【社会】 「これで部活できる!」 苦情殺到だった"夕方の列車に乗り遅れると2時間待ち"、新ダイヤで解消…JR西日本・因美線

このエントリーをはてなブックマークに追加
1☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★
★「部活できる」と高校生 JR西が因美線ダイヤ見直し

・JR西日本は今春のダイヤ改正で、因美線の通勤・通学時間帯の列車時刻を一年ぶりに見直す。
 昨年春のダイヤ改正で高校生らの下校時に不便が生じ、「部活ができない」と鳥取県や沿線
 自治体、学校、PTAが猛反発。JRに改善を求めていた。新ダイヤではおおむね一時間に一本の
 普通列車が運行される。

 ダイヤ改正は三月十四日に実施。このうち因美線普通列車では現在の午前八時十分、鳥取発・
 智頭行きの運転時刻を十分繰り上げ、沿線高校の始業時刻にも間に合うよう変更した。
 朝の列車は乗り降りがスムーズな車両形式に変更する。

 苦情が多かった夕方の鳥取発・智頭行きは、現在の午後五時五十七分と同八時の間に、
 同七時七分の普通列車一便を新設。おおむね一時間に一本の列車を運行させ、部活動や
 仕事を終えた通勤客が利用しやすくした。これまでは五時台の列車に乗り遅れると二時間近くの
 待ち時間が発生していた。

 生徒の部活動や下校時の安全確保に影響があるとして、ダイヤ改正を訴えていた八頭高校
 (八頭町久能寺)の大原洋二校長は「生徒への影響を心配し、JRには真摯(しんし)な対応を
 してもらった。感謝している」と話している。
 http://www.nnn.co.jp/news/090218/20090218031.html

※元ニューススレ
・【社会】 JR新ダイヤに苦情殺到。夕方の列車に乗り遅れると2時間待ち…鳥取・因美線★2
 http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1211915137/
2名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 10:31:14 ID:U665LUU90
ヴァグタスィネ
3名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 10:32:59 ID:TNfWv7p00
 /: :| ヽ
/ : :/  ヽ ___   _,,,:. .-: :´彡フ
_ノ\_∠: : : : : : : : :`: :-: :,:_:/彡 /
      ( : : : : : : : : : : : : : : `ゝ  /
  マ  r::/: /: : | : : : : : : : : ::\ /
      //: /: : : |: : | |: : |: _: : : :ヽ
  ジ  {/ 7|`\/i: /|:|/|´: : : : :|ヽ
     〉 ,‐-‐、`|7 || |_::|,_|: : :|:::|: |
  で / r:oヽ`    /.:oヽヽ: :|: | :|
     { {o:::::::}     {:::::0 }/: :|N
  っ  | ヾ:::ソ     ヾ:::ソ /|: : |
 !? ヽ::::ー-.. /ヽ ..ー-::: ヽ::| r--ッ
-tヽ/´|`::::::::::;/   `、 ::::::::::: /: i }  >‎
::∧: : :|: |J   \   /   /::i: | /_ゝ
. \ヾ: |::|` - ,, ___`-´_ ,, - ´|: : :|:::|
   ヽ: |::|\     ̄/ /|  |: : :|: |
4名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 10:33:35 ID:WGCFSK0e0
何もないところで2時間待つのは大変だな
5名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 10:33:46 ID:daJPvVbIO
真摯な対応をしてもらったも何も、もともと考えなしにダイヤ弄ったJRが悪いんだがな
6名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 10:34:51 ID:j270pYvgO
は ち あ た ま
7名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 10:35:03 ID:UuwiqedmO
ちゃんと乗客のニーズに合わせてダイヤ組めよ
8名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 10:35:55 ID:HJebQUCz0
田舎だとどこにでもある話だな。
9名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 10:37:39 ID:FYUnG0r40
JR側本音 「赤字路線無くしてえ…余計な事しやがって…」
10黒澤伶 ◆NiaVD3lwrE :2009/02/19(木) 10:38:07 ID:JqOOy4s8O
淫媚線…(*´Д`) ハアハア
11名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 10:38:33 ID:FIGXd1iI0
しかし、二時間待ちを設けることで出生率が上がるのではないか?
12名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 10:39:12 ID:jSPax2Vo0
電車に頼らず自転車で通学したらいいんじゃね?
おれの地元じゃ片道20qの距離を自転車通学してるのいるよ
13名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 10:39:12 ID:KKeSJzGi0
>>11
斬新な発想だな
14名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 10:39:49 ID:nHX276Ob0
これはザ・アールの無能ババアみたいに自己責任で済む問題じゃないものな。
15名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 10:39:52 ID:J9xPGSpr0
都会で儲かってる分を田舎に回せば余裕なんだけど、
一部の金持ちがそれをやりたがらない。

死ね。
16名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 10:40:01 ID:vQWce3CX0
>>12
10kmまでならまぁ良いけど、片道20はさすがにしんどいわ
17名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 10:40:09 ID:wyEXCXqI0
一年もかかって真摯な対応と言えるのか?
お人好しにも程がある
JRは民間企業ではあるけれども、元々は国有鉄道であり
インフラも国鉄から引き継いだもの。
現在でも歴とした公共交通機関なのでああるから
利益ばかりを追求すべきではなく
多数の利用者から苦情があれば速やかに改善するのが当たり前なんだよ。
18名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 10:41:36 ID:JtJ4/3qW0
どっかのバスなんか、1日2便だぞ!
2時間待ちぐらいで文句言うな!
19名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 10:41:59 ID:7G5o/DaC0
アホだな
コレガきっかけで廃線化が加速するだけ
20名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 10:43:20 ID:CXz5QE+z0
2時間長く部活やれよ
21名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 10:44:31 ID:gHxlh/cK0


2時間待ち程度で騒ぐな


田舎は5時間待ちが当たり前
22名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 10:45:09 ID:wyEXCXqI0
>>21
それはお前のとこだけ
23名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 10:45:10 ID:/2y1Ppj80
淫靡線ときいて
24名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 10:45:41 ID:wECjbzWyP
ゴネ得
25名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 10:45:58 ID:/CFbAfnTO
無人駅で3時間勉強していたぜ。
26名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 10:45:59 ID:7dDtZWyi0
2時間またないで、その間も練習するとか、お勉強するとか、いろいろしてみてはどうか
27名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 10:46:35 ID:Hj0872d0O
>>1
帰宅部は活動できるじゃん
28名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 10:47:09 ID:otVHmeweO
5分待ちでイライラしてる俺は田舎行ったら発狂するな
29名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 10:48:03 ID:/8KwI/ay0
女子高生「これで淫靡な部活ができます ∩( ><)∩バンジャーイ」
30名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 10:48:06 ID:iDaSw08K0
つうかJRが本気だしたら

「赤字路線は全て廃線、なんか文句でもある?うち民間企業だし」

とか良いそう予感が・・・・・
31名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 10:48:23 ID:XzN86fzk0
凄い話だな。
山手線なんて間にもう1本増やしたら繋がっちゃうくらいなのに。
2時間待ちは観光地ならいざしらず、通勤通学にはきついな。
32名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 10:48:39 ID:qQkRAezk0
バス転換しろよ
33名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 10:50:06 ID:2kqg/IgU0
リアル「高原に列車が走った」だな。
ヨカタヨカタ。
34名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 10:52:20 ID:LGuETFd30
さぼってないで部活しろ!!!
35名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 10:53:29 ID:kVIcQjCG0
1本増やすと結構費用かかんのかな?
36名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 10:53:32 ID:M5fttUSW0
>>26
問題はそこじゃない。田舎なめすぎ。
夜9時超えたらクマやイノシシが出るから危険なんだよ。
37名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 10:54:37 ID:o2U+Jmyw0
地元議員はどうしようもないグズなのかね
これが田中角栄なら新幹線が開通
ハマコーならアクアライン開通
38名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 10:55:54 ID:03dgpIih0
因美線にもキハ126導入か?
この区間は特急が通るので高速化工事がしてあるが。
39名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 10:57:22 ID:9N1rL4rLO
総武線も文句言ったら改善してくれるのかな
一本乗り過ごすと二時間待つ
それでも部活やってる奴はやってるけどなー
40名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 10:59:18 ID:B/dPf6tF0
高校生から、バイク免許必須にすべし
41名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 10:59:25 ID:rqIVUntBP
バスとかほかの交通手段もなかったの?
42名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 10:59:53 ID:PX2SJICb0
>>17
高校で部活に打ち込めるのって、実質2年間で、しかも
1年生でレギュラーには大抵なれないし、なんだろね。
失われた1年は大きいよなぁ。
43名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 11:00:42 ID:ZwZ82iwr0
この路線は、単線の低規格路線なのに
特急が走っていて
特急優先のダイヤになっているから

JRも、儲からないローカル普通より
少しでも日銭が入る、特急重視するのは当然
44名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 11:01:02 ID:03dgpIih0
>>40
徳島県の生光学園。
3ない運動と逆行していて学校でバイクの乗り方を教えている。
45名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 11:01:39 ID:a7UA7VHi0
>>37
> 地元議員は

あの「鉄ヲタ」の議員さまが、いらっしゃいますが・・・
46名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 11:02:21 ID:XWPEVXJJ0
平日の昼間なんて、特急列車のなかほとんど空っぽだよ。
無駄だなーと常に感じる。ニーズがあるのはわかるけど。
47名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 11:03:23 ID:RoTLFvfL0
一年はかかりすぎ
48名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 11:03:27 ID:mnVsK5aa0
たかが部活。
部活を廃止すればいい。
49名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 11:03:38 ID:shieAyZ20
真摯な対応じゃねーよ
JRがアホだったんだよ
50名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 11:04:38 ID:03dgpIih0
因美線の津山〜智頭間にある快速は意味不明。
ただでさえ列車本数の少ない路線なのに
51名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 11:05:25 ID:DDgx1E/s0
淫靡線にしてセックス車両を設けたらどかね?
52名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 11:05:51 ID:0LdBCBSi0
>>36
クマやイノシシってどんだけ田舎なんだよ。
うちの近所じゃサルが出る程度だ。
53名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 11:06:24 ID:W6lYQwj00
高校生の電車の待ち時間か
懐かしい時間だぜ
54名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 11:08:32 ID:oSvZYKzoP
今で言うラノベ読んで時間つぶしてたな
55名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 11:09:45 ID:oRV6xDqBO
今までは
待ち時間で淫靡な事ができたのに
56名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 11:09:49 ID:tHrz5g1m0
学校の近くに住めばいーじゃん
徒歩10分圏内なら部活は楽勝だろ
57名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 11:10:31 ID:Ruz8xTNG0
>>53
汽車だと思う・・・本数からして
58名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 11:10:31 ID:XDn0bdQK0
       /: : :/: :/} :小: : : : : : : : ≧ー
     __,/ /: : /: :/ ,| : | ∨| : : : : : 廴   
    f´/ }:/.: :.ム斗' | /| `ヘ}ヽ: : : : ヘく
    ∨  ,イ: : :{ :/  j/     V | : : ∨    /    /   /  | _|_ ― // ̄7l l _|_
     ヽ、{∧ 圷旡≧/ / /≦乏ア:| ト、:ハ_  /|  _/|    /   |  |  ― / \/    |  ―――
      |:ヽ}ヘ:/ |  |/ / / / | | ?W |:「ヽ}    |    |  /    |   丿 _/  /     丿
      |: :|:`ー.、|  | , -- 、 | | {ム/:{
      |: :|: : :|:|> 、ー'⌒ー'_. イ: : |: :|
      |: :|: : :|:|  ,.≦厂 「x  |: : :|: :|
59名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 11:16:37 ID:2dNPNpbr0
「鉄ヲタ」農水大臣のおかげだな
多分に有権者に還元したな

良い大臣がいて幸せだな

マクロで見て他府県からみてもこの大臣は好感があるけどな
60名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 11:16:56 ID:iRaEhz0LO
田舎って大変だな
俺なんか電車十分待ちでもイライラする
61名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 11:17:00 ID:Gj+ceAuT0
朝の通勤時間に12両編成の快速があるにもかかわらず、
駅から2kmも離れれば真っ昼間から鹿や熊が出る地域ですが何か?
62名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 11:18:29 ID:LhP0JiY70
東南アジアでは列車の来ない時間帯に地元民が自作トロッコを運行する
63名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 11:20:01 ID:5iNjzLLO0
ああ、ウチんとこもそうだったな
夕方乗り損ねると2時間待ちで、それが最終だからそれすら乗り遅れると
タクシーか迎えに来てもらわないと帰れないという
64名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 11:20:38 ID:b4zhjqAE0
特急列車が対向普通列車待ちで停車する単線の恐ろしさを都会人は知らん。
65名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 11:21:47 ID:pTezcZkCO
ネタだろ
一本逃したら次は二時間後なんて電車があるわけない

そうそう、朝6時台の山手線、本数少なすぎるから増発してくれ
66名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 11:22:43 ID:FaTuNVHI0
>>61
神戸は田舎だから仕方がない
67名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 11:23:22 ID:vqcX2CD6O
学校へは何しに行ってるんだ?
68名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 11:24:42 ID:WsbD/LHL0
>>60
どこの家にも玄関やリビングにJRの時刻表が貼ってあって遊びに行くときや出かけるときに
「何時の電車(汽車)で行く」かを話し合うことという生活とは無縁だろうなw
69名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 11:24:50 ID:AawUV5GW0
あーなんか昔ここで見かけたなあ
ダイヤ改正されたんだ、よかったね
70名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 11:24:56 ID:+w42/oxA0
2時間もあればゲーセン行ったりカラオケ行ったりファミレス行ったり遊べるのに勿体無い。
71名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 11:26:28 ID:r5GQBb7e0
淫靡
72名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 11:27:24 ID:AcgGnsRv0
>>15
発想が乞食と一緒だな。
生きてて恥ずかしくないの?
73名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 11:28:00 ID:pS+KQGKw0
駅前の映画館で時間つぶせばいいじゃん
74名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 11:28:02 ID:WsbD/LHL0
>>70
おいおいw高校生はカラオケに入っちゃだめだろw
即効で補導されるぜ?
75名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 11:28:14 ID:b4zhjqAE0
>>70
全部ねえよww
76名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 11:29:12 ID:Wu7sY3Mx0
うちも都会と比べたらやっぱり田舎だからバス便悪い。
高校入った時、学校が中高一貫に変ったのにバスの本数全く変らずでぎゅうぎゅう詰めだった。
大学は帰りのバスが1時間に1本か2本で乗り遅れるとショック。
でもどっちも普段はチャリで通えたしいざとなったら歩いても100分くらいで帰れてよかった。
通勤通学で電車2時間待ちなんて大変だろうなぁ。
77名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 11:29:31 ID:CwIyVfQM0
>>70
俺、鳥取に行った事ないんだけど、鳥取にゲーセンとかカラオケ、ファミレスってあるの?
78名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 11:29:50 ID:AawUV5GW0
>>36
ごめん吹いた
田舎なめてた
79名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 11:30:47 ID:uu9MizGM0
>>15
一部の金持ちが反対する理由を教えて。
80名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 11:32:52 ID:S3wXloUdP
そのかわり毎日保守運休しますw
81名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 11:33:12 ID:GVlILVqaO
青臭い香りがぷんぷんするスレだな
82名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 11:33:29 ID:W6m14X2Fi
>>38
今、キハ120だからたぶんキハ40に変えるのだろう。
83名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 11:33:49 ID:8/qRvI/IO
>>77

鳥取はマジに田舎すぎる
鳥取は県庁所在地の駅なのに、線路が駅のすぐ前後は草ぼうぼうの土手。
84名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 11:35:05 ID:WsbD/LHL0
http://tamagazou.machinami.net/tottorishigaichi.htm
県庁所在地には見えません><
85名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 11:35:40 ID:uLhgke5g0
このネタで>>2ヴァグタスィネはおかしいだろ
86名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 11:35:42 ID:o/XXYUGw0
>>65
田舎なめんなw
87名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 11:38:23 ID:gCm6OtF7O
>>74
>>75
まじかよ…。俺の住んでるトコ茨城のド田舎なんだが、それでもカラオケやゲーセンにファミレスなんて探さなくてもゴロゴロあるからスレタイ見た時、時間潰せよって思ったが出来ないんだな…
88名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 11:38:24 ID:oSvZYKzoP
>>77
あるけど郊外ばかり
そこに行く公共交通機関が(ry
89名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 11:38:41 ID:dIbSdKLbO
朝昼晩という芸備線に比べりゃ恵まれてるだろ
90名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 11:39:14 ID:uySs46NUO

2時間待つぐらいならチャリで帰れよ
91名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 11:39:47 ID:ARZctVHUP
因美線ならスーパーはくと、スーパーいなばが一時間おきぐらいにあるが。
92名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 11:40:30 ID:Gj+ceAuT0
93名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 11:41:37 ID:itxfefW9O
>>84
山口駅前と比べたら、立派な都会だよ
94名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 11:42:03 ID:dQipOK5C0
>>1
乗らなきゃ良いのにね。
95名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 11:43:50 ID:QI4qIkPM0
>>18
こういうところですね
ttp://up2.viploader.net/pic3/src/vl2_101735.jpg
96名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 11:44:51 ID:itxfefW9O
>>78
しかも街灯も少ないから、真っ暗闇なんてザラだぜ?
日が暮れてからは、ちょっと近所に行くにも、懐中電灯は必需品なんだぞ
97名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 11:45:23 ID:Uw4cZPTUO
本当の田舎は駅すらないよ
俺がそうだもの
わるいか
98名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 11:46:13 ID:cyWoe2Sl0
田舎に住むなよ。街中に集中して住めばいろんな問題が解決する。
99名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 11:46:37 ID:Gj+ceAuT0
http://www.jr-odekake.net/eki/time_02/Nagatani340201.htm
ところでこの時刻表を見てくれ、こいつをどう思う?
100名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 11:47:32 ID:mJrc999Q0
>>94
その通り
だから車や原付が手に入るとJRを一切利用しなくなる

利用者減る

赤字加速
101名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 11:48:36 ID:Wu7sY3Mx0
>>95
地元にも路線によってはそんなかんじのあるなぁ。
県庁行きのバスは一日一本だけ午前中にある、とか。
102名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 11:50:39 ID:86VzpsV+0
>>11
アオカンでもするのか
103名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 11:50:46 ID:C4ww5s1VO
>>56

おまいが 引越し代出してやれよ。
出来ないなら 簡単に言うな ボケ!
104赤字鉄道999:2009/02/19(木) 11:51:30 ID:mJrc999Q0
赤字路線をオリックスに一括売却を考慮

因美線評価額一万円
105名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 11:52:13 ID:9msaBhT40
>>84
米子の方が活気があるな。
http://tamagazou.machinami.net/yonagoshigaichi.htm
106名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 11:54:10 ID:wOw/BWqj0
最初から20時の電車にあわせて部活やればいいだけじゃね?モンペ乙
107名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 11:55:44 ID:gPl3fV/h0
>>87
関東の田舎なんて辺境における地方都市より遥かに栄えてるんだぜ
108名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 11:57:55 ID:+XQ9bAKE0
隠微な路線だなあ
109国鉄職員(組合):2009/02/19(木) 11:59:44 ID:mJrc999Q0
>>五時台の列車に乗り遅れると二時間近くの待ち時間が発生していた。

6時台に列車を運行するということは、我々に夕食を摂らずに勤務しろということ
これは明らかに労働基準法違反である
パワーハラスメントである!
労働者に食事時間と休憩の正当な権利を要求する!!
110名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 12:00:12 ID:+w42/oxA0
鳥取市ってマイナーだよねぇ。米子や境港や松江のほうがよっぽど有名なんじゃないの?
111名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 12:01:26 ID:534lz+6WP
>>84
撮影は何時頃だ?
通行人が少なすぎないか?
112名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 12:01:26 ID:WsbD/LHL0
>>106
最初からって一昨年までは19時台にも電車があったが観光客優先のダイヤ改正で潰した
113名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 12:03:07 ID:6y0ejCMx0
二時間待ち貴方に言われた
ごめんはどこか軽く聞こえたわ
114名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 12:05:39 ID:WsbD/LHL0
115名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 12:06:21 ID:03dgpIih0
米子は電化されているのに
116名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 12:07:28 ID:hDxdjoCR0
2時間w 田舎ナメてたわ
117名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 12:11:23 ID:uYGpId4aO
北陸ですら1時間に1本電車あるぞ!
意外に都会だったな。
118名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 12:15:01 ID:WsbD/LHL0
119名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 12:18:07 ID:VJUOSWSI0
30分に1本のうちは大都会だなw
120名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 12:21:25 ID:9PLrHo/p0
チャリで行けよ。皆がJR沿線に住んでる訳でもあるまいし。
121名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 12:21:51 ID:aVmSeOF9O
駅のそばに2時間休憩のラブホテルでも建てればよかったのに
122名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 12:25:01 ID:Wu7sY3Mx0
>>120
家から最寄駅、または学校から最寄駅に宅チャリしてる人も多いんじゃない?
123名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 12:31:51 ID:qgB3UCz80
>>44
電車が不便な高校はバイク通学を出来るようにすべき
岐阜高専も一時間に4本走ってた電車を突然廃止されて通学が不便になったのに
岐阜県が高校生にバイクの免許を取らせないから困ってた
愛知県から通学してる奴だけバイク持ってるし
124名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 12:33:44 ID:9Um4van20
>>118
だからどうしてそういう下のほうばかり見るの

 ttp://ekikara.jp/newdata/ekijikoku/4001032/down1_44404021.htm
125名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 12:34:09 ID:BEHxB7vVO
>>120
田舎の1駅分は都会の10駅分くらいだぞ。
2〜3駅先に学校があったらそりゃ大変な事に。
126名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 12:36:46 ID:mJrc999Q0
福知山線も因美線を見習えばあんな惨劇はなかったかも

逆にこんな田舎だと列車に遅れると凍死とかの問題があるんだよね
127名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 12:40:27 ID:RXuq6vJHO
淫靡線てなんかエロイね
128名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 12:40:38 ID:ldifHjak0
「チャリで」と言ってる奴は田舎の本当のすごさを知らない奴。
129名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 12:41:15 ID:tbRIFoV9O
>>123
埼玉の公立だったけど、交通に難のある生徒は特例としてバイク通学も認められていたな。
もちろん保護者からの要望書を審査の上でだったけど。
130名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 12:42:23 ID:6myHhqnXO
>>126
ねぇよw
東北かよww
131名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 12:44:21 ID:Y4dhnDALO
都会は駅間が短いからな
132名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 12:46:26 ID:eCsuhLgL0
>>129
この時期に鳥取でバイク通学できないよ。
凍結道路で死亡するだけ。
133名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 12:46:54 ID:ad6s3C1o0
田舎に住んでるのが悪い。
不便なのが嫌なら都会に住めばいいのに。
134名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 12:49:46 ID:KxkAx4qk0
>>15
郵政民営化もそれに拍車をかける。
不良債権をだすのもゆうちょの仕事だったのに、民営化でそれもなくなり、地方経済は崩壊してしまう。
だから、小泉とチルドレン以外の人間は反対したんだ。
135名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 12:51:44 ID:pTezcZkCO
ネタじゃなくて本当にこんな地域があるのか…

6両とかの短い編成にして、その分本数増やせばいいのに
136名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 12:52:29 ID:w4dIbIVH0
>>135
6両って特急か?
137名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 12:53:20 ID:7YTIRaYkO
鳥取市には電車なんてありません。
ディーゼルの汽車だけです。
138名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 12:55:09 ID:4Y3KFBZd0
「もうついたのか!」「はやい!」「きた!JRきた!」「新ダイヤきた!」「これで部活できる!」
139名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 12:56:04 ID:p1u8Kho/0
>>3
        _,,,ヽ_ヘ_,,_ノ^レ,,_....
,,,ヽ...____,,_,,  ____  _,,,._.,,,
l≡::\_:_::: /: : : : : : : : : : :`: -: :,_ _:_:^'''≡フ
    ̄ ̄ \: : : : : : : : : : : : : : : :`ゞ ≡ /
  ふ     |:/: /: : | : : : : : : : : : :\_/''
   ぁ    |:/: /: : : |: : | |: : |: _: : : :ヽ
  ぇ     |/ 7|`//i: /|:|\|´: : : : :|ヽ
.  え     | ,.‐-‐、`|7 || |_::|,_|: : :|:::|: |  ,
.   ・     | '' r:oヽ`    /.:oヽヽ: :|: | :| ./
.   ・    | {o:::::::}     {:::::0 }/: :|N ヽ. プルプル
.   ・    | ヾ:::ソ      ヾ:::ソ /|: : |  /
    _,,/ ::::TT...  へ  ...TT:::::ヽ::|   '
   ーーヽ___::::| |:: /  \ ::| |:::::: __ノ´ ̄`¨ヽ
     ____,イ | |/ _____ \.| | 弋_,.,ィ__--
    ノ ゝ二フ_,, ̄______,, ̄__,,__/( ー<\__
      >-イ \      / /|  |: : :|t二ンー
140名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 12:57:18 ID:vrEzGk5y0
>>36
コンビニとか近くにあればいいけど、田舎だと車で15分とか余裕であるからな。
141名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 12:57:38 ID:oVApcEeIO
>>138
いいねー
142名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 13:02:41 ID:wX5MAOfa0
通学定期券は黒字路線だけの販売にしたらどうかな^^;
もしくはほぼ全列車を別料金のかかる奴にするとか。(超不便な時間だけ普通列車を走らせる)
143名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 13:04:07 ID:gPl3fV/h0
>>135
2両とかが普通にあるぜ
144名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 13:06:33 ID:NtO9N6QuO
田舎は基本的にはスクールバスにすべきだと思う。部活用に午後は2便か3便動かせばよい。
145名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 13:06:46 ID:aYBn6DoQ0
>>135
"短い11両編成"の路線とは違うんだよ
146名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 13:07:51 ID:F/zpLKvB0
>>143
ウチは1両編成のワンマンディーゼルが1日八便

こう云う場合、JRがスクールバス出してやった方が安上がりだと思う。
147名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 13:09:26 ID:/f1Nul3sO
>>142
>もしくはほぼ全列車を別料金のかかる奴にするとか。

石北本線の上川〜白滝で絶賛実施中!
148名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 13:10:52 ID:sLgoveCD0
電車待ってる間に筋トレやればいいのに・・・
149名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 13:12:09 ID:w4dIbIVH0
>>145
あれこそ何の冗談かと思ったわ
150名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 13:12:37 ID:W07xUYNB0
>>98
通勤通学のラッシュがインド並になるんですね、わかります
151名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 13:13:13 ID:CEJCvc2V0
高山駅の下呂、美濃太田方面の時刻表もひどいけどな。
10:35の普通(ワンマン)を逃すと次の普通列車は14:45だ。
その間は毎時1本の特急ひだしかない。
152名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 13:13:20 ID:j9buKXrN0
そういえば、子供の頃に田舎に戻ったとき、じぃちゃんの家の玄関に
最寄り駅の時刻表が貼ってあって、都会の俺からしたら、なんでこんなところに?
と不思議に思った記憶があるわ。
電車って駅に行けばじゃんじゃん走ってくるってモンじゃないんだな
というのは二十歳を超えてようやく気がついた。
153名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 13:17:44 ID:W07xUYNB0
ところで俺は田舎モンだから判らんのだが、これって2009年でもこんな光景なのか??

http://www.nicovideo.jp/watch/sm2794497
154名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 13:18:32 ID:aYBn6DoQ0
>>152
自分の場合、電車の待ち時間がいやなので
5分に一本以下の本数の路線の場合は時刻表確認しながら行動しているわ。
昼間で時刻表いらずなのは、銀座線くらいだな
155名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 13:19:15 ID:SWfHR4PYO
>>135

いや、お前はどうみてもネタだろ

田舎で短い6両とか言ってる時点でな…田舎は朝だろうが昼間だろうが2両が標準だ

だいたい神奈川みたいな大都会だってド真ん中に2両の電車くらい走ってるぞ?
ってか23区ですら走ってるしな
156名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 13:19:41 ID:Wu7sY3Mx0
>>152
逆に田舎の人間からしたら駅へ行けばほとんど待たずにバスや電車に乗れる
都会が不思議でしょうがない。
15分に一本とかでも本数少ないって聞いてそれだけあれば十分じゃないかと驚いた。
157名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 13:21:04 ID:zo5457wp0
>>135
特急でも2輌とかあるのに眠たいこと言うな
158名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 13:22:01 ID:AawUV5GW0
>>153
あんまり頻繁には乗らないから自信ないけど
少なくともちょっとした事故(人身でちょっと停まってたり)があるとこれくらいにはなるね
159名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 13:22:31 ID:aYBn6DoQ0
>>156
分単位で行動しているわけだし、都市部は乗り換えも多い。
たとえば全部の路線が15分に一本だとして、3回乗り換える場合
接続が悪くてすべて14分待ちの場合、42分損することになる。
160名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 13:23:10 ID:2kqg/IgU0
我が家は一応東京都で、最寄り駅には10分に一本急行がくるし
その合間には各駅停車がくる。
でも最寄り駅へ出るバスが一時間三本、しかも定間隔じゃなくて
30分以上間があくときもあるので、玄関にバスの時刻表が貼ってある。
161名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 13:23:16 ID:aKenB7xE0
それでも1時間に1本なのか
162名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 13:25:40 ID:XYpZ5k7KO
2両なら多い方だな。
北海道などなら1両が殆どだ。
163名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 13:25:53 ID:5brUdS9O0
>>156
そんな不思議な都会のおかげで地方のローカル線は維持できるんだよ。
164名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 13:26:32 ID:aYBn6DoQ0
>>149
まあ10両や11両の場合混むから利用者としては避けたい
15両なら座れたのにとか、ぎゅうぎゅうではなかったのに・・・と思っちゃうからな
165名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 13:27:48 ID:F6t8yiyo0
JR西はつくづく不幸だよな
近畿圏は首都圏と違ってJRが主導権握ってる訳じゃないし
山陽新幹線は東海道新幹線より収益低いし
166名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 13:29:28 ID:AHyMDFGMO
そういえば日暮里は
京成「長い8両編成で参ります」
JR「短い10両編成で参ります」
てことがよくある
167名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 13:29:39 ID:W07xUYNB0
>>158
マジか
電車で痴漢とか言われてもピンとこないような混雑状況しか知らないから
ちょっと信じられんかったよ、これを当たり前と思える都会はすごいな
俺なら耐えられん
168名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 13:30:18 ID:otVHmewe0
鳥取県や沿線自治体、学校、PTAが猛反発って、
文句だけは一人前に言うけど、金は出さないんだな。
169名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 13:30:50 ID:AawUV5GW0
あまりの便利さに慣れると
電車に関する感覚が麻痺する人間も出てくるんだよね

上にも10分待ちで苛々するって人いたし
知り合いも、5分待ちくらいで「電車行ったばっかかよ〜ついてねえ(イライラ」とかやりだす
時刻表を調べもしないで来ておいてえらい狭量だなあと思うよ…
多分京急がこういう人らを作り出した戦犯とにらんでる
170名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 13:32:22 ID:/f1Nul3sO
>>166
そりゃ都会と田舎の差そのものだろ。
関西で、敦賀ゆき新快速と姫新線の長さが違う姫路駅のようなものだ。
171名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 13:32:51 ID:w4dIbIVH0
>>164
15両ってマジか
しかもそこまで増やさないと座れないって
都会は恐ろしいな
172名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 13:32:53 ID:/ug9tayX0
>>114
これ確か智頭急行とかと分岐してるけど片方だけ行けてどっちか行きがないって話じゃなかったかな。
直通じゃないのに乗り継ぎがなかったんだそうだ。
173名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 13:34:42 ID:aYBn6DoQ0
>>171
まあ15両なのはJRの主要幹線だけだけどな。
私鉄だと主要路線でも8両が最長だったりもするから。
174名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 13:35:00 ID:AawUV5GW0
>>167
埼京線の方も見たけど、あれは確かにあの光景だよ
まあ、毎度毎度端の車両(階段が近い)に人が詰めかけるから、水増し感はあるけど

ラッシュがなければ、東京の経済は結構良くなると思う
人の気分が良くなってモチベーションあがって…
175名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 13:35:42 ID:t+1FpfDNO
三時間くらいなら余裕で待つけど…二時間でも早いだろ
176名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 13:35:42 ID:qeH1xj9yO
都会の儲かってる地域の利益を過疎地に回すのはもう止めろ!
田舎は何にも悩み無く生きてるんだから不便は当然だろ。
都会みたいにあくせく働いたり、精神病寸前まで働いたりしてから権利を主張してくれ。
嫁の親戚の田舎じゃ、ふざけて肥だめに浸かるし、ウンコ食うし、都会とは別の生き物。
177名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 13:36:59 ID:/f1Nul3sO
>>169
KQで本数が多いのは川崎〜金沢文庫の普通と
品川、蒲田の快特(急行含む)だけだから。
他は10分サイクル。
おそらく>>169は井土ヶ谷か弘明寺あたりの住民の
横浜通いかと思われ。
178名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 13:37:01 ID:gQv0cR6c0
鳥取って島根の左だっけ?
179名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 13:37:58 ID:pTezcZkCO
>>171
横須賀線とか17両だよ
180名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 13:38:10 ID:MzYTScj3O
>120
駅まで10km、駅から学校の最寄りまで20km、駅から学校まで5kmとかを全部チャリで通うのは流石に無理
181名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 13:38:57 ID:F4Q5ZIW1O
>>166
常磐線のグリーン車イラネ。
182名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 13:39:27 ID:Gj+ceAuT0
>>170
敦賀には近江今津で切り離されて4両しかいかないよ。
その近江今津には一本だけ12両が入っているけど。
183名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 13:39:50 ID:qeH1xj9yO
>>15
なんでそんな事する必要がある?
赤字路線を廃止して田舎者が迷惑かけなければ済む話。
184名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 13:41:39 ID:ZkvS5Ufz0
17両とか・・・
都会の電車はバケモノか・・・・・
185名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 13:41:56 ID:/f1Nul3sO
>>176
おまえが田舎に行くという方法もあるけどね。
186名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 13:42:15 ID:5brUdS9O0
>>184
それで混んでるから笑っちゃうよね、ほんと。
187名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 13:42:37 ID:pTezcZkCO
>>173
私鉄と地下鉄は基本10両じゃね?
古い地下鉄と東急、浅草行きの東武は違うけど
188名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 13:43:05 ID:eR4n5DaU0
>>176
韓国人の嫁ですね。わかります。
189名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 13:43:11 ID:hP+At/Du0
アッホじゃねえの
ダイヤなんか使うから高くなるんだろ
ガラス使えガラス
190名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 13:43:21 ID:lT9Ixp7i0
>>23 名前: 名無しさん@九周年 投稿日: 2009/02/19(木) 10:45:10 ID:/2y1Ppj80
淫靡線ときいて

>>29 名前: 名無しさん@九周年 [sage] 投稿日: 2009/02/19(木) 10:48:03 ID:/8KwI/ay0
女子高生「これで淫靡な部活ができます ∩( ><)∩バンジャーイ」

>>51 名前: 名無しさん@九周年 投稿日: 2009/02/19(木) 11:05:25 ID:DDgx1E/s0
淫靡線にしてセックス車両を設けたらどかね?

>>55 名前: 名無しさん@九周年 [sage] 投稿日: 2009/02/19(木) 11:09:45 ID:oRV6xDqBO
今までは
待ち時間で淫靡な事ができたのに

>>71 名前: 名無しさん@九周年 投稿日: 2009/02/19(木) 11:26:28 ID:r5GQBb7e0
淫靡

>>127 名前: 名無しさん@九周年 投稿日: 2009/02/19(木) 12:40:27 ID:RXuq6vJHO
淫靡線てなんかエロイね
191名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 13:43:36 ID:w4dIbIVH0
>>180
そこに峠越えのおまけ付きともなると危なくてしょうがない
192名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 13:43:51 ID:Wu7sY3Mx0
>>159
まぁ都会だと社会人でも車で移動しにくい環境だろうしね。
田舎の中でも田舎な地域の車持てない高校生位の子が一番大変。
台風や雪で学校来れずに欠席したり3ヶ月の定期代が4〜5万掛かったり。
自分は市内の高校ほとんどチャリで通える範囲だったからラッキーだった。
193名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 13:43:56 ID:kOOXUkV4O
↑これで勝つる!コピペ
194名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 13:44:21 ID:/f1Nul3sO
>>182
姫路駅での話
195名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 13:44:53 ID:ldifHjak0
このスレは都会の人と田舎の人の感覚のズレが見事に出ていて面白いね。
196名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 13:44:54 ID:Bp/vX+MLO
>>178
広島を直進して右折した感じ
197名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 13:46:03 ID:5brUdS9O0
>>187
15とか17って付属編成くっつけて混雑時に出すやつだから、基本はそうだろうね。
増やしたいのはやまやまだけど、ホームの長さに限界あるから無理なんだろ。
198名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 13:46:41 ID:10L0vKRUO
都会に住んでた頃は乗換え間に合わなくて10分待つだけでもかなり苦痛だったが、田舎に引っ越してそれがいかに贅沢な苦痛だったか実感した

こっちなんて1時間に2本、それも間隔バラバラなのに
199名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 13:46:59 ID:AawUV5GW0
>>177
や、すまん自分は西武線沿線出身だ
電車待ち耐性が足りない知り合い連中が京急沿線出身でな
確か上大岡・杉田・子安あたりだったかな
そか、出身駅(?)にもよるか…

読みとしてはかなりいい線ついてるな
お見事
200名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 13:47:04 ID:A6dvMtBGO
JRも民営化してからどんどん不便になッタネ!
201名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 13:47:37 ID:aYBn6DoQ0
>>187
通学で使ってたけど東横線は8両だし、目黒線は6両。
地下鉄も副都心線以外の新しい路線は6両も多い。
京急も快特や特急以外は8両以下だし、
京成とか、池袋から出てる西武は急行系以外は8両以下だった気がする。
202名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 13:47:59 ID:/ug9tayX0
>>179
15両だろ?
ホームの方が17両対応してないだろ。
203名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 13:48:26 ID:X4he7kgV0
鳥取には6両以上の編成が収まるホームを持つ駅はない
通常特急で2両、たまに3両
智頭急行の「スーパーはくと」が通常5両 時々6両でこれが最長編成
高校生が乗らない昼間の各停は1両編成だよ 山陰本線で


204名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 13:48:53 ID:UN4JikFp0
電車一本逃したって2分もすれば次が来るだろ
なんでみんなそんなに急いで駅に行こうとするんだ?
205名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 13:49:56 ID:zo5457wp0
そもそも鳥取県の全人口60万いないんだから
206名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 13:50:52 ID:/f1Nul3sO
>>199
いや、俺が単なるKQユーザーだから…。
北久里浜住み東銀座通い、と書いたら特定されるなw
207名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 13:52:30 ID:Lm/rsdA20
民営化のときにユニバーサルサービスをちゃんとJRに義務付けなかったのは失敗だったと思う。
ついでに最近のJRってわざとダイヤとか不便にして利用者減らしといて
それを口実に「利用者少ないんで廃止にします」なんてふざけたことしてそうだw
208名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 13:52:48 ID:lB7SN1FA0
>>204
リーマンは乗り継ぎが最短になるようにしてるから、一本乗り遅れると
乗り継ぎがうまくいかなくて2分どころか10分15分の遅れになる
209名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 13:53:00 ID:UeThxt/w0
バスじゃダメなのか?
210名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 13:53:12 ID:/f1Nul3sO
>>204の最寄駅は
高円寺、阿佐ヶ谷、西荻窪のどれか

で、日曜日は「快速が止まらない。ファビョーン」ですね。
わかります。
211名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 13:53:53 ID:HEqBZePm0
チャリ無理って言ってる奴は
長距離用の電動アシスト自転車使え
あれなら全然楽だし
坂の多いルートでも往復あわせて40キロはいける
212名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 13:54:26 ID:X4he7kgV0
>>204
次の電車が2分後に来るってどんなとこ?
そんなにたくさん乗る人がいるの?
ここ山陰では車内の乗り換え案内で
車掌さん平気で「4時間待ち」なんてアナウンスしてるよ
213名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 13:54:55 ID:W07xUYNB0
>>174
人口密集率的にもう限界なんじゃないの?
これだけ情報化が進んだんだし、もっと人が地方へ広がってもいいと思うな
214名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 13:55:22 ID:/f1Nul3sO
>>207
いや、そのユニリーバなんたら義務付けちゃうと
民営化の大義がなくなるからムリ。
もちろん本丸は国労つぶしだけど。
215名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 13:56:05 ID:t+1FpfDNO
歩いて帰ればいいのに
216名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 13:56:57 ID:Bp/vX+MLO
>>212
都内なんかはそんなもん。
時刻表見る必要がない。
217名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 13:57:00 ID:5brUdS9O0
>>213
人間怠ける生き物だから、どんなに情報化が進んでも
経営者の目が届く場所に従業員がいないと不安みたいよ。
218名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 13:57:06 ID:J3AMHVYJ0
>>212
ネタにマジレス。
あー疲れる。
219名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 13:57:07 ID:xqEh3KZ+0
親が車で送迎ってのは少ないの?
田舎だと車がないと生きていけないって聞くじゃん。
そう言う地域だったら子供の送迎で会社抜けるとかさ、寛容じゃないの?
都会では取ることのできない親子のコミュニケーションが図れて羨ましいとも思うわけだが。
220名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 13:57:34 ID:VSJ1Ra6YO
部活なんかやっていないで勉強しなさい
221名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 13:58:39 ID:10L0vKRUO
>>207
広島なんてわかりやすいぞ
1時間あたりの本数を
普通6(10分間隔) →快速2 普通4(等間隔崩壊) →快速1 普通4(間隔バラバラ)
にしてきたんだから

快速なんて停車駅多すぎるし、もはや客が少ない駅の本数を間引きするためにあるんじゃないかと
222名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 13:58:41 ID:rGgIMONcO
西武池袋線は池袋発着の各停は8両、他は10両か8両だよ。
223名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 13:59:00 ID:w4dIbIVH0
>>211
もうちょっと安けりゃなあ
原チャリと値段ほとんど変わらんだろあれ
まあ原チャリは思いっきり安く作ってるが故にアレな部分も多いけど
224名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 13:59:11 ID:LjdxWjLS0
うちの辺は朝夕以外は一時間に二本だな
225名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 13:59:20 ID:Mc6/ADNmO
京急のダイヤ運行は芸術の域
226名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 13:59:37 ID:Bp/vX+MLO
>>219
10分20分で迎えに行けるようなところの子はそもそも電車なんて使わないだろ。

227名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 13:59:38 ID:wWK2DlulO
ホームで2時間待ちは鬼だな。俺は30分でも死ぬ
228名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 14:00:15 ID:/f1Nul3sO
>>216
都内(23区内と言いたいんだろうが)でもいろいろ。
2分サイクルなんかは中央快速と山手線ぐらい。
京急の六郷土手やら雑色(ともに大田区)あたりなら
ラッシュでもほぼ10分サイクル。
229名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 14:00:59 ID:Ruz8xTNG0
>>202
おっと田浦駅の悪口はそこまでだ
230名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 14:01:07 ID:xtumGftBO
>>220
部活やりたい子が部活できなかったらもっと無駄なことします。
231名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 14:01:30 ID:X4he7kgV0
>>218
鳥取県東部の因美線・智頭〜津山(岡山県)間を一度乗ってみてごらん
土日祝は運行しないってのもあるし
232名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 14:01:41 ID:Lm/rsdA20
九州の話だが
川内-鹿児島中央間は新幹線が2本/hなのに対して
在来線が1本/h。
でも串木野-鹿児島中央は在来線しかないけど2本/h。

あからさまな新幹線誘導だよなw
いや、新幹線の値段設定が絶妙だから悪いとも言い切れないんだがw
233名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 14:02:16 ID:5brUdS9O0
>>230
いっそ全校生徒陸上部にして自宅までマラソンってのはどうだ?
毎日部活できるだろ。
234名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 14:02:57 ID:Gj+ceAuT0
>>228
郊外から来る人間を運ぶ電車と、
そもそも移動のない地域の電車、
どっちが都会かと言われれば・・・
235名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 14:03:01 ID:/f1Nul3sO
>>225
神奈川新町ユーザー涙目ですね。わかります。
236名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 14:04:43 ID:RWmUNtDW0
高校なんだからバイクでいいだろうに
雨の日はカッパ着ていけばいいだけだし
237名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 14:04:47 ID:ldifHjak0
>>233
アフリカのマラソン選手みたいだな。
登下校はもちろんのこと昼休みも何時間かあって自宅に食べに
帰っていたから毎日何十キロも走っていたランナーがいたらしい。
238名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 14:05:24 ID:10L0vKRUO
>>232
まだまだあるぞ
熊本〜大牟田→特急3 普通2
鳥栖〜博多→特急5〜6 快速3 普通3〜4
博多〜小倉→特急3 快速3 普通3〜4
239名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 14:06:08 ID:Lm/rsdA20
>>238
ああ、ひどいのがもっとあったよ。
「宗太郎駅」で検索してみw
素敵だからw
240名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 14:07:07 ID:zo5457wp0
佐伯延岡間は確かにひどいな
241名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 14:11:01 ID:X4he7kgV0
>>239
笑っちゃったよ
「一日の利用者数が3人」ってw
誰が利用してるか特定されちゃうね
242名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 14:11:14 ID:a6WoUcON0
>>186
都会も田舎も両方で通学していた身から言わせてもらうと
ラッシュ時はどちらも変わらないよ。

むしろ路線によっては田舎の方が激混みになるところもある。
243名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 14:13:28 ID:7zOiI3tV0
俺の知ってる、ある高校では、PTAの協力のもと、スクールバスを運行している。
JRもいつまでも殿様商売だとつぶれちゃうよ
244名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 14:14:36 ID:fjkqnxqA0
>>242
都会でも東京周辺の混雑している電車は別格。
ラッシュ時に人が多すぎで全員が乗れず、「次の電車に乗ってくれ」と言われる。
田舎ではこんなに酷い状態には絶対にならない。
245名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 14:16:03 ID:78CBQoql0
そういえば、うちのクラスにも「始発に乗り遅れると3限まで登校できない」
って奴がいたな。帰りの場合は電車逃したら適当にそこら辺で宿題やってたけど。
246名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 14:16:03 ID:AawUV5GW0
>>244
東西線か田園都市線か
247名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 14:16:54 ID:/f1Nul3sO
上白滝駅最強伝説
248名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 14:17:07 ID:XYpZ5k7KO
正規の運輸会社に委託したスクールバスなら良いが、
なんとなく回り持ちで送り迎えしてるやつは、一回、
事故でも起こしたら、保障や賠償で物凄い地獄を見るよ。
田舎の人間付き合いだから余計に。
249名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 14:17:17 ID:K9fn9Nd10
しかしこれで赤字増になって廃線になったら目も当てられんな
250名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 14:17:37 ID:tokknKTS0
>>242
昔からおかしいと思うことがある
田舎の路線は増結・増発が余裕でできるのに、とりあえず乗せられればいい最小限の編成しか回さないよね
人間らしく乗りたいのに
251名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 14:19:30 ID:R8xGmBOT0
政令指定都市ですが、何か?
ttp://ekikara.jp/newdata/ekijikoku/2207021/up1_22201231.htm

252名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 14:19:34 ID:trnsum9t0
田園都市線は「遅延が通常ダイヤ」になってるからな・・・
253名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 14:23:11 ID:z1N/2ieT0
ttp://www.youtube.com/watch?v=GcBoAtURiN4

これ自転車で通学とか無理だろ。
何個山越えますか?ってレベルだろw
254名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 14:25:03 ID:kto7f0XYO
通学に汽車使ってる高校生だが、普通は2時間に1便だ。
特急は1.5時間に1便だが。
255名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 14:26:21 ID:iWes/roG0
>>212>>216
都内でも電車が2分後に来るのは
ラッシュ時の山手線か地下鉄銀座線くらいだ。
3分後なら首都圏ほとんどの路線がそうなるが。

>>218
どこのいなかもん?
256四国民:2009/02/19(木) 14:27:03 ID:EiXRs/2k0
>>238
八幡浜⇔宇和島に比べたら…
257名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 14:31:05 ID:WiphVU7D0
>>255
停車する電車の本数で言うと横浜〜品川が最強クラス。
東海道本線、横須賀線、京浜東北線、京急が走ってる。
258名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 14:42:43 ID:Wasd5rWIO
鳥取県って必要?
259名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 14:54:10 ID:IuXKC8HQ0
>>255
1分差とか馬鹿?
260名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 14:55:36 ID:xaTu4xYBO
>>250
田舎の鉄道員だが、田舎の連中は乗ったらドアのすぐそばで止まる、奥までつめない。
だからドア付近だけ異常に混雑し、後から乗るやつがなかなか乗れず、混んでいるように感じるだけ。


少しは頭使って奥につめろよ、奥の方が空いてるんだし、どうせほとんど同じ駅で降りるんだから。
261名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 14:58:00 ID:L48Kz3EZ0
>>28
朝はJRの3分でさえ長い。
262名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 15:04:30 ID:03dgpIih0
特急用定期券や定期券+自由席特急券で特急に乗れるように汁
もし乗り遅れても特急料金を払えば特急に乗れる。
263名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 15:11:08 ID:f7qaKVk70
…で、ここの部活はそんなに強いのか?
264名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 15:19:01 ID:UN4JikFp0
田舎の電車って故障が多いよね
この前某所で到着した電車に乗ろうとしたのにドアが開かなかった
後ろの人が手で開けてくれたよ
265名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 15:24:19 ID:ldifHjak0
>>258
でっかい砂丘とかあるからかろうじて必要だと思う。
266名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 15:32:40 ID:2kNFauoq0
>>12
高校時代、片道16kmを3年間自転車通学した俺が通りますよw
最初の1週間は筋肉痛に苦しんだが、3年後には帰宅部にも
関わらず、運動部の同級生並の体力(スタミナ)がついてたw
267名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 15:44:55 ID:elV2+Y470
高校生の間にこれだけお世話になっても
卒業したら通勤通学に使ってやらないから
どうせそのうち潰れる。
268名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 16:09:13 ID:qeH1xj9yO
田舎なんだから原始人みたいに1日50キロくらいは歩けよ。
269名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 17:17:54 ID:ciOajq6B0
まぁ大人になって鳥取から出て行って電車に乗る時に間誤付くと困るから今のうちに
慣らすためだけだろ?

 小学校の前にポツンと信号機があるのと同じで。
270名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 18:38:32 ID:hQnfwB060
二時間待ちでもまだ乗れるだけありがたいだろ、と思うのは俺だけか。
隣の県では本数がなさ過ぎてトイレ無になってしまった列車に乗らないと帰れない
女子高生が車内で失禁してしまった事件も発生しているというのにw
これをきっかけにJR西は合理化目的でのトイレ無車両を失くした。
合理化のためトイレを削るというのも情けない経営だがw
>>17
>>42
たしか前回のダイヤ改正直後に地元から猛抗議を受けたものの
車両のやりくりがカツカツでもうどうしようもない、という状態だったとか。
ダイヤ改正作業は1年以上かかるからね。列車の時刻を決めるより
車両と乗務員のやりくりのほうに時間を割かれる。
まあお得意様の高校生の動向もろくに考えずに改正しちゃったほうが悪いんだが。
271名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 18:43:13 ID:63ALk+HxO
>>264
それ多分、故障じゃない
272名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 18:54:03 ID:75axZatd0
>>260
確かに
札幌も田舎だと思う
273名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 19:00:48 ID:fWKNsl66O
この学校の3年のオレが来ましたw

質問答えるよ

部活は去年の春甲子園でた
柔剣道部が毎年国体でてる
274名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 19:03:05 ID:gwFLWxu20
>>270
女子高生のお漏らしなんて美味しいシチュエーションを無くしてしまうなんて…。
JR西日本は鬼か?!
275名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 19:17:43 ID:n9VsRAQa0
本数少なくて待ち時間あるならトイレいっとくだろ。
トイレ無しでお漏らしするくらいなら、
東京→高尾の中央線なんて阿鼻叫喚だわw
276名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 19:22:32 ID:bVXYEugy0
田舎のおかげで東京が潤ってるんだから、
東急とかメトロとか儲けてる会社は田舎に利益を無償で還元してやるのが当然だろ。
277名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 19:24:12 ID:UC+10nP80
>>275
中央線はトイレで降りてもすぐに次に乗れるだろ。だからそういう問題は起こりえない。
その路線は1日三便しかない区間もあるようなところなわけで。
高校の授業の関係で列車に乗るのがぎりぎりになるというのも考えられるし
あるいは1時間以上列車に揺られるような場合は乗る前に済ましても乗ってる間にまた催すことだってある。

つまり俺がお前に言いたいのは
自分の常識がどこでも通用するとは限らないということぐらい知っとけ、ということだw
278名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 19:44:59 ID:EAnHr88x0
>>251
ところで神戸市に菊水山と新有馬という駅があっての(以下略
279名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 19:57:00 ID:lwDphCy40
一番解らなかったのはアレだな
朝7時頃・新夕張発楓行き、夕5時頃・楓発新夕張行き、一日一往復だった頃
逆なら解るんだよ、これで誰が使うんだ?
280名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 20:05:44 ID:VGpx1M9c0
>>212>>244
NHKの7時前のJR東のあかぬけしないお姉ちゃんが出ている鉄道の情報
を廃止して、8時前に5分間「通勤情報 今日の○○駅(日替わり)」をホー
ムの情報カメラで実況生中継(アナウンサーの声なし)し、字幕スーパーで
各線の遅延情報を30秒単位で出すコーナーをつくれ。
 田舎の若い女性にとって都会のファッション最前線を知るのに役立つし、
通勤者もワンセグ等で有用な気がする。
281名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 20:12:52 ID:eKAtII0CO
>>12
40km/hで走って30分。
自転車好きには堪らんな。
282有馬 ◆13wx.ARIMA :2009/02/19(木) 20:14:03 ID:7rMJAf5fO
>>278
(*´з`)
283名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 20:14:34 ID:QmbS6Tiz0
 トイレ付きの車両(ディーゼル)はあるにはあるけど、鳥取のあたりだと
清掃する設備がないんじゃねーの?特急の車両基地と当該車両の基地が
一緒だとは限らないし。
284名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 20:28:33 ID:Ho5khVeY0

【電車】JR東日本:横須賀線等の車内で100ミリガウス超過!【電磁波対策は?】
http://ameblo.jp/kitakamakurakeitaing/entry-10184598737.html
285名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 22:43:29 ID:iWes/roG0
>>259
日本語でおk
286名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 22:47:40 ID:wOnFOdX90
関東のローカル線である常磐線ですら15両編成だというのに
287名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 22:50:10 ID:vrkib0CTO
うちの田舎も普通電車は一時間に一本。
20km以内ならチャリの方が速かった。
288名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 22:57:12 ID:8fQL9VND0
感動した。これぞ立派なJRのあるべき姿。どこぞみたいに水をごまかして
逆切れしてるところとは格が違うな。
289うちなーんちゅ:2009/02/19(木) 23:00:46 ID:23JGmjyW0
時間通り来るだけマシだと思う
バスで、定刻の30分後に3台一気に来られても・・・
290名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 11:24:52 ID:fBRcYJYT0
正直、田舎に憧れている。
2時間待ちとか、マジ格好良すぎ。

都内の満員電車とか、もう嫌だよ・・。
291名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 12:23:51 ID:t3m7t/240
>>289
悪天候の日や、お年寄りや子連れが乗ってるときは遅れやすいね。
あと自分が降車するバス停についてからようやく両替するような人がいるとき。
バスが混雑してて両替口まで行けない時はまぁ仕方ないと思うけど…。
でも最近は乗車用のICカード普及して乗り降りスムーズに出来て良いよね。
地元のカードは運賃支払いしか出来ないけど、関東のSuicaなんかすごい。
292名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 14:10:20 ID:dSOwOGZP0
>>289
軍用列車しかない地域の方にはわからんだろうな
293名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 14:15:28 ID:0NMo8X4UO
一時間置きって…せめてこれぐらいは運転しろよ
ttp://rt.undo.jp/kenbun/tsurumi/ookawa/09.jpg
294名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 14:26:30 ID:x+oJT5bb0
鳥取県って、東京の区程度の人口しかいない。
295名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 14:57:15 ID:FHcJOb7y0
>>293
これはひどいw
296名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 15:24:29 ID:oQYPfSHC0
>>241
あのへんは、道路も国道10号線って実質ヒトケタ国道なのに交通量も少なくて、
メチャクチャのんびりした感じだったな
297名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 16:26:00 ID:R60O17GH0
田舎に住んでるけどさすがに2時間待ちは退屈だな

俺の田舎の場合は特急と鈍行の格差が激しい
時間帯によっては鈍行が行って次の鈍行が来るまでの1時間に特急が3本来たりする
鈍行は基本3両で製造から40年以上経ってるのも普通に走ってるが、特急は最大12両で新車が続々と投入されてる
298名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 18:07:36 ID:Ax0gJhrAO
東京23区でも40年モノの電車は普通に走っているぞ

東武はいつまでアレを使うつもりなんだろう…
299名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 19:05:26 ID:O8o4u5IA0
>>14
 元アムウェイ諮問委員にいわせれば田舎に住む自己責任だろ。
300麻生:2009/02/20(金) 20:28:32 ID:dSOwOGZP0
小沢ならなんとかできるというのか
301名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 20:34:19 ID:5YdkiZywO
>>297
北陸線か?
普通列車はオマケだから。
302名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 22:06:18 ID:rIp+nMAk0
303名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 22:34:57 ID:fl8IyHdy0
同じJR西でも、新快速は2年後に昼間もすべて12両にするぐらい混んでるんだよね。
304名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 07:14:36 ID:hl/pKNs70
>>203
昔は大阪〜博多間特急「まつかぜ」が鳥取まで13両で来てたんですぜ。
大阪〜大社・浜田の急行「だいせん」も9両、鳥取から岡山行因美線急行
砂丘+大阪行みささも7両ですぜw
305名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 07:21:15 ID:3p3e5t+OO
>>298
私鉄最大の車両数を誇る形式だから全廃まではまだ
306 ◆3SCUNPTlec :2009/02/21(土) 07:28:56 ID:DRtNvPl80 BE:1029356093-2BP(502)
JRに頼ってないで電車ぐらい自分で敷設しろ田舎者
307名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 07:29:16 ID:UQP8v/5u0
りんかい線直通埼京線の
朝のバラツキ馬鹿ダイヤも腹立つけどな
308名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 07:29:18 ID:t5pbfSP9O
しかし帰宅部学生の比率は変わらないのであった。
309名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 07:31:57 ID:lR4bOqV8O
この長時間の電車待ちで、どれだけのラブロマンスがあった事か
310名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 07:38:23 ID:VA3iyngaO
>>307
上越線井野の上り電車もすごいバラつき
10分以内に2本来た後、40分来ないとか
311名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 07:46:49 ID:rL+5pVQ10
よく「3年間部活を頑張りました」ってヤツがいるけど、ほとんどの場合2年ちょっとしかやってない件
312名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 07:50:53 ID:ehl2W3gfO
>>311
三年間には変わりはない
313名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 07:53:36 ID:KPMtfK6s0
部活をやる奴は反日売国奴。
正しい日本人学徒は授業が終わると直ちに帰宅して
ネットに接続し支那朝鮮と4時間ほど戦いその後
早朝4時まで家庭学習をする。
314名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 07:59:36 ID:gnTlkGAHO
電車二時間待ちとか一時間待ちとか、運転見合わせじゃない限り経験したことないぞ
315名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 08:09:27 ID:xhQi1HYv0
電車なんてありません(´・ω・`)
316名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 08:11:41 ID:5F94x6seO
>>315

徳島県民乙!
317名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 08:17:06 ID:pl2zCmPz0
田舎の学校は全寮制にすればいいのに。

空き部屋はラブホで運営すれば、需要と供給が一致するよ。
318名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 08:18:25 ID:NmT9Zqtq0
鳥取駅に行ったことあるけど、ぜんぜん田舎って感じしなかったよ。
無印とかブックオフとかあって新鮮だった。

ただ全体的に人が少ないなーとは思ったけど。
319名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 08:25:04 ID:9mLjHiLwO
なんと淫媚な・・・
320名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 08:33:05 ID:2j2kASPo0
会社は株主のものなのに、地元のエゴで勝手なことしやがって。

学校は、JR西の株主に賠償金を払えよ。
321名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 08:36:45 ID:0eAJvqzaO
二時間ぐらいなんだw

この前、大糸線の列車見張りで真っ昼間に間合い五時間を経験したわw
人間、辛抱が大事だ。
322名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 08:41:42 ID:6jSfqivH0
>>275
君には失望した
323名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 08:53:52 ID:3cOkkitP0
2時間待つくらいなら歩くけどな
324名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 09:14:33 ID:qlFye1U50
ごね得だな
325名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 09:16:46 ID:h1eCRwNs0
2時間待ちのほうがいいのに。青春真っ只中なんだから

「やべー、電車いっちゃってるよ」  
「2時間またなきゃね……」
* 沈黙10分
「…… ね、ねえ…… ○○クン?」
「な、なに?」
「もうちょっと、ひっついてもいい? さ、寒いから!」
「う、うん。いいよ。寒いもんね」
「あ、あったかいね、○○クン……」
* 密着10分
「なんか、○○クンって…… あっ! ちょっと、なにするのよっ!」
「あ、ごめん!」
「び、びっくりしちゃった……」
* 気まずい空気10分
「ごめん、おこってる?」
「おこってない……」
「ホント?」
「てゆーか…… もっとちゃんとしてほしかったな。どうせするなら」
「ちゃんと?」
「は、初めてだったんだから!」
「わ、わかった。じゃあ、もういっかい、ちゃんとする!」
* キスして見詰め合って、抱き合って10分 
「さ、さわっていい?」
「……」
「さわるよ……」
「あ……」
* オッパイもみもみ10分
「や! ちょっとソッチは! あん!」
「ダメ?」
「もう…… はずかしいよ……」     まだまだ時間あるもんなー
326名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 09:25:52 ID:0eAJvqzaO
>>325
もっと隠靡に頼む。
327名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 11:22:51 ID:h1eCRwNs0
>>326

*無人駅の長イスに押し倒して10分

「ぱ、ぱ、パンツ、ぬ、脱がしていい? 『インビ』線だもん」
「いやん、部活の後だから…… ヨゴレてるかも……」
「いいよ、そんなの! 『インビ』だから、そっちのほうがいいかも……」
「あん! もう、バカ…… ○○クンって、『インビ』!」
「わあ、××サン、こんなパンツはいてるんだ…… なんか意外で、すっげー『インビ』……」
「見ちゃダメ…… あん……」
「いっぱい、濡れてる…… ××サンも『インビ』だね」

こんな感じですか?





328名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 11:49:50 ID:nNqEQleH0
125までは免許不要にすればいい。学籍がある生徒は学校で安全教育。
DQNは教習所義務付けにすればいい。

329名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 11:58:21 ID:AkGJDMiK0
現行ダイヤでは単線なのに特急が多すぎて普通列車が走る余裕はなかった覚えがあるが、
新ダイヤではどこにしわ寄せがいくんだ?
本筋は地元が金を出してでも上下列車が行き違う駅を増やすことだ。
330名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 18:35:11 ID:KxddV6bv0
>>306
戦前ならば、自力で鉄道会社立ち上げるような豪気、というか酔狂(褒め言葉)な金持ちが居たんだろうがな…
今の金持ちは殆ど都市部在住、金が有っても投機目的の動産・不動産購入に費やす小心者ばかりだから、自力敷設は_だらふな
331名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 21:33:58 ID:qbzx7kKX0
37 :名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 10:54:37 ID:o2U+Jmyw0
地元議員はどうしようもないグズなのかね
これが田中角栄なら新幹線が開通
ハマコーならアクアライン開通



鳥取1区 石破茂 自由民主党 7期 元三井銀行
鳥取2区 赤沢亮正 自由民主党 1期 元国土交通省


優秀議員がいるよ。自民党を批判する奴は日本人じゃねーな
在日はとっとと帰れ!

売国ミンスは潰れろw

鳥取県選挙区 参議院  川上義博

こいつがすべて悪い!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!



332名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 21:40:19 ID:WYWkQikz0
うちの町はこないだ私鉄の単線が廃線になってもうて、
県立高校の生徒の通学手段が大幅に制限された。
で、原付バイク解禁な。それほどトラブルにはなっとらんよ。
333名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 22:07:14 ID:K8PV2wey0
原付バイクで転倒してダンプの後輪に踏まれ
頭だけスイカ割の動画見たら
そんなに楽観的になれないんじゃ
334名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 22:27:19 ID:05adAMGuO
まあ今回は解決したが、今後こういう問題は各地で起こるな。

鉄路は地域住民ではなく、つきつめれば株主のものになるからな
335名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 22:32:35 ID:j26q7wb30
>>325
糞さぶい中、ナニ乳繰り合って、、、(^^)
336名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 22:56:37 ID:rMITI6UU0
鳥取って砂丘と梨と水木先生の水木しげる記念館の境港市以外に
えーとなんかあったっけ?
337名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 23:31:10 ID:+M8Z7zst0
田舎の人間には信じられないかもしれないが、山手線はホームに時刻表が存在しない。
どうせ数分経てばやってくるから、時刻表を掲げるスペースが無駄だから。

早朝と深夜の時刻表だけが、ホームの案内掲示板の下の方に書かれてるだけ。
338名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 23:37:08 ID:zrkmnfWcO
ををっ対応したのか
前もここで話題になってたよな
これは誉めてやる
339名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 23:43:18 ID:aaCb3FOu0
>>290
>正直、田舎に憧れている。
>2時間待ちとか、マジ格好良すぎ。

いや、リアルでカッコ悪いwww
2時間待って来たのが、レールバスだったり・・・orz

せめて、2両欲しい。
340名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 23:46:02 ID:BqbIjo7v0
>>99
10時以降は山羊さんが食べちゃったのですね
わかります
341名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 23:49:32 ID:BqbIjo7v0
342名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 23:58:51 ID:0vcOp0ph0
実家帰ったときにタクシーの運ちゃんが、
「この前都会から観光にきた人を乗せたら、汽車(電車ではない)
 の30分待ちを、凄く長いって言われて驚いた。」
とか言ってたな。
実際、田舎にいた頃はよく我慢できたわ。もう無理。
ちなみに、その後、山陰地方のとある駅で3時間待ちとか食らってしまうことになるわけだが。

>>290
田舎の駅って、リアルに周りに何もないし設備もほとんど無いに
等しいから、はまると悲惨だぞ。
観光とかだと良いんだよ、季候が良い天気が良いときに行くんだから。
季節悪い天候悪い時なんかは、もう苦行でしかない。
343名無しさん@九周年:2009/02/22(日) 01:02:05 ID:B9L0KPt60
>>342
そもそも老人、高校生以外でJRを使うのは出張とかで遠くに行くときだから、
東京で言えば新幹線や「あずさ」「ひたち」に乗る感覚に近い。
344名無しさん@九周年:2009/02/22(日) 11:14:45 ID:36BVmgTDO
家に帰るのが遅くなっても
『汽車に乗り遅れて…』
って、言い訳出来なくなったじゃないか
345名無しさん@九周年:2009/02/22(日) 11:24:54 ID:3K7HAW7hO
駅前にラブホ作ろうかと思ったのに…

計画見直すよ
346名無しさん@九周年:2009/02/22(日) 11:25:43 ID:9lmPwvpf0
東京に出てきて驚いたのが、山手線で電車が来てても誰も走らないこと。
347名無しさん@九周年
手漕ぎのトロッコでも置いといてやればいいのに