【社会】「まれに見る悪質なケースだ」と憤る破産管財人 破産直前に社員らが社内の物品を持ち逃げ 仙台のソフト会社

このエントリーをはてなブックマークに追加
1依頼スレの593@おっおにぎりがほしいんだなφ ★
倒産したソフトウエア開発のジェー・シー・イー(仙台市)が破産手続きに入る直前の
2008年9月、盛岡支店内のほぼすべての物品を処分していたことが17日、分かった。

ジェー社は当時、民事再生法の適用を受けており、監督委員の同意なしに
財産を処分することが禁じられていた。破産管財人の弁護士は、
同法や破産法に抵触する可能性があるとして調査を進めている。

ジェー社の関係者や弁護士らによると、ジェー社の社員や運送会社の従業員が
08年9月6日、盛岡市開運橋通の盛岡支店からパソコンやテレビ、机、応接セットなど、
備え付けの品を4トントラック2、3台に積み込んで運び出したという。

ジェー社の社員は、ビルの管理会社に「引っ越す」と説明していた。
支店開設時の納品書などによると、物品の購入価格は少なくとも数百万円―1000万円に
上るとみられる。

破産管財人は「まれに見る悪質なケースだ」と強調。ジェー社の債権者の1人は
「破産する場合、物品を売却して債権者に弁済すべきなのに、何も知らせずに
物品を持ち逃げした格好で許せない」と憤っている。

ジェー社の浅野悦司社長は「民事再生法の細かい部分は知らなかった。
事前の内部会議で売れる物品は売り、売れない場合は無償でも譲り渡すことを決めた。
盛岡支店の物品について、自分は現場に立ち会っていないし、指示も出していない」と
説明している。

ジェー社は08年6月、資金繰りの悪化から仙台地裁に民事再生法の適用を申請し、
翌月に再生手続き開始の決定を受けた。しかし再生計画案を提出せず、
9月16日の再生手続き廃止に伴い、破産手続きに移行。地裁は11月11日、
破産手続きの開始を決定した。負債総額は約17億円。


ソース:河北新報
http://www.kahoku.co.jp/news/2009/02/20090218t13023.htm
2名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 17:25:12 ID:Xk5/qRxD0
            ま       え
     お                    に     
               ∧ ∧∧∧ ∧ ∧
           ≡((*(*(*`仝 (*`仝´)  ・゚・。・・゚・
          =≡|o o o o/   二o━ヽニニフ))
        −=≡しし-しー (/ー-J

    も                          い
          で    ん    れ    わ   

     ・゚・。・・゚・              ∧   
     ニニフ━⊂ヽ   ∧ ∧ ∧ ..∧ `仝)   ・゚・。・・゚・
      ヽニニフ━⊂(`仝´*)仝´)仝) ) o━ヽニニフ
           ヽニニフ━o o o━ヽニニフ   ノノ
               ししー-J \) 三 ≡ = −
3名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 17:26:12 ID:86MfD+qD0
仙台商人の本性が出ただけだと思うが
4名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 17:27:17 ID:nVIqRodO0
        /つ_∧
  /つ_,∧ 〈( ゚д゚)
  |( ゚д゚) ヽ ⊂ニ) マジっすか!
  ヽ__と/ ̄ ̄ ̄/ |
   ̄\/___/ ̄ ̄
5名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 17:27:33 ID:VmtlKUsS0
普通だろ?こんなの。
動産押さえるのにモタモタしてるやつが悪い。

あ、債権者じゃなくて社員なのか(w
6名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 17:28:17 ID:lCQ3zIae0
株式会社ジェー・シー・イー

代表取締役  浅野悦司 氏

仙台市青葉区一番町一丁目10−23
TEL 022−224−8801
URL http://www.jcea.co.jp/
http://www2.odn.ne.jp/m-indus/syoukai/030JCE.htm
7名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 17:29:08 ID:1946HXDZ0
雇用の先取特権が弱すぎるから
こうなるんじゃないの?
8名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 17:29:19 ID:GiKWXNfU0
計画倒産が、昨今の流行です。
9名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 17:29:20 ID:gtefpTzy0
俺ならわざと傷をつけたりして中古屋に安く見積もりを出させて
それより数円高く買い取る
10名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 17:29:36 ID:Xk5/qRxD0
>>1
> 破産管財人は「まれに見る悪質なケースだ」と強調。

本気で言ってるのだとしたらまれに見る世間知らず
11名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 17:30:01 ID:KBpPkeZ8O
当たり前だろ
管財人がいれども、社員の給料が払われる保証がないんだから
12名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 17:30:07 ID:+YkSnnmq0
またまたクズが出たか
どれだけクズだらけなんだこの国は
13名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 17:30:36 ID:T46MLR/HO
第一債権者は社員だしいいんじゃね?w
14名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 17:30:54 ID:E8nlgkl00
給料代わりにかっぱらって行ったのかw
15名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 17:31:14 ID:sUuBpZ9q0
その社員はどこにいったんだ??
16名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 17:31:26 ID:K+hDUx+00
>>10
この分じゃ赤札も貼ってなかったんじゃないか?>>弁護士
17名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 17:31:43 ID:mGHNnsXZ0
会社が社員に嫌われてる証拠だな
18名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 17:32:12 ID:6/p+HlGG0
秋葉原の某CDショップが潰れるとき、バイトが友人を誘って全部ソフトを持ち出してたぞ
19名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 17:32:25 ID:i3Fvl/8S0
>>9
道具屋さん乙!(w
20名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 17:32:44 ID:v0GVHfiB0
これ、民事再生の申請が
単なる時間稼ぎに使われてるだろw
21名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 17:32:53 ID:8UhaVHT40
シェー
22名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 17:34:57 ID:2/ga4TV/0
>>18
CDを持ち出さなかっただけいいんじゃね?
ソフトつっても管理用のものくらいしかないだろ
23名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 17:35:04 ID:7oJNUSL30
これは当たり前だろ
24名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 17:35:36 ID:BWIgl2p60
秋葉にあった伝説の店、STEPの倒産でも社員が給料代わりに商品持ち出ししたって話聞いたな。
ただ、丸ごと持ち出したっていうのは豪快すぎるw
25名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 17:36:59 ID:H1MA/82R0
>>1
2008年9月とは古い話だな
破産管財人はなにをしてた
26名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 17:37:25 ID:VfXUc7+4O
俗に言う倒産整理ってやつだな。暴力団乙!!
27名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 17:37:26 ID:i3Fvl/8S0
>>24
アムウェイに手を出しちゃ人間終わりだよな(w >>STEP
28名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 17:37:35 ID:rrXFIw/yO
こんなの当たり前だろ
29おっおにぎりがほしいんだなφ ★:2009/02/18(水) 17:37:44 ID:???0
>>1に画像追加です。

物品が一式なくなったジェー・シー・イー盛岡支店
http://www.kahoku.co.jp/img/news/2009/20090217014jd.jpg
30名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 17:38:59 ID:S+3bfnvD0
社員は債権者(退職金等)、しかも優先的な債権者。

なのでまぁ、退職金の合計と処分価額を比較して逸脱してなければ
別に罰せられもしないんじゃないかと予想。
31名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 17:39:13 ID:nVIqRodO0
>>29
消火器は置いていくのかw
32名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 17:40:10 ID:KBpPkeZ8O
>>29
ものの見事にすっからかんだなw
33名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 17:41:10 ID:zjt3/Hrv0
普通は先にヤクザが持ってくだろ
34名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 17:41:12 ID:bOni+K/P0
>>30
駄目だね
倒産した時点で会社の全財産は保全されている
社員のものではない
窃盗だね
35名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 17:41:25 ID:beuEjKPM0
>>29
普通はゴミ散らかし放題、不要品は放置なのに...

きれいにかたずけてあってエライ!(w
36名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 17:41:55 ID:L4nU1elv0
>>29
仙台商人が通った跡にはぺんぺん草も生えないってマジだなwww
37名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 17:42:01 ID:gtefpTzy0
>>31
消化器は会社の物じゃなくてこの物件に最初から備え付けだった物なんじゃね?
だとしたら持って行ったらオーナーに怒られる 大人のやり方で
38名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 17:42:36 ID:kz0rbH/D0
これくらいやるだろ
39名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 17:42:44 ID:qpLg0ylW0
>>25
再生計画の提出を待っていたって>>1にあるだろ
対夜逃げの監視をしていなかったのは予想外だったんだろ
40名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 17:43:05 ID:hBspGbS9O
自業自得だな
当たり前だ
41名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 17:43:17 ID:TApi4TcB0
こんなの普通でしょ

金目のもの隠すのなんかごく当たり前にやってるよ
42名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 17:43:51 ID:4/v5CWIc0
>ジェー社の浅野悦司社長は「民事再生法の細かい部分は知らなかった

絶対嘘だろこの言い訳はw
43名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 17:44:10 ID:lo6zhszC0
>>36
それ近江じゃね?
44名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 17:44:15 ID:2MfONYaw0
>>34
日本の法律って弱者に厳しいよね
法律の存在価値ないんじゃね
45名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 17:44:17 ID:wip0Ctr50
>>34
そして盗品返還のための民事訴訟費用で更に資産が減るのですね?
わかり(ry
46名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 17:44:32 ID:Xk5/qRxD0
>>42
        /つ_∧
  /つ_,∧ 〈( ゚д゚)
  |( ゚д゚) ヽ ⊂ニ) ジェー!
  ヽ__と/ ̄ ̄ ̄/ |
   ̄\/___/ ̄ ̄
47名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 17:45:04 ID:YTeQ8Boz0
日本○○○が適当な見積もり押しつけて悪いことが何も書かれてない
48名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 17:45:33 ID:RT3Pt5X30
システム屋ならパソコンみたいな金にならない機材パクるより
CISCOやYAMAHAのルータの方がコンパクトで高いことを知っているw
49名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 17:45:44 ID:OcnU+pH70
>>44
一応労働債権が一番だけど、そんなの待ってられないよねw
50名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 17:45:49 ID:krTcnutP0
凄すぎるな…
これでその持ち逃げの物品を1週間前に大量購入とかだったら
完全な計画倒産だろ 懲役くらわせろ
51名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 17:45:50 ID:P+nVeMHj0
こんな調子じゃ、情報関係も、
まるごと売り飛ばしたんじゃないかな。
52名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 17:47:05 ID:2nWHMtpf0
別に悪質じゃないと思うけどね
倒産する会社ってこんなもんでしょ
53名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 17:47:24 ID:itf2feHc0
>>48
ハード屋なら製品みたいに捌きづらいものより
部品の方が(ry
54名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 17:47:53 ID:xZA0VN1l0
2008年7月 民事再生法適用申請
2008年7月 再生手続き開始の決定
2008年9月 再生手続き廃止
2008年9月 破産手続き移行
2008年11月 破産手続きの開始の決定

 民事再生法はザル法で有名だがこれからも大いに活用できそうだなw
55名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 17:49:48 ID:NA//Jn0F0
ダメ社長、どうせ大学出たばかりのパソコンヲタだろ
56コマンドー ◆LUr9isZgQk :2009/02/18(水) 17:51:57 ID:LyK6pTSa0
現実問題、給料支払われるかもわかんねえんだから、非常の措置は当然だよ。
57名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 17:53:38 ID:YTeQ8Boz0
日本○○○と地方ベンダーが七十七銀行のことで、
日経コンピューター2008年08月15日号の記事がソース
58名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 17:53:57 ID:QQ+8F7Rl0

企業の悪は日本では裁かれない。
本当は個人のレベルまで追求してあぶりだすべきなんだが、やらない。
昔から企業には政治家・役人が絡んでるから。
イタリアみたく政権交代で変化があれば少しはマシになるんだろうが…
59名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 17:57:14 ID:TwpN6KnP0
はあ?

真っ先に補償されるべきは社員の給与なんですけど。

倒産した会社なんて、給与2〜3ヶ月貰ってないとかザラ
60名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 18:02:52 ID:YTeQ8Boz0
大企業と地方企業、役人や政治家は大企業の方選ぶし
大企業の方も奢りが出てくる。地方だけが悪いと責めるべきでない
61名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 18:03:36 ID:JGsBQkNEO
デラ物品
62名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 18:10:08 ID:6/p+HlGG0
>>22

いや、全部。
CDやゲームやアナログレコードやらDVDやら。
「倒産するから盗り放題。」と言いつつ、トラックをレンタルしてまで持ち出してた。
何も残ってなかったんじゃないかな。
63名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 18:10:24 ID:qiJIaJrGO
>>51特に情報処理系の会社はそれが一番怖いな。
企業の個人顧客データとか預かってたら相手を選ばず投げ売りしてそうだな。
64名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 18:10:33 ID:LCM6eCfBO
ミーは何も持ち出して無いザンスよ?
65名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 18:13:00 ID:4ZLMusAG0
>>1
退職金のかわりだろう。
そうでもしないと、もらえないだろうからな。
66名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 18:14:15 ID:5awdsywOO
>>61
芸人を目指した方が良い。
67浙江省在住:2009/02/18(水) 18:34:52 ID:giONqwkj0
あれ、確か民法では破産の場合、業者への返済より従業員の給料が優先されるはずだが。
68名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 18:37:30 ID:XnFGJmI10
お前破産する前にめいいぱい謝金して金を隠すの常識だろ
69名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 18:40:49 ID:SfOHcMpM0
>>37
どうでもいいが、怖い誤変換だ。
70名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 18:44:45 ID:LHv9haZR0
ここぞとばかりに金に換えようと持ち逃げかw
なんか哀れだな。
71名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 18:44:54 ID:8ABkP+qp0
>ジェー社の債権者の1人は
>「破産する場合、物品を売却して債権者に弁済すべきなのに、何も知らせずに
>物品を持ち逃げした格好で許せない」と憤っている。

説明口調わろた
72名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 18:45:30 ID:OaOcMkX10
民法はぶっちゃけおとなしい日本人の気質ゆえ機能してると思うよ
逮捕されても刑は軽いし、損賠されたらひろゆき方式で回避できるし。
73名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 18:49:14 ID:ZjGKhEys0
この弁護士は二度と破産管財人に選任されないんじゃないか
74名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 18:51:34 ID:S4bJN8Ti0
普通に犯罪なんだから逮捕したら良いじゃん
75名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 19:11:25 ID:O87n2KKT0
ミッドナイト・エクソダス
76名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 19:16:39 ID:Apoy5mQrO
>>72
どっちも民法以前に民事実体法の話ですらないんだか。
77名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 19:58:51 ID:6+6bvru20
ただこういう表沙汰の騒ぎになると
管財人から警察に窃盗罪で告発されるパターンになる
社員さんたち、お気の毒というか
まあ自業自得ではあるが
78名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 20:13:14 ID:dzokuNBD0
シティやバンカメに習っただけだ 何が悪い
79名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 20:46:18 ID:tasKCYVr0
仙台人は給食費払わない位だからなw
80名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 21:58:42 ID:sUuBpZ9q0
持ち出しした社員逮捕したら意外な事実がわかるかもよ

4トントラック2〜3台分の荷物を動かすって組織的としか思えんしな
81名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 22:14:50 ID:7Fs34m8iO
法律違反なんだろうが、「希に見る」とまでは思わんな。

よくありそうな話だろ。
82名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 02:31:16 ID:jsDgj8uU0
企業が破産した場合、従業員の給料債権は3ヶ月分が財団債権として保護されていて、
特に優先的に支払われるべきものとなっている。
しかし、この件だと、すでに民事再生手続が開始されていて、
会社財産は、勝手に処分してはいけないという保全処分がされていたのだから、
それを給料の代わりだと勝手に持って行ってしまう行為は窃盗だよ。

気持ちは分かるが、泥棒を擁護しようとするカキコが多くて残念だよ。
お前ら、他では不法入国したフィリピン人に対しては法律を厳格に適用して
日本から追放しろとか書き込んでるくせに。

 
83名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 19:32:52 ID:mK1GqqVJ0
得をしたのは誰?
84名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 19:34:05 ID:Ghh6ygaT0
社員にとっては、人情味のある社長だったんだろう
85名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 19:34:33 ID:Ms+1QlpW0
細かい部分もなにも、持ち出し禁止は基本中の基本なんじゃ
86名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 20:47:04 ID:yw7NQXXI0
弁護士センセイどんだけクギ刺してたんだろ?
それによりけりだな。
87名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 20:51:52 ID:FK5dAkJNO
倒産したときは従業員の給料が優先して払われるってカバチタレで読んだけど
こ−ゆ−ケースではどうなんだろうか。
88名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 21:18:03 ID:mK1GqqVJ0
社員さんたちは言われて引っ越ししただけみたいですね。

ソース:河北新報
盛岡支店の事業譲渡? 仙台・ジェー社
http://www.kahoku.co.jp/news/2009/02/20090219t13016.htm
89名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 21:22:24 ID:o3IyAHqC0
とうとうソフトウェア会社も不況の煽りを受けているか。

漏れも大手電気メーカーに技術派遣されているが、
単金の引き下げ要望がキター!!!────── (・∀・) ──────

90名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 21:25:42 ID:vl5i9KBW0
給料は未払賃金の立替払い制度で倒産しても保護されている。
この社員がやったことは犯罪。
破産管財人は破産法違反で社員を刑事告訴すべき。
91名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 21:40:52 ID:/drSKhjZ0
でも何で譲渡先がわざわざ札幌の会社なんだろう?
東北や東京で買収先はなかったのかな?

まぁ何にせよ、持ち出した社員は逮捕・譲渡先の札幌の社長は賠償か逮捕か
辞任だろうな。警察はどう判断するのかねぇ

どちらにしてもこの社長は会社経営しているのに法律知らなすぎる
92名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 21:54:23 ID:0/eB2WLw0
>>90
俺も会社倒産して立替払いで今度もらうんだけどさ。
税込みの8掛、でもそこから結局税金を自腹で払うことになるから
「保証されてる」なんて額には程遠い。半額程度だよ。
結局給料が支払われなくなった段階でどうあっても無傷はない。

ま、俺は会社の物品は持ち帰らなかったけどね。
今にして思えば、もちかえりゃよかったとは思う。
換金できるようなもんはないけど、ハライセくらいにはなったかもしれん。

そんなわけで、持ち逃げ社員達を責め立てる気持ちにはなれんな。

というわけで、今もし給料遅配が起こってる人がこれ読んだら、
明日から給料回収だけに全力を注いだほうがいいよ。
信頼関係とか色々「責められない」気持ちがあったとしてもね。
本当にそれが「払われないことになった」時、マジで人生ぼろぼろになるから。
93名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 23:51:41 ID:mK1GqqVJ0
譲渡契約交渉→取引先との契約ごと社員を転職→ついでに事務用品もあげる→譲渡契約は白紙→不良債権だけが残る→結果、倒産ってこと?
94名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 00:11:50 ID:i772PlmZ0
>>91
譲渡先ってアベールジャパンかよ
ブラックって言われている人材派遣会社じゃねえか

仙台と盛岡に支店もっているから売り飛ばされたんじゃねえか
95名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 00:24:18 ID:x/3fwDU60
リーマンブラザーズの連中も、倒産直前に大量の社内資料を持ち逃げしてたじゃん。
96名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 00:27:56 ID:GYAuMK040
社員が勝手に持ち出して売ったんじゃね
よくあることw
97名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 00:30:49 ID:Ml7fsHog0
>>94

ソフト会社って言っても今や派遣ビジネスが主体だからなぁ

それでもソフト開発なんて専門業のイメージで就職しちゃう人多いけど
派遣会社とやっている事はなーんにも変わらないという罠に気づくのは
就職してしまってからというw

んで結局やっている事は派遣じゃんって、次の転職先には派遣会社も視野
に入れてしまうという負のループに陥る→派遣会社ウマーってやつだねw

今回は同じ穴の狢同士くっついたということだね
98名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 00:34:55 ID:lYuqMO8bO
過怠破産罪
99名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 00:36:18 ID:2iX61uib0
藁田、早いもの勝ちだな。
100名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 00:39:22 ID:r7GlPV/O0
仙台のソフト会社と言ったらリビドーしか思い浮かばない俺は放課後マニア倶楽部
101名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 01:37:24 ID:6mpOtgFk0
これが日本型ビジネスモデルですね 笑わせてくれるじゃん
102名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 06:26:37 ID:YjYmA5KrO
確かに法曹職からしてみたら「悪質」なのかもしれないが。

全然「まれにみる」ようなことではないのでは…
103RAO:2009/02/20(金) 07:23:02 ID:K/NEvw010
法律、守りましょうね〜〜〜〜。

直接民主政治到来 OCN PAGE ON PARK
法治国家、民主国家
http://www8.ocn.ne.jp/~tao1229/
104名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 07:24:33 ID:FZLBYgGT0
IT会社ってこういうレベルの低い馬鹿の集まりだよ
105名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 07:29:24 ID:2e1EVSyB0
会社の財産は会社の物で、社長の物でも社員の物でもない。
普通に営業してる場合にこんな事やったら普通に横領だろうが。
債権者がいるってのにただの店じまいと間違えてんのか?
106名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 07:36:53 ID:0n3wq78SO
「売れるものは売り」って。
事業の終わり方も知らないくせに起業すんな。
抵触もなにも明らかな犯罪だからむしり取れ。
107名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 07:41:20 ID:unCJ8pvZO
業務上横領か窃盗だろ
被害届だせ刑事事件だ
108名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 07:43:29 ID:K2kvxxFE0
まぁでもヤったもん勝ちだよな
無いものは無いつっちゃえば、それで多少の罰金と禁固くらいならトータル+だな
109名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 07:53:44 ID:FZLBYgGT0
いまものすごくひとろこご
110名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 16:21:41 ID:W8qZTd+R0
持ち出した!
指示したのは、ジェー社、元役員四人だろ、一緒にパクちゃいな。
111名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 16:30:33 ID:pr2+i4m50
そりゃ別会社を立ち上げるとなれば、普通はいらない什器ももってわなw
112名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 13:07:13 ID:D26/8H4M0
>>110

役員4人ってだれ?

札幌の会社に転職した元社員の中にいるの?
113名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 13:15:04 ID:D26/8H4M0
オレの会社J社が倒産する前から取引したりしてるけどJ社にいた奴の肩書き
がメチャBIGになっていたよ

転職するだけでそんなに偉くなるものなのか?
普通倒産会社からの転職なら、そうウマーな展開にならないと思うが不思議だ・・・

それともソイツが元役員なのかな?

114名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 13:16:29 ID:k/qXgY2/0
計画倒産なんじゃね?
115名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 13:20:07 ID:k/qXgY2/0
昔みたいに、企業でも個人でも、
借金を返済できなくなったら一家心中というぐらいの節度がないと社会がダメになるばかり。
自己破産すればいいと甘い言葉を並べる偽善者たちが、どんどん社会を悪くしてる。
116名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 13:29:37 ID:1F/WHnWsO
>>72
ひろゆきはなんで逃げれるんだ?

預金おさえられないのか?
117名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 16:19:13 ID:/r5yXdYo0
>>116
抑えられるよ。
ひろゆき自身の預金ならばだが。
118名無しさん@九周年
>>54
裁判所に常時即出動できる差し押さえ実行部隊が必要じゃね?