【社会】 JR新ダイヤに苦情殺到。夕方の列車に乗り遅れると2時間待ち…鳥取・因美線★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★
・JR西日本の今春のダイヤ改正に伴い、鳥取駅や郡家駅などから因美線の下り列車を利用する
 高校生や通勤客の帰宅時間に影響が出ている。

 「鳥取駅を午後五時五十七分発の普通列車を逃すと、次は午後八時。放課後の部活は六時ごろに
 終わるので、間に合わない」
 智頭町から鳥取市内の高校に通う子どもを持つ保護者は、「八割の子どもが町外の高校に
 通学している。どうしてこんな不便なダイヤにしたのか」と不満を訴える。

 旧ダイヤでは、智頭方面に向かう普通列車は夕方、鳥取駅を午後六時二十四分、郡家駅を
 同六時四十三分に出発し、部活動を終えた高校生の帰宅にもそれほど支障はなかった。
 しかし、新ダイヤでは、この列車の出発が約三十分早まり、その後には特急二本が続けて通過。
 次の普通列車まで二時間の待ち時間が生じた。

 事態を重視した県や沿線自治体、学校、PTAなどはJRに対してダイヤ見直しを要求。
 生徒への影響が大きい八頭高校(八頭町久能寺)でも、新ダイヤが明らかになった年明け早々、
 「部活動などに影響がある」としてJR側に変更を申し入れたが、三月時点での対応は「不可能」
 とされ、間に合わなかった。
 大原校長は「部活の終了時間を早めるなど配慮しているが、大会前となると難しい。帰宅時の
 安全確保も問題となり、女子生徒などが遅くなる場合は保護者に送迎を依頼するなど新たな
 負担も生じている」と困惑する。

 こうした事態に、JR西日本米子支社は「普通列車の時刻変更は、スーパーはくとを姫路で
 新幹線に接続させるために生じたもので、東京到着時間の短縮は地域ニーズに応えたダイヤ
 改正の一つ」と理解を求めるが、高校生らにしわ寄せが生じてしまったことには苦慮。

 列車の運行計画は特急への接続なども考慮する必要があり、ダイヤ改正は簡単ではないとするが
 「苦情も多数寄せられており、対応について検討中」という。
 県企画部交通政策課は「三十分といえども、通勤や下校時間に大きく影響を及ぼす大切な時間帯。
 引き続きダイヤ改正を要請していきたい」と、JRの対応を注視している。(一部略)
 http://www.nnn.co.jp/news/080527/20080527001.html

※前:http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1211866874/
2名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 04:05:54 ID:r/fJ/E1D0
遅れるなよ
3名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 04:07:19 ID:O0l+Eq790
このネタで2スレ目かよ〜
4名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 04:08:27 ID:0HhCKTJb0
苦情言うなら一人1000円くらい寄付してからにしろ
ボランティアでやってんじゃねーんだよ
5名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 04:09:29 ID:4yBl37F50
どこの田舎だよw
6名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 04:13:58 ID:e8n4S+oy0
鳥取にも高校あるのかよw
7名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 04:14:30 ID:P0twRX420
高校生が乗らなければ誰も乗らない路線なのに、高校生を無視してはダメ。
8名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 04:15:31 ID:haSYkToy0
すごいな。毎日多重人身でも起こってるダイヤだ
9名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 04:21:25 ID:Ez1IzoZK0
>>7
田舎ローカル線はどこもそう。
通勤客は車持ってるから列車は使わなくなるし。
10名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 04:22:06 ID:H8Ev4aPG0
田舎だからしょうがないよ。
11名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 04:23:07 ID:jf9a5uWI0
普通列車がだめならスーパーいなばで帰ればいいじゃない
12名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 04:25:00 ID:YKk0t57H0
ますます利用されなくなるな。
13名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 04:25:36 ID:Qti5PRPi0
学割運賃の高校生のために配慮するひつようなし
14名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 04:25:37 ID:Ez1IzoZK0
>>11
降りたい駅で止まりません。
15名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 04:30:18 ID:1oVCm6k40
鉄道は社会のインフラでもあるから儲けのためだけに勝手な真似はしては
いけない。税制優遇もされてるんだし。
16名無しさん@ハ周年:2008/05/28(水) 04:31:25 ID:EQD3GvG60
地方の学校に行っていたときに時刻表を見ないでJRの駅に行くと1時間近く列車がない
すぐに急行があったけど別料金がかかるのでパス
田舎は駅に行ってすぐに乗れるという感覚ではいけないと初めて気が付いた
駅前の本屋さんありがとう
17名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 04:33:49 ID:jf9a5uWI0
こういうのを利用してるのはほとんど高校生だからな
無視しちゃ駄目だろう
18名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 04:35:25 ID:9KO3Brj90
田舎ではよくあること
19名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 04:39:00 ID:SNFeyZBb0
タクシーでかえればいいじゃん
20名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 04:39:42 ID:fDz7p/PT0
>>18
だな。
そんなど田舎に住んでるのが悪い。どうしても早く帰りたかったら家の人に
迎えに来てもらうか、タクシーで帰れ。
21名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 04:40:05 ID:kMsTRy2DO
バイク通学認めろよ
22名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 04:40:45 ID:YWPDEZtQ0
田舎の駅は客待ちのタクシーすらいない
当然バスもない
23名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 04:41:11 ID:/3NCIzr40
俺の家も単線の田舎だけど一時間に一本あるもんなぁ。
通勤・通学時間は最低でもそれぐらいないとやってられんよ。
24名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 04:43:32 ID:Ez1IzoZK0
19:08の普通列車で郡家(若桜)までは行ってるんだな。
郡家から地図方面の列車がない。

智頭行きは17:00、18:00、20:00、21:00とあって、19:00付近発だけがない。
その代わり、18時台に2本の特急(はくと・いなば)がある。

25名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 04:44:33 ID:qkWmLcxs0
授業に関わるダイヤならともかく
自分で好きでやってる部活でこんな文句を言うのは筋違い。
26名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 04:46:14 ID:jf9a5uWI0
特急いなばに乗ってると普通列車待ちのために4分停車とかザラにあるんだけど単線だからしょうがないのか
27名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 04:47:20 ID:/cPxVc0Z0
>>25
うちの高校は一年生は全員何らかの部活に入らなきゃダメだったけどね。
28名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 04:49:44 ID:qkWmLcxs0
>>25
それもその高校が勝手にやってることだから。 何の理由にもならない。
29名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 04:50:25 ID:lNuwV3kZ0
じゃあ、誰のための列車な訳だ
30名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 04:51:10 ID:fDz7p/PT0
部活を1日おきにやって、部活あるときはみっちり7時くらいまでやればいいんで
ねーの?んで部活無い日は定時に帰ってお勉強。

ちっとは頭使えよ、教師ども。田舎の教師ってやっぱバカなわけ?
31名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 04:54:36 ID:jf9a5uWI0
高校に通うのも自由だから理由にはならないね
会社に通うのも自由
乗るのも自由
結論:鉄道会社に文句を言ってはならない
32名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 04:55:09 ID:GS3GC2LZ0
バスで帰ればいいのに
バスは走ってないのか?
33名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 04:56:12 ID:G/78Nlz10
バスないの?
34名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 04:59:41 ID:8rgKFVng0
小さな駅ならともかく、鳥取駅なんて一応その県では大きな駅なんだろ?
ならばいくらなんでもそんな帰宅時間に2時間に1本はまずいだろ
35名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 05:00:47 ID:b+eVIBNE0
>>30
お前には想像力が足りてない。
そもそも鳥取の学校にはまだ電気がきてるわけじゃないんだから、
ナイターができるわけがない。
36名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 05:01:21 ID:a+Jt/aAi0
このスレは田舎者の不便自慢と東京ものをなじる流れになります。
37名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 05:01:42 ID:eoQzbXFI0
バイクかチャリに移行するしかないでしょ

1年も定期買えば原チャ買えるんだし
38名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 05:05:13 ID:K/NlmiI50
田舎だとこんなもんだろ?
俺、仕事で残業したら8時で帰りの電車が無かった事なんてザラだったぞ。
当然、バスも無い。
近所に飲み屋も無ければ夜を明かすカラオケ屋もカプセルホテルも無い。
しょうが無いから会社に泊まり込むか、駅のベンチで寝るしかなかった。
さすがに1ヶ月その生活が続くと体壊して辞めました。
39名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 05:06:06 ID:fDz7p/PT0
>>35
>そもそも鳥取の学校にはまだ電気がきてるわけじゃないんだから

問題発言だろ。
謝るのなら今のうちだぞ。俺に謝ってもしょうがないからなw
40名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 05:06:50 ID:jf9a5uWI0
社会人は車使うからいいのさ
41名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 05:07:54 ID:8rgKFVng0
http://www.jr-odekake.net/eki/time_05/Tottori310301.htm

これみると随分偏った時刻表だなと思う
42名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 05:11:38 ID:a+Jt/aAi0
小学生のころ、いつもテストで煮え湯をのまされていた。
鳥取と島根。鳥と島、取と根だからね。字が似ていてよく間違うのだよ。
そもそも鳥取なのか取鳥なのかも、よく間違えていた。
ややこしや。
43名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 05:11:56 ID:LHEATRv20
乗車率とか乗り換えとかの兼ね合わせを考えてダイヤって組むんじゃないのか?
44名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 05:12:32 ID:jf9a5uWI0
18時台に普通列車ないとか
45名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 05:12:34 ID:1AeE3s3i0
いいんじゃね?乗らなくて
赤字になればいいじゃん
46名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 05:14:06 ID:K/NlmiI50
>>42
俺も山口県民のくせによく間違えたが、ある日、地理の教科書の島根のルビが「しねま」って書かれてて
山口の隣が島根って覚えた。遠い方が鳥取。
それ以後、間違えなくなった。
47名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 05:14:44 ID:/BAa9Ql/0
>東京到着時間の短縮は地域ニーズに応えたダイヤ改正の一つ

地域ニーズって東京だけじゃんww
48名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 05:15:05 ID:Ez1IzoZK0
鳥取→郡家(若桜方面)までのやつは、19:08のに乗れば問題ない。

問題は郡家の先から智頭までの区間。
智頭まで行くやつは特急に乗ればいい。31.9キロ、特急料金730円
毎日乗る訳じゃないから、それほどの出費にはならないはず。

というわけで、その間の「河原」「国英」「鷹狩」「用瀬」「因幡社」のやつがどうするか。
これがそもそもの発端。

19:08のやつを若桜行きと智頭行きを併結して、郡家で分割すりゃいいじゃんと思ったら、こっから先が案外鬼門なんだな。
郡家を19:24に出発したとすると、智頭到着まで約30分の間に2本の対向列車と行き違うことになる。

河原・国英・鷹狩・・・1面1線
用瀬・・・1面2線
因幡社・・・1面1線

行き違いが出来る駅は用瀬だけなので、1本目の対向列車が郡家に着くまで(19:35)は出発が出来ない。
郡家を19:36に出発したら、用瀬到着は19:50、でもその時間には後続の対向特急は通過したあと。
対向普通列車の待ち合わせのために、特急を用瀬で5分待たせることになる。これはちょっときつい。

じゃあその特急が郡家に着いたあとで普通列車を出発させようとすると、郡家着19:06、郡家発19:50発になる。
郡家で40分以上待つことになって、結局鳥取発20:00(郡家20:13発)と大して変わらなくなる。しかもさらに調整が必要になる。

これは調整するのは無理だろうね。
国英辺りに待避線を建設するとかしない限り。
49名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 05:18:45 ID:FleC+Pki0
日本一の田舎なんだから仕方ない
人口が増えれば嫌でも増便すると思われ
50名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 05:19:15 ID:0NFo83E80
>>41
特急や急行使わせたいからわざと不便にしてる。
北海道とか次の電車の発車を5分遅らせれば接続できるのに
わざと接続せずに2時間待たせるとか。
51名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 05:21:39 ID:SrD4F9X9O
ボランティアじゃありませーん。
智頭いった事あるけど正に辺境だよね。
52名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 05:23:46 ID:zTjUV9Ph0
学校の時計を1時間進めればいいだけじゃん
53名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 05:24:48 ID:FleC+Pki0
つーか、電車に間に合うように部活切り上げるか延長したら良いだけじゃん
田舎物の癖に贅沢言っちゃいけない
嫌なら東京に住めば待たずに電車乗れるぞ
54名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 05:25:03 ID:+EzEumbFO
一番手っ取り早い解決法は、スーパはくと14かスーパいなば10を智頭まで普通列車として解放すること、
房総半島の末端部でやってる様にね。
55名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 05:25:27 ID:K/NlmiI50
しかし、学校の帰宅ラッシュ時はマズイよな。
バスがあればいいけど、どうせ無いんだろうな。
56名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 05:25:56 ID:jf9a5uWI0
絶対苦情出るよ はくととかいなばは乗車率高いし
57名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 05:26:23 ID:du7NjbdUO
原付許可か、みんなでお金を出し合って通学用バスをチャーターでいいんでない?
58名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 05:32:14 ID:Ez1IzoZK0
田舎ローカル線と言えども、普通・特急・若桜鉄道と色んな列車が単線上を走ってるから、けっこうダイヤは密集してる。
しかも駅間が長い上に、田舎過ぎて待避線がない駅が多いから、列車のやり繰りがさらに複雑になってる。
59名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 05:32:32 ID:TDEuUNyB0
こういう時こそサマータイムやフレックスタイムを導入してPRすればいいのに
通勤時間帯の列車がなくても知らんが
60名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 05:32:44 ID:t8I76c7i0
東京に早く着きたければ飛行機使えばいいじゃない
61名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 05:34:54 ID:1+nAoWR90
どうせ全部無人駅でキセルし放題なんだろ
62名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 05:35:40 ID:/FdToLEo0
民営化して営利団体になったんだから特急優先があたりまえ
普通を特急料金で走らせれば解決だ
63名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 05:36:18 ID:jf9a5uWI0
はくと新幹線乗り継いで東京にいくやつなんて変わり者だろ
64名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 05:36:53 ID:CyQWp+Wj0
チャリにしろよ
いい運動になるぜ
雨の日はしらんがw
65名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 05:37:28 ID:ceSV5xWK0
アフリカではよくあること
66名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 05:37:32 ID:Ez1IzoZK0
「不可能」はそっけない返事に映るかもしれないけど、実際に時刻表を見て不可能ってことを理解した方がいい。
地域が寄付を募って、国英駅に退避線を作ればこの問題は劇的に解消するんだけど。
67名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 05:38:09 ID:j4EDqLNs0

http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/kobun/1209369247/909

IDが「ZZZZZzOO」

・・・惜しいな・・・w

68名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 05:40:23 ID:3rggW7Vw0
8時前まで部活してりゃいいじゃん
学生なんて早く帰ったって遊んでるだけなんだから
69名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 05:41:21 ID:5WLXTZs+O
こういうスレは必ず田舎に住むなとか言う奴いるよねw
70名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 05:41:52 ID:SB5+LFyJ0
中学高校ずっとチャリ通学だったのでこういうのに憧れる

http://jp.youtube.com/watch?v=jvzkjZa6_VY
71名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 05:43:02 ID:6r5Ac4i9O
電車通ってるだけ羨ましいww
最寄り駅までチャリで2時間近くあるよ。

72名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 05:44:09 ID:Ez1IzoZK0
それに直接の原因は、18時台の特急というよりは、
京都16:56発のスーパーはくと11号。
こいつは姫路始発でいいと思うんだけどな。
京都からは山陰線経由で鳥取に行けよ。
73名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 05:50:19 ID:e0vILt520
>>46俺は鳥取砂丘の方が近いと覚えてる@大阪
74名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 05:50:33 ID:EitgkVYz0
高校生は無視できない顧客なんだろ?
接続云々以前にダイヤグラムはスカスカなんだろ?


一 本 増 発 す れ ば い い じ ゃ ん
75名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 05:51:58 ID:GCjRD1xWO
俺は福島で夢の三時間待ちを食らったことがあるが。
田舎こわいよ田舎。
76名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 05:52:45 ID:tPbKYrpa0
部活はまぁ切り上げて終わればいいのかもしれんが
通勤は最悪だな
77名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 05:53:40 ID:Q550oPqeO
島根か鳥取か知らんけど こんな糞田舎 どーでもええんちゃう
78名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 05:55:44 ID:r4WYBdW+0
はくとが津山まで各駅になればいいじゃん
JRバカ?
79名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 05:58:13 ID:gM7Z/Ieu0
スクールバスにしてJRを絶対使わないように工夫すればいいよ
80名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 05:58:19 ID:bpw8mRxy0
高校の貸切列車を走らせれば、JRに収益負担させずに済む。

もしくは、沿線自治体が貸切にするとか。

要するに、県や自治体が1本分の列車運行費用を負担してやれば
解決し易いだろ。

金だよ、金。
81名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 05:58:50 ID:OJ58UMsx0
岩手の山田線よりマシ
82名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 05:59:05 ID:vUMpemMz0
俺の高校時代も一時間に一本のダイヤで、途中駅で二時間待ちとかあったな。
しかも、途中駅はろくな店など無く、高校生が時間を潰せる場所なんてなかった。
でも楽しい思い出だ
83名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 05:59:13 ID:4BF/N8vDO
>>72
ヒント:智頭急行線は130`運転可能
84名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 05:59:32 ID:o6GOp1xF0
日本人はホント、ワガママになったよな
自分の努力で何とかするという発想が消え去ってしまった
85名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 05:59:36 ID:Ez1IzoZK0
>>74
だから無理。
>>48見ろって。
いくら列車を出しても、対向待ちで結局似たような到着時間になる。

郡家から智頭の間に対向列車とすれ違える駅が1つしかないのが痛い。
86名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 06:00:07 ID:I6MqaNgZ0
JRは電車の代替移送手段としてのバスを用意すべきだ
87名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 06:02:17 ID:DUSJ75pm0
っていうか退避しまくりでいいから1時間後にもう1本列車作ればいいだろ
88名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 06:02:39 ID:bpw8mRxy0
んじゃ、県が複線化の費用と用地買収費用出してやれよ
89名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 06:03:34 ID:Ez1IzoZK0
>>83
だから姫路始発で十分だろ。
90名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 06:03:50 ID:MixP/lNmO
特急優先で田舎涙目









うちのことです
91名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 06:04:38 ID:iiUl2OVF0
うちの家はバス停まで車で20分 駅まで車で1時間

バスは1日3便 電車は1日4便 スーパーとかコンビには当然無い
92名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 06:06:20 ID:PNA+X6Mi0
常磐線も特急優先

JR民営化の弊害だなw
93名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 06:07:35 ID:12vgGOiR0
八戸から東北本線上り始発で好摩まで行って花輪線に乗り換えるルートも、東北新幹線延伸・
東北本線3セク化と同時に、東北本線が好摩に到着する直前に花輪線の列車が出発するよう改悪
された。次の列車までは数時間ある上、3セクの運賃はJR倍近いので、八戸から自転車で
R104か上り街道経由で荒屋新町まで行ったほうが早くて安いw
94名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 06:07:48 ID:4DuqgLnY0
ダイヤに合わせて学校の時間割決めればいいだけだろ
95名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 06:07:59 ID:Ez1IzoZK0
>>88
複線化する必要は全然ない。
国英に待避線を作ればいいだけ。
あるいは、場合によっては信号場でもいい。

これができれば、特急が対向普通列車との待ち合わせのために数分停車するというDQNな事態も少しは軽減される。
96名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 06:08:29 ID:g5vXPQ0x0
田舎の少数民族のことなんざどうでもいい。
97名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 06:08:31 ID:PNA+X6Mi0
うちの家は駅まで徒歩3分

バスは1日106便 電車は1日128便 スーパーとかコンビにはたくさんあるな
98名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 06:09:49 ID:65HzZ4WN0
いっそ廃止して、第三セクター経営でバスを走らせろ。
99名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 06:09:58 ID:4DuqgLnY0
>>74
単線って知ってますか?
100名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 06:10:44 ID:OtoOY1330
元のダイヤに戻すだけでいいじゃん。
101名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 06:10:51 ID:MWI3vpMp0
>>97

都会と比べるなよ(笑

でもまぁ,田舎行くとJRでも2両とか3両とか笑っちゃうよな.

相鉄だって10両とか8両だぜ
102名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 06:11:28 ID:an90XyHZ0
さすが107人もの人間を無差別に殺したJR西日本だなw
乗客のニーズをまったく考えてない
103名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 06:11:55 ID:6r5Ac4i9O
>>91
なかーま。
おれんとこはバスは平日は一日6便、祝日休日は2便、電車は4便。
バス停までチャリで40分、駅まで2時間強。
104名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 06:12:39 ID:7LwufWKl0
利益優先、田舎は切り捨てがJR西のモットーです
105名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 06:13:09 ID:PNA+X6Mi0
うちの家は駅まで徒歩3分

バスは1日106便 電車は1日128便 スーパーとかコンビにはたくさんあるな

電車が1分遅れるようならイライラする
106名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 06:13:42 ID:Ez1IzoZK0
因美線は、後に智頭急行線ができて特急がバンバン通る線になることを想定して作られてないから、
待避線とかの設備がそれほど充実してない。
智頭急行の完成のときに、ついでに作っておくべきだったね。
つか、今からでも作れって。
107名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 06:14:03 ID:8rgKFVng0
でもうちも15分おきだな

前すんでたとこは通勤時は2分間隔だったが、
ラッシュ酷かった。

今の所ぐらいの適度な田舎が一番澄みやすい
108名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 06:14:11 ID:an90XyHZ0
よく考えたら、高校が自前のバスを走らせたら解決じゃね?
109名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 06:14:30 ID:bpw8mRxy0
>>95
あっそうなの?
だったら、その費用だけでも県が負担してやればいいじゃん。

営利企業にあれしてくれ、これしてくれって言ってもスムーズに
行かないよ。
ギブ・アンド・テイクでないと前に進まないでしょうね。

待避線ってそんなに金かかるのかな。
110名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 06:14:39 ID:g5vXPQ0x0
       |
   \  __  /
   _ (m) _ピコーン
      |ミ|
   /  .`´  \
     ∧_∧  
    (・∀・∩  列車の中で授業すればいいんじゃね?
    (つ  丿
    ⊂_ ノ
      (_)
111名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 06:15:25 ID:C16H/xz80
学校がバス走らせればいい。
ダイヤ編成が如何に大変か分かってないだろ?
日本の隅々まで路線は繋がっている。ダイヤも然りだ。
特急が走る合間にサービスで走っているのが普通列車だと思え。
112名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 06:15:33 ID:x6vJuy+YO
まだ地方幹線を維持していけるだけありがたいと思わないと
今後10年でJRでも少子化で都市部を除いてバタバタと廃線が相次ぐのは
西日本や東日本の今年度中期経営計画でも明らかなんだからさ
113名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 06:17:33 ID:1J8PmWtV0
>>95
いらん高速道路つくるより
そっちつくった方がいんじゃね?

鳥取は空港とかも2つあるんじゃなかったっけ?
114名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 06:18:12 ID:pN+s8ELU0
鳥取(笑)
115名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 06:18:36 ID:oMaFCtPv0
区間準急
116名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 06:18:40 ID:KZ+0+6O30
>>81
山田線では20年前に起こってた問題だった。
最初はJRに苦情を言ってたが、今じゃ住民が不便さに折れて引っ越して解決w
117名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 06:20:19 ID:mByctt780
おまいら、クソ田舎の高校生の青春時代の夕暮れ時の貴重な1時間だぞ。
弱いとこ突いて馬鹿にするより、有効的に使えるように応援してやろうぜ。
118名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 06:21:02 ID:clh2y8XIO
まだ糞西工作員が湧いてるのか。
おい糞西、こんな連中雇う金あるんなら広島都市圏の糞ダイヤ何とかしろよ。
糞西のクソボケ体質はローカル線だけの話じゃねえぞ。
ランダムダイヤ・遅延・迷惑ウヤ何でもごされだぜ。
本当に国鉄時代のがましでした。
119名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 06:21:11 ID:2MXE/MCu0
>>91
>>103
君たち「電車」なんて見栄はらずに「ディーゼルカーorレールバス」と正直におっしゃい!
>>110
同じ方向に住んでる教師使って補習くらい出来るだろうね。

120名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 06:22:52 ID:Z6r9JsY50
鉄ヲタはこういうときに押しが弱いからいけないな。
何のために普段から乗りもしない路線の
時刻表とにらめっこしてんだよw
何とか言ってやれ!地元の女子高生のためだぞ!
121名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 06:23:38 ID:OfYpzGWv0
学校潰せばよくね?
分校にしちゃえよ
122名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 06:25:38 ID:Mq+bm0BY0
全寮制にすれば問題ないんでね?
123名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 06:27:26 ID:5NwFn5jN0
ガキを甘やかすな
124名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 06:27:53 ID:RW2i2RTU0
田舎は車にしろよ
125名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 06:32:49 ID:c2DOm6IyO
とんちんかんなレスが多いのは、この時間だからか?
自分がこういう状態になったら苦情言うくせに
冷たい世の中でつね
126名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 06:33:51 ID:5eyUC4R80
          ____   
       / \  /\ キリッ
.     / (ー)  (ー)\      
    /   ⌒(__人__)⌒ \    J2 徳島ヴォルティス 19:00 キックオフ
    |      |r┬-|    |      便利な公共交通機関を利用しましょう!!
     \     `ー'´   /      ポカリスエットスタジアム:JR鳴門駅より徒歩25分
    ノ            \
  /´               ヽ              
 |    l              \
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、.    
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))
         ____
       /      \
      /  ─    ─\
    /    (●)  (●) \
    |       (__人__)    | ________
     \        ̄    ./ .| |          |
    ノ           \ | |          |  <JR鳴門駅最終便:21:05 !
  /´                 | |          |
 |    l                | |          |
 ヽ    -一ー_~、⌒)^),-、   | |_________|
  ヽ ____,ノγ⌒ヽ)ニニ- ̄   | |  |
127名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 06:34:09 ID:OIj9kxi40
そんなに部活動をさせたいのならスクールバスを走らせれば良いだけでしょう
マナーの悪い高校生たちが列車に乗ってこないのは他の乗客たちにとってはありがたいことです
128名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 06:35:10 ID:XSwOsRaK0
2スレも行くのか

鳥取県民としてよろこばしいw
129名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 06:37:56 ID:IS8RKcjH0
これは人権擁護条例(ry
130名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 06:38:39 ID:sT6sfv6O0
次の西村京太郎はコレで決まりだな。
131名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 06:39:42 ID:sXTNxAgnO
批判してる奴らは、田舎の厳しさをわかってない。
都会みたいに、数分おきに数本こないんだよ!

地方交付金
都会は黒字、田舎は赤字 逆だろ普通・・・
132名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 06:39:48 ID:rvsDfdjz0
「いつも2両目に乗ってくるあの子に告白するんだ」
みたいなことが簡単に出来そうで田舎っていいな。
133名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 06:41:59 ID:sXTNxAgnO
車に乗れやとか言ってる奴
田舎ほどガソリン代が
高いのを知ってて言ってんのか!
134名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 06:44:15 ID:P2/ncfspO
早朝の部活はどうだ
135名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 06:46:46 ID:lNuwV3kZ0
>>134
朝も列車がねぇとかいうオチでは
136名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 06:48:11 ID:IWknfC2/0
まあ、たかたが数十人ぐらいの為にダイヤがどうのこうの言ってもな・・・
早く帰る努力をすれば問題無いだろ
137名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 06:48:34 ID:GEqeGOM3O
JRに限らず、電車がダイヤ改正するとたいてい前より不便なるのはなぜだろう。
俺のとこもなぜか急行の停車駅増やしたうえ準急を新導入したが、準急が飛ばす駅は30以上ある駅の中の5駅もない。
これなら各停でいいじゃねえかと。
いくらさらに便利にとかサービス向上とか白々しいこと言っても、ダイヤ改正は乗客のためではないと断言できる。
・・・なんのためなんだろ?
138名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 06:51:12 ID:SLTnxBF6O
特急いなばうあ10号を鳥取―智頭間快速にして、津ノ井、郡家、河原、用瀬、智頭に停車させる。
もともと用瀬で各停の行き違い待ちで3分くらい停車するんだから、
客扱いしたらよさげなもんだがな。しかも特急が先に着いて待つ下剋上パターンw

単線で行き違い設備がない駅が多いから、ダイヤ上すぐ増発というわけにはいかなさそうだ

小さい駅は、こらえてつかぁさい
139資料:2008/05/28(水) 06:51:59 ID:Ez1IzoZK0

【鳥取】―━―━―━―━―【津ノ井】━―━―━―━―[東郡家]━―━―【郡家】━―━―━―━―[河原]━―━―━―━[国英]
         4.3km               3.9km           2.1km           3.8km           3.3km  

―━―━―[鷹狩]━―━【用瀬】―━―━―━―━[因幡社]―━―━―━―━―━―━―━【智頭】
  2.4km       1.3km         3.8km                  7.0km


【待避線あり】 [待避線なし]
―━―━ 1目盛=0.5キロ


鳥取発 智頭行き 16:58   17:57              20:00   21:07
鳥取発 若桜行き      17:42        19:08
鳥取発 特急   16:54        18:40 18:58                21:46 

鳥取着 普通  16:44  17:26         19:07  19:49  20:58       22:08
鳥取着 普通     17:08(若)  18:27(若) 
鳥取着 特急         17:53         19:18  19:59      21:30   22:14

※鳥取発18:40と18:58の特急を上郡まで併結するという方法は、郡家駅のホームが5両分しかないので無理
140名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 06:53:23 ID:srwgBo+00
高校をつぶすか、因美線を廃止するかどちらか
141名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 06:53:30 ID:rvsDfdjz0
今回の騒動をいろいろと調べていくと東京行きの新幹線が関わっていると言うことは
JR西日本だけじゃなくJR東海様も十分関わってるな。
東海道山陽新幹線はJR東海様>>>JR西日本の構図だからこりゃどうにもならんぞ。
田舎は儲からないから切り捨てるJR東海は最悪だからな。
いくらJR西日本が対応しようとしても、JR東海様が縦に首振らなければ何も出来ない。
142名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 06:54:40 ID:Z6r9JsY50
>>131
気持ちは分かるが、それを言っちゃいけないぞw
その代わり都会は数分刻みのスケジュール
みんなその数分が惜しくてホームやコンコースを走るんだ
朝の話じゃない。昼間っからだ

都会の人間の同情が欲しければ別の路線で主張してくれw
143名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 06:56:27 ID:YnvI+D6R0
地方切り捨て?
144名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 06:57:26 ID:rvsDfdjz0
JR東海様が関わってるのが運の尽き
145名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 06:57:32 ID:USvioAs8O
鳥取人って何とか目立とうと「鳥取」と入ったスレを立てたがる
目立たない県ワースト3に入るからってうざいんだよ

黙って砂丘でラクダに乗ってろ
146名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 06:57:51 ID:V0o7eHsG0
うちの田舎なんか人口5万人で、電車も30分に一本。
けど全線高架で踏切はないし、朝の一本だけは12両で走っている。
147名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 06:59:42 ID:VNsjekGQ0
「鉄道会社に文句を言ってはならない」と仰せの方々はアレか、
女性専用車とか都会ならではの鉄道会社の横暴に不満を
感じた事も無いのかねえ。
148名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 06:59:52 ID:clh2y8XIO
>>146
ほくほく線?
149名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 07:00:47 ID:tOGbhL4W0
学校の始業を30分早くすればいいだけだろうが
校長は頭使えよ
150名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 07:03:30 ID:W9FeLHpWO
Jのつく会社にろくなところはない。
みんな威張っている
151名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 07:04:00 ID:Kiu9Owy10
いやー郡家から先はとてつもない田舎だよ。
鳥取もすごい田舎だけど、飲み屋だけ多いのはなぜ?
県庁所在地としては山口に次ぐ田舎だったな。
まあ、山形とどっこいどっこいだが。
152名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 07:04:06 ID:z7GLnOJB0
同じ県内ですが特急なんて走ってません。
電車も無い。
境線。
153名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 07:04:30 ID:2PmOmh/10
鳥取県の工房なんかのためにダイヤ改正するほどJR西日本は馬鹿ではないのだよ。
ラクダを飼って毎日ラクダで登下校しやがれw
154名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 07:05:03 ID:GbudZYl/0
電車なんて切り捨てて自治体、学校、バス会社で協力してスクールバス走らせろよ
155名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 07:05:59 ID:MV27QOmK0
スクールバスでいいだろ、常考
156名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 07:06:31 ID:rvsDfdjz0
この問題って新幹線を無視すれば元のダイヤに戻せるわけだろ。
新幹線との連絡があるから元に戻せなくなったんだろ。
157名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 07:07:20 ID:29QpNqak0
>>35
そうだよな。
都会の人間は裏日本の実情に対する理解が足りないと思う。
158名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 07:07:20 ID:jExrL8db0
おらこんな村嫌だぁ
おらこんな村嫌だぁ
159名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 07:08:11 ID:SLTnxBF6O
各停に乗るヤツなんて、地方では高校生か年寄り

高校生は貴重な貴重なお客様です
160名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 07:09:38 ID:D6f3+OXh0
電車がないなら歩けばいいじゃない
161名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 07:09:43 ID:0P2k17T/O
田舎はヤダねえ。
くだらい事で騒いじゃって。
嫌なら、都会に住めばいい。
車、バイク、自転車を使えばいいんだよ。
俺の田舎も1時間に1本で時間帯によっては2時間間隔が開く場合があるぞ。
162名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 07:09:57 ID:mEaDq4+b0
需要がないだけだろ。
最終じゃないなら、まだまし。
163名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 07:11:05 ID:2r+riMao0
>>159
学割定期で乗る学生なんてちっとも儲けにならん罠。
164名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 07:11:15 ID:CtaFWQT50
朝から12両なんてすげーなおい。
オイラの地元じゃ20年前は気動車4両だったけど10年前に2両になり、今は1両ですよ。
この調子で行くと10年後には2軸気動車になり、20年後には軌道バイクになりそう。
165名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 07:11:21 ID:Ez1IzoZK0
>>139を参考に鳥取発19:19、智頭行きを設定すると、
郡家19:35着で、鳥取着19:49の普通列車とすれ違える。
そのまま郡家で15分待って特急をやり過ごして、19:50出発。
20:05に用瀬到着。25分待って対向普通列車やり過ごし、20:30用瀬出発。
智頭到着は20:41。

ありゃ?鳥取20:00発の列車と同時刻w
166名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 07:11:34 ID:G6iWUPryO
俺も16時前に授業終わるのに17時半まで待ってたな…懐かしい
167名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 07:11:44 ID:K/wYLo7+0
●● 投資ファンドに買収された会社の末路 ●●
@ファンドが買収のために借りた金を負債として計上させられ、利子も含めて返済させられる
Aファンドに多額の顧問料を払わせられる
B特別配当の実施のため、多額の借金をさせられる
C借金の返済のためリストラが強行され、売れる資産は全て売られる
「ファンドは買収企業を巨大なATM(現金自動預払機)と見立て空っぽになるまで引き出そうとする。人材育成や生産性向上を重視した投資が不可能になる」
「経営者ではないオーナーが労組と話す必要はないと主張し労組との対話には応じない」
ttp://www.business-i.jp/news/kinyu-page/news/200706080011a.nwc (リンク切れ)
168名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 07:11:58 ID:6wYAZWOu0
>>41見たが、何このめちゃくちゃなダイヤは?
さすが108人殺したむぼうダイヤを設計するだけあるな。
高校側を非難してるDQNってなんなの?糞西の工作員?
169名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 07:12:08 ID:+0bDM6dS0
因美線かあ。津山で高校生だった頃姫新線使ってたけど
乗り遅れたら1時間、駅前のゲーセンで時間ツブしたなあ
今もあんのかな、あのゲーセン
170名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 07:12:40 ID:KHU1AiK1O
だったら金を出せ
橋本も同じこと言うよ
171名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 07:13:02 ID:Ueu5epDq0
JRは社会インフラだから税金なんかも優遇されてる。
今回のダイヤはインフラであることを放棄して金儲けに走った。
地域で金出して待避線作れとか、自分の努力で何とかしろとか、
アホかっつーの。
そんなに金儲けしたければすべての優遇を放棄すべき。
優遇はされる、義務は果たさない。なんだ、これ?
わがままになったのはJRだし、それを理解できない奴は
オカミのいいなりになって我慢を自慢する奴隷そのもの。


66 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2008/05/28(水) 05:37:32 ID:Ez1IzoZK0
「不可能」はそっけない返事に映るかもしれないけど、実際に時刻表を見て不可能ってことを理解した方がいい。
地域が寄付を募って、国英駅に退避線を作ればこの問題は劇的に解消するんだけど。

84 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2008/05/28(水) 05:59:32 ID:o6GOp1xF0
日本人はホント、ワガママになったよな
自分の努力で何とかするという発想が消え去ってしまった


172名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 07:13:51 ID:XKu1XXcHO
走ればいいんじゃないかな・・
江戸時代の飛脚なら走った筈だよ。
甘えちゃ駄目!
173名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 07:14:48 ID:U8rFmCoE0
八時台にあるだけうらやましいぜ
うちんとこは最終6時半ごろだったから行事等の準備や本番で途中抜けしなければならず
文句言われまくってはぶられたからな、しかもその路線使ってるの俺しかいなくて
理解も得られなかったし

とりあえずJRに頼るだけじゃなく8時まで高校開放したらどうなんだ?
宿題とかやらしとけば時間も有効利用できていいだろ
174名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 07:15:26 ID:LobUNDu50
>>171
にゅーそく+ってそういう板だろ?
馬鹿なこといってるやつばっかりじゃん
175名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 07:15:54 ID:qCaivT5W0
そんな田舎線、乗客その高校の生徒ぐらいしかないんだろ?
なんで、そんなダイヤ組むかな。
176名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 07:18:59 ID:7tgx8WGvO
>>173
名松線?
177名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 07:20:04 ID:r9CA6rGf0
これはひどいwww
そんなん考えずにダイヤ改正しちゃいけんだろww
178名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 07:20:27 ID:Ez1IzoZK0
最初はJRに非があると思ってたけど、部活が遅れると乗り遅れるだけだろ?
20:00発になったのは、これより早く出ても結局智頭に着く時間は変わらないから。
途中の駅で何十分も待たされるより、鳥取駅にいたほうが時間も潰せるだろ?
普通の客はそっちのほうが10倍ありがたい。
179名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 07:22:40 ID:idkeyfzr0
東京媚びがここにも居たか。そんな事より地元の客大事にするのが大切なのにな。
180名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 07:23:17 ID:Ez1IzoZK0
月〜金 18:00までの部活

      を

月〜水 17:30までの部活
木・金 19:30までの部活にすりゃ済む話
181名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 07:23:24 ID:fG0hKkes0
高速化したときに交換駅とかが減ったんだっけ?
通学路線と陰陽連絡線が被ってるのは辛いところだ。
182名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 07:24:52 ID:zkl5fCL30
チャリで帰れチャリで
183名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 07:26:00 ID:0P2k17T/O
>>168
無茶苦茶?。まだ余心あるぞ。
確かに6時代はないときついが約1時間1本だむかつくのか?。
別の学校行ってる友達に愚痴ったら、下見もしないでそんな学校行くお前が悪いと言われた。
184名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 07:26:06 ID:U8rFmCoE0
>>176
列車は国鉄時代に廃線したのでないです
バスonlyだったよ
185名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 07:28:44 ID:jf9a5uWI0
旧ダイヤの午後六時二十四分鳥取発も六時まで部活やってたらかなりギリギリだな
俺のとこは列車通学してる人は自転車利用すら許可されてなかったし
186名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 07:29:01 ID:YlP0dxee0
>>178

鳥取駅周辺なんて何もない。8時過ぎたら閑散としてるようなところ。駅の中にあるコンビニか少し歩いたところに
ネットカフェがあるくらい

>>182

あの辺は交通量がかなり多いし、山道なんで夜は女子高生には危険。
187名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 07:29:21 ID:pEA8c+Wt0
普通に考えて2時間も間隔があるほうが異常だろ
188名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 07:30:59 ID:H9LpUw0mO
DQN高校生は冷遇されて当然だよ。新幹線接続の特急の乗客のほうが上客だもん。
大体さあ通学定期の割引率の高さは異常だぜ?鉄道会社にとっては一番利益率が低いんだよ。
おまけに高校生の乗車マナーは最悪…


結論→文句があるなら歩け!
189名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 07:33:25 ID:Ez1IzoZK0
>>186
じゃあ用瀬と郡家でそれぞれ20分ずつ待つ?

19:19鳥取発の普通列車を設定しても、智頭に着く時間は鳥取20:00発と同一時間(20:41)。
(対向列車の関係で19:19までは出発できない)
190名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 07:34:23 ID:K8HEd2xP0
>2時間待ち

駅前にラブホ作れば繁盛するだろ
地域活性だと思えよ
191名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 07:34:46 ID:V0o7eHsG0
>>187
安中榛名駅のことですね、わかります。
192名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 07:34:54 ID:yT/fPI6s0
市場原理だけを考えれば、
 新幹線+特急 > 特急 > 特急(学割) >>> 各駅(通学定期)
なんだよね。。。JRも利益ださないといけないから。
193名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 07:36:01 ID:0P2k17T/O
>>187
別に、もっとローカルなら常識だよ。
大体、そのぐらいになると廃線まじかですけどね。
194名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 07:37:23 ID:zW3/YieS0
下車駅間違えて次のを待とうと思ったら1時間半後・・・
さすがに待つのに飽きたので次来たハクトかイナバに乗ったなぁ。
さして暇つぶしもできんのでつらいよな。
195名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 07:37:51 ID:VNsjekGQ0
>>188
そんな発想だから都会人も違った形で鉄道会社にナメられてるんだがな。
でなきゃ女性専用車みたいなアホなモノを一方的に押し付けられたりせんよ。
196名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 07:38:28 ID:vUL4P6PBO
日本人は東京が大好きだからな。
ド田舎の高校生が東京のために泣き寝入りするのは当然だわな。
それが中央集権型資本主義社会の一員として取るべき行動だ。
嫌なら勝手にクーデターでも起こせば?
197名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 07:38:43 ID:lNuwV3kZ0
>>183
下見しても途中でダイヤ改正されちゃなあ…
198名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 07:38:49 ID:JJ+LsSCg0
鳥取県なんか、人口が日本で一番少ないくせに、鳥取空港と米子空港あるんだろ?
その空港を片方潰して、その維持・管理にかかっていたお金を、因美線複線化にあてれば
いいジャマイカ。

もれの県なんか、新幹線も(定期旅客便が発着する)空港もなしに頑張っているんだぞ!
贅沢言うな!!
199名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 07:39:32 ID:Ez1IzoZK0
だいたい鳥取から10キロ地点の郡家までは19:08発の列車が出てるんだよ。
河原〜因幡社周辺に住んでるほんとごく一部のやつのために、ダイヤを組みなおせなんて無理な話。
文句言ってるやつが100人いるのは、直接関係ない部活関係者まで文句言ってるからだろ。
200名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 07:40:03 ID:LobUNDu50
>>196
まったくそのとおり
その中でも特権階級である公務員にはもっと金をあげるべきだよな
大阪の公務員の賃金削減とかバカかと思うよ
一般市民は死ぬべきだろじょうこう
いやなら日本からでてけ
・・・ばーか
201名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 07:40:38 ID:zW3/YieS0
元国鉄のJRが利益優先とかいうなら、いまでも国民が払ってる国鉄の借金をJRも背負ってもらわんと筋が通らんな。
202名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 07:45:57 ID:A6eTZefWO
マンションに突っ込むだけあって、利益優先体質は変わらんみたいだな…

東で良かった
203名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 07:45:57 ID:vD/4toJz0
1時間当たり方向別列車数都会度判定表


時間20本

〜〜〜〜〜〜三大都市圏の壁

時間10本

〜〜〜〜〜〜ダイヤを考えずに駅にいける壁

時間8本

〜〜〜〜〜〜単線の壁

時間4本

〜〜〜〜〜〜ローカル線の壁

時間2本

〜〜〜〜〜〜ダイヤ中心生活の壁

時間1本

〜〜〜〜〜〜廃線の壁

それ以下

204名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 07:47:42 ID:YlP0dxee0
>>189

それでいいんじゃないか?

>>190

駅周辺のビジネスホテルが「デイユース」で貸し出せば済むだろう。

>>198

米子は自衛隊の基地でついでに民間の開放してるのよ。

>その空港を片方潰して、

双方を往来するだけで片道3時間かかります。3時間あればヘタすると米子・鳥取それぞれから
神戸あたりまで行けてしまう。
205名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 07:48:19 ID:HEH3mSDXO
広島も酷い

帰宅ラッシュの山陽本線上り
654M/新井口18:13発広行の次発が、
560M/新井口18:36発糸崎行(呉線経由)

・通勤ラッシュ時に23分電車が来ない
・654Mが近郊型2ドア車(下関発)←時間がかかる
・広島以西から西条方面直通が18:02〜18:55までない(広島駅で乗り換え)

氏ね
206名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 07:48:21 ID:Ez1IzoZK0
利益優先も何も、最低限の利益が上がらないと廃線だろうに。
これが通学時間の列車を削減したのなら学生の気持ちも分かるが、「部活活動」だろ?
そんなとこまで配慮しなきゃいけないのか?

一部だけ見たら、一見スカスカダイヤのように見えるけど、
現状の条件下で「線」で見たときには、ほぼ限界のダイヤなんだよ。
たとえ開き時間に列車を設定しても、結局各退避駅で10〜20分待たされて、到着時間は変わらなくなる。
もし新幹線が単線だったら、1時間に2〜3本で限界なのと一緒。
207名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 07:49:42 ID:x6vJuy+YO
>>201
国鉄改革スキームを決めた当時の内閣と選挙権を持っていた人に文句を言って下さいね
by JR各社
208名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 07:50:52 ID:YlP0dxee0
>>201

すでに各社に債務負担させてる。
209名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 07:51:47 ID:H9LpUw0mO
>>195
話をすり替えるなよな。都会は関係無いだろ?
田舎の高校生なんて卒業したら車や原付にあっさり移るんだよ。ローカル線を維持してもらった恩も忘れて。
鉄道会社からしたら舐めるなよって話なんだよw
210名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 07:52:26 ID:8LMB6n84O
淫靡線?
211名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/28(水) 07:52:41 ID:EN4AsHrW0
いい事思いついた
単線によるダイヤ設定の問題は普通列車にDMVを導入すれば解決
特急が近づいてきたら線路から降りて
通過したら線路に戻る
これで待避線も不要
212名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 07:54:01 ID:lNuwV3kZ0
>>209
高校時代に如何に不便か思い知るからじゃネーノ
213名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 07:54:42 ID:7UbmDtK80
>>192
そう、JR西だって株式会社だからな。利益優先は仕方ないとこがある。
しかし1時間に1本は各停走らせてやれないものかな。2時間待ちはあん
まりだろ、常識的に考えて。
214名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 07:54:53 ID:KHLhHMMa0
田舎なんてドア手動で開け閉めする位のんびりなんだから、
都会人にはどうでも良いようにも見えるかもしれない。

しかし、だ。旅行でない限りは、
そんな悠久の時間の流れに、

時間よ、お前は美しい

等と夢遊病者みたいな事を言っておれないのも事実。遺憾で砂。
215名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 07:55:26 ID:Q550oPqeO
歩いたらええやん 歩け 歩け 嫌なら お引っ越しww
216名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 07:55:32 ID:qZisELeUO
常磐線なんて通常に30分に1本。
ギリギリ関東でこんなもんなんだし、鳥取が喚くな。
217名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 07:56:08 ID:DjtSZRQa0
JRがバスでも用意すればいいだけのことじゃね?
218名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 07:56:41 ID:jf9a5uWI0
学生帰宅時間帯の人たちが夜に流れてくるなんて迷惑ですねー
219名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 07:57:34 ID:29Xx79i/O
地元民が安全でも道があるなら誰が来るかわからない
これって電車の時間待ちの間に何か事件が発生したら後々遺恨を残すことになるだろ
JR、住民どっちにとっても取り組む必要のある事だと思う

安易に我慢しろとか、言う問題だとじゃないっしょ
「ガキはマナーがどうの」いってるのは身近な不満を関係ない鳥取の高校生にぶつけてるようにしか見えなくてかなり見苦しいと思うぞ
220名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 07:58:04 ID:YlP0dxee0
>>217

既存の高速バスが智頭を通過してるから、それを「路線バス」代わりに使えるようにすればいいかと。来年には
自動車道開通するから鳥取ー智頭間の移動はいまよりはるかにラクに時間も短縮される
221名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 07:58:06 ID:Ez1IzoZK0
この問題は、国英駅に待避線を作ればあっけなく解決する。
もしくは両隣が離れてる因幡社駅でもいい。
この駅はかつては2面2線だったんだな。撤去されたという鳥取県民のDQNっぷり。
土地はあるんだからもう一度付け直せ。1ヶ月もかからんだろ。

>>214
釣りかも知れんけど、ドアが手動なのは寒冷地だからだ。
222名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 07:59:02 ID:1We3/gU0O
駅のホームにカラオケボックスとご休憩専用のラブホを作れ
223名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 07:59:24 ID:UxAJRD3SO
国営じゃねーんだから
利益が出ない路線は無くなってもしょうがないわけで…

走るだけありがたく思えよ。
224名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 08:00:55 ID:xGRftWpb0
郡家駅 因美線 下り普通列車時刻表

 05:16

 07:49
 08:25


 11:21
 12:17

 14:24
 15:30

 17:14
 18:12

 20:13
 21:24
 22:37
 



午前にも3時間の間があったりする
225名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 08:01:16 ID:zW3/YieS0
郡家以降の路線と施設を智頭急行に無償で進呈して普通も含めて智頭急行に運営をお任せすればどうだろう。
226名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 08:02:11 ID:clh2y8XIO
>>223
また糞西工作員かw
いいから広島都市圏の糞ダイヤと糞運行何とかしろよ。
227名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 08:02:34 ID:8SkndCqS0
>>213
特急優先って、やり過ごす駅も無い完全単線ってわけなんですかね?
私の田舎も似たようなもんですが、それでも朝夕は1時間に1本はありましたよ。
6時のは同じ時間帯に上下の特急をやりすごすために駅での停車時間が長く+15分でした。
でも遠距離通学生にとっては貴重な買い出しタイムだったんですけどね。
228名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 08:03:21 ID:YlP0dxee0
>>225

智頭急行の稼ぎ出す黒字がそれで消えるかと。
229名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 08:03:33 ID:K7wiPHv50
>>116
山田線はまだバスのほうが充実してくれたから問題は生じにくい。
今回の問題は部分最適化できないところにある。
230名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 08:04:38 ID:Ez1IzoZK0
鳥取〜郡家までは普通列車1本/1Hはあるぞ。
231名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 08:05:53 ID:iZ4pgjHzO
この二時間でいくつもの恋が芽生えるヨカーン
232名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 08:06:34 ID:K7wiPHv50
>>228
鳥取〜智頭だけなら当該区間は自社線走行する特急が続けて走っているから儲けを全部もってけるのでおいしい話
だが酉は首を縦に振らないだろうなw
233名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 08:07:50 ID:Ez1IzoZK0
因幡社駅の待避線を撤去したやつが責任を持って付け直せ。
234名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 08:10:01 ID:r5LBEyqG0
新幹線なんて、6分に1本走ってるのに、それに合わせるなんてどんな理由だよwww
高校生を乗せたくないのがありありだな。
235名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 08:11:20 ID:yE6uCQnvO
>>226
広島近郊は投資すべきと思うしリターンも見込めるだろうが因美線は別だろ。
こういう田舎はバイク通学を認めていいと思う。
236名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 08:13:35 ID:8SkndCqS0
>>234
姫路に停車する東京直通は少ない。だから接続は生命線。
237名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 08:14:17 ID:ApfJKJ2s0
というかその時間だけ一本増やしてやれよ
東京なんて5分刻みで運転してるんだし
コストかかるならバスで帰れるようにするとかいろいろあるだろ
238名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 08:14:39 ID:Ez1IzoZK0
因美線のいいサイトがあった。
ttp://blog.goo.ne.jp/naka_premium/e/48371131d5de2f689ba7b623ff977b73
ttp://blog.goo.ne.jp/naka_premium/e/9960044e078e6fd332415fdba3537c47

待ち合わせのために用瀬に停車するDQN特急・・・
因幡社駅に待避線があれば時間短縮にも繋がる。
239名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 08:14:53 ID:6YSyOYSz0
田舎に住んでるやつが悪いんだよとかいう脳になんか沸いてるやつがいるなw馬鹿じゃねーのw
240名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 08:16:11 ID:5Yb/Op+X0
単純に鳥取19:08発の若桜行に智頭行を併結すれば
済む話ではないかと思ったのだが
若くはJRか智頭急が一肌脱いで郡家―智頭間の接続
列車を走らせるとか。
241名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 08:17:03 ID:vc2LzTC50
えっと…岐阜県の高山線の高山駅の時刻表をご覧ください。
美濃太田方面。
10:35美濃太田行の後は14:45美濃太田行まで普通列車はありません。
速くて便利で飛騨一ノ宮とか完全無視で割高なワイドビューひだをご利用ください。
ついでに16:20美濃太田行から18:50美濃太田行までの間に臨時も含めて
ワイドビューひだが5本も設定されてるのに普通列車はありません。
さすがJR東海は一味違いますね。
242名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 08:17:16 ID:RInZYFI5O
田舎が鳥取の岩美?って所だけど、親戚と話した時に車持ってないって言ったら、ニート扱いされた


まぁニートなんだけど
243名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 08:17:19 ID:Wx0VZZGOO
はくと・いなばにはどれくらい客が乗ってんだ?

東京発の新幹線に接続って、新幹線は5分おきにでてるだろうが。
のぞみだって10〜20分おきくらいだろ?
244名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 08:17:35 ID:r5LBEyqG0
2時間待つより、線路を歩いて帰る高校生が増えたら、JRもなんか考えるんじゃない?
245名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 08:18:22 ID:r89d/cP00
ローカル線ってどこでも高校生とジジババしか乗ってないわな。
自動車免許持ってないか返上した人だけ。
246名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 08:18:30 ID:rvsDfdjz0
>>241
だってJR東海様は新幹線のことしか頭にないんだもの
247名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 08:18:49 ID:wTeXiPEoO
ド田舎に住んでるのが悪いんだろ。
不便なら都会に出てこいよ。
248名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 08:19:37 ID:Ez1IzoZK0
>>237
だから無理なんだって。>>165参照
>>240
それも検証済み

郡家〜智頭間に、行き違いのできる駅が用瀬駅しかないのが根本的な問題。
もともと因幡社駅にも待避線はあったんだけど、智頭急行が開通する前に撤去されてしまったらしい。
249名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 08:20:10 ID:QBTbFeFbO
鳥取なら仕方ないな
250名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 08:20:14 ID:c2DOm6IyO
日豊本線 宗太郎 でググルとおもしろいぞ
251名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 08:20:22 ID:lNuwV3kZ0
これ以上都会の電車を混雑させないでください><
252名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 08:20:24 ID:n1xIrrl90
2分に一度、15両編成で来る山手線。

それでも満員だが、東京はマジ便利!
253名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 08:20:52 ID:/3+cY5NX0
鳥取っていまだに汽車なんでしょ?
254名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 08:21:30 ID:zW3/YieS0
>>228
自治体一部負担、
いなばが走らせなくなるのでいなばも智頭急行へ、
智頭急行のJR乗り入れ時は無償利用可に、
JRには言い値の負担額強制徴収、もしくはJRに不作為税課税

なんてね。
255名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 08:22:26 ID:rvsDfdjz0
最短で1分に一度来る中央線は異常
256名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 08:23:21 ID:/O3QMnxjO
行けない!因美テーション
257名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 08:23:29 ID:vc2LzTC50
>>255
それは遅延で列車間隔が詰まってるだけでは…
258名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 08:24:28 ID:Ez1IzoZK0
もし中央線が単線で、行き違いのできる駅が3駅に1駅だったら、ここと大して変わらないダイヤになる。
259名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 08:25:37 ID:RVm9gHfr0
鳥取に若い奴がいるのかよwww
みんな「おら、こんな村嫌だ〜こんな村嫌だ〜」
って言って、東京さ出るんじゃねーのw
鳥取島根山口は3県で、1つの県にしろ。
まったく無駄だからw
260名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 08:26:33 ID:CEBLbWehO
>>226

可部線延伸とか芸備線一部電化+増便とかな。

>>228
智頭急行黒字だったのか!

>>236
でものぞみが増えたりしてかつてよりだいぶ便利になったよ。
261名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 08:26:59 ID:sXTNxAgnO
>>200
謝れ!
介護職員のオレに謝れ!公務員より低い給料の奴にも謝れ!
262名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 08:27:07 ID:Wx0VZZGOO
>>252
山手線は11両だよ
263名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 08:27:42 ID:wakTEkEt0
始業時間、閉門時間を30分ずつ早めたら解決。
264名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 08:28:20 ID:K7wiPHv50
>>260
ほくほく線に次ぐ黒字。

北陸新幹線開業で大減収となることが確定しているのに比べ、
こちらはそんな激変事項はないので鉄板で黒字を維持できる。
265名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 08:28:24 ID:SGbZrsYDO
山手線、京浜東北、中央はそのくらい
266名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 08:29:14 ID:81Rzspte0
鳥取は石見、出雲、但馬、丹後、若狭、越前、加賀、能登を吸収して山陰道を!!
267名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 08:29:47 ID:8AbqcA7m0
我慢できないので、3月に原チャリ買った。
268名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 08:29:50 ID:DgbK2+Bh0
良く判らんけど、要は今までのリズムを
壊したくないって駄々こねてるだけじゃねーの?
つか、通勤・通学に〜と書いてる割には、
部活とかの話しか出てこんのだが、
社会人からも、文句殺到なんだろうか?
269名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 08:31:32 ID:K3BcgTRsO
特急の後ろに屋根付きの開き戸が付いた貨車をつないで、普通列車として解放すればOKだろ
途中駅に配慮して、徐行で通過すれば、高校生も降りやすいし
そんなに難しい問題ではない
270名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 08:32:08 ID:EDqtI8Cn0
江戸時代には列車なんてなくてもちゃんと生活できてたんだから、
田舎にふさわしく、当時に戻ったつもりで生活すればいい。

学校に馬術部作ってもらって、
部活で馬術の練習、帰宅では馬術の実践、これで何の問題もない。
271名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 08:32:47 ID:hc8BFVKz0
田舎だからといって便数が少ないのもどうかと思うけどな

もっと便数を増やしてやれよ
272名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 08:33:32 ID:YlP0dxee0
>>260

こんご第三セクの中で上場が期待できる会社。第三セクターの優等生。

>>264

其の黒字をいかに使うだな。
273名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 08:35:09 ID:vBKYerqC0
早く俺の地元にも苦情殺到してください。
274名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 08:36:43 ID:6SZW48lPO
JRコヒの岩見沢以北の時刻表は、特急を示す赤い文字でほぼ埋められてる。
普通列車を示す黒い文字が少なすぎるwww
275名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 08:37:06 ID:jf9a5uWI0
社会人がこんな不便な列車つかわないよ 車がデフォ
276名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 08:37:47 ID:cbPA9T4JO
運動部の奴は走って家に帰ればいいじゃない。
体力もつくし一石二鳥です。
文化系は八時までやればいいじゃない。
電車がなければタクシーで帰ればいいじゃない。
277名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 08:39:08 ID:J4JRi/D/O
部活を30分くらい早く繰り上げればいいんだろ?
278名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 08:39:26 ID:YlP0dxee0
>>271

あの辺はよぼよぼの年よりもクルマ。最低でもスクーター使ってる。電車使うのは本当に通学に
限られる
279名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 08:39:38 ID:AwB6JqO/0
いいこと考えた
その空き時間2時間で「夜スペ」開くんだよ。
280名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 08:39:49 ID:K7wiPHv50
>>274
それでも滝川までは1時間に1本あるので無問題
281名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 08:41:42 ID:bdi0sYQJ0
鳥取って人いないよね?w
282名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 08:42:05 ID:oNtjqzyI0
>>72
>京都からは山陰線経由で鳥取に行けよ。

馬鹿言うな。
乗り継ぎしなくても良くて便利だから乗るんだよ。

いくら乗り継ぎがあっても問題にならないお前ら鉄ヲタと一緒にするな。
283名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 08:42:36 ID:6SZW48lPO
>>280
は?
2時間空く時も何度もあるが。
時刻読めないのかwww
284名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 08:42:42 ID:rvsDfdjz0
島取
鳥根
285名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 08:43:17 ID:QYCuQXD70
昔、仕事で鳥取に一時住んでたけど、雇用対策でメーカーの工場を誘致したわりには県外からの社員ばかりだし、
その工場の社員は愛知や東京に出かける必要があるんで、前乗りで東京に行くには新幹線との接続はむしろ重要。
一応空港もあるけど、東京便は1日1往復しか無いから想像以上に不便な所だったな(数年前は)

県庁所在地の鳥取市も20時過ぎたら閑散としてたし、飲み屋も10数件位しかないから
鳥取市というより鳥取町と言ったほうが判りやすいかも。

まだ日本の端の沖縄の方が交通の便は良いかも。早朝便で9時には東京での会議に参加して
最終便に乗れば23時頃に沖縄に戻って、そのまま飲み屋で3時まで飲むという事も出来たからなぁ・・
286名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 08:47:43 ID:YlP0dxee0
>>285

それにあの辺は「特殊技術」を持った企業が多いから京阪神のメーカーの担当者が鳥取に
よく来る。自動車道開通を望んでるのは地元の連中よりもそういう大手のメーカーだったりする
287名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 08:48:42 ID:p0w3MjSA0
JR酉って、外人株主が全体の3分の1もいるのな。
で、彼らは、儲けのでない在来線なんかとっととなくせといってるのな。
で、投資家にとっては、しっかり配当だす優良会社なのな。
そんなに儲かるなら、国債となって国民負担となった旧国鉄債務を
いまからでも返しておくれな。
288名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 08:49:46 ID:DgbK2+Bh0
>>271
民営化したからな
儲からないとこで便数増やしてどーするよ
289名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 08:50:26 ID:7zymaFpQ0
バッカじゃね?
学割定期のガキより新幹線連絡重視するに決まってんだろ…
地元エゴ死ねよ。
290名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 08:51:06 ID:Ez1IzoZK0
2時間も開くという書き方がおかしい。

もともと1時間に1本のところ、17:57発の列車に乗り遅れると、19時台の列車は若桜行きになるので、
郡家から智頭方面に帰宅する生徒は郡家で50分待たされる。
乗り遅れたのは本人の責任だから、最初の1時間は自己責任として、実質待つ時間は50分だけ。

そもそも郡家まで乗る客はそれほど影響してないのに、この書き方では鳥取発の普通列車が2時間もないようなイメージを与える。
291名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 08:52:11 ID:eVeUldNWO
うちの田舎はこんなもん。
私鉄は15〜20分に1本あるが、JRは日中は1時間に1本、多くて2本(3両編成)
朝も4本ほど(大体6両編成)しかない
朝は6両編成を3両編成にして本数を倍にしたほうが便利だと思うんだがな。
292名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 08:53:52 ID:ToPoWhMu0
赤字ローカル線にとっちゃ、高校生は数少ないお得意様だろ。。
293名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 08:54:52 ID:n1cigC0V0
ローカルスレにしては珍しく★2までいったな
294名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 08:55:22 ID:7zymaFpQ0
>>250
重岡宗太郎か…ってそこはホントの秘境駅だろww

>>252
ホームドア付いたら多分遅延祭りになるだろうな(´・ω・`)
295名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 08:56:00 ID:JS0AS/Mt0
二時間待ちならましな方だろ
乗り遅れたら帰れなくなるようちはOrz
296名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 08:56:26 ID:KcaZEbQ1O
この路線に関しては学生がメイン顧客だろ
サービス向上は当然
まだ公務員のつもりでいるのか?
297名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 08:56:36 ID:Ez1IzoZK0
>>292
個々の学校の部活が何時に終わるかなんか、そこまでいちいち面倒見きれん。
298名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 08:57:45 ID:0e7Yg7U80
引越しするか、はくと・いなばに乗って通学しろや
299名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 08:59:36 ID:c6qCkrrv0
>>285
ま、勘違いだろうけど、鳥取・羽田は1日4便。
米子・羽田は5便、米子・中部が2便。

ボンバルディアでいいから伊丹便が復活すればもっと便利だけど、智頭急行オーナーである地元自治体が
いまさら誘致すると思えないので、今回のダイヤ改正は鳥取県民にとっても朗報。
300名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 09:00:29 ID:Z0ARbJTA0
>>296
否。特急がメイン顧客
301名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 09:01:33 ID:apofbZv10
通学定期客なんて金にならんからどうでもいいと思ってんだろうな。
料金収入のある特急の方がよっぽど大事ってことだろ。

客の方を向いてない体質は3年前も今も全然変わってないな。
302名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 09:01:56 ID:kgIDrWgLO
もとのダイヤに戻せよ。
新幹線に接続しても誰も乗り換えないから。
303名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 09:03:05 ID:6yrpPzGiO
大分の宇佐に旅行行ったとき、普通列車のあまりの少なさに愕然とした。
昼間なのに普通列車は4時間後。その間に特急が10本。
特急に乗せようとするのがミエミエ。
こういうダイヤって国交省に文句いえるんじゃないの?
304名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 09:03:34 ID:IXIatxToO
ごく少数のお得意様だけの為に
なんで赤字を増やすような事をしなけりゃいかんのよ
いちいち文句を言い過ぎなんだよ
公共の物なんだからそれに合わせるのが当たり前
合わせてくれとかありえねーよ
305名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 09:03:48 ID:0bBapxOq0
クジョー!練習時間取れなくて試合負けたー。ってことか
306名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 09:03:54 ID:7zymaFpQ0
>>301
営業係数って言葉があってだな
307名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 09:04:01 ID:aw7FLNyc0
身延線ダイヤ改正失敗から何も学んでないな
308名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 09:04:18 ID:YlP0dxee0
>>299

配当が智頭急行の株持ってる自治体に出てるからね。今後上場してもらえれば結構な資産になるかも。
だから智頭急行支援することはあっても伊丹便の復活は災害で智頭急行が不通にでもならない限りないでしょ。
309名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 09:04:56 ID:jytF2hZH0
バスに乗ればOK!
310名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 09:05:10 ID:c6qCkrrv0
>>252
山手線は11両編成。1991年むりやり全駅に11両分の長さを確保。
最短間隔2分20秒。これ以上詰めると新宿の乗り降りでつまってしまうので。
311名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 09:07:50 ID:O9sJodMc0
つDMV
312名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 09:07:56 ID:p0Tz3sILO
東武東上線は6月の改正時に
フライング東上号が有料特急で復活するって聞いた
313名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 09:08:03 ID:Z0ARbJTA0
なんか偉そうに言ってる奴がいるが、自分が特急乗ってる時は怒るんだろ。
普通電車の待ち合わせのため5分停車いたします、とかなって、「なんで
高い金払ってるのにこっちが待たなきゃいけないんだ!!」とかw
314名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 09:08:29 ID:mBDlq8JX0
採算が合わないからだろ
嫌なら乗るか寄付するかいい場所に引っ越せ
315名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 09:09:44 ID:YlP0dxee0
>>303

高速バスと競争になってるもの。JRって高速バスとかと競合になってるところ多いよ。うちの実家の岡山なんか
大阪へのアクセスが新幹線しかないからお手ごろな値段の高速バスに何社もバス会社が参入して激戦になってる
316名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 09:09:49 ID:mdw+khJQ0
都内だと、10分待ちって言われた時点で、切れるけどね。
317名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 09:10:08 ID:BPB9InfwO
あのぅ、大分県南部と宮崎県北部を走る日豊本線の普通列車は終日2往復しかありませんが…。
隣市なのにバスもありませんが。
更に高速道路もありませんが。

鳥取・島根より悲惨なんですが…。
318名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 09:10:17 ID:Ez1IzoZK0
実は鳥取から京阪神への山陰線経由の特急は早朝の1本を除いて全部廃止されてる。
18時を過ぎると山陰線経由では関西に帰れない。
なので因美線経由の新幹線連絡駅まではそこそこの需要がある。

飛行機を使っても大阪までは帰れない。
319名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 09:10:53 ID:Jbk2z6Cv0
いつまでも親方日の丸、いくら赤字を出そうが関係ない、自分の仕事を減らすことしか
考えていないお役人様に「お客様へのサービス」を求めようという方が間違っている訳でwww
320名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 09:10:57 ID:zOsicaz3O
普通料金で特急に乗って非常ブレーキハンドル引いて降りてしまえばいいだろ?
321名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 09:11:21 ID:tYf+Qozs0
愛知環状鉄道なんて、トヨタが休みだと平日でも休日運行なんだぜ
322名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 09:11:33 ID:5Yb/Op+X0
>>248
やはりそこがネックになるか。
あの区間、そもそもJR・智頭・若桜の3社の車両が入り乱れて
走る上に、基本的に各社の車両が連結できないのを危惧して
おったが、それ以前の問題だぁな。
山陰線米子〜益田間の高速化時にも不要と思われる行き違い設備を
撤去して棒線化しておるが、ダイ改で困るのはスジ屋と地元┐(´д`)┌

とりあえず用瀬か因幡社の交換設備復活させるのが上策というのは
理解出来た>贅沢言うなら1線スルーにして高速化+普通列車待避に
使えるようになれば尚良しか。
323名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 09:11:52 ID:lNuwV3kZ0
>>312
新名称はTJライナーっスよー
座って帰れるっスよー
324名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 09:12:42 ID:znSnT2LN0
そもそも地元民が自家用車に乗ってJRに乗らないからこうなる
学校を卒業したら知らんぷりだし
ホント、人間って言いたいことだけ言うな
325名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 09:14:00 ID:mdw+khJQ0
>>317

過疎地だな。差別ではなく、まじめに聞いてくれ。

東京で、マンションをたてると、電気などの設備を引き込むのにコストはそれほどでも無い。

しかし、過疎地に(たとえば何も無い山奥に1件だけ家がある)場合、電気などの引き込みに
かかるコストは、莫大なものになる。(たった1件の為に!)

過疎の村などは、廃村されるべき。効率化をはからないと、全てがだめになる。
326名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 09:14:09 ID:DgbK2+Bh0
どうせ何だかんだ言ったとこで、ダイヤに
変更なければ、電車に合わせて生活
時間変えるんだろ。
だったら、新幹線連絡重視するのは
企業として当然。
327名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 09:14:15 ID:SNFeyZBbO
好きな項目を選べ
1遅刻しないよう努力する
2もっと本数の多いダイヤでも鉄道会社の採算がとれるよう、利用者人口を増やすか単価を上げる
3もっと過密なダイヤがある都市部へ引っ越す
328名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 09:14:53 ID:Hjuoay3Q0
やっぱりJR西日本はクズだな。福知山線事故の事が全く生かされていない。因美線なんて
ほとんど列車が走っていないんだから一本くらい増発は可能だろう。特急のダイヤを考慮しても
待避線をつけたりすれば全問題はないのに手前の利益だけ優先して住民のことは全く無視する
本当にどうしようもねえな。やっぱり国鉄に戻し職員全員入替えしなければならないな。
329名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 09:15:16 ID:c6qCkrrv0
阪神淡路大震災でスーパーはくとが運休したときの智頭急の売上は1/10に落ち込んだ。
はくとがなきゃ因美線・若桜鉄道巻き込んで廃線になるだけ。単線の因美線区間に邪魔な
緩行汽車を走らせているだけでも立派に地元還元は行っている。

残念なのは、サラリーマンや観光客が大阪方面に向かうのも高校生が部活動終わって帰るの
の似たような時間になってしまうってことだけ。
330名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 09:16:58 ID:Z/yswPtU0
道路特定財源を鉄道の複線化に使えばこんなことにはならなかったんだ
331名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 09:18:38 ID:RV+ATu6S0
まあ国鉄を民営化したのが間違いだな。
環境問題のモーダルシフトの格となりうる国鉄はちゃんと国が管轄すべきだった。
逆に道路なんか整備する必要はなかった。

そして、こういう政策方針の大失態をしておきながら、その責任すらとらないどころか
ガソリン値上げ暫定税率復活させて地方をより過疎化させる政府はバカ。

正直、今地方を過疎化させたら、より国の食糧自給率が下がって、国にとっては
自殺行為でしかないような事態になるのにな。
332名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 09:19:02 ID:XKu1XXcHO
おまえらよそ者がごちゃごちゃいうなや!
都会暮らししかした事ない輩にワシらの気持ちか!ワシらの苦労がわかるんかい?
腹空いたと思ったらスーパーやコンビニに歩いて3分。銀行で金下ろそうと思ったら歩いて1分。
ほんま大阪は治安悪いけどめちゃめちゃ便利やから出たないわ。
333名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 09:19:32 ID:IXIatxToO
>>324
その通りだな
普段から利用してないからそうなってんのに
赤字廃線やダイヤ縮小となると騒ぎ出す
身勝手な奴ばっかだよ
334名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 09:19:33 ID:QYCuQXD70
>>299
うぁ、適当な事書いて申し訳ない。以前利用しようとしたら航空便の時間が都合に合わなくて
飛行機は使えないと思い込んでいたから・・・ orz

鳥取は悪くない場所なんだが、活性化のインパクトが弱くて若者の流出が止まらないってのがなぁ・・
実際、仕事で関わらなくなってからは鳥取に行く機会が無くなったし・・・
335名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 09:19:56 ID:Ez1IzoZK0
JRにとって、鳥取地方は

因美線鳥取〜智頭>山陰線鳥取以西>山陰線鳥取以東>因美線智頭〜津山

鳥取発の関西向け山陰線特急をほとんど廃止したのがその意思の表れ。
因美線にはもっと投資して列車交換施設等を作るべき。
実質幹線昇格状態なんだから。
336名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 09:20:27 ID:YlP0dxee0
>>318

「はまかぜ」乗るより「はくと」のほうが早いからね。
337名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 09:21:48 ID:4oy09KVZO
2時間余計に部活やって、県大会制覇・全国大会出場を目指せ。
338名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 09:23:19 ID:p0w3MjSA0
>>331
小泉を代表とする売国議員が山のようにいるからね。
植民地政策の典型ですよ、自給率を下げて、食料を他の
国に頼らざるをえないようにするのは。
いつでも兵糧攻めカモーン、ってことだね。
339名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 09:23:22 ID:J1O4T4YK0
いくら単線でも通学時間帯に2時間待ちってのはなあ。
でもだったら町とかで通学バスだした方がよくないか?
たいした人数じゃないだろどうせ。
340名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 09:23:49 ID:7zymaFpQ0
>>335
山陰線は高速化してたろ、鳥取県に金出させて。
因美線も同じ。
設備良くしてほしけりゃ金よこせって事だろ。

出さないってことは現状でいいって意味じゃね。
341名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 09:24:51 ID:0e7Yg7U80
不必要路線は廃止して、必須路線の電車賃を安くしてくれ
342名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 09:24:52 ID:kgIDrWgLO
あんまり人が乗らないから、乗らないから本数が減る。本数が経るからあんまり人が乗らなくなる。あんまり人が乗らなくなるから本数が経る。本数が減ったから人は全然乗らなくなる。全然人が乗らなくなるから本数が減る。本数が減るから
☆車を使う
☆都会に引っ越す
人が全然乗らなくなる。
343名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 09:24:59 ID:UXevO/5T0
田舎に住むから悪いんですよ。三分に一本走ってる都会に住めはいいんですよ。
引っ越せばいいじゃないですか。愚民共が資本家様に迷惑掛けちゃ駄目ですよ。 

                                  内閣総理大臣 チンパン
344名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 09:25:06 ID:CxwC53PZO
>>332
俺んとこ歩いて二時間の範囲にコンビニがねぇwww
345名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 09:25:31 ID:XZYD7OwY0
>>1
じゃぁ利用すんなよ。それだけのこと。
お前のために鉄道会社があるんじゃないし。
346名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 09:25:32 ID:Ez1IzoZK0
>>337
そうなんだよ。
普段は17:30までで切り上げて、週1度くらい19:30頃までみっちり部活すればいい。

>>339
2時間待つのは、17:57の列車に乗り遅れたDQNが、次の鳥取始発の智頭行きに乗ろうとした場合。
鳥取発の郡家経由若桜行きの普通列車は19:08に出てる。
347名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 09:26:38 ID:qOAviCm/0
因美線の観光名所
「美作加茂」

津山事件
348名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 09:27:10 ID:4gBtgUfi0
どうでもいいけど、津ノ井〜東郡家間に鳥取環境大前駅をつくれよ
349名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 09:28:19 ID:clh2y8XIO
>>345
糞西社員は中国地方一の人口を抱える広島都市圏の糞ダイヤ何とかしろ。
今のダイヤは国鉄以下だ。
350名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 09:28:26 ID:Ez1IzoZK0
>>342
乗らないからというよりは、特急の需要はけっこうあるんだよ。
数人のわがまま田舎学生の需要よりも。
鳥取から関西以西に帰るには、実質因美線経由しか無くなってんだから。
351名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 09:29:30 ID:n+eMqaA30
この間、国鉄分割民営化に関わった人の書いたドキュメント読んだけど、
同じような話が出てた。小牛田の方の女子バレーの強い高校が、ダイヤ変わった
せいで練習が出来なくなった生徒が沢山出て困っていると。

それで、国鉄の本社に女子バレー部全員で押しかけて、ダイヤを元に戻させたんだと。
この手は使えるかも知れないよ。沿線の女子高校生がJR本社に押しかければ、
マスコミは面白がって取り上げてくれる。JRも折れると思う。
352名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 09:29:54 ID:IdqpO26y0
ラッシュ時にこの少なさだと平日昼間はどうなってんだ?運休なのかな?
353名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 09:30:04 ID:ZobSQwpS0
特急に乗って降りたいところで飛び降りろ
354名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 09:30:06 ID:81Z/8mueO
JRもなかなかやるじゃん。
周りの迷惑考えずに車内でギャーギャー騒ぐような糞ガキに公共の交通機関を使わせない為の策略でしょ?
常識を教えられない学校や保護者側が金出し合ってスクールバス作りゃいい話だろ。
355名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 09:30:25 ID:IXIatxToO
国鉄論者って…バカか
国鉄戻して赤字線の為に税金納めろってか?
ふざけるな
いやなこったい!
そんな事言ってるんなら
お前らみんなで赤字線の切符を買ってやれよ
国鉄に戻すとかそう思う奴が金払ってやれ
それが嫌なら黙って現状に従えよ
356名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 09:31:46 ID:7amEAblP0
一路線のダイヤなんかに振り回されるのが嫌なら
ド田舎から引っ越せよ
357名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 09:31:49 ID:4gBtgUfi0
>>343
都会に人口が集中したら、地方に道路建設しまくるという道路族の大義名分がなくなりますが・・・
358名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 09:33:27 ID:mCa9KMSd0
線路用トロッコの貸し出しをやればいいだろ
359名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 09:34:48 ID:clh2y8XIO
>>355
ローカル線どころか、流動人口多いエリアで国鉄以下の糞ダイヤ組んでるから全く説得力ありませんなあ。
広島都市圏は、糞西エリアのなかじゃ一応関西都市圏に次ぐ人口抱えてるんだぜ?
それで年々使いにくくしてるんだからなw
360名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 09:34:48 ID:OBivXBBS0
因美線全面高架->駅あぼぼぼぼ
361名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 09:35:14 ID:+Er+pOQE0
ウチの田舎は普通快速合わせて1時間に6本はあるけど、いつも満員だな。
需要に応じたダイヤだから仕方がないんじゃない?
362名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 09:36:34 ID:J1O4T4YK0
いろいろ大変でダイヤ組みなおすのが無理ってのはわかったけど
お前らの学生叩きみたいなのは気持ち悪いな。お前らも何年か
前は馬鹿学生だったくせに。大人としてみっともない。
田舎に住んでるのは子供に罪は無いだろうに。間に合うようにったって
真面目な1年とか部活後に掃除させられてる奴らの方がDQNより余程
遅れる可能性高いだろ。
363名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 09:37:20 ID:yAFMVh480
2時間まちとかすごいが、田舎では仕方なかろう

路線が維持できなくなるほうが不味いだろうし
364名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 09:37:22 ID:QYCuQXD70
>>346
いままで1本で帰れた電車が乗り換えないと帰れないことに戸惑って騒いでるだけか・・
都内だと場所によっては運行遅延が常だから、行きと帰りの乗り換えの手間は気にしなくなったけど、
単線=乗り換え無しみたいな感覚で思ってるのかな?定時運行・既存ダイヤに慣れすぎるのも問題だなw
365名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 09:37:33 ID:5Yb/Op+X0
>>340
これでも既に金出して高速化してるんだぜ…。
関係団体全て貧乏wだからあまり速くなってないけどなorz
以前は智頭〜鳥取間は振子気動車の振子を敢えてOFFにして低速運転していた
ほどショボい路線。

ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9B%A0%E7%BE%8E%E7%B7%9A

>優等列車については、鳥取〜智頭間で倉吉・鳥取〜京都間(智頭急行線経由)の特急
>「スーパーはくと」(7往復)や鳥取〜岡山間(智頭急行線経由)の特急「スーパーいなば」
>(6往復)が経由し、鳥取〜津ノ井間で110km/h、津ノ井〜智頭間で95km/h運転を行っている。
>かつては85km/hで運転され、旧型車両の急行「砂丘」と最新の高性能車「スーパーはくと」が
>同じ所要時間であったが、地元負担による線路改良が行われ、所要時間の短縮が実現した。
366名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 09:38:24 ID:mdw+khJQ0
>>357

ヒント:列島改造論 田中角栄
367名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 09:38:39 ID:qZIPZdvgO
また、JR叩きですか。よう、飽きんのぅ。いい加減、秋田というより、嫌気がさす(425移行のマスゴミには)。

所で、NNNさんの筆頭株主の読売新聞の大阪のあの記者には、一番腹が立つ。あの報道見て以来人間が嫌いになった。
368名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 09:40:02 ID:0WVajg78O
始業と終業を30分早くすれば解決だろ…
369名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 09:40:46 ID:nvEB+ALi0
なんでこんなに伸びてるんだw
370名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 09:41:11 ID:J1O4T4YK0
>>364
乗り換えの時小一時間待つみたいだけどね。冬は大変だ。
371名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 09:41:37 ID:QYCuQXD70
>>369
みんな地方を憂いているんだよw
372名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 09:41:57 ID:l+bRfyj/O
大藤真紀(城島の嫁)がJR九州のポスターモデルだった頃、
『大藤真紀、なぜ宗太郎駅へ』ってコピーのポスターを見掛けたことがある。
当時は単にJR九州管内の駅の一つだと思っていたが、あれほどの秘境にあるとは…ww


ひとり語りスマソ。
373名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 09:43:41 ID:Ez1IzoZK0
>>364
18時19時というのは、通学時間というよりもむしろビジネスマンの時間。
この時間に特急に乗れば21時前に大阪に帰れる。
その日の内に名古屋や東京にでも帰れる。

学生さんは18時には帰りの列車に乗って頂きたいもんだな。
部活だって、するなと言ってる訳じゃないんだし。
374名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 09:44:08 ID:1Y+oMadD0
じぇーあーるは何処も糞だな。
375名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 09:47:12 ID:VylzT8bs0
電車要らなく根?
376名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 09:47:18 ID:Ez1IzoZK0
そもそも2時間待つのは17:57発の列車に乗り遅れたやつ。
乗り遅れないようにすりゃいいだけの話。
なんで乗り遅れたときの心配までしてやらにゃならんよ。

部活がしたいなら1時間早く学校に行け。
377名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 09:47:53 ID:qZIPZdvgO
マスゴミは何処も糞じゃ
378名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 09:48:43 ID:K7wiPHv50
>>283
すまんな、時刻表見ずに言って見たんだ。
滝川以北のほうが悲惨だし
379名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 09:49:06 ID:12vgGOiR0
鉄道利用者が一定未満の地域には、高規格道路を敷かなくていいよ
既に敷いてしまった高規格道路は、補修せず制限速度引き下げ、橋・トンネルは閉鎖
380名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 09:49:32 ID:1VZI5GgAO
>>369
みんな淫靡が好きなんだよw
381名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 09:50:48 ID:J1O4T4YK0
>>376
5時半に部活終わったって片付けして着替えて駅に向かっても間に合うかどうか
って事だろ。乗り遅れなきゃ良いって帰宅部で部活なんて出たこと無いのか?
ごめん引きこもりだっけ?w
382名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 09:51:33 ID:bW7PgQbJ0
慈善事業じゃないんだ
利益優先は当然だろ
嫌なら地域の人間が乗れよ
高校生が困るってならバスでも
借りて走らせたらどうだ
383名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 09:51:44 ID:LlK7yNTW0
これだから地方は車がないと生活できない
自民のボケどもはわかってない
384名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 09:52:50 ID:c6qCkrrv0
郡家で特急追い抜きも折り返しも出来るんだから若桜鉄道の相互乗り入れを廃止すれば
いいと思うんだけど。
赤字・三セクの路線守るため地元の方々が必死で運動されてるご様子。
JRとしてもみんなが満足して尚かつ損しない程度の案もなくて手詰まりなのは気の毒。
問題があるなら地元で話し合って優先順をJRに伝えたらよろしいのでは。
385名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 09:56:17 ID:Ez1IzoZK0
>>382
ほんと。智頭急行ができなきゃ因美線なんかとっくに廃止されててもおかしくないのに。
地元の足を救った特急に感謝すべき。

>>384
郡家〜智頭間がDQNなんだよ。ここでどん詰まる。
鳥取〜郡家間はうまいこと捌けてるから問題ない。
386名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 09:58:13 ID:Vvrc9alhO
ハハハ 俺の田舎は当たり前
387名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 09:59:14 ID:KHLhHMMa0
将棋の駒に塵が積もったから爪楊枝でほじくりだしてるんだけどさ。

多分それがいけなかったんだろうな・・・そりゃいけないだろw
388名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 10:00:13 ID:oMrqhWWLO
ド田舎は嫌だねぇ〜(爆藁)!!!
389名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 10:02:13 ID:UXf7bXOo0
部活が7時まで出来るじゃねーか
390名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 10:04:40 ID:BIHyFW6M0
>>20
自己責任他人事厨がいるな。

自己責任論の論じられ方を見れば自己責任論がくだらないことくらいすぐわかるもんだが
391名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 10:05:59 ID:OllQA0LB0
おまえらどんだけ鳥取に冷たいんだよw
392名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 10:07:40 ID:qLCD0Zc6O
鳥取って何処にあるの?
コンビニある?
電気通ってる?
393名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 10:08:17 ID:DwqiU1yq0
田舎が不便じゃなきゃオカシイ
日本の田舎は恵まれすぎ
莫大な浪費の上に田舎は存在してる事をもっと考えるべきだ
394名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 10:08:58 ID:vEWINVmj0
田舎って大変だな……。
395名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 10:10:48 ID:hqTBUAHh0
仕方ないから早く家に帰って勉強しよう!
ってならないと日本の未来ない
396名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 10:11:02 ID:oGLGYxtS0
JR西日本は事故補償もあって経営が苦しいんだよ。
全ては分割民営化の時に赤字路線を大量に押し付けた運輸省の官僚が悪い。
397名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 10:12:23 ID:uThgx5ozO
アニメに間に合わないからだろ
398名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 10:12:53 ID:4t2tiB7F0
住んでる町に高校作れよ
わざわざ他所の町の高校なんかに通ってまで因縁つけてんじゃねえ
399名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 10:13:19 ID:8PpI8Lnw0
これで帰宅途中の女子高生が襲われる事件が発生したら
JRを訴えられるかな?
400名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 10:13:38 ID:XBm7OHfp0
401名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 10:13:40 ID:oGLGYxtS0
スクールバスを導入すりゃいいだろ。
402名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 10:14:59 ID:2LikvqXM0
ID:jf9a5uWI0は家から出ないニートだな
403名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 10:15:23 ID:w713fHXp0
部活を早く終わらせたらいいと思うんだ
404名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 10:15:54 ID:91DYnP/yO
俺が高校のときに通学に利用していた東北本線は、朝以外は1時間間隔だったから、
「7時電(夜7時発の電車の略)」「8時電」と呼んでいた。


1本乗り遅れると1時間待ちだから、下校後、発車時間ギリギリになると、
みんな必死になってチャリ漕いで駅まで向かっていた。

まあ、ドア閉まっても、電車が動き出すまでにホームに駆け込めばドア開けてくれたけど。
405名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 10:16:40 ID:0UKarwy70
都会は都会だけでやっていけますよ、って思ってるバカ多すぎ。
地方に人がいなくなれば、東京は1年で大洪水に見舞われるのに。
406名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 10:16:41 ID:8Ba9Cwfe0
>>399
お前が訴えられ、破産に追い込まれるだけ
407名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 10:16:51 ID:0e7Yg7U80
部活なんて趣味なんだから、
そんな個人の趣味に鉄道会社が合わせる必要ない

全寮制の学校へ行くか、高校の傍にアパート借りろ
408名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 10:16:59 ID:Ez1IzoZK0
まとめ
現状では19時台の智頭行き普通列車を設定するのは物理的に不可能。(結局20:00発の列車と同到着時間になる)
ダイヤの調節といっても、京都から来てるはくとや、いなばのダイヤを今更変更するのは無理。
膨大な作業が必要になる。

結論
JRと自治体が金を折半して国英駅に列車交換施設を作る。
ここに交換施設を作れば少なくともこの問題はあっけなく解決する。
JRにとっても特急列車の時間短縮に繋がるから悪い話じゃない。
それができるまでは我慢しろ。
無理な要求をしてないで、現実的で確実な方法をとるべき。
409名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 10:17:52 ID:oGLGYxtS0
安い学割定期で乗ってるくせに、特急利用者よりもデカイ態度とってんじゃねえよ!
410名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 10:18:21 ID:w713fHXp0
写真部部室ですき焼きパーティーをやってた俺には
関係のない話だな
411名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 10:18:34 ID:yH82+lQ+0
2chのこの手のスレって
必ず「鉄道擁護派」がいるよね

何でだろう?
412名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 10:18:50 ID:VK7Ky9Cf0
>>405
お前、頭悪すぎw
413名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 10:19:49 ID:VylzT8bs0
>>411
てっちゃんは日本に13万人いると言われている
414名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 10:20:03 ID:oGLGYxtS0
国鉄じゃないんだから、儲けが少ない区間で本数減らすのは当然。
415名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 10:20:18 ID:kgIDrWgLO
JR西は今経営は好調。
配当も上げるようだしな。
416名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 10:20:28 ID:BCrNMLA90
>>405
www
417名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 10:20:41 ID:0UKarwy70
>>412
治水って言葉があってね
418名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 10:21:10 ID:l+bRfyj/O
>>398
学校の新設とダイヤ改正(列車の増便)では
どちらがコスト高い?
419名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 10:21:15 ID:qQnuYcmP0
>>405
チョンにも劣るバカだw
420名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 10:22:37 ID:G/GyJhNH0
ID:0UKarwy70 ← コレ、真性のくるくるパーでつ
421名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 10:22:50 ID:yH82+lQ+0
>>413
ちょっとしたカルト集団だね・・・
422名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 10:22:59 ID:thINgS6J0
http://ekikara.jp/newdata/ekijikoku/1301451/down03483011.htm
こっちは3往復しかないぞw
423名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 10:23:01 ID:opkaFGpt0
チャリで帰れや。
3時間でも4時間でもこぎ続ければいつかは家に着く。
424名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 10:23:23 ID:2I+ojKPL0
田舎なんだからどうでもいい
425名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 10:24:09 ID:Bq1GQjuV0
>>418
コスト最優先で考えるなら
通学するのやめて働かせろよw
426名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 10:24:14 ID:GF/muR4d0
100%鉄道会社が悪いだろ。
高校生が利用する駅の普通列車に6時台・7時台がないなんて異常、呆れる。

427名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 10:24:23 ID:kgIDrWgLO
それにしても地方叩きが多いな。
そんなに東京一極集中が好きなんかね。
428名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 10:24:36 ID:a1f+nVIc0
吉幾三の世界
429名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 10:24:42 ID:+ABUOBF50
>>418
ダイヤ改正の方がコストが高い。
新幹線のダイヤまで直すために、一企業に毎年予算を組んで金を払い続けられない。
学校運営と違って国の助成金も出ない。
430名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 10:25:04 ID:rIpxn9vu0
>>418
増便するためにどれだけコストかかるか知らなねーのに口はさむな、ちんかす
431名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 10:26:42 ID:oNtjqzyI0
>新幹線のダイヤまで直すために
>新幹線のダイヤまで直すために
>新幹線のダイヤまで直すために
432名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 10:26:55 ID:Ez1IzoZK0
>>426
だから19:08があるって。
郡家から先が乗り換えに時間が掛かるだけで。

この記事の書き方がおかしい。
433名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 10:27:20 ID:K7wiPHv50
どうせやるなら郡家駅の6両対応とかも同時にやるとか。
434名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 10:27:23 ID:SeQpfY530
鳥取ってチョンに媚び売るしか能のないクソ田舎だろ?
んなとこ、核ミサイル打ち込んで消し去っちまおうぜ
435名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 10:27:34 ID:9DdU2HDIO
俺通学で電車使ったことなかったぞ
大学は首都圏だったが、駅のまわりが一番栄えてることに驚いた
436名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 10:27:43 ID:2I+ojKPL0
線路を維持しないといけない鉄道より、バスのほうがインフラコストが安いから、
赤字路線は鉄道を廃止してバスにしろよ
437名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 10:28:10 ID:6WQMhzk90
利用者少ないんだから仕方あるまい・・
438名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 10:28:55 ID:kgIDrWgLO
★廃線される可能性のある路線★JR西日本編
木次線 全線
三江線 全線
仙崎線 全線
小野田線 全線
芸備線 三次〜備中神代
福塩線 府中〜塩町
因美線 智頭〜東津山
九頭竜線 越前大野〜九頭竜湖
439名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 10:29:16 ID:thINgS6J0
>>436
ドル箱スーパーはくとの通り道なので廃線に出来ません。
440名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 10:29:20 ID:WCxfW5TJ0
部活を早く切り上げればいいんじゃないの?
俺のいた高校は定時制もあったから、5時で強制的に終了だったぜ
441名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 10:29:34 ID:lPJ2CKa20
国鉄じゃねーんだから変えて欲しけりゃ金出しな。
442名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 10:32:13 ID:2LikvqXM0
>>427
心配すんな
地方叩きしてるヤツはそもそも家から一歩も出ないニート
東京に住んでるかどうかも怪しいから
443名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 10:32:34 ID:Ez1IzoZK0
>>436
だから赤字じゃなくむしろドル箱なんだって。
単線のところに列車(特急)が多く入ってるから、普通列車にしわ寄せが来てるわけで。
鳥取から京阪神に向かう山陰線特急は1本を除いて全部廃止されてこっち経由にシフトされてる。
それプラス岡山に向かう特急もこっち経由。
それなのに、列車交換施設が貧弱で、限られた一部の駅でしか行き違いができないのが根本的な問題。
444名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 10:33:10 ID:GF/muR4d0
>>408
>無理な要求をしてないで、現実的で確実な方法をとるべき。

昨年度までのダイヤではできてたのに?
445名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 10:35:01 ID:Ez1IzoZK0
>>444
新幹線のダイヤが変われば、末端のダイヤをそれに合わせるのは必然。
446名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 10:35:10 ID:tQ2+HAoN0
鉄道会社が何とかすべきという考えは基本にあるのだが。

2時間待ちするのなら、その分をランニングで帰るようにすれば
部活も強くなるのではないだろうか。
447名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 10:35:32 ID:8MTlmpvS0
学校の時間割を一時間繰り上げればいいだけ。終了。
448名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 10:35:34 ID:tQ2+HAoN0
犯人は新幹線か。
449名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 10:35:46 ID:KkIGVM2r0
鳥取って電車走ってたんだ^^
450名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 10:36:14 ID:QYWscM+L0
高校生の通学<<<<<<<<<<<特急と新幹線の乗り継ぎ

が地元の要望だったんでしょ。
だから、ダイヤ改正した。

なにか文句有るの?
451名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 10:36:16 ID:tQ2+HAoN0
>>447
一時間繰り上げると今度は、朝の電車も合わない可能性が
高いんじゃないだろうか。
452名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 10:36:47 ID:thINgS6J0
>>441
JR西日本に管理される中国地方と
JR四国に管理される四国地方とでは
高速化工事に10年以上も差があいた。

四国ではJR四国が世界初の振り子式気動車を導入して
国鉄車を駆逐し始めたのが1989年。岡山-宇和島間
を1時間近く短縮した。

一方、JR西日本の中国では、高速化が始まったのは
2001年から。それも、地元のお布施でw
関西地区以外はやる気が無いので、JR東日本では
絶滅した車種にもここ中国地方では会える。
453名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 10:37:16 ID:ZglPvl3F0
らくだ通学だと思ってたのに意外だ。
454名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 10:37:28 ID:J1O4T4YK0
なまじ電車が走ってて廃線にもならないから厄介だよなあ。
電車が無きゃバスの運行するだけだろうに。
455名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 10:38:16 ID:jzlkit8PO
もっと勉強して頭のいい高校に通いなさい

因美線を利用する高校って八頭か智頭農林
後者の高校は県内1偏差値の低い高校だろ
456名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 10:38:16 ID:uRwHy31d0
そんなに不便なんだったら、郡家19:26着の列車に接続するよう
郡家駅から村までのチャーターバス走らせりゃ済むこと

自助努力なしで民間企業にたかるなんて筋違いも甚だしい
457名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 10:39:08 ID:thINgS6J0
>>449
鳥取で電車が走っているのは西の方。米子近辺。
458名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 10:39:48 ID:J1O4T4YK0
>>455
鳥取に通ってる子の話だろ?
459名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 10:40:43 ID:tQ2+HAoN0
なあ、根本的な解決として。

特急に飛び乗ることはできないかな。運動部なら
それくらいの反射神経あるだろ。

或いはロープでもひっかけて、スケボーかなんかを
牽引させるとか。
460名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 10:41:05 ID:8MTlmpvS0
>>451
始業時刻も列車ダイヤに合わせれば済む話。

学校側はJRに対して文句をつけてるだけで、自分らで対処できることをやっていない。
一般の会社だったら、列車ダイヤ変更にあわせて勤務時間をずらすくらいのことはやるよ。
461名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 10:41:34 ID:FQlzxfqWO
鳥取県民の大阪好きは異常。
462名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 10:42:19 ID:+Er+pOQE0
>>443
普通列車の間隔が空く時間帯は、
定期券だけor100円程度の追加料金で特急に乗れる処置をすればいいような気がする。
当該区間は各駅停車でさ。(特急利用客から文句が出るかw)
463名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 10:43:26 ID:AmXw/H6KO
無意味にダイヤを早めたのじゃなく、特急に乗り継ぐためなら仕方ないなあ。
これは地元の方で何か工夫したまえ。
利益と利便の一致点にしか公共ビジネスは存在できないから。
464名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 10:43:47 ID:thINgS6J0
>>462
Sはくとはただでさえ、高速バスとの競争に晒されているから、
停めまくるわけにはいかないだろうな。
465名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 10:44:08 ID:ySP7EsRXO
2時間?HAHAHA!!大湊線は更に凄いぜ
まぁ、あそかは鉄道に沿ってバスもあるからマシと言えばマシだけど
466名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 10:44:11 ID:2I+ojKPL0
鳥取って深夜アニメほとんど見れないんでしょ?
アニメが見れないとこなんて住んでる奴は悲惨だな
467名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 10:44:40 ID:drYnQtyR0
>>50
北海道って言えば、上川駅の網走方面が素敵。
http://www8.ekitan.com/norikae/Time/0_122-13_2_0.html
となりの上白滝なんかは、旭川方面・網走方面とももっと素敵。
http://www8.ekitan.com/norikae/Time/3_122-17_1_0.html


468名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 10:45:32 ID:Kmb2XV9r0

5分前行動すればOK。以上
469名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 10:46:08 ID:VylzT8bs0
>>466
何を言っているんだ?
470名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 10:46:30 ID:thINgS6J0
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%AF%E3%81%8F%E3%81%A8_(%E5%88%97%E8%BB%8A)
鳥取自動車道が開通したら、更に競争が激化しそう。
471名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 10:47:50 ID:1lwMXWEw0
岩手の山田線はこれやってあまりの不便さに結局沿線に誰もいなくなったよな。
残ったのは冗談みたいなダイヤと秘境駅の山www
花輪線も高速バスに客ほとんど取られたんじゃないのかな。
472名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 10:47:53 ID:G4bRLUpM0
用瀬→鳥商だったけど、普通に部活してたら8時すぎのに乗って9時前に帰ってましたが何か?
鳥西に行った奴も塾にいってたら結局同じかさらに一本遅いので帰ってたけど・・・。
文句言うほど遅い時間でもなくね?
473名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 10:48:09 ID:0e7Yg7U80
授業時間を短くしろ
474名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 10:48:29 ID:e199rCM60
鳥取ってキチガイ多いよなw
475名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 10:48:31 ID:c6qCkrrv0
>>459
うちの高校も遅くなるとは30分以上あくことある電車だったが、貨物併用なので
貨物にまじで飛び乗った奴がいた。

当然、すぐ止められ学校には「駅自体廃止しますよ」って脅しがきた w
476名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 10:49:22 ID:CoS0tNCG0
つーか、こういう度田舎の特急の存在意義の方が分からん。
477名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 10:49:27 ID:Ez1IzoZK0
>>462
18時58分発の岡山行き「いなば」を用瀬で停める。この列車限定。
恐らく元々運転停車するはずだから時間的には問題ないと思う。
もちろん特急料金は払ってもらう。特例料金(特別な回数券発行)の500円ほどを。

用瀬までは親が迎えに来い。
こうすればどの駅に迎えに行くとしても10キロ以内になる。
智頭まで行くやつは智頭まで乗ればいい。
478名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 10:49:28 ID:tQ2+HAoN0
まず学校側も努力しろ

授業時間を短くしろ
女学生のスカートを短くしろ

そうしたら、きっと考えてくれる。
479名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 10:50:19 ID:drYnQtyR0
>>471
陸中山田の駅の時刻表を見る限りはそんなに酷い感じが
しないんだけど、これで秘境になっちゃうの?
480名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 10:50:24 ID:3O+8bMxvO
カブで砂でも積んで、通勤通学しろ。
481名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 10:50:38 ID:tqTT6ahx0
献上する金額しだいで5分おきに走らせられるぞ
482名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 10:51:39 ID:KKHmiViP0
お前ら、JR東の只見線の時刻表を見るんだ
483名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 10:52:16 ID:thINgS6J0
>>476
京都―鳥取・倉吉間の特急の通り道になっているだけ。
現段階では高速道路が開通していないから、一人勝ち状態。
484名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 10:52:54 ID:gWfeXHZS0
これがJR酉日本クオリティ
485名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 10:53:13 ID:Ez1IzoZK0
>>476
鳥取→岡山・姫路・京阪神・名古屋 に行くやつは基本的にはこの特急しかない。
鳥取から山陰線回りで京阪神に行く特急は早朝の1本を残して全部廃止されてしまった。
なのでそれなりの需要はある。
486名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 10:53:21 ID:e199rCM60
>「鳥取駅を午後五時五十七分発の普通列車を逃すと、次は午後八時。放課後の部活は六時ごろに
>終わるので、間に合わない」

JRに言うんじゃなく、部活の顧問に言って、
電車通学のヤツは早く抜けるようにすればいいだけだろ。
487名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 10:54:47 ID:drYnQtyR0
>>482
只見駅は見た。
http://www8.ekitan.com/norikae/Time/0_134-27_2_0.html
北海道の敵ではないな。北海道は楓駅が最強だったんだけど、
いつの間にかなくなってたのね。
488名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 10:54:58 ID:i7Da4OOK0
まあこんなもんだろ。

JR東海も、何年か前、身延線(だったはず)の沿線通学利用者が不便になるようなダイヤを組んで
同じように新聞記事に取り上げられたことがあった。

大都市圏通勤電車では、お客様へのサービス第一、みたいにどんどん輸送改善するけど
ひとたび大都市圏を離れると突然殿様商売になるのはJR西も一緒。
489名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 10:55:04 ID:MNUJ6gDjO
因幡と美作をつなぐ因美線か

淫靡線て言われてるだろ
490名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 10:55:49 ID:k9r479td0
学校が、スクールバスをだせばいい
491名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 10:55:52 ID:0e7Yg7U80
だいたい部活で強くなってなんの意味があるんだ
オリンピックにでも出場するのか?
その後の人生の設計図は出来ているのか?
部活なんて無意味なんだから、さっさと帰れ
492名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 10:57:12 ID:z4ZGrWKtO
>>449

電車走ってないのは徳島だけ
493名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 10:57:23 ID:CyQWp+Wj0
もう、廃線でいいだろ
大赤字なんだから誰も文句言わない
494名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 11:00:12 ID:Ez1IzoZK0
>>493
だから赤字じゃなくドル箱だっちゅうの。
赤字で列車本数が少ないんじゃなくて、ドル箱路線で特急を優先させてるからそのツケが回ってるだけ。
つっても、列車の交換設備が乏しいのが根本原因。
国英駅に1本退避線を作れば解決する程度の問題。
495名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 11:00:19 ID:0e7Yg7U80
恨むんだったら、不便なとこに住んでいる親と己を恨め
496名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 11:00:33 ID:354O4uEz0
ダイヤ変更は鉄道会社の勝手
抗議するのも地元住民の勝手

どっちかに肩入れするのも馬鹿らしい
497名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 11:02:33 ID:Kmb2XV9r0
そういやコジマ行ったら松江店オープンで全国出店達成!って
書いてあったな。やっぱり一番最後だったのか
498名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 11:03:24 ID:jzlkit8PO
>>458

あぁ そうか 郡部から鳥取の高校に通う子達もいるんだ
そうかそうか
499名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 11:04:29 ID:drYnQtyR0
>>497
松江は島根県だぞ。
500名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 11:05:58 ID:thINgS6J0
竹島があるほうが島根県、兵庫県の隣が鳥取県。
501名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 11:08:55 ID:bd44GU2E0
>>496
そんなくだらねえこと書き込むのが一番馬鹿らしい
502名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 11:09:14 ID:nsWoVjFZ0
>>460
1時間繰り上げると始業が7時半、始発列車が駅に着くのが7時15分だから・・・
503名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 11:13:08 ID:tQ2+HAoN0
誰か地元のやつが一人、国会議員になればすむ話しだろ
504名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 11:16:05 ID:Ez1IzoZK0
なんかすげー歯がいい。
国英駅に待避線を作るのが無理なら、この辺にでもこんな感じで信号場を作ればいいだけなのに。
http://www.mapion.co.jp/c/f?uc=1&grp=route&el=134/12/52.868&nl=35/22/40.270&scl=25000&env=0100&dist=1eda238zmv6061ede631zmh138
http://www.mapion.co.jp/c/f?uc=1&grp=route&el=134/12/52.867&nl=35/22/40.269&scl=25000&env=0100&dist=1ed5447zn52801ed6744zmU1261ed6645zmL381

ここに列車交換施設ができれば、この件についてはあっさり解決するのに。
505名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 11:17:52 ID:e199rCM60
>>502
じゃあ、30分繰り上げにすればいいんじゃね?
田舎の人ってアタマ悪いのかね?
そもそも、>>1で文句言ってんのは『部活』やってるやつだろ。
部活は全員強制で、6時までするってルールでもあんのか?
電車通学の部活やってるヤツを早く帰らせればいいだけの話。
506名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 11:18:12 ID:8MTlmpvS0
>>502
列車ダイヤに合わせて時間割を手直しすればいいだけだろ。
まさか、その程度の知能もないのか?
507名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 11:18:47 ID:lmgQV1A60
>>494
ドル箱ってほどはもうかってないんじゃないの?
508名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 11:20:05 ID:GC/qKSNd0
>>504
嫁さんが大原→津山の出身で帰省に智頭急行を使うから、他人事ではないなぁ。
郡部の高校生にとって、適切な時間に公共交通機関が使えないのは死活問題だわ。
509名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 11:21:23 ID:5qhmSu5u0
この学校だけ一時間早めて時間割組めばいいんじゃね?
サマータイムみたいな感じで
510名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 11:21:35 ID:lmgQV1A60
なんで列車の本数が減ったわけじゃなく
多少変更になっただけなのにこんなにとりあげられるの?
ぶかつ早く終わるか次のれっしゃの時間までやればいいじゃん
511名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 11:22:33 ID:thINgS6J0
>>508
津山なら大阪―津山間ノンストップの
スーパーライナー津山
があるではないか。
512名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 11:22:45 ID:2I+ojKPL0
いまウィキペ読んだけど、第三セクターではめずらしく黒字で配当もだしてるんだってさ
513名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 11:23:25 ID:mBIIetcq0
俺も昔青森に住んでたけど、田舎のローカル線なんてこんなモンだろ。
乗客少ないから採算維持するために本数減らすしかないんだからさ。

嫌ならド田舎から移住すればヨロシ。
何でもかんでも「格差」「格差」っていって、採算合わない無駄使いをさも当然の権利のように振りかざすの止めようぜ。
514名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 11:23:45 ID:lmgQV1A60
本数ふえて便利になったのに新聞でたたかれてた鉄道会社もあるな
515名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 11:24:08 ID:5qhmSu5u0
こういう時こそ鉄ヲタが
網の目のような時刻表の穴を突いて
解決する手段を提示するべきだろー
516名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 11:24:42 ID:e199rCM60
田舎の人って、自分の都合いい時間に電車が来ないとキレるんですね?w
じゃあ、バンバン電車が走ってる都会に出ればいいじゃない。
というか、ウザイからもう駅自体なくせばよくね?
隣の駅まで歩いていったら、ちょうど次の遅い電車に乗れるかもよw
517名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 11:24:43 ID:udaULt8dO
部活が6時までで、電車通学してる奴が何人いんの?
大した数じゃないんだろ?
好き好んでそんなド田舎に住んでるんだから、車で迎えにくればいいじゃん

田舎の奴って基本的に図々しいよね
人の少ない所に育ったせいか、他人に合わせるってことを知らない
電車のマナーもホント最悪

518名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 11:24:45 ID:Ez1IzoZK0
>>510
記事の書き方が偏ってるから。
>>513
だからそれは違うと何度・・・
採算が合わないから本数が少ないんじゃなくて、
519名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 11:25:04 ID:2I+ojKPL0
>>508 >>511
津山ってなんか殺人鬼とかいそうなイメージが
520名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 11:25:24 ID:thINgS6J0
>>515
上にあるよ。いなば停める案。
現場の人はヲタ以上に詳しいけどな。
521名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 11:25:46 ID:bCe2bGVo0
出雲大社があるのが島根。
砂丘があるのが鳥取。
522名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/28(水) 11:27:13 ID:RsJV9BD00
時刻表買わせるために変えなくていい列車も微妙に時間変えてるんだよな。
523名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 11:27:19 ID:e199rCM60
>>518
路線全部で見たら黒字だけど、
駅単位で見ても黒字なのか?
524名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 11:27:22 ID:Ez1IzoZK0
>>515
もうやった。
物理的には現状以上にはできない。不可能。

解決策は、次回のダイヤ改正までに国英駅もしくは周辺に列車の交換施設を作る。
これができれば解決。これ以外はありえないので要求するだけ無駄。
525名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 11:27:28 ID:FBJbwril0
地元がカネを支払ってJRに委託して
1本ローカルを走らせればいいんじゃね
526名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 11:28:28 ID:/Y60GL990
淫靡線?
527名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 11:28:29 ID:d0g9DbNC0
>>505
電車通学やってる奴なんて一人もいねーよ。これだから全角英数字は…。

>>517
片道40kmを迎えに?
528名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 11:29:05 ID:wcSy/RrR0
因美線の因は因幡で美は美作?
529名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 11:29:37 ID:thINgS6J0
のんびりした田舎の駅をイメージしているようだが、
実態は、京都・岡山発着の特急がビュンビュン通り抜ける
所。
530名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 11:29:50 ID:x2ZJmIo60
バイク通学認めれば万事解決。
生徒会仕事しろよ。自由を掴むチャンスだ。
531名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 11:29:55 ID:bwG2zA9gO
地方が道路を欲しがるのも当たり前
鉄道もバスも機能してないんだもの
首都圏に住んでる人たちは地方のこういった状況をもっと知るべき
532名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 11:30:14 ID:354O4uEz0
やっぱり車社会が一番だね
533名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 11:30:22 ID:KKHmiViP0
>>519
津山30人殺しか
534名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 11:30:33 ID:jotGp3lF0
ttp://www.hinomarubus.co.jp/gyomu/rosen.htm

↑これじゃ駄目なの?
535名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 11:31:25 ID:5nS9gYK30
バス代替も出来ないのが郡家駅。
郡家から智頭方面に向かう場合は因美線を使わないなら一度鳥取まで出てから智頭行きのバスにお乗換え下さい。

時間割も列車に間に合うように組んでも次の改正で15分早くしてギリギリ間に合わないようなダイヤ組むのが西だからなぁ。
536名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 11:31:29 ID:8MTlmpvS0
>>527
> 電車通学やってる奴なんて一人もいねーよ。

電車通学している学生が一人もいないなら、そもそも問題にならないはずだが。
537名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 11:32:15 ID:thINgS6J0
>>536
つ非電化区間
538名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 11:32:38 ID:w6x68PYY0
>>530
冬場は雪が降るんだが?
539名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 11:32:52 ID:udaULt8dO
>>527
一人もいないなら電車なくていいじゃん

つかなんで40kmも離れた底辺(上の書き込みによるとそうらしい)高校に通うの?
車だったら田舎の空いてる道40kmぐらいあっという間だろうがw
540:2008/05/28(水) 11:33:50 ID:ep2JjcMUO
どうせ家に帰ったって、飯食って寝るだけなんだから遅くなってもいいじゃん。
家に帰って家事するなら別だろうけど
541名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 11:33:55 ID:Ez1IzoZK0
>>523
鉄道駅は単体で利益を上げるもんじゃないだろ。
バスが停留所ごとに利益を計算するか?

>>529
そう。ここはほくほく線と一緒。
ただほくほく線のように最初から特急移動メインで作られた路線じゃないから、
信号場や列車交換の設備などが充実してない。
トンネルの中にいくつも信号場を作ってるほくほく線と、10キロ先の駅まで列車交換が出来ない路線の差がこの問題の根本。
542名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 11:35:46 ID:fBwcFqiH0
高校生限定で自由席デッキで立って乗ることを条件として
1回100円で特急に乗れる特定特急券を売るのはどうだ?
543名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 11:36:12 ID:8MTlmpvS0
電車でも列車でも話の本筋には関係ないんだが、
まあ、その程度のことも判らん連中が文句言ってるってことなんだろうね。
544名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 11:36:19 ID:GC/qKSNd0
>>539
それぐらい離れないと学力に合う高校がない。
公共交通機関すらなく、寄宿舎を持つ県立高校もあるよ。
545名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 11:37:46 ID:KKHmiViP0
>>542
途中駅とまんねーだろwwww
546名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 11:38:26 ID:354O4uEz0
スクールバスが最も現実的か
547名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 11:38:28 ID:e199rCM60
>>531
じゃあ、田舎で発展を望んでるヤツは、
毎年住民税と同じ額を寄付でもすればいい。
そういう運動をして、賛同する人をコツコツと増やせばいい。
なぜ、何もかも他人任せなんだ。
548名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 11:38:52 ID:0bBapxOq0
こんなダイヤはヤダイ
549名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 11:39:19 ID:5m36gUqa0
ラッシュ時以外は10分に1本しか電車が来ない所に越して不便だと思って
いたんだが、俺って甘いんだな。
550名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 11:39:29 ID:Ez1IzoZK0
>>545
実は停まるんだよ。
乗客の乗り降りは出来ないけど、列車のすれ違いのために。
そこで降りられるようにするという方法も、ないことはない。
551名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 11:40:05 ID:hpresYNx0
既存の路線を新幹線も通れるような工事してた県民としていうと、代行バスでも使うべき
552名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 11:40:24 ID:SlczU3azO
便利で快適な特急列車をご利用ください byJR西日本
ってか。あんだけの事故起こして利益最優先は変わらないのかね。
553名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 11:41:34 ID:GC/qKSNd0
>>541
国英駅で待避線を作るアイデア等、せっかくだから地元自治体や高校に伝えたら?
554名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 11:41:55 ID:thINgS6J0
>>550
いなばって増結無ければ、出入りロ片側2箇所しかないから、
常務陰湿よりのデッキのドアだけ開けて、下ろせば早いな。
555名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 11:42:23 ID:mBDlq8JX0
こういうのも含めて「その土地の価値 資産」
安いところにすんでて、同じサービスを希望なんてありえない
556名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 11:42:24 ID:8MTlmpvS0
>>552
逆だろうね。JR西は安全最優先になったよ。
今回も、安全のためには利便性低下はやむをえない、という判断でしょう。
557名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 11:42:32 ID:4ilutTQo0
JRが負担してバスを運行すればいい。
学校のある時期だけ。
休み中はどうせ朝から練習するんだし、いらないだろうから。
558名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 11:43:12 ID:ewPhJvst0
スジがないのなら因美線内の特急を普通列車に格下げして智頭で普通列車との接続を
図るべし。最近のJRお得意の区間普通列車運転に変更したら。
559名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 11:43:24 ID:Ez1IzoZK0
利益優先というよりも、この件に限っては需要優先。
1時間に特急2本というのも、岡山行きと京都行きがあるから仕方ない。
併結して走らせるというのも、郡家は6両分のホームしかないので無理。
560名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 11:43:27 ID:e199rCM60
>>541
でも、大型マンションとか開発で、駅の利用者数が増えた時は、
急行がとまるようになったりするだろ?
バス停も新しくできたりする。
駅単体で利益をあげるものじゃないのに、変じゃないか?w
561名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 11:44:16 ID:Jh1SG4yT0
ていうか徳島にも電車を走らせろ
562名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 11:44:33 ID:lmgQV1A60
>>549
それ便利なほう
563515:2008/05/28(水) 11:45:12 ID:5qhmSu5u0
>>520
あ、すまん。>>477の特急いなばを通学に使ってもらうって奴か

そういえば、千葉のド田舎行った時に
特急列車を途中から普通扱いにした奴を乗ったことあったな
最終だったから各駅にできたのかもしれんが

>>524
交換施設って待機線のことだろ?金掛かるじゃんー
運賃値上げしてまかなうか?
564名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 11:47:05 ID:w6x68PYY0
いいからとっとと河原と因幡社の待避線復活させろよ。
565名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 11:47:46 ID:8j5vpReJO
不便さは田舎に住む安さの代償。
不便が嫌なら、都心に住んで、月3万円超の駐車場代を払え。
566名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 11:47:50 ID:thINgS6J0
>>560
特急運転区間の内
上郡―岡山 上郡―京都 鳥取―智頭 はJR西日本
上郡―智頭は 智頭急行。

特急運転区間の内、一部に私鉄路線が入っているから
乗客が私鉄の駅で降りなくても私鉄には金が入る。
567名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 11:48:44 ID:bnG6rQSx0
民間企業が安全性や利便性を無視して利益追求して何が悪いw
568名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 11:49:16 ID:d147xm0z0
因幡社駅にあった待避線は、なんで撤去されちゃったんだ?
569名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 11:49:40 ID:Ez1IzoZK0
>>563
信号場を作るなら駅を作るほどの金は掛からない。
ホームがいらないんだから。

それに現状は特急が普通列車のすれ違いを待ってるような状況だから、
僅かながらもスピードアップにも繋がる。
投資としては十分価値のあるもの。
地元が無償で土地提供するとかならJRも動くと思うよ。
570名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 11:50:31 ID:Ow8x7r+Q0
ダイヤをみる限り、隙間に1本設定できそうだけどなぁ。もう一編成いるから嫌かな?
571名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 11:53:00 ID:OEezKkFq0
まあ、どこの電車でもこのような「客離しダイヤ」組んでるよね。
とくに新幹線予定路線の将来の平行在来線とかね。

しかし、これってどこにも届けられないんだよな。

公共交通をJRなんかに担わせるのはよくないと思うわ
572名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 11:53:23 ID:e199rCM60
>>566
だから、何?
573名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 11:53:31 ID:Ez1IzoZK0
>>570
いや、無理。
郡家までは行けるけど、郡家から先でどん詰まり。>>165
574名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 11:53:59 ID:8MTlmpvS0
都心には都心固有の不便さがあるけどね。
不都合な事態に直面したときに、不平不満を言い募って他人に解決させようとする人種と、
自分らで打開策を見出そうとする人種の二種類がいる。
これは都会も田舎も同じだと思うが。
575名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 11:54:14 ID:lmgQV1A60
>>571
だって特急のほうが客多いんだもん仕方ないんじゃないの?
576名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 11:56:06 ID:CKAKnMg/0
鳥取ならまだ時間潰せるよ。
これが郡家となったら…
577名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 11:56:39 ID:8HfXP/V4O
たかが部活だろ?
辞めればいい。田舎者のわがまま。
578名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 11:58:40 ID:ICHA47Hz0
そんなに住みにくいなら引っ越せばいいじゃない
579名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 11:58:44 ID:YcMbNup10
バスとか走ってないのかね?
スーパーはくとを利用して新幹線に乗る人には他に手段が無いが
近隣の学生はそう遠くまで行くわけじゃないだろうしバスでもいいだろうよ。
580名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 12:01:05 ID:OEezKkFq0
>>575 いや、そんなことじゃないよ。
快速が乗換駅に到着するそのわずか3分前に乗り換え列車が発車して
30分以上待たされる。特急誘導ダイヤで特急に流したいんだろうが…

こういうのって、ダイヤグラムに表したら一発で分かるようなものですよ。
581名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 12:01:07 ID:G83iOTkX0
ダイヤ改正の度に引っ越すのはめんどいな
582名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 12:02:57 ID:hpresYNx0
>>565
都心の生活費が高いからって、田舎に不便さを押し付けるなよ
583名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 12:03:24 ID:3HkyRSz70
学校なんか行かなきゃいいじゃん
引きこもって外へ出ない>>2-581を見習え!
584名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 12:05:36 ID:JzIMI+Bf0
増発は無理として7時9分発の若桜の車両に
智頭か大原行きを増結するのは出来ないの?
智頭急行と若桜の車両スペックは違いすぎる?
またはJRの車両にするとか
585名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 12:06:08 ID:K7wiPHv50
>>541
とりあえず鳥取市
下の秘書室広報課のメールアドレスからメル凸しる
ttp://www.city.tottori.tottori.jp/www/toppage/0000000000000/APM03000.html
586名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 12:09:54 ID:waUHcYxc0
普段は間に合うように部活を終わらせて
大会前は次の電車に合わせりゃいいだろ。
587名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 12:10:10 ID:8MTlmpvS0
多少の不便さを楽しめるくらいでないと、田舎暮らしは難しいだろうね。
588名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 12:12:25 ID:1kEO8iQQ0
いや、むしろ苦情を殺到させて廃業に追い込まれたいんだよ。
ローカル線なんてキモい鉄ヲタを吸い寄せるだけで経済効果は明らかにマイナスだからな。
589名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 12:16:28 ID:pjpxC22I0
>>1
国営じゃ無くなってる以上、慈善事業じゃないんだよ
チャリで走るなりしろと
590名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 12:17:25 ID:fBwcFqiH0
http://www.hokuhoku.co.jp/2jikoku/0803/2s-tk3.html
同じ単線で特急がバンバン走っている路線でもほくほく線は格が違うな
591名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 12:18:05 ID:Ez1IzoZK0
Q&A
Q これだから過疎鉄道は・・・
A 因美線鳥取智頭間はむしろ過密ドル箱路線です。
  鳥取発山陰線経由の京阪神行き特急は早朝の1本を残して全て廃止されてしまったので、因美線は重要な幹線路線になりました。
  ほくほく線に近い状態です。

Q なんでダイヤを変えちゃうの?
A まず新幹線のダイヤを決め、その次に特急、その次に普通列車と決めていきます。
  新幹線のダイヤが変われば、それに伴って特急や普通列車のダイヤも変わってしまうのは仕方ありません。
  部活の生徒さんが早く家に帰りたいように、ビジネス客も早く家族の待つ家に帰りたいのです。鉄道会社はいろんな人のために最善のダイヤを組んでいます。

Q なんで18時台に特急が2本も走ってるの?
A 岡山行きと京都行きです。それぞれビジネス客に需要が高い時間帯なのです。

Q 上郡まで繋げて走ればいいじゃん。
A 郡家駅のホームは6両編成までしか対応していないので、需要の多い多連結のこの時間帯は2編成繋げると6両を超えてしまいます。

Q 20時まで2時間も時間が空くのは・・・
A 2時間の時間が開くのは、郡家から智頭に向かう路線です。郡家までは19:08の列車(若桜行き)で行くことができます。

Q 19時台に智頭行き普通列車を走らせることはできないの?(19:07の若桜行きに併結するとか・・・)
A 対向列車の関係上、智頭到着は結局鳥取20:00発の列車と同一時刻になります。

Q じゃあどうしたらいいの?
A 次回のダイヤ改正までに国英駅、もしくはその周辺に列車交換が出来る信号場を作ることです。これができればこの件についてはあっけなく解決します。
  その上、特急や普通列車の待ち合わせ時間が短縮し、全体的な移動時間の短縮に繋がります。
592名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 12:18:52 ID:r5hUYqRf0
ほぼ各駅停車の中央快速は、いつになったら改善されますか?
593名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 12:19:22 ID:qkxrjkXr0
淫靡線
594名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 12:20:39 ID:ZobSQwpS0
Q じゃあどうしたらいいの?
A 時間まで勉強したらいいと思うよ
595名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 12:21:17 ID:5uQX//GpO
自分に関係ないからって無責任なレスする奴ってなんなんだろう?
こういう奴に限って、自分が当事者になると、180度態度を変えるんだよな。
最近の2ちゃんねら〜は特アと対して変わらない精神構造だよ
596名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 12:22:07 ID:thINgS6J0
>>572
上郡―鳥取間の特急停車駅以外は、あまり利益に貢献していないということ。

>>588

京都・岡山発着の特急が何本も通過する区間だぞ。
597名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 12:22:58 ID:4TTilNaG0
地方の在来線は特急がメインだろ
普通列車なんて、あくまでおまけだ
午後6時まで部活をやってる方が悪い
598名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 12:33:15 ID:QZ9RqqJTO
県でバス頼め。
徹底的に電車に乗らなきゃいい。
599名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 12:35:27 ID:5qhmSu5u0
学校・生徒の親が、生徒用の乗り合いバスを走らせることで解決!
600名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 12:38:38 ID:Ez1IzoZK0
601名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 12:39:09 ID:drf6uT0b0
こういうの見ると鶴見線大川支線がかわいく見えるな
602名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 12:39:53 ID:+hQok8Gl0
部活を30分早く終わらせればいいのでわ?
603名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 12:41:47 ID:w713fHXp0
因幡と美濃を繋いでるから因美線
うそちしきな
604名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 12:41:54 ID:MHL25lrOO
田舎特有の問題ってやつですか?
605名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 12:42:01 ID:e199rCM60
>>596
ID:Ez1IzoZK0が>>518『採算が合わないから本数が少ないんじゃなくて、』
と書いてるから、自分は駅単位で見ても黒字なのかと聞いたわけよ。
すると>>541で、駅単位で利益を考える交通機関などないっていう。
だから、自分は急激に発展した場合には、なぜ新駅が出来たり、
急行停車駅になったりするのかとレスした。

あなたとID:Ez1IzoZK0とは言ってること正反対だよね?
606名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 12:42:46 ID:ippNh1UEO
20年前は3時間に一本が普通だったんだ
贅沢言うな!
607名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 12:43:33 ID:drf6uT0b0
ほくほく線はあの特急だらけでも頑張って普通運行してるよな。
加速もローカル線のくせに特急に気を遣って速いし
608名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 12:44:36 ID:ZCM9neNt0
鳥取の某大学に通ってる俺が来ましたよ・・・・。

特急のためって書いてあるけど、実は特急の緩急接続も悪くなった。
30分待ちってなんだ・・・。どれもこれも新幹線が悪い
609名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 12:45:14 ID:xNH2i/dg0
>>606
20年前とか持ち出さないで、
「改正前」に戻せばいいだけの
話なんじゃないの?
610名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 12:46:58 ID:8MTlmpvS0
>>609
安全のためなんだから我慢しろ、ってことだろう
611名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 12:47:54 ID:x4Ies7dy0
>>1
どうせ家に帰ってもやること無いんでしょ?
612名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 12:48:48 ID:ippNh1UEO
山陰線は下りも上りも普通電車が一時間に一本はあるから便利
613名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 12:50:12 ID:Ez1IzoZK0
>>607
単線で双方向に特急・快速・普通と3つの列車をあの運転間隔で走らせてるほくほく線は神だよ。
約5キロごとの計算された位置に列車交換設備を作ってるのが素晴らしい。
それができてない因美線はこのザマ。

せっかくのぞみが死に物狂いで作った3分の時間短縮を、普通列車との行き違い待ちであっけなく消費してる。

>>612
山陰線は特急が激減した分、普通列車は快適になったかもね。
614名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 12:50:31 ID:k4O+Zw6D0
部活を早く終われば解決ですね
615名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 12:51:31 ID:ZCM9neNt0
>613
鳥取ライナー便利です・・・・。

でもホームがひとつしか無い駅はどうにかしろとw
でも米子まで1時間30分はかかりすぎ
616名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 12:51:31 ID:ippNh1UEO
しかも鳥取からの下りは新車で広島より贅沢
617名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 12:51:37 ID:nYVnePR/0
2時間も電車が来ないって…すげえな田舎は
想像をはるかに超えてるよ
618名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 12:52:28 ID:W1qcqIgq0
モンハンでもやってりゃ2時間位すぐだろ。
いやなら引っ越せ。
619名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 12:53:42 ID:rsZr+in60
620名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 12:53:52 ID:nYVnePR/0
西村京太郎ならなんとかしてくれるかもしれん
621名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 12:54:06 ID:ippNh1UEO
鳥取自動車道が開通したら、ますます特急優先になるね
622名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 12:55:38 ID:jg9EzuxjO
7時まで部活やれ
623名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 12:55:48 ID:MH9O1n770
駅のホームや車内でクラブ活動すれば問題解決
624名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 12:55:53 ID:eN16mO8r0
>>584
因美線はJR・智頭・若桜の3社の車両が各々独自の都合で
入れた仕様が入り混じる
緊急時を除いて基本的に連結出来ない

智頭急行の普通気動車HOT3500は一見するとショボいレールバスだが
実は110km/h運転対応の特注仕様
ブレーキも高速対応の特急用でJRの一般車と通常は互換性がない

更に若桜鉄道のさくら○号は新潟トランシス製造のレールバスで言わば
ローカル線向けのレディメイド
↑と共通してるのは載るレールの幅だけと言っても過言ではない

一番手っ取り早いのはJRの気動車を使う事だが、この線の普通列車、
実はかなりの数が上記3セク2社の車両で占められているので
JR車にもあまり余裕がないのかも。

※ちなみに特急同士の連結についても、路車板のはくとスレでも散々
ガイシュツな話題。郡家の行き違い設備を6両以上対応にしても
酉のキハ187系特急と智頭のHOT7000はどちらかの制御機器を大改造
しない限り連結不可

結論:何をやっても数千万〜億単位の金がかかる
625名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 12:56:03 ID:DwqiU1yqO
>>25
部活が成績に関わる学校もあるだろ。
626名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 12:58:37 ID:anb38D4fO
民間企業が何しようが会社の勝手。
いやなら利用しなければ良い。
627名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 12:58:37 ID:ippNh1UEO

東京の中央線で二時間待ちはよくあること
飛び込み自殺で
628名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 12:59:43 ID:Ez1IzoZK0
19:00〜20:00頃に鳥取に到着する普通列車を一本なくせば、これでも解決しそう。
文句は部活の学生に言えよ。
629名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 13:00:15 ID:w713fHXp0
因美線っていったこと無いんだけど、こんな感じのところ?
ttp://www.gaku.net/pict/roaring.jpg
630名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 13:01:20 ID:UnIv1XziO
バス使えやボケ
631名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 13:03:06 ID:xNH2i/dg0
>>626
利用者が不便に思うサービスって成り立つのか?
632名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 13:03:59 ID:lRPZegVC0
因美線と姫新線ってどっちがローカル度が上?
乗客の少なさでは姫新線のほうがもうやばいような気がするが…
633名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 13:04:41 ID:MzR0LUgdO
634名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 13:05:55 ID:DvC/rbYyO
鳥取から東京に行く奴って大体飛行機使うんじゃね?
635名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 13:07:23 ID:eN16mO8r0
>>629
そこまでひどくないw

昔の国鉄時代は津山経由で大阪や岡山行きの急行が
日に何本か走る線だったが、線路規格は最高速度を
85km/hに抑えたローカル線スペックで出来ている。
(最高速度130km/hの振子気動車が走ってくるなど思いも
よらなかった時代の路線)

付け加えておくと、2005年だかに一応高速化工事をやっており
85km/h→95km/hへ最高速度引き上げと、特急の振子制御を
解禁している。
636名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 13:07:42 ID:UVbVKFR+0
山口県の山陰側に田舎がある漏れも六時すぎたら新山口まで帰れません!
637名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 13:07:44 ID:oNtjqzyI0
そうかもね。
でもこの列車に乗る乗客は、東京に行く人だけじゃないから。
638名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 13:08:14 ID:K7wiPHv50
>>613
ほくほくは最近作られた建設途中の工事中断期に特急を通す前提で設計を変えたので出来た芸当。

因美線はもともと陰陽連絡で建設時期も古い。
抜本的改善には新ルートでも引くしかないが、現行でさえ大して変わらんので無意味。

>>624のいうこともあるので、交換設備増設が妥当なところだろうな。
639名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 13:11:24 ID:MpdSSLyHO
こんな過疎線に特急なんていらねえだろ
640名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 13:12:58 ID:Ez1IzoZK0
>>638
あとは任せた。俺はもう疲れた。
641名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 13:14:35 ID:l+bRfyj/O
なんか>>555で結論が出たね。
642名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 13:15:05 ID:eN16mO8r0
>>638
更に言うと、智頭急行も「主に」非電化旧規格の因美線を
改修する費用の算段で電化を諦めたはず。
智頭線・淫靡線の電化が実現していれば、鳥取の高架
ホームに入ってくるのは黒煙吹き上げるHOT7000ではなく
ほくほく線と同じ681系か、振子電車の283系だったかも。
643名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 13:16:39 ID:K7wiPHv50
>>642
HOT7000の高性能のおかげで電化する必然性は失われたけどね
644名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 13:20:10 ID:eN16mO8r0
>>643
逆!逆!智頭鉄道(当時)と淫靡線を電化する費用の算定時点で
「こりゃダメぽ」となったので気動車で速そうなのをみつくろった模様。
ソース昔のRJ
まぁ実際に速いんだけどな、HOT7000w
645名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 13:20:45 ID:oYE009L00
>>549
3分に一本とか2分に一本とかいうダイヤもあるかもしれんけどそれは例外。
昼間に10分に一本だって日本有数の便利さだから.....


15分に一本なら結局慣れてなんとも思わなくなる。20分に一本でも
便利とは思わんけど、なんの支障も無く利用出来るようになる。
30分に一本でも通学どころか通勤でも支障なく利用できる生活パターンは
構築できるぞ。
646名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 13:21:09 ID:mxLv6s+/0
部活動早く切り上げろよ
647名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 13:24:03 ID:iwe2ukbrO
>>632
ちょ、聞き捨てならん!


姫新線は本竜野〜姫路はイキイキしとーで!播磨新宮から向こうはそら田舎やけど(´・ω・`)


648名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 13:24:22 ID:xkf285+p0
>>646
逆に考えるんだ。練習時間が長くとれて強化できると。
649名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 13:31:16 ID:Nwh/KQBe0
田舎って大変だな。電車はもちろんバスの時刻まで覚えなければならない。
おれなんか、終電の時刻を覚えるだけでOK。なにも不自由ない。
650名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 13:31:54 ID:AmXw/H6KO
鳥取は大阪へ行く人が多いよ。
651名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 13:34:26 ID:bDSpLDli0
2時間待ちwwwwwwwwwwwwww

東京じゃ2分おき、大阪なら4分おきに電車来るのにww
652名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 13:35:07 ID:thINgS6J0
>>605
鉄道もバスも、移動する為のものである以上、
駅単位より、駅―駅間の区間の移動の方を重視する。
新駅開業にしても、新駅近辺の利用者が、その路線に
沿って移動するからできるのであり、もし、その路線とは
違う方向(特に垂直)に流れが出来ていれば、自治体の要請でもない限り
つくらないだろう。(都会では、網目のように路線が引かれているため、
仮に移動方向が線路に対して垂直であっても乗換えをすることでカバーできるが。)
急行停車にしても、当駅から急行停車駅への利用者の人数や、
利用者の目的地までの所要時間がどれくらい短縮されるかという点を考
慮しなければ、時間のムダになる。

653名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 13:36:59 ID:c6qCkrrv0
ほんとになんでバスじゃ駄目なのか判らんね。
バス1台分すら動かす人数じゃねえってこと?
654名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 13:37:32 ID:0mguilERO
>>647
佐用辺りはもはや実用的な交通手段と見なされていないんでは?
655名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 13:38:03 ID:yR32/Z900
>>15
儲けのためじゃなく、「地元の要請で新幹線と特急列車が連絡を取れる」ようにした結果だろ。
656名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 13:38:14 ID:f4XGZihZ0
>222
高校内にカラオケ部屋と交接部屋を作った方が早くねえか?
657名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 13:39:08 ID:thINgS6J0
>>654
佐用から京阪神は中国高速線もあるからな。
658名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 13:42:41 ID:ASUprWs10
地域住民が普段鉄道を使わないから特急中心のダイヤになる。自業自得。
659名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 13:46:30 ID:gQVoGon60
田舎なんて大抵こんなもんじゃねーの?
俺の田舎じゃ二時間に一本はザラで、一時間に一本なら快適って感じだった
ちなみにバスはもっと少ない上に倍近く金かかる
さらに、町内路線が廃線で市内⇔温泉街しかバスが走ってないw

こっちの電車より優れているところと言えば
並大抵の雪風じゃ止まってくれないところぐらいかw
660名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 13:47:57 ID:lmgQV1A60
>>653
バスもただじゃないし
661名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 13:52:26 ID:O7ZoLqwE0
>>633
北海道wwwジャスコ100km先看板を思い出すww
662ノーブランドさん :2008/05/28(水) 13:54:36 ID:4u4Cy5mK0
部活を8時近くまですれば良いんじゃない?
663名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 14:01:27 ID:n5AqRVQz0
>>633
JR西日本はこちのほうが上。(下?)
http://www8.ekitan.com/norikae/Time/7_117-31_2_0.html
664名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 14:01:31 ID:/fCsxGRjO
安い金で乗せてあげてるのに、態度は最悪。
こんな、やつらにダイヤ改正なんていらん。二時間ぐらい待て。

どう考えても
特急利用客>>>>>>>>>>>>>高校生
665名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 14:01:35 ID:yKp2ftZR0
部活を早く切り上げるか、もしくはやりたい奴は時間を延ばせば解決する話じゃないの?
授業終わってからなら苦情出すのもわからんでもないが
666名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 14:04:38 ID:c6qCkrrv0
>660
それって結局、バス動かすニーズもないってことでしょ。
要はJRの全国共通距離換算料金でさらに希望の時間に走らせってことでしょ。
そんなん無理に決まってら w
667名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 14:10:40 ID:yR32/Z900
そのうち駅廃止になって特急の通り道になるだけじゃね?
668名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 14:12:34 ID:c6Mip9fn0
部活の回数を半減して時間を倍増するという方法は?
669名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 14:17:06 ID:4scMRgU+O
学校の始業時間を30分繰り上げれば
670名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 14:18:22 ID:tQ2+HAoN0
授業を減らせば?
671名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 14:21:56 ID:mxLv6s+/0
>>648
そりゃそうだなw
高校の本気組の部活って八時までやるのも普通だ。
672名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 14:29:08 ID:K7wiPHv50
>>644
漏れが言っているのは開業後の話。

枕に「結果として」と付け加えるべきだったな。
673名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 14:30:11 ID:yR32/Z900
>>648
そういう発想ができないところを見ると、別に6時の列車に間に合うように部活動を切り上げても
大して影響がない程度の取り組みしかしてねーんじゃね?
674名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 14:31:09 ID:ippNh1UEO
備後落合駅の終わってる感は異常
どこへ行くにも一日三本
よく廃止にならないもんだ
675名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 14:34:23 ID:T4eeZ9wW0
好きで弩田舎に住んでいて不便なことに文句言うな
676名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 14:36:42 ID:ni/EcDBY0
>>666
バスの最終が6時台だぜ?
これじゃ定期買えないだろ
677名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 14:38:05 ID:n1M2nX7p0
自転車で行け。すんげー強くなるぞ。
678名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 14:40:06 ID:jsKg8mTb0
2時間待ったら見たいアニメに間に合わないんだろ?
679名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 14:40:10 ID:tQ2+HAoN0
鳥取なんて県全体が砂漠だろ。
自転車じゃ走れない。ランニングじゃオアシスが見つからなければ、下手すると遭難する。
都会のつもりで考えるなよ。極地なんだから。
680名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 14:41:28 ID:RBQ8yjc60
だがちょっと待って欲しい
山陰は人の住むところではないのではないか
681名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 14:41:55 ID:nvMPRfcm0
1本逃すと次は7時間後って路線よりマシだろ
http://www.jreast-timetable.jp/0805/timetable/tt0035/0035010.html
682名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 14:42:31 ID:AmucTjF10
北海道には1日1本しか電車が止まらない駅があるらしいね
683名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 14:45:51 ID:eEHkARMN0
大船渡線(地元)より酷い路線があることを初めて知ったわ
684名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 14:49:14 ID:GWsVK8z30
定期バスの時刻表で凄かったのは、近鉄バス。
あべのから東大阪方面へ行ってた奴が、
毎時1本
毎日1本
終末土曜着、日曜発の週1本

なんか、シベリア鉄道の支線みたいになっていた。
685名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 14:50:40 ID:VJu0SD1vO
>>682
上白滝のことか。
1日1往復しか列車が来ないけど定期券利用者がいるみたい。
686名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 14:56:18 ID:bwG2zA9gO
>>679
ちょw
687名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 15:02:17 ID:c6qCkrrv0
>>676
バスぐらいなら好きな時間に走らせたらいいだろ。
結局はバスすら採算合わない人数が文句言ってるってことでしょ。
688名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 15:03:37 ID:37yRc6Aj0
山手線に駆け込み乗車するアホは
こういう僻地出身のやつらか
689名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 15:06:14 ID:FqyaAJjz0
2つある空港を有効に利用できないの?こう、なんというか・・・
690名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 15:06:18 ID:fBwcFqiH0
>>651
東京でも近郊路線の東海道線や総武快速線なんかは昼間10分に1本ぐらいでしょう
691名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 15:15:53 ID:NpjNcHrgO
なんだ「○○よりまし」スレか
692深慮遠謀:2008/05/28(水) 15:22:19 ID:SVTPXVSD0
@こんな不便な所に住んでいては世の中の動きについていけないと不安にさせる。
Aやはり住むのは都会に限ると転居者増加。やがて過疎地は無人地帯と化す。
B反対する者もいなくなって、放射性廃棄物の処分場として利用が可能。
693名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 15:23:18 ID:D1Amh8AzO
バイク通学OKでいいんじゃね
694名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 15:28:18 ID:gBV87neX0
電車で待つの10分が限界
それ以上はムカツク
695名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 15:29:04 ID:OL+8yM0o0
>>692
@こんな不便な所に住んでいては世の中の動きについていけないと不安にさせる。
Aやはり住むのは都会に限ると転居者増加。やがて過疎地は無人地帯と化す。
Bやったアル!誰もいないアル、ここは我々漢民族の土地にするアル
C違うニダー!ここはウリの土地ニダー!貴様らは出て行けニダー!
Dすったもんだ死ながら日本の過疎地が朝鮮人や漢民族に取られていく
696名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 15:31:25 ID:U0+1uB6s0
つうか、因美線廃止すればいいこと。
697名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 15:32:09 ID:2ER4k6j00
うちの田舎はおれが高2のとき廃線になった
698名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 15:34:32 ID:FqyaAJjz0
原付で通えばいいんじゃん、冬はスノーモービルで
699名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 15:36:14 ID:5IFxp+nd0
高校生が悪いって思えるやつらってほんと幸せもんだよ
700名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 15:36:41 ID:xkf285+p0
>>679
滋賀県がほとんど琵琶湖なのと同じだな。
701名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 15:37:03 ID:0mguilERO
智頭急行も一両に10人も乗らない普通列車を廃止できたら大儲けできるんだろうな。
現実には許されないんだろうけど。
702名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 15:39:04 ID:MoES+yS20
輸送量の多い鉄道網で、平常心に近い心理状態で待てるのは
平均7分という論文だか記事だかを何かで読んだ。
703名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 15:45:44 ID:KKj+0F6a0
鳥取と大阪や岡山を結ぶ目的で施設した鉄道が、たまたま通っているから鉄道を利用できるだけの話なんだけどな。
別に津ノ井や東郡家の為に鉄道を施設したわけじゃない。
2時間待つのが嫌なら、5キロや9キロくらい歩け。
俺が高校生なら待ち時間を勉強時間とか読書時間にあてるけどなぁ。
時間の使い方が下手なんだよ。
こういう馬鹿ばかりだから鳥取は発展しねーんだ。
704名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 15:52:21 ID:84MptiMSO
夕方の帰宅時間帯に普通列車が二時間に間隔という時点で終わってる。
705名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 15:55:38 ID:MJH2v4I70
部活の終わる時間なんて、部活によるだろ
706名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 15:56:28 ID:z7akn3gJ0
駅の隅っこに机置いて学習スペースとか作れば批判かわせるんじゃないの
707名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 15:59:53 ID:sX1SbSj4O
かといって、すし詰めの電車に2時間揺られて出勤も嫌だな
708名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 16:01:27 ID:a22GQvms0
思いきって署名活動でもやってみればいい。

http://ekikara.jp/newdata/line/2701361/up3.htm

このページの9368Dという列車、臨時列車扱いではあるが、
地元の要望で設定された高校生用の帰宅列車だ。やればできる。
709名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 16:05:53 ID:yOMtQdtv0
財界人や政治家の圧力でダイヤ改正したんだろうな
人は平等ではないと、自民党ははっきり言ってるしな
710名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 16:14:19 ID:dPBGAfJlO
JR西日本の本音
鳥取県内の線路、路線買って下さい。だろうね。
鳥取県買ってやれよ。
今なら叩けば安いぜ。
鳥取県営鉄道
最新の詳細なマーケティング調査やれば赤字にはならないらしいぜ。
某大手私鉄がやって少子高齢化で鉄道事業の売上収益増になったてよ。
711名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 16:14:42 ID:12vgGOiR0
>>709
自分は列車にのらず普段はレクサスで移動し、通勤通学客じゃなく長距離客優先のダイヤ
編成を要求し、新幹線を通し在来線を切り捨てておけば原油高でもガソリン税高くても
近距離移動のためのマイカーが売れるからトヨタ様も土建屋も安泰なんだろ
712名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 16:32:43 ID:ADY47vV60
需要がないから運転しないわけじゃない。
需要があるのは分かっているが、行き違いの関係でこの時間にしか普通列車を入れる余地がないの。
田舎を馬鹿にしたいだけの都会人様(笑)が集まってくるのは仕方ないけど、
地元民や鉄ヲタが何度も何度も何度も何度も説明してるんだから読めよ馬鹿。

>>580
北陸では「そうしないとホームの数が足りない」って理由でちょくちょくある。
鳥取の事情は知らんけど。
713名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 16:42:34 ID:2ER4k6j00
こんなときこそDMV

714名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 16:43:56 ID:ZobSQwpS0
>>675
未成年に住む場所は選べねぇw
715名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 16:45:13 ID:FLvwvDxA0
女子校でピストン運動すればいいだろ
716名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 16:49:16 ID:NEaA4rPkO
駅に教室を作るか、学校まで線路を引っ張ればOK。
717名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 16:51:53 ID:26PM5ClF0
やはり、沿線の学校がJRに補助金を出すしかないんじゃないの?
格安の通学定期で利用しているわけだし。
718名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 16:55:04 ID:jf9a5uWI0
大阪鳥取スーパーはくとの料金って何割が智頭急交に行くの?
719名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 16:55:24 ID:IKWNZpQp0
鳥取が駅を改良する費用を出せばいいだけだろ。
全部の駅でホーム2つあればこんな問題は起きない
720名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 16:55:42 ID:pVTVo38A0
>>715
どさくさにまぎれて楽しいこと書くなw
721名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 17:04:49 ID:Q550oPqeO
歩く 走る チャリンコ バイク マイカー タクシー 路線バス ヒッチハイク 飛行機 ヘリ 親族、知人の送迎 選択肢いっぱいあるやんけ 好きなの選べ
722名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 17:09:24 ID:KKHmiViP0
駅の隣にラブホ作れば
723名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 17:30:01 ID:ZCM9neNt0
はくとは130キロ/h出る

これ豆知識な
でも因美線の速度制限はどうにかしろ
724名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 17:33:28 ID:w713fHXp0
なるほど、問題となってる特急スーパーはくと とはこれか↓
ttp://www.railstation.net/duke/ressha/photo/ltdhakuto.jpg
725(o≧∇≦)o:2008/05/28(水) 17:35:41 ID:ZCg36j6wO
淫媚腺♪
726名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 17:42:38 ID:K7wiPHv50
>>723
仮に新線作っても10分程度の短縮にしかならん

>>724
それは無印はくと
727名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 17:44:15 ID:bwG2zA9gO
>>710
過疎化で人口とともに税収が減ってる鳥取県にそんなことができるわけない
728名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 17:46:34 ID:2nI8K8fc0
以前のダイヤで何人乗ってたんだ?50人以下ならバス走らせとけ。
729名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 17:49:53 ID:81Rzspte0
鳥取と大阪や岡山を結ぶ目的で施設した鉄道が、たまたま通っているから鉄道を利用できるだけの話なんだけどな。
別に津ノ井や東郡家の為に鉄道を施設したわけじゃない。
2時間待つのが嫌なら、5キロや9キロくらい歩け。
俺が高校生なら待ち時間を勉強時間とか読書時間にあてるけどなぁ。
時間の使い方が下手なんだよ。
こういう馬鹿ばかりだから鳥取は発展しねーんだ。
730名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 17:57:54 ID:PAzkgFgj0
>>729
津ノ井や東郡家のやつは問題なく帰宅できるよ。19:08のに乗ればいい。
騒いでるのは河原〜因幡社間のやつら。
731名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 18:04:00 ID:K7wiPHv50
バスもあるのね
ttp://www.hinomarubus.co.jp/gyomu/tobu_17.htm

鳥取駅  国安  河原口  用瀬  市ノ瀬  智頭
18:50 19:00 19:11 19:26 19:37 19:44
732名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 18:05:43 ID:S6G8Q1ANO
利用している駅に着いても自宅は山の上とかで
普段でも家族が送迎してる家庭もありそうだな
兼業農家が殆どだろうから親も忙しいことだろう
疲れていても子供が帰って来るまで酒も飲まずに待機だな
年寄りの介護を抱えている家庭もあるだろうな
けど先祖代々受け継いできた土地は簡単に手放せない
大変だろうがでもいい所なんだろうな
733名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 18:09:06 ID:K7wiPHv50
734名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 18:09:27 ID:PAzkgFgj0
テンプレQ&A
Q これだから田舎過疎鉄道は・・・
A 因美線鳥取智頭間はむしろ過密ドル箱路線です。
  鳥取発山陰線経由の京阪神行き特急は早朝の1本を残して全て廃止されてしまったので、因美線は重要な幹線路線になりました。
  ほくほく線に近い状態です。

Q なんでダイヤを変えちゃうの?
A まず新幹線のダイヤを決め、その次に特急、その次に普通列車と決めていきます。
  新幹線のダイヤが変われば、それに伴って特急や普通列車のダイヤも変わってしまうのは仕方ありません。
  部活の生徒さんが早く家に帰りたいように、ビジネス客も早く家族の待つ家に帰りたいのです。鉄道会社はいろんな人のために最善のダイヤを組んでいます。

Q なんで18時台に特急が2本も走ってるの?
A 岡山行きと京都行きです。それぞれビジネス客に需要が高い時間帯なのです。

Q 上郡まで繋げて走ればいいじゃん。
A 郡家駅のホームは6両編成までしか対応していないので、需要の多い多連結のこの時間帯は2編成繋げると6両を超えてしまいます。

Q 20時まで2時間も時間が空くのは・・・
A 2時間の時間が開くのは、郡家から智頭に向かう路線です。郡家までは19:08の列車(若桜行き)で行くことができます。

Q 19時台に智頭行き普通列車を走らせることはできないの?(19:07の若桜行きに併結するとか・・・)
A 対向列車の関係上、智頭到着は結局鳥取20:00発の列車と同一時刻になります。

Q そもそも何が問題なの?
A 郡家〜智頭(約22km)間に列車の行き違い・追い越しができる駅が用瀬しかないことです。
  この時間にこれ以上列車を走らせることが物理的に出来ないのです。

Q じゃあどうしたらいいの?
A 次回のダイヤ改正までに国英駅、もしくはその周辺に列車交換が出来る信号場を作ることです。これができればこの件についてはほぼ解決します。
  その上、特急や普通列車の待ち合わせ時間が減少し、全体的な移動時間の短縮に繋がります。
735名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 18:10:38 ID:DfKYwhX50
俺も乗り遅れると30分待ちだなぁ……。
酷いときだと一時間待ち。
736名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 18:12:53 ID:HEH3mSDXO
現代の地方路線で特急誘導ダイヤは当たり前なわけだが

ローカル駅A→(ローカル線)→特急停車駅B→(特急→)特急停車駅C→(ローカル線)→ローカル駅Dってのが地方路線ではデフォ。

新幹線でも速達型ののぞみやひかりが優遇、こだまは蚊帳の外
下手したら、ひかり停車駅から在来線のが早いくらいだぜ。

まあ時間は考えた方がいいかもね。
737名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 18:26:37 ID:65fxnAZG0
何がデフォだ。
そんな大都会みたいなダイヤ聞いたことねえよ。

自宅(自家用車)→特急停車駅B→(特急→)特急停車駅Cだろ。

738名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 18:33:47 ID:U7oKwe9AP
儲かってる東海でも地方ローカルはこんなもの
http://ekikara.jp/newdata/ekijikoku/2301121/down19366041.htm
走ってない時間帯あるし田舎はどこも厳しいだろう
739名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 18:34:20 ID:8MTlmpvS0
学校専用路線じゃないんだから、
学校の都合最優先ってわけにはいかないよ。

それくらいのことも理解できないのかね〜
740名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 18:39:58 ID:tsH6Tvyv0
公共交通機関(民間会社だけど)が
公共の利益を無視してるとしか思えない
客商売だろ一応
741名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 18:51:56 ID:cMj06tVG0
鳥取空港の羽田行き最終便が17:55。
空港へのアクセスとチェックインや保安検査の時間を考えると、
鳥取中心部を17時過ぎには出ないといけない。
対して、JRの東京への最終連絡が鳥取駅18:40発と遅いので、
所要時間で航空に劣る分を埋める材料となっている。
742名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 18:53:08 ID:8MTlmpvS0
>>740
客は学生だけじゃないんだよ、おばかさん
743名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 18:54:23 ID:KZ+0+6O30
たった2時間待てば乗ることができるんだから、
乗れなくて下宿を強いられるよりはましだ罠
744家出猫:2008/05/28(水) 19:01:59 ID:fna4UZU00
因美線って1両編成なんだぜwwwww
745名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 19:01:59 ID:HEH3mSDXO
ダイヤに関して言えば、他社線に乗り入れる路線は最優先で決まるからね


酉なら、
新幹線>JR東海・JR四国・智頭急行乗り入れ特急>西管内特急>地域交通
746名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 19:08:18 ID:v1t+6X5MO
放出で15分ほど電車を待ってるオレがきたぞ。
747名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 19:41:31 ID:qWDhX0kD0
>>746
おおさか東線利用者乙
748名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 19:44:06 ID:oyoDAqVL0
石勝線みたいに、特急停車駅だけ残して
他は信号場にすれば?

749名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 19:44:46 ID:y84SuZUV0
750名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 19:47:50 ID:mlerfBr4O
>>774
名松線も始発除いて一両編成だ
751名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 19:49:58 ID:SKsKrxlS0
バスは無いの?
752名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 19:50:00 ID:oyoDAqVL0
>>746
大都会東京の中央線も特別快速待ちだと15分待つんだよorz

753名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 19:52:32 ID:56350UGOO
コンピューター任せですじを引いたんじゃないか。心がかよってないんだよ。国鉄時代にはありえんかったな。
754名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 19:53:53 ID:FKcyI9jZ0
鳥取じゃあ仕方が無い
755名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 19:56:47 ID:mQOORmb60
これでまた東京にあこがれ状況してくるやつが増えるのか('A`)
東京でも人口に合わせて過密ダイヤにすれば遅延時の影響が大きくて批判され、
新しい路線を作ると「税金の無駄遣いだ」なんて批判され・・・

おらこんな村いやだ〜
756名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 20:04:37 ID:hMJ9hqrs0
宮崎辺りも酷かったような気がする
757名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 20:09:28 ID:Z2Gr9cqS0
問題の本質は、運賃面で社会に「配慮」しすぎてること。
通学定期の割引源資は本来JRじゃなく自治体が支出すべきものだし、
正規の普通運賃だって路線バスと比べりゃ十分安い。
758名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 20:17:14 ID:NKJy3tp8O
今はわからんが、少し前まで会津若松市内の高校に只見線で通う生徒は
始業の一時間半近く前に学校についてしまってたっけ。
その列車を逃すと完全遅刻。
759名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 20:17:55 ID:6ym+FzG20
JR西日本の筆頭株主になってから物を言え
760名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 20:18:48 ID:xqgFvzPLO
>>753
国鉄を美化しすぎ
761名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 20:22:39 ID:YtGH3Lju0
>>325
それ、もう県が主導してやるべきときだと思うな。
行政のスリム化やサービス向上にもプラスだし、インフラ整備もスムーズになるだろうし、
男女の出会いの確率が上がって少子化の歯止めにもつながるかもなw

762名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 20:22:58 ID:nb/MXitX0
スーパーはくと14号を鳥取〜智頭だけ各駅停車にするとか?
鳥取発時刻は18:25とすればいい。
智頭以南の客は智頭で19:15の各駅停車に乗り換えればいい。
763名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 20:24:05 ID:CinoiH020
>>749
その線が走ってるところは大阪市内でも
亜空間というか異世界だから無問題
ついでに起点終点とも利用率の低い場所
関空から大阪市北部への地下新線に繋ぐ
予定があるだけで生かされてる

ttp://osakadeep.info/184.shtm
764名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 20:25:53 ID:oyoDAqVL0
何気に山陰線の京都−鳥取−松江が便利な件。

時間さえ気にしなければ、1時間に1本は普通電車がある。
765名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 20:26:57 ID:nb/MXitX0
「はくと」って「吐く吐」・・・

まさか、381系???

・・・と思ったら、気動車だったね・・・
766名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 20:28:26 ID:u93dmnAGO
>>758
地元民発見w
ダイヤ数も少ないが、車両も少な目で走っている。
でも只見線って本数少ないけど、雪崩にあったりするよね。
767名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 20:30:32 ID:CinoiH020
>>762
それ何てJR四国w

※ここと似た事情+高速道路にボコボコに
されてるのでとにかく利用して欲しい状況も
あって、特急が快速並に5〜10分に1回停まる。
ついでに格安の特急定期券を発売している。

ttp://ekikara.jp/newdata/detail/1010908_01/63360_0.htm
768名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 20:30:46 ID:l+bRfyj/O
>>756
宮崎と大分の県境にある宗太郎駅でしょ。
1日3本はゴツい。
769名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 20:31:01 ID:XPuv6Pv80
都会派の俺は田舎を求めて
全国を旅しているが、
駅の時刻表を見るとびっくりするからな
一日に2,3本しかない。

しかしこれで都会派の俺の心が和む
フムフム フムフムと
770名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 20:31:04 ID:ofxuYZE10
他に交通機関ないのか?
771名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 20:36:56 ID:K7wiPHv50
>>766
なんで只見線が廃止されないのかと言うと、冬場に只見から新潟へ直接抜けるルートが只見線以外ないからだかんねぇ。
それが解消されるまで後10年以上かかるし。
772名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 20:41:35 ID:KKHmiViP0
朝逃すと次は午後1時とか只見線はほんと地獄だぜ
773名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 20:42:40 ID:ylwt6qOp0
昭和59年の因美線鳥取駅発車時刻
450 普通 岡山842着
600 普通 那岐701着  
732 普通 津山1009着、津山乗り換え 普通 岡山1146着
801 急行 岡山1040着
1049 急行 岡山1350着
1110 普通 岡山1538着
1301 普通 岡山1706着
1400 急行 大阪1851着、津山乗り換え 普通 岡山1739着
1445 普通 岡山1846着
1554 急行 岡山1907着
1632 普通 津山1858着
1814 普通 岡山2219着
1951 普通 津山2215着、若桜ゆき併結・若桜2051着
2112 普通 智頭2207着、若桜ゆき併結・若桜2209着


>>1
贅沢だぞ
774名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 20:45:13 ID:c89kWv+h0
もうJR使うのあきらめたほうがいいんじゃないか
775名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 20:57:56 ID:nb/MXitX0
>>772
まだまし。
既に廃止になっているけど、静岡県の清水港線は一往復しかなかったみたいだよ。
776名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 21:05:04 ID:NKJy3tp8O
只見線は、帰宅もきついよ。
六時前のをのがすと次は7時40何分だから。
何より、土曜の放課後にちょっと寄り道したら帰宅は晩飯時だ。
777名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 21:08:54 ID:OZqFN/vk0
なら8時まで部活やれ
778名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 21:11:27 ID:bwG2zA9gO
鳥取大変だな…
779名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 21:11:43 ID:t+E2vh4v0
田舎って悲惨なんだな…
俺なんて今日小田急が5分遅れただけでイライラして
苦情センターに罵声の電話しようとし掛けたのに…
780名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 21:17:30 ID:K7wiPHv50
>>776
そのぐらいだったらまだいいわ。
上野尻から先は18時台で終電だぞw
781名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 21:23:14 ID:TyiQnUW30
俺の高校時代もダイヤ変る度不便になっていってたなぁ。
本当改悪だよ。
782名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 21:34:16 ID:oyoDAqVL0
>>773
その鳥取18:14岡山行きに乗って、岡山から高松へ
そして夜行快速で四国の中村まで行ったことがある。

山陰線なんか冷房どころか、ドアを手で開けていたからな。


783名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 21:39:23 ID:CinoiH020
>>782
実は今もタラコ色の気動車は手で開けるのだが
ステンレスの耕運機は流石に開閉ボタンがある
784名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 21:42:39 ID:NKJy3tp8O
>>782
気まま旅したとき米子から松江まで山陰線に乗ってたら
車掌さんがオレンジカードのセールスにきたよw
その折に木次線トロッコの話がでて「乗らないか?」と。
「指定満席じゃまいか?」てきいたら車掌さん「ダイジョブダイジョブ」実際満席だったんだけど雨降りよう連結車に乗せてもらえます他

しかしかねはらって指定券とってたひとには申し訳なかったなあ
785名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 21:44:29 ID:1sggeIqE0
ウホッ!いいトロッコ・・・
786名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 21:46:13 ID:dPBGAfJlO
ヤマト運輸に鳥取県の路線任せたらどう
貨客車で採算合わせるのが一番じゃまいか
787名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 21:47:14 ID:WCEcJDWj0
JR西日本は、JRバスを走らせてくれたらいいんだ!
788名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 21:47:17 ID:uAKYjBtz0
>>701
大原、佐用以外の駅を全面廃止にしてもさほど問題ないと思う。
それくらい各駅停車に乗ってる乗客が少ない。
789名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 21:50:28 ID:XZY3VzJ50
>>3
2ちゃん名物 田舎vs都会スレだからそれは伸びるわw
790名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 21:51:20 ID:0kREnHu30
でも高校生を優遇したところで彼らは定期券しか買わないので収益増には結びつかない

よって冷遇しても問題ない


と、企業的には判断するのは今の社会的な流れだと何も不思議なことではない。
791名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 21:51:40 ID:kfnGe4VX0
全JRの乗客からユニバーサル負担金を徴収して、これを原資に追加の列車走らせばええやん。
792名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 21:52:41 ID:uAKYjBtz0
環境大の近くと面影あたりに新駅作れ
793名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 21:53:27 ID:UeP5eBz30
こういう田舎は積極的にバイクを活用すべきだと思う。
本来人間に与えられた時間というのは完全に平等のはずなのに、
田舎暮らしというだけで明らかに損をしている。
794名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 21:53:59 ID:8SOMmLB40
>>1
鉄道があるだけマシ@那覇市内で完結してるモノレールしかない沖縄県民
795名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 21:56:21 ID:1DPwYiJsO
日本一ダイヤが少ない線や駅ってどこなんだろうな
岩泉線が一日3本だっけ?
796名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 21:56:31 ID:zQQLf0ht0
島根県民は馬に乗って移動しろ
797名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 21:57:37 ID:TIXQC8y20
JR九州マジヤバイ
朝は必ず電車が遅れてくる
798名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 21:58:43 ID:kfnGe4VX0
スーパーはくとはまともな民営で地域の星だからそのままで、卑しい元国鉄のスーパーいなばは廃止で。
んで、いなばの代わりに智頭急行が新しい特急列車運航。

JRが拒否するようならJRに特別な税金かけてそのお金で郡家以降を3セクで列車走らせるとか。
799名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 22:00:50 ID:SD2DuGu70
そもそもなんでバイクって高校では禁止されていることが多いんだ?
事故や検挙は本人の責任だし、なんだったら学校内で実技試験なるものをすればいい

法律で認められているのに校則で認められていないからだめだなんて通用するのか?
免許持ってるから、バイク乗ってるからで停学や退学なんて不当じゃないか

たしかに原付免許は危ない。筆記だけで簡単に取れるし、社会性のないガキに持たせるのは不安だと思う
ならば自動二輪を取らせればいいじゃないか
800名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 22:02:27 ID:CinoiH020
>>798
件のスーパーいなばが始発最終のサンライズ接続列車以外
軒並みダダ混みな件について
まぁ基本が旧いなば3両→スーパーになって2両に減らされたから
混んで当然なんだがorz
801名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 22:03:07 ID:fY0OHTG50
>>71,91
のような人とも普通にコミュニケーションできるネット社会って素晴らしいね!
802名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 22:03:12 ID:Jn5UihdC0
廃線にすればいいじゃん
803名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 22:05:13 ID:nHriCCdC0
バスは?バスは走ってないの?
804名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 22:06:24 ID:ENiktNEO0
こういう電車を作れば退避設備を作らなくても対抗列車をやり過ごせるので増発が可能だ。
俺って天才じゃん?

..../ ̄\
####/ ̄\=3=3=3####
805名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 22:06:37 ID:y+H2rLjg0
>>794
沖縄にはモノレールですら贅沢なような気がする
806名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 22:08:46 ID:ouYdyv6UO
47や48で良いから 急行つやま を増やせばいいじゃん
鳥取〜岡山 (鳥取〜津山は普通列車又は快速列車) みたいな。

807より交:2008/05/28(水) 22:13:38 ID:qJXeyM4x0
智頭急行と若桜鉄道の車輌が、同じ県の第3セクターなのに、車輌同士連結できないんだよなぁ。
両方の鉄道の車輌を連結可能として、多方向並結列車にするだけで、対策の可能性は広がると思うんだが?
808名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 22:16:31 ID:QAAosTag0
>1

このダイヤ改悪、JR束日本がもっと早く米坂線でやった。
朝の通学時間帯の列車を削減したため、通学の高校生が
夜もあけないうちに自宅を出ないと学校に間に合わなくなった。

束日本JRによると、通学定期は大幅な割引をしているので
そういう旅客に経費はかけられないとのこと。
809名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 22:17:51 ID:CinoiH020
>>809
急行つやまが出来た経緯知っとるかね
昔は「砂丘」の名で岡山〜鳥取を走ってたが
「智頭急通した方が速くね?ついでに特急にすりゃ
増収じゃんwwwwうはwwww俺天才wwww」
↑こう考えた人がいたと思いねぇ

で、>>1他で槍玉に上がってるスーパーいなばは
車両取り替えと増発で、只でも実質ローカル線の
設備なのに特急をねじ込まれてキツキツな因美線の
ダイヤを更に圧迫しましたとさ。
810名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 22:20:17 ID:YLYRGReI0
JRを破産に追い込んで国が安くに買い上げるしかないな。
まだ残ってる国鉄清算の負債を全部押し付けてさ。
811809:2008/05/28(水) 22:21:20 ID:CinoiH020
うぉ自爆w>>809>>806へな。

>>807
若桜が新潟じゃなくて富士重工に車両を発注すれば
まだ可能性はあった
皮肉にもあの界隈で一番汎用性が高いのは旧国鉄の
キハ40という何だかなぁな状態(流石に高速運転の智頭
急行線に入線した実績はないが、若桜には1日1回姿を見せる)
812名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 22:22:38 ID:jnio7Y6c0
糞田舎ならしょうがないんじゃね?
813名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 22:29:32 ID:7c+OWKTE0
>>46
現代日本の横書きは、左から右に書く。
鳥取・島根をあいうえお順に横に並べると覚えればOK。
814名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 22:29:55 ID:Xp3sQFG40
京急蒲田の羽田に行くホームを見せてやりたい

次から次へとどっちに行くんだよって感じで電車が来るw
815名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 22:30:28 ID:ouYdyv6UO
なんだかんだ言っても現状維持でいきそうだな。

それか特急スーパーいなば を鳥取〜智頭普通列車にすれば解決。学割定期でグリーン車OKとか(笑)
816名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 22:30:38 ID:fxm8n9Xd0
「この先行けるところまで行きます」
「後続の特急とどちらが先に到着するかは、現在の所判りません」
緻密かつ大胆なダイヤグラムに定評がある京急の線屋さんを是非。
817名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 22:32:49 ID:KKHmiViP0
京急の曲芸運用は芸術的だからな
818名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 22:32:50 ID:YLYRGReI0
JRに限らず日本中の鉄道乗客からユニバーサル料金の徴収だ。
819名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 22:33:22 ID:t+E2vh4v0
>>816
>「この先行けるところまで行きます」

最強すぎるwww
820名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 22:37:38 ID:n5WsGHDQO
学校を二時間遅らせればおk
821名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 22:37:54 ID:nb/MXitX0
>>799
>たしかに原付免許は危ない。筆記だけで簡単に取れるし、社会性のないガキに持たせるのは不安だと思う
>ならば自動二輪を取らせればいいじゃないか

同意!
通学にも、筆記だけの50ccよりも実技のある125ccを奨めたい。
822名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 22:40:58 ID:YLYRGReI0
雪降らない場所ならねえ。
823名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 22:45:12 ID:517uALspO
沖縄では普通に車で送迎
824名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 22:46:11 ID:CinoiH020
>>815
心無い突っ込みで申し訳ないのだが




2両編成でグリーン車ないんだよ…w>いなば
ttp://www.jr-odekake.net/train/s-inaba/index.html
825名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 22:48:17 ID:RnkS9/Bw0
826名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 22:51:24 ID:nb/MXitX0
「はくと」も「いなば」も「ノーマル」がないのになぜ「スーパー」なんだ?
いいよ全てただの「はくと」「いなば」で・・・

数年後、名称インフレ化のあおりを受け、逆に「ウルトラはくと」「ウルトラいなば」登場なんてな・・・
827名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 22:53:43 ID:WV6NuxD9O
>>30
なにも考えず思ったように発言して人を馬鹿呼ばわりするあなたも馬鹿
828名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 22:57:57 ID:HSJMuHXA0
こと交通に関して、いわゆる田舎と言われる地域に生活すると、
「ここからここに行きたい」という要求と
そのために「これだけの投資とこれだけの費用が必要」という
需要と供給の均衡がアンマッチ。

需要する立場としては、
交通の便(フリークエントサービス)は悪いわ、費用は高いわと言う主張。
一方供給側は、
「維持コストをかけても採算は取れんわ、便数を減らすと不便といわれるわ、
価格を上げると高いと敬遠されるわ、サービスの供給を止めたいのに、止めさせてくれんわ
やってられんなあ」

という永遠に落としどころのない不均衡。
829名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 22:59:38 ID:j+la00Sw0
ケ☆ン☆ミ☆ン、ご苦労様。
830名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 23:00:30 ID:1AftpiL90
東京や名古屋に引っ越せばいいじゃない。なんで引っ越せないんですか?
831名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 23:00:54 ID:CinoiH020
>>822
どの程度雪が降るかという実例を示してみよう

問題の郡家駅
ttp://www.geocities.jp/yakudoumon/diary/20060119shinnen/shinnen013.jpg

6両で智頭駅に進入するスーはく
ttp://express22.hp.infoseek.co.jp/jw/060211inbiHOT7000-21.jpg

但々と走るスーパーいなば
ttp://railway510.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2008/01/30/p1050712.jpg
832名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 23:01:30 ID:QxinnMrJ0
日本海新聞ももっと早く話題にしろよ。
833名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 23:02:40 ID:nvEB+ALi0
>>826
かつての「はくと」「いなば」はキハ181だった。
車両が新しくなった。
834名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 23:03:56 ID:XKu1XXcHO
高校に寮を造れば済むんじゃないか?
835名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 23:05:10 ID:7nyyRiAg0
これで帰宅が遅くなった高校生が襲われて殺害でもされようものなら一気にこの問題がクローズアップされてJRは、またかと今度はただではすまないだろうな
836名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 23:07:13 ID:CinoiH020
>>826
智頭急行が出来た当初、JRは国鉄時代から使っているキハ181を
特急用として用意したが、当然のごとく新車で設備や性能も優れて
いるスーパーはくとと同じ料金を取るのは気が引けたのか、北陸の
「サンダーバード(新車)」「雷鳥(国鉄車)」と同じように、列車の名前で
速くて快適な新車が来るかそうでないか解るようにした。

後年、岡山〜鳥取を結ぶ「いなば」が出来た時も国鉄車で運転して
いたが、いい加減ボロボロになって来たのと高速道路対策で
高性能な新車に入れ替えた時に、他の線同様に「新車になったよー」
とアピールしたかったと思われ。
837名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 23:07:38 ID:65fxnAZG0
>>835
それだ!
 狂 言 痴 漢
838名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 23:07:42 ID:H/ZycVrl0
>>828
だから道路作るんだろうな。
839名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 23:08:22 ID:uTlIu+B90
まぁ、ローカル線と言いながら一部区間で輸送量が逼迫しかけてるような路線だしな。
特急速く走らせる為に一部複線化と最高速度120キロ化への改良した方が良いんでね?
840名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 23:09:53 ID:CinoiH020
>>834
実際に北海道の北の方辺りでは過疎化と学校統廃合が進んで
工房どもの住む場所によっては下宿がデフォらしい
841名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 23:10:55 ID:7nyyRiAg0
もしこれで高校生がまた殺害されるようなことがあれば、JRがダイヤを改正したことによって学生の帰宅が遅くなると苦情が殺到していたと絶対蒸し返される
そしてまたJR西日本は、福知山の・・・・
842名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 23:12:05 ID:J/z+KpM/0
>>840
高校で下宿なんて地方だと結構いっぱいあるよ。特別珍しくはない。
843名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 23:13:29 ID:1sggeIqE0
844名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 23:13:59 ID:5dw0pfhh0
>>14
非常停止ボタンってなかったっけ?
845名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 23:14:07 ID:CinoiH020
>>839
今の状態で一度スーパーはくとの先頭車乗って
観察してみてくれ
路盤をろくに強化してないのに振子使用解禁するわ
最高速度引き上げて、しかもロングレールどころか、
大部分のレール交換もせずに使ってるもんだから
継ぎ目ごとにガタガタ揺れまくそ
高規格の智頭急行線と乗り心地のギャップ禿げしすぎ

はっきり言えば高速化工事前の方が「まだマシ」だった因美線orz
846名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 23:15:10 ID:1I6iisHr0
脱線事故を起こすようなダイヤを現場に強制するJR西日本だもんな。

パソコンをクロックアップしすぎてしょっちゅうハングアップさせている馬鹿が
経営をやっているようなもんだ。
847名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 23:15:19 ID:37V4JK2F0
帰宅部は早く帰りたいだろ
部活の時間増やせばいい
848名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 23:15:42 ID:0e7Yg7U80
どうせDQN高校なんだから、退学しろ
849名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 23:15:55 ID:ZPekienD0
田舎の鉄道整備も必要だけどさぁ、東京もなんとかしてくれよ。
早いとこ山手線や京浜東北線や中央線を複々々線化して20両編成にしる。
あと、24時間運転もしてくれ。
朝の田園都市線や東横線は、地獄そのものだぞ。
東京発の東海道線最終は、途中下車したくても出来ない酔っぱらいオヤジのゲロの海。
850名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 23:16:51 ID:5GxQ8jGKO
いいオヤジなんで昔の話だ。田舎汽車通いで昼間で一時間に一本あるかないか。部活終わりなんざ夜9時半発まで2時間弱待ったの毎日。それでもインターハイ優勝したよ…甘ちゃんつぅか世の中総ゆとりだな今は
851名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 23:18:07 ID:ouYdyv6UO
ちなみに 昔のキハ181 特急いなば と 今のキハ187 特急スーパーいなば ってそんなに速くなったの??
キハ58の急行砂丘 は鳥取〜岡山を2時間半〜3時間位だったみたい。
今のキハ187の特急スーパーいなば は鳥取〜岡山を1時間半位で結んでるみたい
852名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 23:19:00 ID:nb/MXitX0
>>845
>路盤をろくに強化してないのに振子使用解禁するわ

やっぱり「はくと」は「吐く吐」か!?
853名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 23:20:09 ID:ClOw3vZpO
帰りの遅くなってしまった女子高生が襲われて〜とか待ち時間を遊び回ってトラブルに巻き込まれて〜となる前になんとかしたほうが安くすむ
854名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 23:20:59 ID:v5S7aiBV0
あのジェットコースター感はなかなか魅惑的ではある。
飽きるけど。
855名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 23:21:06 ID:5dw0pfhh0
鳥取市内の高校を全部廃校にすればいいんじゃね?
856名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 23:21:22 ID:J/z+KpM/0
>>851
経路も変わったしね。砂丘は津山経由だったけど、スーパーいなばは上郡経由。
鳥取〜智頭間は低規格だけど、他は高規格区間ばかりだから圧倒的に速いよ。
857名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 23:22:06 ID:aaIloVGK0
>>850
頭の悪い人だな。これは「ゆとり」関係無いだろ。
858名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 23:22:37 ID:tk8K9eMGO
田舎なら原チャ通学しても問題ないだろ。
じゃなきゃスクールバスか。
859名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 23:23:37 ID:uTlIu+B90
>>845
路盤未強化での振り子使用なら北海道も大概かも知れんけどね。
釧路のあたりって写真で見るとレール&枕木は立派だけど、そもそも湿地帯でしょ。

まぁ、鳥取県の寄付次第って話にまたさせられるんだろうけどね。
そうか岡山・兵庫に特急高速化の名目で出させ・・・んなこと出来ないか。
860名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 23:24:01 ID:HLklhiOD0
そういや列車間隔が1時間以上開くローカル線車両をトイレなしにして
トイレ休憩もないようなダイヤ組んで女子高生を車内失禁させたのも
酉日本旅○鉄道さんだったっけね〜
861名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 23:25:08 ID:v5S7aiBV0
みんな大好き智頭急行
みんな大嫌いJR
862名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 23:25:38 ID:bH4+miqW0
つーか、特急の方がいらなくね?
863名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 23:26:29 ID:VBtPn/nJ0
>>816
マジか?wwwww
864名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 23:28:12 ID:uBT3aRn/0
田舎だからどうっていうけど、
首都圏の私鉄だって公的資金の導入や税制優遇がなくなれば
やっていけないぞ。
865名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 23:28:29 ID:65fxnAZG0
>>839
いや交換設備1つ作ればいい
1億ぐらいか?

>>845
カーブにちゃんとゴムパッド挟んだだろw
866名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 23:28:56 ID:O9K6tftO0
なんか、ストレスをぶつけるようなレスが増えたな・・・。
みんな疲れてるんだろうな。

人間は器用なようで、実際はひとつのことしか考えられない。
そのひとつが悪い考えに侵されると人間性がやられていく。
867名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 23:30:20 ID:ouYdyv6UO
>>856 そうかぁ。因美線って智頭〜津山 やたら遅いもんなぁ。智頭急行線のスーパー特急の速さは昔では考えられないもんなぁ。
砂丘時代はのんびり走ってたんだろうな タブレットってあったみたいだし
868名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 23:31:00 ID:ZPekienD0
オレのIDが絶壁遠藤.........orz
869名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 23:31:11 ID:CinoiH020
>>851
資料がないのでうろ覚えだが

国鉄時代>>>773

JR化後>津山経由の急行砂丘で2時間半程度

特急いなば物置>車両はアレだが短絡チート線の智頭急経由で2時間を切るv( ̄Д ̄)v イエーイ

スーパーイナバウアー>耕運機の如き爆音のコマツ450PS機関×2と
智頭線内振子おk効果で最速1時間40分を切る

>>852
個人的に国内最強ゲロ特急のやくもよりマシと思う。
高松を出てすぐの市街地区間でさえ振子使いまくりの氏国特急よりマシと思う。
870名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 23:31:18 ID:We+r6ulz0
>>828>>839>>845
道路特定財源使って郡家〜国英間の急カーブしているところを直線でショートカット
するトンネル(新線)を地元の土建屋に作らせればいいじゃない。
普通列車が河原駅で待避する間、特急は新線を130km/hで爆走できるから
距離短縮も合わせて所要時間の大幅な短縮につながるし、土建屋は仕事にありつける
から一石三鳥だと思うけど。
871名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 23:31:26 ID:xqgFvzPLO
>>863
一両で走っていた路面電車まがいの頃のやりかたのまま
かつては事故大杉で有名でした
872名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 23:33:26 ID:uBT3aRn/0
>>870
まあでも、待避線どっかに作るのが一番安上がりだよ。
1億かからん。
873名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 23:33:57 ID:0e7Yg7U80
小さいころから、資本主義のあるべき姿を身にしみて理解できてよかったじやねーか
874名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 23:34:54 ID:65fxnAZG0
>>870
そんなことしなくても国英で行き違いができれば全然問題ないんだ
だが、やっても智頭線内の制約で特急は増やせない
通学列車1本のために1億の投資はないわー

>>852
やくも・くろしおは実際の動きが遠心力を打ち消す理想の動きとズレるから酔う
やくも・くろしお以外は理想の動きをコンピューターで演算して揺らすから酔わない
875名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 23:35:09 ID:V3DNE7QZ0
郡家って何面何線? それによって現状で解決できるかどうかが決まる
876名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 23:35:30 ID:ouYdyv6UO
>>869 851です。サンクス なるほど。
やっぱり速くなってんだな。
出来れば 普通列車、急行砂丘、特急スーパーいなば って3本立てで走ってくれたらオタ的にはめちゃくちゃ楽しいんだが
877名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 23:37:32 ID:65fxnAZG0
>>875
2面3線
しかしたとえ2面4線あっても問題は郡家〜智頭間なので解消できん
878名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 23:37:58 ID:UxnrQMvz0
>その後には特急二本が続けて通過

これはダメだろ。
879名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 23:38:35 ID:uBT3aRn/0
>>874
バスとか自家用車送迎になって、
道路が渋滞して渋滞解消のための道路拡幅とかより
はるかに安上がりだ。
バスの低速運転と自家用車の数十台の増加で
県道1本くらい簡単に麻痺するのは実証ずみだし。
880名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 23:38:52 ID:xtsgFBcn0
>>876
急行は津山〜岡山間に一往復だけ残ってますぞ。
車両は快速と同一、停車駅は一駅少ないだけなのに
急行料金を取る日本最高級の列車ですぞ。
881名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 23:40:12 ID:xqgFvzPLO
>>875
二面三線だとさ
882名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 23:41:15 ID:qlNf/BTA0
「学生相手のビジネスはしない」と、行動で示した。
もう、JRなんか見捨てろよ。
道路整備して、学生専用のバスを走らせる。
これでいいじゃないか。

道路を造る財源は湯水のようにある。
JRが真っ青になる位の、立派な道路を造って活用しましょう。
883名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 23:41:29 ID:65fxnAZG0
>>879
そんなこといっても特定財源は道路との交差でしか鉄道に使えへんし

岡山市内での吉備線立体交差化の橋一ヶ所の予算のみで、
吉備線全線路面電車化が可能という試算がありましたな
だけど特定財源なので立体交差化するしかなかった
884名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 23:42:18 ID:wlnVnG7t0
>>849
路線を増やすための土地を差し出してから言うんだな。
田都の沿線に住むような負け組は放置で十分。
885名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 23:43:37 ID:uBT3aRn/0
>>883
なるほど、特定財源を使うとなるとそうなるんだな。
886名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 23:45:28 ID:CinoiH020
>>859
池田以東と以西の快適度の落差で文句続出につき
ちまちまロングレール化進行中wwwww

具体的にどういう走りか気になる人はニコ動見れ
スーパーおおぞら等倍速
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm2997155
時間のない人向け釧路〜新得10倍速。酔うぞw
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm1713189


>>865,872
現状それが有効だよなー。出来れば>>870案のように短絡別線化や
ロングレールとまでは言わん、せめて重軌条化(重いレールに取り
替えてガタつきをなくす)くらいはおねだりしたいところだw

>>874言わんとしている事は解るがゲロしおは案外酔わんw
しかし、こうなってくると智頭線内の退避駅がもーちょっと欲しいよなー。
887名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 23:45:34 ID:BrH9zkZy0
俺の場合、ディーゼルエンジンの爆音より・・・

頼む!頼むから
スーパーのビニール袋から
絶えず
物を出したり入れたりするのはやめてくれ!
 大阪の爺婆
888名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 23:46:18 ID:v5S7aiBV0
とにかくJR西がギャフンって言うくらいな嫌がらせから始めるしかないな。
889名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 23:46:29 ID:jezLWHI80
>>882
そうすればJRは嬉々として普通列車の大減便&特急最優先ダイヤを堂々と組める。
JRも智頭急行も喜ぶんじゃないかな。

実際のところ、地方の普通列車なんてごく一部の区間を除けば利益なんか生まない。
特急を走らせる路線を維持するうえでの「沿線対策」として申し訳程度に走らせてるだけ。
それを堂々と切ることができる環境を地域が整えてくれるなんて、夢のような話だろうな。
890名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 23:49:35 ID:vfr4U88T0
>>883
JRが吉備線を一旦廃止し、敷地を自治体が買い上げてレール周りを舗装して
道路扱いにし、信号も道路信号準拠にする。そうすれば道路予算での整備が可能。
JRが吉備線をLRTにしたがってるのは、実はこれが目的。道路予算で鉄道整備。
891名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 23:51:49 ID:2s07G/sJO
殿様商売やってると人の都合なんてどーでも良くなるんだろ
892名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 23:53:06 ID:YzDUS2tI0
「東京到着時間の短縮は地域ニーズに応えたダイヤ改正の一つ」
地元の要望は高校生の利便性を求めているのにニーズに合って無いじゃん。

福知山線事故で明らかになったJR西日本の企業体質はどこまでも腐っているな。
893名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 23:56:02 ID:CinoiH020
>>887
温泉客はカニカニ列車をご利用下さい@しЯ酉

>>876
>>880が書いておりますが

コレが
ttp://www.trainspace.net/jr/kiha58-tuyama.htm

こうなりました(真剣にコレで急行料金取ります)
ttp://www.trainspace.net/jr/kiha47-kibi.htm

ちなみにJR西日本と東海はコレで急行料金を徴収した前科あり
ttp://web.sfc.keio.ac.jp/~n99115du/jr/w/ec415.html
ttp://web.sfc.keio.ac.jp/~n99115du/jr/c/dc75.html
894名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 23:56:13 ID:xqgFvzPLO
>>892
人数が多くても収入には勝てない
895名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 23:58:01 ID:r5LBEyqG0
だから、待ちきれず線路を歩いて、電車に轢かれて死ぬ奴が続出したら、ダイヤもまた変わるって。
896名無しさん@八周年:2008/05/29(木) 00:02:48 ID:y84SuZUV0
>>893
国鉄だってこれで急行料金や特急料金を取ったじゃないか。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9B%BD%E9%89%84711%E7%B3%BB%E9%9B%BB%E8%BB%8A
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9B%BD%E9%89%84185%E7%B3%BB%E9%9B%BB%E8%BB%8A

もっとも急行の方は速度で特急に負けていなかったが。
897名無しさん@八周年:2008/05/29(木) 00:04:28 ID:B00ZGHN00
午後八時まで教室で勉強すればいいじゃない
プラス思考だよ
898名無しさん@八周年:2008/05/29(木) 00:05:32 ID:StLb+WlW0
俺の高校時代もあった。冬は部活が早く終わるんで5時の電車に乗れるが、接続なくて1時間半待ちだった。
前後一時間の電車は接続あるし、一つ前のダイヤでは全部接続してたのになんでだよと皆で文句言ってた。
あと一駅だから自転車でいけそうだが、雪でとてもじゃないが帰れんかったんだよなあ。
1時間10分歩くか、1時間30分大人しく待つかだった。
899名無しさん@八周年:2008/05/29(木) 00:06:47 ID:5mYrZ5vF0
>>896

懐かしいものが出てきたな
では対抗して「替えだま」をw

ttp://tujisaka.hp.infoseek.co.jp/vol14.htm
900名無しさん@八周年:2008/05/29(木) 00:07:52 ID:LC0xRZQaO
>>896
それはそういう列車に使うの前提にした車だろ…
901名無しさん@八周年:2008/05/29(木) 00:16:59 ID:+b2uVGzl0
簡単じゃん

特急を普通料金で乗せたれ。
902名無しさん@八周年:2008/05/29(木) 00:18:46 ID:6krg+k3y0
>>901
降りたい駅に止まらないんじゃね?
903名無しさん@八周年:2008/05/29(木) 00:20:18 ID:JrZczFJr0
好き勝手やりたいのなら、なんのいわれもない国民が負担してる国鉄の借金をJRが負担すべき。

まずはそれからはじめろ。
904名無しさん@八周年:2008/05/29(木) 00:21:10 ID:gDWDKFpLO
普通料金で乗させる必要はない。
臨時停車させたるから、特急料金はらえや。
905名無しさん@八周年:2008/05/29(木) 00:22:18 ID:LC0xRZQaO
>>903
……………
906名無しさん@八周年:2008/05/29(木) 00:23:47 ID:cHh2AN9X0
幼稚園みたいに学校が送迎バスを走らせてはどうか?
907名無しさん@八周年:2008/05/29(木) 00:24:12 ID:96IXMlJrO
>>42
そんなもの「煮え湯」とは言わんのだよ坊や…。
国語を学べ。
908名無しさん@八周年:2008/05/29(木) 00:25:39 ID:PRpfkGK+0
もう再国有化しかないだろ
民営化は完全な失敗に終わった
909名無しさん@八周年:2008/05/29(木) 00:25:57 ID:JrZczFJr0
>>906
JRが無償で?
それはいいな。
910名無しさん@八周年:2008/05/29(木) 00:26:30 ID:b8Tq7NMw0
>>906
結局一時間に一本とかそんなぐらいになるオチかと・・・
911名無しさん@八周年:2008/05/29(木) 00:28:24 ID:JrZczFJr0
>>908
手はまだあるだろ。
JRの利用者から広くあまねく運用コスト頂戴して不採算路線の運用。
912名無しさん@八周年:2008/05/29(木) 00:28:29 ID:+b2uVGzl0
田舎だと

特急・・・20分に1本
普通・・・1時間に1本

特急に乗ったほうが早い。
が、通過してしまう。

高校生なんだから、チャリで10km走るのも苦にならんだろう
1時間程度で着く
913名無しさん@八周年:2008/05/29(木) 00:30:57 ID:JrZczFJr0
>>912
おまえひとりでやれ
914名無しさん@八周年:2008/05/29(木) 00:32:31 ID:LC0xRZQaO
>>911
それをやらないために分割
915名無しさん@八周年:2008/05/29(木) 00:34:26 ID:YKUotxdb0
>>914
やっぱ再国有化だね。
916名無しさん@八周年:2008/05/29(木) 00:36:36 ID:gO071ahl0
身延線で似たような話があったよな
どんな話だったかわからないけど
917名無しさん@八周年:2008/05/29(木) 00:38:27 ID:FTknJ7LC0
高校、スクールバスでググルと結構日本でもあるんだな。
無料じゃなくて有料にするところが現実的にやるポイントかも。
918名無しさん@八周年:2008/05/29(木) 00:39:28 ID:YKUotxdb0
クーリクーロン
919名無しさん@八周年:2008/05/29(木) 00:40:10 ID:UVHQjHR60
特急を1本にまとめれば済む話。
前と後ろはホームからはみ出ますでいいだろ。
920名無しさん@八周年:2008/05/29(木) 01:01:03 ID:s0WnGwoEO
JR西から中国地方・北陸地方を分離させて、JR中国・JR北陸とすれば、
西の有り難みが分かるよね
921名無しさん@八周年:2008/05/29(木) 01:04:41 ID:YKUotxdb0
やっぱ再国有化だな。
922名無しさん@八周年:2008/05/29(木) 01:12:02 ID:KTZmwYJp0
>>911
地方には電車も高速道路もいらん。
都会の金を盗むな
923名無しさん@八周年:2008/05/29(木) 01:16:10 ID:+b2uVGzl0
>>922
田舎で車乗ってガソリン払っているから、
都会で道路が作れるんだよ?
924名無しさん@八周年:2008/05/29(木) 01:16:41 ID:0ES7bIZB0
新幹線 売上4500億円 利益不明だが推定2000億以上。
首都圏 売上8000億円 利益不明だが推定1000億以下。

新幹線→年間9000万人の利用で、これだけの売上。
首都圏→年間55億人も乗せておいて、それっぽっち。

JRは、都会の通勤輸送なんかやめて、地方の新幹線経営に専念しろや。

925名無しさん@八周年:2008/05/29(木) 01:25:29 ID:YKUotxdb0
都会での運賃は地方のこと考えて倍にすりゃよかろう、JRの身の丈にあった料金ってことで。
926名無しさん@八周年:2008/05/29(木) 01:32:06 ID:4QVjMFBh0
設備を智頭急に払い下げてやれば?
つーか、中国地方の在来線みんな各県に払い下げた方がいいだろ
それで、地元が便利なように列車走らせたらいい
JR西は山陽新幹線の経営に専念できるし、それでいんじゃねえの?
927名無しさん@八周年:2008/05/29(木) 01:42:53 ID:1nNvyRqS0
>>919
ホームからはみ出る特急同士だと行き違いできないだろw

>>920
最初はその予定だったが北陸の猛反発でまとめることになった
要するに都市圏で儲けて地方の赤字を補填する方式にしたのがJR分割
>>914はただの馬鹿
928名無しさん@八周年:2008/05/29(木) 03:03:38 ID:c2i9Hfsx0
各駅の普通でも特急に追いつかれないように
停車時間数秒にして
区間内も急加速・急停止で最高速を維持するように運転すれば
ダイヤ解決できるんじゃね?
929名無しさん@八周年:2008/05/29(木) 03:23:46 ID:1nNvyRqS0
どう頑張っても無理
行き違えないのが問題だって行ってるだろ
930名無しさん@八周年:2008/05/29(木) 03:33:29 ID:0ES7bIZB0
退避施設の建設というわけにもいかないから、
スクールバスを出すとかしないといけないのかな?
931名無しさん@八周年:2008/05/29(木) 04:32:49 ID:j623WDiy0
郡家以南、絶妙なタイミングでやってくる対向列車2本がかわせない。
さすがに特急を無人駅で5分待たせるわけには行かないし。
20分程度待って1本目の特急をかわすと、この待った時間のお陰で、今度は次の交換駅で後続の普通列車を20分待つことになる。
計40分のロス。結局後続の普通列車に追いつかれてしまう。

長い駅間にもう1つ列車が交せる場所があれば問題ない。
最初の特急の待ち合わせの時点でロス時間がなくなる。
932名無しさん@八周年:2008/05/29(木) 05:38:36 ID:dv/Z6TUm0
>>930
実は高速バスはともかく、この辺の路線バスは鉄道以上に
終わっているw 若桜方面は割と充実してるんだけどねぇ。
で、郡家〜智頭間には途中2カ所ほど「もともと行き違いおk」
だった駅があるんよ。そこを一線スルー化するか、もともと
行き違い駅ではない国英(くにふさ)に行き違い設備を新設すれば
今回の件は解決する可能性が極めて高いってのが>>931の所見。

◎――●――○――○――◎――●――◎―
郡  河  国  鷹  用  因  智
家  原  英  狩  瀬  幡  頭
               社

◎=行き違い・待避おk
●=昔は行き違えた
○=もともと行き違いダメ

※何で行き違い出来なくしたかってぇと、JR化後に「ポイントの
定期点検整備にかかるカネも馬鹿にならんから取り払っちまえ」と
いう事で行き違い設備を撤去した訳。昔だと貨物列車も走ってたし
何より蒸気機関車が主力だったので落ち葉や雪・引っ張る客車の数と
乗り具合・乗組員チームの技量などで簡単に遅れが発生してしまう。
で、狂ったダイヤを元に戻す作業の為にも行き違い設備は必須だった。


933名無しさん@八周年:2008/05/29(木) 05:45:33 ID:Et4UYmBv0
関東や関西でもあるよな、僻地だと1時間に1本というど田舎並のダイヤが。単線も
相変わらず残ってるし。さすがに2時間待ちはないだろうけど。
934名無しさん@八周年:2008/05/29(木) 06:04:46 ID:dv/Z6TUm0
よく見りゃ>>731で使えそうな日の丸バスあるじゃねぇか!!
これの鳥取駅発18:50分の便を、さながら強風警報発令時の
大湊線(JR束)代行バスよろしくJRの定期券で使えるようにすれば
もっと簡単に解決する気もする。運賃補助をどうするかだが、
これは自治体と日の丸と酉の鳥取鉄道部が話し合って決めればよし。

※ドイツとかだと公共交通機関運営会社にこだわらずにゾーン運賃制を
敷いてるところもあるので、人権擁護法通すヒマがあれば、こういう所で
先進的な行政モデルケース作りなさいよ>鳥取県他関係自治体
935名無しさん@八周年:2008/05/29(木) 06:13:22 ID:dv/Z6TUm0
>933
工場通勤専用路線@神奈川県。終点で降りたら東芝の正門
ttp://ekikara.jp/newdata/ekijikoku/1301361/up14101091.htm
半ば川崎重工専用路線。昔は座席のない客車が走ってました。
ttp://ekikara.jp/newdata/line/2701053/down1.htm

貨物バイパス線の予定だったローカル線。1両の気動車が高架複線を
走るシュールな光景が見られるw
ttp://ekikara.jp/newdata/ekijikoku/2303011/down23341011.htm

936名無しさん@八周年:2008/05/29(木) 06:16:40 ID:bcY3Jhaw0
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%AE%87%E9%83%BD%E4%BA%95%E9%A7%85
これを上回るシュール駅もなかなかない。
937名無しさん@八周年:2008/05/29(木) 06:18:51 ID:j623WDiy0
鳥取〜智頭間、16:00〜22:00のダイヤグラム作ってみた。
やっぱ表にすると分かりやすい。

19:00〜19:30発は、郡家までは行けるけど、こっから先で行き違い待ちの間に後続に追いつかれる。
19:07発若桜行きと変わらない。ということは、20:00発の列車と変わらない。

ちょっと空間があった18:15発、もしくは18:30発で検証してみたら(この時間以外は鳥取を出発できない)、
まず18:15のやつは結局郡家で待たされるので却下。
18:30のやつは、郡家で対向普通列車の待ち合わせと、後続の特急に抜かされる必要があるので待機。
さあ出発と思ったら、今度は対向特急待ちで待機。さらに対向普通列車待ちで待機。19:07発に追いつかれる。

郡家で計6本の列車をやり過ごしてw 智頭に到着する時間は結局20:00発と一緒。
938名無しさん@八周年:2008/05/29(木) 06:20:59 ID:vUhEfUKe0
939名無しさん@八周年:2008/05/29(木) 06:29:55 ID:j623WDiy0
ダイヤグラム書いて明らかになったことは、18:58発の特急いなばの方はけっこうのんびりしてるということ。
対向普通列車待ちのために用瀬に数分停車する余裕があるし。
用瀬へ行くやつらはここで降ろしてやればいい。

定期券で乗れるようにして、特急券は回数券方式で格安に販売。料金は自治体や学校が負担する。
智頭まで行くやつもこれに乗ればいい。
親が迎えに行く距離は、郡家・用瀬・智頭までのどれかになり、それほどの遠距離ではなくなる。

ちなみに、用瀬で降りて待ち合わせの対向普通列車(対面ホーム)に乗れば、河原・国英・鷹狩のやつも帰れる。

940名無しさん@八周年:2008/05/29(木) 06:30:51 ID:mdU4Ewg5O
>>934
残念ながら、そのバス路線の最寄りのバス停は、郡家駅から5キロほどかなたにあります。
941名無しさん@八周年:2008/05/29(木) 06:41:25 ID:j623WDiy0
>>939訂正

対面ホーム→島ホーム

因幡社駅付近に住んでるやつのみ、智頭か用瀬まで親に迎えに来てもらうなりしてくれ。
それでも19時台には家に帰れる。
942名無しさん@八周年:2008/05/29(木) 07:01:33 ID:j623WDiy0
まとめ

鳥取18:58発 スーパーいなば10号が運転停車で用瀬に停車した際に特別に学生を降ろす。
もしくはスーパーいなば10号限定の正規の停車駅にする。(どっちみち停まるのだから)
河原〜鷹狩駅に住んでるやつは、用瀬で待ち合わせの対向普通列車に乗る。
因幡社駅付近に住んでるやつは、用瀬か智頭まで迎えに来てもらう。
(さすがにここで特急を停めろというのは気が引ける)


     普通  特急 普通   普通

鳥取  18:57 18:58 19:08   20:00
津ノ井 18:02  ‖  19:13   20:05
東郡家 18:08  ‖  19:21   20:10
郡家  18:11 19:06 19:24//  20:13
河原  18:16  ‖  19:31↑  20:18
国英  18:21  ‖  19:26↑  20:22
鷹狩  18:25  ‖  19:23↑  20:26
用瀬  18:27 19:18→19:20↑ 20:29
因幡社 18:32  ‖        20:34
智頭  18:40 19:30        20:41

※いなば 用瀬停車時間は推定 
943名無しさん@八周年:2008/05/29(木) 07:07:57 ID:dv/Z6TUm0
>>934
郡家までは若桜直通列車があるからそっちに乗って貰えばよくね?
問題は郡家以遠な訳だからして。
944名無しさん@八周年:2008/05/29(木) 07:10:36 ID:KAv5dwuD0
>>906
スクールバスか・・・
でも、幼稚園のみならず、高校でも結構あるぞ。
945名無しさん@八周年:2008/05/29(木) 07:11:08 ID:dv/Z6TUm0
すまん間違えた。
>>943>>940ね。

こうして話をしてる間に名神ではとんでもない事態が起きた…

【社会】走行中の高速バス「青春メガドリーム2号」炎上、乗客60人避難、けが人なし…大津市の名神上り線[05/29]
ttp://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1211993198/

【バス】青春メガドリーム2号車両火災【滋賀県】
ttp://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1211990730/
946名無しさん@八周年:2008/05/29(木) 07:18:04 ID:LpNr2Es30
時刻表を持たずに電車を利用できる都市

札幌市近郊
仙台市近郊
首都圏(東京・神奈川・千葉・埼玉のほぼ全域と茨城、栃木、群馬、山梨、静岡の一部)
名古屋圏(名古屋市近郊、岐阜県、三重県の一部)
関西圏(大阪府全域と京都・兵庫・奈良・滋賀・和歌山の一部)
広島市近郊
福岡都市圏(北九州市・福岡市近郊・唐津など佐賀県の一部)

日本にこんだけです。あとは時刻表ちゃんと見ないと1時間待ちはザラ。
947名無しさん@八周年:2008/05/29(木) 07:23:35 ID:Iq2gSayYO
特急を郡家〜智頭間各駅停車にしろよ
948名無しさん@八周年:2008/05/29(木) 07:59:09 ID:FyHrAER00
文句ばっかいうなら廃線にしちゃえよ
949名無しさん@八周年:2008/05/29(木) 08:00:54 ID:Wnnyyb5r0
淫靡禁止
950名無しさん@八周年:2008/05/29(木) 08:04:18 ID:C/MHe3g70
>>946
あと新潟市内の一部か。こちらもデータイムはパターンなので。
951名無しさん@八周年:2008/05/29(木) 08:06:14 ID:ehQ39UgxO
学校の時間割、一時間進めちゃえば?帰りが余裕になるよ。
952名無しさん@八周年:2008/05/29(木) 08:10:42 ID:HRAd8cuSO
運賃
学割定期一ヶ月=東京出張片道

どちらが贔屓されるか明らか
953名無しさん@八周年:2008/05/29(木) 08:26:22 ID:6y+cX/sR0
DQN学生のために、電車なんかいらねーよ
近所の高校へ行けばいいものを、
成績悪くて入れなくて、遠くの底辺高へ行くことになったんだから、
文句言いながら毎日帰れ
携帯でもいじってたら二時間ぐらいあっという間だろ
954名無しさん@八周年:2008/05/29(木) 08:37:09 ID:vUhEfUKe0
>>953
寧ろ逆だろ。
地元がアレだから、遠くまで行くんだよ。
955名無しさん@八周年:2008/05/29(木) 08:37:21 ID:oxeo/BJeO
宗太郎駅が最強!!!!!
956名無しさん@八周年:2008/05/29(木) 08:41:46 ID:Omq2oeLeO
俺の帰宅電車時刻。
18:21
19:05
19:40
20:34(終電)
957名無しさん@八周年:2008/05/29(木) 08:49:41 ID:T3X2/vOYO
地方ローカル線には、痴漢専用車があります

減車、減便による混雑で、痴漢し放題
958名無しさん@八周年:2008/05/29(木) 08:54:08 ID:th4Aoc/TO
それより豊肥本線の熊本〜光の森に毎時3本普通を通してください
959名無しさん@八周年:2008/05/29(木) 08:57:34 ID:vT9FexWhO
早く帰る日と遅く帰る日を交互にすれば部活の問題は解消 
960名無しさん@八周年:2008/05/29(木) 08:58:16 ID:th4Aoc/TO
地元が金出せば複線電化されて223系5500番台が入り、さらに普通を20分間隔ではしらせるのもできるがな
961名無しさん@八周年:2008/05/29(木) 08:59:45 ID:BMN5ekKXO
そんな田舎に住んでるんだから、
2時間でも3時間でも次の電車を待てば良い。
田舎者文句大杉。
962名無しさん@八周年:2008/05/29(木) 09:01:51 ID:SJj031OsO
そんなことより
中央線快速で向かい1m弱にいるおっさんの息が臭すぎる。
JRなんとかしろ!
963名無しさん@八周年:2008/05/29(木) 09:03:30 ID:rmQZIoJX0
既存の高速バスに智頭まで路線バスの機能を代行させればいい話だろう。来年には高速も出来るので時間短縮できるから其の余地もある
964名無しさん@八周年:2008/05/29(木) 09:05:45 ID:th4Aoc/TO
JR「本音言うとさ、可愛い可愛いアーバンネットワークと新幹線と北陸特急と南紀特急と瀬戸大橋線以外は要らないわけよ」
JR「それをわざわざさ、残してやってるんだから感謝しろよな」
JR「特に新車入れろとかいう廣島よ、おまえだよ」
965名無しさん@八周年:2008/05/29(木) 09:06:25 ID:BMN5ekKXO
地方の営業所長に異様に口の臭い奴がいる。
虫歯直さないものだから、臭い臭い!

客も迷惑だろうな。
966名無しさん@八周年:2008/05/29(木) 09:07:52 ID:rmQZIoJX0
>>964

瀬戸大橋線は橋の「通行料」を列車の乗客からも取るので高いぞ結構。時間に余裕があるなら
宇野線で宇野まで行きフェリー使ったほうが安い
967名無しさん@八周年:2008/05/29(木) 09:07:58 ID:q7dt8ckd0
鳥取って固有名詞久々に見た
968名無しさん@八周年:2008/05/29(木) 09:11:15 ID:th4Aoc/TO
でもその割には岡山近郊は恵まれてると思う

岡山〜三原は昼間でさえ毎時4本はあるんだから
あの尾道でさえ1時間に片方向4本普通電車が来るんだぜ?
969名無しさん@八周年:2008/05/29(木) 09:13:48 ID:dv/Z6TUm0
>>964
スーはくといなばは鳥取鉄道部の売り上げに貢献してると思います
970名無しさん@八周年:2008/05/29(木) 09:14:00 ID:th4Aoc/TO
廣島支社は酷すぎる
快速は停まりすぎで逆にランダムダイヤをの元凶だし、等間隔パターンダイヤのアーバンネットワークが「新幹線接続」を考えたダイヤになってるか?

本数減らしても12分間隔ダイヤのほうがましだろ
971名無しさん@八周年:2008/05/29(木) 09:14:12 ID:rmQZIoJX0
>>968

一応、岡山・倉敷周辺で人口が120万いるからね。その通勤・通学圏として三原まで入る。何気に中国地方でも
比較的景気もいいほう。
972名無しさん@八周年:2008/05/29(木) 09:14:37 ID:CLtbo12lO
鳥取なんかに住んでるからだろ。アホか
973名無しさん@八周年:2008/05/29(木) 09:16:27 ID:rmQZIoJX0
>>970

あそこは広島〜福山で高速バスと競争になってるはず。広島空港に行く便をうまく利用すれば福山〜空港〜広島駅という荒業も
可能
974名無しさん@八周年:2008/05/29(木) 09:28:40 ID:f8WfaZ9Q0
北海道でやってる、線路を走れるバスを運用したら?

特急待ちの時間にさっさと、線路から離脱すりゃいいじゃん
975名無しさん@八周年:2008/05/29(木) 09:36:54 ID:alCld7MK0
田舎なんだから車乗れ
976名無しさん@八周年:2008/05/29(木) 09:47:55 ID:D0ndFCHJ0
授業が終わってから5〜6時間列車がなくて帰れないならまだ同情の余地はあるが、
部活で遅くなるのが原因だったら生徒や学校のわがままにしか見えないな。
大体、ダイヤに生活を合わせるのが田舎のデフォだろ。
977名無しさん@八周年:2008/05/29(木) 09:54:24 ID:dv/Z6TUm0
>>975

>高校生や通勤客の帰宅時間に影響が出ている。
>高校生や
>高校生

お前は無免許運転を勧めるのかw
(成人は大抵車を持ってるから無問題。問題は交通弱者だ)
978名無しさん@八周年:2008/05/29(木) 09:54:36 ID:ubIeMe110
嫌なら都会に出てきて、高い家賃と高い駐車料金払えばいいじゃん
高い金払ってるからこそ、サービス受けられるもんだろ
979名無しさん@八周年:2008/05/29(木) 09:57:19 ID:rmQZIoJX0
それか高校が寮を作ればいいだけでしょ。わざわざ通学させる必要ない
980名無しさん@八周年:2008/05/29(木) 09:58:41 ID:qz/Y6ii60
占冠やトマムのように特急しか停まらない駅もある。
ttp://www.ekikara.jp/newdata/line/0101051/up1.htm
981名無しさん@八周年:2008/05/29(木) 10:00:40 ID:VyIobIT90
昼間でも10分間隔だから、恵まれてるんだな
982名無しさん@八周年:2008/05/29(木) 10:01:52 ID:rmQZIoJX0
>>980

もう普通電車は廃止して全部特急にしてしまえ。智頭〜鳥取間は快速扱いあるいは通学者や老人に限り割安にすると。
そして途中駅は統廃合ね。
983名無しさん@八周年:2008/05/29(木) 10:02:53 ID:vc5pqepT0
ダイヤ作ってみたけど単線なのと特急が頻発してて難しいな
各停は無理だから、鳥取18:29発の快速(図中緑色)を作ってみた
停車駅は津ノ井18:34-35、郡家18:41-43、河原18:46-47、用瀬18:55-56、
智頭19:05着
元々利用者少なくて列車を設定してないのだから、
乗降客の極端に少ない駅には我慢してもらおう
どうしてもというヤツは近い駅まで親が迎えに来るとかすればいいだろう

ttp://www.imgup.org/iup617281.jpg
984名無しさん@八周年:2008/05/29(木) 10:04:48 ID:vWtwYfl00
>>977
>>975は別に運転しろと言ってる訳じゃないと思うけどね・・。

ってかチャリで頑張れ若造w
985名無しさん@八周年:2008/05/29(木) 10:14:45 ID:20pRHjLc0
地方のローカルなんて学生のためにあるようなものだろ
学校を無視して、東京へ帰るリーマンを優遇するようなダイヤに変更したJR西日本が悪徳だと思うんだが

学生に我慢しろとか意外に冷たい意見が多いな
別に今より便利にしてくれと訴えている訳ではないのに
986名無しさん@八周年:2008/05/29(木) 10:20:52 ID:SIrVF4r60
路線バスが時間1本、走ってるやん。
987名無しさん@八周年:2008/05/29(木) 10:21:54 ID:+vuGAIJz0
鳥取駅前の本屋で時間潰せばいいんじゃね
988名無しさん@八周年:2008/05/29(木) 10:22:03 ID:lzuK33aH0
>>985
因美線は大都市連絡列車のためにあるような路線なんですが・・・
989名無しさん@八周年:2008/05/29(木) 10:24:48 ID:k91Qnhwj0
淫靡線廃止でいいよw
990名無しさん@八周年:2008/05/29(木) 10:37:13 ID:qsbTcagI0
>>985
リーマンだって観光客だってそれぞれ都合はあるわけだが、設定された列車の
時間に合わせて移動している。誰かの都合に合わせてダイヤ組んだわけでもない、
それぞれニーズの最大公約をとってるだけ。

スクールバスって意見もあるがスクールバスだって生徒一人一人の都合で行き先
決めたり出発時間を決められるわけでもない、幼稚園のように時間にあわせてみ
んな帰りましょうってなるだけ。なら、現状の列車ダイヤに合わせても大して
変わりはない。
991名無しさん@八周年:2008/05/29(木) 10:59:14 ID:FPto8Zjc0
チャリだと冬場きつそうだな
992名無しさん@八周年:2008/05/29(木) 11:18:02 ID:th4Aoc/TO
ん?一部の「スーパーはくと」も「スーパーいなば」は用瀬駅に臨時停車することを考えてダイヤが組まれてる
実際用瀬で臨時停車する時期があるし。

ただ、鳥取18:58のスーパーいなばは臨時停車設定がないみたい
993名無しさん@八周年:2008/05/29(木) 11:22:22 ID:BWEEPS+2O
無茶苦茶なダイヤくんでるのあるね
接続時間が1、2分だったかのあって乗り換えは乗客猛ダッシュ大移動
994名無しさん@八周年:2008/05/29(木) 11:23:23 ID:th4Aoc/TO
ん?
因幡社の行き違い設備復活より国英につくるほうがいいのか?
995名無しさん@八周年:2008/05/29(木) 11:56:07 ID:ngCG6C4y0
ぶっちゃけ、諸悪の根源なスーパーいなばも利益出ないんだろ?
スーパ−いなばは廃止で万事おk。
996名無しさん@八周年:2008/05/29(木) 11:59:29 ID:eU7sTeuo0
なんて淫靡な
997名無しさん@八周年:2008/05/29(木) 12:11:17 ID:mQfTypcoO
もうこれの通りだわ

>555: 2008/05/28 11:42:23 mBDlq8JX0 [sage]
>こういうのも含めて「その土地の価値 資産」
>安いところにすんでて、同じサービスを希望なんてありえない


図々し過ぎる
たった数人の為にダイヤを変えさせようだなんて
そんな他力本願だから、中国地方とか東北地方のド田舎は、永遠に発展しないんだよ

都会には都会のマイナス面があり、田舎には田舎のマイナス面がある、当たり前のことだ
どっちに住むかは自分で選んでるんだから文句言うな

大体、6時過ぎに終わる程度の部活で大会とか(笑)
中学生かよw
998名無しさん@八周年:2008/05/29(木) 12:16:14 ID:TiqSZJX90
遅くても、列車があるだけいいでないかい
999名無しさん@八周年:2008/05/29(木) 12:17:41 ID:pNtiFeCz0
鳥取県民ならラクダ通学すればいいじゃん
1000名無しさん@八周年:2008/05/29(木) 12:18:57 ID:oxeo/BJeO
1000ならスーパーいなば廃止ww
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。