【米国】空軍参謀総長「F−22ラプター、ステルスなど機密部分を取り除いた改造版を生産すれば日本に輸出可能だ」★3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1出世ウホφ ★

ノートン・シュワルツ米空軍参謀総長は17日、F-22の追加生産問題に付いて触れて現在の183機の
配備計画では不足であり、米空軍としては追加で60機の生産を求める方針であることを明らかにした。

また、懸案となっている日本およびオーストラリアへの輸出問題についても見解を示し、現行の機体は
ステルス技術など機密保持上の制約から輸出することは困難だが、輸出困難な技術部分を取り除いた
機体を別に生産することで輸出も可能となると述べた。

追加機購入のための議会への予算申請期限は3月1日となっており、米空軍ではそれまでに
追加機生産の予算申請を行うのか、正式な態度表明を行う予定。

シュワルツ米空軍参謀総長は仮に追加機生産の予算申請を行うとした場合、追加予算を申請するのではなく、
既存の予算配分を見直すことで、追加機購入分の予算を捻出することになるだろうとも述べている。

米国防省内ではF-22の価格が高額すぎること(米空軍の公式情報サイト「Air Force Link」によると
Unit CostはF-22が1億4200万ドル、F-15Eが3110万ドル)、また対テロ戦争においてはF-22のような
主力戦闘機の役割は限定されているとして、F-22の生産は183機で止め、代わって無人航空機
(UAV)の導入を優先すべきとの考えを示す向きが強まっていた。

ロバート・ゲーツ国防長官はこれまで空軍戦略に関してはUAV導入拡大の基本方針を進めてきたこともあり、
米空軍制服組の間ではF-22追加生産問題に対して明言することは控える向きが続いてきた。
http://www.technobahn.com/cgi-bin/news/read2?f=200902181953
前スレ ★1の時刻: 2009/02/19(木) 00:42:01
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1234983593/l50
2名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 12:17:12 ID:qqfV7DCV0
なんかワンタンの入ってないチャーシュー麺みたいな話だな。
3名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 12:17:24 ID:olK0mONt0
めしにするか
4名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 12:17:24 ID:mSumwmPK0
円高のうちに早く売れよ馬鹿!
5名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 12:17:25 ID:GFM7vgKR0
もともと精密部分は日本製じゃねぇか
6名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 12:17:48 ID:6ZrMAfrn0
意味ねーだろアメ公w
7名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 12:18:37 ID:Zs41PVB90
ボロ戦闘機なんて要らないよ
ユーロファイター買おうぜ
8名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 12:18:41 ID:OZWEW/4U0
ガンダムを注文したらジムが来ました
9名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 12:19:42 ID:5INKdeeK0
アメリカ「デチューンしてヤムチャにしておきましたw」
10名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 12:19:48 ID:wMv69fkK0
日本製も入ってるの
11名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 12:19:50 ID:oAXDu6rP0
F-15に勝てるのはF-22だけなんだから、アメリカと争わない限りF-15でよくね?
12名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 12:19:52 ID:qlREIfJH0
だがちょっと待って欲しい、これはステレス部分を独自開発しろと言う
親心ではないだろうか。
13名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 12:20:18 ID:cATvEssg0
でちゅーんw
14名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 12:20:38 ID:jLYPSR490
「あれ、外板がないようですが」
「ああ、機密部分ですから」
15名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 12:20:43 ID:8EnLo8ZV0
ステルス抜いたら意味ねえだろ
16名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 12:21:16 ID:jiTvGa1fO
ステルスのないラプタンなど邪道
タイフーンで充分だ
17名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 12:21:24 ID:JJ9c7y1e0
もうロボットに変形しちゃうヤツ作っちゃえよ
18名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 12:21:52 ID:WxY22/zv0
自前メンテできないF22なんか使い道ないだろ。
もし導入したら国防終了だわ。
19名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 12:21:56 ID:/oCtbYzj0
ステルスないと別にいらないよね・・・
20名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 12:22:02 ID:0EqRSJ0iO
F15にF22のエンジン載っけてイーグルプラスを作っていいってことですね
21名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 12:22:54 ID:rab6fyCu0
もうエンジンだけもらって心身に積んじゃいなよ
22名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 12:23:03 ID:1ggMnFl9O
イエローモンキーにはモンキーモデルで十分ってか?
23名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 12:23:14 ID:opshXP7ZO
>>1
今日聞いたニュースの中で一番苦笑いした(^_^;)

ステルス性能無くちゃ意味ねぇだろうよっ!!wwww
24名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 12:23:14 ID:8EnLo8ZV0
心神の開発を続けようぜ。
自国の防衛を他国に頼り切るのは危険。
25名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 12:23:23 ID:wQMHNPaB0
これからは戦闘機もエコの時代
あんな環境に良くない物なら中国にでも模造できるだろう。
26名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 12:23:25 ID:a96neQsO0
日米安保もそろそろ破棄すべき時だろ
27名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 12:23:41 ID:F0ikwHKlO
日本でスティルス機つくろうぜ。
28名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 12:23:48 ID:07LSQMgr0
そんなもの買うんならさっさとタイフーン買うわ
29名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 12:23:48 ID:xZNxJN+FO
いわゆるひとつのモンキーモデルですか?


>>11
>F-15に勝てるのはF-22だけ

そんな事は全然ない。
30名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 12:23:56 ID:Wr66mTOxO
イラネw
防衛省はラプターを候補から外せ
もう国民は理解するから
31名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 12:24:00 ID:lX++qUTl0
見えない動きで素早く襲ってくるからラプター(猛禽)なのに
ステルスもなくて高くて豪華な目立つだけの鳥ならそれは孔雀だ
32名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 12:24:09 ID:qjxkjz+N0
もともと輸入される段階でモンキーになるのは当然。
大事なのは、どれくらいの性能になるかだ。
33名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 12:24:21 ID:RbUflmXH0
イージスシステムの二の舞いか?
34名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 12:24:24 ID:CxOi5DOs0
>>1
こんな意味無いデチューンされたガラクタ買う金あったら国産機開発にまわせよアホ
35名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 12:24:29 ID:OQaxIDe00
戦闘機はもう時代遅れの遺物。

これからはミサイルの時代だろ。

ミサイルならパイロットの養成もパイロット自体も必要ない。

しかもパイロットが戦争になったら退職するといったような不確定なリスクも抱えなくて済む。

実に合理的だ。
36名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 12:24:47 ID:Dvew4p450
>>12
元のよりさらに高性能なのを作るべきだな
37名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 12:24:52 ID:WxY22/zv0
むしろ、専守謳ってる空軍にステルスいらないだろw
38名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 12:25:03 ID:eSgmPoB80
これからも買い続けたいと思う ただしのび太のマンガがなければ
39名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 12:25:12 ID:cncQ8o+e0
ステルス部分を省くなら別機体の方が良いじゃん。
40名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 12:25:39 ID:tK7MmWU9O
今の日本の技術なら木製機できるだろw
それなら自然ステルスwww
41名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 12:25:49 ID:cMmjeAq20
ポケットのないドラえもん
42名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 12:25:49 ID:hANV/dNu0
しんどけクソアメ公
43名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 12:25:53 ID:uszNQtN40
で、このがらくたをいくらで売るつもりなんだ?
44名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 12:25:57 ID:NhkLdk6yO
舐めくさってるなアメ公
45名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 12:26:00 ID:iQdYdHoq0
よっぽど景気が悪いんだな、アメリカも。
46名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 12:26:01 ID:7hFw2Zc30
フルカスタムオーダー方式ですか?
つまり基本部分のみからアッシーを選んで装着ですね。
じゃあエンジンだけ下さい、後は自作しますから...
47名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 12:26:05 ID:kiVbPJxuO
ところでラプターという名の戦術機はまだか!?
48名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 12:26:07 ID:8EnLo8ZV0
>>32
つまり、ステルス性能を除外するなら検討するまでもなく許容範囲外ということだな。
49名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 12:26:20 ID:TENOwLZR0
こういう機械関係は日本の方が優れている思うのだが
日本では開発をしてはいけないの?
それとも他の理由(予算・変の人がうるさいなど)?
50名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 12:26:28 ID:R4fL5c740
>ステルスなど機密部分を取り除いた改造版

もう形すら違う機体になってるようだが、それでもラプターと言い張るのか?
51名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 12:26:50 ID:OOx/J6ep0
ラプターからステルスとったら買う意味ないわけで・・・・
52名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 12:26:57 ID:lX++qUTl0
>>40
モスキート乙
53名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 12:27:16 ID:IdpBx+E20
ステルス性能を落とすってことなんだろうな。
レーダーを反射する形の問題だから、やろうと思えばいくらでも。

でも、メンテナンス性能やスーパークルーズ性能だけの機体なんて、
安いタイフーンでいいじゃん? となるのだが。
54名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 12:28:04 ID:opshXP7ZO
>>40
音速で飛ぶ機体を木製にしたら燃えちまうだろうがっ!w
55名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 12:28:19 ID:8EnLo8ZV0
ステルス機能をオミットしたラプターを買うぐらいなら、F-35を買った方がマシ。
本当に開発されればの話だが。
56名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 12:28:33 ID:ITCJ522/0
今のところ、専守防衛ってことになってるんだから、
ステルス性能自体は無くても大した問題じゃない
57名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 12:28:39 ID:ku7CyQBE0
それってF−22じゃないだろ!
58名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 12:28:49 ID:Kyed6hN0O
ステルスがないぶん大幅ディスカウントして、
心神のステルス搭載とか夢見がちな俺
59名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 12:29:00 ID:lpwWwhHz0

対ステルスレーダーの開発も進んでるし、F15Xを大量発注でいいんじゃないのか?
ステルスは将来的には無駄。
トヨタ・三菱製無人機を売りつけてやれよ。 
日本のロボット技術だ、高性能になるはずだ。
60名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 12:29:08 ID:2KzbnCO/0
お前ら戦闘機好きだな
61名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 12:29:13 ID:R4fL5c740
しかしまあ、自衛隊の幹部にとっては
エロ画像>ラプターの機密
だから、教えたくないというアメの気持ちはよくわかる
62名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 12:29:18 ID:YfkLFB0p0
空自のFXの主任務は要撃戦闘だから
速度、(日本の場合は)航続距離、空戦能力のほうが重要で
ラプターはこの辺の性能がダントツ
ステルスはそこまで重要じゃないともいえる
その意味ではステルス抜きラプターでもそれなりに任務は果たせるんじゃないか

ただ今後、要撃以外の任務に使う可能性が出てきたときとか
攻撃機を自主開発するときとか対ステルス技術研究とかのサンプルに使えない
ってのは問題かもしれないけど
63名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 12:29:42 ID:GaJwtDch0
>>37
迎撃されてないと思わせる作戦です。
64名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 12:29:45 ID:86VzpsV+0
あー精密部分を取り外してアメリカから輸入し
日本でくっつければいいのね
65名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 12:29:51 ID:OOx/J6ep0

アメリカという国は本当にバカな事ばっか言うが
それを大マジで日本に押し付けてくるから恐ろしい・・・
66名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 12:30:17 ID:5x9MPS0r0
衛星と船と早期警戒機と電子戦機と哨戒機と無人機のが良くね?
67名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 12:30:18 ID:A6viIyH3O
>>49
つ「武器禁輸」
元枢軸国のドイツやイタリアだってバンバン輸出してるってのに!
68名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 12:30:24 ID:loC24Umc0
もうアメリカなんか頼りにしないで三菱重工と川崎重工と富士重工が協力して日本製の戦闘機をつくるお( ^ω^)
69名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 12:30:24 ID:Nsp6NWET0
>>49
必ずアメリカの妨害に遭う
70名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 12:30:32 ID:TSo1SueM0
スクリューパイルドライバーのないザンギュラ
71名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 12:30:36 ID:auButG0b0
ガワだけF22で中身は別物かw
これは酷い詐欺
72名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 12:30:40 ID:M9acfN7SO
>>49
うん、いけない。
アメリカの事情で規制されてる
73名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 12:30:45 ID:FhLPciIjO
ステルス素材を日本で独自開発する良いチャンスじゃないか。

>>40
いやそれだと人間の体がレーダーに映ってしまう。
74名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 12:30:50 ID:p67NsWpN0
某戦闘機みたいに機密部分を外したのを購入し
自主開発したら本家を超えちゃったってヤツもあるしなw
75名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 12:30:59 ID:aokceDw20
ユーロファイターでいいよもう
76名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 12:31:03 ID:44prjWac0
モンキーにしてその分安くなるんなら一考の余地もあるが
絶対に値上がりしてるだろうしな(゚?B゚)イラネ
77名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 12:31:09 ID:xeRDtPozO
お前らも甘ちゃんだな。「アホな議会」や「日本のマスゴミ」に対する目くらましって発想が出ないのか?
78名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 12:31:10 ID:qjxkjz+N0
>>48

どれくらいのものになるかは、現状では分からない。
売らないから、売ってもいいよに変わった分でも、進展。

ただ、日本に来ると確実に機密は漏洩するのでw
日本の防空の優位性を保つためには、機密を売って欲しくないなと思う。

79名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 12:31:34 ID:/2TskY1n0
核開発を容認するわけですねw
80名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 12:31:40 ID:6ioGWNZu0
チャーシューのないチャーシュー麺なんぞいらん
81名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 12:31:41 ID:NEIj7lk9P
売らないから、一転してデチューン機を何がなんでも日本に押し付ける気になったか。
だからとっととタイフーン契約しとけばよかったのに
82名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 12:31:57 ID:opshXP7ZO
>>64
そして日本が魔改造を施しアメリカ座り小便
83名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 12:32:33 ID:ztwSH6h2O
>>62質問させて下さい

要撃戦闘に航続距離は重要な理由を知りたいです。

昔の雷電とかって航続距離無視していましたよね?
84名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 12:32:37 ID:R4fL5c740
>>80
たぶん麺も入ってない
85名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 12:32:42 ID:IJPllKZjO
ステルスなしのスーパークルーズだけ?
意味ないよ‥
もう台風にしとけよ
86名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 12:32:55 ID:uszNQtN40
ステルスについてはどうでもいいかもしれんが、
問題はそれがいくらになるかだ。6000万ドルは切らないと話にならないだろう。
87名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 12:33:02 ID:VTp6amtn0
レクサスが欲しいけど、ヒュンダイで我慢しろと言うことか

88名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 12:33:11 ID:Jf4Uool30
>>35
それってF4でベトナム戦争のとき証明されたんじゃなかったっけ。
結局バルカン砲が搭載されたという結末…

ステルスなしラプターってミサイルがあんまり積めないし、アフターバーナー
無しの音速飛行以外に長所がわからない。
89名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 12:33:13 ID:Kyed6hN0O
ラプターとパイロットに整備士をつけた小隊を傭兵として提供してもらえば?

運用も教育も考えなくてよくなるし、傭兵の契約形態を国内のみにすれば
専守防衛の日本にとっては外国にも理解をえやすい

5小隊ぐらいほしいなー
90名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 12:33:31 ID:rSHLSoAtO
こういう条件でも魔改造施して
ステルスどころか不可視でかつ人型に変形指せたり
するのが変態日本人。
91名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 12:33:31 ID:ipd5HqmaO
>>72

規制なんかされてないぞw
92名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 12:33:31 ID:mWINWJ0/O
売ってやるから、換わりにスパイ防止法作れるとか言って来たら面白いな
93名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 12:33:36 ID:44prjWac0
>>84
しかもなぜが値段はチャーシュー麺より高い
94名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 12:33:41 ID:YQhS9nzV0
で、幾らで売ろうって訳?
まさか部品取りした残りカスを元値で売ろうなんて言わないよな
95名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 12:33:53 ID:e2kB4J23O
もうエンジンだけ売ってくれりゃいいや。
他は自前で何とかするから。
96名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 12:33:58 ID:fjGnZ/93O
>>65
敗戦して60年経つのに、俺らは戦わないけど、
戦争になったら米国さんお願いします、カネは払いますからって島人たちもいるけどな。
97名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 12:34:08 ID:TSo1SueM0
独自ステルスとかの魔改造はさせてくれるの?
ダメなんだろうけど
98名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 12:34:08 ID:9VVmkljBO
ステルス無しって事は、案外ワイルドでかっこよくなるかもしれんな。
99名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 12:34:22 ID:auButG0b0
>>83
局地戦闘機は拠点防空用だ
基地を護るものだから、航続距離短くて当然
100名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 12:34:23 ID:NZveKh640
パソコンを取り除いたおまえらみたいなもんだろ。
101名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 12:34:47 ID:R4fL5c740
>>83
日本には着陸できない島がいっぱいあるからな
102名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 12:35:10 ID:pYcf6ALx0
>>5
もともと精密部分は日本製じゃねぇか>>

何が使われているか分からないんじゃないか?
取引先ですら、何に使われているか分からないらしいじゃん。
塗料ですら分からないだろ?
103名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 12:35:15 ID:qQWYWUMY0
>>100
それじゃ燃えカスみたいなもんだな
104名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 12:35:18 ID:auButG0b0
>>94
むしろ、元値に部品取り外し料を上乗せw
105名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 12:35:20 ID:nngX9Z8j0
ステルスなきゃ意味ねぇだろw


ユーロファイターを魔改造でいいです。
106名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 12:35:26 ID:IdpBx+E20
>>11
30年前に設計されたF-15に対し、
それより新しいSu-27が同等と言われているが、
Su-30やSu-33は価格的にも性能的にも優位にあるので、
7ヶ国以上が採用。
またタイフーンは確実にF15より性能が上。
スーパークルーズやステルス性能など。

ステルスは1かゼロの話ではなく
レーダー反射断面積(Radar Cross Section)が大きいか小さいか。
F15はステルス性能はまるで考慮されていないので、ステルス性能はぼろい。
107名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 12:35:26 ID:OQaxIDe00
つうか、戦闘機なんてもう日本にはいらんだろ、馬鹿か、お前ら?
別に他国に攻め入るわけじゃないんだから。

大体、大枚はたいてラプター買っても、超強力なレーダーで捕らえられて、射程距離の長いミサイル何発も撃たれたら、簡単に撃墜されるぞ。

しかもこの攻撃方法ならそんなに金掛からないだろ。

それに戦闘機なんて離陸しなきゃ、鉄の塊なんだから、開戦初期に自衛隊の基地にミサイル撃ちこまれたら、爆発して終わるだけ。

どう考えてもラプター買う金で各種ミサイル買ったほうがいい。
それと潜水艦。
108名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 12:35:32 ID:Ce/VZf1q0
おっぱいのない ほしのあき みたいなもんか?
109名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 12:35:43 ID:ceWhTnWZ0
衛星軌道上から常時監視するシステムなら、ステルスは無意味なんじゃないの?

その気体がいる所だけ、レーダーの反射状態が違うはずだから。

あと、飛行機雲くらい出来るだろ。 画像処理使ったら簡単に見つかるはず。 排気温度も
大気温と明らかに違うから、赤外線で監視すればいい。

ハッキリ言って、ステルスは無意味な気がする。
110名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 12:35:43 ID:JTnOLZ7QO
ステルス抜きだったら超弱いぞw
大体、ガチのドックファイトじゃなくてロングレンジからの攻撃じゃないの。
111名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 12:35:47 ID:WxY22/zv0
てか、ステルスステルスって持ち上げるけど
自分から攻撃する時にはステルス一瞬解除されるし、
その一瞬に空間座標特定する術が既にシナで完成間近らしいしで
アメリカ本国ですらもうF22イラネって方向なのにな。

スネオに売りつけて研究投資少しでも回収しとけって腹にしか見えないわ。
112名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 12:35:57 ID:tC/TLYbn0
原子力空母つくれ
113名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 12:36:01 ID:lX++qUTl0
>>89
沖縄に来てたラプター編隊もイラクが落ち着いたらさっさと帰っちゃたから
基本時にらぷたん部隊は本国以外に出さないと思うよ
114名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 12:36:15 ID:+coghkLy0
肝心な部分ことごとくはずして、お値段据え置きですよ。
115名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 12:36:31 ID:HBrmpY7t0
なぜか呑みそうな日本が怖いw
116名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 12:36:53 ID:5TYWtDLy0
>>8
まあ、日本ならジムをガンダムより強く改造できるんだけどね。
117名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 12:36:55 ID:44prjWac0
>>114
軽量化が一番難しいんだぞw
118名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 12:36:56 ID:kNbZKaph0
いっそのことユーロと共同で新しいのを…とかダメです?
119名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 12:37:01 ID:klbsSqjq0
>>110
ステルス無しでも十分に強いけどやっぱ意味が無いな
120名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 12:37:13 ID:a9gBN1cj0
っていうか、ストライクイーグルって30億円くらいなのか。

ファントムUの後継で対地・対艦用のキャリアーであれば数がモノ言うし、
これを3SQ分の60機くらいでええやん。
1,800億は安い。
整備機材諸々込みで2,500億くらいじゃないのか??

ラプタン1SQ分を4,000億円以上で揃えるより良いかと。

121名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 12:37:13 ID:glL22awn0
タイフーン買って色々調べて無人機開発の土台が一番まともか
122名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 12:37:14 ID:xj7iE50J0
アメリカって同盟国とか言ってるが本当は日本のこと信用してないんじゃないの?
123名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 12:37:38 ID:6ioGWNZu0
ステルスステルス言ってるけどイラクで機体が目視されてRPGで落とされたんじゃなかったっけ?
124名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 12:37:45 ID:pYcf6ALx0
>>49

優れていると根拠が全くない


F-2作った時なんて技術不足を露呈しまくっただろうが
125名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 12:37:50 ID:TSo1SueM0
経済を語れない森永卓郎
126名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 12:38:23 ID:lX++qUTl0
>>114
しかも開発費はお前ら負担!!
127名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 12:38:28 ID:lZLE5xog0
でも、お高いんでしょ?
128名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 12:38:32 ID:YfkLFB0p0
>>83
主要都市部へ向かってるヤツだけじゃなく
領空全体のカバーってこと
これだと日本はかなり広い
戦闘機を配備できる基地も限られてるから
かなり長い距離とばなきゃいけない必要もあるし
129名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 12:38:34 ID:wspCTeN0O
精密部品は日本が作れと言っているんですね。わかります
130名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 12:38:36 ID:auButG0b0
>>49
ここの部品を作る技術が高いのと
航空機製造はちょっと違う
131名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 12:38:55 ID:hjyog+wS0
>>83
お前の文章、ヘンだな
日本人じゃねーだろ!
とっとと、半島へ帰れ
132名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 12:38:55 ID:wVxY3t+q0
レーダ写らなきゃ遅くてもいいだろ。 F-15 に外板つぎはぎして平面化して
なんとかなんね? ステルスコンフォーマル燃料タンク開発しる
133名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 12:38:56 ID:iQdYdHoq0
これって、アメリカの景気対策と日本への思いやりが若干あるのかも知れんね。
日本も相当なところまで開発できてるんでしょ?

最近は航空祭も行かんし、あんまり興味の無い話題だなあ(w
134名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 12:39:03 ID:Gzy9Yatp0

>輸出困難な技術部分を取り除いた機体を別に生産することで輸出も可能となると述べた。


良し。取り除いただけで半製品でよこせよ。仕上げなくて良いから。後はこっちで作る。

日本とイスラエルは魔改造技術持ってるから。
135名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 12:39:18 ID:0Dw1/eMg0
F-117は木材が使われている。
エコだな。
136名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 12:40:04 ID:CVdRzp+h0
ユーロファイターでいいよ
137名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 12:40:09 ID:ZxpEEbG50
技術は日本からパクったくせに何偉そうに言ってるんだよw
138名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 12:40:21 ID:il4fO1oh0
これならF-22に拘る理由はなくなったね。
でもライセンス生産を許可されるなら、
日本の魔改造が炸裂する可能性もあるがw
139名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 12:40:22 ID:ceWhTnWZ0
大体、ミサイル撃ったらミサイルがレーダーに映るんじゃないの?

ミサイルが飛んできた方向に敵がいるに決まってんじゃん。 だったら、
その方向に向けてミサイル撃ったらいいのに。

近付けばミサイルのレーダーが敵機を捕捉するだろJK
140名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 12:40:23 ID:EffzOf930
あまり日本の魔改造を過大評価しないほうがいい
141名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 12:40:32 ID:JTv6y1oeO
モンキーラプターなぞいらんわ。
タイフーン魔改造でOK。
142名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 12:40:49 ID:wrBpoXJrO
いらないな
143名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 12:40:51 ID:R4fL5c740
>>135
しかしアレもよく飛んでるよな
ウェイブライダー形態のZみたいだ
144名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 12:41:01 ID:z5C1yE8xO
もう 金メッキにでもしとけよ
145名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 12:41:02 ID:UHH6Li6OO
ステルスのないステルス戦闘爆撃機...
と思ったが

専守防空の日本にステルス不要だな
長距離飛行もできなくていい

いわゆる防空戦闘機という発進から最高高度速度までが早い奴が良い
こいつらは燃料弾薬も少量で効果的なものを積む

よう知らんけどな
146名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 12:41:08 ID:ORsXwIyt0
>>122
何を今更
147名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 12:41:30 ID:9JTbryUy0
日本ならステルス塗料とか発明できそうだけどな
148名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 12:41:30 ID:ZQxyItwK0
空対空ミサイルすらいいのができたっていうんだから、
ステルスの技術だって日本でできるんじゃ?
F2のソースコードだって、(F16のを)アメリカが輸出
しなかったから日本でどうにかしたんでしょ
まあ自衛隊は世界中の中で、もっともステルス性を
軽視してる軍隊かもしれないが。
149名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 12:41:59 ID:XYpZ5k7KO
F2の開発費は、試作機に漕ぎ着けるまで、たった1500億。
日本政府はちっとも本気を出しておらん。
これからも本気を出すことは無いだろうが。
150名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 12:42:05 ID:TSo1SueM0
案外タイフーン買ったら大慌てでラプター売ってくれるんじゃないの
151名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 12:42:17 ID:wNSwmKYI0
飽和攻撃用に、3,000機は最低欲しいナー、パイロット付きで。
152名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 12:42:24 ID:44prjWac0
ステルスのないF22を買うくらいなら
F-15 ACTIVEを買ったほうがよくね?
153名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 12:42:26 ID:mpmET+XDO
>>139
ミサイル撃った後また見えなくなるだろ
154名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 12:42:32 ID:qHj7sFln0
>>147
塗料はおまけ、F-2とかで既に採用済み
155名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 12:42:38 ID:lMmPxqkw0
>>2
チャーシュー麺にワンタンなんて贅沢じゃないか?
156名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 12:43:01 ID:D9edWZ5y0
前から思ってたんだが、ラジコン戦闘機でいいんじゃねーの?

相手に神風アタックする使い捨てで。
157名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 12:43:02 ID:DsoBwtHo0
ステルスも基地外データリンクもないF22って値段分の意味あるのか?
158名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 12:43:04 ID:R4fL5c740
>>125
あいつは専守防衛の日本の自衛隊に兵器は不要とかヌカす基地外
159名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 12:43:08 ID:WxY22/zv0
F22のライセンス生産は100%許可されないから
現状で最良の候補はユーロファイターだわな。
でもアメリカの属国だから、米国以外の機体を簡単には選べないってだけ。
160名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 12:43:11 ID:lMcpJCV00

22は言うほどの性能は出てないと思うよ。
161名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 12:43:21 ID:tC/TLYbn0
売るほうも、つこうたで機密暴露前提だからだろ。
162名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 12:43:36 ID:lOhi91oV0
ステルスがないならタイフーンでいいじゃん
163名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 12:43:52 ID:+TVwBPf40
>>113
http://www.asagumo-news.com/news/200902/090205/09020507.html
基本的にドサまわりするんだよ。
164名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 12:44:10 ID:n+SLAZUj0
要撃任務と限定するならスーパークルーズとSTOL性は欲しい所
ステルス性はどうだか知らんが、あって損はないだろう

ステルス抜きのラプターが値段に見合うかどうかだな
165名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 12:44:13 ID:TSo1SueM0
>>158
すげえwワロタwwww
166名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 12:44:17 ID:ZcHNoDlJ0
意味〜ない〜じゃ〜んw
167名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 12:44:30 ID:VxAz1zJm0
>>80
機密部分を抜くってことだから多分スープが入ってないと思われ。器と麺だけじゃね?
168名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 12:44:32 ID:ceWhTnWZ0
>>153
近付けばレーダーで捕捉出来るんだから、ミサイルをあてずっぽうでいいから
近づけさせればいいじゃないか。
169名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 12:44:34 ID:yu6MxvQK0
いつもの様に痛絵と魔改造すればいいだけじゃないの?
170名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 12:44:42 ID:/2TskY1n0
ステルス性能は迎撃任務においても非常に重要なのですがw
ただでさえ数が足りないというのに
171名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 12:44:54 ID:qjxkjz+N0
>>49

単純に経験不足の予算不足。
現状で20〜30年ほど遅れている。
やればできないことはないが、国民の皆様がいくら予算をつけてくれるか。

※景気対策としては、機密だらけの武器を作るより、無駄な道路を作る方が効果は高い。
 誰でも作業に参加できるから。

それに、日本の国防が要求している性能が高すぎる。国産の技術ではどうにもこうにも。
172名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 12:45:09 ID:5INKdeeK0
>>140
問題は魔改造を許さないかもしれないからだろ

魔改造なんてほとんど病的な奴がするんだよ
PCもCorei7発売当日にOCとか
新車をいきなり改造するとか
iPodアホみたいに行列並んでいきなり分解するとか

仮にフルスペック最強が来ても改造する様な奴が世の中には・・・
173名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 12:45:20 ID:RtgDe1xP0
メモリとかCPUを格下げて安値で売りさばくパソコンみたいだ
174名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 12:45:27 ID:Dtkjh8860
整備権と国内での整備部品生産ライセンス付きでユーロを買え
175名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 12:45:42 ID:klbsSqjq0
いい加減良く知らないで茶々ばっか入れてるのがうざいなぁ
少しは調べてから言及しろと
176名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 12:46:01 ID:I/Sq8dq0O
>>133
俺は逆に子供と一緒にDVDやら本をみてたら
飛行機、ヘリコプターが好きになってきて
航空祭に行ってみたいんだけどおすすめはありますか?
うちは横田基地のとなりなんでそれ以外で・・・
立川のヘリは行きました。
177名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 12:46:07 ID:S/h2NjopO
もうステンレスでいいよ。
178名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 12:46:23 ID:pYcf6ALx0
>>171
それに、日本の国防が要求している性能が高すぎる。国産の技術ではどうにもこうにも。>

そりゃそうだ。高性能なアメリカの兵器使ってるんだから
自国産するなら、それより性能的に高くないと意味がない。

179名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 12:46:25 ID:Xwx/kHklO
なんだかな〜日本のステルス塗料は世界一という認識なさすぎ
貿易摩擦もこのノウハウ売り渡せば一発で解消する代物なのに
180名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 12:46:41 ID:bsZGOGPh0
外した所を見ればそこが機密とばれるのでは、見た目だけだが
181名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 12:46:49 ID:ZQxyItwK0
>>159
「属国だから」というより、「属国でいたい」と
日本の防衛省が思ってるからじゃないの。
ミサイル防衛で巨額の資金を貢ぐような行為を
したのも、アメリカと関係強化したいという腹
があったからでしょ
タイフーンの購入についても
「貴重な防衛予算をヨーロッパに回せるか」って
いうようなレスを見たことがある。
182名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 12:47:23 ID:auButG0b0
>>176
日本で唯一政府専用機が見られる、北海道の千歳基地なんていかがでしょうか。
183名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 12:47:28 ID:2lvu74n80
ユ−ロファイタ−にしろ。改造自由、技術移転OK、何でもOKという世界。
で価格はF22の半分以下だ。田母神氏はユ−ロ派だったらしい、だから簡
単に首に成ったらしい。ただ心配は欧州は簡単に中国に後日売る節操のなさ。
なCIA。中途半端のF22なんて戦闘機ではない。仮想敵国の南朝鮮はF
15を必死の揃えている事を忘れるな。
184名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 12:47:35 ID:BVtKpkBwO
オスのシシャモなら売ってあげるよ、みたいなもんか。

というか、ラプターを買えるかどうかなんて、自力で作れるようになるかどうかに比べたらカスみたいな問題だろ。
今回買えたとしても同じこと繰り返してたら意味ねぇっての。
185名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 12:47:53 ID:44prjWac0
>>173
安ければいいけどな・・・orz
186名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 12:47:53 ID:R4fL5c740
>>176
新田原
187名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 12:48:11 ID:FEm2ENUcO
同じ額でタイフーンを沢山買った方がいいようなw
188名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 12:48:19 ID:Kyed6hN0O
>>107

> つうか、戦闘機なんてもう日本にはいらんだろ、馬鹿か、お前ら?
> 別に他国に攻め入るわけじゃないんだから。

自国の制空権をミサイルだけで維持できるの?
どんだけ配置するの?

> 大体、大枚はたいてラプター買っても、超強力なレーダーで捕らえられて、射程距離の長いミサイル何発も撃たれたら、簡単に撃墜されるぞ。

そんな凄いレーダーを持ち込まれないように、
水際で阻止すべく海上自衛隊の行動を支援しなくちゃならないのでは?


> それに戦闘機なんて離陸しなきゃ、鉄の塊なんだから、開戦初期に自衛隊の基地にミサイル撃ちこまれたら、爆発して終わるだけ。

ミサイル基地も同じでは?

> どう考えてもラプター買う金で各種ミサイル買ったほうがいい。
> それと潜水艦。

自国防衛では潜水艦で核が最強だね。
189名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 12:48:39 ID:iOUjHAgJO
>>179
え、どこが日本製。
190名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 12:48:42 ID:i9/pRn1E0
ユーロファイターって何か変な条件付いてなかったっけ?
改造は良いが、使った技術は寄越せとかなんとか。
勘違いならいいんだが。
191名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 12:48:45 ID:xA1uwysq0
カネがないもんな。
192名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 12:49:21 ID:OQaxIDe00
>>139
それにステルス戦闘機も強力なレーダー使えば発見できるらしいぞ。


なんか戦闘機にかける金が無駄に思えてならない。

パイロットの養成にも金がかかるし、人件費もかかるし、機体の維持にも金がかかる。

それよりもミサイルを配備した方が絶対に金が安くなるし、戦争抑止力として期待できる。
コストパフォーマンスがケタ違い。

それと、潜水艦とかな。
193名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 12:49:23 ID:7oIFg3ZrO
この廉価版ラプの名前は何になるんだ?
Raptor Express?
Raptor Elements?
Raptor Home Edition?
194名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 12:49:43 ID:pYcf6ALx0
>>179

塗料は日本製じゃないだろ
B-2とかF-117とかも
デュポン社のじゃなかったっけ?
195名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 12:49:50 ID:o567OfB50
ゼロファイターにカミカゼが最強

てか最狂
196名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 12:49:54 ID:5INKdeeK0
もう9条を魔改造でいいよ・・・
197名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 12:49:59 ID:auButG0b0
>>190
魔改造の成果を開発国で共有だったかな
ようは改造した仕様を報告せよ
198名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 12:50:21 ID:TSo1SueM0
>>193
なにわのラプター
199名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 12:50:22 ID:iQdYdHoq0
>>189
明石大橋なんかに塗ってあるやつ
あれ日本製なんじゃないの?
200名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 12:50:23 ID:a9gBN1cj0
>>176

E-767の浜松はどうでしょ??

広報館も見所あるし。
201名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 12:50:37 ID:MxVaaWWJ0

日本の自衛隊は全然信用されていない。
202名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 12:51:19 ID:qjxkjz+N0
日本の現状だと、鈍足(音速でない)の小回りのいい機体ならできる。
ミサイルたくさん搭載は重くて無理。

国産化は、軽自動車なら作ったことある会社に、来週F1で優勝してくださいってくらい難しい話。
203名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 12:51:23 ID:J+LbmzNIO
お前らステルス塗装が何億かかるか知ってんのか?
日本にも十分好都合な話だよ
204名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 12:51:23 ID:n+SLAZUj0
猛禽類より未亡人のほうが好きです

ノースロップに交渉してYF-23の図面売ってもらえばいいんじゃね?
205名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 12:51:30 ID:WxY22/zv0
>>181
いつまでも属国扱いしてくれるならそれもいいだろうけどねw
米軍が日本国内の基地大幅縮小始めてからじゃ遅いんだけど。
206名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 12:51:30 ID:Bg7OrQ9PO
で・ぶっちゃけ軍の円盤はいくらなの?
207名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 12:51:35 ID:lX++qUTl0
>>193
ラプター(猛禽)をおとなしくしたんだから
チキン(家禽)
208名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 12:51:52 ID:44prjWac0
>>190
魔改造OK、ライセンス生産OK、
ただし魔改造したら内容はきっちり公開シル!
らしい。

ただタイフーンってアビオニクスは大丈夫なのか?
おしえてエロイ人w
209名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 12:52:41 ID:qHj7sFln0
>>208
だいじょうぶだよ☆ミ
210名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 12:52:49 ID:5INKdeeK0
マッハで飛ぶ鳥を見つけるたびにミサイル打つのかよ・・・

自衛隊隊でもなんでもないしwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

どんな軍事国家だよw

敵国機か相手にばれずに確認できる為ステルスは有効なんだよ
211名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 12:53:21 ID:0Dw1/eMg0
自動車作ったことのない会社が、
F1に参戦した年に優勝してるから、大丈夫
212名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 12:53:37 ID:bXckTE2I0
ステルス技術は日本のもの
http://www.youtube.com/watch?v=DYuB-b2xmFU
213名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 12:53:43 ID:zA57dxqd0
自衛隊なんて炉助へのスパイ隊員は無罪だったしな
214名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 12:54:10 ID:iQdYdHoq0
>>200
行ったことあるよ〜
カワサキT-4が編隊で飛んでますね〜
215名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 12:54:13 ID:rB1MRnUH0
ユーロファイターと、わさび抜きのラプターと
どっちが費用対効果がいいの?

おせーて、詳しい人。
216名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 12:54:16 ID:WRik94QsO
F4の代替はタイフーンでいいじゃん
F15の後継をステルスにするかステルス無効化技術開発で
217名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 12:54:31 ID:Xwx/kHklO
ステルス塗料を実用化し実際に民間でTV電波を妨害しないようにビル等に使用したのは日本が先
80年代に米国が貿易摩擦と軍事の為に利用使用とした。
昔の話しさ
218名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 12:54:55 ID:uvOGKvJq0
ライセンス生産でないと技術のこらないぞ
219名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 12:54:58 ID:5INKdeeK0
>>208
日本製のアビオニクスを入れて良いって言ってる
220名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 12:55:16 ID:WxY22/zv0
>>210
防空飛行で相手にばれずに確認もクソもないだろw
221名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 12:55:22 ID:lX++qUTl0
>>211
過去にF1を制したホンダも撤退しました
222名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 12:55:40 ID:4rSDXPKh0
>>204
黒い未亡人・・・(;´Д`)ハァハァ
223名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 12:55:41 ID:y1HL4Rge0
これはひどい
もうユーロファイターでいいだろ
224名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 12:55:51 ID:AvtZ9gf40
「売り」の部分を除いたら商品価値ないんじゃね?
225名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 12:56:04 ID:QMjWL5ZEO
ラプターのステルス性ってあのヌメヌメした形状がキモなのに
ステルス抜きとか簡単にできるのか?
226名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 12:56:05 ID:qHj7sFln0
>>215
改造おkなタイフーンのほうが何ぼかマシ
227名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 12:56:07 ID:Vks7RaWu0
>>215
エンジンがオリジナルなら、モンキーでも全然大丈夫
228名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 12:56:14 ID:sI6Q7lpi0
もうユーロファイターでいいよ
という意見が一般では大半だろうけど
自衛隊の幹部が「ラプターじゃなきゃ嫌だお!!」と駄々こねてるんだもんなぁw
このままじゃ普通にF35買わされて終わりだろうなw
いい加減ユーロファイターでいいのに
229名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 12:56:30 ID:9QLQdfe70
>>208
国産のを積む分には多分問題ない。

米のライセンス品を載せようとすると多分アメリカからクレーム来る。
230名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 12:56:54 ID:knYAmYkw0
これは子供に「はいビール」と言って麦茶を与えるようなもの。
23149:2009/02/19(木) 12:56:57 ID:TENOwLZR0
みなさんありがとう

やっぱり色々と縛りがあるのですね
232名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 12:57:12 ID:qlJ34wAX0
ステルスいらんから格安でコレクション用と魔改造用に何機かいこうぜ
航空ショーとかだったらステルスいらんだろw
233名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 12:57:50 ID:44prjWac0
>>209,219,229
おお、ありがとう。
234名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 12:57:55 ID:TSo1SueM0
>>230
ウニのかわりにしょう油プリンとかか
235名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 12:57:56 ID:auButG0b0
>>45
航空産業も、全米自動車労組の傘下だからな
圧力があるんじゃねw
236名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 12:58:13 ID:2DCba0Wg0
え〜、これを買わされるのか、酷い話だなw
237名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 12:58:27 ID:EOFzGozC0
>>222
未亡人の何が黒いのかが問題だ
238名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 12:58:33 ID:lX++qUTl0
>>225
ぬめぬめのトコを直線にしたりして造りやすくした設計にすれば
レーダー反射面積は数百倍になるよ
ここが機密
239名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 12:58:39 ID:WRik94QsO
それかボーイングに資金援助してX-32を実用化するか
240名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 12:59:13 ID:6y4Q6Cg6O
ユーロファイターの会社って確かロスチャイルド系列だった気がする
241名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 12:59:29 ID:auButG0b0
F35を仲間はずれにするのはよくないと思います><
242名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 12:59:34 ID:EWk5RvQY0
だから  予算を20倍に増やしてくれれば

ラプターよりはるかに強力なレーダーを装備した 雷電改を
2〜3年でつくれるんだよ。

金を出さないから、開発しねえだけだよ。
243名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 12:59:48 ID:BMVIgZ9G0
ステルス無人機は意味があるよ。
対期地攻撃ミサイルを持たない日本にとっては
ステルスミサイルと同じ意味を持つ。
いざとなったら核廃棄物積んで敵基地に飛ばせばいいわけで。
244名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 12:59:48 ID:uvOGKvJq0
最近は昔のようなドッグファイトはあまりせず,
遠距離から気づかれずに接近して撃墜するのが主流になるそうだ
ステルス性はずしたら意味ねー
これで値段は同じとかいいそうで怖い
245名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 13:00:03 ID:FiHfxYiMO
どれぐらい省くんだろう?


ライセンス生産ならそれでもいいんじゃないか?

省いた部品を自主開発すればいいし、0から作るより楽。
形はすでにステルス形状なんだし、ライセンス生産できないであろうF-22よりいい。
246名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 13:00:32 ID:n+SLAZUj0
>>237
喪服ってことにしとけwww
247名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 13:00:42 ID:TSo1SueM0
どうせステルス性能ないんだったら
仏像デザインのF22フライングブッダとかにしろと
注文してやろうぜ
248176:2009/02/19(木) 13:00:53 ID:I/Sq8dq0O
皆さんありがとうございます。
参考にさせてもらいます!
249名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 13:00:57 ID:XQDEb157O
>>228
ユーロファイターだと整備諸々の問題もありそうだからかなり金掛かりそうだけどな
後はいざという時に弾薬やエンジンとかのアメリカの支援が受けにくくなりそう
そこら辺は日本で改造するかもしれんが…
250名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 13:01:04 ID:44prjWac0
>>237
漢字で書くと黒後家蜘蛛なのなw
251名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 13:01:06 ID:pYcf6ALx0
>>212

レーダー反射の計算式はロシアが見つけたんだよ
塗料とか素材なんて、たいした技術じゃないよ

大事なのは形状
252名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 13:01:10 ID:i67U9ZzN0
おいおい、最初にステルス技術開発したのは日本じゃないの。
この問題のオタクじゃないから正確じゃないが・・・
253名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 13:01:12 ID:fCjXDzeJO
もういいや。
今の装備のまんまでいいよもう。
ファントムじいさんには空中分解してもらうまで飛んでもらおうぜ。
笑いのネタがまた増えて楽しいじゃん、どうにでもなりゃいい
254名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 13:01:19 ID:NlTxnCimO
改造のコストは日本持ちだろ?
ステルス有りより高くなりそう
255名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 13:01:21 ID:Kyed6hN0O
ま。でも、ミサイル野郎の案は一部採用してほしいね。

早期警戒機が見つけた相手にステルス機がスクランブル発進。

敵国機で迎撃が必要と判断したら司令が飛行船にぶら下がったミサイルをぶっ飛ばす。

ドッグファイトをせずに勝つこの戦法は、運用面や戦術面でもいろいろと利点があるよ。
256名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 13:01:36 ID:5INKdeeK0
でも、日本なんてアメリカに言わせればアジアの軍事基地みたいなもんでしょ

戦略的にはF-22完全版を山ほどおいていた方がいいと思うけどね

情報流出を本気で恐れているんだろうなぁ〜
257名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 13:01:43 ID:5M7frbYa0
ステルス性自体が抑止力になってるのにそれ省いたらF22の意味なくね
258名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 13:02:13 ID:WxY22/zv0
>>241
F35なんてF22の次世代機の話してどうすんのw
これも今のままだと、ライセンス生産なんて出来ないと思うよ。
259名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 13:03:01 ID:OQaxIDe00
>>188
戦闘機の航行距離はそんなに長くないだろ。

日本海側にミサイル配備すれば相当カバーできるのでは?

> > 大体、大枚はたいてラプター買っても、超強力なレーダーで捕らえられて、射程距離の長いミサイル何発も撃たれたら、簡単に撃墜されるぞ。
>
> そんな凄いレーダーを持ち込まれないように、
> 水際で阻止すべく海上自衛隊の行動を支援しなくちゃならないのでは?

いや、だから、これは例えば中国とかが高性能なステルス戦闘機を配備してもこういうふうに対処すれば十分対応できるよ、って話。
別にステルス戦闘機だけがステルス戦闘機に対抗する手段じゃない。

> > それに戦闘機なんて離陸しなきゃ、鉄の塊なんだから、開戦初期に自衛隊の基地にミサイル撃ちこまれたら、爆発して終わるだけ。
>
> ミサイル基地も同じでは?

これも、同じことだが敵国からミサイル飛んできても戦闘機でそれを撃墜できるのか?
どう考えても自衛隊は地対空ミサイルを充実させるべき。
地対空ミサイルならミサイルにも戦闘機にも対応できる。



それにさ、戦争が始まったときに自衛官が「死ぬのは嫌だ」って言って大量に退職したらどうすんの?
戦闘機も乗る人間が居なきゃ無用の長物だよ?
260名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 13:03:04 ID:M2HesIPT0
防衛省は否定的だろ
条件が悪いので、ユーロファイターに決まります
261名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 13:03:08 ID:yFR/T4Lt0
いわゆるモンキーバージョンですね、分かります。
つーか、普通に輸出する場合もたいていはモンキーバージョンだけどね。
262名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 13:03:12 ID:RtgDe1xP0
>>199
手元にあるなら、今ある戦闘機に塗れば全てステルスになるのにw
263名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 13:03:20 ID:pYcf6ALx0
>>242

どこの国も予算を都合つけてやってんだ
それも含め国力だろ
264名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 13:03:28 ID:qjxkjz+N0
メンテナンスも全部アメリカとかになったら面倒だ
265名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 13:03:38 ID:3o0DeOf80
こんなのなんの役に立つんだ?
266名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 13:03:41 ID:dwddhrnq0
零戦を作れ
267名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 13:04:30 ID:s9rWODan0
>>11
多数の相手をする場合に差が出てくるだろ。

1vs1の想定じゃないし。
268名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 13:04:53 ID:d2T1C8L90
>>1
それは何の意味があるんだw
269名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 13:05:00 ID:iQdYdHoq0
>>247
せんと君か?w
270名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 13:05:21 ID:n+SLAZUj0
http://www.fas.org/man/dod-101/sys/ac/f-23.htm
このかっこよさは異常、アメリカ空軍は見る目がねぇ
271名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 13:05:23 ID:oZdAtXs+O
心神作れよ
272名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 13:05:42 ID:M2DalKbo0
ステルス無しのステルス機を売りつけるのか!
273名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 13:05:49 ID:5INKdeeK0
ちょっと考えてみろよお前ら

アメリカがF-22とF-35持って
EUがF-35とユーロファイター持って
ロシアが次世代戦闘機作って
日本がF-22持ったら

中国フルボッコにされちゃうじゃん
というか、フルボッコポジションになっちゃうじゃん
274名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 13:05:49 ID:SH8z9Ep+0
         ,. -‐'''''""¨¨¨ヽ
         (.___,,,... -ァァフ|          あ…ありのまま 今 起こった事を話すぜ!
          |i i|    }! }} //|
         |l、{   j} /,,ィ//|       『おれはF-22を注文していたと
        i|:!ヾ、_ノ/ u {:}//ヘ        思ったらいつのまにかP-40が納入されていた』
        |リ u' }  ,ノ _,!V,ハ |
       /´fト、_{ル{,ィ'eラ , タ人        な… 何を言ってるのか わからねーと思うが
     /'   ヾ|宀| {´,)⌒`/ |<ヽトiゝ        おれも何をされたのかわからなかった…
    ,゙  / )ヽ iLレ  u' | | ヾlトハ〉
     |/_/  ハ !ニ⊇ '/:}  V:::::ヽ        頭がどうにかなりそうだった…
    // 二二二7'T'' /u' __ /:::::::/`ヽ
   /'´r -―一ァ‐゙T´ '"´ /::::/-‐  \    F-86だとかF-4だとか
   / //   广¨´  /'   /:::::/´ ̄`ヽ ⌒ヽ    そんなチャチなもんじゃあ 断じてねえ
  ノ ' /  ノ:::::`ー-、___/::::://       ヽ  }
_/`丶 /:::::::::::::::::::::::::: ̄`ー-{:::...       イ  もっと恐ろしいものの片鱗を味わったぜ…
275名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 13:05:58 ID:/rGYXTjn0
まとめると

ラプたん そのままじゃダメ
 ↓
ラプたん デチューン
 ↓
自衛隊魔改造
 ↓
ラプたんJ 最強


我ながら見事なウヨ脳だw
276名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 13:06:18 ID:kbUB51du0
これは裏がありそうだな。

米軍としては元々ラプターを自衛隊に勧めていた
訳だから…

輸出禁止法案の抜け道として、
機密は部分以外は輸出するので、その他は自主開発のもので
賄ってくれ・・・といいつつ、実はその機密部分のレシピを日本
政府が選んだ企業に渡して、裏ライセンス生産させるのが目的とか。

考えすぎ?
277名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 13:06:22 ID:qjxkjz+N0
こうなったら、よく見えるけど抜群に強い戦闘機を作るしかないな…

レーダーに映ったとたん司令官が青ざめるような…
278名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 13:06:34 ID:TSo1SueM0
>>269
http://image.blog.livedoor.jp/samenicof/imgs/6/2/627c4c63.jpg
コレが音速で空を飛ぶ!かつる!(棒
279名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 13:06:53 ID:EWk5RvQY0
だから  予算を20倍に増やしてくれれば

ラプターよりはるかに強力なレーダーを装備した 零戦X-21改を
2〜3年でつくれるんだよ。

金を出さないから、開発しねえだけだよ。
280名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 13:06:58 ID:04VTgekW0
>>259
>日本海側にミサイル配備すれば相当カバーできるのでは?
>これも、同じことだが敵国からミサイル飛んできても戦闘機でそれを撃墜できるのか?
>どう考えても自衛隊は地対空ミサイルを充実させるべき。
>地対空ミサイルならミサイルにも戦闘機にも対応できる。
対空ミサイルを撃つ土地の使用権はどうすんだよw
基地しか対空ミサイルが撃てませんw
対空ミサイルが幾ら掛かるか知っているか?
パトリオットでも1発2億円だけどw
281名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 13:07:16 ID:IdpBx+E20
>>259
ミサイル防衛はもうやってる。
パトリオットやイージス艦。

だが、正体不明機が領空に接近してきたときに、
いきなり撃墜では民間機だったときに大問題になってしまうので、
近づいて確認する戦闘機はやはり必要。
282名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 13:07:22 ID:Gy7OJ5ny0
>224
逆に考えるんだ。ごっつい魔改造ができる余地があるんだと。
内容公開しても日本でしかできない技術もあるので
そう簡単にコピーはできないと思われ。
283名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 13:07:31 ID:x0QRdM740
安く買い叩いて魔改造してしまえ
284名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 13:08:05 ID:iQdYdHoq0
>>278
中国と韓国には有効だな、このデザインは。
まだまだ仏教徒が多いし(w
285名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 13:08:17 ID:auButG0b0
>>259
戦闘機もミサイルも役割が違うんだから
両方必要だ
286名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 13:08:18 ID:oyr0A+7q0
予算増やして心神作ってよー。
287名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 13:08:40 ID:y1HL4Rge0
ロシアと共同開発ゲフンゲフン
288名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 13:08:48 ID:XYpZ5k7KO
赤くて三倍早いやつとか?
289名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 13:09:42 ID:xA1uwysq0
>>256
「エロ画像をダウンロードすると、もれなく軍事機密がついてくる。」

こんなスパイ小説書いたら、編集に怒鳴られます。
290名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 13:10:13 ID:OvBuWp0/0
ぶっちゃけ日本は先制攻撃する訳じゃないからステルス機能とか要らないんだけどね
291名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 13:10:34 ID:lX++qUTl0
>>288
ステルスなんて飾りです。偉い人にはそれがわからんのですよ!
292名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 13:10:55 ID:T2n5c1440
マクロスで出てくるYF-19とか量産型YF-21とか変身しなくていいから
作れないのかな?
勝てそうじゃね?
教えてエライヒト。
293名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 13:11:08 ID:pYcf6ALx0
>>286

心神ってのは戦闘機じゃなく
実証機だから

ラジコンみたいなもんだ
294名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 13:11:09 ID:qjxkjz+N0
スクランブル発進のときは、ステルスだと相手に気づいてもらえなくて逆にめんどくさい気もするな
295名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 13:11:20 ID:9VfzRzEN0
>>290
レーダーに写らない機体がウロウロしてる空域に突撃する馬鹿がいるのかよ
最高の抑止力じゃん
296名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 13:11:43 ID:HDogVCtN0
F22なんて導入したら、中華と露助が喜んで訓練しにくるぞw
297名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 13:12:14 ID:XuR1Z+u5O
戦闘機はもういいよ
マクロスやイデオンみたくミサイル飽和攻撃が可能な
プラットホームを作った方が安いわ
298名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 13:12:19 ID:i3HKOp7V0
時代はUAV
299名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 13:12:26 ID:FfIH4fTk0
ステルスじゃないラプターなんて使い物になるの?
300名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 13:12:36 ID:LF9ISAb/0
ユーロファイターで自由に魔改造しようぜ
301名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 13:12:46 ID:3xEhnvlA0
>>224
どうせ日本で独自開発したステルス機能を搭載するとライセンス違反とかのキッツイ制約が付いてるんじゃねーの
302名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 13:12:58 ID:i9/pRn1E0
>>295
 憲 法 9 条 
303名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 13:13:06 ID:JTnOLZ7QO
>>274
御愁傷さまです(=人=)チーン
304名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 13:13:10 ID:6y4Q6Cg6O
ステルスは敵のミサイル射程距離を下げれるから防御としても最高の手段なんだが
ラプターは目視できる近距離でもレーダーに映らないぐらいステルス性が高い。
305名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 13:13:19 ID:qPx4+180O
ステルスないラプターになんの価値が
306名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 13:13:28 ID:pYcf6ALx0
>>279

F-2ですら大口叩いて10年以上かかったんだぜ・・・

技術不足も露呈してな

2−3年なら高性能なラジコン程度が関の山だぜ
307名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 13:13:29 ID:EWk5RvQY0
だから  予算を30倍にしてくれれば

ラプターより強力なレーダーを装備した ゼロファイターXを
2〜3年で作ってやるよ。

予算が少ねえから  開発しねえだけなんだよ。

GMつぶれそうじゃないか?   クライスラーも   あそこも
308名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 13:14:01 ID:kXtdGss90
利用するだけ利用しといて信用はしない、ということですね
309名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 13:14:06 ID:qjxkjz+N0
レーダーでは機影が100倍ぐらいに見えて、スーパークルーズでグングン追いついてくる
310名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 13:14:21 ID:TaszveiS0
日本「じゃあ、自分らで開発するかぁ」

メリケン「ちょっwまってww話し合おうぜwww」
311sage:2009/02/19(木) 13:14:48 ID:ym+N0/vt0
日本 なんですか?この小さな段ボールは?
米国 機密部品を取り除いたらそのサイズになりました。
日本 ・・・
312名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 13:14:52 ID:9VfzRzEN0
>>302
何だ?専守防衛にも最適って言ってるんだが
313名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 13:14:52 ID:Y3+W8OvE0
もうタミヤのプラモデルでいいや
314名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 13:14:52 ID:Z3+JvsL3O
分かり易く例えると、バリグナー買おうと注文したのにドラグナーが届いたようなもん?
315名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 13:15:03 ID:pNKGAjuo0
ラプターからステルス性を取り除くって・・・??塗料を変えるぐらいか?
形状そのものにも大きな意味があるんだが?モンキーだろうとなんだろうと
買えるならぜひ、買って欲しい
316名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 13:15:26 ID:p8q2doFg0
スーパークルーズ性能だけならユーロファイターで十分だわw
317名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 13:15:31 ID:WxY22/zv0
>>274
わろたww
318名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 13:15:45 ID:Ruwd3wD60
日本専用の戦闘機に惹かれる。いつかはロールアウトされるのだろうか・・・。
319名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 13:16:36 ID:weMME4um0
ステルスの使いどころって、日本にあるのか?

320名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 13:16:47 ID:OQaxIDe00
>>304
それは戦闘機に積んであるレーダーでの話じゃないのか?

>>280
ラプターなんて一機200億近くすんじゃん。
ラプターといえども、一気に30〜40発近いミサイル撃ち込まれたらやばいんじゃないの?
321名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 13:17:13 ID:6OoHioVD0
>>312
アラート任務は目視出来るとこまで近づくんだぞ
322名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 13:17:42 ID:R4fL5c740
>>319
ヒント:女風呂
323名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 13:17:51 ID:vAHnk05J0
自国で整備できぬ飛行機など要らぬでござる
324名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 13:17:57 ID:5INKdeeK0
ってか、今から本機で国産機開発するならF-22より凄いの作らないと
できあがった時には1世代前になってるぞ?
325名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 13:18:11 ID:qbH6dqnOO
先進国なんだからこれから10年20年かかっても最上級の物を造ろうか 通常兵器も高威力の物を
326名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 13:18:29 ID:TJWWpLE6O
飛行甲板を取り除いた原子力空母を買わされるようなもんだろ。
327名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 13:19:10 ID:YfkLFB0p0
空自の戦闘機の第一の目的は
敵機のそれ以上の侵入をあきらめさせること
そのためには充分な戦闘力をもった機体を
できるだけ早く、領空の外よりで敵機に接近させる
実際に攻撃して撃墜するかはそのときの状況による
なので重要なのは速度と航続距離と空戦能力
ステルスは二の次ともいえる
328名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 13:19:11 ID:hgmnct0j0
F22の初飛行からすでに十年以上経っている。
日本がこれから十年後にF22と同等の戦闘機を作っても、誰も驚かないだろう
ただし、そのための予算が獲得できればね
F2でも五千億円近い予算が必要だったのだから、そのことも考えれば費用に見合う意義があるかどうか
疑問が残るところだ。
329名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 13:19:38 ID:9VfzRzEN0
>>321
で?有事になったらここにいますよと叫びつつ接近するの?
330名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 13:19:38 ID:diT56Eqc0
人が乗り込めるラプターなら欲しい国たくさんあるだろ。
操縦は機械に任せて乗組員は偵察と爆撃に専念できる。すごい最新兵器になるじゃん。
331名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 13:19:38 ID:auButG0b0
>>315
素材も違う可能性は高い
332名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 13:19:42 ID:EWk5RvQY0
だから  予算を30倍にしてくれれば

ラプターより強力なレーダーを装備した ゼロファイターXを
2〜3年で作ってやるよ。

予算が少ねえから  開発しねえだけなんだよ。

ついでに核弾頭大陸間弾道ミサイルは  1年で仕上がる。

GMつぶれそうじゃないか?   クライスラーも  
333名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 13:20:10 ID:44prjWac0
>>310
メリケン「エンジンっ・・・エンジンはどうするのっ?
     ね?、考えなおそ? いっしょに作ろうよぅ・・・」
334名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 13:20:11 ID:lX++qUTl0
>>323
全日空も日航も重整備拠点を中国に移した件・・・
335名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 13:20:22 ID:5INKdeeK0
>>321
攻撃する時は

先頭:F-22 中:F-15 後列:F-2で行けばいいし

アラート任務の時は

先頭:F-15 後列:F-22で行けばいい

F-15に何かされたら後列のF-22が出てきて撃墜する様にしとく
336名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 13:20:34 ID:Cd9lnfw40
ユーロファイターがいいです
337名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 13:20:38 ID:i9/pRn1E0
>>312
機銃で撃墜。
破片を海軍が回収なんて事があるかもな!
先制攻撃できないステルスに意味はない。
338名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 13:21:15 ID:ZtJYr4TbO
常識的に考えて、F-22レベルになると、いくらモンキーでも機体外形をいじるのは絶対に無理。
たぶん電子機器装備関係の簡素化だろうな
339名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 13:21:21 ID:qbH6dqnOO
ロシアからターミネーター買おうぜ
340名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 13:21:30 ID:WM/QqdRD0
ステルスの基本概念である、「電波を吸収する」「電波の正反射を極力減少させる」
これを最初に実用化したのは日本。
WW2末期に建造した輸送用潜水艦に、電波吸収塗料と正反射を防ぐ傾斜を設けた艦橋
が使用されていた。
電波吸収塗料を開発したのは、東京電気化学工業(現在のTDK)。
F117にTDKの電波吸収素材が使用されて以降、日本の技術が応用されている。
機体に使用されるカーボン素材も日本製。

近代的な航空機は日本の技術なしで成り立たない。
基本設計費に高い費用を払ってもらったほうが米国には得策。
完全に日本製で作られたら、1ドルも儲けがない。
341名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 13:21:30 ID:AvtZ9gf40
ミノフスキー粒子発明すれば無問題
342名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 13:21:47 ID:FiHfxYiMO
アメリカが譲歩し始めたのはいい兆候だな

ステルス抜きって、どうゆうことだろうな?
吸収材は抜き?
機体鉄で作ってる?
レーダー波を逆位相にして発射してるんだろうか?
343名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 13:21:58 ID:cLgJlgHV0
ステルスがなければF-22の意味がないじゃんw
344名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 13:22:06 ID:pNKGAjuo0
>>326
飛行甲板なら自作できるし。原子炉を取り除いたドンガラなら問題だが、
ラプターからどうやってステルス性を取り除くんだ?あれのウリは
形状とエンジンで、ステルス性(とスーパークルーズ)はこの二つに
よるところが大きい。冗談抜きで、エンジンと機体部分を除いた分の
ライセンス販売でもする気なんじゃないか?アビニクスはもともと
モンキー以外はありえないだろうから、何が売れる部分として残って
くるのか興味深々なんだが。
345名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 13:22:18 ID:qjxkjz+N0
アラート任務専用のよく見えて早い機体ってのもいるんじゃないのかね。

機密の塊のF-22をいちいち目視できる距離で敵機に近づける意味がないような気もする。
346名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 13:22:26 ID:ZD5vsmqQ0
ステルス性能
ラプ > 台風 > 鶴 = イーグル

機動性
ラプ > 鶴 = 台風 > イーグル

エンジン
ラプ > 鶴 = 台風 > イーグル

見た目
鶴 = イーグル >>越えられない壁>> 台風 = ラプ

でおk?
347名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 13:22:33 ID:5INKdeeK0
つまり、敵国の戦闘機はF-15が現れても後ろにF-22が控えてると恐れなければいけない

これが抑止力じゃねえなら抑止力なんて存在しねぇよw
348踊るガニメデ星人:2009/02/19(木) 13:22:57 ID:eSBAY1r30
>>322
べつに透明になるわけじゃないってwww
349名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 13:23:00 ID:R4fL5c740
>>344
残るものといえば、UVカットのキャノピー…かな?
350名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 13:23:16 ID:pYcf6ALx0
>>340

素材とか塗料よりも
形状のほうが遙かに重要な件
351名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 13:23:29 ID:02Iyd8VaO
規制されたラプターを痛ラプターに魔改造し、アメリカが技術を提供しろと迫るが日本は拒否

という展開まだ?
352名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 13:23:30 ID:WxY22/zv0
>>329
防空って、接近→警告→威嚇/攻撃の流れだし、
基本的に相手に自分の存在を認識させることに意味がある。
353名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 13:23:47 ID:juHwrzxf0
なんか、だんだんユーロファイターで十分な気がしてきた('A`)
354名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 13:24:05 ID:jyE+IOag0
もしかして日米安保キャンセルして日中安保結べばいいんじゃね?
戦後レジームからの脱却。民主党政権にますます期待が高まるね。
355名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 13:24:38 ID:hgmnct0j0
電波吸収をする塗料とか、ビルの中で電波の乱反射によりテレビの映りが悪くなったりするのを阻止したり
電子レンジの開発にあたり必要となったので、日本が開発した技術ではあるけどね。
しかしそうした技術はステルスの一部であって、決して全てではない。
ステルス技術が日本のものだって考えるのは早計すぎる
356名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 13:24:56 ID:6y4Q6Cg6O
>>320
ミサイルが燃焼するのはほんの数秒だぞ?
その後は最高速度から減速しながら敵に向かっていくだけ。
距離が離れるほどミサイルの命中精度は大幅に落ちる。
ミサイルの有効射程なんて精々10〜20km。
長距離ミサイルでアウトレンジを狙っても戦闘機の機動性は高いから回避機動を取られたら何発撃ったって当たらないよ。
357名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 13:25:24 ID:9VfzRzEN0
>>352
ムスタング相手に日本の防空戦闘機は警告、威嚇とかしてたわけですね
358名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 13:25:28 ID:xA1uwysq0
モンキー確実宣言。

空自涙目。
359名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 13:25:32 ID:uYydeEh+0
この話は流れたのかな?

【英国】ユーロファイター・タイフーン戦闘機、発注したけど金が無い…英国防省が日本に「肩代わり購入」打診
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1219217159/
360名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 13:25:39 ID:pNKGAjuo0
>>349
キャノピーも形状を形成する一部だから売ってもらえないんじゃ?
361名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 13:25:42 ID:XQit1zyq0
ユーロファイターの魔改造でバルキリー化のほうが夢がある
362名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 13:25:53 ID:EWk5RvQY0
近代的な航空機は日本の技術なしで成り立たない。

完全に日本製で作られたら、アメリカは1ドルも儲けがない。

予算を30倍にしてくれれば

ラプターをかるく撃墜できる 新零戦X−1が開発できる。
363名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 13:26:02 ID:5tTXRtcN0
もう馬鹿馬鹿しいからいい加減自分で作ろうぜ
今回はタイフーンでいいだろ。
先のことを考えたら今のうちに1兆や2兆の金を開発に回しておいたほうが
絶対にいい。

金があってもまともなものが買えないことがある。
と今回の件でよくわかっただろ。
364名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 13:26:08 ID:Vks7RaWu0
まぁイージス艦も一番最初の予定では、
韓国のイージス並みのモンキー仕様だったのを、日本のオリジナル電子装備で固めたら、
それ以後普通に売ってくれるようになったからな。
365名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 13:26:09 ID:CAVoHTXgP
>>100
内弁慶ってことかああああ!
366名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 13:26:35 ID:rsguwak70
もともと日本人が開発したステルス技術と素材使ってえらそうに言いやがって
今の日本の心神とかの素材のがステルス性能高いらしいから魔改造するってことでこれでいいんじゃね?
367名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 13:26:38 ID:PX2SJICb0
>>337
電波はダメでも音波は大丈夫そなー感じが。
368名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 13:26:41 ID:qbH6dqnOO
ユーロファイターとターミネーターの二本柱で行こうか
アメリカバイバイ
369名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 13:26:53 ID:juHwrzxf0
中川大臣に慰労会と称して酒を大量に飲ませ泥酔会見をロイターに予告した「会見は面白いことになるわよ」

読売新聞記者 越前谷 知子さん
1年目(1996年4月)宇都宮支局。宇都宮中央署などを担当。
6年目(2001年7月)東京本社地方部。地方版のレイアウトを担当。
7年目(2002年5月)経済部。夕刊経済面などを担当する「エコノMIX」や、経済産業省を担当。
8年目(2003年6月)第一子出産のため、産休、育児休暇を取得。
10年目(2005年4月)職場復帰。育児短時間勤務制度を使い、エコノMIXで夕刊経済面など担当。
11年目(2006年8月)流通クラブ担当。
現在(2008年9月)5月に日銀クラブへ。銀行担当。
PRIVATE TIME
趣味は溺愛中の息子(5歳児)。平日会える時間が少ない分、土日はたっぷり一緒に。
遊園地に動物園、プールではしゃぐ息子の姿を見ると、こちらも気分がリフレッシュ!
最近は庭でバーベキューが定番です。

越前谷 知子さん
日本の国益を損なう泥酔記者会見で責任の一端があるあなたが、何故、説明責任を果たさないのですか?
念のために聞きますが薬とか盛ってないでしょうね? 疑惑の目で見られてますよ。

越前谷 知子さんの顔みんな覚えとけよ!
http://s02.megalodon.jp/2009-0217-1651-34/www.weblets.jp/interview2007/21.html

みんなこの顔広めろ、越前谷 知子さんに説明責任を果たさず、いつまでも知らないフリをさせるな!
370名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 13:26:58 ID:R4fL5c740
>>365
>>100がいなくなった頃にキレるあたりが確かに内弁慶
371名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 13:27:13 ID:44prjWac0
>>368
ベルクトたんがいいなぁw
372名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 13:27:36 ID:hgmnct0j0
>>344
もともと販売推進派の人たちの意見でも、F22の輸出にあたってはステルス性をF35と同程度まで下げてから販売するべきとの意見だった。
アビオニクスと機体が一体化した第五世代戦闘機では、その機体をいじるのは大変なことだが。
ステルス性を弱める事は出来ない事ではないようだね
373名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 13:27:45 ID:+mpttmheO
日本は属国であって同盟国とは見られてないって事だわな。

核配備なんて夢のまた夢だな。
374名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 13:27:54 ID:okqPZI8M0
独自改造OKということですね?
375名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 13:28:06 ID:5INKdeeK0
>>100
パソコンは言い過ぎだろ

2chが無くなった俺らだなw
376名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 13:28:11 ID:pNKGAjuo0
>>356
フェニックスミサイルの撃墜例って結局ゼロだもんね。イラン空軍で
命中例が疑われてる例があるらしいけど。

>>358
型落ち、もしくはモンキーじゃないものを売ってもらえたことあったっけ?
最新鋭のままで売ってくれたイージスですら、モンキーだったぞ、あれ。

377名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 13:28:31 ID:69IvLh4iO
>>362 
それ、零戦じゃなくて壱戦?
378名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 13:28:32 ID:pYcf6ALx0
>>366

ステルス技術はロシアです
379名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 13:28:53 ID:35mUKPZ90
エンジンの代わりにペダルの付いたバイクみたいなもんか。
380名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 13:29:07 ID:R4fL5c740
とりあえず、F104にカナードつけてみないか?
381名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 13:29:19 ID:FBOPKCKs0
せっかく売ってやらないって言ってくれてるんだから
もう自作しようよ〜
382名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 13:29:28 ID:qjxkjz+N0
>>100

2chをしようとしたら、mixiしか出来ない仕様だった。
383名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 13:29:28 ID:qbH6dqnOO
売ってもらえないならつくるしかない特別会計全部国防に回そうぜ
384名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 13:30:07 ID:WxY22/zv0
>>357
いつの話だよw
まー、こうやってステルス要不要の論議もあるから
いつまでも揉めてる側面もあるんかね。
385名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 13:30:16 ID:1eRg3sOG0
ラプターからステルス取ったらラプギャーm9(^Д^)じゃねぇかwww
386名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 13:31:03 ID:w5YFR1fM0
そんなもん、誰が買うんだwwww
アホかアメ公www
387名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 13:31:12 ID:rsguwak70
>>380
むちゃくちゃださいだろそれ
388名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 13:31:18 ID:5INKdeeK0
売れるわけないじゃん

機密情報抜いたら売るよ!!!

???

売るでしょ。金無いんだし
モンキーで折れずにユーロの足固めするのが先決だね
ユーロの話が進むほどフルスペックで売ってくれる確率が上がる
389名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 13:31:55 ID:cLgJlgHV0
骨格だけ売ります。
皮は付けてくださいw
390名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 13:32:17 ID:tJ8ofG9G0
ステルス抜きの特注ですので、お値段は1.2倍になります
391名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 13:32:24 ID:lX++qUTl0
>>372
ステルス性の強弱なんて垂直尾翼の角度を1°変えるだけで数百倍になるレベルだよ
むしろ簡単に変更できる
392名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 13:32:39 ID:0EqRSJ0iO
>>68
IHIがいないとエンジンがつくれないぜ
393名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 13:32:43 ID:fvdhVt790
人的にはF-18が好きだから日本も空母持とうよ。キティちゃんを払い下げてもらうとかさあ
394名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 13:33:00 ID:FiHfxYiMO
>>388

でもぼったくる気だぜ
395名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 13:33:06 ID:OQaxIDe00
>>327
空自全体の第一の目的はいろんな意味で戦争に勝つことでしょ。

それを考えたときにラプターはコストパフォーマンスが悪い。
396名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 13:33:17 ID:pNKGAjuo0
>>369
おいおい、本当にハ二トラだったのか!?
397名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 13:33:22 ID:8lcmas/P0
F-22への日本企業の技術の使用を禁止。
398名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 13:33:49 ID:44prjWac0
米空軍「議会がうるさいからステルス塗料剥いどいたわ。自分で塗装汁」
空 自「うはwwwwwwおkwwwww」

とかだったらいいなぁ
399名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 13:33:57 ID:7WYOM6pz0
ラプターの意味がねえなw
日本の場合だと他国を侵攻しないって謳ってる以上
ステルス機の所持は問題になるかもなー
400名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 13:34:17 ID:8d4ZAxh10
>>346
おk
401名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 13:34:42 ID:uYydeEh+0
タイフーンってかなり調達価格が安かったと思うが、
100億円以下だっけか?
402名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 13:35:38 ID:5INKdeeK0
>>398
そんなもんじゃないの?

日本のステルス技術は心神で確立されてるから

形状とエンジンさえそのまま売ってくれれば
心神のステルス技術そのまま流用で行けると思うよ
403名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 13:35:55 ID:zV19x0yOO
昔F-16にファントムのエンジン積んだ廉価版があったな
一機も売れなかったんだが
404名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 13:36:02 ID:TFsFWYeJ0
F-22開発したのは韓国ニダ。
405名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 13:36:03 ID:GCKYNnlU0
ステルスを捨てるッス
406名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 13:36:50 ID:z5C1yE8xO
情報だだ漏れの国に売りたくないわな
日本が漏洩対策するのが筋だろ
アメリカ批判してる奴はアホやろ

407名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 13:37:29 ID:pYcf6ALx0
>>402

ラプターに比べたら
おもちゃ程度のレベルですよ〜
408名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 13:37:50 ID:44prjWac0
>>406
だがアメリカもスパイ防止法を制定汁とは言ってこない不思議www
409名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 13:38:23 ID:viE87iDj0
廉価版のイングラムでグリフォント戦えと言うのか
410名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 13:38:31 ID:diT56Eqc0
見えない飛行機だと楽しめないじゃん。
おまえら音だけでいいのか?飛んでる姿見たくないの?
411名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 13:39:08 ID:8iQVG6shO
>>405
ちょっとこの子を捨ててくるわ
412名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 13:39:21 ID:rsguwak70
>>410
目で見えないわけじゃないぞさすがに
413名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 13:39:37 ID:4J2CguMg0
エンジンだけゲットしてあとは好きに魔改造しろって話しか?
414名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 13:39:46 ID:82HGs9nK0
米子、それF-22ちゃう
415名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 13:40:36 ID:49255jKA0
機密がどのパーツかによるな
エンジンだけだったら劣化で何とかなりそう
416名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 13:41:19 ID:y1HL4Rge0
しかし機種選定が迷走してるうちに、いい感じで円高になったもんだな
ユーロファイターでも安く買えちゃうぜ
417名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 13:41:38 ID:6y4Q6Cg6O
F-35辺りが貰えたら本当は嬉しいんだけどね。
武器搭載量が多い上に燃料搭載量はラプター以上だしさ。
418名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 13:42:03 ID:WxY22/zv0
>>406
米「機密漏洩するからまともな機体は売らん」
日「サーセンwww漏洩間違いないんで他を買います」
ですね。
419名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 13:42:14 ID:LHmxq/Sy0
ステルス、国産で開発中だからもう買わねぇーよ。
そもそも昔から技術のある日本が戦闘機を海外から買ってたのが馬鹿げてる。

420名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 13:42:18 ID:7GeIcMGE0
いかに日本が信用されていないかがよくわかるね

自前で生産したら?
421名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 13:42:43 ID:DbGqTok50
>>359
台風に魅力が有るのは
日本仕様の魔改造OK
ライセンス生産やその為の資料提供OK
あと日本の要求仕様に合うのはトランシェV型をベースの魔改造だが
元になるトランシェVはまだ無い。

上記の魅力を全て捨てた既存機の購入など全く興味が無い
トランシェVの開発は滞ってるが、日本に開発費や技術の分担を
して貰うのを期待してすり寄っていると言うのも有る。
422名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 13:42:54 ID:EfAlhF8c0
ラプターにF15で勝てるパイロットがいたら数百億の価値を持つということか
423名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 13:43:25 ID:YfkLFB0p0
>>395
うん、なのでステルスどうでもいーからタイフーン派だった
ステルス抜きってことで条件が変わってくるなら
ラプター派になってもいいかなとも思うけど
おそらくそんな変わんないだろうね
424名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 13:43:25 ID:5INKdeeK0
左がロシアの次世代ステルス戦闘機Su-50右がF-22

http://blog-imgs-24.fc2.com/f/r/e/freewill3/Su-50.jpg

同じ・・・じゃね?
425名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 13:43:30 ID:5N1ySp170
また潜水空母作るか 
426名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 13:43:39 ID:qzX6IaMj0
ステルスは、すてるっすって事だなw
427名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 13:43:49 ID:ZYg5Vac50
アメリカの機密て、もしかして民生品の応用かな、何となく
これの技術を使えばというものが思い当たるけど。
428名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 13:44:02 ID:wKkJEoT70
戦闘機より自分の事を心配しろ。仕事しなくていいのか・・・・・
429名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 13:44:36 ID:WHDWgAwq0
麻生がサハリン2だけでなくPAK FAの共同開発も決めて帰っきたりしてな。
430名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 13:45:32 ID:/OR9PG3D0
>>398
ステルスの素材や塗料って・・・たしか日本製じゃ・・・w
つまり、そーゆー事ですね
431名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 13:46:01 ID:5INKdeeK0
>>425
なら、F-35垂直離着陸型1択だなw
432名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 13:46:11 ID:JQdZmxeO0
まぁ確かにアフガンならF22よりMQ1やMQ9の方が約に立つだろうな。
モンキーの話はLMが作れません、防衛省が要りませんでお終いだろうな。
空軍もF35の予算削るよ?っていわれたらF22捨てるしな。
433名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 13:46:38 ID:VKqVgtfJ0
ロシアからエンジン技術を買え
434名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 13:46:49 ID:hgmnct0j0
>>424
日本の技術実証機の心神もF22やF35にそっくりだよ
同じ事を追求しようと思えば形状が似通ってくるのは仕方ない面もあるけど。
もう一つは、完成予想図になれば完成品とは形状が違うのはよくあることだ
要するにステルス性は形状も重要なのだから
新しい形状を考え付いても、現時点では外に漏らすわけにはいかないわな
435名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 13:46:52 ID:/rmq9AEY0
おまえらステルスを過大評価しすぎで笑える。
レーダーに映らなくても肉眼ではバッチリ見えるんだぞw
目視で狙って撃てば簡単に撃墜できるっての。
436名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 13:47:17 ID:pNKGAjuo0
>>391
そんな変更なら自前で修正すればいいだろーが。つか、生産ライン維持
がアメの目的なのに、そんなとこをいじってどーすんだ。
437名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 13:47:31 ID:mGMgUVcoO
もうユーロファイターで良くね?
438名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 13:47:53 ID:5EOq/tf+0
>>109
ラプターは知らないけど、さっきB-2爆撃機の項目をWikipediaで見てたらこんなことが書いてた

>飛行機雲を作らないために塩化フッ化スルホン酸(Chloro-fluorosulphonic acid)を排気に混入させるようになっている。

素人でも思いつくようなことなんて、さすがに対策されてるんじゃないかな?
439名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 13:48:08 ID:I4LCBQkq0
アメ公、なに劣化商売してるんだw
440名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 13:48:17 ID:5INKdeeK0
>>407
同じじゃないか

ステルス性能はF-22でアメリカ自称虫に見えるレベル
日本の心神は鳥に見えるレベル

さすがに虫は言い過ぎだと思う
そしてバカみたいに鳥ぐらいとか本当のこと言っちゃう日本開発陣
441名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 13:48:32 ID:gYUWbJ6V0
>>435
お前が宮崎あおいを略奪しに行って成功するくらい無理
442名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 13:48:58 ID:JQdZmxeO0
>>433
エンジンの技術を買っても、作ったものを試験する設備がないので
PFRTもQTもできません。
XF7の試験もアメリカでやったしな。
443名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 13:49:17 ID:qzX6IaMj0
>>435
目視でマッハ超える目標に攻撃できる奴がいたら1000億でも安いわw
444名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 13:49:41 ID:4EMo0Fwj0
にんにくラーメン、チャーシュー抜きで。
445名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 13:49:56 ID:1eRg3sOG0
>>435
目視ってw何キロ出せるか知ってるか?
446名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 13:50:15 ID:E+sjJwX60
これは、ガンダムがZになる布石?
447名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 13:50:18 ID:uaHZyEGW0
ラプターの搭載ミサイル以上の数で攻めればいいだけだな、結局搭載ミサイルの数しか撃墜できんだろ
448名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 13:50:42 ID:qjxkjz+N0
>>443

ゴルゴ
449名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 13:51:03 ID:hgmnct0j0
ステルス機が開発されたから、それに対抗するレーダーの開発だってすでに行なわれている
現行のステルスも遠からず無力化されるだろう。
その前に新たなステルスを開発する必要がある。
兵器開発は、このいたちごっこだよ
450名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 13:51:10 ID:Hw1Jhq+t0
スペックダウンした機体なんて何の役にも立たんだろ
451名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 13:51:20 ID:JQdZmxeO0
>>440
同じじゃないと思うよ。
心神のキャノピーは開発費節約のためにF1のを流用してる。
そのせいでコックピット周りに凹凸ができてる。
それがステルス性を激減させてる。
452名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 13:51:24 ID:6y4Q6Cg6O
>>435
バルカンでも射程500mやそこらだぞ。
500m先の三次元機動する的に当てるのがどれだけ大変か。
普通の人なら銃を持っても50m先の動かない的に当てるのも難しいのにな。
453名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 13:51:41 ID:mEiPNb6K0
また、そういう魔改造のネタになるようなことを
454名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 13:52:18 ID:ZRRIK/eIO
おそらくレーダーやデータリンクの部分になるかと。
ステルス性能や一番欲しいエンジンが手に入るのは有難い。
455名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 13:52:38 ID:2lvu74n80
シュワルツ参謀総長はほんとに軍人か。間抜けな事を言う。
ドンガラを売りつけるのか。ポンコツなど要らん。ユ−ロ
で良い。改造OK、何でもOK、が良い。値段は半分以下。
ユ−ロの良いとこを取り込み心神を開発。でいいではない
か。
456名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 13:53:21 ID:4EMo0Fwj0
分かりやすいジョークの>>435にマジレスしてる軍事オタですらない人々。
457名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 13:53:22 ID:5INKdeeK0
そもそもさ、ステルス技術も遠く及ばないと仮定したら

自国で心神作ってる意味なんか0も無くてマイナスなんだよ

得意分野なら上を行けよ
458名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 13:53:27 ID:7/d0VQeJ0
どうせアウトレンジからミサイル撃つんだから
木製モスキートでいいだろw
459名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 13:53:35 ID:uaHZyEGW0
ラプタさんは空対空ミサイルを何発つめるの??
5対1でも勝つとか言ってるから5発か??
460名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 13:53:44 ID:/OR9PG3D0
こんごうの時と同じでソフト抜きになるんだろ
どうせ魔改造するんだから良いんじゃね?
461名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 13:53:58 ID:LRKzmpxbO
>>451
F1マシンにキャノピーなんてあったっけ?
462名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 13:54:05 ID:56fMEuGG0
そんなポンコツなんか要らんわww
463名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 13:54:14 ID:giYVwA0f0
日本の戦闘機は零戦でいいです。
ただし全ての機の内腹に小型核を搭載して下さい。
464名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 13:54:16 ID:hgmnct0j0
韓国や台湾もF35を導入しようとしている
それも数では日本と同等かそれ以上な
それだけに防衛大綱を大幅に見直さない限りは、F35では抑止力とはなりえないのは事実だ
だからF22の導入が注目されるのだけど。
これまでの経緯から考えれば果たしてそれで充分かどうかは疑問だね
465名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 13:54:22 ID:lX++qUTl0
>>436
だから吸気口の形状、翼端の角度、パーツの取り付け位置、その他etc.
一つでも変更されると本来の性能が出せない
そしてそんな機体を掴まされたほうは、解析しようにも基本の技術が無いので手が出せない
466名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 13:54:29 ID:49owiqQ70
んじゃいらねーよw
467名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 13:54:52 ID:z+Vds/OX0
要するに、改悪版を特注して高い値段で売りつけるんですね、わかります
468名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 13:55:11 ID:YuXjJ/950
ステルス抜きならタイフーンのがまし。
アッチは魔改造OKだし。
469名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 13:55:28 ID:0Dw1/eMg0
>>449
軍拡競争にもちこんで、敵国の経済をガタガタにして、
冷戦で西側が勝利した必勝法だね。
470名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 13:55:33 ID:jGEPNVVO0
そんなモンキーモデルを日本が魔改造させてくれるならいいんだけど
まずさせてくれないんでしょ?
471名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 13:56:11 ID:jVxVs/Be0
どの程度ステルス性などが損なわれるかにもよるが、
ただ一つ言えるのはわざわざダウングレードする改造費用は全部輸出用の機体にのっかかる。
つまりこの通りになるなら性能ダウンな上、通常価格+ライセンス費用等+ダウングレード費用の超高価格となるのは確実。
472名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 13:56:14 ID:te7GGaOu0
>輸出困難な技術部分を取り除いた機体を別に生産することで輸出も可能となると述べた。

それじゃ買う意味がねえだろ。
ただでさえ高額なのに、さらに日本向け別枠生産じゃコストが跳ね上がるだろうな。

この際いい機会なんだから、タイフーン買って、日本も欧州機の開発に参加させてもらえ。
エンジン製造技術こそ今の日本が最も得るべき技術なんだから。
473名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 13:56:17 ID:5INKdeeK0
>>470
させないだろうね。そこが問題
474名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 13:56:18 ID:K0affCuYO
いつも心神作れ日本が本気出せば
最強みたいな事言う馬鹿が毎回沸くよね
無知晒してて笑える
475名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 13:56:21 ID:OQaxIDe00
>>356
だから、一発ずつ行儀よく打つわけじゃないって。
一斉に打たれて果たして避けきれるかね。

それと、飛んでる時限定みたいだが、飛んでる時しか戦闘機に向けてはミサイルを撃ってはいけないなんて紳士協定はどこにもない。

それに有事にパイロットが一斉退職したらいったいどうなるの?
476名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 13:57:22 ID:uaHZyEGW0
>>465
コピる部分を隠されると自前では手が出せないのか、日本はただの精錬コピー屋さん
477名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 13:57:50 ID:L1oQgSBJO
>>450
F-15もイージスも機密分を削られた奴を売り付けられたけど、自前で何とかしたから、問題無しだろ。
日本が一番開発することが出来ないエンジンと機体を入手出来るメリットは大きいよ。
478名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 13:57:52 ID:TQY3x1ul0
ステルスなんて
裸の王様なんだよ

本当は丸見え
479名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 13:57:53 ID:PX2SJICb0
>>465
てか、こういう兵器とかは勝手に改造できない契約になってるんじゃないの?
自転車買って好きなパーツ組むような自由はないんじゃないの?お客といえども。
480名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 13:58:16 ID:xA1uwysq0
航空自衛隊の幹部の反応が知りたい。
481名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 13:58:18 ID:giYVwA0f0
>>474
鰯の頭も・・・・
失礼しましたm(__)m
482名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 13:58:41 ID:rbwIooa80
>>461
グランプリの鷹に出てきたF0にはキャノピー有ったな。

つーかステルス能力の無いF22なんて要らんからF15S/MTDを再開発してくれ。
483名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 13:58:53 ID:UOI5MvWu0
シャンデリアの建設作業に戻るんだ
484名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 14:00:20 ID:EWk5RvQY0
中国が恐ろしいのは軍事力が日本の50倍

たぶん武力戦には弱いと思うが   核ミサイルを200発以上は持ってるし

政治戦・外交戦・経済戦で必ず勝ってしまうところだな
485名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 14:00:39 ID:Kyed6hN0O
>>327
ステルスが二の次なのは昔の話じゃないかな。

領空侵犯を諦めさせる第一の目的、
次に侵犯した戦力と交戦する第二の目的があると思うが

ラプターは自衛隊の主たる目的である専守防衛として
抑止力の意味合いを大きく持っていると思う。

東京急行のような所属不明機に対してはラプターのステルスは
たしかにいらないかもしれないが、
宣戦布告して群をなして襲ってくる航空機編隊に対しては
交戦時にステルス性が大いに発揮できるからだ。
486名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 14:00:55 ID:BmQVwW7N0

ステルス機能だけなら日本人が作った方が当然、性能は良い。

よく議論になる、ジェットの推進力についても製品はないが

どうだろうね。整備も含めた実績を考えると問題ないと考える。

寧ろ、問題なのは制御の為のソフトの開発だと思う。

空対何に照準を合わせるのか?どこまで汎用性を求めるのか?

実践の数が違う以上、基礎データの量も違う。そこが気になる!

しかし、枝葉の議論は止めよう。それ以前に、米国は同盟国なのか?

約束手形を約束通り落としてくれた事はあるのか?

領土問題は一向に改善されない。拉致被害者は帰ってこない。

テロも核兵器の数も増える一方。海兵隊に掛かる費用も増える一方。

三沢基地にユーロスターの30機も配備してみてはどうだろうか?

将来の日本NATO加盟を視野に入れて。

487名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 14:01:19 ID:5INKdeeK0
ロックオンされた自動追尾型ミサイル避けれるとか言ってる奴は何なの?????????????????????
488名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 14:01:30 ID:s5wyS1F3O
>>476
元々の蓄積データがないから、解析するなら全パーツ総当たりになって
とんでもない手間がかかるって事だろ
技術の有る無しはあんまり関係ないと思う。
489名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 14:01:56 ID:kd5wItk30
マッハだから撃ち落せないってw
マッハで飛ぶのは相手だけでこっちは止まってるのかよ(笑)
こっちもマッハで飛ぶんだよ。スピードが同じならあとは腕の差。
ラジコン機相手に熟練のパイロットなら造作もない。
490名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 14:03:12 ID:EWk5RvQY0
全地球衛星測位システム「北斗」を
もっている陸軍大国・四天王の一つが中国だぞ
他は「ガリレオ」の欧州軍や「グローナス」のロシアがある
海洋国家とされているアメリカも「GPS」をもっている

日本は なにも持っていない。
491名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 14:03:13 ID:Cz6PxKLK0
マジな話、なんでタイフーン買わないの?
492名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 14:03:23 ID:3TxgvSyf0
三菱! 川重! 石川島! 独自に造れないか! 情けないぞ
日本メーカ!
493名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 14:03:28 ID:5INKdeeK0
>>327
その理論ならF-2で充分
長距離飛んで顔見せればいいんだから
494名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 14:03:36 ID:VJvWSZBO0
ステルスの無いF22とF15ってどっちが強いの?
495名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 14:04:12 ID:XQit1zyq0
日本はエンジン作れないってのは本当なのかね?
496名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 14:04:23 ID:uaHZyEGW0
でラプタ一機は出撃一回で何機の敵を落とせるんだ? 最大でもミサイルの搭載数分だよな
誰か教えて
497名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 14:04:43 ID:L6Q0moKn0
>>2
ばかだろ?おまえ。

チャーシューの入っていないチャーシュー麺だぞw
498名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 14:05:04 ID:L1oQgSBJO
>>475
レーダー誘導ミサイルの場合、レーダーに映らないとロックオンしない、信管も動作しない。
つまり目で見えても撃っても当てることが出来ない、爆発させる事も出来ない。
無玉撃っても無駄という事さ。
499名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 14:05:26 ID:CZrdQ+Yg0
ステルスの素材も精密電子部品も日本製だろ
五体満足の機体を購入出来ないならアメ公への輸出を止めるのが正しい外交力だと思うが
500名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 14:05:47 ID:yplFe9Fq0
公然とモンキーモデルですか・・・今でも黄色い猿なんですか・・・。
タイフーンでいいよ。
501名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 14:06:08 ID:/OR9PG3D0
>>494
F22

劣化版F22でも台風より強いから比べるまでもない
502名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 14:06:22 ID:wC1DIcNo0
ステルスなしのラプタンいらねーw
って思ったけどエンジンいいよね推力偏向ノズルとか。
ステルス機能ないなら羽根にハードポイント増設すればウエポンベイとあわせて搭載ミサイル数増やせるし。
というわけでSu-37にしましょw
503名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 14:06:35 ID:Pvu+Xk9c0
要するに機体形状以外でも何かステルスに関係している部分があるんだろ?
それが機密なんで輸出したくなかったと。
504名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 14:06:40 ID:EWk5RvQY0
韓国軍
兵力67万人
戦車2300両、自走砲/野戦砲4500門、
戦闘機460機、輸送機30機、
駆逐艦10隻、フリゲート9隻、コルベット24隻、
潜水艦9隻、揚陸艦11隻、

日本の自衛隊
兵力22万人
戦車900両→600両、自走砲/野戦砲900門→600門、
戦闘機360機→260機、輸送機30機、
護衛艦50隻→47隻、潜水艦16隻、輸送艦5隻。

日本は  韓国よりも はるかに弱い。
505名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 14:06:55 ID:YuXjJ/950
>>496
打ちっぱなし能力のある最新型を6発+サイドワインダ−2発
ぐらいじゃなかったか?
去年見たCSの「未来の空中戦」てのでやってた。
506名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 14:06:57 ID:TH7hKz2b0
>>494
米軍の2対2の模擬戦結果だとF15が72%の確率で勝ってる。
507名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 14:07:02 ID:jVxVs/Be0
>>494
よく軍板で言われる言い方するなら、どっちが強いか?なんて無意味、答えの無い問いでしかない。
空手家とお前どっちが強いか?と問うてるようなもんだ、普通空手家が勝つだろうがそんなもん相手が何人か不意打ちするかどうか、
銃器や鈍器持ってるか?でいくらでも変わるだろ?戦闘機というか軍事の世界でもそれは変わらん。
508名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 14:07:17 ID:5INKdeeK0
>>494
F-22だな
F-22はステルスバンザイみたいに言われているが
撃たれる前に撃つ発想の通り攻撃レンジも今までより大幅に拡大されてる

つまり、お互い衛星でF-22とF-15がかち合うことはバレバレだけど
先に撃てるのはF-22
509名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 14:07:34 ID:pNKGAjuo0
>>465
だからそんなところを変えて、生産ラインの維持効果を出せるとでも
思ってるのか?
510名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 14:07:39 ID:pYcf6ALx0
>>440

全然違う

なぜ、第五世代の戦闘機がラプターだけかという事を考えれば・・・
ステルス性を有すると、ステルス機くらい違う。

日本の技術レベルは、ロシアとかヨーロッパよりも低い
その程度のステルス性能は、戦闘機を開発している国なら
どこでも持っているレベル
511名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 14:07:57 ID:AbQAzqkB0
>>504
兵器の数の単純な比較に何の意味があると?
512名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 14:08:00 ID:DbGqTok50
>>502
推力偏向無しでも、純粋に推力と信頼性で欲しいエンヂンだな
513名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 14:08:08 ID:pB3+rNXm0
で、日本が独自にステルス機能追加すると、それよこせって言ってくるわけだな
514名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 14:08:14 ID:VJvWSZBO0
>>497
今頃釣られたか
515名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 14:08:19 ID:eN4l6/FT0
>>424
ロシアのが大きさ倍になる悪寒w
516名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 14:08:25 ID:dGdOdwujO
こんなガラクタいらねーよ!!
517名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 14:09:04 ID:Vks7RaWu0
>>454
すでに海軍と海自が最新型のデータリンクを行ってるから、
リンクは乗ると思う。
518名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 14:09:07 ID:lgQrj29p0

そもそも、ステルスの主要特許は日本製
519名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 14:09:10 ID:R4fL5c740
>>475
ラプターに向けて一気に30〜40発もミサイルを撃てる戦闘機がどこかの国にあるかどうかをまず証明しないとな。
ラプターが30〜40機の敵機に囲まれるという状況がありえるかどうかでもいいよ。
520名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 14:09:12 ID:3MlRczOZ0
中国は強いよ

もし仮に中国と日本が戦ったら3日もたずに日本は敗北するでしょうね。

だから  外交でも経済でも  中国の言いなりの  奴隷なんだ。
521名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 14:09:23 ID:wNSwmKYI0
原爆に勝てなくちゃ、無意味でしょう。
522名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 14:09:44 ID:giYVwA0f0
絶対撃たれない戦闘機。
だから零戦に小型核搭載で充分なんです。
相手が撃って撃墜しようものなら核爆発w
これが最強です。。。。
どんなに喧嘩が強い人でもキチガイには近づかないのと同じ原理ですww
523名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 14:09:45 ID:Vy9joKOaO
エンジンだけ買えばいいんじゃね?
524名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 14:09:51 ID:pYcf6ALx0
>>484

多分、水爆500発は持ってるかも

昔で400発だから、今はもっと増えてるのかな?w
525名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 14:10:00 ID:E/4RY+jp0
もちろん、今流行の鉛フリー?
526名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 14:11:03 ID:8SC3lgVi0
>>486
電車配備するの?
527名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 14:11:27 ID:DbGqTok50
>>523
そのつもりでFSX作ろうとしたら
売ってくれなくて泣く泣く共同開発になった。
528名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 14:11:48 ID:/HhrZCGe0
>>504
制空権すらとれそうもないのにどこで戦車使うんだよw
529名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 14:12:02 ID:YKps0H2XO
F15の方がカッコイイからいらんな。
最近気がついたが新田原基地のF15って髑髏マークなのな。リアルスカル小隊カッコヨス
530名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 14:12:28 ID:gSB3DE7h0
>>35
> しかもパイロットが戦争になったら退職するといったような不確定なリスクも抱えなくて済む。
これさ、昔から得意げに言うヤツいるけど、都市伝説だから。
実際には不可能ですから。
531名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 14:12:29 ID:pYcf6ALx0
>>499

いやw多分アメリカ製だと思うw
日本製も混じってるだろうが、
ほとんど自前だと思ったほうがいい

素材も、アメリカ製
塗料もアメリカ製

この分野はダントツでアメイrカが強いよ

>>520

中国は普通に強いです。
日本と中国が戦争したら普通に負けるレベル

日米安保を抜きにすれば
532名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 14:12:47 ID:TrMLIc7S0
取りあえずは売ってくれるなら買うことも必要かも知れん。
しかし、日本も独自の軍事技術の開発は必要。

あのドイツだって自前のジェット戦闘機を開発(アルファ戦闘機)。
敗戦国の中でも日本だけが遅れている。

目指すべきはイギリス。
米英同盟と両立で自前の兵器も開発。

垂直離着陸機なんか開発から半世紀近く経っているのに評価。
アメリカが自前の開発をしない特殊領域なんで米軍でも採用。
日本もこんなエピソードから学ぶべき。
533名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 14:13:03 ID:CiITk6Gm0
>>520
まず船がない中国。
人民解放軍は列車で進軍が基本。
ほんと祖国のこと無知だねえ
534名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 14:13:28 ID:9nfOTjju0
性能落とした劣化品なんかいらない。
ふざけんな、アメ公。
535名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 14:13:39 ID:nWGuaSc+0
ラプターって迎撃機として使えるん?
A/Fだから使えるのかな?
536名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 14:13:47 ID:jfGcUJx10
>ステルスなど機密部分を取り除いた改造版

いらねーww
もしくは値段を格安にしろよなww
537名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 14:13:49 ID:3MlRczOZ0
日本につかえる戦略核ミサイルは100発もねぇ。

精々60発程度。

やはり  緊急に 兵器の開発が求められる。
538名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 14:14:10 ID:pB3+rNXm0
>>530
ははは、空自のパイロットって退役しても永久に居場所押さえられてるんだぜw
539名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 14:14:37 ID:pYcf6ALx0
英国の軍事専門誌発表2008年世界軍事力ランキングは

1位米国、2位フランス、3位ロシア、4位中国、5位英国、、、の順位。


米国 CIA発表の2007 世界軍事力報告書では

1位アメリカ 2位ロシア 3位中国 4位イギリス 5位フランス

6位インド 7位日本 8位ドイツ 9位韓国 10位イタリア
540名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 14:14:47 ID:DbGqTok50
>>528
制空権取られてボコボコ爆撃されても
意外と戦車は生き残ってて
戦車戦になったのが湾岸戦争

そこで攻撃ヘリを投入したら
意外と役に立たなくて
戦車戦になったのがイラク戦争
541名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 14:14:52 ID:QSW3pwSM0
クリープを入れないコーヒーなんて
542名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 14:15:08 ID:EUmau3h90
アメリカは戦争刺激経済だから、
軍需産業を無理やり盛り上げる方向に出るね。
一番簡単な景気回復手段は戦争だし。
543名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 14:15:15 ID:5INKdeeK0
中国は良くも悪くも規模がでかすぎる
北京市なんて四国ぐらいでかい

どっからでも攻め込める
はっきり言って中国全土を守りきるなんて不可能

所詮は核弾頭軍事力だよ中国は
まぁ、中国や日本のために軍備増強してるらしいけど
544名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 14:15:41 ID:YrKedi5W0
それじゃただの紙飛行機じゃん
545名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 14:15:49 ID:viNTxY3p0
ステルスくらい本気出せば開発できるだろ。
日本御得意のカスタマイズでオリジナルよりも性能を上げちゃえよ。
546名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 14:16:04 ID:9nfOTjju0
100億の劣化戦闘機。
ゴミの塊だな。
547名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 14:16:04 ID:vHuilbh40
>>320
飽和攻撃じゃなくて面攻撃じゃないとなw
点で迫ってくるミサイルじゃなくて面で来る核パルスとか中性子線なら勝てるかも試練よw
自分も死ぬけど
548名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 14:16:14 ID:uaHZyEGW0
>>505
ラプタ一機で最大6〜8機の敵の空軍機に対応できるつうことでおけ?
トップガンのトムクルーズ並だな
549名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 14:16:14 ID:XSFo9pbt0
でも値段は据え置きです ( ´∀`)
550名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 14:16:20 ID:AbQAzqkB0
>>542
アメリカにとって戦争は、景気を刺激するための公共事業だからねえ。
551名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 14:16:24 ID:E/4RY+jp0
>>541
コーヒーにはスジャータだろ
552名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 14:16:50 ID:CZrdQ+Yg0
>>531
田母神と石原の談話でそう聞いたんだが
まぁ実際のとこわかんねーかw
553名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 14:16:54 ID:JkGdCRbT0
工作員うざいのでおまじないコピペ貼っておくか。

六四天安門事件・天安門大屠殺
Red China army killed great number of Chinese democratization's people in Tienanmen Square in 1989 Jun .
Their China military's tanks killed many democratic citizen .
It was awesome and shocking !

文化大革命
Over 40 million Chinese were massacred by red China of Mao Zedong in Chinese culture revolution (1966-79) .
It's awesome cruel !! , communism that ... , just a mad dog !
Unbelievable ! But that's truth that all .
Cause , red China is the bloody red beast or Satan's country and area in Bible's John's holy prophecy .

人權 Human Rights 民運 Democratization 自由 Freedom 獨立 Independence 多黨制 Multi-party system
胡耀邦 趙紫陽 魏京生 反共 法輪功 北京之春 激流中國 大紀元時報 九評論共産黨
獨裁 專制 壓制 侵略 掠奪 破壞 屠殺 民族淨化 内臟器官 蛇頭 遊進 走私 六合彩 賭博 色情
中華民國 Republic of China 西藏 Tibet 達ョ喇嘛 Dalai Lama 東突厥斯坦 East Turkistan
554名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 14:16:57 ID:OGIu6+/o0
エンジンだけ買ってあとは全部日本で造ればいいよ
555名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 14:16:58 ID:SERj4om0O
>>529
確かに飛行教導隊のワッペンはドクロだが、
新田原で機体にドクロつけてるのは一機も居ないぞ
556名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 14:17:07 ID:R4fL5c740
>>551
コーヒーにはニドだろjk
557名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 14:17:26 ID:giYVwA0f0
しかたないので買ってあげましょう。
支払いは米国債でw
558名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 14:17:48 ID:WxY22/zv0
>>533
今必死こいて空母作ってるから安心も出来んよ。
559名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 14:17:48 ID:NS9YckPU0
それはギャグでいってるのか・・・?AA略
560名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 14:17:53 ID:3MlRczOZ0
中国は一部が最新鋭だが残りは旧式のオンボロ
でもこれはどこの国にもいえることだけど
中国では急ピッチで世代交代が行なわれている
中国陸軍では歩兵RAM化に力を入れている
測位衛星が地球全域をカバーするのも時間の問題

自衛隊はまったく着手していないから

陸上戦闘ではイラク軍のように中国人に虐殺されるでしょうね
561名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 14:18:34 ID:/HhrZCGe0
>>540
テレビとか特集なんか良くみるほうだと思うけど、
そんな戦車戦なんてあったんだ。
航空戦力でほぼ叩き潰されたもんだと思ってた。へぇ〜
562名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 14:18:39 ID:a0msEuJgP
563名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 14:18:44 ID:70W5a6lO0
スパイ天国の日本に最先端の技術は売れんわな。
早くスパイ防止法を作れ。
564名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 14:19:35 ID:34vS6I4j0
米中露は強いよ
いざとなったら毒ガスなど使用するから
ちゃんと倉庫に大量保管されているんだぞ

バカなのは日本だけ
565名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 14:20:08 ID:NS9YckPU0
ゼロ戦作り直せ
566名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 14:20:27 ID:T2n5c1440
反米愛国者の田母神が批判している日米防衛協力とは日本側が技術改良した技術情報は、
すべて米国側に開示しなくてはならないが、米国側は開示不要の不平等条約である。

空っぽのF-22と引き換えに日本の軍事技術を流出させるのか? それは米国に騙されたFSXの二の舞ではないか。

567名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 14:20:28 ID:pB3+rNXm0
米中露が強いのは、国際法守らないからだろww
568名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 14:20:47 ID:pYcf6ALx0
>>552

アメリカは大事な部分だけは自前で作る
防衛上の安全の為に

そんな、部品やら製品を他国に依存していたら
いざ、有事の時に大変になるだろ?

部品が無いんで増産できませんなんてなったら
大変だ。日本と敵対したら作れなくなるだろ?

569名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 14:20:47 ID:30VRCEQJO
日本ってエンジンの分野あまりよくないよな
戦争の時もエンジンが余りよくないって聞いたが、どうにかならないの?
570名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 14:20:49 ID:i9oDFywH0
>>8
ジムが来たならブルーデスティニーにすればいいじゃない
571名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 14:20:49 ID:kf3wAkVy0
【国際】 "プリウスは静かすぎて危険?" 米議会、ハイブリッド車などの「最低騒音」基準法案検討…日本車狙い打ちか★3
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1208016845/

このニュースが伏線だったわけだな
572名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 14:20:56 ID:viNTxY3p0
>>531
ステルス塗料の技術はTDKの技術なのでは?
573名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 14:21:12 ID:OQaxIDe00
>>498
う〜ん、だから、肝は何発も打つってところだろ。
その全てが全く当たらないってのはちょっと信じられんな。
それに世の中にはカメラとか赤外線とかの誘導のミサイルもあるわけだしな。

実験結果みたいなものはないのか?

それに何度も言うように、飛行機が着陸してるところ狙われたら、戦闘機はひとたまりもないだろ。

あと、パイロットの人件費、養成費、そして、有事の際に平和ボケした日本の場合パイロットが大量退職するというリスク。

戦闘機のコストパフォーマンスは良いとは思えないけどな。
574名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 14:21:26 ID:n4mfRgZM0
核兵器保有数

アメリカ 12000
イギリス  200
フランス 482
ロシア 13000〜20000
中国 300〜400
イスラエル 200

日本 アメリカ製 70
575名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 14:21:29 ID:Mhnsaw/H0
>>563
古臭い憲法にしがみついてる国民性が問題。
人権過剰で人は減る。
このままでは完全な亡国に。
576名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 14:21:32 ID:uaHZyEGW0
>>561
攻撃ヘリとか前宣伝はまさに無敵っぽかったのに実戦投入すると目論見どおりいかんのね
577名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 14:21:54 ID:gj8A41As0
骨組みだけになって輸出されてくるのか?w
578名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 14:22:01 ID:XSFo9pbt0
これは特注だから値段も1.5倍ね
579名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 14:22:17 ID:giYVwA0f0
零戦なら・・・そうさ 零戦なら!
零戦を 今こそ再び零戦を!
580名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 14:22:17 ID:5INKdeeK0
逆に米中ロで戦争したら
中国の弱さは異常だけどなw

まぁ、核搭載のICBM撃って
全面核戦争で世界終了か
581名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 14:22:28 ID:8d4ZAxh10
>>569
今少し予算と時間をいただければ……
582名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 14:22:49 ID:CZrdQ+Yg0
>>568
なるほどなw
583名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 14:23:05 ID:mXpDUUCQ0

バルキリーいいなww

www.ne.jp/asahi/nob/co/tamaki/top/topb21d01.jpg
584名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 14:23:08 ID:fXOL79Ia0
>>545
採算が取れない予算は組めない
武器輸出ができるのなら予算組めるかも知れんが、今の日本の世論じゃ絶対無理だしな
585名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 14:23:24 ID:AbQAzqkB0
中国の強みは、人命がいくら消耗しても、応えないところじゃないかね?
ぶっちゃけ1億死んでも、痛くもかゆくもない。
586名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 14:23:50 ID:wC1DIcNo0
>>572
技術と自国生産は別物なんだぜw
別段特許とってる国と戦争になったら塗料を使っちゃあなんねーってわけじゃないしw
587名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 14:24:22 ID:VKqVgtfJ0
積み上げてくしかないよ
まずはF−15くらいのを自前でつくれ
588名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 14:24:41 ID:OQaxIDe00
>>519
別に戦闘機から打つわけじゃない。

地上とか、艦上とか、潜水艦からとかだよ。
589名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 14:24:59 ID:vkb0EVI/0
日本で独自の機密装置を作ればいいんじゃね?
590名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 14:25:00 ID:pYcf6ALx0
>>560

中国版GPS、2015年にも世界をカバー―中国
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090120-00000011-rcdc-cn


これは防衛上有利だよね。
アメがどっかと戦争始めたら、GPS使わせてくれなくなったら
不便になるもんね

こういう戦略は日本も積極的にやるべきだ
ヨーロッパはガリレオ計画してるしね
591名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 14:25:11 ID:jYiywY8d0
F22はほとんどの材料が日本製。
買わなくても日本がその気になれば明日からでも国内でF22つくれるよ。
592名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 14:25:14 ID:mXpDUUCQ0

バルキリーがいいよおおw

http://www.ne.jp/asahi/nob/co/tamaki/topb21b.htm

593名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 14:25:17 ID:n4mfRgZM0
中国軍といえばまだ人海戦術と思ってる小日本にワロタ
原子力空母2隻が配備されたらシーンと押黙るのだろうけど

日本 もう終わってる。
594名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 14:25:23 ID:pNKGAjuo0
>>561
そしてどちらも戦車戦でイラク軍を圧倒したのがM1エイブラムス。
ただし、同士討ちが多かった。
595名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 14:25:26 ID:hmlnZdBy0
>>83
航続距離が長ければ長いほど、搭乗員の体力の限界まで要地上空の迎撃・哨戒に就けるから。
航続距離もしくは航続時間が短いと、交代させる機体を何機も用意しなきゃならん。
燃料代だけで済む問題なのに、予備機の数を増やすなど、無駄遣いもいいとこ。

雷電は航続距離が短いというのが兵器に詳しくない香具師の間での通説だけど
増槽を2個抱けば、攻撃過荷状態の零戦52型に匹敵する航続距離を持つ。
ま、知ってて書いたんだろうけどなw
596名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 14:25:27 ID:YfkLFB0p0
>>485
空自がフルスペックのラプターを導入したとして
ステルス性能が充分に発揮されるのは
はっきりこちらを攻撃してくる意志を持った戦闘機を相手にしなければいけない場合と
要撃以外の任務で使われる場合だと思うけど、
どっちも政治的軍事的に状況が大きく変わらないとありえないと思う、
少なくとも今はまだ
なので、ステルスという条件にあまりこだわりすぎて
採用する戦闘機が間に合わなくて純減とか
ラプター入れたとしても、輸入でしかも数そろえられないとか
基本性能のほうがあやふやなF-35を使うよりも
(航続距離があやしいけど)タイフーンと同様
このステルス抜きラプターっていうのは考えてみる価値があるんじゃないかと
597名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 14:25:28 ID:RaM6sGNY0
ステルスのねーF-22って意味あんのかw
だったらYF-23でも買い取れよw
598名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 14:25:43 ID:AZqJjDc90
>>587
日本の完全主義が軍事技術を遅らせている。
発想の問題だね。
イギリスに学ぶべき。
599名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 14:25:54 ID:viNTxY3p0
>>584
腐ってるよなぁ。
戦後に平和ボケしすぎだよな。
国防に関する事なんて極秘扱いで水面下で進めちゃえば良いのにね。
600名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 14:25:57 ID:c1+OaM590
「魔改造」という言葉の恥ずかしさ。
いいかげん、NG設定したくなってきた。
601名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 14:26:07 ID:ze5Rm9000
スパイ天国で機密だだ漏れの日本に機密を渡せないのはわかる。
ステルスフィルムなら学会での発表もあるし日本で作れそうだから
アメリカの申し出は十分妥当な線。受けて良いのでは?
602名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 14:26:17 ID:vHuilbh40
>>560
統治戦争と経済戦争でガタが来てる国が軍事頑張っても全然痒い所に手が届いてないけどな
603名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 14:26:26 ID:5INKdeeK0
>>584
採算が取れない予算は組めない

そんなわけあるわけないじゃん

F-22は対外輸出は念頭に置かずに開発されたんだから

日本で500機ぐらい配備するなら開発できるよ

そのかわり欠陥品でも絶対500機配備なwっw
604名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 14:26:29 ID:EUmau3h90
>>585
怖すぎる人海戦術www
605名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 14:26:44 ID:R4fL5c740
>>573
だからさ、ラプター一機に対して当たるかどうかわからん状態でミサイルを何十発も撃つというバカ戦術を実行する国が存在するのかどうかから話を始めないと意味ねーつーの。
「実質あり得ないだろうけどそんな攻撃をかわせないようだからラプターはクソ」って言っても何の意味もないって、理解できてないのか?
606名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 14:26:57 ID:It3sm8xA0
まあ普通に売ってくれと言ってもモンキーにはなるんだが
ステルス素材をはがしたらそれはもう全然ダメじゃないのかw
607名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 14:26:59 ID:30VRCEQJO
>>581
結構時間かかってると思うけど

つか、ジェット機あきたからレシプロ機で
608名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 14:27:02 ID:1NeV3y9j0
つーかさ、
自民がとろうが民主がとろうが絶賛軍縮中の日本のどこに金と人材が?
609名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 14:27:12 ID:pYcf6ALx0
>>572

元々はフェルト塗料?の発明は日本なんだろうけど
アメリカ軍でさらに、高性能の塗料を開発したと見るべきだろうね

そうなればTDKも何も関係ないし


610名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 14:27:30 ID:6PEQmkSv0
 お願い中国人 マジで日本に攻めてきて

  尖閣奪えたらマジで奪っていいから

  本当にお願い

日本を極東最大の軍事国家に戻すには
これしか方法がないんだ!

ここまでされないとここの平和ボケ治らないから・・
611名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 14:28:06 ID:AbQAzqkB0
>>593
空母を二隻も運用するのに、だれだけのコストがかかるのかと。
失業者2000万人だkっけ?
612名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 14:28:24 ID:ik9p/8210
はっきり言って中国の軍事技術は日本より20年は遅れてる。
空戦やっても日本の損害はほぼゼロで中国全域の制空権とれるよ。
613名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 14:28:36 ID:5INKdeeK0
>>588
地上からマッハで飛ぶ飛行体をロックするんですか・・・
あぁ〜衛星のレーダーで???

悪いけど写らないし、カメラの移動では追いつけない
よって無理
614名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 14:28:46 ID:oaoOFluD0
すげえバカにした発言だな。
もうヤマハもスズキもカワサキもホンダもアメリカから撤退しろよ。
615名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 14:29:01 ID:pB3+rNXm0
>>605
まず、当たる当たらないよりどっちに向かって撃てばいいのか分からんからなww
ラプターは目視で見つける前にコッチが堕とされてるし
616名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 14:29:08 ID:mXpDUUCQ0

>>605

実際他に方法が無ければ「数打てば当たる」で打ちまくるんじゃないか?

何もしないでやられるのもアホだロ
617名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 14:29:24 ID:knYAmYkw0
その名は、F-22イメージ
618名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 14:29:58 ID:woxmy4P+0
改造に金が掛かるから値段はアップする
619名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 14:29:58 ID:wC1DIcNo0
しかしこれでステルスつきのラプタン来たとして使こうたとか埴虎とかで流出したら
米国涙目w・・・・・どころの話じゃないなw
620名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 14:30:04 ID:DoGoZU9+O
YF-23を再設計してもらって買えばよくね?
選考で選ばれなかったノースロップグラマンの人達も万歳
621名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 14:30:11 ID:fXOL79Ia0
>>569
XF5-1ってエンジンがあってだな
622名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 14:30:11 ID:kf3wAkVy0
>>581
弁解は罪悪と知りたまえ!
623名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 14:30:25 ID:pYcf6ALx0
>>612

水爆搭載の東風が200発飛んできたら
日本は全弾打ち落とせるのか?

制空権以前に、日本が無くなっちまうよ
624名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 14:31:03 ID:DbGqTok50
>>573
何発も撃たれる状況にならない様にBVR(視界外)ミサイルでの
戦闘をメインにしている。
BVR戦だとステレス能力は圧倒的に有利と言うか完全にワンサイドゲーム。
相手の位置情報が無いとBVRミサイルは撃てないが、寮機や早期警戒機や
地上基地とのデータリンクで、自分はレーダーを使わなくても撃てる。

>飛行機が着陸してるところ狙われたら
そこに至る経過は無視かいw
その状況になる時点で既に戦線は崩壊済みだw
相手もステレス機なら可能性は有るけどな。
625名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 14:31:16 ID:Vks7RaWu0
>>612
全域は燃料の問題で無理
626名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 14:31:19 ID:vHuilbh40
>>593
あんまり軍事に拘ってでっかい北朝鮮にならんようにな
もう世界の軍政独裁の親玉なのは周知の事実だがw
627名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 14:31:21 ID:hmlnZdBy0
>>616
イランに行って突撃銃で対空射撃でもしてるといいYO!
628名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 14:31:26 ID:P0lNWGHT0
機体の枠だけかw
629名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 14:31:27 ID:6PEQmkSv0
国家機能が麻痺しても食べ物があって人が死ななければいいよ
それより国家機能が健在なのに食料自給率が低いせいで
兵糧攻めにあって労働力が死んでしまうほうが恐い
中国はこういう心配がなさそうで羨ましい
630名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 14:31:47 ID:30VRCEQJO
>>620
F-22よりコスト高いと聞いたことあるけど
631名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 14:31:53 ID:KEive8lsO
OSに例えると

F22→WindowsXPプロフェッショナル
F22(輸出)→WindowsXPスターターエディション
632名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 14:32:08 ID:8d4ZAxh10
>>607
ここは、言い訳は罪悪と知り給え!と突っ込んで欲しかったw

マジレスするとそれなりのものは作ってるけど
まだまだ時間も予算も足りてないのさー
633名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 14:32:55 ID:5INKdeeK0
数打てば当たるというが1機100億円・・・

そんなに数がねぇよ
634名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 14:33:01 ID:fXOL79Ia0
>>623
日本にも核はあるから、さすがの中国といえど核は使わないけどね
635豚肉オルタナティブ ◆/FbvbJkw.o :2009/02/19(木) 14:33:04 ID:WwQH/docO
F-15やEF-2000にステルス塗装するだけじゃ全く意味無いの? ('_')
636名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 14:33:26 ID:mXpDUUCQ0
>>627

だから実際そうなるだろってw

現在ある手段で打ちまくるしか抵抗手段がないんだから
637名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 14:33:46 ID:pTceDcS10
ここまで馬鹿にされても買うんだろうなぁ。
638名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 14:34:01 ID:nZwMZoV80
じゃあ、日本式のステルスを取り付けたら完全版やw
639名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 14:34:19 ID:JpU6Si/M0
>>623
全部撃ち落す必要はない。整備不良で3分の1は発射不能だし、残りも3分の2は発射してもまともに飛ばない。
自国内に落ちる可能性のほうが高いから危なくて撃てない。
撃ったとしても日本のミサイル防衛網で簡単に撃ち落せる。
640名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 14:34:31 ID:RS1M2hE10
ゴルゴ13からの情報だけど、同じF15でも米所有と輸出型では
雲泥の差って本当?

もしそうなら、F22もステルス性あっても、ブランドだけで
ただ高いもの売られんのかな?
641名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 14:34:52 ID:DbGqTok50
>>615
それ以前に居るか居ないか判らないけどなw
642名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 14:34:53 ID:8d4ZAxh10
>>635
無くはない、てかF-2でもそれくらいはすでにやってる
でも機体構造からステルス性を考えた機体には全然かなわない
643名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 14:34:54 ID:P0lNWGHT0

パソコンで喩えると、CPUなしのベアボーンPC
644名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 14:34:59 ID:pYcf6ALx0
>>634

アメリカの核ね。

ドイツと日本は自前では核兵器は作れないよ
NPTがあるからね。

でもね、日米安保上アメリカが中国に核兵器で
報復するかと言えば・・・。


645名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 14:35:00 ID:ZBC+Mf7U0
ステルスの無いF22って意味あるのか?
機動性どんだけ良くたって今時格闘戦なんてしないだろ?
646名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 14:35:01 ID:FJ4q1clY0
ステルスのないラプターになんて買う価値ないだろ

そんなの買うぐらいなら高性能なIRSTと赤外線追尾ミサイル開発に金つぎ込め
そんなの開発されたら困るからアメリカの方からまともなラプター売ってくるだろ
647名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 14:35:25 ID:hmlnZdBy0
>>635
ステルス塗装について詳しく解説してくれないか?
ゴムなんかは時速900km/h以上だと溶解してしまうんだが。
648名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 14:35:30 ID:5INKdeeK0
>>623
中国が日本に水爆撃つ
アメリカ&ロシアが多国籍軍で応戦
中国乗っ取り完了

中国植民地化へ

こうですがなにか?
649名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 14:35:51 ID:pB3+rNXm0
>>623
中国の核の内、ちゃんと起爆するのは1/5とも1/10とも言われてるな。
核兵器はメンテナンスが実は面倒
650名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 14:36:03 ID:R4fL5c740
>>636
いやぁ・・・
撃ちまくってるようなヒマがあったら普通に逃げると思うw
651名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 14:36:33 ID:wC1DIcNo0
>>635
塗料で電波吸収はできるけど間然にじゃないからムリポ

狙ってダメなら気球に網付けて浮かべるんですねw
652名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 14:37:11 ID:pYcf6ALx0
>>639

いつの時代の話しですか?w

中国のロケット打ち上げは50回以上連続で成功してるんですけどw
日本並に信頼性は高いよ。他国の衛生の打ち上げもしてるし

そんな、神頼みな日本の防衛は世界に笑われると思うぞw
653名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 14:37:46 ID:DbGqTok50
米国の奴も輸出の奴もそれぞれ時期に寄って雲泥の差がある。
654名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 14:37:52 ID:/2TskY1n0
残念ながら素材は良くても
技術には予算が伴う、日本のみそったれな軍事予算では何もできない
内需拡大というなら
軍事予算に投資するのが国の常識だのに
日本では基地外に消費するからジリ貧になってしまう。
いい加減くだらない雇用対策なんてやめろ
ニートは強制収用労働でいいじゃないかw
655名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 14:37:52 ID:fXOL79Ia0
>>644
何のために米軍基地が日本国内にあるかって話だ
656名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 14:38:05 ID:8d4ZAxh10
>>622
キタ━━━━(゜∀゜)━━━━ッ!!
わかるやつがいて嬉しいw
657名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 14:38:22 ID:5INKdeeK0
>>635
ユーロファイターにプラズマステルス・システムを搭載すれば
F-22と五分になる
658名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 14:38:59 ID:pB3+rNXm0
>>646
いつ堕ちるか分からないF-15飛ばし続けるよりは・・・
659名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 14:39:23 ID:pYcf6ALx0
>>655

まぁ、なぜ欧州に対しては
報復としてアメリカの核兵器を使う許可を与えて、
日本には与えてないか考えるべきだ
660名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 14:39:35 ID:0duVzd+K0
中国のロケット実験成功の発表はほとんど嘘だしな。
情報統制されてるからやってなくてもやったと言うし、失敗しても成功と言うし。
人工衛星もどこまでがホントやら・・・やれやれ。
661名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 14:39:54 ID:mXpDUUCQ0
>>650
それなら最初から出撃もせずに降伏するんじゃね?w
662名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 14:40:01 ID:TOdHu9LDO
>>649
ダーティボムですね、わかります
663名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 14:40:28 ID:ZBC+Mf7U0
そもそもいくらモンキーモデルって言ったってそう簡単に作れるのか?
期間もだけど当然その開発費も売る時に上乗せする気だろ?
モンキーの方が高いって笑えねぇぞ
もうユーロファイターでいいじゃん
664名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 14:40:30 ID:5INKdeeK0
>>652





あぁ〜オリンピックで別の女の子が歌ったり、有人宇宙旅行が水中っぽい国家ですね






わかります。
665名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 14:41:11 ID:t5An69Au0
>>644
報復はせざるを得ないってかんじ
666名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 14:41:39 ID:R4fL5c740
>>661
無駄に全滅したくなければ、そうするんじゃね?
相手がどこにいるのかもわからないで四方八方に撃ちまくるよりは、いいと思うがな
667名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 14:42:03 ID:pYcf6ALx0
>>664

水中のネタ信じてる奴がまだいたの?w
あれって、某ブログの釣りだったのに・・・


逆に水中で、泡を少ししか出さないで
あれだけの動きができる
技術教えてほしいなw
668名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 14:42:05 ID:8d4ZAxh10
>>659
実はすでに核兵器による報復許可は貰ってる、公表できないんで密約としてだけど




……という電波を受信したw
669名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 14:42:07 ID:FJ4q1clY0
>>658
だったらもっと他に選択肢あるだろ
確実に高いだろうモンキーラプターなんぞ買わなくても
670名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 14:42:20 ID:YjPG4e190
>>588
次期汎用護衛艦の5000トン型護衛艦でミサイル搭載数は32発
戦闘機一機撃ち落すために搭載ミサイルすべてを撃ちつくすつもりですか?
671名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 14:42:23 ID:Vks7RaWu0
>>657
プラズマミラーならほぼ100%レーダーから消えるから
イージス艦でも見つけられないだろうなw
672名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 14:42:33 ID:vHuilbh40
普通にエンジン自前で米露抜くなんてのは無理だろうが
JAXAの実験成功したっつう水素ジェットはどうなるんかね
油に比べれば推力ぶっ飛んでる、マッハ6出るとかどっかで聞いたが

まあ米に気遣って絶対先出ししないだろうけど
心神出来たらコソーリ積んで馬鹿やってくれたら面白いんだがw
673名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 14:42:46 ID:Gi0Ezyo/0
ステルス塗料は日本製だろうが。
瀬戸大橋の塗料がステルス用に転用。
674名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 14:42:46 ID:mXpDUUCQ0

「韓国との戦争準備はできている=北朝鮮」
 [ソウル 19日 ロイター] 北朝鮮は19日、韓国との戦争の準備はできていると表明した。
クリントン米国務長官はこの日韓国を訪問し、北朝鮮問題を協議する。
 北朝鮮国営の朝鮮中央通信社(KCNA)によると、匿名の軍関係者は「裏切り者である
(韓国大統領の)グループは、(北朝鮮)人民軍が完全に全面対決の準備ができていることを
忘れてはならない」と述べた。


ところでこの記事はまだか??

675名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 14:43:25 ID:4yMi5lIe0
F-22オリジナルを買ったところでメンテナンスや修繕が全部アメリカ任せになるくらいだったら、この妥協点はかなり魅力的では。
マンホールに落としただけで船でアメリカに送ってなおしてもらうという話もあったくらいだし。
最新のステルスはなくても、ダウングレードされたとはいえそれなりのステルス性、スーパークルーズ、とびぬけた機動性能、アビオニクス、すべて自衛隊には十分すぎる価値がある。
676名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 14:43:39 ID:5INKdeeK0
>>665
中国が日本に核ミサイル撃つ

日米安保で日本から核発射

中国があるだけの核をアメリカに撃つ

アメリカが12000発中国に撃つ

無いだろ
中国もバカじゃないだろw
677名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 14:44:12 ID:bLeg2u3+0
新兵器を造るには、在庫一掃しないと出来ない。
アフガンで増員したら、また中古の機種で派手に破壊する気だな。
その後、焼け野が原になったら、日本が真っ先に人道的緊急支援。
不況で国民が飢えても、非難されるから気前よく出します。
678名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 14:45:16 ID:t5An69Au0
>>676
そうそう
アメリカからの報復は予期できるしそういう確信は中国も持っているだろうね
679名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 14:45:18 ID:6b3X9RO80
>>652
ミサイルは失敗しまくってる
ロケットは知らね
680名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 14:46:08 ID:2DOYiz3u0
どうやってステルス部分を取り除くんだよ?
機体形状や内部構造を変えたら、それこそ再設計になって莫大なコストが掛かるし。
681名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 14:46:10 ID:+TVwBPf40
>>663
http://www.f-16.net/news_article2894.html

Exportable F-22A Raptors Would Take 5-Plus Years to Develop, Build,

去年の段階だがな、
モンキーモデルの開発に5年かかるといわれておる。
でな、そのモンキー機なんだが、開発費が上乗せされる分
正規のものより値段は高いはず。
682名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 14:46:38 ID:UOI5MvWu0
散弾ミサイル チン☆⌒ 凵\(\・∀・) まちくたびれたー!!
683名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 14:47:27 ID:eJ3GkvOt0
>>100
つまりそれは金食い虫の役立たず・・・
684名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 14:47:40 ID:5INKdeeK0
機体形状とエンジン変えられたらゴミだから

そんなの買ったら自衛隊は腹切って市ね
685名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 14:48:09 ID:veXvrM0GO
未だに塗料でステルス能力獲得してるってヨタ信じてる奴居るのなww
686名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 14:49:50 ID:5INKdeeK0
>>685
お前はいいからレーダーの仕組みから勉強し直してこい
687名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 14:50:04 ID:j+F4M8ON0
いまだにステルスが塗料だと思っている奴がいるのにびっくり。
688名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 14:50:15 ID:uIkq+5dP0
F15魔改造でラ国で手を打て
689名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 14:51:22 ID:pYcf6ALx0
>>679

いやいやw

既存技術でのミサイル技術は確立されているだろw
アメリカからパクった潜水艦からの弾道ミサイルだって
70年代後期からすでに中国からある訳だからw

距離伸ばすとか、搭載量増やすとか発展の経緯での失敗は分かるけど
日本程度の中距離に打ち込むミサイルくらいは
余裕であると分かるだろw

北朝鮮ですらできるんだからさw
690名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 14:51:24 ID:DbGqTok50
第二次大戦中の日本の潜水艦でステレス塗料が・・・って話があるが、
あれは厚さ数センチもあるセメントみたいな物だから
塗料と言って良いのかどうか判らん
691名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 14:51:46 ID:ed4zNFIm0
自動車とかバイクのステルス技術は日本のほうが進んでるんだよ。
イラクで自衛隊の給水車に実戦配備されてた。おかげで損害ゼロ。
空がアメリカなら陸は日本が世界一。
692名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 14:52:05 ID:fXOL79Ia0
世の中には予算総額466億円で、第5世代戦闘機の実験機を開発しようとしている国がある
もっと予算回してやれば良いのにな。 ホント馬鹿な国だよ。
693豚肉オルタナティブ ◆/FbvbJkw.o :2009/02/19(木) 14:52:30 ID:WwQH/docO
>647
ボキもよく分からんのです ('_')
>642,651
情報サークルKサンクス! (^o^)
コスパ悪いんだな、機体設計と一緒にするから塗装も意味が出てくる、と。
>657
検索したら出てきた
http://gxc.google.com/gwt/n?u=http%3A%2F%2Fobiekt.seesaa.net%2Farticle%2F73545139.html&hl=ja&mrestrict=xhtmlchtml&inlang=ja&client=ms-kddi-jp

眉唾だとかホントは存在自体が嘘っぱちとか出てきたw 0o。(^o^)y-゜゜
694名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 14:52:41 ID:t5An69Au0
じゃあF35で
695名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 14:53:05 ID:wC1DIcNo0
>>691
>陸は日本が世界一
いくらなんでもそれは無いw
696名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 14:53:07 ID:uRcQcQWTO
日本には戦闘攻撃機が無いのだからファントムの後継にはストライクイーグルで良いと思うけどなあ。
697名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 14:53:19 ID:5iccBzS5O
TsAGIと手を組めればタミフル戦闘機作れるのに
698名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 14:53:31 ID:mXpDUUCQ0


いっそステルスから離れてミノフスキー粒子でも開発したらどうだ?

699名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 14:53:41 ID:VJvWSZBO0
>>658
大丈夫
F-4だって飛んでいるんだから
700名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 14:54:42 ID:Kd7ZPKxG0
これって先日の中川さんの失態を皮肉ったアメリカンジョークじゃないの?
701名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 14:55:06 ID:zw9mQG5R0
っていうか飛行石はどうやって精製するんだ?
あとバルツ対策は?
702名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 14:55:32 ID:veXvrM0GO
>>686
ネットっていいよな
バカ言っても姿くらませるしwww
703名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 14:55:54 ID:ywDpl3Fn0
「ステルスが無いようだが?」
704名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 14:56:32 ID:7/HNaZpf0
自衛隊すごいな。というか、地上ステルスの開発に成功してたって知らなかった。
日本意外とすごくね?
705名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 14:56:36 ID:0MajKDt00
レーダー関係なら上位の無線資格について勉強すれば大体分かるよー政治的な問題での制限とかも
706名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 14:56:44 ID:QGWV5M/A0
ハニートラップににかかる馬鹿や売国奴のことを考えればアメの懸念も理解できるが。
日本も独自開発しろ、ステルスくらい自己開発してみろ。
707名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 14:57:03 ID:OQaxIDe00
ある種ラプターってのはさ、大艦巨砲主義的な面があるよな、ちょっと意味合いが違うが。

例えがあまりよくないが、よく言われることだけど、ガンダムに例えるとボール100個とガンダム一機が戦ったら、ボール100個が勝つんじゃないかって話だ。
ボール100個の方がガンダム1機よりも安上がりと言われているが。

俺はいくらなんでもF22の導入には反対だがな。

さっきから何度も言ってるが、最終的なコストパフォーマンスが良くない。

何百機も導入できるわけじゃないからな。
値段が値段なだけに。
708名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 14:57:26 ID:wC1DIcNo0
>>701
あの呪文は飛行石に効果があるんじゃなくて建物自体の自壊ワードだから
自爆装置を組み込まなきゃ大丈夫
709名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 14:57:37 ID:j+F4M8ON0
>>702
たぶん誰かとアンカー間違えただけだと思うぞ。
直前のレスで機体形状が大事と言及してるし。
710名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 14:57:43 ID:pB3+rNXm0
>>706
空と同じ色の風呂敷で!
711名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 14:57:56 ID:ze5Rm9000
ステルス関係は日本の特許をアメリカが金も払わず不法に使いまくってるから
ばれたら困るのよ。ステルスは日本で同等は無理でも、ある程度のものは作れる。
712名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 14:57:59 ID:UOI5MvWu0
戦闘機も酔拳機動できれば大丈夫だよw
713名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 14:58:27 ID:SLDJ1dQA0
>>1
それは新規設計になるんじゃないか?
それにステルスのないラプター買うならユーロファイター買うだろ・・・
714名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 14:58:45 ID:KfeqsFEE0
>>707
日本は人命の価値が高いからそんな考え方は無理です。
ゲームでもやっておいてください。
715名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 14:59:12 ID:FpXa+1O00
>>707
大袈裟な表現だが
その例で言うガンダム1機が勝利したのが湾岸戦争。
M1A1vsモンキーモデルのT-72な。
あれで、現代戦は量は質を覆さないって事が証明された。
716名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 15:00:33 ID:30VRCEQJO
もう二式大艇で良いよ
717名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 15:00:43 ID:RjWdY/D70
建造物でもステルス技術は日本が一番進んでる。
最近の公的重要建造物だと新首相官邸がステルス塗装済。
レーダーには映らない。
718名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 15:00:54 ID:zw9mQG5R0
>>707
パイロットを100人養成するのは大変
使い捨てのボールなんかに貴重なパイロット
を乗せるのはどうかと。
優秀で貴重なパイロットは
生残性の高い機種に乗せて
生き残ってもらわないと。
719名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 15:01:04 ID:OXD3vgUT0

てかそもそも、専守防衛の空自にステルス性能必要なのかというお話。
720名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 15:01:07 ID:5INKdeeK0
>>702
[編集] 電波吸収体技術
電波吸収体技術は形状制御技術ではコントロールしきれなかった鋭角などに、
電波吸収体または電波吸収材料(Radar absorbent material、RAM)と呼ばれる物質を使って
電波を吸収し反射波を減らす技術である。電波吸収材料は大きく3つに分かれる。

導電性電波吸収材料は材料内部の抵抗によって電波によって発生する電流を吸収するものである。
導電性繊維の織物によって優れた電波吸収体が実用化されている。
誘電性電波吸収材料は分子の分極反応に起因する誘電損失を利用するが、
誘電体単体では大きな損失は望めないので、カーボン粉などをゴム、発泡ウレタン、
発泡ポリスチロールなどの誘電体に混合して見かけ上の誘電損失を大きくしたものが開発されている。
磁性電波吸収材料は磁性材料の磁気損失によって電波を吸収するものである。鉄、
ニッケル、フェライトを使用して電波を吸収できるが、重くなるのが欠点である。
また、使用する形態によっても電波吸収体は分けられる。

構造材型は構造材自身に電波吸収体の機能を持たせた、2つの機能を兼ね備えた部材を使用する技術であり、
構造が単純で軽量化できるので実用化されつつある。
貼付型は外面に電波吸収体を貼り付ける形態であり、ゴムシート状のフェライトやカーボンが使用される。
電波暗室では発泡スチロールが使われる。重量が増す。
塗装型は外面に電波吸収体を塗装する形態であり、厚さを一定にするのが困難なため対象周波数に対する精度が保てない点や、
厚く塗る必要があることからはがれ易い点に問題がある。

はいはい、wiki
721名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 15:01:37 ID:Vks7RaWu0
>>704
海自は、波の裏からミサイル撃つ方法を採用したw
722名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 15:01:51 ID:fXOL79Ia0
>>706
ステルス技術ならもうあるっしょ
小鳥程度の大きさまで縮小できてる
723名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 15:02:11 ID:GrQBKIVKO
こんなオモチャより、スパイ防止法だろ
724名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 15:02:25 ID:r2xS671a0
チャーシューメン、チャーシュー抜き一丁!
725名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 15:02:35 ID:ZBC+Mf7U0
仮にユーロはないとしても、そんなの買うぐらいならF35でいいですってなるだろ
726名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 15:03:10 ID:YfkLFB0p0
>>493
現状ではそう思うよ
現に今はイーグルやF-4がやってる
今後この任務をやらせる機体に
フルスペックのラプターが絶対に必要かってこと
727名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 15:03:24 ID:5INKdeeK0
728エラ通信 ◆0/aze39TU2 :2009/02/19(木) 15:03:25 ID:XM+VjE1q0
>>719
ステルス機能が意味ないものなかったら、ファントムですらまだまだ現役だぞ。
ミサイルキャリアとしてはさ。
729名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 15:03:41 ID:R4fL5c740
牛丼、肉抜き、ネギ抜き、ご飯抜き、つゆだくで
730名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 15:03:45 ID:wC1DIcNo0
>>725
まだ主要参加国にすら配備開始してないのに、何時の話になることやらw
731名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 15:03:49 ID:XGNO/o2c0
別にそれでもいいよ。

基本骨格、そこに思想が出てくる
ステルスも基本骨格や構造を見ればかなり予想が付く
後は日本式で「カイゼン」して越えられる

とりあえずバラし用と飛行試験用の二台
732名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 15:03:56 ID:pA2pvnvy0
なんだよシールの入ってないビックリマンチョコかよ
733名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 15:04:15 ID:OQaxIDe00
>>714
だから、ラプター買う金でミサイル配備しようぜ。
ミサイルは無人兵器だからパイロットが乗り込む必要もないし、数多く配備できる。

>>715
その話を詳しく聴かせてくれたまえ
734名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 15:04:18 ID:wNSwmKYI0
高度3万キロを、飛べないからダメー。
735名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 15:04:18 ID:zw9mQG5R0
>>719
制空戦闘で勝てなきゃ本土爆撃されるのでは?
戦闘機同士の戦いでステルス性の有無は
決定的な差になるかと。
736名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 15:04:20 ID:pB3+rNXm0
ステルス語るなら、反射断面積くらい知らないとな。
737名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 15:04:27 ID:+TVwBPf40
S-300PMU1ガーゴイルっつーロシア製の対空ミサイルがあるんだがな。
フェイズドアレイレーダー搭載で射程は200km。多弾頭で、
100目標同時追尾うち異なる12目標を同時攻撃可能。
これはラプターくらいstealthyじゃねーと回避できないといわれておる。
ちなみに中国はこのミサイルを絶賛大配備中。
738名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 15:04:27 ID:kf3wAkVy0
F-22は非常に高性能な機体である。当然その性能を発揮するための各パーツの品質管理は厳しいものとなっており、
要求スペックに満たない規格落ち部品・使われなかった不採用部品が大量に発生しているものと推測される。
そこでこれらのパーツを流用して、東アジアの高温多湿の環境下に適応したモンキーモデルを量産してはどうだろうか
名付けて「陸戦型ラプター」!!

ガノタですみません
739名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 15:04:42 ID:x/ijHv3TO
ミンスが政権取るんだし要らないだろ
740名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 15:05:19 ID:DiDFTM6mO
日本独自で作れば最強の出来ないの?
741名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 15:06:25 ID:Hx+5RzJX0
でもあの運動性能は魅力的だよね。
742名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 15:06:41 ID:499fP+rl0
わかってるのかこいつw
ステルス部分除いたら一から設計しなおしだろうw
743名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 15:07:05 ID:7kg3+Fqh0
つーか、もぅ国産機作るのってかなり難しいよね
744名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 15:07:52 ID:iOKPljJY0
>>737
中国に配備されてるのはS-300PMU1C
射程300km。1目標追尾1目標攻撃可能。
オモチャ同然。
745名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 15:07:57 ID:18Y4ZfBa0
EF-2000にTDK塗装すれば十分だよ!
746名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 15:08:05 ID:keEw70Gw0
そんなポンコツ要りませんからwwww
747名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 15:08:17 ID:ubCuOSwS0
イラネ
早くF-15FXを注文しろ
748名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 15:08:20 ID:veXvrM0GO
>>720
ようするに形状+電波熱変換の併用だろ?俺が言ってるのと一緒だろ
塗料が全く使われてないとは言ってないぜ俺は
749名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 15:08:23 ID:9wqBcWsm0

 09.2.18.青山繁晴がズバリ!1/6〜6/6
拉致被害者との面会はヒラリーに利用された節あり
http://www.youtube.com/watch?v=hoSu3XqnVPA
http://www.youtube.com/watch?v=Ce_GYA3T17Y
http://www.youtube.com/watch?v=YiaAqZAUvtQ
http://www.youtube.com/watch?v=okLySUYFu3k
http://www.youtube.com/watch?v=SkujGUDiRkI
http://www.youtube.com/watch?v=dfsi_HAOflQ

青山氏 「政権を担うと公言しながら、ヒラリーに具体的な要求を出さない民主小沢の
      姿勢に幻滅しましたね」

解説の前に、拉致問題に対するヒラリーの本音を察した主婦のメールを紹介しています。
750名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 15:09:21 ID:UOI5MvWu0
ロシア製兵器、戦闘機はすばらしいけどそれ以外の対空ミサイルとかは胡散臭いなぁーw
751名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 15:09:41 ID:GnASpYQS0
F22の中身くり抜いてF15を詰め込むんですね
752名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 15:10:06 ID:fXOL79Ia0
>>743
予算があれば可能だよ
まぁその予算が一番問題な訳だけど・・・
753名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 15:10:16 ID:j+F4M8ON0
>>720
そんなものは飛行機においては副次的な効果しかないって事知ってるくせに。
塗料塗ったって完全にはレーダー波の反射を防げないからそれだけで
レーダーから映らなくするのはまだまだ無理。
大体ステルスが塗料で済むならF22をあんな変な形にする必要ないだろう。
なんで突起物をなくして平にしてるんだよ、レーダー波の反射を抑えるためだろ。
飛行機にとってのステルスで一番重要なのは形なんだよ。
塗料とか材質が重要になってくるのはもっと大きな軍艦とかだ。
754名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 15:10:56 ID:WKBFFgmt0
>>726
そういう意味では、ラプターと同じくスーパークルーズのできる
ユーロファイターの方が、安くていいよな。
ミサイルの搭載能力もラプターより上だし。
755名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 15:11:05 ID:uIkq+5dP0
現実的にみて、F-15FXしか道はないんじゃないの?
あと5年も待つ猶予あるのか?
756名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 15:12:22 ID:VJvWSZBO0
>>730
ただ単に、誰も買ってくれなかったんじゃなかったっけ?
757名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 15:12:27 ID:keEw70Gw0
で、そのF-22でF-15を何機撃墜できる性能なの?
758名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 15:12:42 ID:3WK2ohRIO
はやくV計画を立ち上げろよ。
V計画が成功すれば、あの機体へのミサイル攻撃なんて蚊が刺した程度。
759名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 15:14:03 ID:jTo8P+Z50
こんなの買ったら末代まで馬鹿にされるなw
760名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 15:14:18 ID:rbwIooa80
>>596
要るとか要らないじゃなくて抑止力としての軍隊という意味ならば、
過剰なまでに強力な兵器を持ってる事に意味は有ると思う。
761名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 15:14:45 ID:zU5cKmD00
F-2 SuperKaiで充分
762名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 15:15:14 ID:ZGsRlNHM0
24日に総理呼びつけてこれがっつり買わせるつもりかな
国債買わされるのとどっちがいいんだ
両方か…あ〜あ 
763名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 15:15:35 ID:9fP+jANnO

爆笑!

764名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 15:16:35 ID:t5+oDcj00
F-15にフェライト塗っとけ
765名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 15:18:01 ID:UBjhgQL50
ラプターの最大の武器はステルス。
見えないところから攻撃してくるから強いのであって普通のドッグファイトじゃ
F−15にまったく歯が立たない。
日本独自でステルス戦闘機作っちまったほうがいいよ。
零式ステルス、愛称はNinja、またはShinobiでいいんじゃね?
もともと住友の技術だろ。ステルス。
766名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 15:18:38 ID:5INKdeeK0
>>753
材質はまだまだ実験段階で1980年に設計されたF-22が
いくら紆余曲折経たとしても
材質まではいたってないよ
カーボン合金は使ってるけど

形状は大切だよ
でもステルスてのは総合力だから塗らないより塗ったが良いのさw
767名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 15:19:12 ID:1ggMnFl90
ステルス機能が無いならイラネ
768名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 15:19:58 ID:7WYOM6pzO
素人からしても役に立ちそうにないと分かるんだが……
769名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 15:21:52 ID:YfkLFB0p0
>>760
フルスペックのラプターをラ国できるのが一番いい
でもそれだと売ってやらないっていうんだもん
じゃあ次善策でいうと、しつこく粘るか別のを探すかって話で
770名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 15:22:17 ID:J62yb1gNO
魔改造で本家よりステルス性アップしたりしてw
771名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 15:22:38 ID:8lcmas/P0
日本は、富士山山頂や南アルプスなどに大型レーザー砲を設置したほうがいいんじゃないか?
772名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 15:22:48 ID:ccZeb2/F0
>もともと住友の技術だろ。ステルス

なにい!何でとっとと作らないんだ!
773名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 15:23:33 ID:cpzdPG+NO
タイフーンを買ってアメリカから手打ちする時期がきたな。
774名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 15:23:52 ID:riQ/um+q0
その上モンキーモデルへの改造で価格アップするんですね・・・・
775名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 15:24:19 ID:vHuilbh40
>>689
情報統制、大本営発表の国について論じるとか空想戦記ネタと同等以上に怪しいもんだ
悪いが中国なんざにはガラクタの山以上の評価を得る信憑性ある情報がない

悔しかったらかかって来て実力で示せば?
といった所
776名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 15:24:20 ID:9csjOrUY0
>>107
箸がありゃなんでも食えるから箸最強って言ってるようなもん。
777名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 15:25:25 ID:9wAcP2oF0
単座フランカーで機数倍に増やせばいいよ
778名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 15:25:41 ID:FY0zLC4n0
アメ公バカすぐる。モンキーモデルなんざ要るわけねーだろw
779名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 15:26:03 ID:ZN6PD2lgO
日本車を買ったらエンジンは中国製だった感じ?
780名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 15:26:54 ID:FpXa+1O00
>>733
カスレググ
T-72 M1A1 湾岸戦争

後、http://mltr.ganriki.net/faq11g.html#15948とかw
まぁ、相性の問題も0じゃなかったけどね。
T-72は遭遇戦っぽい近距離戦を想定して作られてたから
見通しの良い砂漠でアウトレンジされるとは思ってなかったってのもある。
781名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 15:27:23 ID:Hx+5RzJX0
アルミホイルをクシャクシャにして機体の表面に貼り付ければ
電波を乱反射してステルスになるんじゃないの?
782名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 15:27:27 ID:5INKdeeK0
ってか、レーダーとスパコン繋いで全幅探索させればいいんじゃね?

虫でも鳥でも認識してふるい落とせばいいんだよ
783名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 15:27:36 ID:olK0mONt0
売る気がないもの欲しがっても足元みられるだけだよ、買えるもので当座のあいだしのいだほうがええ
784名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 15:28:22 ID:j+F4M8ON0
>>766
潜水艦とかはもう材質でレーダー波の反射を抑えてるよ。
日本の潜水艦のハッチが分厚いのもレーダー波の反射を抑える
材質で作ってあるから・・・らしいです。

最高機密だから本当の所はわからないんだけど。
785名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 15:28:50 ID:cShmv+p10
日本で塗りなおせばなんとかなるんじゃね?
786名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 15:30:33 ID:7kFlQlk8O
100機買って、イーグル後方に回してファントム引退、
あとは無人神心開発に向かおうよ。
787名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 15:30:33 ID:YjPG4e190
>>757
キルレシオ108対0を達成しているとか
まあF-15自体実戦では一回も負けてなくて115.5:0のキルレシオを達成しているが。
788名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 15:30:46 ID:j+F4M8ON0
>>781
電波を乱反射させたら逆効果ですがな。
ステルスの基本は電波を特定方向に反射させる事。
789名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 15:31:05 ID:Hx+5RzJX0
>>784
水中でレーダーなんか使えないだろ・・・
790名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 15:31:34 ID:Al8wIzEn0
ステルスの原理ってなんじゃらほい
791名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 15:32:36 ID:YfkLFB0p0
>>754
要撃戦闘機にステルスは最重要の能力じゃないと思う
これが攻撃機の導入という話なら、なにがなんでも必要な能力だと思うけど
792名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 15:32:54 ID:04VTgekW0
>>733
戦車戦でM1A1の損害は4両でイラク軍戦車の損害は2000両以上です。
793名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 15:33:48 ID:5INKdeeK0
そろそろ北朝鮮にミサイル落とせとヒラリーが要求するかね
http://stooq.com/q/?s=usdkrw&c=1d&t=c&a=lg&b=0
794名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 15:34:02 ID:FpXa+1O00
>>781
逆。乱反射するからステルスじゃなくなるの。
今のステルスは一定方向にだけ反射するようにして、
電波が来た方向には返さないってやり方。
795名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 15:35:50 ID:yuvl2Rnh0
もう少しコンパクトでリーズナブルなお値段の戦闘機キボンヌ
796名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 15:36:03 ID:R4fL5c740
>>790
夜中に真っ黒な服着て歩くこと
797名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 15:36:06 ID:pYcf6ALx0
>>775
英国の軍事専門誌発表2008年世界軍事力ランキングは

1位米国、2位フランス、3位ロシア、4位中国、5位英国、、、の順位。


米国 CIA発表の2007 世界軍事力報告書では

1位アメリカ 2位ロシア 3位中国 4位イギリス 5位フランス

6位インド 7位日本 8位ドイツ 9位韓国 10位イタリア


悔しいも何も、日本よりは世界は格上っ判断だろ
798名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 15:36:07 ID:5I2v8UJ50
複合材の輸出停止でアメリカ終了
799名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 15:36:17 ID:nwqFgNOP0
もうアメリカ一国から武器買うの止めると言えば、ラプタンを売ってくれるさ
800名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 15:36:31 ID:8lcmas/P0
>>786
>イーグル後方に回してファントム引退
元々、その予定でのF-22だから。
(F-15後継選定時にはF-22は完全に製造終了している)
単純にF-4後継なら、タイフーンで十二分。
801名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 15:37:08 ID:MjH0fcRhO
>>789
潜水艦って浮上して航行してることがかなり多いらしい。
潜ってても潜望鏡がレーダーに映ることもあるとかないとか。
802名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 15:37:29 ID:FpXa+1O00
>>784
多分、音波の間違い。
ゴムみたいな奴で覆ってる。

>>787
そういえば、F-15が目視してるのに
レーダーに映らなくてロック出来ないって話もあったなw
803名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 15:38:58 ID:mRqHbAxN0
ステルス無なんちゃってラプター<<<<<<<<<<<<<ユーロファイター
804名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 15:38:58 ID:R/UoPYMW0
いらねぇよ。こんなもんすぐ時代遅れだよ。
805名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 15:39:13 ID:5I2v8UJ50
モーツァルトを電波に乗せて大音量で流せばいいじゃん
806名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 15:41:11 ID:veXvrM0GO
>>781
基本は前から来た電波を角度を変えて反射させて電波発信源(レーダー)に戻さない
だから現代の戦艦はあんなに不細工な形してる
807名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 15:42:43 ID:18Y4ZfBa0
EF-2000を300機配備すればひとまず安心
808名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 15:43:30 ID:A+seYzZB0
機密ダダ漏れの日本になんか渡せるかよ。

ってこと。
809名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 15:44:53 ID:F1UBykuN0
          ____
        /_ノ  ヽ、_\
 ミ ミ ミ  o゚((●)) ((●))゚o      ミ ミ ミ    ステルスを取っ払ってなら売ってやってもいいおww
/⌒)⌒)⌒. ::::::⌒(__人__)⌒:::\   /⌒)⌒)⌒)     ついでにエンジンとアビオニクスは劣化版をつけてやるおwwww
/ / /     |r┬-|    | (⌒)/ / / //        所詮日本はアメリカの犬だおwwww
| :::::::::::(⌒)    | |  |   /|^| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
|     ノ     | |  |   \| |             |
ヽ    /     `ー'´     | |            |
 |    |   l||l 从人 l||l   | |     VAIO     |
 ヽ    ---一ー_~、⌒)、⌒)^),|_|              |
  ヽ _____,ノ|____|_|____________|




       ・・・10年後・・・


       ____                 
    /::::::─三三─\            
  /:::::::: ( ○)三(○)\               〜日本政府、「F22J改」を発表〜
  |::::::::::::::::::::(__人__)::::  |  ____先進技術実証機「心神」の技術を応用したF22J改が正式発表された。
   \:::::::::   |r┬-|  ,/ .| |    日本独自の電波吸収材に張替えF22同様のステルス性を確保した。
   ノ::::::::   `ー'´  \ |     同時に機体表面にレーダーを張り巡らせ、対ステルス戦闘時での敵探知能力をアップ。
やっちまったよ。。。          エンジンはパドル式推力偏向機構を採用し三次元方向へ推力を変化させることが可能。
                      また液体窒素を噴射し排ガスを低温化、赤外線ステルス化にも成功した。
                      アビオニクスは民間ソフトウェア会社が独自開発したものを採用した。
810名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 15:45:58 ID:nV48/oh90
本当は日本のどこかで、2020年頃の完成を目指して可変型超高性能戦闘機が
開発されていると信じて止まない俺ガイル
811名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 15:48:18 ID:FpXa+1O00
>>801
多くねぇよw
一般人の目に付くのが浮上してる時なだけだろw

潜望鏡がレーダーに映るのは本当。
俺の先輩の体験談
CIC<○○○(方位)に何かねぇ?
先輩<その目標は漁船
CIC<ホントに漁船?
先輩<間違いなく漁船
CIC<ホントのホント?
先輩<●○○度の目標は潜望鏡!
信号長<(#゚Д゚)ゴルァ!!
812名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 15:48:30 ID:snPHnx4w0
ステルス機能を追求する為に武器庫すら削って内蔵式にしたのだが・・・
操縦性も不安定になることを承知でステルス機能に特化した設計も
その機能がないなら中古のF15Kを韓国から払い下げて使用した方がマシ。
813名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 15:49:24 ID:u/KFnHGAO
90式戦車のスペックが、公表前にバレバレだったのが有名すぎて(涙)
814名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 15:49:35 ID:hrkYr5d70
これでお値段据え置きですか?
815名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 15:49:53 ID:D5uqdtXdO
ステルス取り除くの意味が分からん
あと ライトニング2以下ならだれもかわない

ライトニング2と天秤かけるわな
816名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 15:50:09 ID:07Lct9DnO
ステルス無しじゃ意味ねーじゃんw
こんなのイラネーよ。


もうさ中国のJ10辺りを大量購入してラジコンに改造してPS3かXBOX360で操縦出来る様にした方がいいよw
3機失ったらゲームオーバーで次の人に交代な。
817名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 15:51:50 ID:V+mtBU7g0
つーかゲームじゃないんだからおまいらが言うほど
物事簡単に進むわけねーだろと・・・
心神なんて量産できるかも分からないのに
818名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 15:52:12 ID:c8qF9kZO0
魔改造ありの条件で劣化ラプターを購入してみては。
ただ、必要以上の魔改造禁止。
米がしれっと、共同開発名目で取っていくから
819名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 15:53:43 ID:DLs/FQ9wP
アメリカはもうバーチャルの戦争で我慢しとけよ
820名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 15:54:29 ID:FpXa+1O00
>>812
それは無いw
韓国のF-15Kなんて30機も無い上、
禄な整備じゃないだろ。
それにF-15とミサイルの数は同じだったはず。
アムラームx6、サイドワインダーx2で遠距離戦はF-22のが上だし
F-15Kは戦闘爆撃機だろ。
821名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 15:54:45 ID:veXvrM0GO
>>816
全国のゲーセンに端末置いてガキどもに操縦させるか?w
意外と強いかもな
822名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 15:54:49 ID:0AEbTq3Y0
まあ、すぐにって言われてる要撃任務のF-4代替で
お試し価格格安なら、10機程度買ってやってもいいんじゃね?w
823名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 15:56:31 ID:II/1yM2F0
 09.2.18.青山繁晴がズバリ!1/6〜6/6
拉致被害者との面会はヒラリーに利用された節あり
http://www.youtube.com/watch?v=hoSu3XqnVPA
http://www.youtube.com/watch?v=Ce_GYA3T17Y
http://www.youtube.com/watch?v=YiaAqZAUvtQ
http://www.youtube.com/watch?v=okLySUYFu3k
http://www.youtube.com/watch?v=SkujGUDiRkI
http://www.youtube.com/watch?v=dfsi_HAOflQ

青山氏 「政権を担うと公言しながら、ヒラリーに具体的な要求を出さない民主小沢の
      姿勢に幻滅しましたね」

解説の前に、拉致問題に対するヒラリーの本音を察した主婦のメールを紹介しています。
824名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 15:56:49 ID:z7ohMSe70
なんで魔改造出来る前提で話してんの?w
825名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 15:57:58 ID:yR6OQFgD0
>>824
魔改造しないと買う意味が無いから
826名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 15:58:03 ID:mXpDUUCQ0

日本にはステルス土下座という武器があるじゃないかwww

827名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 15:59:04 ID:b7/A8IPm0
もうF-4EJ改をさらにいじってF-4EJ改改でいいんじゃね?
828名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 15:59:36 ID:0Dw1/eMg0
>>539
これって、旧日本軍の退役軍人の恩給とか、遺族年金含めた金額じゃなかったっけ?
829名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 16:00:31 ID:0AEbTq3Y0
ステルスと言えば…現外務大臣のステルス性能は素晴らしいw
830名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 16:01:58 ID:5INKdeeK0
>>539
英国の軍事専門誌発表2008年世界軍事力ランキングは

1位米国、2位フランス、3位ロシア、4位中国、5位英国、、、の順位。


2位フランス?????????????ロシアじゃなくて?
831名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 16:02:28 ID:yUU+/YESO
ステルス抜いたらただのF-15Dじゃん
832名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 16:04:58 ID:KBkCjWdh0
どう考えてもツンデレだよな

欲しいんでしょ?
はいこれっと言ってチョコが入った箱をもらって
開けてみるとチョコ予約券てあって

そこにはF35型も買うと良いよと書いているかんじだよな。
但し田宮のオヤジは監視することと書いていあるメモ入り
833名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 16:05:39 ID:YjPG4e190
ステルス無くてもハードソフトともにF-15を凌駕しているなんだから買う価値はあると思うが
834名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 16:07:11 ID:VIJTCmhW0
69 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2009/02/19(木) 12:58:13 ID:???
ttp://www.f-16.net/news_article2894.html
The other F-22 export story
2008年5月23日(エリックL.パーマー)
暫くの間、F-22輸出用の必要条件をすべて定義するかに関する多くの混乱があります。
5月16日のマルコス・ワイスゲルバーの空軍記事によれば、輸出可能なF-22Aラプターは、
開発するために5年余をとり必要とします。
(大幅に中略)
例えば、イスラエル、日本およびオーストラリアはすべて、異なる種類の輸出危険を持っています。
(中略)
ライアン将軍は、NATO向けのプラン「コンフィギュレーションB」を提案する産業メンバーおよび
オーストラリア向けので十分にUSAFスペックの「コンフィギュレーションA」を承認しました。
コン牛レーションAのガイドラインは次のとおりでした:

1.Same engine, no downgrade. (同じエンジンで、ダウングレード無し)
2.Same signature (同じRCS)
3.Jet will not be used against us (その戦闘機は米軍相手には使えない)
4.Tech transfer concerns were downed aircraft and inadvertent disclosure scenarios; the same as USAF.
 (技術流出の可能性は、戦闘機墜落による不注意な開示シナリオで、これは米空軍と同等)
5.Full knowledge of all capabilities; information to remain in the embedded training system resident in the jet.
 (全ての能力の十分な知識の情報は、その戦闘機に内蔵してる組み込み訓練システムの中に残す)
6.Withhold some hardware until needed, but full knowledge and training capabilities remain in the aircraft.
 (いくつかのハードウェアは使うまで保留とする(つまり搭載しない)が、十分な知識と訓練能力は戦闘機に残す)

つまりー、恐らく電子戦能力以外はそのままの機体じゃないかなと思う。
835名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 16:07:50 ID:KBkCjWdh0

やっばりあいつら開発費欲しいのはみえみえだよ
ボーイングがタンカーでエアバスに負けたから


836名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 16:08:20 ID:JQdZmxeO0
>>833
空軍参謀総長殿はステルス技術「など」とおっしゃっておられるわけだが。
837名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 16:08:25 ID:8d4ZAxh10
>>816
実はエースコンバットシリーズは、UAV操縦者選抜のための
政府の陰謀だったんだよ!
838名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 16:10:09 ID:+TVwBPf40
>>836
そもそも、空軍参謀総長殿はF-22の輸出に賛成などしてない。
テクノバーンの誤報(と思われる)。
839名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 16:10:18 ID:KBkCjWdh0
>>834
アビオ関係か
それなら日本の自動車屋のレーダークルーズやナイトビジョンを作っているやつは
防衛省関連部署でリストラされた重電系が多いしな

なっとくしたわ。
840名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 16:10:59 ID:MDF0YZbv0
日本ってそこまで最新鋭の戦闘機いらんだろ
どことどんな戦争予定なんだろ。それにここまで強いと相手に
過剰戦力配備させるだけだし。
なにしろ斜陽の日本が金持ち装備購入できる身分じゃないだろ。
余裕あるなら社会保障に金まわせと。
841名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 16:11:36 ID:8d4ZAxh10
>>834
んじゃイーグルの時と同じかあ

>>811
そんなこと書いていいのか?w
842名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 16:12:20 ID:04VTgekW0
>>840
中国軍
兵力226万人
戦車8000両、野戦砲15000門、
戦闘機1200機、爆撃機440機、輸送機600機、
駆逐艦30隻、フリゲート47隻、
原潜8隻、潜水艦60隻、揚陸艦艇60隻、

ロシア軍
兵力100万人
戦車23000両、自走砲/野戦砲26121門、
戦闘機1000機、攻撃機800機、
爆撃機212機、輸送機350機、
空母1隻、巡洋艦3隻、駆逐艦12隻、フリゲート47隻、
原潜30隻、潜水艦35隻、揚陸艦艇49隻、

韓国軍
兵力67万人
戦車2300両、自走砲/野戦砲4500門、
戦闘機460機、輸送機30機、
駆逐艦10隻、フリゲート9隻、コルベット24隻、
潜水艦9隻、揚陸艦11隻、

日本の自衛隊
兵力22万人
戦車900両→600両、自走砲/野戦砲900門→600門、
戦闘機360機→260機、輸送機30機、
護衛艦50隻→47隻、潜水艦16隻、輸送艦5隻。
843名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 16:12:29 ID:JQdZmxeO0
>>835
米国が米国製のKC767ATを蹴って欧州製のKC30を導入したら、
日本も大手を振って欧州機を買えるな。
ボーイングは涙目だが。
844名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 16:12:30 ID:uWADbk++0
日本もオーストラリアも中国に汚染されてるからな
845名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 16:12:47 ID:usvLHQVq0
ステルスってそもそも抜けるのか?
塗装だけ変える程度だったら、さすがに日本で塗り替えて回復できるだろ。
形状とか変えるとなると手間だろうし、手間が掛からない程度の変更で済ませたら、
これもさすがに日本で改修して回復できるんじゃね?

地上やAWACSとデータリンクして、自分自身は極力パッシブレーダーしか使わないとかの
システムを削るんだろうか。
846名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 16:13:08 ID:VIJTCmhW0
>>835
オバマ政権でひっくり返るかもよw
エアバス→ボーイング
847名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 16:13:50 ID:+TVwBPf40
軍事の東スポテクノバーン

"Adds Schwartz not keen on F-22 export version"
http://www.guardian.co.uk/business/feedarticle/8362767

「シュワルツはF-22の輸出用バージョンに熱心ではない」
レーダー回避その他の能力の優勢と独占と保つために
アメリカ議会がF-22の輸出を禁じていること、それを翻すことの効果に、
シュワルツはほとんど興味を示さなかった。
輸出用バージョンを開発するコストについては、
「今すぐその可能性があるとは思えない」
とのこと

http://www.aviationweek.com/aw/generic/story_channel.jsp?channel=defense&id=news/F22s021709.xml&headline=USAF%20Chief%20Defends%20F-22%20Need,%20Capabilities

シュワルツはF-22の輸出用バージョンの開発に熱心ではない意向を示した。
日本はF-22の(システムの)購入に興味があることを表明しているが、
いわゆるオベイ修正条項がラプターの輸出を禁じている。
輸出形のコストに関して、シュワルツは、
「今、その可能性はないと思う」とのこと。
848名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 16:14:15 ID:LJWY1s8k0
>輸出困難な技術部分を取り除いた機体を別に生産することで輸出も可能となると述べた。
こんなポンコツ買う位なら、
ユーロファイターの方がマシなんじゃないか?
849名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 16:14:58 ID:KBkCjWdh0
>>840

犯罪を作る生ゴミ民族は滅びろ。
お前らにやる金はねぇ!!
850名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 16:15:12 ID:VKqVgtfJ0
できるものをつくっていけよ
長年積み重ねていくうち いいのができるって

で2040年に日本向きのを完成させろ名前はもちろん零式
851名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 16:16:24 ID:W4WkIchiO
ラプター − 機密情報 = 空飛ぶ鉄屑棺桶

単純な戦闘機性能だけならスホーイに勝てるわけないやん。
ユーロファイターの方がまだマシ。
852名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 16:17:18 ID:z5C1yE8xO
テクノバーンだっけ?
無人機の生産数が有人機を越えたって出てたけど
やっぱ人間が乗る以上限界はあるし 国産で開発するなら無人機にしてほしい
853名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 16:17:28 ID:DogGpeEx0
(・∀・)・・・寿司のネタを取り除いたシャリだけならアメリカに売ってやってもいいぞ
854名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 16:17:55 ID:rEOUEA8bO
>>850
当然人型に変形するよな?
855名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 16:19:06 ID:KBkCjWdh0
今、その可能性はないと思う」とのこと
という事は日本はツンデレでいいということだな


BAEか批判が多いライトニングを選べということだな?
856名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 16:19:14 ID:VAe1/3DDO
改造するから、無問題
857名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 16:19:22 ID:+TVwBPf40
テクノバーンの記事を信用するほうがどうかしてる。
http://www.technobahn.com/cgi-bin/news/read2?f=200809090053

グルジアのゴリ(地名)の住宅にロシアが発射したミサイルの破片が落下
って記事が、いつのまにか、



グルジア在住のゴリさんのお宅にミサイルの破片が落下
って記事で配信されてしまうとこだ。
858名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 16:20:57 ID:Gj81gu8N0
政治的な意味も含めてユーロ買うべきだろうな。戦争が差し迫ってたら性能で
妥協は出来ないけど今の警戒レベルならユーロでも何とかなるし、そういう今だからこそ
日本が望む利益もたらさないなら日本側としてもアメリカ一辺倒の姿勢を見直すよという
メッセージを送る必要がある。
859名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 16:21:17 ID:8d4ZAxh10
>>850
馬鹿もん
そこは皇紀で命名すべきだろうが
860名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 16:21:27 ID:5INKdeeK0
まぁ、自衛隊が命賭けて飛ぶんだから好きな方買えばいいよ

この条件ならユーロの方が生還率は高いと思うがね
そもそも、5年も待てるならいらないやん次世代戦闘機なんて
861名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 16:21:33 ID:MDF0YZbv0
>>842
あのねえ・・・
ロシアも中国も広大な国土抱えてるんだよ。
ロシアなんかヨーロッパに大規模な兵力必要としてるし。
そもそも日本なんてそこまで相手にしてない。
取られるものもない(石油とか)のに過剰に意識しすぎ。
適度でいいんだよ。ラプターは値段高すぎ、性能高すぎってこと。
862名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 16:21:34 ID:jWQUwI0b0
でも、エンジンと側だけでもいいんじゃねw
863名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 16:21:58 ID:Zh2Zc/4aO
F-4の代替ならタイフーンで充分だろ
米と欧州でメンテナンスの互換性とか言うけど関係無いだろ?
機体が変われば米製でも全然違うんじゃないの?
極端な話、英はラプター欲しがってるか?
864名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 16:22:20 ID:JQdZmxeO0
>>838
ああ、なんだ。
ソースはテクノバーン(笑)だったのか。
865名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 16:22:41 ID:xwaYtEwx0
意味ねーじゃん
866名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 16:22:57 ID:KBkCjWdh0
F117が退役したは使えない機材だったこともあるが
メンテに使う機体修理にコストがかかり過ぎて廃棄だろ
あとは日本の電波吸収塗料が高いから。

867名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 16:24:35 ID:+TVwBPf40
テクノバーンってこんなんばっかりだぞ?

> テクノバーン大誤報
> テクノバーンが、大誤報をやらかしました。なんと、意味を正反対にしてしまっています。それがこれ。
> http://kojii.cocolog-nifty.com/blog/2007/04/post_73b4.html

> 【テクノバーン 2007/4/3 16:35】英防衛省が有人戦闘機の無人飛行に
> 成功していたことが 2 日、英 BBC などの報道により明らかとなった。

↓実際には、

有人戦闘機から無人機を運用しました。
868名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 16:24:45 ID:0ieQYFEr0
>>842
数であまりにも大きな開きがあるから、
高性能でカバーしなきゃ、互角にもならないねw
869名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 16:24:52 ID:5INKdeeK0
でも、こんなにダルダルになってるのは全て自衛隊が悪いんだろ

どういう議論してるか公表しろよハゲ
870名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 16:25:08 ID:qjxkjz+N0
アメリカが売りたいのはF-35。
これはどうしても売りたい。出来てないけど売りたい。
グダグダの開発で売る相手を増やさないともうやっていけない。

だから、F-22を売るつもりなんてさらさらない。
871名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 16:25:48 ID:6g4pubGL0
もうバルキリー作っちゃえよ
872名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 16:26:01 ID:JQdZmxeO0
>>859
西暦2040年は皇紀2700年。
873名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 16:26:32 ID:fui1JYva0
>>870
だからF35を買って欲しけりゃ、F22を売りなさいって話
抱き合わせじゃなきゃ絶対買ってはいけない
874名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 16:26:40 ID:z7ohMSe70
無人機無人機って・・

数千kmとか先からリモートコントロールする気か?
875名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 16:27:11 ID:MDF0YZbv0
ただヨーロッパの戦闘機だと貿易黒字の解消にはならないんだよね。
イギリスとか日本は逆に貿易赤字だし。
これ以上赤字増やしても意味がないww
どうせならアメリカのがいいがラプターの必要はない。
876名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 16:27:23 ID:8d4ZAxh10
>>867
フリップナイトシステムかよw
877名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 16:28:14 ID:j+F4M8ON0
>>861
日本も広大な領海を抱えてるし債権という取られたら困るものもたくさん持ってる。
878名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 16:28:50 ID:oXCqP8iw0
>>866
日本製塗料w
f-117は塗装じゃなくてシール状のシートを張り替える
もちろん日本製ではない
879名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 16:29:12 ID:KBkCjWdh0
>>863
F35は買うよ
パートナー関係国を見ておけよ。
これにもレベルがあるけどね

アメリカの本音はこれだわ。

参加レベル

F-35の風洞実験模型Level-I(出資割合10%程度):要求性能に対し決定的な発言権を持つ - イギリス
Level-II(出資割合5%程度):要求性能に対し限定的な発言権を持つ - イタリア、オランダ
Level-III(出資割合1-2%程度):開発資料に対するアクセス権を持つ - オーストラリア・カナダ・デンマーク・トルコ・ノルウェー
Security Cooperation Participation($5,000万程度):Foreign Military Salesの優先顧客 - イスラエル・シンガポール
http://ja.wikipedia.org/wiki/F-35_(%E6%88%A6%E9%97%98%E6%A9%9F)
880名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 16:31:06 ID:8d4ZAxh10
>>872
なんと
無知無学で失礼した
881名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 16:31:30 ID:g+hGsY8t0
パチモンならいならいよー
882名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 16:32:06 ID:+miX7UMyO
>>861
日本も広大な領海があるんだけど無視ですか?
883名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 16:32:21 ID:mpmET+XDO
ガンダムに対するGMみたいなもんなのか?
884名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 16:32:30 ID:weMME4um0
悠仁親王の亡命用の最新ステルス機一機あればいいよ
885名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 16:32:37 ID:KBkCjWdh0
>>878
そのシートに塗布する物の特許で調べたか?
あれは日本の物だぞ。

ちなみに炭素複合材のシェアを知っていると
日本の物がないと作れない会社が欧州やアメリカにあるけどな
886名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 16:32:48 ID:0ieQYFEr0
>>879
日本が入ってないよ・・・。
887名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 16:32:53 ID:VuU2W9T30
VFシリーズでいいよ
888名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 16:34:23 ID:MDF0YZbv0
結局 トヨタが北米に車を売りまくって稼ぐからその穴埋めで
純粋にコストパフォーマンス性能の観点から機種選定できなくなってるって
一面もあるんだよね。
そういう意味でもトヨタは法人税率を上げて国家に利益を還元すべきだろう。
889名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 16:34:28 ID:zXrtPI2C0
隠したいところを隠して
ライセンスで機密は出ない。
日本が魔改造できるかどうかは賭けだな。
890名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 16:35:33 ID:Vx6+V1fH0
ステルスに重要なのってほぼ8割形じゃん
電波をあさっての方向に反射するとか原理はほぼバレてんじゃねぇか
そもそもそれ最初に発見して研究し始めたのもアメリカじゃないみたいだし当たり前だよね。
実はアメリカがまったく違う原理を発明してて、形とか本当は関係ねぇよってなら他国には絶対無理かもしれないけど。
891名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 16:35:44 ID:W8m76THM0
こんなバカでも空軍参謀総長って務まるんだねw
892名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 16:36:08 ID:qjxkjz+N0
>>886

本当は、仲間内で安くプロジェクトだったんだけど
開発グダグダで値段高騰。

仲間を増やしたい状況w
893名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 16:36:30 ID:5INKdeeK0
無人ステルス全翼機[X-48B]
http://www.nicovideo.jp/watch/sm5487299
894名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 16:36:39 ID:KBkCjWdh0
>>879

日本はここになる
買うなら
Security Cooperation Participation($5,000万程度):Foreign Military Salesの優先顧客 - イスラエル・シンガポール

金額と条件がさらに厳しくなる F2の前例がある。
F2は某重電屋と繊維屋が泣いたはず。
895名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 16:37:07 ID:Zh2Zc/4aO
>>879
いや、共同開発は知ってる
英は艦載機が欲しいからだろ
F-35のステルス機能は劣るでしょ
896名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 16:37:22 ID:VKqVgtfJ0
>>879 サブプライムみたいになりそうなw
897名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 16:38:02 ID:kXJAuGT/0
でも正直、アメリカの言い分も分かるぜ
スパイ防止法すらない日本に売ったらチュンや露助に情報漏れちまうもんな・・・・
なんせイージス艦の機密情報をwinnyで流すぐらいだし・・・
898名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 16:38:03 ID:GPQTyIxL0
ステルス抜いたら、F22の価値なくね?
いらねーよ、そんなバッタモン
・・・日本が買ったらどうしよう。
899名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 16:38:50 ID:oXCqP8iw0
>>885
ソースよろしくw
無いことの証明は困難なので
証明責任はあなた
900名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 16:39:06 ID:UGGX/gVU0
日本にはタイヤしか見えない究極のステルス機があるじゃないか
901名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 16:39:21 ID:OlSrl2RD0
”ステルス抜きなら売ってやんよ”

どんだけ上から目線やねん
902名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 16:41:11 ID:zCGw6d9x0
どうせ戦争など
起こらないからいらねえ

占領されてもいいから
いらねえ

この国はもう終わりだから
いらねえ

今、酒を飲んでいるから
考えがまとまらねえ

903名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 16:41:15 ID:nb7ZWEJz0
それ意味無いしww
904名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 16:41:30 ID:KBkCjWdh0
>>898
魔改造決定。
日本は買うとアフターが使うから文句を言われるから
鍛え上げられるから良いが・・。
向こうさんは仕様ですで終わり。

いずれハルヒを書かれる。
今は何が良い?
905名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 16:41:41 ID:hqFlJAnc0
機密情報がどの程度まで及ぶかによるな
フレームが幾つかの層になってレーダー波の反射を減衰させてるらしいから、それが無くなるとかかな?
従来機よりは飛躍的に高いステルス性だろうけど、ロシアもステルス戦闘機を開発し始めてるしなあ…
>>851
抜かれるのがステルスだけなら良いけど、エンジンやアビオまで手をつけられると痛いな…
906名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 16:41:44 ID:DbGqTok50
>>879
沈み行く泥舟で、水を汲み出す仲間を募集してる感じw
907名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 16:42:01 ID:Gj81gu8N0
日本は確かに航空機素材に関しては世界をリードしてる。でもさ、それだけだぜ?
機体はボンバルディアと戦えるかどうかが議論されるレベルだしエンジンなんて
戦闘機レベルの話になったら中国と戦えるものすら作れてない。

だからこそ作って技術を蓄積しなきゃとは思うが現時点では世界と戦える戦闘機は
作れないって現実は直視しないと逆に進歩できねーぜ?
908名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 16:42:23 ID:fCjXDzeJO
>>886
日本はシンガポール以下。
仮に来年ロールアウトしたとしても、初号機来るのは十年以上先の話。馬鹿馬鹿しいだろ?
909名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 16:42:35 ID:QKa7Ku4/0
んなん買うくらいならその金で日本オリジナルの戦闘機開発しろよ
ミサイルが直撃しても3発程度までなら耐えられる頑丈なやつを
910名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 16:43:12 ID:JQdZmxeO0
>>897
ぶっちゃけ、最強戦闘機を独り占めしたいけど、
そのまま言うと角が立つから機密がどうのとかいってるわけで。
それを素直に信じちゃうなんてピュアだね。
911名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 16:43:37 ID:xtU+PA350
タイフーンとかラファールにしようよ
デルタ翼たまんねぇ
912名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 16:43:41 ID:UGGX/gVU0
>>899
炭素複合材これ?
http://www.irii.jp/infor/2007_0101/topics2_6.html
http://www.business-i.jp/news/sou-page/news/200901030017a.nwc
>炭素繊維と樹脂を組み合わせてより高機能な素材を生み出す炭素繊維複合材料は、高性能繊維の代名詞といわれる。
>この分野では東レ、帝人傘下の東邦テナックス(東京都千代田区)、三菱レイヨンの国内3社が世界で7割のシェアを握っており、


塗料は知らん
913名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 16:44:22 ID:aunPnXIs0
F15JやF2の時と同じじゃん。
アメリカ製や共同開発なのにコア部分を自主開発させられた
914名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 16:44:37 ID:hqFlJAnc0
>>892
共同開発は大抵gdgdになるよなあ…
ユーロファイターだって途中で文句付けまくった挙句フランス抜けたりしたし…
F-2は案外うまくいった方なのかもしれん
915名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 16:44:59 ID:a+PTwhaB0
二足歩行ロボなんて作ってる場合じゃないよ
916名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 16:46:09 ID:/rGYXTjn0
>>410
おしゃれなルアーだがこのスレ用じゃないようだな。
917名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 16:46:26 ID:Gj81gu8N0
F-2はあれ共同開発っていうか自主開発してた所にアメリカが強権で超法規的に
監視団を送り込んできて日本の航空技術発展を潰しただけでしょ。
918名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 16:47:02 ID:oXCqP8iw0
>>912
いや、複合材用の繊維の話は知ってますが?

>塗料は知らん

なるほど、知らないのに「日本製塗料」と言ったのね?
いわゆる「知ったか」ですかw
919名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 16:47:09 ID:fCjXDzeJO
もう空飛ぶ戦車A-10買おうぜ
クラスターも捨てちまったんだし丁度いいだろ
920名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 16:47:10 ID:KBkCjWdh0
>>908
その前に日本が崩壊する方が早いわボケ
ロールスとシェルがシナのスパイにやられたし。
バイオジェットフューエル試験で米空軍がやっている
シェルが開発している物を欲しがっている
KLMオランダが使っているのはその応用だとさ


JP-8
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
http://ja.wikipedia.org/wiki/JP-8
921名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 16:47:38 ID:hqFlJAnc0
>>910
>ぶっちゃけ、最強戦闘機を独り占めしたいけど
当たり前だろw
最強戦闘機の「技術」を独り占めしたいわけで、それを輸出するにあたってナーバスになるのは仕方がない
922名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 16:47:40 ID:0ieQYFEr0
>>892
日本、仲間に入れたらいいね。

>>908
心神の方が造るの早いわw
923名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 16:47:45 ID:mtgMVUrL0
ステルスなくてもよくね?

速い足、航続距離があればべらぼー脅威じゃん。
レーダーにバカ映りしてても
止めらんねーのが怖い。みたいな。
924名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 16:47:56 ID:aunPnXIs0
とりあえずF35も似たようなもんだろうからコレで良いよ
橋用の電波吸収塗料作ってるメーカーもあるし
国産でステルス塗料製造すりゃ問題は多少あるがライトニングUよりはマシ
925名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 16:48:17 ID:ITSsXL3o0
>>907
中国と戦うのに戦闘機は不要だろ。
必要なのは「核弾頭」な。

すでに心神の開発がスタートしてるってことは国産路線だろ。
時期的にも、そろそろ作らないと政治献金してもらえなくなるww
三菱が湯水のごとく金を流してるんだから今回は国産だろうな。
926名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 16:48:33 ID:Kl2vQ0aj0
よく知らんが
外見だけベンツで中身のエンジンを現代にして
ベンツとして売ろうぜってこと?
927名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 16:48:34 ID:u4uGLyw2O
>>915
戦闘機⇔ロボに変形すればいいんだよ
928名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 16:48:44 ID:z7ohMSe70
>>919
上陸される前提?
上陸されたら\(^o^)/なのに
929名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 16:48:59 ID:Gj81gu8N0
>>915
そうだな。先ずは四足歩行で背中に機銃積んで町を疾走できるロボット兵士を作るか。
http://www.youtube.com/watch?v=W1czBcnX1Ww
930名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 16:49:04 ID:5pqp7XU50
改造費としてゴッツリ金額上乗せしてきそうだな
931名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 16:49:14 ID:qjxkjz+N0
>>917

ちょうど日米貿易摩擦で、アメリカ製品を買わなくちゃいけなかったから。
まあ、あのときもトヨタのせいだなw
932名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 16:49:14 ID:5DcpoZiz0
ラ国で改造OKならありかもしれん
933名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 16:49:37 ID:PinF2r9D0
機密全部抜いて、見積もりどおりの金額で売ればいい
メンテでも金取れるし、売りつけることで金を取れる
934名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 16:49:39 ID:/rGYXTjn0
>>441
今なら割とできそうだがw
935名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 16:49:40 ID:UGGX/gVU0
>>918
ID見ろよ
936名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 16:49:49 ID:3Gzg9DC90
ステルス戦闘機を撃墜できるミサイルを開発したほうが
安い気がする
937名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 16:50:59 ID:z7ohMSe70
>>922
さすがに心神の方が時間かかるだろ
短くても20年は見た方がいい

>>925
よりによって中国と核の打ち合い?
どうかんがえてもボロ負けじゃん
938名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 16:51:01 ID:JQdZmxeO0
>>875
欧州機を買って赤字が膨らむのは日本の都合なわけで。
米国の都合で言えばBMDさえ高値で買ってくれてれば問題ないし。
あっちも開発に巨額の金が必要だし、すでに完成しているF22より
資金調達はずっと重要。

まぁ、モンキーラプターでも、F15Eでも、EF2000でも
ATDX不要論にはつながらないし、
・いざというときに米国はあてにならない
・外国製に依存していると必要なときに必要なものが手に入らない
という前例ができることになるから、政府内の国産推進派にとっては
追い風かもね。
939名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 16:51:09 ID:iTB7N9m10
フルスペックのF22が欲しいんだけどねぇ
廉価版とかいらんよね
940名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 16:51:52 ID:5DcpoZiz0
>>922
>>925
日本が持ってるのは要素技術で
今作ろうとしてるのは要素技術の実証機な
予算も小さいし、実戦に耐えうる国産戦闘機作るのに20年はかかるがw
941名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 16:52:21 ID:R4fL5c740
>>919
この際空飛ぶ戦車を作ってしまえばいいのでは
90式あたりがガンガン飛びまわったらさぞや壮観だろうなぁ
942名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 16:52:22 ID:hqFlJAnc0
>>917
日本「エンジン作れないね…アメリカから買おう」
アメリカ「売ってやってもいいけど、代わりに俺の言うことききやがれww」
エンジン技術が糞だったのが原因。でもCCVを自前で開発したりと、なかなかいい線は行ってる。
>>919
湾岸戦争の時だっけ?
最新の防空網で武装した親衛隊にボッコボコにされたよね…>A-10
943名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 16:52:24 ID:KBkCjWdh0

>>919
おまえここのこと言ってるのだろ?
http://www.eccostock.com/main/Home.html

それとTDKの事?

これの応用だよ
http://www.tci-web.co.jp/kasei/denpa/radar/radar.html
お前監視対象リストに載ったわ



944名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 16:52:40 ID:gV0/2fCI0
>>8
ジムどころか廃トラックの部品で作られたボスロボットだな。
945名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 16:52:41 ID:aunPnXIs0
>>933それは機体制御用のセントラルコンピューターのOSも無いって意味だぞ
最小限のソースコードだけ渡して日本でソフトウェア自主開発
946名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 16:53:07 ID:cCt1ZBiu0
ステルスを取り除いたラプターになんの意味があるんだw
そんなモノを一機300億円以上でで買えってか?、イラネーだろ。

しかもダメリカに魔改造を許されたことはないし
これライセンス生産も無理で輸入になるだろ。
947名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 16:54:00 ID:UGGX/gVU0
ねぇねぇID:oXCqP8iw0さん

『いわゆる「知ったか」ですかw』

なんて上から目線で強がってはみたものの
相手は「日本製塗料」なんて一言も言ってない別人だったなんてどんな気分?
948名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 16:54:20 ID:AXLJ4jWD0

ラプターって、ほんとに強いの?
対戦シミュレーションの数値設定をごまかして、強いふりだけなんじゃないかって気がするんだが。
949名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 16:54:28 ID:JQdZmxeO0
>>921

>>910
> >>897
> それを素直に信じちゃうなんてピュアだね。

話がかみ合わないんだけど?
950名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 16:54:42 ID:Gj81gu8N0
結構多くのアメリカ人が真に受けてちょっとした騒ぎになったコラ画像
http://up2.viploader.net/upphp/src/vlphp243001.jpg

日本はいずれやると思われてる
951名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 16:54:50 ID:aunPnXIs0
>>946無くても大有りだぞ。
あと円高で止まってる内は300億は無いから
ドル98円なら100〜200億の範疇
952名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 16:55:27 ID:VNcwdxRGO
自由に改造させてくれるなら、廉価版でもかまわないな。
953名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 16:55:40 ID:olK0mONt0
子分の日本にへんな物売りつけても有事のとき苦労するのはアメリカなのにな
954名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 16:55:47 ID:pOqVbWlP0
ユーロファイター買おうよー
955名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 16:55:54 ID:8d4ZAxh10
>>950
wwwwwww
二足歩行ってところが日本らしいなあw
956名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 16:56:02 ID:v5Ncqyo50
>>1
牛丼大盛りネギだけギョク。みたいな物?
957名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 16:56:18 ID:qjxkjz+N0
>>946

レーダーにガンガン映って、すごいスピードで追いかけてきて、ミサイル満載。
スクランブル発進のだと敵機にすごい圧迫感があっていいんじゃねw
958名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 16:56:19 ID:iGTGGIjDO
マジで日本が作ったら、メリケンさんよりも
質も量も上なの作るだろうな…
959名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 16:57:34 ID:z7ohMSe70
>>950
コラじゃなくてCGだろ
騙されるやつなんかいねぇよ

つかこんな動く的作ってどうするの?
普通にキャラピラつけて車高抑えろよ
960名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 16:57:34 ID:oXCqP8iw0
>>943
ぷぷぷw
そんな分厚い電波吸収材を飛行機に貼り付けるのかw
TDKどころか、瀬戸大橋説を信じてるアンポンタンがまだいるとわね
961名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 16:57:39 ID:PinF2r9D0
今度のアフガン派兵1万6千人分の戦費を全額もてば
売ってくれる、空母の費用や、グアム移転も全額持てばいい
962名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 16:58:02 ID:hqFlJAnc0
>>948
じゃあ選択肢はF-15しかないね。
実戦で強さを証明した唯一の戦闘機。
>>948
いや、言ってることには同意してる。
ちょっと言葉遣いがおかしかったかもしれんw
963名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 16:58:46 ID:zXrtPI2C0
>>961
政府通貨で払おう。
964名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 16:59:16 ID:XD45ucXy0
すげーーーー  日本向け特別仕様で一機300億円だな

965名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 16:59:17 ID:Gj81gu8N0
>>959
こんな冗談画像にマジレスされても反応に困るわw
JSDFアシモなんて誰も作ろうと思ってないから安心しろ
966名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 16:59:19 ID:KBkCjWdh0
>>950
なんだ厨房か
載せた会社概要をよく見なかったようだな
知る人ぞ知る会社と繋がりがあるけどな
実物を知っているやつならあの会社は知っている。

しょせんがきはがきだな
967名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 16:59:32 ID:UGGX/gVU0
>>960
ねぇねぇお兄ちゃん
人間違いしたうえ謝りもせずに今度は別の人煽ってるのってどんな気分?
968名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 16:59:43 ID:S1c04jB30
モンキーラプター、いくらなんでもそこまで馬鹿じゃないだろ。
969名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 16:59:44 ID:oXCqP8iw0
>>947
わざわざ絡んできて寂しいヒトなのかな?って感想。
どこかの誰かの寂しさを少しでも解消できたなら光栄ですw
970名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 17:00:24 ID:hqFlJAnc0
>>958
ムリ。
日本は各要素を一つに集積させる能力が決定的に足りない。
要素はそれなりに凄いから良く見えるんだけどね。
971名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 17:00:32 ID:AXLJ4jWD0

不景気なんだから、自主開発がいいと思うがな。
972名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 17:01:05 ID:5INKdeeK0
ユーロファイター300機買ったがいいよな
こんな機密抜きのF-22を50機買うぐらいなら

数は力だよ
何故なら今のところアメ公とロ助と戦う理由がない

対韓国・対北朝鮮・対中国なら
100%フルアーマーEF-2000が強いよ

それよりだ、自衛隊は今すぐパイロット育成に全力を挙げろ
973名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 17:01:16 ID:z7ohMSe70
>>971
自主開発の方がお金かかるよ
短い目で見れば
974名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 17:01:25 ID:Gj81gu8N0
>>965-966
きれいに繋がったなw
975名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 17:01:46 ID:olK0mONt0
悠長に自主開発してるほどファントムの寿命もたないんじゃね?
976名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 17:01:49 ID:eos0GjAo0
>>1
それってもうラプターじゃなくね?www
977名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 17:01:54 ID:UGGX/gVU0
>>969
ねぇねぇ、間違いをしたら素直に謝りなさいって小学校で習わなかったの?
パパとママの愛情が足りなかったのか?
978名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 17:01:59 ID:oXCqP8iw0
>>967
IDよく見ろよ
「塗料」のご本人さんだw
「別の人」なんて失礼なこと言うなよ
979出世ウホφ ★:2009/02/19(木) 17:02:07 ID:???0
次スレ
【米国】空軍参謀総長「F−22ラプター、ステルスなど機密部分を取り除いた改造版を生産すれば日本に輸出可能だ」★4
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1235030508/l50
980名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 17:02:11 ID:Xz2d3atv0
>>1
味噌の入っていない味噌汁みたいな話だな
981名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 17:02:12 ID:Zh2Zc/4aO
日本の仮想敵国がステルス配備してきたら
実際スクランブルさえかけれないよな
こっちがステルスでも意味無いじゃん
長射程のミサイル打ち合う時代だしよ
ラプター欲しがる前に全力で高性能レーダー開発しなさい
ラプターはいらない
982名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 17:02:45 ID:sN7zMjcX0
自主開発して中東に売ってしまえ
983名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 17:02:48 ID:hqFlJAnc0
>>972
徴兵制でもないのに数は力って…
ソ連のロードローラー戦術に感化された人ですか?
984名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 17:02:51 ID:QCHsQEzfO
これなライセンス生産つきでもいらんだろ
985名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 17:02:54 ID:2GjKzs5M0
>>960
いや、機体の中に入ってるだろ。
金属部品全廃できるわけじゃなし
986名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 17:03:08 ID:AXLJ4jWD0
>>973
不景気だから、金をかけるべきなんですよ。
財政出動の一環として。
987名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 17:03:16 ID:zXrtPI2C0
>>973
かかった方が良いと言う事かも。
988名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 17:03:28 ID:KBkCjWdh0
>>960
四谷の出版社に毎日公安のやつを置くけどいいか?(笑

989名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 17:03:32 ID:cCt1ZBiu0
F-15Eの高機動&空対空能力増強版ってないからF-15FXはかなりいいよな。
元が被弾しても簡単には落ちないし搭載量が多いし、なんでも積めるのも日本の要求にあってる。

それに今なら、かなり無茶な要求をしても、それにあわせた魔改造版を制作して提供してくれるはず。
能力うpを突きつけて買い叩き、しかもライセンス生産すればいいことだらけだ。
990名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 17:03:51 ID:xYxxAd1B0
そんなもんいらない。ユーロの方で。
991名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 17:03:53 ID:sI6Q7lpi0
( ´∀`)ぬるぽ
992名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 17:04:37 ID:0AEbTq3Y0
と言って、日本の主力戦闘機の後継だと今後20年は主力を担って
貰わないとダメなんで、それがユーロファイターってのは厳しいかも。
993名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 17:04:41 ID:qBOo8JeMO
日本に魔改造されるのが怖いんですね分かります
994名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 17:04:45 ID:JQdZmxeO0
ここまでで一番うまい例え。

>>732
> なんだよシールの入ってないビックリマンチョコかよ
995名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 17:05:01 ID:hgmnct0j0
ヒトラーを見習って、大軍拡を行い
それで景気回復する手もあるけどな
果たしていまの国民のコンセンサスは得られるかどうか?

ま、実際に国民なんてものは、利益が上がるとわかれば風向きもかわると思うけどさ
公明党のような狂信者はともかく、ほとんどの国民が武器を輸出しようが
軍拡しようが、それで利益を享受できていれば文句は言わないよ
996名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 17:05:08 ID:eos0GjAo0
>>989
つーかF-15FX以外の選択肢はないだろ、空自の中のヒト的な意味で。
997名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 17:05:19 ID:5INKdeeK0
あと、2足歩行ロボット兵は夢物語だけど

遠隔操作の小型戦車は日本が1番得意そう
絶対作るべき!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

だいたい戦車ってなんであんなにバカでかくないといけないの?

そらRPGには負けるかもしれないが
遠隔走査型小型戦車って実用性100%だと思うのだが・・・
998名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 17:05:24 ID:0ieQYFEr0
1000ならラプター日本配備w
999名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 17:05:26 ID:oXCqP8iw0
>>988
四谷?イカロス?
J−なんちゃらの愛読者?
あの小学生向け雑誌にでも書いてあったの?
1000名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 17:06:15 ID:8d4ZAxh10
>>991
がっ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。