜ。
一消費者としては高みの見物決め込むから屁でもないけどw
515名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 02:00:55 ID:ZIzvyiqE0
>>492
不景気と言っても、大災害で復興に金が掛かって貧乏とかじゃなく、
皆が金を使わなくなったのが原因で経済が回らなくなってる状態だから、
金をばら撒いてでも金を使っても貰いたいというのが、今の景気対策。
516名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 02:01:10 ID:k+OTlS+x0
テレビなんか買ってられるかっつの
地上波放送が終わったらテレビ卒業でいいよ
必要な情報は携帯ワンセグで見れるし
517名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 02:06:31 ID:j3E2H2SIO
自民党狂いすぎだ。
金ばらまけば景気回復すると思っているのか?平等でない税金の使い方に憤り感じる。
だからといって、民主党は絶対嫌だ。
橋下くらい熱い改革起こしてくれる人を支持したい。
518名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 02:10:44 ID:vW9+RcDJ0
>>1
>地上デジタル放送へ全面移行する計画も1年間前倒しして
前倒して…未だに地デジが映らない地域があるのに、そんな事できるのか?
ていうか、そんなに早くスカイツリー出来ないよな。無くても大丈夫なの?
519名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 02:10:55 ID:CK8EHO0e0
さすが、貧困層の王様メディアですね。

貧乏人への配慮はバッチリwww
520名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 02:11:05 ID:eiVR050u0
補助金が出るかもしれないから今はテレビを買うのを
控えようとする人が続出。そして批判が多いので補助は無し。
結果として景気を後退させるだけの情報リークになる。
まさに売国奴。
521名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 02:15:21 ID:CfbyK7B40
>>512
韓国メーカー大勝利だなw
522名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 02:15:32 ID:4tM8fJfz0
白黒からカラー化や、UHF帯域への拡張の時には「へーいいなー」だったのにすごい落差だ。
いかに地デジが一部の人向けか分かる展開。
523名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 02:16:21 ID:mjLIQVoV0
現金で1億円くれ
524名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 02:22:59 ID:ZIzvyiqE0
>>520
俺もそう思う。
せめて自民党内で取りまとめて法案提出まで黙ってるべき情報だよな。
525名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 02:29:00 ID:2Mwnu+me0
http://kakaku.com/item/K0000000729/

これ買って20,000円ゲットしたら、11,000円儲かるってことか?
526名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 02:45:30 ID:aSfshv470
この程度の政策しか考えられない連中に、これ以上国政を任すのは危険だ
527名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 02:55:43 ID:kLdG1G5xO
>>526
なら、他に対策は?。
とりあえずは金を使わせるのが先。
528名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 03:35:36 ID:gAScjT2c0
地デジって言うのが嫌
普通に消費させたいなら商品券にして
529名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 03:36:51 ID:fm762rgm0
景気対策で50兆円くらいの真水を投入しないと景気も悪化する。
そのうち、10兆近く地デジ地域振興券を支給する。何でも使っていいんだけど、
消費に回るのが5割だったら景気対策だったら成功だろう。振興券は1万円×10枚とする。おつりは出したらいけない法律をつくる。
10兆円は車消費対策費。車購入補助、無金利補助。
例えば、車買えば10万円補助で無金利にする。
あと、住宅、環境、福祉に30兆近く投入する。
530名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 03:37:19 ID:CoZxTYAA0
崖っ縁のソニー、立ちすくむエレクトロニクスの巨人
http://www.toyokeizai.net/business/strategy/detail/AC/b0ce12cc9e4eef6593e3a4bba7c457f0/page/3/
社員自身が品質に不安 サムスンに学ぶ復活の道

ソニー社員の85%がソニー製品に落胆!
> (ソニー)品質センターが国内外のソニー社員約1万人を対象に意識調査を実施。
>浮かび上がったのは、長年のライバル、パナソニックの製品のほうがソニーの製品
>よりも高品質だと認める社員が4割に上り、自社製品を買って品質にがっかりした
>経験がある社員が8割を超えたという現実だ。ほかに約半数の社員が、ソニー製は
>競合他社製品より、耐久性・信頼性の面で劣ると答えている結果もあった。
http://www.toyokeizai.net/public/image/2009013000156854-2.jpg

>作り手である社員自身が「自社の製品品質を評価できない」と考えているならば、
>製造業として大きな問題を抱えていると言ってよいだろう。ヒット商品を生み出せず、
>利益も出ず、品質も後塵を拝している。ソニーは崖っ縁の状況に追い込まれている。
531名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 03:38:23 ID:wAR9If5X0
てめぇらの利権のためにばらまく2万ならおkってか
まじふざけてんな、なめすぎじゃねーのか
532名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 03:38:35 ID:ufPUIM7GO
駆け込みで買うつもりだよ俺は性能がアップしてるからたぶん
533名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 03:40:02 ID:YotLzT4P0
こんなこと言うから
買い控えが起こるじゃねーかw
ほんとバカかw
534名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 03:40:09 ID:NWRWC5DKO
地デジは利権
535名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 03:56:45 ID:Y4IWz4600
これも立派なばらまきなのになぁ

マスコミさーん!いないんですかぁ?
いつもの「ばらまきイクナイ!」は?

マスコミさーん
536名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 04:05:00 ID:DwmqTzEPO
テレビいらね
537名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 04:10:26 ID:oYiLKWDH0
これ以上の無駄なバラマキはねえだろ

80年代じゃねえんだからテレビはもう生活必需品じゃないし

ひどすぎるなこれ
もう社会が必要としてない旧産業を税金で保護するのかよ
むちゃくちゃだな 年金も足りないっていうのに
538名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 04:11:48 ID:hq+Jv4ZS0
地デジの普及が進まないから総務省も焦ってるんだろう。
そして官僚の言いなりの自民党。

>2011年7月に地上デジタル放送へ全面移行する計画も1年間前倒し

バカか?
539名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 04:13:33 ID:akRXQa6RO
おいマスゴミはよ叩けや、暴走しとるぞ糞政治家が(笑)
540名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 04:14:26 ID:VdUqtrm10
じゃあ、くれるまで買うのを待つわ!


と、さらに買い控えが進むのだった・・・
541名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 04:16:25 ID:+UELzqvM0
これって、20000円支給受けると自動的にNHKが来るシステムじゃないだろうな?
542名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 04:19:52 ID:PSN72FJSO
二万以下で地デジ対応テレビ買ったんだけど、今からでも二万くれるの?
543名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 04:22:20 ID:+UELzqvM0
12000円の給付金が無駄ならこの20000円分はもっと悪質なバラマキだよな、
マスコミは大いに批判すべき。

早く批判しろよ。
544名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 04:23:23 ID:e1cu+mjfO
もうちょい待てば「全額支給します」とかになるんじゃないかとw
545名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 04:26:26 ID:jQEdxm2D0
>>1
買ったぞ
くれよ
546名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 04:28:37 ID:Hf/ou8wi0
手続き面倒くさいから量販店で最初から2万円引きにしてくれ。
547名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 04:29:07 ID:+UELzqvM0
http://item.rakuten.co.jp/mrmax/n-010273/

32インチで50000円を切る勢いなんだけど、放っておいたら20000円切るな。
548名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 04:31:52 ID:nXwz5DQLO
まじかよ下らねえ
549名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 04:32:51 ID:efT5t//z0
ケーブルテレビのチューナー代ただにしてくれよ。
なんで地デジになると余分な金払わなきゃならないんだよ。
聞いてんのかコラ
550名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 04:34:15 ID:kar71VKAO
こりゃまた酷いバラマキだな。不公平もいいところ
利権に狂ってるとしか思えんわ
551名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 04:35:09 ID:X/HbPQey0
いりません!テレビいりません!テレビ利権いりません!!!
552名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 04:38:52 ID:X/HbPQey0
どうせ税金から。あとでツケは我々国民に回ってくるのに
まだテレビなどの腐りきった既存メディアに支配されたいのか?奴隷でいたいのか?

あいつら肥えさせてもいいことなんかひとつもないぞ!

逆らえ!
553名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 04:45:27 ID:ziXXXLhJ0
無駄遣いすんなよ。
554名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 04:47:47 ID:xuGa+9c40
これからはこーいう事には税金じゃなくて
関係者から徴収したお金+金持ち政治家からの
臨時徴収金を使うって法整備にして欲しいね。
税金じゃなくて自身の身銭切れよ。
555名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 04:48:39 ID:LppL4CVB0
そろそろ民主批判のコピペが出るころか?
556名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 06:23:10 ID:4tM8fJfz0
たとえばこれがラヂオでないのはなんでよって話だ
557名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 06:24:17 ID:vDoDCTh30
既に買った人はどうなるんだ?いい加減にしろこのキチガイ共!!!
558名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 06:36:27 ID:yvkNY43UO
もう色々酷すぎる
馬鹿にしてる
559名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 06:37:55 ID:biHjdhO90
既に買った奴は
購買余力があったということで
今現在地デジをもう既に見ているのだから
十分だろう。
2万円は購買余力が無いであろうと想像される層に地デジを普及させるためのおかね。
560名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 06:38:57 ID:U2hoP2p90
>>1
これが確信した。総務省はいらない。
561名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 06:39:33 ID:yUashqlp0
地デジ液晶TVが1万円で売ってたら買ってやってもいいよ
それで2万もらって浮いた1万で釣りに行けるし
562名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 06:44:08 ID:BNc82Oq40
完全デジダルに移ったら終焉迎える局マジ出てきそう
563名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 06:50:30 ID:UH2st/ArO
あと2年もあるじゃないか
まだ買わないよ
564名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 06:57:19 ID:lg+pspa20
おいおい、結論出るまで買えないじゃないか
565名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 06:57:50 ID:biHjdhO90
地デジエリアを見てみたら
自分が昔住んでいた町は
まだエリア外だった。
というかぁ、エリア外のとこって全国至る所に
まだまだおっぱいある。
こんな調子で普及などする訳ねえわな。
現在アナログ視聴可能エリアが100%地デジ視聴可能になってから
数年後にアナログ廃止ってのが常識だろ。
566名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 07:02:44 ID:JJdU6vZP0
決まるまで買い控えが起こって地デジ終了の予感w
そして、民主政権になって白紙にwwww
567名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 07:05:42 ID:4tM8fJfz0
年収200万円がゴロゴロいるのに、安いクラスで4万するTVを押し付けるのがおかしい。
※ブラウン管14インチの取替えは液晶17インチワイドが相当になるらしい。
568名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 07:07:36 ID:xY9+rZJj0
マスゴミ抱え込んだら次は自動車買ったらお金あげます、にするのか?
それから消費税あげるって!?
569名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 07:12:31 ID:CqBUd7VCO
ついこの前テレビ壊れて、買い替えたばかりだぞ…
しかもアンテナがまだ対応してない上に、周辺のマンションのせいで、
アンテナ立てても映らない可能性があるんだが。

色々酷すぎる。その税金はうちらが払ったものだ。
そんなに見てほしければ身銭切れ。
ふざけるな。
570名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 07:17:34 ID:gPc6XR8Y0
税金で特定業界を救ってたら 限のないモラルハザードに陥る。。
571名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 07:18:05 ID:FZLBYgGT0
どうせちでじはじまるころにはもっと安くなってるよ
今買うやつは情報弱者
572名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 07:20:22 ID:FZLBYgGT0
てかみんな、デフレと戦うには一つのメーカーの商品を買わないとダメだよ
要するにメヨネーズならキューピーだけ
二流メーカーが便乗値上げしてうざすぎるからさ
573名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 07:22:13 ID:GBGcbd+u0
>>572
>てかみんな、デフレと戦うには一つのメーカーの商品を買わないとダメだよ

デフレ対策をいいことに、どさくさに紛れて社会主義政策推進しようとしてるなw
574名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 07:26:14 ID:k9PEUro70
ワンセグ端末配った方が効果ありそうだな。
575名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 07:27:29 ID:3hcoL/od0
とっとと決めろよ。買い控えするだろw
今買おうとしてるんだよぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉ
576名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 07:27:49 ID:+5VF7OHx0
水をさされたような、65000円の32インチ液晶を買う気が失せた。
世帯当たりの給付金の管理とか、実際は難しそうだから簡単に決まりそうもないな。
引っ張ったあげく廃案が関の山かな。
577名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 07:28:53 ID:QWyV6/HEO
まさにコンコルド錯誤

578名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 07:30:15 ID:WyOd5cIF0
なんか知らんが焦ってるな
もっと待てば、まだ何かありそうだな
579名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 07:31:06 ID:snjw/mja0
B-CASカード廃止しろよ利権ども。
580名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 07:31:33 ID:B0tA9xrNO
>>561
補助金に釣りなど出ない
581名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 07:32:38 ID:JN1CWp630
自民党叩きしまくってるマスゴミの肩を持つなんてどうかしてる
地デジ失敗でマスゴミ総崩れが目指すべき目標なのに
582名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 07:35:41 ID:S7tmq6Mj0
チューナーを自作できるようにしてください
アンテナ位は自分で作れます
583名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 07:38:06 ID:yUashqlp0
>>580
工エエェェ(´д`)ェェエエ工
じゃあ2万円のTVでいいや。2万もらえるからタダで手に入る計算になる?
584名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 07:38:40 ID:5I31CghsO
>>581
買い控えさせて潰す魂胆さ
585名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 07:38:47 ID:unCJ8pvZO
「アナログでは見られてるのに地デジの電波が届かない」ってものすげえ権利侵害じゃないかと思うんだけどなぁ…
日弁連あたりで見解ださないかなあ…
NHKとか「うつらなくなったのなら受信料は結構です」とかだけで切り捨てたら犯罪的だと思うわ
586名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 07:41:12 ID:rjaIeOpG0
神奈川西部に住む俺地デジに引かれてテレビ買い替えた。
しかしなぜか「受信出来ません」表示
何事かと調べたら、電波が弱い事が判明。えー。アナログじゃ問題ないのに!!!!

仕方なく、1万円のブースターを購入。
とりあえず映る様になった雨の日や曇りの日に受信出来ないケース続発。
電気屋に相談したら、アンテナ換えなくちゃダメだと。13エレメントのアンテナじゃダメだと。
結局、20エレメントクロスのアンテナを1万3千円で購入。工賃もったいないので自分で実施。

地デジで2万円補助だぁ?馬鹿野郎。足りねーよ。
587名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 07:42:16 ID:4wJoAeQz0
PCの地デジチューナーボードでも2万円くれよ
588名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 07:44:00 ID:yUashqlp0
>>586
>神奈川西部

杉花粉の爆心地ですね、わかります('A`)
589名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 07:45:14 ID:tdMJieMkO
テレビ買いたいタイミングでいい話(´∀`)
590名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 07:50:46 ID:e8KtqG2zO
俺の住んでいるアパートは、大家が未だに地デジ用のアンテナ入れてくれないから、
地デジTVなんて買えるわけねえ。
591名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 07:52:17 ID:Y4IWz4600
まぁ、2万円もあったら無料のチューナーが配れるわけで…。
592名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 08:05:52 ID:e7sUYOUg0
既に持ってる人に金ばら撒くのか
593名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 08:19:51 ID:642wIE4+0
買った世帯に最大2万円キャッシュバックってな方法なら判るがな。
国の負担も減るだろうし。

で、何処でどういう方法で配るんだよ。店にか?世帯か個人か?
現金か券の形か、レシートもって役所にでも行くのか?
そういうの決まってから情報流すべきだよ。買い控え出るだろうが。
この政策潰したいからリークしましたなら別だがな。
594名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 08:39:46 ID:AGr3IvC90
液晶テレビが2台目なのか初購入なのかどうか、いちいち調べられっこないよな
便乗して買い替えもありだな
595名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 08:44:01 ID:eVHse1Yx0
あと1年たてば
別に二万貰わなくても
自動的に二万以上下がるよ
現にアメリカじゃ32インチ五万位のもんだし。
日本の地デジはコピー制限などの制限がついてて不便な分、
それよりもっと安くなければならない
32インチ三万位の価値しかないから。





3
596名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 08:46:53 ID:PmByXpBLO
マスゴミは早くバッシングしてみろよw
597名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 08:48:14 ID:R9It9lQCO
どうりでテレビではダンマリ。
マスゴミは記者クラブで談合して報道しない、国民に知らせない権利を発動。
自分達に都合がいい報道は、国民には知らせないw
598名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 08:50:32 ID:Y5LiAYhR0
ばかな税金の使い方、電機会社、電波業界、関連役所官僚、天下り利権を
維持、促進するだけ、国民を喜ばすと見せかけの、ばら撒き。
これ以上むだに税金投入するな。
599名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 08:53:10 ID:/RRv/10U0
>>13
地デジの普及が上手くいってないのは世界的な流れなんだが
お前の言う規制は関係ないのは明らか
600名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 08:56:28 ID:eVHse1Yx0
とりあえず規制外して、
日本の地デジは世界で一番不便という汚名を返上して、
他の国と同じ条件にして、
それでも不買世帯が多かったら
補助金だの支援金だのというのがものの順序というもの
601名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 09:00:01 ID:UuFdfs9aO
>>586
同じく南足柄在住だ
来週あたりに地デジ対応テレビを買おうとしてるんだが、やっぱりダメなのか。
南足柄は市が地デジについて何も仕事してないらしい
だから電波がちっとも来ないのだそうで。
602名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 09:01:47 ID:eVHse1Yx0
第一、カスがなかったら
現行の地デジの価格は二万以上確実に安くなってる
二万以上安くても地デジ普及に関係ないなら
支援金等、どのみち無意味だろうに
603名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 09:03:30 ID:8mLRSp2/0
「地デジ」で太る総務官僚OBたち (ゲンダイネット)

●天下り団体はゴロゴロある

 国が旗を振る2011年7月の地上波放送の完全デジタル化まで3年を切った。
テレビでは北京五輪と絡めて地デジ移行を繰り返すCMを連日放送。
総務省も2000億円以上ともいわれる必要経費の検討に入った。

 しかし、世帯普及率はいまだ43.3%(6月)にとどまり、1兆円超とされる民放負担も重い。
それなのになぜ「地デジ、地デジ」と煽るのかと思ったら、コッソリと甘い汁を吸おうと
もくろむ連中がいた。天下り官僚たちだ。

「郵政」などの著書がある元特定郵便局長の世川行介氏の調査によると、地デジ化推進の
背景には、総務官僚OBらが天下り理事として名を連ねる複数の財団の存在がある。

 例えば、地デジ計画と並行して設立された「電波産業会」は国から2年間で約400億円もの
補助金が交付されている。しかも、官僚OBの専務理事の年収は1700万円にも上るのだ。

 地デジに関する技術、規格などを一手に握る「デジタル放送推進協会」の官僚OBも月収
140万円と破格。ほかにも、出張規定で「鉄道はグリーン車」としていたり、年収2000万円
前後の官僚OBがいたりする地デジ関連法人がゴロゴロあるのだ。

 世川氏は、こんな地デジ利権に群がる連中を「デジタル・マフィア」と呼んでいるが、彼らは
地デジ移行がスムーズにいかないと、計算通りフトコロが潤わないのだ。

 総務省は生活保護世帯への地デジ専用チューナーの無償配布などで500億円程度かかる
とみているが、こうした天下り団体をなくせば、費用なんてすぐに捻出できる。

(日刊ゲンダイ2008年8月18日掲載)
http://news.www.infoseek.co.jp/topics/society/n_tideji_tv__20080821_2/story/21gendainet02038029/
604名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 09:03:39 ID:1ZiMJNfb0
民主はコレばらまきだって批判しないのかwwwww
605名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 09:04:39 ID:KSs4HSKb0
>>601
ブースターを購入しなさい
606名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 09:06:28 ID:MP3KRENk0
2万キャッシュバックしたいなら
テレビ局と電通が出資すれば良いだけの話

ただの電化製品に何故、国民の税金を使わなければならんのかと

バラマキだと批判しろよゴミと民主党その他、野党は
607名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 09:06:58 ID:UyeQfceg0
なんなのこのバカな発想は、ふざけるのは脳内だけに納めとけ
これとか定額給付とかカネばら撒きするくらいならまだ余裕があるってことだろ
そういう施しは一切いらないから政治家をランダムで半分首にすれば済む話
608名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 09:07:21 ID:642wIE4+0
>>604
だって、議員やる前アナウンサーとか記者とかTV関連の出身者多いからなw
叩きたくとも叩けません。
609名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 09:07:58 ID:C6x8Hq7d0
自民は頭わるいな

610名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 09:08:09 ID:eVHse1Yx0
判断材料にはなるな
民主が批判するようだったら
政権交代で少しは光が見える

批判しないようだったら
政権交代しても無意味どころか
今より悪くなる
611名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 09:09:24 ID:4xQNZVsd0
とっとと地デジ普及させてそれに便乗でBSも普及させてくれ
自由な全国放送が普及したら映像産業にはいいチャンスになる
612名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 09:11:30 ID:8nT43+iGO
あがけばあがくほどはまるよ。底無し沼なんだから
613名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 09:13:37 ID:642wIE4+0
>>611
期待したいけどね。

でも、景気の良い時期ならともかく、制作会社が虫の息状態でどうしろと。
どっかの制作会社の社長が自殺するような状況じゃ無理だべ。
旧作は著作権絡みで、有料放送じゃないと駄目だろうし。
614名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 09:14:04 ID:f2AXJVs10
いつごろやるんだろう
テレビそろそろ買い換えようと思ってたからやるなら待ってから買いたい
615名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 09:14:21 ID:m4wtZK+N0
【家電】HD対応地デジ液晶が2万9800円 ドン・キホーテ[09/02/17]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1235047848/
616名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 09:14:36 ID:KSs4HSKb0
>>611
BSは個人の意志でアンテナ建てれば受信できるぞ
映像産業って何よ?
617名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 09:16:19 ID:8mLRSp2/0
★旧郵政省(現総務省に統合)の裁量で統括される放送局

放送局は、典型的な免許事業のひとつである。とりわけわが国では、放送法の不備
(明文規定がない)によって、免許をはじめさまざまな許認可が、郵政省の省令や
通達レベルで規定されている。つまり、行政裁量の余地がきわめて大きく、郵政省の
恣意的な判断がまかり通る構造になっているのだ。

 そこで、放送局は郵政省とのパイプを確保し、その裁量を自社に有利な方向へ
傾けたいと望む。郵政省はOBの再就職先を確保し、放送局に影響力を行使したいと
考える。こうして郵政官僚の放送局への天下りが起こる。

 世界最大の放送局NHKも例外ではない。NHKに天下った郵政官僚でもっとも
有名なのは、田中角栄が郵政大臣だったころの事務次官、小野吉郎だろう。
田中が逮捕されたとき、NHK会長だった小野は保釈直後の田中を見舞い、
世間の糾弾を浴びて辞任した。

 最近では、島桂次NHK会長の退陣と同時に辞めた小山森也がいる。小山も事務次官から
NHK副会長へ就任したが、押し込んだのはかつて郵政族の″首領″だった金丸信。
しかし、小山は郵政OBとしてもNHK副会長としても、大して仕事ができなかったため、
後に金丸は島に対して「あの人事は失敗だった。あんな奴を送り込んで悪かった」という
意味の挨拶をした。

「NHKの場合は、予算を国会で通す必要のあるNHKが、郵政族(とくに旧田中派)の
意向を入れて郵政首脳を受け入れたというパターン。これに対して、フジとTBSの場合は、
多メディア・多チャンネル化というニューメディア時代を乗り切るために郵政とのパイプを
強くしたいという民放の意向が強かった人事だと思いますね」(放送評論家)

http://www.aa.alpha-net.ne.jp/mamos/rvw/amakdr.html
618名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 09:16:28 ID:+8xCqpHS0
テレビなんて今年に入って3時間も見てない。Bカスなければ買ってやってもいいけど、
くだらん利権につきあう気はないんで、2011年からはテレビなし生活に入ることにするよ。

アナログテレビだけならNHKも解約できて最高だw
619名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 09:17:36 ID:kfjg7UmM0
定額給付金と違って、これならメディアも味方してくれるという魂胆ですね。わかります。
620名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 09:17:59 ID:KSs4HSKb0
>>618
台湾からの書き込み?
621名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 09:20:43 ID:80te6QP3O
この案は買い控えの心理を助長する
自民党頭悪いね
622名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 09:21:21 ID:730X2FwK0
悪あがきしてないでタダで全世帯に1台づつ配れよ
それでもテレビ見ないけどな
623名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 09:24:51 ID:aWcO/Foj0
12800円の7インチ地デジテレビ買っても2万円もらえるの?
624名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 09:27:34 ID:365y9dkC0
新規購入者にキャッシュバックってのは決まったのか?
取立て屋クビにしたNHKと組んで、NHKに登録した奴だけ還付とかじゃね?
625名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 09:31:43 ID:8mLRSp2/0
★マスコミが絶対に報道しない格差
NHK 【平均年齢】40.3歳 【平均年収】12,000千円
フジテレビ 【平均年齢】39.7歳 【平均年収】15,720千円
テレビ朝日 【平均年齢】41.3歳 【平均年収】13,550千円
テレビ東京 【平均年齢】38.7歳 【平均年収】12,310千円
-------------------------------------------------------
電通 【平均年齢】39.1歳 【平均年収】13,340千円
-------------------------------------------------------
日本電信電話 .【平均年齢】39.1歳 【平均年収】 8,670千円
松下電器産業 .【平均年齢】43.1歳 【平均年収】 8,380千円
トヨタ自動車 【平均年齢】37.0歳 【平均年収】 7,990千円
楽天 .【平均年齢】30.1歳 【平均年収】 5,890千円
不二家 .【平均年齢】43.4歳 【平均年収】 5,520千円
みんなの好きな女子アナも超高給取りだよ。
若手。
西尾由佳理(1,500万円)日本テレビ
鈴江奈々(1,300万円)日本テレビ
小林摩耶(1,200万円)TBS
小倉弘子(1,700万円)TBS
高島彩(1,300万円)フジテレビ
中野美奈子(1,200万円)フジテレビ
戸部洋子(900万円)フジテレビ
滝川クリステル(800万円)フジテレビ
河野明子(800万円)テレビ朝日
武内絵美(1,000万円)テレビ朝日
堂真理子(700万円)

努力して高給ならわかるけど護送船団・規制産業ゆえに儲けてるからね
芸能人が豪邸建てられるのもテレビ局が電波利用料を払ってないおかげだな
626名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 09:34:41 ID:ODncaCKgO
>>623
1万しないチューナーでももらえるんじゃないかな?
買い値なんて把握しきれないんだし
627名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 09:39:28 ID:hvF8sC3F0

アホじゃん 政府金無いのに 無駄使い

電気メーカーからの献金狙いか
こんな補助金出すぐらいなら
有機ELの開発補助金出してやれ
国際競争力に勝てるなら
税収で戻ってくるが、この手のバラマキを
利用して儲ける連中が居る事は確かだ

もう液晶の時代は終わったし

家電リサイクル法(ゴミ有料化法案)廃止しろ
628名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 09:42:18 ID:AesDmUyd0
何で地デジ普及しないってNHKがうざいからに決まってるだろ
629名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 09:45:05 ID:vMaiSA8W0
暴力団の資金源になるのが目に見えてる
630名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 09:47:46 ID:4ajrdGNH0
>>566
みんなが買うのをまってたら、そのうち3万円、4万円って
値がつりあがりそうだ。10万円支給になるまで
みんな買い控えしよう、って運動になったりして。
631名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 09:52:32 ID:+8xCqpHS0
>>620
なんで?日本だよ。
632名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 10:01:25 ID:eVHse1Yx0
これってB-CAS延命のための法案なのかな
国民とメーカーからの、
廃止に向ける圧力を何とかかわしたいのかな。
二万円でお茶濁せると。
でも税金なんだよな
そもそも、日本のテレビはCASのせいで不当に高すぎで
外国との差額は二万なんてもんじゃないのに
それは、そのままにしといて国税つぎ込んで
放送局救済してメーカーのご機嫌取って
損するのは国民だけ


633名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 10:14:27 ID:pOSEB9U70
B-CASやめたら買うって。
634名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 10:18:43 ID:o99EJ2iLO
これは自分に都合の良いことにはいくらでも時間を費やすマスゴミに自民批判やめさせるための政策
635名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 10:20:39 ID:zTTESzYlO
電波は国民共有の財産。
でもなぜか少数のテレビ局だけが安い利用料で暴利をむさぼっている。
テレビ局による報道は常に自分達が勝ち組でいられる事だけを意識したもの。
信じてはいけません。
636名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 10:30:20 ID:ry6tV/acO
地デジ対応のテレビをすでに2台も買っちゃった俺ん家は完全に負け組
おまけにアナログだとテレ東やtvk、その他の番組が映るのに地デジだと見れない
見たいがためにわざわざアンテナを買ったが結局は見れなかった
アナログだと12チャン全て何かしら映るが
デジタルだとその半分の6チャンだけ
その6チャンは全て地方版で全国版じゃないから夕方のニュースが糞
静岡の夕方のニュースは層化が平気でスポンサーやってる。最悪
地方だからか朝はよく画面がとまったり最悪映らなくなる
だからデジタルテレビなのに汚い画面のアナログで見てる。意味ねえ
デジタルはゲームとの相性が悪く画面をなぜか引き伸ばすためとても見にくい
画面のサイズとかを変えても見にくく目がとても疲れる
だからブラウン管のテレビはゲーム専用テレビとして結局は捨てられない
デジタル放送だけになったらもうテレビみないだろうな…
地方の俺には良いことなんて一つもなかった
アニメならネットのアニメサイトで金を払えば見られていいだろうけど
他の番組を見たい奴はどうすればいいんだよ…
637名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 10:42:04 ID:rF3bww2v0
何をやってもネット傾倒、テレビ憤死は避けられないんだけどな。
だって誰もがPCや携帯でネットやってる時間の方が遥かに長い。

だからこそテレビやマスゴミは旧態然とした姿勢を改め、論調もコンテンツも双方向にシフトしなきゃならないのに
実際は正に逆。
酷いのはTBSと毎日。
しかもB-CASなどどと言う意味不明なもののお陰で、徹底的に不便化、高価格化した。
自らテレビから人を遠ざけようとしてりるとしか思えない。

政治家も団塊在日テレビ局も認めたくないから
相変わらずの政策しか出来ないんだよね。


俺たちに出来ることは
見ない、買わない、スポンサー不買の静かな抵抗でいいだろ。
これをやればやるほどテレビ局は気が狂い、捏造が増えまくる負の連鎖に陥る。
638名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 10:45:39 ID:cv8b0QJa0
>>547
最初2500円だったのが今や3700円
地デジになったら4200円くらいになるんだよ
解約しようかね
639名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 10:48:54 ID:cv8b0QJa0
ところで地上波がケーブルで流されてる地域はどうなるの?
いまのところ地上波だけだと無料らしいんだけれど
勝手にデジタル化してくれるんかな?もとタダで
640名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 10:52:19 ID:kLdG1G5xO
>>636
地デジ対策に電凸してみたら?。

>>637
使う使わないは他人の自由。ウザイから制度が成立しても使うな。
脳無しは困る。今はそんなのどうでもいい。
いかにして成立させないか、地デジ対策以外で金が手に入れかを考えるべきでは。
641名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 10:53:25 ID:RSHPtLFEO
どうせ、延期
642名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 10:55:17 ID:XZyZQ2BIO
VHFの地域 アンテナ工事だけで三万くらいするねえ
643名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 11:09:05 ID:YWituJUT0
>>636
おまえの地デジは、デジタルとアナログ、それぞれのボタンは付いてないのか。
アナログ見たきゃ、アナログボタンを押せばいいだけだろ。
644名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 11:12:56 ID:rF3bww2v0
>>640
日本のみの最狂システム B-CASが普及を妨げている影響はでかすぎる。
そこで少しでも地デジを普及させるためには

1.B-CASは即刻廃止、しかしB-CASカードは1年後までつける。廃止したので一切の再発行はしない
2.向こう1年間、B-CASカードを2万円と交換

これなら過去に買った人との不公平なく助成が出来る
B-CASの障壁が無くなり、地デジに魅力が増し、コピーフリーな家電が売られるようになり、視聴者も満足
これで家電メーカー、小売、マスゴミテレビ、視聴者全てが幸せになれる。俺天才。
これ以外だったら全て終了だろ


大体3千円もしないようなフリーオが3万円で馬鹿売れしてるんだぜ。
いかにB-CASが足かせか、気づいたときはおそらく遅い。
既にネットにいいところを全て持ってかれてるだろな。ま、今もそうだけどね
645名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 11:13:08 ID:UOiSxtGBO
crunchpadとかfreescaleとか、夏には定価2万円以下のパソコンが続々出るのに
きょうびテレビなんざ5千円でも高いと思うんだが
根本的に必要ないだろ
民間の新聞テレビのネットワーク5つとNHKしかないのに
早くつぶれろやクソ旧産業
646名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 11:17:49 ID:TVweaHnM0
>>1
5千円程度の安価な地デジチューナはどうなったんだよ!!
647名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 11:30:19 ID:OiQnAyX50
それよか、デジタル化でチャンネルが増えるんだから、
放送免許をもう幾つか出して、テレビ放送そのものを活性化したらどうよ。
旧態依然としている特恵層化している今の放送事業者ののふがいなさが、地デシ普及の
妨げになってる。
テレビ離れが起こっている時期に規格を入れ替えようとしていることが、大体の間違だ。
テレビ放送事業やりたい、新規参入したい、痔業者はいくらでもあるわけだから、もう
不用になった古い体質の事業者から免許を剥奪し、意欲のある事業者と入れ替える時期に
きてるんではないかな。
放送免許の取得を容易にして新規参入を促し、そこでダメになった事業者は退出させる
というようなことを、放送規格の変更に先立ってやっておくべきだったんだよ。
648名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 11:31:44 ID:vGgIQp500
>>646
実売9000円くらいのあるし、もう少しで出るんじゃないの?
649名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 11:33:50 ID:BLPLlRPsO
しばらく買い控えで売れなくなるだろwww
年度末の家電量販店涙目www
650名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 11:34:44 ID:vGgIQp500
>>636
実家が静岡だけど、アナログでテレ東も移るし、地デジとも共存してるよ??
651名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 11:37:33 ID:7hKrO9yk0
率先して購入した制度に忠実な人々には2倍の4万を支払うべきだと思う。
いつまでも購入を躊躇してるクズだけが2万貰えるなんてあり得ない。
自民党は今すぐ解散すべき死ね。
652名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 11:39:08 ID:kLdG1G5xO
>>644
B-CAS、B-CASうるせい。
買えば付いてくる。
今はB-CASなんてどうでもいい。
成立に賛成なのか反対なのかが重要。
B-CASの廃止は明らかだろうに…。
そもそもB-CAS規制原因は海外海賊版だろそれを叩くのが先だろ。
653名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 11:43:00 ID:x6mwM0YR0
同意。こういう輩は
B−CASがなくなったら、
次はコピワンをやめろ。
ダビング10をやめろ。
と言い続けるに決まってる。
654名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 11:43:54 ID:d6JKf4UC0
>>647
新規参入はBSだけで在京5社はそれにも反対してるよ

次期BSデジタル放送の基本的方針案に注文を付ける民放連の言い分
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20080714/310710/
655名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 11:45:20 ID:WIFLmNp70
ざけんな!移行前にあらかじめ買った俺に謝れ
謝れっ!!!!!!!!!
656名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 11:47:47 ID:NdidejMnO
テレビ局に払わせろ!
税金使うな!自民くたばれ
657名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 11:47:58 ID:/4/U4n+o0
そろそろ……と思ってたけど
ギリギリまで待ってた方がいいかもねw

最終的には「デジタルテレビタダで配ります」
になりまうようにw
658名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 11:48:00 ID:qP4N+lMN0
2011年になったらテレビを卒業しようと思う。
(返事はいいよ)
659名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 11:48:35 ID:/o5zT4Wp0
早く決めてくれ〜
引越しシーズンにこれはないだろ
660名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 11:49:04 ID:sKOr7mn+0
コピワンとかダビ10とか
どうでも良いな

保存したいような番組やってる?
661名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 11:51:00 ID:kLdG1G5xO
>>655
のような人をどうするかだよな。
でも、買い替え促進が目的だからどうなるのかね。
662名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 11:52:51 ID:ax/M/gC00
まさかここまで自民党の連中が馬鹿だったとわ
バカなことをいうなー

誰が血を流して何時も税金払ってると思ってんだー糞どもが
663名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 12:10:56 ID:ry6tV/acO
>>643今はもちろん見られるよ。デジタルテレビのアナログで見てる
でもあと2年だかしたら見られなくなるからそれが問題なんだよ…
せっかく初期にわざわざ高い金だして買ったのに、アンテナまで買ったのに
今まで見れたものがとたんに見れなくなるだなんて冗談じゃないよ
実況民の俺には本当辛い
高いアンテナつけたらBSとか見られるようになったけど
BSとか糞みたいな番組しかないし…アンテナを買ったのはマジ失敗だった
電気屋に相談したらアンテナ買えば大丈夫ですよ、映るようになりますよ
だなんて言うから信じて買ったんだが…
デジタルでキレイに見れるのを期待して買ったのに
肝心の一番みたい局が映らないとかそりゃないよっていう
664名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 12:14:56 ID:nAVi+BzR0
日本のTVをみたら、どこもまるで日韓併合前夜の様相だ。
朝から晩まで、地上波もBSもどこも韓国ドラマ。
何かあれば料理はキムチにビビンバ。
アジア特集はしょっちゅう韓国特集を組む。

サッカーも「日韓ライバル対決」。
野球見ても「日韓ライバル対決」。
ゴルフは「日韓ライバル対決」。
フィギュアスケートも「日韓ライバル対決」。
卓球にバレーも「日韓!日韓!」

格闘技大会はいつのまにか韓国人がレギュラー。
日本の音楽番組も韓国人が当たり前のように出演。
日本のドラマにも韓国人だけは常に出演する。

エコは『日韓共同キャンペーン』。
少子化問題も『日韓共同キャンペーン』。
教育問題も『日韓共同キャンペーン』。ACって何だい?

「お隣韓国、お隣韓国」
CMはキムチとパチンコとサラ金だらけ。

北朝鮮に未だ多数の日本国民が拉致されたまま強制労働させられている。
韓国は竹島を侵略している反日国家であり、ましてや日本文化禁止してる差別国家。

最も反日で世界一の対日犯罪国家を、当の日本が最も優遇。日本国民は気でも狂ったのかい。

「お隣韓国、お隣韓国」 「日韓友情」

韓国はもはや日本に頼るしか手がなくなっている。なのに何故わざわざ日本人が韓流ブームと反省土下座で、韓国人は威張りながら多数日本に来る?
韓国は、北朝鮮と同じ朝鮮民族。「同胞だ」と公言してるのを忘れてはならない。いつまで甘やかすのか?
665名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 12:15:50 ID:vGgIQp500
テレ東見られて儲けものって感覚でいたけど、ずうずうしい人もいるんだねー。
東京に引っ越してくれば?
666名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 12:18:22 ID:rF3bww2v0
>>652
>>653
個人的にはテレビ終了のための大きな要因だから
B-CASやコピワンはもっときつくして欲しい。
コピゼロでもいいんじゃないか?著作権のためには映らないテレビもいいかも。
そういう次元だよ。日本だけ。

普及するわけない。
間違えって購入しても、今までと違うあまりの不便さ、内容の下らなさで終了は確定だろうけどな。
667名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 12:21:40 ID:QU65zMzRO
マスゴミに媚びてるのか。もう終わりだな
668名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 12:25:10 ID:wLPUQ/Tu0
マスゴミのパッシングまだ????
669名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 12:25:38 ID:VKKik7BX0
んな金ばら撒かんでいいわっ
またアホと貧乏人とキチガイがやかましいだけ
金をくれてやるような事は二度と口にするな
670名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 12:28:57 ID:gj7MkTIBO
現時点で地デジの電波がまともに入るのかどうかが不安なんだが
671名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 12:40:58 ID:ry6tV/acO
>>650マジで?俺静岡の東部(伊豆の国市)なんだけど
アンテナの向きを細かくちょろちょろいじったりしてるけど
テレ東の071(だっけ?)全然映らないよ?
まあここは場所が悪いんだろうなあ。ネットも未だにADSLで激重な地域だし
数年前まで家で携帯使えないぐらいだったし(県外だった)
水が上手い事ぐらいしか良い点がない。田舎って本当に負け組だよな…
672名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 12:42:15 ID:SZ/SGKDL0
2万円ぽっちか・・・一番中途半端で無駄な金の捨て方。
台湾EMSメーカー完全OEMで作った格安テレビを購入支援したところで、どこが景気対策になるのか。
思い切って50%持つから国産にしろとか、内需循環キャンペーンのほうがまし。
673名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 12:45:24 ID:vW9+RcDJ0
>>1
>地上デジタル放送へ全面移行する計画も1年間前倒しして
2万円よりこっちの方が無茶じゃね?
元々の予定でも、地デジ見れない地域が1%ぐらい残るとか言ってなかったか?
それを前倒ししたらもっと見れない地域が残りそうだが…。
高い地デジテレビ買っても地デジ見れない、アナログも停波されて映らない、
って完全に詐欺だな。
674名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 12:46:34 ID:F7pCZ+8kO
何故!?テレビなんだ?

住宅にすりゃ、対経済効果はテレビとは比べものにならんぜよ!
ありとあらゆる企業に消費効果がついて回るのに…

住宅ローン減税があるって? そんなもん現金しか信じられん日本人にゃ理解できねーんだわ!
減税規模は現状維持でOK!

簡単な話、住宅ローンの年度末の残金の5%をキャッシュバックするだけで良い!3年間ほど…
そうなりゃ、電化製品は買うわ家具や調度品は買うわ、関係ない物買うわ、で消費回復!住宅買えば3年間ボーナスが…

但し、土地の価格は含まずだよ。バブルになっちゃうからwww
675名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 12:46:35 ID:3ZRTpuHR0
はぁ?20万だろ? 2万で何が買えるんだ?
676名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 12:56:10 ID:kLdG1G5xO
>>672
給付金+2万だから一人世帯だと3万ちょい。
四人なら1台分は買える程度。
給付金はそもそも消費を促すものであって、生活保護をするためのものじゃないからね。
住宅信者いるが住宅は一部の人のみだし、少子化、過剰気味な住宅買い替えより、
エコ家電、エコカーの買い替えを促進するべき。
今の家電、エコカーを買い替えるだけでも結構変わる。
677名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 12:58:02 ID:eLUoCHxX0
こんなことしたら「バラマキだ」ってメディアにおこられるのになw
678名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 12:58:38 ID:tdPgCg0B0
財源ドコー?
国税からじゃないよね?
国税からならすでに購入した人にもあげないと不公平。
で、PC用も対象だよね?
中古も対象だよね。
1万以下の安いチューナー買って、支援金貰って転売すれば幸せになれますね。
友達どうしで転売ゴッコで億万長者ですねw
679名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 13:02:02 ID:ANVHI+FFO
うちはもう買ったんだけど、もちろん貰えるよね(´・ω・`)
え?過去に買った人は貰えない?
適当なこと言ってんなよくそ政治家共

というか今時リサイクルショップでも地デジ対応のテレビ売ってるし
そういうの買ってもいいわけ?
そもそも誰が配るの?
680名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 13:06:11 ID:6/t3YShI0
たぶん却下。
約半数が購入済みなので選挙対策だとしたらメリット無し。
メーカー優遇だとしたら、支給されるまでさらに買い控えが進むので
メーカー団体からの圧力がかかる。
681名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 13:16:29 ID:UOiSxtGBO
どんだけ国を私物化してんだよマスゴミは
682名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 13:17:14 ID:QWyV6/HEO
で?アンテナ買うと別に補助金でるんだろ?
ま、俺はすぐ転売すっけどなw


683名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 13:17:28 ID:JFhOpcEg0
すかさずサムスンが大安売り
684名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 13:19:00 ID:EbdIvwJC0
もう買った俺にもよこせよ。
685名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 13:20:53 ID:UOiSxtGBO
どっちにしてももうテレビにはパソコンのディスプレーとしてしか商品価値がないから
二万で配れば配ったものがネットで転売されてパソコンのディスプレーがさらに安くなるだけだよ
EeeBoxみたいな格安デスクトップはストリーミングサーバにもできるほど性能いいからパソコンの普及率がさらにあがるw
P2Pテレビの種類も腐るほどあるしなw
NHKになんて振り込むやつはいないw
686名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 13:21:39 ID:biHjdhO90
チョンはBカス付けられないので、日本で地デジ製品は発売できない。
687名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 13:22:38 ID:CUAAWmk20
>>685
世間狭
井の中の蛙にも程があるぞ
688名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 13:23:52 ID:kLdG1G5xO
>>680
そもそも、デジタル放送促進だから却下はないね。
政府の言い訳政策だから通るはず。

普及率が低いから地デジ反対とか言わせたくない、景気対策は予算を引っ張り出す口実。
デジタル放送対策予算は600億程度で普及率半分にも満たないから、残り2年間で100%にしたいと躍起になってるのだろう
689名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 13:24:45 ID:fmR+3bXx0
するなら早くしろ
690名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 13:25:02 ID:UOiSxtGBO
>>671
お前化石みたいなやつだな
もう5年前くらいからテレビなんて見る必要完全になくなってるだろ

それでもテレビ見たくてADSLあるならKeyholeTVかTVantsをダウンロードすりゃいいじゃん
691名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 13:26:54 ID:wAIYhckt0
その金は元々国民の税金だっつーの#
なんで上から目線なんだよ
これで増税とかアホ過ぎる
692名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 13:27:17 ID:e65ulP9f0
もうとっくに買ってるんだが、もらえるのかな?ww
693名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 13:32:55 ID:CUAAWmk20
>>690
お前が化石

大画面で地デジハイビジョンを見よう
694名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 13:33:45 ID:Y2B93HOl0
一万円でチューナー買って、二万円もらえば良いのか
695名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 13:38:01 ID:UOiSxtGBO
>>693
見る時間も選べないようなものになんで何十万も払わないといけないの?
パソコンが2万で買えてなんでもできる時代に
メッセンジャーで連絡取り合ってWMPで見るネットワークもあるから止めようがないよ?
696名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 13:39:21 ID:4VUm40tC0
税金で国民の負担を2万円強いてマスコミの為地デジ買わせるなんて
最低すぎる
697名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 13:40:01 ID:P+sQsMZX0
定額給付金やるといって4ヶ月経つのにまだ決まらない
なのにこんなのくれるわけねーじゃんwwww
もう騙されません!
698名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 13:41:18 ID:pBYad+aqO
無駄金使うな糞が
地デジなんて観ねーんだよカス
699名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 13:41:59 ID:tAZq9xemO
アホか
700名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 13:44:21 ID:lGA9P3Le0
今のご時世テレビなんぞ見なくても生きていける。
現に自分は持ってない。
人付き合いで困ることもないし、テレビの話題など
ほとんどない。
701名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 13:44:25 ID:VA1/BdWAO
なんというバラマキ
なんという愚策

民主党は勿論反対ですよね?
702名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 13:47:04 ID:cv8b0QJa0
国が勝手にやって国民に負担を押し付けようとする魂胆が気に入らん
映らなかったらNHK解約だ〜
703名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 13:47:47 ID:mp1D5stV0
地デジで二万円より
痔デ血でドーナツ型座布団を支給したほうが
お尻にやさしい。 
704名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 13:49:56 ID:Wzc3XrgSO
その前にBカスなんとかしろよ
705名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 13:51:03 ID:U+zfDNItO
コピーフリー>>>>>>>越えられない壁>>>>>>>2万円
706名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 13:52:22 ID:P+sQsMZX0
これ給付金もらった世帯情報をNHKに流して
集金に来るって魂胆だろw
よく考えたなw
707名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 13:53:13 ID:uWDEeIW+0
カプセルホテルのベッド内にあるテレビってどうするんだろな?
あれ地デジ対応に変えるって容易じゃねーだろ。
708名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 13:56:08 ID:pcVyVEgy0
地デジをどうにかしたいなら地デジチューナーを配れよ。
一台5000円くらいでどうにかなるだろ。

というところにマスコミ対策&地デジ利権&選挙対策を絡めるからおかしなことになるんだよ。
しかも検討段階で発表しやがって、これだと買い控えが起きて経済対策どころか経済の足を引っ張るだろ。
709名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 13:57:18 ID:xtDpHbzgO
二ヵ月前に地デジTVを買った俺んち涙目↓
ざけんな自民党
710名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 13:57:23 ID:g0lygRMF0

Bカスに敗北した奴らは負け組


11年までにBカスが消滅する予定。持久戦争やってる奴は勝ち組の可能性あり。
711名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 13:58:05 ID:Rw+GvQ50O
これって対象1月までさかのぼるよな?
住宅ローン減税はさかのぼるみたいだけどまた違う話?
712名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 13:58:30 ID:WbWSxkK90
チューナーなんていらねえ
テレビ見たくない層にはどうやって還元するんだ?
一律2万円配って、どう使うかは好きにさせろよ
713名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 13:59:02 ID:xiSfiTjv0
>>710
持久戦争=登録しないで使い続ける
ってこと?

なんか使えてるからほっといてるけど
仕組みもわかんないんだよね・・・
714名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 13:59:37 ID:Wqcz7tl70
税金だぞ!!

オレはデジタル移行したら
完全にテレビとおさらばするつもりだが
なんで、地デジTVを買ったやつのために金を払わにゃならんのだ!
715名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 14:00:24 ID:/tWWH84P0
税金投入してまで地デジ優遇する意味がわからん
ほっとけよ
716名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 14:00:32 ID:kG3kAlSh0
これ全部見込み客だな
717名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 14:03:35 ID:y8iTacRP0
>>710
たぶん廃止じゃなくてチップ埋め込み型になる。
つまりBS/CSの有料放送でB-CASの使い回しが出来なくなる。

チップ埋め込み型になれば余計不便に。
718名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 14:04:06 ID:/XlX0v7yP
地デジ対応のTV買ったら強制的にNHKの受信料が衛星契約になった。
地デジ買わせるならそのこともちゃんと説明すべきだよなあ。
そんなところが値上がるなんて思ってなかったよ。
給付金だの2万の援助だのしないで受信料を地上契約と同じ値段にしろと。

で、その割にはハイビジョンの電波が不安定で見るに堪えないし。
不安定時、アナログはちょっとノイズやゴースト入る程度だけどデジタルは酷いね。
あれで台風の時とかまともに放送できるんだろうか。
719名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 14:05:47 ID:pcVyVEgy0
>>711
>検討に入った
まだ法律も出されてない。先は長いよ。

それでさかのぼっての適用はないだろう。
どうやって証明するんだ?
というか、さかのぼらなくても難しい問題だ。
地デジ購入の証明と2万円の配りかたは、どうするんだろうな。
720名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 14:06:52 ID:V9BBJWmu0
2万円あげるから地デジTV貰ってくださいじゃないの?
721名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 14:07:05 ID:o+lFN46y0
DSi買うから2万円くれ
722名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 14:08:59 ID:xiSfiTjv0
>>720
2万円あげるから地デジTV買ってください、釣りはいらねーよ
ってことじゃないの?

足りねーよお客さん!て突っ込んでやろうよ
723名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 14:09:21 ID:du9jEnpM0
>>720
2万円あげるからテレビ見続けてバカな国民でいてください。

だな。
724名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 14:13:34 ID:RiM0YZZX0
これマスコミ反対できるのかな?
テレビ需要にプラスだし、下手に反対すれば
テレビ離れに拍車がかかりそう、うれしいけど
政府に反対だから無視って感じかな
725名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 14:14:52 ID:MhVhNHPtO
普通に考えて
2万円以下で利権カード不要の機械を作ってから言えって事だよな。

このお恵み感が定額給付金と同じ創価脳だわ。
726名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 14:21:25 ID:ry6tV/acO
>>690人の趣味にまでいちいちケチをつけないでください><
PCでTVを見るとすぐ目が疲れるし実況もしにくいんだよ
なれてないだけかもしれないけど
こたつでぬくぬくテレビを見ながら手元のノートPCで実況って結構楽しいよ
727名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 14:22:16 ID:5eTsCn4Z0
パソコン大好き、テレビ邪魔者
728名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 14:23:22 ID:+CkNgU3nO
地デジ対応TVを買ったら2万円支給が決まる
   ↓
地デジ対応TVの販売価格が、購買意欲の高まりを見込んで上がる
   ↓
小売店やメーカーウマー/消費者マズー
729名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 14:23:29 ID:NRUJUZRK0
案の定、テレビで全く報道しないなw
デジアナ娘、きちんとバラマキを批判してみろよ
730名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 14:35:52 ID:wtlOT3QD0
このニュースのキモは、何と言っても

>2011年7月に地上デジタル放送へ全面移行する計画も1年間前倒しして

の部分だと思うんだが、2万円にしか目がいかない2ちゃんねらーって
情報リテラシーが低いのかな?
731名無しさん@九州芋:2009/02/20(金) 14:36:20 ID:zfXKJut40
パソコンのディスプレイ用
テレビゲーム用に買うから2万円くれ。
コピーガードとBカスが組み込まれた地デジを
見ていたらむかついてきた。だから当然テレビは見ないよ。

だから早く2万円くれ。もともとこれは俺の血税だし。
732名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 14:41:38 ID:00Rxv7GW0
>>601
>南足柄は市が地デジについて何も仕事してないらしい

中継局の設置はテレビ局側の仕事だよ、市は無関係。
733名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 14:42:19 ID:KLvMXr8D0
ふざけんなおせえよ
もうとっくに買ってるっての
734名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 15:25:00 ID:bnMeyNSd0
この前、32型が49800ってのがあったよな
735名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 15:30:55 ID:y61k756A0
アナログチューナーカード挿したPC一台しかないから、嫁がTV見たいってなるとPCが使えないorz
部屋が狭いのを理由に情報家電を一本化したのがまずかった。
ネットブックにワンセグくっつけるか、テレビ単体を買うか悩んでる。
貧乏って悲しいな。

736名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 15:37:11 ID:UOiSxtGBO
>>735
2万9000円のEeePC一台買って(まあこれも半年待てば定価2万円の新PCが続々登場するけど)
KeyholeTVをダウンロードすればいい
ワンセグなど不要
737名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 15:39:56 ID:UOiSxtGBO
>>735
2万9000円はEeePC901な
間違っても701買うなよ
画面小さいからな
738名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 15:40:27 ID:GstJ5s+q0
またバラマキか
739名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 15:43:31 ID:y61k756A0
>736-737
サンクス
PCが2台あったほうが後々便利だな。
検討してみるよ。
740名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 16:19:52 ID:bWnJ4M/Y0
まず20人、仲間を集める
1人目は2万円の地デジテレビ購入、2万ゲットして、2人目に1万9千円で売却
2人目は2万ゲットして、3人目に1万8千で売却
3人目は2万ゲットして、4人目に1万7千で売却
以下略
20人目は2万ゲットして、ヤフオクで売却
最後の売却費用は山分け
これで一人当たり1万9千円+αのもうけで、犬HKも撃退
741名無し:2009/02/20(金) 16:47:58 ID:tMj/cxCz0
今は、一家に1台の時代過ぎて、今、1人に1台だな、家族全員持っている、
助かるな、・・・給付金より、いいだがな、・・・TV無い家ないな、
742名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 16:54:38 ID:5blzq3T80
>>719

>>どうやって証明するんだ?

B-CASカードという便利なものがあります。
743名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 18:16:00 ID:zSPaDaRK0
これはひどい
744名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 18:57:10 ID:hEE0dDrT0
この話を知ったほとんどの人はテレビ買わないだろうな
来月のテレビの売上げ悲惨な事になりそうだ
これであの話は無かったことになりましたなんてことになったら目も当てられないぞ
745名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 19:14:33 ID:F7pCZ+8kO
何故!?テレビなんだ?

住宅にすりゃ、対経済効果はテレビとは比べものにならんぜよ!
ありとあらゆる企業に消費効果がついて回るのに…

住宅ローン減税があるって? そんなもん現金しか信じられん日本人にゃ理解できねーんだわ!
減税規模は現状維持でOK!

簡単な話、住宅ローンの年度末の残金の5%をキャッシュバックするだけで良い!3年間ほど…
そうなりゃ、電化製品は買うわ家具や調度品は買うわ、関係ない物買うわ、で消費回復!住宅買えば3年間ボーナスが…

但し、土地の価格は含まずだよ。バブルになっちゃうからwww

746名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 19:14:41 ID:304FBgcyO
高速1000円も決められないのに次はテレビかよ
747名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 19:17:44 ID:ajNP23NW0
自民党員ってほんとはバカでしょ
748名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 19:22:22 ID:BJnG0avWO
どーせ野党が反対でパーでしょ
749名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 19:27:02 ID:KLvMXr8D0
期待させるだけ期待させといて裏切るなんて酷い
750名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 19:29:23 ID:JJdU6vZP0
>>581
マスコミの肩を持ってるんじゃなく、地デジ強行した総務省官僚の尻拭いをしてる。
751名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 19:37:58 ID:SZ/SGKDL0
純粋に私利のためのようです。
http://yooohei.blogspot.com/2008/08/blog-post.html
752名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 19:38:36 ID:rfr/CNys0
この国は働かなくても何もしなくても
政府がお金をくれる夢のような国。
不法入国した外国人が出て行かないのも無理はない。
753名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 19:41:26 ID:VsooxITpO
定額給付よりよっぽどいいんじゃない?
やるなら早くして欲しい。今回のコレでイオンのを先送りにしてしまい買いそびれそうだからな。
754名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 19:44:19 ID:8mLRSp2/0
●日本最大の既得権集団は、テレビ局である。

池田 信夫(著)  『電波利権』  出版社: 新潮社、714円(税込)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4106101505/503-1877322-7889529
新潮新書: 186 p ; ISBN: 4106101505 ; 発行年月 : 2006年01月

出版社/著者からの内容紹介
「電波」という観点から見ると、テレビ局はとてつもない「既得権益集団」である。
タダで貰った電波を無駄遣いする、電波利用料を携帯会社にツケ回す、政治家に
媚を売り新規参入を妨害する、ほとんど無意味な「デジタル化」を進めてインターネット
放送を潰す……。公共財であるべき「電波」が私物化されているのだ。「電波利権」の
驚くべき構造を描き出し、「電波開放への道」も提言する論争の書。

目次
第1章 浪費される電波
第2章 テレビ局を覆い続ける「田中角栄」の影
第3章 政治に翻弄されたハイビジョン
第4章 地上デジタル放送は「平成の戦艦大和」
第5章 NHKは民営化できる
第6章 携帯電話「標準化」をめぐる攻防
第7章 無線インターネット革命の夜明け
第8章 電波開放への道
第9章 通信と放送は融合できるか
第10章 電波社会主義を超えて

755名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 20:10:32 ID:m+GdiNp60
【オピニオン】日本人を堕落させるパチンコをやめろ。百害あって一利もない・・・高山正之(ジャーナリスト) ★2
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1235120540/l50
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20090220-00000001-voice-pol

マッカーサーは戦後の日本で過去に例のない専制と独裁政治を展開した。

彼はまず罪を犯した米兵への裁判権を日本に放棄させ、新聞が米兵の犯罪を報道する
ことも禁止された。おかげで米兵は強姦も強盗もし放題、殺人も構わなかった。調達庁の
調べでは占領期間中2500人が殺された。

彼の占領政策の柱は、日本人の誇りを奪い堕落させ2度と白人支配の脅威にならない
ようにすることだった。そのために東京裁判で日本を侵略国家に仕立て、 A級戦犯はわざ
と皇太子殿下の誕生日に死刑を執行した。横須賀港にあった戦艦三笠はいかがわしい
ダンスホールに改造された。

日本では賭博は禁止だったが、マッカーサーは朝鮮人が国に帰還するまでのあいだ、
パチンコ屋をやることを日本政府に認めさせた。

賭けごとは日本人の堕落を促すと読んだためだ。さらに彼は、軍歌いっさい厳禁のなか
でパチンコ屋に限って軍艦マーチを流すことを認めた。どこまでも日本を貶めた。

パチンコで日本人を堕落させる計画は彼の期待以上にうまくいった。なぜなら朝鮮人は
帰還しないでパチンコとともに日本に居座ったからだ。経営者の95%が朝鮮人という業界は、
日本人の射幸心をあおっていまも年商20兆円を稼きだしている。
756名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 20:25:28 ID:KLvMXr8D0
地デジにしてから画質がずいぶんよくなったと思う
ほとんど意味無いってのは言い過ぎじゃないか
757名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 20:33:53 ID:ajNP23NW0
とにかく非常事態を知らせる情報だけはタイムラグ0.1秒以下で表示/発音されるようにしてくれないとな。
地震情報で2秒も遅れてたら助かるものも助からなくなる。
758名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 20:40:47 ID:my6ghFw20
官僚の天下り利権を叩きながら
B-CAS利権のテレビ局

派遣切りを叩きながら
下請奴隷をやめないテレビ局

格差を叩きながら
年収3000万円のNHK
759名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 20:45:20 ID:HDgP+hlQ0
どう考えても地デジTVを買おうとしていた人に

「買い控え」を起こす効果しかないw

760名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 20:49:49 ID:my6ghFw20
>>759
もっと大々的に広めて
決定的買い控え効果を出そうぜ
761名無しさん@九州芋:2009/02/20(金) 20:58:04 ID:zfXKJut40

今は買うな、時期が悪い
762名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 21:02:31 ID:LPyI7ffVO
一週間前に買ったのに‥、場当たりバラマキ政策は辞めて!
763名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 21:21:05 ID:11MbuDh70
早くはっきりしろ
マジで今週の土日で買おうとしてたのに
ブラウン管じゃPS3と360の文字見えねえんだよ
764名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 21:26:29 ID:UOiSxtGBO
イー・モバイルの関係でEeePCの中古が出回りはじめてるし
パソコン中古はネット販売の新規事業者がはいると来年にかけて暴落していくだろうな
ビジネスチャンスだぞ参入したいやつは

夏からは定価で二万以下のネットブックも続々出るからな

テレビなんてもうメディアとして時代遅れすぎて見る必要ないと思うけど
どうしても見たい奴はKeyholeTVでもなんでもダウンロードすればEeeでも十分快適に見れるわけで
P2Pテレビの種類も腐るほどあるし、それ以外にテレビをオンデマンドで見る手もごまんとあるしな
政治家の息子救いたいがためだけに税金投入するってのは勘弁ならねえな
765名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 21:32:57 ID:kLdG1G5xO
反対はできないだろう。
反対したら2年後にしっぺ返しを食らうからなあ。
下手に反対して2年後に普及率が低いからアナログ延長しろと騒いだら最後。
反対議員は責任取って辞任だろ。
今の馬鹿総理と同じになる。
後はいつ支給になるかだろう。
766名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 21:34:03 ID:KsMUW6KQ0
2万円もらうともれなくNHKの集金が付いて来ます。
767名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 21:35:15 ID:ZBtBFupnO
テレビを買うことは売国奴になるのと同じ。ますます買いたくなくなった。
それとは別に、これから施行まで買い控えが続くから、メーカーはテレビ事業存続が難しい。巨額の投資が全部焦げつく。
日本嫌いの政府や政治家はさぞメシウマだろう。
768誇り高き乞食:2009/02/20(金) 21:38:11 ID:GN+4+ZNs0
>>6
買える金持ちに、投入金額以上の金を出させる気にさせる事が景気対策なのですよ。。。

生活援助とは違うのですよ。。。






 法的根拠のない天下り会社B−CASに、どーして金払わないといけないの?
 日本政府は、どうしてテロ・暴動・謎の伝染病多発の中国に渡航禁止を出さないの?
 どうして毎日新聞は、皇室や日本の捏造記事を「hentai」で世界に発信してるの?
 ウイグル自治区での虐殺反対の為にNHK受信料を拒否しよう。
 糞民主党は、どうして、殺人餃子問題ではだんまりなんですか?
 日本は、米国への軍事費3兆円追加負担を止めよう!!


   ☆チン    チン   ☆
           チン      チン
  ☆ チン  〃  Λ_Λ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   ヽ ___\(\・∀・) < プログラマーさん、乙!!
      \_/⊂ ⊂_ )   \_____________
    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /| 
   | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
   | .佐賀みかん.  |/
769名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 21:44:26 ID:dIxM9rLP0
インタラクティブ飲酒システム(IIS)は、右スティックを傾けてお酒を飲む機能である。
飲酒量により、プレイヤも女の子も酔っぱらう。

ほろ酔い状態になれば意外な話が聞けるかもしれない。
泥酔状態なら・・・・・

            彡彡ミミ 
  ○|  ゚  |     d-lニHニl-b   o ○     |
             ヽヽ'e'// ○ ・  | o   ゚
 o +    | ! *    \ /
 |o   |・゚ ,.‐- .._ / ヽ! \    |  ゚   |
* ゚  l| /    、  i  }  \   o.+ | ・
 |l + ゚o i     ` -、{! /_   \  ○・ |o゚
 o○ |  | ヽ.     ヾ´    ̄  `ヽ  *。
・| + ゚ o }  }                ヽ O。
 O。 |  | リ、  ..:::        ..   l 。
 o+ |!*。| / `ー::::       , ヘ:::::..  | *
 |・   | ゚・ |/   /  :::... ..   /:::/ | ::..... { |
    _|\∧∧∧MMMM∧∧∧/|_
  イ ン タ ラ ク テ ィ ブ 飲 酒 状 態 !
      ̄l/∨∨∨WWWW∨∨∨\l ̄

http://kensaku.ritlweb.com/search/%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%A9%E3%82%AF%E3%83%86%E3%82%A3%E3%83%96%E9%A3%B2%E9%85%92%E3%82%B7%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%A0
770名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 21:45:44 ID:sNGfj3iX0
はなっから企画倒れの案をたれながして何がしたいんだコイツラは。時間つぶしかよ。そんな余裕ないだろ今。
771誇り高き乞食:2009/02/20(金) 21:49:56 ID:GN+4+ZNs0
>>745
幾ら補填したら、100年に1度と言われ仕事が無くなる心配してる人を、住宅取得に向かわせる事が出来るんだろうね。。。

772名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 21:56:02 ID:b8yq3+kx0
なんでこう買い控えを誘発するようなことを発表してしまうのか?
773名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 21:56:57 ID:vy9HBVHH0
>>766
テレビろくに見てないのに「テレビが映るから強制加入です」という屁理屈に負けて
ずるずる日本放送乞食への施しを続けてきた善良な人々も、
全面移行で既存のテレビが映らなくなれば心置きなく施しを打ち切れますね。
774名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 21:58:02 ID:ocEippe10
血税を つまらんことに使うな
775名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 22:00:05 ID:DcyNq7x6O
>>767
家電メーカーの株主構成をみると
もはや日本メーカーではない
日本人が働いてる(働かされてる?)会社に過ぎない。
776名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 22:02:02 ID:Xyd83U4I0
ほんと、今のTV番組は屑ばかり。見るのはスカパかレンタルDVDと
7時のNHKニュースくらい。移らなくなったら買わなければいいと
思う。屑TVなんぞ見る価値ない。情報はネットがある。
777名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 22:02:03 ID:dFHYOmJ10
買うかどうか迷ってたけど決まったわ、待つことにする。
778名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 22:04:14 ID:MVfFgjqAO
経団連の犬だな!
自民党も駄目
民主党も駄目
日本終了www
779名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 22:11:06 ID:3s+hNzheO
アナログのブラウン管テレビがぶっこわれた。
買い直してやるから、早く支援金をくれよ。
780名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 22:21:48 ID:G69nM6hN0
アンテナ立てるのも補助してくれよ、マジでツカエネーな。

うち今まで共用アンテナだったんだけど、地デジになって自宅にアンテナ立てなきゃいけないんだが、

テレビは持ってるんだよ、地デジ対応の奴。ケーブルテレビに加入するかとかマジで検討してるから

2万あればアンテナ立てるのもアリかなと思うんだが、補助してくれないかなぁー
781名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 22:26:13 ID:mLlO5Sw60
ジャスコでトップバリュー製家電(韓国サムソン製)を売り出したね。
地デジは5万円以下。
782名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 22:27:24 ID:dcz0klWh0
>>780
共用アンテナでは地デジ写らんの?
783名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 22:36:20 ID:XS544W5s0
http://jp.truveo.com/地デジ普及に向け、総務相に協力要%E8%AB/id/2015033995#

民放連=日本民間放送連盟などは、増田総務大臣に地上デジタル放送の普及へ向けた協力を要請しました。
民放連の広瀬会長とNHKの福地会長らは増田総務大臣を訪問し、地上デジタル放送の普及へ向けて、
政府一体となった推進体制の構築や必要な政府予算の確保、地方自治体との連携強化など、協力を求めました。
これに対し、増田総務大臣は「最大限の努力をする」と応えたということです。
また増田大臣は、市町村レベルでの協力が必要との認識を示し、
2011年7月の完全デジタル化で「地方の発信力が活気づくきっかけとなる」と、地上デジタル放送への期待を強調しました。(16日19:27)
784名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 22:40:10 ID:t6nfahe30
>>782
VHF用なら駄目だろ。
785名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 22:42:03 ID:kTH3JFUGO
自治体とかで、地デジ共同アンテナ設置とかやれば、
賃貸の住民とか引き込めそうだな。
住民税増えるだろうから、結果プラスになりそうだし。
786名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 22:42:13 ID:dcz0klWh0
>>784
共用なら両方備えているだろ
普通は
787名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 22:44:59 ID:XXqDURRpO
アンテナと工事代下さい。
30 年も前にマンションが近所にたって難視聴地域になりました。
都会のど真ん中です。
共同アンテナです。
地デジ映りません。
マンションが建った時は業者が只でアンテナ建ててくれました。
今共同アンテナを立て替えるお金なんてありません。
自前のアンテナ建ても映りません。
788名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 22:45:30 ID:yKTjXCYJ0
NHKの契約とセットで4万円引きとかやればいいのに
そのかわりNHK料金は少し高め&2年縛りにする
789名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 22:45:41 ID:O3rEOFfc0
んなことよりさー

TVのリサイクル料を無料にしたらどうだ?

6万くらいでそれなりのTV買えるのは分かったが
実家や自宅にある複数台のテレビを捨てるのがおっくうでな。
790名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 22:46:13 ID:t6nfahe30
>>786
大概の所は地デジ化で金出してたところが止めて終了な所が多い。
うちで加入してるところもJRが補助止めて終了する。
791名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 22:46:21 ID:FzklLOQgO
>>1
やるなら即買いますが。
何だか利権絡みの臭いが
792名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 22:50:50 ID:cv8b0QJa0
>>787
現在は近くのマンションからケーブルが引っ張られて
アナログの地上波が映ってるんだろ
デジタル化されてもそのマンションがアンテナを立れば
見れるから何もしなくてもいいんじゃねえの?

793名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 22:52:45 ID:tgfwhIL60
今本気で買おうか迷ってる俺の購買欲は確実に下がった
794名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 22:55:40 ID:7wuMzNU10
>>791
ETC限定の高速道路千円キャンペーンと同様に
天下り団体のためのばら撒き法律だよ。
795名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 22:55:58 ID:WN4WfFXe0
放送局や機器メーカーの自助努力が先だろ
カスとコピー制限外して使いやすくしろ
価格を欧米並みに下げろとまでは言わないが
一二割高程度に抑えろ
血税援助は
それでも普及が進まなかったらの話

796名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 22:58:15 ID:EcfD4hcv0
中国のまねじゃん。
家電製品買ったら2万円キャッシュバック。

小出しにくだらないことやってないで、早く全国民に50万円のクーポン券配れ。

それで3ヶ月様子を見て効果が薄いようだったら、もう一回やれ。
絶対にうまくいく。 俺が保障する。

責任は一切取らんけど、わし。



797名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 22:58:49 ID:V1dKuXKN0
俺は地デジ買わないからもらえないが、景気対策にはよい方法だと思うよ。
798摂津市民:2009/02/20(金) 23:00:25 ID:QXwpLoK90
>>792
その建替えに金がいるってことじゃねーの?
30年も前なら業者も知らん振りだろ。
デベロッパーと管理業者は同じとは限らんし。
マンションの管理組合も30年経ってればどうなってることやら・・・
都市部では結構あるかもしれんねこういうこと。
799名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 23:03:45 ID:0avRfSGB0
派遣ねら〜地デジ買い控えw
800名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 23:05:26 ID:WN4WfFXe0
需要が無理に作りだされれば
その分価格が下がりにくくなるから
二万円分くらいチャラだと思うよ
こんな法案が出なかったら
テレビ価格、年末までに確実に二万円くらい下がるもの
こんな法案がでたから下がらないwww
同じじゃん
801名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 23:06:24 ID:V1dKuXKN0
>>796
消費したらキャッシュバックの方式はよいが、
ただのバラマキは景気対策として効果がない。
それでは貯金や借金返済に回ってしまう。

家電、車、家、旅行、外食など、無駄遣い系の消費には、
1割ぐらい国からキャッシュバックすればよい。消費逆税だ。

802名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 23:07:17 ID:c0H7vwx80
それで儲かるのは天下りしてる奴らだろ。NHK関係の奴とか良い加減国民から搾取やめろや
803名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 23:08:41 ID:bUgYbjnpO
もう買っちゃったんですが……orz
804名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 23:09:10 ID:EcfD4hcv0
>>801

クーポンは使わなければ期限が来ればただの紙くず。
だから貧乏性の日本人は必死で買い物をする。
金をばら撒くのとは訳が違う。

しかも最後は使用済みのクーポンを新札発行して買い取る。
気が付けば円安。
適度なインフレもおまけで付いてくる。



805名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 23:09:38 ID:c0H7vwx80
俺もかわねーな 世界中の動画あつめりゃテレビ必要ないし
ラジオで十分
んなことより給付金に2万上乗せしろや
NHK解体か完全民営化しろ 貧乏人を脅して回収するゴロツキが
806名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 23:09:39 ID:UEC1ET+rO
「かんぽの宿」はテレビのオマケにはついて来ないの?
807名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 23:10:23 ID:T+Y5hu/m0
2万あげるのに2万くらい経費が掛かりそうだな。
808名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 23:11:03 ID:MCtFAGxVO
どんな安い地デジテレビでもいいの?
どうせなら国産限定とかにしたら?
809名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 23:11:19 ID:E26d+Com0
支援金でるまで地デジ買うのやーめた
810名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 23:11:47 ID:c0H7vwx80
店でキャッシュバック方式とったとしても不正横行するかもしれんな
てかNHKがマジうざいんですけど。さっさと自立してください
811名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 23:12:33 ID:V1dKuXKN0
地デジだけってのが、しみったれてる。生活必需品以外のすべて、
とにかく無駄遣いするほど国からキャッシュバックで消費を刺激しろ。
812名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 23:13:15 ID:ARUJsGz/0
定額給付金すらまだ当分先なのにこれ実行できるのって何年後なんだろうねw
813名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 23:14:57 ID:MCtFAGxVO
テレビもいいけど太陽発電もっと補助出せよ
一世帯10万円程で設置できるぐらいにしろ
814名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 23:16:11 ID:pO3Ihd1r0
菅あたりが
「これを実施するためにデジタル化自体先送りします!」
とか言い出してくれたら神なのに。

どうせならそれくらい言え
マスコミはアジア的な優しさでスルーするよ
815名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 23:16:38 ID:V1dKuXKN0
>>804
クーポンでもよいが、普段買わないもの限定にしないと、
それで普段の買い物して、現生を節約されたら意味なしだから。
816名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 23:17:51 ID:y8iTacRP0
>>813
メンテナンスに金食うぞ。太陽光発電。
817名無しさん@九州芋:2009/02/20(金) 23:18:36 ID:zfXKJut40
俺の血税をコピーガードで使えないBカス入りの不便な地デジ機器なんかに使うな。

民意は無視ですか何と言う独裁政権。
818名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 23:19:28 ID:umwY79cC0
今期、いや今年これで地デジ対応テレビの売り上げガタ落ちで電気メーカー憤慨の予感。
819名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 23:20:15 ID:EcfD4hcv0
>>815

まあそうだけど、普通の人は数ヶ月間で50万は使わないだろ。
使用期限の設定と支給するクーポンの額で調整すればよし。



820名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 23:20:34 ID:24krx6+30
マスゴミと結託して必死ですね。談合もいいとこです。
821名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 23:24:27 ID:NSedMZ2mO
スレタイ読んだら吹いた
なんでだろう
822名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 23:30:18 ID:V1dKuXKN0
>>819
1年限定で、家電券、旅行券、お食事券、図書券、風俗券、それぞれ20万円分、
計100万円のクーポン配給でどうだ。
ただし、転売譲渡禁止。国産品、国内消費に限る。
あと新車券50万円、新築券200万円のクーポンもよいな。
823名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 23:32:12 ID:WN4WfFXe0
テレビタダで上げます、ならともかく
補助します、にすぎないんだから
これを機にテレビを買おうという人がいたとしたら
他の出費を切り詰めるわけで…
景気対策になるかどうかも怪しいもの
824名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 23:34:33 ID:F7pCZ+8kO
何故!?テレビなんだ?

住宅にすりゃ、対経済効果はテレビとは比べものにならんぜよ!
ありとあらゆる企業に消費効果がついて回るのに…

住宅ローン減税があるって? そんなもん現金しか信じられん日本人にゃ理解できねーんだわ!
減税規模は現状維持でOK!

簡単な話、住宅ローンの年度末の残金の5%をキャッシュバックするだけで良い!3年間ほど…
そうなりゃ、電化製品は買うわ家具や調度品は買うわ、関係ない物買うわ、で消費回復!住宅買えば3年間ボーナスが…

但し、土地の価格は含まずだよ。バブルになっちゃうからwww

825名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 23:36:03 ID:K/q6oR9/0
>>824
土地の価格含まないと意味ねーだろw
826名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 23:36:03 ID:WN4WfFXe0
使用期限設定しても無意味だよ
たとえば、2010年末までの使用と限定する。
2011年春ころから、
クーポン分価格が下がるから
使っても使わなくても同じ
何年も閉店セールをやっている店でホイホイ買い物するほど
日本人はバカじゃない
827名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 23:36:50 ID:V1dKuXKN0
>>823
そう。わざわざ今需要のあるところに補助するのはバカ。
新車購入に使える50万円券ってのが届けられたら買う奴けっこういるだろ。
地デジでもどーんと5万円は配って、30万円以上のテレビに限って使えるとかにしないとな。
828名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 23:37:02 ID:7wuMzNU10
>>822
特定業界のみのクーポンは、色々と大人の事情が絡むからなぁ…
結局は現金が一番良いけど、貯金に回す奴多いし、何がいいんだろ?

っつうか、その分の財源を雇用や福祉に回せ!
829名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 23:43:11 ID:EcfD4hcv0
>>826

なぜ価格が下がる?

クーポン配布 → 最後は新札発行で買取 → 消費増+流通紙幣増 → インフレ(ハイパーインフレにはならないと思うが)

普通に考えればインフレで物価が上がる。 上がる前にクーポン使うどころか、必要なものは今のうちに買っとけ。

結局は発行したクーポンの額の分だけ国民の貯蓄が実質目減りするだけ。
言い方を帰れば、金を溜め込んで使わない多くの日本人の貯金を強制的に消費に向かわせる手段に過ぎない。




830名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 23:43:47 ID:lmvoHK4P0
もちろんマスコミ様は「バラマキ政策なんて反対!」と批判の嵐なんですよね?www
831名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 23:45:39 ID:WN4WfFXe0
クーポンの期限が切れるまで
店頭価格が二万円割高になる、
という理解でいいんじゃないか?
どうせメーカー希望小売価格なんぞあってなきがごときもの
ありがたみなんぞないわ
日本の地デジ関連は性能比で価格高すぎだ
制限ばっかで何もできんくせに
832名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 23:46:42 ID:Qa/uQTV3O
テレビ局職員の給与を、平均年収¥500万円にする。
   ↓
電波利用料金を格段に値上げして、国庫に入れる。
   ↓
定額給付金を配る。
地デジTV買ったら2万円は無し。
833名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 23:47:41 ID:nDjaQmCz0
定額給付金と違って、これなら、テレビメディアに批判されることはない。

自民党、そんなことを創価公明に入れ知恵されたんだろうな。
そして久本、氷川きよし、高橋ジョージの番組が延々と流されると。
834名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 23:48:28 ID:V1dKuXKN0
まあ、関連産業も含めた経済効果を考えたら、住宅と車なんだよな。
住宅減税じゃなくて、目に見える住宅新築券。デザインは諭吉で、
使用期限と名前入りってだけ。一世帯に200、300枚ぐらい送りつける。
ちょっとした小金持ちはもらったら使おうと思うだろ。
小金持ちに金を使わせることが大事。
貧乏人に2万、3万の現金配ったって何の効果もない。
835名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 23:51:12 ID:Bi9VwmWA0
バカだねぇ
こんな話が出てくりゃぁ、また、買い控えが増えるのに。
836名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 23:52:14 ID:RZQJgDThO
もう買っちゃったんだけど。
貧乏だがテレビの寿命で大枚はたいて。
837名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 23:55:45 ID:cv8b0QJa0
>>798
そのマンションのせいで難視聴になったわけだから
管理組合が何もしなければ周辺住民からクレームが来るだろ
ケーブルの工事代はもとより維持費も負担してきてると思うので
何とかなるだろ そっちとしてもアンテナを立てた所で映るわけでもなく
そのマンションが動いてくれないことにはどうしようもないわけでさ
そのマンションがアンテナを立てればケーブルを通じて自動的に
テジタル化された映像が送信されるわけで
ある意味ウマーかもしれないなw
838名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 23:56:18 ID:WN4WfFXe0
日本独自の馬鹿な制限外して、
機能を価格に釣り合うまで引き上げるか、
じゃなかったら大幅なコストダウンで
価格を機能に見合うまで引き下げるか、
どちらかをするべきだろ
制限外す気がないなら
32インチ三万円にしろ
それくらいの価値しかないんだから
何がクーポンだよ
2万円もらったって不便で高すぎに変わりはない
839名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 00:00:08 ID:XCGikVKI0
>>788
誰も買わないだろうけどなw
NHKなんて月300円くらいのもんだよ市場価値は
それでも払わないやつはたくさんいるだろう

だってテレビや新聞、情報の代理店がそもそも必要ねーからすでに
840名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 00:02:43 ID:7MkIQbJYO
こんな事言ったら逆に買い控えが起きないか?
そんな事よりも、2011年までは、国がテレビの回収リサイクル費用を負担してくれるとかの方がよっぽど有意義じゃね?不法投棄もグッと減るだろうし。
841名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 00:04:47 ID:bczJxrV70
パチンコをやめろ。パチンコは悲劇を生みつづけ、南北朝鮮だけが笑っている[02/20]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1235109967/
842名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 00:04:59 ID:XCGikVKI0
>>764
それが結論だろうな
PC2万で新品買える時代にもうテレビなんて必要ねえ
ワンセグも必要ねえ 携帯電話もそのうち必要なくなる
843名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 00:06:02 ID:cv8b0QJa0
チューナーをタダでばら撒くのと地デジ振興券2万分を配るのと
どっちが国の負担が少ないかだ
オレは前者だと思うけど‥

にもかかわらず後者を選んだのはメーカー、NHK民放各社
Bカス救済といわれてもいたし方ないわなw
844名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 00:07:49 ID:AoBhaGKo0
TVいらねんだよ。国民の嗜好勝手にきめないでくれお。
845名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 00:09:49 ID:lAino4Qp0
テレビは売れても経済波及効果がねえんだ。テレビみてたら活動しなくなるだろ。
テレビ支援は景気対策とは逆だよ。もっとリッチな消費生活をあおらないと。
846名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 00:10:51 ID:XCGikVKI0
いざNHK加入者が激減するって事態になったら
「お前PC持ってるだろ!サイトでうちの情報読めるから受信料払え!」とかマジでやるんじゃないかと思う

こいつらカスラックと全く同じ
っていうか一心同体の業界だから同じものかw
847名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 00:15:57 ID:lAino4Qp0
テレビもってなくてもNHK加入義務化、来るぞこれ。
848名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 00:17:59 ID:de6rBf0a0
Nihon
Housou
Kojiki
849名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 00:18:16 ID:PU4+TzwN0
新製品が発売されて、1年前に出た型落ちTVが値引きでお買い得になってた。
で買おうと思ったんだが、このニュースを見て買うのやめたw
もう1年待って、今年出た新製品が型落ち値引き + 2万円で買うことにする。
850名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 00:21:33 ID:qElCG8GV0
クーポン期限が切れたら
インフレで価格が上がるなど言ってるやつがいるが
下がるにきまってる
地デジ関連は世界的に価格破壊の一途をたどっている
今でさえ日本の地デジ機器は
外国比三割から四割高なのに
この差がこれ以上開くことは許されない
特に、日本の地デジは、機能という点から言っても
外国の足元にも及ばないのに、値段だけ下げないなどもってのほか
851名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 00:21:35 ID:yqK9VKvI0
>自民党のe―Japan特命委員会

インパクの頃から一つ成長してない・・・
総裁がフロッピーの時点でアレだが。
852名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 00:21:44 ID:tajI4sc40
これB−CASの登録ハガキ出したら2万くれるとかいう方式にすんのかね?
で、登録ハガキ出すとNHKが漏れなく集金に来ると・・・
853名無しさん@九州芋:2009/02/21(土) 00:22:29 ID:9/qGRXqd0
>>843
チューナーを配ると大変だからですよ。

外付けチューナー マンドクセ(゚听) 
リモコンが二つに増えてしまう。
電源を入れるのも二つに増えてしまう。

外付けチューナーの電源を外付けチューナーのリモコンで入れる。次に
テレビの電源をテレビのリモコンで入れる。次に
テレビの電源をテレビのリモコンで切る。次に
外付けチューナーの電源を外付けチューナーのリモコンで切る。
一回見る度に煩わしさが二倍。それをずっと続けるのだからテレビを点ける
のが面倒になって、だんだんテレビを見なくなる。

連動タップと学習リモコンがあっても、
学習リモコンで学習できなかったら大変だから動作保証を付けるか
動作確認が取れた付属のリモコンが付いたチューナーにする事が必要だし、
あと連動タップが付いているものも必須で、あとテレビが点いたままコンセント
からぶち切ってテレビが壊れた時の為にそのテレビの動作保証もしないといけない。
854名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 00:23:20 ID:XxXt2Ey+0
税金をメーカ救済に使う新手のやりかただな
そして消費税で補うのか
855名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 00:23:33 ID:JtsiCNj50
>>850

地デジを買うためのクーポンの話なんかしてないと思うが。


856名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 00:24:17 ID:fuvjPtWq0
Bカスを廃止して製品を安くしてからだ。
857名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 00:26:11 ID:AUEICGSoO
いま地デジ対応で金使うのはバカ。
絶対に業界と総務省がしびれを切らして
タダで配り出すからそれまでは静観が勝ち。

大丈夫。必ず焦ってタダで配り出すから。

テレビがないと生きていけないのは
我々消費者ではなくてテレビ業界の人とNHK。

タダなら見てやるか的な態度で、
移行間近になって業界があわてふためく様を
眺めるのが一番賢い楽しみ方。
858名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 00:28:43 ID:+41IKDFx0
こんなこと報道したら明日から地デジ売れんだろ
859名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 00:31:04 ID:dCKxZ/a60
こんなこと発表しちゃったら買い控えが増えるだろうね
860名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 00:32:19 ID:BMxmNH5p0
ワンセグが進化するまで待つ
861名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 00:33:35 ID:/GrMu/87P
>>853
普通にチューナーのリモコンでテレビの電源操作できないの?
今のレコーダーは出来るんだが。
862名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 00:33:54 ID:mbraQ8Ea0
>>857
のような知識を有してる人は
知らない人に もっとこの情報を広めてほしい
ここ見てる少数の人は問題ないが

「テレビがないと生きていけないのは
我々消費者ではなくてテレビ業界の人とNHK。」
みたいな事を言うと煙たがれるから
「只になるかもよ〜」ぐらいな感じで言っとけば丁度いい
863名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 00:35:12 ID:lAino4Qp0
テレビや新聞なんてラーメン屋に行ったときぐらいしか見ないけどな。
基本的にいらないものだよな。
864名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 00:45:27 ID:95vh2+VM0
>2011年7月に地上デジタル放送へ全面移行する計画も1年間前倒しして

これって、アナログ終了が早まるってこと?
865名無しさん@九州芋:2009/02/21(土) 00:47:28 ID:9/qGRXqd0
>>860
残念ながらワンセグは進化できません。
ワンセグ以上の性能は引き出せないからです。
866名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 00:51:00 ID:qElCG8GV0
細部補間技術開発やらで
見掛け上今のアナログぐらいの画質にまで
引き上げることは可能な気がする
867名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 00:52:18 ID:Gtl0n6Qo0
一部のマニア以外は必要としてないハイビジョンに税金投入かよw
日本終わったな
868名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 00:52:46 ID:mNL2auokO
買いたくないやつには支給しねえと言ってるから、
買わない要らないのは別スレ行け。
ビーカスも同じ。いくら騒いでも意義はない買えば付いてくるからうざいだけ。
いかに、騙して金を手に入れるかが問題。
869名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 00:54:48 ID:AoBhaGKo0
TVいらね。くだらない政策すんなぼけ。
870名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 00:56:38 ID:/GrMu/87P
叩いてる奴、これが自民の限界だと言うことを察してやれよ。
この状況で給付金増額なんて間違っても出来ないし、車など他の物ならマスゴミにばらまきと叩かれるだけ。
その点、これなら叩けないw
871名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 00:56:46 ID:qElCG8GV0
だって買わない人の税金も使うんだろ、
って、
使うなよ。やめてくれ、こんな政策
872名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 00:56:46 ID:Bd8MohzeO
ばかだな
873名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 00:58:24 ID:c9szuEZN0
2万いらないからコピワン解除!
これでPT1とPC買わなくて済むから事実上得
874名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 00:58:47 ID:HMcvkrWmO
せこい事言わないで地デジテレビ支給してください
875名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 01:00:22 ID:ZjdQ4cTJ0
究極のバラマキ
必死だね自民は
国民はもうついていかないよ
空気読め
876名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 01:05:06 ID:eExRGU6c0
(´・ω・`)テレビさ〜 どうなの?

今日アリス学園みようと思ったら終わってたから、このあとゴルゴと黒羊だけ見ようかと思ってるけど、
それ以外の時間ほんとにけしてるんだぜ

スポンサーって何に金払ってんの?
877名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 01:05:31 ID:uMzjYErR0
創価の電器仏壇買うと税金から2万キャッシュバックとな
878名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 01:09:00 ID:N7FcBEP80
御冗談でしょ

とっくに盛ってる世帯はどうなるんだ
後手後手だよ
879名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 01:11:19 ID:7CU6dbfTO
雪とか暴風雨とかになると受信出来なくなる事あるんですけど改善されるのかな…
880名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 01:13:04 ID:AoBhaGKo0
デジタルのほうが電波障害ひどいらしいね
TV観ないけど楽しみだなぁ
881名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 01:14:18 ID:SBh15rOC0
B-CAS無くして、ついでにコピ10も無くして
アナログチューナーも無くせば
かなり安くできるんでないの?
882名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 01:14:56 ID:/GrMu/87P
>>880
いや、電波障害には地デジの方が強いだろ。
細かいノイズをほぼ完璧に防げる。映らない時は移らないけどな。
883名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 01:15:56 ID:UDjNE7IH0
>>881
BS/CSの関係上B-CASを完全排除は無理。
同時添付止めたとしても2000-3000円程度でしょ。アナログチューナーなんてもっと捨て値。
884名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 01:17:49 ID:qgzYMuW70
チューナー買って2万もらったら売っちゃおうかな。
885名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 01:19:28 ID:AoBhaGKo0
>>882
その映らないパターンが意外と深刻みたいよ。
指向性がシビアでアナログみたいに融通きかないから
今後どれだけ受信障害が出るか専門家もさっぱりわからんのだとw
886名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 01:20:35 ID:/ScA0H4R0
電気屋でテレビ見ると
デジタルの方がちょっと遅れて映るから
なんか買う気なくすよね
887名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 01:21:40 ID:qElCG8GV0
>>882
CASだのARIBだのに合格認定もらうための
ローカルチューンに金がかかるんだよ
カスがなくなれば
無駄に複雑な機構にする
部品コストと手間が省ける。
外国との価格競争にもさらされる
これだけで、確実に二割以上は下がる。
888名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 01:24:23 ID:08XzWMFEO
>>882
難視聴地域ではキレイサッパリ映りません。
ブースター付けても無駄だと言われました。( ̄^ ̄)
889名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 01:24:31 ID:UDjNE7IH0
>>887
だから完全廃止は無理だぞ?
その辺の合格認定貰うのに金掛かってるならPCチューナー5000円とかあり得ない。
海外メーカーもLGとかは売ってたけどな。
890名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 01:26:02 ID:/GrMu/87P
>>885
こんな時にスピルオーバーを気にするから…
アナログ並の出力で飛ばせば無問題だった。

>>888
それ、電波障害じゃなくてエリア外w
891名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 01:26:35 ID:lBneZAhA0
家電企業を国有化しろ。
892名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 01:27:51 ID:hQeEqDY00
つかtvいいだろもう・・・
見る価値ある?
893名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 01:28:39 ID:AoBhaGKo0
>>890
いやいやビルの陰とか都市部にも潜在的に受信障害が出るんだとよ。
wつけるまえによく調べろや。
894名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 01:30:45 ID:hX2l67x90
friio買ったら黒字? だっけ w

895名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 01:30:45 ID:/GrMu/87P
>>893
ビル影でデジタルだけ映らなくなるなんて電波塔が変わった名古屋だけだろ。
出力が弱くなってカバーできなくなってるだけ。
今はスピルオーバーに目を瞑ってアナログ並の出力にすべき。
896誇り高き乞食:2009/02/21(土) 01:31:10 ID:dbHCYP9f0
>>819
クーポンで、デパート・スーパーの商品券を買っとけば使用期限なんて簡単に超えられるよ。。。

冬ボーナス前に10%引きになるスーパーがあったんで、その時、しこたま仕入れて毎回の買い物に使ってたよ。
購入する時、「領収書は?」と聞かれて「いらない」と言ったら、ちょと怪訝な顔してた。
商品券なんて贈り物としか考えてなかったんだろうね。  スーパーも、そこに気がついたのか、止めてしまった。。。

897名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 01:31:14 ID:16U77hK90
地デジチューナーとかだいぶ安くなったよな
今更2万も配らなくて良いだろw
希望世帯に廉価版の地デジチューナー配った方が安上がり
898名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 01:32:28 ID:pw7XhMop0
ひょっとして、地デジ製品の普及が進まないで困ってる総務省が
「かんぽの宿」に押し込んだのが例の騒動では?
899名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 01:34:08 ID:AoBhaGKo0
>>895
そこらへんの技術的なことはよくわからんが、計画は相当ずさんで甘いと思うよ。
スカイツリーができたらまた受信アンテナ調整しなおしとかしないと映らないとか
あるらしいよ。出力だけで解決できんのか?まぁたいへんだよな。
900名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 01:35:35 ID:/GrMu/87P
>>899
それは東京タワーが相対的に低くなったせいであってデジタル化とはそこまで関係ないよ。
901名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 01:36:00 ID:D2kzTipt0
給付金が20万くらいあれば買い換えたんだけどな。
902名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 01:36:02 ID:jef49N4I0
エコにトチ狂った日テレはもちろん反対なんだろうな?
903名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 01:39:03 ID:AoBhaGKo0
>>900
まぁその辺はどうなるかだな。俺は高みの見物。
904名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 01:41:00 ID:/GrMu/87P
>>903
まぁな〜
俺も関西だし関係ない。
よく考えたらアンテナ工事要らないの3大都市圏では関西だけか…
905名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 01:43:26 ID:D6JedwAg0
小出しに出すんじゃなくて、こう、ばぁーっとだな、出せんのかね。
日本国民に限定して、一人あたり30万くらい出しなさいよw
906名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 01:44:39 ID:s16oh5B30
TVの買い控えが起こってひんしゅくを買う。
907名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 01:46:48 ID:Rk7Egrxl0
寝室でチンタラDVD眺める為だけの小さいモニタ欲しかったので、2万円下さい。
今3万くらいで売ってるんじゃないの?知らないけど。
あ、もちろんテレビ線は繋がないけどwwww
908名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 01:56:04 ID:DW8y8GMmO
アンテナ建てんのに5マソも6マソも掛かるのどうにかしてクレ
2万貰っても何の足しにもならん
909名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 01:58:10 ID:bexOk2Mc0
>>908
1万2万で大丈夫って粘着する奴がいるけど、それは部材費だけだろっての。
工賃を入れると確実にそれくらい行くよな。
910名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 02:02:08 ID:mNL2auokO
>>905
政府紙幣しかない。
もう、小手先の常識は通用しない。

政府紙幣を発行して、エコ家電、エコカーの買い替え促進だね。。
911名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 02:03:59 ID:oEDYdxS80
もう小沢首相しかないだろ。。。
912名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 02:10:41 ID:qKBAf3dV0
パソコンにボードやカードを挿すと地デジ見れるんだったら買ってもいいかな。2万くらいで。
913名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 02:22:37 ID:Q+OigD8e0
>>905
そこまで出せるなら減税だろうが、既に数年後増税前提で話が進んでるからなあ
914名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 02:30:26 ID:B3mNxNKP0
消費税0%にするとか、
公務員の給料を5年間50%カットするとか(あいつら溜め込んでるから全然おk)、
もっと実効性があることやれよ

これは景気対策に見せかけたテレビへの税金投入だぞ
税金入れる以上、スポンサーは我々国民だぞチンカステレビども
915名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 02:43:43 ID:bczJxrV70
小沢が総理大臣になって
朝鮮人最優遇政策が始まる訳か。
小沢総理で在日にのみ、100万くらいばらまくんじゃねえのか。
その前に、朝鮮人に選挙権が与えられてしまう訳だがな。
916名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 02:45:31 ID:MmSqp78H0
やっぱりマスコミはこの件に関してはばら撒きじゃないと言うのかね?w
917名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 05:35:07 ID:zFJDNWU+0
>>916 娼婦と同じですから。テレビ屋は。

パチンコ宣伝箱=テレビ

【朝鮮玉入れ】 パチンコ店脱税:計1億4400万円、社長と法人を起訴。 もちろん在日韓国人。
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1230042331/
918名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 05:36:33 ID:u0hsrfVB0
おいおい年末大枚はたいて買ってしまったよ  orz
919名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 05:37:37 ID:83T2mfyL0
ここまであからさまだと気持ち悪いな

なんでTVなの?
俺イランから減税しろよ
捨てるのにも金かかるし、既にもう見てないし

結婚推奨した方がよほど経済効果あるだろ
少子化対策にもなるし
920名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 05:46:05 ID:ldGdjIdD0
メディアは他に優先事があると、これを批判しろよ
921名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 05:53:55 ID:N3FVm+hv0
いいなこれ
すぐやってくれよ

今一番やばいのは車ではなく電機業界だからな
922名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 05:57:03 ID:TDt+CAU7O
これならうちにも地デジが買える(介護職)
923名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 06:36:17 ID:UaBvZ1z20
つーかネットをこの際だから推進しろよって思うんだが。
もし俺なら、TVはこの際切り捨てることも視野に、
援助は全てネット関係にするわ。ニュースなんかもネットさえあればTV必要ないし
924名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 06:38:35 ID:hZWAqWXDO
1万のチューナー買って2万くれるならいいよ。
925名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 06:41:47 ID:QLm0WhP+0
買おうかと思っていたがこの件で待つことにする
どんどん消費が減っていくなw
926名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 08:58:07 ID:vspXfdXT0
1$=100円より円高な時限定だな。
政府紙幣。
可決→事務手続→支給開始
の前に100円より円安になったら支給中止。
927名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 09:07:59 ID:Tn0THuEm0

★明日2月22日は『竹島の日』です

★ウヨクもサヨクも領土問題だけは共闘してほしい

【政治】 「日本海→東海」「竹島は韓国領」表記のパンフ、韓国が国連行事(潘事務総長主催)で配布…日本側、国連と韓国に抗議★4
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1195226782/
【社会】 「対馬も竹島も韓国領土だ!」 長崎・対馬で韓国の元軍人らが流血抗議デモ→反発の市民ら「帰れ!」★8
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1216884360/
【韓国】 日の丸と旭日昇天旗を燃やす〜日本の独島強奪陰謀糾弾大会(写真)
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1216023473/
ソウルの日本大使館前に集結した韓国デモ隊、「アキヒト日王」(天皇陛下)の写真を燃やして抗議
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1216269510/
【竹島問題】韓国デモ隊、日本大使館前で日本の国鳥キジをハンマーで叩き殺して気勢(グロ写真注意)★6
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1216319667/
【竹島問題】 「日本が国際裁判で負けて悔しがる」寸劇も…竹島教育で「日本が根拠もなく日本領だと言うのが理解不能」と韓国の子供ら
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1220511709/
【竹島問題】「我が国も教科書に『対馬は韓国領土だ』と書いて、倭人が怒りでわめき叫ぶ様子を見て楽しもう」★4
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1216818053/
【竹島問題】韓国保守団体:「何としても対馬島(テマド)を奪還しよう。そのためには日本との戦争もやむを得ぬ」★5
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1216487649/






「竹島を韓国に譲ることを夢見る」と朝日新聞
「日本の竹島放棄論が公で提起されたのは今回が初めて」と韓国メディアが喜んで報じる
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1111961416/
928名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 09:13:38 ID:NoreDvY70
先を見越して既に地デジを買った低所得者だっているのに何この不平等は
低所得者はテレビが故障したら2011年までまたアナログ買うとでも思ってんの
929名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 10:52:12 ID:9gmsHe/e0
>>82←この人アフォだと思ったw
930名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 10:56:57 ID:9gmsHe/e0
現状2011年までアナログで見られるわけだからわざわざ今の時点で買い替える必要はない
アナログが停波されるときに買い替るんだったらあと2年あるからまだ安くなるんじゃね?
931名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 12:07:40 ID:cpULoLFH0
>>130
金持ちてテレビみるのか
932名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 12:24:23 ID:cpULoLFH0
家電業界は一時的な景気
一番利を受けるのはマスゴミ
933名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 12:27:12 ID:ldGdjIdD0
>>931
金持ちは見てないが
テレビに出てる奴は大半が金持ちだな
934名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 12:38:08 ID:YrBkH/i8O
何故!?テレビなんだ?

住宅にすりゃ、対経済効果はテレビとは比べものにならんぜよ!
ありとあらゆる企業に消費効果がついて回るのに…

住宅ローン減税があるって? そんなもん現金しか信じられん日本人にゃ理解できねーんだわ!
減税規模は現状維持でOK!

簡単な話、住宅ローンの年度末の残金の5%をキャッシュバックするだけで良い!3年間ほど…
そうなりゃ、電化製品は買うわ家具や調度品は買うわ、関係ない物買うわ、で消費回復!住宅買えば3年間ボーナスが…

但し、土地の価格は含まずだよ。バブルになっちゃうからwww

935名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 12:53:54 ID:mumgH40q0
>>931
金持ちにも色々あって今バリバリ稼いでるような奴は見ないだろうが
しっかり貯め込んで年金生活してるようなジジババは見てる。
936名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 13:00:59 ID:mYC+MsW7O
既に買った奴>不公平
買おうとしてた奴>買い控え

で結局廃案。糞政策ktkr。
937名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 13:09:28 ID:G680aiSO0
この給付金がいつまでかしらないけど、
終わってからは電気屋は値切りの材料に使われそう
938名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 13:13:25 ID:2FIguqkE0
どうせ総務省官僚あたりの入れ知恵そのまま言ってみましたってところだろう。

滞ったらまずばらまく、この観点からおかしい。
こんなもの、民意主導でいいのだ。1円も出す必要がない。
普及が進めば値段も勝手に下がるわけで、役所は普及のトリガをかければいいだけ。
そのトリガは、ばらまきではない。

B-CASなくしたり、受信料制度をスクランブル併用で契約制度に変えたり。
天下り構造を絶てば、1円も使わないで普及に拍車をかけられるアイデアはごろごろ転がっている。
939名無しさん@九州芋:2009/02/21(土) 13:18:29 ID:9/qGRXqd0
今すぐ地上デジを買うと損する。
テレビが見られなくなってからの方がお得。

視聴者は何もあせる理由がない。
あせっているのは総務省やテレビ局などの業界の中の利権ゴロツキ共の方
だからこれからもどんどん地デジ対策を打ち出してきてもおかしくない。
Bカスが取り除かれてその分が安くなる。Bカスの障害がなくなって
海外メーカーが入ってきて適正な競争が行われるようになって
価格が更に安くなっていく。不便を強いるコピーガードも無くなって
高画質のまま録画できるようになって地デジビデオの性能や使い勝手が
現状とは比べ物にならないくらいに向上する可能性がある。
地デジに変化が起き始めているこの黎明期に飛び付くのは得策ではない。

アナログが終わると言うのなら、そうなってからでも遅くはない。
むしろその時が地上デジの一番の買い時。
940名無しさん@九州芋:2009/02/21(土) 13:45:38 ID:9/qGRXqd0
2万円なんていうのは、はした金。

現在よりも当日になってからの製品の方が技術の進歩で性能が良い。
Bカスなどの余計な機能や経費が上乗せされなくなって機器の単価が
下がって安く買えるようになる。Bカスの障害がなくなれば海外など
のいろんなメーカーが発売できるようになって種類も機能も豊富に
選べるようになる。
それらを勘案すると今の2万円なんていうのは、はした金同然。
941名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 13:53:49 ID:AnpDhJzYO
極論テレビがなくても困らない
新品のノートパソコンが3万円以下で買えるこの時代に

EeePC901がありゃ何でもできるし
テレビなんてもう見る必要ないが、どうしても見たけりゃKeyholeTVをDドライブにインストールすればいいんだし
テレビ自体にもう価値がないもんなあ
942名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 14:05:35 ID:Y0lxwVNR0
TV局だけが得をする仕組み
943名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 14:10:56 ID:VEh+FnSH0
マスゴミは自民の敵じゃなかったですか?
944名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 14:12:21 ID:VAgRhAX20
>>942
んなわけあるかよ
総務省も利権をがっちり握れてバンバンザイだよ

テレビ局より総務省のほうが「悪」だよ
945名無し:2009/02/21(土) 14:16:29 ID:aQChVqda0
チューナ普及率49%だって、32型で、5万円だって、心配ないな、
俺の、かちゃん、老人ホームに入所している、古いTVにチューナで、見せてもな、
100人入所しているが、ほとんど、TV持っているぞ、2万円補助出たら、
いいな、買ってやれるな、給付金よりいいな、・・・
946名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 14:24:21 ID:KD/kkpE9O
テレビに夢中なのは貧乏人と子供だけ
947名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 14:27:55 ID:znJBV3Ot0
アンテナが先だろ。

マンションとかアパート住みには敷居が高すぎる
948名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 14:30:22 ID:dl5mgZW00
だからPS3には地デジチューナー載せろと、あれほどゲハで書いたのにw
今からでも遅くないからチューナ乗っけとけば、定額給付やこういう支援で、
騙されて買う連中が多いのにw
949名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 14:31:25 ID:kjcVpt6kO
地デジ対応ビデオデッキでも、いいのか?
950名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 14:31:35 ID:xfExshpA0
カーナビのテレビがアナログだから地デジチューナー買いたいんだけど
2万円もらえるかな。車もカーナビも買い換えるほど金ないから困るぜ。
951名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 14:32:50 ID:BrYevOCBO
今テレビ売っても店に利益にならないからなぁ
店舗やメーカーに安くできるようにするほうがいいと思う
店もメーカーも潰れたらもともこもないぞ
952名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 14:38:54 ID:36qgg+Ly0
バカじゃねーの?
953名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 14:41:03 ID:36qgg+Ly0
2万でテレビが買えるかよ
地デジなんて買える余裕があるかよ
こっちは公務員じゃねーんだぞ
954名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 14:42:13 ID:KN3DR1CP0
ざけんな
無駄なところに税金使うんじゃねー
955名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 14:42:51 ID:fUWWXXFZ0
なんという賄賂
国民の血税が・・・
956名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 14:45:58 ID:++3THShX0
つーか既に2台あるからジミンは明日4万よこせや
957名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 14:47:51 ID:DujTCkXCO
まさにバラマキ。
まさかマスゴミは好意的に報道しないよな
958名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 14:48:22 ID:7cnggmlN0


毎年買い換える携帯電話にしろ。 日本の携帯電話需要は1億台

半分の5000万人が買い換えたら、凄い景気対策になる
959名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 14:51:26 ID:HiX2Vx6i0
社員割引が国民割引になっただけ
出所は自分の懐

景気刺激というなら金生むところに金つぎこまなきゃ投資にならない
住宅ローン減税は家を買えばハコの中に金を使うから効果があった
地デジはコンテンツ等に永続的に金を使うから効果があるかもいう目算?
しないよりはマシとも思うが‥
960名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 14:54:30 ID:QwRzz1A80
最近のテレビって、映像だけじゃなく音(声)も不愉快なんだよ。
NHKは見ているが。
961名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 14:55:12 ID:rg/eno9j0
それより給付金の12000円はどうなったんだよー

はよーよこせー
962名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 14:55:48 ID:Az1+9Kvi0
>>1
去年買ったから金くれ!
963名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 14:57:04 ID:AoBhaGKo0
TVイラネ

964名無しさん@九州芋:2009/02/21(土) 14:57:21 ID:9/qGRXqd0
今は買うな、時期が悪い

今の地デジはBカスのせいで独占禁止法違反の疑われるほど不正に価格が高くなっている。
Bカスが取り除かれれば手ごろな価格で買えるようになる。

地デジマフィア18兆円利権ビジネス
http://www.weeklypost.com/080912jp/index.html

Bカス、退く覚悟はできている
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/Interview/20080805/312206/

http://ja.wikipedia.org/wiki/B-CAS

理不尽の天使 かるま☆ねんどちゃん! 第2話 「地上デジタル放送って、どうしてこんなに理不尽なの?」
http://www.nicovideo.jp/watch/sm5963975
http://www2.age2.tv/rd40/src/age1353.flv
965名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 14:58:03 ID:0eAJvqzaO
>>961
民主党の強硬な反対でなくなる。
給付金なんて期待するなよw
966名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 14:58:06 ID:h9r+I/0w0
ば か み た い
あ ほ か い な
し ん で ま え
967名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 14:59:42 ID:U7XkXnEFO
>>131
テレビないと結構困るよ
天気予報とか、あれ週間予報とか全くあてにならんから、自分で気圧配置みて予測するもん。
ラジオとかじゃ気圧配置みれないじゃん。
968名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 15:07:20 ID:o/YozFHO0
こんなにテレビから離れられる最高のチャンスを与えられてるのに
まだ自分からチューナー買って
テレビを見て洗脳されたり煽動されたがる奴はもう家畜人
969名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 15:07:47 ID:Aa23ZUUC0
>>967
良純きめぇw
970名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 15:11:15 ID:2FIguqkE0
2万円投げよこして
んで、「金、足んねーんだわ」
と年金からも増税してりゃ世話ないわな。

朝10円もらったら、夜20円取られる迷惑な話。
で、その10円も20円も、庶民の暮らしを全然豊かにしないと来たもんだ。
971名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 15:18:35 ID:3ir7Ha7m0
>>933
利権持ってるからね
ほとんど利権持ってるだけの素人だけど
972名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 15:36:14 ID:8Wswuk050
これってソニーを救うため?
973名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 16:17:55 ID:VwEzFJ2+0
現東京タワーにアンテナ向ける

新東京タワーにアンテナ向ける

二度手間。アナログ送信中止を一年延ばせ。

974名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 16:29:07 ID:sh/iyAsN0
自民党の景気対策ってのは乞食に金を恵んでやるっていう態度が見え見えすぎる。解散しろよ。
975名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 17:24:37 ID:kvUbqso60
地デジTV買おうがアンテナ類強化しなきゃ映らないんじゃどうしようもない。
976名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 17:26:34 ID:QwRzz1A80
>>975
そうなのか。
地デジTV買って繋げればいいだけかと思ってた。
じゃあいらんな。
手間と時間と金をかけてまで見るに値するものがない。
977名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 17:28:51 ID:7YF19XJI0
犬エッチ系はあいかわらず政界工作がお上手・・・
978名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 17:35:40 ID:bOBwlZ+B0
NHKしか報道してない 粉飾で会長辞任の
ビックカメラの救済案にもおもえるんだが..
979名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 17:38:18 ID:lfJz59F50
DVDレコーダーがデジタルチュナーがついてないみたいなんだけどどうすりゃ良いの?

買い換えた方が良い?
980名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 17:41:58 ID:Bh/3v69ZO

税金使うなよ、宇宙のカス達
981名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 17:43:36 ID:CK2zMKxN0
前のテレビと交換ならかえてやってもいいよカスども(笑)
982名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 18:06:13 ID:6tOLDRmW0
>>964
既に出回ってる数からしてチップ化して継続だろ。
B-CAS解散はやれよって思うが。
983名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 18:08:36 ID:N7FcBEP80
NHKの民営化を本気で進めないと
984名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 18:15:28 ID:i3dTZkCHO
馬鹿な政策
985名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 18:19:43 ID:hSP28lOR0
買うつもりの人まで買い控えするじゃねーか。
B-CASとか、ダビ10とか、普及の足かせになることだったら
何でもするのかw
986名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 18:20:32 ID:7QMgeyj40
お前らが払った税金でお前らを釣ろうとする滑稽さ
987名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 18:38:16 ID:VAgRhAX20
>>985
普及の足かせになるようなことは何でもするというよりは、

1.普及はさせたい
2.普及に乗じて利権を練りこみたい

というしょーもないことやってるのが問題。
著作権だなんだいって2.を隠してるけど、ようするに
B-CAS、コピテンがついてるうちに買う奴は究極馬鹿。
NHKのチンチンをよろこんでしゃぶるようなもんだ。
988名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 18:44:36 ID:Bh/3v69ZO
キモチわるいな、テレビ関係
989名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 18:49:08 ID:aHihhGQI0
そんな金があるなら給付金を3万円にしろよな
990誇り高き乞食:2009/02/21(土) 18:50:51 ID:dbHCYP9f0
ドイツでは、古い車を廃棄して新車を買ったら30万円プレゼントセールやってたね。  先着60万名様だけど。。。
991名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 18:53:39 ID:Pt1zqHc+0
ちょっとまて
家電の小売店とかメーカーに金を突っ込もうと
してるだけじゃねーかよ

ふざけんな
992誇り高き乞食:2009/02/21(土) 18:58:48 ID:dbHCYP9f0
>>991
違うよ。

2万円の金で、それ以上の消費者の金を市場に回す景気刺激策。
ただのばらまきの定額給付金とは違うんですよ。。。

993名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 18:58:53 ID:t03LKQWa0

生活必需品でもなんでもない

CMを垂れ流すだけのデバイスなんてイラネーwww

インターネットの方が面白い
994名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 18:59:49 ID:00oOkwwc0
買い控えててヨカッタ
995名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 19:01:29 ID:Ov8cR4uWO
>>1
はぁぁぁぁ〜?
給付金よりひでぇ無駄遣い政策だな
もう潰れちまえよ自民
996名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 19:03:44 ID:0207IyAsO
ま〜たヤルヤル詐欺?
997名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 19:36:02 ID:xVuaXF4P0
消費税を-5%にすりゃあいいんだよ。アフォか
998名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 19:41:22 ID:OYfK1Bso0
給付金貰えたら親にこれあわせてテレビ買ってやるかな
マトモに10万とかの出費は厳しいが、これとあわせりゃ3万くらい浮く計算だし
999名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 19:42:49 ID:mumgH40q0
>>944
テレビ局の要請ですが?

http://jp.truveo.com/地デジ普及に向け、総務相に協力要%E8%AB/id/2015033995#

民放連=日本民間放送連盟などは、増田総務大臣に地上デジタル放送の普及へ向けた協力を要請しました。
民放連の広瀬会長とNHKの福地会長らは増田総務大臣を訪問し、地上デジタル放送の普及へ向けて、
政府一体となった推進体制の構築や必要な政府予算の確保、地方自治体との連携強化など、協力を求めました。
これに対し、増田総務大臣は「最大限の努力をする」と応えたということです。
また増田大臣は、市町村レベルでの協力が必要との認識を示し、
2011年7月の完全デジタル化で「地方の発信力が活気づくきっかけとなる」と、地上デジタル放送への期待を強調しました。(16日19:27)
1000名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 19:44:10 ID:IRQJGLqh0
1000なら俺だけ10万もらえる
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。